>>951 妖怪の夫婦に子供が産まれる場合って、みんなこんなのかな?
二人分の想いが混ざり合って母胎に宿るみたいな感じで。
実際の精子と卵子の結合は要らないのかな?
スレ立て、お疲れさまです。
>>950 ラムネ&40か。
摩耶と同じくらい古いなw
>>952 絶対必要ってわけじゃないんだろう。
あった方が、それが核になって妊娠しやすいかもしれないが。
>>956 つまり麦タンにせーりはあるのかという話ですね。
夕奈のせーりは止まってしまうのかという話ですね。
ひかりの初潮はまだだなという話ですね。
>蛇身で羽が生えてる
ケツアルコアトル
ケツ穴コアトル
>957
そのあたりは先祖返り系やハーフ系は有利でしょう
なんせその生まれた理由にハァハァがあったから
かまど神や九十九神などの増える方法がちょっとわかんない連中は少々困難かもしれません
それでも強い思いがあったり、光の粒のスポットの近くでハァハァしたのならできる可能性はあるかもしれません
もっとも本人が作りたくないと思っていたならできないんじゃないかな。
生殖能力付近は妖力扱いみたいだったし
それはともかく、最低でもペナルティなしでの人間変身をもっているのは必要でしょう
蛇にはハァハァする器官が二つついてます。
手も足もない状態でハァハァするにはそうじゃないと色々と不便だからだそうです
よって自然界では合法的…という表現はおかしいかもしれませんが、
3Pしてる蛇が見かけられることもまれにあるそうです。
>蛇にはハァハァする器官が二つついてます。
ふたなり?
男児は二本竿、女児は二穴があります。
棒状兵器の砲は、抜けにくいようにトゲがはえており、
そして使用しない通常生活時には、裏返しにして体内にしまっています
幼児期は「海赤子」
少年期は「鴉天狗」
成人したら「濡れ女」に3段変身すればいいんだ
>>901さん
>画像があるからダメなのかな?
それもあるんですが、管理人の限界があって、
これ以上作業の手を広げられないんですよ。
(芸能系イラストサイトと、ネチケット系リンク集サイトの
オーナーを掛け持ちなもんで…)
>901>965
てなわけで、どなたか春休みで暇な大学生の方やりませんか?
>>960 かまど神は姉妹はいるが親はいないらしい。
どうゆう風に姉妹と認識してるんだ?
>>967 新しく生まれた仲間のところに勧誘に行ってるのかもしれん。
インプリンティングで姉だと刷り込んでしまうとか。
あと、かまど神は女しかいないのかな?
土地によっては男と見なしているところとかないかな?
竈神さまって一般的には男性神でしょ。
家庭の守り神として、子沢山の母神とする地方もあるようだけど、
若い女性(つか少女)ってのはいかにも娯楽小説的な設定かと。
どーんと肝っ玉の太いおっ母さんじゃ、華がないもんな(苦笑)。
単に同じ種族だから義姉妹とみなしてるだけだろうけど、兄とか弟は居ないんかね。
それとも男と女で分かれて組を作ってるんだろうか。
名前に統一性がある辺り、新しく産まれた子を迎えに行って一族に加えてるんじゃないかと。
で、先輩かまど神が後輩を育てて料理を教えたりしてるんじゃないかと。
まあ、ひとりぼっちでいる所を保護、同族の元に連れていかれてそこで育つ、
そうしていくうちに家族意識を持つようになる、って流れかな?
>>972 ほとんど妖魔るるぶのオープニング・ストーリーのようだ・・・
とすると一族とネットワークってどう違うのかと小一
ネットワーク → 地域ごと → 既に棲み家の決まっている妖怪
一族 → 生まれ方や能力が同じ → 生まれたばかりの妖怪
生まれたばかりの妖怪はまだ人間として暮らしてないことが多いから、住処を簡単に変えられる。
また、生まれたばかりで知人友人がいない状態では、生まれや能力や外見の近い同族の方が仲間意識ができるので安心できると思われる。
OH! 同じ暗視能力を持っている者同士だと安心できるということですね。HAHAHAHAHA
>>974 ネットワークはご近所付き合い、
一族は親戚付き合い。
で、遠くの親戚より近くの他人、となる。
そりゃ、神話とかだと親兄弟で殺し合いをすることもあるからね。
同族よりも近くの気のあった奴の方が良いと思われる。
>>976 中には一族でネットワークを作ってる連中もいるのかな?
>978
公式にも九州の河童のネットワークとかがあった。
あとは、御稲荷さんとか。
おそらく、最初に一族ありきで、一族のはぐれ者や単独妖怪が集まって"擬似一族"を作ったのがネットワークの始まりじゃないかな?
>>980 しかし、一族を形成してる妖怪ってそんなにいるかな?
単独で発生するタイプの方が多いような気がする。
>>981 <赤い靴>の中で一族を組んでる妖怪といえば、
ワヤン&ルゥ、雷蔵&風華、桐子、麦、寺尾?、夕奈?
…結構多いか?
>>967 >かまど神は姉妹はいるが親はいないらしい。
>どうゆう風に姉妹と認識してるんだ?
スール制…………マリア様スレに帰りまつ……
>>982 うさぎの穴でも、八環、流、かなた&松五郎、聖良と結構いるな。
妖怪の一族の中では、純血主義とかあるのかな?
>かまど神
年齢順に姉妹
>985
そもそも子供自体あまりうまれないんだからこだわる奴は少ないのでは?
>>987 いや逆に産まれる子供が少ないからこそ、変な混ぜもの妖怪になって純粋な同族がいなくなってしまうのを心配しないかなと。
>>988 本当の血縁関係で成り立ってる一族と、
同種族の妖怪の相互扶助組織の一族では違ってくるんじゃないかな。
>>989 でも男性しかいない、女性しかいない妖怪ってのもいるからな。
雪女は女だけ、天狗は男だけ、とか。
他の種族と交わるのは必然ってこともあるんじゃないかな。
>>988 その点、龍族はいい加減だな。
人間だろうが馬だろうがお構いなし。
>>991 しかし、龍だろうが人間だろうが馬だろうがお構いなしにハァハァできる精神構造には恐れ入る。
>>992 相手の外見ではなく、中身と向き合うことができる高尚な種族なんです。
>>982 夕奈も雪女かなにかの一族なのかな?
いずれ迎えが来て、一族に招かれたりするのかな?
>>994 過去スレのどこかになかったか? 夕奈にお迎えが来るネタ。
>>978 >中には一族でネットワークを作ってる連中もいるのかな?
出雲の松屋ネットワーク(=出雲神群)も一族といえるのでは。
「神群」も一族に含まれるのだろうか?
>>980 >おそらく、最初に一族ありきで、一族のはぐれ者や単独妖怪が集まって
>"擬似一族"を作ったのがネットワークの始まりじゃないかな?
ネットワークができたのは割と最近で(終戦直後にはなかったらしい)
一族はそれこそ有史以前からあったでしょうね(フェアリーの里とか)
>>996 女郎蜘蛛の湧ちゃんの家っていままで数人の蜘蛛女を輩出してるらしい。
自害したとされる先代もそのまま滅びたとも思えないし。
蜘蛛女一族が集結しないうちに中断したのは残念かも。
>>985 妖怪と人間だと、妖怪の方が遺伝子?が優性っぽいから人間相手だと逆に奨励したりして。
get!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。