スレッド立てるまでもないネタのスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
378 ◆77C9PsWhFM
【20の質問@ライトノベル板】

※ 出題者が頭の中で思い浮かべたライトノベル関連のものを、
 20個の質問を頼りに解答者が当てていく全員参加型のゲームです。

参考
20の質問inミステリー板65
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1091891824/
379 ◆77C9PsWhFM :05/01/02 11:45:16 ID:Cbfs1wfc
【基本ルール】

(1) 出題者がライトノベル関連のものを頭に思い浮かべる。
    (レーベル、作家、作品、キャラクター等)
(2) 解答者は、出題者に「Yes/No」で答えられる質問をする。
    (一行目に 「■■質問■■」 を入れること。)
(3) 出題者は「1 それは作品ですか? Yes」のように、質問数・質問の内容と合わせて答える。
(4) 解答者は、質問への回答をヒントに答えを考え、答えがわかった時点で解答を言う。
    (一行目に 「■■解答■■」 をつけること。)
    (解答も質問一つ分として数える。間違っていた場合、出題者は「No」と答える)
(5) 20回目の質問でも答えが出なかった場合、出題者は答えを発表。
380 ◆77C9PsWhFM :05/01/02 11:46:01 ID:Cbfs1wfc
【出題→質問→回答の例】

67 ◆MNA2yko8wA 04/09/11 22:57:59 ID:XeqDS61U
それでは出題します。

68 名無しのオプ 04/09/11 23:02:47 ID:IJ/KuSl1
■■■質問■■■
それは小説ですか?

69 ◆MNA2yko8wA 04/09/11 23:05:13 ID:XeqDS61U
01.それは小説ですか? yes


【解答の例】

133 名無しのオプ sage 04/09/12 00:48:47 ID:tQb+709H
■■■解答■■■
それは「紫骸城事件」ですか?

134 ◆MNA2yko8wA sage 04/09/12 00:52:07 ID:9dKxREm+
19.それは「紫骸城事件」ですか? yes!
381 ◆77C9PsWhFM :05/01/02 11:47:10 ID:Cbfs1wfc
◆出題者の心得◆

●孤独に耐えましょう。
●出題者はあらかじめ正解を名前欄にトリップとして入れておきましょう。
 トリップには正解+無意味な文字列を入れることを強く推奨します。
    (#紫骸城事件1g5e  など、なおトリップについては下記参照)
●なるべく多くの人が知っていると思われるものを出題しましょう。
    (問題の難易度や満足度はほとんど出題者の匙加減です。)
●基本的にこのゲームは「Yes/No」だけで作品名をあてるゲームです。
 あいまいな質問には、「こういう解釈で言えばYes」などと答えよう。
  例:「電撃の作家ですか?」→「電撃がメインの作家という意味ならYes」
●質問がYes/Noのどちらかで回答できない場合や、
 質問がマニアックすぎて調べようが無いと判断した場合(例:その作家の出身地は北海道で すか?等)など 出題者は裁量で回答を拒否することができる(その場合、質問数にはカウントしない) 。
●ケコーンによる質問のカブり、前の質問から明らかにわかる質問はスルーする。
●「■■解答■■」以外の、回答者同士の相談で正解や質問の発言が出ても出題者はスルーしましょう。
●間違った答えをした事に気づいたらできるだけ早く訂正する。それでばれても仕方ない。
●当てられたら、トリップを公開する。
●時間制限は1日〜2日(裁量次第、設定しなくてもいい。)を目安に出題者が設定しましょう。


※トリップ
名前欄の「◆」以下の文字列のことです。
名前欄に「#」に続けて任意の文字を入れることで以降の文字が暗号化されます。
「#」「正解」「任意の英数字」の順に記入することが好ましいと思われます。
目的は出題者の特定と出題者の不正の防止です。
最後の任意の文字列は逐一検索防止のためです。
まあ何のことかわからなければ難しく考えず適当にしてもいいと思います。
382 ◆77C9PsWhFM :05/01/02 11:48:01 ID:Cbfs1wfc
◆解答者の心得◆

●出題者は孤独です。なるべくフォローしあってゲームを進行しましょう。
●まぎらわしいので、出題者以外はトリップをつけないでください。
●質問はYesかNoかで答えられる明確なものに。できるだけ解釈に迷うような聞き方をしない。
●「■■質問■■」と「■■解答■■」以外は質問回数としてカウントされないので、
 解答者同士でどんどん相談しあって答えを絞りこんでいきましょう。
●回答には曖昧さがあることにも留意
   例:「それはおいしいですか?」
   →食べ物としての「美味しい」のほか、キャラクターとしての「おいしい」にも解釈可能
●残り質問が少なくなったら、きちんと相談してから質問する。
●答えがバレバレになったらネタ質問もあり。
 ただし、実は違ってて問題数浪費した、とかいうことになっても泣かない。
●前の質問の答えが出てから次の質問をすると出題者が焦らなくていいかも。