ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part15
2 :
1:2005/07/04(月) 14:39:48 ID:KyBOn0pz
3 :
1:2005/07/04(月) 14:41:02 ID:KyBOn0pz
4 :
1:2005/07/04(月) 14:41:40 ID:KyBOn0pz
取り合えず以上
テンプレ追加があったら次の方よろしく
>>3の
剣と魔法の復権はあるか?
と
軍事板 ■●創作関連質問&相談スレ 03
が消えてる。
>>1スレ立て乙
前スレで仮想敵を指定してリアル軍隊での戦闘を考察していたが、
何となくで作った仮想敵ではなく、
仮想敵をラノベから持って来てみると云う試みは、どうだろう?
主に、人類の敵的な存在とか、別に敵ではないが、
何処かの国が腹立てて喧嘩売りそうな存在とかで。
可能な限り最新鋭の兵器の使用は可能な方向で考察を。また、
参照ラノベ込みで、新たな仮想敵の想定意見も募集で。
[例]
・主に人類の敵的な存在(参照:気象精霊記)
アシュレイ率いる気象変動誘発局:気象テロ集団(主に空戦を想定)
作戦目標:目標の気象操作の妨害・失敗。 勝利条件:目標の撤退
備考:目標は情報漏洩が多い為、ある程度の前準備が可能とする。
ステフィア率いるはぐれ堕天使連盟:運脈テロ集団(主に市街地戦を想定)
作戦目標:目標のテロ行為の阻止。 勝利条件:目標の撤退
・何処かの国が腹立てて喧嘩売りそうな存在(参照:真・天地無用!魎皇鬼)
樹雷(立腹理由:地球を植民地だと言い切っているから。)
作戦目標:目標の植民地宣言の撤回。 勝利条件:作戦目標と同じ
備考:最強の敵は樹雷旗艦霧封と、参謀の瀬戸とする。(津名魅は考慮しない)
>8
軍隊出す前に、政治的な手段での攻撃(例:天地の親父の建築事務所に税務署の査察が入る)があるのではなかろうか。
つーかラノベやマンガのバンコクビックリニンゲンに現行兵器で立ち向かえるかよ
そういうトンデモ世界なら、アメ公はアメコミヒーローチームを
送り込んでくるだろうよ。
もしくは、某ネズミを出すことで、作品自体を潰すという最終攻撃とか(w
そういえば、某ネズミが攻めてくるという恐ろしいSFがあったな。
宇宙人が地球の生物と同じ見た目のクローンを作って攻めてきたのだが、
地球人の情報を電波から得ていたから原色の髪の色の美少女やら某ネズミやらがまざっているという恐ろしい編成。
いや、まあそれがメインって言う訳じゃないんだけどな。
前スレでレーザーとクリスタルボーイの関係を聞いた俺が戻りましたよ。
調べてみたら、YAGレーザーなど波長の短いレーザーは、ガラスへの透過率が高く、
グラスファイバーを利用出来る代わりに、ガラスの加工は難しいとの事。
一方CO2レーザーは、波長が長くて透過率が低い為、ガラスの加工に向いてるが、
グラスファイバーが使えず、特殊なミラーやプリズムを使ったアングルが必要との事。
X線など波長が極端に短く、透過率が高すぎて収束が難しいとか色々判りました。
敵の撃ったレーザーを受け止めて増幅、そのまま撃ち返すってことできるかな?
>>14 鏡を使えば…ただ大幅に増幅しないし、鏡にエネルギーが吸収されて逆に少し弱くなるかも。
事前に光速で飛来してくるものに対して、鏡を向けられればのことだが。
マテそれ以前に増幅ってなんだよ、エネルギー量が増えてるジャン
こう、くいっくいっと動かして振動数を増やす。
>>12 遅筆デブ酒飲みエロゲ個人副官つき御大の「地球連邦の興亡」だな(w
「増幅」と「そのまま」を同時に使うのはおかしよね……○| ̄|_
全面鏡面装甲とか全身結晶体とか。
そういうのは無理か……
あの変態執事、光まで勝手に操ってしまうのか……
でっかい手鏡をラケットのように振りまわして
敵の撃ってきたレーザーパルスをスマッシュ、
エネルギーの増したパルスで敵戦艦を撃ち落す。
という漫画みたいな展開は(亜光速で鏡を振り回すのを除いて)可能なんだよな。
まあ、人型兵器の存在するような世界ならありうるだろ。
そんなアンタ……ピンポン球じゃないんだから、亜光速のミラーで打ち返しても、光の速度は一定やて。
周波数が高くなって、エネルギーは増えるような。
光を光の速度で加速させても速度が変わらなかったとかなんとか、ニュートンであったね。
光速の90%の物体を正面衝突させた場合、
客観的相対速度はいくらになるんですか?
光の速度は、発光体の相対速度に影響されない
30 :
イラストに騙された名無しさん:2005/07/05(火) 15:28:47 ID:Z32pZQZN
光は周波数を高くしたらエネルギーは増える
もちろんのことだな
・・・周波数高くするにはエネルギー投入しないといかんけどな
敵のレーザー増幅して打ち返せるならそれは戦争の革命じゃなくてエネルギー革命
まずは発電所にしようじゃないか
もう人類はエネルギー獲得に悩まず無限のエネルギーを使うことが出来るようになるのでゲス
そんなもんを宇宙船に積んで見ろ
おまえ、光速に限りなく近付くぞ・・・
加速にン百年くらいかかるかもしれんけど
光って往復するとエネルギー量が増えると思ってたんだが…違うの?
その増えたぶんはどこから来る?
レーザーの技術に関して誤解があるみたいだな。
まあ、漏れも詳しい事は知らんケド。
たしか、箱の中で光を何度も反射させて、光の位相を整えるんだっけ?
ツーカどんだけすごい手鏡だよ、普通溶けるべ
それでも、キースなら……
キースならやってくれる!!(AA省略
光のエネルギーを得て飛ぶソーラーセイルは
光のエネルギー→運動エネルギー
という変換をしているんでしょ?
なら逆に
運動エネルギー→光のエネルギー
もできるんでない?
光速がでかすぎて比べにくいので
ほかの数値もでっかくして考えてみる
光速の50%で飛ぶ鏡に垂直に、
波長が1光秒で振幅1つ分の光を入射させたと仮定すると
(簡単のために光の鏡側の端を光の始点、逆を光の終点と書く)
光の始点と鏡に触れたその位置を原点で、その瞬間をt=0として
光の終点が反射されるまでの時間はいうと2/3秒で
位置は原点より1/3光秒
でその時、光の始点のいる位置は原点より2/3光秒
って事は反射光の光の始点から終点までの距離が1/3になっている事になり
波長も1/3
なら周波数も増えるしエネルギーも増えそうなんだが・・・・。
(相対論とか考えずにやったけどその辺りに補正がいるかも)
運動エネルギーから光エネルギーへの変換は不可能ではござらん
蛍光灯が光るのは運動>電気>光と変換しているからではないか
>37
光速の50%みたいなすんごい速さで相対論考慮しないとえらいことになりますよ
そもそもその鏡、超速いんで多分時間の流れ方とか違ってるはず
長さは時間で規定されるから(単位時間当たりの光の飛行距離)・・・
まぁなんだ、ややこしいってこった
GPSでさえ一般相対論使って補正してるからあの精度が出るというお話よ?
>>37 ソーラーセイルは光のエネルギーを運動エネルギーに変換してるわけじゃない
光の運動量を受け取ってるんだよ
鏡を0.5光速で動かすエネルギーと技術力あるなら
素直に砲弾撃ったら
>>38-39 鏡での時にどんな風に光へ相対性理論的影響がでるか分からんので
光の弾性衝突として考えてみた
鏡は光を中に吸収したあとに放射していると考えて
鏡を入射光と同じ光を放射する光源として扱えるのなら、
光のドップラー効果で簡単にいけるんだけど
それでいいんだろうか?
>>41 「運動している鏡に反射させた光のエネルギーが変わるかどうか?」って話があって
それを考える上で差の出やすい速度として光速の50%を出しただけで
鏡の速度辺りに拘らなくてもいいよ
光の速度は、発光体(反射含む)の相対速度に影響されない
速度の話じゃなく、波長の話。周波数が上がればエネルギーが上がる。
今のところ光学兵器と言えばフォークランドでイギリス軍がパイロットの目つぶしにレーザー使ったのと
対空ミサイルのシーカーつぶすために作られてるレーザーCIWSくらいか
>>45 フォークランドで使ったという奴は今も現役なのか?
過去の戦争で使われた光学兵器というならアレもあるんだが
>>46 確か非人道的と言うことで批判を受けて退役したことになってる
米軍が推しているAL-1を無視しないでよ。
>>48-49 あんなトンデモ兵器は認めん
というのは嘘ですっかり忘れてたんだorz
しかし、レーザー系兵器ってなんでこうトンデモ臭が漂うんだ?
トンデモって・・・一応実用化近いんでは?
あれは結構ガチっぽい。
AMRAAM積んでAWACS護衛用の大型戦闘機として使うって言う計画もあるそうだ。
>>50 ガンダムみたいに弾の形して飛んでいくからじゃないか?
実際はある程度照射しないといけないみたいだし。
>>53 訂正:弾の形で飛んでいくと思っているからじゃないか?
そのうち光学兵器が実用化されてさー
んで、そんな時代の人間がガンダムとか
「これ一体何飛ばしてんのw」
って感じに笑いながら見たりするんだろうか。
>>55 すると思うぜ。
「なに、昔の人ってやっぱり無知なんだ?www」
みたいな。
ガンダムとかも別にムリして遅くしたビームひょいひょい避けないでいいから
照射されても装甲溶けない前に逃げるとかで腕前表せばいいのに。
あったまわるいぜ。
ほんと、弾っぽい光学兵器ってダセぇよな。
光学兵器っぽい実弾兵器はOKでしょうか?
一瞬照射できるだけでもダメージ与えられないと
兵器としては使い物にならないと思う
>>56 あ、ひょっとして弾っぽい部分だけが光学兵器と思ってる?
違うんだよ。ホントは弾っぽい部分の前後にも光線が続いていて、照射しつづけてるの。
でもレーザーはどこに飛んでいってるか見えないから、レーザー光線に混じって断続的に
荷電粒子を飛ばしてる。そうするとレーザーの照射方向を大まかに視認できて撃ち易いし、
撃たれる側にも威嚇効果があるってわけ。
そんなムリな解釈はいい・・・第一あの光ってる部分が当たってないのに装甲溶けたりしてんのみたことないですよ
ほんでレーザーとか凄い直進性で狙いをつければ特に考えなくてもあたる
もし重力とかで微妙にレーザー曲がってるなら他の電磁波も曲がってる
結果相殺されて全然問題ないんじゃないのか?
とネタにマジレス
ビームとレーザーの区別が微妙についてないに1デナリウス
つける必要もない気もするけどな。意味だって
・ビーム=光線
・レーザー=“特殊な”光線
だし。
ただこのときガンダムビームネタにしているのなら、
・UCガンダム:高熱の荷電粒子(詳細は知らん
・種ガンダム:不思議光線
だと解釈しているが何か問題はあるだろうか?
ビーム=光線じゃないだろ
>>63 種の設定がいいかげんなのは確かだが、初代〜Vだって大したもんじゃないぞ。
不思議光線が不思議粒子のビームになっただけだ。
>>56 いや、っていうか、今でもミサイルは直撃しないと爆発しない描写多いし、対空砲が近接信管使ってるっていう描写もほとんど無いからなぁ。
レーザー出てきてもそう変わらない希ガス。
>66
後最近のミサイルは数十Gものの機動をしてくるからなあ。
はっきり言って有人機が機動で避けるのは不可能。
>>67 えー?
AMRAAMはコソボで避けられまくってるぞ
>>68 そりゃ、有効射程外に逃げられればミサイル避けられるわ
コソボでは、RWRが反応したとたん逃げ出す奴が多かったらしいし
>>67 電磁波やパルスレーザーでシーカーを混乱させて回避可能にしているとかは?
装甲兵器相手に近接信管って効かないだろ・・・
撃つなら徹甲弾なのサー
>>72 対戦車ミサイルに近接作動信管が無いのと同じ理論なわけだな
戦車の真上を飛びつつ下向きに自己鍛造弾をばら撒く
対戦車ミサイルならあった希ガス
>>74 STAFF弾だね
そもそも近接作動信管とは違うっす
>>74 「トップ・アタック」でつな。
戦車は上面の装甲が弱いから効果的だ。
モビルスーツみたいなごちゃごちゃした兵器なら、近接信管で十分じゃん。
別に一発で大破しなくとも戦闘能力がそげればOK。
防御力の高い戦車でも換気は必要だろうと言う事で
ミサイルの弾頭を毒ガスに変えて中の人を攻撃
人道的には批判が大きいだろうが
戦車を撃墜しても結果は同じですから!!
>>78 その辺の対策のされてない第3世代戦車って見たこと無いんだが……
外れたときのほうが怖いな<毒ガス弾
>>79 対策済みか、残念
>>80 そもそもミサイル撃つ距離だから大丈夫。風向き次第でどうなるかは分からんが
ナパームで蒸し焼きに出来るかどうかは未知数だし、やはり最終は装甲を突破するしか無いのか
・・・・・・王水とかの侵食性の高い薬品も装甲厚で効かんな
やっぱり現行の対装甲兵器が一番利に適っているのかなーーーー。何だかんだで切磋琢磨の上で洗練されてる訳だし
>>77 それを言うと世の中のロボな人を50%くらい敵に回すぞたぶん・・・
なんていうかああいうでかくて複雑な兵器全部ダメってことを簡単に証明してしまうからな・・・
なんつーか戦車ラノベきぼんう。
とりあえず、この板でガンダムを叩こうとする奴は、柳田理科男と同レベルなのばっかというのは判った
ねこ耳戦車隊、続編でねーかな・・・
無駄な軍オタ知識でライトノベルを叩くのが目的のスレじゃないのか?
>>79 第3世代どころか第2世代でもNBC防御のない戦車見たことねえ。
最近の人は水上艦艇にNBC対策の海水シャワーがあることとかも知らんのだろうな。
連隊レベルで核投射能力があった時代も今は昔か・・・。
>>70 AMRAAM新しい奴はジャミング感知すると妨害電波ねらって追跡する誘導モードがあるとか。
>>77 一応ザクでさえは150o連装砲に耐えてたりするのだが。
猫耳戦車隊・・・名前だけで気が抜けそうだ。
まぁ戦車なんて人気ないよねぇ。
俺自身の一番好きな戦車小説はエルベの魔弾改めベルリン1945ラスト・ブリッツ(梅本弘)
ラノベって言えるかどうか微妙だが・・・
そーいや忘れてた
ジャンクフォースシリーズは一応戦車モノって言って良いんだよな?
そういや、某人型戦車は整備が大変な様子を強調することで
人型であることの説得力を増してるような
ああ、裏設定は極力考えない方向で。
>>93 すり足で敵の射角から外れながらパンチパンチキックで撃墜しまくる人型戦車の話?
あの世界、人型の説得力を与えようとし過ぎて、生身で十分強い世界に
なってしまったのが笑える。
というか、生身でも動きが違えば全長八メートルの怪獣を鉛筆一本でぶち殺せる、そういう世界観だからこそ人型戦車にメリットがあるような。
戦車物は下手な小説よりもPK中隊の写真集や自伝のほうがよっぽど面白いからなあ。
>>97 架空小説とかは、“奇抜”な策略とかで味方サイドに有利に働くからね…
逆に、リアルを求めすぎて主人公が戦車を追い出された戦車兵とか
よく分かんないうちに戦闘終了、じゃ売り物にならないな。
アメリカ軍から、旧日本軍は”必ず”部隊をわけて迂回戦術をとるのは
不可解とまでいわれた硬直性は、今だ健在ってことか。
>>84 V癌の小説版で、主人公がミサイル避けながら
「あんなものでも一発あたればやられる」って言ってたよ
まあ元祖が120mm口径の砲をハネ返しといて
そりゃないんじゃないって気もするけど
>>99 徹底した情報操作とマインドコントロールの賜物ですな
日本兵のバカがつくほどの生真面目さ、実直さは凄い。
「しかし、数多くの逸話に現れる日本人兵士は、確かにその戦いぶりは粘り強いものの、まるでロボットのようだった。
予期しない状況に対しては、俊敏に行動することができなかったのだ。
コヒマの戦闘でのこと、早朝の薄明かりの中でイギリス人狙撃兵が、味方の前線基地へと通じる深く狭い水路の中に、何か動くものを見つけた。
距離はわずか、90mのところだった。さらに注意して見ると、水路沿いの急な斜面を何人もの日本兵が腹ばいになって上っていた。
まちがいなく面白いことになるぞ、と狙撃兵は満足げに喉を鳴らし、直ちに態勢を整えて、一人また一人と狙い撃ちにしていった。
最初の一発で一番目の兵士が倒れると、直ちに二番目の兵士が地面にひれ伏した仲間のもとに匍匐で進み始めた。
狙撃兵はその兵士を撃ち、さらに三番目、四番目を仕留めた。
どうやら日本兵は状況判断することがきわめて不得手らしいことが判り、狙撃兵は驚いた。
日本兵は、増え続ける死体の山を超えて、ただひたすらに匍匐前進を続けるのだ。
彼は結局二十七人を倒し、あたりがすっかり明るくなる頃には、水路には死体がうず高く積まれていた。」
(ピーターブルックスミス著「狙撃手」より抜粋)
工工工エエエエエエエエェェェェェェ(;゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエエエ工工
Ho! It's Japaniese KAMIKAZE!
「お国の為に死んで来ます」
と、無駄に命を散らす若者
人間は物量『戦略』の昆虫じゃないんだからさ〜〜
104 :
103:2005/07/08(金) 05:31:15 ID:CfT3RX2G
帝政
Ho → Oh
テンザン・ナカジマ「ほ! カミカゼ精神なんて今時流行らないっての!!」
>>100 ヴィクトリータイプとガンダムタイプの違いとか、年代が半世紀違うとか
ガンダム世界じゃミサイルは爆圧よりも高熱が恐いんじゃない?
硬いけど融点がそんなに高くないとか。
チガウナカ
HEAT弾ってしってるか?
モンロー
手榴弾でいいじゃん
?('A`)
ノイマン
逆シャア以降、F91とかは小型化が進んで、
Vガン時代だと小型化がきわまってるんじゃなかったっけ。
軽さ重視だから、装甲とかも脆くなってるのかも。
あとVガンは分離飛行機能持ってるから機構的にも脆いと考えられる。
時代はKEM
HEATは複合装甲で簡単に防御される
>115
つタンデム弾頭
後は、単純に弾頭を大型化するというのもありかな。
第三世代型MBTで対CEがRHA換算1000ミリ強ぐらいだから、8インチあればいいね。
というか、複合装甲に覆われていないところを狙えば良いのではなかろうか。
後、KEMは高いよ。それに、LOSなら射程も短くなるし。
いや時代はマイクロ・ブラックホール弾
それでもダメなら怨霊弾か高速詠唱弾で
一番新しいのはトップアタックだっけ?
120 :
イラストに騙された名無しさん:2005/07/08(金) 23:31:02 ID:061Ydxer
つLOSAT
では地上発射型のトップアタックミサイルで
上空に向けて発射し目標寸前までは高度数百mを飛行する
目標寸前で急降下して上面狙い
ハッチとか狙えるとなおよし
戦車の上に来たところでミサイルの腹の部分?から真下に目掛けて爆弾発射っていうのもあったな。
面倒くさいから人間地雷でいいよ
本当に出したい前日に、ちょっと腐ったものを食べて無理に出してます。
腹痛が続いて当日えらい目にあうこともしばしば。
お薬に変えようかな……
ひゃあ
スレ間違いー(汗
B兵器か。禁断の武器に手を出すとは・・
まてよ?
>出してます
・・・・こっちだとしたら更に禁断の・・・
ぶりぶり左衛門のBか……
やの付く自由業の方お得意の嫌がらせ最終兵器Bキュームカー
1 :イラストに騙された名無しさん :2005/07/04(月) 14:38:03 ID:KyBOn0pz
ここは、ライトノベルにおける武器や兵器についてマターリと語らうスレッドです。
身近な地雷本から刃物、果ては反物質まで際限なし。
※ライトノベルにからまない雑談はほどほどにしましょう。
※知識を嵩に煽ったり、偉ぶったりするのは虚しいことです。
武器・兵器に関する常識は、日々変化する儚いものだから。
※次スレは950ぐらいで話し合いましょう。
【前スレ】
ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part14
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1117169081/ 過去スレは
>>2以降に
>身近な地雷本から刃物、果ては反物質まで際限なし。
ヤッパの話はでてこんな
そもそもんな大量にコピペするなや、断りいれて下二行で済む話だろうが
大体、ライトノベルのヤッパなんてろくでもないものばかりなんじゃね。
ヤッパってヤクザやチンピラの武器の名前として何気なく使ってたけど、実際どういうものを差すの?
ようは刃物のことだろ。
「やいば」と書いて「ヤッパ」と読む、のか?
自分の知ってる分類:
ドス:匕首などの短い刀。「命ぁとったるわ」などの突撃シーンにおける効果音「ドス」より
長ドス:いわゆる普通の日本刀。ドスの長いものを指す。
ポン刀:「日本刀」の変形読み方。ニッ「ポントウ」
自分脳内辞典だとこんな感じだが。
じっさいのところ、任侠モノでよく出る鍔のない杖みたいな刀ってどうなんだろ。
確かアレは「保存用の鞘」だと聞いたことがあるのだが、実用に耐えるのか?
超振動ブレードと単分子カッターの優劣について。
超振動ブレード ググったときにいろいろな作品が出てくる
単分子カッター ググったときに出てくる作品は主にフルメタ
よって設定の使いやすさは
超振動ブレード>単分子カッター
単分子はワイヤーのほうがメジャーだと思う
>>133 正直、ヤクザ内でも実力行使は減ってきてるみたいだし…
特に昔から日本刀は持っているだけで使わない、いわばお飾り的な存在らしい。よっぽどのことがないと使わない。
そう考えると、上等な柄とか備える必要はないかと。手に入れにくし。
>>134 超振動ブレードは、名前の通りの原理だと思うんだけど、単分子カッターはどういう原理?
熱を帯びるのですか?―誰か詳しい人、教えて
大きな一個の分子でできているのさ
単分子で出来たワイヤーは、通常の分子間結合で出来たワイヤーより
はるかに丈夫。しかも、細さも分子サイズのため、ものすごい細くて
全然壊れないワイヤーになる。
実際に使われるときは、一つの分子じゃなく、ひも状の分子を寄り合わせる
方向になると思うが(それでも十分丈夫)。
クラークによって楽園の泉で軌道エレベータの素材として登場し
ギブスンによって人体輪切りにするになった夢の素材
ニーヴン忘れんで…>短分子ワイヤー 人体輪切りはあっちが元祖だ。
これでいいのかな
炭素フラーレン分子を元につくり出した単分子繊維
http://www004.upp.so-net.ne.jp/babahide/library/bpguide1.html 炭素フラーレン分子というのは、炭素原子をサッカーボールの形に共有結合
させた分子(C60とか、バッキーボール、とかいった愛称で知られています)
で、様々な応用が期待されている話題の分子です。
この炭素フラーレン分子を変形させ、細長い中空の筒状にしたとしましょう。
すると、いくらでも長い中空繊維の分子を(原理的には)作ることが出来ます。
これが炭素繊維です。
この炭素繊維、太さは分子レベルで、中空ですから非常に密度が低く、原子
同士が共有結合していますから引っ張り強度はダイヤモンドを凌ぐ、という凄
い素材となります。たとえ長さが何Kmもあったとしても、全体が1つの分子で
ることから、この繊維は「単分子繊維」ということになります
長ドスは日本刀じゃなくて大脇差になるんじゃ?
士分しか日本刀を持てなかった時代の侠客がでっかい脇差で代用してた名残。
かなりうろ覚えだから自信ないけど。
白木鞘は割れ易いと聞いたこともある。
鍔なしを実戦で使ったら指が固定されないから大変なことに。
自分の指が落ちる。
>143
それは長脇差しじゃなかったかな?
でもって割れやすいのは事実おれが持ってるやつは軽いひびが入ってる
実際に使う際は布などをきつく巻くそうな
……念のため断っておくがおれはスジ者じゃない
さすがに構造鉄材をグラインダで削って長ナタみたいな刃物として使うには無理があるか
猫の地球儀の「桜花」と「秋水」か?
削りだし>焼き入れっていう手法、なんかどっかで見たことあるような気がするが、教えてエロい人。
現実的な問題として、人外クラスの怪力が力づくでぶった切るんじゃなきゃ、構造鉄材は刃物にはならない
同じ鋼でも成分が全然違うから
西洋ナイフはほとんど削りだし→焼き入れじゃないか?
板状のナイフ用鋼材買って来てナイフの形に切り出してグラインダで削って刃をつけて
焼き入れしてグリップ付けて出来上がり。
焼き入れは専門業者に頼む人もいる。
手間の量的にはこんな感じ?
溶かして型に入れて固まったら完成<削りだし<鉄板に火を入れて叩いて伸ばす
>>141 単分子ワイヤー(ヴァリアブル・ソードだっけ)だと、確かにスーッと物体に入り込んで
いくだろうけど、片っ端から分子結合が復活してしまって切断できないように思う
>>146 せめてスプリング刀くらいじゃないと厳しいだろうな
>>151 先だけを単分子にしといて、だんだん広げていけば結合しないだろ。
>>149 ダマスカス鋼の利点はその柔軟性と粘りの強さにあると聞いたことがある。
どっかで読んだ記憶があるのだが、いわゆる細身の洋剣(レイピア)の素材に使った上で、
「地面に刺して思いっきり曲げてみる」のが性能試験の一つだとか何とか。
下手な素材で作るとあっさり折れるがダマスカス鋼は折れずに曲がるとか。
155 :
149:2005/07/11(月) 16:43:15 ID:lEQdatdZ
「西洋ナイフ」ってのは現代のナイフスミスが作る標準的なものってことで。
鍛造ナイフばっか作ってる人もいるけど少数派だしね。
>>150 手間はその通りだけど、鋳造で刃物作るのは昔の西洋剣の安物量産品くらいだと思う。
ダマスカス鋼は不純物の働きで軟鋼と硬鋼の結晶が適度に混ざって
独特の文様が生じて粘り強さと切れ味を併せ持った鋼になってたようだが、
それだったら人為的に軟鋼と硬鋼とを組み合わせた日本刀の製法の方が高度な気が。
>>156 そりゃ十重二十重に折り込みんでいく日本刀の製法は世界最高峰だろうよ。
でも手間掛かるしなー。
そこで満鉄刀ですよ。硬鋼のパイプに軟鋼流し込んでプレス一発で出来上がり。
それはそれでうまく描写すれば面白そうだよな
都市の人とか好きそう
ダマスカス鋼は完全に失伝してて製法不明。
日本刀も古刀は未だ再現出来ていない。
どちらが高度かなんて判らんのじゃないかね。
156のは現代のダマスカス風ナイフと古代インドのダマスカス鋼と銃夢のダマスカスブレードが
ごっちゃになってる希ガス
製法不明だから、最強というわけじゃないけどな。
軍板あたりだと、大和の主砲や装甲が現代工学で作られたものより
優れていると思っている奴多数という笑えない状況だが。
ダマスカス鋼って
「紐状の素材を複数寄り合わせた上で鍛え倒す」
だった気がするけど、こりゃ記憶違いかガセネタか。
確か日本刀の使用鋼材って低温に弱いんじゃなかったっけ?
そういた職人芸至上主義が
人材の育成、マニュアル化による技能の伝授を
妨げ、しいては決定的な敗北をもたらすのじゃよ〜
戦争は数だよ、兄貴
でも戦争で勝つなら鋼板の打ち抜きや鋳造で大量に武器を作る方がいい罠。
名刀で斬られようがナマクラで斬られようが人は死ぬんだ。
いろんな説が人を騙すカス
失業でも人は殺せるんだ
塹壕戦ではシャベル最強説もあったな
銃剣をギザギザにしているのを見つけられた新兵が古参兵に
「そんな銃剣を持って捕虜にされたら殺されるぞ」って言われてシャベルの先端を研ぐことを教えるっていうネタは何が元ネタだっけ?
「戦場における人殺しの心理学」という本に実話としてのってた話だな。
西部戦線異状なしでも似たような話あったな
ガンダムのビームサーベルとかどうやって鍔競り合いしてるんだろうか?
普通に考えたら刀身が重なり合った瞬間に、ビーム(過電粒子か?)が干渉を起こすだけで後は素通りじゃね?
刀身が半固体化してるのか、刀身を形成するのに使われている力場の感情が柄にまで伝わるのか
ライトセーバーも似た様なもんだし
これをどう考えるポマエラ
ダムのサーベルはミノフスキーマンセーなので深く考えたら負け
>>172 そこは既に空想科学読本が通過している!!
>>174 d
興味があるからシリーズ揃えてみるか・・・
あれはラノベに含まれまつか?
>力場の感情
想像しようとしたんだが、漏れの想像力では無理だった・・・orz
>>176 すまん
力場の干渉だ。よくsとzを打ち間違える癖があるんだ
スマン
>>176 他の力場を嫌って弾き飛ばすわけ。で、力場が言葉を話せたら、
「逝ってヨシ!」「オマエモナー」とかやってる。
ごめん、逝ってくる。
>>174 そして空想科学シリーズのヘタレっぷりを証明してしまったわけだ
>>175 例の科学読本は「圧縮したミノフスキー粒子の束」であるビームサーベルや
「フォースの力で光り輝く」ライトサーベルを考察することはできないので
「仮にレーザー光線の剣だと仮定して」とかやってるので、笑う目的以外には
読む価値はないと思う
自動車の性能を考察するのに「内燃機関の事は良く分からないから,仮に馬が
これを牽くとして・・・」みたいなものだから
そうそうマジンガーの時も光子力が良く解らないので、ソーラーエンジンで〜とか
彼の中ではあと人間が走るとき数十センチ以上の上下運動が発生するそうだ
>>181 >「フォースの力で光り輝く」
そんな剣じゃないぞ。
ジェダイやシスにしか使いこなせないだけで、刃を出して振るだけなら誰でもできる普通の武器だ。
>>183 んじゃ「原理不明の力で光り輝く」と読み替えてくれ
理科雄アンチってのはちゃんと設定にくくるのかと思ったら大して変わらないんだな。
「怪獣と恐竜の体型は違うから恐竜から体重は求められない」と言っておいて
「怪獣の着ぐるみから体重を求めるのが正しいんだ!」と素っ頓狂な事を言い出した山本弘を思い出す。
ライトセーバーって実は手作り。
ビームを収束させるなんかの鉱石を上手く組み合わせて作ってこそ初めて一人前と認められるらしい。
ジェダイって言うのはライトセーバー職人の事だったのか〜〜
>>187 まあ、それを職にして大量に作ったところでほとんど売れないしな
特殊な刃っていえば超振動(高周波)ブレードと単分子カッターとビームサーベルくらいか。
あとは特殊な金属製の刃ーってのがほとんどだよな。
ビームサーベル自体が幅広すぎともいえるが。
>>189は手刀の存在を忘れているな
気孔だ何だで鉄も切り裂きぶち抜く究極の近接武器 イン ラノベだぞ
RPGロケットはある意味刃
そなの?
ヒートサーベルを忘れているな
別名ハンダごて
>>194 そもそもあれ自体が無事って言う辺りトンデモ武器の条件を満たしていると思われ
何?耐熱性(融点)が桁違いに高い特殊な材質?
或いは熱伝導が特殊な方式で行われているのか?
>>195普段はそれほど温度高くなくて
斬りつけるときに高温になるんじゃなかったっけ?
そしてソードは溶けないけど相手の装甲は溶ける。
ならそのソードの素材で装甲を作れba(略
とんでもなく重い材質なのかも
ヒートサーベルで走行を貫通するなら、押し当ててから体重をかけるべきじゃないかなぁ。
陸戦兵器の装甲の場合、比重が高いっていうのはむしろいいことじゃなかったか?
武器の材質で装甲も作れば、もっと頑丈になっていいんじゃない?
ってのはよく出るネタですが。
剣の材質(鉄あるいは銅)は鎧の材質(革あるいは布)に打ち勝てる。
なら最初から剣の材質で鎧を作れば……とやっていったら最終的に、
●どう考えても量産が利かないほど高い
●そもそも「フリーサイズ」になりえないのでカスタムメイド前提
●着たら自力で歩くのが困難
●高速で飛翔してくる鋭利な同材質の塊(鉄で出来た鏃など)が防げるとは限らない
という素敵な鎧が出来上がってしまいました。
コストパフォーマンス、重量が機動力&運動力に及ぼす影響、加工技術
このあたりが、「武器の材質で装甲も」っていうネタを
出すときに考えなければいけない要素のような気がします。
装甲って言うものは相手にする武器によって変わっていくものだしなあ
ヒート武器は想定外だったんじゃあるまいか?
つまりスペースドアーマ最強
スペースアーマー(宇宙装甲)
内部に時空の歪みを作り、一種の異次元宇宙を創世する装甲
ここに飛び込んだ敵の砲弾・エネルギーその他は内部時間で
数百億年経過した後にようやく出てくるが、たいていの物質は
素粒子崩壊しており、エネルギーも拡散して無害となっている
>>204 それを防御兵器に実用出来るなら攻撃兵器にも何らかの形で理論を応用出来そうだな
ってか万が一暴走した時にはパイロットも同じ運命を辿るんじゃないのか?
数百億年加速するリニアレールガンとか凄そうだ
>>206 >数百億年経過した後にようやく出てくるが、たいていの物質は
>素粒子崩壊しており、エネルギーも拡散して無害となっている
そのまんまじゃでこうなってるらしいぞ
装甲間に異空間を造って尚且つ安定させられるんなら
空間に干渉する兵器も実用可能って事だろ
目標を周囲の空間諸共圧縮して押し潰すとか、単純に空間を歪めてその復元力の反動を利用するとか
208 :
イラストに騙された名無しさん:2005/07/13(水) 14:49:26 ID:XeHwvMh1
>>204 ローダンに出てきた。
「長い寿命を持つ素粒子ビーム砲」でぶち抜かれてた。
スローガラスアーマー?
中にタンポポ村が!
銀乞とは懐かしい
現在のビーム技術で使われてる素粒子って何なんだろう。
ガンダムは重金属粒子とか言ってるけど……
不思議粒子
Σ(゚Д゚||
重金属とぼかしている時点で、不思議粒子以外の何物でもない。
重金属粒子ってのは昔の設定or∀設定だぞ
>>212 ビームとして使われてる素粒子としては、光子、電子・陽電子、ミューオン、陽子、中性子くらいか?
工業的にはイオンビームが多いな
今の公式はミノフスキー粒子でいいのか?
>メガ粒子
ミノフスキー粒子が縮退したもの
この場合の縮退って、物理学の縮退と同じ意味なんだろうか?
ウィキメディアで縮退をググッたが
あれだ、このレベルになると基礎物理じゃ通用しないな
量子力学なんて範疇外
かなり荒っぽい解釈をすると
粒子(物質)のエネルギー的な性質が変化した状態の事でOK?
多少スレ違いな気がするけど
粒子砲と言う発想はもう古いのか orz
実際のところ、生身の人間と装甲、電磁的防御のある軌道兵器とをひとくくりには出来ないけど
透過率限りなく0の装甲・・・・どんなゲテモノが出来上がるのか
結局新素材の開発だのなんだのイタチゴッコなんだろうなと思った
ま、そんな先の話しだれも知らないけどね
>223
なぜ、kanon?
しょせん馬鹿は、科学用語を適当に並べておけば信者になってくれる
からな。
軍事もエロゲをオタクにとっては同じ
自分の願望をたくすファンタジーでしかないのさ
指向性兵器に対しては、如何に攻撃を減衰させるかが防御の要?
>>229 で、攻撃側は減衰させられないように色々と工夫するわけだな。
火薬にクギとかの金属片を入れて破壊力を向上させる、みたいな感じで。
減衰させないように標的をどんどん打ち倒していくわけだな?
「ハハキトク スグカエレ」
ありえない角度でユーターンしていくビーム。
>>216 禿の小説ではVの時代でも重金属だったキガス
そしてアニメ設定は既にミノ粉を縮退!とかやってた
その辺の擦り合わせってやってないんだなー、と思った
「サクラ チッタ」
広範囲に分散していくビーム…って危険度が増してるがな
>>232 >>178 ちなみに昔、神々の砂漠というラノベがあったんだがな。
力場を人型にしてロボットみたく戦う、というモノだったのだが、
続編が出ない・・・
既出だったか(ノ∀`)アイター
そういやエリアルでは、素材が力場だけの人工生命体が出てきたよな。
これと236を組み合わせれば、ネタとしてはちょっとは使えるかな?
相手の力場に干渉し、エラーを引き起こす事で敵を・・・
捨てプリがそんなネタだったな・・・orz
>>237 間違えたよ・・・orz
×237
○236
間違えてねえじゃんw
>>238 さらに間違えた・・・逝ってくる・・・
×236
○235
逝ってよし
たしか10巻。エネルギー信号そのものがプログラムになっていて自由意志を持ってる……だったかな?
オルクスの主砲をもってしてもやっとハッキングの信号を送れる程度ってくらい量と密度が高かった。
セイバーは単身で戦ってたが。
ああ。
あの星を喰う伝説の怪物か。
あれについては「エネルギー生命体」とか勝手に解釈してたから気づかなかった。
>力場を人型にして
>素材が力場だけの人工生命体が
今月の電撃文庫でも出てます
>235
この板で3番目に古いスレですな。
失礼、2番目だった。
いつ頃からあるのか知らないが、かなり昔から生命体として、
有機生命、無機生命、エネルギー生命の三種類はSFで出てきてる。
なん10年も昔からあったはず。
最近のしか思い出せないけどマップスにもいたね。
エネルギーと流れの制御だけが生命としての基礎だからねぇ。
て、2001年宇宙の旅での知性体の進化の道そのものだな。
250 :
イラストに騙された名無しさん:2005/07/21(木) 13:22:02 ID:EH3ORUT7
保守
ネタが尽きると議論、考察系のスレは伸びないな
そうだな。ageても話題がないから無意味だな。
ならばネタを
エネルギー生命体が可能なら
ホーミングするビームも可能だろうか?
天鎗の下のバシレイスに誘導式のビーム砲があったな。
磁気で空間に誘導敷いて粒子砲を確実に命中させる。
そんな強力かつ広範囲の磁気を自在に操れるなら、ビーム湾曲よりもっと有効な利用法があるような気が汁。
ビームが強力に誘導される塗料というのはどうだろう。
予め相手にペイント弾を当てる必要があるが、当てればビームが近寄ってくれるので精度が上がる、みたいな。
ややネタバレだが、バシレイスのは自前で開発した技術じゃないんで応用して色々やるってのは無理かと。
エネルギー生命体のホーミングビーム
ビーム1「お国のため、行ってまいります!」
ビーム2「発振機さん……もし、生きて帰れたら……」
ビーム3「いやだぁぁぁぁ死にたくねぇ、死にたくねぇよぉぉぉぉ!」
こんなのか。
エネルギー生命体のホーミングビーム!
意思を持ち、自我を抱える生きたプラズマ!
時に笑い、時に苦悩する彼らを兵器として使うのはまさに人の業と言えよう!
ビーム「でも曲がるかどうかは別問題なんだよねー(直進)」
時間帯ごと面子は
昼から夕方がギャグ、ネタ
で、夜から朝までが考察、参考資料発掘だな
例外はあるけど大きな流れとして
ホーミングじゃないが、ワープと併用して遠距離から近距離発射とか考えちまったよ
なんでもワープつければ良いってもんじゃ無いと自分でダメ出ししちまった
発想を少し変えて発生点をずらせるビームとかも考えてみた
>>253の磁気誘導の他に特定の波長の光とかで激しく化学変化を起こす物質、或いはその触媒などを使って
敵「これでトドメだ」(ビーム発射)
空間に設置したトラップがビームに反応、瞬間的に大量のエネルギーを生産
何も無い空間から敵のビームの軌跡を辿ってビームが敵に向かって発射(?)される
敵「そんなばかなーーーー」
アイディアだけの跳んでも兵器一丁上がり
たしか「ヤマモト・ヨーコ」で、レーザーフリントていう物質が出てきた。
エネルギーを打ち込むと、打ち込まれた方向に対してレーザーを打ち返す、という性質がある物質。
作中ではレーザーフリントが大量に浮遊してる空域に誘い込んで自爆ボンバーを誘う作戦だった。
なんか最近ダメ出しばっかりだなオレ。ちっとネタ考えてくる。
サイコガンダムMkUのリフレクタービットに近い性能の兵器だな。
ならば、次はビットの話題でも振ってみるか
ビットの武装は、実弾系、エネルギー系、自爆系、妨害電波系
この他に有効はモノはないかね
上記が有効かどうかは、ともかくとして
…自爆系のビットってミサイルとどこが違うんだ?
ビットのほうがエロかわいい
あ
ファンネルミサイルという物がですね(ry
サイコミュにより精密な攻撃ができるとか何とか
>>262 探査系
集団戦闘に置いて多角的情報を統合する事でより正確で緻密な戦局把握が可能
光学カメラだでも三点観測で正確な座標を割り出せる
とくに自動戦闘兵器などとは相性が良い
あと邪道かも知れんが、某種続編にてブレードの付いたガンバレル(有線)があった
>259
火炎直撃砲 (宇宙戦艦ヤマト)
機動兵器の胴体ほどの大きさがあってサブウェイポンの着脱も自由自在。
その上手足がついてて格闘戦もOKな上、人も乗り込めるビットとか。
>>269 突っ込むにも値しないネタだな
フリが長い
自動兵器の足りない性能(反応とか)を人間の遠隔操作で補うのです。
慣れるか、才能があれば一人で2〜10機のビットモビルスーツと
一糸乱れぬ攻撃が可能となります。(たぶん)
ビットモビルスーツの話だよな?
それじゃモビルドールは完全自動制御に近いからビットモビルスーツの上をいくのかな。
>>267 そういえばあのガンバレル、ケーブルを切られて停止するって展開が一度もなかったよな。
>>272 機械の人間より優れた部分と疲れない、計算を間違えない、命令に逆らわないなどと
人間の経験からの判断と反応と機転と後方とのインチキ取引と白旗と、
機械が全部人間より優れてるんならモビルドールが上。
人間より優れてない部分があり、それを補う形で使うんならビットモビルスーツが上(人間は疲れるけど)。
ビットモビルスーツは完全自動判断になっちゃうくらい通信不能な所でも、
ニュータイプっぽい能力で連携が取れるのも強み、、、らしい。
でもロシア人は犬を使うのさ
そして勝つ
5機以上のビットを動かす場合は、それぞれのビットを
バラバラに考えるのではなく、一つのグループとして
考えれば、動きは単調になるかもしれないけれど、
大量の機体を安定した動作で動かすことが可能になるぞ。
あとまあ、弾幕シューティングの敵弾の動作とかも、
ビットの動きの参考になるかもな。
無人機を群知能で動かす研究が現実でもなされてるしね。
>>275 >でもロシア人は犬を使うのさ
>そして勝つ×
>でもロシア人は犬を使うのさ
→そして自軍の戦車に特攻する
犬地雷の何と可愛そうだったことよ……。
自動操縦の機体を大量に作って、
一人が全部の指揮を取る形にした方が良くないか?
>>279 いや、担当者を銃殺した後
軽油だかガソリンだかの匂いを
つけて訓練したら成功したとか
一方日本は人間を使った
>>262 防御系というのものもあったな
>>280 人的損耗は無いけど、自動操縦である事の強みも薄い
疲れないけど機体の整備や補給は必要な訳で、撃破されれば物資も減る
副座にして個人の負担を減らす方がまだ現実的に思えた
>>281 はだしのゲンの作者も書いてたな
日本の神風精神のなんと愚かな事か
背景に物量差からして、そんな事をすれば自国の方が損害比率が高いのが分かるだろう
でもモビルドールの強みって、よく考えるとあの強烈なビームシールドと強力な主砲、
そして有無を言わさぬ人海戦術がウリのような気がする……
同数からの殲滅線ならモビルビットのほうがいい動きしそうだなあ。
>>283 モビルドール頭はあんまり良くないんだよ。
で、0システム使って人間がサポートしてみました
→ガンダムとも互角に戦えました〜。
モビルドールビルゴいい機体だったなぁ。
雪風の方が頭よさそうだな
頭が良すぎて困るんですが・・・
>>284 所詮奴らも壁をぶち破るだけの能しかない「タイラント」と一緒か。
ドアのノブをひねれる高度な知能を兼ね備えた「追跡者」のようにはいかないか。
頭いいだけじゃなくて、すごい巨根だよなネメシスは。
>>287 つかイベントではハンターもゾンビですらもノブをひねれるんだよね
>>267 F91に出てきた偵察用ビットみたいなの、
あんまり活躍しなかったな…
冷静に考えるとすごい使えそうなのに
>>291 周りにノコギリが付いてるバグのことか?
あれって、どう考えても趣m(ry
>>292 うんにゃ、CV軍の偵察用機が
肩に1基だけつけてたやつ
たしか有線でスルスル伸びたはず
有線バグ?
超高速スピナーあたりで使われそうな武器だ。
バグってパンジャンドラムじゃん!
自分のとこに戻ってこないしな
>>297 パンジャンドラムも飛んでなかったか?爆発するちょっと前に。
バグも子バグには自爆機能があったような
原子炉と核融合炉。
暴走して施設を吹き飛ばすにはどっちがいいかな。
暴走して爆破ならメインコンピューターが一番
パンチカードとリール、謎のカーラーパネルのついた
あんなスパークが飛び出すパネルなんてどんな超高電圧かけてんだか。
仕組みがよく分からんなあ……
核融合炉は暴走しづらいところもミソだったはず
そのかわり炉を動かすのも一苦労で
点火のためにプラズマまで持ち出す破目になり
そのプラズマの封じ込めが難しくて
いまだ実用化に至っていないという話を聞いた
ナニ、暴走させづらいのか。
核融合って超高温超高圧じゃないとおこらないもん。
(普通は)
だから炉が破壊されたら反応が止まるだけだよ。
その超高温、超高圧が一気に開放されて施設が吹き飛ぶとか
>>307 それはそれで結構な惨事だけど、核分裂炉の暴走よりはまし。
一応燃料は放射性物質じゃないからな。水素だし。
核分裂炉の炉心温度や圧力ってどらくらいなんだろ。
フタが軽く持ち上がる位で
あとは中火で途中でフタをあけないこと
原子炉をほどよく暴走させるためのコツでしょう。
ポリバケツで汲み上げてテキトーに交ぜる
年間許容量を0.2秒で突破しそう。
>>308 第一世代核融合で使用される
三重水素(トリチウム)は放射性物質だぞ
しかも、水素なので生物の体内サイクルに
侵入し易いというイヤな特典付き
316 :
イラストに騙された名無しさん:2005/07/24(日) 05:08:46 ID:jPutJLEL
>>304 > 核融合炉は暴走しづらいところもミソだったはず
設定次第。
>>307 > その超高温、超高圧が一気に開放されて施設が吹き飛ぶとか
そこから出てくるエネルギーは、蒸気を作るなどの方法でつねに
リアルタイムで処理している程度だから、大したことはない。
じゃあなんでモビルスーツの熱核エンジンの爆発であーも大騒ぎするんだろう……
小さなボデーで大きな出力を狙って作ってあり、戦闘状態では高出力で固定、
よく判らない推進剤・弾薬など満載、そのため熱核エンジン破壊時の高熱開放
での爆発は大きくなる。
って、ひろゆきが言ってた。
あの世界の熱→エネルギー変換方式も怪しいからねぇ。
>パンジャンドラムも飛んでなかったか?爆発するちょっと前に。
石かなんかで跳ねた気もする。その後横転して爆発していた気が・・・
>>318 > じゃあなんでモビルスーツの熱核エンジンの爆発であーも大騒ぎするんだろう……
製作者がよく考えないで設定したから。
モビルスーツは爆発時の演出のために火薬が増量されているとか。
そもそもMSに核融合炉いるほとエネルギー使っているの?って問題が。
その昔、核癒合炉はクリーンで安全の夢なエネルギーだったんだよ
核融合炊飯器とか核融合洗濯機、核融合炉TVとか夢の未来が
予定されていたんだ。
実際には中性子出しまくって建材がどんどん放射能を帯びていくのにな
>>322 爆発の大半は推進剤だろうねえ
推進剤が通常の何倍も必要なのは疑いないしなw
ノシ
何故か人体が核融合しているにお腹のお肉を賭ける
326 :
イラストに騙された名無しさん:2005/07/24(日) 11:52:10 ID:jPutJLEL
>>324 > 爆発の大半は推進剤だろうねえ
> 推進剤が通常の何倍も必要なのは疑いないしなw
推進剤ってなんだ? 水か?
MSのバーニアは核融合推進?
今のMSはみな空飛んでばっかのような
気がせんでもないが
足なんて飾りの時代が、本当に来るとは思わなかったよな・・・
炉で熱した空気を排出すれば空も飛べるはず
そう思っていた時期が俺にもありました
水が一番手っ取り早いと思うが、引火しないよなあ。可燃性の
物質なら、融合炉使う必要ないし。
>>326 すいしん-ざい 3 【推進剤】
ロケットを推進するための燃料と酸化剤。固体のものと液体のものがある。
で、空や宇宙を飛ぶ機体は物凄く大量の推進剤が必要になる。
ガンダム世界の場合、素敵技術で核融合だかで手に入れたエネルギーを推進力にもまわしていると推測されている。
>>327 30分の放送時間フル稼働でクルクル戦闘機動とってたりするもんな。
どんな推進剤使ってんだか。
きっと耳掻き一杯分で驚きの推進力を生み出してるに違いない。
>>329 それは熱核ジェット
>>330 水は引火しないが、エネルギー効率が悪い
可燃性の物質でも、高熱源はエネルギー変換に凄い重要
水素はどうだっけ?燃やすと水になるクリーンエネルギーなんだが。
335 :
イラストに騙された名無しさん:2005/07/24(日) 13:53:54 ID:jPutJLEL
>>331 > すいしん-ざい 3 【推進剤】
> ロケットを推進するための燃料と酸化剤。固体のものと液体のものがある。
これは化学ロケットの話だな。
> ガンダム世界の場合、素敵技術で核融合だかで手に入れたエネルギーを推進力にもまわしていると推測されている。
だから、加熱気化プラズマ化膨張噴射な。
でなけりゃ核融合生成物を直接噴射する核融合モーターか?
結局最後は「核融合炉でミノフスキー粒子発生させて、ミノフスキークラフトで飛んでいる」
になるんだろうな
337 :
イラストに騙された名無しさん:2005/07/24(日) 13:54:45 ID:jPutJLEL
>>334 > 水素はどうだっけ?燃やすと水になるクリーンエネルギーなんだが。
……
×燃やすと
○酸化させると
ハードSF屋がいるかと思ったら、核反応と化学反応の区別つかない奴もいる。
すごいな。
「燃える」のも酸化の一種じゃなかったけ?
ちなみに「燃える」は酸っぱくなる酸化
340 :
イラストに騙された名無しさん:2005/07/24(日) 14:02:55 ID:jPutJLEL
>>339 > 「燃える」のも酸化の一種じゃなかったけ?
> ちなみに「燃える」は酸っぱくなる酸化
そうだけど、水素だけ取り上げるのは明らかに変だろ。
水素+酸素反応の燃料は、燃焼の場合ならスペースシャトルを初めとする宇宙開発用ロケットで使われてる(扱いが難しい)
燃焼を伴わない酸化反応ならば燃料電池で使われてる
>>329 >炉で熱した空気を排出すれば空も飛べるはず
>そう思っていた時期が俺にもありました
飛べるよ・・・アメリカで戦略爆撃機に原子エンジン搭載計画が実在すっから。
もちろん飛行中は後方に死の灰ばら撒くわけだが。
結局計画はぽしゃったが同時期に計画された対爆撃機用空対空核ミサイルは開発配備されていたり・・
遅レスだが、MSの核融合炉が派手に爆発するのは、
『核融合反応に必要なプラズマの封じ込めを、ミノフスキー粒子を
立方格子上に整列させた際に生じる電磁反発作用(※)に頼っている為、
核融合炉自体の強度が低く、ビームの直撃を喰うとすぐプラズマが解放される』
とゆーのを聞いた気が。
※ちなみにミノフスキークラフトもこの理屈で浮いてる
さすがはロシア人マンセーのダムだ
どんなロシア人なのか説明しなくて、ただ何でも出来るロシア人だと言っている訳だ
>>343 > 遅レスだが、MSの核融合炉が派手に爆発するのは、
>
> 『核融合反応に必要なプラズマの封じ込めを、ミノフスキー粒子を
> 立方格子上に整列させた際に生じる電磁反発作用(※)に頼っている為、
> 核融合炉自体の強度が低く、ビームの直撃を喰うとすぐプラズマが解放される』
>
> とゆーのを聞いた気が。
うん。でも、関節モーターを動かす程度のパワーを発電する
プラズマなんて、解放されてもどうってことないんだよ。
だってほら、封じ込めておけていたんだから。
ロケット噴射のため、パワーアップしてた状態でも大したこと
ないんだ。
だってほら、高々、噴射するつもりだったパワーだったんだから。
内蔵武器とかあるじゃん
>>345 >うん。でも、関節モーターを動かす程度のパワーを発電する
>プラズマなんて、解放されてもどうってことないんだよ。
熱から電気に変換する効率が異常に低かったらどうするんだ!
>だってほら、封じ込めておけていたんだから。
これは蛇足だと気付いてるだろう?
封じ込めれたからって安全だったら圧縮ボンベの取扱説明書なんていらんしな。
>ロケット噴射のため、パワーアップしてた状態でも大したこと ないんだ。
>だってほら、高々、噴射するつもりだったパワーだったんだから。
熱=推力、そんな夢のような事ないから。
てな、こんな適当な事でそんな偉そうに講釈するのやめて〜、悲しくなってくるから〜
まあ、本編で爆発してるってことはミノフスキー・イヨネンコ型核融合炉は爆発するものと考える方がフェアだよな。
そういや、アナハイムジャーナルっていう、アナハイムが出してる季刊誌っていう設定のムック本があったのだが、
そんなかで、核融合炉は爆発しない!!って訴えてるアナハイムのジェガン作ってる人が出てきてたな。
「以前、一年戦争のアジア戦線を舞台にしたロマンス映画で、MSが「歩く核爆弾」のように描かれていた。
ひどい嘘だ。あれを見たヒステリックな反核団体の広義に、我々がどれだけ迷惑したことか」
第08MS小隊のことかーーーー!!!
で、そのライターが賀東なわけで、大人げないなぁ賀東、ということでぎりぎり板違いを回避。
まあ、同じ本の中に一年戦争中の遺棄MSから流出する核融合炉その他汚染物質の危険性を訴えた記事があったりするわけだがな。
>>342 対爆撃機用空対空核『ロケット』な>ジーニ
350 :
イラストに騙された名無しさん:2005/07/25(月) 05:11:53 ID:Q7GHgWKX
>>348 > まあ、本編で爆発してるってことはミノフスキー・イヨネンコ型核融合炉は爆発するものと考える方がフェアだよな。
だから、設定次第なんだよね。
触媒のアナロジーを使って危険にすることが多いけど。
>>347 > >うん。でも、関節モーターを動かす程度のパワーを発電する
> >プラズマなんて、解放されてもどうってことないんだよ。
>
> 熱から電気に変換する効率が異常に低かったらどうするんだ!
その場合、モビルスーツが熔ける。
> >だってほら、封じ込めておけていたんだから。
>
> これは蛇足だと気付いてるだろう?
> 封じ込めれたからって安全だったら圧縮ボンベの取扱説明書なんていらんしな。
圧縮ボンベの破裂なんて大したことない。
> >ロケット噴射のため、パワーアップしてた状態でも大したこと ないんだ。
> >だってほら、高々、噴射するつもりだったパワーだったんだから。
>
> 熱=推力、そんな夢のような事ないから。
そんな話はしていない。
351
なつやすみだね
圧縮ボンベの破裂って大した事ないのかぁ……ってんなわけないだろ!w
ミノフスキー物理学の新たな一ページを開いたぞと宣言すればいいだけなのになあ
核爆発と比べるとたいした事がないということでは。
議論厨はレス付ける度にボロが出るし、
持論の欠点を指摘されると居直る。
反撃できる『一文』だけを抜き出していちゃもん付けて、
自分に不利な『会話の全容』や『文章』はないものとして扱う。
だから皆さんスルーで、スルーできなかった自分は吊って来ます(ノД`)
パイロットが死ぬくらいの爆発が起きるのはわかった。
>圧縮ボンベの破裂なんて大したことない。
あぁ大したこと無いよな中に入ってるのはそこら辺の気体だしな
まぁ威力といえば似たような状態のトラックタイヤでの事故で年間数十人の死人が出る程度だ
そこらの気体がプラズマに変わったところでまぁ撃墜されると機体が吹っ飛ぶ程度だようん
もうほっといてやれ
>>358 >威力といえば似たような状態のトラックタイヤでの事故で年間数十人の死人が出る程度だ
そりゃ詭弁だろ。
そのトラックタイヤの事故とやらはタイヤが爆発してトラックが吹っ飛ぶ事故なのか?
蒸し返した
>>385。議論厨には何を言っても無駄だ。都合の悪い事は見ざる聞かざる在らざる。
それに食い付く
>>360もヤメレ
せめて「どんな事故なの?」ぐらいの質問で止めて欲しいです。
だから、MSってのはビームライフルが直撃した場所の当たり所が悪かったら凄い爆発がする凄いテクノロジーでできてるってことでいいじゃん。
364 :
358 :2005/07/25(月) 19:29:55 ID:n8rJA61y
いやゴメンアク禁に巻き込まれて三回ほど書きたいタイミングで書けず思考力が落ちてた
取り合えず説明だけはしとく
>>360 俺が言ってるのはタイヤの交換やメンテ中にバーストする事故のことだよ
体積の急激な膨張による破壊なのだから爆発にも含まれるしね
論点としては封じ込めることのできるものは安全との主張だったんだろ
>>345は
それに
>>347の指摘が入った際の回答が
>>351の"大したことない"だった訳だ
そこで圧縮ボンベによく似たタイヤの解りやすい実例を出したんだ少なくとも人は死ぬとね
ココで少なくとも圧縮できる=安全の公式は成り立たないことは立証できたと思うんだけど
その俺を詭弁と言うのであれば
>>351はどーなのよとも言いたくなるが言わないでおく
てか爆発力を挙げる最大のコツは圧縮なんだけどなぁ、んなことも知らんお兄さん(351ね)がえらそうなのはごにょごにょ
怖いお兄さんにしかられたくないのでこのぐらいでやめとく
種のMSはバッテリー駆動だけど爆発しているぞ。
アレは推進剤らしいよ?
柔軟剤は使っている?
50年以上設定を更新しつづけてる旧ガンダムと種を同レベルで考察しちゃいかんよ
バニング大尉は、推進剤に引火して散華してたっけ
後付けマンセーだな
>>368 素直に時代の流れを受け入れないのはどうかと思うな。
まあ、リアル系の先駆けとしてのプライドが在るのかも知れんが。
マジ○ガー辺りと比べれば遥かにマシなんだから。
だってオッパイミサイル掴んで空飛ぶんだぜ?
バニング大尉のアレは、「通常ありえない不幸なトラブルが多数重なっての事故」って設定が・・・
>>371 別にアンチ種とかじゃなくて、設定の練られてきた量が段違いってことだが
名前が悪かったよな<バーニング
種も1stもスーパーロボットだろ?
スパロボに出てるからスーパーロボットなのは間違いないな。
先行者はリアルロボット
十傑衆は?
>>366 種のMSは自爆装置を積んでいるから爆発するんじゃなかったか。
>>372 そう言う意味で言ってたのか。
俺は辻褄合わせにコロコロ設定を改変していると言う風に取ってしまった。
その設定の最新版って何で見れる?
最新の設定というだけならFACTFILE等の今発行しているガンダム誌を買えば見れる
信頼性という意味なら総合的に信頼性が高いと言われてるのがガンダムオフィシャルズ
でも結局のところ、各種資料を揃えた上、それぞれの説を知っておかなきゃ他人と一緒に考察は出来ない
>>380 d
確かに必要な知識を共有して無いと議論は成立しないね。
上に沸いたのの二の舞は踏まないように気を付けますノシ
基本的には、アニメで見たので語って、正されたところとか間違ってるところを他の人に指摘されるやり方で十分に二の舞を踏まずにすむと思うが
ガンダムの設定なんて、つじつま合わせ(都合が悪くなると万能ミノが
登場)にすぎないから知らないほうが良い。製作側ですら情報の共有が
出来てないし(だからつじつま合わせするんだけど)。
>都合が悪くなると万能ミノが登場
未だにこんな事を言ってるのはアンチだけだが
巨大人型兵器そのものがありえないんだから、細かい設定の矛盾ついても仕方ないだろ
は?巨大人型兵器はありうるだろ。
作ろうとするオタク技術者が、これほど多いんだから。
ありえないのは戦場で主力兵器として運用する事であって。
アトラクションにはもってこい。
>386
それは人型ロボットではあるが、巨大人型兵器じゃないじゃん。
じゃあ「巨大猫型ロボット」はどうだ?
野戦築城に工兵が使用する土砂運搬用巨大一輪車ロボ
そりゃ「猫型」じゃなくて「猫車型」だ
レイバーでいいから一台欲しいな→人型作業ロボ
クレーンやフォークリフトより便利そう
免許取るのがめんどそうだが
>>390 維持コストが馬鹿になりませんよ?
関節というか駆動部分が増えれば増えるほど機械は脆くなり、
作業機械に求められるのは利便性と耐久性とパワーですから、
素材技術に革命が起きない限りは難しいと思われます。
その辺の問題は解決してると仮定すれば問題あるまい。
とはいえ、クレーンやフォークリフトの仕事を肩代わり出来るかってーと疑問が残るが。
各種重機建機を目的に合わせて使い分ける方が使い易そうではある。
後は、無限軌道で動くことが前提になってる現場で重い機械が2足歩行することの問題か。
汎用性は高そうだけどなー。
重心バランスの問題からも二足歩行は作業向きではないよ
バランス設計した上で歩かせ走らせがやっとなのに
重い荷物を背負った状態でのバランスの変動、関節の負荷に耐えるのは非常に過酷な条件設定
重機の活躍出来ない穴を埋めるとか、いっそ作業員用のパワードスーツで良いのでは?
足で歩くにしても6本以上の足があった方が安定するからな。
2本腕のメリットは同じく2本の腕を持つ人間が操縦する以上はない事もないけど、
2本足のメリットなんてものはなきに等しい。
多脚型が一番かな、やっぱ
現行、あるいは近い将来に採用予定の軍用ロボって、所謂「脚」はないよなぁ。
浪漫、技術研究目的以外に「脚」を移動手段に使うロボって、実用性あるのかね。
参考までに書いておくと、例えば米軍の将来戦闘システムでは、採用予定の陸上無人機は三種類で、
コンセプトイラストでは、ARVとMuleが六輪で、SUGVが装軌。
俺が考えたロボットは、災害派遣ロボット。
スマトラの津波のニュース見てて
「道がなくなっててトラックが入れないのでヘリで補給物資を運ばなければならないが、ヘリは少ししか運べないので困ってる」
みたいな報道やってて、それ見てピンと来た。
つまり「あまり運べない」というヘリの弱点と「道がないとダメ」というトラックの弱点を四足か六足の輸送ロボットで見事に解決と。
・・・無理か
レイバーは液状化の激しい地域で作業するために発達したという設定だな。
>397
ロボットが足を上げて超えなくちゃならないほどの段差って、どれほどあるのだろうか。
階段程度ならキャタピラでどうにかなるし、屋外なら迂回してもいいよね。
>399
あまり運べないとはいっても、数トンぐらいは運べるんだよね。ヘリの種類にもよるけど。
まぁ、先行してロボを現地に運んで、着陸地点を整備、運ばれた物資を分配・運輸というのは実用的だと思われ。
>400
よく考えると、あんなものを液状化した地盤で使ったら、沈みそうだよなぁ。
>>401 そもそも、ロボットだけ進めても、戦車とか歩兵とかが置いてきぼりになっちゃうから、余計に危険が増すだけのような気もする。
…ん?ということは輸送にロボットを使うのはありか?
戦隊の基地ロボみたいになりそうだが。
二本足のメリットはあるぞ
・全体重量を少なく済ませられる
・設置面積が小さい=狭い場所でも活動できる
>403
あり、というか米軍が全面的に採用する予定>輸送ロボ
>404
じゃあ、足を無くせばもっと小さくなるな。
重量を軽く出来れば、もっと小さいコンポーネントに収まる設計で作れるのではなかろうか。
というか、二足歩行で本当に軽くなるのか?
可動部増える>部品増える>重量増えるのコンボに陥るだけではなかろうか。
>>405 >あり、というか米軍が全面的に採用する予定>輸送ロボ
マジデ!?
あーでもあれか。歩行はしないか。
>>383 ニュータイプの設定とか?
まあ、主人公をパワーアップさせるために未知の能力に
目覚めさせるのは王道パターンだしな。
ロリに目覚めるとかな
>>405 車輪駆動は結構重量かさむ
制御技術さえついていけば歩行の方が軽量で済む
飛行技術にも言える事だけどな
哨戒用遠隔操作ロボなら既に実戦配備済みだぞ
>>410 あのクモみたいなカメラ付きね。でもあれまだ有線じゃなかったか?
階段越えられる車椅子すらあるのに、わざわざコストを増大させる歩行機械など…
とループさせてみる。
>>404 >全体重量を少なく済ませられる
むしろ全体重量を少なくしなければならない、つまり装甲や積載量が絶望的に低い
それでも上で
>>405がいってるように重量はかさむし、鳥の骨の様に装甲等を削るほかないため装甲は紙になる
>設置面積が小さい=狭い場所でも活動できる
重量が小さい面積に偏ることがどういうことだかもう少し考えれ、つーか車輪の方が小さいぞ?
あと全高がケタ違いに高いということも忘れてるな
そもそも狭い場所での活動とするなら、戦車の入れないぐらいのスペースと言うことだが
んな状況でのロボの出番はねぇ物陰からRPGで一発だ、歩兵を投入したほうがマシ
人型は、頭部に重いものがあり軽重量が前提の体格だからなあ。
2本足がしたいのならダチョウのように鳥足のほうが、速くて安定しているぞ。
>>413 勘違いしまくりだな
動作機構の話なのに「装甲や積載量を削った」って妄想にもほどがある
>重量が小さい面積に偏ることがどういうことだかもう少し考えれ、つーか車輪の方が小さいぞ?
これは俺の言葉遣いが悪かった
上面からの投影面積と言えば通じるか?
>あと全高がケタ違いに高いということも忘れてるな
「二足歩行のメリットは何か」を挙げてるのに、何で別属性のデメリットを「忘れてるな」か
アンチ二足歩行なあまり、二足歩行を否定するのに手段は選ばないか?
>>413 動作機構の話なのに「装甲や積載量を削ったから全体重量少ない」って思考は何?
>重量が小さい面積に偏ることがどういうことだかもう少し考えれ、つーか車輪の方が小さいぞ?
これは俺の言葉の使い方が悪かった
上面からの投影面積と言えば通じるか?
>あと全高がケタ違いに高いということも忘れてるな
「二足歩行のメリットは何か」を挙げてるのに、何で別属性のデメリットを「忘れてるな」か
アンチ二足歩行なあまり、二足歩行を否定することに盲目的に執着してないか?
ふと思いついた。
踏んだらいけないものがあるところなら、脚のメリットがあるのかな。
森林作業ロボとか、苗木を踏まないように接地する場所を選びながら歩くとか。
転んだらどーする
じゃあ逆に踏むことを目的に
麦ふみとかワイン造りとか
>>418 8本足ぐらいで一度に動かす足を2本ぐらいにすればまず転ばないよ。
車輌が重いなんて、とんだ勘違いだ。
車輌が重いのは、輸送、乗員の保護といった、「付随すると便利な機能」があるから重いのであって、
「人間1人を乗せて走るだけ」に機能を削った車輌は想像以上に軽いぞ。
4人乗りの軽自動車で700〜800kg、
1人乗りの電動ミニカーになるとたったの160kgだ。
ちなみにこれはどっちも市販車だ。その気になればさらに削ることができる。
脚駆動にすることでこの重量を割ることができるのか?
>>418 ラノベ的にはぶりっこしてごまかすためのインターフェイスをつんでいればオーケイだな
少女筐体とか備えてたら和むと思わんか?
>>421 出来るかもしれんがやる意味無いなぁ
重量200kg未満のゴーカートなんて、時速20kmも出せんし、登坂能力もたかが知れてるからな
だよなあ。
そこまで行くと人がそのまま走ったりする方がいいってな事になるしな――下手すると疲労しない、と言う要素ですら人そのものに負けるかもしれんレベルだし
>425
逆にもっと軽量化して、人が持ち運べるレベルまで行けば実用性が出るだろうな。
自立型ゴリアテ?
>>417 多脚型の森林作業車なら実在するね
何で多脚にしたのかは知らんけど
多脚型の利点って段差有る地形を進めることぐらいかな?
時々生協前の階段でうちの機械系の研究室の方々がデータとってるけど。
複雑な地形でもバランスを取る事が出来る。車両と違って傾きを修正できるからね。
今はまだ足二本だと平地でバランス取るのがやっとだけドナー。
430 :
429:2005/07/27(水) 13:59:40 ID:ogtDDYkD
いや、そう言えば二足歩行で階段上り下りまでいけてたっけか?
取り合えず多脚歩行の利点は地形に合わせて車(?)高を調節できて、
地形によって車体全体が傾くのも、関節の曲げ伸ばしで修正できると言う点だと思う。
タチコマみたいな多脚+ホイールが一番汎用性高いんじゃない?
あれってたしかジャンプして屋根の上渡ってたりしたよな。
ワイヤーも併用してるけど、あの足関節でどうやってアレだけの跳躍力を生み出しているんだ。
ワイヤーで引っ張り+↑ジャンプ
>>433 煽りで無くアフォですかと小一時間。
>ワイヤーも併用してるけど
ワイヤーを使ってるとしてまだ納得出来ないって事でしょうが。
つまり、「ワイヤーで引っ張り+↑ジャンプ」でもまだ無理だろ、あの足の構造じゃ。
どんだけ瞬発力とんだ駆動系と軽量なボディしてんだ奴は……って話。
香港映画式ワイヤーで引っ張り+↑ジャンプ
これで満足かい?
うん、満足^^
まず君がタチコマを知っているのか知りたい。
攻殻ってアップルシードと同一世界観だから反重力装置でも使っているのでは。
おいおい、タチコマは畳の上で踊っても畳に傷ひとつつけないモノスゴイテクノロジーノカタマリなんだぜ?
タチコマの力を持ってすればそれくらい造作もありませんよ。
記憶が曖昧だが、その畳はバーチャル世界ではなかったか?
そもそも、熱光学迷彩搭載とはいえ、目の前を通っても気づく人間がいない機体性能ってのがなー
それくらい滑らかに動けるんだから、その程度の機動くらい楽々なんだろ
実はちょっと浮いてるとか
ガサラキのTAもワイヤー使ってビルの登り下りしてたな
ダグラムもだ
しかしワイヤーなんかでロボとかを支えられるものなのか。
打ち込み式鉤付ワイヤーってそんな頑丈なものなのか?
>>444 そもそも、打ち込む対象が持つかどうか。
鉄筋コンクリートでも、鉄筋に引っ掛からなきゃ人が引っ張っても外れるわけで。
ぶっちゃけワイヤーなんてどうでもいい。船だって持ち上がるんだからロボットぐらい楽勝。
一発でコンクリートを撃ち抜いて鉄筋にかかるフックの方にこそ高度な技術が要求される。
重量の殆どが打ち込まれたフックにかかる筈だしな
フックの発射機構に西部のカウボーイを採用
徹甲弾の技術を応用しても良いが、連続使用に無理があるかも
そこで空間固定式フックの出番ですよお客さん!
対象の剪断強度に関わりなくどんな荷重でも受け止め支える支点を提供する優れもの!
>446
タチコマのワイヤーはなんか変な液体を射出してそれが固まることによって
ワイヤーになる代物ですよ。
くもの糸と同じ。
だからフックなんて必要ありません。
それは捕獲ネットであって、アンカーはまた別にあったぞ。
それによしんばアンカーもそうであったと仮定してフックの必要が無いとしよう。
対象物に粘着しても表面だけなので強度の問題がある。皮が剥げるような感じで外れてしまうだろう。
巻き取れるのかと言う疑問もわくが、タチコマは捕獲ネットをちゃんと巻き取れていたのでその点は問題ないらしい。
そもそも重量が違うだろ
フチコマなら、ワイヤーが液体から作られていると明確に分かる発言があるんだがな
タチコマにこれが適用されるかは知らん
>>452 捕獲ネットと言っても、対象は生身の人間から重量級サイボーグ。軌道兵器を押さえ込むのにもと用途は色々。
>>453 小説版の中にはっきりと「液状ワイヤー」と書いてあるし、酸素で凝固するとも書いてあるよ。
S.A.C.のスタッフが書いてるものだからあてにしていいと思うが。
そうそう、ガンダムには原作者のトミノが書いた小説があってな・・・
エロしか覚えていないっす
じゃあ、オーラバトラーについて語るか。
ファンタジーメカなだけあって、硬い軽い安いの三拍子揃って隙無しと思う。オーラバリア強いし。
>437
年表が手元に無いんでアレだが、確か時代が数世代違う
遅レスだが
>>368 ガンダムが半世紀以上?
四半世紀じゃなくて?
あんた2029年から来たの?
原作とSACと映画は別物と考えるべき。
五十年もやってたら、黒歴史全部の年表位出来ててもおかしくないよなぁ。
>>458 更に、ちょっと頭が良いだけの蛮族でも整備できる、メンテナンス性の良さ
ある意味では、1stガンダムで次々に新しいモビルスーツが
出てくるのは正解なんかもしれんな。結局機体は使い捨て
なわけだから、マイナーチェンジを繰り返していくだけでも、
異常な速度で技術力が発達していく事になる。
まあ、戦時中だからね。
さらにくわえてMSというキカイは生まれたばっかりで、その分発展の余地も大きいわけで。
1901年に生まれた飛行機はたった五十年で音速突破してるわけだし、まああり得ないこともないかと。
いや、バンダイの都合だって言うのは分かってるけどなw
1st時点では、バンダイはスポンサーじゃないぞ。1stがうまくいっているように見えるのは
単に現実の戦争をモチーフにしているからでしょ。
いや、スポンサーの都合=プラモを売るためなのは確かだけどな(笑)
んでスポンサーの都合に合わせて新メカを出さなきゃならないから
終盤になると敵の試作MAがやたら出てきた挙句
「こうなったら新番組での売上に賭けるしかない」
てことで打ち切り、と
そこまでやっといてスポンサー潰れてるからなあ
そこでン十万で版権買ったバンダイ
ン千億の利益出ましたって感じか
無理やりフォローすると、何か開発効率を高める技術があるんじゃないか?
開発工程を一変させるほどの技術革命があれば、あんな無茶開発も可能だろう。
俺みたいなヤツがいるから、後付設定が無駄に膨らむんだな。
ミノフスキー粒子システム工学
キシリア「ミノやん、アンタ エライよ すごいよ 天才だよ」
ミノフスキー「わーははっつ なんたってボクちゃんば
天才ですから。ではボチっとな」
「ブタもおだてりゃ木に登る ぶー」
ってな光景がサイド3では展開されていたのではなかろうか?
ガンダムアニメの年表とガンプラ展開の年表が手元にあるが、
最初のガンダム放映時(1979/4月〜1980/1月)は当然ながらバンダイのガンプラはないのな。
ガンプラが発売されたのは1980/7月。
で、そこから2年かけてガンダムのリメイク映画を流して、
その後は1年ガンダムのMSV展開で間をつないで、1985/5月にZガンダムをアニメ・ガンプラの両面展開につながる。
今ディスカバリーの耐熱パネルがはがれて大気圏突入したらそこから燃えるかもしれんとかいわれてるけど、
あれ見てたら「あぁ普通に大気圏突入できるガンダム(MS)ってすげぇんだな」と思った。
カイン・ナイトロード(クルースニク01 トリニティ・ブラッドより)
生身で大気圏突入させられて灰になるも数百年かけて再生
しかし生体情報の損傷が著しく長時間の行動が不可能
クルースニクは十字型細菌(ナノマシン)バチルス・クルースニクの略
こんな奴検証できねぇよorz
>>475 今日(日付変わったから昨日か)やってたアニメでは、装甲車が普通に大気圏突入してた。
相変わらずTFは凄いなと思った。そりゃあ、クインテット星人も逃げ出すわ。
キリコ・キュービー
ステーションごと大気圏突入というか落下
でも軽い重症を負っただけで元気
そういえば「ジョー、君はどこに落ちたい?」 といのがあったな?
GS美神でもパロやっていたけど
>>478 軽い重症とは、またエキセントリックな日本語ですね
競馬で言えばGIIIくらいですか。>軽い重賞
後遺症が残りかねないような瀕死の重症を負いつつも、
次の日には何事も無かったかのように生活してるからなw
山本貴嗣に衛星軌道からの落下受身が技に入っている武術があるな。
まあ、ラノベのの場合はどんな角度で落下しようと大丈夫だからな。
大気圏突入奥義?
骨折したら2週間以上の入院と2ヶ月以上のリハビリが必要になり、それが終わっても数ヶ月は
動きに支障が出るのが普通だが、漫画や小説のキャラは1週間くらいで余裕で完治するしな。
>>488 それ以前に人間じゃないのも多いしな。
やっぱ、生体兵器にするならそれぐらい頑丈じゃないと…と話を兵器に戻してみる。
>>489 それだとまたバイオハザードに流れるな。
一口に骨折といっても亀裂骨折ならそんなに時間かからん気がする
骨が完全に断裂する解放骨折(だっけ?)はボルト止めとか魔改造しまくるから何ヶ月もかかるようだが
若いうちなら骨が柔らかいから、折れるときもきれいに折れて、
入院も手術も必要無いことも多いらしい。
俺が手首やった時は1ヶ月くらいギブスで固定しただけでリハビリも必要なかった。
解放骨折ってのは骨が傷口から露出してる状態じゃなかったかな
完全に断裂してる状態は「完全骨折」だな、たぶん
粉砕骨折。
砕けているので開いて破片取ったり。
もろに後遺症が残ります。
肘の骨は人骨の中で一番硬いらしい。
499 :
イラストに騙された名無しさん:2005/08/01(月) 17:02:33 ID:1R/3USg1
>>365 > 種のMSはバッテリー駆動だけど爆発しているぞ。
バッテリーに蓄積されているエネルギーが一度に放出されるのなら、
核融合炉なんかよりよっぽどヤバくてもおかしくないね。
>>499 バッテリーが何なのか勉強して出直せ。
ヒント:化学反応。安定状態。
>>501 バッテリーじゃなくてコンデンサーとか、かとコジツケ。
バッテリーから駆動系に回す前に一回溜めて反応性を高めている……というのはどうだろうか。
>>500 > バッテリーが何なのか勉強して出直せ。
作品中なりもとのレスなりでバッテリーと呼称されている装置の話だよ。
キャパシタでもコンデンサでもアキュムレータでもリングでもいいよ。
「ばってりー」という商標の融合炉とか
バツ&テリーとか
バツ&テリー
野球マンガのことだ。
に、28秒差だとぉ?!
簡単に爆発するようなものをバッテリに使えんよなあ。
《小舟の意》鮨飯の上に締め鯖(さば)をのせ、箱型で押し固めた鮨。
形が小舟に似ていたところからいう。(ポルトガル語)
確かに爆発するバッテリーってあまり聞いたことがない。
そういや星界シリーズで凝集光銃のバッテリーが爆弾を兼ねている描写があったな。
バッテリーに特定のアクションを加えると時限式の爆弾になってエネルギーを放出するって設定だった、たしか。
>>507 > 簡単に爆発するようなものをバッテリに使えんよなあ。
「敵にやられるようなパイロットは生きている価値がないので、いさぎよく死ぬように」
というポリシーらしい。
っていうか、パイロットの背後に装甲板がないゼロ戦よりひどいよな。
>>509 > 確かに爆発するバッテリーってあまり聞いたことがない。
> そういや星界シリーズで凝集光銃のバッテリーが爆弾を兼ねている描写があったな。
ニーヴンの『リングワールドふたたび』に、
携帯用ビーム銃のバッテリーを
爆弾にするエピソードがある。
>>508 誤爆か・・・
>>510 好い加減粘着すんのやめろ。キラもムウもアスランも大破して生きてる。
そもそも、
>バッテリーに蓄積されているエネルギーが一度に放出されるのなら、
>核融合炉なんかよりよっぽどヤバくてもおかしくないね。
このレスの時点でわけ分かってないのは明白な訳で、
潔く闇に消えればウザがられる事も無い。
お前が最初にレス付けた
>>345の前の流れ>>343-
>>364を読み返してみろ。
ID:jPutJLEL並みに稚拙な論理展開だぞ。
>>511 ここはライトノベルの武器兵器を科学的にどうこういじるスレであって、
「〜〜では〜〜だから」と言うのは全くの見当違い。
「〜〜では〜〜と言う理屈でもって〜〜」「〜〜では〜〜となっているが、これは〜〜」
と言うのがこのスレの趣旨。
>>508 > 《小舟の意》鮨飯の上に締め鯖(さば)をのせ、箱型で押し固めた鮨。
> 形が小舟に似ていたところからいう。(ポルトガル語)
それはバッテラ。
燃料電池なんかどうよ?
うちのボス(教授)が今のままじゃ出力不足なんで携帯電話のバッテリーは
近いうちにエタノールかメタノールの燃料電池になるって言ってたけど
はたしてMS級の消費電力ではどんだけの燃料と触媒(やっぱ白金か?)
が必要になるだろう…
MSってどんだけ電力がいるのか今一わかんないんだよねえ。
ビーム兵器もエンジンの出力は細かく設定するくせに、消費電力書かないし。
炎に電池を放り込むと破裂するんじゃなかった?
まあ種のMSは推進材と自爆用爆薬が爆発してるらしいが
>>508 スマン、気付かなかった。
>>515 燃料電池って、電気を充電じゃなくて燃料を充填するんだよなそれ。
それとも百均の携帯コーナーに○○機種用メタノールカートリッジとか並ぶのか。
どちらにせよ安全性の確保が目下の課題か、気化しやすいから温度の問題が……
>>517 それは単に気化した溶液の圧力に容器が耐えられないだけで、
密閉容器の中で水を沸騰させると破裂するのと同じ原理。
それ以前に、どうやって発電してるのかがよくわからんのだ俺には。
まさかお湯わかしてタービン回して発電してる訳じゃないだろうが。
現実世界の方でお湯わかす以外に電気取り出す方法教えてエロい人。
MHD?
ジャガイモに亜鉛板と銅板を突き刺す。
>>519 ミノやん使うと熱エネルギーを電気エネルギーへ直接
変換が可能。どうやってといわれるとミノだから。
じゃがいも電池でモビルスーツが動くのも、ミノやんのおかげです。
>>519 身近な所では電池だ。化学の授業で習わなかったか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B1%A0 電離とかの電子を交換し合うタイプの化学変化を用いるのが一般的。
燃焼に比べて変化が穏やかなのが特徴。
燃料電池というのも燃料を燃やしているのではなく、燃料を「燃やして」
いるのではなく、化学変化で「消費」している。
これは穏やかな化学変化なので燃焼に比べて単位時間当たりの
発生エネルギーが弱いけれど、エネルギーロスは少ない。
二次的な廃棄物などは反応させるものの組み合わせによって異なる。
カキコしてから穴に気付く憂鬱 orz
突っ込みはお手柔らかにね♪
>>526 つまり、種のMSは砲兵中隊が人力で発電していると言いたいのか。電童思い出すな。
…となると、あのピンクの爆発はこっぱ微塵になった人体か?素敵だな
>518
>それとも百均の携帯コーナーに○○機種用メタノールカートリッジとか並ぶのか。
メタノールカートリッジの標準規格を決めようという動きは実際に有るので、
それが実現するといつかはそんな風になるかもしれん。
燃料電池は継ぎ足し充電が出来ないのがなぁ…。
正直、あまり普及しないような気がする。
惜しみなく使い捨てられるくらいプライスダウンすれば普及するってことではなかろうか
元々そんな高いもんでもないと思う…
車みたいに大容量を必要として、なおかつ補充のロスを吸収できるぐらい高価な商品じゃないと難しい気が。
携帯とかPCはあと数十年は化学電池で十分と思う。化学電池もやけにハイペースで進歩してるし。
もうちょっとしたら太陽電池で用が足りるようになるんじゃね。今の電卓みたいに。
>>533 太陽電池は製造段階で地球に優しくない商品らしい。
現段階では生産コストと発電性能で環境対策+−0。
それに大幅な技術革新が無いとパワーが足りない。
この間、植物から抽出した色素で造る太陽電池をTVで見た。
黒以外の色があるのと従来よりもはるかにエコなのと『曲げられる』のが強み。
「将来的には家や車の外装を全てこれで作りたい」とは開発者の談。
ただ、まだカラーバリエーションが少ない(使える色素が見付かっていない)のと、
発電量が従来型に劣っているのがデメリット。
これは広い面積を確保する事で補えるそうだが。
>>534 太陽電池の製造方法も多種あるんですが…
まだ主流のは集積回路用の廃棄物からのだから、単体での向上より、リサイクルを考えたら良いって物ですし。
より大量生産するなら、別の環境に良い手法も開発済み。
そもそもパワーは太陽光そのものの密度からして無理だしな。
光合成で活発に動ける地上生物が居ないのが証明のようなもんだ。
>>535 レス(知識)を更新しますた。
>光合成で活発に動ける地上生物が居ないのが証明のようなもんだ。
図体がでかくなると体積に対する表面積が小さくなるからな。
地上じゃないが植物性プランクトンとかは鞭毛セカセカ動かして割りと活発に動いてる。
ミジンコと比べりゃ止まってるようなもんだガナー。
光合成と光電効果はまた違うと思うが、まあ大体同意。
大電力を得られるぐらいのエネルギー密度があったら、俺たちはすでにウェルダンだ。
環境にやさしい発電方法だと、ガリバーボーイでは電気ウナギから電力を得てたな。
>>537 すげぇなガリバーボーイ。尾崎紀世彦がOP歌ってただけあるぜ。
他にも、トンデモ発電方法とか無い?
つマトリックス
人間は電池、って、ねぇ。
どっかのdデモ番組で、細胞そのものからエネルギーが出力されるケースがあるとか何とか見た記憶が。
バオーとか
よし、ここで強殖装甲だ。
筋肉ってのは熱エネルギーの発生が少なく、極めてロスの少ない動力だったりする。
血液から電気を取り出す装置が発明されたことはされた
インプラントに使えるな。うん、萌える。
そういや、歯科用語でインプラントって使われててさ。
新聞の書籍の広告で見てうわーーっと思っていたんだが、
この間街を歩いてて「審美歯科、インプラント」って言う看板を見てさらにビビった。
いつからここはチバシティになったのかと。
今ぐぐったところ、あごの骨に固定するタイプの入れ歯だそうだ。
なんかがっかりするよなぁ。
インプラントっつたら最低でも電波位は出してくれないと。
インプランツと聞いて、ギブスン思い出すか、UFO思い出すか
>>547 おれはラーメンを思い出す。
>>546 インプラントなんて外科医療の現場では普通に普及してるとオモ。
ってか電波だすと人体に悪そうな希ガス。脳腫瘍とか出来たらどないすんねんわれ。
>>549 読んできた……((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
そりゃパニクってヒステリー起こすのも無理は無い。
しまった電波系忘れていた
グリーンなんとかという映画があったな・・
>>543 ああ、あの主人公が名のある敵を一人も倒してないヒーロー漫画か。
気づかなかった・・・orz
>>544 そりゃ血液という強力な水冷システムを備えているし。燃費は悪いけどな。
そんな人間たる漏れは仕事中熱中症で倒れまつた・・・
>>554 >燃費
平均して80キロ以下の永久駆動システムだし、
費用対ではなく消費対で考えればかなり高効率なしステムだと思うぞ。
まあ、維持するのに必要な物資の種類は多いけど。
血中のイオン濃度が著しく変化しそうで怖い…
>>556 そんな効率のよい人間も、生物の中では燃費悪いほうに入るあたり、生命の凄さを感じるな。
冷血生物の熱効率は尋常じゃない。
>>558 ヒント:構造上の複雑さ、適応能力(or恐竜)
そういえば恐竜恒温動物説ってのがあったな。
>>560 結局分からずしまいだけどね。
いくら今よりも温暖だったとは言え、
変温動物があの図体で動けたのかってのがきっかけじゃなかったっけか?
>560
今は恒温動物説の方が有力なんじゃなかったっけ?
アニメのゾイドみてると、ウルトラザウルスのキットとアニメでは全然違う動きかたしたり、
ゴジュラス→ゴジュラスギガ、デスザウラー→ジェノザウラーの対比を見て
ここ数十年の解釈の変化を実感できて感慨深いものがある。
羽毛が生えた恐竜も増えたよな。
ヴェロキラプトルとかもモジャモジャになっちまって。
さあ、そろそろ恐竜の兵器化について語り合おうか。
上手く調教して屋外の侵入者駆除。
デカい肉食獣はそういう用途でも使いにくいんじゃないか?
性質とコストの問題も有るだろうが、ライオンやら虎やらを番犬代わりに使う事は殆どないし
恐竜戦隊コセイドンの隊員は恐竜か?
まずゲッター線を浴びせるところから始めようじゃないか。
そういえば、「新恐竜」復刊してたなぁ。
この調子で「マンアフターマン」復刊してくれたらすぐにでも買うんだがなあ。
他の3冊との間には超えられない壁があるような気がするけど。
ところで皆さん。どこまでならロボットと認めますか?
有機物で作られたエヴァみたいなモノは、ロボットと呼べますか?
人が変身し、巨大化するようなモノは、ロボットと呼べますか?
人が操るか操らないか、かな
トランスフォーマーはロボット以外の何か、ってことかよ。
修理が必要か否か、かなぁ?
でもナノマシンだのなんだので微妙か
>>570の案は自律型のロボットを排除するようになっちゃうし違うんじゃないか?
>571
闘う「超ロボット生命体」だからなぁ。
目がビギュゥゥンって光ったらロボットだよ
狭義のロボット兵器なら、主兵装としてロケットパンチかドリルを持ち、合体か変形機能を持つものを指す。
個人的には人が操らずとも生命体として活動できるならロボ以外、かなぁ。
ドロレスなんかは自律稼働するけど生命体としての機能はないからロボ、
ゾイドは自律して動くし動物として生活できるようだから非ロボ、
エヴァも結局は中に魂突っ込まないと動かないのでロボ。
目が光ったりドリる奴は基本的にロボ。
鉄騎のVTはロボットじゃなかったのか
ヴァーチカルタンクだからな
むしろ自律型のロボットの方が本来のロボットという言葉の意味に近い
>>570はそういうつもりで書いたと思ったんだがどうか
チャペックの元祖ロボットも神経や血管、消化管等を持つ
有機的な人造人間だったようだ
つまり、ロボットと人間には大した違いなど無いわけか!
まぁ上のは置いといて
>>569の言ってる事から察するに、
スーパーロボットとかそういうメカっぽいロボは、どこからどこまでがロボットと認められるのか?
って事じゃないんだろうか。
…語尾にロボがつけばロボ、とか。
子作りしちゃう黄金勇者はロボ認定されそうにないな。
オートマトン・フォン・ノイマン・マシンはロボットと認められないのかぁー!
マシンロボのポジションも気になるな
ロボット=労働者
つまり働かない奴はロボットじゃねえってこった。
587 :
イラストに騙された名無しさん:2005/08/04(木) 17:28:01 ID:7Xx/gqjV
ジャイアントロボはそのまんまロボだな。
鉄人28号は意思の有無がよくワカンナイので微妙
なむからたんのーとらやーやー な人造読経霊「沙弥尼」ははたしてロボか?
読経という労働をしてるのでロボットか
どきょうのあるろぼですね
×無人偵察機
○ロボット偵察機
×無人魚雷
○有人魚雷
幻燈宵闇草子の「由紀彦」さんは、ロボット?
あ〜るは、「アンドロイド」ですよね?
田中一郎です。
>592
機構からすると従兄弟殿はからくり人形のカテゴリに入るのでは
人の面の皮貼り付けて動かすあたり呪系の技術も入ってそうだが
ギャバンダイナミックでパイカンフーなからくり人形か
それだと同作品内の乳ピアスはなんになるんだ?
あと、米の人が作ってた、原子炉駆動のマックマスターとか・・・
あたりまえのように宵闇スレになってどうする
598 :
イラストに騙された名無しさん:2005/08/06(土) 22:03:38 ID:0UCPQqGr
「ロボット」という言葉は行き場所がなくなるので廃するべき。
レイバーは非ロボット?
先生! ゾンビもロボットの中に入りますか!?
ゾンビとブードゥーそしてハイチの歴史についてじっくり
レクチャーしてやろうか?
先生! 「モロ族の戦士」はロボットの中に入りますか!?
ドゴン族にでも聞いてくれ
ロボット論議はもう良い加減不毛に思えてきた。まとめてみると、
1:無機物ならロボット、有機物ならそれ以外
2:人が操るならロボット
3:生命体として自立可能ならロボット以外(類似:修理が必要か否か、かなぁ?)
4:ロボット=労働者。つまり働かない奴はロボットじゃねえってこった。
欄外
>むしろ自律型のロボットの方が本来のロボットという言葉の意味に近い
>元祖ロボットも神経や血管、消化管等を持つ有機的な人造人間だったようだ
陽電子頭脳持っていて「ヴォミーシャ」と叫ぶのがロボット
>>606 最後はSAだぞ。SYAではないぞ。あといくつだ? こちら33。
あなたがそうだと思うものがロボットです。
ただし、他人の同意を(ry
実を言うとロボットって厳密な定義が存在しないのよね。
一般的な感覚からいえば「生き物の動きを多少なりとも真似ることができる機械が
ロボット。自律して動けば完璧」ってところになるんじゃないかな。
SF的にいえば「自律して動けばロボット。人が搭乗して動かすのは乗り物。
遠隔操作して動かすのは機械」ってところになるんだけども。
>>610 いいところ行ってると思うが、
生体ロボットとか生体アンドロイドなんていうのもあるよ。
マニピュレータや溶接機を備えたアーム型の工作機械はよくロボットと呼ばれるけど、
コンベアやローラーやターレットを駆使して物を作る工作機械もロボットでいいのかね。
多分プログラミングに沿って自動制御される工作機械は十把一絡げでロボットかと
現在、一般的に言われるロボットってのは、
「コンピュータなどの電子的な機構によって(半)自動制御される作業機械」
だった筈。人が乗り込まないってのも条件の一つだったかな?
だから>612の1行目も動力補助が入った機械式の腕の中に、
人が直接腕を突っ込んで溶接機を操作するようなのはロボットではない
対してセンサー等で加工対象の形状や素材を判断し、
コンベアの送り速度やターレットの回転速度を調整したりして加工するならロボットと言える
でも使っているうちにツクモ神が・・・
パワーシャベルなんかを除外する為の規定なんだろうね、だから援龍はロボットではないとか。
同様に使い捨てのミサイルや魚雷も、ロボットには該当しない。
あさりよしとおのまんがサイエンスを読め。
セリーグとパリーグの日本シリーズか。よくあんなの思いつくよな。
>>614 それじゃ、センサーがついてなくてAを入れたらBに加工するだけの自動工作機械は?
AでなくCを入れるような事は想定してなくて、入れたら壊れる。
センサーが無い→自動で判断できない→ロボ違うロボ違うロボ違うロボ違うロボ違うロボ違うロボ違う
>>619 その場合も、何らかの物体を入れたことを判断するセンサーがあるはず。
なけりゃそもそも加工作業を開始しないからな。
微妙なところだが、シーケンス自体は自動で制御されてるので、ロボットの範疇に入れても良いんじゃないか。ただ判断条件が少ないだけで。
茶運び人形はロボットなのか?
ロボットに分類してはいけない理由でも?
からくり人形の場合は、色々なモノがセンサー
やCPUの代わりになってるからなぁ・・・
たしか、距離を自前で判別する機能があって、
その機能を用いて反転するんだっけ?
髪が伸びる人形もロボットでいいの?
霊魂が制御装置になってる場合は違うだろ
人形に残った毛根が、成長してるだけの話だからなぁ・・・
>>628 そういやこの話って、人形作るのに、わざわざ髪の毛を
毛根ごと抜き取って使う必要があるんだよな・・・
毛根だけ残っても目に見えるほど毛は伸びないから
こんな対抗神話があったのかとびっくりだぞ、おいw
人形の髪の毛って、普通は二つ折りにした毛を埋め込む事で一本で二本分髪の毛が見えるようにしてある
だけど埋め込み具合によっては力をかけて引張ると、ほどけて片方が短く、片方が長く頭部から出てしまうわけ
だから人形の髪を櫛で梳いたりすると、どんどん髪の毛が伸びてくように見えるというお話
>>628-629 そもそもその毛根細胞既に死んでますからーーー! 残念!! 断髪式!!!
って事は、最終的にはハゲになるのかw
確かに最終的には抜けきってハゲになるよw
>>630 キューティクルの所為で、一方が摩擦が大きくなるな、たしかに。
霊魂で動かすのは「魔界都市新宿」で、スピリッツ・ボーグと定義されております。
機械仕掛けの機動兵器を動かす「動力」には何があるかな。
現存するものから奇抜なものまで。
色々あるようでなかなか思いつかなかったりする。
クジラのひげ
いや、弓曳童子を射撃兵器だと強弁したい衝動に駆られたもので
よくあるのは
ネジ巻き・蒸気・電力・原子力・ブラックホール・反物質
こんなもんか?
>>638 精霊、人、よく判らない生き物、思い込み、可能性、相転移、対消滅、縮退炉、
つーかオリジナルの謎エネルギーで動くスーパーロボットが多すぎて困る。
今まであった動力の話題は止そう。
動力ってーと2つの意味で考えられるが
ミニ四駆なら、電池が動力とも言えるしモーターが動力とも言える
>>640で並べたようなのは前者だし、
>>639やガソリンエンジン車みたいに両方をエンジン一つで兼ねてるものもある
後者については語られてないんじゃないかな
>>642 モーターをさらに細かく言うなら、電力→磁力→運動エネルギーだな。
ほとんどの動力は○○→電力→××→運動エネルギーで動いてると言っていいのか?
>>643 そうでもないよ。
ガソリンエンジンは化学反応のエネルギーをそのまま回転力にするし、
原子炉なら水を蒸気にしてその膨張力をタービンでエネルギーに変える。
回転トルクで発電して、その時の余剰を油圧で各部に分配してモーターの補助。
これは既に実用されてるシステムだったと思う。
エネルギーの発生ロスをどれだけ少なくするかが小型化、複雑化の課題だと。
644
じゃあ、原子炉の中で石炭を燃やせばクリ-くぁすぇdrftgyふじゅじこ
竜の心臓でも埋め込んでみてはどうか
いっそのこと機体全部を石炭で
>>644 ガソリンエンジンは化学反応による体積変化→運動エネルギーだな
原子炉に限らず、発電装置は皆
>>643に当てはまらないし
ネズミ(てか齧歯目)を品種改良して、回し車で。
「ふふ、こっちの動力源はゴールデンハムスターだっ!」
「ゴールデンか……やっかいなことになってきた」
「流石、我が愛機は粘り強い。これも、クマネズミ様様だ」
で、主人公はハーメルンの笛吹きみたいな能力を持っている、とかw
これぞ本当のチューチュートレイン
人工衛星からマイクロ波を受け取って行動するのはどうだろう
(人工衛星と)タイミングが合わないと無理。
Xのやつだって 月が見えてる=照射基地との射線の確保 が絶対条件。
Xの奴は真面目に考えると結構やばい代物なので
無視しようぜ
わざわざ宇宙に電源を上げるよりは
マイクロ波を地上から飛ばした方が安上がりなような
いや、宇宙発電所を使うメリットなんて無さそうだし。
って言うかマイクロ波送電自体がそうだな。
巨大な受信設備を背負って歩くのは現実的ではないし
機動兵器に追随する強力なマイクロ波ならそれ自体が充分兵器として強そう。
有人だと、脱出した途端に死にそうだし。
サテライトキャノンは本来雁首揃えてコロニーたたき落とすもんだと思うが、宇宙で
バネとカラクリ仕込んだだけてパイルフォーメーションする呪いチック人形を引き合いにだすなら
あれは基本的にただのカラクリ人形なんだよな
そしてガンダムタイプはあくまで無人機の制御および指揮担当。
>>657 さらに巨大な発電設備を背負って歩くのとどっちが現実的だ?
マイクロ波はあくまで宇宙太陽発電所で発電された電気を送電するだけなんだけどな
>>660 かなり強力なマイクロ波をピンポイントで照射する必要があるし
機動兵器の動きに追随する必要もあるわけだが
静止軌道からだと時差があるからそもそも不可能。
それに大電力と、機動に追随する照準能力があるなら
直接、敵にレーザーでも撃ってた方がマシ。
素早い動きへの対応は、中継装置でどうにかならんかな?
真っ先に壊されそうなんで複数必要だろうけど…
だから中継装置=ガンダムなんじゃろ。
レーザーは減衰しやすい
マイクロウェーブは減衰し難い
機動兵器の動きに追随って、発射時に静止すれば周回軌道(地上なら地球自転軌道)の計算だけだし
時差があるから不可能って
海上でマイクロウェーブ送信要請→要請後すぐさま現地点を離れて、マイクロウェーブが海面激突して爆発
ってのはガンダムX本編でやってるしなぁ
まぁ、考察対象を見ずに批判する奴って大抵こういうのなんだろうが
>>654 彼の死を無駄にするな。
Xから離れて、マイクロウェーブそのものに焦点を絞ろうよ。
>>664 常時発電させるための宇宙発電所だし
常時送電させるための軌道上からのマイクロ波送電だよ。
機動兵器に使うなら戦闘機動に追随させないと意味無い。
普段バッテリー駆動で、たまに送電すればいいって程度なら
こんな無茶な送電より、バッテリー運搬システムを考えた方がいい。
667 :
666:2005/08/17(水) 12:35:39 ID:aOl/TpaX
>まぁ、考察対象を見ずに批判する奴って大抵こういうのなんだろうが
っていうか、私は考察対象って機動兵器の動力源としてのマイクロ波送電だったんだが
664はガンダムXが大砲撃つためのマイクロ波送電だったわけね・・・・
どうりで話が噛み合わないはずだ。
バッテリーの能力が上がって内燃機関より軽くて使いやすいのなら
マイクロウェーブ送電と都市で適時充電して運用した方がいい。
マイクロウェーブ送信施設は外付けのエンジン、バッテリーは中継役、
でも宇宙にそんなモン浮かべられて維持できる戦力があるんなら、もう勝利は目前だ!
あと宇宙から広域にマイクロウェーブを照射し続けて、その一帯を戦闘フィールドにして
マイクロウェーブ動力の機動兵器が戦場にするとかも考えられる。
宇宙空間ならもっとマイクロウェーブフィールドの運用は簡単かもしれない。
内燃機関が小さくなればその分推進剤を沢山積めるし。
現代科学では今だ夢想の域を出ないのが寂しいなぁ。
機動兵器の動力源としてか・・・
それなら、スターシップトルーパーズ(宇宙の戦士)みたいな世界観で宇宙空間から地上に侵攻する時に
橋頭堡に受信施設を置いてそこで充電するようにするとか
バッテリーが切れそうになったら逐次止まって送信要請とかかな
>あと宇宙から広域にマイクロウェーブを照射し続けて、その一帯を戦闘フィールドにして
>マイクロウェーブ動力の機動兵器が戦場にするとかも考えられる。
マイクロウェーブじゃないが、ナデシコのエステバリスが似たようなシステム使ってたな。
でもそれってマイクロ波やら何やらを広域(少なくとも戦場全体)に照射し続けなきゃいけないんじゃないの?
余程、大元のエネルギー量に余裕がないとまともに使えないような気が
>>669 スターシップトゥルーパーズは映画でしかみた事ないけど、
あれって敵地の占領じゃなくて敵の殲滅が目的なんだから
宇宙から爆撃しまくった方が良くないか?
殲滅じゃねえって。まあ映画はパロディでしかないけどさ。
>668
戦闘フィールド作れるほどの能力があるなら、輸送船破壊とか要人暗殺とか、
直接的基地の攻撃とかに使った方が効率的な気もするなぁ。
まぁ、ラノベにするなら「宇宙条約違反」という縛りでなんとかできそうだが。
「上手く行くと思ったんだけどなーー」
「どうしたんだ?」
「いや、レトルトのカレーを装甲の外側に貼り付けといたんだが
暖まるを越えて破裂しちまってさーー」
「バーカ、電子レンジで調理不可ってちゃんと書いてんだろ」
「あっそっか、やっぱ説明書(!?)はちゃんと読まないとな。アハハハハハ」
「ハハハハハハ」
ビバ空間電子レンジ
2001年4月の「軍事研究」誌に載っている未来(2025年頃実用予定)の
米軍戦車FCS(future combat system)は、SPSから電力を補給する
システムの採用を説いている
もっとも、この後でシャトル墜落とかがあってNASAの宇宙開発は
停滞しているから、2025年に使えるSPSがあるかどうかは疑問だ
>>673 煽りでもなんでもなく、あれの原作知らない人は、原作の話してる時には絶対口出さない方がいい。
何もかも徹底的に変えてあって、同じなのはタイトルだけだよ。
スペースシャトルはいい加減退役させろってくらい古い代物だからなあ。
日本の次世代宇宙往復機の場合、ロケットの2段目以降をシャトル型にするってのがあったような。
>679
2000年に開発打ち切りになりました。
>>679 古くは米空軍のダイナソア、ESAのエルメスもその形式だったな
>678
別に原作の話はしてないような。
やはり時代は軌道エレベーターか。
ラダムの侵攻に備えなければ。
で、時空震動弾が使用される
そして、ファウンデーションはすでに制圧された
レンズマンの登場をワクテカして待つか……
L・E・N・S MAN さあ立ち上がれよ
L・E・N・S MAN 今飛び出そうぜ
L・E・N・S MAN もう悩むことはないんだから ♪
SF新世紀って知っているか?
どっちを 向いても宇宙〜♪(違)
TV版と劇場版じゃ違うのさ、そこんとこ
赤外線ってさあ。
収束すると兵器レベルになりうる?
直撃すると血行がよくなったりしそうだ
近赤外線と遠赤外線はかなり特性が違うので混同しないように。
道すがら拡散しない様に、ちゃんと手を打って、収束・指向性を持たせれば、
遠赤外線でも兵器化出来ない事は無い・・・とは思うけれど。とっても効率悪そうだ。
何百エクサワット/ナノセカンドの出力が要るんだか・・・。いや・・・それですら、足りないかも?
697 :
イラストに騙された名無しさん:2005/08/24(水) 17:59:51 ID:zSwK+dzA
[メーザー]
<このあたり>
[赤外線レーザー]
698 :
イラストに騙された名無しさん:2005/08/24(水) 18:03:06 ID:zSwK+dzA
っていうか、
「可視光レーザーは反射されてしまう」
に対する解として、ガンマ線レーザー、赤外線レーザーが
出てくるんだよな。
星防軍省をスペースコロニーとして造り、ステルス構造にしますた。
↓
日々の活動に加えてステルス構造のおかげで熱が溜まりに溜まり、コロニーなもんで外に逃がせません
↓
仕方ないので兵器級の超強力な赤外線レーザーを取り付け、大遠距離通信やることにしますた。
いざとなれば敵艦真っ二つに出来る代物で、日々冥王星あたりと通信してまつ。赤外線発振が太陽系どこからでも観測できるほど見事でつ
↓
…ステルスどこ逝った?…キニシナイ!! なら読んだ覚えがある。
あるあるwww
宇宙船に赤外線レーザーを取り付けて太陽に突入して凍死しまふ
というのも読んだ
太陽の上を飛んでいる機動要塞を頑張って倒すというのも読んだ。
動力源や攻撃用エネルギーなど、全て太陽光と太陽熱で補うという要塞。
それに立ち向かう傭兵は太陽にやられないようにとても大量の準備をして……
という流れだったんだが、要塞がどうやって太陽にやられなかったのかはマジ不明。
強烈な熱エネルギーや磁場を転換吸収できるエネルギーシステムを
備えているとか。
俺、夏場はいつも汗だくでこんなこと考えているよ。
今俺が発している熱エネルギーを完全に備蓄して、それを電力や動力に
変えて風やら冷気やら生み出せないかって。
現場系はつらいぜ……
なんだっけ……
現場系に学力求めないでくれ……(ゼーゼー
俺が知っている、
同じその口で
「現場のことは現場にしかわからん」
「会議室に居る人間は現場には口をだすな」
とか言っていることを
事件は会議室で起きてるんじゃない! 台本に書かれているんだ!
事件は踊る されど進まず
・・・平和は保たれる
>>704 > 現場系はつらいぜ……
つ[空調服]
>>710 それ、普通に乾電池使ってると半日もたんのだが……
ああ。
「ターミネーター4」で使われていた電池か。
車の電池でいいじゃない
手回し式発電機つけたらどうだろう
ダイナモを回転させる労力と送られてくる風による涼み、どっちが上か……
エネルギー保存の法則と、人間の筋肉が浪費したエネルギーの一部を熱に
変えてしまうことを考えれば、明らかにロスが大きいな。
うちわ使ったほうが一番マシだぴょん。
つ[太陽電池]
日向に出れば、まわりが良くなります!!
つ[有線給電]
空調服を宇宙服の様に全身覆うタイプにして電磁遮蔽・・・マイクロ波給電式に・・・とか。
耐劣悪環境スーツ機能も内蔵すれば尚良しw
つ空調室
722 :
イラストに騙された名無しさん:2005/08/25(木) 18:46:50 ID:Sk/KsIuR
強力な空気砲を用意して、作業者に
遠距離から冷えた空気を叩き送ればいいんだよ!!
シャ、シャアに頼めばいいんじゃないかなぁ?
助けてください、シャア少佐ッ!!
・・・・・・助かりませんでした
「助けてください、シャア少佐ァ!」
「……ザクに空調服はない」
近代・未来兵器ばっかりな話なわけだが
それはこのスレ的にいいのか?
戦国時代なり源平合戦なりにタイムスリップした技術者集団が、
当時の工業力と現代の知識のみで超兵器を作り覇権を目指すのなんか考証したい所だが。
ちなみに理系オタクばかりなので歴史的政治的経済的知識には乏しい前提でw
可変型ティラノザウルスに対し、超光速投石器が有効かどうかについて。
>>727 現代人が 『作れる』 と理解してる知識だけでも凄いことができる
飛行機、蒸気機関、蓄音機、自転車、連発銃、石油、電気、消毒
いま普通の人間が思いついただけでもこれだ。
何でも出来るぜ!
世界にネコミミメイドを広めることも可能だ!
>>728 それについては「アンドロイドは電気アンマで夢を見るか」の実験が
終わったあとに検証に移ろう。
対衛星用弩の有用性について
対衛星用弓なら読んだ
液体水素を用いたロケットブースター付きの矢。
撃ち抜かれる衛星。
ロケット噴煙で消し飛ばされるアーチャー。
>>729 古代なら、鐙を広めるだけで世界制服ができそうだな。
しかし技術者は分野によっては凄い役立たずになりそう。
戦国CADオペレーターとか戦国プログラマーとか、どうすればいいんだー
735 :
イラストに騙された名無しさん:2005/08/26(金) 00:24:31 ID:IL0zRsYn
「アフリカには我々の知らない治療法や薬があるんだ」
と言ったのは漆原先生。
>735
槍対弓の方
恒星間航宙が可能な戦闘艦vs鉱石屑ぶん投げもあったねえ。
どっかの団体が「これはCCWに抵触する!」とか言いがかりをつけそうだな
741 :
イラストに騙された名無しさん:2005/08/26(金) 21:58:11 ID:IL0zRsYn
>>737 了解。
>>738 あったあった。
デブリネタだと、後先考えないムチャクチャな物量戦で冥王星あたりに出来ちまったデブリベルトが最終防衛線ってのこないだ読んだぞ。
>741
宇宙でレーザーの長槍を使っての集団戦法で闘ってくる魔女集団もいたよなあ
トリニティブラッドに出てきた「スクリーマー」ってどんな意図の武器だったんだろう。
ドリル?
昔のパソゲー
カシナートの剣のこと
アイスクリーム☆ユースクリーム恋する季節 の剣ではないと思う
>>743 どんな武器か書け
面白おかしく解説してやるから
>>746 屋外とかにぽつんと置いてある旧式のトイレを知ってるかな?
昔はエアクリーナーとしてパイプが上に向かって伸び、その先端に回転式の羽根がついてた。
その羽根が回転することにより、パイプ内の気圧を下げ、ひいてはトイレ個室内の空気を吸引
するという仕組みなんだが。
で、そのパイプと羽根を取り外したような武器がソレ。
水洗なのか汲み取り式なのか。
それが問題だ。
屋外だったらまず汲み取り式だろうな
浄化槽タンク式とか色々あるけど
論点がズレかけてるよーな……
>>742 > 宇宙でレーザーの長槍を使っての集団戦法で闘ってくる魔女集団もいたよなあ
木星を持ってっちゃった連中の話してる?
>743
某漫画で「暴徒鎮圧には銃じゃなくて、痛そうな形や痛そうな音で威圧できる武器がいい」
ってな事を言ってた
その言を信じるとしたら当たったらその部分がミンチになる武器ってのは示威行為としては結構良いんじゃないだろうか
あれミンチになるかなあ。
よっぽど勢いよく叩きつけないと、スクリーマーじゃなくローラーとして敵の表面
をゴロゴロ転がっていきそうだけど。
でもそんなに勢いよく叩きつけられるなら、回転部分はいらない気もするし。
やっぱり見た目だけの武器かなあ。
ラノベ作家に兵器理論を求めるのはエゴなのかな。
トリブラの兵器って、いちおう理屈はあってもハッタリ重視で、現実には無理なのが多いからな。
スレイマンの、磁力で凍らせる指輪とか。
ピップエレキマンで冷凍保存ができるなら地球温暖化も防げるかもしれない……
>>755 あれは、現状で判明している科学知識(法則)を基盤にして、
基本的な技術力が飛び抜けた水準って事でどうにかしてるんだろ?
まあ、出力と制御系の問題がヤバスなのは確かなんだが・・・
古式トイレと同じで、パイプを通して先端のローター部分から気化した聖水を送り出してるとか。
おお、まるでトイレの芳香剤だ。
ピップエレキバンで核融合炉とかいうネタを15年くらい前のブルーバックスで見かけたなあ。
>>752 たぶん絢爛舞踏祭(ノベライズ版)の話。
エステル萌えー
紫外線はどうなんだろう。
長時間の商社は細胞に有害だが、収束すれば武器や兵器レベルとして通用するんだろうか。
対吸血鬼に
すみません。
やってみたら相手の石仮面にエイジャの赤石がはまってました。
埼京線が最強
>>762 紫外線よりガンマ線とかの方がよくないか
むしろマイクロ波でどうよ
シロツグ「極超短波のラジオなんて誰が聞くんだよ」 (CV:森本レオ)
デンパヲジュシンシマシタ!!!
放射能って収束したりしてレーザーのように撃てるのかな。
放射能は、あくまである放射性物質が放射線を出す能力のことである
物質がより安定した物質に崩壊するとき出るのが放射線。
しゅるいは多種多様である。
ごめん。
私が馬鹿でした。
放射線が電磁波のように位相をそろえることが出来る、なんて文献はないなあ……
やっぱり無理か。
>>772 ある程度専門分野で無いと知ってても間違うって。
放射線ビームって言うのはたまに聞くな。
身体の奥の腫瘍を切開せずに破壊するのに使われてるんじゃなかったっけ?
複数のビームの交差する点を作って、それでピンポイントで細胞を破壊。
時間を掛けて点をずらす事で大き目の腫瘍も全て処置するのは実用されてたぞ。
前にあったビームとレーザーの違い、共通点。
ビームとは指向性のある(極めて高い)粒子の束。
レーザーとはその粒子に当たるものが光である(光は粒子、波両方の性質を持つ)
レーザーとはビームの一形態。
みたいなのテンプレにしてみるか?
>>774 ちょっと違う。レーザーはあくまで「放射の誘導放出による光の増幅」によって発生したコヒーレントな光であって、光のビームの総称ではない。
光のビームは色んな方法で作れるが、それがレーザーとは限らない。
ビームは特に学術的定義の無い言葉。
ビーム→エネルギーを持つまとまった束の総称。
レーザー→方向をキチッとまとめ、直進性を高めた光線の総称。
あくまで直進性が高く、拡散せず、光線同士が干渉しあわないから
結果として遠くまでエネルギーを保ったまま届くのであって、
エネルギーの高い光線のことをレーザーと呼ぶのではない。
ソーラ・システムとソーラ・レイの違いか。前者はビームになってないが。
ソーラ・システムは、ネタとしては悪くないんだが、
設置するのに時間のかかる点が難点なんだよな。
要塞とか破壊するには持って来いだし。実際、空間に、
光を屈折させる事だけに特化した巨大な力場を即席で
作れるようになれば、かなり極悪な兵器になるから。
空間湾曲レンズとか、重力レンズとか、たま〜に見かけるし。
レーザーは周波数が同じで位相がそろってることも条件
>>777 光線と書くと語弊があるよ。
せめて「電磁波」と書こう。
そーいえばガンダムSEEDに出てきた「ジェネシス」って要塞兵器、γ線レーザー使ってたっけ。
>>778 ビームって言葉はホントにきちんとした定義がないから、ソーラ・システムの集光光線も
ビームと呼んでいいよ。車のライトだってろーびーむはいびーむ言ってる品。
巨大なレンズか・・・
要は光を屈折させれば良いわけだから、
宇宙空間に液体とかを散布するなりすれば、即席で作れないか?
重力とかが無いわけだし。
こーだね
ビーム=素粒子ビーム+レーザー+その他色んなもんの流れ
液体散布したら沸騰したり蒸発したり凍結したりで
丁度いい形にするのが大変そうだが
重力を操り、空間歪曲で材料ゼロによる空間レンズを作成。
収束した太陽光線で敵の特攻隊長とブラックホールを消滅させるって話が
小説「デトネイターオーガン」にあったねー。
……
BHってそんなもんで蒸発してくれるもんかなあ……
電磁気を帯びたビームならローレンツ力で曲がるよな。つかレクイエムなんかはそうか
曲がる前に粒子同士の反発で拡散すると思うぞ。
790 :
774:2005/08/30(火) 12:59:12 ID:InrVZk6I
あーーすまん。
安易なネタ振りだったな。
今は反省してます。
793 :
イラストに騙された名無しさん:2005/08/30(火) 22:02:27 ID:Y2p2IPdq
うーんバールにマスターキーとダットサイトとライトとバヨネットつけたものか?
なんかそんないやさは感じないな要はM16が鉄の棒に変わっただけだし
まずいな。
装甲車両も2秒でクギを抜かれて解体されそうだ。
戦車に肉薄して上に飛び乗り、バールで搭乗口をこじ開ける。
そして違法改造したライトでフラッシュを焚いて怯ませた後、
先端のナイフやバールの鉤をつかって止めトドメとどめトドメ。
>>795 リベット止めの戦車は被弾するとリベットが車内をピュンピュン飛ぶそうだ・・・
なにその901AntiTankTrooper
>>781 レーザーは光線だろう。
LASERって何の略だと・・・
光も電磁波です
ソースは手元の電子戦教本
>>799 じゃあ聞くが、おまいの言う光の定義ってなんだ?
闇を照らすものだッ!
メーザー[maser]
[microwave amplification by stimulated emission of radiation]
マイクロ波を増幅する装置の一。
外部からマイクロ波でエネルギーを与え、高い準位にある電子の数を低い準位の電子の数より多くして、さらにマイクロ波を与えると、高い準位のものが低い準位に落ち、位相の揃ったマイクロ波が増幅・発振される。
雑音がきわめて小さい増幅器として原子時計・宇宙通信・電波望遠鏡などに利用。
レーザー[laser]
[light amplification by stimulated emission of radiation]
振動数が光および光に近い周波数にあるメーザー。
単波長で位相のそろった光であるため、減衰・拡散しにくい強い光が得られる。
光通信・ホログラフィー・臨床医学、あるいは金属の切断などに利用される。
なんて模範的な回答
その意気やよしッ!
もたもた調べものしてるうちにウマいコト書かれて仕舞った是
指向性レーザーって言葉を思い出したんだが
言葉の区分なんていい加減なものね
あれだ、頭痛が痛い、とかそういうのと一緒だ。
・・・多分。
指向性ビームでもまだ頭痛が痛いな
>>807 最近の悪役はそれを「悪魔の罠」と呼ぶ。
ここは感感俺俺なインターネッツですね
嗜好性ガスはありですか?
>>813 笑気ガスを吸って楽しむのが流行した事もありますし、
有機溶剤の気化したガスを吸って楽しむ方もおられますし、
ニコチンやらタールやら葉っぱやらを燃やして出たガスを吸入する人は
あとを絶ちませんのでありじゃないでしょうか?
指向性電撃って今の技術じゃ実用性皆無かな。
レーザー誘雷ってのはあるけど、大気をプラズマ化させるからかなり大出力のレーザーが必要になる。
電流よりレーザーの方が圧倒的に強いんだから兵器としては本末転倒だ。
レーザーで雷の通り道を一掃するわけかw
>>815 宇宙で放電したらどうなるか試してきてくれないか?
まっすぐ飛びそうな気はするんだが、、、
そもそも落雷があんなふうに歪曲するのはなんでだろうな。
磁場の影響か?
>>817 大出力のレーザーで大気をプラズマ化(帯電)させるんだろ
つまりレーザーで雷を発生させる訳
で、それならそのレーザーを直撃させた方が強いだろうってのが
>>816 射線上の電子機器に影響を与える目的なら使えなくは無いかも知れないが、
対象の対電磁防御性能次第ではほぼ無力化されちまうしな
>>818 抵抗が無さ過ぎて拡散してしまいそうな気がする
先に対象避雷針になる様なものを取り付けとけば、或いはそっちに収束するか?
ってかそれを考えると無差別攻撃兵器が出来上がりそうな気がしまする
>>821 ちょっと違う、
レーザーで大気をプラズマ化→電気抵抗の少ない電化した大気中を電気が通りま〜す。
電気は電子の流れで、すでに電子ビームというものが存在してる。
でも電荷とかの関係ではじきあったり引っ付きあったりして、
宇宙の真空でまとまって飛ぶ距離は短いかんじ。
地上なら胴体に流せば指向電撃といえなくも無いはような気も、、、。
>>819 雷の電気は大気中の分子の薄いところや、電荷を帯びたところなど、
本来やたらと通りにくい大気中をデカイ電圧で無理やり押し通ってくるので、
まだしも通りやすいスキマがある方向に曲がりながら落ちてくるのです。
中学校ではもう習ってたような、、、。
宇宙に向かって昇り上がる雷ってのがある
確かスプライトとかいった名前
>815
雷とは少し違うがイオンレイガンといって
対象に大量の静電気を帯びさせてショックを与える銃は
実在する
>>821 電気に対して抵抗が小さい=自由電子が大量にある(「自由に動きやすい」だっけ?)
真空は導電性無いぞ
>>825 導電どうこう以前に、自由電子を一所に縛っている要素も無いのでは?
そう、素人考えに感じてしまったのですが?
自由電子はそこら辺にいっぱいあるもんじゃないから
あー、でも真空中は自由電子豊富なのか?電波飛ばせるし
電波というものを誤解しておられる
>>829 じゃあ聞くが、おまいの言う電波の定義って(以下略
電波
直交する電界と磁界の相互作用で伝播するエネルギーの波
で 電界と磁界が相互作用するのに自由電子はイランのよ
天界と魔界の相互作用により生じるものじゃないの?<電波
>>822 絶縁崩壊ってやつだっけ。
その理屈だと、
空気中に真空つくったら、
落雷はそっちに曲がる?
話が通じない人のことだろ<電波
俗に言う電波と電磁波って違うものなのかな?
なんかどちらも特性がよく分からないけど。
物理を知らない私で分かることといえば「見えない」くらいか。
分かって無さすぎ。電磁波も見えるのはあるぞ。可視光線は見える。
単に電磁波の内、赤外線よりも波長が長いのが電波なだけ。
波長が長い順に、電波、赤外線、可視光線、紫外線、X線・γ線
となってる。
Σ(゚Д゚||
ありがとう師匠(ノ∀`)なんとなく分かったー
このスレの住人に興味本位の質問。
一つのレーザー発振器で、
波長の違うレーザーのつくり分けって出来るの?
単に出力の高い低いじゃなくて
性質からして異なるレーザーを一つの発振器でってのは、
理論的に可能なのかどうかってのを、何と無く疑問に思ったんです。
当方、レーザーを生み出す過程も正しく理解していない怒素人です。
うはw!
自衛隊がニコバとドラグノを購入だとさ
防弾チョッキ等の研究目的なんてのは建前で
秘密裏に新設される特殊工作部隊の装備に当てるに違いない!
騒ぐなよ。
たかがクーデターの準備くらいで。
>>840 腐った性字屋や官僚を一掃してくれるのなら、
クーデターも悪くないかと一瞬思ってしまったじゃないか。
しかし、その後、軍事頭の連中にちゃんと国政が(ry
>>839はスレ違いなような気がしないでもない。
話題振りなのかも知れないけど。
>>838 発信器を亜高速で動かせば、ドップラー効果で周波数が変わる。
>>833 いきなり真空が出来ること自体ありえないとは思うが、まあおそらく側面放電が起きるんじゃないか。
>>833 真空よりも、ちょっと薄い大気の方が電気は通りやすいみたい。
当たり前だけど曲がるよ。
雷は近くに避雷針があれば曲がって、避雷針に落ちるよね?
あれが空気中でもおこってるだけのことなんだよ。
机の上に水溜りを作ってもそのままじゃこぼれないけど、
机の端までティッシュペーパーかなんか水の通るもので道を作ると、
それを通って机から水が落ちる。
こんな事が材質を変えて起こってるだけ。
>>838 物体にエネルギーを加えてそれが光りを放つ、この光は波長が一定なので
レーザーとして光をまとめて使える。
加えるエネルギーによって波長660〜1050nmに幅をかえるサファイアとか
あるものの、物体(共振器)は加えたエネルギーから『一定の波長を取り出すフィルター』
の役割なので、そこまで波長が変わってもらっても困るのです。
でも、将来はエネルギー状態によって幅広い発振が出来る物体が発明されて、
使われる可能性が無いでもないような。
小説でならばんばん出してOKでせう。
様々で身近なレーザーw
人の身体の治療用の波長だけでこんなに材質が違うのだね。
ttp://www.d3.dion.ne.jp/~myrte/laser.html
避雷針は
雷を針に落として被害を防ぐ道具ではなく
雷自体を発生しにくくすることで被害を防ぐ道具じゃなかったか。
_,. -−─−-- 、_
,. '´ _ -−ニ二二`ヽ、
/ / _,.−'⌒ヽ,ノ``'ミ,、
,.' / / ,,イ゙\ /入、ヾ,
. / / // -‐''"_ ヽ l l′/`_''l}
' / ,.イii/ /∠´ `ヾ' l lレ''´ ヾ
/ ,.' ii/u i{,_,, ゚ }! l li{,_,. ゚ }
. / /ii i/u uヾく,_,ノ′ l lゞi-rイ
,' /-、 i| u ' ' ` ,__〉〉 |
. /l 「ヾ'i| ,.r‐ `'U'U_,ィ}|
/ | ー}.l| /,r 'T"丁 ̄| ̄ | l|'|
}i iト、}( l! ,イ |__, ⊥ _|__,l|.ト、
`i iiiハ `| i l_/ _,ノノ|| \
. }iij. |. l |Y/ ‐┴''" ||\ \ 初めて知った!!
゙l! | l|. 仁 _,__ || \ \
/ | |l lニレ'´ `ヾ'、 || \ \
/ |. |ヽ 「]、 ヾ>、|| \
/ .| |. ヽ`「ヽ }H|\
| | ヽ`「ヽ、、,__,,ノj‐|| ` ー─
u | | \`'〔`'T''''''T´ ,ノ|
| | \ ` ̄ ̄ ̄ /
| | `−──‐′
と、なんかこのスレで夏休みの宿題が終わりそうな気がしてきたw
みんな、ライトノベル級の兵器はともかく、
ググったらわかる事はちょっと鰓脚を伸ばして調べてみると発見があって面白いぞ!
夏休みの観察日記に、自作呪術の効果観測が発表されたら嫌な感じ。
宇宙戦争で呪術が主流を占めてたら嫌だなぁ、、、。
呪術が主流な宇宙戦争で惑星から古戦場を引っぺがして投げ合う、というのがあったな。
フランス書院に。
851 :
イラストに騙された名無しさん:2005/09/01(木) 20:20:59 ID:erJxoYnT
>>852 技術はやはり進歩するもんだねぇ
このちょーしならレーザーで宇宙戦をして、誘導させて、拡散させても
ツッコミの入らない世界も近いなぁ。
つか戦争やめろよ
855 :
838:2005/09/01(木) 21:49:25 ID:wu7/4xok
真剣に答えてくれた住人諸兄に感謝
今の時代なら、STGのノリでビームを曲げまくろうが、追尾しようが、
曲芸的な弾幕を張ろうが、だれも文句は言わないと思うぞ。
おまえらぁ…… ウザい……
そうか
>>859 夏休みが終わってちょっとセンチな学生だと思う(あくまで勝手な予想)
>>856 「RAY」シリーズのホーミングレーザーの実現か・・・・
「メタルブラック」の干渉して空間歪曲が起こるニュートロンビームは、どうかのう
サイコガンは?
ビームとレーザー。
曲げるのはどっちが容易なのかな。
電磁波や素粒子とは比べ物にならないくらい重いミサイルのほうがコントロールが
容易だってんだから科学技術ってのは面白いなあ。
――とチラシの裏に書いてみる。
鏡や光ファイバーを使ってレーザーを曲げるのは日常的にやってますが
兵器利用可能なレベルのレーザーやビームが前提なら、種類にも拠ると思うけどビームかな?
そういうレベルのレーザーは
>>864の系統じゃ熔ける可能性滅茶苦茶高いし、
他の方法だと重力レンズとかぐらいだしね。(他にあったらスマン
屈折率が変化して、大気中の光が屈折した結果がカゲロウだっけ?
つまり、カゲロウみたいな現象を、人為的に場所を限定して発生
させる事が出来れば、レーザーを曲げる事も可能なんでは?
陽炎にレーザー突っ込ませたらレーザー自身が減衰しまくりそうだ
大気中で、兵器利用可能なレーザーを使おうとすると、大気がプラズマ化するので、屈折率も何も…
どれくらいが熱や光に変わってしまうのかな。
モビルスーツ戦ができるくらいのレーザーなら、発射口付近にいる人間が一瞬にして沸騰、破裂しそうだ。
つまりは、耐熱ガラスでしか曲げられないのか・・・
地上に高出力のレーザー発射口を置いといて、GPSとレーザー
反射用の耐熱ガラスを装備した戦闘機を複数用いれば、そこそこ
使える兵器にならんか?
>>869 ガンダム世界にレーザー兵器はほんの一部しかない
>>871 それをやるのなら、戦闘機よりも戦闘ヘリの方が良いな。
その戦闘機や戦闘ヘリが普通の火器で普通に戦闘した方が良さそうな
どう考えても、レーザー熱の上昇気流でヘリが操縦不能になりそうなんだが。
>>876 上昇気流でヘリが操縦不能って、嵐の中でも一応航行可能な代物だぞ。
そりゃあ、ラジエーター冷却が必須なくらいの発熱はするだろうけど、
熱拡散によるエネルギーロスは最小限にしないと実用できないし。
連レスすまん
>>870 >>871 幾ら耐熱ガラスでも、レーザーと干渉すれば過熱される。
摂氏数千度に耐えられる耐熱ガラスを用意しても、
レーザーの当たった部分だけが周囲よりも高温になって、
熱膨張による歪が生じて、罅が入ったり、割れてしまいやしないか?
しかもガラスじゃ屈折は出来ても反射は出来ないから、
複数回屈折させる事で地上に狙いを定めるしかない。
>>876 上昇気流に関して追記だが、
レーザーは分かり易く例えると(正しくは無い)
熱の密度が桁違いに高いだけであって、
夏場の学校の中の熱全てを集めれば、
実用レベルのレーザー数発分に相当する熱が得らてもおかしくない。
失礼しました。
レーザーを曲げるんなら反射率100%の鏡面か、
高重力で空間自体歪めて曲げるか、
慣性制御力場でベクトルを曲げるか、
あと、角度調節した電磁バリヤならレーザーを弾けるかも。
頑張れ現代科学!負けるな現代科学!ゴジラを倒すのももうすぐだ!
>>871 の兵器化は銀英伝の漫画版でやってたな
あっちでは地上に発射口を置いて、宇宙空間に反射鏡を設置して対艦兵器にしてたが
大気圏における減衰?俺がんなこと知るか
>>880 デスラー総統も思い出してやってください。>反射衛星砲
クレムリンのショウジョウコウカンチョウも思い出してやってください
883 :
イラストに騙された名無しさん:2005/09/02(金) 20:38:51 ID:hPXxFXNl
冥王星軌道に突入しつつ、戦闘機を展開して軌道上のオブジェクトをすべて
叩きつぶさなかったヤマトがマヌケだったというだけ。
光学的に反射できるようなレーザーなんて
攻撃対象がピカピカに磨かれてるだけで
かなり攻撃力が減衰するわけで
でも、ステルス機とかにはよく効くのかな
反射して使うのって発想は良いんだけど、
=防御可能って事になっちゃうよね。
装置の規模や技術力、情報統制によっては相手方に防御手段が無い場合もあるけど。
いや、そりゃね、火炎放射器のノズルに使う金属と、効率の良い断熱材使えば
火炎放射を防げるよ?
重くて使いづらくて実用性に乏しいにしてもだ。
弾丸だって鉄板で跳ね返せる、でも普通防弾繊維と鉄板や高硬度プラスチック
とかの複合だったりする。
全反射できる物質があって、それが簡単に組み込めるんならともかく、
たいていの場合は兵器の運用上の重量や強度や信頼性に問題が在るはずなんだ。
レーザー防御できるけど強度不足ですぐ鏡面がゆがむとか、
速度が半分しか出せないとか、宇宙放射線で劣化が酷いとか、
レーザー以外に全く役に立たないとか。
と、大抵のSFはこんな感じでこじつけてるので大丈夫です!
レーザーは兵器として十分使えるのです!反射させても大丈夫
大丈夫。跳ね返した。
このスレをNASAがみています
だったらどうなるだろう。隣の大陸の人なら本気で実用しようとするんだろうか。
>>886 レーザー防御は、鏡面が歪んでも問題ないし反射率が低くてもその分は防げる。
鏡面処理して99%反射とか狙ってもいいし、
ただ反射率の高い塗料を塗って何割か減衰させるだけでも役立つ。
撃つ側がせっかく投入した膨大なエネルギーを、「安価に」減衰させれるって点が重要。
照射前にペンキ缶を撃ち込んでしまへばよいのでしょうか
>>890 そうなんだけど、そこまでさせられる時点でレーザーの価値は更に下がるわけ。
ペンキを命中させれる能力があるなら、そっちをまともな武器にすればレーザー要らないし。
でもね、光の速度で飛ぶ武器ってったらレイザーなの。
ラモンはできる子なの、ちょっとぐらい減衰しても出力上げて許してあ・げ・て(はぁと
一瞬で溶断されない程度の防御力があればある程度は回避運動でまかなえそうね
要塞? 艦船? ガッツでかばーだ
γ線レーザーなら、そう簡単に反射したりはしないぜ
光速で飛ぶのは魅力なんだよね。射程内の敵発見=命中 なわけだから。
どれだけの時間、照射し続ければ倒せるのかが最大の問題だけど。
イリーガルの孤影かそこらで、15秒以上照射し続けないといけないビーム兵器が登場した
できれば30秒らしいが、実用性あるんか?
897 :
イラストに騙された名無しさん:2005/09/03(土) 10:19:01 ID:prMf/qgm
>>884 SDIの時にアメリカが研究していたが、高反射材でも反射率93%くらいで、
それを圧倒するパワーを注げば良いというか、注ぐ必要があるという
話だったような。
>897
そこで使われるのが自己増幅型X線自由電子レーザー。
X線なら普通の光を99%反射するアルミ板でも
1%ぐらいしか反射されないからなあ。
しかも自己増幅型なら鏡は使わないし。
>>896 十五秒でイェマドの遺産のシールドを凌駕するって事だから、
携帯兵器としては出色の出来ではあるまいか。
現代の戦争だと正面切っての打ち合いがあんまり無いから主兵装にはならないって話がダディフェイスで有ったな
個人で携行する武器を使う時は大抵ゲリラ相手だから
相手は見えない所にいる事が多い=直線でしか飛ばせないレーザーは当て難いって論法だったか
戦闘機への搭載のつもりで書いてた。
15秒間ロックオンし続ければいいなら悪くないかなと。
現在の実験レベルだと、数トンの機材で数分間照射って感じになりそうで。
問題は、レーザーを当てられる位置にいるって事は、自分も相手のレーザーを受ける位置にいるって事だ。
自分のレーザーを感知して自動反撃されたら先にくたばるのは相手だろうが自分もただじゃ済まない。
レーザーではないが、リフレクタービットもある。
あとされ竜で、レーザーの狙撃を反射鏡で狙撃手に反射して倒すってのあった
それはルパンの(ry
>>902 それはおおいに間違ってる。
何のためにホーミングレーザーや移動砲塔があると思っているのか!
攻撃兵器を一点に集中させればその点における火力は上がる、
しかし全周囲にそんな火気を配置するのなんてはっきり言って無理!
容積も無駄になるし!
そこで
「一点に集中した火力をどこにでも向けられるようにした」のが『ホーミングレーザー♪』だ!
どこを向いてても正面火力と同じ火力で敵に対応できるわけだ!
、、、、、、あれ?
それならどこ向いてても反撃されるから被害が増え(ry
ごめん、でもここまで行くと他の手段があるだろうから、ホーミングとかしない世界なら
配備兵器の死角から撃たれたらそこまで有効な反撃は無いかな、と。
ハンドガンのは知ってたが、一番下、Corner Shot Panzerfaustで吹いた。
今朝なんだかファンタジーな世界で、生首になるまでイワしたラスボスに目ビームでジリジリ攻撃を受ける夢を見た
視線=攻撃になるのは卑怯だと思った、あと友人二人が登場してたのに何の援護も無かったのは何かの暗示だろうか
>>902 それって要は実弾でも同じじゃないか?こちらから狙撃できる位置にいるって事は向こうからも(ry
スピードが違う。
スマンが俺には音速も光速も同じ「回避しても意味無いスピード」としか思えんのだが
音速を超えられるのって飛行機ぐらいだし
光秒〜光分単位の距離で亜高速戦闘することだってある。
>>912 ゴメンバカなんで言わんとする状況良く解らん
あと亜高速戦闘って事はそんな早くない戦闘って事?
亜光速のことならまずあり得ないと思うんだけど
>>906 屋内や複雑な地形でかなりの効果を発揮しそうだけど、
反動がどうなるのかと心配になった。(バイボット使ってる絵もあったにはあったけど)
その辺りの対策はしてるんだろうけど、英語読めないもんで・・・
>>910 使用可能なブツが同じなら、スピードは関係無い。
気付かれる前に攻撃して、反撃前に潰せるか否かだと思う。
あ、亜光速な。
916 :
イラストに騙された名無しさん:2005/09/03(土) 14:48:31 ID:prMf/qgm
レーザーの場合、標的に命中していることを確認し、
さらに反射されないことも確認してからフルパワー
照射することができるよね。
>>915 だから「光秒〜光分単位の距離で」てのが良く解らんのだけど?
そもそも亜光速での活動が可能ならレーザーだってよけられるんじゃないか
てかすでに亜光速まで射手が加速しているなら慣性(であってるのかな)を使えば銃弾で事足りると思うんだけど
>>916 レーザーも大気の影響を受けるので、距離が開くと微妙に射線がずれる。
で、射線確認用の低出力パルスレーザーを用いたFCSって発想は結構ありがち。
これはFCSで射線が通っているのを確認してから発射するもの。
※パルスレーザーは正式名称なのかどうか知らない
波長が一定でなく、照射してから反射されてくるまでの極微時間の計測によって距離を計るもの
余談になるけど低出力のパルスレーザーを利用した暗視防犯カメラが、
日本の民間企業で開発されてたのを前にテレビで見た。
従来のものと比べて立体的にくっきりと移り、尚且つ動きにも強いそうだ。
>>917 もしかして光秒とか光分って言葉の意味が分からないのか?それだったらぐぐれ。
あと、光速と亜光速(ここでは光速の二割程度とする)では、敵機に到達するまでに数秒から数分の開きが出るので、予測射撃のしやすさという観点からも光学兵器の方が望ましい。
でも、一番有効なのは広範囲にデブリを撒くことだろうな。
>>919 ググッた詰まりは超長距離戦闘って事か、てか話が変わってないか?
そちらさんの話してるのは何の火葬戦記のお話で?
まず俺は
>>902のレーザーが届く=向こうからもレーザー来る=レーザーダメポに対する意見で
それなら銃弾だって大して変わらないじゃないかと言った
そこであなたが速度が違うとおっしゃった、俺には音速も光速も「人間にはどうにもできない速度だ」と言った
そして音速で行動できるのは「飛行機ぐらい」と言ったのだが、何故次の会話で思考が宇宙に及ぶのか
まぁ光学平気の運用を大気圏内に限定した俺も悪いんだろうけど人の文章はちゃんと読んでよとも言いたい
あまりにもとっぴな課程をいきなり何の説明もなく出さんでくれ、そもそも光秒光分単位の距離にいる対象と宇宙戦を繰り広げる意味も解らんし
あとこの文章も意味が解らん
>光速と亜光速(ここでは光速の二割程度とする)では、敵機に到達するまでに数秒から数分の開きが出るので、予測射撃のしやすさという観点からも光学兵器の方が望ましい。
何故二割程度と一方的に確定するのかの説明もないし、敵機に到達するものが弾丸なのか射手なのかも明言されてないしつーかもっと主語を明確にしてくれ
あと俺は全段で対象が光速に近づけば近づくほど光学兵器の有用性が薄れると説明したつもりだが?
射手が亜光速まで到達可能なら効率の悪いレーザーよりもシンプルなパウダー式の弾丸の方が望ましいと
>でも、一番有効なのは広範囲にデブリを撒くことだろうな。
問題外だ戦術で勝てたとしても戦略で負けてるって、そのデブリの影響を考えれば絶対に採用されない作戦だ、まぁこれを言ったら宇宙戦そのものがアリエナイんだが
ってID変わってるし
ってかよく見たら俺も脱線してるな
でもそちらさんが脱線した返事しかしてくれないからこちらも本筋での反論ができなくて議論が破綻して
まず「レーザーを撃った場合レーザーを打ち返されるから危ないというけど、それは弾丸でも同じ」に対する反論を述べてくれ
なあ、lDをよく見てくれよ
素朴な疑問なんだが、戦闘機に後から撃たれたら自動的に発射位置に打ち返すようなシステムって既につまれてるの?
レーダー電波を検知してロックオンを検知してたりはすると思うんだが装甲一枚一枚に破損状態をモニタリングするようなシステムとか既にあるのん?
現実がどの辺まできててどっからがSFなのかはたから見ててわからんのだが
925 :
920:2005/09/03(土) 16:20:18 ID:4P30EFc+
>>923 あぁ別人なのかスマン、何せ俺がIDコロコロ変わる接続状況なもんで勘違いした悪い
じゃぁ何で速度が違う事が「レーザーが(ry」の反論になるのか教えてくれ
てか別人にしたって
>>912が脱線してるのは変わらないよなあ・・・なんなんだいったい
926 :
920:2005/09/03(土) 16:21:47 ID:4P30EFc+
ってか光速の攻撃を着弾前に看破し即反撃できるシステムが、まず存在しないだろう事に今気付いた
何をそんなにカリカリしてるのか良く分からんが、ごめんよ。今日はトップをねらえとゲッターロボアークを見てたから、どうしても脳内戦闘のスケールがダイナミックに。
928 :
920:2005/09/03(土) 16:45:07 ID:DECz5MKE
そら話が噛み合わないわ相手が何言ってるのか解らんわの状況なら少なからずカリカリはするっての
ってかそもそもネット上の議論で相手に質問を促すなよと言いたい、人の意見に何か言うなら結論とそれに至る理論を上げろよと
例に挙げると
>光秒〜光分単位の距離で亜高速戦闘することだってある
だってあるから何なんだ、お前は何が言いたいんだよ
そうやってとりあえずテキトーな仮定を定義して、かっこつけて見たいみたいだけじゃないんかとそう思うのさ
レーザーは反射させられる。なら、
反射させて敵にぶつければ良いのでは?
反射させれば減衰する。それならいっそ、こちらから
レーザーを打ち出すか、実弾兵器で対応した方が良いのでは?
って所か。
>>929 攻撃を察知して反撃する、自動反撃システムを忘れてた。
>>911 たとえば現用の主力中距離ミサイルAMRAAMで説明しよう。
このミサイルは中間誘導を発射母機からの指令誘導に頼っている関係上、ミサイルを発射されても発射された方にはほとんど分からないという利点がある。
そして、撃たれた方が確実にミサイルが撃たれたことが分かるのがAMRAAMが自己のレーダーを起動した時。
この時、目標とミサイルとの距離はほぼ10マイル。
ミサイルはマッハ3で飛んでくるがこちらが制止しているとしても命中まで13秒の猶予がある。
これだけ時間があればなんかすることも出来るわけだ。
>>924 戦闘機には無い。
>>928 イライラするのは勝手だが、喚くな。
書き込むなら、意見をまとめて三回は読み返せ。
そもそも、まともな光学兵器(携帯サイズあるいは戦闘機に載せれる程度)なんて、ファンタジー世界にしか存在しないから。
その前提で行くなら宇宙での亜光速戦闘ってのに何一つ問題無いと思うが。
920は現実前提、912はファンタジー前提だったって事じゃないのか?
スローガラス装甲を使えばいいじゃん
宇宙での開発が進んで、ファウンデーションが出来たら、宙間戦闘での機体は
宇宙服やパワードスーツの延長のモビルスーツみたいになるか、
戦闘機の延長のオーバビスマシンみたいになるか、
どっちだろう。
>>934 >>739で出てたな、完全に忘れてたよ。
そのうちライトセイバーも実現可能になるのかねぇ…?(笑
光秒とか、「亜光速とか光速とかは回避とかいう次元じゃないと思う」
とかって言葉見ると、銀英伝のあるシーンを思い出す。
アレは普通、距離を「敵軍までの距離、xx光秒」って言うんだけど
ヤンが一度だけ
「敵までの距離は?時間的距離でいい」 「接触まであと3時間です」
って会話してる。
これは現代と共通した距離感覚ではないかな。
あとねえアナタタチ、雷の誘導とかレーザーとかメーサーとか熱線反射とか
無人兵器とか「攻撃ヘリが攻撃したほうがいいんじゃね?」とかさあ…
…全部「ゴジラVSビオランテ」がやってますよ?
>>938 スーパーX2は我が心の支えであります!
わけの判らぬ超科学や、怪獣どもの細胞やら、そんなものを一切排除した
素晴らしいマッシーン!
あの機能的なフォルム、機能的な名前、メカモゲラやメカゴジラとか、
あんなわけの判らない無駄の固まり作ってる暇があったら、
スーパーXを量産改良して国民を守るべきなのでえdrftyふp;@:「
>>935 デフリがぶつかっても平気な戦艦同士が主砲で撃ち合うんじゃね?
>>941 宇宙での戦闘だとやはり大艦巨砲主義になるか。
1ファウンデーションレベルの戦力だと、どうしても小回りの効く機体量産より
でかい戦艦ひとつのほうが、効率良さそうだもんなあ。
1ファウンデーションレベルだと、結局スターシップオペレーターズみたいな、戦力図になっちゃう訳か
デカい戦艦一つの場合は、潜入された場合のために、パワード
スーツは必須になるだろうな。あと、オーバビスマシンみたい
なのは、わりかし色々な用途に使えるかと。
モビルスーツみたいなデカい人型に関しては、
ちょっと用途が思いつけないが・・・
>>920 なんで未来兵器な話を現代の技術に合わせようとするんだ?
自分が理解できない話は全部間違いだと思うのはやめろ
だから920は現代の抗争のみを考えてるからそうなるんだろ。……ここはラノベ板だけどな。
今の時代でも、環境汚染を兵器で行う劣化ウラン弾とか、
劣化ウラン装甲とかを平気で使ってるから、宇宙戦で
デブリをばらまく、とかいう戦法は当然使われるだろ。
つ〜か地雷の管理ですら、まともにできてるわけで無し。
近未来に限った宇宙戦では、ばらまくために質量を持ち歩くのはもったいない気がするな。
949 :
イラストに騙された名無しさん:2005/09/04(日) 01:42:14 ID:2r0oThfq
デブリ戦ちゅうと谷甲州だな。絢爛舞踏祭のデブリベルトまで逝くと流石にどうかと思うが。
薬莢とかそ〜ゆ〜、使い捨てパーツをばらまけば良し。
ガンダムって「宇宙機雷」というごく自然な兵器が映像に出るまで
15年かかったんだな…
銀英伝で多用されてたからトミノが嫌がったんだろか。
レーダー使えない核も許されない
有視界戦闘ですら有線ミサイルを使う設定で
どうやって宇宙機雷を使うのかという気も
そういや種死では、コロニーにビーム打ち込まれた後には、
デブリが大発生してるハズだよな。それも、ちょっとや
そっとじゃ、防ぎようの無いぐらいの量だよな。
>>952 敵味方識別信号で味方コード出さない対象が近づいたら爆発。
敵味方識別信号はあの世界でも普通に使われてる。
ちなみに無人防空衛星というものもあの世界には存在してて
リックドム一機撃墜という大成果を収めてる。
この手の兵器は「弱い」とか「動けない」「壊せ」「迂回すればいい」とか
よく難癖がつくが、迂回させたり壊させたりって手間をかけさせただけで
十二分に効果が上がってるってことが判らん人って多いのよな。
>>951 銀英伝のハイネセンにあった12機連動型の防御衛星の扱いが酷すぎたな
大質量の氷をぶつけるだけってなんだよ、衛星は機動したらいけないってのかよ
つか、これ如きで沈むなら、デブリで既に宇宙の藻屑と化していそうなものだが
デブリが出来る→各方面に散る→重力に引かれて適当なところに溜まるか落ちて燃える
→ごく一部だけが宇宙の一定空間に留まる
デブリなんかほっときゃ無くなるって。
って言う人もいる。実際どうかわからんけど
>>955 大質量の氷を誘導弾にしてあったのでは?と補足してみたり。
つ〜か、銀英伝みたいな昔のSF作品のアラを探して文句を
言うのはどうかと思う。
あの頃はデブリがどうとかいう話は、マニアでも知ってるような
人は少なく、一部の専門家以外は、デブリなんて言葉は知らんよう
な時代だった品。
>>955 大質量の氷の大きさにもよるだろ。
月みたいなドデカイ氷をぶつけられたら、地球なんて壊滅するぞ。
彗星をデブリとよんで良いものかどうか・・・
どっちかと言うとダブりのほうが多いもんな
ダブルリーチの事か?
>949
絢爛の世界は宇宙戦艦を使い捨てにしたり
士翼号(絢爛の世界でのASみたいな物)の値段が100円という
とんでもない世界だからなあ。
970踏んだ奴は次スレよろしくな。
>>951 ザクマインレイヤーはかなり初期からいたのにね
Gジェネの一年戦争ステージで出てくると結構ウザス
わざわざザクで散布する理由があるのか?とか思ってみたり。
>>956 > デブリが出来る→各方面に散る→重力に引かれて適当なところに溜まるか落ちて燃える
> →ごく一部だけが宇宙の一定空間に留まる
次第に拡散しながら、ずっと軌道上を回り続けるんだよ。
たまたま軌道が天体に接触してると衝突して消えるだろうが、
ほとんどのものが、半永久的に脅威であり続けるんだよ。
>>933 > スローガラス装甲を使えばいいじゃん
まあ、照射されたエネルギーの熱変換分が十分に小さければ
なんとかなるかもな。
>956
何億年とかいう単位で考えれば正しいが…
>>969 > 何億年とかいう単位で考えれば正しいが…
何億年とかより小さいスケールで考えれば正しいんだよ。
>970
億単位の年月がたてば、デブリ同士がお互いの微少重力で引き合って、
衛星になるかリングになるか、あるいは上層の希薄な大気の抵抗で地上に落ちる。
億年単位だったら小惑星作れるんじゃね?
>>920 >射手が亜光速まで到達可能なら効率の悪いレーザーよりもシンプルなパウダー式の弾丸の方が望ましいと
亜光速という以上は光速の80%位は出してる訳だろ、パウダー式ではせいぜい音速の数倍しか出ない訳だが。
本体のスピード+音速の数倍とか、宇宙空間なら減速しないとか言い出すなよ。
光速の80%で飛ぶ機体から、光速の81%で飛ぶ弾丸を発射したって意味がない。
>>974 もうその話題を蒸し返すのはやめようよ。
有耶無耶で終わったっぽくてスッキリしないのは確かだけど、荒れるよりはマシ。
光速の10%程度からは、「亜光速」と表記しても良いって感じだが
>>974 >光速の80%で飛ぶ機体から、光速の81%で飛ぶ弾丸を発射したって意味がない。
でもその1%ってものすごい速度な気が。マッハ8800くらい?
>>976 それって誰の定義?
SF界のえらいひと?
亜光速で検索したら、出てくるのは光速の90パーセント以上とかそんなのばっかりだy。
「亜音速」の場合は、確かに「音速よりずっと遅い速度」という定義があるが。
>>978 大体「光のxx%」と表記することに意味があるレベルからでいいと思う。
1%とか。
10%超えたあたりから光学的なモノの見え方がかなり変化してくる。
物体の裏側の面が見え始めたりとか。
スタージョンの法則でしょ、きっと
ここは好戦的な人たちが多いスレですね
それはともかく、
>>970は逃亡か?
レンズマンを捜索に出させろ!
こちら第一段階レンズマン、スレ立てに少々困難が生じている。
バーゲンホルムの不調により慣性が0にならず、超空間チューブでのスレ移動が不能。
このレンズ通信を聞いている銀河パトロールは至急スレ立てを頼む!
QX!?
中途半端なレスだけして取り逃げするとは
970は、まったくしょうがありませんね。