ライトノベル読本・ガイドブック総合スレッド part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952イラストに騙された名無しさん:05/02/01 15:44:40 ID:XZoRoFuK
生方のアシスタント案は面白いんじゃないか?

あかほり、水野、友野の名前が出たらしいが、SNEって元々安田の翻訳会社
見たいなのが基礎だったっけ?(うろおぼえ)

日本の作家だと、小松左京とか集団製作体制つくってたんじゃなかったっけ。
953イラストに騙された名無しさん:05/02/01 15:50:45 ID:L97ZjCpi
>>952
SNEは京大の安田や水野、友野らが所属していた部が元だったように記憶している。

うぶちんのアシスタント案は作家を育てるのには有効かもしれないが、
結局は自分が楽をしたいから、という思惑が見え隠れしている気がする。

あと、うぶちんのアシスタントとのやり取りの部分を読んでいたら、
メールでやり取りするアシスタント限定の某分室みたいな感じがした。

まぁ、うぶちんのほうが当然マシだが(w
954イラストに騙された名無しさん:05/02/01 15:53:29 ID:PAyqZlxe
アシスタント制は榊一郎がもうやってるんじゃない?
共著で出版させたり、自分で原案して弟子に書かせたり
「イコノクラスト」だと設定強力として名前をクレジットしたり。
955イラストに騙された名無しさん:05/02/01 16:20:00 ID:/Tjdhq+R
>953
見え隠れも何も公言してるはずだぞ。
「第一に自分のためだ」って、確か。
956イラストに騙された名無しさん:05/02/01 16:46:32 ID:mry1NQAt
モブ・背景といった「読者の視線が向かない部分」をアシにやらせることが出来る漫画と違い、
小説は原則として全文章が読者の目に入るわけだが、そのあたりはどうすんのかねぇ。

実際榊が弟子にやらせたのもいまいちというか……。
957イラストに騙された名無しさん:05/02/01 16:50:53 ID:L97ZjCpi
>>956
TRPGのリプレイやPBMの様に、各キャラクターのパートや発言などを各アシスタントが担当する、という方式はどうだろうか?
958イラストに騙された名無しさん:05/02/01 16:55:53 ID:n0L6nfxS
御大のように、「飽きたから続きはおまいら書け」という方式はどうだろう。


……真面目な話、シェアワールドが精一杯じゃないか?
959イラストに騙された名無しさん:05/02/01 17:06:10 ID:WDMHFEbI
ぶっちゃけ冲方は第二のあかほりを目指してんだな
960イラストに騙された名無しさん:05/02/01 17:44:45 ID:43zofUns
富士見の場合、長編は本人が書いて、短編はアシに書かせたらどうだろ

どうせ、短編はコメディにするんだし
961イラストに騙された名無しさん:05/02/01 18:05:57 ID:WhHNHSKJ
二次創作をアシに書かせてドラマガ連載か。いいアイデアだな。
これもシェアワールドみたいなもんか?
962イラストに騙された名無しさん:05/02/01 18:22:06 ID:dlVLxYAi
>>959
前のトークであかほりのやり方は普通に評価してたね。
冲方の方針は、「如何に作家(の才能)を長持ちさせるか」に
あると思うがどうか。
963イラストに騙された名無しさん:05/02/01 18:45:49 ID:0x9BBcts
きょうの21時15分からBS1でラノベ特集あげ
964イラストに騙された名無しさん:05/02/01 19:56:46 ID:KwAjENpo
誰か見せてくれあげ
965イラストに騙された名無しさん:05/02/01 21:43:04 ID:PDIf2x8I
見てきた。
5分くらいの特集だった

出版物の20%がラノベ
相次ぐガイドブック出版
池袋の本屋にラノベコーナーできた
うぶかたトークショーらしき場面
東京なんとか専門学校でラノベクラス創設
MFJ編集部の審査場面

こんな感じ
966イラストに騙された名無しさん:05/02/02 00:40:32 ID:61odopGI
>>953
京大SF研に所属してたのは安田均や清松みゆき、佐脇洋平。
水野と山本弘は外部。友野は創立メンバーじゃないと思う。
967イラストに騙された名無しさん:05/02/02 08:50:59 ID:L8M0+ciq
冲方発言読んだ。この話を聞いた編集は一歩引かないか?
これって「作品が売れなかったのも作家が潰れるのも編集が悪い」って話だよな。
失敗を自分に擦り付けられるかもしれない相手と、編集はまともに仕事できるのかね。
だいたい作家全員が企画屋としてやってけるわけでも、それを望んでるわけでもないだろうに。
なんか全体的に独り善がりっぽい気がした。
968イラストに騙された名無しさん:05/02/02 09:10:05 ID:LEfHkUGa
作家と編集の両方が悪いのに作家の負担が大きすぎる、って話だろ。
969953:05/02/02 09:17:50 ID:6Asga8K+
>>958
御大とはデブで酒飲みでエロゲスキーの方? それとも禿の方?

>>966
詳細ありがと。
水野はともかく、山本弘は外部からなのねー。

>>967-968
結局は、自分が楽したいんだからしょうがない。
その延長線上に、いかに作家の負担を減らすべきか、という考えだから。

「編集」的な立場の人々に「いじめられた」恨みが残っているのかもねー。
編集じゃないんだが、シェンムー製作時の上司とか。
970イラストに騙された名無しさん:05/02/02 10:23:29 ID:LEfHkUGa
現状の作家はマーケッティングも企画も執筆もこなしてる。
小説を商品的側面から捉えたときには編集がマーケティングと企画をし、
作家が作品を書くという分担は悪くない。
でも、芸術的側面から捉えると作家の個性は企画にも表れる。
企画を編集任せにして書くだけで作家の表現意欲が満足するのか疑問だ。
971イラストに騙された名無しさん:05/02/02 10:29:47 ID:vgRGztuX
なんか作家本位すぎる話だなあ。
うぶちん、商業サイドにのめり込みすぎて自分を見失ってないか。
972イラストに騙された名無しさん:05/02/02 10:34:12 ID:jixodW7K
一部トップクラスを除いて、ラノベ作家に企業が手厚いサポートをするほどの商品価値があるのかどうか。
漫画業界だってコンビニ売りされる大手出版社の少年誌や青年誌を除けば、それ程作家のサポートに
熱心なわけじゃないしなぁ。
973イラストに騙された名無しさん:05/02/02 10:36:24 ID:KTvskTKB
作家の使い減りをなんとかしたいってことじゃないの。
974イラストに騙された名無しさん:05/02/02 11:14:12 ID:zU378Wp0
ひどいことを言うようだけど、漫画家だって使い潰されてるよ・・・
作家がサポートに必ず答えてくれるという保証も全然ないのに
そこまで編集が手間隙かけてやれるもんかねえ。
冲方の言いたいことは分かるけど、編集にも言い分はあるだろな。
975イラストに騙された名無しさん:05/02/02 11:50:21 ID:awfEbLAt
どの作家・作品に、どの編集が係わっているのか明確にしてくれれば
読者側としてはどうにも影響の度合いは計りづらい。

大手が実際にやると失敗を恐れて、挑戦的な作品が激減するとは思うが。


ベテラン編集は作家毎に上手くやる気を出させたり、
新作アイデアのきっかけを与えたりしていてほしいなあ、
という某熱血漫画家漫画のような幻想を持ちたいが
実際の大半の編集は企画まとめと連絡係なだけで、
売れる作家に当たりてーなー、と愚痴っているだけのような気が。
976イラストに騙された名無しさん:05/02/02 11:52:48 ID:awfEbLAt
×「明確にしてくれれば」
○「明確にしてくれない現状では」
977イラストに騙された名無しさん:05/02/02 11:55:32 ID:9AfEXS+L
ちょっと邪推混じりで考えてみるけど、
売れっ子を除く作家、中堅で活躍している作家より、
編集の方が収入が良い日本の出版問題を言ってんじゃない?
それなのに、ちゃんとサポートしないのは搾取だと言いたいとか。
978イラストに騙された名無しさん:05/02/02 11:59:44 ID:pKyH995H
電撃だと、割と担当の名前は出てくるな。
有名な人だと峰さんとかがいるな。
たしか古橋、秋山の担当か。
979イラストに騙された名無しさん:05/02/02 13:15:47 ID:KTvskTKB
本に担当編集の名前は出して欲しい、ってのは思う。
漫画でも編集が変わった途端ゴミになったのとかあるし。
980イラストに騙された名無しさん:05/02/02 16:01:00 ID:WswfVfP5
冲方みたいな大口マンが2,3人業界に居てくれたほうが面白い。
大口マン同士でケンカしてくれるともっと面白い。
勿論まともに仕事した上での大口で有る事前提だけど
981イラストに騙された名無しさん:05/02/02 16:08:05 ID:eKb8Dwh4
なんか「他の作家も自分と同じ考え」って思い込みがありそうで恐いよ。
作者が表に出すぎるとろくなことがないな。
982イラストに騙された名無しさん:05/02/02 16:16:42 ID:LEfHkUGa
極端な解釈しかできない人の方が恐い。
983イラストに騙された名無しさん:05/02/02 17:09:38 ID:lb9Vj5FG
うぶちんの言ってることも大抵だがな。
984イラストに騙された名無しさん:05/02/02 17:14:10 ID:FqlCkPRy
最早ガイドブックスレでもなんでもないな……
985イラストに騙された名無しさん:05/02/02 17:15:38 ID:lb9Vj5FG
ガイドブックの発売記念トークショー絡みだから関係なくはない。
986イラストに騙された名無しさん:05/02/02 19:07:08 ID:7RTQq120
このライトノベルがすごい
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1101624490/

次はここ再利用な。
987イラストに騙された名無しさん:05/02/02 20:34:05 ID:uoSrz4LR
作家もまた淘汰されていく
泳ぎ続ける力を持った魚は泳ぎ続けることができるが
その力の無い魚は流されて消えてゆく。
それは小説やマンガに限ったものではない。
その淘汰の力が強さこそが、業界の力だ。
作家はたまったもんじゃない、というかもしれないが
次から次に出てくる新人がいるからこそ、業界は動き続ける。
たとえ、今、バリバリの現役作家が、まとめて十五、六人死んでも
雑誌は出るし、文庫本は書店に並ぶだろう。
988イラストに騙された名無しさん:05/02/02 20:56:10 ID:qqg2X9id
経済最前線を見た

・司会の女性が口絵を開いたら、少女キャラが服を脱ごうとしてる絵だった。動揺してた。
・音としてライトノベルという響きは違和感を覚えた
・本の売上全体の20%がライトノベル。
・大手書店でトークイベント(大森と沖方)の様子。ヲタっぽさは隠せない様子。
・MFがラノベに本格参画するので新人賞を設け、CG絵師も巡回して探してるようだ。
小説は評価表が少し写った。2枚くらい?
・最後にラノベ養成科を新設した専門学校の様子。生徒は8人だが、意外に設備と内装は悪くない。
でもやっぱりオタクばかり
・締めの言葉は「読みやすく書きやすい、ほどほどの物が受けてるんですかね」みたいな感じ

つっこんだ話題はないが世間一般のラノベ観(軽い当惑と淡い期待)が垣間見えたのは収穫
989イラストに騙された名無しさん:05/02/02 20:58:02 ID:qqg2X9id
・大手書店でトークイベント(大森と沖方)の様子。ヲタっぽさは隠せない様子。

これは客のことね。企画者曰く、すぐ埋まるらしい。
990イラストに騙された名無しさん:05/02/02 21:25:27 ID:jQavDm+0
>988
>・司会の女性が口絵を開いたら、少女キャラが服を脱ごうとしてる絵だった。動揺してた。
ROOM No.1301 #4じゃあるまいなw
991イラストに騙された名無しさん:05/02/02 21:29:20 ID:F7i9jLxP
>>986 了解
992イラストに騙された名無しさん:05/02/02 21:45:03 ID:x98DIPjZ
どうにもならんなこの流れは
993イラストに騙された名無しさん:05/02/02 21:47:12 ID:BkJEd1nc
何の流れだ?
994イラストに騙された名無しさん:05/02/02 22:30:00 ID:uoQgH1t6
業界ゴロの食い物にされる流れは決定ですな。
995イラストに騙された名無しさん:05/02/02 22:30:55 ID:7bPoPkaL
結局こういうこと言う奴らが一番流されてんだなと思った
996イラストに騙された名無しさん:05/02/02 23:39:23 ID:htBoUEEL
>>990
ゼロの使い魔だよ。

MFの新人の評価表、日日日だったんだけど、本名から住所まで読み取れたよ。
脱ぎかけルイズたんより先にそっちをどうにかしとけよって思ったな。
997イラストに騙された名無しさん:05/02/03 09:47:11 ID:UVxfeS7m
埋め
998イラストに騙された名無しさん:05/02/03 09:47:55 ID:NsoVEpJk
生め
999イラストに騙された名無しさん:05/02/03 10:03:56 ID:UVxfeS7m
産め
1000イラストに騙された名無しさん:05/02/03 10:04:20 ID:NsoVEpJk
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。