1 :
イラストに騙された名無しさん :
03/08/09 01:15
【書込み内容のガイドライン】 ライトノベル板: ●投稿規定や選考発表についての確認質問と回答 ●傾向やより適した作風など、各賞についての客観的な分析と意見交換 難民板: ●投稿者同士の雑談や愚痴 ●個人の作品内容にまで踏み込んだ話題 ●ライトノベル全般に特有の創作論 創作文芸板: ●一般にも共通する文章技術及び作法を含んだ創作論
| |))ヽ | |´"ヽヽ | | 。‘从 <新スレおめでとうございまーす♪ |_と ) |桃| ノ | ̄|
遂にこのスレにもかおりん祭りが! ハクついたね。ってことで… r--、 / /_/_/_// ) (⌒ヽ ヽ、 ) | _ノ / ./)/) \ ヽ / / .| ( / ./)/./) / / / i / _/ / / .//) / / / ノ / / / ノ / ( ヽ | | / ./ ./ _/ \ \ | .|/ / ☆o∈/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ⌒⌒/ イ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す♪ ヽ、 _,-' \___________ ヽ、 __,,-''
我は誓う。 夏厨にも負けず、 脊髄反射の一行レスにも負けず、 超概出なループトピックにも負けず、 ペンCスレをつい荒らしたくなる弱き心にも負けず、 ワナビを貫き通すことを、 つかデビューしろよ、 …押忍、
前スレで、 同じ新人賞に何作も送っていいかって聞いてたやつがいるが… 一作ごとに別の封筒で送れよ。 同封した時点で、落選ケテーイ!
あ、百年に一度の傑作とか、 歴史に残る革命的な作品なら、同封しても落ちないかもね? がんばってね ( 武富士ガール図風
12 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/09 05:34
た ま ち ん
hpの短編があがらない。 ダミダこりゃ
>>13 安心しる。俺なんてプロットすらできてない
>>1 乙
短編なんてその気になりゃ二、三日で書けるだろ。
社会人なら仕事の隙にプロット考えて、盆休みで書ける。
と、自分を勇気づけてみる。
(´-`)。oO(学生に戻りてぇ)
わっははは! 漏れなんぞ既に原で72枚も書いてる上に、 ワ(4x3)でも30枚だ! で、未だ終わらないわけで、 もうhpどころか来年の電撃すらオーヴァー。 書き上げても、 すんごいシンドイ削りこみをしなきゃ 何処にも送れそうにない。正直鬱でつ。
とりあえず、書き上げたら俺も削る事になりそうだ。 面白そうな場面は書けるうちに書いておこうと。 絞り込む方がいいものが出来るだろう。 ――――多分。
書いている途中でアラが見えてしまい、ついうっかり添削作業開始。止まらねえ・・・・・・。
20枚目でいきなり筆が止まった。 止まったまま一週間経過。……ダメぽ。
厨房っぽい事を聞くが… まさか手書きじゃあないよな? 俺は手書きだと作文も出来ねえよ。 ワープロ無しじゃ全くダメ。
hpの話題振ろうと思って覗いたら、既に始めてやがったか。さすがだ。 漏れも30枚越えてる。原稿用紙換算すると70枚なのにね。 まあ、電撃の締め切りの時もやった話だけど、みんな40×30で何枚くらいになってる?
予定では60枚(原稿用紙換算)ちょいくらい。 つーかまだ完成してねえよ!
プロットは8割方できたけど、 まだ1ページも書いてない。
要綱には、わざわざ複数応募する際のことまで書いてあるけど、 複数本送ろうって香具師はいないの?
電撃三次通過者速報 「逃がし屋〜愚者達の結界〜」 水瀬葉月 「アンデッドボーイの憂鬱」 吉原雄孝 「先輩とぼく」 沖田雅 「我が家のお稲荷さま。」 柴村仁 「おじいちゃんの宝箱」 雨宮諒 「塩の街」 有川浩 ペンCとスタタタは落選。個人的に残念。 ちなみにイラストは、 隼優紀 シイナスクモ 吉村英和 池田陽介 関直美 佐々木朋子 の6人
ペンC、ついに落ちたか・・・
hp用原稿、既に二本完成してる。 ただ粗が多すぎるから、相当な時間添削に使う。
富士見と靴にも出すので手をつけてない。 プロットは脳内で大方組めてるけど
>25は電撃hpのFGつうこと?
30 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/10 05:46
ところでスーパーマリオってエロくね?
ぐああ、落ちた。・・・しゃあねえ、次だ、次!
ペンC受かって欲しかった。すごい祭りになっただろうに。 にしても情報早いなあ。
34 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/10 08:13
ちんぽこハメ太郎
へえ、もう決まったのか。 タイトルを見るに、今年はほのぼの系を多く取ったのかな。
38 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/10 10:00
♪とっとこ、はめるよ、ハメ太郎 だーい好きなのは、(以下不健全なので省略)
40 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/10 10:06
41 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/10 10:49
_- ( ヽ、 / __\ \)ノ/リ / <__ \ \/ノ / /<__ \ \ ヘ /⌒/ あなた達さぁ... / 〆 └--、ヽ、\ - \ | / レ\ =ミ=、__/丶 - 〉 はっきり言って、もうどうしようもないよ / ン/ (- =、 > <( \ | し/ ミ 'ー--ヘ/ \ミiヽ { 自分でもわかってるでしょ? リ/ / ン /("ミ 、 、ヘ > 、 | /<.o イ 'ー ヾ / >、 ∠/ヽヘ もう駄文書くの止めて ,.-/| -=、_/ "| _∠/ \(⌒) ノ \ / | \ヽ ヽ,-\} ∠ノ ヾ、 / \ 真人間目指したら?  ̄< ! `\ /___ \/ \( _ \ ! > ー-- イ \_  ̄ ̄\_\ ( !  ̄ ̄ ヽ /{ )\ | ∠ ノ)ヽ、 \ /⌒\ 〉  ̄ / / >\ \ い / / //ノ \ / / / / ̄ 堀之内九一郎(54歳) 株式会社生活創庫 代表取締役社長/年商69億
それで3次通ったヤシはこのスレにはいないのか?
他だと最終選考から一人二人出版にこぎつける香具師が出るんだけど、 電撃だと最終選考から一人二人しか出版しない香具師はいないので、 三次通過=最終選考に残った香具師は事実上プロデビューっぽいから、 晒さないんじゃないか?
速報ついでに漫画部門の方もないか? どこのスレ見ても書いてないんだけど。
前回の電撃最終選考の最後の一人が来月本出すね。 今回もそうだとしたら晒せないよねえ
46 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/10 13:48
<丶`∀´>ファビョーン!
48 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/10 14:37
>47 hp短編の第2回で、二次で二人拾われているけど、 おかゆ氏は兎も角として、なんで二次の人間拾うくらいなら 最終選考の人間拾わないんだろ。
第8回の二次選考量産型は正直どうかと思うんだがなあ。
電撃とったら会社辞めよ。 多分、世界が輝いて見える時、 一瞬でもいい。そんな瞬間がほしい。
( ´,_ゝ`)
(゚∀゚)あひゃひゃ
55 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/10 16:57
華麗に55げと
>>50 二次選考量産型ってそんなに面白くないの?
ダーク・バイオレッツは読んだことある、面白くないとも面白いとも思わんかった。
まあふつうだと思った。続きは買ってない。
・・・・・・二次選考量産型ってなんかかっこいいな、MSみたい。
ペンCも拾われる可能性あるってことか?
奨励賞って正式に用意されてる賞なのか?
本出すときに箔をつけるために作った一応は正式な賞だと俺は思ってるけど。 審査委員奨励賞受賞ってオビに書いてあるだけで買おうかなって気になるし。 最終残ったら本出す電撃ならなおさらでしょ。 ただ、出しすぎるとありがたみがなくなるよなあ。
読めるレベルに達していればありがたみはどうでもいい。 漏れは、桜色BUMPと放課後のストレンジの 区別がつかなくなることがある。両方読んだが。 あれ、これはどっちの話のことだったっけ……みたいなカンジで。
ほれ。一覧。だれか査定してみて。 第8回 最終選考 あかつきゆきや「クリスタル・コミュニケーション あなたの神様はいますか」 二次選考 三上 延「ダーク・バイオレッツ」 大崎皇一「放課後のストレンジ ユージュアル・デイズ」 ハセガワケイスケ「しにがみのバラッド。」 第9回 最終選考 藤原 祐「ルナティック・ムーン」 電撃hp短編小説賞 第2回 二次選考 在原竹広「桜色BUMP」 おかゆまさき「撲殺天使ドクロちゃん」
桜色、二次どまりで二冊も出してるの?!
ごめん。追加。 第7回 二次選考 砦 葉月「シンフォニア グリーン」 伊都工平「第61魔法分隊」
さらに比較用。 ごめん〜! これもあった。 第7回 最終選考 甲田学人 「Missing 神隠しの物語」
最後。比較用。 第7回 奨励賞 海羽超史郎「天剣王器」 第8回 奨励賞 高橋弥七郎「A/B エクストリーム CASE−314[エンペラー]」 鈴木 鈴「吸血鬼のおしごと The Style of Vampires」 第9回 奨励賞 坂入慎一「シャープ・エッジ stand on the edge」 神野淳一「シルフィ・ナイト」 電撃hp短編小説賞 第1回 大 賞 増子二郎「ポストガール」 第2回 大 賞 名瀬 樹「アンダー・ラグ・ロッキング」 いじょ。
67 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/10 21:31
( ´,_ゝ`) こうしてみるとカスぞろいだな
ほほう、そのカスにも及ばないこのスレの住人が言うか。
69 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/10 21:51
ネタにマジレスは格好悪いぞ?
71 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/10 21:56
お前もな
ところで、お前らが最高だと思ってる”ライトノベル以外”の小説 もしくは小説家は何(誰)よ? まさか、ライトノベルだけしか読んでなくて小説家になれると本気で考えているヘチマ野郎はいないだろうな? (なんか、まともな小説読んだことなさそうな人が多い気がするが…気のせいだよね…)
73 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/10 22:30
>72 火浦功ーーー
司馬遼太郎
>>72 誰か一人選べっていうのは難しくない?
「まともな小説」なるものがどんなのを指してるのか
いまいち分からんけど。
平野啓一郎なんてのはラノベだと俺は思うし。
そんな俺は筒井康孝とか佐藤亜紀とか小松左京とか
田中啓文とか大原まりことか菅浩江とか小林泰三とか篠田節子とか
清水義範とか好きですよ。
古典なら夢野久作(人間的にちょっと気持ち悪いけど)とか
お約束の夏目先生とか志賀直哉とか。
海外ならコードウェイナー・スミスとかジェイムズ・ティプトリー・ジュニアとか
スティーヴン・キングとかギブスンとかラリー・ニーヴンとか。
海外の古典ブンガクは「この作家が大好き!」って言えるほど読んでねーや。
>>72 ライトノベル以外だと俳句が好き。
わけいっても わけいっても あおいやま
国語の教科書でこの俳句をよんで感動した。
たったこれだけの言葉なのに頭の中に雄大な風景が浮かぶ。
>>76 それはいわゆる自由律俳句という奴ですぞ。
その句の詠み人が最期の瞬間に残した句があってのう、
「しだれる。」
この一言だったそうな。
連城三紀彦
雑学としてはスティーブンJグールドとかが面白い。
96 名前: 名無しさん@どーでもいいことだが。 [sage] 投稿日: 03/08/10 14:34 ID:99PsBxc8 このスレでは、定期的に文章の技術に関する話題が出て 結局面白ければいいジャン!なまとまり方をするようだけど、 みなさん鷹揚にかまえてますね。 自分の場合、萎えなタイプの文体があって、 それに該当するものは読んでいても気が散って 内容の評価まで行き着かないことがあります。 今読んでいる商業のミステリ、というかミステリ風ラノベ、 ところどころ擬態語や擬音語を“”でくくるのです。 “うぃーん”と息が続かない位の長さで “キーキー”とそれは予測した通りだ “がつがつ”と音をたてながら 好みの問題なんでしょうけど、どうにも。 97 名前: 名無しさん@どーでもいいことだが。 [sage] 投稿日: 03/08/10 14:39 ID:0e+u7dl/ >96 私個人は、特に鷹揚にかまえた覚えはないです。 “”でくくってるかくくってないか以前に、引用された文章の意味が 普通にわからん。 以上 同人板の字書きスレより。 俺にもこのオノマトペがわからん
>>78 ii!
俺も好き。ああいう突き放しかたっていいよね。
>>72 つーかそれ以前に小説しか読んでない奴って駄目だろ。
もっと普通のちゃんとした本を読まないと。
更に極端な話になると書を捨てて街に出ろってなるのだが。
一番上は「うぃーん」を「あいーん」にすればわかる。 「あいーん」と息が続かない長さで 実際に「あいーん」してみてどれぐらいで息が続かなくなるか試すといい。 二番目は「ピーガー(コワレル カクリツ 99.8%)」 つまり「キーキー」というのは未来予測装置の起動音。 一番下が想像付かないならライトノベル向きではないかもしれない。 廊下を歩く軍靴やハイヒールの音かもしれないし、 飯をわしわしを食べている音かもしれない。
>飯をわしわしを食べている音かもしれない。 格の重複はともかく、「わしわし」って美味しいの?
>>82 なんかそういう意見多いけど自分の頭で考えて言ってる?
>>84 「わしわしと」の間違いだった。
「わしわし」や「わっしわっし」はお伽話でもよく使われてるよ。
鬼はむんずと握り飯をつかみ、わしわしと食い始めた。
>>85 考えるまでもなくわかるよ。
創作物を読んで創作してもそれは二次創作でしかない。
>87 いや、ここで格言箴言の知識を公開されても。
>>85 そんなことは常識、
仮にも小説を書こうとするのであれば、
読書をして潜在意識を、豊かにしなければいけない
>85 俺個人の経験でも、読書癖のお陰で多くのネタを吸収出来た。また、皆に長く 言われ続けるという事は、いくばくかの真理が含まれてる証拠でもある。
小説じゃないちゃんとした本ってなんだ。 ノンフィクションのことかな? プロジェクトXなんて見てりゃわかるけど、 作者の主観で構成されている以上、 どんなノンフィクションも事実の記録そのものではなく、 小説の一ジャンルと考えた方が良いと思うし、 そうでないとしても、「小説よりちゃんとしてる」とはいえないだろう。 読書体験にしろ実体験にしろ、体験目的のための体験を誇るんじゃなくて、 自分がそこから何を得るか、ってのが重要。陳腐な意見だけどね。 いろんな本を大量に読んで、様々な経験するのは良いことだけど、 だからって良い作品書けるかってのはまた別。
資料本とかあるだろう。荒又宏とか。 好き嫌いせずに読んどけ。『主観のせいで正確性が云々』ってなら、数種類 読んで己の中で解釈・統合すりゃあ良いし。
>>92 ノンフィクションがちゃんとしているというか
ぶっちゃけ小説がちゃんとして無さ過ぎなんだよ。
本読んでれば良い作品を書けるとは限らないが、本を読まない言い訳としては少々お粗末。
好き嫌いしてると言ったつもりはないけどな。 小説よりちゃんとしてる、とはどういう意味なんだ?ってことだ。 正確性が劣る、ってことも言ってない。 正確じゃないなら、ただのトンデモ本だ。 主観が入っていて、それによって面白さも決まる、っていったんだが。 脊髄反射のレスは止めてくれ。 ちなみに、小説の資料に使う本、という意味以外での、ジャンルとして の資料本って分類ははじめて聞いたな。
>>94 藻前の言う「ちゃんとしている」本ってのを教えてほしいw
>96 あー、君の揚げ足とりにレスしとこう。 資料本って言い方は一般的では無いけど、その手の本はあるよな。 Truth of Fantasyシリーズとか。 で、資料系の本は、情報の密度が高く、正確性を期している事も多 い。ネタ元として優秀。
何か変に絡まれてる、(というか俺が絡んでるのかな?)んで 発言番号書いておく。92=96=俺ね。 95が92へのレスなら一応言っておくが、 小説もノンフィクションも、歴史や紀行なんかの本も含めて、 年に300冊は読んでるよ。 むしろ、書く時間がないんで、減らそうとしてる状況。 引きこもって本読むだけじゃなく実体験を、とかいわれる前にかいとくけど、 社会人なんでいろいろやってるよ、マジに寝る時間がない。
んじゃ、読書の有用さや資料の重要性を否定する書き込みせんでも。
>98 揚げ足取りと思ったのならスマンが、流れを理解してるのかな? 82で言われてる >つーかそれ以前に小説しか読んでない奴って駄目だろ。 >もっと普通のちゃんとした本を読まないと。 ってのが、元。 つまり、98さんの意見は「小説よりちゃんとした本」=Truth of Fantasyシリーズ と主張してるってことで良いのかな?
わーい、言葉の端を取ってる。言質とったつもりになってる。正に揚げ足取り。 資料本の例としてTruth of Fantasy挙げただけなのに。俺、95であっても94じゃねえのに。 でまあ、上例は単なるラノベなんかよりは体系だった知識を得やすい、有用な書物だと思うが? そういう意味では『ちゃんとしてる』。資料系の本としては入門書的位置付けっぽいが。
>俺、95であっても94じゃねえのに。 ああ、そうなの? 俺は93さんに言ってるんで、94も95もあんまり関係ないんだが。 >例は単なるラノベなんかよりは 揚げ足とまた言われそうだが、元で言われてるのはラノベでなくて小説すべて。 ラノベでない小説も読め、って意見があって、「小説よりもちゃんとした本」よめって流れ。 脊髄反射の横レスは止めてくれって。
んじゃまあ、比較対象小説全てでも良いや。知識の列挙だけに終始してる小説 もあるんだろうが。 横レスだったかも知らんが、「資料本の方がネタ元としては優秀」って意見は覆 らないっすね。まあ、感性磨くために名著に触れるのも有用だけど。
ごめん、94さん。うち間違い
いや、不毛だからこの辺で落ちるけど。 いわゆる資料本がネタ元として優秀かどうか、議論してたのは94さん。 ちゃんとしてる本とはどういう意味か、を確認しようとしてたのが俺。(92) ついでに、小説書くのに重要なのは、何を読んだか、何を体験したかではないだろう、 みたいなことも書いたけど、まあ、これは陳腐な一般論。
おいおい。 106の いわゆる資料本がネタ元として優秀かどうか、議論してたのは94さん。 は いわゆる資料本がネタ元として優秀かどうか、議論してたのは95さん。 に訂正。
もう三時か・・・・・・。 『有用だからちゃんとしてる』とか書いた覚えあるんだけど。後、重要なのは 読書でも体験でも無く、それら情報の運用法と言ってみるテスト。
ちゃんとしてようがしてまいが、小説だろうがそうじゃなかろうが関係なく、 ワナビのうちは、目につくものは何でも全部読めばいいんちゃう? インプットがなけりゃアウトプットはできないし。 そういえば、井上ひさしや大江健三郎は辞書を読んでいたそうだ。 語彙を増やすと同時に、頭を刺激するために。
昔の学士は辞書一冊の内容を全て記憶し、「もう漏れにはいらん」と ばかりにその辞書を喰ったと云う。 よく辞書なんて喰えたよな。(突込み所そこかよ)
>>110 旧制高校の生徒だろう。
辞書の完全に暗記したページから、むしゃむしゃと食べていくという。
食糧事情が悪かったから(嘘
貴重な辞書を食べてしまったら二度と読めない、 っていうプレッシャーを利用した暗記術だね。 辞書が手軽に入手できる時代には成立しないのが欠点。
113 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/11 07:12
貴様ら、雑談スレ逝け。ヴォケ。
⊂⊃ #ミ
, '"  ̄ ヽ.# ミ
ル)"ノノルλ
ルil ゚∀゚ノリ ヾ ヽ ∵:ガスッ:,
〃 ]]つつ-++#####ヘ∵ グシャッ
/_ 〉〈 ゝ ∵(λ;⌒ ヽ
し'ノ __⊂ つつ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ↑
>>113
角川がWEBにスニーカーと学園の要綱をのせるようになった。 これはありがたいんだけど、学園だけ40×30の書式で印刷って示してある。 手元にある古いザスニだと、スニーカー大賞は例の20×20で印刷せよ、って ことになってるけど、学園にあわせて40×30でもいいものなんだろうか。 40×30でもいいならそう明示して欲しいんだけど、WEBのほうには スニーカーほうの書式は20×20とすら書いてないんだよなぁ……
116 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/11 08:54
⊂⊃ #ミ
, '"  ̄ ヽ.# ミ
ル)"ノノルλ
ルil ゚∀゚ノリ ヾ ヽ ∵:ガスッ:,
〃 ]]つつ-++#####ヘ∵ グシャッ
/_ 〉〈 ゝ ∵(λ;⌒ ヽ
し'ノ __⊂ つつ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ↑
>>114
>>115 書いてないなら、常識的に考えて読みやすい書式でおk。
正直、20x20の原稿って読みにくいぞ。
ただ、20x20以外での応募って枚数ごまかされてもわかんないという弱点があるがw
ちゃんとしてるとかどうかとかじゃなくて(割合は変わらないと思うから) 他人のフィルターがいくつかかっているか、だと思う。 そういう意味でも他人の物語を読むだけだとパクリしか書けない。
120 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/11 09:30
新人賞と関係ない話題を出すな
まさに新人賞らしい話題だと思うが。まあ牛乳飲め。
牛乳なんて飲まんでいいから、俺の白濁液を飲め。 美味いぞ。 ……たぶん。
栗の花スメルな上に苦い。122のなんか飲めたもんじゃないぞ。 そんな物より、俺のチンポ飴をしゃぶってみないか?
おいしいですか?
…といったことを書いて応募してみようか。
126 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/11 15:02
タイトルは『白濁液に溺れて』をキボンヌ。
2次落ち確定
128 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/11 17:21
んなこたーない
129 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/11 17:35
T h e 斜 め 上
130 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/11 17:43
頭がいい奴じゃないと、小説は書けないんだ。
頭の悪い奴は、デビューできないんだ。
>>109 遅レスですまんが、その通り。読めば読むほどよろしい。
「バトルロワイヤル」の元ネタ(というか、重大な影響を与えた作品)が
ノーベル文学賞をとったゴールディングの代表作「蝿の王」
【無人島に漂着した少年達が、やがて殺し合いを始め、最後に救出される】
だというのは、作者本人も認める有名な話。
あるいは、実話の「アナタハンの女王」事件からも、同様の着想を得られる
(つーか、パクリと言われる恐れもある)と思われる。
【太平洋戦争終戦時、日本軍兵士と民間人の男性計三十一人と、若い女性一人が
南海のアナタハン島に取り残される。男たちは女を巡って争い始め、やがて偶然
墜落した米軍機から武器が見つかりエスカレート。その過程で十一人が死亡した。
最後は男達が「争いの元である女を殺す」ことで合意。が、危機を知らせる匿名
の手紙があり、女は逃亡。ついに、米軍に救出される。ちなみに、女は既婚者で
島にいる間も駆け落ちしたり同棲したり、思わせぶり。で、魔性の女と言われた】
知識って貴重やね。
読めば読むほどってのはどうかと思うがな まあ、確かに為になるが 読む本、読み方、どれくらい時間を配分するか… 読書ばっかしててもだめぽだろう
137 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/12 04:54
とりあえず2chのスレを見まくればよい。
135のつづき。 作家にも取材・体験主義の人と、そうじゃない人がいるんだな。 医師出身の渡辺淳一さんは日本最初の心臓移植(実話)を小説化した「ダブルハート」で、 芥川賞を受賞。流行語にもなった「失楽園」の不倫も半分実話とくのは公然の秘密。 (秘密でもないか……「最後の無頼派文士」らしいし) 「白い巨塔」「大地の子」「沈まぬ太陽」と不朽の名作を連発する 大作家、山崎豊子さんも緻密な取材で有名。 一方、高村薫さんは、あれだけリアリスティックで詳細な作品を書きながらも、 取材を一切しないことで有名。すべて本など文書資料をもとに、描き出すのだとか。 執筆三昧の松本清張さんは、銀座の高級クラブをが登場する作品(映画化された) 「彩り河」を書く際、編集者に「銀座のクラブが見たい」と依頼。 すでに売れっ子作家だっただけに、おそらく日本屈指であろう銀座の選りすぐりの 美女から大歓待を受けた清張センセだが、十五分ほどであっさり 「うん、だいたいわかった」 との名言を残し、帰宅されたとか。さすが、文豪は思考回路がちがうのー。
>>136 一般論じゃその通りだが、実際「読書ばっかりしてても」などと
胸を張って言えるほど、ライトノベル以外を呼んでる人間が
どれだけいるかと、小一時間(略
「読書だけじゃ」って言葉は、読まない言い訳に使われがちだから。
作家はインタビューなんかで大抵、
「プロになって、技術的な部分ばっかり気にしてしまい、
純粋にストーリーを楽しめなくなった」とか
「読む時間がなくなった」なんて嘆いているものだし。
単に本を読まない言い訳に使ってる人が多すぎるんだよー
_____ r'ff77"/////〃〃∠=:、 売れなきゃダメなんだ…! . レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l 富士見の神坂 . l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三! 電撃の時雨沢 上遠野… |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l 彼らが今 脚光を浴び . l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、 誰もが賞賛を惜しまないのは }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \ 言うまでもなく . l.`ニ! ::::: `ニ二´ :::::rニ||:ミ! ヽ、._ ただ彼らが売れたからなのだ…! _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._ ::::::-リ ミ| l 勘違いするな 良い作品だからじゃない l/゙= ---─っヽ ::::下ミ:ミミ| | 彼らは売れた ゆえに今その全て l ` ̄ ̄´ | .::::::|:: ヾ:ミ| | 人格までも肯定されている ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐'::: >| | もし彼らが 売れなかったらどうか…? , --、 | ` Tヾ ̄:::::::: / |. | l;';';';';';}|. | \ ./ | | 一次選考 落選続きの人生だったら . 〉-y'´| _| \ / |_ :| どうか…… これも言うまでもない /7./ .>'' ´ | / \ | `''‐< おそらく 神坂はウスノロ 時雨沢は根暗 上遠野は いけすかないマイペース野郎 だれも相手にさえしない わかりきったことだ
r'ff77"/////〃〃∠=:、 おまえたちは 落選し続けてきたから . レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l 今 誰からも愛されることなく . l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三! 貧窮し…… ウジウジと…… |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l 人生の底辺を . l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、 這って 這って 這って }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \ 這っているのだ……! . l.`ニ! ::::: `ニ二´ :::::rニ||:ミ! ヽ、._ _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._ ::::::-リ ミ| l なぜか……? l/゙= ---─っヽ ::::下ミ:ミミ| | それは おまえらが ただ l ` ̄ ̄´ | .::::::|:: ヾ:ミ| | 落ち続けてきたからだ ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐'::: >| | 他に理由は一切ない , --、 | ` Tヾ ̄:::::::: / |. | l;';';';';';}|. | \ ./ | | おまえらは もう 20歳を越えて . 〉-y'´| _| \ / |_ :| 何年もたつのだから /7./ .>'' ´ | / \ | `''‐< もう気がつかなきゃいけない
r'ff77"/////〃〃∠=:、 もう 心に刻まなきゃいけない……! . レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l . l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三! 受賞することが 全てだと…… |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l . l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、 落ちればゴミ…… }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \ . l.`ニ! ::::: `ニ二´ :::::rニ||:ミ! ヽ、._ 受からなければ…… _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._ ::::::-リ ミ| l l/゙= ---─っヽ ::::下ミ:ミミ| | 受からなければ…… l ` ̄ ̄´ | .::::::|:: ヾ:ミ| | ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐'::: >| | 受からなければ…… , --、 | ` Tヾ ̄:::::::: / |. | l;';';';';';}|. | \ ./ | | だから おまえたちは . 〉-y'´| _| \ / |_ :| /7./ .>'' ´ | / \ | `''‐< 這って 這って 這って…… <<< 這っているのだ…… ゴキブリのように…… >>>
ageる奴は、ちゃんとageと書け
>>143 ageと書かんでもsageと書いてなければ上がるぞ?
146 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/12 11:42
♪たたったたったーた ぽ、ぽ、ぽ、ぽ、ぽ、ぽ、ぽん
だが、このスレは『sage』進行なんだ
荒らしを説得しても無駄だと思われ
なんだかんだいっても受賞したら それだけで生活できそうな賞ってのは貴重。 純文学は話題にならない限りまずムリ。 その点ではライトノベルの賞は狙いがいがある。 特に電撃は。日本でも応募者は屈指だろう。 ミステリの江戸川乱歩賞、ホラーの日本ホラー大賞くらいでしょ。 SFの賞なんて……もうね……。SF狙うならライトノベルでいい。
>146 何の歌?
>受賞したらそれだけで生活できそうな賞 そ ん な も の は な い
>>151 よく読め。
「できる」ではなく「できそう」だ。
皮算用は力だ。w
受賞したら「しばらくは生活できる」金になる。 その間に次を。 そしたらまた次を。 次の次の戦争のために。
次々と新人賞を受賞して賞金をせしめつつも、 決してそこのレーベルで2作目は書かずに 別の出版社の新人賞を獲っていく「新人賞ゴロ」。
hpなんだけど、原稿用紙換算で80枚超なのに、40*30では30枚に収まりました。 これ、このまま削らずに出してもバレないかな?
40×30で30枚におさまったって…… 40×30なら大丈夫そうって趣旨の書き方だから突っ込むけど、 40×10=400=原稿用紙換算1枚 3×30=90=原稿用紙換算90枚 ちなみに原稿用紙換算枚数も書かないとだから関係ないけどね。
漏れはむしろ原稿用紙20枚で終わってしまって困ってます。
>>155 一応確認しとくが、
来年の電撃大賞の短編と、今年の電撃hpの応募規定を、
ごっちゃにして錯覚をおこしてないよな?
>157 とりあえず主人公に妹を出しておけ。 主人公が男だったらお兄ちゃんLOVEの実妹、 女だったらお姉さまLOVEの後輩な。 そしてその妹が事件に巻き込まれて助けるイベントをくわえておくんだ。 ストーカーでも怪異でもなんでもいいから作品にあった事件な。 そうすればページ枚数も萌えも稼げて一石二鳥。
162 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/12 16:35
頭脳は子供、股間は大人
>>162 筋肉はゴリラ
頭脳はゴリラ
燃える瞳は原始のゴリラ
それはゴリラなんじゃろーか
謎の薬の影響で、体は子供に戻ってしまったが、 股間のマグナムだけは大人のまま……という主人公はどうだろう?
>>166 モテモテ王国であり、もっと元を辿ればバイオレンスジャックなので
永井豪だ。
>>164 それを決めるには、原始のゴリラと現代のゴリラが同一のものであるという証明が必要だ。
ところで、エロゲーは血縁のあるキャラとのラブラブはNGだけど、 エロマンガだとOKになるじゃん。小説ではOKかNGかどっち?
ながいけんとか平野耕太とか、ネームで読ませるマンガを見ると 何だか文筆業を志す人間としては敗北感ばかり感じる。
>>154 新人賞取る作品書くほうが、売れる作品取るより難しいぞ。正直。
>>169 エロシーンがあったらラノベの枠ではダメだってばさ。
>>169 小説はなんでもありさ
ライトノベルはマズいだろうがなー
実際過激なのは漫画よりも絶対に本の方
ヤバイコトいいまくりよ。
純文学でのドラッグ正当化なんて見飽きたしな
じゃあ俺はライトノベルでドラッグを正当化してみようかな
175 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/12 17:29
♪ずずずんどん
>>155 ではすんげえ分かりにくい書き方してごめん。
えーと、hpは原稿用紙換算で70枚が上限だよね?
でも、原稿用紙70枚書いたら40*30で30枚になったという人が上にいた。
だから、実際は原稿用紙で80枚超でも、40*30で30枚だったら
上限超えてるのバレないんじゃないかなあと思ったのです。
>>176 プロは、ぱっと見の文面の黒さでそれくらい察するよ。
仮にDTP用にデジタルデータに落とす段階まで判明しなかったとしても、
その後で「規約違反」が見つかれば「プロ失格」として作品の出来不出来
に関わらず破滅。
そういう誤魔化しが通用するのは学生の世界だけだってば。
・・・・・・んな細かい事だけで落とすとしたら、社会人って暇なんじゃのう。 それともあれか、「契約書通りに書けるかどうか」とかの問題?
>>178 というか、「約束通りの体裁に整える気があるか」あたりの事を言っているんだろ。
仕事なんだから自意識過剰のアマチュアとは付き合えない、という。
……まあ、本当に学生相手だったら、賞からは落としたとしても個別に「指導」する、
くらいの手間はかけるが。
>>178 応募でずるするやつは、プロになってもずるすると思われるに決まってるでしょ。
だから、規定からはずれたら落とすのは当然では?
だからまあ魔術師崩れにしたり、エルダーだの真祖とか言い出したり して補強を図ると。>吸血鬼 ・・・・・・リアルイヤ展、『月厨襲来』の悪寒。
ごめん誤爆。
>>174 ライトノベルでドラッグネタなら、あざのがすでにやっている。
健全なフォロー入れてまとめてるけどな。
184 :
(^o^)/...http://pleasant.e-city.tv/ :03/08/12 20:39
まあ、絶対的な金字塔があるジャンルは避けろってこったな
ノーベル文学賞とったら、 食いっぱぐれはさすがになかろう。
じゃあ文学板逝けよ
規定枚数なんざ「目安」だよ。 守るのがあたりまえだが、それがすべてじゃない。 十枚二十枚オーバーしようが、ようは「面白くて売れる」お話なら取るよ。 そのまま市場に出して金が取れるモノを「規定枚数オーバー」という理由で捨てる編集はいない。 たとえ下読みサンが読んだにしろ、読み終わって「こりゃいい」と思えば、札つけて上げるに決まってる。 規定を超えていようが、足りなかろうが「内容」次第でどうにでもなる。 新人賞の審査は工業規格品の納品検査じゃないよ
言い訳乙
そこで秋山瑞人、言うなればMiz秋山のサクセスストーリーの出番ですよ。
ページ数云々はともかく、規約は守って当たり前〜とか言ってるヤツぁ なんだってこう偉そうな口を叩くのですか。
偉そうも何も規約は守って当たり前なのではないか
枚数超過で送れば、落選したときの言い訳になるからね♪
いや枚数超過で送るのは自由だけどよ。 せめて「これでいい」とか開き直るのはやめた方がいいよ。 うすみっともないから。 面白ければ枚数超過でもいい、って自信はどっから沸いてくるんだ。 認められてから言えって感じ。 面白いとか以前に「これから原稿を読んで貰う有象無象の素人」が 守るべき礼儀なんだし、それ守れないのを肯定しろってもなあ。 まあ負い目感じたくないのわかるけどさ。 面白い小説書けるかどうかは人によるけど、ルール守るのは小学生 でも出来るんだし。
実力を身につける方法とかありませんか
>>195 山奥で碁をやってる仙人がいるから、そいつらに何とか
人生書き換えて貰え
肉と酒を持っていき、飲み食いが終わるまで黙ってるんだぞ
枚数制限を守らない原稿を送られる身にもなって下さいよ。
よし、なってやろう。今すぐ無職の俺とかわれ。
そうか? 俺は通したぞ、面白かったから。 ほとんど直し無しで、そのまま出版されたぐらい完成度高かったから ノープロブレムだ。 誤解しないように言っておくと。 つまり「ほとんど直し無しで出版できるぐらいのレベル」になって初めて 規定を超えてもノープロブレムということだ。
まあ面白かろうが出来が良かろうが、それは枚数超過して「良い」という ことにはならない。 仕方ねえけど面白いからまあいいか、って事だ。 そうでなかったら誰が枚数なんか決めるかって話よ。 面白けりゃいいなんて、新人のシの字も貰ってないど素人が口にしていい事じゃない。
202 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/13 05:38
きゃんた、あ
>>200 ノープロブレムどころか一次選考でゴミ箱逝きです。
「小学生の作文レベル」だろうが
「ほとんど直し無しで出版できるぐらいのレベル」だろうが
同じです。
204 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/13 10:53
>>203 そこで落した香具師が他社から出てヒットしたら、
「規定違反で落としました」と言っても言い訳にしかならない。
>>204 電撃hpに原稿用紙3000枚送って落とされ、
それをメフィストに持っていったら出版されました。
この場合、悪いのは誰でしょうか?
電撃hpに原稿用紙100枚送って落とされ、
それを直木賞に持っていったら受賞しました。
この場合、悪いのは誰でしょうか?
電撃に原稿用紙400枚送って落とされ、
富士見ミステリー(以下略)
編集だよ。まちがいない。 イレギュラーは悪いことだが、天才だけには許される。 天才見抜けない編集に価値はない。 それが10年に1人しか現れないとしても、 そいつを見いだすために編集は存在している。
どうでもいいが、お前は直木賞がどういう賞かわかってて書いてるのか?
・・・・・・ワナビがいきなり直木賞受賞出来るとは、こりゃまた斬新な設定だな。
>>206 俺は送り先を間違えたやつが悪いと思うのだが
というか編集からしたら新人賞段階で枚数も守れないのと仕事はしたくないだろうなぁ。
送り先と規定は考えるべきだろう。 が、その原稿の内容が面白いなら、多少の規定違反には目を 瞑るのがデキる編集だと思う。
んで直木賞っていう新人賞はどこに送ればいいのか 誰か教えてくれ。
>>204-206 頭悪杉
だからワナビは厨房って言われるんだよ。
天才なんて言葉を軽々しく使うなよヽ(´ー`)ノ
それは単に落ちたときの理由を「枚数超過だったから」にしたいだけだろ?
大学受験前日に酒飲んで二日酔いで落ちたって言い訳と同じレベルだね。
>>213 直木賞が新人賞だと思ってるバカの戯言だから気にするな
逆に言えば、目を瞑れないほどの規定違反は、編集者の手には渡らず、 下読みによって真っ先に落とされるようになっているのが、新人賞。 最低限のルールすら守れていないような作品は、編集者の目には触れ ないようになっている。それがどんな天才の作品でも。
>>211 とううか、容赦なく一次選考落ちです。
そういう基本的なルールが守られてない作品は
編集の目にも届きません。
別に「入賞させる」が「プロにする」唯一の手段じゃないだろ? 賞からは落とす(規定枚数オーバーの作品を入賞作として掲載 するわけにはいかない)けれども、個別に指導はするって。
直木賞は新人でもとれる。 天才なら絶対にとれるはずだ。 それを見抜けないやつらが悪い。
枚数守るくらいのことも出来ないよーじゃ、間違ってデビュー できた時にえらい苦労すんぞ。 枚数削れなんて序の口だからな。
>>219 俺は天才だから直木賞とやらでデビューしようと思う。
ところでどこに応募すればいいんだ?
今219がいいこと言った 天才を落とす香具師が悪い
>>221 出版社か選考委員会に駆け込め
そして原稿を朗読するんだ
よい小説は初めの一行から凄いらしい
直木賞の受賞作発表会場前で朗読しる
よかったな天才
ようし、ボイストレーニングしよう。
結論:天才なんていない
つか天才だったら規定枚数に収めるくらいできるだろ。 オーバーするやつはそれだけで無能だ。
ここで、「原稿が新人賞締め切り一日遅れで届いたけど、編集の目に止まって採用」という 秋山瑞人のサクセスストーリーが登場ですよ。
俺なんて朗読するため演歌歌手に弟子入りしたよ。 こぶしをきかせて読めば感動も1.25倍(当社比)
ここで原稿持たずに三行詩を朗読して直木賞受賞という サクセスストーリーが誕生するか?
天才だと思って規定違反度外視で通してみたら富士見の未完のアレみたいになったりするわけで。
大体、オーバーするのなんて簡単だし。 改行増やしてダーラダーラ書けばいいだけの事だ。 なんぼでも水増しなんて出来る。 「この傑作はこれ以上削れない!」ってタワゴトぬかす ヒマがあったらガンガン削れっつの。
電撃hpに三千枚応募するのはさすがに馬鹿
枚数オーバーで送らせろってのは、あれだ。 みんなが百メートル走やってんのに一人だけ八十メートル走やらせろって 言ってんのと同じだな。
枚数で規定違反する人=物が捨てられない人
みんなが百メートルなのに二百メートル走る人じゃねーの? それでも天才なら勝てるだろうけど、百メートル走る人にも天才がいたら……
つーか、新人賞を、あたかも栄光への階段と 勘違いしてる厨房のなんと多いことか… 新人賞なんてのは黒人奴隷の売買オークションと 同じなのに… 仮に毛並みが良くて落札されたとしても 待っているのは臭いガレー船の船底で 死ぬまで櫂を漕ぎ続けるだけなのに… 仮にのたれ死んでも、奴隷は次々に補充されてくるしな…(藁)
>>239 基本的に枚数を超過するのは、枚数内に収めるより遙かに簡単。
新人は書き込みすぎるんだよ、余計なこと。
思いついた設定やシチュエーションが捨てられないヲタク プロットなんかより思い付きを重視する芸術家指向なのかもしれない
>>241 ゴールへの距離のこと。
百枚におさめておけば勝てた試合かもしれないのに、
天才と自惚れ二百枚にしたおかげで負けるかもしれない。
つうか才能のある人ほど短く簡潔に纏められるしな。
プロになって「五十枚でお願いします」って仕事来て「七十枚になりましたけど 傑作だからこのままで」って言い張る新人とかってすげえ苦労すると思う。
>>245 そういう大先生には純文の編集を紹介するな。
皮肉で。
別にオーバーしてもいいって信じてるならすればいいんじゃないのか? そいつ以外誰が迷惑かかるわけでもないんだから。 削る能力も労力もないならずっとオーバーしたまま投稿し続けてくれ。
規定を破りたがる香具師=瑞っ子
まあがんがれ>自称天才厨 規定枚数オーバーの糞原稿を送り付け、 散華してくれ。 枚数オーバーだから落とされた、編集に天才を見る目がないという言い訳ができるからな。 枚数ぐらいコントロールできないでなにが天才だよ(w (紙資源の無駄だな、コミケの森林保護基金に寄付しとけよ、まじで)
まあ駄作を枚数オーバーで門前払いして貰えると、他の作品を読んで貰える時間が増えるのは利点だな。
おい、あと50枚。 ど う や っ て 書 け ば い い ? (つД`)オーバーナンテカンガエタコトナイヨ。カワザンヨウダ!
>>252 やっぱり日常で水増しするしかないでつか……<富士見志望だから日常向けカードは使いたくない
一行たりとも削ることのできない傑作を書けば、多少超過してても許してもらえるよ。
『審査員特別賞』とか、たまに都合の良い枠もあるしな
十枚オーバーで富士見の下読みは通ったよ。 ドラマガに一行名前が載った。 その後がオーバーだから落ちたとは思えないよ(W ちょっとぐらいは良いんじゃないか? まあ、プロとしては失格だけどな。
枚数に収まるプロットを立てられない時点で天才失格なわけだが 銭形平次の作者は連載期間中ずっと、 土日に、五十枚綴りの原稿用紙を持って嫁さんとともに温泉場に旅行。 土曜散歩をしながらプロットを練り執筆開始 日曜四十八枚と半分まで原稿を書き上げ空白の一枚にタイトルを入れ 月曜に出版社に持っていく というペースを保ち続けていた、という伝説がある。 ある程度の誇張は入っているにしても お前らこの話聞いて天才だの枚数だのと軽々しく言えるのかと
>>256 それは、たまたま当たった下読み担当が「判断を保留」する人だっただけだね。
218 みたいな事もあるから、編集部の目に付く所には送り出そうという。
でもその後に連絡無しという事は……
よいこのみんなはおやくそくをまもりましょうね おやくそくをまもれないこはじぶんいがいをみとめられないきもをたさんになっちゃいますよ!
>>256 その事実を正直に申告しましたか?
規定枚数以内に収まったって嘘を書いて突破したヤツは結構いるみたいなんだが。
鷹見一幸は500枚送って、最終選考落ちになったが、出版されたという話だが
>>261 あー、だからあれって「受賞」してないのか?
時空のクロスロードなら、奨励賞くらいはいってもいいだろうと
思ってたんだが…納得した。
才能がどうとかいうよりは、さっさとデビューしたいよな
さっさとデビューしてしまうのも割と問題あるんだが、 まあいつまでたっても自己主張できずに腐っていくよりは マシかなという気はするな。
265 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/13 19:21
んで、直木賞はどこに送りつけりゃ良いんだ? 文芸春秋社に直に持っていくのか?
>>265 メディアワークスに「直木賞あて」って書いて送ることになっている。
谷甲州は横書き原稿を送りつけたが、デビューできたな。 まぁ自分が逸材だと思えれば、適当に送っても大丈夫だろ。 逸材じゃなきゃ焚き火にもして貰えないだろうが(笑
まあ新人賞は規定ルールは守る方が良いのは明らかだけど。 枚数越えの大作はデビューした第二段を続き物で一巻、二巻で出せばいいし。
>>265 天才ならどこへ送り付けても大丈夫。
ネットで公表されれば三千万人が読み、
道端で朗読すれば道行く人が立ち止まって耳を傾ける。
天才なら直木賞ですら新人賞にできる。
270 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/13 21:06
京極夏彦みたいな薀蓄分過多の文体だと電撃はきついですか?
1も読めない奴に聞かれてもなー
新人賞を目指して長年苦労している俺を尻目に、 友人がさっさとエロゲーライターとしてデビューしやがった。 しかも、その世界ではどうやら評価されてる様子。 「俺はそっち系でやるつもりはないからな」と強がってみたが、 エロゲ板とかでそいつの名前が結構よさげに語られてるのを 見ると、なんとなく負けた気分……一瞬、方向転換を考えたよ。
>>273 君が既に物書きとして身を立てているのならば焦る必要は無い。
そうではないのならば、焦れ。
仕事として物書きをするとアマチュアの数倍の密度と量の文章
を書く羽目になるから、差は広がるばかりになるぞ。
エロゲシナリオ頂点≒ラノベ最下層 っていう認識だからなあ。出版社の編集は。 最終的にライトノベルを書きたいなら遠回りになるよ。
>>274 エロゲーシナリオに関しては、書けば書くほど文章が荒れるので
「小説を書く技術」に差がつくことはないよ。
仕事としてのスタンスとか、シナリオを書く技術は身につくだろうけど。
一月で会話文ばかりメガバイト書かされたりするんですよ?
>>276 ノベル形式のエロゲもあるので、一概に荒れるとは言い難いぜ
ちなみに俺の知り合いはエロゲライターからライトノベル作家になって、 今もたまにエロゲの仕事してる。 器用なんだな。
自分の書いたものが、それに対して「金を払って買った人間」からの 厳しい評価の目に晒されるという状況は、少なくとも貴重な経験として マイナスにはならないと思うよ。
2ちゃんであんなに平気だった煽り煽られが、自分の作品でやられた 途端に心臓が痛くなった、って知り合いの作家が言っとったで。 プロになるとそういう「反論できない」ことが多いからアマチュアよりやっぱ 一発一発の重みが違うよな。
>>273 ぶっちゃけ、
もはや致命的な差がついてしまいました。
大賞でも取って大逆転的にひっくり返さないともう駄目です。
デビューよりも「評価されている」ってとこがポイントだろうね。 そいつは才能あったんだよ。 エロゲ脚本の新人需要は電撃の2次通過者より多いから、 やる気がある奴はこれ以上市場が冷え込まないうちに特攻したほうがいいと思うよ。
投稿生活で磨き上げた実力を、ライトノベル以外に活かせないのはもったいなくないか? とりあえず、エロゲシナリオなり、テレビ局がやってる脚本の公募なりにチャレンジしてみるとか。
ドラマ脚本の狭き門さ加減といったら電撃以上ですよ?
消費者のとこまで届かないんだったら投稿生活と一緒やん。
「仕事でライターやっている」のと「アマチュアで書いている」のは大違い。
可能性を自ら狭めてもしょうがないよ。小説が自分に一番向いてるとも限らないし。
273の友人は、強がりを言う273を見ながら心の中で嘲笑っている事だろう。 「俺は才能があった。おまえには無い」と。 いや、今までもずっとそう思っていたのだ。 273が日の目を見る事などあり得ないと、彼は心の中で確信している。 …と不和の種をばらまいてみる。
むしろ、コネができたと思って仕事の斡旋してもらえばいいじゃん。
つか、皆は正直どうなんだ? どんな形であっても「プロとしての仕事」ができる場所が 与えられるなら、チャレンジしてみたいと思う?
>>291 まずサブキャラ1人のエロシーンのみ、とかで試用からだな。
>>292 定職持ってないヤツにとっては、
出来ることを全部やってようやく”まともに努力してる”ってことになるだろ。
定職持ってるヤツがそこまでやるのは頑張りすぎだけど。
友人にノベライズの仕事を蹴ったワナビがいる。 オリジナルでデヴューしたいからと言って。 もったいなさ過ぎる。
オレはエロゲのプロット依頼されたら きっと描くだろうな。 自由にシナリオを生かしてくれるなら最高 例え、そうでなくても一度プロとして認められたい
>>295 俺もそれに当てはまるかも…。
ゲームが大嫌いなもんだから、辛くてチャンスを棒に振ってしまった。
ライトノベルの賞もきっかけにすぎないと思う。 ただ、現状では最適の選択肢だから 自分の全力を尽くして、どこまで小説を仕上げられるか試してみたい 駄作しか仕上げられないと分かったら、もうここからは足を洗うよ プロとしては食っていけないと分かったら
>>298 小説が若いうちから書ける人ってそんなにいないじゃん。
人によっては、”書けない年齢・期間”ってものがあると思う。
その期間を丸々執筆に費やして、貴重な人生経験を全力でスルーした挙句、
自分に書く能力がないと見切ってしまう。そうなったら最悪じゃないか?
ンーまだ全力で仕上げたことがないので 区切りで一作仕上げて、それから書いてて楽しかったかどうかとか どこまでいけるかどうかとか。短編サイトにアプしたりするくらいだったから。 全力投球を一回投げてみてっと あんまフラフラしてられないんでねー。 現実問題、仕事もしなきゃなんないんでさ
関心関心。
>297 ゲームが大嫌いでよくラノベ書く気になるなぁ。
ゲームとラノベって関係あるのか?
客層が近いんじゃ?
前回まで「電撃」と略される賞の正式名称は何大賞だった? そういうことだよ。
商業の仕事はノベライズから入って いまオリジナル書いてる人なんていっぱいいるのに もったいないね。
女神様は前髪だけなんだけどねえ。
羨ましいと言われたいクンなんだから、真面目に相手するなよ
>>295 ノベライズって、レベル低い人は本当に低いよ。
特にテレビドラマのノベライズは、放送作家に書かせるが、
そもそも放送作家は台詞はともかく地の文がほとんど書けないため、
人称や視点すら無茶苦茶なことがある。
ノベライズは筋や台詞は大筋で決まっているのだから、
三人称で視点を乱さず書けて、平凡でも情景描写、心情描写ができて、
話を指定枚数できちんとまとめられる人なら、
放送作家よりワナビの方が良いかも知れない。
そもそも超売れっ子脚本家の三谷幸喜すら、
視点の概念がろくに理解できてないくらいだから。
三谷が古畑任三郎のノベライズを自分で書いたとき、三谷本人があとがきで
「普通はゴーストライターに書かせるものだが、私は真面目なので自分で書いた」
と宣言していたにもかかわらず、某公魚が新人賞の取り方の本で、
この本の文章をさんざん批判した挙げ句に、
「三谷氏ほどの売れっ子が自分で書くとは思えないので、実力のない
ゴーストライターを使ったに違いない」などと書いていた。
あてこすり(?)とか思ったよ。それとも、あとがき読まなかったのか?
と思うと、中堅クラスの専業作家とか、
数年後に直木賞を取るような人が別ペンネームで書いてたりもする。
実力は認められていても売れてない専業作家が生活に困らないように
出版社がノベライズを斡旋する場合もあるようだ。
「とりあえずこの報酬で食いつなぎながら、いい小説書きましょうよ」って感じ。
いずれにせよ、ノベライズは誰が書こうが一定数は売れるし、
無理して名作に仕上げる必要もないから、実力問わずコネ発注が大半。
意識を高く持って、ぬるま湯の状況でも自分で表現技術にこだわれる人なら、
練習にはなるんじゃない? ともあれ、締め切りと枚数は守れよ。
新人賞の規定枚数を守るべきかって話題があったが、 一刻も早く受賞したい、プロになりたいって人なら守った方が無難だよ。 もちろん枚数で落とされない事もあるが、落とされる可能性もある。 下読み、編集者、選考委員のどこかに、たまたま神経質な人がいたら その段階でアウトになる危険性は高い。 そうでなくても、何作通すかってのは、選考の各段階で目安が決まってる。 賞ごとに違うが、たとえば最終選考に残すのは四作から六作の範囲内だとか、 受賞は大賞1佳作2までしか出さないとか。 甲乙付けがたい作品が何作かあって、うち一作しか通せないとか、 一作落とさなきゃなんて場面になったら、 規定違反の作品は真っ先にターゲットになるのが自然だろう。 一作しか通せないって
賞取る気なら守っとけって事でいいんじゃない? 単にデビューしたいだけなら、場合によってはその限りにあらず、と。
>>311 杓子定規な下読みに落とされる可能性を考えると、
それならば賞に送らず直接持ち込みした方がマシ。
あのさ、 「心事している次第で御座いますが」 って表現、国語的におかしいかな?
所思している次第で御座いますが、の方が良くないか?
>>314 おかしい。文意がよく分からない。
「心事」なんてほとんど使われない単語。
書き物ならともかく、しゃべりで使う人なんていないだろう。
「思う次第――」「考える次第――」「思慮する次第――」
とかではいかんの?
314は国語としてどうか? と問うているみたいなので315でも問題ないと思うけど
>>314 おかしいと思う。
『愚考』と同じように使いたいんだろうと思うんだけど、
『心事』という名詞は『する』をつけても動詞化できないと思われ。
hp短編のワープロの場合の規定枚数教えてください
hp四本くらい送りたい気分 ノリノリだぜ
いいなあ。ノリノリかよ。
俺も、今日は休暇とって書いちゃってるよ。
既に二本は推敲終了で、三本目に取り掛かるとこですたい。
お互い、頑張りやしょう。
ところで、複数作品送付する場合は、同じ下読みに行かないように
日にちずらしましょうって話があるけど、ノリノリ
>>321 の
原稿送付スケジュールはどんなもん?
あと、原稿を縛る「ひも」って、どんなもの使ってる?
ああ、何か質問ばかりですまん。
俺もテンション高いんだ、きっと。
どうかな。 一気に送るかも知れない。 それで落ちたら、それまでだ。 紐っつーか糸を二本にして縛ってる。 でもあれバインダークリップでもいいって話あるよね。 それでいいんならかなりラクなんだけど。 向こうもゴミになるから迷惑なのかな。 (糸ならすぐ捨てられるしね)
ビニールテープとかだと流石に失礼にあたるのかなぁ。…
ビニールテープって、電化製品のコード結んでるやつ? 漏れはそれで最終までいったから無問題。
>>325 dクス。
ところでみんなはどんな結び方してる?
俺は表側にリボン結びなんだけど。
もってるけど仰々しくて嫌。>綴り紐 どーせ編集がコピーして回覧する段階まで原稿があがれば、 ロクでもない紐で結んであっても編集部にある紐で結びなおす。 プロになったらもう電子入稿だし、応募のプロなってもしかたなかろ。
>>328 『いつまでもワナビでいたくない。だから応募に手慣れたくない』という気持ちはわかるが、
それと、『他人に読んで評価してもらうんだから、それなりの体裁を整える』というのは
別の話だとは思わないか?
思わないなら、そのままロクでもない紐で送ったらよろし。
実績残してる電化製品のビニールヒモがサイキョーってことでFA?
絹糸で縛るといい
やあ、みんなhpは終わったかい。僕は推敲がまださ。 靴はあと40P削って推敲さ。盆休みは今日で終了。あははは 春の電撃に間に合わず靴にもち越したのにまた駄目なのか俺は・゚・(ノД`)・゚・
俺なんか8月前半潰れて靴まだ3割くらいしか行ってねえ。 残り半月は完全フリーだが無理すぎる……
>>332 靴って今月末だっけ?
40Pくらい軽い軽い。
俺なんか、6時間で20P削ったよ。締め切り当日だったからさすがに辛かったぜ。
>>334 締切は9月1日ナリ〜
今日一日費やして10Pしか削れなかった。先は長い。
336 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/15 10:11
台風通過以降、ずいぶん涼しくなったな。 おかげで結構いいペースだ。 今日の目標は夕方までに15枚。
>>337 ならこんなところに来てるんじゃありませんよ坊や。
あの、学園小説に出して落選した小説を ボーイズラブ系統の賞にもう一度出して見ようと思うんだが、どう思う? そんなつもりで書いたわけではないが、読み返してみるとちょっとそれっぽいんだよね。 ボーイズラブなんぞ書きたくないが、もう背に腹はかえられない!
まあプロになりゃ「書きたくない」なんて言ってられないし。 敢えて興味もないものを狙いと計算だけで書いた方がいいかもよ。 目先を変えると良くなったりするし。
なあこんなのどうだろう 主人公がある女を好きになるんだ でもその女には恋人がいたんだ でも頑張って略奪したんだ でも実は主人公は女だったんだ
今日はリハビリを兼ねて…1万文字まで達成だ
>>341 主人公が女は何処で明かすの?
ラスト?
ラストで明かす以外ならレズ小説。
>>341 アイディアに目新しさはないから、あとは書き手の努力次第じゃない?
何??
どっかで聞いたことあるな、そのあらすじ。
一人称の女主人公が実はオカマだったというオチなら知ってる。
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
おまえら、辞典は使うなよ
辞典ぐらい使わせてくれ
>>339 ボーイズラブ系統の賞って何だ?
完全ボーイズラブの賞を男が取るのは難しいと思われ
コバルトのロマン大賞とか少女系の賞だと、男も結構受賞しているけど、
実際のところ、ほとんどボーイズラブは受賞してないし
>>353 ボーイズラブ系雑誌を見れ。ほとんどの雑誌に賞がある。
応募作のほとんどにコメントをつけてくれる親切な賞もあるよ。
……男が見るもんじゃないけどなーw
山パンのニューヨークチーズケーキ(゚д゚)ウマー
120円だし、
>>604 さんもどうぞ( ・∀・)
つうワケで604を踏む香具師は
>>355 を覚えておいて、
山パンのニューヨークチーズケーキを食べるべし。
まあ八割がた、男名前のペンネームじゃ本出して貰えないと思うが。
ボーイがボーイズラブ書いちゃいかんですか。
そうですか。でも
>>340 さんのを見て、俺はやると決めた。
・・・実体験を書いちゃったりして。
普通に恋愛物書いて、女を男に入れ替えただけでも結構いける
話題になっていいんじゃないか? マリみても男が書いてたら白けてたと思うぞ。
電撃hp80枚から71枚半まで削った。 学生さんみたいに時間ないから、 8枚ちょいでも10日くらいかかった。 (全く手をつけられなかった日も入れて) 正直、これ以上削るのはカナリしんどいし、 ここの上の方の規定を少々オーヴァーしても〜 とかの過去ログ思い出すと、このまま送りたくなるけど ここまで来たら何とか70枚に収めたいな……
>>363 もう一週間くらい触らずに置いて、読み直せば、
一枚半くらいはいけるんじゃないか?
>>348 ヤバっ…それ俺が今書いてるやつだ…。
勉強不足だったよ。ボツにしよ。
オカマじゃなくてTSにすれば今風でOK
ふう。hp用2作完成。 あとは残り15枚ずつ水増しするだけだ。でないと応募すらできないからな
質問なんだが。 ロボットもののプロットを組んでいるんだが、わからんのだ。 エヴァとかガンダムとか参考にしても350枚に収まるかぁて感じだ。 どこら辺のエピソードで切るべきだろうか? それともぶった切っておさめるべきか? 主人公が成長しました終わり。 それとも敵を倒しました終わりか? それともセカイとやらと対決か? 燃え系なんだが……。わからん。
そういうのを「詰め込みすぎ」という。 過積載のラノベ道路交通法違反でタイーホです。
枚数を指定されればどれだけの物語のボリュームが求められているのか分かる。 それがわからないうちはヒヨッコ。 自分の書きたいものを書くという一心で規定の枚数を超過してしまうようなら 素直に同人でもやってなさい。
ロボットがいなくなれば少なくとも半分以下にはなるよ
オレたちの戦いはこれからだ! って終わればいい。
減らすだけの校正ならそんなに手間取んないと思うけど。 ところで、皆さんテキストエディタは何を使ってますか?
QXっていうフリーソフト。縦書き編集可。 軽いし、IME単語登録も呼び出せるし、 デザインが最悪なことを除けば言うことなし。
375 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/16 18:13
「A Bone」です。
Word使ってる
一太郎かな
378 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/16 19:16
メモ帳ですね
でっけー。マジでかいです。
これぐらいでかいとやっぱりちょっと垂れちゃうもんですね。
でもこんなオッパイ揉んでみたいと思いません?
こういう柔らかそうなオッパイは後から羽交い絞めにして揉みまくる!
これしかないでしょう。
http://www.exciteroom.com/
>>368 マジレスするなら
ロボに乗るキッカケとか初戦闘とかは回想シーンで短くまとめる。
その後の成長は劇的な出来事で一気にハジケル。
>>368 つか、まずプロットを見ないとわからん。
戦闘重視ならザコ*x+中ボス*1くらいの戦闘が必要になるし。
(月花とかスレイヤーズとか)
成長とか謎解きとか別要素が強いなら、戦闘は敵一体で十分だし。
(ブギポとかMissingとか)
どう配分しどこで切るかは、それこそ千差万別。
手っ取り早くキャラクターを減らすというのがお薦めかな
>>375 ダウト
>>376 >>377 本当にそれはテキストエディタなのかと小一時間問い詰めたい
俺はVerticalEditorとxyzzyでやってる。
つーかアウトラインプロセッサ使ってる人意外といないのね
384 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/16 21:37
ジャポニカ学習帳に書いてます。 筆が進みますよ?
漏れ、シグマリオン使ってる関係で、 パソコンで書くときも、WZ使ってる。 アウトラインプロセッサー部分が共用で使えるから。
386 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/16 21:39
o-o、 ('A`) メガネメガネ… ノ ノ)_
>>381 なるほど、テーマで変えるというのには納得した。
エヴァの最初の頃ってヒット理論がぶち込んであるんだよね。
庵野がビル立ててやるって言ったのも分かる。
それって今も通じるじゃん。後半は賛否両論だけど(W
まだ金脈が残っていると思って手を出したのよ。
ラノベ的にはロボネタ少ないしね。
388 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/16 22:51
o-o、 ('A`) メガネメガネ… ノ ノ)_
>387 何故ラノベにロボネタが少ないのか、一度考えるのはどうか。 ・・・・・・どうせやるなら、OVAの尺を参考にすべきだな。
390 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/16 22:59
ロボの迫力やメカギミック的な面白さは、映像でないと表現しにくいからなあ。 ラノベでロボものに挑戦した作品なら、いくつか知っているが、 どれもパッとしなかった。
ロボものでテンポよかったのは、三雲っちの 「アース・リバース」かなあ。 個人的にあのテンポの良さとストーリー展開の教科書的な上手さは評価しているんだけど。
392 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/16 23:02
ΛΛ (。_。*) イヤンエッチ (つ/ ) |`(..イ しし'
>>390 メール欄へ半角英数の小文字で「sage」と入力するのを徹底してください。
板違いの地下スレなのでこそーりとよろ。
>>368 マジレスするぞ。
まず、エヴァでもガンダムでもいいが、テレビシリーズを
参考にプロットを組むという発想からしてアウト。
テレビシリーズは2クールとか4クールとかあるわけで、
つまり時間に直せば十数時間から三十時間分だが、
とても文庫一冊でおさまるわけがない。
テレビを見た人(世界観について基礎知識がある読者)相手の
ノベライズですら、三冊組とかになるのが普通だ。
逆に、小説の映画化で筋を大幅に変えざるを得なくなるのも、
単に監督や脚本家がヘボだってわけではなく、
そもそも1冊を2時間以内に納めるのに無理があるため。
モノによって違うが、目安は<文庫1冊≒映像4、5時間>だろうか。 クライマックスとなるメインのエピソード一つに、 キャラ描写や伏線を兼ねたサブエピソード三つ前後が適当か? 特に注意すべきは、シリーズモノのオープニングエピソード形式は 絶対に避けた方が良いという事。落選の可能性はきわめて高い。 (紆余曲折ありつつ仲間が集まって、一つのグループができたところで ちょっとした闘いに勝利、「真の闘いはこれから始まる……」みたいなの) 最低限、「ひとつの作品として完結している」ことが必要。 受賞したらシリーズ化したい、とか思ってオープニングエピソードにすると 大失敗する。シリーズ化は受賞後に考えればよいのだ。
>>387 そういや確かにロボット物は少ないね。目の付け所は面白いかもしれない。
構成については389や396に同意。
目分量なんだけど、確かにアニメ30分や連載漫画18pは小説に直すとせいぜい
30ー50枚の短編ぐらいにしかならないわね。むしろ映画とかの構成の仕方を
参考にした方がいいかも。
締め切りまで日もありませんが、今から電撃hp短編賞の小説を書き始めます。 目標は二次までに残ること。 残ったら名前晒すのでなんかください。
それじゃつまんないから、応募した時点で晒せよ
巨大ロボット物、少ないかなぁ? 上ででてる三雲もそうだし、ソノラマの千葉とか、 高瀬や福井も書いてたし、今野敏のギガースなんてのもある。 アマでもガンダムのパロディみたいなのを含めれば かなりあると思う。 アニメもどき以外の目新しさや工夫を入れて、しかもおもしろい 巨大ロボットもの、ってのが、難しいことは確かだね。
そうはいっても、そう多くはないと思われ 異世界飛ばされモノとか、 不思議な女の子同居モノとか、 伝説の武器探しモノとか、 世界樹守りモノとか、 無敵傭兵モノとか、 現代吸血鬼モノとか 陰陽師・退魔師モノetc に比べれば、よっぽど少ないしさ
403 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/17 09:48
散々既出の意見だけど、結局斬新な作品のコンセプトってもう難しいよ。 細かな部分で目新しさを探すしかない。 (目新しさがあれば良いってもんじゃないけどね)
メール欄へ半角英数の小文字で「sage」と入力するのを徹底してください。 板違いの地下スレなのでこそーりとよろ。
405 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/17 10:21
斬新なコンセプトは難しいな。 だから小説を作るのに必要な要素すべてのどれか1つに、 「お」っと思うようなところがあればいいんじゃないかと思う。
現在まともに進行しているロボット物ってフルメタルパニックくらいか? 小説の場合ロボットにせずとも単なるメカものでも同じだから 「何故あえてロボットなのか」 が見えないと辛いよね。
年寄り読者からのメッセージだと、愛と青春の三倍マンみたいなの希望。 ロボットもの。
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
人気爆発新作ベスト9入荷
堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 商品確認後安心の後払い
http://book-i.net/moromoro/ 白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
410 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/17 12:53
>>408 単なるロボットモノというよりは、80年代くらいの懐古趣味的な作品になりような予感。
悪くは無いかもしれないけど。
ラノベ的には新しいけど、燃えに中高生が食いつくかどうかだ。 何故に鬱系になるんだよってのがラノベには多い。
燃えと萌えを両立させるのは大変。
413 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/17 13:25
メール欄へ半角英数の小文字で「sage」と入力するのを徹底してください。 板違いの地下スレなのでこそーりとよろ。
>>413 アンタ……w
「神父の言うようにせよ。なすようにするな」って言葉をチト思い出した。
sage忘れ。スマソ。
>>411 中高生自体はそんなに鬱系には食いつかない。
秋山瑞人も年齢層が高めと電撃スレで書いてあった。
燃え系で年齢層ageようとしたり、鬱系で年齢層sageようとするのが、どっちつかずでマズーと予想。
上で小説を映像に換算した話が出ていたけど 個人的な印象だと小説の1ページを漫画で描くには3ページかかると思う。 そういや徳間から出た巨大ロボ小説で 「一度にドカンと予算が下りず毎年予算が計上された分だけ ちまちま作ってたら合体ロボになってしまった」というのがあった。
10ページ削ろうとしたら20ページ増えてた。 なんで?
単純にロボットものにするとメカデザインとかできる人間使う必要が出てくるからだろ 作者が書きたいって言っても編集側が書かせてくれんと思う
三雲のコールドゲヘナはヘボロボでしたが? FSSのパクリだって言われてキレてたな。 その反動か、今ロボもの書きまくっているよな。 その後のロボデザインはしっかりしているね。 でもアースリバースはロボじゃなくて飛行機だろ、ありゃ。
浅井ロボ
424 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/17 18:17
>423 煽ってんじゃねーよ。糞野郎!
怒りでsage忘れ。スマソ。
怒りは両足に溜めて、 己を支える礎とせよ。
おめーら、甘えよ。 俺なんか、AVつけっぱなしでギンギンに勃起しながらマシンガンズを熱唱してたところに、 妹と妹の彼氏が遊びに来たんだよ。大音量だったから全然気付かなかったんだよ。 思いっきり、そそり立った俺の息子を見られちゃったよ。 その時の俺ったら、情けないこと言うのよ。これが。 「あ、ごめんなさい。」…敬語だもん。アソコふくらまして何がごめんなさいだ。 それから、妹とは3年間口を聞いてないし、その彼氏ともどうやらそのことが きっかけで別れてしまったらしい。 もう、人生終わったようなもんですよ。ええ。
推敲するときに文章だけ書き換えてりゃ、増えるかどうかは元の文章次第だから、 元がラフな文なら、当然、推敲で増えるよ。 「どうしても削らなきゃならない」のならシーンごとごっそり削った方が良い。 その分、他のシーンにも手を入れなきゃならないから、面倒だけどね。 お勧めは、まず第一章(短編なら最初のシーン)を削ってみる、ってやり方。
お前等、これから投稿しようと目論んでる 自分の小説の一行目の文を書きこんでみな。 大体、一行見れば良いか悪いか判断してやるよ。
「一行見れば良いか悪いか分かるから」か
目の前にいる細身の美少女と、その足下に転がっている十数人の男たちの映像が、うまく、繋がらなかった。
小説の一行目といえば読者に一番最初に読まれる一番大事なところ。 そう簡単にさらせるかい。
一行目を晒してみる。 本日、三度目だ――俺が死んだのは。
>431 それが一行目ならお寒い限りだ。 >432 手直しする箇所が簡単にわかる。 「足下に転がっている」だけじゃ文章が「うまく、繋がらない」に繋がらない。 「足下に転がり呻く」もしくは「足下で呻く」だ。 全般でそうなら、数ヶ月山に籠もって写経しろ。 >434 「本日」は時間のスパンが半端に長い。 いつの時点からの「本日」「三度目の死」なのかも分からん。 後半で、一日という単位で話を展開しないなら、もっと短くするか、長くしろ。 しかし、この三例の中では見所がある。 電撃の奨励賞かスニーカーの優秀賞狙いでいけ。 受賞したら、編集の意見を聞いて萌えを入れろ。 表現したいテーマがあれば、三冊は出せるだろう。
お。
>>434 のちょと続きが読みたい。
>>432 は文章通り、すぐに映像が思い浮かばない。
てか、面白いなこれ。
どこかに「一行目だけを書き込むスレ」とかなかったっけ?
これは難民向けだろ…… この前もこういう事あったし。
>432 あんたの文章のほうが余程つながっとらん。 それに、いきなり美少女といわれてもな。 でも本当にコレが1行目か? ひょっとして釣り? >434 435は言い過ぎ。 一人称ならこういう表現もOKだと漏れは思う。 冒頭で読者に疑問を抱かせて引っ張るのは珍しくない。 この出だしだとハードボイルド風か? 某ドクロちゃんみたいなストーリーじゃあるまいな。
>>432 その少女が、吸血鬼とか、
超能力者、あやかしの血筋など、イヤボーン系の美少女でないなら見所はあるが、
どうか?
>>434 それがアンデッド、不死系の主人公でないなら、見所はあるが、
どうか?
ヨクネーヨ(゜凵K)
うんこしたあああああああああああああああああああああああああい。
>>434 サバイバルゲーム小説なら全然おかしくないな。
おいらは午前中だけで5回死んだことがあるw
もしかして、皆さん酷評が続いたから 一行目晒すのに躊躇してる? 所詮、ここも口先では偉そうなこと言ってても 実力が伴わないワナビーの掃き溜まりだったか…
ここに晒すほうが馬鹿。 ワナビに聞いたってなんの役に立つ? 1番中途半端。
みんな不安だから早く結果知りたいんだよ。
一行目でワナビの心掴むやつが、商業誌編集者にウケるとは 限らないで。 構成やキャラも見えないし。 ワナビはある意味「投稿オタク」だからセンスがねじれてる人多いし。 中高生にウケる書き出しを考えときゃ別に意見貰わなくてもよかろ。 勿論、晒したいなら好きにすれば良い。
>443
俺の一行目は
>>441 で晒したわけですが?
俺の一行目。 青。
篠田節子の連作短編集「死神」読んだ人はいるかい? その中の一篇「ファンタジア」 主人公は市の福祉事務所の女性ケースワーカー。 ある日、栄養失調で入院した女性を担当する事になり病院へ面接に向かう。 その女性は彼女が中高生時代に愛読したジュニア小説家「秋元碧」だった。 かつては書店に専用のコーナーが設けられたほどの人気作家に何があったのか? 一応希望のもてるラストではあるけど モデルは・・・・たくさんいるんだろうなぁ。
>>449 >書店に専用のコーナーが設けられたほどの人気作家
漏れの知ってる限りでは、そこまで逝った香具師で消えた香具師はゼロだ。
一行目晒し。 ゆっくりと革の首輪が締まり、肌に肉に食い込んでいく。
見事に放置されているな。
癒し系でいこうぜ
誰か癒し系の出だしを考えてやれ。
うわ、それスゲー癒される系の話、漂わせてるな。
>>455 奴の名はクレクレタコラ。
……すまん。
イヤシ系ではなくて、イヤシイ系であった。
たん♪ た♪ たらりらたん♪
1行目 「俺には妹がいる」
1行目 その日、俺に妹ができた。親父が勝手に再婚したせいで。 2行目 次の日、部屋に戻ると妹が着替えをしていた。家が狭いから相部屋なのだ。 3行目 「あ、お兄ちゃんお帰りなさい。すぐ着替えるからチョットまってね」 照れる様子もなく下着の上から白いワンピースを被ると、そのまま部屋から出て行った。 昨日の他人が今日はもう家族になっている。 とはいえ、余りにも馴染むのが早すぎやしないだろうか。 それとも俺が変に意識し過ぎているだけなのか。 とにかく俺は17歳で、妹は13歳だ。 ・・・ダレか暇な人、続き頼む
なんだそのエロゲキャラな妹は。 いくらライトノベルでもそりゃ無いだろ……
1行目 その日、俺に妹ができた。 2行目 次の日、部屋に戻ると妹が繋がれたベッドで粗相をしていた。仕方のないやつだ。 3行目 「はやくおうちに帰してください。私あなたの妹なんかじゃありません」 照れる様子もなく下着姿で呻いている。 何だか元気がない。 昨日の他人が今日はもう家族になっている。 とにかく俺は17歳で、妹は13歳だ。
通報しますた
難民板向けのネタだな。
1行目 その日、俺に妹ができた。 2行目 妹に見られました。しかも発射寸前で。 3行目 「・・・!お兄ちゃん・・・」 4行目 「ノンノノン、おなにいちゃん。」 何も言わずに部屋のドア閉められた。本当に辛かった
一行目 「ちょっ、と聞いてくれるかな」
夏休みが終わるまで、これが続くのか?
1行目 その日、俺に妹ができた。 2行目 妹に見られました。しかも発射寸前で。 3行目 「ア、アイナさま〜っ!」
>>469 それが嫌なら一つ高尚なネタをふってくれよ。
472 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/18 18:02
やらないか
>>471 すまん、すまん。
ここがネタスレだったとは気がつかなかったよ。
書き出しを寸評するとか言ってたやつが放置するから悪い。 これは癒しの行為だ。
編集兼荒らしが最初の一行をあげさせて、 全員ハネてんのかも知れないぞ。
じゃ、次の電撃短編用の一行目。 くれはらすぺぱひょ〜ん。 お願いします。
>>474 > 書き出しを寸評するとか言ってたやつが放置するから悪い。
これはスレ的に間違い。
書き出しを寸評するとか言ってたやつを放置。
これがスレ的に正しい。
なにぃー
じゃあ俺が寸評してやる。
>>451 ザ・ニンジャ対ブロッケンJrだな。
>>476 そういうのもう流行らないよ。
>>477 「寸評とか言う話になったら煽らず誘導」が一番良心的だな
一行目か。 私はまず第一に都市計画家です。しかし、都市との関係は、私には真っ先に、政治との関係なのです。
難民でやれというのに。
難民で寸評マンが待ってるぞ!
すんぴょーん
一行目 何時の時代のものでもよい、世界地図を広げたとき、そのどこにも 戦争、紛争、対立の示されていない地図など例外中の例外である。
地図にはそんなこと普通書いてないね
いま79枚……。 あと9枚も削れないよママ。
難民行ってくれって。こっちじゃ無用に煽られて気分悪くするだけだぞ
一行目 海兵隊は優秀な男たちを求めている……
>>485 寸評
敵対する国家同士の間に生まれたボーイミーツガールものか?
そーいうのは、冷戦が終了した今となっては、いやWWII以前から
使い古されたネタだわな。
視点としては、後世の歴史家的な視点から述べられた
客観的事実のように見受けられるが、どうも田中芳樹の
銀河英雄伝説の匂いがプンプンと…
結果:30点(つかみはインパクトがなくてダメダメ。勝負するなら内容でがんがれ)
1行目 ここにあることは、まあ、大体そのとおり起こった。
難民でやれって言ってんのがワカンネーのか。
一行目 私はこの報告書を物語のようにしたためよう。
★勝利条件:(主人公)が(地名)まで辿り着く。 ★敗北条件:(主人公)の撃破。 いかにもFEヲタやスパロボオタやサモナイヲタがやってそうだが(w
>>490 寸評
どの視点から述べているのか、よくワカンナイ。
出だしに「海兵隊」を持ってくるってことは、「海兵隊」がメインの
話か?
求められてるのは「主人公」か?
で、海兵隊内部ですったもんだがあって
主人公が成長していくんか?
この出だしからは「海軍士官候補生」っぽい雰囲気が
伝わってくるが、主人公の出世魚物語は陳腐過ぎて
階級が全ての明治初期ならともかく、
多用な価値観が氾濫する現代ではまったく面白くないぞ。
結果:10点
>>492 寸評
このヽ(´ー`)ノマターリしつつも無気力的な出だしは
ブギーポップ臭が激しくする。
結果:15点(ブギー臭をファブリーズしませう)
>>494 寸評
これはまた、よくある出だしでつね。
物語における観察者=小説の作者というのは
途中で視点をどう持っていくかが難しいので
投稿に送るような短編にはお勧めできない。
結果:0点(出だしとしては最悪)
上の方でレスついてなかったのも寸評してくれよ。
一行目 森では樹々の千本もの腕が灰色にくすみ、百万本もの指が銀色に輝いていた。
>>481 寸評
ラノベ的価値観では政治家=悪人
政治=大人のやる汚いこと
という価値観で固まってしまっているので
政治の話は避けた方がよい。
大人になれば、例えば「ローマ人の物語」や
「徳川家康」のように政治の妙が理解される
かもしれないが、都市計画の話なんてガキには受けないし、
理解できないと思う。
結果:20点
485は雪風だよな。 他にもどっかで見たことがあるようなのが。いい加減やめにしようぜ。
寸評の頭に、どの一行を評したものかコピペってくれるとありがたい。
一行目。 いつのころか、もはやさだかではない。はるかな昔か、あるいはずっと未来のことだったのか。 氷河がえぐった古い谷の底に、時から見捨てられた、小さな王国があった。
一行目 「へん珍! ポコイダー!」
>>500 寸評
おっ、これはいいねえ。
作者の語彙が豊富そうな雰囲気をかもしていて、何となく期待がもてそう。
ジャンルは一行だけでは判別できないが、ファンタジーっぽいね。
とりあえず今までの中では”出だしとしては”最高。
結果:65点
>>504 寸評
ロードス臭が激しいね。
電撃に応募して、仮に最終選考まで残っても
安田均にはねられるワナ(笑)
結果:15点
「折れた剣」は『ブラウン神父の童心』に収録な。
>>505 寸評
ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ〜♪は
間に合っております
結果:1点
君は鼻持ちならないワナビの罠にはめられ、既作品の書き出しに 寸評をつけるという失態を犯した。 君が取り得る行動は以下の三つだ このまま寸評を続けるなら難民板へ、謝るなら運試しをせよ。 吉と出たらみんなはすぐ忘れて執筆作業に戻るだろうが、凶と 出たならしばらく笑い者になる。 無視を決め込むならば君の冒険はここまでだ。今すぐブラウザ を閉じよ。
513 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/18 19:58
>>512 寸評
ガラッ!!
_____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∧ ∧. || | | | おっくれてるぅーーーーーーーーーー
|(.゚Д゚) .||o. | | < ーーーーーーーーーーーーーーーー
|/ つ|| | | | ーーーーーーーーーーーーーーっ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \______
カラリ、トッ
ヾ'_____
|| | |
||o .| |
|| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
結果:1点
>>512 とりあえず誘導するならURLを載せよう
つーかこの流れむっちゃ笑えた
ワナビスレの歴史がまた1ページ
うむ、見ているこっちが恥ずかしくなるくらい笑える展開だった。
とんでもない釣り師もいたもんで。
だから難民行けって言ったろ
>>507 では取りこぼされてますが
>>492 は多分カートヴォネガットジュニアのスローターハウスファイブですね
手元に現物の有る人がいたら確認あれ
この程度で笑う奴がいる夏 ま、自演かな
多少面白くなくても、バカのバカさ加減を際だたせるためには 笑ったと言ってあげるものです。
まあ、海外の翻訳ものをそのまま投稿しても 日本語っぽくないから、一次選考で刎ねられるね。 その意味では妥当な寸評だな
一行目 あぼーん
宮崎ハヤオのにロードス臭いというのが面白かった。
顔を真っ赤にしながらの自己肯定が始まりました。
そのへんにしとこうや。
一行目 長い い いトンネル トンネル トンネル トンネルを を抜 抜けると けると けると けると雪国 雪国 雪国 雪国だった だった だった だった
一行目 山崎渉はしぃを虐殺した
長いじゃなくて国境だったと思うが
国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。 と思われ。
顔を真っ赤にして一行目を連続投稿
顔を真っ赤w
そこは、ですね。 国境をこっきょうと読むかくにざかいと読むかは いまだに議論が続いているようです。
>>535 煽るな煽るな
しょせんは目糞鼻糞を笑うだ
まあひっかかった奴もそんなに気にするなと。 俺らが横で見ていて面白かったのでそれで良し。
ピエロもサーカスには必要な存在だしな
いやぁ楽しかった楽しかった。 ほんわかムードでこのまま幕を閉じよう。
てか、お前ら寸評マンを笑えるのか? オレは雪風しか分からなかったぞ それに他の一行目はお世辞にも文章が上手いとは思えん
ここでレスつけてたのは僕じゃありません。 彼のことは「寸評さん」と呼んであげてください。
>>542 まあ、訳者やアニメーターの文章だし上手くないこともある。
まんまとハメられたのはちょっと悔しかったけども。
俺は元ネタまではわからなかったが、あんまりかっちりした文章が 連続したので不信感はあったからノリで切り抜けたかった。 だから建設的にって(難民で)言われてスゴく困った。 あれも思えば釣りだったのか。 良かった、おとなしくしてて。
ここまでころっと騙されると、かえって清々しいw
宮崎に「ロードス臭い」は結構名言。
549 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/18 21:21
相変わらず糞なネタスレだな 反吐が出る
この程度で反吐を出す奴がいる夏 ま、自演かな
>>547 いや、あの一行目をみると確かにロードスというか、
素人臭丸出しだと思われ。
はっきり言ってあの程度の文章では新人賞は無理だな。
宮崎パヤオに文才を求めるというのも
そもそも無理な話だが・・・
新人賞って案外、プロ作家じゃ通らなかったりするしな。 かなり色んなとこに神経使わないとまずいって言うか。 冒頭が平凡でも取り敢えず読んで貰えるプロより気ー使う。
>>552 自分がプロ作家じゃないなら無意味なことは書かない方がいい。
万が一プロ作家だったら「色んなとこ」を具体的に書いてくれ。
>>553 「売り込み」と「仕事」の違いくらいわからんのか、君は。
作家に限らずなんでもそうだろ。
「プロ作家」に過剰に反応するのもどうかと思うな。
ちょっとムキになって対応してみようか。
>>554 では「売り込み」の場合は「色んなとこ」に神経を使って
「仕事」の場合は「色んなとこ」に神経を使わんというのか、君は。
俺にはアマチュアの思い上がりに見えるが、どうか?
売り込みは過剰なアピールが求められ、仕事は一つのテーマ(編集との 打ち合わせ等)に沿って落ち着いた個性を追求できる。 ちょっと考えただけでも、二つが別の物なのはわかるだろーに。 ワナビの努力とプロ作家の努力は方向性が違う。 同じでもいいが、下読み等「審査」を考えれば多方面のアピールが必要な 新人賞は仕事で書くのに比べて「疲れる」のは間違いない。 まあムキになってと断るのもいいけどさ。 あんま熱くならない方がええよ。
ワナビは何書いてもいい分、何が正解かわかんねえもんな。 仕事でやってりゃ、逐一打ち合わせも出来るし。 売り上げに関する責任はあるだろうし、その点で気も遣うだろうけどね。 新人賞は誰がどこを見るかわかんないから書いてて無闇に 気を遣うってのは確か。
「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」 みんな、当たる人間だと良いねw
>>557 そーでもないよー。
なんつーか、「漏れはこれからコイツを新人賞に出すぜ!」
ってキアイ入れて書かないとエッジの立った話が書けないことに
最近気づいた。要求に沿ってプロットつくってキャラたてて……
( ´_ゝ`)フーンって話はできるけど、キレが落ちるよな。
>>560 ヲイ……それがじゃデビューできても即あぼんじゃねぇか。
要求に沿いつつも自分が気合を入れられる話作りをがんがれ!
てか、もう既に要求される立場なんでつか?ウラヤマスィー
>>560 あくまで個人的な話だけど、それでも気は楽だと思う。
そのぐらい、編集者がいて読者がいて、出版が前提
になっているってのは有り難い。
新人賞のつもりで、という気合も有効に活用できる。
のれんに腕押しのワナビより精神的に遙かに余裕がある。
プロット提出の時が一番胃が痛いくらいかな。
>>557 別の物であり、努力の方向性が違うと書いていながら、
> 新人賞は仕事で書くのに比べて「疲れる」のは間違いない。
と断言できるのはどうしてだ?
別の物、努力の方向性が違う物を比べて、どちらの方が
「神経を使う」「疲れる」と語るのはナンセンスだと思うが、どうか?
一眠りして、頭を冷やしてから書いてみたよw
君、もう絡むのやめなさいよ。
うーん……まあ横から口挟むのは何なんだけどさあ。
>>552 の話でしょ?
ひょっとして、まあこれはひょっとしてだけど。
>>552 は単純に比べてるんじゃなくて、プロ作家が新人賞
に送る場合の苦労、を言ってるんじゃないかと……。
スレの流れからもね。
争っている同士でペンネームを晒して、次の新人賞で決着をつけるというのはいかがか? 匿名で偉そうなことを書いても「どーせワナビじゃん」と嘲笑されるのがオチだよ。 563がいくらムキになっても 「何も知らないワナビが何でプロについて語っている部分に絡むんだろう?」と 不思議に思われるのが関の山ではないかと。 是非、ここはペンネームを晒していただきたい。 そして次の賞でその実力のほどを見せ付けてやってほしい。 もし入賞すれば、今まで偉そうに語っていた輩どもも悉く平伏するであろうよ。
2ちゃんで白黒つけようなんてのが無理だ。 適当なとこで手ー引け。 見てて鬱陶しい。
ようするに「俺たちは惰性で仕事しているプロ作家よりも、 志が高く困難な戦いに挑んでいるんだ」と主張したいわけでありまして。
>>568 よくそんな曲解ができるね。
精神ねじ曲がってんのか。
いいからもう投稿作品に戻りなさい。
さて……そろそろ荒れますかな。 適度に釣り糸も垂らされてきているようだし。
>>566 俺は絡むために絡んでいるので、あまり気にしないように。
>>562 みたいな発言だったら、絡む理由もないが。
ワナビ同士、新人賞で決着をつけるという提案は面白いが、
俺は腰抜けだからパスする。
俺の負けでいいよ。
負け犬発見♪
なんだ、ただの絡みたがりだったのかよ。
ようするに負け犬の同士の吠え合いなわけで… 馬鹿を相手に費やす時間は事の他疲れるものだ。
おいおいお前等、こんなところで遊んでるヒマがあったらさっさとhp用の原稿を完成させろや。 俺はあと70枚だ!
パソコンで 「こどもむけ」で変換すると「子供向け」なのに 「じょせいむけ」で変換すると「女性向」しかでないんだけど どうなってるの?似たような文章なのに表現が違ってるとおかしいよね?
どいつもこいつもコンプレックスの塊だからな。 他愛も無い煽りでも、青筋立てて必死になる。 なんというか余裕が無いねw
どっちがより下にいるかという論争
>>579 負け犬で負け組で絡みたがりの俺が、一番下にいるに決まってるw
おれは一度も賞に応募したことがない最底辺層です。
>>581 それはただの部外者。
本当の最下層は、一次選考未満最多者だ。
ペンネーム晒してくれなきゃ見ようにも見れねえよ
デビューしたらこのスレで教えてやるよ。
ペンネームは、ホルヘ・ルイス・ボルヘスです。 ダークヒーローものが得意です。
難しい漢字とかパッと見て読めないペンネームはハネられるらしいぞ。
ぼくのペンネームはク・リトル・リトル。 黒い神話大系が持ち味です。
>587 字野→あざの になったみたいなもんか。 でもなんで、 あざのこうへい にまでしちまわなかったんだろう。
ぼくのペンネームはKKK。 人種差別の話が大好きです。
ここ厨房しかいないな
これだけワナビがいて、二次突破のペンc一人に勝てないとは…… 情けない…… つうか漏れも負けた。俺ちゃんと彼女いるのになんであんなのに負けるんだろ?
目くそ鼻くそだよ。
負けたのは、お前だろ。 漏れは負けてないぞ。勝ってもいないが…。
おれ恋愛経験ならペンcの100兆倍はあるぞ。
ふーん。
まぁ、ゼロを何倍しようともゼロだからな。嘘ではないな。
俺はべんCの+10くらいはあるな (* ´_ゝ`)
恋愛と言えるかどうかわからんが、大学のころに女が妊娠したと言い出したので 金を渡して、 「金は出すから、水子供養は新しい男と行って」 といって別れたことならある。 座右の銘が、女は芸のこやしってわけでもないんだけどな。
予定外に女を妊娠させるのは大概遊び慣れてない男だよな。 芸のこやしとか言えるレベルならそんなヘマはしねーよ(w
遊び慣れすぎると、わかいま○こを求めて、女子高生におこづかいから逮捕へとコンボ。 ああ、シマブー。
いきつけだったプチエンジェルが潰れちゃったので しばらく若い子と遊べなくなったよ……
女が本当に妊娠していたのかが問題だぞ。 時々、別れたくなると妊娠したとか言って金を騙し取る女もいるらしい。 古い男を始末できる&こずかいゲトーで一石二鳥だからな。 いやな世の中だ……
>603 ×こずかい ○こづかい それはそうとすっかり雑談スレになってるな……
なぁ選考に学歴って関係あるのか? 高校中退なら無理です、とか もしそうなら弟説得する材料になるんだが なんかもう本人のりのりでどう言えばあきらめるのか判らん 俺はもう読むだけで満足、てか国語3じゃ書けん
>605 吉川英治を読ませよう。
高校行き直すか大検受けて大学行くかしないかぎり 人生がもう終わった状態なのは目に見えているわけで、 一握りの可能性にかけて投稿生活も悪くないんじゃん。
つまり中退であろうが受かる時は受かるって事?
だったら説得材料にはならなそうね………
>>607 いやパラサイトでそれやられると萎えるよ、家族は
学歴は関係ないけど、その人、本読んでる? 本を読んでない人は語彙の面で後々つらくなります。 学歴(というかガッコで詰め込まれた知識)はそれをカバーしてくれます。 センスの良さで正面突破できる人もいないこたないけど。 あと、編集は一流大卒なので、バカだと後々ツラい思いをするよ。
正直、今時大学入ってるぐらいじゃクソの足しにもならん訳で。 それならいっそ、「中卒作家!」とか「高校中退!」とかの方が、 逆に売りになると思うぞ。 まあ、もちろんデビューできたら、という前提があるけど。
>605 ぶっちゃけ、今の年齢と偏差値次第。 親が高齢なら 「昔と今では、大検の難易度は大きく違う、今は簡単」 ということを教えておいたのち、大検を受けさせるのがいい。 「大検合格→やればできる子」 という痛い勘違いをせずに、地方なら地元の国公立でも目指させる。 金に余裕があれば、遠い地方の国公立大学の寮にほおりこむ。 偏差値的にそれ以前の段階なら、基本方針として、いっぺん家から出す。 世間体があるからといって、 アニメ系専門学校の小説科へ送り込む。 が、想像しうる最悪のパターンだ。問題の先送りでしかないうえに、無駄金がかかるだけ。 それなら、海外にバックパック旅行に送り出したほうがいい。 東南アジアか、南米ギリギリのアメリカあたりがいいだろう。 死んでもいい、というか、むしろ死ねという程度の保険をかけてな。
>>609 つーか最近本読んでる場面しか見たこと無いってぐらい本読んでるよ、動け
別段成績悪くなかったんだからせめてあと一年半通って欲しいんだが本人は
「俺は自分を追い込まないと駄目なタイプだ」
って意味ワカンネ、家族まで追い込むなよ頼むから
もし失敗したら履歴書にずっと最終学歴中退って書くんだぞって言っても聞きやしねぇ
>>611 なるほど、真面目な意見サンクス
偏差値は平均で55前後だったと思うが、英語が壊滅的に出来んヤツなので心配だ
いちばん簡単なはずの一年一学期の中間で23点とか取った時は兄さん開いた口が塞がりませんでしたよ
国、社はいつも90越えるくせに覚える気なさ杉
弟が、ワナビで、投稿生活に専念するために高校やめたい、と言ってるのか? 中高生相手の小説書くのに自分が高校生を卒業までやってないってのはつらすぎると思うがなぁ。 というか大学以上と未満だと知識量やらで決定的な差があるんで大学にも入った方がいい。 最終学歴高卒以下で作家になってる奴が稀少という現実にはそれなりの理由がある(大学中退は多いが) つーか作家をなめとるんじゃないか。作家ってのは元来インテリの仕事ですよ。 大検はお勧めしない。大検通った後でコケる。というかコケた知り合いがいる。高校行くべき。 勉強の方はなぁ。単語覚えるの嫌な奴は問題集を解きまくろう。何となく出来るようになる。 英語の小説を読破するとかは非効率なので、「受験英語」に特化して慣らしてしまうのがポイント。 本を読みまくるのはいいと思う。長時間読むだけじゃなくて手際よく読むってのも大切だけど。
オレは馬じゃなくてラクダと聞いた……って、心底どうでもいいな。 まぁ実際、小遣いを全く与えなければ金欲しさにバイトにでも出るだろ。その後 適当な所で家から追い出しゃいいんでないの。
まあごくまれにフィーリングだけで作家になって成功してしまう奴も いるんだが。 そいつの人生だから何とも言えん。
>>615 言いたいことは分からないでもないんだが、
>大学以上と未満だと知識量やらで決定的な差があるんで
ここだけは絶対にあり得ない。
世間的には一流で通っている私大卒の俺が保証する(別にいらんだろうが)。
そりゃ「平均値」を出したら、大学卒と高卒以下の間で差が出るだろうが、
作家という「個人」の仕事でいえば、知識量なんてものは本人の努力次第。
そんな「大学に行ったからより多く勉強できる」なんて単純なものじゃないよ。
まして「小説を書くために役立つ知識」なんて、学校の勉強よりも雑学や
社会に出て学べることの方がよっぽど役立つことが多い。
しかし俺は最近思うが、「大学にはいるために受験勉強をして、 それで結果を出したかどうか」は人生に置いてすごく大切な 経験の気がする。 ひとつの目標に向かって地味な努力を、それが例え自分に とって価値が見いだせないものでも我慢して出来たかどうかという 経験。
大学に行きたくないし、行く必要がないから別のことをする、 ならいいと思うんだよ。 でも単に「受験勉強なんかカッタルイ」という理由で避けた 人は、その後の人生でも同じ事を繰り返すと思う。 これはミュージシャンになるとか美容師になるとかでも同じ 事で、継続して不本意な努力を続ける、という「下積み」が 我慢できるかどうか、ということで、イヤだから受験を避けた 人は何やっても躓く。
受験無しで好きな大学行けたら、行くか? っていう問題だよな。 結局勉強したくないだけじゃなー。
というか、学歴話の最初に「大学ぐらい入ってないと作家になるのは難しい」と
それが結論であるかのような断言をしてる人間がいて、それに対して大学にさえ
入ればいいなんて単純なものではない、と反論があっただけで。
>>620 とか、「努力を継続できる根気が無い人間は何をしても成功しない」
という一般論だろ?
そりゃ、誰だってそれぐらいは分かっている。
それを「大学受験」という「数ある人生の努力の一つ」でしかないものに置き換えて
強引に学歴話に結びつけようとするのは、ちょっと誘導が過ぎるな。
このスレはリアル工房がいるんですか?
みんなありがd 本人は大学行っても仕方ない〜って言ってるからもうバイトで最低限の生活費だけ稼がせてほっとこうかという気になってきた 自分で無理だって思ったらまぁ色々選択肢示してやるって事で 勿論成功してくれたらそれに越したことは無いが人生そう甘くないからね
うーん、そういうわけじゃなかったんだが。 学歴否定は安易に大学否定に繋がること多いから 水差しただけで。
リアル工房にとっては大学受験は、 人生最大の分岐点となるイベントと 思えているだろうからね。 必要以上に大きなことと主張したく なるのも無理はないだろうな。
作家になるのは受験勉強より大変だよなー。 単純に。 若いうちは才能とか信じたがるからなー。 得意な分野なら努力が少なくて済むし。 楽に見えるんだろーなー。
多少ヘタでもいいから締め切りを守って大量に書ける能力>>>>>文才
ラノベ新人賞が増えたとは言え、年に10人程度の枠だからな。 (なんらかのライター→コネデビューは除く) 狭き門だ。
630 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/20 14:07
qfafafa
>>618 知識量ってのはその雑学なんかも含めてね。
俺的には社会に出て学ぶ云々の方が懐疑的なんだけどな……
そのうち弟書いた小説を見せさせてここに晒そう そんでメタくそに貶されてるのを見せれば諦めるだろ、と思った ま、問題はその後なんだがなハフン
>>631 結局、「何を書きたいのか」にもよるからね。
剣と魔法のファンタジーを書くために必要な知識なんて、
それこそ絶対に学校じゃ身に付かない。
逆に本格的な推理小説を書きたいなら、会社勤めの
経験や一般社会の仕組みを知ってる方が有利だろうし。
ここは「ライトノベル新人賞」を目指す人のスレだから、
社会経験よりは、自由時間の多い大学生になって
その手の本やゲームを沢山やる方が「必要な知識」は
身に付くと思うな。
634 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/20 14:20
「疑惑船舶 万景峰」 さらばウリナラ 旅立つ船は 疑惑船舶 万景峰 イルボンの港 新潟港へ 運命背負い 今旅立つ 必ず部品 調達すると 手を振る同胞に 笑顔で応え イルボンの港 新潟港へ 麻薬を運ぶ 疑惑船舶 万景峰! =|= =|= ∧_∧ __|__ <丶`∀´> ゙ |。。。||| ( ) ∧_∧ |。。 | / | /――  ̄ ̄/ <丶`∀´>/ / ―― ̄ ̄ 万景峰 / (. ―― ̄ ̄ / | ̄ ̄ / 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 元歌:ささきいさお/宇宙戦艦ヤマト
635 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/20 14:24
「首相官邸・危機管理センターよりDDHへ、
万景峰号は北朝鮮・元山(ウォンサン)港を出港した模様」
「排他的経済水域(EEZ)内に侵入した時点で万景峰号を撃沈せよ!!!」
「一発だけなら誤射かもしれない(w」
敵性艦探知!!!!
ェ 左舷対艦ミサイル戦!!
入港を断固拒否しよう _「 諸元入力開始!!
n「_ ハープーン対艦ミサイル入力完了!!!!
国土交通省行 r_7|ェp, 発射!!!!!
[email protected] ーniHァー'
_,r'kjH___,
__互トlン'´ //
,〔_〕]ト| / //
,lコxxv7トロ_r n_ rf-f'L/,{〕 ,p
__ ,,..r`='、kT{区仁 `「.| `l ニ[_`゙T[__、、
`f'ェェェrェェrニf_-vー、」 .ト、,.」 | ,l |__
_i〔〕、 | ├‐‐' _ ̄]P_,L _| 三 _,,.. -‐''"/ ,. -''"
,!^''‘'=r ''´| l `-‐l「 └' _,,..-‐'''" _ ,,.-‐''"´´
_,.ーfi⌒!‐ ''7、、 i | _,..´ -‐'''"´ _,,.. -‐''"´´
_、 _,,.. -‐ '' "´´ '”=' __,.`..'.ニ´ -‐ ''"´ _ ,..-'''"´´
'ー、‐ -- _, ‐― '''' "" ´´  ̄ _,,.. -‐'"´´
'´へ、ヾソ / (ノ / ,,.. -'''"´_,, -‐ ''' "´
ヽ ' _ ,,.. -‐ ''' ,,´´-‐ ''' "´´
ヽ,,. -‐''、、___ ,,.. ‐'"´´
636 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/20 14:33
_,,..r'''""~~`''ー-.、 ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\ 1000ゲッツ r"r ゝ、:;:ヽ r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ :i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^! ! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::| r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|` ,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/ !、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'" | \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~ ヽ `'" ノ
>628 とりあえず、表の締め切りにはサイズだけ合わせた適当なものを提出して、 裏の締め切りまでに、なんとか手直しを入れようという、 裏表の両締め切りを守る修羅場での眼力。<<<<文才 等号逆じゃねーか!
物書きになるなら、シコシコ受験勉強しなくても大学に入れるぐらいの 「インプット⇔アウトプット」能力は必要だと思われ。 別に、一流大学である必要はないけどね
じゃあ裏口でもOK?
>605 弟が「俺は自分を追い込まないと駄目なタイプだ」 と言ってるんだから、じゃあ就職して働きながら書け、と言ってやればよい 働くと書く時間が無くなる、と返して来たなら その程度の追い込まれかたでダメになるらなダラダラやってもダメだと返す
大学に進学する一番のメリットは、「余計な劣等コンプレックスを抱えずに済むこと」。 一回言っておけば「ふーん、こんなもんか」と納得できるが、変に劣等コンプレックスを持つと 過大評価(「大学にいっていないということは重大な欠陥に違いない」と怯える)してしまったり、 過小評価(「大学なんて行っても行かなくても一緒だ」と自分を傷つけないように目をそらす)してしまったりで、 世界観のどこかに歪みが出てくることになる。 しかも、そういう文章で読んだ人に「何か違うなァ」という印象を持たれたとしても、 「リアリティが無い」、「世界観が希薄」という類の言葉で指摘されるため、 本当の問題点が見えにくく、いつまでも直らないことになる。 ま、童貞も同様なのだが。
とりあえず語る前にその「劣等コンプレックス」って言葉をなんとかしてくれ
大学、ねぇ…。 俺は現役大学生だ。でも学校にはほとんど行っていない。 やる気が出ないのだ。 受験勉強をしていた頃は、自分がこんな気持ちになるなんて考えてもみなかった。「俺は立派な工学博士になるんだー」とか逝って、燃えていたような気がする。 でも、いざ入学してみるとそれがどうだ。 堕落しきった教授陣。人生を舐めきった学生ども。腐れた環境に、俺はだんだん付いて逝けなくなり。今では不登校の半引き篭もりだ。今から大学に逝こうとしている工房ども。お前等は俺のようになってはいけない。 進学は人生の一大事だ。しっかりと人生の目標をもって選択するんだぞ。
糞野郎の願いを聞くなんざ、死んでも、嫌。
俺の知り合いに、大学に行って四年間、勉強ばかりしていた 変わり者がいる。 単位が余りまくっていたそうだ。
>>641 スマン。
一応は大学生の俺にも、君の文章は難解すぎて理解できなかった。
とりあえず、その「劣等コンプレックス」と「世界観の歪み」の間の因果関係を
頭の悪い人間にも理解できるように説明してくれないか。
>>612 結局、「作家」の肩書きさもらえれば、あとは何とかなると思っている
世間知らずの甘ちゃんってことか。兄貴の苦労が忍ばれるよ。
おれの知り合いは、会社に勤めながら応募して新人賞取ったが、
そのときに、担当編集者から「会社は辞めないでくださいよ」と
はっきり言われたそうだよ。
会社の仕事は残業も膨大にあり、相当忙しいらしいが、
その合間にひーひー言いながら作品書いて、本も出している。
それに比べりゃ、高校なんて忙しいうちに入らんよな。
だいたい、「大学生作家でデビュー後すぐに馬鹿売れ」とかの例外を除いて、
結果的に売れた人も大抵は兼業作家からスタート。ずっと兼業の人もいる。
もともと作家というのは、「就職する職業」ではないからな。
編集者も、アドバイスするにしろ書き直しを要求するにしろ、
オーソドックスな社会経験のある相手の方が、やりやすいらしいよ。
出版社といえども会社、編集者といえどもサラリーマンなわけで、
「社会の論理」を知っている相手の方が話がスムーズに運ぶから。
>>646 つまり大学いってないヤシは大学という世界に対して払拭しようのない劣等感を抱いてしまい、その負の感情が文章にも表れてしまうから作家として不利である、ってことだろ
社会人経験のないまま作家になって年を取った人間の偏りを見ていると、 痛さを通り越して哀れを誘うことがあるな。 田中芳樹とか、もう見てらんない。
イラストレイターとかにもそんな人間たくさんいるよな 「ちょっとくらい締め切り遅れてもいいや〜」って。 氏ねよって感じ。
>>648 その理屈でいくと、童貞は童貞のコンプレックスが、
背の低い人間は背の低いコンプレックスが、
顔の悪い人間は顔の悪いコンプレックスが、
貧乏な人間は貧乏のコンプレックスが……
とにかく、少しでも何かに劣等感を持ってる人間は
作家になるのに不利だってことになるな。
>>651 まあそりゃあそうだが、学歴社会において低学歴であるというコンプレックスは結構大きい者なんじゃないのか?
>>651 「男性がキャラ設定を行うと、ヒロインの身長を必ず自分より低く設定する」という説があります。
作者の身長が低いとキャラの幅が狭くなると思われます。
芸術家の一員としての作家なら、作者のイタさ、哀れさも作風のうちだと思う。 しかしエンターテイナーとしての作家なら、社会適応性が確実に問われる。
つまり、生まれつき家が金持ちで、子供の頃から成績優秀、 スポーツもできて、社交性のある人気者で、異性にもモテて、 当然大学も国公立にストレート入学、国家公務員一種試験を 余裕で合格するぐらいの人間でなければ作家になるのには 不利であるということですね。
>>654 それで言ったらこのスレの住人のほとんどが作家に向いてないことになるな
小松未歩の歌詞にこんなのがある。 コンプレックスも武器になる 今日くもりのち晴れ♪
>>656 作家に向いていないから、いつまでも経ってもワナビなのでは?
俺らはムダな努力をしているわけか
人間、コンプレックスくらい原動力に出来る感情もねえぜ。 悔しいからみんな努力するんだ。 ごまかすやつが一番悪い。
まあ、電撃の作家陣の中で、高卒や専門学校卒の人も結構いるけどな。 というか、学歴云々なんていう2chでも最も基本的な煽りにこれだけ大勢が 簡単に引っ掛かってると、それこそワナビの集まるスレだって丸出しだぞ。 礼儀正しくスルーしとけ。
俺は作家になりたいとかじゃなくて単に書くのが面白いからワナビをやっている。
だから
>>658 みたいな煽りにゃあ反応しねえよ!! 氏ねやヴォケ!!!
>>662 随分礼儀正しい釣られ方だな
ちょっと嫌みかも
>>655 その後の経験で乗り越えられればいいんじゃないですかね?
しかし652の言うように、今この社会で学歴の重圧は大きいぞ。
現実に準ずる世界で「大学」を出した場合、いきなり作者の大学観が問われることになる。
大卒の編集と擦り合わせ出来る自信があれば問題ないですがね。
子供がいかに嘘をついたつもりでも、大人には子供の嘘は容易に見抜けてしまう。
同様のことが大学を巡って評価者との間に発生する可能性は、極めて高い。
でもラブコメ書いてる奴って童貞の方が多いんだよな
作家になりたいって意識だけが先走って 自分のレベルを見極められない人は応募しないで欲しい。 知識とか読書量だって、プロやそれに手のかかってる奴等は 軽い気持ちで応募する奴のはるか上を行っている。 特に、高校生の書くものなんてほとんどが使い物にならない。 クズ原稿が集まって主催者の負担になるだけ。 経験(年齢)や学歴もあった方がいいのは当然のこと。
ここでクイズ。 必死に学歴話を出してる人は 1、高卒 2、とりあえず「大学」という名前が付いてるだけの二流大学生 3、大学出たけど仕事が見つからないプー のどれでしょう? 正解は…… 4、「俺は一流大学生(もしくは卒業)だけどな」 と悔し紛れの反論がくる、でしたー!!
ペンCを見てるとコンプレックスが武器になるとはとても思えない。 なにかしらの分野で成功してコンプレックスを克服した人間は、 かつてのコンプレックスを糧にできるっつーんなら話はわかるが。
物を書くうえで、人生経験は多ければ多いほどいい。 大学はちょっと特殊な空間だから、それを経験しておくのも悪くはないと思う。 俺みたいに絶望する奴もいるだろうがな
コンプレックスだかスープレックスだか知りませんがね。
吉川晃司と布袋寅泰のアレな。
しかし、こんな平日(社会人ならな)の昼間から 必死に「学歴は大事なんです!」と2chに書き込み している人間が、大学卒だからといってまともな 社会性のある性格だとはとても思えない罠。
大学行って作家になってそのまま六年在籍して中退。
チュッパチャップス
大学なんてゴミの集まりだよ
休学を駆使して12年間大学に行くと、ベニー松山になれます。 修士課程と博士課程、さらにオーバードクターで、なんと17年以上大学生生活を ひっぱることも可能です。
国立なのに異常に金がかかる。 ふざけんな!
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす低学歴が多々おります。 皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう低学歴を排除しましょう。 例:「ライトノベル作家としては、学歴があるほうが有利か?」という議論をしている場合、 あなたが「大学は、行った方が行かないよりも有利だ」と言ったのに対して否定論者が… 1:事実に対して仮定を持ち出す 「確かに社会経験の差は出来るが、もし社会経験が豊富な高卒がいたらどうだろうか?」 2:ごくまれな反例をとりあげる 「だが、時として高卒・専門卒で成功する作家もいる」 3:自分に有利な将来像を予想する 「何年か後、ライトノベル作家が高卒・専門卒で埋まらないという保証は誰にもできない」 4:主観で決め付ける 「大学なんて大したところじゃないし、大学に行くメリットなんてあるわけがない」 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる 「世界では、実力と学歴は無関係という見方が一般的だ」 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める 「ところで、『○○(作品名)』の作者の学歴を知っているか?」 7:陰謀であると力説する 「それは、学歴が有効ということになると都合が良い大卒が画策した陰謀だ」
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす低学歴が多々おります。 皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう低学歴を排除しましょう。 例:「ライトノベル作家としては、学歴があるほうが有利か?」という議論をしている場合、 あなたが「大学は、行った方が行かないよりも有利だ」と言ったのに対して否定論者が… 1:事実に対して仮定を持ち出す 「確かに社会経験の差は出来るが、もし社会経験が豊富な高卒がいたらどうだろうか?」 2:ごくまれな反例をとりあげる 「だが、時として高卒・専門卒で成功する作家もいる」 3:自分に有利な将来像を予想する 「何年か後、ライトノベル作家が高卒・専門卒で埋まらないという保証は誰にもできない」 4:主観で決め付ける 「大学なんて大したところじゃないし、大学に行くメリットなんてあるわけがない」 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる 「世界では、実力と学歴は無関係という見方が一般的だ」 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める 「ところで、『○○(作品名)』の作者の学歴を知っているか?」 7:陰謀であると力説する 「それは、学歴が有効ということになると都合が良い大卒が画策した陰謀だ」
8:知能障害を起こす 「今更学歴なんて言ってやがんの、バーカバーカ」 9:自分の見解を述べずに人格批判をする 「大卒>高卒なんて言う奴は、大卒の中でも屑に違いない」 10:ありえない解決策を図る 「結局、高卒でも大卒並みの立派な作品を書ければ良いって事だよね」 11:レッテル貼りをする 「学歴の話をどこにでも持ち出す学歴厨はイタイね」 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す 「ところで、本当にお前は高卒は不利であると未だに信じているのか?」 13:勝利宣言をする 「同じ人間なんだから高卒だろうと大卒だろうと差がないに決まってるんだよ」 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる 「高卒が全部そうだと思うな、お前は高卒と話をして理解し合ったことがあるのかよ」 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする 「ライトノベルを描くのに必要な想像力は、知識に縛られない高卒の方がむしろ高い」
ところで、そろそろ電撃hpの締め切りだが、書き上げたヤシいる?
683 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/20 17:16
_,,....,,_ ヽ /-‐ ‐‐-、 つ /、_(o)_,: _(o)_,i わ /:: r_ 〉、. } ぁぁ |:: /( [三] )ヽノ あぁ |:: " / ああ |:: /|::. | ぁあ |:: / |:: | /:: / |::. | /: _/ |:: | i::_ノ i:_.j
学生の夏休みって長いんだよねぇ。 早く9月にならないかな……
686 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/20 17:19
たぶん、このスレッドの住人の送る大半の作品よりも、 このスレッドの方が面白い。
電撃hpの短編賞って、例年どれぐらいの本数の応募があるの?
まあ今回も高卒の作品の大半は1次落ちだろうな
「何これ、キモーい。 「こんな駄文が許されるのは高校までだよね。 「キャハハハ!
キャハハハ!
>>690 スレの流れが変わった後にポツンと書き込まれる煽りって、
夕暮れの下町のような独特の寂しげな余韻があって、
嫌いじゃない。もうちょっと頑張って続けてみてくれ。
694 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/20 17:26
ここ数時間の俺。 原稿すすまず。 2chブラウザで板、スレッドの更新をする。 新人賞スレッド、セカイ系スレッドに交互に書き込み。 時に自分で書いた書き込みに対して罵倒を浴びせる。 「自分を叩くのは、自作自演の基本」 の基本を忠実にこなす。 窓を切り替え、原稿に向かう。 原稿すすまず。 2chブラウザ更新。 新人賞スレッド、セカイ系スレッドの更新がある。 書き込みに対してむかつき、本能のおもむくままレス。 よく見ると、俺が俺を叩いているレスにマジで怒っていたりする。 苦笑して原稿に向かう。 くり返し。
>>694 たぶんその侘しい生活をこれからもずっと続けることになると思うよ。
ネットで煽りや自作自演するのは幾らでも書けるんだけど、 肝心の原稿はまるで進まない……_| ̄|○
>>697 まさに自分の人生の縮図を原稿の上に綴っているんですね☆
あと10日もあるんだから何とかなるでしょう。例え設定すら考えていなくても。
締め切りに間に合うように慌てて仕上げた中途半端な屑原稿なら最初から送らないでおいてよ。 審査する人の負担になっちゃうでしょ。
「はじめての小説」 「一週間で書きました」 電撃大賞受賞作品のあとがきでこういう文を見るたびに、 いいようのない虚しさを感じる。 お、おれはー
>>700 こら!そんなこと言ったら何ヶ月もかけてしこしこと屑原稿を作っているこのスレの住人がかわいそうでしょ!
>695 そのつもりです。がんばります。 >696 それはないです。
信じる方が馬鹿 どうせ「小説は初めてだけどシナリオやら何やらやってました」とかだろ?
みなさん、はじめまして。 このスレのみなさんに質問があって来ました。 みなさんは、どうせ一次で落ちるような原稿なのに、 どうして手間と暇と金を費やして応募するのですか? 出版社に何か恨みでもあるんですか?
色々なコンプレックスを抱えて、リアルでは嫌われ者のダメ人間、 ネット上では釣られやすいワナビを煽ってのストレス解消が趣味。 口癖は「これだから低学歴のクズ共は……」だが、自分は二流の 私大卒、しかも就職浪人。 最近、自作自演をやりすぎて、どれが本当の自分の性格か、 自分でもあやふやになってきたちょっぴり精神不安定なお年頃。 そんな主人公が、クリスマスの夜、道端に倒れていた天使の女の子を 拾ってしまったのです。
>703-705 じゃあ、「18歳です」「20歳です」「学生デビューです」などには どう対応して、自分を騙せばいいんでしょう。
>706 俺が今から創作文芸板で同じ質問をしてやるよボケ。
>>706 甘いな。
みんな「応募してる」と言ってるだけで、本当に応募してるかどうかなんて確認しようがないだろ?
みんな口だけ。「俺は文学者なんだー」って自己満足に浸ってるだけなんだよ。
ここにいる奴の八割はデビュー済み。
>>708 「18歳です」「20歳です」→精神年齢がな( ´,_ゝ`)プッ現実では42歳のくせによ
「学生デビューです」→ハァ?あんたいつまで学生やってんの?もう30路も過ぎたんだから、さっさと単位取りなよ
そういや、スーパーフリーの代表も28歳にもなって大学生だったな。
>>716 頼むからそんなあっさり釣られないでくれ
プロのくせしてワナビのふりする奴らは今すぐ書き込みやめろ。 性格悪すぎ。 誌ね。
720 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/20 17:49
ライトノベル板の住人の若さに嫉妬する文学板のジジイどもこんにちは。 連れ合いのババアもいないのに、老後が大変そうですね。 あ! 今も大変なんですか、それは、失礼しました! ところで、哲学が神学のはしためなら、文学は、なんていうか、はきだめですね(ププリ
哲学なんざ生活能力のない人間が食っていくために提唱した詭弁だよ 小説も似たようなもんだが。
つまり、新しいプロ作家が生まれたら、真っ先に切られてしまう 底辺レベルのプロ作家が、必死に少しでも作家志望者の テンションを下げて諦めさせようと工作してるってことか! ・・・なんちゃって
栴檀は双葉より芳し、と申します。 最低限の下地と研ぎ澄まされた感性があれば、 多少未完成な部分があっても若いうちにその片鱗が見えてしまうものです。 もちろん、ダメな奴はいつまでやってもダメ、ということでもあります。
724 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/20 17:51
? ? ?? ?? ???? ???? ?????????????? ????????????????? ??? ????????????????? ?? ?? ???? ????????????????? ?? ????????????????? ??????????????? ???????????? ??????????????? ?????????????????
2chから生まれる作家なんて所詮7流8流だろう
デビュー直後にここ来ると気分いいんだよね
必死こいてラ板と文学板の火種を作ろうとしている馬鹿がいるな。
出版不況の昨今、文学もラノベも目糞鼻糞なのにねぇ。
ゲームのノベライズとか、底辺レベルの「作家」だったら ここにいるワナビでも、ほんのちょっとのコネさえあれば すぐにでもデビューできるぞ。 難しいのはオリジナル作品でデビューすること、あとは 作家であり続けること、ぐらいだ。
いや、一番難しいのは「ほんのちょっとのコネ」を手に入れることだと思いますが…。
732 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/20 17:55
>>719 プロのふりして書き込んだことは数え切れないほどありますが?
みんなワナビのプロだろ?
というかコネを舐めるなってかんじだな。 コネがあるってことは認められてるってことだ。 そうでなきゃ誰が仕事なんか回すかって話。
それは『プロ市民』みたいなもんか
チャンスがあっても実力が追いつかない、とかもあるしな。
>730 サイトを作る。 尖った(ような)日記を書く。 SSを投稿しまくる。 Linkを貼りまくる。 雑誌に投稿する。 その際には、サイトのURLを必ず露出させる。 芽があるなら向こうからメールがくるよ。 その先は辛いけど。
いやあ、締め切り直前って感じのスレ進行だね! インターネットにはヤバい嗜癖性があるって斉藤環がテレビで言ってた。 … 目 を 覚 ま せ ! !
コネウt化ってデビューしようとするなんざ、自分に自信がありませんって言ってるようなもんじゃねえか
負け犬は、どこにいっても負け犬。
賞に応募して潰滅し続けているのにまだ自信を持ってるの?
>720 まったく相手にされてねえし。
>>738 ぷっ、新人賞を通らない素人ワナビの
自慰サイトを誰が読むんでつか?
>740 前はあったけど、今はないよ。 >742 前は持っていたけど、今は持ってないよ。 >743 うるせーばか。
>>744 ああ、なるほど、現実に直面しいないことから生じる根拠のない自信だったのね。
若いうちに良くありがちなんだよね。
ワナビは図々しいな
有名作家と仲良くなって紹介してもらいなさい
>>749 ああいうのは「ネタ」とは言わないんだよ。
ツッコミ待ち、という。
もちろんツッコむのが礼儀。
ボケにボケで返すタイプは、両方にボケのセンスがないと すぐにしらけちゃうからな。
>>751 昔ならいざしらず、現代でもその手段はまかり通ってるのかなぁ。
もうそんな土俗風習は風化したと思うのだが
>>753 そうやって周囲をキョロキョロして他と足並みをそろえようとするから
いつまでたってもワナビなんだよ。
無い習俗なら、自ら切り拓けば良いだけの話です。
くり返し。 その間に原稿が2kbほど進む。 1/100の進行。 偉い。 自分で自分をほめる。 しかし、ハイエンド論争を思い出しげんなりする。 偉くない。
大卒に比べて、専門卒の作業量は80%、高卒の作業量は75%になるらしい。
758 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/20 18:14
And now for some rumors on K9... 1) Integrated DDR-II Memory Controller 2) Speculative Branching -- up to 8 branches 3) 3 x87 FPU, 3 SSE2, and 2 ALU units 4) Pipelines -- 15 ALU stages & 20 FPU stages 5) L3 Cache might use 1T-SRAM (eDRAM) 6) HyperTransport II ・ Octal Data Rate 7) sharing free execution units between two processors
>>756 自分の経験にもとづいているだけ、説得力がありますね
>756 それはそれとして、高学歴で速い作家と言うと…… 吉川良太郎はだめだし、夏緑かな。 どっちもライトノベル作家といえるかどうか微妙だな。 夏緑は、ゴルゴの原作もやっていたのがすごい。
>>759 簡単に釣られるなよ。
だからワナビは煽りに弱いと(ry
>>760 夏緑はラノベでは鳴かず飛ばずですが、漫画原作者としては素晴らしいです。
ゴルゴのことじゃないよ?
>762 あなた、あずまんが大好きですね! ぼくもなんです! おたがいに、作中にあずまんがネタを織り込み、 あずまんが同志になりましょう! 榊さんは渡せませんが、あのチビはくれてやります。 天才ですよー 100点ですよー お金持ちですよー いけねえ、書いててマジで殺意わいてきたハァハァ
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Λ_Λ . . . .: ::::::::::::::::::::::: /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ これだからワナビは…
少年探偵彼方の続きどっかでやらねーかな
まかせてダーリンの続きが読みたいよう。
夏緑を越える作家になることでその鬱憤を晴らそうじゃないか。
ちんちんの大きさなら、すでに夏緑は越えている。フフフ。
769 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/20 18:30
シドニーはないの?
さあ、hp短編あと70枚だ。ラストスパート!
>594 なんでみんな誤解しているんだろーと、ずーっと思っていたが、 上遠野のマイスタージンガーは、ワーグナーからじゃなくて、 テレビアニメ版の009とかからだろ、明らかに。 (東京)マイスタージンガーだからこそ、改造人間でMPLSという文脈が生きてくる。
>770 hp短編の募集要項おせーて。
>>770 早いな、俺なんてあと200枚も書かなきゃいけないよ
ちょっと待って、70枚ってことは手書きで原稿用紙に書いてるの?
たった200枚程度、兵隊を集めて号令をかければすぐに埋まるよ。
http://props.tripod.co.jp/diary200208.html#2 2002/8/31 続・電撃hp短編
わたしは痛い目にあっても、なかなか学習しないようで、例によってかなりギリギリでした。
以前、電撃ゲーム大賞に送ったときも、中央郵便局に駆け込んだけど、今回も。
31日の23:30頃に、粗筋を書きにたどり着いて、原稿に穴を開ける時間が無いので、そのまま郵便局に向かう。
とりあえず、待合室で、パンチで穴を開けて、慌てて送りました。
郵便局員さんから、「今後はもっと早く来てね」と散々説教されました(笑
なんか見返すと、400字以内の粗筋に誤植が何箇所もあるし(苦笑 (しかも酷い粗筋だー)
本文も、ぎりぎりに改稿して、最後にじっくり読み返す暇が無かった……。しくしく。
でもね、新人賞は送らないことには始まらないのよ。
いい原稿を目指して、送らずにやり過ごすのも構わないけど、
でも、たとえダメでも送った方がいい。送れば、次を書く活力になる。
この人は、今年はどーなんじゃろーかー。
>775 前から思っていたが、このスレッドには谷川流か、清水義範のファンがいる。
通ってほしいね、同類としては。
>>777 残念、筒井康隆です。
元々はSF作家の間の冗談だったらしいので、わりといろんな人がネタにしてます。
故星新一氏もエッセイで使ってなかったかな?
筒井康隆は俺の中では神。ある意味ラノベの始祖だ
>777 清水義範に言わせると、明治の文豪がやっていたらしいけど。 亜種としては、晩のおかずの具を列挙させたり。 「だいこんです」 「キャベツです」 「カンランです」 「キャベツとカンランは一緒だ」
どうやったら300枚のものを70枚に削れますか?誰か助けて
>776 つか、その人2chネラーだし。 googleで 「ラノベ」 で検索してみれ。トップにそのサイトが来るぞ。 ちなみに、高学歴の人です。
その種の水増し、三銃士のデュマもやっているとの話。 どうでもいいシーンを水増しして枚数を増やし、稿料を稼いでいたらしい。
>784 (大)デュマのことなら少し違うよ。 あの時代は新聞連載形式がメインで、一文字いくらの原稿料だったので デュマのみならず、他の作家もデフォルトで枚数水増しにトライしていた。 好まれたのは、地名や名所の説明を挿入するもの。 しかも、読む形式は、文字の読める家長か奥さんが、暖炉のそばで 子供たちに朗読という形式なんで、水増しとはちょい違う。 と、講義で教授が言っておったわ。 デュマだと、小デュマに 「あれ面白かったです」 と言われて、自分の作品を読み返し 「うん、言われてみて、読み返したが、あれは傑作だった」 と、自作を読み返す暇が無いほど作品を量産していたというエピソードが有名。 通称、小説生産工房。 たぶん、同じようなことを学んでいた、アンジュ=ガルディアンの年見悟には、もっと 活躍してほしかったなあ。まだ、殺すのはいかんが。 逆に、新城カズマは、作中で言うほどフランス文学の知識はなさそうなので嫌いだった。 銃士ネタにしても浅い。
>>785 おっと、上の人がいた。
勉強になりました。
時をかける少女の漫画版は氏ねとしか言いようがない出来映えだな
少女には、せいしをかけてもらいたい。
おっとっこーならかけーろー、せーいーしーをかけーろー たーっぷーりとかけーろー、せーいーしーをかけーろー そーれーがおとこのー、あつい、いきざまー♪
790 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/20 23:53
>788 座布団一枚
電撃の最終残った。 さすがに六人のうち誰かを明かすつもりはないから、証拠は出せないけど。 それでもよかったら、いつ頃電話がかかってきたかぐらいは書き込もうと思う。 どうしたほうがいい? このスレにはかなりお世話になったからお礼のつもりなんだけど。
>>791 電話の時期はいつもモメるから、明かしてくれると愚かな争いが
起きなくて済む。
そしておめでとう。
先にヴァルハラで待っていてくれ。
>>791 この時期(電撃hp発売日)に書きこむ時点で
嘘決定。
最終選考の知らせはとっくに届いてる。
話をぶった切って悪いんだけど、この中でスニーカーに応募するヤシいる?
>>794 お前も
釣果ゼロで泣くなよヽ(´ー`)ノ
つーかね、hpのインタビューで、 例えば甲田なんかは自分の落選を雑誌で見て知ったような事を言ってる。 どうも電撃は最終候補に連絡なんかしない模様。
>>795 あんな将来性のない賞に送っちゃダメだろ…
>798 そうなのか…
>>795 来年は第十回なので何かサービスがあるだろう
靴に送るなら来年だ!
・・・いえ、今年に間に合わなかった言い訳では
この時期まで待ったんだけど、 正式に発表されるまでは黙ってろって言われたから。 ホームページにも載ってたしもういいだろうと。 正体を明かさないから別にいいような気がしたけど一応ね。 そんで電話は7月の二十日過ぎくらいにあった。
これで箝口令と電話の時期にひとつの回答が出たわけだ
>>799 いや、とりあえず何でもいいから新人賞取って
プロになりたいというならいいかもしれないけど。
実際問題、新人賞取っても、売れなきゃ食えないわけで…
>795 ・)ノ でも、既存のスニーカー作家と作風が被ってる。 当然、二連即死を食らっています。 一次選考で(ぉ (それは作風以前の問題だね!)
>>801 じゃあマジ質問するね。
受賞が行われるホテル名・日時を言ってごらん。
(これは、まあ最終選考に残った奴じゃなくても
業界関係者なら答えられる質問か…)
あと、電話が来たとき「あなたの作品が最終選考に残りました」
のあとに、どんな質問が来た?
必ず質問される項目がいくつかあるんだけどね。
>>803 デビューしたら「営業」ができる。
それだけでもだいぶ違う。
例え何処のクソ出版社だろうがデビューしなきゃ先に進めない。
>791 規定枚数をオーバーしていたかどうかが気になるところです。 よろしければ、最終的なテキストサイズも教えてくらはい。
>>805 ・静岡県の「亀屋旅館」で元旦に
・「ところで童貞もしくは処女ですか?」
>>808 お前には聞いてねえよ。
そもそも、受賞が行われるのは都内の某ホテルだよ。
>>809 そんなに怒らなくてもええやん、真弓くん
>>805 場所はまだ聞いてない。
今後の話は結果が決まってからって言われたから。
だから知らない。
いつ決まるかは教えてもらってるからその日をガタガタブルブル待ってる。
質問だけど、かなりてんぱっててあまり憶えてない。
たしか普段どんな本呼んでますかって聞かれたと思う。
緊張のあまり聞かれてないことまで話してしまった。
あと応募原稿のデータ送ってくれって言われた。
>791 メディアワークスならホテル浦島ちゃうんと、適当なことを言ってみる。
>>812 それはない、それはないんだよ
>>812 ……
つかこの九月あたりで閉館だった気が。
長い間ご苦労様でした……
>81 げ、閉館ですか。 でも、個人的には悪い思い出しかないので、もういいです。 東京ホテル浦島よさらば。 JGCよ呪われろ。
>>811 はい、ダウト〜
・授賞した人は、某ホテルで授賞式があるから
最終選考の時点で出席の有無を問われるし
出席できないなら、その理由を聞かれる。
(社会人なら有給取れますか?と聞かれる。)
・「普段どんな本呼んでますか」なんて質問は、まず聞かれないが
まあ、緊張を和らげるために聞くこともあるかもしれないので
これは良いとして…
・「応募原稿のデータ送ってくれ」なんて言われません。
原稿はあっちで起こします。
案外、速攻で潰されたネタだったな。
つーか、どっちも眉唾もの。
>>818 つーか、電撃hpで最終選考発表される時期に
「最終選考に残りました」なんて書くのは
釣り以外の何者でもないと思われ。
よしんば、最終選考者だとしても
こんなスレに来てるようじゃ、先が見えてるな(藁)
ペンネームを明かさずに信用を得ようとした時点で騙り臭さに満ち満ちていたけどね。
>>816 ダウトっていわれても授賞式がどこであるか知らないし、
メールでデータを送った自分がいるわけで。
そもそも自分で起こすほど向こうは暇なの?
わざわざ苦労して起こす意味がわからないんだけど、手書きじゃないし。
あと最終の人全員が受賞するわけじゃないから最終の時点で言う必要ないでしょ。
でも、それを証明するため証拠を示そうとしたら
作品さらすか
編集さんからきたメールをさらすか
あとがきでサンクスイラストに騙された名無しさんでもしないといけないわけで、
さすがにそんなことで伝説にはなりたくない。
だから証拠を出せない
だけどあなたの話も証拠がない、
本当だったとしても今年から変わったのかもしれないし。
自分は一応答えられることは答えたからあとはそれぞれに判断してもらわないと。
嘘を嘘と見抜けない人は使えない2ちゃんだしね。
通りすがりの警察官に職質を受けたホームレス風の男が、 「身元は明かせませんが信用してくださいッ!」と力説する様にどこか似ている。
>791 セ○○○ンに行ってはいけない。 電撃で最終に残れるなら、たぶん、行くことはできる。 しかし、セ○○○ンに行く羽目になると、せっかくプロに成れた意味がなくなるぞ。 今回で受かればいいと応援はしているが、今回、仮にダメだったとしても、 上記の名前にピンとくる羽目になったら丁重にお断りして逃げろ。 つうか、電撃一本で行くが吉。
>791 しつもーん。 今回の作品は、小説を書き始めて何作目でしたか? ……まだいるかな?
というか、>791さん、 そういう内輪ネタっぽいものは、たとえ真実であって正式な発表があっても隠しておくものだと普通は思われます。 それが一応の良識なのではないでしょうか 最終選考に残ったとおっしゃられる割には、正直、そのことに対する認識が甘いように感じます。 どうも>791さんの書き込みは、軽率な行動のように見受けられます。
軽率つーか危険な行動であるのを承知の上で、 俺たち新人賞応募者に極めて貴重な情報を提供してくれようとしてるんじゃないの? まあ、ネタでなかったらの話だけどさ。 電話連絡の時期って俺はすごく知りたかったし、 この情報をひとつの目安にすることにするよ。 ありがとよ、791さん。 さー、hpがんばんべ。
おはようございます
このスレ知ってから結構たちまして、
ここで知った
>>2 のリンクにはお世話になりました。
ここでの会話はいい気晴らしになりましたし、有益な情報もありました。
このスレの存在はとてもありがたかったです。
その中で答えが出ないのにループする話題があります。
最終の電話の時期なんてのは最たるもので自分もかなり踊らされてました。
だからいままでのお礼もかねて電話の時期だけでも伝えようと思ったんですが、
臆病者なんで自分の正体を隠したまま。
考えてみれば怪しすぎます、2ちゃんだし。
なのでネタだと思われないよう少しでも信憑性をあげようといろいろ質問に答えたわけです。
>>823 が良いたとえしてますが、匿名のまま信用を得ようとするのがどれほど大変かわかりました。
匿名じゃなかったら書き込もうとすら思わなかったでしょうが。
書き込んだ理由はそういうわけです。話しすぎた気もしますが忘れてください。
ま、こういう場所ですし
>>828 のようにひとつの目安ぐらいに考えてくれればと思います。
というわけで消えることにします。
お騒がせしました。そしてお世話になりました。
>>825 何作目かは秘密です。
>軽率つーか危険な行動であるのを承知の上で、 >俺たち新人賞応募者に極めて貴重な情報を提供してくれようとしてるんじゃないの? 俺もそう思う。何でネタとか騙しとかって叩くのか分からない。 仮にそう思っても心の中にしまっておけばいいと思う。 出来れば愛想尽かさないでまた来て欲しいな…… 続編を作れる世界観だった?とか続編はもう書いてる?とか イラストレーターの話はもうあった?とか文章校正以外の干渉ってある?とか セ○○○ンってなに?とか、聞きたい事ってたくさんある。
>>830 そういった話に興味がなにでもないが、
余り具体的な話を今の段階で細かく聞きすぎると、
791を潰してしまうかもしれんだろ。
漏れ的には、このスレ出身の電撃作家として
煽りに乗せられず誰だか特定されない程度に
やんわり色々アドバイスして欲しいな。
後々に……それは来年の電撃とか、でね。
とりあえず791には、具体的な話とか細かい事は
今回の最終候補に残った面々が
一通り本を出し終えてから語ってもらった方が良いと思う。
791が本当に最終選考に残ったと思ってる奴は 人生あと5回は、詐欺られますよ。
恋なんて騙し騙されだぜ? 多分俺は騙し騙され相殺してったら 5回以上はオンニャーノコを騙してるから、 例え5回は詐欺られても帳尻は合う罠。 んなワケで俺は信じるぞ>791 おめでとう! 電撃最終残ったならデビュー同然だよな。 このスレは嫉妬と妬みが渦巻く伏魔殿ではあるけれど、 ある種の仲間意識や(良い方の)ライバル意識をもって 励ましあってる香具師もいるよ。
単純に言って「確かめる術のないこと」に熱くなるのは意味がない。 828の言う通り「目安」程度に考えとけばいいじゃん。 半信半疑っていう状態が嫌なのはわかるけど、絶対白黒つけないとダメなのかい? 2ちゃんの書き込みなんて占いと同じで論理的裏付けなんてないんだから、 良いことだけ信じとけ。
hp、もう送ったってヤツはいないの? みんなギリギリまで推敲するのかな?
俺も791さんを信用する。 でも、今年の最終の連絡と、来年の連絡の時期が同じとは限らないから、あまり意味がない気も。 ともかくおめでとう。 さ、俺も頑張るか。
>>836 俺は今日これから送るよー
あと二本送る予定ー
839 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/21 10:27
ここは自作臭ただようインターネットですね
>>833 その文脈無視の「罠」の使い方に見覚えがある。
(汎用的に使える"ネタ"だと信じて短絡的に使っていると思われる)
文の体裁も似ている。
君、
>>672 と同一人物だろ。
…と、文体で個人特定を狙われる場合もありますし、
そういう研究も実際に行われていますので、
"正体" をバラしたくなかったら文章を公開しないのが一番です。
>>840 とりあえず、それは別人です。
俺が言うんだから間違いない。
こうして「結局匿名掲示板では
人物の特定はあまりに難しい」
という実例が示された罠(w
あー、いちおう嫌味をちょっと書いておいたんだけども、 元々のファミ通ではどんな語尾にでもくっつけられるものではないので、 デタラメに使われると非常に気持ち悪いのです。<罠
そんな杓子定規の考え方しかできないような若い子相手のライトノベル文章なんか書けないよ
杓子定規というかね、 「早急」を「そうきゅう」と読むとか、 「悪いと知りながら犯罪を行う人」を「確信犯」と呼ぶとか、 そのレベルの問題。 慣用的には別にいいんでないの?と思うが少し気持ち悪い。
ま、別に罵り合ったり、叩き合ったりしてるのでもないからいいんだけど、 長く続ける話題でも無いと思うし、適当なとこで切り上げる方がいいかと。 今、電撃hpと別の作品を書いてる。 これを今週中で終わらして、来週1週間で電撃hp短編を製作予定。
>>844 早急のばあいは、そうきゅうでも辞書に載ってますがね、そんなもんでしょう。
美少年と美少女みたいな。
おいおい>842
>>841 も結局は嫌味なんじゃねぇの?
他人に対する見当ハズレな嫌味は通じて、
自分に対する大当たりな嫌味が通じないなんて、
一種のノイローゼじゃないか?
ちなみに俺が>833。だけど
>>672 は俺じゃない。
お大事にな(w
848 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/21 13:22
必死だね(w >お大事にな(w お前がな(w
hpだけどさ、みんな何作品くらい出すの? 俺は2作品、できればもう一本追加と行きたいところなんだけど。 基本は1作なのかな?
2本書いたが、自分でもホームランかっとばしたと思えるほうしか送らん。
下読みの鉄人か何かで書いてあったんだけど、 同じ賞に複数本送ると、最もレベルの低いのを 「その人がコンスタントに書ける作品レベル」だと 判断されるらしいから。 一応、候補は2本あるが、最終校正したあと より自信のある方を1本だけ送る。
逆に中高レベルを複数本送れば、コンスタントに中高レベルを書けるということで、 最終候補に残らなくても編集さんに覚えてもらう可能性もあるかも、とか言ってみたり。
俺は絨毯爆撃で三本送る。
854 :
クリストファー・コロンブス :03/08/21 14:30
人類の長い歴史の中で「だったらオレにもできる」とホザくやつが 何かを成し遂げたことは、皆無である。
>>852 そもそも編集には自己満足の自慰作文を
暢気に下読み読んでる暇なんかありません。
857 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/21 15:07
独りじゃないから! 独りじゃないから!! ここまで歩けた!! 滑りやすい坂道の上を!
>853 爆発しない爆弾なんぞ、何発降らそうが地面に小さな窪みが出来るだけ。 爆弾の役目は、地面にめり込む事じゃない。 爆発しない爆弾は、爆弾じゃない。
俺も三本送るよ。 全部傾向違うから。 ひとつは欝系、ひとつは電波っぽく、もひとつはただの趣味で書いたやつ。
>>859 君の趣味で書いたなら、きっと3本目は電波で鬱になる話だろうな。
いや、なんか不思議要素が全然無い青春小説を 書いてみたくなってね。 昔のカドカワによくあったやつ。 時間も余ってたからちょい書いてみた。 まあ全然需要とか考えてない、ほんとの趣味だ。
862 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/21 15:45
太陽-地球間の平均距離はおよそ1億5千万キロメートルでありこれを「1天文単位」と言う。 太陽の光が、太陽表面から1天文単位の距離を越えて、地球に到達するまでに、およそ8分20秒かかる。
791もそうだけど、
>>824 が気になる……
受賞者って他社やら他レーベルやら業界団体(?)が声をかけてくるって事?
だからジャンル云々の問題じゃねぇんだよ
それはいいんだが、ドアについてる外を覗くための穴はなんていう名前なんだ? マジレス求む
面白かったら、イスラム世界で麻薬中毒者が戦うようなネタも通るんだろうか? 俺の書いてるブツなんだけど。
昔、スニーカーの本で(タイトル忘れた)たまたま拾った女が ヤクザにレイープされた後で、ヤケクソで主人公にも抱かれてしまう。 自暴自棄になって無茶をする女を宥めているうちに、いい仲になるが、 やがて妊娠が発覚。 ヤクザか、主人公か、どちらの子か分からないのだが、そのヤクザは 医者から種が薄いと言われていて(なんつー設定だ)、もしそれが 自分の子供だったら、貴重な後継ぎなので是非とも自分の手元に 取り戻そうとして二人を追ってくる。 二人は遠く離れた街に逃げて、名前を変えてアルバイトしながら 同棲生活をしばらく送っていたが、やがてヤクザに見つかってしまう。 結局、そのヤクザは銃の暴発か何かで勝手に死んでしまうというオチだったかな。 最後は高校を中退して結婚した二人の姿とかが描かれて、それで ハッピーエンドってなっていたはずだが…… 当時は普通に読んでたけど、今にして思えばこれを「青春もの」として 売ってたスニーカーはほとんど詐欺だな。
>>867 むしろ今の風潮がどうかしているとも言える
いい話だなー
いや、それはいいんだが、ドアについてる外を覗くための穴はなんていう名前なんだ?
>>870 覗き窓
ちなみに、最近だとビートのディシプリン2に出てきたよ。
どっちだよ!
どっちでもいいんだよ。 「外を覗くための穴」なら覗き窓。 「外を覗くための穴」にはまってるものなら魚眼レンズ。
覗き窓だと、あれだな。 秘密クラブのドアに付いてて、開くと黒人のガードマンが目だけ 出してそうだな。 十ドル入れると中に入れてくれる。
のぞき穴だとあれだな、窓の向こうの部屋で裸の女の子が踊ってて、 下の方にあるポケットから千円札を差し出すと、特別にこっちに向けて 踊ってくれそうだな。
>>876 おっさん、書き込みしてねえで原稿やれよ。
>877 踊ってくれ。
教えてくれてサンクス お前らに童貞やる
>>879 ならば、おまいには洩れの処女をくれてやる。
ケツの(ry
後ろのな!
じゃあお詫びにお口の(r
新世紀ロボゲッツンガーガンガル どうよ
今日のスレの流れ、誰か解説キボン
心で感じろ!
>861 中学生日記より面白かったよみたい。
>>870 ドアについてる外を覗くための穴の名前は、『ドアスコープ』という。
わざわざトステムのサイトまで見に行って、ドアのカタログを確認したから間違いない。
さあ、俺様に童貞をよこせ!
最近夜になると人がいないのは、皆hpの追い込みに入っているからなのだろうか?
夜は、捗るからなぁ…。
>ドアスコープ なんつーかまんまだな。
のぞき穴のほうが雰囲気出て好きだなあ。
覗き窓でいいよ
>>891 ソトミールとかだったら笑ったのに。
世の中潤いが足りないよな。
登録商標には気をつけろよ
むしろ飾り窓のほうが。
>>861 古典的な青春モノならコバルト系が良いと思われ
選考委員が大物ぞろいだけあって、受賞者の半分くらいは青春モノ
逆にRPGファンタジーとか、萌えパロディはほとんど駄目
ちなみに、電撃最終選考クンはたぶん本物
電話連絡の時期って、答えが出ないのにループする話題なのか? 去年は#H″の作者が自分のサイトの掲示板で書いていたような… 「今日、ある人から、スタイリッシュな小説ですね、と言われた」 とか書いてあったから、それが編集部からの電話だと思うけど、 日付を知ってる人いたら教えてやったら? 俺は応募してないからどうでもいいが
最終に残った人に電話が来るってほんと? ↓ 例年通りなら七月の初めに来るらしい。 ↓ でも、今年は審査期間が伸びてるからいつかわからない。 が何度か繰り返されてたと思う。
そもそも別に儀式じゃないんだから、 編集側にも決まった時期に連絡する必要も義務も無いでしょ。 正式決定から公式発表までの期間のどこかで変動するほうが当たり前。 そうやってなんでもマニュアルに頼って不確実なものを認めようとしないから いつまで経ってもどこかでみたようなキャラしか書けないんだよ、お前らは。
>>894 今更だが、「ソトミール」に大爆笑した。
ありがとう。
903 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/22 11:24
煽りじゃなく純粋に興味があるのだが、電撃等で一次通過できない人 このスレでも大勢居たと思うけど、いったい年齢はいくつなの? あと、ワナビ歴も教えて欲しいんだけど。 (○年だとか、○回目の投稿だとか)
…しまった。ageてしまった。 マジでゴメソ。 上の質問は煽りじゃなくってマジな質問なんで、 よかったら該当する人は答えてくれ。
18で初の投稿します 投稿する頃には19だがな!
確かに、全く傾向の違うものを複数本送るのもいいかもね。 単純にどっちが上とか比べられないし。 芸域広い人にはいいかもしんない。 俺は偏ってるからだめだけど。
24。 電撃hpの短編で、一度一時に残った事がある。 これだけ。
ネタはあるんだ、ネタは… でも、いざ書こうとなると止まってしまう… …どうしよう?
14さいです 将来のゆめはノーベル文学賞です
えっと、わたしは11才です。 2回だけ最初の審査を通ったことがありますよ。 あとは読書感想文で内閣総理大臣賞をもらったことがありますよ。v ( ^ _ ^ )
24歳。 一度も何も通ったことがない。 でも、来年までにはデビューのきっかけが掴めると思う。
時間ずらして昼休みの25歳会社員。 今回の電撃で初めて小説を書いてみたが、あえなく1次玉砕。 落とされてみると燃えるな。hpにも応募してみる。
ジャンプの漫画原作賞で落ちたんで、ラノベで改変して挑戦です 最初にジャンプに送ったのが間違いだったな。腐れ編集共め!
916 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/22 13:52
>>913 >落とされてみると燃えるな。
マゾですか?
まぁ、俺もだけどな! (≧∇≦)ブハハハハハッ!!
埋め立て開始ですか?
次から雑談・創作論もオーケーにした方がいいな、こりゃ
そうですか?
>919 雑談スレは無視かよ
どうせ今もそんなもんじゃん
>>919 スレの進行が早すぎて、結局昔みたいに二つスレが必要になる。
厳しく誘導するか、ラノベ板版新人賞雑談スレ作らなきゃスレが機能しない。
板違いの上に、開き直ってスレ違いですか?
根本的にスレ住民が多すぎる罠
>>923 いいよ別に年がら年中機能しなくて。
機能してる時に使えばよい。
じゃあ、機能していない時に新人賞の話したい奴はどうするんだよ。 勝手な事を許すから、結局スレが荒れたりするんだろ。
やっぱり房が多いスレだね
夏 だ も ん
誘導コピペ連発すれば雑談スレも人増えるだろ。
房理論炸裂だな。
930へのスレね
さて次スレの準備でもするか。
勝手に雑談スレでも立ててろ。 雑談したい奴は。
>>932 空気にゃ勝てない。
あと雑談と創作論オーケーにしないと、例の厨房専用が削除してもらえん。
文句があったら、そんなこと言い出した削除人に言え。
>934 勝手に立てんな。ヴォケ。 話終わらせるなよ。
>938 >例の厨房専用が削除してもらえん。 そんな下らない理由の為に、雑談可にしないで下さい
>936 削除人さん、何か言ったの?
つーか、雑談スレあるのに、これ以上どこで雑談するんだよ。
>>939 雑談は難民やしたらばへ、じゃだめだって。
本スレで雑談と創作論がオーケーになりゃ厨房専用は削除を考慮。
もう三回もそれで突っぱねられてる。
さてテンプレテンプレ。
雑談OKにしたい奴って、昔統合房呼ばわりされてた奴でしょ? 結局自分の立てたスレで、何でもありにしたいだけじゃない。
>>941 だから、厨房スレ削除の為だけに雑談可にするなって言ってんだよ!
941はヴァカですか?
夏だねぇ…
2chで小説の創作関連の話題って不毛だね。 精神年齢低すぎ。
>948 ただの雑談と、創作関連の雑談は違うだろ。
厨房スレ削除したいなら、新人賞スレ@雑談みたいなスレ立てりゃいいじゃん
>>948 それには反対。
本当の雑談スレ住民から反発食らう。
……出るのは文句ばかり
なら、お前が代案だせ >953
ヲタは自分で手を汚しません。 口だけです。
951の意見で良いのでは? これなら反対もすくないだろ。
毎度思うのだが、なんでスレの終わり際になって話が出てくるの? 意見や提案があるなら、もっと早めに言えよ。
>957 妥当な気もする……けど、「長くなるなら」の線引きが難しいような。 すぐヒートアップするのが、このスレだし……。
まあ取り敢えず、現行のまま次スレ立てようや
雑談可なのか、不可なのか決着つけないと また次スレでも同じ様にただの雑談スレになるって。
>>959 そろそろ難民に、という言い方の方が頭ごなしに出てけと
言われるよりみんな納得するだろ。
明確に何スレまでとか決める?
素晴らしい住民結束力ですね(w もう知らね
まあいいべ。 次が無いとどうにかなってしまう。 スレ立ておつかれ。
この空気は次スレないとやばいって。 埋められたらかなり混乱する。 現行のまま次スレは妥当。
本当に次スレ立てたのか。 つーか、勝手にやってる房って何なの?
議論を煽って埋めようとしていたバカどもが湧いてるなw
971 :
イラストに騙された名無しさん :03/08/22 17:46
>968 スレ終わった後でも、ラノベ板探せば見つかるだろ! 氏ね。
雑談へのリンクはまずいと思う。 なぜかっていうと、「ワナビですが〜」とレスする人が必ずいるしな。 「この板にワナビはいない。いたとしても、気のせいだ」 板住人は、ただでさえそう思ってこらえてくれてる。
はいはい 素敵な自治ですね
どうせ有益な情報も手に入らないスレだしな。 次スレからブックマークしないよ、俺。
>>971 誰が立てるか、重複しないかという不安で立てにくくなる。
そうなると、先にあるクソスレに人が流れる。
そんなわけで今立てるのは妥当。
クソスレに人来なくて可哀想に。
こら、スルーしろ。刺激してもいいことないし。
大体、950過ぎてんだから次スレ立てても何もおかしくない。 何らかの企てがある人には困ったことだろうが。
えーと、非電撃で三次通過しましたー。 って思いっきり波に乗り遅れてるなー。 結局次スレはどこなの?これからなの?
yes
埋め
984