田中芳樹・総合28〜悩殺王女りでぃあちゃん〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
886イラストに騙された名無しさん:04/02/11 18:27 ID:8ruQt+JS
放置の歴史がまた1ページ
887イラストに騙された名無しさん:04/02/11 18:28 ID:G3IQFy1f
>>872
ロイエンタール叛逆については、「伏線」を追っていくのが面白かった。
3巻の「深海魚のように遊弋」から
4巻、5巻のベルゲングリューンとの対話(狡兎死して走狗煮らる、とか)、
ミッターマイヤーとの最後の酒とか。
もっとも、伏線が壮大な割りに、叛乱の直接のきっかけが
「地球教徒による通信妨害」のようなあまりにチンケなモノだったので
若干萎えたような憶えもある。
888イラストに騙された名無しさん:04/02/11 18:31 ID:cLxZ40ML
どういうきっかけならよかったんだか
889イラストに騙された名無しさん:04/02/11 18:59 ID:Mt+V1e2h
>>883
アニメ版のパトリチェフはイラブというよりがんばれタブチくんだな
890イラストに騙された名無しさん:04/02/11 21:26 ID:lY9EPBZ9
地球教で最後のほうはお茶を濁した感じでがっかりだった。
数少ない完結した作品を見ても終わらせ方が下手糞だな。
891イラストに騙された名無しさん:04/02/11 21:35 ID:/VbR80l2
ユリアンの一言で歴史が変わったかのように動き出したからな。
もちろん政治的背景はあるわけだけど。
あれがガイエの言う「キャラが勝手に〜」ってことなら笑ってやる。
892イラストに騙された名無しさん:04/02/11 21:54 ID:BDHSgZkH
終わらせ方が下手だと、本人も自覚しているから、長編を多数、わざと完結させないでおいている

という見方は穿ちすぎかな
放置作品は単にストーリーの展開は考えてあるけど、話をまとめることができずにいる、とか

結果としては、変わらんけど
893イラストに騙された名無しさん:04/02/11 21:57 ID:T1oHgyVY
帝政が病んだ時の特効薬が「憲法」つーのも、今考えると最近のガイエの伏線だった訳やねなw
894イラストに騙された名無しさん:04/02/11 23:03 ID:izIf3psa
>>889
声は西田敏行?
895イラストに騙された名無しさん:04/02/11 23:58 ID:rL1P98LN
銀河英雄伝説…未熟さばかりが目立つ
宇宙空間なのに平面的な戦術しか念頭に無い貧しい想像力
幕末の海戦さながらの接舷襲撃戦法を用いる時代錯誤
冷戦構造から抜け出せない貧弱な政治的背景
これを名作と言う人の気が知れない


896イラストに騙された名無しさん:04/02/12 00:06 ID:q7FxF9iV
暇だからって釣りに走るな
897イラストに騙された名無しさん:04/02/12 00:17 ID:t7qiW6uD
これyahooの掲示板にも貼ってあったな。
かなりの暇人みたいだな。
898イラストに騙された名無しさん:04/02/12 00:17 ID:ZY/5olXG
>>895はシュターデン
899イラストに騙された名無しさん:04/02/12 00:45 ID:xqihL1fu
まぁ科学的考察にこだわるSFマニアや理系人間、現代戦ヲタクには
受けないかもしれんがな>銀英伝
俺は刀槍乱れる頃の戦が好きだから、無問題だったけどなー
900イラストに騙された名無しさん:04/02/12 03:37 ID:Jxs4dp0V
スペースオペラの類だと思うんだが、銀英伝。SFともえすえふとも違う。
>895は霧島某でも読んだ上で味噌汁で目玉を洗い、しかる後に銀英伝を再読すべし。

暇と言うか。罵声が賞賛に聞こえる思考回路なんじゃないのかね。
901イラストに騙された名無しさん:04/02/12 08:14 ID:AmFs05Ti
ライトノベルでいいや
902イラストに騙された名無しさん:04/02/12 08:27 ID:+UyTXHmW
現代人に未来の宇宙戦を検証する科学力は無い

銀英伝の○○は科学的にありえない
いや、それを超越する科学的発展があったのだ
ほとんどが禅問答で片付けられそうで

だから銀英伝世界の矛盾は銀英伝小説内での常識ではかるのが妥当だと思う

903イラストに騙された名無しさん:04/02/12 12:01 ID:Wyp5b+3g
宇宙で平面、っていうのはワザとやった…て作者がどこぞのインタビューで
言ってたような。
904イラストに騙された名無しさん:04/02/12 17:22 ID:yYTKmjCV

田中芳樹・総合29〜あの2人、うまくやれたのだろうか〜

ちいと下品でスマン
905イラストに騙された名無しさん:04/02/12 18:52 ID:3PYZWUgS
田中芳樹・総合29〜遅筆陛下のえんま帳〜
田中芳樹・総合29〜遅筆陛下のスケジュール帳〜
田中芳樹・総合29〜遅筆陛下のえんま帳 憎しみのサーガ〜

906イラストに騙された名無しさん:04/02/12 20:48 ID:Ea74E9WG
>904見て思いついたぜ!

田中芳樹・総合29〜あの作品、うまく終われたのだろうか〜
907イラストに騙された名無しさん:04/02/12 20:57 ID:TXx9j/w3
俺と俺の兄は共に、銀英伝はスペースオペラでもないと断定している。
ま、歴史群像の舞台を銀河系にしたモンだということで片付けている。
航空戦力を混ぜた現代戦を描けないのは明らか。だから七都市物語では制限を設けたんだろう。

銀英伝の価値はSF的考証に突っ込むところにあるのではない。
多彩な人間模様の描写にある。
以上が我々兄弟の結論ですた
908イラストに騙された名無しさん:04/02/12 21:00 ID:NjffGmHZ
>>906
マリーンドルフ伯
「これほど、深刻さと滑稽さを併せ持つ疑問もそうはあるまい」
909イラストに騙された名無しさん:04/02/12 21:26 ID:t/d5ydUg
終われるのだろうか、の方がイイ!
910イラストに騙された名無しさん:04/02/12 21:26 ID:E5dFUw+h
>907兄弟が言うスペースオペラとはどんなものか興味がある。
二行目以降はほぼ同意しとく
911イラストに騙された名無しさん:04/02/12 21:43 ID:5SonR5hd
・・・レンズマンシリーズ
あと、多少ズレるかもしれないが、デューンシリーズ
912イラストに騙された名無しさん:04/02/12 21:45 ID:IpjEys87
て言うか、スペースオペラってキャプテンヒューチャーとかレンズマンとか
そういうのでしょ?
かつて無いタイプの売れそうも無い話だったんで、当時の編集が「スペース
オペラ」と偽って企画通しただけな気がする。
913イラストに騙された名無しさん:04/02/12 22:00 ID:eei+RxzY
そう、>>1には悪いが、
銀英伝もタイタニアも架空歴史小説の一種であり、SFと冠するのはよくない。
ヤパーリ、アルスラーンとかに近い作品だよ。
「架空歴史小説」ってジャンルが認知されるようになったから、堂々とここに分類すればイイ。
914イラストに騙された名無しさん:04/02/12 22:26 ID:E5dFUw+h
>913
SFというのは相当な広がりをもつジャンルであって、架空歴史小説もSFの一部だと思うが。
「SFとは〜」と語りだすと(特に限定する方向には)荒れるからこれ以上主張するつもりはないが

915イラストに騙された名無しさん:04/02/12 22:33 ID:4qRfOk9d
架空歴史小説に「科学」の要素が含まれていれば、それはSFってことでいいだろうけど、
あの作品群には「科学」が決定的に欠落してるからなぁ。空想科学小説になってないよな。
916イラストに騙された名無しさん:04/02/12 23:19 ID:7GrozxLG
俺が昔読んだ評論書では

「SFとはサイエンス&ファンタジーでもオッケーだ」

と書いてたような気がする。
 読み直すの('A`)マンドクセから、だれか読んでおいてくれ。
ロジェ・カイヨワの「妖精物語からSFへ」だ。
俺が持ってるのは今は亡きサンリオ文庫版。
917イラストに騙された名無しさん:04/02/12 23:25 ID:PSiWVEca
最近はサイエンスじゃなくてスペキュレイティブ・フィクションでもSFだっていうしなあ。


まあ漏れ個人的には「すこし・ふしぎ」で無問題なわけだが。
918イラストに騙された名無しさん:04/02/12 23:29 ID:3OfAPEoI
難しいカタカナでつね。意味はわからんが。

ライトノベルじゃダメ?
919イラストに騙された名無しさん:04/02/12 23:33 ID:WzienlR7
そもそも科学という言葉の定義が広義すぎて小説の分野として限定するには
ひどく曖昧のような気がするが
SF 魔法無し
ファンタジー 魔法有り
じゃだめかな
920イラストに騙された名無しさん:04/02/13 00:24 ID:hitcF2ZO
すごくフィクション でいいさ。
921イラストに騙された名無しさん:04/02/13 00:29 ID:+nanplg3
ファンタジーもSFの一部あつかい。それとは別にサイエンス・ファンタジーというのもある。
別に法律で定められた分類というわけではないが。

>918
ラノベはSFとかそういうのとは別の切り分け方だと思うけど
922イラストに騙された名無しさん:04/02/13 00:59 ID:jDybKZAF
SFでも他の呼び方でもなんでもイイ、という意味じゃないか?
923イラストに騙された名無しさん:04/02/13 01:25 ID:wpX15SlW
この板で書くのもなんだが、ラノベは一種の蔑称だぞ?
ラノベのレーベルで、「ラノベ」を自称してるところは無い。(はず)
924イラストに騙された名無しさん:04/02/13 01:38 ID:uDCBa/Ib
ハヤカワで出してればグイン・サーガもライトノベルじゃなくてファンタジーになるし、
まあなんでもいいけど。
もしイゼルローンが技術革新で戦艦並みに自由に動く航行能力を手に入れていたら
歴史って変わっていたかね?
925イラストに騙された名無しさん:04/02/13 02:26 ID:dblG7ioK
田中芳樹・総合29〜その作品、終わるところを知らず〜

パクってすまぬ…
926イラストに騙された名無しさん:04/02/13 08:34 ID:mo9ZUP9e
田中芳樹・総合29〜米が無いなら肉食えば?〜

29ということで、西晋の恵帝を出してみる
927イラストに騙された名無しさん:04/02/13 08:35 ID:mo9ZUP9e
IDも「食え」だw
928イラストに騙された名無しさん:04/02/13 10:12 ID:Yg+EpRK0
S 少し
F 不思議

これが一番気に入っている。
929イラストに騙された名無しさん:04/02/13 11:37 ID:8IYDypyp
それは「F」の方の言葉だったっけか。
930イラストに騙された名無しさん:04/02/13 12:11 ID:YphyB1aU
分類なんかどうでもいいじゃん。
田中芳樹の本、で良し。
931イラストに騙された名無しさん:04/02/13 18:38 ID:xftk3Poa
>>926
田中芳樹・総合29〜肉が無いなら米食えば?〜

時事ネタにしよう
932イラストに騙された名無しさん:04/02/13 19:31 ID:pxNZDpIT
田中芳樹・総合29〜あの作品、うまく終われたのだろうか〜

に一票。
食い物ネタはいらん。
せめて、ガイエ作品世界の食い物のネタならともかく。
933イラストに騙された名無しさん:04/02/13 20:03 ID:vq3rCGH6
>>906>>909から
田中芳樹・総合29〜あの作品、うまく終われるのだろうか〜

に一票。元ネタからちと語感がずれてきてるけど。
934イラストに騙された名無しさん:04/02/13 21:23 ID:+nanplg3
>924
両陣営が機動要塞を複数運用して複数の要塞からなる艦隊どうしが戦闘を交え(ry
935イラストに騙された名無しさん
高木均さんのご冥福をお祈り致します。