1 :
イラストに騙された名無しさん:
ライトノベル評論家・榎本あきについて。
2 :
イラストに騙された名無しさん:2005/08/03(水) 00:19:37 ID:DWZIrazd
自称、ライトノベル発の評論家であり、ライトノベルフェステバル、
SF大会などでライトノベルについて熱く語っている榎本秋について。
主な活動媒体は、活字倶楽部のようで、別冊宝島には参加していなく、
ライトノベルファンパーティとの確執説もあったが、SF大会では極楽トンボ
と一緒に企画をしている。
著書は、『ライトノベルデータブック』
ライトノベル完全読本には一号には参加したが、二号ではほとんど
書いていない。
ライトノベルフェステバルで、BL好きを告白。
名前は女性風だが、むさいおっさんである。
3 :
イラストに騙された名無しさん:2005/08/03(水) 00:53:06 ID:DWZIrazd
4 :
イラストに騙された名無しさん:2005/08/08(月) 11:39:10 ID:nQhG/Wu2
今度は評論本を出すらしいですが、そもそも
でたーブック読んだ人いるの?
読んだよ。
元々のライトノベルファンにとっては特に突っ込んだ内容もなく弱いし、
かと言ってライトノベル初心者がいきなり手に取る本とも思えない。
どの辺りをターゲットにしているのかイマイチ見えない本。
あと、そもそも少年系しか扱ってないのはどうだろう? しかもその旨背表紙には何も書いてないし。
評論家としての分析力は低くはないんだろうけど、どうにも受身なのが欠点。ブログとか見てても
現状はこうだという理解はあるが、その先の未来へのビジョンが弱い、甘いように思える。
>5
確かに、方向性が見えない本ですよね。
評論家としても先が見えていないでしょうね。
で、5は未来はどうなると思っているの?
7 :
5:2005/08/08(月) 17:41:27 ID:UqIo79Af
あー、確かに俺も明確な未来ビジョンなんかないけどさ。
ただ、ここ最近のライトノベル関連書の隆盛は一種のバブルだと思ってる。
最終的には拡大はするとは思うが、今はそれに質がおいついてない。
あの人は割合現状否定をしないけど、今のままで発展性があるかと言えば違うだろう。近い将来にかなり淘汰されるんじゃないかな。
彼がまずいのはそういう批判的視点に欠けるところ。曖昧な現状肯定だから読んでてもおもしろくない。
で、いちばん駄目なのは、本人が自分がいちばんバブルの産物であることに気付いてないこと。
この時期の流れでなければ出て来ることはなかった程度だと思うし、自分なりに特性を確立しないとすぐ消える。
8 :
イラストに騙された名無しさん:2005/08/09(火) 00:44:19 ID:vRvJs1BG
あれ? 彼はよく自分がバブルの産物だといってませんか?元々別ジャンルでくえてたらしいですし
致命的なのは、文章がものすご〜く下手なことだ。
句読点の打ち方とかめちゃくちゃだよ。
10 :
イラストに騙された名無しさん:2005/08/09(火) 09:11:47 ID:vRvJs1BG
アンチがすごいね
榎本がだめなのは、このラノスレでも散々いわれていたことで。別に目新しくないので。
そのほかの、
タニグチリウイチ(SFマガジン スニーカー)
おーちようこ(スニーカー かつくら ふぁうすと系?)
みのうら(スニーカー)
かしわざきれおな(SFマガジン)
とくらべてどこがだめなのよ?
榎本秋は、書店員がカリスマ扱いされて勘違いクンになった良い例ではないだろうか。
彼が、2ch的に初登場したのはbk1というオンライン書店にいたとき。
当時、内部がたがたでたたかれていたbk1スレとホラー評論家の東殿下のスレに登場。
SF、ライノベ、BLなどを担当していたらしい。
といってもそれぞれ前任者がいて引き継いだだけなのに自分がすごいと勘違い。
SFイベントなどで大きな顔をしていたらしい。
実際にBLの目利きでは有名だったらしいが、それは本がきちんと入手できる大きな組織がバックにあったからこそできること。
彼自身の功績ではない。
しかし彼はそれを勘違いし、自分がそのジャンルでは有名で優秀だと思い込んでしまった。
そして、大森日記にもあるように独立してフリーライターになってしまったわけだ。
イタイ人としかいいようがない。