ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part14
1 :
イラストに騙された名無しさん:
2 :
1:2005/05/27(金) 13:45:53 ID:EVzX5W1R
3 :
1:2005/05/27(金) 13:47:12 ID:EVzX5W1R
5 :
1:2005/05/27(金) 14:09:16 ID:EVzX5W1R
1乙。ホスト規制食らってたんでたてられんかった。
7 :
神出鬼没:2005/05/27(金) 15:34:11 ID:TZ5TtydL
ホスト?
チェーンソーは武器。
9 :
神出鬼没:2005/05/27(金) 15:42:38 ID:TZ5TtydL
銃はありきたり。
ヨウメイのフリーザーはあれ冷凍銃にはいるのか
まあ、凍ることには変わりないし。
どこにいくが特殊なだけで。
前スレの997が,空気は固体にならぬとか言っていたが
酸素(-218℃)窒素(-210℃)と,ちゃんと融点がある
融点を調べていて,ちょっと驚き
ダイヤモンドって融点が存在しないのだな
熱を加えても液体にならず酸素と結合して気化するんだっけ。
いや,酸素の無いところで熱を加えると,分子構造が壊れて
ドロドロの黒鉛状態になり,冷やしても元には戻らない
加熱・冷却でダイヤが融けたり固まったりするなら
クズダイヤを集めて,いくらでもデカイ塊が作れるから
ダイヤの希少価値は無くなるな
つーかテンプレに次スレは950とか入れとけよ
ちゃっちゃかちゃかちゃか ちゃんちゃん パフ!
固体酸素での超伝導実験か……五十万気圧とか百万気圧とかいかにもラノベっぽくていいな。
?
学がないから分からないんだけど、五十万気圧と超伝導と超低温がどう関係あるんだろう。
なんかすごいな…(゚Д゚;
でもいくら調べても「超伝導」って原理の説明があっても、その有用性についてはほとんど説明
がないんだよな。
この超高圧、超低温における固体酸素の超伝導性でも、どこに驚くべき点や有用性があるのか
よく分からない(´Д`;
ここら辺は物理学を舐めつくした人間じゃないと理解できないのか。
「超電磁スピン」なら絵的にすごさも分かるんだがなあ。
超伝導ってのは、
電気抵抗がゼロ→電気が効率よく使えます。
ということじゃないの?
なんで莫大な資金と設備を投資してまで「固体化した空気はよく電気を通します♪」なんて
発見に狂喜せにゃならんのだろうな。
学者連中の考えることはわからん。
超伝導の有用性は一つは電気抵抗が少ないから効率よく使える。
例えば送電線を超伝導体で代用すればエネルギーロスが少ないし、今より細くもできる(超伝導を起こす条件を整えるのは別として)
もう一つは閉じた周回路の超伝導体に電気を流せばその中でずっと膨大な電力が回りつづける
これをそのまま従来の電池やコンデンサーの替わりに出来る
さらにもう一つ。
上記の周回路は強力な電磁石状態になってるから、そういうものを必要とする技術に役立てる
核融合のプラズマ封じ込めとか
>22
まぁ、ここで得た知見がすぐになにか利益を生むワケではないかもしれぬが、
他の研究・開発の基盤になったりするであろうというのが基礎研究だから
こうやって永年に渡りこつこつ積み上げて来た知識の上に今の文明が有るのを忘れてはならない
とか月並みな擁護をしてみる
>>20 有用性とかいわれると、大学で行っている研究のほとんどが
関係ないけど。学術的な目的で研究しちゃいかんのか。
学者は畑を耕してるんだよ。「そんなことしても土は食えない」と言うようなものだ。
堆肥作ってる人に食えるモノ作れというようなものだな。
いや、これは研究者側のアピール不足。
夢の未来技術の基礎であることをアピールしないのが悪い。
>>23みたいな事もメディアに載せるときには一緒にいっとくべきだ。
29 :
23:2005/05/28(土) 14:40:17 ID:SPAW+0/x
言うところではバシバシ言ってるよ
ただ、こういうアピール方法してしまうと分野全体としての有用性はアピールできても個々の専門研究がどう役に立つのか不透明になって予算取り難くなる
だから個々の研究者はあまりそういうアピールしない
そういうのを統括してる研究所としてのアピールとかが
>>23みたいな感じ
てか、ラノベでもSF系で結構超伝導技術ネタはあると思うんだけどな
軍学校とか、普通の大学やらとはノリがやっぱり違うのかね。
士官学校とかとの違いも解らないし……
>>22はもう少し考えて物を言ったほうがいいよ
知らないのはともかく考えずに揶揄するのは如何かと思う
そして
>>22のような知識も技能も無い人間を物価の高い日本で雇うぐらいなら海外の安い人件費を使おうというのが世間の流れ
無知と貧困は人類最大の(ry
そんなに役に立つ必要があるのなら、文系の予算をカットしろよ(w
日本語の理解力と表現力のない連中にツッコミ入れる奴が壊滅しちまうじゃねーかw
つまり理系も文系も体育会系もなんでもこなす、コーディネーターがいればいいという結論に(w
おーい皆よ!
ここは
「ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part14」
であるぞよ!
というわけで、皆ネタを考えるんだ!
俺は
「ライトノベル的な“武器・兵器研究所”とはどのようなものが好ましいか」
というのを投じてみる。
……釣れるかなぁ、どうかなぁ。
「相手を凍らせる」以外の冷凍系攻撃って何があるだろ。
>39
上空の大気を凍らせて巨大なレンズを作り上げる→衛星軌道上にあるレーザー衛星から発射されたレーザーを氷レンズで反射
で対象をピンポイント攻撃しているライトノベルがあるぞ
>>35 政治家・官僚・弁護士なんかの法律関係者が居ないと困るだろうが
でも、役に立ち難いから文系の就職は無茶苦茶厳しいな
氷のつぶてや矢で攻撃
氷の盾で防御
>>39 周囲一帯の空気を凍らせて、相手(単体〜群体)を厚い個体窒素で閉じ込める。
とか、ラノベならキャラクターの能力と状況を上手い具合に調整すれば、
格好良いシーンなんかにも化けそうだが。
どちらかと云うと、ヴァカが力を振り回す様なシーンじゃなくて、
頭を使って嵌める様なシーンで。
何処か、やってくれないかな?そんな謎エネルギーの妙な武装・・・orz
昔々のジュブナイルSFで、絶対零度まで冷やしちゃうと
人間が消滅しちゃう(?)って奴があったような。
残るのは冷え冷えの衣服だけ。
超伝導体からだと放電しやすいのかな。
47 :
イラストに騙された名無しさん:2005/05/29(日) 16:29:16 ID:n5QzM3C/
>>44 >周囲一帯の空気を凍らせて、相手(単体〜群体)を厚い個体窒素で閉じ込める。
閉じ込められる前にガスの液化による体積差で真空状態
昔は絶対零度になると物体が浮かぶと信じられていた
だから凍結怪獣なんかの攻撃で、モノが空に飛んでいく特撮とかあったw
空気中の水分を凍らすレベルなら、アイスマンやMr.フリーズがいる。
空気を凍結させるならJOJOのホワイトアルバムがいる
>>45 服だけ残るというのがよく分からんのだが・・・
まあ物理的根拠じゃなく恐怖効果を狙ってかと。
低温で肉が引っ付く事自体が十分脅威じゃないか
びっくりするほど低温だと服や靴で起こりかねない
その前に靴底のが低温で硬化して割れたり地面に持って行かれたりする方が先だろうけど
そんな低温だと繊維が硬化して服や髪の毛が割れたりするかもしれない
兵器とは関係ないが、低温つながりで思い出した。
温度が低いと、液体が蒸発しにくい。
だから雪山では、ポリタンクに入った液体の臭いを嗅いでも、
その液体が真水なのか灯油なのか区別が付けづらい。
それで、朝飯を作ろうとして、鍋に灯油を満たしてコンロで沸かした奴が居る。
テントは燃えたけど、幸い人死にはでなかった。
普通飲用水は白いのに入れるよなあ…
>>52 そこらへんはストレイト・ジャケットでやってたな
冷やして金属の強度を下げるってのがあったな。
>>53 なんかネタに使えそうだなあ。
実話と既存の話、どっちだろう。
>>54 余っていた飲料水用ポリタンクを、灯油容器に流用していたらしい。
俺たちも、飲料水用の2リットルポリタンクに「灯油」と大書きして使ってた。
>>57 高校山岳部に居たころ、過去の大会で他校の奴がやらかしたのだと聞いた。
実話らしいが、裏は取れない。
じゃあ俺もガイバーもどきの話を書いてやるぜ。
「ミュートスノート戦記」?
シラネーヨ
スレ間違えたゲハ
そもそも環境服だったとかいう設定があるんだっけ。
ナニ間違えると胸にメガ粒子砲がつくんだろうな。
土木作業では?
邪魔なモノをどける場合、消滅させるのが一番早い。
何も考えずにマジレスすると、「兵器だから」
ヒーローらしい必殺技って何があるだろう。
やっぱり殺人キックか。
殺人っつーか、あいてが生体にもかかわらず爆発させるキックだな
キックのインパクトで体内の水素分子が核融合を起こしてるとか。
>67
宇宙服では。
測距用レーザー・三次元レーダー・デブリ除去用粒子砲と色々揃ってるし。
やっぱり回転しながら相手を貫通する突撃ワザがヒーローらしいワザだ。
五人で一人を倒すような技がヒーローの技
やっぱり最後に勝つのは「数の暴力」か……||||○| ̄|_
大数の法則、とも言えるな
静止衛星軌道上からのレーザー攻撃でホットケーキをぶち抜くくらいのヒロインが欲しい。
いやもう何がなにやら。
大口径レーザーの直撃を拡散、無効化するホットケーキ。
静止衛星軌道上からのホットケーキ攻撃で
主人公のハートをぶち抜くくらいのヒロインが
成層圏との摩擦熱に耐えられるホットケーキなんて、一体どうやって焼かれたんだろう。
たぶん、大口径レーザーだろう。
数万枚のクレープによる耐熱層に包まれたホットケーキの元を
大気圏との摩擦熱で焼き上げるんだな これが
じゃあイエローケーキで
いやイエローモンキーだろう
ケーキ・ケーキ・ケーキ
83 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/01(水) 21:47:41 ID:zRUhxEXn
>80
ちなみにアメリカ軍の教科書にはケーキの作り方という本がある
中身はというと、某球根栽培法並みの代物らしい。
ランコあたりならやらかしそうだな
>>69-72 戦隊ものってスレ違いでは?でも、
32ビットカラー各々の色の戦隊ヒーロー達が、怪人が暴れて
纏めて吹き飛ばされる所とか、全員の合体攻撃で怪人を倒す所とか、
復活・巨大化した怪人と戦う為に、各人の戦闘乗物が全部合体して
操縦席に一斉に集合している所とか・・・少し観てみたい気がする。
改造人間とくればどんな武器があるかなあ。
やっぱり口から溶解液でも吐き出して、人ひとり溶かすくらいの芸当が必要か。
でも顔に掛かるくらいの量で全身が溶ける、なんてこと本当にあるのかな。
連鎖反応でも起こしてるのか。
ミュートスノート戦記って、要は仮面ライダーだよな・・・一作目で溶解液出す怪人いたし
蒸し返すなや。
>86
実は消化酵素をもったアメーバだったとか。
人食いゾウリムシだったのかも
>>85 ターボレンジャーの第一話で歴代戦隊メンバー53人で一体の怪人をぼこっていた。
>>91 名乗り上げだけで放送時間のほとんどを使ったアレか。
ほんとにそんなことが!?
ギャグ以外の何者でもないw
連鎖反応にしろ人食いゲル状生物にしろ「質量保存の法則」が成り立つはずだよな。
絵的に消えてるんだよね、溶かされた人間って……
気化させれば問題ない
ゲル生物なら、二乗三乗の法則で見かけのかさが増えてないだけと違うか?
というかゲル・ショッカーってなによ?
ゲルはないだろ、ゲルは
ゾル・ショッカー?
ショッカー首領がアフリカでひそかに育てた秘密結社ゲルダム団と
ライダーにやられて落ち目なショッカーが手を組んだ組織
それがゲルショッカー
怪人は三時間ごとにゲルパー薬を飲まないと死んでしまう裏切り皆無な組織
それがゲルショッカー
>>99 インターバルが3時間ってのはあまりに短いな。
1日に8回、寝てる時でも3時間たったら起床して飲まないといけないし、
作戦行動中でも常にゲルパー薬をかかえて飲み続ける羽目になる。
戦闘中に3時間たったら服用する時間をライダーに乞わないといけないな。
せいぜい日に一回ぐらいでも裏切り者はでないと思うがな。
一週間に一回でも十分な気がする。
どうでもいいが友人が手術後の麻酔量間違えられて五時間
激痛にのたうちまわることすらできなかったって話を思い出した。
(麻酔は一回うつと一定時間は再投与不可)
リアルのドジッ娘ナースはマジ勘弁。
麻酔は量間違えると死に至るからな…リアルでドジは許されないのな
医療ミスの多発する病院が存在する件について。
医療ミスを逆転して武器にできんかな。
どじっ娘ナースによる無自覚破壊活動。
……ないか。
ナースっ娘「てへ! ごめんだピョン☆」
医療テロという言葉が浮かんだ
ナースっ娘「……ちっ、ガタガタうるせぇなあ
あんまりうるせぇと空気抜かずに注射するぞ」
そういや麻酔銃もファンタジーな武器らしいな。
一発撃てばパタリと倒れる……なんて簡単には行かないとかなんとか。
麻酔銃の道を極めれば、撃たなくても相手を眠らせることができるのだ!
つまりは、銃床で殴れと?
スコープ越しの眼力と殺気で相手を服従させます。
ウチの担任の先生なんてもっと凄いぞ。
催眠音波で複数の人間を眠らせられるんだから。
特に昼食後、うららかな午後と併用すると効果的です。
>112
その代わり「麻酔銃を撃つということそのもの」を忘れてしまうのだな
本末転倒、と言うのかな…それは。
結果オーライ、とも言えるかも。
ムービーにタンクと風呂が出るのは何時だろか(PPのぞく)。
誤爆スマソ
医療用パワードスーツに各種麻酔、電撃X線レーザー、麻薬から座薬まで。
完璧じゃないか、医学要塞研究所。
>122
「虎だ。お前は虎になるのだ」って話だったか。
『名人伝』は「弓の達人に俺はなる!」な話じゃなかったか。
中島敦なら『弟子』とか『悟浄出世』とかもわりと嫌でおすすめ。
で、文字に押しつぶされて死ぬ
>121
「ペリペティアの福音」の医療会社と葬儀会社の戦闘がそんな感じ。
お互いの装備は業務用であって戦闘用ではないらしい。
>126
お互い客を供給し合ってるんだな
分かっちゃいるが嫌な関係だなあ……(食肉業界の肉が人間に変わったよーなものかい)
供給しあってるようでしあってない
葬儀会社 = 戦場で死体を回収して葬儀出してウマー
医療会社 = 戦場で死体を回収して移植・食肉用でウマー
というライバル関係
え、カニバってんの?
医療会社
王族・貴族の戦死体から作ったクローン人間を
「最高級移植臓器」&「最高級食肉」
として世のセレブ達に高価で販売
『やっぱ高貴な身体に庶民の臓器入れるわけにゃいかないっしょ』
庶民の死体はイラネ
>130
たしか食肉クローンとか出てた気がする。王族・貴族の遺伝子を元にしてると高価いとかなんとか。
>>131 臓器に不全さえなければ、人種や身分は気にしない
と、思う自分はやっぱり庶民なのか
養殖の高級魚より天然のサンマを取るのが真の食通。
臓器も然り。クローンなんぞをありがたがるのは素人よ。
食通と言うより原理主義指向だろ
クローンは遺伝子の劣化が激しいからな・・・
マモーとかな。
何。
クローンはオリジナルより肉体的に劣るものなのか。
>138
確か体細胞クローンはテロメアの長さが細胞採取時の長さと同じなので
生まれた時には既に老いているともいえる。
だからクローンはオリジナルよりも肉体的に劣るといっても過言じゃない。
なんかベターマン見てた時の…?┌|゚ロ゚;|┘な気分になってきた。
簡単に説明するなら、クローン元の年齢が30歳なら、
クローンの寿命は30+α年マイナスされる。
そならば、生まれたばかりの赤ん坊のクローンを作れば・・・
なるほど。
肉体能力じゃなく寿命が問題になるのか。
>>140 自分が見てるものは周りも見ていると思うのは感心しないな。
スマネー(ノ∀`)
金持ち: 庶民の臓器を取って入れておしまい&人の遺伝子配合肉
大貴族: 貴族・王族の遺体から取ったDNAに患者の免疫に合わせるための調整をした
オーダーメイドクローン臓器&肉
超上流: 救世主・聖者のDNAから逆算した聖母のクローンを素に貴方だけのアレンジ
オートクチュールクローン臓器&肉
そして目指すは究極の『神の肉』
そんな医療会社
無限のテロメアに〜 刻んだ神の罪〜
ペリペティアの福音
ソノラマがなんで不振なのかなんとなく分かってきた
次スレは嫌展と合併でよろしいか?
>>146 マジレスすると一番いいのは自分の遺伝子でクローンを作ることなんだが。
154 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/07(火) 07:30:23 ID:PoR1BoDK
155 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/08(水) 02:39:44 ID:LDTuYui9
>>139 > 確か体細胞クローンはテロメアの長さが細胞採取時の長さと同じなので
> 生まれた時には既に老いているともいえる。
> だからクローンはオリジナルよりも肉体的に劣るといっても過言じゃない。
これはウソ。
Σ(゚Д゚;≡;゚Д゚)
>>155 オレはソレを書き込んだ人間じゃないんだが、ソースなり反証なりを挙げてくれんか?
誰かの意見を否定しするという事にはそれなりの責任が発生する
情報を小出しにしたりただ嘘呼ばわりするのは好ましくない、現時点の君の発言はレッテル貼りの域をでない
とココまで言わないと解らん奴が最近多すぎる気がするな、あとsageろよ
158 :
神出鬼没:2005/06/08(水) 10:44:37 ID:WY0SzQbH
む、無図化しィ・・・・
むじゅかちぃ〜
160 :
神出鬼没:2005/06/08(水) 11:17:57 ID:WY0SzQbH
睦まじい
遺伝子技術は難しいねえ。
DNAとか塩基配列とか。
>>157 牛やマウスのクローンのテロメア長が短くなっていないことは
既に報告されているよ。
163 :
神出鬼没:2005/06/08(水) 11:43:16 ID:WY0SzQbH
武器やなかったのかい・・・?
指先ひとつで経絡秘孔をついて塩基配列を組み替えてしまう拳法とか。
165 :
神出鬼没:2005/06/08(水) 12:14:10 ID:WY0SzQbH
肉体攻撃?
>>162 頼むから日本語で会話してくれ、俺はいきなり全文コピペでただ「コレはウソ」と書くのは如何かといってるんだよ
人の意見を否定するのなら「これがこうなので貴方の意見は間違ってますよ」と言うべきだと
付け加えるならこの手の話題で「ウソ」というのも如何かと、数年前に常識とされていた理論が覆る事がザラな分野なんだから
あと自分の中の常識で物を語らんでくれココはラ板だ科学系の板じゃないんだ、そもそもテロメアが専門用語だと認識してるか?
言わずとも解ることをワザワザ言わなきゃならん魚が泳いでると思ったら言っても解らん魚が釣れるとは思わなんだ
そんな事より、レーザー迎撃システムの話しようぜ。
168 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/08(水) 14:34:08 ID:LDTuYui9
>>157 > オレはソレを書き込んだ人間じゃないんだが、ソースなり反証なりを挙げてくれんか?
ソースを求めるところを間違ってる。
169 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/08(水) 14:36:08 ID:LDTuYui9
>>164 > 指先ひとつで経絡秘孔をついて塩基配列を組み替えてしまう拳法とか。
知能を持ち、自己増殖するマイクロマシンパウダーを相手に吹きかけて
相手をプリンに変換してしまう技なら、すでにある。
つーかなんでこんなにsageもろくに出来ない奴ばっかなんだ?
>>169 ノヴァ博士かな?
俺もその技を習得するために駅前留学してくる。
勉強の結果を発表する。
生物の身体は、ただ生きているだけでも、少しずつ壊れていっている。
「テロメアが短くなる」のとは別の問題として、
DNA全体に少しずつ壊れた部分が増えてゆく。
壊れた部分を直す仕組みも備わっているが、
全ての破損を完全に治せるわけではない。
壊れた部分が多くなって、身体の機能を維持できなくなると、死ぬ。
これが寿命。
体細胞クローンは、この、壊れつつあるDNAを使っている。
受精卵クローンとは異なり、産まれるのは、あらかじめ壊れた赤ん坊。
また、壊れつつあるDNAのテロメアを延長したとしても、
それは、壊れた部分を直すことにはならない。
つまり、クローンには遺伝子の老衰という問題があると。
ところで、クローンを作る場合に年老いた細胞を培養する事は、
遺伝子の劣化をさらに加速する結果にはならんのか?もしもなる
のなら、クローンの寿命は
>>141よりも大幅に短くなるわけだが……
傷ついていないクローンを作る技術があるなら、不老不死の技術もできてる事になるのか。
何でも壊して殺す爆弾
VS
何でも治して癒す惑星
無制限一本勝負
決まり手は憲法
「天寿を全うすると100歳で死ぬ人間」が40歳の時にクローンを作ると、0歳の赤ん坊が生まれる。
ただしその赤ん坊は60歳で死ぬ、みたいな。
クローンのほうがやはり細胞的に劣化しやすい(いや、すでにしている?)ということか。
近親相姦を繰り返した血族に奇形児が多いのもこれのせいかな(ちと違うか)
>146と>176、同じ作品の話とは思えんな。
同じなのか!?Σ(゚Д゚;≡;゚Д゚)
>>178 >>177の場合で言うと、生まれた時から肉体が40歳分老化しているという事。
インブリード(近親交配)で障害を持った子が生まれやすいのは、
劣勢遺伝子の中に隠れている異常形質の遺伝子遺伝子が発現しやすいから。
どっちも「ペリペティアの福音」
まあ、このスレ的には禍陽(「何でも壊して殺す爆弾」のこと)や
ゴム動力戦闘機の話をするべきだろうが。
その劣勢というのはあくまでも、発現しやすさの優劣で
質の意味優劣じゃないんだよね?
>>183 イエス。
発現しにくい遺伝子って事。
フィクションだと天才性を発揮したり超能力を使えるようになる遺伝子が何故か出てくる。
>>180 マジ。
今やエリアルとDで生き存えているソノラマの最後の遺産。
それが秋山完の作品。
書いてて頭が痛くなってきた。
>>184 サンクス
ときおり、その優勢遺伝子を優れた遺伝子のことであることを前提に
熱く語る輩が多くて自信なくなってきていた
まぁ滅多に現われるものじゃないからね<天才、超能力
あのさ、壊れた遺伝子を修復して老化をリセット出来るなら、リスクを犯して
クローンを移植に使うより、本体をメトセライズした方が安全で確実ではないかな。
クローンは失敗してもok(?)だけど
本体失敗すると痛いからね
まぁ移植のリスクも計算にいれないといけないけど
移植で解決できない問題として、脳の老化がある。
パーキンソン病とか、壊れ方が単純な場合は、中絶胎児の脳を刻んで移植したりもする。
しかし、記憶や性格を司る部分は、取替えがきかない。
「メトセライズ」魅力的な響きだ。
ラノベとも兵器とも関係なくてすまんです。
脳細胞は再生しづらいからね。
つい最近までは、全く再生しないとまで考えられていたとか。
>>190 バイオテクノロジーは、新たな兵器開発のネタになると思わないか?
バイオコンピュータに生態兵器。ウィルス兵器、等、色々あるだろ。
脳のシナプスって再生すんのか……
>新たな兵器開発
この流れで言うと、脳に記憶装置を取り付けて「記憶屋ジョニィ」かな。
サイバーパンクがまた流行ればいいのに。
JM・・・・・
ロケットアイとか
>>196 そんなこと言ってると、ダイヤモンドアイが来るぞ
使い捨て偵察用グライダー(ヒトの脳味噌付き)
気をつけろ。
近くにダイヤモンド夫人が着てるぞ。
誰がバーテンダーにカメラ渡してやれ。
ダイヤモンド夫人は換金されました。
ずっとダイヤモンド夫人を神楽の母親だと信じていた俺がいうんだから間違いない。
( ゚∀゚)・∵ブッ!!
「全身がXXXでできた人間」で面白いアイディアは何があるだろう。
全身が辛子明太子でできた人間。
・舐めると辛い
・焼くとサクッとした歯ざわりになる
・ご飯が何杯でもいける
ダメダコリャ○| ̄|_
γ´⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( ゚д゚) < お前、このAA見たいだけだろ
| | \____________
l l
〉 j
'⌒Y⌒Y⌒ (__,ノ
全身が癌細胞で
全身が移植用臓器の余り物で
全身が癒しの奇跡で
秋山完って
諸星大二郎チックだな。
全身が癌細胞ってネタは、星新一のショートショートで読んだような気もする。
昔アフタヌーンの漫画にもあったな<全身癌細胞
少し外れるが
藤子不二夫短編漫画にウルトラ・スーパー・デラックスマンというのがあったな
208 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/09(木) 23:03:54 ID:MrXn1eZ9
ウルトラ・スーパー・デラックス癌細胞でくたばるあれか
落ちバラしちゃダメ!
>>204 >全身が移植用臓器
つ小林泰三「人獣細工」
海外SFで近未来で臓器移植用として飼育されているクローンの子供たちを
脱走させて逃亡する主人公を描いた「スペアーズ」という話があったな
体のあちこちがすでに使用されて欠けている子供たち・・・
確定じゃないけど魔術士オーフェンでも温泉街編で黒幕の恋人が全身がん細胞の塊になってたな。
ちなみに医学的に「がん」と「癌」じゃ意味が違うそうだ。
使い方に気をつけようぜ!
が〜ん!!
(お約束)
使い方に気をつけようと言われても、どう違うのか判らん・・・
どっちもキャンサーじゃないのか?
というか会話でとうやって使い分けるんだ?
>ひらがなの「がん」は悪性腫瘍全体を示す時に用いられ、
>上皮性腫瘍に限定する時は漢字の「癌」という表現を用
>いることが多いようです。
※【がん(悪性腫瘍)とは】
上皮細胞からなる癌(癌腫:cancer carcinoma)と非上皮性
細胞からなる肉腫(にくしゅ:sarcoma)に大きく分類されます。
発生頻度は、肉腫に比べ癌腫のほうが圧倒的に多く発生し
ます。
とのことです(´・ω・`)y─┛~~
とりあえず213を射殺しときますね?
銃d pan!
ガーン!Σ(゚Д゚||
(#゚Д゚)┳┳一 ・∴'、 ズダダダダタ( ゚д゚)・∵. ←
>>127
217ダターヨ… il||li○| ̄|_
突然撃ち殺された127のご冥福をお祈りします。
味方の流れ弾ほど恐いものないな……
アチャー(ノ∀`)
>>「全身がXXXでできた人間」で面白いアイディアは何があるだろう
人間じゃないけど、「全身がメガ粒子」「電子レンジの中のダイナマイト」思い出した。
全身がメガ粒子砲って。
それた単なるメガ粒子砲じゃないのかw
いやなんか全身がビームで出来てて攻撃が効かないらしいんだw
でもよくわからない内に倒されてしまった。
「このドッゴーラ改は全身がビームそのものなのだ! 」
「周りを見てみろ、
ミノフスキー粒子に電磁波を流して作ったプラズマバリアーだ!
この中にメガ粒子砲を撃ち込めばどうなるか!」
さらだ! 貴様は電子レンジに入れられたダイナマイトだ!
メガ粒子の閉鎖空間の中で分解されるがいい!」
ピクドロン?
と思ったがあれは中の人いたしなあ。
ドッゴーラ改って、「Vガンダム」か!Σ(゚Д゚||
歴代ガンダムでアレが一番好きだ(ノ∀`)
あの日本昔ばなし型モビルアーマーにそんな芸当が出来たとは。
ブルッケング。もっと活躍してよブルッケング。
コンティオでもいいぞ(リグはいらん)
まあ漫画版のとんでもないVガンなんだけどな<全身ビーム
ある意味幽霊
漫画版オデロかっこいいよオデロ
漫画版はいろんな意味でぶっ飛んでいたような記憶がある。
なんか元レスラーのザンスカールパイロット、関節技で攻撃してくる、とか
ビームサーベルを五本くらい束ねたらコロニーレーザーっぽい大量破壊兵器ができちゃったりとか
あと、V2ガンダムVの字切りみたいなわざとか。
これをガンダムだと認識するなら嫌展の宝庫、と書いた時点でここが嫌展スレじゃなかったことを思い出した。
ガンダムのコミカライズってそんなんばっかか…
いやVガンだけぶっとびすぎてただけ。
書いてた人の漫画はウンコが飛び交って口の中に入った主人公がアビベバいうような漫画だから、
書いてた人にしては中々マトモな漫画に仕上がってたんだよ。
Gの影忍
なんでもない
え?
MSをホワイトベースで踏み潰してブライトご満悦とか
ああいうのでしょ、漫画版
コミカライズすればF91だろうとXだろうと無茶苦茶になりますが何か?
0080は一箇所だけビックリさせられたw
モニターが潰れたんで、心の眼で敵を・・・そのままスピニングバードキックを・・・
信じてもらえないだろうが、Vガンだ
上半身や下半身を分離して突撃させるお家芸がまともに思えてきた……
ブラスターマリほどとんでもじゃないっての。
世の中って、こんなに大雑把にできてるんだ・・・
243 :
神出鬼没:2005/06/11(土) 09:59:39 ID:dq1CuVzJ
ガンダム最強武器は?
核。
245 :
神出鬼没:2005/06/11(土) 10:06:44 ID:dq1CuVzJ
プラントに落としてみたい・・・
246 :
神出鬼没:2005/06/11(土) 10:28:46 ID:dq1CuVzJ
最強ガンダムは?
247 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/11(土) 10:45:41 ID:rpVrc23R
最強“厨”ガンダムはスーフリ。
248 :
神出鬼没:2005/06/11(土) 10:54:01 ID:dq1CuVzJ
最強コーディネーターは?
最強“厨”コーディネーターは秦
神出鬼没死ね
ポケットのアンディは、ガンダム史上最強かと
あれは相手のクリスがヘボ過ぎただけという説がある。
>>252 おまい本当にポケットの中の戦争みたことあるのか?
アンディは1話でシャトルの打ち上げを阻止しようとしてジムにフクロにされたパイロットだ
ザクのほうは嘘つきバーニィですな
小説版では生き残ってたりもする
にしてもアレックスにのったアムロと
先行試作型ノイエ・ジールに乗ったガトーが
ソロモンで激突して欲しかった
>>254 もっともキレていたころのアムロ相手にはつらいだろ。
全方位モニタじゃないのに背後からの攻撃かわす変態だぞ。
というか、全方位モニタがあっても、
後方をバックミラーも無しに、常に警戒してるパイロットは嫌だ
ゴルゴです
でもアレ、ニュータイプの特殊能力の一つだろ?
全方位モニターって、地上で使うと怖いような…
地上高15メートル強の眺望に、ミサイルやらロケットやら飛んでくるのがリアルに分かるのはちょっと―
冷静に考えるなら全方位モニタって無意味だよな。戦闘機動中に後ろ振り返るような
余裕はないだろうし、2/3球モニタくらいでいい気がする。
いちおう現用戦闘機程度なら空中戦の最中に周りをきょろきょろ見てたり後ろを振り返ったりしているらしい。
訓練してなきゃとても出来ん芸当ではあるんだが。
ゾック最高!
でも無駄だよな・・・・
2枚におろしたほうが一点に集中する火力が増えるのに
どうして字音のMSは無駄が多いんだか
つうか無駄に空間が広すぎる。兵器の癖に居住性が良すぎ。
ドズルザビ基準なんだよ
ところでガンダム話題はシャア板ででもやらんか?
全方位モニタがアカンからといって
前後左右上下六枚のディスプレイを前において脳内合成かける
スターダンス方式もムチャだと思うが
360度全方位の光学処理なんぞしてる暇があったら、パイロットが敵MS見つけて反応
する前に避けるなり撃墜するなりしてやれよ、MSのCPU。
目が悪くなるのを覚悟の上で、メガネみたいにかける
事の出来るモニターをつけ、パイロットの向いてる
方向に合わせて画面を動かすのはどうだろう?
これなら場所もそんなに必要ない。
まあ、すでにどっかで使われてるネタのような気もするが・・・
>>267 実は、敵味方の識別が最も困難だったりしてな。
CPU「あの黄色いのはクワトロ大尉の百式じゃん! 味方だー! おーい大尉ー!!」
カミーユ「アッシマーじゃないかあああああッ!!」
>>268 まさに「.hack」のバーチャルゴーグルがそうなのでは。
>>265 ・ガンダムは一応小説になっている
・このスレにネタが無い
・シャア板で話題に出しても、ガンダムの空想科学と現実の科学の区別ができない奴多数な為、話にならない
三つ目に関しては、このスレにも適用される場合があるため、あまり気にするな
ゴーグルで連想したけど、たまにある「網膜投射」てどんな技術なん?
なんかものすごく目に悪そうなんだけど……。
プロジェクターで直に網膜へ映像を投射する技術とか?
>273
プロジェクターみたいなので直接眼球に映像を投射してるんじゃないかと。
目に悪いってんならゴーグル式でも大差なくて、光量を調節すれば何とかなりそう。
メックウォリアー小説辺りに、目まで覆うヘルメット被って頭を向けた方が見えるってのがあったような。
でもこういうのって、高機動中に周囲を目視確認したらむちうち起こすんじゃないか。
というか、それはボトムズだ
ゲーム脳になりそうだ
ヘルメットマウント型のディスプレイ、HUDの延長として開発は進んでるらしいんだけど、問題はやっぱり重さらしい。
ヘルメットの重さが3kgだとしても、8Gかかった状態じゃ24kg。
頭の重さを考えると正直勘弁して欲しい重さだ。
頭が8キロくらいだっけ。3キロのHUDつけたら
10Gで110キロ……生エクソシスト状態だな。
岸和田博士作の戦闘用ヘルメットを思い出した
生エクソシスト激しくワロタw
軽量化以前に、視覚情報をカメラに頼らなくちゃならないレベルまで兵器体系が変化しなきゃ軍事的には意味無いだろうけど
機動性重視の軽装甲。
防御力重視の重装甲。
どっちが萌える……じゃなくて利用価値があるか。
防御力重視の重装甲かな?
少なくとも、とろくて攻撃喰らっても乗員が助かる可能性はあるからな…
簡単に装甲を貫通する攻撃が当たり前の世界なら、
機動性重視の軽装甲の方が有効かと。つ〜か、
そんな世界だと装甲の意味自体がないか・・・
戦車の場合、レオパルド戦車の初期要求は20mm機関砲弾(!)に耐えられればいいって代物だったが、現在の所重装甲優位だね。
>286
つ「ストライカー旅団」
まあミサイルを肉眼で感知してから避けることの出来ない現代の機動兵器郡じゃ
装甲に頼るしかないよな……
>>291 そうでもないぞ
TOWなんかの低速で有線誘導のミサイルなら発射されてから命中するまでに発射母機を破壊すれば当たらない
無線誘導にするのは、やっぱ問題があるのか?
>>293 無線誘導だと結局発射母機が誘導してやらないといけないから意味がない
せめて自律誘導なら話は別だが赤外線は地上ではノイズが多い、レーダーは言うまでもない
>>286 防御力、攻撃力重視の某ポルシェ式幼妻
と答えればいいのか?
>>293 ECMで潰される可能性があるし、ミサイルに受信機をつけなきゃならないから、
そのぶん炸薬量や射程が減る。
>294
最近は熱画像方式で自立誘導ができる奴も出てきたはずだが?
ぶっちゃけ軽装甲にすると歩兵にすら撃破される中途半端な
ものになっちゃうからな。
やっぱり陸戦兵器でも「人間サイズで計算すると、ひとっとび10m」な感じでないと
実用性がないんだろうなあ。
結局兵器なんざグー・チョキ・パーの世界で十分なんだよ
パーが強くなればチョキを強化そして相手はグーを強化の堂々巡りだ
グーがミサイル、パーが有人兵器、そしてチョキが竹槍か。
つまり、人間並みに俊敏で柔軟に反応できる兵器がない限りは、
機動性重視の軽装甲には意味がないと。
人間(途上国)並に安くないと意味がいない。
質量が増えてないか?
>>302 そうでもない
米のストライカー旅団は緊急展開能力を高めるために
(戦車に比べれば圧倒的に)軽装甲の装輪装甲車を装備してる
もっとも、重視されてるのは戦略/戦術的機動性で
戦場で素早く動いて攻撃をかわすぜ〜的な機動性とは意味がちがうけど
>>303 トランスフォーマーとしては3流だな。
いろいろありえないところから部品が展開してるぞ。
情報が無いと、機動性ってのは無意味ってことか。
情報があっても自衛隊はなかなか動けんが。
1人のエースが戦局を左右するなんて幻想は実際にはありえず、
戦術レベルでの部隊の移動力+数の優位を使って攻める方が、被害を出さずに戦争に勝利できる。
という事でしょうか。
一発で地球を破壊できる規模の水爆を抱えたエースパイロットの登場を待つ。
>>309 優秀なパイロットを育て上げるシステム
人員、機材、訓練、時間、ローテーション
だと思う。
ジオンは優秀なパイロットは天然パーマに殺されまくったから
しかも補充要員を育てようにも、MSの操縦系が代わりまくり
結局、ジム、ボール大量生産によるシンプル化の連邦に負けた
ダムと天然パーマに負けたのか……
松代「アフロは天然じゃねえ!」
河内「なんやてえ!?」
>>312 いやダムと天然パーマはあくまできっかけ
それくらいのきっかけで敗れてしまうというジオンの体質が問題だった
打たれ弱いのは小国だから仕方がないけど
主力機がザク→リックドム→ゲルググと変り過ぎというか、とばしすぎ
地道にザクの性能アップ、同一操縦系でおさめるべきだった
水中用MSで回り道しすぎたからな・・・一気に王手かけたかった気持ちは
わかるけど
つか、最初からDra-Cを作れと小一時間。
いや、総生産数が数千機程度のMS(大戦後半のジオン軍が
保有していた総MS数はそれより少ない)を大戦末期の2〜3ヶ月で
2百機近く撃墜されたら、戦略構想そのものが狂うよ
国力に乏しい側が主戦力兵器とその搭乗員を総戦力から
パーセント単位で奪われたら大打撃だ
リックドムは一応操縦の難しいザク(二足歩行だから)に代わって採用された機体のはずだったけど…
宇宙空間じゃあまり関係なかった上に、連邦の上位機体に性能が劣ってたんじゃ…負けるわな。
生産数で負けた上に、技術力でも追いつけなかったのではどうしようもないな…
ところである小説の文章に書かれた材料でマジに焼夷薬が作れてしまう。
それってまずくないか?家庭にあるので十分って…
小学生でも人を刺し殺せる世の中でいまさらって気もしないでもないかな……
焼夷弾って椰子の実洗剤か
ようするに温度が高く、そして消えにくいってだけだろ?
量さえあればガソリンのほうが脅威だろ
ご家庭にある台所用品で濃縮ウランが出来たら問題だけどねえ。
最近は、花火で爆弾作って教室に投げ込んだヤシも居るからなぁ・・・
しかも丁寧にクギを大量に詰めて・・・
きっと「小さな恋のメロディ」のファンだったんだよ
人生五尺玉
俺は鉄砲玉。
組長のタマとったる。
男一発六尺魂
ヒント:圧力ナベ、パチンコ玉
ガンダムは序盤で人口の半分が死んでいる。その状態で
兵器開発はどう考えても無理。しかも一年で終わるし。
日本だって人口の半分が死んでる状態でも、積み立て予算と開発会社と工場が無事なら兵器開発できるだろ
軍国主義体制ならなおさら
全世界で何十億人死のうが、日本人のオタク技術者が生き残ってるかぎり、二足歩行機械の開発は進みそうだぞ。
とりあえず「どう考えても」と書くヤシに考える頭が無いらしいことはわかった。
>>297 熱画像と言ってもアルゴリズムはさまざまでひとまとめには言えないよ
湾岸戦争でA-10が機関砲でヘリを撃墜したのにはその熱画像誘導のサイドワインダーが
砂漠をバックにしたヘリをロックオン出来なかったことが理由なんだから
なんか燃える
全然萌えねぇな
喪えないか?
そういや巨大な遺影を立ててその前で演説されたら嫌じゃないか?…まあ、本人は死んでるけど
>>327 半分といっても数十億…
もう数十億人生き残ってるんだから充分余力はあろう。
>337
死んでしまえば死体を保存されようが漬けた液を飲まれようが文句の言いようが無いからなあ
340 :
神出鬼没:2005/06/17(金) 16:41:22 ID:9Cyk7Zpq
藻えるかも?
サイボーグの腕に放電システムがあったとしたら、有効半径はどれくらいだろう。
というかこの手の兵器ってちゃんと狙いが定まるのかな。
>>341 と言うか人間に影響を与えるような放電システムなんて非現実的だろ
有線なら話は別だが
>放電腕
電気抵抗の低い方へと流れるからなぁ。
下手したら自分の腕にまた戻って来る危険すら。
安全策としては相手にワイヤー打ち込んで、そこから通電させる形式だが、
人それをヒートロッド(またはショック・ワイヤー)と云うw
スプリガンの後日談でなかったっけ
片方の腕で空気をイオン化、もう片方の電撃をイオン化した部分に流すってのが
小指からレーザーで空気をイオン化して放電なら
『超戦士コブラ』(ティモシイ・ザーン 早川文庫 1989年)
迂闊に鼻くそほじくってたら…バシュ!なんてことに
そういやどうやって制御するんだ?念じるのかな…
レーザーでイオン化して通り道を作るくらいなら、そのままハイパワーで発射して
対象に穴でも開けたほうが早いんじゃないのかな……
349 :
銃の科学:2005/06/18(土) 00:13:58 ID:OkOKMCIg
最近見つけた「科学的にどうなんだろう?」
作品名『キノの旅』
問題点「液体火薬を煮る」
まず、最初に、みなさんご存知のとおり通常の火薬には混合比というものがあり、調合される物質
のどれかひとつが多すぎたり、少なすぎたりすれば燃焼不良、ひどいときは全く反応しない
という現象が起きます。
危険物免状をお持ちの方なら分かるとおもいますが、濃度100%のガソリンに火を近づけた
ところで爆発はおろか、点火すらしません。
密閉された空間で爆発という反応を起こすためには火薬自体に燃焼化合物が含まれていないと
いけないのですが、ここにおいて「煮る」という行為は液体火薬の組成を狂わせ、
理想的な混合比を逸しさせてしまうことなのです。
小説だからと言われればおしまいですが、この表現はいささか滑稽ではないでしょうか?
>>349 なつかしい、乙種第四類だな、ガソリン。
まぁ、そのへんは愛嬌ではないだろうかと。
ライトノベルだし、ってのは禁句かもしれないけどね。
何が言いたいのか判らない
引用部分があるようにも見えるが、本当に引用なのか、どこまで引用なのか判らない
件のシーンがどういうものが判らない
結果としてどういう意見を求めてるのか判らない
自分がおりこうさんということをアピールしたいんだろ
仮にも考察スレなんだから、無下にするってのもどうかと
では無毛にしよう
>>348 雷を誘導するには破壊光線レベルのレーザーが必要ってのはぐぐったら出てきた。
>>351 ようするに煮たりしたら火薬の配合が狂って起爆力アップどころか
不発弾になりかねないって事だろ。
それだけの事を回りくどく書く
>>349もアレだが。
それだけの事を
紫外線で空気をってやつ、妖魔夜行にもあった。
の紫外線投射装置の九十九神と雷獣の合体妖怪。
>>349 「液体火薬を煮ても平気な国」だっただけのことだろう。
知ってるか? 水戸黄門はホントは諸国漫遊なんかしなかったし、
ゴジラの中には人が入っているんだぜ。
液体火薬というのはグリース状の粘度の高いもので
湯煎して暖めてやると柔らかくなって作業しやすいとか。
アームマグナムも液体火薬だったな
アーマーマグナムでは?
>349は「液体火薬を煮る」というのが不満だと言うが、
何のためにどんな化合物をどんな風にどのくらい加熱してたのか書いてくれんと
何がそこまで不満なのかいまいちピンとこない
液体火薬を煮る事が不満なのか
俺はてっきり「ラノベで液体火薬を煮た事に対してこんな論評するのは滑稽」っていう意味かと思ったよ
>>349自身の発言はラスト一行のみで
液体火薬を煮ると、うま味が無くなるから文句を言ってるんでは?
某小説は直接火で炙らずに、海水を沸騰させ、蒸気で火薬を液状にして摘出していたな…
キノの場合、直接火で炙ってないだけでもマシだと思う…つーかラノベでしょう?
『超リアル!念密な考証に基づいたガンアクション!』なんてのを売りにしてれば別だけど…
ところで軍手とかに染み込ませたら燃えるんだが、ガソリン。
「この火薬を作ったのは誰だぁ!」
「貴様か! 貴様はクビだ! 出てけぇ!!」
366 :
銃の科学:2005/06/18(土) 15:31:14 ID:OkOKMCIg
>>355 そういうことです
日本語勉強しなおしてきます
>>358 そういう描写なら問題ありませんね
>>361 遠距離で、防弾硝子のような遮蔽物に守られた人間を殺すため。しかし、相手を殺すには
それ以外に機会がなく、拳銃で発射可能な強力な弾丸の必要にせまられたため。
水銀で弾頭重量を増やし、装薬の威力をあげるという描写が出てきました。
愛用のカップに液体火薬を入れ、それをコンロにかけて液体火薬の濃度が数倍になるまで
コンロでコトコトといったところです
仮に威力が高くなったところで異常高圧が出て、シリンダーないし銃身が避けるという
突っ込みの仕方もありますが、濃度を上げれば、威力も高くなるだろうという作者の
安直な考え方が気になったのです(登場する銃器の描写にも妙な拘りがあったので)
>>364 上にも書いたとおり、HNネームを銃器メーカーから取るほどの人とは思えない
表現だったので、ついつい熱くなってしまいました
すみません
>>366 「液体火薬の濃度」が煮て数倍になるならいいんでね?
普通にある液体火薬は煮ても濃度が濃くなったりはしないけど「そう言う火薬」なら煮るのも当然だ罠
煮詰めれば煮詰めるほど威力が増大する神秘のキノ汁なんだよたぶん
拳銃用に本来の濃度から数倍に薄められた液体火薬だったんだよ
そもそも液体火薬を使った銃ってのがどういう構造なのか俺にはよくわからん。
371 :
361:2005/06/18(土) 17:34:15 ID:7c+PCTXM
>366
なるほど
そりゃ〜確かに「一体どんな「液体火薬」のつもりで書いてんだ?」とは思うが、
「そ〜いうモノなんです」と言われたらそれまでだしな。>367も書いているが。
しかし、異常腔圧(高圧じゃないよ)の方は確かに心配だ。
それも「強度のマージン多目にとっててスゲー丈夫なんです」の一言で片付けられてしまうか。
煮て濃くなる、我々の知る火薬とは似て非なるものなんだろ
更に、液体火薬使う理由が「どこでも手に入る」だからな
作者が一体何のつもりで設定してるか、わけワカメ
>>366 うそつきー
水銀なんてでてこねぇっての、出鱈目こくなよ
>>370 元の銃はネービーなんだけど、あれは黒色火薬を直接シリンダーに入れる方式だから…
たぶん、黒色火薬じゃ威力が低いと思った作者の特殊設定かと。
まあ、銃自体に多くの問題があるか
376 :
銃の科学:2005/06/18(土) 19:12:57 ID:OkOKMCIg
>>370 液体火薬を使う銃は存在しません。トライガン(試作品)ぐらいはあるかもしれませんが・・・
というのも、ライフルや拳銃は既存の無煙火薬で全く問題ないからです
(つまり利用価値がない)
>>371 訂正すまそ
>それも「強度のマージン多目にとっててスゲー丈夫なんです」の一言で片付けられてしまうか。
片付けさせません(笑)
結局撃ち出すのは拳銃の短い銃身なので、一定の圧力でそそくさと限界を迎えます
どんなに装薬をつめようと、燃焼ガスが持てる最大の気圧になるまえに弾丸は銃口を離脱
し、銃口からは燃焼ガスがダダ漏れします。結果的に初速が数メートルあがるくらいでしょう
仮にここで、液体火薬が尋常でない燃焼速度をもっていたとします。
すると今度は弾の強度に問題が出てきます。
(以下現実では起こりえない現象なので予測です)
水銀を混入して比重を重くした弾丸を使っていると前レスで述べましたが、そうなると
鉛で出来た弾丸にかかる摩擦はとんでもないものになり(現実ではすでに銃身破裂)
当然、摩擦によって弾丸に刻まれるライフリングは正常なものになるとは思えませんので、
急上昇や急下降、カーブなんかを描いて飛んでいく確立が跳ね上がってしまいます。
正直、弾丸に超硬材コアでも突っ込んだほうが効果的だったのではないでしょうか?
他人の書いたものを貶めるには、捏造に基づいたデータを提示し、もしくは前後の文脈を無視して一部分だけを抜粋し
「ここが間違っている」と指摘するのが一番楽だ
戦術的には間違っちゃいない。戦略的には疑問だが
>>377 せっかくの考察すれなんだがら、遠慮するなよ
ここが気に食わん、て具体的に指摘して噛み付いて、猿や犬の如く争おうぜ
379 :
銃の科学:2005/06/18(土) 19:28:46 ID:OkOKMCIg
>>377 スレ違いですが、貶めるとかではなくストーリーは非常に好みなので
こういった「?設定」があることが残念でならない
と、思っています
ラノベに関しては「作者の人がそうおっしゃるのなら。そうなのでしょう」と
どっかの義体なみの素直さを発揮した方が楽しいと思うが……
実際に即してないといけないのならそもそもフィクションというジャンルそのものが揺るぐ
別に愛でセカイが滅びるようななモノに文句言うのは野暮だけど、
一応、銃にこだわりがあるキノはいわれてもしょうがないかと。
液体火薬を煮詰めてを銃に使う必然性が物語上もしくは演出上
あったのか?
テキトーに考察なんてしないのがラノベというならしょうがないけど。
まさしく演出のみでしょ?
なんかやってるってのが重要で
正しいかどうかはどうでもいいんだろう
フィクションだし
大体、作品の内容が正しいとして考察するのが考察だと思っているがな
383 :
374:2005/06/18(土) 20:44:11 ID:5xXJc3SX
>>376 で?俺のことはスルーですか、なんか卑怯な態度の方がいますね
「 水 銀 な ん て 使 っ て な い 」って言ってるだろお前は柳田理科男か?
てかですよ今上げた品が手に入るかどうかの考察もしてないよね?
極論になるが織田信長が火縄銃を使ったのは非効率的だカラシニコフにすべきだって理論と同レベルだよそれじゃ
>>376 異なる爆発力を持った2種類の液体爆発物を混ぜて発射薬を作っているんだろう。
毎回混ぜるのは大変だから、普段は混合済みの物を持ち歩いている。
爆発力の低い液体のほうが、高いほうの液体よりも沸点が低いので、
混合された発射薬をゆっくりと熱すると、爆発力の低い液体だけが、先に蒸発してゆく。
>>384 みごとだ
やはりこう言うのが「考察」だよな
「揚げ足取り」じゃなくて
そもそも「拳銃にムリをさせて撃った」のかも怪しいしな
本来とんでもない弾丸を撃つ為の銃だったのを
扱いやすいように弱装弾を使ってたのかも知れないし
「ビッグカノン〜魔射滅鉄〜」で女神の力でどんな弾でもドンと来いだったのかもしれず
>>373 まあ、どこででてきたか忘れたが40.S&Wを入手のしやすい弾とか言ってたからなぁ。
我々の世界とは弾薬の体系自体が違うんだろ。
>>384の設定を発展させて液体装薬の銃が入手しやすい理由を妄想。
知っての通り石油ってのは産出場所が非常に少ない。
だがその割にキノ世界では国と国との行き来がひどく少ない様に見える割にどの街でもモトラドの燃料は得られている。
つまり、ありふれた材料から燃料を合成しているんだろう。
で、二液混合型の液体装薬のうち片方がモトラドなんかに使われる燃料って言うのはどうだろ。
入手するのが難しい濃縮された爆発力の高い液体装薬とモトラドの燃料を混合して作っているのではないか、と妄想してみる。
>>386 弱装弾説はあり得ると思う。
黒色火薬の使用を前提に作られた銃に、より爆速の早い今の装薬たたき込んだら十五六の女の子がマトモに撃てるはずがない。
細かい弾の種類は忘れたが、今も作られている割と古い弾だと、薬莢二めいっぱい装薬を押し込むんじゃなく、
ケースに半分くらいしか入れてなかったりするらしい。
388 :
374:2005/06/18(土) 22:39:59 ID:5xXJc3SX
つーか当人のレスがないので立て続けになるが
そもそも
>>366での前提条件が違う
もともと「ホローポイントの弾頭の中に煮詰めた液体火薬をいれ上からパテで蓋をする
さらにそのパテに十字の切れ目を入れその中心に雷管を埋める」という即席の炸裂弾なわけで
ルパンやジャッカルやヘルシングでてくるような水銀弾頭ではない
なんというか指摘しても改めないあたりわざと誤情報をタレ流そうとしてる様な気がする
>>374 おまいさんはちと落ち着け。
水銀弾頭は確かにやっこさんの妄想だがおまいさんの最後の一行もさすがに妄想だろ。
確か、火縄銃(日本製)に間違えて現代銃のパウダーをつめて撃っちゃったという例がある。
射手がひっくり返るほどの反動があったそうだ。
その火縄銃が日本製で日本刀の製造方法で作られていたから砲身破裂に至らなかったとのこと。
もし粗悪な火縄銃だったら砲身破裂によって射手もただではすまなかっただろうということだ。
391 :
374:2005/06/18(土) 22:54:25 ID:5xXJc3SX
>>389 スマンしかしろくに内容も覚えてないくせに滑稽だと言ったり
指摘されたことを改めもしないくせに都合の良いことだけ語るのを議論だと言ったり
まぁ頭にきた訳です、ちょっとコーヒーでも飲んで頭冷やしてくる
>>390 日本刀の製造方云々が気になる、折り返し鍛錬なのか心鉄皮鉄とかなのかはたまた魂鋼か
液体と粉じゃ扱いやすさがだいぶ変わるな。
粉と違って液体は圧し固められないし、
ちょっとした隙間でもすぐに漏れるし、
服についても簡単には落とせない。
>>391 コーヒーのカフェインは体温を上げる作用があります
脳も活性化します
連投スマソ
心鉄皮鉄は無いだろ。
折り返し鍛錬(ただの鍛錬かもしれんが)と玉鋼でしょ
395 :
374:2005/06/19(日) 00:02:18 ID:eQtbPtGG
解ってて言った
今は反省してる
つーか、単に鋳造じゃなくて鍛造でしたってレベルの話なんじゃね?
そういう話を聞くと、他の火縄銃で試したのかよと思う。
俺は指は十本あったほうがいいなぁ
>>390 逆じゃなかったっけ
粗悪品じゃなかったからこそ、上手く壊れて死ななかった、だった気がする
>>392 ものすごくアウトドア向けな液体火薬が作られたのでは?
例えば、硝酸化合物じゃなくなれば、燃えカスも酸も生じなくて掃除が楽そう。
あるいは、吸湿性が限りなくゼロだとか。
401 :
銃の科学:2005/06/19(日) 01:04:14 ID:X6vIC81F
>>374 本当に申し訳ない。うっかりというか完全に見落としてました
お怒りはごもっともですが、平にご容赦を
それと、水銀うんぬんの件ですが、明らかに私の記憶障害でした。
重ね重ねお詫びします。
皆さんの見事な考察。恐れいりました
言われて、自分のレスを読み返してみれば私など単なる揚げ足取りをしていたようにしかみえません
考察のなんたるかを勉強し出直してきます・・・
402 :
銃の科学:2005/06/19(日) 01:24:15 ID:X6vIC81F
追記
結局、滑稽なのは私でした・・・
>387
例えばライフル銃の30-06弾は黒色火薬の時代から採用されているから、
現代の無煙火薬だと火薬量が多すぎるので、容量を少なめにしているそうな。
ただし標的射撃用の場合、不均衡なつめ方を出来ないので火薬そのものを
弱いものに変える。
>300
日本の火縄銃に限らず(しっかり作った)前装銃はオーバー・ロードに強い。
アメリカのバッファロー・ハンターは、薬莢が主流になっても好んで前装銃を
使っていたそうな。
そういや、そもそも液体装薬銃のオートマチック化ってなんか実用性低そうだよなぁ。
リボルバーとかガトリングみたいな多薬室型じゃないと高速な連射はできないだろうし。
この間ポシャった自走砲、クルセイダーみたいに装薬を加減する必要がある榴弾砲以外で液体装薬のメリットってなんだろう。
>404
一言で言うとそれ以外にあんまりメリットはない
速度がほしいなら電熱化学砲を使ったほうが手っ取り早いし。
あれは確か既存の砲身を再利用してレールガン並の速度が出たと思うし。
液体装薬と弾頭とを別々に送り込む形式だと、マガジンを細く作れる。
FN P90 とか、キャリコのヘリカルマガジンとか、
くせのある給弾方法とも相性が良さそう。
あるいは、球弾が再評価される時代が来て、
ジャラジャラと弾頭を注ぎ込む銀玉鉄砲方式が普及するとか。
某ド○のジャイアントバズの場合、機体の推進剤を装薬代わりに使っているという設定を見た気がする・・
>>404 キノ世界の場合、「手に入りやすい」の一言で済むのがなんともなあ。
ケースレス化できるから、排莢システムをオミットできるつうのもある
ただ、絵的には面白くなくなるが
>>405 電熱化学砲も一種の液体装薬になるんだよね
作動媒体が液体だし
凝固剤で弾を作るのはどうだろ?
十分な破壊力が出るかどうかという問題はあるかもしれんが。
液体を火薬で打ち出すのは無理なのか?
古流砲術の非致死性銃弾として火薬式水鉄砲があったぞ。
何でも発射薬の前と銃口に練った抹茶で栓をしてその間に水を注ぎ込んでおくとか。
うむ! 「火薬式水鉄砲」! 燃える!
……のか?
液体爆薬で水銀を打ち出すのか?
油とかじゃないの
そういや、水撃銃ってちょっとレトロなSF武装として割と出てくるが何使って水とばしてるんだ?
電磁力じゃない? あるいは古式ゆかしい空気圧。
原子力以外有り得ない
ポンプに連動した引き鉄を引く指の力で
弾が液体だと、空気抵抗で傘状に変形→さらに空気抵抗アップ
ってなるから失速してそれほど飛ばないんじゃないか。
フォースの力で加圧するんだよ
飛ばす液体自体が酸とかBC兵器なら水鉄砲でも強そうだ。
液体を飛ばすと言えば、火炎放射器とかがそうじゃない?
>>422 CはともかくBはやばい。水鉄砲で当てられるような距離にいちゃ駄目だ。
>>422 あれは、ゲル化して粘度高めてるよ
そうしないと、遠くまで纏まって飛ばないし、すぐ消えてしまうからねぇ
SFの水鉄砲って、宇宙空間で凍り付いて実体弾になる奴だろ? レーザー等で
迎撃を受けても、しばらくすればまた凍るから無問題。けどそれなら鉄じゃ駄目
なのか? 液体が良いなら水銀ではどうかって、突っ込みどころ満載な訳だが。
>422
火炎放射器の場合、射程を延ばそうと圧力を強くすると、燃料が霧状に成って
しまう為、添加物を加えてゲル状にしている。手っ取り早いのはガソリンで発泡
スチロールを溶かすとか。
液体爆弾ってニトロ以外は作れないのかな。
427 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/20(月) 00:28:06 ID:gHZxqFVC
>>420 > 弾が液体だと、空気抵抗で傘状に変形→さらに空気抵抗アップ
> ってなるから失速してそれほど飛ばないんじゃないか。
発射した瞬間の界面形状や内部の流動を制御して、
空気圧との相互作用で極小時間のあいだ形状を維持す
るようになっている。
という設定は?
428 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/20(月) 00:29:37 ID:gHZxqFVC
>>425 > SFの水鉄砲って、宇宙空間で凍り付いて実体弾になる奴だろ? レーザー等で
> 迎撃を受けても、しばらくすればまた凍るから無問題。けどそれなら鉄じゃ駄目
> なのか? 液体が良いなら水銀ではどうかって、突っ込みどころ満載な訳だが。
神林かだれかが、遠距離を飛ぶ水撃砲を出してるな。
超高圧水流は鉄をも切断するという、あの水流が遠距離を飛ぶの。
原理不明。
創言能力使っているのですよ
水じゃなくても排泄物を投げれば立派なB兵器ですよ
実際に中世ヨーロッパではUNKや動物の死体なんかは、疫病発生のための生物兵器として使われてたりする
>>431 ペストのヨーロッパ流行の初めですね。
自軍の病死者の遺体をジンギスカンが投げ入れた。
篭城する敵の城内に人畜の腐敗の始まった死体を放り込む
水源地に以下同文
これにより敵地に病気を流行せしめ抵抗力を挫く
ここの話題って、ハイテクなんだか、ローテクなんだか。
病気が流行らなくても士気が下がりそうな嫌らしさですね
宇宙戦艦規模でそれをやったラノベを今日読んだな
超好き
Vガンでマイクロウェーブを使って、敵艦隊の乗組員に頭痛や腹痛、便意を
もよおさせていたがありゃどういう原理なんだろう。
そんなに便利なものなのか、極超短波ってのは。
音波なのか電磁波なのか重力波なのかが全く不明だから何とも言えんな。
もしかすると、未知の波を用いたマイクロウェーブなのかもしれん。
Gシリーズでは、不思議エネルギーが山ほど出てきます。
>>437 マイクロウエーブを当てる→水分が加熱される→体がじんわり暖まって腹痛が治る……あれ?
>440
常時微熱が続くような状態になるだろうから、体調は悪くなるんじゃない?
そのために必要になるエネルギー総量を考えると収支が合わない気がするが。
>>441 頭はボヤッとするだろうけど体は暖まって好調になるはず。
熱中症になるから頭痛はまあ納得できない事もない。
マイクロウェーブって透過性悪いから、腸まで届くとは
思えんが。
生きたマイクロウェーブが腸まで届きます
いや、マイクロウェーブの透過性が悪いのはエネルギーが熱に変わるせいだからむしろ好都合だ
ストーブやカイロも表面を暖めるだけだけど熱は腸まで届くしな
マイクロウェーブのおどり食いとか
マイクロウェーブのふりかけとか
マイクロウェーブが金属の壁を素通りするのか?
マイコォですから
あの世界の敵艦は、電磁波を通す不思議素材で作られています。
金属などという強度の弱い素材なんて、一切使用していません。
総檜づくりの職人芸戦艦ですから。
ペリペティアなんじゃ と思ったがアレは民間宇宙帆船だった 9歳が操舵する
木製戦艦といえば、天地無用の樹雷王家の船もあるな。
あと、なんかあったっけ。オーキ伝とかにありそうだが。
宇宙からのメッセージ
456 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/20(月) 22:14:52 ID:kGBxIcmZ
樹にエンジン縛り付けて銀河から銀河へと渡るSFがある。
アメリカンネイティブがカヌーを漕いで恒星間移動するSFだってある
超巨大ボトルシップが光速を超える超音速(誤植ではない)で
別世界にまで行き、楽園を創設するSFがある
>光速を超える超音速
「スピードをマッハで計れば光速も超えられた事に気付かないから超光速が出せる」
なんてウソガンダムがあったような
不確定性原理と相対性理論をゴッチャにしてるのかそれは。
461 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/20(月) 23:20:05 ID:kGBxIcmZ
猛爆を受ける惑星から、樹が次々と脱出して行くSFがある。
惑星の重力を振り切るエネルギーを、普段光合成で蓄えているのか。
野菜として喰ったら元気になれそうだ。
いろんなSFの光速の超え方をまとめていくと
それだけで分厚い本になりそうだ
インディアンがカヌーで<戦士の誇り(ハヤカワ文庫SF), トニー ダニエル
ロケットランチャーとミサイルランチャー、言葉としてはどっち使ってもいいものなのかな。
>>466 ロケットの一種で弾頭がついてるのがミサイルで、ロケットランチャーは
ミサイル以外のロケットを撃つものも含まれるのでは。
468 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/21(火) 00:34:46 ID:Qm6OnMU8
今の一般的な日本語での用法だと、発射後誘導するロケット弾を発射するのがミサイルランチャー、誘導しないのがロケットランチャーって感じだが。
高くて重いのがミサイル
安くて軽いのがロケット
471 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/21(火) 00:59:27 ID:SHxfvLXX
ロケットは推進方法の名称
ミサイルは「投射兵器(飛び道具)」という武器の中の分類
よってジェットで進めばロケットじゃないし
兵器でなければミサイルじゃない
結論
ドイツのV-1はロケットじゃなくて
銭型平次の投げ銭はミサイル
473 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/21(火) 01:02:44 ID:SHxfvLXX
『ハイペリオン』宇宙には、恒星をリング状やシェル状に
取り巻く樹が出てくるな。
>>472 つまり飛び道具は全部ミサイルって事?
弥七の風車もミサイル?
ミサイル・ウェポンにカテゴライズされる
韓国中国で日本大使館に投げ込まれたのもミサイルか。
ミサイル攻撃はとっくに始まっていたのだな。
急につまらなくなったな
>>473 樹も生命体の一種であるからには我々と本質的な違いはないはず。
という訳で巨大な人が星を又にかけたりするのって無い?
ミサイルの推進法は、ロケットだけじゃなくジェットエンジンのもあるけどな。
現代の軍事用語としては、ミサイル=誘導弾でいいと思う。
巡航ミサイルのトマホークとかターボファン・エンジンだね
ファンタジーに出てくる「マジック・ミサイル」は元の「投射武器」の意味で使われている例か
中世ファンタジーだと「マジック・アロー」の方がしっくりくるけどな。
ふと、「ニュークリアブラスト」なんていう、アグレッシブすぎる呪文を思い出しました。
RPGツクールの初期呪文に存在しますが何か?
mis・sile[msl|-sail]
--------------------------------------------------------------------------------
〔名〕
--------------------------------------------------------------------------------
1 誘導ミサイル(guided missile);弾道ミサイル(ballistic missile).
2 (石・矢・投げやりなどの)飛び道具.
--------------------------------------------------------------------------------
〔形〕
--------------------------------------------------------------------------------
1 (手などで)投げられる;発射できる.
2 誘導弾(用)の
・ a 〜 base [site]
ミサイル基地
・ a 〜 gap
(特に米ソ間の)ミサイル・ギャップ.
ミサイル【missile】
--------------------------------------------------------------------------------
通常、軍事目的のため、爆発物を遠距離に放擲(ほうてき)するための飛翔体。種々の誘導方式があり、使途により地対空・地対地・空対空など、到達距離により大陸間弾道ミサイル・中距離弾道ミサイル・短距離ミサイルなどに区分される。誘導弾。
485 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/21(火) 17:42:02 ID:cZtEphkI
誘導装置も何にも付いていない、ただ真っ直ぐ飛ぶことだけを要求されている玩具のロケット花火ですら、
個々人の反射神経とその場の気候とその花火自体の具合によって変わる結果になるけど…
「人間が目視したあとに避けれるか、棒や刀で打ち落とせるか、手で捕まえられる超低速ミサイル」って作れるもんなの?
(出来れば画的に、マクロスっぽい煙引いて弾道が分かる機構が付いて、十数発程度持ち歩けるほどに軽量小型で、
服の下から出すとき噴射炎が服を焼かず肌に当っても火傷しない超低温は言うまでもなく、
爆発後にクレーターは出来ても残骸が無くて、環境に配慮され以下略
スマン、上げてしまった…
ロケット花火と格闘してくるorz
ガンダムには目視で回避できるビームもあるし。
煙は弾道視認の為だけで羽ばたき推進だとか。
いやあれはガンダムビームといって特殊な処理をかけてあるビームなんだ。
>>485 人間が対処できるほどの低速ミサイルだとラノベ的にあんまり面白くないんじゃ……。
やっぱミサイルを打ち落とす、掴んで投げ返す、信管殴って爆砕とかのネタが楽しいのはそれをやるやつが超人だからなわけで。
>>490 なるほど、かわせるのは超人の問題か…
(その凶器を握ってるのは信頼できる友人ってーのが条件だけど)
BB弾やロケット花火或いは30連発花火を避けるって結構楽しい
機械的な追跡能力を有した「かわせる(殺傷能力は無しの)ミサイル」が存在したら
なかなか楽しいと思うんだが、残念
>>491 おいおい、君は十分にラノベの登場人物としての資格があるね?!
動画を撮ってうpしなさい! 今すぐ!
冗談はさておき、容易にかわせるけど執拗に追っかけてくるってのなら面白かもそれなりに。
その名も「ストーカー・ミサイル」!
どこまで逃げても追いかけてくる!
>>492 追いかけるけど命中しないのがストーカー
命中しちゃうストーカーもいるよ。
命中しないストーカーは延々と情報を集めるAWAC(だっけ?)。
496 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/21(火) 20:18:26 ID:Qm6OnMU8
未来警察という昔の映画に
追尾方ミサイル拳銃というのがあったな
婦警の腕に刺さって引っこ抜いて投げたら爆発したんだっけ。
カニロボが自爆する映画だったような。
ある意味死角なんてほとんどないトイレに、なぜか鑑識の捜査が終わった後で
カニロボが出てきて刑事を殺すシーンがあったけど。
ステルス迷彩でもあったのかな。
何で観ている奴複数いるんだ?
マイナーと思っていたが
前に金曜ロードショーとかでやってたよ。
マイケル・クライトン原作で誘導方式がわかんねいな、ってミサイルのまえでライター
つけたら作動、爆発して、誘導方式がわかったってやつだっけ。
共鳴崩壊とかいう破壊技でよくいう「固有振動」ってどういう意味だろう。
調べても今ひとつ分からない。
こんなことなら「物理」を選択しとくべきだったか……
マイケル・クライトンかよ!
「固有」も「振動」だろ
貧乏ゆすりみたいなものだ
……え?(汗)
>>503 同じ長さの振り子を振ればその重さや振れ幅の大きさに関係なく一定周期で往復する。これが(固有)振動周期。
で、この周期に合わせて力を加えてやればどんどん振れ幅が大きくなる=共鳴する。
振り子でなく物体の振動でも同じ事が起こるので、物体の振動周期に合わせて力を加えてやれば
弱い力でも振動をどんどん大きくしてそのうち破壊する事ができる。
「貧乏ゆすりを極めれば、地球を割ることもできる」
アルキメデスの言葉だ。
なるほど!!
物理的原理は今ひとつだけどイメージは掴めた。
そゆことか。
サンクスー
>500
一般的にはマイナーだろうが、このテのスレに常駐してるような連中に限ればむしろ知名度は高い方じゃないかな
TVで何度もやってるしな
テスラ「ネオ――ッ!!」
ようこそヤマトの諸君!
デス(ry‥
テスラーやっ、テスラー
どんがかさぐやっいんどむぅ
重力波重力波言いますけど、「重力波」ってナニ……?
電磁波くらいなら分かるんだけど。
>>516 一言で言えばそのまんまですが重力を伝える波です。
質量やエネルギーの存在により空間が歪むことで重力が起こるという事は分かってて、
空間を歪ませるなら空間に力を伝達する何かしらの波が出てるんだろう、という事で
重力がある以上存在するのは間違いありませんが、まだちゃんと波として観測された事はありません。
理論上は波に違いないってだけの話です。
な、なるほど(汗)
電磁波よりも不可解な存在なんですねえ。
重力波は重力を伝えてるんだっけ?
それだと重力の伝達速度は光速ということになるが。
実際には違うだろ。
「重力(空間のゆがみ)が波になって飛び出したのが重力波では?」
「
重力って光速なのか?
重いのに速いのか
重力波ってそんなにスゴイのか!?Σ(゚ω゚;≡;゚ω゚) !?
重力波の速度が無限大だと仮定すると
重力波を利用した通信で、簡単に超光速通信が完成してしまう
重力波通信体操で通信
まず重力波を利用できるかようにするだけで簡単じゃないような気がするんだがな…w
自然界に存在している重力波ってどういう例があるんだろう。
今ひとつその存在がピンとこない。
530 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/23(木) 13:28:54 ID:8PQVyxRJ
物語の設定と現実を混同してる人って怖いよね。
そりゃ違うだろ。
あれはトラry
重力波は中性子星レベルでようやく
観測できる程度の微弱な力だ。
地球の重力波なんて観測できないほど弱い。
だが地球の重力は人間を地面に縛るだけの力がある。
だから「重力波が重力をつたえている」わけではない。
重力(空間のゆがみ)の副産物が重力波だ。
ふむふむ。
なるほど。
通過点の物質を手当たり次第に押しつぶしていくBHのようなものを
連想していたけどちょっと性質が違うようだなあ……
ゴムの薄い膜を想像してくれ
膜に力を加えるとゆがむ
この歪みが重力だ
歪みが変動すると周囲に波紋が広がる
この波紋が重力波だ
その歪みに巻き込まれた物質は引き裂かれ砕け散っていく!
ってわけじゃないのか ヽ(´ー`)/ フゥ
ブラックホールで物が引き裂かれたりするのは潮汐力の仕業。
で、重力波を使って相手の衣服だけを取り去るにはどうすればいいんだい?
ゴムの薄い膜と聞いて、エロいものを創造してしまった。
いや、大事なものか。
AIを組み込んだ重力子を使う
541 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/23(木) 17:30:25 ID:8PQVyxRJ
重力波のビームで撃ち合うSFと言えば、
デイヴィッド・ブリンの『ガイア―母なる地球―』
個人的に思い出すのは機動戦艦ナデシコかな。
543 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/23(木) 19:12:33 ID:8PQVyxRJ
『ガイア―母なる地球―』では、モアイ像が空を飛んだ。
だからグラディウスではモアイが空を飛ぶのか・・・
だがそれでは例のイオンリング発射の理由が説明できない。
怒りのイカリングです
モアイの目玉って、怖いよね。
>>546 実はオニオンフライというオチが「世にも奇妙な物語」にあったな……
19世紀の欧州陸軍の騎兵隊って定数何人ぐらい?
軍団から師団、旅団、連隊、大隊、中隊、小隊まで、
分かる人がいたら教えてください。
>>549 ニアミスだが、板違いです
軍板に行ってください
騎兵隊で師団なんて作るんだろうか?まるでモンゴル帝国だな。
騎兵師団は存在してたが
ドラグーンって名称は美しいと思わんかね?
誰かリニアレールガンの仕組みとその応用を、説明してくれませんか。
「弾を磁力誘導で超高速で射ち出す」って字面じゃ分かるんだが、
磁力誘導で射出ってどういう仕組みだ。
文系人間にはさっぱり想像がつかん。
あと拳銃サイズのコレが出てくる話を昔読んだ気がするが、
そこまで小型化できるようなもんなの?
あと、荷電粒子砲もさっぱりだ。イオン化した微細な粒子を電気的・磁気的に
加速してってワケワカメ。ようは放射線吐き出すのか?
ビームやレーザーがこれです、とか言う説明をしているサイトがあったが、
レーザーは光学兵器じゃないのか?
SF的にこの二つは結構メジャー兵器なのに、スッキリした説明がありません。
過去スレは見られないし、誰か教えて下さい。
555 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/24(金) 10:47:00 ID:On00XiSt
>>554 > 誰かリニアレールガンの仕組みとその応用を、説明してくれませんか。
設定次第。
> あと、荷電粒子砲もさっぱりだ。イオン化した微細な粒子を電気的・磁気的に
> 加速してってワケワカメ。ようは放射線吐き出すのか?
設定次第。
> SF的にこの二つは結構メジャー兵器なのに、スッキリした説明がありません。
別にメジャーじゃないよ。「リアレールガン」なんて、ゴタマゼ用語じゃん。
「エネルギー粒子」とかガンダムの「アポジモータ」並の言葉の遊びじゃん。
磁力誘導に関しては確かこんな感じじゃないか
図1
■□□□□
弾
■□□□□
↑↑↑↑↑
│作動してない電磁石
作動してる電磁石
図2
□■□□□
弾
□■□□□
↑↑
│コッチがONになって
コッチがOFFになる
図3
□■□□□
=弾
□■□□□
磁力に引かれて弾が前へ出る、図1へ戻り繰り返す
ようはリニアモーターカーと一緒、後ほかの人頼む
それと文系とかに頼って逃げるな、この程度なら高校理科基礎レベルだ
557 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/24(金) 11:00:14 ID:On00XiSt
558 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/24(金) 11:05:38 ID:On00XiSt
普通のレールガンは、ローレンツ力を使って押し出す方式だろ。
>556じゃあ切り替えのタイミングに速度が依存するから、あんまり
早くなんないぞ。
560 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/24(金) 11:43:39 ID:On00XiSt
>>559 だから、あれがふつうの「直線加速器」「マスドライバー」「リニアアクセラレータ」
の原理のわけ。で、高速のものを作ろうとすると、施設が十キロ単位の長さになるわけ。
で、それとは別の、律速段階がない、電磁力を使った加速方法として考案されたのが
レールガンであるわけだ。
このなかに他板のスパイが居る
どぉ〜〜〜〜ん(ドラの音)
お前だな>On00XiSt、何故バレたかは押して知るべし
×押して
○推して
一般的な認識は、リニアレールガン=リニアガンと考えておけばいいのか?
リ二アレールガンなんてのは
科学用語でもSF用語でも軍事用語でもない。
だから一般認識なんて無い。
「そのアニメの設定では」という認識でしかない。
566 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/24(金) 13:24:29 ID:On00XiSt
>>560 > だから、あれがふつうの「直線加速器」「マスドライバー」「リニアアクセラレータ」
> の原理のわけ。で、高速のものを作ろうとすると、施設が十キロ単位の長さになるわけ。
そうそう、「コイルガン」もこれだな。
567 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/24(金) 13:25:18 ID:On00XiSt
>>563 > 一般的な認識は、リニアレールガン=リニアガンと考えておけばいいのか?
設定による。
長さがン十キロに及ぶのは、単に設備や供給エネルギーの問題なんだろうか。
それとも物理的公式による必然的な長さなのか。
>>568 電圧x距離=エネルギーってことで、
放電や静電破壊が起こらない程度の高電圧だとkm単位の長さになる。
つまり超高電圧をかけられる設備や技術があれば、モビルスーツの
ライフル並みのサイズも可能というわけか!
トンクス
>>570 つ[ライトニングストライクガンダム]
設定を考えた奴が阿呆で、トンデモ駄作兵器になってしまってるが。
そんなトンデモMSVがあったのかよΣ(゚Д゚||
一般的な認識では
「リニア」=linear
「直線の,線状の」の意味で複合語をつくる.「リニア‐モーター‐カー」他
なので,
リニアガン=銃身が曲がっていない直線状の銃
リニアレールガン=曲がっていない線路の大砲?
それなら「リニアレールキャノン」とか「リニアバルカン」とかでもいいのかな。
たぶん「リニアスナイパーライフル」とか「リニアサブマシンガン」とか「リニアミサイル」でもOKだろう。
最後の加速中に誘爆自沈しそうだなあ……
だが俺の心臓は爆裂寸前だ。
それだとリニア空母やリニアトンネルやリニアレーザーもできちまいますよ
光の粒子って電磁場の影響を受けるのか……?
そーいやリニアカタパルトで機動戦機を射出する宇宙戦艦なら「ARIEL」があったな。
>>580 もち受ける。電子とかに比べりゃ非常にわずかだけど。
583 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/24(金) 16:32:18 ID:On00XiSt
>>580 > 光の粒子って電磁場の影響を受けるのか……?
くっくっく……光の粒子のもうひとつの顔を知ったら、
きさまは腰を抜かして三日起き上がれないだろうよ。
ガタガタ(((((((゚Д゚;)))))))ブルブル
>>581 エリアルは「あり得ない」のを作者が承知の上で使ってる可能性アリ
原理不明の宇宙人の戦艦ならリニアカタパルト=直線加速射出装置は
ラウンダカタパルト=回転加速射出装置(回転中に与えられた旋回に
よる遠心力を機動機内の慣性力保存場に蓄積してから射出する)とは
別の通常型カタパルトとか設定をこじつけられる
誰かこのスレに笹本先生を召還しれ。
レールガンは、軍事、SF用語。
リニアガン、リニアレールガンはガンダム用語。
レーザー砲は既に実用化目前。
ビームは、SF用語。光線銃とよぶとダサくなったから、ビームライフルと
呼ぶようになった。
588 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/24(金) 19:00:04 ID:On00XiSt
>>587 > レールガンは、軍事、SF用語。
ちがう。一般に普通に使われている用語だ。
589 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/24(金) 19:04:15 ID:On00XiSt
>>587 > ビームは、SF用語。光線銃とよぶとダサくなったから、ビームライフルと
ウソ。普通に使われている言葉。
SFでも真珠湾攻撃以前の時代から、ビームはビーム。
光線銃は「ray gun」の訳。
>>583 むう、それは中国拳法で言うところの光子三面拳!
リニアガンはダグラムが先だと言ってみる
>>590 大往生間違いなしッ!!
ところでエリアルに出てきた原子熱戦砲……荷電粒子砲ってビームじゃないのか。
研究員Aが露骨にビームライフルと一線を引いてたけど。
「何らかの流れ」を科学的にビームと呼ぶなら、荷電粒子もまたビームだと思った
んだが。SF世界じゃ違うのかな。
>>592 SFはともかく、
ガンダムのビームライフルはミノフスキー粒子ビームだから。
モノフスキー粒子ライフルなんぞ作るつもりだったのか!?Σ(゚Д゚;≡;゚Д゚)
モノじゃなくてミノだw
ミノモンタスキー粒子
「ちっ! レーダーが『午後もまるまる、おもいっきりテレビ』しか映さねえ!」
そりゃ戦争にもなるわな
ビームビームで聞きたいんですけど、同じビームがぶつかりあったらドラゴンボールみたいに拮抗するの?
答えをいうと拮抗せずに素通りする
そのビームがレーザーでできてるのか荷電粒子なのかによるが
やっぱり素通りだな。レーザーなら完全に素通り。
荷電粒子なら少しは衝突して飛び散るかも。
粒子同士がぶつかり合う確率なんて、銀河系同士が素通りする際の星同士の接触する確率とどっこいどっこいかと
603 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/25(土) 01:48:25 ID:bx9LVU/W
荷電粒子は、周囲に電磁界のボトルを形成している可能性が高い。
それらが相互作用して反発しあったり偏向しあったりするかも。
604 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/25(土) 01:49:01 ID:bx9LVU/W
ま、とにかく、高エネルギービームでは、ガンマ線レーザーが最強だわな。
>>558 >そういえば、粒子ビームの放射能問題に言及した作品ってないよなあ
ガンダムSEEDでマリューが地上でローエングリーン撃つと汚染がどうこうで
ナタルと戦闘中に揉めてた気がする
ライトノベルじゃ無いからスレ違いかも知れんが
楽勝で反発しあうのがミノフクオリティ。
結局荷電粒子砲とビームライフルの違いを誰も教えてくれなかった・゚・(つД`)・゚・。
荷電粒子砲は電荷を持った粒子を打ち出す。
ビーム砲は正体不明の光を放つ粒子を打ち出す?
Σ(゚Д゚||
アリガトー・゚・(ノД`)・゚・
611 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/25(土) 06:22:35 ID:jzbFC2R+
アニメで恐縮だが、衝突コースにあるビーム同士が
ぐんにゃり曲がって外れたのをエヴァで見た。
ああ言う風にはならないの?
電気をもったビームどうしなら有り得ない話じゃない。
エヴァは陽電子撃ってるから、有り得る。
それから、「ビームライフルと荷電粒子砲の違い」だが。
ビームというのは「束」という意味でしかないので範囲が広すぎて語れないんだよ。
レーザー束ライフルか、荷電粒子束ライフルか。ガンダムのはメガ粒子束ライフルなんだろ。
荷電粒子砲は束ライフルの一部でしかない。
613 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/25(土) 10:43:34 ID:bx9LVU/W
>>607 > 結局荷電粒子砲とビームライフルの違いを誰も教えてくれなかった・゚・(つД`)・゚・。
「ジェット機」と「旅客機」の違い。
614 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/25(土) 10:44:58 ID:bx9LVU/W
もしかして、「レーザービーム」という呼び方に
慣れ親しんでないのか? 最近の子羊たちは。
レーザー (Laser)
レーザー (Laser)とは、誘導放出によって、光の増幅や発振を行う装置の総称。
メーザーの原理を光の領域に拡張したもので
「放射の誘導放出による光の増幅作用」を意味する英語
(Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation)のイニシャルを取って作られた造語。
多くの場合、レーザー発振器を意味する。
初期の段階では、可視光とその周辺の波長の場合のみを意味していたが、その後あらゆる波長のものの総称となった。
ビーム(Beam)
ビーム(Beam):並進する光の束(光ビーム、光線)や粒子の束(粒子線=粒子ビーム)のことをビームと言う。
参照元Wikipedia
>>614 野球で、肩の強い野手が一直線にボールを投げ返すんですね?
617 :
イラストに騙された名無しさん:2005/06/25(土) 21:14:40 ID:HAlHyEKS
>>616 >
>>614 > 野球で、肩の強い野手が一直線にボールを投げ返すんですね?
「あ・れーざー・びーむ・すとらいく・ふろむ・いちろー!」
とか知ってるようなバランスの取れたやつって、この界隈にそんなにいるの?
いるよ。
野球だろうがラモーンだろうが
レーザーと名が付けばすべてオレのフィールドだ。
見つめ合う視線のレーザービームがエキゾチックジャパンな話じゃなかったのか?
これは「レーザーの手を持つ少年」が、日本人の日本人による日本人のためのパンを作る一代叙情詩である。
ビームライフルと荷電粒子砲の違い?
ビームライフル→ビームを発射する、既存のライフル銃に似た形状をした武器
荷電粒子砲→荷電粒子を発射する砲
これで満足か?
>>607
とりあえず次のドラがなる前にsageろやOn00XiSt=bx9LVU/W=HAlHyEKS(=8PQVyxRJ?)
漫画コブラのクリスタルボーイって、ビームが透過するから無傷らしいが、正確にはレーザーだけだよね。
ガラスだからって、荷電粒子ビームは透過しないだろうし、クラスターイオンビームは、ぶっちゃけレールガンに近いし。
そもそもレーザーでも無傷で済むものか? 可視光線とは屈折率が違うはずだが。
レーザーの熱でとろけそうな気もする
つーか、レーザーカッターで硝子を切ったりするよな
その為のネルフです
レーザービームなんだろ
レーザーとビームは別物ではない
レーザーはビームの一種
そしてレーザーで無傷かどうかを決めるのは屈折率じゃなくて反射率と透過率
もうちょっと勉強しようぜ
>624、>626
有難う、少し利口になったよ。
ついでにもう一つ教えてくれ、サイコビームはどうなるんだろう? と言うかサイコエネルギーってナニ?
>>627 サイコキネシス(念動力)による吸引、操作ビームかもしれないし
精神攻撃のビームかもしれないし
テレパシーが光線のように見えるってものかもしれないし
そんな定義の存在しない造語に真実なんてありませんから
教えてクンなお前は以後質問禁止で
未来のクリスタルがそんな間抜けな組成なわけないだろ。
ちゃんと計算されてる。反射率とか。
イロイロ屈折はしてそうだよな>クリスタルボーイ
ライトノベル以外の古今東西で今も昔も利用されてる最もポピュラーな武器
「色香」について語ろうでは無いか
諸君らにどんな相手に何処まで有効なのかどうかを真剣に論じて欲しい
サイコガンの命中した時の描写を見ると、質量をもっているように
見える。クリスタルボーイに効かない筈がない。
幼馴染に弁当の話か?何故か放課後に渡されると。個性的な味のを。
前提として、効かない状況があるわけだがw
632は効かないはずが無いんだーって叫んで死んでいく雑魚A
B兵器だな
なんで弾頭にヘコみがあるんだろ。
弾が当たった場合、弾頭が丸ければ弾は貫通するが、先が凹んでいれば弾は体内で停止する。
腕に当たった場合、貫通すれば穴があくだけだが、停止したら腕が吹っ飛ぶ。
>>626 >そしてレーザーで無傷かどうかを決めるのは屈折率じゃなくて反射率と透過率
反射率と透過率は媒質の屈折率によって決まる。(フレネルの法則)
そして、無傷かどうかを決めるのは反射率でも透過率でもなく、吸収率(吸光度)。
もうちょっと勉強しようぜ
ようするに「気合の問題」ってことでしょ
それを言ったらおしまいでは。
>637
一般に「ホローポイント」(hollow = 窪み、point = 先端)というが、
標的に命中した後、銃弾がその窪みから潰れて広がり易くなっている。
一方、問2-1のような「ラウンドノーズ」(round = 丸い、nose = 突出部)で
なおかつ銅合金(鉛より固い)で先端まで被われている銃弾の場合、
標的に命中した後、比較的その形が崩れにくい。
標的が生物だった場合、貫通力そのものは後者の方が高くなるが、
前者の方が身体のより広い範囲にダメージを与えることが分かっている。
よって、前者の方がより少ない弾数で標的を行動不能にできる可能性が高い。
「ビーム」
インド陸軍が採用を決定した自走砲、国産のアージェン主力戦車の
車体に南ア製ライノ自走砲砲塔を搭載したもの
アージェン主力戦車自体の生産がはかどっていないため、派生車両
であるビームの配備も進んでいないと言う
弾頭形状毎に人体内部での軌道とそれによる損傷の範囲を図解してたサイトがあったんだが・・・。
みつからん。
要するに
貫通しないで体に残る場合は運動エネルギーが体に叩き込まれる。
貫通すると運動エネルギーは叩き込まれずにそのまま弾丸と一緒に突き抜けていく。
って事でいいの?
>>646 この程度の話でそこまで理解要約して理解できりゃ上出来だよ
弾丸のくぼみや時たま聞く「ホローポイント」ってそういう意味だったのか。
>>647 高校生レベルの物理の知識
主に力学と熱力学、後はクーロン力等の電気、磁気的エネルギーの知識が在れば何とかなる
無いとどうにもならない。いわゆる壁
パラサイト・イヴ2(ゲーム)だとスパルタンとか言う体内で胴片(だったか?)と高分子ポリマーをばら撒く弾が出て来たっけ
これは多分実在の弾だと思ってググッたんだが見付からん。真偽の程は?
貫通力を落として遅発信管を使えばつくれると思うのだが威力が小さいのか?
全くの余談だが、俺の投下した「色香」は指示を得られなかったみたいだな
このスレの「武器」の定義に合わなかったのか。検証、解説しようが無かったからなのか。残念
「紀香」なら支持されたんじゃない?
レオパレス21
ウォーターカッターってどんなもんなのかな?
相当な威力らしいし、現実的に兵器にならんもんなのかな。
とりあえず、消防の最大圧放水は現実的には武器だと思う。
インパルスなんて、完璧に銃だし。
>>651 上で出てた気がするが・・・俺の気のせいか?
パラサイトイヴ2で出てきたヒドラっていう弾なら、ハイドラショックだと思う。
たぶんそういう風に意図的に名前外してるからまんまの名前の奴はないと思われ。
>649
>貫通力を落として遅発信管を使えばつくれると思うのだが威力が小さいのか?
銃弾に信管(雷管)・炸薬を詰込むというアイディアは実際に試されたことがある。
一般的な拳銃、小銃クラスの銃弾のサイズに納まる炸薬の量では
十分な威力を確保出来ないので、そのような手間のかかる銃弾を作る意味は薄いとされている。
>651
>とりあえず、消防の最大圧放水は現実的には武器だと思う。
つ[機動隊の放水車]
>インパルスなんて、完璧に銃だし。
インパルスは世間に知られるようになって割と早い時期に、
低殺傷力武器として使われている作品が幾つもあった。
現実にもそのように使用するというアイデアが検討されてるって話無かったっけ?
>>655 「暗闇にノーサイド」で炸裂弾を手作りする話が出てた。
拳銃弾をドリルで抉って、散弾銃用の雷管を入れてから鉄道模型用の小さな鋲を入れ、雷管をもう一つ入れてから日本製の瞬間接着剤で止めるとか。
作中描写だと、一発で頭蓋骨が木っ端微塵に吹き飛ぶつー事になってたな。
>>651 墓石やダイヤモンドを綺麗にカットするのに使われるほど強力なウォーターカッターだが、なぜ兵器として使われないのか。
理由は幾つかありますが
1.水を飛ばしても、射程が得られない。
(ホースで放水すると拡散してしまうように、空気抵抗にあっさり負けます)
2.水飛ばして切るくらいなら、大量の水ぶち当てて倒すか他の重火器を使う方が効果的かつ低コスト。
まあ待て、ここは一つウォーターカッターを
なんとか兵器運用する状況を考えようじゃないか。
…ゴメン、俺の妄想力じゃ無理だった…
神様候補に選ばれた厨房「水道水をカッターの刃に変えるちからッ!!」
遠くに飛ばないのが欠点ならば
砲弾とかミサイルの弾頭に仕込めば良いじゃないか
接触した状態でなら問題なかろう
弾頭内に収めるために爆薬を圧力源にして
重さを稼ぐために水のかわりに銅合金を高圧で噴射するようにすれば
っHEAT
せめてハンドウェイポンサイズにしようよ。
カッターで切っても砲弾じゃその後の運動エネルギーで標的は木っ端微塵に。
綺麗に切ったお刺身をそのまま叩きにしてしまうよーなものだよー・゚・(ノ∀`)・゚・。
液体を劇薬に変えて密着状態からニードルを通して空気圧で体内に注入する
これが一番実用的
たとえば、大体人間くらいの大きさで、時速50キロくらいで走り回り、
接触されれば一撃で倒されてしまう打撃力を持つ生き物を確実に殺傷
する携帯兵器。人道は考えなくていい。
といった場合、どういう兵器がベストか? とかさ。
>>664 時速50キロてお前、ちょっと狭い車道の制限速度じゃん
しかも話題の振りに脈絡が無いし・・・
少なくとも接近戦は論外だな
そいつの攻撃手段が打撃だけなら・・・「携帯」の縛りが微妙だな
第一目標:当てる事と近づかせない事
第二目標:倒す事
拳銃:人間大で50キロ走行の生物には当たらん
爆弾、榴弾などの炸裂兵器:タイミングが合えば良いが安全圏に離脱されるかも
耐久力や知性、反射(応)速度が具体的でないと答え難い
マシンガンとかストッピングパワーの高いタイプの散弾をひたすら連射とかか?
BC兵器、主にCを用いてOKなら風向き次第で問答無用で使用(即効性が良い)
後はどうやって相手の攻撃をかわすかだが、防御も考えなくちゃ駄目?
連レス失礼
>>663でネタ言っといて今サラダが
ウォーターカッターの実用化案の発想を能動的な兵器から受動的な兵器に変えてみてはどうか
服の中や身体に密着する装備に仕込んでワンアクションで作動
相手に捕まった時に咄嗟に反撃する仕込み武器
「コナンの麻酔針のが億倍ツエェェ」とか言われそうだけど、そこは液体を劇薬に(ry
>666
非殺傷兵器としてならゴム弾やスタンガンと比べたときの優位性がないし
殺傷兵器としてなら通常の火薬兵器と比べて優位性がない。
>>667 クライアントが望んでいるのは「携帯」兵器なのだよ。ワトソン君
>>668 非殺傷兵器としてスタンガンに劣るのには同意
でも発想は衣服に仕込める反撃兵器なので、火薬を持ち出されると少し困る
液体ならポンプの圧力で飛ばせるから反動で身体に負担が少ない
空気圧で弾丸飛ばすのも同じだが
20mmクラスのグレネードをフルオートで撃てる火器……とも思ったが、
今のグレネードランチャー、あれの反動が少ないのは発射ガスの圧力がひどく小さいからなんだよな。
弾速の遅さで見切られちまう可能性が結構高いかも。
さらに近接戦用にそれに散弾を組み合わせた素敵銃、でもシュワルツネッガーでも持ち歩けない罠。
取り回しを考えると重くなるのは最悪だし。
カマボコ型のレンズを使って点ではなく線で照射するレーザー兵器が一番ましかもしれんが、
集団戦が非常に困難、ついでに現在の技術だとそもそもバッテリーの小型化がめんどくさい。
米軍のサイバー兵士計画の実現を困難にしている問題の一つがバッテリーの大容量化だし……。
>>669 飛距離の問題が解消したとしても、携帯サイズだと連続使用は2,3回程度?
ナイフでも持ってるほうがいいんじゃね
杖とかに地雷を仕込んだ「仕込み地雷」とかはダメかな。
使い方がほんのちょっぴり難しそうだけど。
>>672 どんな武器かよく解らないんだけど?
火炎放射器…は、携帯って言うには微妙かなぁ…
>>664 携帯兵器っていう縛りを抜けば、パワードスーツにリアクティブアーマーというネタを小林泰三がやってたな。
火薬に小さい気泡を入れて、衝撃を受けると気泡がつぶれて断熱圧縮で火薬をトリガー、
装甲板を吹っ飛ばして弾とかHEATのメタルジェットを吹っ飛ばすという萌え装甲。
この場合相手が吸血鬼だから、近接攻撃に対応して鉄板がすっ飛んでいく素敵システムだ。
ただ、リアクティブアーマーって結構裏面にも衝撃がくるんだよね……。
裏面の装甲が相当厚くないと(というか厚くても)粉砕骨折は免れ得ない様な。
>>664の主でつ。
いやだからさあ、武器ってのは、これこれこういう敵がいて、
それに対してどういう打撃を与えるか?
というところから設計され作られるという側面があるでしょ。
もちろん、コスト面の問題、物理的な限界、そして人道的な制約条件
もあるわけな。
だから、適当な標的を想定して、それに対処するにはどういう武器が必要か?
という方向で議論してみるといいんじゃないかなという提案でつ。
>>676 敵の情報が少ないし,、武器を作る側の技術力もわからないしな
最近話術に乏しいワナビが増えたな
それも語尾がスヌーピーなとこを見ると相当イタイ部類のワナビだな
ついでに言うなら人道的側面を無視するのなら
最 強 白 兵 戦 術 桜 花
に勝るものは無いな、まぁぶっちゃけ自爆だ
数十名を屠るクリーチャー相手に人一人の命で済むならコストパフォーマンスは最高
>>676 それじゃ、
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
コイツに対処するのに最も有効な兵器でも考えてみるか?
>大体人間くらいの大きさで、時速50キロくらいで走り回り、
>接触されれば一撃で倒されてしまう打撃力を持つ生き物
小さな固体の場合、毒が体内に回る速度も早い。
そして、力の大きな生物ほど毒の回る速度も早くなり、
素早く動けば動くほど、毒の回る速度も上がる。
むしろ、生命体のバランスとしては、環境の変化に対しては、
非常に脆弱な可能性が大きい。
>>664 そんな化け物を携行武器で倒そうと言う時点でかなり構造的なミスがあると思うが。
最も現実的に倒そうと思ったら毒ガスとか罠に誘い込むとか、何にせよ組織戦になるだろうな。
ラノベ的にやるならもちろん「接近戦」で、挑発して突撃してきたところに
剣とか槍とか斧とか鉈とか槌とか拳とかを叩き込むのが基本だろ。
組織戦が常識になってるところで接近戦で倒す謎キャラが出現。
そいつと主人公の出会いから始まってこそラノベ的。
と思ったが、むしろ漫画的かもしれん。しかもジャンプ。
謎キャラがちょびヒゲのデブだったり、マッチョ老人だったりすると田丸的だな。
>>664 そいつの知性レベルや回避力や防御力や耐久力が明言されて無いのでハッキリとは言えんが、
多弾倉のマシンガンとかじゃ駄目なん?
ベルト給弾のMG42とか、映画『プレデター』の無痛ガンとか。
まきびしはアリだろうか
>>671 反撃不意打ち用だから最悪使用回数は一回で良いし、射程も必要無いんだよ
ネタじゃなく水を毒薬にすれば傷つけるだけで良い(毒針で十分だが)
ノンリーサルだと痺れ薬にも致死量があるから問題が残るけど
殺してOKなら何の問題も無し
使う薬次第ではそれこそ口径は針の先で良い。体内に毒素を送り込むのが目的
ウォーター「カッター」だからって「切る」わけじゃなくどちらかと言えば「突く」発想
そもそも原理的には「突き」続けた結果「切って」るわけだし
>>664 全体い意見として情報不足が主流になりつつあるようなので
耐久力の設定くらいは提示して欲しいです
これも人間並みで良いの?
だったら
1:スプレー式の毒ガス
2:覚悟を決めたカウンターショットガン
辺りで私の妄想は停止中
>>686のマキビシは有効だろうけど倒せないだろう。毒を塗れば問題は無いが
やはり高速移動生物を倒すには一発で決まる猛毒が有効?
別に俺個人が毒が好きなわけじゃないのであしからず
バイオハザード的思考をするなら、ショットガンかな。
あとはガトリングガン。
もしくは通路におびき寄せてスタングレネード。
>664
RPG−7飽和攻撃(ムジャヒディン風)。
首切りワイヤーを張って、横で寝て待つ。
銀狼怪奇ファーイル!
人型地雷「友達の家に泊まるって言ってきたのちゃん」かなぁ……
「お兄ちゃんと呼んで良いですか…?」の方が効く。
さりげなく目立たない人型兵器「山野田」とか
脚で移動しているなら粘着テープ。絡まって動けないようにしてから始末。
50キロなんて高速で移動されるんだから(運動性は書かれていないが)こっちから追いかけるのは論外かと。
>664
デイビークロケット
>>692-693 しかし相手が中東のゲリラだと日本語が通じないので近づく前に射撃されてしまう。
中東のゲリラって時速五十キロで移動して
接触されれば一撃で倒されてしまう打撃力を持つのか?
日本語が通じるかもしれないと言うのと同じくらいに通じないかもしれない。
おっぱいは世界共通言語です。
701 :
687:2005/06/27(月) 21:52:36 ID:0jzmPHdt
>使う薬次第ではそれこそ口径は針の先で良い
書いてから気付いたが、これじゃ頑張っても射程は十○センチ
茹でる前の素麺〜スパゲッティくらいは欲しいか
因みにこれはウォーターカッター実用化案で
>>664とは無関係
ってかもう人間地雷と中東ゲリラは関係ないじゃん
尼崎の二の舞だぞ(社会的にこの表現は問題かも知れんが
現代社会の都市戦で地雷を使うのか?
目標以外の通行人や通行車両が爆炎と共に中を舞う……
人道無視って言ってるじゃん。
それに、「友達の家に泊まるって言ってきたのちゃん」は信管が
ちょびっつの起動スイッチと同じところにあるから大丈夫。
>>703 って事はあれだ
お前はそれを「携帯」するんだな?
マネキン背負って町を歩くのか。
目撃者多数。
絶妙のタイミングで職務質問されるな……
なんだよその馬鹿一はw
携帯兵器、衛星電話を利用して空軍にその辺を焼き払ってもらう。
A-10たんになぎ払ってもらってもOKだが。
召喚魔法みたいなもんだ。
あながち玉砕攻撃ってのは悪くないんじゃないか
攻撃と同時に上で出てきたリアクティブアーマーでミンチ
そうだ!! ヴェラキラプトルだ。
君は民間警備会社の社員。2万ドルの特別ボーナスに釣られて、
ヴェラキラプトルがうじゃうじゃいる島に取り残された人々
の救出作戦に行くことになった。Search and Rescueだ。
武器はクライアントが好きなものを調達してくれる。さあ、
どんな武装をする?
てな感じで。
M2ブラットレー、は無理っぽいからピラーニャ3、10x10仕様。
車両ナシに救助に行くのは無理。
人間爆弾?
対象が完全密閉型防御服などを着てるわけではなく、対毒性が人間並であると仮定するならば
現代技術で可能と思える武器で
>>664の条件を満たすとすると
バードショット用の小型弾丸に即死量分の毒をしこんだ代物を、散弾としてフルオート射撃可能な突撃銃あるいは軽機関銃
これなら負ける気がしない
>>710 ハマーの方が小回り効いて良くないか?
ヴェロキラプトル相手だったら防御力充分だし
車両無しが無謀というのは同意
>>709 ラノベ的には日本刀なんだろうなぁ
セガールなら素手かナイフ。
襲いくるラプトルの首をこう、ボキボキと
717 :
673:2005/06/28(火) 08:38:26 ID:iPHpgAN7
倒すための携行武器からは離れるが
防刃ベスト+下にパッドでヴェロキラプトル程度の牙・爪なら防げると思う
(体重が30〜40kg程度の獣が振り回す武器に過ぎないわけだし
体重数百kg級のユタラプトル相手だとちょっと苦しいだろうけど)
グリズリースーツならユタラプトル相手でも大丈夫だろう
装甲車の中から狙撃銃×数の暴力で狩っていく方が安全じゃないか?
とか言ってると装甲車を持ち上げてしまえるような巨大恐竜(ラスボス)が出てきそうだw
ヴェロキラプトルぅ?
イマはパキケファロサウルスの時代だよ
>>718 お前は30〜40kg程度の獣のソレも獲物を殺すことに特化した部類のソレを侮っている
ヴェロの体格をそしてそいつらの獲物の表皮を見ろ、防刃ベストぐらいじゃどうにもならん
あと基本的にヴェロは隊伍をなして襲ってくる、よしんば初撃しのいだところで結果は見えてる
>>720 鎧以外は徒手空拳というつもりは無いので,念のため
攻撃用武器はそれなりに持っていく
>>709の条件が「一人で行く」なら断る
何人かでチームを組んで行かないと,夜も寝られん
だから,>基本的にヴェロは隊伍をなして・・・は想定外
ラプトルが「自分よりも大型かつ集団でいる」動物を
積極的に狩猟対象に選択するかどうかは疑問だと思う
(それを考えるほど頭が良いかは別として)
とりあえず今日日の小口径高速弾じゃちとしんどいだろうな。
車両にcal.50でも乗っけておけばたいていの恐竜はやれるとおもわれ。
>>721 >武器はそれなりに持っていく
いやそんなの当たり前だし。
>1人で行くのが条件なら断る
それも当たり前だし。
それ(こちらの人数)とラプトルが群れをなして襲ってくるだろう事は、
お互いに影響しあっても関係はない。ただの思慮不足だと思う。
>積極的に狩猟対象に選択するか
前提の「ラプトルが大量発生している島」なら、
飢えているだろうから選択してくるんじゃなかろうか。
――と思ったらライターの火に怯え、こぞって逃げ出す恐竜達。
今の小口径高速弾は、命中後壊れて体内で暴れるように出来ているから
相手がでかい方が効力発揮しそうだな。
野生の肉食獣の傾向からして、それほど戦闘に苦労しないと思うけどね。
無理をして襲ってくるのは、子連れのときぐらい。
「ライフル・ハンター」だったかに載っていたが、大口径ライフルでも、ソフトチップは表皮近くで止まる事が有るそうな。
一方でラウンドノーズなら、深く刺さって内臓に届くが、ストッピングパワーに欠ける事が有るとか。
象や犀クラスの大物だと、人間に対する拳銃弾と同様に、弾頭形状は一長一短でしかないようだよ。
ところで、ウ゛ェラキ・ラプトルって、実際には映画ジェラシックパークのより小さかったよね?
アンチマテリアルライフルは通用しないかな。
生物ならフラッシュグレネードがかなり有効な気がする
729 :
720:2005/06/28(火) 14:32:23 ID:pRv75paT
>>721 集団を形成する獣の恐ろしさを知らんな?
確かに単独徒手空拳でラプトル島に上陸なんてオーガでもなきゃ無理だ
だがこちらも隊を形成していた場合どうなるか
まず捜索兼救出任務だということを前提にして語る
こちらは地理にも疎い島の中、しかもヴェロの住むような地形だとすれば
イメージとしては亜熱帯のジャングル、足場は悪いわ視界は悪いわ暑苦しいわ
おまけに捜索なのだから何処にいるかも良く解らないので先が見えない
またそこがヴェロのホームである以上、ヴェロに先手を打たれる危険性が高い
故に包囲された上での不意打ちに見舞われることが多い
このような状況下では此方の数を生かすのが難しい、俊敏性の高い獣に最適と言える一方向への面攻撃が使用不能なのはイタイ
また集団で狩猟を行う動物は力による強固な上下関係を形成し囮や伏兵を駆使する
これらの作戦は任務の性質上こちらが使うことは不可能だ、囮は言わずもがな伏兵は地の理が不可欠だからだ
不意打ちに対する警戒を上記の過酷な状況下で成さねばならない精神的なプレッシャーも大きい
また戦闘となれば上記の用に此方が圧倒的不利な消耗戦になる、さらにこれらの戦闘は一度キリでは無いそこが生息地な以上複数回起こりうる
何人か程度のチームなら一度の戦闘で全滅するだろうし、数十名の隊を形成すれば行動は制限され戦闘可能な人員も限られ結局削り摂られることになる
このような状況下では初撃を"致命傷以下にできる"程度の装備は逆に邪魔でしかない
装備品そのものが動きを妨げるし上記の状況下においては転倒の危険性も有る(それがどれだけ危険かは言わずもがな)
これらの理由から防刃レベルにしろグリズリースーツにしろ防御装備は役立たずだろう
もっていくなら
>>728の言うようにスタングレネードと、ヴェロや要救助者を即時探知できる装置だ
それでも消耗率の話になるのは避けられないだろうが
ヒーローモノなら主人公が単独で剣一本を頼りにばっさばっさとラプトルの首を刎ね飛ばして進軍するところなんだがなぁ。
ゲームならギリギリのところまで近づいていってショットガンで一匹ずつ頭を吹き飛ばしていくところでもある。
とりあえず
>>720=
>>729は句読点の使い方と文章を短くまとめる練習をした方が良いと思った。
>729
恐竜相手なら基本的にこっちを襲う理由がなければ大丈夫な気がするが。
熊だって、冬眠から醒めたばかりとかでなければ向こうから避けてくれるし。
危険を冒してまで未知の相手を襲うような真似はしない。
相手が飢餓状態で相手を選ばず死にものぐるいで狩りに来るような状況なら・・・
>>732 爬虫類はほぼ完璧に本能に支配されて行動してる
「保身」何て高度な思考は持ち合わせとらんよ
食えそうな奴発見→襲う→反撃食らう→でも襲う
大型肉食恐竜みたいに本能的な恐怖心を呼び起こすプレッシャーは、人間では出せんだろうからな
見た目手ごろな獲物サイズだから執拗に襲ってきそう
手強い相手と学習させる為にどれだけの場数が必要か、或いは学習するのか未知数
蛇足だが、ヴェラキラプトルは
>>664の要求に条件を合わせたモデルケース
664氏自身も
>>676で言ってるみたいに深い意味は無いから
そんなマジで議論しなくても良いと思うよ
>733
恐竜は爬虫類よりは鳥類に近いはずだが。
(鳥類から恐竜が進化したという説もあるので鳥よりも知性が高い可能性もある)
まぁ、たしかにあんまりきっちり議論する話でもないが。
つーかどこのディノクライシスかとオモタ。
>>734 タイムマシンの開発が急務だな
そして調査員のうっかりがオーパーツを生み出す
すごい!!辻褄が合・・・うわ何wがんsbr・¥あs」p
まぁ、動物相手なら戦うよりは非致死性のガス弾あたりで追い散らしながら進むのを推奨したい。
要救助者からしてもガスは救助隊が近くにいる目印になるだろうし。
結局、ヘリボーンが一番安全だろうね。恐竜がRPGを持っていない限り
大丈夫。
>>714の中に一人、サイキッカーがいる。
おまえか?!
>>734 いやいや、恐竜には二種類(竜目と鳥目)いて、
鳥に進化したというのは鳥目の方。骨格がそっくり。
ちなみに恐竜の子孫である原始竜から進化した種がもう一ついる。それが今もいるワニだったり。
知識古いから更新されてるかも。
>740
残念ながら、全部間違い。
後者はともかく、前者は知識古いからで片付くものではない。
正直、もう恐竜は十分だと思った
これ以上はスレ違いだ
武器を使う以上仮想敵は必要なわけで、それを先に決める今回の流れはスレ違いとまではいかないのではないだろうか。
いい加減グダグダな気も駿河。
要救助者が何名で物騒なのが何匹くらい
対象者が要ると想定される面積がどの範囲
投入可能な人員と予算
ここらへん決まらないとぐたぐた
既出だがヘリが一番安全じゃまいか?
それはそうと、ライトノベルでよくある
「学園」を舞台にする場合、高校生くらいで扱えるのは
どの程度の兵器なんだろうか。
運用、整備などなどを部活動レベルの熟練度で
高校生が運用する、という前提の場合。
この場合、高校生は現代社会の普通、もしくは工業科の生徒。
高専のロボコン見てたら、空母でも運用できる気がする
高専は5年制で、留年を考えると
7年目とか10年目とかいる可能性がある…
リアルで1つ上の先輩が1学年下になってた(7年目5年生)。
蓬莱学園には原潜があったが、参考にはならんよなぁ。
工業科だと、マニアックな輩が一定割合混ざってそうだしな。
クロマティ高校のような所の方が面白そうだぞ。
クロマティ高校だと、
空母を分解してみたはいいが組み立てられないということになりそう。
>>745 流石に教師陣もある程度は規制をかけるんじゃなかろうか。
具体的には殺傷性の高い重火器や刃物。
というわけで、ゴム弾や木刀が主力になるのではないかな、と。
戦車までは行けると思う。航空機は微妙。
いや、戦車は戦車でまじめに(装甲とかつけたり)作ろうとしたら結構大変だぞ。
大重量を支えるサスペンション、多大な負荷のかかるトランスミッション。
履帯をつけた戦車っぽいモノあたりならまあ重機にそれっぽいガワかぶせればいけるだろうが。
それこそガンパレみたいに、戦時には部隊として運用可能、みたいなばかばかしい教育をしていないといささかムリがあるのでは。
高校の設備次第だろ。
法律云々をどうにかかいくぐっても、それ以上に性質の悪い「金」という問題が発生する。
物品の新規購入だけでなく、維持だけでも相当な金額がかかるからなぁ。
>753
アメリカでブルドーザーを改造した戦車もどきで街をぶっ壊した奴がいたから
装甲車までなら腕がよければ一人でも何とかなるっぽい。
入り口を内側から溶接して最後は自殺だっけ。
鉄板溶接するだけなら中学生にだってできる。
クレーンや機材があればそれほど難しくはない。
Vartical One-man Tank for Offence&Manevar(攻撃と機動の為の直立一人乗り戦車)なら・・・
>>753 待て、745だと「運用」するとは言ってるが、「作る」とは言ってないぞ。
そりゃ、士魂号L型(Mは絶対無理として)みたいのを「作る」のは論外だが、
(そもそも連中は身体・頭脳の基本スペックが違いすぎるからこの場合参考にならん)
出来合いの旧式戦車を運用・整備する程度なら、部活動の範疇でなんとかいけるんでは。
…どんな学校だ、といわれても困るが、スイスか旧ユーゴスラヴィアみたいな国民皆民兵制で、
学校で軍事教練の時間が正課である他に部活動で重装備を扱う部があるとか、その辺は設定次第で。
ガンパレ的な世界という前提で法的・資金的な問題がないなら
戦車くらいなら運用可能と思う。さすがに空母は荷が重い。
戦車-自走砲-装甲車は補給と教育がしっかりしてれば「動かすだけ」なら何とかなるだろうけど
航空機やフネはさすがに無理だろ
ジェット機は肉体から航空機向けに調整しなきゃならんし
ヘリはそもそも操縦がアホな難度だし
フネはどうしても「社会」だから何よりも前に学生では無理
規模が大きくなったら尚更
維持は設備とマニュアルさえあればかなり非効率でも何とかなる気がする
設備が無とできない補修の意味はあるのかは別として
どうでもいいけど学生に軍用装甲救急車を「運用」できるのか?
兵器は使わなくても壊れているものだから、整備の手間をその辺の
自動車と同じと思うと、整備班が地獄を見るな。
学校で人型ロボットを運用と聞くと、都市シリーズの巴里を思い出す。
>>762 いつの間にかサビてたり、カビてたり、摩耗してたり、
成分が変質してたり、ゴミがたまっていたり、
ホコリがつまっていたりして、動かなくなってるって事?
民間の道具の方が壊れにくい?
>>764 そういう意味じゃないと思われ。
戦車と自家用車では構造の複雑さが段違いで、整備の手間も格段に戦車の方が負担が大きいって事だろう。
それに自家用車なら整備不良を起こしてもそこまで危険な事態までいかない場合もあるが、
戦場に出向く戦車が整備不良を起こすことはイコール生命の危機なわけで、その意味でも整備の重要性が高いわけで。
>>764 というよりは、「使ってるだけ」で壊れる。
60tの車体を支えるサスペンション、数百馬力のエンジン、そしてそれを履帯に伝えるトランスミッションはほっとくと鉄の粉になってたりする。
履帯も下手な使い方をすれば切れるし、切れたら一つ数十キロの履帯を取り外してつけ直さなきゃならない。
どれをとっても常に負荷がかかってるわけだ。
だから、たいてい戦車は戦場以外ではトレーラーに乗っけて運ぶ。
そうしないとガンガン壊れていって戦場に着いたときには半分の数になってたりすることもざら。
例えるなら戦車ってサラブレッドなのよ。ひどく神経質ですぐに身体をこわす陸戦の王者、というわけ。
超信地旋回なんかやらかしたら、すぐに壊れるな。
50tで比較的軽い九〇式は比較的壊れにくいか?
こんな言葉がある
戦車はキャタピラで動くだけでもゆっくりと壊れ出す
路外で激しい機動をするともっと速く壊れ出す
二足歩行ロボは立っているだけでも壊れ出す
歩き出すともっと速く壊れ出す
走ったりジャンプしたりなどしたら
中の人がいきなり壊れる
まぁF1カーとかも一試合持たない場合が有るしな
民間の方が持つのは確かだが=民間のほうが優秀って訳じゃないということは理解しといてくれ
RPGで言えば戦士と僧侶を比べるような物だ、そもそものコンセプトが別次元なんだ
気のせいか、ロケットが無茶苦茶恐ろしい乗り物に思えてきたんだが・・・
そういや角川スニーカーで、高校(?士官学校に入る前の訓練校)で宙軍の訓練艦を運用してる話があったな。
>>770 ロケットに乗る為の訓練がどれ程過酷だと思っている
現在の宇宙飛行士は、知性と体力を兼ね揃えたオールラウンダー専用の乗り物だ
>>768 最大高低差ウンmのシェイク
宇宙用ロケットなんざあ、言うなればまだまだ実験段階の乗り物だしな。
恐ろしいと言えば確かに恐ろしい。
>ロケット
言ってしまえばパラシュート付き桜花だからな。
自力で月の裏側のコロニーから地球まで飛んできた上、単独で大気圏突入、
降りてくるやいなや大部隊の交戦真っ只中に飛び込んで、
「みんな、もうやめるんだッ!」
と油断させておいて一斉掃射で武器やら頭やらを吹き飛ばしていく人型機動
兵器の開発マダー?
新シャア板にカエレ
>>772 現時点での宇宙飛行士は運転手じゃない。ほとんどパーツの一種だがね。
メインの操縦は下から(基地)の指示通りに動かすこと。
そういえば、高度100キロを飛べば宇宙飛行士に認定されるらしい。
ということはアメリカに行って、民間初のアレに2000万払って飛べば、たった3分間の宇宙飛行でも宇宙飛行士になれる。
子供の頃、『訓練が厳しいから宇宙飛行士になれない』と思って断念していた人にはお勧め
え。
マジ?
無理だ……俺は自分の身長も越すジャンプはできない……(100キロかよ)
>>768 そういや最近は、たま〜に大企業がロボットを展示して、
自社の技術力を宣伝したりするけれども、やっぱ展示後は、
内部機構がボロボロになってたりするのか?
中の人がボロボロになってる
戦車って肥満児と同じなのか・・・
イラク戦争では、M1がバクダッドまで自走で進撃して
衝撃を与えたはず。まあ道路通ってのことだけど、それでも凄い。
>>784 でも燃費が…現代の主力戦車は信頼性の云々より、諸経費が馬鹿にならん。
昔もそうだけど。
エイブラムスはガスタービンだからねえ。
ガスタービン動力だからグリフォンにやられたのか。
一機はイングラムに足吹き飛ばされたし。
そんなパトレイバーな
俺はキュマイラの方が印象に残ってるな。
「練習したのにー」
ちょっオマっ燃料無駄っ!
>>784 > イラク戦争では、M1がバクダッドまで自走で進撃して
> 衝撃を与えたはず。まあ道路通ってのことだけど、それでも凄い。
イラク戦争といえば、「ついにアメリカ軍が国境を越えました!!」とかで
自走砲が続々と砂漠で道を通過していった映像で、道の横にひっくり返った
戦闘車両が転がっていたのがいまでも気になっている。
どう見ても新品で、土手状に盛り上がった道の横に転がっていた。
ど う 見 て も 道 踏 み 外 し て ひ っ く り 返 っ た 自 走 砲 だ っ た !
警備用なのでサムソンに負けたキュマイラ。
警備用なのにヘルダイバーの頭を吹き飛ばしたサターン。
侮れないぜシャフト!
最近じゃ軍用も民間警備用も大差ないマシンスペックだよな。
ってよく考えると「エイブラハム」だったような……?
漏れの記憶違いか。
>>791 モビルスーツの性能が戦力の決定的な差であることのいい例だ。
ヘルダイバーは弱かったな。
プロトタイプは核ミサイル発射機を潰すほど大活躍だったのに。
結局、最強はドシュカ
レイバーって重量から推測すると、7.92mmに耐えられないな。
軍用は無茶だな。そもそも一般用と軍用の重量が大して変わらないのは
どうかと。
>>798 そこに何とかして納得する理由を付けるのがこのスレの存在意義!
何しろ「考察」なんだからな
人型ロボットを真面目に考察すると、「その技術を使って既存の戦車・戦闘機の改良型作った方がマシ」という結論に達しやすいのがなんともはや。
わかった。
じゃあ、「とてつもなく頑丈な材質」が出来た場合どうなるか考えよう。
厚さ1mmで12.7mmに無制限に耐えられる材質が現実的なコストで調達可能。
さあ、兵装体系はどう変わる?
それでは虎を屏風から出してください
>>794 記憶違い
エイブラハム・リンカーンって空母はあるけどね
ビル・クリントンは大型ヴァンツァーだったな
>>794 いやそれで正解
パトレイバーのアニメに出てきたアレはエイブラハム
>801
その頑丈な素材で武器や弾丸が作られ装甲の素材が変わっただけでほとんど変化しないと思う
今も使われている鉛なんかは通用しなくなるからやや薄くなる可能性もあるかも
>>797 ドシュカか……図鑑じゃ当時大陸最強のレイバーって書いてあったが。
フル弾装でかつ1対1であれば、零式やグリフォン、HAL-X10とやりあっても勝てたのだろうか。
>>808 普通にやればあっさりやられる<ドシェカ
でも耐久性高く、整備も簡単なのでゲリラ戦で
最後はコストパフォーマンスに任せて大量投入、一点集中の
ウラー突撃で勝つ
>>807 まあ、考えてみればその素材で銃弾をつくれるかどうかは微妙だな。
防弾繊維で銃弾作ったりしないし。
え。
ドシュカ弱いのかYO
やっぱり旧ソビエト連合は大きいだけの国だったか……
と言うか装甲板で良い素材が出来たからと言って弾芯に向いてるとは限らないわけなんだが……
暴走零式のあの強さはどういったものからきてたんだろ。
改良版ピースメーカーのあの弱さときたらあんた……
(グリフォンどころかクラブマンにすら遅れをとってた)
OVA見てないからさっぱりだが土建屋の癖に大人気だなタカアシガニ
俺はハヌマーンのあのデザインが好きだなぁ
だから本当の強さは戦いではわからないんだってば
>>813 そりゃ外部情報に対するダイレクトな反応じゃない?
パイロットバイパスして機体だけで戦ってるわけだから
で、それを考慮してパイロットから取り入れるデーターの割合を大きくしたピースメイカーは
データーが不足していると動きが鈍くて育て方によっては周りに対して損害を認めない機体になると……
OVA版で第一小隊は、ピースメーカー2機がかりでグリフォン1機に完敗してしまう。
うち1機は上半身と下半身が吹き飛んでバラバラになるくらい(半ば自滅だが)
ハヌマーンは小説の挿絵でしか見たことないから今ひとつ……
というかレイバーであの機動性はアリなのか(グリフォン以上なのでは)
>>815 篠原「最後にものを言うのは!」
野明「知恵と勇気!」
零式無人ダヨー・゚・(ノ∀`)・゚・。
>>816 ロールアウトしたばかりでそれほど経験値も多くないくせに、そんな
働きが出来るってんだから、いかにHOSがとんでもないバケモノな
のかよく分かるな……
>>803 > その材質で12.8mm弾を作ります。
何のために?
12.7mmまでなら耐えられるから。
>>818 あれは帆場の霊が取り付いていたんだってば
そしてイングラムのあの不自然なワイヤーワークはアルフォンスT世とU世
が取り付いていたわけか。
アルフォンス、というと素でカポネと続くのは俺だけでいい…
ドナチアン・アルフォンス・フランソワ
鋼の錬金術s
>>801 たぶん戦車は、300mmぐらい使って、戦車砲でもLOSATでも弾き返す
恐怖の戦闘車両になるだろうな。
航空機も従来の対空ミサイル程度では撃墜できない防御力を手に入れ
高高度から、誘導爆弾で爆撃するのではなく、対空砲火の中に突っ込む
A-10後継機が登場するだろう。
なんか戦術核がボンボン炸裂する戦争になりそうだな。
徹甲弾系の突き刺す武器が効かなくなったんでメイス系のぶん殴る武器が発達。
榴弾なら普通。人型兵器が本当にメイズ持ち出したらロボ展。
>>803さん
弾丸で重要に成るのは『硬さ』よりも『重さ』だよ。
どれだけの運動エネルギーを持たせることが出来るかは弾の「速さ」と「重さ」に完全に依存する
それをどれだけ維持できるか、どれだけ正確な弾道を描けるかと言うのが弾の「形」の設計
その上である程度の「硬さ」が必要になる
鉛程度の硬さでも十分な運動エネルギーを与えればどんな硬い装甲も貫く。どれ程途方も無い運動エネルギーになるかは分からないが
『硬さ』は弾丸を作る上で考慮する要素としては案外に低い位置にある
>>800さんの発言を受けて
人型兵器に実践的な機能を持たせるとすると
◎安定性
◎機動性
◎耐久力
◎火力
◎費用対効果(兵器って言うのはある意味ではこれを度外視しているが)
これらをクリアしなければならない。まあほぼ起動兵器全てに当て嵌まる事だが
戦闘機は高速機動と一撃離脱の戦術。フレアーなどの防御兵器によって耐久力の低さをカバーしているわけだから
短所を補え切れる長所があれば何とか成らなくも無いわけだ
考えるに当たっては「人型」である事のメリットを追及して
逆にデメリットを何処まで克服出来るのかが重要に成る
以上は当たり前の話なんだが、このスレに棲息している諸兄らはこれをどう考えられる
あれだけのメカをバラバラにするパワーがあると、自分の方もバラバラになるんじゃね?
人間だってボクサーは拳を痛めまくりだし。
パワーが一定を超えると、自分に対しても凶器になる。
まず人型の機械を作るには、機械の摩耗をどう減らすのかが、
一番の焦点になると思う。それこそ人工軟骨を関節に用い、
電動の人造筋肉を動力として使わない限り、とてもじゃないが
機械としては使えないと思う。
汎用人型決戦兵器つか士魂号M型だな。ASもか。
軟骨よりも柔軟で丈夫な関節と、電力を加えると強大な力で
収縮する素材(筋肉)と、それを支える頑丈な骨格を造る事が、
人型を造る上での一番の急務ではないかと。
正直な話、エンジンやモーターでは、回転する事による摩耗
を押さえる事が、非常に困難だと考えられるからな。
834 :
829:2005/07/01(金) 01:17:02 ID:l3zSAKFq
え〜〜と
技術的な実現性もあれだけど
一番聞きたかったのは
『人型兵器って発想は実用可か不可か』
みたいなのだったんですはい
技術的な問題をクリアした上で人型にする意味は在るのか?
それを考えると一番下の費用対効果は余計だったと反省
>>834 それは、人型兵器のサイズや性能によっても変わる。
人と同程度の大きさで、人以上の機動性やパワーがあるのなら、
対ゲリラ戦では非常に役に立つ。
あと、使い捨ての機動隊やスパイとしても使えるな。
838 :
829:2005/07/01(金) 01:32:04 ID:l3zSAKFq
>>835 となると、ある程度設計的な面をクリアしてればとんでもない性能の人型兵器の登場もありですか
まあその分既存の兵器の性能も上昇してるんでしょうけど
早い話私の質問はナンセンスと言うかまだ曖昧だったって事ですね
失礼しました
人型が巨人であり、人と同程度の俊敏さと兵器として運用
できる最低限の頑丈さが有るならば、極地戦では最大限の
力を発揮できる。
>>831 真紅「球体関節がそんなに珍しいのかしら?」
関節に関しては、それこそリニアモーターカーみたいに磁力か何かで、
可動部分が接触しない形で接続(?)した方が良いのかもしれんな。
>>841 ジェネレーターの小型大出力化必須
有人だと・・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
核クラスの出力がいるのでは?
やっぱ人型最大のネックは間接の負荷と安定性でせうかね〜〜
843 :
イラストに騙された名無しさん:2005/07/01(金) 01:52:16 ID:8ttmeVb+
>>830 > あれだけのメカをバラバラにするパワーがあると、自分の方もバラバラになるんじゃね?
> 人間だってボクサーは拳を痛めまくりだし。
> パワーが一定を超えると、自分に対しても凶器になる。
打撃による破壊は、自分の頑強な部分を、相手の軟弱な部分に
ぶつけることによるものである。
>>843 別にボクサーは例えだろ
そこまで厳密に注意すると必要も無いかと
要点は作用反作用の関係だと俺は思ったが
>>834 「現状の現実世界の技術力では無理」でFAだろ。
これからトンデモな技術が開発されればわからんし、ラノベ的にはそれを補うトンデモな技術を用意すれば良い。
2050年
魔法が一般に普及し始める
戦闘用と考えた場合、人体はそもそも戦闘に適した形状ではない
というのがある。重い脳を支える必要なんてないんだから、直立2足歩行
なんて無駄。
既存の人間の戦術論が応用できる
操縦のコツがつかみやすい
市街地やジャングルなどの狭い戦場でも動き回れる
>>848に捕捉
人類は進化の過程で二足歩行になった事により、背骨でしっかりと頭を支えられるようになり
脳を肥大化させるだけの余裕を獲得したと言われている
何言っているのか分かんない人もいるだろうとでしゃばってみた
蛇足だけど、人体の構造が流体力学的に泳ぐのに向いている特長があると言うのと
他の動物と比べれば異常に体毛が薄いことから
人類はかつて水の中で生活していた時期がある
そして陸地に戻ったのが今の人類。水中に残ったのが人魚と呼ばれた種族
とか言う珍説もある。
理論的には無理と言うほどでもないけど、化石等の物的証拠に乏しい
タイムマシンが完成すれば(ry
>>848 そりゃ生物の進化はもともと「生き抜くための術」であって戦闘用じゃないんだし。
どの種族だってどこかしら「戦闘的な形状じゃない」もんだよ。
人型兵器はデコイには最適だと思うぞ
特に対ゲリラ戦ではものすごく有効だろう
イスラエルあたりは民生品がある程度のレベルに達したら
真っ先に戦闘ロボットとして実用化しそうな気がする
それは人型兵器をわざわざ使わずに、風船とかで充分な気が……
は、いくつかの風船を組み合わせて人の動きに見せる動力を搭載した人型兵器かw
>>852 第一次世界大戦中には人そっくりの上半身像を並べて敵の狙撃を撹乱した
それなりの効果があったらしい
問題は相手が一撃離脱していくゲリラだと、あまり効果が無いような気が―
なるほど。
足なんてただの飾りなのか。
偉い人にはそれが分かってたんだなあ。
三国志で諸葛亮が取った策
矢玉が欲しい
軍艦に藁人形をぎっしり搭載。曹の砦(?)にGO
狙撃(矢)が雨霰と降り注ぐ
刺さったの回収してウマー
これぞ策士
そうか!
ならば戦艦の甲板にモビルスーツの上半身を多数くっつけておけば!
よし、現代の戦場に応用して、
わら人形で対艦ミサイルゲットしよう!
対艦ミサイルで蜂の巣にされて海の藻屑ですな。
ミサイルをゲットするにはハリボテ市街とかが必要だろ
>>849、見てふと
考えれば考えるほどガンダームは異常だな
今やメインは空中戦だ
人型兵器のメリットなどまるでない
ザムザザーやゲズルゲーのが万倍実用的な設計だ
あのどっか未開の地の方言みたいな濁音は嫌いだ
ではハリボテ市街とわら人形でICBMゲットだぜ!
今のミサイルは推進力が無くなると自爆しなかったか?
>>863 狙撃で自爆装置だけを破壊すれば万事OK
時間停止フィールドの中に捉えれば万事OK
……なんか間違ってる。
>>864 そんな狙撃能力があるなら最初からそれだけで世界征服できるだろ
地球の反対側から狙撃することなんて出来ないのかな。
ニュートリノビームでやれば、なんとか。
地殻ごしに狙撃かよΣ(゚Д゚||
当たることは当たるけど、標的も透過してしまうという
ワロタ
重力波で狙撃なら「ガイア」だな。
つ「せがたさんしろう」
ニュートミノビーム
敵も味方も皆殺しって感じ。
ここらで話題を人型兵器の運用性辺りに戻さないか?
或いは新しい議論のネタを投下キボン
地球の反対側から真っ当に狙撃
っ「蒼穹の槍」
センチュリオンといいコレといいたまらん
人方兵器は全体の大きさ(容積)に対する
正面の面積の大きさという問題があるからな
装軌式の車両が入っていけない傾斜地での運用がメインになるんでないの
山岳部隊に配備されて、虎の子の機械化機材として酷使されるかな
センチュリオンがそれだな。人間よりやや大柄な体躯で、山岳だろうが高層ビルの屋上だろうが正真正銘の沼地だろうが、
歩兵が歩いていけるありとあらゆる場所に、IFV並みの火力を携えて歩いてついていく分隊支援兵器。
まともなイラストと三面図付けて再刊せんかな…
足による移動の利点に関しての異存は無いが、
それだけでは、人型にこだわる理由にはならないな。
キャタピラのかわりに足をつけた、多脚歩行戦車で十分かと。
格闘戦のときとか動きをイメージしやすいのでは<人型
まぁインターフェイスの種類にもよるだろうけど
つか近代兵器が格闘しちゃいかんけど、それ以前に
人型兵器の利点は、市街地での戦闘で
相手に精神的威圧をあたえる、とかもあるかもね。
本当は一本足にしたかったが流石に安定が保てず、最小限の手間で安定できる二本足にして、
倒れてたら腕で復帰できるようにして、センサを高い所に集中したら、人型になりますた>センチュリオン。
じゃあゴキブリ型兵器
>>861 ガンダムの設定知りもせずに「今やメインは〜」とか発言するなよ
>>884 いかにも良い訳っぽい設定だな
最初の一本足の辺りからして無茶だろ
マッドサイエンティストの発想だ
>>887 「一本足で跳ね回る戦車」は
企画案だけだが実在したらしいぞ
マジで!!
まさかあの乗ってピョンピョン飛び跳ねるオモチャからヒントを得たのか?
ぜひ詳しく聞きたい
その案はすでに「水木しげる」が企画、設計、実用している。
いや、俺も雑誌の欄外に載ってた豆知識コーナーみたいなので見ただけだから…
戦車が登場して間もない時期の珍アイディアだったと思うが
>>891 ソウダッタノカ
残念
もしそれが採用されてたら・・・戦闘機と戦車、乗るならどっちを選ぶ?
894 :
イラストに騙された名無しさん:2005/07/02(土) 02:09:25 ID:8tEbPNI9
>>867 > 地球の反対側から狙撃することなんて出来ないのかな。
地球を貫通して重力ビームで撃ち合ったのがデイヴィッド・ブリン
の『ガイア―母なる地球―』である。
地球の丸みに沿って反対側まで届くビーム……なんてあるわけないか。
サイコガン
トドクノカヨ、アレ
1.二足歩行だけど人型じゃない兵器
2.人型だけど二足歩行できない兵器
どっちがいい?
>>898 1
ちゃんと武装が付いて、尚且つそれをちゃんと使えるのなら。迷う余地無し
2はあれか、ハイハイか。それとも匍匐前進か
二足歩行出来ない人間の戦闘能力を考えると
とりあえず兵器としてまともに運用可能とは思えなかった
下半身が馬とか蛇とか?
あれだ、スパイダーウィークで機動すれば
砲神エグザクソンっていう漫画で地球の丸みに合わせて衛星から操作して
弾頭を変形させながら地球の裏側まで飛んでいく操縦弾ってのがでてきてたな
地上から衛生軌道上に対して、ピンポイント攻撃が可能な世界なんでは?
>>899 人間はもはや四速歩行に向かない骨格の生物だから、
ハイハイが遅いのは仕方の無い話かと。猿の骨格なら、
まだ可能性はあるんだがな・・・
四速歩行で移動して、二足歩行で攻撃・・・
攻撃の瞬間に狙い撃ちされるのがオチか・・・orz
二足歩行で移動して、あらかじめ準備していた陣地に匍匐姿勢で待機。
敵が来たら持っていた航空爆弾の信管を叩く。
人間地雷かw
>>898 肉食恐竜が二足歩行だったように、攻撃目的には合理性のある歩行形態ではあるからねぇ。
近代戦でダッシュで跳び付くような攻撃パターンがあれば、機械化でも利点が少しはあるのかも。
想像つかないけど…自爆テロ排除用自律ロボットとかか?
二足歩行だと鳥足のが優れているという話だからなあ。
>909
足が何本でもそれぞれの中に他者を襲うのに適した形態てのがあり得るということで、
「二足歩行が攻撃目的には合理性のある歩行形態」というのはちょっとどうかと思う。
実際、今いる他者を襲う肉食獣の主流は四つ足なワケで。
人間が一番肉を食ってるから、主流は二本足って表現をしたくもなるな。
えと、肉食恐竜の場合、四足から前足を小さくして二足歩行以外できない形にまで進化してるので、淘汰圧が働いて二足歩行になったと見える。
哺乳類の場合、そもそも二足歩行への淘汰圧が働く体形をしてない。選択の余地が無い四足なのでまた違うのでわ。
ニュートリノで狙撃ってので思い出したが
なんか普段は何でも透過するけど互いのビーム(?)を交差させたときだけエネルギーがどうのっての
コレってどうなんだろうね
哺乳類の四速歩行の動物は、腰の力でダッシュするからなぁ・・・
>>913 エネルギーの波の共振を使用している可能性が高いな。
つまり、交差点では倍のエネルギーが発生してるわけ。
ある程度のエネルギーは無害でも、一定量を超えると
有害になる事は珍しくも無いからな。
>899
高速で匍匐前進するパワードスーツの恐怖を
遥かなる星を読んで知るべきだと思います
マシンガンや狙撃銃は非歩行形二脚
>>914 腰というよりも腹の力だな。腹筋と背筋。
919 :
イラストに騙された名無しさん:2005/07/02(土) 14:20:38 ID:8tEbPNI9
>>916 > 高速で匍匐前進するパワードスーツの恐怖を
> 遥かなる星を読んで知るべきだと思います
匍匐姿勢の兵士を乗せてそこらを走り回るセグウェイの恐怖。
>>914,
>>918 猫科に限るかもしれんな、コレは。
河馬や象が腰、腹筋、背筋を使って走る姿を想像したんだが……腰が曲がらんだろ。
>>913 所謂放射線治療なんかがまさにそれだわな
実際には、実害の無いレベルの放射線を様々な方向から何本も
投射してるんだろうけどな。交点でのみ、放射線が患部を焼き
切れる濃度にまで上昇させとけば良いわけだからな。
だからパワードスーツの腹にキャラピラくっ付ければいいんだろ?
ガンタンク
>>924 いやいや、エルメスでしょう
何故宇宙空間なのにという疑問は残るけど
>>909,
>>912 恐竜は元々2足歩行だよ
恐竜の祖先に近いんじゃないかとされるラゴスクス類からして既に2本足で歩いてるし
4足歩行で知られる草食恐竜でも、原始的な種はちゃんと2足歩行してたりするのな
で、何で2足歩行なんか始めたのかは結局わかんないんだと
カンガルーやカラスやスズメってのは二足歩行なのか?
929 :
イラストに騙された名無しさん:2005/07/02(土) 22:43:11 ID:ia3TMD70
>>923 それはいい考えだな!
せっかくだから火器の装備位置も匍匐移動時用に背中につけることにしよう。
そうだ、移動手段が複数あるというのはデッドウェイトだし、手足を外すことにしよう。信頼性もあがるしな。
でもこれじゃあ非力だ。軽戦車が役立たずだってことは常識だし、重装甲化してみよう。
……これどっかでみたことあるなぁ。
と言うか平面での中から近距離での撃ち合いに特化した兵器が戦車なんだからそんな土俵で他の兵器が勝負になるわけがない
戦闘ヘリのように3次元での勝負に持ち込まないと
ここは4次元勝負で
まあ、だだっぴろい平原ならまだしも段々畑が続く日本のような地形では都市戦とかでもないと使いづらいけど<戦車
>>931 つ【戦国自衛隊】【フィラディルフィア・エクスペリメント】【ファイナル・カウントダウン】
・・・・・・・・・・・・・・・何かが違う
戦国自衛隊は旧作のほうがきっと面白いんだろうな・・・・
四次元勝負だと潜水艦だな。
通常のタイヤ・キャタピラ式ではあり得ないほどの加速・減速移動
ジャンプとスラスター噴射を使った半3次元機動
この二つが出来ればOKか
縮地を覚えればいいのですよ
>>931 > ここは4次元勝負で
互いに先を取ろうとして、あっというまに
「宇宙の始まり」まで飛んでいってしまう
彼らなのだった。
>934
旧作みたいなのを期待してツヤツヤテカテカ(AA略)してた隣の席のオサーンが
終った時にはorzになってた
旧作は「歴史に介入して無茶苦茶やれば歴史に復旧力に
よって現代に戻されるはず」というアナーキーなノリだったからな
というか千葉ちゃんとJAC、そして角川戦車が大活躍
>936
なにそのHIGH−MACS。
ってか、同じ土俵でMBTと戦うなら、装甲を含めた生残性も必要なんだよなぁ。
MBTと戦うなら、ガンダムみたく数十mの巨大化して主砲弾を正面装甲で跳ね返しつつ、なおかつ避けまくれるようにするか
あるいは最大でも10m程度までで、主砲弾には当らない事を前提に12.7mm弾を跳ね返せる程度の装甲で避けまくれるようにするか
>>942 12.7mm弾に耐えられてもハルコンネンあたりにやられそうじゃない?
>>942 それだとさ
対空車両とか歩兵戦闘車なんかの機関砲にすごーくよわくならね?
あたらなければ、どうってことないよ
>>945 超音速機ですら追尾することが出来る対空車両の攻撃から10メートル近くある大型人型兵器が逃げるのには無理があるぞ
ATフィールドだ。
オーラ力だ。
安川シールドだ。
ハイパースペースベクトルシュレッダーだ。
>>946 最悪でも、2メートル前後の高さにしないと人型である利点って無いよな…ブラッドレイより全高が高いなんて論外。
結局、人型兵器の行き着く先って歩兵の補助なのでは…
光武くらいのサイズで強化歩兵ってのが最良か?
そういや、今度の光武は空飛ぶんだな。CM見て驚いた。
956 :
イラストに騙された名無しさん:2005/07/03(日) 15:16:29 ID:AZ8dyoHI
さて、そろそろ次スレの季節なわけだが
>>950でFA?
人型兵器について
>>831見てて思ったんだが、人間より小さい人型の有効性ってのは
どうなんだろう?
ちなみに
>>831の元ネタだと0.5mぐらいの大きさ、ってこれ漫画じゃん。
搭乗者より高さの低い兵器っていくつくらいあるだろ……
>>958 どこの番号と間違ったのか分からんな。
その間違えた
>>831を見て思い出した。
磨耗問題は、フラーレンを使った無摩擦シートが実用化されようとしてたはず。
常温超伝導モータくらいでも、関節部に内蔵できる寸法で筋肉の力を上回れそうだし、将来的には技術的問題は無さそう。
その技術を使って、もっと有効な機械が作れるだろって問題があるのは変わらんけどさ。
>>958 ある意味では極悪。
人の通れない空間を通って対象を狙撃したり出来る。
ゴ、ゴ、ゴリア
「深く静かに沈没せよ!!」かよ!
964 :
958:2005/07/03(日) 20:00:32 ID:jSQjtZoF
>>968 >人間より小さい人型の有効性ってのは
酒がきれると時たま見えるぞ
とっても怖い
まちがえた
>>965のは
968じゃなくて
>>958ね
人型兵器といえば漫画だけど
「機動旅団八福神」ってでた?
>>959 意外と現用兵器は人間よりちょっと高いぐらい。
座高よりも低いといえば二次大戦のイタリアのカルロ・べーチェかと。
全高130センチ弱とは…イタリア人はちゃんと中には入れたのか?
高さじゃないけど
戦国自衛隊のポスター見れば判る通り、陸自の戦闘ヘリの横幅は本当に人一人分ぐらい
誰も知らんかもしれんが特撮の「マシンマン」の専用カーは明らかに車高が低かった。
そりゃもうお前。オブラートもはだしで逃げ出す薄さだぞ。
>>944 対空車両はレーダー連動だから飛ばなきゃ狙えないでしょ
歩兵戦闘車に対抗する装甲となると、MBT並にしないといけないし・・・
対空砲は88の頃から地上の敵も撃ってましたよ。
ソ連製とかは特に。
>>970 レーダーでも地上の物体は捉えられる。目視照準でも狙われます。
飛行機と人型兵器では機動性
小回り、急加速、急転換とかが違うってことでしょ
なかの人がどうなっているかは知らないが
>969
寝転がって中に入れば、そりゃ背も低くなるでしょ。
>970
チェチェンでは、ゲリラ狩りに対空車両を使用することが推奨されてる。
ビルの中に立て篭もってる連中を叩くのが目的ですな。
そこそこ装甲があり、俯角がとれるのがポイントだとか。
>>974 確かに違うな
人型兵器の方が圧倒的に鈍重だ
>>975 そこでOTOMATICの出番だな。陸自はあれをMBTにするべきだとマジで思うよ。
>>976 推進系に革新的な変化が無いと現行機動兵器と正面決戦は難しいですかな
例え兵器としてまともな物が出来上がっても
最初の内は市街地、屋内でのカウンターテロなど、現状では機動兵器を使用出来ない現場のみが活躍の場になりそう
ガサラキのTAみたいな運用方法しかないって
>979
でも、人型である必要はないというか、人型でないほうが効率的な運用が可能だよね>戦闘ロボ
ちなみに、市街地に機動兵器(戦車)を入れる事は普通に行われている。
M1の改装案には、車体の側面にクレイモアを括りつけた「アーバン・エイブラムズ」なるものもあったり(非採用)。
なお、アメリカンの言によれば、HEATでビルを撃つと、立て篭もった連中を確実に無力化できるけど、
建物はあまり壊れなくていい感じだとか。
結局、陸用兵器はどんな種類でも攻撃ヘリは脅威なのか
>>981 内壁が焦げに焦げて、結局は使い物にならない気がするのだが
アメ公のやることだからな。