斎藤惇夫「冒険者たち」など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
これってライトノベルかどうか微妙だけど。
久美沙織が絶賛してたのを見て興味を持ちました。名作です。

1ゲット
もつっと、内容とか著作リストとか…
童話だと思うけど、童話板ってないんだね。
一般書籍板や文学板(むしろ雰囲気としては絵本板?)でもいいと思うけど、
まあ、童話一般出張スレが一つぐらいあってもいいのかな?
それに、これは明らかに童話だと思うけど、
最近、ラノベと童話の中間みたいな判別しにくいのも出てきてるし。
まあ「貴方がそうだと(以下略)」だからここにあってもかまわないと思うけど。
確かに、作家単独だとレスがどの程度付くのか読めないね。
ま、閑散としてる作家スレなんてのは珍しくも何ともないが
53:03/02/13 18:27
名作だけどちょっとレベルを越えて古いし、
今話題になっているわけでないから、伸びは厳しいかも。
でも、まあ、それもよし。ブームが終わって立ち消えるってこともないわけだし。

ところで>>3で言った微妙なラインと言えば、「ズッコケ三人組」のスレも
この板にあるんだね。こちらは予想より進んでるなあ。
やはり最近(=童話感覚。ここ20年ということ)のだし、
今も続いてる(らしい)からかな?

ズッコケ三人組って覚えてる?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/997855330/

63:03/02/13 18:37
さて…中味に行くか。
考えてみればこの話って素直な冒険物語で、いい意味で「ラノベ」、
つまりエンターティメントだと強引に言うことができるかもしれないね。
それにラノベ作家でこれが好きだったと言う人は>>1も言ってるように稀にいる。
わざわざ言わないけど好きだった人ならもっと多いんだろうね。

…なんだか中味といいつつ外側からおずおず回っている気がするな。
実は、幼少時に読んでお気に入りだったせいか、心の中で聖典に
祭り上げてしまっている気がする…。
でも、それはもったいないよね。
児童向け優良図書の枠に押し込めてしまわないで、
ラノベとして、エンターティメントとして気楽に楽しく読んでも
いいんじゃないかと思う。
とりあえず…「ラ板にラノベの人など居ないっ!」
8イラストに騙された名無しさん:03/02/13 20:38
アニメ板や801板にもスレがあるから、まあ伸びるだろう。
...多分。
93:03/02/13 20:49
>>8
801板かよ!
…だが「なるほど」と一瞬にして納得した自分に欝。

それにしても世の中って広いよな…
ときに、「何もここまで広くなくても」と思うくらい。
10イラストに騙された名無しさん:03/02/14 19:01
>>8
イカサマ×ボーボとかか!?

それにしてもノロイは大迫力だったねぇ。最後に鳥さんたちにあっけなくやられたのは
がっかりだったが。ガクシャ曰く「ひょっとしたら勝てる」ってくらいの差じゃなかったっけ?
11イラストに騙された名無しさん:03/02/15 21:38
しっぽをたてろ!
ノロイにDIOの片鱗を見た。
「ええと……ガクガクとブルブルだったかな?」
>1は立て逃げか?
ほんと最近そういう厨が多いな。
余計なお世話かもしれないが、一応サービス。

『冒険者たち―ガンバと15匹の仲間』斎藤惇夫 岩波少年文庫 
『グリックの冒険』斎藤惇夫 岩波少年文庫
『ガンバとカワウソの冒険』斎藤惇夫 岩波少年文庫

その他の斎藤惇夫著作
『子どもと子どもの本に捧げた生涯―講演録 瀬田貞二先生について』キッズメイト
『現在(いま)、子どもたちが求めているもの―子どもの成長と物語』キッズメイト
『僕の冒険(ファンタジー)―子どもの"時"にむかって』日本エディタースクール出版部
『子どもの文学の流れに』田島征三、松谷さやか、秋山さと子共著 エイデル研究所
この作品は本当に好きだ。
読んだのはリア小の時だったが、
未だに岩山でのイタチとネズミの戦いのシーンは燃える!

アニメは見たこと無い。好評みたいだけど面白いの?
ハードカバーのリアルネズミの絵の方が好きなんだけど
>>15
絵に関して言えば、まあ対極だな。
http://www.tms-e.com/library/tokushu/ganba/index02.html
>>16
禿 し く 微 妙 ですた
なんでボーボがマンプクなんだよ!
イダテンもバレットもいねぇのかYO!
シジンの詩をバスとテノールが
即興で歌にするシーンが好きなのに。・゚・(ノД`)・゚・。
アニメではあの名シーンの数々は無かったことにされてしまったのか?
ぶっちゃけ俺もアニメ見もしないで原作原理派(w
やっぱり子供の頃のすり込みは強烈なのかなあ。
しかし…アニメが、少なくとも子供の目で素直に見たら、
良作というのはどうも本当らしい。
幼児体験としてアニメ版を見ていて「あれ好きでした…」という
嬉しそうに懐かしむ奴をときどき見かける。
まあ、よほどの機会がない限り見ることはないと思うけど、
それはむしろアニメに経緯を表して。
いまさら大人の目で見て荒を見出してしまうよりは、
良作という夢を抱えたままそっとしておいてやりたい。
まあアニメでリアル志向のネズミ出されても困るよな。
と、今ちょっと見上げたら埃を被った「冒険者たち」が棚の上に。
再読してみるか・・・
201:03/02/16 14:56
>>13
いるよ。>>10が俺。
21 ◆czsKxMc3tQ :03/02/16 15:05
自分はアニメ本放送でみて原作へいった口でつ。
まあアニメの場合、15人(匹)というキャラ数は多すぎるのではないかと。
いるだけで何の存在感も無いキャラだらけになるよりは、数を絞ってエッセンスを大事にした方法は間違ってないと思う。
とにかくキャラだせばいいという、今のアニメやライノベにも少し考えてほしいよ。

>>19
「冒険者たち」ミュージカルがありまつよ。
当然、役者は全員人間ですが(w
「冒険者たち」はアメリカで「ウィラード」という映画になっているよ(藁
>>18
アニメ好きだって人は結構いるよな。
でもそういう人は滅多に原作は読まない罠。
>>21に例外はいるが。

>>21
ネズミの中の人も大変だな。
>23
ミュージカルは劇団四季のだろ?
ネズミもイタチもカモメも、全員人間だったけど。昔、TVでみたのは。
もちろんサイズも同じ。ライオンキングみたいな特殊効果はナシ。
しかし結構面白かった…ノロイのダンスが子供心に怖かった記憶がある。
25イラストに騙された名無しさん:03/02/17 19:06
ノロイ=白面の者だからね。そりゃあ強いさ。
白面の者はキツネでは…?ノロイはイタチのはず。
自分は北から流れ着いたオコジョ(冬毛)ではなかったかと空想してますが。
オコジョは、かーなーり、凶暴凶悪な獣ですから。
>>26
おこじょ番長はかわいいって評判ですが。
28変わり者(w ◆czsKxMc3tQ :03/02/17 21:49
>>26
そそ。九尾の妖狐でつね。
現在は某NARUTO!で活躍中。ほんと人気者だねい。

>>23
これもそそ。つか、着ぐるみではヒーローショーになってしまう罠。
「ふーははは。この会場は我々イタチが支配したー」
「さーみんなー、ガンバをよぼー」「「「ガンバーぁ」」」
…おもろいかもしれん。
あ、劇団四季ガンバ、今も地方回ってますよ。
グリックはいいよ〜ガンバがいかにもネズミって感じで出てくるし

そういえば昔小学校の図書館で、サツマイモ作ってる小さな島で
ネズミが大繁殖して、とかいう児童文学があったと思ったけど。
なんてタイトルだったろう?
カワウソ編も好きだなぁ。
何年も続編を切望してた。もうさすがに諦めたが。
作者はなんで二作(具リックいれて3?)で打ち切ったんだろ。

イカサマがサイコロ割っちゃったから?
31イラストに騙された名無しさん:03/02/19 02:49
このスレ見て続編があるの知ったよ。うわ、懐かしい〜。図書館で探してみるか。
>>25-26
でもたしかに白面の者をみたときは「お、ノロイ!」と思った。
33たたずまいというか:03/02/19 05:36
>>32 俺も思った。存在感がそっくりだ
ノロイの断末魔の叫びは
「おぎゃあぁぁ!」で決まりだな。
35イラストに騙された名無しさん:03/02/21 20:37
イカサマ「大往生だぜ」
しかし漏れの中でグリックは姉萌えを密かに作ったんだよなあ。アニメ映画の影響も強いし

斎藤先生って実はけなげな姉萌え!!
原作のリアルな挿絵が大好きでなあ。
イラスト書いてるの誰だっけ。
38イラストに騙された名無しさん:03/02/23 02:00
俺もあの挿絵好きだったような気がする。
でもネズミの区別が付かなかったような・・・
冒険者の表紙で鳥に乗って2匹が飛んでるのが印象に残ってます。
40イラストに騙された名無しさん:03/02/23 05:52
>>26
アニメ版の超巨大イタチ・ノロイがキャラ的にうしとらの白面の元ネタだろうって話でごんす
原作では奸智に長けた知性派イタチでしたしね〜
>>40
無性にアニメが見てみたくなってきた。
ノロイが巨大なのか…
42イラストに騙された名無しさん:03/02/24 20:52
ノロイ怖かったな。アニメも小説もノロイの迫力は凄かった。
今アニメ見たら大したことないのかもしれんが当時は確か泣いた覚えがある。
43イラストに騙された名無しさん:03/02/25 03:15
♪さあゆこう なかまたちよ

でしたっけ?
ドブネズミが世界中に広がってく時の歌
今でも思い出すと胸が熱くなります。
がーんこがんこがんこ へいッ!
>>43
禿同!

あの歌って、アニメでも歌うシーンあった?
以前、勤め先のオフィスにドブネズミが一匹侵入した。
キーボードやら、モニターやら、書類やら、いろいろ汚されて
フロアの人間はエライ目にあった…そして誰かがつぶやいた。
「…アレが…ガンバなのか……」「…ドブネズミだからね…」
そしてガンバ(仮名)との戦いは数日にわたり
とうとうガンバ(仮名)は我々に捕獲され、バケツの中に消えたのだった。
さらば、ガンバ(仮名)君の真実を私は忘れない。
消毒薬を手に机を磨きまくったことや、バリケードに追い詰めたことを。
小さい頃は、ドブネズミがあんなに凶暴だとは思ってなかったよ(w
47イラストに騙された名無しさん:03/03/01 06:13
>>46 写真には写らない美しさがあるから
>>47
ナイス(笑)。

>>45
アニメではあの感動的な歌は無かったことにされています。
まぁ、原作とアニメは別物ということで…。
アニメはアニメで名作だったと思います。

好きなネズミ(笑)って誰ですかね皆さん。
当方は原作でもアニメでもイカサマ一筋。
ヤツの言動に真の漢を見た小学生時代。
原作ではシジン、ノロイの洗脳をぶっ飛ばすシーンは魂が震えた。
アニメではガンバ
>>43
小学校の学芸会で歌ってた記憶があります。
自分の学年じゃなかったから曖昧だけど、
♪さあ行こう 仲間たちよ って出だしは今でも覚えてる。
尻尾をageろ!
いや、ラノベ板ではあんまり意味の無い行動ですがなんとなく。
>>49
禿同
>17も言ってるけど、バスとテノールが加わる辺りとか、
バレットとノロイとの舞踏合戦とか今読んでもたまらんな

そんな俺は岩場でノロイ失脚後のイタチが好きだった
「小細工抜きで楽しもうぜ」とかなんとか
>>52
あれって本当に失脚してたのかな?
今でも謎です。
>>53
あれはネズミが油断して岩山から降りてくることを狙った
ノロイの巧妙なジサクジエーンだと思っていたよ。
本当に失脚してたら萎え〜

友達の家で「冒険者たち」を見つけたので読んでみた。
面白いなぁこれ。大人でも充分楽しめるよ。
まぁ子供の時に読んでたら、もっとワクワクドキドキできたんだろうけど。
さて……続きを借りてくるか……。
56イラストに騙された名無しさん:03/03/05 01:09
続きとはグリックの事か?羨ましい
グリックが先だぞ
物語の時間の流れ
冒険者たち→グリック→カワウソ

出版
グリック→冒険者たち→カワウソ
59 ◆czsKxMc3tQ :03/03/05 23:30
ちなみにアニメは、ガンバ->グリックの順番。
60イラストに騙された名無しさん:03/03/07 01:15
>>50
その、「さあゆこう」は、多分劇団四季のミュージカルで歌われたものと思われ。
♪さあ行こう 仲間たちよ 
 住み慣れた

……補完キボンヌ
さあゆこう仲間たちよ
住みなれたこの地をあとに
曙光さす地平線のかなたへ
聞こえるだろう ほら
梢をゆする風の中に
流れ下る河の歌声が

さあゆこう仲間たちよ
ふりそそぐ日の光を背に
若草もえる岸辺のはてへ
聞こえるだろう ほら
川面をわたる風の中に
はるかとどろく潮鳴りが

われら草の根をまくらに
旅を住処とし
久遠の郷愁を追いゆくもの

さあゆこう仲間たちよ
うずまきさかまく大海原を
残照輝く水平線のかなたへ
聞こえるだろう ほら
あれくるう風の中に
自由と愛のほめ歌が
63イラストに騙された名無しさん:03/03/07 21:53
>52
え?原作にちゃんと自作自演って書いてなかったっけか?
>>59
グリックってアニメになってたのか。知らんかった。
>>62
ハゲシク(・∀・)イイ!!
カコイイ!!
読み返したい!

原作ではネズミが色々歌ってるよね
イカサマの歌語りが好きだったなぁ
イカサマの歌語りは私も好きですわ。あれは渋かった。
吹きすさぶ寒風が感じられるような読後感。
>>64
自分は、地方廻りで公民館にかかった映画で観ました>グリック
じつは当時、ガンバが登場することを知らなかったんで、興奮したなあ…。

そうそう、ガンバも再編集されて映画になってますよん。当時はそゆうの多かった。
68イラストに騙された名無しさん:03/03/09 08:15
>>63
書いてなかったと思うけど...(うろ覚えで自信ない)
アニメから原作に入った口。小学生の頃原作タイトルも作者も知らないまま
図書館で「ガンバが出てくる奴」だかなんだかと言って無茶な要求をしたのだが
どういうわけか最終的には手元に届いた。ありがとう司書さん。
今俺は司書になるつもりで勉強していますよ。…また読み返してみるかな。

アニメ版ではエンディングの鬱ソングに強烈な印象を受けたなあ。
それから「ラブひな」でガンバネタが出てるのに気づいたときは凹んだなあ。
70冒険はお終いだ〜:03/03/11 02:49
ラブひな読んでないからなぜ凹んだか分からんが、エンディングは微かにしか覚えてないけど好きだった
7169:03/03/13 00:21
ガンバが好きだった自分とラブひななんか読みながらヘラヘラしてる自分
を同時に見てなんか凹んでしまったのです。まぁ大したことじゃない。
凹んだおかげかさっさとラブひな読むのやめられたけど。
アニメのED…あれは暗かった。
しかしフルコーラス聞くと、希望がでてくるという。
カラオケで友人がフルコーラス歌ってくれるまで、気づかなかったけど(w
フルコーラスを歌ってくれた人妻(子持ち)に感謝。
この手のスレって、大抵>71みたいな他を貶める発言をする香具師が出てくるな
>>73
まぁそれでもマターリしてる方でしょ。
それにしても、地味〜にちまちまとレスがついてるなぁ。
別に漏れは>1じゃないが、すぐに消えるかと危惧していたんだ。
この作品は原作アニメ双方とも大好きだけどね。2ちゃんでファンがそれほどいるかなと。
75山崎渉:03/03/13 15:59
(^^)
カワウソ編に出てきた、カモメ?のキマグレ。
消房時代に読んでから今(20代)に至るまで
雄なの雌なのか未だにわからない漏れは逝ってよしですか?
雌ではなかろうか。私はずっとそう思っていたんだが…。
781wぶりや ◆czsKxMc3tQ :03/03/16 15:07
>>69
おお、同志よ(w
てなわけで、うろ覚えのアニメED。
正式タイトルと、ミスあったら訂正キボンヌ。

逆巻く空と波うつ海が
ガンバと仲間を打ちのめす
「旅はもうおしまいだ冒険を打ち切ろう」
けれどガンバは指さした
小さな島を
カモメは唄う悪魔の歌を
帆柱に朝日は登る
けれど夕日は
ガンバと仲間の髑髏をうつす
>78
無粋だとは思うが。
ttp://ww61.tiki.ne.jp/~a_land/2/3/0080.HTML

まあ、アニメだけの話なら、この板ですることもないかと。
>>79
スマソ、そしてTHX。
不快にさせてしまったようで申し訳ない。
それにしても、このサイト知らんかった。ありがとね。

で、小説ネタ。自分はキマグレ、男だと思ってました(w
>79
ほんとに不粋だな(藁
78は、69と70へのレスだろ?
まったくスレ違いのねたでもないし、厳密にいえばライトノベル板に児童文学があるの自体おかしい。
だからよそから、この板の住人は...とか言われるんだよ。
まったく。
8276:03/03/16 20:07
野犬相手にクチバシぶっさしてたよなぁ
やっぱり雄ですかね?>>キマグレ
とりあえずカワウソ編の映画では女性の声優だったみたい。
征矢かおるさんだそうです

こんな過去スレをハケーン
http://mentai.2ch.net/anime/kako/962/962186259.html
83イラストに騙された名無しさん:03/03/24 19:43
イカサマが人気だが、俺は韋駄天が好きだな。表紙の鳥さんに乗ってるのって
ガンバと韋駄天だよね?
うむ。二人でオオミズナギドリさん達に助力を頼みに行ったのだ。
あのシーンは子供心にもぞくぞくした。

韋駄天もいいキャラだよね。イカサマとは違った方向で飄々としてて。
性格の、いい意味での軽さが、場の雰囲気を和らげるのに役立ってるというか。
いま、本を読み返してます。
潮路さんが先に行ってしまいました。

涙止まりません・・・・。
ええ、これで、すっかり、満足しま、した。海と、島と、
仲間と、力強い歌声。他に、何か必要ですか?
ぼくは、これで、充分だ。これで……

自分も韋駄天好きだった
ガンバと競争した時、結局どっちが勝ったか気になるなぁ。

そんな私はバレットも好きだ。
ノロイとの一騎打ちがたまらん!
イカサマ好きだったな。あとシジンとボーボ。

♪おどりおどらばなかまとおどれ てんにいちどのはやせがわ

って今でも歌えちゃうよ。カワウソの冒険もグリッグも大好きだ!
そういやこれ学芸会でやったんだな。
ちなみにおれは確か名も無きイタチDと名もなき船乗りねずみのEかFだったな。
90イラストに騙された名無しさん:03/04/13 22:37
>>89 木とかじゃないだけましだw
91イラストに騙された名無しさん:03/04/16 17:39
ノロイってアニメと小説どっちが怖かった?
>>91
「怖い」という点ではアニメかな。

アニメのノロイの恐ろしさは凄かった。子供心に本気で恐かった覚えがある。
「ウォーターシップタウンのうさぎたち」のアニメで、将軍怖かった。

ひぃぃぃぃ、ノロイだあぁぁぁ……

と思いながら観た。スレ違いスマソ
94山崎渉:03/04/17 11:23
(^^)
>>93
あれってアニメがあったんだ。原作は心のバイブルの一冊ですぞ。

あれもいいよねぇ。動物たちが熱くてかっこいいよねぇ。
96イラストに騙された名無しさん:03/04/17 15:12
原作のノロイは「怖い」というより「嫌なヤローだな…」て感じでした。
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99イラストに騙された名無しさん:03/04/20 23:29
縦読み子守唄上げ
「ボーボ」を「ボーボボ」と言ってしまいそうな自分に鬱だ
101イラストに騙された名無しさん:03/05/03 18:03
やっぱ韋駄天が好きだな。アニメにはいなかったんだっけ?
>>101
奴はアニメにはいない。
多分。
韋駄天はアニメにはいません。

代わりに、イカサマが俊足のスキルを受け継いでいます。

アニメ版は、何匹かのネズミの個性を複合させたキャラが活躍しているのです。
(たとえばボーボは、マンプク+アナホリ+ボーボな性格&役回りですた)
アニメでもボーボ死んじゃうのかな?

そういえばアニメ版シジンがカワウソの話に行くと思うと
何か笑える。
105イラストに騙された名無しさん:03/05/14 21:52
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107イラストに騙された名無しさん:03/05/28 11:01
アニメ名場面集でノロイの最期が出てきたね。
久しぶりにノロイを見たが相変わらずの恐ろしさ!
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>107
ただの畜生をあれほど怖いと思えるのは凄いよね。
…まあ「ただの」ではないのかもしれんが、ミュータントでもモンスターでもない、
イタチという動物があんだけラスボス張れてることには驚嘆すべきかと。
110イラストに騙された名無しさん:03/06/01 10:30
>>109
友達と見てたんだが、「人間ならヒョイって掴んでポイのはずなのに迫力ありすぎ」
って言ってた
消防の頃、カワウソ読んで何よりもショックだったのは
イカサマのサイコロ...(ノД`)・゚・。
あのあと奴はどうやって生きていったんだろうと真剣に心配だったよ。
本日この作家の最萌トーナメントが行われております。
参加時間は本日 0:00〜23:00の間です。
興味ある方は是非ご参加下さい。

投票所
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1054659172/l50
運営スレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1015158196/l50
トーナメント表
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2364/sakka_saimoe.html

スレ汚し大変失礼いたしました。
>>112
投票して来たよ〜!
強敵がいるが、何とか突破して欲しい。
114イラストに騙された名無しさん:03/06/25 17:00
>>112
俺も行ってきた。結構善戦してるぞ!
頑張れば勝てるかも。
115イラストに騙された名無しさん:03/06/25 17:21
ウキクサが死んだとこで号泣
塩路が死んだとこはもうべろんべろんに泣いて
次の日お岩さんのごとく目がはれてしまった消防時代
オイボレの壮絶な散り様は、何度読んでもぐっとくる。

>>111
イカサマはサイコロなんか無くっても立派に生きていけると思うぞ。
むしろ無くなってよかったとも思う。
あのサイコロの継承者、碌な死に方ができないそうだし。

作者はなんでカワウソ以降続編を書かなかったのかな。
もっと読みたかったな。

イカサマがサイコロ割っちゃったから続編が無かったんだ!
とか勝手に思ってたけど、んなわけないか…
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
122イラストに騙された名無しさん:03/08/23 02:21
投票日age
おーい、投票日だぞ〜!

ライトノベル作家最萌トーナメント!Round5
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1060925394/
124イラストに騙された名無しさん:03/08/23 09:10
ガンバのノロイだなあ。子供のころ悪夢に出てきたヨ。
他のアニメの悪役キャラの爪や牙は単なる飾りなんだが、ガンバの場合主人公側がネズミだから、その肉体を引き裂く恐ろしい武器だったんだよね。
悪の大ボスが大きくて強くて賢くて美しく、主人公側が小さくて弱くて愚かで醜い。というあたりも怖かった。
だって大好きなキャラクターたちがゴミのように扱われてしまうんだヨ。
小さな子供ってのは小動物に感情移入してしまう傾向があるけど(今ならピカチューやハム太郎かな)、それだけにあのころはノロイが本当に怖くて憎かった。
一種のトラウマだよね。今の子供もハム太郎の仲間たちがノロイにいたぶり殺されたら同じくらいのトラウマになると思う。
125イラストに騙された名無しさん:03/08/23 15:39
原作読んでてもノロイだけはアニメのイメージを思い浮かべてしまう。
アニメは基本的にはギャグも多い明るめの話なのに
ノロイ一匹だけでそれを全部打ち消すくらいの存在感。
アニメ史上最高の悪役と評されたこともある。
スレの始めの方ではアニメ見てないという人が多かったけど
あのノロイとEDだけでも見る価値はあると思う。

原作の方では女キャラがみんな似たり寄ったりなのがちょっと残念。
でも潮路(名前もイイ!)は好きだった。
ほんとうに泣けた。
わかるわかる。
確かに史上最高の悪役だ。
口の両端を上げるという表情が、必ずしも笑顔ではないって事を
教えてくれたような気がするなー。
こんなスレがあったとは。

いつだかの活字倶楽部に「イカサマで初めて架空のキャラクターにハマった人も多い」
とかなんとか書いてあった記憶がある。
確かに、周りに聞くとみんなイカサマ派。

ガクシャが一番好きだったのは自分一人でした・・・。
決戦前の「イカサマ・・・感謝する」に胸が熱くなったんだけどな。
あとは、カワウソ編でやけにいいキャラになったマンプクも好きだ。
128イラストに騙された名無しさん:03/09/07 08:53
ガクシャは死のオーラが出ていて心配だった。良く生き残ったよ。
129イラストに騙された名無しさん:03/09/17 14:04 ID:/6r4vey6
130イラストに騙された名無しさん:03/11/26 18:31 ID:bbxa35k4
o
131イラストに騙された名無しさん:03/11/29 19:23 ID:E8PqZu0z
(´ー`)y─┛~~
132イラストに騙された名無しさん:03/12/22 13:23 ID:dIjM39NJ
あぎゃ
133イラストに騙された名無しさん:04/01/20 09:30 ID:wSZHIsNz
あげ
134イラストに騙された名無しさん:04/01/30 14:35 ID:yoYYHje/
135イラストに騙された名無しさん:04/02/01 01:50 ID:K6RIJ1q7
136イラストに騙された名無しさん:04/02/03 03:17 ID:a4HG8QQk
137イラストに騙された名無しさん:04/03/06 13:12 ID:+ymfXOkt
>>69ラブひなのガンバネタってどんなの?詳細きぼんぬ
138イラストに騙された名無しさん:04/03/10 21:08 ID:t00nsrjt
139イラストに騙された名無しさん:04/03/12 20:44 ID:AAaBtaU3
>127
レス数からすると離れてないのに超遅レス…
私もガクシャが好きでした。今も好きだけど。
頭がよさそうでかっこよかったし。
140イラストに騙された名無しさん:04/05/20 11:00 ID:EtK5fTfW
hagee
141イラストに騙された名無しさん:04/06/11 23:21 ID:AqCIXHtv
超亀レスですみませんが私もガクシャ好きでした……

アニメのガクシャは何かがだいぶ違ったのでそれほど、でしたが。
(かわりに何故かヨイショを好きになってた)
142イラストに騙された名無しさん:04/12/13 21:33:54 ID:J930WoD3
ガクシャいいよなぁ
イカサマ、ボーボ、オイボレとかも良かった。
亀レスの連続だなぁ…
143イラストに騙された名無しさん:05/01/16 21:34:32 ID:PcsVRHs1
彼女がカワウソ〜を借りてきたので記念カキコ

覚えてるシーン。

1 ガンバの名前の由来。
2 ダンスバトル(あったよね?)
3 誰かが死ぬシーン(海草を巻いてたはず)
4 オオミズナギドリの応援到着

読んだの小3なので殆ど覚えてないなぁ。
今読んだら絶対泣くな。
144イラストに騙された名無しさん:05/01/22 18:11:31 ID:N5jIIVg9
児童図書だと思うけれどもあれは結構なけますよねぇ。
名作ですよ
145イラストに騙された名無しさん:05/01/25 01:00:19 ID:Iu7LvQQd
読んで初めて泣いた本が「冒険者たち」でした。
小学校の図書館にあったんだけど、挿絵もいきいきしていて楽しかったし、
分厚い「カワウソ」まで読み終えた時はなんと言うか達成感を感じたよ。
これで本を読む楽しさを学んだと思う。
今でも大好きです。
146イラストに騙された名無しさん:2005/03/29(火) 17:57:48 ID:REGnv1Wk
アニメのノロイって、目真っ赤だったよね?なんかそれがすごく怖かった記憶が…
147イラストに騙された名無しさん:2005/04/10(日) 19:16:00 ID:N5GZRbSt
>>146
ttp://www.ismylife.com/up/img/880.png
うん。催眠術かける時、青とか黄色に変化してた。
148イラストに騙された名無しさん:2005/05/17(火) 00:50:20 ID:PlXXy2ec
原作は、やっぱりキャラ大杉で、チョイ役というか、これ目的で使ってますなメンバーが多かったから、アニメでしぼり込んだのは正解だろうねえ。
あのシジン、そのままでカワウソ編では恋人やってたから。
149イラストに騙された名無しさん:2005/10/21(金) 14:48:19 ID:/PgtJMnC
保守age
150イラストに騙された名無しさん:2005/11/04(金) 07:56:25 ID:bQwnbKlz
初めてここに来た者だけど、このスレの最初の方って随分昔なんだ。
アニメを観て、原作も読んだ派として>>18>>23には反論したい
ところだが、どうせもうこのスレには来てないだろうな…。
151イラストに騙された名無しさん:2005/11/08(火) 09:21:28 ID:bwzjvlt3
やあ、ここ、まだ書き込む人もいるんだな。いないかもしれないが、せっかくだから反論聞かせてくれよ。
152イラストに騙された名無しさん:2006/01/08(日) 09:56:37 ID:rlBxmuQ9
ガンバ
153イラストに騙された名無しさん:2006/01/22(日) 05:22:34 ID:bZaMqlr/
ガンバ ガンガンガーンバ
154イラストに騙された名無しさん:2006/05/08(月) 23:35:30 ID:XkWY2HoI
尻尾を立ーてーろー。ホッホッホーホッホッホー
155イラストに騙された名無しさん:2006/05/23(火) 23:07:29 ID:cCEv6oX4
おーい、ネタ!?
156イラストに騙された名無しさん:2006/06/11(日) 11:05:08 ID:OBL6ARAS
157イラストに騙された名無しさん:2006/07/10(月) 01:54:17 ID:GFKXI0V8
懐かしいタイトルだ。

小学校の時読んだな。本当にいい本だ。
158イラストに騙された名無しさん:2006/09/02(土) 01:00:08 ID:zBNDNFBL
アニメのガンバ批判してる奴って、このスレの最初の方にいるような食わず嫌いの原作派ばっかりだな。
159イラストに騙された名無しさん:2006/12/10(日) 01:58:44 ID:EZXDoZGW
160イラストに騙された名無しさん:2006/12/17(日) 14:58:32 ID:3wi7oYMS
161イラストに騙された名無しさん:2006/12/20(水) 20:37:40 ID:3FmwldL9
>>158
確かにw
162イラストに騙された名無しさん:2006/12/22(金) 19:24:53 ID:9uEp+F7i
下がりすぎage

俺は最初にグリックの冒険を小学校の図書室から借りて読んで、
次にアニメを見て、そして冒険者たちを買った(アリス館牧新社版)。

当時から原作>アニメだと感じたよ。
163イラストに騙された名無しさん:2006/12/24(日) 00:59:27 ID:/n504jVw
原作から入るとアニメのデフォルメされたデザインに違和感が
ピーターラビットみたいにリアルな感じのデザインがよかっなあ


何はともあれガンバシリーズは面白い
初めて小遣いで買ったのがこのシリーズだったよ
164イラストに騙された名無しさん:2007/01/22(月) 18:16:32 ID:86TWKtxl
保守age
165イラストに騙された名無しさん:2007/03/30(金) 08:27:22 ID:VpoQhlJ3
カワウソの野犬はアレだったけどノロイの死に際の台詞が頭に残ってるんだよな。
「お前達の勝ちだ。」っていうのが。

アニメ?覚えてない。
166イラストに騙された名無しさん:2007/04/20(金) 12:53:52 ID:UWLN3phY
ただのイタチだったな>ノロイ
カワウソの話のせいでイタチ自体の怖さも薄れてしまったし
167イラストに騙された名無しさん:2007/05/13(日) 17:49:36 ID:mhQwyck5
保守age

アニメの最終話の時は小学生だった。
担任に呼び出されて説教、最終話の90%を見逃してしまった苦い思い出がある。
168イラストに騙された名無しさん:2007/05/26(土) 19:27:31 ID:kGbGwXWK
こんなスレあったんだ。懐かしい・・・
169イラストに騙された名無しさん:2007/05/30(水) 22:14:23 ID:gS6nRdwz
「2ch獣」お絵描き掲示板にアニメ版ガンバの絵あり(3ヶ月ほどで消える):
http://tusk.x0.com/site/pbbs/kemonote.cgi?fc=thread&log=437&res=0-14

ケモホモ絵描きが集う掲示板故に、コメントがホモっぽいのはお約束。
170gw.shared-server.net:2007/07/05(木) 00:27:48 ID:08AtIVeg
保守&書き込みテスト
171イラストに騙された名無しさん:2007/08/02(木) 04:11:14 ID:2hmoPBw7
結局一番活躍してないのはジャンプでおk?バレットで代用できそう。
アナホリはカワウソ編で、戦闘中に趣味に走って活躍したし。

アワテ、チョンギレ、シワヨセ、こいつら何の能力者だったんだろう?
172イラストに騙された名無しさん:2007/08/02(木) 20:06:46 ID:PNagFkVs
カワウソの冒険は面白かった。
もちろん冒険者たちもよかったけど
173イラストに騙された名無しさん:2007/08/29(水) 14:37:09 ID:DTZnKWb/
ライトノベルなのが驚き。児童文学だと思ってた。
174イラストに騙された名無しさん:2007/09/04(火) 19:03:18 ID:83IIhcxY
ノロイのせいでフェレット怖い。
175イラストに騙された名無しさん:2007/11/02(金) 08:43:14 ID:tZhOaU1X
今の子は、ノロイがザングースじゃないと納得しない
ガンバはピカチュウで。

このデザインでリメイクしたら売れるだろ。
176イラストに騙された名無しさん:2007/12/15(土) 20:27:26 ID:NTvZUWm4
ピカチュウはいいだろうけど、ザングースはダメだろw
あれは「大きなお友達」がハァハァする対象だぜ?

ザング板
http://pig.oekakist.com/zangu/
177イラストに騙された名無しさん:2007/12/20(木) 04:19:39 ID:peJ7kzvj
>>176
そう思ってるのはお前みたいな変態ケモナー野郎くらいだよ

普通の子はこういう風な動物キャラを見ても普通に「カッコいい」「かわいい」くらいしか感じない。
あのキャラを「エロい」だの「萌え」だの言ってるのはお前みたいな変態だけ。
178イラストに騙された名無しさん:2007/12/22(土) 22:04:02 ID:s6bpNCQa
アゲ
179イラストに騙された名無しさん
>>176
>あれは「大きなお友達」がハァハァする対象だぜ?
普通の人は動物キャラに対してそんなこと考えて見ないし
なんでもかんでもケモナー向けだのなんだの言い出すケモナーマジウザい
巣から出てくんな