ライトノベル解説本ってどうよ? part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
前スレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1088849617/

エルスウェア乙木さんの意向を無視してスレタイからガイドブックを外しました。
2イラストに騙された名無しさん:04/10/30 23:14:58 ID:cACMtwIA
日経BP社「ライトノベル完全読本」第一弾(発売済)
ttp://chara.nikkeibp.co.jp/chara/ln/index.html
日経BP社「ライトノベル完全読本」第二弾(未発売)
宝島社「このライトノベルがすごい!」(未発売)
ttp://checkup.jp/takarajima/lightnovel/
太田出版「ライトノベルめった斬り!(仮)」(未発売)
ttp://www.ltokyo.com/ohmori/041025.html
3イラストに騙された名無しさん:04/10/30 23:20:50 ID:/dJzbAaJ
>1
4イラストに騙された名無しさん:04/10/30 23:22:26 ID:mZ9iPJZv
激しく乙華麗。
5イラストに騙された名無しさん:04/10/30 23:24:12 ID:F3kXG34b
乙一。
6イラストに騙された名無しさん:04/10/30 23:42:42 ID:EFBrQp9W
読み比べて楽しめるような出来だといいな
7イラストに騙された名無しさん:04/10/30 23:44:39 ID:F3kXG34b
まあ、どれが一番マシかを議論してると思うけどなw
8イラストに騙された名無しさん:04/10/30 23:51:36 ID:cj2mad4F
>1乙。
そもそもライトノベルってのは評価の対象としては向いてないと思うんだがな。
良くも悪くも大人の読み物じゃないから、貶そうと思えばいくらでも貶せるでしょ。
9イラストに騙された名無しさん:04/10/30 23:57:10 ID:NPMeN8Ik
宝島のは一年以内のランキングで他のとは区別できるかな
10イラストに騙された名無しさん:04/10/30 23:58:21 ID:hKCrIUIL
その年の良作を紹介する、というんじゃ地味すぎるのかねえ。
11イラストに騙された名無しさん:04/10/31 00:00:08 ID:pPbv6rkJ
乙1。
大塚とか東が絡んできそうで気持ち悪い。
語りたくてたまらん奴らだし。
12イラストに騙された名無しさん:04/10/31 00:19:50 ID:OW/mfLP0
笠井潔がユリイカの西尾維新増刊号に書いてた文章の冒頭部を抜粋してみるテスト。


日経BPのサイトでライトノベルの人気投票が実施され、ムック『ライトノベル完全読本』が続いて刊行された。
ライトノベル文庫ではシェアトップのい角川が版元なら不思議はないが、なにしろ日経である。
このところ騒々しい「コンテンツ産業の育成」という掛け声から派生した企画なのだろう。

ところで、『ライトノベル完全読本』の巻頭言「ライトノベル書評宣言」(細谷正充)は、次のように書き出されている。
「ライトノベルは、文壇で正当な評価を受けなければならない。語るべき価値のある作品を創出しながら、
若年層を中心とした新興ジャンルゆえに、活字の”ジャンクフード”扱いされてきた現状を変えなければならない」。

通産官僚の主導による「コンテンツ産業の育成」路線と、「ライトノベルは、文壇で正当な評価を受けなければならない」
という大真面目な主張。コミック、アニメ、ゲーム、ライトノベルなどの新興カルチャーを、前者は産業資源としての
利用可能性に斬り縮め、後者は近代的な文化システムを不可疑の前提として事大主義的に祭り上げようとする。
13イラストに騙された名無しさん:04/10/31 00:20:30 ID:OW/mfLP0
一九八〇、九〇年代の文壇を批評的に支えてきた柄谷行人は、講演「近代文学の終わり」で、
近代において「文学の地位が高くなることと、文学が道徳的課題を背負うこととは同じことだった」とし、
「その課題から解放されて自由になったら、文学はただの娯楽になるのです。
それでもよければ、それでよいでしょう。どうぞそうしてください。
そもそも私は、倫理的であること、政治的であることを、無理に文学に求めるべきではないと考えています。
はっきり言って、文学より大事なことがあると思っています。それと同時に、近代文学を作った小説という形式は、
歴史的なものであって、既にその役割を果たしつくしたと思っているのです」と述べている。

ライトノベルは「活字のジャンクフード」すなわち「ただの娯楽」という水準を脱し、
「文壇で正当な評価を受けなければならない」と宣言されるそのとき、文壇の側から、
「文学はただの娯楽になる」べきだという、どことなく悲痛な断念の声が聞こえてくる。
このすれ違いは、いささか滑稽ではないだろうか。

柄谷行人の目からは、「ライトノベルは、文壇で正当な評価を受けなければならない」という主張など、
喩えて言えば幕藩体制が瓦解しつつあるまさにそのとき、一国一条の主を夢見て甲州に進軍し、
晒し首という末路をたどった近藤勇さながらに見えるだろう。(以下略)
14イラストに騙された名無しさん:04/10/31 00:21:14 ID:d+J0jvfb
あの文句、後で付け加えられたんじゃなかったっけ。
詠む者みんな顔を顰めた最悪な宣言だけど。
15イラストに騙された名無しさん:04/10/31 00:38:45 ID:5ddkastU
2ちゃんのシニカルさを意識しつつあの宣言は見ると笑えるが
この一連のラノベ批評本ブームに熱い反応を見せたラノベ作家も居るだろう。
16イラストに騙された名無しさん:04/10/31 00:42:01 ID:cITF6f4a
ガトー氏は別の意味で熱い反応を見せたなあ。
あれはあれで言い分としては筋が通ってて好きだが。
17イラストに騙された名無しさん:04/10/31 01:34:24 ID:ftb4mZqD
一応ノウハウもってる宝島に期待しとく。
このミスも値段分の価値はあると思うし。
18イラストに騙された名無しさん:04/10/31 02:22:40 ID:cN3rd/VI
スレタイを「ライトノベル解脱本」と読み間違えてしまった…
19イラストに騙された名無しさん:04/10/31 11:25:31 ID:ar/bBt54
>>18
恐れることはありません。ラ神の御手に全てをゆだねるのです。
20イラストに騙された名無しさん:04/10/31 12:51:42 ID:5p5moQjv
あの冒頭宣言は細谷正充氏は悪くないんじゃなかったっけ。
「文壇で正当に評価を受けねばならない」と「正当に評価を受けねばならない」には天地の差があるのに、
編集が勝手に「文壇」って言葉入れたんでしょ?
21イラストに騙された名無しさん:04/10/31 13:07:07 ID:0GlLp77m
まあ後からなら何とでも言えるし、発表されたもののみが事実と捉えるべきかと。

本当に編集が勝手に追加して、細谷がそれが自分の考えに反すると思うならば、
訂正のコメントが発表されてしかるべきだよな。でなければ追認してるのと同じだし。

まあ第二弾で訂正コメントが出てるかどうかだね。
22イラストに騙された名無しさん:04/10/31 17:14:00 ID:bhI+TEFy
酷い編集だな。嫌がらせか?
23イラストに騙された名無しさん:04/10/31 20:19:39 ID:tDV2kLQd
1000まで普通に会話しているスレ久しぶりにみた……
24イラストに騙された名無しさん:04/11/01 01:27:27 ID:g/fQYvzj
前スレで
>「SF関連本でよくある、この古い作品は読んでて当然、とかウザい押し付けだけは要らん。
>ぶっちゃけスレイヤーズ以降で十分だ。それ以前なんかロードスしか知らんし」
>「ライトノベル関連本でよくある、この古い作品は読んでて当然、とかウザい押し付けだけは要らん。
>ぶっちゃけブギーポップ以降で十分だ。それ以前なんかオーフェンしか知らんし」

というのが出てたが、銀英伝やデルフィニアはどうなるんだろう。
ここまで長期間売れ続けてると、世代で分けるのもきつそうだ。
25イラストに騙された名無しさん:04/11/01 02:04:10 ID:rksmdu6p
これまでの批評家とかって読んでて当然とか言うような態度だからアカンかったんだよ。

一読の価値は有るのでお暇が有れば試しに読んでみるのもいいのではないだろうか、みたいな程度で。
26イラストに騙された名無しさん:04/11/01 12:38:32 ID:iFV2SRDJ
>>12-13の笠井潔の発言に対する結構気合の入った批判書いたんだけど、
投稿しようとした所でミスして消してしまった。まあ、いいんだけど、さ……。

>>25
細谷正充のスタンスってそれに近いと個人的には思うんだけれど。
というか『ライトノベル書評宣言』って、前半部分のみが曝されて(注目されて)、
それに対して過剰に反応しているように見えなくも無い。
27イラストに騙された名無しさん:04/11/02 08:47:13 ID:URcgV12k
そりゃ「文壇で正当に評価を受けねばならない」なんて書いたら、批判がないほうがおかしいだろ。
その他にどんないいこと書いてたとしても、その一文だけで全てが台無し。
28イラストに騙された名無しさん:04/11/02 09:13:03 ID:Z33zeME+
文壇って、なんか語感が気色悪い。
29イラストに騙された名無しさん:04/11/02 14:59:21 ID:C5K4J2AX
細谷かわいいよ細谷
30イラストに騙された名無しさん:04/11/03 13:30:35 ID:KrzjpIx6
ライトノベルの力で文壇なんぞぶっ潰してやる、の方がいいよな。
31イラストに騙された名無しさん:04/11/03 14:51:15 ID:KWC+pfgi
むしろ関わり合いになりたくない
32イラストに騙された名無しさん:04/11/04 00:19:06 ID:nMUik7z1
というか……いまどき文壇なんて存在してねーだろ、実際には。
「文壇気取り」の連中なら、一山いくらでいるだろうけど。
33イラストに騙された名無しさん:04/11/04 00:21:46 ID:1V62fN77
推協とかSF協みたいに組織として実在すると思ってた。
知らんけど。
34イラストに騙された名無しさん:04/11/04 00:36:49 ID:h+3N+WMM
詳しくは知らないけど、「日本文藝家協会」という組織が何かそれっぽくないか?
役員メンバーが文壇っぽい感じ。
「日本文学協会」というのもあるけど、どうやらこちらは単なる学会らしい。
35イラストに騙された名無しさん:04/11/04 10:48:00 ID:nMUik7z1
さっそく行ってみた>「日本文藝家協会」サイト
確かに、文壇臭いと言えなくもないが。
しかし理事の中に、おなつかしや、初期ソノラマの主力作家、加納一朗氏の名が。
この名前だけで一気になごんでしまった。
36イラストに騙された名無しさん:04/11/04 20:13:10 ID:O5d/Hwri
>>34
いや、「文壇」に認められてない大衆小説作家とか普通に所属してるし>日本文藝家協会
文壇の実体はよくわからないな。
具体的に「文壇」に取り込まれてると思われる作家って誰?
37イラストに騙された名無しさん:04/11/05 00:55:07 ID:zTYz2YTX
一般論的に言えば、「文壇=文学賞を選考する作家と文学賞を取りたい作家」ってとこでね?
38イラストに騙された名無しさん:04/11/05 02:56:59 ID:3B2ZZ84S
辞書によると、文壇を構成する要素としては批評家も欠かせないようだ。
つまり「文壇で正当な評価を受けなければならない」という提言は
お偉い作家さんとか批評家さんたちを呼び込んで、ライトノベルを「文壇」の植民地にしよう!
という逆独立宣言と解釈してよろしいか。
39イラストに騙された名無しさん:04/11/05 03:17:03 ID:nfaEfpZz
どこぞの編集が、作家を騙してライトノベルレーベルで準文の作家に作品を書かせれば色々な問題は解決できそう
当然萌え絵憑きで
出版すればリアル鬼ごっこでさえ、ベストセラーに出来るんだから本を読まない人間は騙せるんじゃないだろうか
当然朝日新聞の書評の私怨は必要だが
ttp://homepage3.nifty.com/kazano/diary.html
ttp://www.ltokyo.com/ohmori/041025.html
40イラストに騙された名無しさん:04/11/05 03:26:44 ID:g0igWjuH
なんか「文壇」が「統和機構」みたいななにかみたいに思えてきた
41イラストに騙された名無しさん:04/11/05 07:32:13 ID:jNAwR/Q+
気付かれないように進化しないとな。
42イラストに騙された名無しさん:04/11/05 15:37:34 ID:tTCsZcQc
16世紀の南米大陸のことを思い出した。
ヨーロッパで食い詰めた奴らが、莫大な黄金目当てにインカやアステカに乗り込んでいったみたいな。
原住民は西洋人を見て、伝説の神様が来たって大喜びだったけど、最後は滅ぼされちゃったんだよな。
ガイドブックは、黄金がここにありますよ、って征服者に一生懸命宣伝してるわけだ。
43イラストに騙された名無しさん:04/11/05 16:22:03 ID:3NBNuTwJ
沈黙の艦隊の一場面を思い出した。
米国が日本を再占領しようと画策しているところで、
「占領するならするがいい。だがなおぼえとけ。
十年後には大統領は日本州から出るぞ!」
っての。

もう直木なら何人も出てるんだけどね。
44イラストに騙された名無しさん:04/11/05 18:26:03 ID:Rj3ihfSJ
滅びる条件ってなによ?>42
周りがどうこうしようと、自分が好きな作家とか本は買い支えて行けばいいわけじゃん?

評価されるのも勘弁してくれ!というのも自分の好きなものをバカにされるのが嫌ってだけなんでしょ。
なんだかなあ。

ラノベ作家にしてみれば紙媒体で話題にしてくれるだけで御の字のはずですよ?
読者がそんなに怖じ気づいてどうする。と思うんけどどうよ?
45イラストに騙された名無しさん:04/11/05 18:51:04 ID:PmdSvSBU
そういって日本の娯楽SFというジャンルは滅びたのだよ。
46イラストに騙された名無しさん:04/11/05 18:57:00 ID:G/UrKQoZ
ちまちました完全読本より日本、海外すべてのカタログを作ってほしいです
定価は5000円くらいまでなら払います
47イラストに騙された名無しさん:04/11/05 20:05:22 ID:40XfOH0f
安すぎ。売れる数から考えたらペイしない。
48イラストに騙された名無しさん:04/11/05 21:03:59 ID:Ff4UGQaX
>>45
ミステリーというのもある
批評家が沢山いるけど、ジャンルは拡大して最大規模だ

というか、SFが廃れたのはその閉鎖性だったと聞いてるんだけど違うのか?
49イラストに騙された名無しさん:04/11/05 22:09:46 ID:pOxA7vhA
ミステリー界のふいんき(なぜかry)大嫌いだしなー。
すっげーキモい。
批評家連中が市場の維持・拡大に役立ってるようにも見えないし。
50イラストに騙された名無しさん:04/11/05 22:14:59 ID:PmdSvSBU
SFは知らんが、その頭に「娯楽」とつくものが消えたのは「閉鎖性」ではなく、「急速な閉鎖性の発生」のせい。
なお、ミステリは今の状況に来るまでに50年以上経過している。
その間に世間への認知度が高くなったため、批評家連中を「喰わせて」やるほどの市場に変化したが、「SF」は批評家を気取るアマチュアたちに「食いつく」された。
51イラストに騙された名無しさん:04/11/06 00:08:12 ID:BcbQNmw1
>>48
ミステリーの場合、市場・評論家ともに一般読者向けのミステリー(このミスライン)と、
マニア向けの本格ミステリ(本ミスライン)の二つにきっちり分かれてるのが大きい。
SFにはこれがなかったので、SF原理主義者の排他性によって衰退した。

まあ個人的にはSF衰退の大きな要因として、
SF大会に代表される閉鎖的な内輪ノリがあると思うんだけどね。
そういう意味では最近の電撃がちょっと心配。
52イラストに騙された名無しさん:04/11/06 00:43:44 ID:ZCf7aK9i
>>51 まあ同意するが、西村山村赤川内田のマス・マーケットを勘定に入れんと。
少なくともSFマガジン編集部は、それに相当するマーケットとしてライトノベルを意識してるぞ。
53イラストに騙された名無しさん:04/11/06 00:47:53 ID:/VhWtSk1
SFなんて秋山と野尻がやってりゃいいんだよ
54イラストに騙された名無しさん:04/11/06 01:03:23 ID:ugHpd6Pu
>>51
たしかに電撃一部にはそういうノリを感じるなあ
55イラストに騙された名無しさん:04/11/06 01:04:15 ID:P/+3lobQ
そもそもサイエンスへの興味がゼロ国民じゃん。
56イラストに騙された名無しさん:04/11/06 07:06:24 ID:mpXGDW4o
>52
そりゃ、ライトノベルファンは嫌がる罠。
57イラストに騙された名無しさん:04/11/06 19:21:50 ID:sxpnz/kq
まあSFだろうとなんだろうと、興味を抱いたモンを気軽に楽しめばいいと思うがな。
SFの持つあのガチ過ぎるイメージで引いている人は多いんじゃないか?

>55
他人………というか、「ここがヘンだよ俺以外」な責任転嫁はどうかと思うが
58イラストに騙された名無しさん:04/11/06 19:31:25 ID:tkcssIt9
SFは「こうでなければ」と押し付ける奴が多かったからな。
ミステリは分野を自分で分けることでその声を吸収したが。

ライトノベルはどうだろな。まあ、元々定型のようなものはないし
主要購買層が中高生だから批評どうこうは影響なさそうだけど。
59イラストに騙された名無しさん:04/11/11 15:07:16 ID:jnnagg5Q
ファンタジーだけの解説本または完全読本つくってほしい
最近の海外ファンタジーブームに便乗すれば売れるって
60イラストに騙された名無しさん:04/11/11 15:08:27 ID:H8kOVuW5
ハリポタ読むような純朴な層がスレイヤーズを読んだら本投げつけないか
61イラストに騙された名無しさん:04/11/11 16:48:47 ID:ZpEJ5FF/
もう終わっただろ>海外ファンタジープチブーム
ただの出版ラッシュだったような気さえする。
62イラストに騙された名無しさん:04/11/11 19:03:47 ID:bonqsQoH
ラノベ界にも松本清張が必要ってことで>一般ウケ
63イラストに騙された名無しさん:04/11/11 21:38:34 ID:Yaqz5Zv1
>62
松本清張以前に、江戸川乱歩がいないと思う>ライトノベル界
64イラストに騙された名無しさん:04/11/11 22:51:52 ID:CuHrtoYO
今は岡本綺堂待ち、ってところか。
65イラストに騙された名無しさん:04/11/12 08:18:38 ID:sv+9tKT+
赤川次郎はたくさんいるけどなw
66イラストに騙された名無しさん:04/11/12 12:55:53 ID:Yo+FLw/x
>>62
一般ウケしたらライトノベルじゃなくてただのノベルになっちゃうので難しいところ。

乙一とか村山由佳とかも、すっかりラノベ離れしちゃったし。
67イラストに騙された名無しさん:04/11/12 19:26:43 ID:JHSg8sgv
↓ここの585以降でうちのサイトについて何か言われている
http://66.102.7.104/search?q=cache:dYmkfTU4scUJ:book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1088849617/501-600+%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%A9%E3%81%86%E3%82%88%E3%80%80kimagure&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja
ttp://d.hatena.ne.jp/kimagure/20040807の件だな。ラノベ板住人ってこんなもんか。
多分、ある作家について調べていたら一番詳しい情報が載っているのは古本屋が発行していた古書目録だったという経験とかないんだろうな。



68イラストに騙された名無しさん:04/11/12 20:30:31 ID:Uyt5UO1S
J
69イラストに騙された名無しさん:04/11/12 20:41:43 ID:TEEFWq0N
>67
誰、この人?
70イラストに騙された名無しさん:04/11/12 20:54:04 ID:BEnDI6d6
>2に追加
ライトノベルデーターブック。来春発売決定らしい。
ttp://www.enomotoaki.com/blog/archives/000146.html
71イラストに騙された名無しさん:04/11/12 21:02:17 ID:7oAcLVUu
>>69
批評と資料の区別がついてない子。
72イラストに騙された名無しさん:04/11/13 01:13:54 ID:iqoLSEgo
>>66
まあ、「卒業」するのは仕方ないと思うよ。
むしろ志の高い連中が増えるほうが、レベルが上がって良い。

10年前の富士見とか、読めたもんじゃないしねぇ
73イラストに騙された名無しさん:04/11/13 01:59:41 ID:eTGKYlgu
富士見スレでは昔は昔は言うんだがな
74イラストに騙された名無しさん:04/11/13 02:26:01 ID:AEB9cv+G
あの人たちは老人なので過去の全てがばら色です
75イラストに騙された名無しさん:04/11/13 02:31:08 ID:uayuLbzm
あいつらのせいでザンヤルマとか読まされて酷い目にあった。
どこが名作だ。
76イラストに騙された名無しさん:04/11/13 07:13:55 ID:jWjN+LAT
77イラストに騙された名無しさん:04/11/13 17:02:59 ID:kj3dbtrj
ライトノベルデータブックはどこからでるの?
書いてるの誰?
ラノベレーベルの会社?
角川書店とか集英社?
78イラストに騙された名無しさん:04/11/13 17:15:54 ID:QYoOwzb7
便乗した関係の無い会社が適当な編プロに委任して作ってる
79イラストに騙された名無しさん:04/11/13 17:32:50 ID:iCyfQV7H
ということで、内容はかなりぁゃιぃ。
80イラストに騙された名無しさん:04/11/13 17:32:59 ID:8Of3g/g3
>>76
>・ライトノベルの作り方 執筆ポイントからデビューの近道まで完全網羅!
>・必勝ライトノベル講座 独学編+学校編

「この〜」にこういう記事はいらんだろう
期待してたけど、なんかだめぽなかほりがする
81イラストに騙された名無しさん:04/11/13 18:16:31 ID:vsmDRhfy
このミスフォーマットの踏襲だけでいいんだけどなぁ
82イラストに騙された名無しさん:04/11/13 22:17:08 ID:CoUKuvs5
ファフナー×ファウスト対談なんて、お前らクイックジャパンかよ
といいたいぐらい、とほほな企画だな。
83イラストに騙された名無しさん:04/11/13 23:37:02 ID:bZU6Hcyj
安心しろ。その対談は中止だ。
84イラストに騙された名無しさん:04/11/14 08:03:17 ID:HSyZZJzb
目利きの十人て………
誰が何書いても叩かれそうな予感
85イラストに騙された名無しさん:04/11/14 09:24:15 ID:66Bcr5c6
むしろここの住人は普段からそういうのを喧々囂々やってるので
何がきても「やっぱりな」的に見ることが出来るような気もする。
さすがに東京忍者が来たらずっこけるが。
86イラストに騙された名無しさん:04/11/14 15:08:32 ID:I6ZEFHib
売上順に10冊出して褒めまくって欲しいな
そっちの方がよっぽど解説になるw
87イラストに騙された名無しさん:04/11/14 15:47:55 ID:ZJ1yMc04
どうせなら、地雷を探せ!みたいなシュートな企画が読みたいな。
馬鹿ミスみたいな感じで。
88イラストに騙された名無しさん:04/11/14 16:22:00 ID:ZCo7V0J5
このミスはその辺のバランスがよくて面白いんだけどね。
ミステリーに比べてラノベ関連の人材が乏しいんだろうか?

・・・乏しいだろうな。
89イラストに騙された名無しさん:04/11/14 17:35:03 ID:lj2Y4J0J
このミスの長屋風の論評みたいに批判もありだと面白いんだけど、
ミステリーほどは喋り手がいないよな。この辺は積みかさねかねえ。
90イラストに騙された名無しさん:04/11/14 17:39:53 ID:e+iYfSQf
最初から満点は望まんけど
不完全読本みたいに現状無視な
明後日の方を向いてもらっても困る。
91イラストに騙された名無しさん:04/11/14 18:58:07 ID:eJOi2qBx
>>71
ラノベ板住人ってこんなもんか。
92イラストに騙された名無しさん:04/11/14 18:59:38 ID:Y/tQTUG9
だからといって
電撃オタみたいに萌えこそ全てみたいな書き方されてもなぁ

まぁ、不完全読本書いた方はそういう方向に持って行きたいように見えるが
93イラストに騙された名無しさん:04/11/14 19:33:59 ID:lK0tI8Eo
コンテンツに魅力が無くなって萌えに走ってるのは富士見じゃん。
まぶらほなんかが主力のくせに。
94イラストに騙された名無しさん:04/11/14 19:37:34 ID:b1MS52qR
不完全読本みたいな方向性に向かうのなら、批評なんか要らんよ。マジで。

後世の人々にとって資料的価値があるとかいう一部好事家限定のどうでもいい理由で、
現在および過去のライトノベルが捻じ曲げられるのだけは勘弁な。
95イラストに騙された名無しさん:04/11/14 19:41:13 ID:wI/+sKYz
スレイヤーズ以前は概略で十分だわな。ガンダムもトミノも要らんし。
まああれはBPだから入れろっつー命令があったんだろうね。
96イラストに騙された名無しさん:04/11/14 19:45:00 ID:hfgm7Snh
>>95
ロードス島戦記は要ると思う。
97イラストに騙された名無しさん:04/11/14 19:57:03 ID:wI/+sKYz
そういやロードスはスレイヤーズ以前か。
批評するならするで、娯楽産業ということを考えてやってほしいな。
誰も文学がどーとか文壇がどーとかいうタワ言には興味ないんだし。
98イラストに騙された名無しさん:04/11/14 20:58:12 ID:rmOy4qg1
昔を知るのも面白いよ
むしろそういう企画はあって当然だと思う

ただやり方が問題で、ライトな人が読んでも、それなりに読めるようにしないとだめ
失敗例SF成功例ミステリーがあるから、それを参考にすればいいんじゃないかな
99イラストに騙された名無しさん:04/11/15 00:50:36 ID:krHZmlnb
>>91
昔懐かしいネタを一発「オマエモナー」
100イラストに騙された名無しさん:04/11/16 07:18:22 ID:zFWR+RyI
>98
SFのアレはなー
普段読まない人お断りなスメルが激しすぎるよな
逆に言えばファンには喜ばれる出来なのかもな。

今思ったんだが、イケメンなライトノベル作家の特集をするというのは浅はかだろうか。
カラーで。
まあ居るかどうかは別として
101イラストに騙された名無しさん:04/11/16 07:29:00 ID:WVXo4HCb
電撃hpは毎号写真付きインタビューやってるが、アレ見てる限りでは厳しそうだな。
「いかにも」って外見の奴か奇人怪人かどちらかだ。
102イラストに騙された名無しさん:04/11/16 07:47:08 ID:Bxyq5k55
鏡貴也はイケメンらしい。あと志村一矢もhpの見る限り悪くは無かった。
103イラストに騙された名無しさん:04/11/16 09:36:01 ID:zduuqIL7
モデルじゃないんだから外見がイマイチな人間ばかりになるのは当然だがな
104イラストに騙された名無しさん:04/11/16 12:09:02 ID:liR5mWl1
ライトノベルデータブックの人って、不完全読本にかかわっていたヒト。
元々ガイドブックを作るといっていてその企画書をいろいろな所へもっていっていたそうだから、
それが実現したみたいね。
105イラストに騙された名無しさん:04/11/17 00:46:43 ID:G8b7WliL
ライトノベル☆めった斬り!(仮)目次

第一章 ライトノベルってなに?

第二章 ライトノベルができるまで(〜1980年)
ジュブナイルの源流/ハワカワ文庫SFがドル箱だった時代/
ライトノベルの起源は『超革命的中学生集団』だった!?/少女小説の系譜/
児童文学とヤングアダルト/『宇宙戦艦ヤマト』ブームとアニメの影響/
《クラッシャージョウ》見参/新井素子、氷室冴子、橋本治の1977年/
《グイン・サーガ》はライトノベルか?/“萌え”の発生と吾妻ひでお/
ロリコンvsボーイズラヴ

第三章 ライトノベルの確立(1980年代)
コバルト文庫の変化/SF作家の浸透と拡散/笹本祐一登場/
ティーンズハート創刊と少女小説ブーム/少女小説文庫戦国時代/
ゲームブックからファンタジーへ/『ロードス島戦記』大爆発とテーブルトークRPG/
《スレイヤーズ!》とファミコンRPG文化/

第四章 メディアミックスの進展と異世界ファンタジーブームの終焉(1990年代)
角川騒動と業界再編/あかほり台風とメディアミックス戦略/異世界から現代伝奇へ/
ライトノベルがSFをリードする/架空歴史物/

第五章 ライトノベルの現在

http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_rev.cgi/3cc597781ebf80105d98?aid=p-mono93806&bibid=02497135&volno=0000&revid=0000386466
106イラストに騙された名無しさん:04/11/17 00:50:28 ID:jLMyd3pC
うわ駄目そう
107イラストに騙された名無しさん:04/11/17 00:52:41 ID:Xk/KdkVZ
でも、完全読本よりはマトモそう。
108イラストに騙された名無しさん:04/11/17 00:53:59 ID:4u+SV0hj
1〜4章が要らん
109イラストに騙された名無しさん:04/11/17 00:54:18 ID:fijWm8Ou
何か4章のページが少なそう。つか仮タイトルがネタにしても寒い
110イラストに騙された名無しさん:04/11/17 00:59:42 ID:KHZ7tbI9
こりゃ普通に買わんよ。
興味のない項目をよくもまあここまでかき集めたな。
111イラストに騙された名無しさん:04/11/17 01:03:52 ID:jLMyd3pC
手垢のついたオタク論をライトノベル向けに焼き直した感じしかしないのですが
112イラストに騙された名無しさん:04/11/17 01:06:36 ID:fijWm8Ou
その辺は読んでみんと。
113イラストに騙された名無しさん:04/11/17 01:20:31 ID:fKIDf/D9
今時ヤマトとかクラッシャージョウとか言われても知らんて。
SFの文字がチラチラしてるのも正直ウザいな。
114イラストに騙された名無しさん:04/11/17 01:26:57 ID:Qtiy7kpg
これはブックガイドってより資料本かな
それならそれでありだと思うが、だったらこのタイトルはミスマッチすぎる
115イラストに騙された名無しさん:04/11/17 01:50:51 ID:HLx56Nom
http://www5f.biglobe.ne.jp/~siroganedo/image/lightnovel2.html
「ライトノベル完全読本 2」
12/4 880円
116イラストに騙された名無しさん:04/11/17 12:37:22 ID:OpxvT7bs
117イラストに騙された名無しさん:04/11/17 14:09:16 ID:M77EddMp
3行ぐらいで読む気が失せた。

そもそも唐突に現れた>>67からして文章が壊れすぎており、
67、71共に誰がどの発言に対して言及しているのか謎なので話を進めようがない。
67における『うちのサイト』とはK記とか言う奴のことなのか?
そして67自身がその管理人なのか? まずそこから始めろ。

そして俺らのスタンスは「お前の(資料の)ことなんぞどうでもいい」
118イラストに騙された名無しさん:04/11/17 14:10:33 ID:0a5isIbP
『ライトノベルが出来るまで』で取り上げるなら
『宇宙戦艦ヤマト』より『宇宙戦艦ムサシ』だろうに

地雷ライトノベルの起源は『宇宙戦艦ムサシ』
ダメなライトノベルの全てがココにある
119イラストに騙された名無しさん:04/11/17 15:05:46 ID:rZPv63RS
>>117
ラノベ板住人ってこんなもんか。
120イラストに騙された名無しさん:04/11/17 15:19:38 ID:Rf84R95Y
>>117
一生懸命書いたのに反応が何ひとつないから、自分でコソーリ貼ったんだろ。

まあ、サイト宣伝みたいなもんだろうから、放置するのが吉かと。
121イラストに騙された名無しさん:04/11/17 16:54:13 ID:fklFfNm4
内容は完全読本2が二歩も三歩も先に行ってる印象。
ネット受けが一番いいのはすごい!だと思う。
三村美衣自分史ことメッタ斬りには早腐敗臭が漂い始めた。
122イラストに騙された名無しさん:04/11/17 17:32:59 ID:UduFijCj
>三村美衣自分史ことメッタ斬り

あー、それなんかすごく納得できる。勘違いした論評で時々あるパターンだな。
吾妻ひでおってなに?誰?ライトノベルと関係ある?オタク発展史じゃないっつーの。
123イラストに騙された名無しさん:04/11/17 17:56:21 ID:Rf84R95Y
まあでも、読み物としてはメッタ斬りが読めるだろうな。
三村はともかく、大森の褒め殺し芸に期待。

すごいはどうだろ。最近の宝島のムックの出来を見るに、可もなく不可もない内容になりそう。
別冊宝島の「日本一のマンガを探せ!」くらいの出来になると神なんだが、まあ無理っぽいなー。

完全読本2は>>115を見る限りでは書評中心の構成みたいだけど、
完全読本の書評・コラム関係のショボさを見るに不安大。
完全読本で読めた記事って、対談とかの特集記事ばっかだしなー。
もちっと読めるコラム書けるライターがいるといいんだが。
124イラストに騙された名無しさん:04/11/17 18:04:53 ID:yxhE7eXt
めったぎり要らねえ。
世間で採り上げられてんのは「今の」ラノベなのに
愚にもつかん昔話にページの大半使ってどうする。
流行に便乗した自分語りなんか読んでられるか。
125イラストに騙された名無しさん:04/11/17 20:10:00 ID:yHFEkzv8
「今の」ライトノベルに関してはラ板で十分。
解説本にはむしろ過去のデータなり情報なりが欲しいよ

まあ、滅多切りがそれに応えてくれるかはまた別だが
126イラストに騙された名無しさん:04/11/17 20:16:14 ID:bKvPKgNp
「SF村から出てくるな。臭いんだよ!」

と言いたくなる内容だな。<めった切り
127イラストに騙された名無しさん:04/11/17 21:47:51 ID:0nW7wObA
めったぎりから興味のある項目を抜き出してみる。

ゲームブックからファンタジーへ/
『ロードス島戦記』大爆発とテーブルトークRPG/
《スレイヤーズ!》とファミコンRPG文化/
角川騒動と業界再編/
異世界から現代伝奇へ/

第五章 ライトノベルの現在


うーん。立ち読みで十分かなあ。
128イラストに騙された名無しさん:04/11/17 21:57:07 ID:qCho28kA
>>127
その流れがラノベの大きなブレイクスルーを捉えた感じだな。
ロードスからファンタジーブームに入ってスレイヤーズで一気にライトに、
角川から電撃が別れてブギーが出てきてトップに立つ。

これ以降となるとほぼ現代で、大きな流れとしては
ミステリの新本格派とのゆるやかな融和ぐらいしかなさそう。
129イラストに騙された名無しさん:04/11/17 22:01:39 ID:0nW7wObA
第五章 ライトノベルの現在

一番買う気を起こさせないのは、ここなんだよね。
他のどうでもいい所は細かく分けてあるのに、なんで題だけ?
ちゃんと分かってるのかどうかも怪しい。
130イラストに騙された名無しさん:04/11/17 22:06:28 ID:whihFaDt
(ながーいオタの歴史が延々と語られる)

第五章 ライトノベルの現在 開始

「……ブギーポップや空の境界など(間を猛烈にすっとばして)、新しい形の作品が生まれつつ
あるのが現在のライトノベルである。今後に期待したい」

終わり
131イラストに騙された名無しさん:04/11/17 22:12:06 ID:0nW7wObA
ありそうで恐い。
132イラストに騙された名無しさん:04/11/17 23:09:37 ID:L0V/bE+r
>115
ビッグ対談:夢枕獏(*交渉中)×秋山瑞人(イリヤの空、UFOの夏)

交渉が上手くいかなかったらどうすんだ、これ。
133イラストに騙された名無しさん:04/11/17 23:15:58 ID:whihFaDt
同窓会対談:古橋秀之(ブラックロッド)×秋山瑞人(イリヤの空、UFOの夏)
に変わる予定です。

134イラストに騙された名無しさん:04/11/18 01:18:46 ID:xhBU1KLU
もう古橋はいいよ、マジで。
135イラストに騙された名無しさん:04/11/18 01:22:49 ID:3qOqh8LC
どうせなら、グループSNEの功罪とかやれよなあ。
136イラストに騙された名無しさん:04/11/18 04:29:54 ID:BeOKhnAz
>134
禿同
ウブカタとの対談の時もそうだったんだが、まあご立派な理屈はこねるんだろうけど、
最近のヘンな作品を見ると説得力が全くねえよ。
137イラストに騙された名無しさん:04/11/18 16:27:45 ID:aFjPnmfX
ウブカタも対談出まくりで食傷気味。
138イラストに騙された名無しさん:04/11/18 16:37:20 ID:B8c73rGH
本当に現在のライトノベルの潮流について知りたいんなら
電撃の7〜10期の人間を4、5人呼んで対談した方が早い。
139イラストに騙された名無しさん:04/11/18 16:40:49 ID:MGdRlY+y
電撃は読者の対象を絞り過ぎてる気がするなあ。
変に電撃に重きを置くと、ライトノベル=萌えの印象が強くなってしまう。
140イラストに騙された名無しさん:04/11/18 16:44:17 ID:B8c73rGH
じゃあ普通に、富士見F、電撃、靴、ファミ通から「売り上げの一番」を一人ずつ。
でないと、無駄な空論とお題目ばっか飛び交って、対談の意味なんかないよ。
141イラストに騙された名無しさん:04/11/18 16:48:00 ID:uvQEH3fg
電撃って萌え偏重かなぁ?
萌えで売って陰でイロモノキワモノを出す電撃。
萌えで売って陰でグロ陵辱を出す靴。
萌えで売って陰で特になにもしない富士見。

って印象なのだが。
142イラストに騙された名無しさん:04/11/18 16:53:52 ID:B8c73rGH
>141
合ってる。最近、萌えに拒絶反応というか悪いイメージ持ってる人が増えたな。
あれは売るための一つのツールで、それ以外の差異を見た方がいいと思う。
143イラストに騙された名無しさん:04/11/18 17:24:17 ID:7vXib9F3
中身は萌えに偏ってるとは思わないけど、イラストは偏ってると思う
そこからのイメージなんじゃなかろーか
144イラストに騙された名無しさん:04/11/18 18:35:25 ID:bQI+xdCb
それこそこういった読本で語るべき部分だろうに。
145イラストに騙された名無しさん:04/11/18 18:43:57 ID:f8lprAZM
そんなん語りだしたら出版できなくなりそうだが。
もしくは奥歯にモノを詰めまくった表現しか出来なさそうだよ
146イラストに騙された名無しさん:04/11/18 18:46:36 ID:N5wwkCRO
でもそれをすぐ変なオタク史と絡めたがるんだよな。
当事者ったって冲方は微妙に違うと思うし
部外者に語られるのも変な感じ。
>141-142みたいな話がきっちりできないものか。
147イラストに騙された名無しさん:04/11/18 18:55:56 ID:IEg7dM66
電撃が萌え偏重、って中身見て言ってんのか?
148イラストに騙された名無しさん:04/11/18 19:11:06 ID:2z9k7uIo
やはりここの名無し名は秀逸だな。
149イラストに騙された名無しさん:04/11/18 20:01:06 ID:dQyMSLE+
富士見は萌えで売ってるって感じしないなあ
確かにキャラ売りなんだがもっと、こう、外した感じ
150イラストに騙された名無しさん:04/11/18 20:47:16 ID:8AzxVfGa
富士見は作者の色が基本だから

その上で流行りそうなのをチョイスされる新人
好き勝手するベテランって感じ
151イラストに騙された名無しさん:04/11/18 22:20:19 ID:4SE8/HJi
やっぱりここってロードスとかスレイヤーズあたりから入った「わかってないにわか」が多いのかな。
「めったぎり」目次を見る限り、広義の「ライトノベル」の発生と発展をしっかりと押さえてあると思うが。

最低でもSFブームを実体験してない人間がぐだぐだ言うなって感じだな。
152イラストに騙された名無しさん:04/11/18 22:21:53 ID:6wcms+93
煽りか本人か。
つかSF者はウザいので穴倉に帰ってくれ。
153イラストに騙された名無しさん:04/11/18 22:30:11 ID:+7cNNBC8
『広義の「ライトノベル」の発生と発展』なんてものに価値を見出す奴なんていないってことだ
SFじゃあるまいに
154イラストに騙された名無しさん:04/11/18 22:48:19 ID:fUZvkEKl
歴史を把握するのは良しとしても、それにページの大半を費やしてどうするよ。
リアルタイムで体験してきた連中には今更だし、今の中高生にはどうでもいいこと。
序章で数ページ使うだけで充分だ。

現状の分析と把握・流行りのネタ・売れてる作品の紹介・色物注目作の紹介・
“現役”人気作家及び絵師のインタビュー・各レーベルの立ち位置と傾向・etc....
といったネタにページ使って欲しいわ。
……つーか普通のガイド本なら揃ってる筈のネタばかりじゃないか。
155イラストに騙された名無しさん:04/11/18 22:51:32 ID:dQyMSLE+
SF村で語りつくされたことを今更ぐだぐだ書かれてもなあって感じ
156イラストに騙された名無しさん:04/11/18 22:59:10 ID:CcaC6C7g
>ロードスとかスレイヤーズあたりから入った「わかってないにわか」が多いのか
大半の「ライトノベル読み」がそれ以前を詳細にやって欲しいわけないだろが。
大和なんて知ってるのは30以上のオッサンだし吾妻なんてキモい漫画家もどうでもいい。
そーゆーオタク論をライトノベルのジャンルでワザワザ焼きなおすな。SF話なんざ論外。
157イラストに騙された名無しさん:04/11/18 23:13:13 ID:7HGcOTuN
>『広義の「ライトノベル」の発生と発展』なんてものに価値を見出す奴なんていないってことだ
>今の中高生にはどうでもいいこと。
>大半の「ライトノベル読み」がそれ以前を詳細にやって欲しいわけないだろが。

>>156,154,156が「自分のわからない古い話」に興味がないだけだろが。
「自分は興味ない」って話を『大半の「ライトノベル読み」』とか『今の中高生』っていって一般化するな。
158イラストに騙された名無しさん:04/11/18 23:19:07 ID:vLv8w61F
単にラノベが売れた時期がロードス以降だからだろう。
その時点をにわか扱いするのは無茶。
ソノラマの緑背とかになるとアニメノベライズが多いしな。
歴史的観点からすればあまり意味はない。

ていうかSFはブームになる前に自滅しましたよ?
159イラストに騙された名無しさん:04/11/18 23:22:41 ID:FAbQ1XXg
一応SF者だが、歴史を踏まえた現状なんてのは、それこそ早川書房がやるべき仕事で、宝島始め各社がやるべき事は154あたりだろう…
…とか言ってたら早川から出たりして。
160イラストに騙された名無しさん:04/11/18 23:23:02 ID:+7cNNBC8
>157が
>>156,154,156が「自分のわからない古い話」に興味がないだけだろが。』
と>153を抜かしてるのは
> 第二章 ライトノベルができるまで(〜1980年)
時代の加老臭が漂ってるせいじゃろか?
161イラストに騙された名無しさん:04/11/18 23:25:06 ID:zn2kC2xa
悪いけど、大半のラノベ読みにはSFの解説なんか要らんと思う。
ロードス・スレイヤーズ以降の読者を「にわか」にしてる時点で
ライトノベルがなんなのか分かってないようなもんだ。マジで本人か?
162イラストに騙された名無しさん:04/11/18 23:27:27 ID:+7cNNBC8
まあ当時のSFの解説するくらいなら『宇宙戦艦ムサシ』の解説した方がマシってこった
163イラストに騙された名無しさん:04/11/18 23:27:33 ID:fUZvkEKl
非完全本が出た当時の前スレ・雑談スレ・各種書評サイト・ブログ・作家サイト等の
反応見ても、ベクトル間違えた懐古主義的特集の需要があるかどうかはわかるだろ。

中高生について言えば、スレイヤーズですら彼等が産まれる前後に始まった作品だ。
SF〜ソノラマ〜少女レーベルあたりの流れなんざ遥か古代の化石だよ。
そのあたりに興味を示すのは極小数だと判断するのは自然なことだと思うがね。
164イラストに騙された名無しさん:04/11/18 23:36:05 ID:vLv8w61F
『今のラノベがあるのは偉大なるSF業界があったればこそです。
 皆、ハヤカワをあがめ奉りなさい』
と言いたいようにしか見えないんだよな。現実はほとんど関係ないのに。

ぶっちゃけ俺は角川春樹ならラノベ神とあがめてもいい。
邪神に堕ちてもラノベの創造神は彼とその従属神達。
165イラストに騙された名無しさん:04/11/18 23:43:39 ID:U4nb1Rdj
この板的には「全てがラになる」で終わりだ
166イラストに騙された名無しさん:04/11/18 23:44:52 ID:rneiK43i
あんなカビ生えたジャンルなんぞに欠片も影響されとらん。
影響されたのはアニメ・漫画・ゲームだろ。
167イラストに騙された名無しさん:04/11/18 23:46:52 ID:K/+rwbJ8
完全読本2に大亜門×おかゆまさき×成田良悟の鼎談
ttp://d.hatena.ne.jp/otokinoki/20041118
1の時の冲方丁と古橋秀之もそうなんだが主流から外れてる人間持ってきてる気がする。
168イラストに騙された名無しさん:04/11/18 23:47:01 ID:7HGcOTuN
>>158
>単にラノベが売れた時期がロードス以降だからだろう。
グイン銀英と幾らでもある。
>ソノラマの緑背とかになるとアニメノベライズが多いしな。
アニメノベライズはライトノベルでない?

>>161
>悪いけど、大半のラノベ読みにはSFの解説なんか要らんと思う。
その根拠は?アンケートでもとったのか?
169イラストに騙された名無しさん:04/11/18 23:48:56 ID:j73qUzQY
なんか必死だな。
170イラストに騙された名無しさん:04/11/18 23:49:48 ID:jXX8zhI6
上にグインはライトノベルかって項目無かったっけ
171イラストに騙された名無しさん:04/11/18 23:55:50 ID:CfK345sc
オッサンの思い出話に興味はないし意味もないってだけの話だと思うが。
まあ漏れは買わんからどうでもいいけど。
172イラストに騙された名無しさん:04/11/18 23:56:58 ID:vLv8w61F
すげー天然ものだ。
単発で作品あげてその時代全体を語ろうとしてるよ。
173イラストに騙された名無しさん:04/11/18 23:58:05 ID:7HGcOTuN
>>163
>非完全本が出た当時の前スレ・雑談スレ・各種書評サイト・ブログ・作家サイト等の
反応
2チャンの書き込み等の意見=実際に非完全本を買った一般ラノベ読者層の意見と思っているなら低能もいいとこだぞ。
174イラストに騙された名無しさん:04/11/19 00:04:51 ID:PRAcfjyd
わざわざageてまでいうことかw
175SF者:04/11/19 00:46:01 ID:zhCkJQmV
なあ、オラといっしょにSF板(パライソ)に行こうぜ?
デウス(☆)様がオラたちを救ってくださるだよ。

労咳は死なず、延々とくだを巻くのみ。

つかよ、解説本なんてあんまり意味ないじゃん。
問題は来月の新刊だろ?
176イラストに騙された名無しさん:04/11/19 01:20:25 ID:xsocybHf
ライトノベルなんだからにわかでいーんじゃん?
ロックンロールの解説本でブルースやR&Bにページ割きまくられても
「ハァ?」ってなるよ。そんなん意味ないっしょー。
そんなに語りたきゃは好事家どうしで勝手に語ってろっつーの。

つーか今の世代のライトノベル観からすりゃ「ロードスやスレイヤーズ」も別のモノだよ。
ロードスはファンタジー小説としてまだ読まれるけど、スレイヤーズとかありえねーw
読んだことある奴自体ほとんどいねーよ。せいぜいアニメ見たことあるくらいだべ。
めった切りのターゲットって40代あたりなの?それなら納得だけど。
ガキ向けの本のことでガキをにわか扱いするオヤジとか格好良くて俺は好きだぜ
177イラストに騙された名無しさん:04/11/19 01:30:39 ID:N8idioka
ライトノベルは三年前に突如誕生した説
178イラストに騙された名無しさん:04/11/19 01:52:44 ID:MwnPtXih
少し同意。
ライトノベルという呼び方は、せいぜい3〜4年ぐらいのもの。
むりやり、それ以前を語らなくても十分だと思うな。
今さえ分かれば。というか今もどんどん変化を続けてるし。
179イラストに騙された名無しさん:04/11/19 01:56:11 ID:bTsRO5Cc
>167
大亜門×おかゆまさき か………
やべえちょっと欲しくなってきた
180イラストに騙された名無しさん:04/11/19 01:56:46 ID:Fo67En2V
不思議なんですけど、中津さんはどうして複数の会社に所属できるんですか?
181イラストに騙された名無しさん:04/11/19 02:03:00 ID:gmWOG6LU
春樹事務所にしか所属していないぞ。
エルスウェアの乙木はドッペルゲンガーだ。
182イラストに騙された名無しさん:04/11/19 02:06:25 ID:rXEdrZeU
編プロだからあちこちで仕事請け負うんでしょ。
183イラストに騙された名無しさん:04/11/19 03:14:16 ID:sLN2DXvN
個人的には
スレイヤーズ以前=(ライトノベルというより)ジュブナイル
スレイヤーズ以後=(ジュブナイルというより)ライトノベル
なイメージ
184イラストに騙された名無しさん:04/11/19 04:23:36 ID:Kk1DHTZB
>>36-38
亀レスだが,村上春樹のエッセーに出ていた話を見ると,文壇というのは
世間のきわめて狭いムラという感じらしい。
構成員は純文学作家とその周辺人物(純文学誌編集者・批評家)。

デビュー当時,彼は千駄ヶ谷でジャズバーを経営していて,そこには立地条件の良さ
もあり文壇関係者が入れ替わりで飲みに来ていたとのこと。
それで,その店で純文学作家&純文学誌編集者A・B・Cの3人で他人の悪口を言い,
Aが帰ってDが来たら全員でAの悪口を言い,Bが帰ってEが来たら全員でBの悪口を
言うという光景がよく見られたとのこと。
村上春樹はかなりウンザリしていたらしい。それが,彼が文壇関係の行事と距離を
置く理由なんだとかと書いてあった。

話が逸れてスマソ
185イラストに騙された名無しさん:04/11/19 05:14:41 ID:EDwFp1k2
>176
煽り?

ロードスとスレイヤーズならスレイヤーズのほうが読まれているのだがw

まぁ、総発行部数は問答無用でグインだがw
186イラストに騙された名無しさん:04/11/19 13:30:20 ID:3ur++MhA
グインはラノベ界のこち亀
187イラストに騙された名無しさん:04/11/19 19:00:01 ID:vFH9sieN
なんでそんなに過去を軽視して現在のみを重視したがるのか謎
(そして過去を軽視して現在のみを重視したがるのが多数だと決め付けてるのも)
現在の傾向なんて店頭見るなりラ板を見るなりすりゃ分かるけど
過去はこの手の企画で振り返ってもらわないと簡単には分からない。
過去も現在も両方充実してるのが一番いいんだけどな。

もしかして「このミス」とかは>>154の後半にあるような内容がメインなのか?
読んだ事無いんだが
188イラストに騙された名無しさん:04/11/19 19:11:30 ID:JFROquvd
過去要らん。ジジイか。
189イラストに騙された名無しさん:04/11/19 19:14:27 ID:ZbxyLldt
>>187
そうだよ。基本的にその一年に発売されたミステリの集大成。このSFなんかもそう。
まあミステリやSFの場合、過去については語りつくされてるから、いちいち語るまでもないってのもあるが。

あと、過去を軽視してるんじゃなく、
「自分にとっての過去をジャンル自体の過去にすりかえる」
「過去を歪曲したり過剰評価したりしてジャンルの歴史を捏造する」
っていう匂いが鼻につくのが不愉快なのではないかと。
SF者のジュヴナイルSF偏重・RPGからの流れ軽視とか、不完全読本のガンダムとか。
190イラストに騙された名無しさん:04/11/19 19:15:12 ID:pDtuMzQz
過去を軽視してんじゃねーよ。
過去だけ持ち上げて現在をおろそかにしているから叩かれてんの。
過去はあくまで過去。現在を語るためのツールの一つではあるが必須ではない。
191イラストに騙された名無しさん:04/11/19 19:20:59 ID:Wp+fG+jx
>>187
このミスはそう。
というかそのために作られてる本なので当たり前。だから毎年出る。

だが言ってることは半分分かる。
なんでもかんでも現状に対象を合わせる必要はないわけ。無駄だよ。
歴史を語る本もそれはそれでいいと思う。

だが、
>過去も現在も両方充実してるのが一番いいんだけどな
このどっちつかずは一番だめだと思う。
192イラストに騙された名無しさん:04/11/19 19:23:29 ID:0Hw0NjB4
たぶん、SFプロパーの上から見下ろしたような感じがむかつくのだろう。
どれほど、SF者が傲慢かは、SF板に行けばよくわかる。
193イラストに騙された名無しさん:04/11/19 19:25:53 ID:WF34+eOI
SFなんか大半は興味ないのに
ズラズラ下らん項目並んでるからな。
194イラストに騙された名無しさん:04/11/19 19:44:18 ID:ZbxyLldt
>>191
そう、どっちつかずは一番いくない。

めった斬りはたぶん過去メインで現在はちょこっと触れるだけみたいな作りで、
ブックガイドというより読み物寄りの内容だろうから、過去に興味がある奴だけ買えばよし。

逆にこのライは宝島ということで現在メインで過去はちょこっと触れるだけみたいな作りで、
読み物というよりブックガイド寄りの内容だろうから、今にこそ興味がある奴が買えばよし。

完全読本はその辺が不明瞭なんだよな。
記事の傾向からは、ライトノベルそのものよりライトノベル業界に興味がある奴向けなんだろうが、
にしては今ひとつ内容が不徹底。一般層狙ってるのか濃い層狙ってるのか中途半端な内容。
195イラストに騙された名無しさん:04/11/19 20:08:33 ID:MwnPtXih
カタログが欲しいか、解説本が欲しいかの争いになってるね。
さすがに出版点数が多くてすべてを読み切れないだけに、
どんな本があるのかの指南書みたいなものが欲しいとは思うけど、
やっぱり業界史的な本も読んでみたい。

まあ、あくまでも解説本なんだから、ここは歴史があってもいいんじゃないの?
196イラストに騙された名無しさん:04/11/19 20:22:50 ID:gdAVxtpm
歴史が云々とか過去の話云々じゃなくSFブームを引きずってるSF者がウザイって話だろ
197イラストに騙された名無しさん:04/11/19 20:23:03 ID:+Zkzg7Fh
不完全も滅多切りも恣意的なフィルタリングと偏向・歪曲の度が過ぎてるから叩かれるんだろ。
20代後半〜30以上のヲタクなら「ォィォィォィォィォィォィ」って突っ込みたくなるような代物だし。
リアルタイムで見てて覚えてる連中が大量にいる状況でそういう事やれば突っ込み受けないわけがない。
198イラストに騙された名無しさん:04/11/19 20:24:07 ID:+hxZNY2t
 社会人でラノベなんか卒業するべき「良い」歳なんだが、餓鬼のころ読んだラノベ(当時はそんな定義は無かった)
に比べると、今のは成熟と分化が進んでかなり面白いジャンルになっているので止められない。そうしたジジイから
意見を言わせてもらうと、SFやミステリーと違ってラノベは文学史というか時代毎の傾向や、他の分野からの影響が
語られ尽くしていないので、この手のガイドは興味深い。
 同時に現在の傾向や、分化したジャンルを区分けして紹介してもらえるのも有りがたい。ラノベって言葉自体、
対象年齢による定義でしかなく、その中にSFやミステリーは勿論、ファンタジーや伝奇や新伝奇、ギャグや不条理も
含んでいる訳で。

 完全読本は正直いって>194の言う通りだと思う。特にガンダムに傾向し過ぎた掘り下げ方は余計だったし、現在の状況を
知るにも不完全すぎる。一般に低俗とされる「萌え系」「不条理」は扱いが悪かったし、そこまで行かずとも「ユリ系」は
単に最近人気で出てると言った程度の扱いだし「セカイ系」は殆ど何も判らなかった。
199イラストに騙された名無しさん:04/11/19 20:52:55 ID:miTpfD9q
アレだろ?
つまるところ、ガンダムなんかよりエヴァだと。
200イラストに騙された名無しさん:04/11/19 20:56:06 ID:59Q7Q84w
ライトノベルの歴史を語るのにエヴァを出すのは古すぎるでしょ
201イラストに騙された名無しさん:04/11/19 21:23:42 ID:cou2LHo5
クマー
202SF者:04/11/19 21:34:47 ID:miTpfD9q
つかだな、過去なんて自分の本棚みればわかるだろ。
そして10年前のライトノベルなんて殆ど手に入らないんだから
読んでない本の過去振り返っても仕方ないだろ。

ライトノベルを読みたいと思っている人間にとって
昔のライトノベルについての情報なんぞ、何のために必要なんだ?

電子化でも復刊でもされて、過去の本がいくらでも手に入るという
なら、古典としてどの本が面白いかのガイドに必要だろうけどな。

ライトノベルの過去の情報を系統立てて知りたいってのは、
東に傾倒したような連中じゃないのかね。
203イラストに騙された名無しさん:04/11/19 21:39:32 ID:DQmjHTDs
散々語られているが、新しい人を相手にするならまさしくその通り

ただ、古い人間を相手に資料兼読み物ならば全く逆になる
204SF者:04/11/19 21:46:51 ID:miTpfD9q
まあ、俺は完全読本が「ラノベ」と略した時点で
あの本を許してないんだがな。
205SF者:04/11/19 21:47:47 ID:miTpfD9q
>>203
だーら何の資料よ。
東みたいに論文モドキでも書くのか?
206イラストに騙された名無しさん:04/11/19 21:56:44 ID:59Q7Q84w
資料だったら「各レーベル初期の仰天地雷特集『このライトノベルがひどい』」の方がましじゃねえ?
207イラストに騙された名無しさん:04/11/19 21:57:02 ID:DQmjHTDs
>205
過去を懐かしむお遊びとしての資料だよw

オタク遊びの最たるものだw
208イラストに騙された名無しさん:04/11/19 22:05:57 ID:+Zkzg7Fh
資料としても突っ込み所満載なのが問題なんだろうに。ループだな。
209イラストに騙された名無しさん:04/11/19 22:06:43 ID:i4sDpudo
そういう本ってその時代の流行に便乗、寄生しないと出させて貰えないみたいだからな。
210:04/11/19 22:06:53 ID:5LhU9olv
ヘタに完全読本を作ろうとするより、
「超クソゲー」みたいに歴代の地雷をつらつらと並べたほうが面白い本が出来そうではある
あの超人気作家がこんな地雷を書いていたとか、
第一作が地雷でその後鳴かず飛ばずで消えた作家(凄く多いだろう)とか
211イラストに騙された名無しさん:04/11/19 22:08:26 ID:59Q7Q84w
過去を懐かしむお遊びとしての資料だったらなおのこと

>第二章 ライトノベルができるまで(〜1980年)
>ジュブナイルの源流/ハワカワ文庫SFがドル箱だった時代/
>ライトノベルの起源は『超革命的中学生集団』だった!?/少女小説の系譜/
>児童文学とヤングアダルト/『宇宙戦艦ヤマト』ブームとアニメの影響/
>《クラッシャージョウ》見参/新井素子、氷室冴子、橋本治の1977年/
>《グイン・サーガ》はライトノベルか?/“萌え”の発生と吾妻ひでお/
>ロリコンvsボーイズラヴ

なんてダメダメやん
単なるマニア業界史でしかない
どうせなら2000-2002年の富士見ミステリー文庫全紹介でもすりゃ
「過去を懐かしむお遊びとしての資料」になるぞ
212イラストに騙された名無しさん:04/11/19 22:09:58 ID:gdAVxtpm
『あなたはどこまで知っている?超マイナーライトノベル作家事典』
ちょっとだけ読みたい
213イラストに騙された名無しさん:04/11/19 22:10:38 ID:1aQFbeBW
なんでそう堅苦しく考えるんだ?
こういう個人主体の創作物に本人思想の偏りが入らないなんてありえない
純粋に読み物として読みたい奴が読む、それでいいじゃん
214イラストに騙された名無しさん:04/11/19 22:10:49 ID:tsxdvj5E
ラ板を見るかぎり、20代後半〜30以上のヲタクでも誤った認識狭い知識しか持ってない奴が多いよ。

まあ、所詮研究家でもなく、単に好みの本を読んできただけだからしょうがないし、研究家でないから正しく幅広い知識を持つ必要もないしね。
ただ、自分が興味ないからって、その辺を知りたい人間がいることを否定するのはどうかとおもうが。

あと、ラノベはアニメとかと違って、歴史や成り立ちの研究作業が手付かずだし(ここでよくあがるネットの研究サイトとかも、かなり間違った事書いている)、だからこそとりあえずとして過去を重視した研究本が出てるんだろう。
それが一通り終われば、現在重視の研究本に移行するでしょ。
215イラストに騙された名無しさん:04/11/19 22:15:45 ID:eviqpjqT
まあつまらなそうなら買わなきゃいいだけだけどな。
漏れは5章だけ立ち読みさせてもらうけど。
216イラストに騙された名無しさん:04/11/19 22:25:16 ID:+Zkzg7Fh
手付かずの範囲を開拓しようとしてるのではなく、そこらの既存ヲタク研究本に載ってそうなヲタ史に
通り一遍の誤った認識狭いラノベ知識くっつけただけじゃん。
個人を介した歴史の紹介において特定方向への偏りが不可避なことと、それの度が過ぎることとは
また別問題だし。
しかもその偏りで誘導してる奴等が、かつて自爆し蹉跌を踏んだSF村の墓場から這い出てきたゾンビ達
だとなりゃ嫌われもするだろう
217イラストに騙された名無しさん:04/11/19 22:35:53 ID:DMvWnChd
>>116の人が混ざってる気がする。
218イラストに騙された名無しさん:04/11/19 22:43:06 ID:9jNNsnu2
>>216
>そこらの既存ヲタク研究本に載ってそうなヲタ史に通り一遍の誤った認識狭いラノベ知識くっつけただけじゃん。

そうか?どの本のどのへんがそうなのか具体的に指摘してみてくれないか?
219イラストに騙された名無しさん:04/11/19 22:44:59 ID:Xpqq/Z7M
今の読者層には90年代だって遠い昔だと思うがな。
とくとくとライトノベルにこじつけた自分史語られても困る。
220イラストに騙された名無しさん:04/11/19 23:16:23 ID:UYHNGG7p
>今の読者層には90年代だって遠い昔

言われてみれば今の高校生には、21世紀になってからライトノベルを読み始めた人も多いんだろうな。
221イラストに騙された名無しさん:04/11/19 23:22:09 ID:+Zkzg7Fh
>>217
俺もそんな気がする

>>218
少なくとも不完全読本はそんな感じだったぞ。俺が買ったものは既に再生紙になってる頃だと思うから、
どのへんがと聞かれても確認は出来ないが。
そして予告を見る限りは滅多切りもそう見える。
222イラストに騙された名無しさん:04/11/19 23:22:47 ID:uBT5TJHv
楽に行こうぜブラザ。
様式美やらなんやら、ウザい評論家やらに縛られちまったヘビーメタルみたいになっちゃいかんよ。
223イラストに騙された名無しさん:04/11/19 23:27:30 ID:w7JZnlXj
どんな出来だろうと多分紙屑よりゃマシだろ。時間つぶし程度にはなる。
224イラストに騙された名無しさん:04/11/19 23:42:51 ID:Fi4Hn+Li
金も時間も貴重だぞ。
糞解説本読むくらいならライトノベル読む。

不全読本みたいに紙屑以下の代物もある。
なまじ冒頭で偉そうな能書きたれただけに
間違って信じる読者がいるかもしれない。
紙屑は最初から相手にされないから間違った知識をばら撒かない。

紙屑がよほどマシ。
225218:04/11/19 23:53:55 ID:9jNNsnu2
>>221
俺は菊地全盛期ぐらいから入ったからSF関係はわからんし、何でもかんでも知っているわけじゃない。
しかし、完全読本やめった切り予告を見ても「そこらの既存ヲタク研究本に載ってそうなヲタ史に通り一遍の誤った認識狭いラノベ知識くっつけただけ」や「ライトノベルにこじつけた自分史」
には見えんよ。
偏りや抜けは確かにあるが、ちゃんとライトノベルの沿革を扱っているよ。

ネットのほうの「このラ」とかで身に付けた半端以下な知識でわかったつもりになって批判したり、単に叩きたいだけな奴が多いようにしか思えん。
もし違うと言うなら具体的に完全読本や、めった切りの間違いをしてきしてくれるかな?
226イラストに騙された名無しさん:04/11/19 23:56:57 ID:i4sDpudo
文壇発言が悪印象を広めまくったんだよ…あの言葉入れたっつう馬鹿編集者はどういうつもりだったんだ。
227218:04/11/19 23:57:15 ID:9jNNsnu2
よかったら>>224も是非具体的に完全読本の「間違った知識」の部分を指摘してくれるかな。
228イラストに騙された名無しさん:04/11/20 00:05:15 ID:n9MkSSxB
あんた空気読めない人だね。
229イラストに騙された名無しさん:04/11/20 00:08:57 ID:lz0yTviR
>227
ここの連中はアンタのこと「ウザいおっさんが上がりこんできた」程度にしか思ってないんだがな。
どーでもいいことに粘着しすぎ。つか、何を訂正させたいんだ?
230イラストに騙された名無しさん:04/11/20 00:23:57 ID:UiDKFU2t
>225=218
夜中に笑わせないでくれ。

>何でもかんでも知っているわけじゃない。
と言った口で

>半端以下な知識でわかったつもりになって
ハァ?

完全読本読んでわかったつもりになった人ですか?
それとも中の人ですか?
「俺はお前らと違って歴史知ってんだぞ! 文句あんならかかってこい!」ってな
本音が透けて見えてるよ。

せっかくだからよーく歴史をご存知の218さんにお聞きしたい。
完全読本は文壇にライトノベルを認めさせる役割は果たしたと思いますか?
間違いも一切ないすばらしい本だと思いますか?
231イラストに騙された名無しさん:04/11/20 00:37:16 ID:H2/dBKFz
何か知らんけどこのスレいやな奴ばっか
232イラストに騙された名無しさん:04/11/20 00:38:37 ID:80FZlFO7
デビルスレの100倍はいい奴らさ
233218:04/11/20 00:43:56 ID:ytI1n4ux
>>230
>完全読本は文壇にライトノベルを認めさせる役割は果たしたと思いますか?
果たしてないし認めさせる必要もないだろ。
>間違いも一切ないすばらしい本だと思いますか?
間違いはないと思うが?抜けはあるにしても。あるなら具体的に指摘してくれや。トンズラこいたヘタレに代って。



>夜中に笑わせないでくれ。
>それとも中の人ですか?
こういう書くような馬鹿丸出しな書き込みは止めとけ。
234イラストに騙された名無しさん:04/11/20 00:46:44 ID:fsVcCOeb
不完全読本の関係者降臨でファイナルアンサー?
235イラストに騙された名無しさん:04/11/20 00:48:22 ID:3F5Auh//
他人には説明求めるくせに自分の場合は逃げるのなー

>234
めったぎりの方じゃないの?
236イラストに騙された名無しさん:04/11/20 00:51:38 ID:fsVcCOeb
>>235
不完全読本を擁護するばっかで、めったぎりについては殆ど言及してないじゃん。

つーかこの一方的っぷりと粘着質っぷりは116である公算大。
237イラストに騙された名無しさん:04/11/20 00:52:38 ID:UiDKFU2t
>こういう書くような
怒りで日本語忘れちゃった?

もう寝たほうが良いと思う。
238イラストに騙された名無しさん:04/11/20 00:52:40 ID:gMIhETgY
めったぎりの中の人が(仮想)不完全読本の中の人に喧嘩を売ってるんだけど、
ツッコミ入れているのがラ板住人なのでめったぎりの人は一人シャドーに勤しむという哀しい風景。
スレッドというジャングルの中では常に一人なのじゃよー
239イラストに騙された名無しさん:04/11/20 00:55:34 ID:OYewv/7f
オッサンの一人チョムチョムw
240218:04/11/20 01:00:52 ID:ytI1n4ux
レスを返せば粘着扱い。
論理的に反論出来ないんで関係者あつかいして茶を濁す。
文の乱れを嬉しそうに指摘する。

そんな負け犬のトオボエはいいから、そろそろ読本とめった切りの誤情報部分を書いてみせたら?
241イラストに騙された名無しさん:04/11/20 01:05:45 ID:gMIhETgY
まず誰も『誤情報部分』なんて気にしてないということにさっさと気付け。
不完全読本については前スレで散々語られた通り、世代の偏りと重要部分の抜けが多い。
めった切りについては>>105の情報の偏りと過去の悪例(読本)から、
こりゃ今回も駄目だと投げられているだけ。
242イラストに騙された名無しさん:04/11/20 01:21:09 ID:tLQTIqD7
正当な評価ってあれか
レジに出すときに卑屈にならないですむようになるってことか
と、昨日酔っ払った友達が言ってました
243218:04/11/20 01:25:58 ID:ytI1n4ux
>>241

この議論のきっかけは216の「そこらの既存ヲタク研究本に載ってそうなヲタ史に
通り一遍の誤った認識狭いラノベ知識くっつけただけじゃん。」って書き込みと、それに対する俺の反論な点を無視するか?
>>230
>間違いも一切ないすばらしい本だと思いますか?とかさ?
244イラストに騙された名無しさん:04/11/20 01:31:12 ID:tLQTIqD7
そんなカリカリしなくても
245イラストに騙された名無しさん:04/11/20 01:36:07 ID:NZlcRkLC
こりゃマジで関係者だな。
ライトノベルを読んでる大人はこういうところの住人が多いから
もう少しやり取りの仕方や口調には気を付けた方がいいよ。
間違ってても優しく指摘してくれたりせず、笑うだけなんだから。


今も議論してるつもりか知れんが、実際は遊ばれてるだけだし。
246イラストに騙された名無しさん:04/11/20 01:36:58 ID:PDIWacxa
「誤認識」ってのは情報よりも、「ライトノベルガイドブック」を造る上での認識が間違っていた、
ということじゃあるまいか。
247イラストに騙された名無しさん:04/11/20 01:38:15 ID:jdrdruQM
>>243
いや、+Zkzg7Fhの個人的感想に対して「具体的に証明しろ」と難癖つけてるようにしか見えないのですが。

どうしても「具体的な証明」を要求するなら、まず自分から「そこらの既存ヲタク研究本に載ってそうなヲタ史に
通り一遍の誤った認識狭いラノベ知識くっつけただけ」や「ライトノベルにこじつけた自分史」でないことを
「具体的に証明」してから要求するのが妥当ではないかと。>>225では

>しかし、完全読本やめった切り予告を見ても「そこらの既存ヲタク研究本に載ってそうなヲタ史に
>通り一遍の誤った認識狭いラノベ知識くっつけただけ」や「ライトノベルにこじつけた自分史」には見えんよ。

で全てを片付けてるけど、これって>>221

>少なくとも不完全読本はそんな感じだったぞ。俺が買ったものは既に再生紙になってる頃だと思うから、
>どのへんがと聞かれても確認は出来ないが。
>そして予告を見る限りは滅多切りもそう見える。

とどの辺が違うのかなと。どっちも具体性に欠ける点では似たり寄ったりではないのかと。

つーかぶっちゃけ、証明責任のなすりつけ合いって不毛なんでやめて欲しいなーっと。
248イラストに騙された名無しさん:04/11/20 01:41:17 ID:PDIWacxa
はっきり言ってしまえば、みんなはもっと辛口の批評本的なものを期待していたと思う。
あんな中庸を目指してどうでもいいような事を書く本ではなく。
勿論、中立の立場なのは大切だが、本としてのセンセーショナルな部分を明らかに
「ライトノベル史」といった全体を見渡して「俺の解釈」を優先していた本にしか思えない。
あれはあれで一つの意見だが、「文壇に認めさせる」とまでブチ上げた本が、一個人の
意見でしかない割に全体を総括するような本になっていた事が嫌われる理由。

辛口の批評本、っていうのは、例えば採点したり、何が地雷だとか何が名作だとか
はっきり書いてしまうような本。これの方がマシというのは、要するに著者の主観による
評価であることが明白だから。
この評価はどうよ? っていう事が話題になることはあっても、存在自体を否定されたりは
しない。しかしアレは存在自体から誤っていると言われてしまう。
249イラストに騙された名無しさん:04/11/20 01:45:13 ID:Cwl6mlgg
>>247
はたから悪いが否定的命題の証明を要求したりするのはいろんな意味で恥ずかしいことだからやめたほうがいいかと
250イラストに騙された名無しさん:04/11/20 01:46:17 ID:PDIWacxa
ライトノベル業界ってのは、今まであんまり、ああいった形で業界全体を扱うような物がなかったから
期待されていたのは確かだと思うよ。
それで出てきたのが、どうでもいいような過去の歴史と、こじつけじみたガンダム論。
しかも文壇がどうこうと明らかな勘違いさえある。
制作者は猛省して然るべきだと思う。
ただ、俺は二度と出すなとは思わない。
何事も手探りなわけだから、二度目、三度目と重ねるうちに良くなっていって欲しいとは思う。
251イラストに騙された名無しさん:04/11/20 02:16:27 ID:jdrdruQM
>>249
おいおい、完全読本やめった斬りでの歴史認識の正当性の証明って、
個人の感想にいちいち具体的証明を求めることに比して、そんな証明困難な問題か?

形式が否定的命題の証明に見えるからって、勘違いしてない?
252イラストに騙された名無しさん:04/11/20 03:05:49 ID:tLQTIqD7
とりあえずポストエヴァのオタク的想像力とブギーポップを絡めた評論あたりが
リアルタイムでラノベ読んでる世代にはいいんじゃないでしょうか
歴史を規定するのはオジサンに任せた方がいい
しかしジャンクであることで先鋭化してきたラノベにジャンクであることをやめれと言うのは以下ry
253イラストに騙された名無しさん:04/11/20 06:08:53 ID:zS21/kaq
じゃあ、不完全読本の「誤り」(よく言っても欠落、偏向)の例を出そうか。

P97からのイラストの歴史に関する記事で、スニーカー文庫黎明期の
アニメ系の絵描きの参入の後、いきなり現在のCG世代まで飛ぶ。
80年代富士見を中心とした弘司、末弥純など漫画家でもアニメ屋でもない、
オタクマーケットに対する「専業イラストレーター」の隆盛期がまるっきり無視されている。

P116からの良書解説。
ジャンルの分け方が恣意的かつ明確な基準皆無。
「炎の蜃気楼」が伝奇ではなくファンタジー。
「イリヤ」がSFではなく学園。
「創竜伝」が伝奇ではなくアドベンチャー。
「七姫物語」がファンタジーではなく伝奇・歴史。
まともな分類ができないのなら五十音順にでも並べとけ。

ほれ、白いカラスはちゃんといたぞ。
254イラストに騙された名無しさん:04/11/20 06:37:41 ID:zS21/kaq
ついでにもうひとつ重要なのを。

ログアウト冒険文庫・竹書房ガンマ文庫・集英社スーパーファンタジー・
小学館スーパークエスト・サークル文庫などなど。
かつて存在し、消えていったレーベルについて一言もなし。
歴史を語るのならこれらが「なぜ消えたのか」に触れるべき。

ライトノベル業界が何の苦労も傷もなく順風満帆で膨れたような
言い方をするのは無知じゃなきゃ欺瞞だし、
こういう今では入手しにくい資料を明らかにしてこそ「歴史」として貴重だろ。

今でも存在している国の歴史を振り返るだけで世界史語ってるようなもんだ。
255イラストに騙された名無しさん:04/11/20 06:42:53 ID:g0R5U7Hx
>>251
比はともかくとして「だったらお前も証明しろや論」は幼稚にみえるし議論としては意味がないからやめたほうがいい
ぶっちゃけて言えば見苦しいし
249氏もそのことを言ってるんじゃないか?
256イラストに騙された名無しさん:04/11/20 06:43:33 ID:Wh3p9uf/
おはようございます。ゆうべはおたのしみでしたね。
257イラストに騙された名無しさん:04/11/20 07:43:49 ID:U7gZvZv/
不完全読本の売り方は、一作目をわざとつっこみどころが多いように作って二作目でまともなものを作る



「スレイヤーズの秘密&超秘密」と同じ手法だったんだよ!(AA略
258イラストに騙された名無しさん:04/11/20 07:50:48 ID:9iuAxblS
んじゃあ、私からも

完全読本っつうからにはレーベルトップについて言及すべきだが
キノぐらいか?多少は話に出たの

菊地も神坂もほとんど話に出なかった

更に言えばあかほりも阿智もだな
売れてる本に言及しない本にどんな価値があると?w
259イラストに騙された名無しさん:04/11/20 08:38:34 ID:3Kpiysz5
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_rev.cgi/
419e8142a4b87010350d?aid=p-mono93806&bibid=02497135&revid=0000386465

【めった斬られる予定のライトノベルたち】
魔獣戦士ルナ・ヴァルガー/銀河英雄伝説/アルスラーン戦記/創竜伝/
楽園の魔女たち/ヴィシュバ・ノール変異譚/ヘルメハイネの水晶の塔/
西の善き魔女/エフェラ&ジリオラ/竜の眠る島/月の系譜・桜の系譜/
魔術師オーフェン/ハイスクールオーラバスター/炎の蜃気楼/逆宇宙レイザース/
封殺鬼/カナリアファイル/陰陽ノ京/キマイラ/魔界都市ブルース/
<天使>シリーズ/マリア様がみてる/アグネス白書・クララ白書/
少女小説家は死なない!/銀の海 金の大地/風の大陸/風の白猿神/
フルメタル・パニック/はじまりの骨の物語/〈骨牌使い〉の鏡、破妖の剣/ま/
らんぶるフィッシュ/星へ行く船・通りすがりのレイディ/ゆらぎの森のシエラ/
天夢航海/七姫物語/Missing/死闘学園/夢の宮/ペリペティアの福音/
ねこたま/丘の家のミッキー/ゴクドーくん/吉岡平のタイラーシリーズ/
宇宙皇子/フォーチュンクエスト/ソードワールド/運命のタロット/
妖魔夜行・百鬼夜翔/ラグナロク/ザ・サード/蓬莱学園/住めば都のコスモス荘/
キノの旅/あいつ/タイム・リープ あしたはきのう/NHKにようこそ/天魔の羅刹兵/
ロケットガール天使は結果オーライ/ランブルフィッシュ/流血女神伝/機械の耳/
妖精作戦/ペリペティアの福音/<ちょー>シリーズ/新本格魔法少女りすか/
A君の戦争/天国に涙はいらない/ブラックロッド/空の中/マルドゥック・スクランブル/
EDGE/オットーと魔術師/撲殺天使ドクロちゃん/デュラララ!/涼宮ハルヒ/
ブギーポップは笑わない/イリヤの空、UFOの夏/吉永さん家のガーゴイル/
暁の天使たち/デルフィニア戦記/空の境界/悪魔のミカタ/ARIEL/R.O.D./
トリニティ・ブラッド/グィン・サーガ/NG騎士ラムネ&40EX/
まぶらほ……etc.(変更がある場合があります。ご了承ください)

名作とベストセラーばっかりやん
東京忍者とカンフーファイターとブロークンフィストが抜けてるのが不満だね
イカモノと地雷なくして何がライトノベルか!
260イラストに騙された名無しさん:04/11/20 09:45:48 ID:QcnW7LPj
>>259
クレギオンじゃなく、ロケットガールを選んでいるあたり、早川から
出たクレギオンは、SFなのでラノベじゃないです、ってことかよ(w
261イラストに騙された名無しさん:04/11/20 10:15:01 ID:ciLMfYhj
>>258
菊地も神坂はともかくあかほり阿智なんてそんな売れてねーよ。売れたのなんてセイバーくらいだろ。
262イラストに騙された名無しさん:04/11/20 10:40:22 ID:5gh49nAQ
頭の悪い奴は黙っていた方がいい。
263イラストに騙された名無しさん:04/11/20 11:07:02 ID:57CAYXvW
あかほり売れてないって言うのは無茶だ。どんだけ稼いでたと思ってんだよ……。
俺はあかほり嫌いだが、売れたという点だけは否定できないぞ。
阿智も神坂・あかほりあたりと比べると一段落ちるが、売れたのは確か。
264イラストに騙された名無しさん:04/11/20 11:18:56 ID:HgT5LIeY
>261
お前の好き嫌いはどーでもいいんだよタコ。
売れたか売れてないかも知らんくせに口を開くな。
265イラストに騙された名無しさん:04/11/20 11:21:52 ID:Nk112aF5
俺もそのへん全部「多分売れた」と思うけど、具体的なところはどれも分からんからなぁ。

つうか売れた売れなかったを基準にしちまうと、読者としては検証できないしね。
せいぜいメジャータイトルは名前くらい押さえておいて欲しい、とは思うけど。
……ということを言うと、メディアミックス最強になってしまうか。
難しいもんだね。

>253-254
気持ちはよく分かるけど、それ全部個人的要望であって記載の誤情報ではなかろ。
どう悪く言っても抜け・偏りの範囲内。問題がないとも言わんけど。
266イラストに騙された名無しさん:04/11/20 11:30:23 ID:66HsK8xG
以前、本屋で立ち読みした、小説関係の読本。
たまたまライトノベルを特集してたので目を通したのだが、
そこに載っていた作家一覧には、アニメ化された一部の作家と新人だけで、
富士見も電撃も靴も、中堅どころの名前がごっそり抜け落ちていた。
当然、買う気など起こらず、その本のタイトルすら忘れてしまった。
こういういい加減な読本じゃなければ良いんじゃないの?

ま、我田引水だとか、解釈に難があるとか、いろいろ問題はあるみたいだけど、
読者が叩いてこそ、今後に良い読本が生まれるんだと思う。
267イラストに騙された名無しさん:04/11/20 12:25:07 ID:ciLMfYhj
あかほりの何が何百万部これが何十万部って数字出せる?
268イラストに騙された名無しさん:04/11/20 12:48:49 ID:Nk112aF5
ドラマガの特集で、発行部数の大きな奴は数字出して取り上げたことがあったよね。
自分はそのくらいしか知らないけど。
あとは、各巻の増刷数×約5000部くらいで類推するとか?

アニメのタイアップ物は瞬発力ありそうだから、最初にけっこう刷ってそうだしね。
269イラストに騙された名無しさん:04/11/20 13:07:47 ID:ISFZy7Z2
あかほりは数百万の単位で売れてて、出版社に累計ん百万部到達記念パーティを盛大にしてもらったとのこと。

と田中公平が4〜5年前にオタク座談会で書いてた。
270イラストに騙された名無しさん:04/11/20 13:26:50 ID:jV2r6+SW
数百万部単位で売れて、累計ん百万部到達記念パーティっておかしくないか。
その出版社から出した本がじゃなくて一作品が累計ん百万部いったってことか。
271イラストに騙された名無しさん:04/11/20 13:39:40 ID:ISFZy7Z2
総売上が数百万の単位の数字ってことね。
272イラストに騙された名無しさん:04/11/20 14:15:15 ID:tLQTIqD7
文学賞メッタぎりにしても「なぞってるだけ」みたいなモンだったのに
ラノベで同じことやんのか、まあ豊崎がいない分まともにはなりそうだけど
第五章 ライトノベルの現在は大森の日記を読むかぎり
イリヤとマルドゥックあたり持ち上げて終わりそうだ
273イラストに騙された名無しさん:04/11/20 14:23:55 ID:zSbiH07X
ま、なんも知らない奴ならその辺りが関の山だな
274イラストに騙された名無しさん:04/11/20 14:52:25 ID:2846Uo1i
オレは作品よりも作家のほうが気になるねぇ。
消えたラノベ作家って、なにやってんの? かつてのラノベ作家から見た業界像とかやってくれないかなー。
275イラストに騙された名無しさん:04/11/20 15:17:43 ID:b5ejiEb3
どう
276イラストに騙された名無しさん:04/11/20 15:21:55 ID:66HsK8xG
>>274
それ悪趣味だけど面白そう。
各業界にある失敗学みたいで、どうして続けられなかったのかに興味がある。
特に滝○とか……。
277イラストに騙された名無しさん:04/11/20 15:46:04 ID:VJy8iZ7b
ライトノベルデーターブックは誰からも期待されてないのね。
さすがに、宝島みたいなブランドもなく、中津みたいな優秀な編集もいなく、大森・三村のような著名なライターでもなければ当然ですが。
278イラストに騙された名無しさん:04/11/20 15:46:46 ID:VJy8iZ7b
中津さんって、つまりはエルスの社員でハルキに出向しているの?
279イラストに騙された名無しさん:04/11/20 16:12:07 ID:tLQTIqD7
まあ小説として洗練させていきたいなら「秋山瑞人のあざとさ」みたいなところいかないと
猫の地球儀やらイリヤやら良く出来てるってだけで満足してたらそこで終わりだし
この構造はいかがなものか、みたいな。
そういうのは文学フリマあたりが目指してんのかな?
よく知らんが。
でもこういうのって結局は浅く広くになるしかないんだろうな
280イラストに騙された名無しさん:04/11/20 16:27:48 ID:r43IyZqR
秋山はおっさんが安直って言うのか懐かしいノリだなって支持層を
2ch的にはみずっこが見事に潰した素晴らしい作家だからな

ちょっと同情した
作品的には面白いのだが潜在的アンチがいっぱいw
281イラストに騙された名無しさん:04/11/20 16:41:25 ID:6AjhKSu1
瑞っ子にそれほどの影響力があるかと言えばないわけで。
割と無理矢理っつか、まぶらほに便乗したアニメ化なわけで。
282イラストに騙された名無しさん:04/11/20 16:52:14 ID:tLQTIqD7
結局読み方を提示するようなもんじゃなくて紹介本なんだよな
このラノの作品、キャラ、セリフのランキングもメッタぎりの概要なぞりもおそらくは
283イラストに騙された名無しさん:04/11/20 17:56:41 ID:R346oPYE
しかし歴史を知りたいなんて奴が購読層でどれほどいるのかね。
90年代以前で紹介の必要な作家なんて
栗本田中菊池笹本、ギリで高千穂と夢枕程度だろうに。
284イラストに騙された名無しさん:04/11/20 18:25:57 ID:BTT82HAa
歴史を語りたい奴は多そうだな
285イラストに騙された名無しさん:04/11/20 18:40:33 ID:tLQTIqD7
作家論で紡いでいくほうがいいと思われ
それなのに秋山瑞人と夢枕獏という
お前それ村上龍がサッカー語るのと同じベクトルちゃうんかと小一時間以下ry
286イラストに騙された名無しさん:04/11/20 18:42:50 ID:r43IyZqR
だな

個人的にはドラマガ創刊辺りからで良いと思ってるが
平井とか菊地とかSFに近いが半村とか小松とかがぶいぶい言わせてた頃

後は赤川か

マニア系なら秋津とか西谷とかか?
287イラストに騙された名無しさん:04/11/20 18:46:42 ID:kpvPh7NL
>277
まだどんな内容かわかんないから話題にしようがない。
288イラストに騙された名無しさん:04/11/20 19:02:05 ID:gMIhETgY
>>259
なぜまたスレイヤーズは放置されるのだろうか・・・
289イラストに騙された名無しさん:04/11/20 19:08:15 ID:XI3ij+bh
スレイヤーズは黒歴史です。何故かは知らないけど。
290イラストに騙された名無しさん:04/11/20 19:09:57 ID:xglx3QYM
ライトノベル発のメディアミックスとしては最も成功した物なのにねぇ。
あかほりなんかはライトノベル発とは言い難いし。
291イラストに騙された名無しさん:04/11/20 19:12:45 ID:r43IyZqR
なぜ、無視されるんだろうな

冗談抜きでライトノベルの柱だったんだが
292イラストに騙された名無しさん:04/11/20 19:22:58 ID:qknfaVxp
語りにくい、ってのがあるんでない?

私も「スレイヤーズを語れ」といわれると語れないし

つーか、このスレの誰か、スレイヤーズを語ってくれ
293イラストに騙された名無しさん:04/11/20 19:30:54 ID:xglx3QYM
>>259のリンク飛んでみたらスレイヤーズのこと書いてあったわ。
羅列するときに漏れただけだな。
-------------------------------------
ライトノベル第一号は平井和正「超革命的中学生集団」? アニメとゲームが“小説”にもたらした
変化とは? いま本当に読む価値のあるライトノベルは何? 40代でも無理なく読めるライトノベルは?(笑)
 《マリア様がみてる》《マのつくシリーズ》《戯言シリーズ》《撲殺天使ドクロちゃん》から、平井和正、夢枕獏、
菊地秀行、氷室冴子、新井素子、《幻魔大戦》、《ロードス島戦記》、《スレイヤーズ!》、あかほりさとる、
《十二国記》まで、1970年〜現在の名作ライトノベルを、その歴史を辿りつつ徹底採点! 読んでトクする
ライトノベル完全攻略ガイド。【明日からつかえるライトノベル度採点表付き】
アンタッチャブルなジャンルをまたもやめった斬り! 
-------------------------------------

……にしても購入意欲が沸かない煽り文句だなぁ。
294イラストに騙された名無しさん:04/11/20 19:31:42 ID:pSm5neIn
まがりなりにも金とって読ませようってんだから語りにくいところも語って欲しいところだが
295イラストに騙された名無しさん:04/11/20 19:35:17 ID:OWxtOF7+
西尾は語られやすく神坂は語られ難し。

マジな話
難解な理屈で説明しにくい「 単純な娯楽に特化した作品 」は
たとえどれだけ売れていても、スルーされるのかもしれない。
批評家にとっちゃ、自分独自の理屈や理論で説明しなくても
「 分かりやすいほどに分かりやすい作品 」はやりにくかろうて。
296イラストに騙された名無しさん:04/11/20 19:35:18 ID:r43IyZqR
んじゃあ、僭越ながら語ってみるか

スレイヤーズの本質ってのは海外ファンタジーのユーモアものに
非常に近い
だから、ゲーム的とかおちゃらけって言葉で語ろうとすると詰まってしまう
内容としては非常にオーソドックスで勧善懲悪を基本理念として作られている

語りにくいのはここから派生したモドキがどちらかと言うと
表面的なガジェットでしかない部分を肥大化したため
全く方向性が変わってしまっているため、皮肉な事にスレイヤーズ
自身が鬼子になってしまったって事かな

ちなみにそのガジェットのみで構成されているのはスペシャルだな
こっちだったら語れる人も多いかと思うが
297イラストに騙された名無しさん:04/11/20 19:36:08 ID:OWxtOF7+
ありゃま、恥ずかしいね。
298イラストに騙された名無しさん:04/11/20 19:47:30 ID:tLQTIqD7
もしかして福田和也方式で採点表とかつけんの?
イリヤ何点、ブギーポップ何点とか
やめた方がいいと思うけどネタにはなりそうだからいいか
299イラストに騙された名無しさん:04/11/20 19:50:58 ID:AfW9ta5h
なんか小難しい話をしようと思ったら西尾とかはすごく扱いやすいよな。
一昔前の少年少女の闇の部分とか不安とかの、どうでもいいくくりで。
電撃だと上遠野とか、作品で言えばNHKとかキノもそうか。
300イラストに騙された名無しさん:04/11/20 20:01:25 ID:r43IyZqR
いたって簡潔な勧善懲悪な話が一番支持を受けるってのを語りたくないだけなんだろうな
とも思えるな

基本的に娯楽ってのはそう言うものなんだが
301イラストに騙された名無しさん:04/11/20 20:04:21 ID:AfW9ta5h
激しく同感。
こういう人たちって阿智のコスモス荘とか扱わないのかね。
302イラストに騙された名無しさん:04/11/20 20:09:29 ID:BaZPrH8z
典型的な娯楽ジャンルなのに娯楽とは関係ない部分で話を展開されてもな、とは思う。
批評家ってのは、それ以外に語り方を知らないのかもしれないけど。
303イラストに騙された名無しさん:04/11/20 20:36:14 ID:tLQTIqD7
なんか嫌な流れだな
ガキとオタは自分達なりに楽しくやってるんだからほっといて、みたいな
地位向上目指して頑張ってるんだからそんなポーズとるなよ
304イラストに騙された名無しさん:04/11/20 20:39:35 ID:cPtkcpCY
地位向上ねえ
305イラストに騙された名無しさん:04/11/20 20:43:03 ID:xglx3QYM
地位向上言うても先導してる方々がSF系の人じゃ説得力無いよなぁ。
博打で身代潰した親戚の叔父さんが小金を手に入れた甥に
「俺に任しとけば10倍にしてやるぜ!」
って言ってる感じ。
306イラストに騙された名無しさん:04/11/20 20:43:58 ID:N9qe5oIY
「ボクシングは教養のない者にも
 議論の楽しみを分け与えてくれる
 というすばらしさを持つ」
             コナン・ドイル
307イラストに騙された名無しさん:04/11/20 20:47:31 ID:qXBCs1At
娯楽の話をしてんのに「自分達なりに楽しくやってるんだから」も糞もねえわな。
なんだ折角偉くしてやろうと思ってんのに、みたいなポーズ?
308イラストに騙された名無しさん:04/11/20 21:13:23 ID:/TXHeeSw
灯台、芸大のオタコンテンツプロデューサー養成コース出だとか丸紅、博報堂、三菱商事、みずほファイナンス関係の奴の言う「地位向上」の方が信用できるなw
309イラストに騙された名無しさん:04/11/20 21:14:16 ID:tw+JmG4L
SFなんて娯楽じゃないし
310SF者:04/11/20 21:22:55 ID:UUCo9v44
そう、修行の一種だな。
311SFもの:04/11/20 21:26:25 ID:r43IyZqR
SFは楽しいもんだよ

原理主義者を見捨てればw
312イラストに騙された名無しさん:04/11/20 21:26:34 ID:FNZeQ8Kz
その所詮ライトノベルはオタとガキの娯楽だからっていうのがイヤ
そんなマジになってどうすんのていうのがイヤ
313イラストに騙された名無しさん:04/11/20 21:37:58 ID:o5PDaNZO
どーでもいい部分でマジになってるから見苦しいと言ってんだろ
314イラストに騙された名無しさん:04/11/20 21:40:06 ID:FNZeQ8Kz
というかこのラノベのブームはみんなどうなの?
ありがたいの?鬱陶しいの?
315イラストに騙された名無しさん:04/11/20 21:42:21 ID:/TXHeeSw
老人になったら失うものがあるのか、一般人に戻ったらわざわざ隠さなきゃいけないができるのかと思っておきゃいいじゃん。
316イラストに騙された名無しさん:04/11/20 21:46:34 ID:o5PDaNZO
ブームになろうがなるまいが中身は変わらないので、普通にウザい。
なんも知らん評論家がいきなりしたり顔で語り出してるのもムカつく。
まあそうやって食ってる生物なのは分かるけどな。
317イラストに騙された名無しさん:04/11/20 21:52:06 ID:/TXHeeSw
何も知らない批評家ってのは大○望とか笠○潔か……
318イラストに騙された名無しさん:04/11/20 21:55:44 ID:r43IyZqR
うーん、なんて言うかアニメで言う所の押井とか大友は違うって力説する奴とかと
同じ匂いを感じる

娯楽であるという大前提に立ってないんだよな
理屈は不必要であるってのがわかってないんだろう
319イラストに騙された名無しさん:04/11/20 22:15:23 ID:/TXHeeSw
なんで1足す1は2なのという質問に郡論だてか自然数の定義を持ちだす奴とりんごとみかんを持ちだす奴の違いに過ぎないからな、娯楽論争は。
ラノベを盛り上げたいヤツいるなら盛り上げれば良いし、それが復讐心からの行動でも劣等感からのでも興味なし、すべてはコンシュマのきまぐれで
320イラストに騙された名無しさん:04/11/20 22:16:03 ID:3Kpiysz5
ライトノベルの地位向上より
発売予告された本の出版を目指して頑張って欲しいものだ
321イラストに騙された名無しさん:04/11/20 22:30:01 ID:VZf0yhwK
まあ別に課題図書じゃないしな。
立ち読みして、つまらんかったらスルーってだけのことだ。
なんかこれを機に必死になってる奴がいるのだけはウザイが。
322イラストに騙された名無しさん:04/11/20 22:42:10 ID:FNZeQ8Kz
どうせならもっと突き抜けりゃいいんだよ
読者のレベルを底上げするようなさ
なんかもっとこう、挑発的なさ
323イラストに騙された名無しさん:04/11/21 07:28:32 ID:HNziiMq9
ブームのように見えるけど
「ライトノベルに新規参入する」出版社はほとんどないのに
「今売れているライトノベルに便乗しようとする周辺書籍」ばかりが
どんどん出版されている。
実はこれってかなりやばい事態じゃないのか?
324イラストに騙された名無しさん:04/11/21 10:13:42 ID:QkoGFset
MFって新規じゃねーの?
メフィスト系も新規だし。
325イラストに騙された名無しさん:04/11/21 10:34:45 ID:aSlHyyjz
なに危機感煽ってんだか。
326イラストに騙された名無しさん:04/11/21 11:07:49 ID:bq6lsTLR
クロスオーバーの動きもあるよね。
架空戦記にメイドさんや巫女さんが出てきたり。
あと吉田親司(架空戦記の若手)が電撃文庫に進出。
327イラストに騙された名無しさん:04/11/21 11:16:16 ID:QkoGFset
なあ
ラノベが提供するのってメイドさんや巫女さんなのか・・・・?
328イラストに騙された名無しさん:04/11/21 11:16:47 ID:3w5H3Zft
ttp://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_rev.cgi/419f53d07a0f40100b64?aid=p-mono93806&bibid=02497136&volno=0000&revid=0000387084

不完全読本詳細

>対談:賀東招二(フルメタル・パニック)×新城カズマ
>ライトノベル海外事情
>ライトノベル作家に聞く〜私を変えたこの1冊
>大物インタビュー・水野良(ロードス島戦記)
>若手作家インタビュー5連発
>ライトノベル書店事情

この辺りしか期待できないのですが…
329イラストに騙された名無しさん:04/11/21 11:18:56 ID:klJ6T1gK
新聞をはじめ各種メディアで話題騒然 ライトノベル完全読本の第2弾登場!

カバーイラスト:電撃文庫「ブギーポップは笑わない」の緒方剛志氏による女子高生冬服バージョン
イラストレーターインタビュー:寺田克也
デザイナーのお仕事:伸童舎(数々のヒット書籍のカバーデザインを手掛ける)
ライトノベル売れ筋&話題作ランキング トップ20作品の見どころ
推理小説の秘密〜分析しましょう推理小説
ライトノベル制作会社のお仕事(グループSNEほか)

特集:少女向け小説大全 「マリア様がみてる」はこうして生まれた
   コバルト文庫・田村編集長インタビュー
   少女ノベル年表

対談:賀東招二(フルメタル・パニック)×新城カズマ
ライトノベル海外事情
ライトノベル作家に聞く〜私を変えたこの1冊
大物インタビュー・水野良(ロードス島戦記)
若手作家インタビュー5連発
ライトノベル書店事情

特集:この冬はこれを読め!!
ライトノベル名作・新作ジャンル別書評大特集

4コママンガ:五臓六腑/イラストレーターマンガ/ライトノベルとアニメ映画の関係 ほか
330イラストに騙された名無しさん:04/11/21 11:21:03 ID:QkoGFset
賀東とカズマってプライベートな身内じゃねえか。
対談でもなんでもねーな・・・。
奴らが飲みいってるとこ盗聴した方が面白そう

しかしまぁ、愚痴愚痴しつつもちゃんと解説本の企画にのってくる賀東さんであった。
331イラストに騙された名無しさん:04/11/21 11:23:41 ID:klJ6T1gK
寺田克也って丸毒くらいしか書いて無いじゃん。なにを聞くんだ?
世間の知名度じゃなくて「ライトノベルで活躍してる」絵師を連れて来いよ。
相変わらずピントずれてんな。
んなこったから不完全呼ばわりされるんだ。
332イラストに騙された名無しさん:04/11/21 11:24:58 ID:9y80w84o
そういや賀東は文壇宣言に逆過剰反応してたっけ
出てきたってことは読本批判でもするんだろうか
333イラストに騙された名無しさん:04/11/21 11:29:54 ID:8kiynoKt
まあ前より読むとこは増えてるかな。
今さら水野にインタビューってとこは笑えるが。
スターシップの営業活動なのかもな。
334イラストに騙された名無しさん:04/11/21 12:43:59 ID:W/jzTFSr
まいじゃーで「このラノ」の宣伝やってるよ。
関係者分差し引くべきだろうが、わりと期待できそう。
335イラストに騙された名無しさん:04/11/21 12:53:25 ID:QkoGFset
関係者どころか主催の一角だろう
336イラストに騙された名無しさん:04/11/21 13:17:21 ID:lpIq+Kt+
>332
ソレに関して皮肉もなんにもなくスルーだったらヘタレ確定だな。
なら言うなと。もしくはそんな仕事受けるなと。
337イラストに騙された名無しさん:04/11/21 13:20:18 ID:F1y46P2y
こりゃスルーだな。
何故寺田。ラノベで描いてねーよ。
何故推理小説。富士ミスだってLOVEの時代ですよ。

結局SF・ミステリー界隈のコネからアポとってっただけなんじゃないだろうね。
338イラストに騙された名無しさん:04/11/21 13:25:24 ID:QkoGFset
虐めるだけなのもちょっとかわいそうだし
>デザイナーのお仕事:伸童舎(数々のヒット書籍のカバーデザインを手掛ける)
を持ってきたのを評価しよう。
挿絵は馬鹿でも目に付くが、本の雰囲気を決めるのはデザインの方だからな。
339イラストに騙された名無しさん:04/11/21 13:28:40 ID:w1yDDoa1
でき上がった本の内容が「あの日よ再び」と考えるSF界隈の、
引き抜きたい作家リストになってたら大笑いw
340イラストに騙された名無しさん:04/11/21 13:31:43 ID:OOW+hLt+
そうして引き入れてから「こんなのはSFではない」とか喧々囂々無用な議論して
また細分化するんだろうな。全体質量の増えない単細胞生物みたいだ。
341イラストに騙された名無しさん:04/11/21 14:11:58 ID:P7ceiQgB
俺は一番読みたいのが
>ライトノベル書店事情
これだな。
342イラストに騙された名無しさん:04/11/21 14:18:11 ID:v+BCIlDz
ラノベ出身で、早川で普通に書ている奴がいる時代に……
343イラストに騙された名無しさん:04/11/21 14:51:52 ID:rlN98Of8
>>331
「ライトノベルで活躍してる」絵師のインタビューなら
電撃萌王とかに載ってるだろw
そっち買っとけ
344イラストに騙された名無しさん:04/11/21 15:02:49 ID:3w5H3Zft
萌王のインタビューでは、絵師の属性を語るdえdrftgyふじこlp;@
345イラストに騙された名無しさん:04/11/21 15:24:15 ID:WARBf+Uo
別に絵自体のことが聞きたいわけじゃないからそれじゃ不足だろ。
346イラストに騙された名無しさん:04/11/21 15:32:26 ID:aBXsBq/q
ライトノベル評価雑誌作るなら絵師のコーナーというか、
絵師との親和性などについて語ったり考察する事もやって欲しいな。
347イラストに騙された名無しさん:04/11/21 15:38:17 ID:KAT6dZ/I
そういや、どの目次を見ても何かが足りないと思ってたら
絵とライトノベルの関係の重要性を採り上げてる本が一つもないような。
これこそライトノベルの核心なのに、文だけじゃ片手落ちもいいとこだぞ。
348イラストに騙された名無しさん:04/11/21 15:47:52 ID:I2FJ9Ne0
そりゃー無理だ。
批評家は文章しか論評できないから。
せいぜいが何も知らず炎上を見て
「世界を上手く描いて読者の想像を助け〜」
程度のお茶濁し書くのが関の山だろ。
349イラストに騙された名無しさん:04/11/21 16:07:52 ID:R+D5x3jj
第三者の立場から資料価値を持たせようとして読本を作るなら、
主要作品の発行部数を調査してデデーンと明かして欲しいなぁ。

無理だろうけど。
350イラストに騙された名無しさん:04/11/21 16:10:00 ID:v+BCIlDz
戦略的提携程度の関係しかねぇーとか感じたり。
文と絵に偶然の親和はあると思うが
351イラストに騙された名無しさん:04/11/21 16:13:24 ID:s9utsUF0
同じく。
れっきとした根拠をもって絵師を選んだ例を教えて欲しい。

麻生俊平の本に七瀬と硝音もってきた理由を誰か語りやがれ!!('A`)
352イラストに騙された名無しさん:04/11/21 17:18:40 ID:9pQ3DS/T
中津はイラストレーター選定の能力も実績もある
(導きの星とか)からイラストレーター論もできるんだがね。
353イラストに騙された名無しさん:04/11/21 18:16:10 ID:DYnJecQp
それにしても日経ってほんとに駄目だよな。
まあ時代からつねに半歩遅れているトレンド分析雑誌
「日経エンタテイメント」をだしてるとこだからな。
354イラストに騙された名無しさん:04/11/21 19:17:50 ID:9pQ3DS/T
あと、ミュートスの七瀬に関しては麻生本人が欲しがったんだよ。
355イラストに騙された名無しさん:04/11/21 19:21:55 ID:FXJ2+0ap
>>354
ソースは?
本スレでもなかったぞ?
356イラストに騙された名無しさん:04/11/21 19:31:52 ID:9pQ3DS/T
麻生にファンレター出してきいてみれば分かるよ。
357イラストに騙された名無しさん:04/11/21 19:33:26 ID:FXJ2+0ap
・・・・次の話題どうぞ
358イラストに騙された名無しさん:04/11/21 19:58:16 ID:WV2tr14Y
七瀬で売れないんなら文の方がダメなんだろ
359イラストに騙された名無しさん:04/11/21 20:08:43 ID:UC1wicGc
> 中津はイラストレーター選定の能力も実績もある
プッ。
そんな皮肉を言ったら宗一郎が気の毒すぎるだろ。

あと冷静な視点でインタビュー先を決めることが出来ずに、ファン意識と仲間内だけで決めるN津に「能力がある」なんて言ったらかわいそうだよ。
360イラストに騙された名無しさん:04/11/21 20:12:08 ID:9pQ3DS/T
そうかね。まあ売れなかった本もあるが、
「導きの星」「カラミティナイト」「神様のパズル」
いずれもイラスト選定センスは抜群だと思うが。
DKを掘り当てた功績も評価しないのかね?
361イラストに騙された名無しさん:04/11/21 20:18:34 ID:YFuyqPFH
> いずれもイラスト選定センスは抜群だと思うが。
なんだかオッサンセンスの人がこのスレに混じっているよ……
362イラストに騙された名無しさん:04/11/21 20:21:45 ID:zgQKJ9sM
あれ、神様のパズルはダメなのか・・・?
363イラストに騙された名無しさん:04/11/21 21:01:22 ID:hrgmROPD
>麻生にファンレター出してきいてみれば分かるよ

本当になかったらしい
あと
>七瀬で売れないんなら文の方がダメなんだろ
何これ?ミュータントを書けない絵師を何かばってんの?
つまり挿絵でミュートスのアクションシーンかけねえ絵師じゃねえか。
やってられんな。
36494:04/11/21 21:54:16 ID:fWD5Y9UX
出来ればミュートス見てくれ。いや見てください。きっと面白い。
今までの人生まとめてチリ紙にくるんで捨てたくなるくらい、それはもう
致命的に面白い、っていうか「読ませる」ネタなんだよ。俺なんか
“七瀬つかってるのはオタ向けの釣り”程度の認識しかないんだぞ。
365イラストに騙された名無しさん:04/11/21 21:59:45 ID:ofpZ4qwU
分かったから他でやってくれ
366イラストに騙された名無しさん:04/11/21 22:14:41 ID:UC1wicGc
よく分かったのはID:9pQ3DS/Tが乙木もしくはエルスウェアの人間だということか。
367イラストに騙された名無しさん:04/11/21 22:26:54 ID:0fVzAKA7
あと麻生ファンは恨み節でできている
368イラストに騙された名無しさん:04/11/21 22:37:12 ID:XCM1Hu9d
ttp://sumikko2.hp.infoseek.co.jp/index.htm

すごい!をFGした人の感想がでてる(ネタバレ注意)
369イラストに騙された名無しさん:04/11/21 22:46:08 ID:8inC7Pno
センスはあるのかもしれねーが
電撃以降の萌えオタ向けロリ絵には全く対応できてねえし
表紙に緒方というセレクトや
イラストレーター史をCPG加野瀬に書かせるあたりも含めて
一回り昔のセンスなんだよな。その辺ファウスト太田とよく似てる。
370イラストに騙された名無しさん:04/11/21 22:48:18 ID:PFdsb7FW
ハルキのは作品内容自体やや古めなノリだったけどな。
371イラストに騙された名無しさん:04/11/21 22:50:43 ID:3Wc4YPP8
>萌えオタ向けロリ絵には全く対応できてねえし

個人的にはむしろこれは利点だな。
372イラストに騙された名無しさん:04/11/21 22:52:38 ID:+hGNYxlG
>368
順位見てると、なんだかWEB版と似た感じだな。
いかにも批評家の選びそうなのが揃ってる。
373イラストに騙された名無しさん:04/11/21 22:55:28 ID:drmL6L/t
つーかこれ協力者アンケートの票でほとんど決るんじゃないか。
374イラストに騙された名無しさん:04/11/21 23:00:21 ID:OOcI9cuE
まいじゃーで勧めてる作品がほとんどだな。一位ハルヒってw
その繋がりでアンケートに答えてんだから当然の結果だろうが。
この結果って、中高生の実売とほとんど関係ないんじゃないの。
やっぱネット集計って当てになんねえなあ。
375イラストに騙された名無しさん:04/11/21 23:01:44 ID:F1y46P2y
1人で10点入れられてトップが125点だもんなぁ。
WEBアンケの信頼性考えると、それでも良いような気はするが。
でもWEBアンケやった意味はあんま無いよな。
376イラストに騙された名無しさん:04/11/21 23:02:41 ID:GpNS7xi/
今まいじゃーのトップだからじゃないの。
ぶっちゃけ「批評家としてものが言いたい人の勧めるラノベ」の順位だな。
377イラストに騙された名無しさん:04/11/21 23:02:45 ID:v+BCIlDz
半歩前の流行だとか、一昔前のセンスとかいう奴は頼むから己のセンスある最新流行の見識を晒すくらいの覚悟でレスしてくれ
頼む
378イラストに騙された名無しさん:04/11/21 23:04:22 ID:GpNS7xi/
>1人で10点入れられてトップが125点だもんなぁ。
マジですか。
じゃあこの順位、大きく出してるけど何の価値もないじゃん。
379イラストに騙された名無しさん:04/11/21 23:08:48 ID:TwgINqqY
>378
まあ、アンタのぶっちゃけた意見が正しかろ。
銀盤が入ってるのがある意味正直すぎw
380イラストに騙された名無しさん:04/11/21 23:09:07 ID:drmL6L/t
一般投票者がある作品を1位にしても1点で協力者が選んだ6位が5点だもんな。
一般投票者としてはすげー萎えるわ。2回目があってもおれはもう投票しないな。
381イラストに騙された名無しさん:04/11/21 23:10:55 ID:TwgINqqY
なんだその投票方式w
完璧に関係者の恣意的結果じゃんよ。
382イラストに騙された名無しさん:04/11/21 23:16:24 ID:9pQ3DS/T
まあお前らは完全読本2の桜坂洋×山本弘対談読んで腰を抜かせ。
383イラストに騙された名無しさん:04/11/21 23:16:29 ID:F1y46P2y
>「このライノベルがすごい! 2005」では、協力者アンケートの票(編集サイドから、協力を
>呼びかけた人たちの票)がかなり強くなっているようで、この分が「1位=10点」「2位=9点」
>「3位=8点」「4位=7点」「5位=6点」「6位=5点」となっています。
>他のWEBアンケート等は順位にかかわらず1点ということだそうです。

2位以下は全て2桁得点なので、どんなマイナー作品でも協力者アンケで1人が1位に入れれば
豪快に順位上がるわな。順位自体の信頼性は無いに等しい。
「関係者からはこういった作品が注目を浴びています」といった以上の意味は無いな。

ま、小説紹介の部分は期待出来そうだからいいけどさ。
384イラストに騙された名無しさん:04/11/21 23:19:30 ID:v+BCIlDz
あんま後だし批評をしても自分の好きな作品が上位じゃないからケチつけてると思われぞ
385イラストに騙された名無しさん:04/11/21 23:20:06 ID:F1y46P2y
つーかWEBアンケと協力者アンケの結果を一つにまとめなきゃ良かったんだよな。
別々に集計すりゃ良いのに。
386イラストに騙された名無しさん:04/11/21 23:23:05 ID:PFdsb7FW
>>382
秋山×夢枕とか、何か奇をてらったような対談が多いな…
387イラストに騙された名無しさん:04/11/21 23:23:13 ID:3qJX7iFe
その筋の人が好むライトノベルと普通のWEBアンケが別集計なら
違いを見て関連性とか見比べられて良かったのになあ。
まあWEBアンケだと確実にマリみてになっちまうんだろうけどさ。
388イラストに騙された名無しさん:04/11/21 23:31:03 ID:v+BCIlDz
ランキングが疑心暗鬼にされるようなモノになるためには、このミスのような住み分けが必要なのか
とりあえず、うちの大学のサークルにも一スペースきますように祈っておくか
389イラストに騙された名無しさん:04/11/21 23:37:14 ID:RZnqGlA8
ウェブ版順位。イリヤを除いて、丸毒=カオレギ、西尾=戯言にすると、ほぼ重なるな。
覗いて気付いたけど、秋津透ってこっちにも関わってたのな。批評家に転進するつもりか?

サイト関係者限定枠
一位 七姫物語
二位 Dクラッカーズ
三位 銀盤カレイドスコープ
四位 マルドゥック・スクランブル
五位 イリヤの空、UFOの夏
六位 吉永さんちのガーゴイル

一般投票枠
1位 イリヤの空、UFOの夏
2位 七姫物語
3位  撲殺天使ドクロちゃん
3位 AHEADシリーズ 終わりのクロニクル
5位 マルドゥック・スクランブル
6位 きみとぼくの壊れた世界
7位 バッカーノ! 1931
7位 ヒトクイマジカル
9位 銀盤カレイドスコープ
10位 AHEADシリーズ 終わりのクロニクル
10位 Dクラッカーズ
10位 涼宮ハルヒの憂鬱 
390イラストに騙された名無しさん:04/11/21 23:38:13 ID:XohJFmwl
>382
関係者?
391イラストに騙された名無しさん:04/11/22 00:01:20 ID:6lTGIjs3
やっぱ濃いオタにとってはあんま意味のない本なのか
392イラストに騙された名無しさん:04/11/22 00:04:28 ID:gLk/yYEM
というか、順位とかのズレを見てると
むしろ素人の参考にならないんじゃないのか、と心配してしまう。
393イラストに騙された名無しさん:04/11/22 00:04:56 ID:HbQvDpEE
>390
>366参照
394イラストに騙された名無しさん:04/11/22 00:08:39 ID:gLk/yYEM
マジで関係者かw
なに喋ってんだろ。
395イラストに騙された名無しさん:04/11/22 00:11:22 ID:AMRfape9
>392
帯に短し襷に長しってところか。
396イラストに騙された名無しさん:04/11/22 00:14:09 ID:lX6PX7UO
初心者向けに現在手に入る各レーベルの看板中堅作品紹介だけの本出ないかな。
397イラストに騙された名無しさん:04/11/22 00:14:44 ID:pHFSwrtx
どうも解説をつけやすい作品が多い感じだな。
ホムペのダベりレベルじゃなけりゃいいんだが。
とりあえず不完全読本という叩き台をどう生かしたか、お手並み拝見といこうか。
398イラストに騙された名無しさん:04/11/22 00:16:03 ID:UoqgWAa7
消費者向けではなく批評家ぶって語りたい人向け、
とかになってないことを願いたいんだが、この分だと望み薄?
399イラストに騙された名無しさん:04/11/22 00:20:40 ID:YJRuKNtE
批評本が世間の売り上げと乖離するのは普通だから、まあ面子はこんなもんでないの?
ガイドっても看板で、実際は批評本なんだから、批評家受けする作品が多いのは当然でしょ。
個人的には、同じ作品が各誌でどう評価されてるのか、違いを見比べるのが面白そう。
買うかどうかは立ち読みして決めるけど。
400イラストに騙された名無しさん:04/11/22 00:22:25 ID:5wtrCx0e
401イラストに騙された名無しさん:04/11/22 00:23:31 ID:eG3jM6jK
直接解説本とは関係ない話なんだが、解説本関連の話見ててなんとなく
ライトノベル書評サイトが内輪化しつつあるように思えてきた
402イラストに騙された名無しさん:04/11/22 00:42:50 ID:OVGlUDW7
マリみて以降、まいじゃーが右向きゃ書評も右向くようにはなってるな。
普通、ネットの繋がりはお互い気を遣うから、なあなあになるのは仕様がない。
403イラストに騙された名無しさん:04/11/22 00:46:02 ID:rPRmllIW
最近はまいじゃー、メジャーなものばかり取り上げてなー。
404イラストに騙された名無しさん:04/11/22 00:50:02 ID:jn8/tq4j
このラノはけっこう期待してたんだけど。
これまでWeb版・批評家の本になってたら嫌だなあ。
405イラストに騙された名無しさん:04/11/22 01:11:43 ID:HbQvDpEE
>400
それのリンク先のhttp://d.hatena.ne.jp/otokinoki/が、春樹事務所の中津宗一郎
……あわわ、エルスウェア乙木そのものなんだけど。

まぁN津がはてなで公表したのを、何故かN津に好意的な第三者が>382として書いたという
不自然な解釈も出来なくは無いけどね。
406イラストに騙された名無しさん:04/11/22 04:50:56 ID:v9ZkmeaG
何が本当に人気があるのかは、ウェブとかの、自称書評家アンケートよりくまざわ書店の「実売ランキング」を
見た方がよくわかる。
たくさんの読者が、自分のお金を払って買う本が本当の人気がある本。
407イラストに騙された名無しさん:04/11/22 05:15:08 ID:AMRfape9
売れてる=人気ある

とするならね。
間違ってるとは言わないけど、もうちょっと細かいデータで考えたいな自分は。
宣伝やメディア認知、前作の影響等で、実売数は大きく変わるから。
作品そのものの質や作家の求心力だけが全てじゃないし。
むしろ、時間が経ってから増刷がかかったりするのが人気を計るにイイんじゃないかな。

書評家アンケートが眉唾もいいとこだってのは同意だけど(w
408イラストに騙された名無しさん:04/11/22 05:21:36 ID:Y3blbH0o
売れてる=人気ある全く問題無いと思うが

時間がたってからに限定するのは質をある程度期待したいって事?
質と人気は無関係だが
409イラストに騙された名無しさん:04/11/22 05:40:38 ID:AMRfape9
質云々と言うより、その作品単体以外の影響をどう排除するかってことを
考えたいんよ。

例えばの話、売れてる本なら読む気なくてもとりあえず買うって層があるわけで。
そういうのを含めた実売数を「人気」を量る指標にするってことに、軽い疑問を
感じるんだわ。

まあそんだけのこと。だから検討するに実売数以外の視点も欲しいなぁと。
410イラストに騙された名無しさん:04/11/22 05:48:40 ID:Y3blbH0o
読む気なくても買うってのは充分人気の指標になると思うのだが

実際、実売以外ってなると非常に難しくなるぞ
411イラストに騙された名無しさん:04/11/22 08:33:13 ID:I4V64mVY
そこが批評家の付け込む場所っつーか理屈をこねる余地だわな。
でもちょっと上のは重なりすぎだろ。今度は内輪の遊びじゃねえんだから。
412イラストに騙された名無しさん:04/11/22 09:17:16 ID:H39rkkHp
それが世間の評判、というふうに持っていけば問題ない。
評価したくない作品への嫌がらせにもなるし、一石二鳥。
413イラストに騙された名無しさん:04/11/22 10:12:57 ID:5+f/8fCx
>368
なんだこの順位・・・まいじゃーのプッシュ順じゃん。
らっきょは話題性があるとして、銀盤が入るなんてありえねー。
414イラストに騙された名無しさん:04/11/22 13:24:56 ID:kzJqYefA
[一般投票者]が入室しました
[一般投票者A]シャナに1点
[一般投票者B]まぶらほに1点
[一般投票者C]マリみてに1点
[書評サイト管理者]が入室しました
[書評サイト管理者]ハルヒに10点ビーム!!(@u@ .:;)ノシ
[書評サイト管理者]銀カレに8点ビーム!!(@u@ .:;)ノシ
[書評サイト管理者]七姫に9点ビーム!!(@u@ .:;)ノシ
[一般投票者]なによその配点。ふざけてるの?
[書評サイト管理者]なんだと(@u@ .:;)

あの項目がやたらと多く、項目によってはページ数や行数まで書かされて、真面目に
答えたら30分以上かかりそうな面倒くさいアンケートに真面目に答えた方々激しく乙。
ナイス徒労。俺は面倒くさくて途中で止めて正解でした。
415イラストに騙された名無しさん:04/11/22 13:46:52 ID:DxBuJhPj
電撃だけを見ても、エースクラスなはずの
Missingもキーリもシャナも無いってのはどうなのよ。
売り上げと本の内容は別、って批評家お定まりの
「好みの逃げ口上」が炸裂するんだろかねー。

まあ他の批評も一応目を通すけど、次があるんなら
下手な一般投票なんかしなくていいんじゃないの。
どうせ実売と全然かぶらないんだから、役に立たない。
評論家の好みなんか詳しく聞いても仕様がないよ。
416イラストに騙された名無しさん:04/11/22 14:14:03 ID:cJGvgCpl
順位自体は書評サイト管理者の点数が大きく配分されて決めるけど
一作一作の細かい意見は、一般アンケの方から取ってくるんだよ。
こうすれば、順位はいかにも多数の意見を反映したように見えるでしょ。
一般アンケの細かい項目ってのはこういうことに使うため取るんだよ。
利用されているわけだから、無駄にはなってない。
417イラストに騙された名無しさん:04/11/22 14:20:31 ID:cJGvgCpl
×順位自体は書評サイト管理者の点数が大きく配分されて決めるけど
○順位自体は点数を大きく配分された書評サイト管理者が決めるけど

ということだから、別に順位自体はこだわらなくてもいいんじゃない?
どれほどの量、一般層からの意見が載ってるかまだわかんないけど。
実はほとんど無かったりして・・・('A` )
418イラストに騙された名無しさん:04/11/22 15:30:48 ID:iqfHF0EB
>>407
行っていることめちゃくちゃだよ。商品である以上、宣伝や前作の影響でも
それが人気なんだよ。作品の質以外はにんきじゃねーつうのか、このワナビ
419イラストに騙された名無しさん:04/11/22 15:43:47 ID:Q/hOQfOU
「人気以外の評価軸もほしい」なら同意するが
「売れてる=人気じゃない」ってのは確かに無茶だな。

瞬発力のあるベストセラー。
長期に渡って支持されるロングセラー。
少数だけど熱烈な熱烈な支持者がいる作品。

どれもそれぞれの理由で価値がある。
売れてないのは一概にクソっていうのも
大衆受けを軽視して褒めやすい作品だけを拾うのも片手落ちだ。
420イラストに騙された名無しさん:04/11/22 15:55:11 ID:gNoov4JY
ただラノベで難しいのはシリーズものばかり、しかも長いということ。
売り上げ重視でランキングを作ると毎年同じ様な顔ぶれが並ぶだけになる可能性が高い。
421イラストに騙された名無しさん:04/11/22 15:58:49 ID:EcDDISqE
読本2が桜坂ですごい!が銀盤か……。
SD内だけを見てもすごい!は丸々一年遅いな。
ランキング一位のハルヒだって二〇〇三年の注目株だろうに。
422イラストに騙された名無しさん:04/11/22 16:03:55 ID:kzJqYefA
ID:AMRfape9が言ってるのは売り上げ以外の側面からも見たいって程度のことなんじゃ?
「売れている作品に人気がある」ってのを否定してるようには見えない。
他の要素も売り上げには絡むから直接的にイコールで繋ぐことは出来ないってことで。
ま、俺の勝手な解釈だが。

作業量やコストの問題からネット書評サイトとかじゃ出来ないようなアプローチの仕方を企業が
してくれたりしたら嬉しいわな。
423イラストに騙された名無しさん:04/11/22 16:12:01 ID:gNoov4JY
俺は読者による採点性という手法は肯定。
だけど、ネット中心でサンプルを集めたのはだめだな。
上でも言ってた人がいたけど、ネットは近すぎて偏ってる。
アナログで人を捜してもらわないと。
424イラストに騙された名無しさん:04/11/22 16:22:30 ID:UUlSyFOi
>>422
だから人気というのはその他複数の要素が絡んでのものだから、
人気=売上ってのはおかしくもなんとも無い。人気≠文章の質、売上≠文章の質だけど。
オレンジレンジの歌が酷かろうが、売れてるからオレンジレンジは人気アーティストなんだ。
425イラストに騙された名無しさん:04/11/22 17:05:25 ID:RH7wK0XS
このミスとか本ミス、このSFみたいに、
現役ライトノベル作家にアンケート送り付けて、
選ばせりゃいいのに。コメント付きで。

ネット上の書評サイト&ネット投票じゃあ、そりゃ偏った結果しか出んわな。
しかもサンプル数少なすぎで、殆ど投票の意味をなしてないし。

なんのための宝島「この〜」の看板なのかと小一時間(ry
426イラストに騙された名無しさん:04/11/22 17:13:19 ID:+tsIMQvr
ネット書評って全然信用できないからなあ。
個人の趣味を堂々と名作みたいに吹聴するからたちが悪い。
まあまいじゃーは悪口を垂れ流さんだけマシだけど。
427イラストに騙された名無しさん:04/11/22 17:20:34 ID:uz4zXTNx
悪口の方が信用できるよ
うまい悪口って難しいんだぜ、誉めるのより。
428イラストに騙された名無しさん:04/11/22 17:24:26 ID:L4o6QV1p
漫画をまったく読まない人に
ワンピやハンタ(エース級)
ジパングや20世紀少年(書評サイト)
どっちを読ませようとするか
429イラストに騙された名無しさん:04/11/22 17:24:50 ID:9etF0/j8
うまけりゃいいんだけどね。
430イラストに騙された名無しさん:04/11/22 17:36:40 ID:NNP1O1qt
>>428
それは例がおかしいだろ。せめて少年漫画同士で比較しようや。

漫画をまったく読まない人に
ワンピやハンタ(エース級)
ストーンオーシャンや改蔵(書評サイト)
どっちを読ませようとするか

こんな感じかねえ。
431イラストに騙された名無しさん:04/11/22 17:43:00 ID:iqfHF0EB
1から4部を読ませて、5,6部は無視。
432イラストに騙された名無しさん:04/11/22 17:45:09 ID:PFyVq4vd
漫画を読まない人に、ワンピはともかく、ハンタは読ませたくねーな。
433イラストに騙された名無しさん:04/11/22 18:24:01 ID:L4o6QV1p
確かに少年漫画でいうとこのジョジョが入ってワンピが入らないランキングだな
「俺ら、ちょっとその辺の小僧とは違いますよ」みたいなベクトル
434イラストに騙された名無しさん:04/11/22 18:41:21 ID:l8ktu6A2
>397-399で答え出とる
435イラストに騙された名無しさん:04/11/22 18:53:15 ID:NNP1O1qt
「ライトノベルとして」の評価を批評できてるかどうかが問題なわけなのよ。

例えばあかほりや阿智、まぶらほみたいなのを「低俗だから評価できない」と切って、
秋山とか西尾とか、既存の批評の文脈の中で批評しやすいものだけを取り上げるなら、
わざわざ「ライトノベル批評」などと大仰に構えずとも、
既存の批評の枠組みの中でもできるし、実際にされているわけで。
436イラストに騙された名無しさん:04/11/22 18:57:29 ID:OH8WxZM4
>435がいいこと言った。
ただ問題なのは、その「ライトノベルとして」を理解できてるライターが
果たしてどれほどいるか、ということなわけだが・・・めったぎりみたいに
旧来のオタク論の言葉程度しか持ってないんじゃ、まったく話にならない。
437イラストに騙された名無しさん:04/11/22 19:41:32 ID:dksoO7wB
>>433
ラ板の投票なんか正にそんな感じじゃねえか。
438イラストに騙された名無しさん:04/11/22 20:04:21 ID:9FctXfDG
ホントにそう思ってるかー?
439イラストに騙された名無しさん:04/11/22 20:36:42 ID:ujzIaH5j
>>437
ラ板住人のラ板住人によるラ板住人の為の投票なんだからそれでいんじゃね?
WEB版このラだって濃い連中の身内同士のお遊びだから特に批判は出なかった。

外部向けの商業出版でそれをそのままやったから「このラ」のランキングは批判されてるわけで。
一応はガイド本てことになってるのに。
440イラストに騙された名無しさん:04/11/22 20:52:38 ID:sfMvjG2o
ラ板の投票は世間とかけ離れているのは大前提だぞ

たまに売れているとか世間的人気があるとか勘違いしている人もいるが
441イラストに騙された名無しさん:04/11/22 21:00:40 ID:doWHBF9F
>>436
どれほどいるか、どころか
どこにもいないんじゃないかと疑ってるわけだが
442イラストに騙された名無しさん:04/11/22 21:19:36 ID:Puys5SbP
『このラ』売ってたから買ってきた。
ヤスダスズヒトの表紙娘かーいいのぅ

とりあえず放置して他の新刊読もう。
443イラストに騙された名無しさん:04/11/22 21:32:15 ID:b9bV0xv1
>436
ラノベ世代のライターはいても、ラノベ紹介って仕事が回る確立は低いからな。
現状だと仕事がありそうなのはドラマガ、HP、ザスニ、かつくら程度だろ。
そりゃライターが育たないのは当たり前だし。
444イラストに騙された名無しさん:04/11/22 22:22:53 ID:IvSpYr5v
アタイこそが444げとー
445イラストに騙された名無しさん:04/11/22 22:24:31 ID:YcHI+W4M
批評文書いて金もらってる批評家だって「自分の好み」でしかものは言っていないが
そこはそれ、金をもらうだけレベルの読ませる「批評文」にしてみせる。
知識量だってそれなりのものがあるし

ウェブで自分勝手なことを垂れ流して、自分の書評ページのヒット数が、支持する人の数だと
勘違いしている「自称書評家」なんぞに協力を求めなければならなかったところをみると、
本を作る側も人材がいなくて苦労したんじゃないの?
446イラストに騙された名無しさん:04/11/22 22:50:11 ID:9z1yo5iI
「このライトノベルがすごい!」を入手した。
人気投票ランキングは正直どうでもいいが、「2004年 このライトノベルが売れている!!」
という記事がある。くまざわ・いけだ書店のPOSデータによる集計だそうだ。

その記事を読んで、ちょっと暗澹たる気分になった。グイン・サーガがぶっちぎりの売れ行きで、
1位から6位まであっさり独占したので、ライトノベルという範疇から除外してみたそうだが、
今度はマがつくシリーズとマリみてが、ベストテンをほぼ独占。悲しくなるぐらいの寡占状態。

……紹介本の作り方が、「(売れ行きはいまいちだけど)ライトノベルにはけっこう面白い話も
あるんだよ」という、なんか腰の引けたものにならざるをえない理由がわかったような気がした。

447イラストに騙された名無しさん:04/11/22 23:05:37 ID:n+ywb+/b
>くまざわ・いけだ書店のPOSデータによる集計
ちょっと待て。なんだそりゃ。
448イラストに騙された名無しさん:04/11/22 23:12:54 ID:ujzIaH5j
ラノベじゃなくて漫画でも似たような結果になるんじゃねーの?
週間少年誌のアニメ化作品及び万人向け長期連載で上位埋まって、月刊誌の非メディアミックス作品が
食いこむ余地はゼロかと。
ていうかデータ取り寄せる前に企画出た段階で気付けそれくらい。
449イラストに騙された名無しさん:04/11/22 23:20:33 ID:X7sP8sv/
>1位から6位まであっさり独占したので〜寡占状態

まだその本を手に入れてないので状況がよく分からないが、
シリーズ単位で切るんじゃなくて一巻単位で切ったの?

 ま さ か な 。
450イラストに騙された名無しさん:04/11/22 23:25:46 ID:9z1yo5iI
>449
書店の売り上げ数だから、シリーズ本だろうが何だろうが一冊は一冊。
451イラストに騙された名無しさん:04/11/22 23:26:04 ID:ujzIaH5j
そのまさかなんだろうなぁw
452イラストに騙された名無しさん:04/11/22 23:27:35 ID:Puys5SbP
確かにちょっとマニア向け書店ではあるが、
それならまんがの森とか虎の穴とかのデータも混ぜないと
正しいデータになりそうにないな。
453イラストに騙された名無しさん:04/11/22 23:44:42 ID:AMRfape9
>418
馬鹿にしたいのはよく分かったから、せめて最後のそれは全角で書けこん畜生。
いや俺は別にワナビではないが。

>422
概ねそんな感じ。
要は、「人気」をどう捉えるかってところでいきなり実売数で結論付けちゃったから、
そりゃ単に売り上げの話だけになっちゃうなーと。
売り上げの話がしたいだけならそれでいいんだけどね。

俺としては「読者の支持」が「人気」じゃないかと思ってるし、そのへんをもうちょっと
上手く汲み上げる方法が何かないかと思ったってだけ。
支持のされ方ってのも色々とあるわけだから。
実売数も単純な結果として見るんじゃなくて、その変動から何か探れないかと。


だから作品の質なんぞ全く言及しとらんし、実売数で考えることも否定しとらんよ。
遅レスな上に流れ読めなくて悪かったよウワーン。
454イラストに騙された名無しさん:04/11/22 23:50:47 ID:eG3jM6jK
売り上げランクは上位陣よりも中堅どころが知りたいなあ
455イラストに騙された名無しさん:04/11/22 23:54:16 ID:X7sP8sv/
>450
こりゃどーも。
記事書いてる人が何も分かってないってのが改めてよく分かりました。
456イラストに騙された名無しさん:04/11/23 00:07:22 ID:FtnRnbbQ
>449
実売データをシリーズ合計でカウントすると、今度は単純に
1年間に冊数を多く出したやつが有利になるんじゃないだろうか。
いっそ平均値でもとってみるとか?
>454
同意。その辺に多数派の答えが見えるような気がする。
457イラストに騙された名無しさん:04/11/23 00:11:45 ID:FtnRnbbQ
うわ、書き忘れ。
あとシリーズで売り上げカウントすると
長いシリーズ物がかなり有利にならないか?
人気があるから長期シリーズだと言われればその通りなんだけどさ。
458イラストに騙された名無しさん:04/11/23 00:45:34 ID:Yy1wy1Vz
>>435
冲方がやったドクロちゃん論みたいなの、あれはあれでダメか。
459イラストに騙された名無しさん:04/11/23 00:55:30 ID:FaMC9KN5
宝島社から図書券当選のお知らせキターーー!!!(゚∀゚)
460イラストに騙された名無しさん:04/11/23 01:02:57 ID:1fVAbV0/
おめでトー!

……図書カードじゃないんだね。
461イラストに騙された名無しさん:04/11/23 02:22:54 ID:lkRi13Nj
大学ゼミ以下の批評に分かりやすい偏向しまくりランキング
さらに読者のクリエイター幻想を駆り立てるような作者対談しかない特集本は勘弁してくれだな
462イラストに騙された名無しさん:04/11/23 02:28:39 ID:GL+QgsPs
そんな厳しい判定基準を課したら
ガイドブック全部なくなっちゃうよ。
463イラストに騙された名無しさん:04/11/23 03:11:14 ID:xctb9Lqu
ちゃんとガイドしてくれたらいいんだけどね
ライトノベル作家と本家このミスにランクインするような作家を引き合いにして
この作家が好きならこの作家のあの小説もいけるはず、みたいな
ライトノベル中心の中高生はそっから読書広げて
今まで手が出なかった層はそのラノベを読んでいくと
健全な方向に行ってほしいわ
下手に通ぶってライトノベルとしてのライトノベルみたいなのはいらん
そういうのは真性オタにしかない感覚だと思うし
464イラストに騙された名無しさん:04/11/23 03:26:16 ID:lkRi13Nj
書物と言う大海へこぎ出すためのガイドブックとなれという設計思想もありだと思うが、そこまで全面にだされるとウザいだけだな。
465イラストに騙された名無しさん:04/11/23 07:01:10 ID:+InlikIq
「文壇で評価されなければならない」に匹敵するほどの、自意識過剰と誇大妄想だな。
466イラストに騙された名無しさん:04/11/23 07:09:19 ID:xctb9Lqu
べつに普通だと思うけど、こんくらいでそこまで全面に、とか
「文壇で評価されなければならない」に匹敵するほどの、自意識過剰と誇大妄想だな。って
なんかラノベ読みってひねくれてるね
467イラストに騙された名無しさん:04/11/23 08:34:23 ID:ajr93USI
まぁ、言いたい事はわからんでもない
ライトノベルってのはジャンルとして存在しないともいえるからね

少なくとも内容で判別は非常に難しい

んで、売れてる作品ってのがこういうもんだよって出せば
その親和性からミステリーやSFの諸作品とつながるんじゃねぇのかな
とはちょいと思う
468イラストに騙された名無しさん:04/11/23 09:26:16 ID:HkCIIi7P
しかしなんで、どいつもこいつも批評家としてしか本を薦めないんだ?
読書通を気取ったところで偉そうに出来るジャンルでもないだろうに。
中高生に売れているものの長所をキッチリ書いて勧めろよ。
そここそがライトノベルの本質だろ?
「ライトノベルの中から読書通が選んだ本をお勧め」ってんじゃ
無駄なフィルター一回通ってんじゃんよ。
469イラストに騙された名無しさん:04/11/23 09:47:22 ID:cCnMZF6A
>468
本職の批評家は偉そうに言わないとイケナイという幻想があるから。

あと蛇足ながら、ネットの上のラノベ書評化の殆ど(全てとは言わない)が10代後半から20代半ばまで、ってことで判るとおり、楽して偉そうに何かを語りたい、っていう下心があるからじゃないかね。
批評サイトの大半が加算式じゃなくて、減点式で語っているのもそのせいじゃないかと。
470イラストに騙された名無しさん:04/11/23 09:53:10 ID:9ZvUEelY
偉そうにものを言うために本を出してるわけで。
偉そうにしなきゃ批評の薄さがばれちゃうわけで。
ぶっちゃけリアル中高の好みなんか分からないし
別に分かりたくもないから挙げたりもしないわけで。
でも個人の好みを挙げてるとは思われたくないわけで。
だから色々一般向けっぽい題名を本につけてるわけで。
471イラストに騙された名無しさん:04/11/23 10:05:52 ID:/r966cHq
>ぶっちゃけリアル中高の好みなんか分からないし
>別に分かりたくもないから挙げたりもしないわけで。
>でも個人の好みを挙げてるとは思われたくないわけで。

ここが本質だな。
ずれてるけど直そうとしない理由か。
472イラストに騙された名無しさん:04/11/23 10:46:03 ID:CzCCszru
今読んでるシリーズ終わったから次の読みたいんだけど、何がお薦めなの?ガイドブックはあてにならないみたいだしさ
473イラストに騙された名無しさん:04/11/23 10:47:52 ID:VkmoztAz
ここで訪ねれば良いと思う。

貴方に合う本を探すスレ〜Part12〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1099060249/
474イラストに騙された名無しさん:04/11/23 10:53:07 ID:JKrfPtDr
中高生の好みが考慮されてないんじゃ
何のために作ってんだか分からんな。
475イラストに騙された名無しさん:04/11/23 11:01:35 ID:CzCCszru
ありが℃
476イラストに騙された名無しさん:04/11/23 11:37:52 ID:8yIFr1dh
要するに、偉そうにこれがライトノベルと言ってる奴も
変に持ち上げてる奴も、祭りと思って参加してる奴も
みんなライトノベルの本質には触れたがらんのな。
自分が低俗と思われたくなくて。止めちまえ馬鹿どもが。
477イラストに騙された名無しさん:04/11/23 12:24:48 ID:r8xYeUtu
本質に触れて、萌えやハーレム、鬱やセカイを熱く語れば、ここの連中ここぞとばかりに叩くんだろうな。
478イラストに騙された名無しさん:04/11/23 12:32:47 ID:LzyYsbuz
>477
「本質を語れるライターがいれば最初から使ってください」
こう切り返されるだけじゃないのか?
479イラストに騙された名無しさん:04/11/23 12:40:38 ID:lkRi13Nj
己の劣等感を刺激せず日々をやり過ごすための代償の量は、その劣等感を克服するための代償の量を超過するゆえに
童貞期にラノベを読むのは逃避でもなければ、趣味でもないただの無駄
これが本質でいいよ、もう
480イラストに騙された名無しさん:04/11/23 12:46:26 ID:2WYRWedu
実際は娯楽でありながら低俗を否定したために衰退したSFの二の轍踏んで欲しくないな。
Web管理者どもにはその気満々っぽいが。無自覚なのが、よりたち悪いというか。
481イラストに騙された名無しさん:04/11/23 13:01:19 ID:lkRi13Nj
低俗誌のくせに値段が高いのがまずい
482イラストに騙された名無しさん:04/11/23 13:46:25 ID:ajr93USI
亡くなった方だが映画界における淀川さんみたいな方が必要なんだろうな
あの人がいなければ日本に今のような娯楽映画産業は無かったと個人的には
思ってる

どうしてこう、肩肘張った評論しようとするかね
483イラストに騙された名無しさん:04/11/23 14:24:04 ID:eduEzzKh
映画秘宝とか漫画地獄変的な俺価値観語りが必要なんじゃないの?
強引な語りであかほりすらアリにしてしまうような。

B級と世間で評価されてたものも自分達にとっては価値のある物だったんだということを
世間に示すことが、あそこらへんの連中の目的だった訳で。
484イラストに騙された名無しさん:04/11/23 14:24:34 ID:q/Ihhi7A
あの人だってそこまで誉めたもんじゃねーがな。
直接映画とは関係ない事を語りまくってる時は
この映画ツマランヨっていうサインだったし、淀川さん。
どうせならぶっちゃけて欲しかった
485イラストに騙された名無しさん:04/11/23 14:41:43 ID:lsPyXKYA
>483
実際に見た感想としては「このライトノベルがすごい!」は、まさしくそんな感じ。
大量のライトノベルに、それぞれ「これが面白い!」と叫ぶ連中がくっついていて
ネガティブな評はほとんど載ってなかった。

褒めるだけの提灯持ち本、と言ってしまえばそれまでだけど、ライトノベルという
もの自体が、よくも悪くもB級ジャンルだと思うんで、自称「厳しい辛口批評」な
んてものは、叩き→縮小というSFパターンにしか嵌まらない。だからたぶん、
これで正解なんだろう。現状ではね。

あと、「ボーダー」とか「クラシック」とかいうククリで、毛色の違ったものも
紹介しているが、「現在入手可能なもの」に限定してる(ように見える)のが
好感度大。手に入らない作品を「昔はこんな面白いものがあったんだよー」とか
したり顔で言われても、腹立つだけだからな。
486イラストに騙された名無しさん:04/11/23 14:54:34 ID:W/yzbZai
古いのを紹介することで盛り上がって再版にこぎつくってのもあるから
難しいところではあるけどね。
>現在入手不可能なものの紹介
487イラストに騙された名無しさん:04/11/23 15:10:25 ID:r8xYeUtu
>485
北欧神話をもとにしたファンタジーで、昔「折れた魔剣」ってのが有ってな、
「指輪物語」よりもさくさく読めて、それでいて今のラノベファンタジーより深い。
「指輪」と同時期に発表された作品だが、こっちは絶版で手に入らないのが残念だ。
ストームブリンガーのはしりにも成った、運命の魔剣なのになあ……
488イラストに騙された名無しさん:04/11/23 15:22:45 ID:Fh4IOaJc
「すごい!」読んだ
あのランキングの結果は協力者にSFやミステリ畑の人間が入ったからかな。
全般にWeb書評の延長で作られてる感じがした。
ジャンル別ガイドはなるべく沢山の(そして入手しやすい)本を紹介しようとしてて好感が持てた。
489yufgbvbzpodfdjk  ◆0w3Ri1lX3. :04/11/23 16:31:10 ID:gTPYh7Q3
「すごい!」買ってきた。
なかなかイイかも。
490イラストに騙された名無しさん:04/11/23 20:14:40 ID:+C7q6UWu
なんで時間帯によって、こうも評価が変わるんだ?
491イラストに騙された名無しさん:04/11/23 20:24:33 ID:zTps5uWd
時間帯じゃなくて手に入れた人間の数なんじゃねーの?
作品紹介なんかは実物見てみないとどんなもんかわからんし。
492イラストに騙された名無しさん:04/11/23 21:11:45 ID:4W87RwWV
「すごい!」買ってきた。
比較的即効性の高い「現在史」に寄せたつくりになってるという印象を受ける。
(古代史・中世史はあくまで近現代史を
 理解するために必要なツールなのに、
 そこらへんを勘違いした本もあるわけで…)
この点に関して言えば、これはこれでアリか。
スタッフの選定とか、ワナビ向けっぽすぎるように見えるのが難。
493イラストに騙された名無しさん:04/11/23 21:16:28 ID:JbupMPmG
カレイドスターな漏れとしては「すごい!」の文字があちこちに
あらわれて心躍る気分だ。

さておき、「すごい!」買ったけどいいなこれ。広げてるだけで
楽しくなる。自分的には地雷はないようだし、これで購買意欲を
そそられて散財しそうだ。
494イラストに騙された名無しさん:04/11/23 21:29:03 ID:McGDdjo2
>490
あのページで大きくアピールされてた順位は全然重要でなかったということ。
そんなところはどうでもよくって、他の紹介が、割とちゃんとしてた。
495イラストに騙された名無しさん:04/11/23 22:41:41 ID:+C7q6UWu
ワナビ向けってどうゆう意味?
496イラストに騙された名無しさん:04/11/23 23:02:01 ID:S9n8tGhY
ワナビに向けて、アニメーション系専門学校への入学をオススメしています。
……いや、ホントに。
497イラストに騙された名無しさん:04/11/23 23:54:31 ID:lsPyXKYA
更に、各レーベルの編集部にインタビューして、どんな傾向の作品、どんなタイプの
新人を、どういう形で求めているか訊ねています。

いや、マジで、ワナビというか、ライトノベル作家志望者必読だと思ったぞ>「すごい!」
498hage:04/11/24 02:02:22 ID:JOEEDM4A
何か初心者向け本というより業界本みたいだな
499イラストに騙された名無しさん:04/11/24 02:18:51 ID:w6Ig2BwB
批評家だのワナビだの・・・メイン層の中高生はどうした
500イラストに騙された名無しさん:04/11/24 03:00:24 ID:DpcT/A/e
そういう層はあまりこういう本は買わないと思う
そんなお金があったら好きな小説を一冊でも多く買うんじゃないかな
501イラストに騙された名無しさん:04/11/24 04:51:43 ID:jFBUS2ge
中高生はドラマガhpザスニで十分説。
あ、マイナー文庫のフォローが無いな。
502イラストに騙された名無しさん:04/11/24 09:40:33 ID:Y31H/bcT
だから西村山村赤川内田の読者がこのミスや本ミスを買わないように、
ドラマガ読んでる中高生はそもそも批評本や解説本なんか端から買わないんだって。
幼稚園児が童話・絵本の紹介本や解説本買わないのと一緒。
だから、中高生向けのブックガイドなんてのはそもそも画に描いた餅。
つーかそもそも、そんな能力のある奴がいたらこんな騒ぎ起きてない罠。

でも、それと敢えて「ライトノベル批評」を謳った本が、
あかほり神坂阿智まぶらほその他有象無象を無条件で排除するのとは話が別。
少なくとも小説というジャンルのなかから敢えて「ライトノベル」を語りたいのなら、
この辺の主流作品を評価する(評価しない)ロジックくらいは示してもらわないと。
ミステリみたいに既にジャンルの定義・軸が確立してる分野じゃないんだから。
503イラストに騙された名無しさん:04/11/24 09:54:34 ID:KagZDybM
たしかに
「 本読みがライトノベルを紹介する 」じゃあ
「 本読みの好むライトノベルのガイド 」であって
「 ライトノベルというジャンルのガイド 」じゃないよな。
504イラストに騙された名無しさん:04/11/24 11:57:51 ID:QVXRx+lp
ライトノベルデーターブックはうわさも出ませんな。
505イラストに騙された名無しさん:04/11/24 15:50:56 ID:Yv78apd3
>497
でもなあ、その通りに書けるくらいの才能があればワナビなんぞやってないわけで。
編集部の方針も朝令暮改だったりするわけで。

すごい買ったけど、正直webで読めるレベルだなと思った。
これだったら不完全本のがインタビュー読めるだけ金払った分取り返し付くというか。
506イラストに騙された名無しさん:04/11/24 16:15:27 ID:CKWABj96
これを読んだ人がラノベについてへんな解釈をしてしまうのは腹立たしいけど、
ラ板とかまいじゃー系列とかをチェックしてるラヲタとしては面白いムックだったと思う。
507イラストに騙された名無しさん:04/11/24 16:37:18 ID:UMhgD2xs
逆にまいじゃー系列チェックしてたら読む必要無いんじゃ……。
共通部分抜き取ったらワナビ向け部分しか残らないんじゃないか?
508イラストに騙された名無しさん:04/11/24 18:50:58 ID:X6VifsKM
>あかほり神坂阿智まぶらほその他有象無象を無条件で排除するのとは話が別。
つまんねえ
今更紹介しなくてもいいか
と思ったんだろ
俺もそう思うが
面白い作品を紹介するというロジックは
面白くない作品は紹介しないというロジックでもあるわけで
一から十まで説明はいらんよ
509イラストに騙された名無しさん:04/11/24 19:06:31 ID:GLcgqUfq
さんざん出た話だが、何を語ろうとするのかのスタンスをまず明確にする必要があると思う。
陳腐な喩えだが、カレー屋でラーメン注文しても仕方ない。

>赤堀神坂阿智築地

現代史を書こうと思ったら最初の2人はちょいと触れるだけで良さそう。
この2人についての記述は現代史じゃなくて近代史になる。
「すごい!」を例にとれば、実際に記述が皆無ってもんでもなかったし。あの程度でよろしいのでは?

後ろ2人は……よく分からん。
阿智は近代史になりかかってるような気もする。
築地はまだ現代史のような気もするが、このまま現代史であり続けられるとは思えないし…
(もうしばらく現代史であり続けそうな〔と俺が思う〕作家:
 時雨沢 賀東 秋山瑞 谷川 など)
510イラストに騙された名無しさん:04/11/24 20:00:26 ID:qw8zHFpR
後ろ二人はバリバリだよ
特に築地は現状エースなんだから、触れないのはおかしい
511イラストに騙された名無しさん:04/11/24 20:11:24 ID:QVXRx+lp
とりあえず。
メッタギリ
このラノ
不完全読本
データーブック
ということでいいのかえ?
512イラストに騙された名無しさん:04/11/24 20:15:34 ID:zaDsD8L2
秋山瑞をバリバリ現役というのは相当無理があるとオモタ
久々に新刊でるけど。
513イラストに騙された名無しさん:04/11/24 20:30:17 ID:qw8zHFpR
秋山瑞はほぼ終わりかけてるな

もうすぐ古橋、麻生の領域だ
514イラストに騙された名無しさん:04/11/24 20:30:17 ID:F5gIeBRm
>>512
510の言う後ろ二人ってのは阿智と築地の事じゃない?
515イラストに騙された名無しさん:04/11/24 20:34:33 ID:zaDsD8L2
なるほどそっちか。
阿智はそろそろ二軍扱いかな〜?
築地も新刊の時あまりプッシュされてないような気がする。
516イラストに騙された名無しさん:04/11/24 20:34:49 ID:GLcgqUfq
>514
いや、それにしても>510の最後で
秋山(瑞)を挙げてるわけだから
>512のコンテクストは繋がってると思う。

秋山瑞は終了しとるという人もいるか。なるほど確かにそうかもしれん。
築地や阿智に比べて「あと一撃何かやらかしそう」という
印象を(俺としては)受けるのだが…そんなもんか……。
517509=516:04/11/24 20:36:06 ID:GLcgqUfq
>510の最後じゃねえ、>509だ…orz
518502:04/11/24 21:47:43 ID:Y31H/bcT
>>508
「ガイドブック」なら別に紹介しなくてもいいんだけど、
独立した枠としての「ライトノベル批評」を標榜するのなら、
その辺を無視するのはおかしいと言ってるわけでありまして。
519イラストに騙された名無しさん:04/11/24 21:50:05 ID:HbhX/y4W
なにかやりそうなのは古橋だってあったのに。
タツモリ家は妹も幼馴染もツンデレもペドも全てそろっていたのに
なぜブレイクしなかったのだろうか?
520イラストに騙された名無しさん:04/11/24 21:55:13 ID:mpzBArzT
そりゃ話がタル過ぎたからだよ。
2巻要らんくらいに。
521イラストに騙された名無しさん:04/11/24 21:55:18 ID:3qcKNfS0
>519
挿絵が濃すぎたとかじゃねっか?
522イラストに騙された名無しさん:04/11/24 22:07:34 ID:7FJViAoH
運と才能がなかった。
つぅーか、この手の議論をラノベ板でやるのは不毛。
523イラストに騙された名無しさん:04/11/24 22:15:01 ID:n1N0hNao
♪パ、パ、パッパラパパパパ パ イッパツマ〜ン

それはともかく格ゲーものの続きを出さなかったのが
痛かったな・・・・・・
524イラストに騙された名無しさん:04/11/24 22:22:19 ID:e+bLoB3d
古橋儲はスレに帰れ
525イラストに騙された名無しさん:04/11/25 00:42:55 ID:/kMzG0Nu
このラノ購入〜
コラムにちょっぴりリプレイ話が載ってたのに、
紹介はまったくされてんませんでした。
…まぁリプレイはボーダーだけど。ピンポイント過ぎるけど。
(TRPG者としてはちと残念。)
526イラストに騙された名無しさん:04/11/25 10:08:23 ID:OJMP5vx2
ハルヒを一位にしたのって
関係者がインタビューしたい奴に票集めただけなんじゃないのか。



まあ、今まいじゃーの表紙ってのが一番大きいのかも知れんが。
527イラストに騙された名無しさん:04/11/25 11:01:55 ID:1zo2G7tW
あっても表に出さないのが大人の事情
528イラストに騙された名無しさん:04/11/25 12:54:10 ID:fvOdYCGx
>>523
すきだ すきだ あの笑顔〜♪
529イラストに騙された名無しさん:04/11/25 13:21:00 ID:HNn6N0wc
トリニティという柱を失って
次の柱をなにがなんでも作らなければならない角川の
事情が色濃く影響しているっていうかそれが原因。

どんな本だろうとランキング操作はしているものだ。
ファミ通のクロスレビューくらいに思っておけばいいのでは。
530イラストに騙された名無しさん:04/11/25 13:29:55 ID:/mHUwsY6
まあ靴のハルヒ売込みとか見てると必死なのは分かる。
なんせ他に売れるのがバイトとされどだもんな。
ラグナロクはもう終わってるぽいし。あ、ガンダムがあったかw
531イラストに騙された名無しさん:04/11/25 14:55:42 ID:xC7Mb3l1
全体としては不完全読本より遥かにマシなものになってるが、アンケートだけは「関係者空気嫁」って
突っ込みたい。
532イラストに騙された名無しさん:04/11/25 14:58:49 ID:bs4Tsh0B
あそこだけ内輪空間だからな。
正直ランキングが恣意的過ぎ。
533イラストに騙された名無しさん:04/11/25 14:59:51 ID:zjFXvkZO
つーかめった斬りが散々な言われようなのは、「最新ゲーム事情を斬る!!」とか言っときながら
ファミコンやメガドラなんかの話が、全体の八割ぐらいを占めているからなんじゃねーの
534イラストに騙された名無しさん:04/11/25 15:03:38 ID:bs4Tsh0B
使い古しのオタク論の最後に
ライトノベルくっつけただけっぽいからでしょ。
535イラストに騙された名無しさん:04/11/25 16:08:59 ID:irdTCqvF
この〜買って来て読んでみた。なるほど、解説本ではなく紹介本です。

読むとこすくねぇ…9割方読んだ本のさわり紹介されても
例の暴論はともかく完全読本のほうが作りが丁寧な印象を受けた
536イラストに騙された名無しさん:04/11/25 16:24:57 ID:CC4ZzLQ8
確かに不完全読本のほうが作りは丁寧だし読み物としては優れてるのだが、
例のアレとガンダムのマイナスを差し引くと、このラノの圧勝という結果が出ますた。

あと、さわり紹介が不要なのは不完全もこのラノも、どっちもどっちかと。
何故あんな中途半端なカタログ紹介をしたがるのかねえ。
紹介作品数を絞って一作品あたり半ページくらい使うか、
カタログ路線を徹底して紹介作品数を10倍くらいにするか、どっちかにしろよと。
537イラストに騙された名無しさん:04/11/25 16:32:52 ID:Y8CloTL/
どっちもページ無駄に使いすぎなんだよな。

>536の言うように、半ページ使って一作品紹介で文責が誰かを表示。
分類はレーベルごとの売れ線を上からでも、ジャンルごとに。
あとは評者が選ぶ通好みな注目して欲しい作品を幾つか。

これでいいよ。
変な全体批評も歴史解説も、印象操作でしかないランキングも要らん。
なんか三行目だけが肥大した構成で、肝心の紹介が細切れすぎる。
538イラストに騙された名無しさん:04/11/25 16:41:06 ID:Ajy9+5Aq
そうなんだよね。
読むとこ少なすぎなんだ>すごい
539イラストに騙された名無しさん:04/11/25 17:42:21 ID:irdTCqvF
私観ですが、やっぱり内容がやっつけ仕事っぽいのはどうしても気になります。

なんで些細なこと(?)が気になるのかというと。
楽しみにしてた作者アンケートが… orz
こんな設問答えるのは至難の業かと
540イラストに騙された名無しさん:04/11/25 18:35:16 ID:LqkBV6Ck
このミスと比べるとつくりが100倍安っぽい。ちっとは真面目につくれ。
541イラストに騙された名無しさん:04/11/25 19:25:49 ID:X6pwlByb
どう考えても関係者が売りたい作品を並べたランキングだけでも
駄作と言っても構わないと思う

値段分の価値は無いよ
542イラストに騙された名無しさん:04/11/25 19:57:03 ID:CC4ZzLQ8
あと、このラノの協力者座談会を読むと、皆純粋な面白さを基準に投票したんじゃなく、
これを上位に入れとかないとみたいな戦略性で投票したみたいなこと書いてるじゃん。

おまいら自分誇りのためにそういう小細工するのは、
小細工の有無に関わらず妥当な結果が出るくらいの安定した企画になってからやれよと。
皆が皆、小賢しい計算して動くから、こんな偏った結果になるんだろうと。
543イラストに騙された名無しさん:04/11/25 20:13:00 ID:Bz0x7sRY
>これを上位に入れとかないとみたいな戦略性で投票した
アフォですか。
544イラストに騙された名無しさん:04/11/25 20:38:20 ID:X6pwlByb
アホなんだろうな

どう見てもとがりまくったマニア向けがいっぱい
本気で素人さんにこれ薦めるのか?と問い詰めたいな
545イラストに騙された名無しさん:04/11/25 20:41:05 ID:VdbiaPPg
>544
>543は>542を煽ってるんじゃないかなぁ、と思う。
546イラストに騙された名無しさん:04/11/25 20:57:00 ID:X6pwlByb
>545
ん?

いや、座談会は読んでいないからわからないのだが
そんな事は言ってないの?
547イラストに騙された名無しさん:04/11/25 21:17:57 ID:CC4ZzLQ8
>>546
どの作品を1位にしましたかという編集の質問に、
「こういう作家さんは必要だと思う(ムシウタ)」とか、
「こういうランキングでは上位に入ってもらわないとと意識して(悪魔のミカタ)」とか、
「あまり売れてない気がしたんでこれはどうしても上げなきゃいけないなと(空鐘)」とか答えて、
編集が総括として「みんなバランスとってますねぇ」とコメントしてる。
548イラストに騙された名無しさん:04/11/25 21:23:52 ID:X6pwlByb
>547
バランス?

意味のわからんことをしてるんだな
549イラストに騙された名無しさん:04/11/25 21:27:36 ID:6DUqTedW
SFやミステリと違って、ライトノベルにはまだ批評の大御所がいないから、今のうちにツバつけといて、ゆくゆくは「お山の大将」になりたいから、その布石なんだろ。
550イラストに騙された名無しさん:04/11/25 21:43:45 ID:4xvavCl/
座談会読んだ印象は
通を気取りたいド素人のオママゴト
って感じだった。
大人しくwebだけにしておけば良かったのに。
551イラストに騙された名無しさん:04/11/25 21:46:12 ID:w4+Iczr6
本になって読むとよく分かるよな、そういうの
552イラストに騙された名無しさん:04/11/25 22:23:01 ID:CC4ZzLQ8
つーかなんで揃いも揃って、斜に構えた小賢しい理屈を捏ね回したがるのかわからん。
一般論と高所に立った分析ばかりで、個々の作品の内容についての感想が殆どない。
このミスや本ミスに書いてる評論家連中のほうが、ずっと自分の押す作品の面白さについて語ってるぞ。

せっかくメジャーな媒体で発言できるんだから、もっと自分の好きな作品への愛を熱く語れよと。
553イラストに騙された名無しさん:04/11/25 22:28:14 ID:sfoaGaim
あんまし愛がないんじゃない
554イラストに騙された名無しさん:04/11/25 22:36:57 ID:X6pwlByb
多分、本当に愛している作品は低俗なんだろw

馬鹿馬鹿しい話だ
555イラストに騙された名無しさん:04/11/25 22:45:06 ID:W21zdgLK
なんか「批評家だからこういう本を薦めねば」とか
「こういう本を薦めれば通だと思われる」みたいな
変な気取りというか強迫観念を感じるんだよな。

そりゃ論じやすい「難しそうな作品」ってのはあるけど
別に論じるためにこの本作ってんじゃねーんだから。
・・・論じるためか?
556イラストに騙された名無しさん:04/11/25 22:52:18 ID:y8jiv7/5
うーむ、だんだん花束持った谷川が哀れに見えてきたw
557イラストに騙された名無しさん:04/11/25 23:00:01 ID:CC4ZzLQ8
まあ叩いてばっかもアレなので擁護しとくと、不完全読本に載ってたとするなら特に文句はないんだけどね>座談会
あっちは基本的にマニア向けの分析本みたいなもんだし。まあガンダムはアレだがw

どうしてもネットの人間を使いたいなら(編集としては宣伝効果も魅力だろうし)、
ムックの頃の映画秘宝みたいな感じで各自に1〜2ページやって、好きな作品について好きなように語らせればいいのになーと思った。
で、つまんない原稿書いてきた奴はボツor次年度から排除。これで使えるライターの育成&選別もできて一石二鳥。
558イラストに騙された名無しさん:04/11/25 23:14:35 ID:dNA/0Ezo
まぁコレのおかげでハルヒ読み始めて今ハマッっているから感謝
つーか、長門萌え
559イラストに騙された名無しさん:04/11/25 23:37:44 ID:HNn6N0wc
目利きの選定では、大森、秋津、冲方はてんで
ピントのずれた事言っちゃってるからなー。
まともにラノベを読んでいるプロは三村とタニグチだけ。
ネットの素人書評家の方が前記3人よりはまだましだ。

宝島社お抱えのライター陣はラノベに関して完全な門外漢で、
協力を求めたネットの素人の偏った情報を鵜呑みに
してしまったのが間違いの元なのだろうね。
素人は偏ってるものなのだから、そのことによって素人を
責めるべきではないと個人的には思う。制作者側のミス。
560イラストに騙された名無しさん:04/11/25 23:51:37 ID:hD5Ia6yv
>大森、秋津、冲方
まあ大森はあちこちにでしゃばってるし
冲方は今をときめいてる(としておこう)からいいとして
秋津ってなんで混じってんの?
なんでこいつが目利きできるわけ?
そこがよく分からん。
561イラストに騙された名無しさん:04/11/26 00:06:05 ID:WB/TkA/A
結局データーブックはどんな内容になるんだ?
562イラストに騙された名無しさん:04/11/26 00:53:45 ID:/U3tUt5s
つか、アンケートに肝心な、何を答えてるのかが書いてないよね。
すごい!ライトノベルのランキングなのか
好きなライトノベルのランキングなのか
オススメライトノベルのランキングなのか
はっきりして欲しいんだが。
563イラストに騙された名無しさん:04/11/26 01:03:02 ID:/U3tUt5s
座談会に目を通してみたら、随分的外れなことを言ってるな。
マリみてのエロ同人誌はほとんど見ないとか、アホかと。
564イラストに騙された名無しさん:04/11/26 01:12:35 ID:O+6XH+md
つーか下らんダベりにページ使うな
565イラストに騙された名無しさん:04/11/26 01:20:59 ID:3Efwz+Co
データ操作ミスってるな。
カオスレギオンが71点で10位なのに
原稿依頼してるウブカタは15点で38位だ。

カオレギはゲタが30点くらいあるのかな?
566イラストに騙された名無しさん:04/11/26 01:46:03 ID:6O7aCYjR
配点多い人がカオスレギオンに投票したんじゃ無いの?
作者の方は一票一点だし。
567イラストに騙された名無しさん:04/11/26 02:00:31 ID:3Efwz+Co
うんまあ、つまり
息のかかったライター3人が編集部の意向に沿って10点入れて
合計30点てとこか。

在野の投票者に比べて協力者の点数が多すぎるから
20位あたりまでの順位はまったく信用ならんよなあ。
568イラストに騙された名無しさん:04/11/26 06:11:43 ID:22CCgwZo
読んでないけど皆のレス見て勝手に意見言ってみる
つまり「世間的に低評価なライトノベルを擁護しよう」
「世間的に見てもこのライトノベルは高レベルだから・これはこれから売っていきたいから宣伝しよう」
っていう製作者側の「分かってるよね俺ら&偏向宣伝」なノリばっかりで、
単に「面白いライトノベル買う参考にしよう」「自分好みのを探そう」「そんな僕ら私らにも興味深い話聞かせて」
とか思う消費者側への配慮が足りないってことですか

だったら最初からコミマとかで売れよ('A`)
569イラストに騙された名無しさん:04/11/26 07:22:23 ID:0jSnnac3
ネット書評家ってのは厨房でも消防でも、今日からでもなれるわけで、なるために選別とかがあるわけじゃない。
まして書いてるものは一方通行の垂れ流しで、見る方も金を払ってるわけじゃないから要求するレベルが低い
いわば電車の窓の外を流れる景色みたいなものでモニターの中を通り過ぎていくだけのコンテンツにすぎない
なんらかのモノを渡してその対価を受け取る同人誌の方がまだ「責任」がある。
座談会とか読むと、地方テレビの取材を受けた学生が、コンパのノリで宴会芸を披露しているみたいで
笑うというより痛い。
570イラストに騙された名無しさん:04/11/26 07:30:12 ID:wwsaKaZR
>>569
プ。
バカじゃねーの?
571イラストに騙された名無しさん:04/11/26 07:40:01 ID:nxrI3eV4
572イラストに騙された名無しさん:04/11/26 08:04:49 ID:9iosZzz+
>>570
煽りも宴会芸か
573イラストに騙された名無しさん:04/11/26 08:17:55 ID:wwsaKaZR
>>572
いや、意味わからんからw
おまえもバカw
574イラストに騙された名無しさん:04/11/26 08:52:51 ID:Yb8gK6J7
当人が来たか
575イラストに騙された名無しさん:04/11/26 09:24:35 ID:9iosZzz+
>>573
他人をしたり顔で評価することには慣れてても、他人から評価されることには慣れてないとこが
宴会芸の宴会芸たるところだ。
ネットのお友達だけで盛り上るぶんには、大いに結構だが、そのノリは外には通用しない。
本とか雑誌とかのメディアというのは、ネットのように「言いっぱなしの垂れ流し」というわけには行かないよ。
編集者にも責任があるように、発言者にも責任がある。テレビの前でテレビに向かって好きなこと言ってるのとは
ちょいとスタンスが違うぞ。
お前らも「関係者」だからな、もう逃げられないよ(w
576イラストに騙された名無しさん:04/11/26 09:44:15 ID:oPy5j26e
>地方テレビの取材を受けた学生が、コンパのノリで宴会芸を披露しているみたい
あー、その例えよく分かるわ。
ホントそんな感じ。ここはネットじゃねえ、とか思った。
577イラストに騙された名無しさん:04/11/26 10:02:30 ID:7fPf4jsu
知識のあるものには噛み付き、知識のないものはバカにする
オタとはそういうもの
578イラストに騙された名無しさん:04/11/26 10:13:43 ID:mnvAgAc2

解説本のこと?
それとも
ここの住人のこと?
579イラストに騙された名無しさん:04/11/26 11:40:08 ID:2xk+kqMQ
批評家を批評してもおもしろくないでしょう。
批評家が座談会しても全然おもしろくないでしょう。

漏れが読みたかったのは出版業界の中の人の意見と見通しで
それは少なくともネットではあまり見えてこないからおもしろい
580イラストに騙された名無しさん:04/11/26 12:22:21 ID:wwsaKaZR
>>575
言いっぱなしの垂れ流し←コレの何が悪いんだ?
581イラストに騙された名無しさん:04/11/26 12:58:18 ID:ZPQA0Q+4
自分で考えろ(プ
582イラストに騙された名無しさん:04/11/26 15:25:29 ID:eNQUoJ+A
ネットは「個人のものだから」という言い逃れができる。
何を書こうが垂れ流そうが「個人の勝手」と言ってしまえば逃げられる。
雑誌とか本とかはそうはいかない。こいつは商売であり、いわゆる「マスコミ」といわれる
社会的メディアであり、そこで発言する行為には社会的な責任が生じる。
「個人の勝手じゃん」というわけにはいかないんだな。
「だって、そんなのは宝島社に責任があるだろう」って?
ふざけちゃいけない。お前らはもうあの雑誌の「関係者」なんだよ
関係者ってのは、同じ責任を負ってるってことだ。あの雑誌に関する責任をね。
「買ってよかった」という声も「金返せ」という声もしっかり背負え。
美味しいところだけつまみ食いできると思うな。それが責任だ。
583イラストに騙された名無しさん:04/11/26 16:02:10 ID:cfPevp5o
>>580
発言には責任が伴う、というごくごく当たり前の観点に立てば自ずと分かるだろうが。
発言はしたが、その影響には関知しないしする必要も無い、で通用するのは思春期までだ。
584イラストに騙された名無しさん:04/11/26 16:50:36 ID:rehluvpe
名無しの説法ってのはなかなか面白い構図ではある。
585イラストに騙された名無しさん:04/11/26 17:03:17 ID:3Efwz+Co
責任っていうか、
名前付でメディアで発言するメリットは確実にあるのだから
デメリットも引き受けなさいよと、単純にこういうことでしょう。

名無しにはメリットがないからね。同じ分だけデメリットもない。
586イラストに騙された名無しさん:04/11/26 17:20:11 ID:rehluvpe
たしかに名無しにメリットはないな。
王様の耳は〜、と叫んでストレス解消する程度。

でも、現代の井戸は外側に公開されてるんだよな。
だから、たまに外側に拾われてしまう。
あくまで可能性だが、実例もあるし、ありえないとはいえないわけで。

そーでなくとも、影響力は皆無とはいえん。
人間見たものを完全に忘れることなんてまずできない。
自分の思考と外側から得た情報を完全に分離できる人間なんて、まずいない。

まあ、思慮深い人なら名無しで他人を中傷したりはせんだろうってことで一つ。
まして説教なんて、ねえ?

判官贔屓は日本人の悪い癖。
587イラストに騙された名無しさん:04/11/26 17:22:48 ID:ZE1qGpuB
>586
その書き込みも「名無しで他人に説教してる」訳だが。
588イラストに騙された名無しさん:04/11/26 17:27:24 ID:rehluvpe
名無しで名無しに説教をしているんでゲスヨ。

便所に「小泉はいつか俺が殺す」と書かれていたので
「コイツは馬鹿。↑そのうちSPがお前んとこ行くかもよ?(プッ」
とか書いてみました。

価値を見出すかどうかは貴方次第。
私は一切関知しません。だって名無しだしー。
589イラストに騙された名無しさん:04/11/26 17:30:51 ID:UcETaHy9
ほんで?
590イラストに騙された名無しさん:04/11/26 17:43:29 ID:tTy+wP/u
なんかフォローに必死やね
591イラストに騙された名無しさん:04/11/26 19:31:34 ID:22CCgwZo
話は逸れるがふと思ったんで書き込み。

「ライトノベルの歴史」だとか「何に影響受けたか」とか「その作品にどういう意味があったのか」とかいった考察は、
今現在ライトノベルまたはライトノベルと見られる物を書いてる人達を中心に、
彼ら彼女らが「どういう出版社からどういう経緯でどういう作品を出してデビューして、そして以降何をしてきたか」
ってのをコメントつけて、年代順に並べてみればなんか見えてくる気がする。

たとえばあかほりなら、まずはアニメの脚本書いててその後ラムネのノベライズとかやって〜どうのこうの、
栗本なら栗本でどうのこうの、秋山瑞がどうの、上遠野がどうの、
現存する書き手達がどこで何をしてそれがどうなったかだけ端的に追ってりゃ、
とりあえず「ライトノベルの歴史」はもうカバーできそうな気がする。
少なくとも「歴史を紹介したい」ならそれだけで一般人には充分な気がする。

なんか作品ごとに追うからわけわかんなくなってるんじゃないかな。
そんな気がする。既出意見・つまらん戯言だったならスマソ。
592イラストに騙された名無しさん:04/11/26 19:33:09 ID:22CCgwZo
書き込みやり直したらageちまった・・・orz
マジごめん。
593イラストに騙された名無しさん:04/11/26 19:41:39 ID:0l2FNlQr
そう、例えば作家本人の触れた作品遍歴を分析するのなら意味があると思う。
めったぎりとかみたいにライターのオタク個人史なんか書かれても馬鹿かとしか。
594イラストに騙された名無しさん:04/11/26 19:47:25 ID:pZ7EVbkT
「村上春樹をずっと読んでた」
「海外SFが好き」
「本格ミステリを愛読していた」
こういうのが作家本人の触れた作品遍歴か?
つぅーか、そんなのは
ナポレオンに近代フランス史を記述させるようなモノだろ?
595イラストに騙された名無しさん:04/11/26 19:50:50 ID:jkFm+0D6
自称批評家やネット感想家に知ったか歴史語られるよりは面白い
596イラストに騙された名無しさん:04/11/26 19:56:56 ID:ijAPO0oE
アンケート対象のライトノベル年51冊以上ってのはなぁ…
もっと下げてもいいんじゃないかと思うんだが
そうするともう少し一般的な結果になりはしまいか?
597イラストに騙された名無しさん:04/11/26 20:04:47 ID:pZ7EVbkT
これがクリエーター幻想というモノか……
598イラストに騙された名無しさん:04/11/26 20:13:44 ID:UCY1Bsbh
ナポレオンの回想録は近代フランス史を語る上で史料価値があるだろ
一つのアプローチとしてありなんじゃね?
いろいろ試行錯誤すればいいんだよ
ライトノベル史を語るのにたった一つの冴えたやり方があるわけでもあるまいに
599イラストに騙された名無しさん:04/11/26 20:16:17 ID:MFhD/XPG
月4冊購入してる層ってのは大学生以上のヘビーヲタクだろうしなぁ
600イラストに騙された名無しさん:04/11/26 20:23:00 ID:pZ7EVbkT
ヘビィーヲタ向けとライトヲタ向けと水油の関係なら、そのうち自然に分離していくのだから
別に解説本のアンケート云々にケチつけるのもなぁと思ったが。
実は、ラノベのパイでは季刊の解説本を一冊しか持てないという危機感ゆえの
自称重いラノベヲタと自称軽いラノベヲタとの解説本の利権を巡るロビー活動なのか?!
601イラストに騙された名無しさん:04/11/26 20:24:11 ID:lkT5ItI/
ナポレオンの例だけど、ナポレオン個人の背景だけじゃナポレオンの話になるけど、フランスの政治家達の背景を体系立てて並べればフランスの歴史が見えるってことか
602イラストに騙された名無しさん:04/11/26 20:37:45 ID:MFhD/XPG
>>600
キバヤシさんご苦労様です。

どんな層からどんなランクが出てくるかなーってドキドキしてたところにネットで見飽きた代物が
出てきたから、「なんじゃそりゃー!」ってなったってのもあるかもなー。
603イラストに騙された名無しさん:04/11/26 20:49:31 ID:ZWc75PtD
どうせなら年100以上にすればいいのに
案外、まともなものがでてくるかもよ

ここまで買ってると食わず嫌いってのはほとんど無いわけだからw
604イラストに騙された名無しさん:04/11/26 20:52:42 ID:pZ7EVbkT
>>602
(年間、総計かは問わず)ランキングで
心機一転感を覚えるには
あまりにもランキングが乱立していると思うんだが。
605イラストに騙された名無しさん:04/11/26 21:32:09 ID:eeS8XdKa
ランキング自体が要らんのだが
606イラストに騙された名無しさん:04/11/26 22:25:09 ID:GAC/NCkh
読本2巻はいつ出るの?
607イラストに騙された名無しさん:04/11/26 23:20:09 ID:2HQA8UDA
>>603
年200でもいいくらいだよ。
ラノベを語るのはそんなもんだ。
608イラストに騙された名無しさん:04/11/26 23:50:27 ID:qOlYl0F4
200ってえと月に17冊か。
このスレの住人で年200読んでるのはどれくらいるんだ?
609イラストに騙された名無しさん:04/11/26 23:52:45 ID:2xk+kqMQ
ノシ
610イラストに騙された名無しさん:04/11/27 00:05:15 ID:pBeu0PXs
まあ何がランクインしていなくて不満だったのかいってみ。
611イラストに騙された名無しさん:04/11/27 00:08:05 ID:A7lffwcD
ノシ
ちなみに今月の新刊は19冊。
612イラストに騙された名無しさん:04/11/27 00:12:15 ID:5yt+6TXz
>610
フォローはいいから
613609:04/11/27 00:18:31 ID:i7nfYL2g
>>611に対抗して数えてみた。角川入れると27だった。多くてびびった

>>610
漏れ的にランクインに不満はない。
強いていうならファミ通、MF、SD、ソノラマとかがもう少し入ってもらえるとよかった

ただ票差はすごく不満。ありえない
614イラストに騙された名無しさん:04/11/27 00:35:38 ID:Gvw7pdMt
ノシ 1日1冊、3日で3冊…
615イラストに騙された名無しさん:04/11/27 00:49:18 ID:whQ10FGo
こっからコピペ。現物持ってないから何を根拠とした順位か知らんけど、単純に売り上げか?
ttp://d.hatena.ne.jp/moonphase/20041125

>「日経キャラクターズ!」2004年ヒット作品ランキング!
>http://chara.nikkeibp.co.jp/chara/latest/20041125/
>
>ライトノベル部門は、アニメ化作品が並んでますが、
>
>1位:マリア様がみてる/今野緒雪
>2位:キノの旅/時雨沢恵一
>3位:フルメタル・パニック!/賀東招二
>4位:まるマシリーズ/喬林知
>5位:空の境界/奈須きのこ
>6位:魔法戦士リウイ/水野良
>7位:Missing/甲田学人
>8位:まぶらほ/築地俊彦
>9位:灼眼のシャナ/高橋弥七郎
>10位:暗黒童話/乙一
>
>こんな感じ。
>アンケート結果だとフルメタが1位、作家ランキングだと時雨沢氏が1位、話題性だと空の境界が1位。
616携帯からスマソ:04/11/27 01:50:51 ID:FvrhM+Ru
ふとこの状況を漫画に置き代えてみる。「ジャンプサンデーマガジンリボンマーガレット他の中からランキング!」「この作品はバランス的にランクに入れないと」「必勝マンガ講座」…なんだこりゃ
617イラストに騙された名無しさん:04/11/27 04:06:24 ID:5eeytb97
>>615
売上げ+アンケートかな?
売上げが基準だから当たり前だけど、
ライト層向けランキングとしてはほぼ完璧だねぇ。
618イラストに騙された名無しさん:04/11/27 07:00:30 ID:e0TZxpQI
再読も含めると月30ぐらいかな

買ってるのは20ぐらい
619イラストに騙された名無しさん:04/11/27 08:01:52 ID:yKHvJH2Q
>>616
その例えで何が不満だったか説明してくれると年寄りにも分りやすいんだが。
誰かやんねえ?例え話は荒れるもとかな?
まだ買ってないんだがランキングの不満は
『漫画のベストを選ぶのにビームとかIKKI連載作品選んでる奴大杉!
志村貴子には投票しておかないと!とかいってんじゃねーよオタどもが!
ちゃんと人気作品のテニプリとか犬夜叉に投票しろよ!』
みたいなもんなんだよな。
『エマが10位以内でいちご100%がランクに入って無いじゃん!
どっちがセールスあると思ってるんだよ!』
とか?

アレは真実のランキングじゃなくって目の肥えた(つもりの)奴が面白い
とか言ってるだけなんだって!という主張だと思うんだが、
そこで落ちた作品がなんだかは一つでもいいから具体的に出して欲しい。
620イラストに騙された名無しさん:04/11/27 08:24:23 ID:DaK/Ai3N
>618
再読とはいえ買ってる数より読んでる数が多いとは、偉いな。オレ積読が毎月増えてる。
そういや人に聞くだけ聞いていて自分のは言ってなかった。
月20は読んでると思う。

すると、年200でもそれなりに回答者はいるということか。
621イラストに騙された名無しさん:04/11/27 08:47:34 ID:rK/HNQPS
WEBアンケで200か300、リサーチ会社の無作為抽出の51以上選抜アンケが2桁の回収数じゃ
なかったっけ。今手元に現物ないから確認できないが。
それを200以上選抜に変えたら、とてもアンケートとは呼べないサンプル数になりそうだが。
622イラストに騙された名無しさん:04/11/27 09:01:43 ID:e0TZxpQI
今の状態でもとてもアンケートとは言えないと思うが

18から25までのPCを持つおたく系の平均だろ?
中高生はぶったぎってるし、どこを見てるのかさっぱりわからんアンケートだが

ネットでアンケートってのがそもそも問題
全国の本屋で人大量に使ってアンケート取れば話は違うが
623イラストに騙された名無しさん:04/11/27 09:30:17 ID:L3OQ8Twv
>>622
アンケートのやり方によって順位に前後はあろうが、ランキング
された作品は「われわれ」の嗜好にまあまあ合ってるんじゃないか。

ネットで回答する読者なら一般といえど相当にラノベ好きだろう。
おそらく無作為でとったランキングだと漏れ達の感覚とずれまくる。

評論家と一般で軽重をつけて総合ランキングつけたからもめるんで
あって、「識者によるランキング」「リーダースチョイス(学生編/
社会人編)」「売上ベスト10」とかきちんとジャンル分けすれば、
それぞれの違いを楽しめる余裕ができただろう。
624イラストに騙された名無しさん:04/11/27 10:05:39 ID:e0TZxpQI
>623
はっきり言えば、ネットの嗜好にしかあってないとも言えるw

わざわざ、出版物にする必要性が無い
それこそネットを見てればこの程度どこにでもある
625イラストに騙された名無しさん:04/11/27 10:11:03 ID:vz0HVCkw
普段ネットを見れない層が、出版された「すごい」の
メインターゲットなんじゃないのカナ?とチョトオモタ。
626625:04/11/27 10:12:16 ID:vz0HVCkw
ごめん、今の時代に「見れない」ってことはないわな。
「普段、ライトノベル関連のサイトを見ていない層」に訂正。
627イラストに騙された名無しさん:04/11/27 12:06:45 ID:6EcA5fw3
>601
フランスの政治家の背景を並べていくことで、その当時の政治を支えていた
精神的な背景が見えてくるという方が正しいんじゃないかな?

そもそもの591の提案には意味があると思う。5年でも一昔の感が強いライトノベルで
「こんな作品が売れていたんだぞ」というのも、リアルで読めた世代でなければ、
年寄りの繰言と同じだ。
それよりは「今」の作家のルーツを見せてもらったほうが、中高生にとっても、
親近感をもってライトノベルのルーツを見ることが出来ると思う。
628イラストに騙された名無しさん:04/11/27 12:08:34 ID:L3OQ8Twv
ネットで情報手にはいるから出版しなくてもいいという意見には
賛同しかねるな。

まあラノベサイト見ている人種が世界の中心だと誤解しないことだな。
629イラストに騙された名無しさん:04/11/27 12:21:59 ID:6EcA5fw3
>628
624は、「ネットの嗜好にしかあっていない」代物ならば出版しても意味は
ない、といっていると思われ。ネットの嗜好にどっぷりな人間はラノベ
サイトで見ているわけであり、ネットの嗜好とは異なる人には、「???」な
代物なのだから、意味はないっていうんでしょ。
極論ではあるけど、うなづける部分もあると思うけど。
630イラストに騙された名無しさん:04/11/27 12:27:01 ID:bbAV13xW
そこら辺の差は>615のランキング見ても分かるよな
631イラストに騙された名無しさん:04/11/27 13:18:10 ID:1jX82opC
ま、ネット書評家もたまには書評されてみるのはいい経験なんでねえの?w
632イラストに騙された名無しさん:04/11/27 13:32:07 ID:z2wODFqx
『このラノ2005』の対談。読者代表にだべってもらうという趣旨だと思うので、
アレで良いんじゃないですか(^^;。こう書いてしまうとアレですが、
編集サイドも、当然、素人してのウェブの延長での発言を期待してたんだろうし、
それに対して、「ウェブの延長だからダメ」「素人だからダメ」という意見があるなら、
それって、ある意味編集サイドの計算通りでしかないと思うんですけど(苦笑)。

633イラストに騙された名無しさん:04/11/27 14:02:40 ID:e0TZxpQI
どうもずれてるな

読者代表とウェブ代表はイコールじゃないぞ
ネットの延長でしかないならネットで見える程度でいいだろ

出版物にするならそれ以外の意見も入れにゃあ話にならん
そう言う意味でこの本は想定読者が見えない駄作だと思う
634イラストに騙された名無しさん:04/11/27 14:19:44 ID:5wVewTTB
コアなマニア向けの本ならあのランキングや座談会もアリかもしらんが、
このラノ全体としては一般向けブックガイド的な作りになってるのがどうにもアレなんだよな。

マニアを狙ってるのならもっと書評や紹介を「深い」「濃い」ものにしてもらわんと食い足りないし、
一般層を狙ってるのならあのランキングも座談会も「場違い」「恣意的」の謗りは免れ得ない。

つーか読むとこ少な杉だよママン。
635イラストに騙された名無しさん:04/11/27 14:38:57 ID:vz0HVCkw
漏れはおもしろかったと思ったけど、ここ読むと評価厳しいな。
あんまり濃いとついてけないし、売り上げ順なら本屋での並べ方見てればわかるんで、
むしろ今回のみたいな中間を狙ったっぽいまとめ方はけっこう好印象だった。
でもここ見てると、漏れみたいのはやっぱ少数派なのか・・・
636イラストに騙された名無しさん:04/11/27 14:45:07 ID:L3OQ8Twv
もしきちんとしたアンケート結果が出たところで「おめーらそんな
ぬるい勘違い作品読んでんじゃねーよ」的な文句が並ぶだけと思われ。

ヲタからすると、一般人の嗜好はDQNだろう。一般人をヲタの
嗜好に誘導するために、ネット人気を反映した本書は誠にすぐれた
ガイドブックといえよう。
637イラストに騙された名無しさん:04/11/27 14:52:15 ID:ru5N7iFI
>>635
ここでは少数派かもしれんけど、主対象としてるのはまさにその層だと思う。
638イラストに騙された名無しさん:04/11/27 15:06:34 ID:Ri3IHFX2
>636
それは無い

日経のアンケートは叩かれて無いだろ
大体、本物のオタは本と名の付くものなら大抵読んでるから
嗜好で区別なんかしないよw
639イラストに騙された名無しさん:04/11/27 15:08:38 ID:aagBZWCi
下手な煽り乙。 >636
住人が繰り返し指摘してるのはコンセプトと中身のちぐはぐさ。
「アンケートがグダグダ」と指摘されて
「きちんとしたアンケートやっても突っ込むだろ」と返す奴が
何度も出てくるが、本物のアホなのか?
編集がきちんと仕事やってないのを問題にしてるんだろうが。
読者のコメントにいちいち逆ギレすんな。

>635
そんなに厳しい評価じゃないと思うぞ。
叩き先行に見えるかもしれんが
不完全読本に比べれば評価できるというのが凡その意見だろう。
ただ評価すべきところを評価したうえで意見を出すと
「ここが足りない」「不満だ」という声が多くなるだけ。
640イラストに騙された名無しさん:04/11/27 15:45:01 ID:YKh1smhg
>>636
関係者さま、誠にご苦労様でございます。
業界人になった気分はいかがなものでございましょう?
641イラストに騙された名無しさん:04/11/27 15:47:00 ID:7mMWfLpk
>635
ここに書き込む連中(俺を含む)は、声はでかいが少数派だから、実はそちらの
方が多数派だと思われ。
もっとも、本当の多数派は本を読まないし、ましてや本の紹介本なんか買いや
しないんだがw
642イラストに騙された名無しさん:04/11/27 18:10:05 ID:rpxPmdfC
メッタ切りがアマゾンに出てないのは何故?
643イラストに騙された名無しさん:04/11/28 00:56:56 ID:maqifNRK
「このライトノベルがすごい2005」を買ったが、いわゆる人気作品や大物を意図的に外してるランキングに幻滅。
何やら設定条件のせいとか書いて有るが、その条件でも「マリア様がみている」の評価が低めなど、
意図的に得票数を操作した出来レース臭い。
644イラストに騙された名無しさん:04/11/28 02:07:14 ID:dKHFA7C2
>>615
ほとんど読んでる・・
645イラストに騙された名無しさん:04/11/28 02:22:34 ID:9Q9HYV7t
>643
設定条件が一年以内の新刊だったっけか?
だとするなら、マリみて入ってないのはすくなくとも自分としては納得する。
話の進みが遅すぎて、ここ3冊くらいはたとえ抜けても大丈夫なんじゃないだろうか。
「チャオ・ソレッラ」とか。
とにかく早くドリルとハリガネの決着を(ry


…ていうか今気付いたが「みている」はDVDだろ。18禁の。
646イラストに騙された名無しさん:04/11/28 03:35:22 ID:/SbIzHEL
>643
幻滅って、そもそもどんな幻想持ってたんだ?
「人気作品」や「大物」というのが、よくわからないのだが。
要するに、書店売れ行き圧倒的上位のグインや今日からマがつくやマリ見てが
ランキング上位にならなかったのが不満なのか?
しかし、それはそれでつまらない出来レースだと思うぞ>書店売れ行きそのまんまのランキング
647イラストに騙された名無しさん:04/11/28 07:47:03 ID:S/ZgnFC8
なんかこのスレ見てると、金出してまで読む価値が無いって気がしてきた。
648イラストに騙された名無しさん:04/11/28 08:29:57 ID:lVkhpa4D
>646
売れ行きって書店ごとにしかわからないんよ

全国的なものを見たいってのは普通の要望だろ
大体、あんなマニア向けで尖りまくった俺の好きな作品を見てくれー
これ買えよーなランキングいらん
ソースが無いだろうが

話題性ってのは売れてるってのが大前提だと私は思っている
649イラストに騙された名無しさん:04/11/28 10:01:16 ID:TU7ApHpf
全国的なものなら日販のランキングで良いんじゃないの?
650イラストに騙された名無しさん:04/11/28 10:59:38 ID:/SbIzHEL
>648
646だが、うーん、どうも根本的にくいちがいがあったらしい。
どうしてそんなに「どの作品が売れているか」を知りたいのか、全然わからんのだ。

本を選ぶのに「こういう立場の奴が、これはこんなふうに面白いと言っている」なら
まだ多少は参考になるけど「不特定多数の人間が買っている」は、何の参考にもならない
と思ってしまう。それなら「世間で話題の本」を買えばいいだけの話じゃないかと思う。

もちろん、そちらがプロの編集さんなり営業さんなりで「自分が読みたい本」より
「世間で売れてる本」を知ることが必要なら、話は別だけど。
でも、その場合は出来合いのライトノベル紹介本なんかあてにせずに、自力調査する
べきだと思う。

ああ、あと「ここで紹介されてるような本なんて全部読んでるよ。知的好奇心として
どれが売れてるか知りたいんだ」というなら、そりゃ紹介本の対象読者じゃないよな。
専門家が入門書みて「こんなことわかりきってる。幼稚だ」と言ってるように聞こえる。
紹介本は入門書で「どんなライトノベルがあるのか知りたいけどわからない」という
中間層が読むものだと思うから。

なんか、だらだら長文になってしまった。すまん。
651イラストに騙された名無しさん:04/11/28 11:00:47 ID:FuOP2dQh
日販は時々、ラノベ作品の一部をコミックに混ぜたり、文芸書に混ぜたりして集計してるから、
あまり正しいとは言えない。ひどい時にはレーベルの新刊丸ごと。
担当者はいったい何をしているのかと、小一時間を言いたい失態なのだが。
652イラストに騙された名無しさん:04/11/28 11:08:11 ID:nSrHViyH
「売れてる作品ランキング」vs「一部の層が好きな作品ランキング」の対立じゃないと思うのだがな。
「一部の層」が「通気取りのネット書評家&畑違いのプロ&何故か混ざってるSF研・ミス研」だったと
いうのが問題なんじゃないかね。
653イラストに騙された名無しさん:04/11/28 11:21:51 ID:faWDBdNj
でも、その他の書ける層なんてラノベ作家自身しか思い浮かばんよ
654イラストに騙された名無しさん:04/11/28 11:23:23 ID:Ds7thvVu
>650
いや、偏りすぎて入門に向いてないと言ってるだけだ

どれが売れてるかというよりも
売れてるからこそお薦めできると言うのが初心者向けじゃないか?

入門書で売れてないけど面白いから読めはありえんだろ?
655イラストに騙された名無しさん:04/11/28 11:41:08 ID:/SbIzHEL
>650
うーん、入門書で「売れてるから読め」の方がありえないと思うのだが。
入門書というものに対する認識が違うのかな?

ライトノベルを読まない(読む気もない)層は入門書の対象ではないし、
「お気に入りのシリーズ一つあればいい。他の本は読む気もない」という層も
入門書の対象ではないと思う。
もちろん「ライトノベルは制覇済みさ」というヘヴィな層も対象ではない。

「今読んでいる(読み終わった)ものとは、別のライトノベルが読みたいけど
どれを読んでいいのかわからない」という、ある意味微妙な層が、こういう
入門書(紹介本)の対象だと思う。それ相手に「これ売れてるから読んでみな」
ってのは、違うと思うんだよな。「俺が面白いと思うから読んでみな」だろ?

もちろん652のいう通り、勧める「俺」の選定に問題があるというか、ずいぶん
安易な集め方したんじゃないかという気はするけど。でもライトノベルはミステリ
とかと違って、まだ、まともな意味での「目利き」がいる状態じゃないし。

うあ、長文連続になっちまった。重ね重ねすまん。
656イラストに騙された名無しさん:04/11/28 11:45:31 ID:c1rPeTu6
売れている初心者向けの本→誰でも読めるくらい程度が低い
売れていない通好みの本→一握りのアタマのいい人しか読めないくらい程度が高い

ライトノベルをいっぱい読んでいて、すごいアクセス数のある書評ページ持っていて、
こういう雑誌から協力まで求められちゃうボクのようなエリートが、
その辺の愚民どもが喜ぶものと同じものを勧めるわけにはいかないよ。

つー事だな、一言で言って(w
657イラストに騙された名無しさん:04/11/28 11:50:25 ID:Ds7thvVu
>656
そんな感じだねw

まぁ、バカだなとw
658イラストに騙された名無しさん:04/11/28 11:52:07 ID:1CwVWK2O
まー、そんなもんだね。
俺もあんまりメジャーなのは読む気にならないし。
俺の場合はあまり知られて無いけど、自分にとって凄く面白い本が見つかった時の喜びが忘れられないのかも知れん。

なんにせよレッテル貼りというか、そういうのを押し付けるような感じにするのはアレだな。
659イラストに騙された名無しさん:04/11/28 11:56:57 ID:1y19qgte
本家このミスは宮部みゆきと京極夏彦しか読まない人たちが他になんかおもしろい本あるかな
という具合に参考にされる類のものです。
よってこのラノはキノやフルメタやまぶらほしか読まないライト層が他になんか以下ry
おそらくラノベに入門的なシリーズはありません
イラストやオタク的ギミックの濃さの違いはありますが
それが薄けりゃ入門書なわけでもないわけで

660イラストに騙された名無しさん:04/11/28 11:59:33 ID:3FHCQ+2A
>>654
>売れてるからこそお薦めできると言うのが初心者向けじゃないか?
>入門書で売れてないけど面白いから読めはありえんだろ?

この二つの根拠がわからんなあ・・・
売れてる売れてないにこだわってるようだけど、
「売れてないけど初心者に読んでほしい本」ってのは
君定義だとマニア向けになるの? 初心者向けになるの?

>>656もそうなんだけど、通好みだのマニア向けだの、何を基準に言ってるのか
わからんのだよね。
例えば一位のハルヒなんかは「初心者のためのやさしいSF入門」
にしか見えないんだけど。
661イラストに騙された名無しさん:04/11/28 12:10:55 ID:1y19qgte
斜めに構えたいお年頃なんです
>>656が選ぶ作品はこのラノ上位と代わり映えしないのだろうけど
こういうことも言いたいお年頃なんです
662イラストに騙された名無しさん:04/11/28 12:12:33 ID:Ds7thvVu
>660
内容についての煽りあいは避けるが
そうは思わない人もいるってこった

私は初心者のための優しいSF入門ならクレギオンやロケットガール
スカーレットウィザード
スペースオペラ以外ならフルメタルパニックやDを薦めるよ

読みやすくて、ハッピーエンド
娯楽作品ってのはそういうもんだから
663イラストに騙された名無しさん:04/11/28 12:14:16 ID:Yyr4CzhF
「アンケートのやり方が間違っている」というのは共通認識として、
結果として出てきたタイトル(順位はおいといて)はどお?

漏れは入門者にはまあまあ最大公約数的な適切なものが挙げられて
いて偏っているとは思わないんだけど。

少なくとも初心者に「このラノは変だからここに載っているものは
読まない方がいい」とは薦められないっしょ。
664イラストに騙された名無しさん:04/11/28 12:16:46 ID:Ds7thvVu
いや、明らかに西尾系と言うかアキバ系と言うかに偏りを感じるがw

証拠に電撃がいっぱいw
665イラストに騙された名無しさん:04/11/28 12:21:15 ID:1y19qgte
西尾に系をつけて語る奴に偏ってると言われても説得力なし
666イラストに騙された名無しさん:04/11/28 12:41:16 ID:Ds7thvVu
んじゃあ、清涼院系w
667イラストに騙された名無しさん:04/11/28 12:41:43 ID:Yyr4CzhF
>>664
いまの電撃の勢いだとあんなもんじゃないかな。逆に電撃減らして、
各レーベルの数が平均してたらそれこそ偏ってる。

でもシェアの大きくなるとさらに一極集中するから、電撃ばっかり
読んでる読者に、他のレーベルにもこんないい本あるよ、という
切り口はありかも。
668イラストに騙された名無しさん:04/11/28 12:56:03 ID:8RgeDl9y
ぶっちゃけ電撃とそれ以外に分けりゃいいんだよ。
だいたいあの並んでるタイトルって、本当に初心者向けなのかねえ。
初心者向けのはずなのにWeb版とほぼ同じってのはありえんだろ。
669イラストに騙された名無しさん:04/11/28 13:02:15 ID:3FHCQ+2A
>>662
富士見絶版になったクレギオンやロケットガールが
ハルヒより売れてるとは思えないが。
君、言ってること矛盾してない?

>>668
初心者向けってどっかに書いてたっけ?
670イラストに騙された名無しさん:04/11/28 13:12:36 ID:1y19qgte
なんか各誌のエース級作品と今回の上位作品に質的に差があるとみなしてる奴いるのな
はたから見たらいうほど変わんないぜ?
671イラストに騙された名無しさん:04/11/28 13:15:07 ID:UQmT5/Xs
>669
>>662 は初心者に優しいSF入門の例としてそれらをあげていて、
売れてるのとは別の話じゃないか?

672イラストに騙された名無しさん:04/11/28 13:15:23 ID:nKglNwcB
まあ書評連中の好みランキングだからな。
質とは関係なかろう。
673イラストに騙された名無しさん:04/11/28 13:23:37 ID:1y19qgte
いや、ラノベを読みまくってる奴らのオススメなんだから
そいつらが出来がいいと思ってるってことだろ?
674イラストに騙された名無しさん:04/11/28 13:24:57 ID:3FHCQ+2A
>>671
いや、彼自身が上の方で

>売れてるからこそお薦めできると言うのが初心者向けじゃないか?
>入門書で売れてないけど面白いから読めはありえんだろ?

と発言してる。
他にも、売上にこだわってる割に一番売れてる電撃が多く選ばれてるのが
不満らしいし、正直主張が良く分からん。
675イラストに騙された名無しさん:04/11/28 13:27:27 ID:mLmbPueQ
ttp://d.hatena.ne.jp/yomimaru/20041127
の試みがちょっと面白かった
676イラストに騙された名無しさん:04/11/28 13:38:52 ID:w/eGgWqL
現物はまだ読んでないんだが、
何のための、どういうランキングかを明記すればいいような気もする。

「今、売れているベスト20」
「入門者にお勧めベスト20」
「通ならコレを見逃すな。エッジ作品ベスト20」

中学生が選んだベスト20、高校生が選んだベスト20、
大学生が選んだベスト20、25歳以上が選んだベスト20
それぞれ男女別。複数の異なる基準でのランキングを併記。

こういう事こそネットじゃやりにくい、商業誌ならではのランキングだと思うんだけどな。
677イラストに騙された名無しさん:04/11/28 13:43:19 ID:y+Fiz60r
>>675
面白いな、それ。
そういうのも記事として併記しとけば俺的には高評価なのだが…。
678イラストに騙された名無しさん:04/11/28 13:44:50 ID:nSrHViyH
>>675
割っただけであそこまで露骨に傾向出るのかw
結構笑えるな。

>>676
そうだな。コンセプトも示さずにヘビーな読者に好きな作品挙げさせれば、ああいう結果になるのも
仕方ないことではあるし。
あの結果でも「マニアが選んだ通好みのN冊」とかいうタイトルついてりゃここまで悪口言われんだろうし。
679イラストに騙された名無しさん:04/11/28 14:17:20 ID:vcS0Zyd1
>>675
GJです。
本体より断然おもしろい
680イラストに騙された名無しさん:04/11/28 14:31:25 ID:/SbIzHEL
>675
すげえ、GJだ。
発想の転換だな。
681イラストに騙された名無しさん:04/11/28 14:47:33 ID:j+nIZKFr
なるほどってな記事だな。実情と思い切り合致してる。
重み小の枠って実際の人気作ばっかりあって笑った。
書評人の思惑がスケスケになって楽しい感じだ。
682イラストに騙された名無しさん:04/11/28 15:22:19 ID:2uOh80eG
>>675
読丸氏GJだな。
彼もまいじゃー系とつながりあるんだっけ?
683イラストに騙された名無しさん:04/11/28 15:58:33 ID:Nkr5qMYH
このミスだって実売ランキングじゃなくて識者の投票じゃん。
ランクインしている作品に面白くもないくせにあがってる作品はないんじゃないの?
684イラストに騙された名無しさん:04/11/28 16:04:36 ID:hTjIvwl/
このミスは、発売当初はランキングと実売が合致していたが
近年ずれてきて売り上げも落ちる悪しきサイクルに陥っているよ。
685イラストに騙された名無しさん:04/11/28 16:05:30 ID:O0B4M/ES
売り上げがそんなに大切なら書評って必要ないとおもうんだがなあ。
数字ではくみとれないものを描くのは批評では?
686イラストに騙された名無しさん:04/11/28 16:08:51 ID:quoJkYUl
>>683
同意。
このミスになぜ赤川次郎がランクインしないって文句言ってるようなもんだよな

1位 涼宮ハルヒシリーズ
2位 戯言シリーズ
3位 悪魔の味方
4位 流血女神伝
5位 バッカーノ!
6位 七姫物語
7位 空ノ鐘の響く惑星で
8位 アリソン
9位 撲殺天使ドクロちゃん
10位 カオスレギオン

語るなら知名度ではなくて作品の質から見た妥当性を語ってほしい。
「戯言シリーズは確かに売れてるけど本当に2位に値する作品なのか?」とかね。
687イラストに騙された名無しさん:04/11/28 16:33:02 ID:8u25gasR
>>675のサイトで言う
重み小の作品の一部しか知らない読者に
重み中以下の作品(ウェブ書評家と一般のどちらも支持)を薦めるべきモノを
重み大の作品(ウェブ書評家のみ支持)を薦めたのが間違い。

1-10位で妥当性があるのは
ハルヒ・戯言・バカ・アリソンという事になる。
688イラストに騙された名無しさん:04/11/28 16:38:20 ID:lXyBkm3w
>>687
オレは未読だけどカオスレギオンなんてあの日本SF大賞の人ですけど
ダメなの?
689イラストに騙された名無しさん:04/11/28 16:42:20 ID:O0B4M/ES
ウブカタ作品は売れ行きも結構いいよ。
ベストセラーといったら嘘だけど。
小川よりかは売れてる。
690イラストに騙された名無しさん:04/11/28 16:48:52 ID:tfge2/ev
でも小川も冲方も票の差がすんげえアンバランスだな
691イラストに騙された名無しさん:04/11/28 16:52:24 ID:axuILxTV
カオレギと銀盤がなんであんな上にいるのかを考えると笑える。
692イラストに騙された名無しさん:04/11/28 17:10:18 ID:I+ac2nXK
銀盤はなあ
693イラストに騙された名無しさん:04/11/28 17:18:02 ID:O3yLX5ft
まいじゃーにとりあげられた当初は良かったが
今や大森空の中プッシュと並んで
押しつけがましさ先行、読者どん引き大賞候補に……。
694イラストに騙された名無しさん:04/11/28 17:38:24 ID:4kyUUpDw
銀盤は漏れ的に今年度のベスト3に挙げたい作品なのだが  
695イラストに騙された名無しさん:04/11/28 18:06:05 ID:7kuNgnan
こういうのがいるからどん引きになる。
2003年発売分の銀盤ならまあいいが。
696イラストに騙された名無しさん:04/11/28 18:18:03 ID:Yyr4CzhF
>>695
どん引きってどういう意味?

銀盤は最初の2巻で区切りついてどうなるかと思ったが、新刊の3巻
でもテンション保ってるじゃん。
697イラストに騙された名無しさん:04/11/28 18:21:52 ID:nSrHViyH
銀盤は俺も好きだが、ランキング上位に来るような作品ではあるまいよ。
内容的にも売上的にも。
普通だったら「下位作品から編集部お勧めピックアップ」とかいう扱いになりそうなのが、
上位に複数含まれてるから文句出るんじゃね?
698イラストに騙された名無しさん:04/11/28 18:48:12 ID:vD35pyw+
重みの計算は計ったみたいに露骨な結果だなあ。
699イラストに騙された名無しさん:04/11/28 19:16:09 ID:mLmbPueQ
>685
売り上げを重視しないのは別に問題ではないけど
売り上げを軽視(無視)したら問題。
700イラストに騙された名無しさん:04/11/28 19:27:08 ID:w/eGgWqL
>>699
そして売り上げを蔑視・敵視しだしたら大問題って事だな。
701イラストに騙された名無しさん:04/11/28 19:28:37 ID:3FHCQ+2A
>>697
何のランキングか明確にせずに「ランキング上位に来るような作品ではない」
とか言っても意味不明だよ。
「普通なら」ってどんなのが普通なのかも良くわからないし。
今回のランキングに限って言えば、単にラノベをある程度読みこんでいる層への
アンケートを集計しただけだろ?
ランキングを過剰に気にする奴って、ただの数字を神格化しすぎてんじゃないの、
と思うけど。
702イラストに騙された名無しさん:04/11/28 19:54:18 ID:XmIMJNdy
順位自体よりも恣意的な偏りを総意のように扱ってるのが問題だって話じゃなかったか
703イラストに騙された名無しさん:04/11/28 20:10:09 ID:25Y20CRN
「編集関係者の好みランキング」
でも銘打ってあれば、そんなオナニーランキング
一々載せんなって以外の批判は特に出なかったと思われ。
704イラストに騙された名無しさん:04/11/28 20:10:09 ID:nSrHViyH
「普通なら」=「他ジャンルのガイド本のランキングにおいて」と解釈してもらえればOK。
678でも言った通り、マニア向けと宣言した上でのあの結果ならまだいいのだけどね。

後、俺はアレには投票してないが、自分内順位まで考えて投票した一般投票者にしてみりゃ、
「通気取りのネット書評家&畑違いのプロ&何故か混ざってるSF研・ミス研」という、一部の偏った層の
お勧めに「サンプル数確保での信頼性補強」としてのみ使われたってのは不快なことかもしれんわな。
705イラストに騙された名無しさん:04/11/28 20:33:00 ID:Nkr5qMYH
どこが不満かわからねぇな。
なぜかマリみてだけは読んでる大量のエロゲオタの投票によって
空の境界とマリみてがワンツーフィニッシュ飾った方が嫌だけど。
706イラストに騙された名無しさん:04/11/28 20:37:39 ID:3FHCQ+2A
>>704
>「普通なら」=「他ジャンルのガイド本のランキングにおいて」と解釈してもらえればOK。

んー、抽象的すぎてまだわかんないなあ・・・
他のジャンルではどんな基準で選ばれていて、それが銀盤にはどう
当てはまらないから順位が不適切だと思ってるの?
あと、どういうのを指してマニア向けと言ってるのかも。
「売上が少ないものは全てマニア向け」でいいのかな?
ハルヒも戯言も普通以上に売れてるよね。でもマニア向け?

>通気取りのネット書評家

これも主観的だよね。ぶっちゃけ根拠のない印象論に見えるんだけど、
どこかで具体的な解説が挙がってたかな?

>&畑違いのプロ&何故か混ざってるSF研・ミス研

個人的には別に良いんじゃないかと思うけど。
ラノベって色んなジャンルを広く浅く包括してるし、
楽しむのに専門的な知識が必要なわけでもないじゃん。

ランキングの集計方法に異論があるのは分かるんだよ。
でもなんでそれが「通気取りの書評家」なんて評価に繋がるのか
分からないんだよね。
売れてるものは売上ランキングを見れば誰でも一目で分かる。
本を多く読んでいる人間は、それ以外の知られていない面白い本を紹介する。
俺らは「売れている面白い本」も「売れていない面白い本」も
両方知る事ができる。問題なし。

・・・と思うんだけど、何か間違ってるだろうか。
707イラストに騙された名無しさん:04/11/28 20:48:17 ID:Ja52j/Tl
>>706あんたの言い分はすべて>>675
明確に客観的にデータ付で論破されている
708イラストに騙された名無しさん:04/11/28 21:04:08 ID:oToF+yPL
普通、主要客層の中高生は小川一水を読まない。
でも大量得点。それだけ。
709イラストに騙された名無しさん:04/11/28 21:04:30 ID:nSrHViyH
書店の棚での扱いはそれ程良くなく、売上ランクでは下位で、お勧めしてる人はラノベを
毎月10冊前後買うような濃い読者ばかりな作品、もしくは楽しむのにヲタジャンルに対する
予備知識が必要な作品がマニア向け。
そしてそういう作品が上位に入るものを「ラノベ読者から広くアンケートをとった結果です」と
発表するのが問題なんじゃないかってこと。

通気取りのネット書評家ってのは>>547に出てるあたりの発言をしちゃうところや、狭い層にしか
受けていない作品を商業出版されるランクの上位に放り込む等の行動から。

畑違いのプロやSF研・ミス研等が混ざること自体は良いが、>>559のように明らかに畑違いとわかる
方々が高い配点を持って「ラノベ読者から広く(ry」な発表を(ry
710イラストに騙された名無しさん:04/11/28 21:23:05 ID:oL5kuRPb
1 涼宮ハルヒ
2 戯言
3 バッカーノ!
4 アリソン
5 AHEAD
6 Dクラッカーズ
7 楽園の魔女たち
8 マリア様がみてる
9 半分の月がのぼる空
10 フルメタル・パニック!
10 されど罪人は竜と踊る
12 空の境界
13 学校を出よう!
14 さよなら妖精
15 銃姫
16 魔術師オーフェン
17 ディバイデッド・フロント
18 灼眼のシャナ
19 きみとぼくの壊れた世界
20 9S
20 よくわかる現代魔法

重み大を除いた20位までのランキングを作った。

重み大であっても20位までに入ってもいい作品が除かれて
しまったように思えるが、10位以内のランキングは適正値
に近付いたように個人的には見える。
つまるところ目利きが持つ配点が高すぎたのが失敗の原因か?
711イラストに騙された名無しさん:04/11/28 21:27:26 ID:qBcc/vuI
>>706
ひょっとして関係者かな? そんなにムキになって擁護しなくてもいいよ
出版社としては、何を言われようと、叩かれようと、ようはあの雑誌が売れればいいだけのことだから。
712イラストに騙された名無しさん:04/11/28 21:28:45 ID:W+4DasdQ
>710
目利きじゃなくて「目利き」と言うべきだと思う。
713イラストに騙された名無しさん:04/11/28 21:37:32 ID:zZAUfIxR
要約すると「こいつらわかってない。2chの名無しである俺の方がわかってる」
714イラストに騙された名無しさん:04/11/28 21:40:27 ID:d7l9Zgx/
>713
通気取りの素人呼ばわりされたのがそんなに傷ついたかい?
ごめんな。君の繊細さを理解してやれなくて。
715イラストに騙された名無しさん:04/11/28 21:47:19 ID:Nkr5qMYH
>>710 自分の嫌いな作品を抜いたのとどう違うんだよ!
そのうえで、いくらもかわんねーじゃん。
あやまれ!!
うえお久光にあやまれ!!
716イラストに騙された名無しさん:04/11/28 21:47:49 ID:25Y20CRN
>>706
「知られてないけど面白い本紹介ランキング」

…なんてどこに書いてあったんでしょう。
717イラストに騙された名無しさん:04/11/28 21:49:04 ID:zZAUfIxR
図星だったかW
さらに言えば「むしろ俺にやらせろ」
でも媒体を持ってないから匿名でケチをつけるのが精一杯。
ブログで名前だして批判していた奴はまだ見所があるけどな。
718イラストに騙された名無しさん:04/11/28 21:54:28 ID:b3fN443F
>>715
恨むならうえおに投票した「目利き」を恨むべきかと。
あの特典だと目利きが入れなくても20位には入った。
こうなってくると、「通」に見込まれる事は
作家が背負わされた十字架に見えちゃうな。
719イラストに騙された名無しさん:04/11/28 21:57:05 ID:ErSPZtOu
俺は協力者として回答した。
いっこだけ言わせてもらうと宝島から来たアンケート内容は
「1.あなたの好きなライトノベル作品・シリーズを6作品まで挙げてください。
※必ず順位はお付けください。
 作者名とレーベル名が不明な場合は、無記入でも結構です。」
こんだけ。他の部分でも特に注釈とかはなしね。

これで商業的な評判を考慮して回答するのは無理があるとは思わんか?
言いたいことはそれだけ。

明らかに今回のランキングは一般投票した人をなめてるとしか思えないような
変な配点だったからそれに怒るのはもっともだわな。
少なくとも俺が一般投票の立場だったらいい気はしない。
720イラストに騙された名無しさん:04/11/28 21:58:28 ID:VWC4UyKb
>717
負け犬の遠吠え?

「俺もやらせろ」って発想は関係者気取りの発想じゃないのお?
このラノと無関係な人間が藁ってるだけだよ。
「手伝った奴らは馬鹿を見たな」「露骨な宣伝じゃん」と
ここも変、あそこも変、ってな。

一見に見透かされる程度の本を作った編集者は恥をかいたな。
721イラストに騙された名無しさん:04/11/28 22:05:18 ID:zZAUfIxR
そこで関係者としか見えない時点で盲目。
まさに恥。
これぞ負け犬の遠吠え。
722イラストに騙された名無しさん:04/11/28 22:08:01 ID:VWC4UyKb
関係者と関係者気取りの違いも理解できないのかw

傍観者は藁うだけ。

このラノのどこが素晴らしいか住人に教えて下さいなw
723イラストに騙された名無しさん:04/11/28 22:10:35 ID:zZAUfIxR
あげ足取りかよ。
そこで藁うお前らがキモイだけだ。
724イラストに騙された名無しさん:04/11/28 22:13:02 ID:W+4DasdQ
>ID:zZAUfIxR
何でそんなに必死なのですか。
725イラストに騙された名無しさん:04/11/28 22:13:59 ID:nSrHViyH
決めつけるのならば「俺の判断の方が優れている」という書き込みをピックアップして言わなければ
説得力は無いな。
「あいつはダメだ」と「俺の方が凄い」ってのは違うからね。
ラ板住人ならラ板の好みが偏ってる事は自覚してる奴のが多いし。
ラ板大賞が良い例だ。

煽りにマジレスしてアホみたいだなー俺。
726イラストに騙された名無しさん:04/11/28 22:16:39 ID:zZAUfIxR
そんなピックアップなんぞしてられるかよ。
俺はお前のような暇人じゃねえんだ。
要約って書いただろ。
行間を読め。
自分でも言ってるがみたいじゃなくてアホだ。

>742
暇だから。
727イラストに騙された名無しさん:04/11/28 22:25:47 ID:VWC4UyKb
>725
元々「このラノ」のランキングも説得力はない。
住人はこう言ってるだけじゃん。

12-13nを見てみ。
編集部が「ライトノベルに精通してる方々」と考えたらしいが
「え?精通してるの?」と住人は疑問視してるわけ。
君の主張と同じことを「このラノ」にぶつけてるわけだ。
はなから説得力のない本に対して「説得力がない」と主張したら
「俺の判断の方が優れている」と住人が実証しなければいけないのか?
意味不明な主張ですなあ。

で、ランキングに説得力がないことは認めるのかい?
725の主張と矛盾のない回答をしてくれよ。


>726
鸚鵡返ししかできないなら消えていいよ。
728イラストに騙された名無しさん:04/11/28 22:27:10 ID:qBcc/vuI
やっぱり宴会芸か
729イラストに騙された名無しさん:04/11/28 22:27:35 ID:jEN6wyBz
あー投票方式の批判はもういいよ。
変なのは明らかだから。
それに一般向け、マニア向けなんて言い出したらきりがない。

それより駄作なのに上位にある作品、傑作なのにベスト30にランクイン
してない作品について語ってよ。
主観でいいからさ。
730イラストに騙された名無しさん:04/11/28 22:28:01 ID:xX3yC8GI
昼過ぎから延々と「このラ」擁護というか批判への批判みたいなのをやっていた人が
いきなり消えたと思ったら煽りが沸いたのは指摘しちゃダメなことですか
731イラストに騙された名無しさん:04/11/28 22:34:26 ID:IF8u3VYT
>それに一般向け、マニア向けなんて言い出したらきりがない。

きりがあることが
図らずもデータで証明されたのが
すごい!の最大の成果なワケだが。
732イラストに騙された名無しさん:04/11/28 22:35:15 ID:zZAUfIxR
>727
精通しているかどうかわからん名無しに説得力がないと言われても
それこそ説得力ないだろ。
733イラストに騙された名無しさん:04/11/28 22:46:24 ID:3FHCQ+2A
>>709
>書店の棚での扱いはそれ程良くなく、売上ランクでは下位で、お勧めしてる人はラノベを
>毎月10冊前後買うような濃い読者ばかりな作品、もしくは楽しむのにヲタジャンルに対する
>予備知識が必要な作品がマニア向け。

後半はわかる。前半には同意しない、かな。
上の方で聞いた時似誰も答えてくれなかったんだけど、
「売れてないけど、是非初心者に読んで欲しい作品」はどう分類するの?
やっぱりマニア向けだから紹介するべきでない?

>通気取りのネット書評家ってのは>>547に出てるあたりの発言をしちゃうところや、狭い層にしか
>受けていない作品を商業出版されるランクの上位に放り込む等の行動から。

これは問題点が良く分からないな。
「知られていない良書」を紹介するのが目的なら、それに合致した発言なのでは?
有名所だと、まいじゃーの人なんか最初っからそう宣言してるよね。
「受けていない作品」だけど、「面白くないから支持者が少ない作品」と
「良作だけど、知名度が低く読者の絶対数がないから支持者の少ない作品」は
まったく性質が違うよね。
でもこの両者は売上というデータを見る限り、同じ扱いなわけだ。
君の論だとどちらも紹介するのに不適当、ということにならない?
>>675の計算も、まったくその辺りの評価が考慮されず数字が出ちゃうわけだし。
(もっとも発案者は遊び半分で、ここの住人が過剰な意味付けをしている
だけように見えるけど)

>畑違いのプロやSF研・ミス研等が混ざること自体は良いが、>>559のように明らかに畑違いとわかる
方々が高い配点を持って「ラノベ読者から広く(ry」な発表を(ry

集計の不正確さについては同意。
ただ、信頼置けないのが分かってるんだったらスルーすればいいだけの話で
ことさら否定する性質のもんでもないと思うけどね。
734イラストに騙された名無しさん:04/11/28 22:47:26 ID:3FHCQ+2A
>>707
されてないんだな、これが。
理由はすでに述べたとおり。

>>716
>「知られてないけど面白い本紹介ランキング」
>…なんてどこに書いてあったんでしょう。

どこかに書いてあったといつ私が主張したんでしょう?
・・・ってかそんなことは全然言ってないんだが。


煽りが増えてきたね。厨房タイムかな。
735イラストに騙された名無しさん:04/11/28 22:48:55 ID:VWC4UyKb
>732










・・・まだいたの?
736イラストに騙された名無しさん:04/11/28 22:49:31 ID:zZAUfIxR
まともに答えられないならそう言えよ。
737イラストに騙された名無しさん:04/11/28 22:55:25 ID:8ZSezQ7y
>>733
概ね同意。
確かに集計方式は変だから今後も続けるなら改善の余地あり。
しかし、オレはラノベには興味があるけど、ラノベの傑作と言えばマリみてとか
イリヤの空とかフルメタルパニックとか戯言ぐらいまでしか分からない
ミステリ読みのラノベ初心者だからマイナーな傑作も包括して紹介してくれた
この本の存在はありがたいよ。
738イラストに騙された名無しさん:04/11/28 23:21:46 ID:lz1nQK51
傑作と言うか、偏ってますから

まぁ、ネット覗く人なら楽しめるかもね
そういう系統は揃っている
ヒネタ作品とも言うが

能天気系は見事に外されてるなw
739イラストに騙された名無しさん:04/11/28 23:41:20 ID:Yyr4CzhF
どんな結果であっても「漏れ様」の好みと異なる限り、いちゃもん
叩きはなくならないだろうな。

>>710のタイトル見て、自分だったら○と◎が投票候補。○から
落として銀盤と、魔法遣いに大切なこと、を追加するかも。
×には投票しない(読んでないのも多い)
◎1 涼宮ハルヒ
×2 戯言
×3 バッカーノ!
◎4 アリソン
×5 AHEAD
×6 Dクラッカーズ
×7 楽園の魔女たち
○8 マリア様がみてる
◎9 半分の月がのぼる空
○10 フルメタル・パニック!
×10 されど罪人は竜と踊る
×12 空の境界
○13 学校を出よう!
×14 さよなら妖精
×15 銃姫
×16 魔術師オーフェン
×17 ディバイデッド・フロント
○18 灼眼のシャナ
×19 きみとぼくの壊れた世界
○20 9S
×20 よくわかる現代魔法

このスレ住人からすると「素人DQNが」という感想を持つのは
容易に想像できるが、年間100冊程度の自分でこんなもん。
一般枠を重視するとさらに寒い投票の集大成になるわけで。
740イラストに騙された名無しさん:04/11/28 23:57:42 ID:b3fN443F
739を100人集めたら偏るだろうが、
年間100冊を100人集めれば数字はばらける。寒くはならない。
これは当たり前のこと。
特定の素人の声だけが強く反映されるのがいけないのでは?
741イラストに騙された名無しさん:04/11/28 23:58:23 ID:sSNohRjj
単純に「活字倶楽部」が毎年やってる「作家大アンケート」を対象作家枠を
調整してやったほうが面白いきかする
742イラストに騙された名無しさん:04/11/29 00:01:57 ID:RjycGITh
もう>675の計算でほとんど結論出たようなもんだろ。
743イラストに騙された名無しさん:04/11/29 00:04:44 ID:4LocihYs
>>740
「このラノ」が素人チックで、
「完全読本」が玄人チックってこと?
ランキング。
744イラストに騙された名無しさん:04/11/29 00:15:12 ID:HOc0aung
>743
えっ? ちょっと待ってくれ、逆じゃないのか…?
745イラストに騙された名無しさん:04/11/29 00:25:07 ID:1esgxq4X
すみません、結局ラノベなんてマリみてしか読んだことない
真性初心者の私はいったいどの解説本を買ったら良いのでしょうか?
というかラノベってアニメわからないと辛いのが多いですか?
746イラストに騙された名無しさん:04/11/29 00:25:36 ID:2x3Pqr3J
>精通しているかどうかわからん名無しに
>説得力がないと言われても
>それこそ説得力ないだろ。

これ、当たってるんじゃないかな。
思ったんだけど
ここの住人なら完全読本やこのラノより凄いのを作れるんじゃないかな。
WEBならできると思う。電車男の例もあるし本にだって。
747イラストに騙された名無しさん:04/11/29 00:28:41 ID:nBQls5a0
>>745 なら、このライトノベルが凄いじゃないかな。ランキング云々はともかく、色々紹介されてるから合いそうなのを読めばいい。
この板の、貴方に合う本を探すスレもおすすめ。
748イラストに騙された名無しさん:04/11/29 00:31:39 ID:gh9w7NaZ
>>746
色んな価値観持ってる、色んな奴らが集まってるからな。
色んな感想をまとめていけばその中の平均的な感想が出るような気がしなくもない。

ただ、ヒネた人間が多いかも知れんけど。
749イラストに騙された名無しさん:04/11/29 00:32:44 ID:1esgxq4X
>>747
ありがとうございます!見てみます
熱い議論をしてるところにどうも失礼致しました
750イラストに騙された名無しさん:04/11/29 00:37:22 ID:2x3Pqr3J
>>748
レスどうも。
時々ハッとするようなレスを見かけるので
やれば驚くようなのが作れると思う。
751イラストに騙された名無しさん:04/11/29 00:37:23 ID:jy7Gg4FK
>>675のリンク先のひと、見てきたけど面白いな。
出版されてすぐちゃっちゃかと綺麗にまとめてくれたもんだ。

>>745
両方買って損なし。ランキングは気にせず自分の興味のある
ジャンルの紹介文を楽しめばいい。地雷を践む危険性は減る。
ネットと店頭で同じだけの情報を集める時間と労力を考えると
じぇんじぇん安いと思う。

あとアニメの外伝ノベライズでもない限り、アニメわからなくても
全然問題ないよ。
752イラストに騙された名無しさん:04/11/29 00:40:40 ID:4LocihYs
>>749
貴方に合う本を探すスレ〜Part12〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1099060249/

ここっすね。

>>746
ランキングはいりますかね?
やるとすれば、「このSFがスゴイ」みたいに、
100人ぐらいのラノベ読みに5冊ぐらい選んでもらって、それで決めた方がいいいかな?
753イラストに騙された名無しさん:04/11/29 00:41:53 ID:c+VHg519
つーか、おまえら>>719もっかい読め。
協力者もかわいそうなんだな。
754イラストに騙された名無しさん:04/11/29 00:44:00 ID:4LocihYs
>>751
両方買うのは良いですよね。
どちらも、違う作り方してますし、読めばどの「作者」「シリーズ」がいいかって、
結構わかりますもんね。
755イラストに騙された名無しさん:04/11/29 00:48:48 ID:2x3Pqr3J
>>752
ランキングはラ板大賞のをそのまま流用できると思うけど
どうせお祭りなら新たにやってもいいかもしれない。
本当に「2chは正しくなんかない」状態。
756イラストに騙された名無しさん:04/11/29 00:59:35 ID:4LocihYs
>>755
どういう基準での投票かでも、難しそう・・。
年度で分けるとか、シリーズで分けるとか、その巻で選ぶとか・・。
757イラストに騙された名無しさん:04/11/29 01:02:13 ID:2x3Pqr3J
全部やっちゃえばいいのでは。
年度別。シリーズ別。単巻別。
ツンデレ大賞。幼馴染大賞。欝大賞。地雷大賞。
まだ他にもいろいろ。
自分が投票したいやつだけに投票すればいい。
もちろん全部に投票してもいい。
758イラストに騙された名無しさん:04/11/29 01:02:34 ID:5BvzfMmI
過去10年くらいの全作品を対象に多重上等でやったら
ある意味で面白いかも。集計する奴がいないだろうけど。
759イラストに騙された名無しさん:04/11/29 01:06:19 ID:HOc0aung
>758
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1074622034/
ここの857以降みたいな感じでか?
760イラストに騙された名無しさん:04/11/29 01:07:29 ID:c+VHg519
2chじゃラ板大賞以上の企画はできんよ。
ましてや先発本よりいいものができるわけないじゃん。
大抵の住人の知識はここで叩かれてるweb発言者・ライターに遠く及ばないしね。
おちついて現実を考えろ。
761イラストに騙された名無しさん:04/11/29 01:08:33 ID:HoFsHS7+
普通の投票とは別に、全部、自分なりの推薦文必須の投票ってどうだろう?
ながいとうざいから文字数決めて。

762イラストに騙された名無しさん:04/11/29 01:11:52 ID:2x3Pqr3J
>>758
いわゆるオールタイムベストってやつですか。それもいいですね。
過去十年どころかいっそ70年代から。

>>759
それすごいですね。感服しました。
763745:04/11/29 01:13:13 ID:1esgxq4X
>>751,752
ありがとうございました!
764イラストに騙された名無しさん:04/11/29 01:15:56 ID:8TJQHhdi
>>745
興味のありそうな所を立ち読みで済ませればいい。どちらもお金払う価値はない。
あえて買いたいなら>>747と同意見。紹介されてる作品の数が多いから。
完全読本は参考にはならない。ガンダム好きなら別だけど。
765イラストに騙された名無しさん:04/11/29 01:16:28 ID:2x3Pqr3J
>>760
うーん。やっぱりそうなんですかね。惜しいなあ。
けなすだけけなして後ろ向きのまま言いっ放しのまま、
という現状に疑問を感じたのです。
ただ先発よりアドバンテージがあるとすれば
人が多いということだと思うのです。
つまり総論は書けなくても「この一冊への情熱」だけなら
誰にも負けないのが各スレに一人はいると思うのです。
そういうのだけチョイスしていけばなんとか。。。
と思うのは素人考えでしょうか。
766イラストに騙された名無しさん:04/11/29 01:20:48 ID:5BvzfMmI
>759 >762
いや、もっとアホみたいな票数を想定してる。
スレッド1つ2つ使いつぶすような。
というか、実際にはやらないことを前提に言ってみただけ。
なので気にしないでくれ。

>760
上の方で言ってるのは、個々の名無しの知識は大したことなくても、
不特定多数が集まって色々言う中から特定少数の「目利き」が
作ったもの以上の何かが出てくるかも知れないって話だろう。
だから3行目の言い分は的はずれだ。

>761
そろそろ下半期大賞のルールを決める時期も近づいてるから、
提案するなり集計人に名乗りを上げるなりしてみれば?
767イラストに騙された名無しさん:04/11/29 01:21:48 ID:PU8Scp+t
>>765
人が多い事を生かすなら、
素人の「熱い」推薦文を大量に積み上げるより
変な配点操作なんかしない大量のサンプルによる統計だろ。
それにしたって「2chのラ板で人気」以上の意味はない。
ここに過大な幻想やプライドを持つなかれ。
768イラストに騙された名無しさん:04/11/29 01:24:36 ID:4LocihYs
>>765
まあ、2ちゃんねらまとめるのは大変だからね。

>>759
これみたいに、違う企画のをまとめたのなら、争いもないだろうけど。
つーか、これスゴイですね。
悪意がない分だけ、正確さがあるかも。
769イラストに騙された名無しさん:04/11/29 01:26:32 ID:2x3Pqr3J
「2chのラ板で人気」
それで十分だと思ったのです。
それ以上は望んでいません。
みんな先発には結構ひどいこと言ってるから
(WEB上の先発はむしろこちらとも思いますが)
言えるだけのものは持っていると思うのです。
実際たまにこれは! と思うレスを見ますし。
770イラストに騙された名無しさん:04/11/29 01:33:08 ID:4LocihYs
2ちゃん発信の「ライトノベル書評」ってのは面白いだろうけど、
まあまとめるのは無理でしょうねえ。
2ちゃねらの性向として、そういうのには反発するところがあるでしょうし。
好き勝手言ったり、書いたりするからの2ちゃんですしねえ。
771イラストに騙された名無しさん:04/11/29 01:37:25 ID:2x3Pqr3J
好き勝手言って書いてもらえばそれでいいと思うのです。
何も固くならなくても。いつものように。
ぶっちゃけ各スレからそれなりに読めるレスをまとめて
アーカイブにするだけでも読めるかも。
772イラストに騙された名無しさん:04/11/29 01:39:11 ID:c+VHg519
>>765-766
確かに3行目的外れだ。スマソ。

漏れが言いたいのは、やっぱり2chっていう媒体はきついんじゃないかってこと。
各スレまわればそれなりに好意的な反応得られるかもしれない。
でもそいつらが、いくら情熱があってその作品のことを深く理解してたとしても、
素人にその良さをわかりやすく説得力を持って説明できる文章を書くのはものすごく難しい。

あと、ラ板住人自体が一般的ではないのも大きい。
このラノ解答者よりも偏ってると思うよ。

そういうのをもし2ch発で作るなら、強権発動できるリーダーが必要では。
住人のレベルもそれぞれなんだから、まとめるヤツがよっぽどしっかりしてないときつい。

2ch・大森みたいなライター・ネット書評系などの各コミュニティのラノベ観に理解があったり
ラノベの歴史に詳しかったりするような外部の編集者がいれば、
その人を中心にしてラ板住人にアンケートとって巧い具合にまとめるといいと思うんだがね。

…と、こういう風なことになってくるともはや2ch発っていうのも怪しくなるし、反発する住人も出るだろう。
で、上にループorz
773760=772:04/11/29 01:39:40 ID:c+VHg519
ネーム欄忘れた。ごめん。
774イラストに騙された名無しさん:04/11/29 01:43:59 ID:2x3Pqr3J
まあ僕も先走りしすぎたことを認めます。

>精通しているかどうかわからん名無しに
>説得力がないと言われても
>それこそ説得力ないだろ。

でもこんなこと言われて悔しくないですか。
お前らケチつけるだけで何も築けない永遠の言うだけ番長だって
言われてるんですよ。このままだと本当にその通りじゃないですか。
何も言えないですよ。
775イラストに騙された名無しさん:04/11/29 01:49:47 ID:p01K16cT
全然気にならん。

「そいつの立場(=精読しているかどうか)」に
「そいつの意見」の正否は影響されない

これが2chの唯一の利点であり強みだ。
2ch住人は、そこに書いてあるテキストだけを精読して
意見の正当性を自分で判断することを選択している。
クソバカが言っても正しいことは正しいと勝手に考え、
えらい人が言っても藻違っていることは間違っていると勝手に判断する。

そんな基本的なことすら分からん奴に何か言われても気になりはしないよ。
776イラストに騙された名無しさん:04/11/29 01:50:49 ID:m34t+Jin
俺は厳しいが公平だ!
書評差別は許さん
2ちゃんの書込み、書評サイト、解説本を俺は見下さん!
すべて平等に価値がない!
777イラストに騙された名無しさん:04/11/29 01:52:29 ID:2x3Pqr3J
え、でもここでは「そいつの立場」についてむっちゃ叩いてましたけど。
778766:04/11/29 01:54:40 ID:5BvzfMmI
>772
名前についてはID見れば分かるからノープロブレム。
あなたの意見についても大体理解できる。
リーダー立てて意見をまとめようというのが
まず2ch的じゃないっていうのはその通りだろう。
ラ板を見た人が大賞スレなんかを参考にして
既存の解説本などでは得られない何かを読みとることは
十分可能だと思うけど、ラ板住人が自分たちで意見をまとめて
何かを提供しようっていうのは確かに難しそうだ。
779イラストに騙された名無しさん:04/11/29 01:55:54 ID:2x3Pqr3J
>>772
>でもそいつらが、いくら情熱があってその作品のことを深く理解してたとしても、
>素人にその良さをわかりやすく説得力を持って説明できる文章を書くのはものすごく難しい。

いや。それでもいいと思うんですよ。いくら偏った文章でも。
やった結果説得力のない文章だらけでも。
それが現在の2chから出せるもの、ということで。
とりあえずわかるものはわかる。
あんまり完璧なものを求めたらまず終わらないと思うので。
780イラストに騙された名無しさん:04/11/29 01:57:28 ID:PU8Scp+t
>>774
何も言えないなんて何故思う?

ただ読め。
そして面白いと思ったらスレで褒めろ。
つまんねえと思ったらスレで叩け。
一読書家として、一ちゃねらーとして
「お前」がやるべき事はそれで充分だ。

「お前」が「我々」のことなんて考える必要はない。
それが「このラ」本のアンケートにおける「通」どもの
「これは推さなきゃ」と同根である事に気づけ。

781イラストに騙された名無しさん:04/11/29 02:04:45 ID:4LocihYs
どうでもいいんですが、2x3Pqr3Jさん、sageで書くのって駄目ですか?
いや、2ちゃんねらの性癖上、age書きは煽り臭く見えてしまうので・・。

>>779
でまあ、そういう書き方だと、比較的「このラ」は、アンケートからの感想を抜粋してるから、
2ちゃんには近いかもしれないすね。
やるとああいう感じになるのでは?
782イラストに騙された名無しさん:04/11/29 02:08:37 ID:2x3Pqr3J
>>778
確かに難しそうです。ちょっと実感。無理かも。

>>780
いやそれ話そらしているだけですよ。
今話していたのは提示できるかどうかであって
それに意味があるかどうか、そんなこと考える必要があるのかどうかは
また別の問題です。
783イラストに騙された名無しさん:04/11/29 02:10:06 ID:2x3Pqr3J
えーとこうですか。
784イラストに騙された名無しさん:04/11/29 02:16:51 ID:p01K16cT
提示することに意味や意義を見いだせない連中ということなら、
答えは「提示できない」でよかろう。

すなわち「提示できないからダメだ」は
2chとは全く価値観の異なる次元の判断であるので、
その基準によって2chを評価することに(ちゃねらーにとっては)意味はない。

第三者が勝手に判断するのはもちろん構わないが、
それって「2chのカキコはクソダメだ」などと
普段から言われていることとまったく変わりないだろう?
785イラストに騙された名無しさん:04/11/29 02:17:49 ID:2x3Pqr3J
>>781
そうですね。
まあ本とWEBじゃ見た感じはまるで違うものになるとは思いますが。
もっと「レス集積体」丸出しみたいな感じかも。
ああ、なんか難しそう。確かにこりゃ読みにくそうな。
786イラストに騙された名無しさん:04/11/29 02:25:18 ID:2x3Pqr3J
>>784
そんなもんですかね。
だとするとこれからも言うだけ番長のままだということでしょうか。
僕はそれになにか違和感を受けます。


そろそろ落ちます。
相手してくださってありがとう。
787イラストに騙された名無しさん:04/11/29 02:27:19 ID:4LocihYs
>>783
申し訳ない。
どもです。

まあ、やるならランキングはあった方が、わかりやすくていいでしょうな。
でも、「このラ」みたいな偏りの出るであろう方式は駄目だろうなあ。

「今、面白いラノベ(作品)=ベストランキング」
「昔、面白いラノベ(作品)=オールタイムベスト」

つう感じで、一人5作品〜10作品ぐらいまで投票してもらって、それぞれ1点。
あと、それぞれには「理由」なんかも書いてもらう。
まあ、ラノベ板大賞と同じようなシステム。
でも、2ちゃんねらはひねくれてるし、そういうランキングが嫌いな人も多いんで、
複数投票とか、煽り荒らしは必死w
788イラストに騙された名無しさん:04/11/29 03:00:09 ID:wgnYy70D
>>787
出来る限り勝負風味を抜けば成功するかも。
例えば「面白いランキング」で「上にいくほど面白く下にいくほどつまらない」
なんてすると儲が暴れること必至。

2chのラノベ大賞は、ラノベ板住人が、ラノベ板住人向けに、
本を掘り出す目的で、行うランキングだし、
権威も出来る限り付属しないような扱いにしてる(権威があると儲が暴れるから)。
だから順位に余りこだわるなってよく言われるし、
超メジャーなのはよほど良くない限りあえて推薦しない。
789イラストに騙された名無しさん:04/11/29 08:22:11 ID:DKDxgEPG
落ちますなんて言ってる時点でリア厨か2ch初心者確定だな。
昨夜のレス読み返して損した。
790イラストに騙された名無しさん:04/11/29 08:47:51 ID:9hs+H9Sx
その手のイベントじゃ人集めが問題になるかと。
告知に使える手段は板トップ・雑談及びレーベルスレへのマルチポスト程度。
専ブラ使用で一部作家スレしか覗かないようなライト層への宣伝手段は無い。

他板になるが、ガ板にて板の主旨を変更するような議論が行われていた時でさえ、
厨が暴れて無差別爆撃するまで大半の住人が知らないままだった。
恣意的に勝負を煽りまくる最萌え系イベントでも自然消滅になった板は多い。
何度もやってるラ板大賞ですらトップ得票が50いってない。
反対するわけじゃないが、成功と言える規模にまで人を集めるのは結構大変だと思うよ。
791イラストに騙された名無しさん:04/11/29 10:18:13 ID:kX5QRTSQ
なかなか熱いスレだな。

全能なるラ神は、すべてをひっくるめて生温かく見守っています。
でも電車の中でマリみてとかまぶらほとか宙の湯とかをカバーかけずに読んでる真性オタは死ね。
792イラストに騙された名無しさん:04/11/29 13:58:11 ID:HjXlY/1z
>791
同意
マジ氏ね。恥を知れよボケが、と。

あとぼくは割と頭が悪いので、>675読んでお腹いっぱいです。
793イラストに騙された名無しさん:04/11/29 17:14:15 ID:UBxKWM5J
ランキングの妥当性はもういいから
このラノベスト30から漏れた
傑作を挙げていってほすい。
794イラストに騙された名無しさん:04/11/29 19:33:13 ID:dTcUvBR8
傑作ってどういう分野のどういう方向性の傑作?

そういうのをはっきりと貴方に辺りで聞いてもらえれば解答するが?
795イラストに騙された名無しさん:04/11/29 19:35:15 ID:1LsSS9f/
ID:2x3Pqr3Jはピエロの服着たドンキホーテだな。
こいつらにそんな格好いいこと出来るわけないじゃん。
年がら年中飽きもせず罵詈雑言飛ばして自分を癒すのが関の山。
それ以外は無理無理。その能力もないけどそれだけじゃない。
それを外から及び中から批評されるのが怖いんだよ。
笑えることにこいつら何の文責も無い名無しのくせして
なお叩かれたくないのだ。
796イラストに騙された名無しさん:04/11/29 20:02:28 ID:dTcUvBR8
かっこいいか?

娯楽作品にランキングつけるなんてお笑い種だが
どっちが上なんてあ(ryでFAだぞw
797イラストに騙された名無しさん:04/11/29 20:15:04 ID:1KAthGZ9
つーかラ板大賞あるし
798イラストに騙された名無しさん:04/11/29 20:15:21 ID:XOA4HFaY
それを名無しで言ってる時点であんたも「文責も無いのに叩かれたくない奴」になっちまうわけだが。
799イラストに騙された名無しさん:04/11/29 20:18:49 ID:dTcUvBR8
叩けばいいじゃん
匿名の概念自体を

それをここで名無しで書く時点でお笑いだがw
800イラストに騙された名無しさん:04/11/29 20:20:22 ID:xu7aUTt4
好きに書くだけなら既にスレはある。

ライトノベル勝手にランキングTOP10
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1009303432/

★ライトノベル10冊買うならどれがいい?★
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1017647338/

集計するには参加人数もテンションも維持し続けられない。
だから半年に一回のお祭りとして、ラ板大賞が存在する。
801イラストに騙された名無しさん:04/11/29 20:22:41 ID:2BubHWAh
いっそWiki形式にして、
紹介したい人が推薦文を書き足したり、紹介したい作品載せたりしてったほうがいいんじゃないか?
802イラストに騙された名無しさん:04/11/29 20:28:33 ID:XOA4HFaY
>>801
その方が気長に出来ていいかもなー。
ラ板大賞でも順位よりコメントのが参考になるって人が結構いるし。
803イラストに騙された名無しさん:04/11/29 21:45:28 ID:2x3Pqr3J
ども。また来ました。

>>772
>漏れが言いたいのは、やっぱり2chっていう媒体はきついんじゃないかってこと。
>そういうのをもし2ch発で作るなら、強権発動できるリーダーが必要では.

ちょっとだけ考えてみました。結局のところ必要な作業は

1 方針を決める。

2 テキストを集める。

3 編集する。

この三つです。これなら何とか最初から最後まで
2chライトノベル板のスレ内でできるのではないでしょうか。
全員名無しのままでも問題無し。
肝心なのはテキストの存在です。それだけです。
むろんテキスト量は膨大になるので添削&コピペ作業は大変ですが。
例えば>>101のレスに>1から>>100までのレスのだいたいの目次を置いて
その後も続けていけばいい。

最終的にはとても読みにくいスレッドができあがるので
どこかまとめサイトでも作ってくれたらなあ、なんて
都合のいいことをできてもいないどころか
欠片すらないのに考えてしまいましたが。

ふと思いましたが完全読本や宝島の文章をテキストに直すと
2chのスレッド何本分なんでしょうかね。
804イラストに騙された名無しさん:04/11/29 21:47:12 ID:2x3Pqr3J
>ラノベの歴史に詳しかったりするような外部の編集者がいれば、

外部の援助はいらないと思います。なんというか、名折れのような。

>>787-788
ランキングは難物ですね。

>>789
おっしゃる通り。リア厨でこそありませんが未成年で初心者です。
すいませんでした。今後もなにか問題がありましたら言ってください。

>>790
まあ簡単にはいかないでしょうね。

>>795
確かに残念ですが中にはそういう人もいるでしょう。
ですが、僕はそういう人ばかりではないと、そう思います。

>>796
まあランキングは出し物の中のひとつなので。笑われてなんぼです。

>>801
それもいいですね。なんかそっちの方がいいような気もしてきました。


落ちます。
805イラストに騙された名無しさん:04/11/29 22:20:58 ID:XOA4HFaY
ラ板大賞のシステム変更として提案する方が現実的でないかね。
下半期大賞の時期が迫っている時期に被るイベント立ち上げる意味は薄いと思うよ。

俺としてはwiki形式での自由参加型レビューサイトってのの方が面白そうだとは思うが。
806イラストに騙された名無しさん:04/11/29 22:44:22 ID:c9S1U5N5
試みとしては面白いかも知れんが、管理大変そうだ。
投げ捨てだとえらいことになるぞ。
807イラストに騙された名無しさん:04/11/29 22:58:47 ID:+3EsSBoe
>>805
それこそいらぬお世話だろう。
これはこれ、それはそれでやるのが一番。

ただ、1月にはしないで、時期をずらすのは同意。
とにかく、集計さえしてくれればいくらでも乗っかる奴がいるから安心していいかと
途中で投げ出さなければみんな乗っかかる。
808イラストに騙された名無しさん:04/11/30 01:30:22 ID:m4vkY2YI
現役の中高生が何を読みどんな作風を好むかなんて面白いかもな
809イラストに騙された名無しさん:04/11/30 01:42:16 ID:JMi1zU25
信者とアンチが暴れた挙句、管理も飽きられ誰からも見放されてるサイトの
行く末が今から思い浮かぶようだよ。
810イラストに騙された名無しさん:04/11/30 01:50:14 ID:xPqD2/G7
無責任な発言をまとめる責任者なんて、想像するだけで恐ろしい(w
発想そのものが「どっかの誰かがやってくれるんじゃないの?」という無責任さの上に
成り立ってるわけだから
811イラストに騙された名無しさん:04/11/30 01:52:40 ID:GEcIOOTr
暇人かひろゆき(初期)ぐらいでしか運営できないサイトだな。
812イラストに騙された名無しさん:04/11/30 09:06:40 ID:hmYOUIs1
一番の問題はラ板住人が既にこの騒ぎに飽きつつあるということではなかろーか
813イラストに騙された名無しさん:04/11/30 11:01:07 ID:eLr4DkzQ
誰かがここと連動したHPを解説して
優れたテキストのみ掲載していけばいいんで内科医?
814イラストに騙された名無しさん:04/11/30 11:01:41 ID:eLr4DkzQ
× 解説
○ 開設


ですた
815イラストに騙された名無しさん:04/11/30 11:38:44 ID:T76qB7qz
発案者がある程度、責任を負う気のない企画は必ず失敗する。
816イラストに騙された名無しさん:04/11/30 11:44:13 ID:/xomw4XP
提案だけは誰でも出来るからなあ
817イラストに騙された名無しさん:04/11/30 12:43:47 ID:+E/gvIYh
>>813
んで?その優劣はどうやって決めるのよ
選ばれなかったヤシが大暴れするのは目に見えてるだろ
このスレ見といてんな事もわからんか?
818793:04/11/30 17:00:42 ID:lEwFUTLG
>>794
>傑作ってどういう分野のどういう方向性の傑作?

各自の主観で
なんでこれがベスト30に入ってないんじゃあああああ
と思う作品

819イラストに騙された名無しさん:04/11/30 18:15:43 ID:KN5Oad8B
行うなら
・10月開催:4〜9月刊行
・4月開催:10〜3月刊行
の半期か年間で、ラ板大賞と被るのは避けた方が良いな

後、Wikiは、ラ典を使えば済む問題かと
820イラストに騙された名無しさん:04/11/30 19:29:16 ID:miJmrIEk
>817
優劣は管理人の独断と偏見で決めて、
気に食わないって奴は好きに暴れさせておけばいいんじゃないか?
821イラストに騙された名無しさん:04/11/30 19:55:17 ID:CEXjnEwr
それってまいじゃーのやってるやつと変わんないじゃん
822イラストに騙された名無しさん:04/11/30 20:14:38 ID:K2UCLqrW
>780が言ってることが全てだろ。

2x3Pqr3Jのプロファイル。
解説本のライターにケチはつけたいが知識は足りない。
前向きに考えたいと口にするが自分では何もやろうとしない。
煽り臭いレス書いて、暇な住人にアイデア出させて投票させて出来れば形にまとめて自分を世間に売り込みたい。
ラ板大賞でいいじゃんとか、HPでやってる連中いるじゃんといった意見には耳を貸さない。
自分が目立てなければ嫌。うまくやって念願の評論家になれればウハウハ。

こんなところか?
解説本に触発されたのか変なの沸いちゃったw
823イラストに騙された名無しさん:04/11/30 20:17:13 ID:iH1kXa3r
今さら他のなんてイラネ
824イラストに騙された名無しさん:04/11/30 20:39:07 ID:QsLaYt++
>>822
そこまで賢くも狡猾でもないだろ。
多分もっと幼稚。

2ちゃんに妙な帰属意識があって、
「2ちゃん初の事が世間に認められる=自分が認められる」
ってレベルじゃないの?
825イラストに騙された名無しさん:04/11/30 20:46:08 ID:RJCQizoK
押し付けの善意で、いろいろと指図されてまでして本を読みたくない。

自分の読む本は、自分で決める。
面白いかつまらないかは、読んだ後で自分で判断するから、
個人の価値観にしか過ぎない優劣順位を押し付けないでくれ。
826イラストに騙された名無しさん:04/11/30 20:50:19 ID:v2+cjUTs
>>825
>自分の読む本は、自分で決める。

……何で解説本のスレにいるのん?
827イラストに騙された名無しさん:04/11/30 20:53:03 ID:OMBVlAJG
ホラミロこんなもんだ。
口から出てくるのはけったくそ悪い罵り言葉だけ。
書いてあることがすべてと建前だけは立派でも
自分に異を唱えたものは異見の是非に関係なく貶める。
判断基準はどこまでも自分自分自分。こいつらには自分しかいない。
そんな奴らだよ特にここのは。ずっと悪口言っていたいだけ。
ていうか他には何もできないから。他には何も持ってないから。
何もやらないことを何もできない自分への言い訳としているのだ。
そんな奴らにアンサーが出せるわけねえ。
828イラストに騙された名無しさん:04/11/30 20:54:18 ID:vCyXTKxL
座談会に参加した連中を見て「ボクも評論家になれるんだ」と勘違いしたか?
あの連中は、要するに「読者代表」であってそれ以外のなにものでもないぞ。
ここに書き込んでいる連中と同じで、単に名前が出ているというだけの、何の実績も無い
ただの読者なんだよ。
829イラストに騙された名無しさん:04/11/30 20:55:15 ID:QsLaYt++
>>827
否定を否定するだけで
「何かした」気になれるんだったら楽だね、ぼーや。

で、何でここにいるわけ?
830イラストに騙された名無しさん:04/11/30 20:56:08 ID:CibN6oQd
いつから優劣をつけるのが主眼になったんだ?
831イラストに騙された名無しさん:04/11/30 21:00:01 ID:0apTnCzM
結局、何かやる方向性は決まったんかい?
832イラストに騙された名無しさん:04/11/30 21:01:33 ID:v2+cjUTs
ていうか商品として売ってた物を買って内容の不満点言ったら、同等以上の物を作らなきゃならん
義務が生まれるのか?

ま、なんか出来たら面白いだろうが、既に時期を逸した感は否めない。
既に喧嘩したいだけの厨と遅れて来た外の人と空気読めない初心者しか残ってない臭い(含む俺)
833イラストに騙された名無しさん:04/11/30 21:04:21 ID:77gE8soA
>829
待ってましたとばかりの微妙な長文がカワイイよね。
もえもえですne!
834イラストに騙された名無しさん:04/11/30 21:13:18 ID:K2UCLqrW
>832
じゃあ時期を外しちゃった次の本でも話題にする?
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_rev.cgi/418a2c8e4bb3e0101d81?aid=p-mono93806&bibid=02497135&volno=0000&revid=0000386466

値段設定に驚いた。
税込価格[予定]: \1,554 (本体: \1,480) !!!
あの内容で宝島の倍の金額じゃ初心者は手に取らないと思う。
835イラストに騙された名無しさん:04/11/30 21:17:05 ID:r4y/3Yia
とりあえず取り上げる本の傾向が他と違うので
俺的には楽しみにしてる。
836イラストに騙された名無しさん:04/11/30 21:29:47 ID:UxmL16q/
高えー。
さんざオタク個人史の最後にラノベくっつけただけって言われてたのに
この値段ときたか。普通は代わりに好きな文庫3冊買うわな。
837イラストに騙された名無しさん:04/11/30 21:33:57 ID:e6Qx1+fB
元々内容からして一般向けではないから、値段面でも違いがでてよかったんじゃない。
このスレでも初心者が勘違いしたらどーするみたいな批判が多かったし。

個人的には2000円越えのカバー書籍にしてしまえばよかったんじゃないかとさえ思うよ。
838イラストに騙された名無しさん:04/11/30 22:16:27 ID:v2+cjUTs
何をどうやったらこの値段になるんだろう。
フルカラー50P大森望水着グラビアでもついてんのか?
839イラストに騙された名無しさん:04/11/30 22:19:39 ID:0ctjUF/e
常識的に考えると刷った部数が少ないんだろう。
840イラストに騙された名無しさん:04/11/30 22:48:24 ID:18opJ+83
三冊分の値段で地雷が避けられるようになるなら買いでは?
841イラストに騙された名無しさん:04/11/30 22:51:26 ID:4/e/wfTK
自分は楽しみにしているよ。それくらいの経済的余裕はある。

信念持って買わないのも、貧乏で替えないのも自由だが、
人に買うなと押しつけられてもなあ。
842イラストに騙された名無しさん:04/11/30 22:57:33 ID:v2+cjUTs
推しつけてる人いねぇし
843イラストに騙された名無しさん:04/11/30 22:58:10 ID:v2+cjUTs
推しつけ→押しつけ

なんだこの変換('A`)
844イラストに騙された名無しさん:04/11/30 23:03:47 ID:qkzFivKl
俺は買うけど、値段が倍なんだから評価の厳しさも倍になるのは仕方ないと思われ。

まあ価格設定的にも内容的にも、初心者は対象外だろうな。
ムックというより大森望と三村美衣の共著の単行本って感じだろうし。
845イラストに騙された名無しさん:04/11/30 23:13:57 ID:zKMcnQNN
そろそろスレ違いっぽい気もしますが746,803です。

>>805
そそられるのですが向こうに迷惑という気もします。
wiki形式ってのもナイスですね。
映画や音楽の参加型レビューサイトだとよくありますね。

>>807
ラ板大賞同士の中間くらいの時期がいいかもしれませんね。

>>819
ラ典ですか。今見てみましたがナイスですね。

>>822-824
まあ参加を強制しているわけではないので。
またなんかあればよろしく。

>>832
言いたいことも言えない空気なんて糞くらえですよ。
・・・生意気なこと言ってすいません。
846イラストに騙された名無しさん:04/11/30 23:14:25 ID:zKMcnQNN
さて解説本、紹介本の利点とはなんでしょうか。
現物をひとつひとつ読む時間のない時。何を読むか迷っている時。
大雑把にわけてこんなところですか。
だとするとそれが成立するにあたって必要なものは
テキストだけではないことに気付きました。それは編集作業の重要性です。
つまり「スレ全部読め」は不適当だということです。
時間に余裕のある人ばかりではないしネタバレを見てしまうのも考え物です。
簡単に言えばそういうものは短くまとまっていたらまとまっているほどイイ。
かと言って短すぎると使えない(既存のものはここにあたると思います)。

wiki形式を使うとしたらノーカット版の他に編集版が必要になるかもしれません。

今日のまとめ。

あまりにも読者に時間を要求するものは不可。
847イラストに騙された名無しさん:04/11/30 23:21:08 ID:Oh6BLci3
>>846
利点は10年くらい経ってから読んで
当時はこういうのがあった(んだ)なあと振り返ることができるところ。
848イラストに騙された名無しさん:04/11/30 23:39:02 ID:NUpDoP4f
めったぎりは、著者の片方は女性みたいだし、前の2冊より
少女小説の扱いが増えそうなのでそれは楽しみかな?


849イラストに騙された名無しさん:04/12/01 08:37:30 ID:a/udnkxm
完全読本2は少女小説メインらしいのでめったぎりと比較できるね。

>115
http://www5f.biglobe.ne.jp/~siroganedo/image/lightnovel2.html

宝島に対抗して値段下げたと思ったけどよくわからん。
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/418a2c8e4bb3e0101d81?aid=m&bibid=02497136&volno=0000

http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=07141452
850イラストに騙された名無しさん:04/12/01 08:40:37 ID:Xmxob5ze
めった斬りって倍の値段だけど、よほど分厚いのか?
851イラストに騙された名無しさん:04/12/01 09:07:55 ID:Rf6fYcY+
>>845
もう初心者は帰れよ。空気読め。
お前ごときにできるわけないだろ。


メッタ斬りは、文学賞メッタ斬りのときみたいに、中間層からディープなヲタ向けじゃないのかね?
852イラストに騙された名無しさん:04/12/01 18:44:14 ID:CVgtLp+Z
ハードカバーで出す悪寒
853イラストに騙された名無しさん:04/12/01 21:08:56 ID:ZxHVKL7t
めった斬りはソフトカバーだよ。厚いわけでもない。
売れるかどうかわからん本だし、値段設定はこのクラスの本として特別高いってほどでもない。
宝島や日経BPなんかとは会社の規模も違うし。
854イラストに騙された名無しさん:04/12/01 21:26:00 ID:vZ8j9k7/
>>853
まあ、ガイドブックというわけでもないし、
評論本みたいな感じなんじゃないかね?

どちらにしても、宝島や日経のと違って、
読者を意識しない紙面作りをしてあったとしてもちゃねらが叩ける道理は無いわな。
855イラストに騙された名無しさん:04/12/01 21:32:26 ID:tPdSozsP
そんな予防線張っても、叩かれる時は叩かれるもんだ。
856イラストに騙された名無しさん:04/12/01 22:13:46 ID:piDWujWX
評論本だと叩かれないのか。これは良いことを聞いた。
854マジで頭いいな。
857イラストに騙された名無しさん:04/12/01 22:49:13 ID:DIuzOK7b
>856
「程度の高い評論」本なら、「これは一般読者には難しすぎるだろう」と
感じても、それを理由には叩けない(それでも叩く奴は叩くだろうけど)と
いうことかも。

ただ「ライトノベルめった斬り」が、客観的にみて「程度の高い評論」本に
なる可能性は、ないとは言わないが、ものすごーく低いと思うけどねw
858イラストに騙された名無しさん:04/12/01 23:10:43 ID:e82wP7Jy
>>849がいろいろ貼ってくれたけど公式あるぜよ。
ttp://chara.nikkeibp.co.jp/chara/ln2/
859イラストに騙された名無しさん:04/12/01 23:27:49 ID:a/udnkxm
>858
サンクス。

>前作は、各種メディアに取り上げられたほか、ネットでも大手掲示板などを中心に多数のスレッドが立つなど、大きな話題を呼びました。
評価にふれない辺り苦心のあとがうかがえるw

>854
日経は冒頭の書評宣言で住人の心を掴んだぞw
評論だったら盛り上がるの確実だね☆
読者に意識しない本作って何のために作るんだ?
自己満足か?
860イラストに騙された名無しさん:04/12/02 01:50:13 ID:5CPcB7Gg
大森は書評家であって評論家ではない
861イラストに騙された名無しさん:04/12/02 09:40:05 ID:baXxf1aI
大森望と言えば、俺の中では、ダコーヴァー年代記の翻訳者チームの一人なんだよなあ
ゼンダラの館の不味い訳で出版停止に追い込んだというイベントを発生させてみたり
どうにかならんのか大森望と、名前を見かけるたびに思ってしまう
862イラストに騙された名無しさん:04/12/02 09:47:37 ID:AJ0ayV+D
つーかそんな有名人なのか?
863イラストに騙された名無しさん:04/12/02 10:23:27 ID:/nn2zl0t
※のプリプラを絶賛したりな(w
864イラストに騙された名無しさん:04/12/02 10:52:50 ID:4ZwhuU/a
それ聞いて信用度500%下落
865イラストに騙された名無しさん:04/12/02 10:53:22 ID:WkW7lMv6
>861
ゼンダラの館は大森訳じゃないよ。創元の予告では山田和子訳。
866イラストに騙された名無しさん:04/12/02 13:12:53 ID:jp3E2nXx
>>863
絶賛なんぞしてないです。
「ポストエヴァンゲリオン世代のラディカルハードSF」って言っただけです。
867イラストに騙された名無しさん:04/12/02 13:49:35 ID:pVE7FIcf
どっちにしても見る目なさそうだが。
炎上絵に騙されたのかw
868イラストに騙された名無しさん:04/12/02 14:01:13 ID:FiNCaiUq
>866
無作為組み合わせで自動的に組み上げられた煽り文て感じだな。
869イラストに騙された名無しさん:04/12/02 14:44:00 ID:fwYqwYQ6
人口無能チャット・望ちゃん
◇新作のタイトルと粗筋を入力すると煽り文を考えてくれます

FAQ
Q:悪口しか出てこないのですが?
A:仕様です。今後のver upでも対応する予定はありません。

Q:的外れで頓珍漢な答えばかり出力されます
A:カテゴリエラーです。SF・サブカル周辺以外での動作はサポートしておりません。
870イラストに騙された名無しさん:04/12/02 17:52:09 ID:imSaGaEU
とりあえずミステリ界隈ではやつの推薦文が付いた本は買わない方が
いいという評価になってるな。
871イラストに騙された名無しさん:04/12/02 18:54:49 ID:6VUjI+Uh
米誉めてる奴がいたのか。
罪深いな。
872イラストに騙された名無しさん:04/12/02 20:22:24 ID:troomT3b
>>865


>287 名前: イラストに騙された名無しさん 投稿日: 2001/03/19(月) 00:44
>大森望がダーコーヴァの「ゼンダラの館」を訳したけど、差別表現があ
>ったんで未刊行、というのを読みたい。それが、長年の希望かな。

うぉー、おれってやつはー、いったい何年間、大森望が戦犯だと
思いこんでいたんだーだーだー!

ごめんなさい、大森望さん。
873イラストに騙された名無しさん:04/12/02 21:32:41 ID:fpQ0XbRO
>615にあった日経の記事読んだが、10位内の6つはアニメ化してるな。
やっぱアニメ化は売り上げに相当な影響があるということか。
874イラストに騙された名無しさん:04/12/02 22:02:38 ID:hp/0N0kN
まああれだ、俺は大森のおかげで星界の戦記と牧野修を知った口なのだが
このスレで評価が良かったら買うことにしよう。
875イラストに騙された名無しさん:04/12/02 22:14:31 ID:xKFTxoZZ
大森の誉める本の90%はクズである
ただし、あらゆるものの90%はクズである
876イラストに騙された名無しさん:04/12/02 22:21:41 ID:I4xo9Vzp
フィルターにもならん書評家なんざいらね
877イラストに騙された名無しさん:04/12/02 22:32:49 ID:DjExkXTu
>>834の目次見るかぎり、めった斬りは書評メインじゃないだろ。たぶん。
年代追ってに大森望と三村美衣が対談形式かなんかでラノベの作品を適当に語って(収録時間が短くて済む)、
各章の後半は主だった作品を一作品あたり半ページくらいつかって紹介(分量水増し)、
ってありがちなやっつけ仕事っぽい。
878イラストに騙された名無しさん:04/12/02 22:37:51 ID:mQq55pyR
大森の誉めるミステリの100%はクズである
ただし、あらゆる意味で非凡なクズである
879イラストに騙された名無しさん:04/12/02 22:50:43 ID:LD78JM3H
めった義理のブックガイドリスト。

クラッシャージョウ/クララ白書/ダーティペア/星へ行く船/キマイラ・吼/
銀河英雄伝説/トレジャー・ハンター/少女小説家は死なない/
なんて素敵にジャパネスク/丘の家のミッキー/妖精作戦/アルスラーン戦記/
未来放浪ガルディーン/ARIEL/創竜伝/エフェラ&ジリオラ/ロードス島戦記/
逆宇宙レイザース/死闘学園/天使/風の大陸/魔獣戦士ルナ・ヴァルガー/
ハイスクール・オーラバスター/フォーチュン・クエスト/ゆらぎの森のシエラ/
破妖の剣/無責任/スレイヤーズ!/炎の蜃気楼/時の果てのフェブラリー/
星虫/鉄甲巨兵SOME‐LINE/ゴクドーくん/ヘルメハイネの水晶の塔/蓬莱学園/
ヴィシュパ・ノール変異譚/十二国記/六番目の小夜子/デルフィニア戦記/
ヤマモトヨーコ/大久保町/爆れつハンター/封殺鬼/あいつ/魔術師オーフェン/
タイム・リープ/ロケットガール/風の白猿神/ブラックロッド/楽園の魔女たち/
星界の紋章/電脳天使/悪魔の国からこっちに丁稚/ちょー/カナリアファイル/
月の系譜・桜の系譜/星のパイロット/西の善き魔女/天夢航海/都市/
ブギーポップ/フルメタル・パニック/ペリペティアの福音/マリア様がみてる/
ラグナロク/機械の耳/EDGE/やみなべの陰謀/天魔の羅刹兵/
スカーレット・ウィザード/流血女神伝/獣たちの夜/Dクラッカーズ/R.O.D/
キノの旅/マ/虚空(ナイトウォッチ)/骨牌使いの鏡/猫の地球儀/木島日記/
A君(17)の戦争/Missing/イリヤの空、UFOの夏/エナメルを塗った魂の比重/
かめくん/トリニティ・ブラッド/ランブルフィッシュ/紫骸城事件/失踪HOLIDAY/
NHKにようこそ/悪魔のミカタ/マルドゥック・スクランブル/銀盤カレイドスコープ/
七姫物語/撲殺天使ドクロちゃん/涼宮ハルヒ/デュラララ!!/
吉永さん家のガーゴイル/新本格魔法少女りすか/空の中
880イラストに騙された名無しさん:04/12/02 23:01:22 ID:kLdEfQq3
一言触れて終わるか、このラみたいな細切れか。
イリヤの名前にこじつけしたのってこの人だっけか。
各小説に無理矢理「この作品の影響を受けた」とかこじつけてたりして。
881イラストに騙された名無しさん:04/12/02 23:03:12 ID:mQq55pyR
俺なら少女小説家は死なないを外して、マリナシリーズを入れるな。
氷室冴子は2作入ってるし、バランスを考慮して。
882イラストに騙された名無しさん:04/12/02 23:06:57 ID:aiy4wt4I
上の作品群って、対談で触れただけのも勘定に入ってるのかねえ。
とりあえず漏れは読んだ奴の報告待ちかな。
883イラストに騙された名無しさん:04/12/02 23:09:48 ID:LD78JM3H
ブックガイドで取り上げた作品、と書いてある。

ソース

http://www.ltokyo.com/ohmori/041125.html
884イラストに騙された名無しさん:04/12/02 23:12:34 ID:LD78JM3H
あ、やべ。
h抜き忘れた。
885イラストに騙された名無しさん:04/12/02 23:43:40 ID:jIzZk4OE
>>880
変なこじつけをしたのは笠井潔。
大森望はそれに対して、「最高によくできたギャグだと思って爆笑しました」って言ってる。
ttp://www.ltokyo.com/ohmori/040315.html
886イラストに騙された名無しさん:04/12/02 23:51:31 ID:jIzZk4OE
なんかこのスレでは、「ライトノベルめった斬り!」の前評判があんまり良くないけど、
「メッタ斬り」シリーズ?の第1弾「文学賞メッタ斬り!」は評判良いし、
結構売れてるみたいだよ。ここ↓とか参考。
ttp://www.ne.jp/asahi/kaeru/bungei/metta/mettagiri.html
887イラストに騙された名無しさん:04/12/03 01:18:30 ID:FG9l6Gdk
笠井は「イリヤ」という言葉に反応してレヴィナスを引用しただけであって
秋山の作家性にはふれてないぞ、ちゃんと読んでやれよ
知識のある人がよく出来たライトノベルでしかないイリヤの評論に説得力を持たせたかっただけだ
そういう意味ではギャグとして受け取る大森と哲学のこじつけウゼー、というラノベ読みは呼応してる
ラノベ評論がこれから発展していこうとするなら「優劣」ではなく「善悪」で語るべきなのだろうが
その彼岸へと歩いているラノベがないというか、踏み込んでいる作品がないので困難キワマルね
よく出来たラノベ以上のものあるいは以降のラノベ、その可能性
888イラストに騙された名無しさん:04/12/03 02:58:29 ID:Ktlc/MVm
とりあえず、大久保町と丁稚とやみなべが入っているってどーいうことだ。
SF村のなれあいかよ(w
889イラストに騙された名無しさん:04/12/03 04:51:07 ID:b5o2GMPr
間違いなく来年のラノベ界の中心地に到達してるであろう
弱小レーベルを地味に引っ張ってる
桜庭&桜坂の桜コンビに触れてないあたり
アンテナの低さを露呈しているな。

そういう意味ではもはやSF村にとっても過去の人かも>大森
890イラストに騙された名無しさん:04/12/03 10:36:03 ID:acN/t2oi
>>886
予告を見る限りではタイトル借りただけで中身は文学賞斬りとは全く違うものに思えるのだが。

それともラノベ史を微塵切りにしてSFからの影響だけを抜き出して掲載するという意味なのかな。
891イラストに騙された名無しさん:04/12/03 18:52:37 ID:SQq4cPvk
OK読本2げと
892イラストに騙された名無しさん:04/12/03 19:12:15 ID:8UFqTqS+
>>890
けどSFでも微妙に畑違いな銀英伝なんかは名前だけ載せてるだけで大森は話題にしないと思う。
年表最初の80年代あたりの話題で大森がやる(やれる)としたら、
あとはTRPGからの影響とか言って、このリストだとロードス島かな。
893イラストに騙された名無しさん:04/12/03 20:41:07 ID:X8naVp2x
妹尾ゆふ子とは渋いもの引っ張り出してきたな<2
しかし めるへんめーかーの方は今なにをしているんだろう?
894イラストに騙された名無しさん:04/12/03 21:04:56 ID:nO6W8Cjl
>>886
めった斬りシリーズは、2chでは叩かれてるけど一般人には好評。
2chは評論をとにかく叩きたがる傾向があるから、そう言うもんだと思っとけ。
まあ、世間では過大評価されすぎだけどなーw
895イラストに騙された名無しさん:04/12/03 21:24:34 ID:SPI3tqyD
ここでは、「読本」「このラ」の評価はどんな感じなの?
896イラストに騙された名無しさん:04/12/03 21:28:01 ID:AOHsvXav
読本>書評宣言ウザ
このラ>なにそのランキング
897イラストに騙された名無しさん:04/12/03 21:32:39 ID:SPI3tqyD
え〜と、肯定的意見はないの?
898イラストに騙された名無しさん:04/12/03 21:32:41 ID:cJTEcLfe
「読本」
文壇?ハァ?
実情とズレまくり
ガンダムイラネ

「このラ」
恣意的ランキング
薄い
ワナビページイラネ
899イラストに騙された名無しさん:04/12/03 21:34:45 ID:cJTEcLfe
難点ばかりじゃなんなので、長所も。

「読本」
ジャンルを知らないオッサン向け業界ガイド。

「このラ」
記事は小さいが、有名作品を満遍なく網羅。
900イラストに騙された名無しさん:04/12/03 21:41:13 ID:Nz52BBHo
恣意的有名作品と書かないとな

オーフェンはあってもスレイヤーズは入ってません
編者の考える深さwか萌えwが無いと入りません
901イラストに騙された名無しさん:04/12/03 21:49:15 ID:e0rEC8v5
言われて初めて「このラ」でスレイヤーズの扱いが小さいと気付いた。
日経でアニメ化もされてないのに10以内に入ってたMissingやシャナも
ほとんど無視されてるしな。深くないのかw
902イラストに騙された名無しさん:04/12/03 21:53:34 ID:hvGcmSuX
スレイヤーズはまだやってるんだな、そういえば
903イラストに騙された名無しさん:04/12/03 22:41:21 ID:lBsMMOuB
http://d.hatena.ne.jp/otokinoki/ 中津さん大変そうですが本業は?
904イラストに騙された名無しさん:04/12/03 22:50:48 ID:WUvnJE5V
中ッの人等居ない!なんちてナ、本人テレビ業界出身って言って、地方局にも挨拶しに行ってたじゃん。
905イラストに騙された名無しさん:04/12/03 23:00:00 ID:lBsMMOuB
バード中津さんじゃないですか・・・。
906イラストに騙された名無しさん:04/12/03 23:42:57 ID:6J0rKfQT
読本2はまだ早売り店だけかな。
今の季刊ペースで続いてくれればいいんだが。
907イラストに騙された名無しさん:04/12/03 23:48:41 ID:ZAwalo+3
中津ってハルキやりながらなんで他の会社で書いてんの?
テレビ? 別の人?
908イラストに騙された名無しさん:04/12/03 23:54:06 ID:lBsMMOuB
テレビってカモフラージュでしょ?
909イラストに騙された名無しさん:04/12/04 04:00:17 ID:zoJgtCA3
「このラ」は、「2004年発行の本に関してのみ評価する」という点を、かなり
かたくなに守っているように思える。オーフェンは2004年に完結したので扱いが
大きいが、たぶん来年は、今回のスレイヤーズ並みの扱い(モダンクラシックに一項目
設けるだけ)になる。

つまり、来年も同じように「このライトノベルがすごい!2006」を出す気でいると
いうのがはっきりわかる。本当に出せるかどうかは知らないが。
910イラストに騙された名無しさん:04/12/04 07:58:08 ID:n8g8Ld6q
来年も出すつもりなら問題点を改善して貰わないと…
911イラストに騙された名無しさん:04/12/04 08:06:44 ID:ey9bMiQ6
とりあえず投票人によるランキングは要らんよ。
恣意的とまでは言わんが、確実に個人の趣味と
サイトの内輪受けか気遣い票で固まっちまうから。
912イラストに騙された名無しさん:04/12/04 08:45:36 ID:s8Hmlt7A
このミスシリーズのやり方に合わせたんだろうね。アレは協力者票のみ。
一回目ということで色々な方法を試してみたのだろうが、半端に混ぜた挙句に
結果はほぼ協力者票のみで決まるなんて事になったから余計に騒がれたんじゃないかね。
913イラストに騙された名無しさん:04/12/04 08:51:09 ID:M3q72JZD
このミスやこのSF、本ミスなんかの場合は、

1.全投票者の投票内容がコメント付きで紹介されてる。
2.原則的に、投票内容・コメントが読み物として成立するレベルの現役作家・評論家等の有名人が投票者である。

この2点があるからこそ、結果に生じる偏りが許容されるのでありまして。
914反対派1号:04/12/04 09:02:47 ID:JhIu2qHC
つまりプロというか、金とれるレベルのラノベ書評者が
いないってのが問題なんだな。ネットで書いてる奴ばっかで。
915イラストに騙された名無しさん:04/12/04 09:15:13 ID:vi5BAdj3
ネットと言うのは基本的にリンク先に気を遣うから、偏りが生じるのは当然。
916イラストに騙された名無しさん:04/12/04 09:54:31 ID:kqAkrz5I
日経はインタビューに傾斜してるね。

http://chara.nikkeibp.co.jp/chara/ln2/contents.html

個人的には
新城カズマ「反・ライトノベル書評宣言」
細谷正充「ライトノベル完全読本の後」
この2つがすごく気になるw

読んだ人の感想きぼん。  >>891
917イラストに騙された名無しさん:04/12/04 10:25:10 ID:6bJVscJx
大森望の文学賞メッタぎりでファウスト系作家の項目あるんだけどさ、なんかダメだわ
ネット書評の感想と変わらない。他に純文学、エンタメ系と幅広く網羅してるんだが
普通に業界人の世間話レベル、つまりは言及の深度のことなんですが
プロの書評家だから常に最前線の作品を読まなきゃならないわけで
本当に読んでいるだけだから知っているだけで分かってはいないって感じです
このラノで大森が薦めている面子を見ても分かるんですが作品を構成してる要素がそれなりの水準であれば
満足してしまっているのでそういった意味ではいい書評家なのかもしれませんが
オタクの知識欲、理解欲のようなものを満足させる内容は望めないと思います
SF寄り、オタク寄りのスタンスで長い間本を読んできた人種っぽいので
ラノベの歴史を作品とともに語っていくという意味ではいい参考書になるっぽい
ちなみにキノについては「なぜ人気があるのか分からない」とメッタ切ってました(w
つまりそういう言及の仕方です
918イラストに騙された名無しさん:04/12/04 11:12:31 ID:FtyE5/Hd
>>914
規模が違うミステリーはおいておくとしても、
純文やSFにプロがいるのを考えれば、ラノベにいてもおかしくない。

ただラノベの特徴として商品の消費が速すぎるというのがあるんだよ。
読み捨て一番手の週刊漫画だって、コミックスとなれば消費速度はずっと遅い。
このスレでも歴史は無価値という人がけっこういるでしょう。
そうなると、知識の蓄積が商売にならず、プロが生まれないと。
919イラストに騙された名無しさん:04/12/04 11:21:00 ID:qD315Ib4
>>918
現役作家にやらせればいいんだけどね。本ミスみたく。

逆に言うと、現役作家を一定数確保できないなら、投票人指定形式の投票企画はやるなよと。
920イラストに騙された名無しさん:04/12/04 11:39:06 ID:YV1WDPV+
どこまでが現役なのかってのもあるがね

で、ライトノベルってのは消費速度が早い割りに
スパンは異様に長い

年単位のシリーズ物があほ程多い
だから、年単位で区切ると半分以上の読者が置いていかれる事になる
今年出た本が一番好きなんて人は9割がたいないからなw

だから、ガイドブックをやるなら完全に偏ってますと言い張るぐらいしかない
完全だの普遍だのできやしないってw
921イラストに騙された名無しさん:04/12/04 11:40:56 ID:YV1WDPV+
後、部数だけ出して
記事はそれに対する提灯のみっていうここでいう後押しスレみたいなのが
いいんじゃないか?
922イラストに騙された名無しさん:04/12/04 11:45:55 ID:6bJVscJx
ファウストレベルの文芸誌が支持されているという事実があるので
それは極論のような気がします。>プロが生まれない
問題はネット論壇?の意識の低さのような

>1.全投票者の投票内容がコメント付きで紹介されてる。
>2.原則的に、投票内容・コメントが読み物として成立するレベルの現役作家・評論家等の有名人が投票者である。

とおっしゃる方もいますがあのコメントの群れに感心できる内容はほとんどないと思います
選者の傾向の参考になるくらいです。
あの短さの中で「この人の読み方は云々」と判断できないって事なんですが

福田和也の作家の値打ちを読んだのですが
これのラノベ作家版というのはいいんじゃないかと妄想しました
あれって作品に点数つけてるだけじゃなくてその前に作家について色々書いてるんですよね
作風の遍歴やら創作スタンスやらを
作品をひたすら採点していくというのは如何なものかと思いますけど
あれのラノベバージョンはあればいいなと
点数よりも作家の序文が

923イラストに騙された名無しさん:04/12/04 12:16:57 ID:qD315Ib4
>>922
そんなのができる評論家がいるなら、端からこんなスレ立ってない罠。
つーか何十年も先行しているSFやミステリにすらそんな評論家いないのに、
いきなりライトノベルにそんなの求めたって、無理を通り越して無意味。
そもそも、作家の値打ちみたいな乱暴な評論が成立してるのも、
「普通の」文芸評論が語り尽くされて、既に袋小路状態って前提があるからだし。
924イラストに騙された名無しさん:04/12/04 12:30:36 ID:YV1WDPV+
大体年度別で区切るなんてのは
過去の名作を一通り語ってからの話だ

全くオタ文化がわからん人間に、それがべったりの話を勧めてどうするよw
925イラストに騙された名無しさん:04/12/04 12:47:03 ID:URvTasMs
>キノについては「なぜ人気があるのか分からない」
理解不能なものを斬り捨てるからめった斬りなわけ?
つーか、キノの人気の意味が分からないんなら、このジャンル向いてないんじゃないの。
926イラストに騙された名無しさん:04/12/04 12:48:40 ID:ZvUJyB2/
>924
同意。
それに、福田とか大多数のプロアマ「書評家」ががやっているような感情批評は、批評じゃないのだよ。感情で評価を下せるのは神様だけだし。
927イラストに騙された名無しさん:04/12/04 13:00:12 ID:vtNDUz6C
つまり、「ライトノベルに評論など必要ない」ってことでいいのか?
928イラストに騙された名無しさん:04/12/04 13:05:09 ID:WHJd6Ewy
まあどんなに客観的で優れた書評があろうと
読者は感情で判断して選ぶからな
929イラストに騙された名無しさん:04/12/04 13:17:01 ID:eg0rgZtd
すごく好きな作家だけど、文芸基準で採点すると100点満点で40点にも届かない赤点。
ライトノベルにはそんな作家が多いからね。客観的な書評は無意味にイッピョ。
930イラストに騙された名無しさん:04/12/04 13:30:56 ID:YV1WDPV+
安直でわかりやすい
ハッピーエンド大前提ってのが最も良いと語れる人がいればとも思うが

理屈つけなきゃいけないってアホが多いからな
931イラストに騙された名無しさん:04/12/04 13:36:59 ID:bBaEED7I
普通の意味での書評なんて何の意味もないからなあ。
中高生が読んで楽しむ、という点にのみ特化したジャンルだから
大人がどうこう屁理屈こねた所で参考になんかならないよな。
932イラストに騙された名無しさん:04/12/04 13:43:36 ID:6bJVscJx
作家の値打ちにはミステリ作家も多数収録されてましたよ(純文学、エンタメと分かれてる中に)
SF作家はさすがに書けるほど読んでないのかいませんけど
というか評論の袋小路ってのは正直ありえないと思います
作家の値打ちを成立させてるのはあのシンプルさであり、分かり易さかと
んであの的確さをネット書評と比べるのはちょと失礼かと
確かに文壇政治に飲み込まれてるのもありますけど
福田のように一人で100人のラノベ作家について書け、とはいかなくとも複数だったらな、と
作家の値打ちのシンプルさとラノベはうまく適応しそうだなと思ったので
原稿用紙に何十枚もある評論は純文学だろうがラノベだろうがあんまり理論が過ぎると
押し付けるような形になるような気がするのです
勿論そういうのもあれば読むのがオタクなのですが
オタになりかけ層のブックガイドとしては値打ちの形式がベストかと
サブカルとしての底上げみたいなのは読本の路線でいいと思う
一般層へのガイド本はこのラノをもう少し禁欲的にした誌面でならアリ
メッタ切りは業界人バナシとして読むのがいいと思う(文学賞とやり方が同じなら)

なんかこんなの垂れ流してしまうのは何でかなと思うと
自分が「ハゲドウ」って言える何かを欲しがってるんだなと自己分析

あと大森がラノベについて言及するのは彼の書評家としての性質からして向いてないというのは
火を見るより明らかなので三村がどんな語り方をするのかにしか興味がない
この人の文章読んだことないんだよな
933イラストに騙された名無しさん:04/12/04 13:47:15 ID:AmsnK/fK
不完全読本2読んでみたよ。飯食いながらざっと目通しただけだから適当な感想なのは勘弁。
全体的に1よりはマシ。このラとどっちが良いかは読む人次第か。ただ、SF村からの腐敗臭が漂ってるのは
相変わらずなので、それが嫌いな人は買わないほうがいいかも。

1で不評だった書評宣言に関しては、巻頭で新城カズマにオブラートに包んだ反論を言わせ、対談で
賀東に好きなだけ吠えさせ、編集部としての明確なコメントは避けるといった感じ。
同じく不評だった恣意的な歴史解釈に関しては特に反応無し。歴史部分は今回扱っていない。

楽しめた部分は賀東新城対談・るりあφ46のマンガ・おかゆ成田大亜門鼎談といったところ。
賀東はヘタレて無かった。好き放題言ってる。るりあは好き放題やってる。またもや未発行原稿出してるし。
鼎談はどれかの作家のファンなら楽しめるといった程度か。

野田・寺田は「で、なんでお前等ここにいるの?」としかいえん。意味ねー。
秋山夢枕対談・桜坂山本対談は「SFMにでも載せたらいかが?」といったところ。おもろねー。
ランキング・本紹介は無難な出来。この点に関してはガイド本としての役割は果たしてるか。
934イラストに騙された名無しさん:04/12/04 13:56:43 ID:6bJVscJx
小説としての完成度、みたいな方向で語れば
読んで字のごとくライトな小説であるのは当たり前なのですが
なんかそう考えると「受け取り方の水準」ってフレーズが浮かんできます
もちろん多義的に
でもそこまでいくと解説や評論の流れとは分かれますね
935イラストに騙された名無しさん:04/12/04 14:05:22 ID:2fpdFnRs
>>933
いや、無印の頃からずっとだが、不完全読本は本紹介のレベルが低いよ。
一々あらすじなぞってる割には未読者へのアピール度の低い、紹介になってない無難なだけの固い感想文だし。
これに関してはネット書評家を多用してるせいか、このラノのほうが数段上かと。
少なくともこのラノのほうが「読める」紹介文し、未読者の興味も喚起しやすい紹介文になってると思う。

まあ、このラノもライターの個人差は激しいんだけどね。
特にこのラノで、ビートのディシプリンとかの紹介を書いてる人のは酷い。
あらすじとかぶりまくりだし、かぶってる部分除けばほぼ無内容。
936イラストに騙された名無しさん:04/12/04 14:10:54 ID:2fpdFnRs
まあでも、不完全読本の方がコストパフォーマンスが高いのは確かかな。
本全体の完成度はかなり高いし、読める記事も多いし。

個人的には何故か新城カズマがやたら偉そうなのが鼻についたけど。
937イラストに騙された名無しさん:04/12/04 14:11:14 ID:bJShdaEp
>中高生が読んで楽しむ、という点にのみ特化したジャンルだから
大人がどうこう屁理屈こねた所で参考になんかならないよな。

大人も読むようになって市場として注目されているからこその
解説本ラッシュではないの?
938イラストに騙された名無しさん:04/12/04 14:14:29 ID:YV1WDPV+
その大人には解説が必要な薄い人はいないと思うがw

やっぱ、業界向け?
939イラストに騙された名無しさん:04/12/04 14:15:31 ID:vtNDUz6C
ミステリーなら『トリックの秀逸さ』とか、最低限の「ジャンルとしての評価基準」があるので、
ある程度は統一された価値観の上での評論が可能なんだけどね。

ライトノベルってのは、ファンタジーもSFも何でも含めた上で、楽しく読めればそれでOK、
というもので、特定ジャンルの小さな枠を飛び越えた、もうひとつ大きな枠の総称だから。
既存の価値観で、無理に同じ土俵にならべて評価しようとすること自体に無理がある。

この手の本を出すなら、「ギャグの好きな人」「恋愛ドラマの好きな人」みたいな嗜好別の
お勧め小説ランキングにするとか、そういう方向性がいいと思うが。
940イラストに騙された名無しさん:04/12/04 14:17:40 ID:6bJVscJx
>中高生が読んで楽しむ、という点にのみ特化したジャンルだから

それを踏まえつつ作家の抵抗を読み取るのは
「受け取り方の水準」とつながると思うのですがどうでしょう
941イラストに騙された名無しさん:04/12/04 14:19:19 ID:C1pAQHDe
>>933
賀東は大柄な人だと聞いてはいたけど、全高18.2メートルもある巨人だとは知らなかった。
942イラストに騙された名無しさん:04/12/04 14:20:09 ID:YV1WDPV+
なんでわざわざ抵抗する必要があるの?

抵抗してないで成功している作家を並べるほうが現状に即していると
思うが

そういう、ちょっと違うぜべいべーってのをわざわざ主観的にチョイスする意味は?

全く持って無意味だと思うが
943イラストに騙された名無しさん:04/12/04 14:21:58 ID:YV1WDPV+
ついでにニーズを探して書くのは娯楽産業の基本だぞ

読者にニーズを探させるなんてのは無意味を通り越してあほう
944イラストに騙された名無しさん:04/12/04 14:23:28 ID:AmsnK/fK
>>935
そだったのか。後でもう一回読んでみるわ。

>>938
「大人が読み始めた」ってわけじゃなくて、「古参ラノベ読者が年を取った」ってだけだしな。
945イラストに騙された名無しさん:04/12/04 14:32:59 ID:6bJVscJx
俺が言いたいのは
ちょっと違うぜ感を出せてないってこと
このラノの誌面もネット書評家のページも
ちょっと違うぜ感に萌えてるだけで言説化されてない
マイナーでメジャーなまいじゃー作品とかストイックな雰囲気に萌えてるだけ

>なんでわざわざ抵抗する必要があるの?

俺が読みたいだけ
万人向けの作りならこうしろって言ってる訳じゃありませんので
946イラストに騙された名無しさん:04/12/04 14:34:17 ID:YV1WDPV+
なるほどな

このラノが凄いってのは本来そういう意味合いであったとも読み取れん事も無い

失敗しているがw
947イラストに騙された名無しさん:04/12/04 14:49:23 ID:gB51ZbJn
書評もランキングも、ジャンルの成り立ちとしては不思議なことに
娯楽そのものを軽視、あるいは蔑視している傾向があるんだよな。
何か、それ以外に付加価値が存在してないと認めないというか。
948イラストに騙された名無しさん:04/12/04 14:49:42 ID:6bJVscJx
色々考えたんですが、結局ラノベオタってレベル低いんだな
相対的に
949イラストに騙された名無しさん:04/12/04 14:51:18 ID:gB51ZbJn
まあジャンルが意識されだしたのが、ここ数年のことだし。
950イラストに騙された名無しさん:04/12/04 14:54:49 ID:kqAkrz5I
特集はどうでした?
読む価値あるんでしょうか?  >>933 >>935-936
951イラストに騙された名無しさん:04/12/04 15:02:23 ID:PMzOPZB5
バードさんと中津さんと乙木さんはすべて別人物?
952イラストに騙された名無しさん:04/12/04 15:13:04 ID:2fpdFnRs
>>950
少女小説特集は、正直言ってちょっと薄すぎ。特に、久美沙織のコバルト風雲録が最近あっただけに、食い足りなさ全開。
一発目の「少女向け小説総論」はほぼ無内容だし、
二発目の「コバルト編集部ロングインタビュー」は無難すぎる内容で関心沸かず。弊社って何だよ。
四発目の年表・キーワード解説は、10ページ中5.5ページが氷室・新井以前のコバルトの解説、
2ページがJUNE/ALANあたりのボーイズラブの解説ってバランスはいかがなものかと思いますた。
三発目の妹尾ふゆ子の振り返り文と、ライターの1Pコラム2本はまあそこそこ。

まあ、「特集」と思わずに記事のひとつくらいに思っておくのが吉かと。ページもそんなに割かれてないし。
953イラストに騙された名無しさん:04/12/04 15:26:39 ID:J8dusiko
>>952
当然古今名作一挙紹介のコーナーはあるだろと思っていたらタイトルの列挙だけかよ。
954イラストに騙された名無しさん:04/12/04 16:49:53 ID:PyyZd1nk
対談って、意見が一致すると面白くねーんだよな。
新城賀東は面白いのに山本桜坂がいまいちなのは
「ナニナニですよね?」「うんうん、そうそう」だから。
一番良かったのはおかゆ成田大かな。
漫才入ってるが。
955イラストに騙された名無しさん:04/12/04 19:27:43 ID:PMzOPZB5
このラノ TVで五位だって
956イラストに騙された名無しさん:04/12/04 19:47:33 ID:Aw/iqhfl
>955
意味が分からん。売り上げか?詳細キボンヌ。
957イラストに騙された名無しさん:04/12/04 20:09:04 ID:m7VKLLDQ
解脱本
958イラストに騙された名無しさん:04/12/04 21:38:18 ID:AmsnK/fK
>>954
意見が一致したというより、互いの地位に差がありすぎたからじゃねーの?
大御所のセンセイと新人だもの。聞き役になるさ。
秋山は新人じゃないが、夢枕とじゃ実績も世間の認知度も比較にならん。
結果として出来あがった物は「山本弘SFを語る・インタビュアー桜坂」と
「夢枕獏自作品をおおいに語る・インタビュアー秋山」になっちまったと。
959イラストに騙された名無しさん:04/12/05 01:35:26 ID:pn3QCQTG
テレビでこのラノ紹介されてたね。
めざましテレビと、あとなんかで2回くらい見た。
960イラストに騙された名無しさん:04/12/05 11:09:23 ID:+uw/69gS
取りあえず金儲け? のハードカバーの書籍は貶してくれ。
いや、もう部屋の底が抜けるつーか、押入れの中棚折れた。なにゆってんだ漏れorz。

イメイジングフォレストは知らんかった・・・

961イラストに騙された名無しさん:04/12/05 11:10:21 ID:rKoUC//0
相変わらず期待外れだったなー。
とにかく書評のページが薄すぎ。解説文が粗筋なぞるだけで、どう面白いかが全く
伝わってこない。
こういう本はSFとかマンガとかゲームとかでも持っているけど、それらと比べると
驚くくらい取り上げている作品数が少なすぎる。

作家のインタビューや対談が載っても信者以外嬉しくないし。
誰でも知ってる人気作品を再確認するだけのランキング載せるくらいなら、独断と
偏見でユニークなマイナー作品の一つでも紹介して欲しかった。
962イラストに騙された名無しさん:04/12/05 11:11:04 ID:ZoHmD6LZ
電撃スレで喚いてた奴か?
963イラストに騙された名無しさん:04/12/05 11:19:52 ID:rKoUC//0
いや全く別人だが、電撃スレで何かあったの?
964イラストに騙された名無しさん:04/12/05 11:22:14 ID:4HlfL2Lv
ハードカバーの方でないかい。
965イラストに騙された名無しさん:04/12/05 11:49:56 ID:eowtengO
前電撃スレで空の中がハードカバーででたことを怒ってたヤシがいたんだよ。
悪しき前例になるから売れない方がいいってな。
966イラストに騙された名無しさん:04/12/05 11:58:46 ID:nXJ0sypu
ああ、いたな。
住人は軽くあしらっていたが。
967イラストに騙された名無しさん:04/12/05 12:15:24 ID:G18oOg+n
スマソ、ハードカバーの人です。うげ、似た奴がいたのか。
売れないほうがいいと思わないけど(塩続きで買ったしorz)
最近多いけど何故ハードカバーで出版するんだろう?
昔の角川のミニスニーカー? 出版社としてはアレっぽいのかな。
968イラストに騙された名無しさん:04/12/05 12:39:24 ID:ZTyEJQv3
電撃スレのは相当な厨だったから気にしなくていいと思われ。
興味あるならスレ読んでみ。

ハードカバーで出すのは文庫より少ない部数で出せるのと
アニメ表紙にひく層へのアピールってところじゃないかな。
969イラストに騙された名無しさん:04/12/05 12:55:19 ID:2gjrxY6G
>>922

 一応無いこともないよ。
 もちろん分量は及んでないけど……
「SF作家の値うち」とか、そのまんま「ライトノベル作家の値うち」とか。
 後者は完成すれば四桁超えそうなんだけどね。
 まあ、見る目云々はともかく、フィルターにはなるんじゃないかな。

 ちなみに作家の「値うち」ね。
970イラストに騙された名無しさん:04/12/05 13:39:46 ID:2nmlAHmD
ライトノベル読本・ガイドブック総合スレッド part2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1101404002/
971イラストに騙された名無しさん:04/12/05 14:35:33 ID:gBwDhFfs
それに移動?
972イラストに騙された名無しさん:04/12/05 16:05:19 ID:gBwDhFfs
ググって読んできたよ「値うち」
けっこういい線いってるね
でもやっぱり好みが出ちゃうんだな
973イラストに騙された名無しさん:04/12/05 16:15:40 ID:1z4Ilded
つーか、典型的な「分かった通が読んでる風なネット書評」じゃんよ。
974イラストに騙された名無しさん:04/12/05 16:24:27 ID:/ktxnjUj
漏れも読んでみたよ。
ネット書評ってのは、やっぱド素人が好き勝手書いてるんだなあ、程度かな。
点数とかは置いといて、評価が感想文と主観だけでムチャクチャ(秋山とか)。
ページを作るとプロや商業ベースと変わらなく見えるけど、中身がコレじゃな。

こんなのが裾野じゃあ、まともな解説本って、もう少し待たんとダメかねえ。
975イラストに騙された名無しさん:04/12/05 16:37:02 ID:AaiYwsBy
>974
ライトノベルってのは、数少ない「誰でも偉そうにものが言える」
ジャンルだからでしょ、素人書評が好き勝手言うのは。
お世辞にも文章が上手いとは言えない作家が多いし
内容も、言ってみりゃマンガのようなもん。
素人がネット講釈垂れるにはちょうどいい題材んじゃないの?
976イラストに騙された名無しさん:04/12/05 16:39:48 ID:zROfWbyC
この板でも毎日のように皆講釈たれまくってるからなw
977イラストに騙された名無しさん:04/12/05 16:41:24 ID:AaiYwsBy
個人としてそれを発表する度胸はないけどね。
戯言って分かってるしw
978イラストに騙された名無しさん:04/12/05 16:42:29 ID:gBwDhFfs
おまいら要求高すぎ(w
こんなもんじゃねーの?
少なくともそれらしい空気は出てるし
短く上手くまとめてると思うけど

>典型的な「分かった通が読んでる風なネット書評」
少なくともまいじゃー周辺よりはレベル高いよ
やろうとしてる意識が
979イラストに騙された名無しさん:04/12/05 16:51:43 ID:6h/X+r3b
好みをもっともらしく粉飾してるのはどこも同じ。
読んでみたけど、あんまし変わらん。>まいじゃー周辺
なあなあ口調か偉そうな断言か、程度の差。

読本系が出てから初めてこの板以外の書評サイトを
回ってみたけど、なんかライトノベルって書評に合わんな。
オッサン本読みの理屈だけだと実情と乖離しすぎる。
雑談を投げ捨ててるラ板の方が本音と実情を計りやすい。
980イラストに騙された名無しさん:04/12/05 16:59:16 ID:R8s6VSRt
意識はともかく、クオリティがなー。

福田の主観的無差別採点が書評としてそれなりに機能してるのは、福田の眼力実績を前提にしてるからだし。
それがない無名の人に寸評のみで上からの批評されても、滑稽感を感じるのは否めないよな。
981イラストに騙された名無しさん:04/12/05 17:01:11 ID:gBwDhFfs
>雑談を投げ捨ててるラ板の方が本音と実情を計りやすい。

うちらは雑談しかしてなくてそれが読者の実情なのではないでしょうか
「読まれるもの」として、ある程度の位置づけはなされるべきかと
2ちゃん大賞とこのラノも上位を入れ替えるだけの違いなのですから
982イラストに騙された名無しさん:04/12/05 17:01:52 ID:E6XaJQe3
だが、ライトノベルに対して学術的・建設的批評がなされたとき、
「文壇におもねっている!」と頭から否定することこそ
「文壇コンプレックス」の表れともいえるわけで。

きちんとした批評がなされることは
素直に肯定しましょうね皆さん。
983イラストに騙された名無しさん:04/12/05 17:02:37 ID:F8UT4h1B
ラノベ以外の書評サイトも好みの垂れ流しなのは似たようなもんだと思うが
984イラストに騙された名無しさん:04/12/05 17:05:38 ID:VK8WLRm7
つーか、こいつの評の書き方って、他と比べてかなり変。
なぜそういう結論になったのかを、全然理屈で書いてないよ。
985イラストに騙された名無しさん:04/12/05 17:06:43 ID:gBwDhFfs
元ネタの福田がそういうやり方なんで
986イラストに騙された名無しさん:04/12/05 17:07:53 ID:VK8WLRm7
素人がそれやったら、ただの一言感想じゃないの?
もとより点数の妥当性は期待してないけど。
987イラストに騙された名無しさん:04/12/05 17:10:58 ID:j764+sJz
きちんとした批評ねぇ

例えばファミリー向け映画のきちんとした批評ってどう?
スラッシュムービーだったら?

そぐわないってのが褒め言葉になるジャンルだと思うよ
ライトノベルは
988イラストに騙された名無しさん:04/12/05 17:13:04 ID:SNcQHXnR
読んだよー。
典型的ななりきり批評でワラタ。妥当性どころか、好み以外言ってねーな、これ。
989イラストに騙された名無しさん:04/12/05 17:22:05 ID:R8s6VSRt
福田は「理屈を書いてない」んじゃなくて、「理屈については一々書かないけど俺の過去に示してきた眼力と能力を信用しろ」なんだけどな。
だから福田を否定する人間にとっては「作家の値打ち」はそもそも批評として成立すらしてないし、福田もそれは承知してる。
990イラストに騙された名無しさん:04/12/05 17:23:28 ID:gK5u4dki
「褒めやすい作品」とか
「褒めている俺が偉そうに見える作品」とか
ネットでも紙媒体でも、そんなのばっかり取り上げられるからなぁ。

何度も言われてる事だけど「スレイヤーズ!」や
「フォーチューン・クエスト」、最近だと(あえて)「まぶらほ」とかを
きちんと語る方がよっぽど語り手の腕の見せ所なのにな。
991イラストに騙された名無しさん:04/12/05 17:25:45 ID:gBwDhFfs
ネット書評ダメ
門外漢プロダメ
2ちゃんにいる俺らレベル高い、一番分かってる
終わってるなお前ら(w
992イラストに騙された名無しさん:04/12/05 17:27:02 ID:F6ruV8LZ
そんなの嫌いだから読まない。
ネットでやってるのはプロでもない限り自己主張なんだから
自分が偉そうに見える理屈で語れる題材でないと意味がないよ。
993イラストに騙された名無しさん:04/12/05 17:29:40 ID:R8s6VSRt
ちなみに作家の値打ちは、

(1)福田という実績と個性を周囲に認められた批評家が、
(2)自分の主観的評価だけを基準に、
(3)一定以上の範囲を網羅した小説全てに一方的評価を下す。

からこそ成立するのであって、この3点の1つが欠けても成立しない罠。
994イラストに騙された名無しさん:04/12/05 17:29:45 ID:j764+sJz
そうなんだよな

更に言えば12国記とかデルフィニア戦記とかもめったに出てこないw
まぁ、語りにくいのはわかるがね

自分好みの語りやすいものだけ語ってるのは意味が無いんだがな
995イラストに騙された名無しさん:04/12/05 17:31:21 ID:K++L4Kuy
>ライトノベルってのは、数少ない「誰でも偉そうにものが言える」 ジャンル
これ、結構当たってると思う。
少なくともネット上では。
996イラストに騙された名無しさん:04/12/05 17:33:48 ID:K++L4Kuy
ところで、こっちに移動?
タイトルも普通にいいと思うんだけど。

ライトノベル読本・ガイドブック総合スレッド part2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1101404002/
997イラストに騙された名無しさん:04/12/05 17:33:48 ID:gBwDhFfs
998イラストに騙された名無しさん:04/12/05 17:34:24 ID:gBwDhFfs
スゲー(w
999イラストに騙された名無しさん:04/12/05 17:35:20 ID:zROfWbyC
>>ライトノベルってのは、数少ない「誰でも偉そうにものが言える」 ジャンル
まあ書いてる方も他のどこでもないそいつらから出てきてるからな。特に最近はw
1000イラストに騙された名無しさん:04/12/05 17:35:31 ID:K++L4Kuy
秒までぴったりw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。