若木未生スレッド【その8】〜才能枯渇未完作家〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
マターリと、賛否両論どちらもほどほどにお願いします。
少々カチンと来る意見があっても、生暖かくスルーしましょう…。
あるいはやんわりと意見交換して下さいね。他人を不快にさせるような発言はNGです。
過去ログと若木公式サイトと関連サイトなどは>>2-5あたり

前スレ
若木未生スレッド【その7】〜才能枯渇未完作家〜
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1027181628/l50
2ゲットー
難民板過去ログ
【1】若木未生が小説を完結させることを祈るスレ
http://natto.2ch.net/nanmin/kako/992/992535410.html

【2】電波な純文学!?廚作家ヴァカギとその信者を見守るスレ
http://natto.2ch.net/nanmin/kako/998/998665036.html

【3】ワカギスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1006615464/
難民板現行スレ
【自己陶酔ポエマー】ヴァカギ・ミヲ4【自意識過剰作家】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1029955350/-100

オフィシャルサイト
www3.justnet.ne.jp/~visions/

期間限定・臨時掲示板(やっぱり電波)
www3.justnet.ne.jp/~visions/bbs3.htm

書き込み不可・電波掲示板
www.tcup5.com/529/visions.htm

我らが先生、別名でワンピース同人ホモサイトやってました★(閉鎖)
www.geocities.co.jp/AnimeComic/7499/

若木心の友・がゆん日記
www.kokonoe.com/cgi-bin/tackynote2/tackynote2.cgi

お姿。
http://rain.prohosting.com/vakagi/cgi-bin/up/021.jpg
オツカレ〜
さていつになるかわからない
新刊発売まで何を話そうか。。。
御ツカレー

新刊発売までのネタか…、う〜ん。
そういえば、いつのまにか公式にCGIの日記も出来てるのって
ここで話題になってたっけ?
>8
難民では、しょっちゅう出てくるよ。
作品の内容にはほとんど触れてないので、難民向きの話題かな?
 もう私、若木作品は「ぽえむ」だと思うことにいたしました。そうとでも思わな
きゃ、やってられるかっつーの。
新スレ乙〜

電波な本が出る限り、読者がいる限りこのスレは続くのだ。
もうすぐ出る(はず)の、イズミの話でもする?

98年に6巻が出て以来、もう4年以上続刊が出ていないけど
その分初期の頃に書いた巻が多いんだよね。
外伝で94年だっけ…1〜3巻はそれより前。
だから、まだ他の作品よりは、イズミなら好きだという人も
チラホラいるんじゃないのかな、と思ったり。
私もグラハやオラバの激変に萎えつつある今日この頃だけど、
イズミは割と許容範囲内に収まっていたりもする(かろうじて)。
5・6巻はちょっと怪しいけどね(藁
スミマセン。
実はまだ心の片隅で期待が捨て切れていない>イズミ
でも所詮次の巻が出るまでのはかない期待だよね。(w
恐いから読み返してないけど、最後の方は
なんか理解できない電波な女が出てたような記憶があるし。
このまま新刊が出なけりゃまだ美しい思い出で済むかな…(遠い目)
>13
>なんか理解できない電波な女

(笑)
いたね。キヨコだっけ?
あの子、省吾と「いい仲」になるかも…とオモタ。
15イズミ展開予想:02/10/15 21:22
◇響子は省吾と拓巳がいずれイズミになると知っていて、わざと姿を消した。
◇省吾と拓巳はイズミを生み出すために、多少操作された部分がある。
◇響子は、もしかしたらもう死んでいる。あるいは響子なんて人間は実在しない。
 省吾と拓巳の記憶に埋め込まれた、幻の存在。
◇イズミが残るのか、イズミにならない2人が残るのか、若木は延々引っ張る。
◇アスカとイズミは仲良くなるが、イズミが泣く泣く勝利
◇風間、トラウマが晴れて死す(藁
◇読者にもうすぐ死ぬと思わせている如月、イズミに助けられる。
 あるいはイズミを庇って死ぬ。
◇風間と響子は何らかのつながりがある。(だからアスカを創れた)
◇イズミとアスカは戦う運命だった(ちょっとクサイ)

…こんな感じでどうでしょうか。
イズミなら、少なくとも悪い意味で時代に感化される
(ポケベル持ったり携帯持ったり、なんて
何年の話だかわからなくなるような)
事はないだろうから、ちょっとだけ期待してます。。。

オラバは完全に落ちたけど、
まだグラハは好きなんだよー。
>>16
俺も最近はオラバよりグラハの方が好きだな。ちと比較してみるか。オラバの最新刊読んでないけどw
イズミはかなり昔に投げ出しました。すいません。バロム1だったことくらいしか記憶にないです。

オラバはコミュニケーション不全で悩んでいるお子様たちの戦闘ごっこという印象が拭えないが、
グラハは苦しんでわがまま言ってバカやっておかしくなっていってるけど、ちゃんとこいつらプロとして仕事をしている。
そこらへんが心地いい。
オラバの若人たちは、所詮自分の悩みだから、切羽詰まらないんだよね。神様後ろにひかえているし。
グラハはどんなに自分たちの音楽というものを追及していても、聞き手という存在を無視できない。
だから自分にも他人にも責任を負えるギリギリの所で踏みとどまって、それでちゃんと自分で何とかしている。
好きだからっつっても、あそこまでなかなかできないでしょ。
どんなに自分勝手であってもさ。羨ましいわ。

藤谷センセとか、マジえらいと思うよ。実際仕事でつきあうとなると、勘弁願いたいが。
高岡君の忍耐力にも敬意を表しますわ(w この人は純粋に格好いいね。西条をうにゃうにゃとからかってやってくれ。
坂本君は天才の側で潰れないように必死こいてる姿に乾杯。恋愛は……なんかそぐわねーけど。
西条さんはそのまんま、元気に前向きになごませてください。
こーしてかくと、俺グラハのレギュラー連中、桐哉含めてかなり気に入ってるんだな……。
ちょとびっくり。
でも電波そのもののような女性ゲストキャラは勘弁してください。
あと、あんまし恋愛関係には持ってかない方がいいと思う。多分壊れる。いろんなものが。
(´-`) .。oO(まさか2レスになろうとは。長電波すまん)

あ、オラバでも遠野を除いた道者四人集は好きかもしれん。
咸月はDQNだが、彼の行動原理は理解できる。ああいう人はいる。
銃を振りかざすところなど、むしろお茶目にすら思えてきた。
不破と明石川なんて、あの中ではトップクラスにまともな人間ではないだろうか。
このままマターリと、適度な出番で死なない程度に頑張ってください。
そういえば、最近夏江さんを見ないような……諒と夏江さんの会話とか好きだったんだけどなぁ。

文章自体はもちろんどっちも電波入っているんだけど、
オラバは、状況描写の時に変な装飾でごたごたにして(あれぜってぇ自分に酔ってる)状況を見えなくしているのだが、
グラハは、感覚的なものを(若木脳内における)極めて素直な言葉で綴っているから、西条の感覚に(全部とはいわんが)共感できる。
正直な分、すごい言葉が単純で、場違いな表現でも理解できるんだよね。
一人称なのが功を奏しているのだろうか……?

ま、ぐだぐだと長くなったが、一意見と言うことで、気に入らなかったらスルーしてくれ。
一応言っとくと俺女ではないw
19sage:02/10/16 01:10
>15
確か同人でイズミも如月も生きて旅(?)してたから、
イズミが消えることも如月が死ぬこともないと思われ。

若木本人が「本編終了後の話」と言っていたのでほぼ間違いないと思う。
20イラストに騙された名無しさん:02/10/16 01:15
スマン、sageてない(´д`;)
>>17-16
結構わかる気がする。
オラバのキャラが自己満足的、グラハのが商業的、っていう比較。

>あ、オラバでも遠野を除いた道者四人集は好きかもしれん。
遠野も嫉妬深いホモだと考えれば微笑ましいです。
というか、そう考えなきゃ理解できねえ。
>19
ありがとう。
ということは省吾と拓巳が消える可能性アリってことかな。
或いは省吾・拓巳・如月の3人で旅をしていて、時々イズミが現れるということかな。

ただそれが、パラレル設定だったりすると微妙だな…。
ずっと前にも話題出てたと思うが
プロから見るとちゃんちゃらオカシイ話がグラハ。
それでも第1部は、素人のアカネの格闘の話だったから
多少の可笑しさはフィクションとして目を瞑っていられた。
今は正直もう駄目。投げますた。
異世界の話として読めばいいんだろうが、最初に楽しんだ分、
もう切り替えられない。
音楽業界のことは知らないので、その辺はクサいなあと思うだけ。
ただただ、朱音の変貌振りが残念だ。
ヴァカギは恋愛描写特に駄目ってのは分かりきってるんだから
(いくら何でも恋愛物苦手くらいの意識はあるよね…?)、
初志貫徹で、夢を追うことに重きを置いた展開にすれば良かったと思う。
私ももうダメだー <グラハ
恋愛重視になってきた途端、ファンタジー小説みたいに思えて来た…。
初期の頃の音楽メインに戻してくれないかな〜。

でもイズミはまだ少し期待してます。
イラストも岡崎さんのままみたいだし…デュエルに移行しても
描いてくれるなんて、岡崎さんも親切だよね。
(知人と新会社設立して、忙しいみたいなのに。)
あ、スマソ。
× デュエル
○ デュアル、ですた。ゴメソ。
それでも師隊長には期待してしまう自分がいる・・・。
>23
>プロから見るとちゃんちゃらオカシイ話がグラハ。

興味あるな。よかったらもっと語ってくださいな。
(ここがおかしい!というのを)
私は初期の頃から、グラハはだめでした。
自己満足の固まりみたいで、読めなかった。
エクサールもだめだった。主人公の女が…ハァ。
ヴァカの女の子はどうも苦手だわ。
最近冴も亜も「オイオイ」って感じだし。ただオラバは他にものすごーい
電波がいるから、そっちに気をとられてるうちにスルーしてるのかもな。
>28
前にもでてなかったっけ?

しかしスレも8まで伸びたと言うのに、
ループする話題しかないワカギタン…・゚・(ノД`)・゚・
イズミなんてスレ立ってから一度も出てないんじゃないか?
>30
若木が自分で言っていた「2002年にイズミ」は無理そうだけど
来年には絶対出そうじゃない?
かなり書いているみたいだし…(と期待してしまう…)
すげ−不思議なんだけど、若木って本が好きで
作家になったんじゃないの?
自分の読みかけの話が4年も5年も続き出なかったら
どう思うだろうとか、考えられないのかな。
あ、考えても体動かないのか、そうか。
>32
同じことを、前田珠子、藤本ひとみ、田中芳樹達にも言いたい・・・。
微妙にスレ違いスマソ
頭の中で話や表現が混沌としてまとまんないんじゃないか?なんたってあの表現方法。
読者が理解できない文章よりも、更に抽象的で曖昧なものが脳内で漂ってるとか。
やるきがないのかもしれんがな
なんかある時期を境にヴァカ作品の女キャラが一斉に電波度増した気がする。
初期の頃の冴子やアカネはカコイイと思ってたんだけどな。
今じゃヴァカ作品の女キャラ片っ端からキモイし嫌い。

>33
さらにスレ違いだが、藤本氏は小説本はあまり読まないと言っていたよ…。
未完作家ばかりにハマった思春期の自分が鬱。
世の中未完の作家は多いと思う。
>33
スレ違いだがそこには氷室とか栗本とかも入れて・・
>35
私もだよ>未完作家にばっかりハマった
マンガでも打切りとか放置とか…なんでだろうね
既存に無いタイプのストーリー展開とかで、
話のラストが見えず「これからどうなるんだろう!?」って
過剰な期待をいだくからかなあ?と思う…。
<未完作家にばっかりハマる

そして我々のみならず作者にも話のラストが見えていない罠。
数年間放置していたグラスハートを偶々読んだら面白かったので、
早速挿絵が変わってからの2冊を買ってみた。
本屋でコバルト文庫を手に取るのは相当恥ずかしかったです。わたし21だし。
コバルトである事はかなり読者の間口狭めてると実感しました。

それはそうと「冒険者たち」と「熱の城」面白かったです。
このシリーズに限った話(他のは知らん)、
初めの頃より無駄な文章が減り、その分濃くなったと感じました。
だから若木がこれを書くのに時間がかかるのにも納得するのですが。
リアルタイムで待ってた人はそう簡単に思えないんだね・・。そうか・・。

なんかこういう話激しく外出だと思うがまぁいいや。
39は幸せですね
あかねって最初の頃からすると
カナーリ性格変わったよね?
前はもっと攻撃的だったというか。
最近ですます調でなんかいやだ。
もうグラハしか読んでないのに
主人公嫌いになったら読めないヨ
嫌いな登場人物ばかりになってしまいました。
もはやどのシリーズも新たに手に取れません。


私は魚血ー
23だが、好きなコバルトものは何の躊躇もなく
堂々とレジに持ってってるよゴルァ!
たしかに「困るです」はないだろー。こまるですう?!
「西条的に」も今時言わないよ!なんかアカネ変な路線の人みたいなんだよ!
重箱の隅みたいな問題ですか?でもひっかるんだよねぇ。
やっぱり歌詞が謎。
それまで一読者として必死に構築してたグラハワールドを、
一気に突き崩すあのデンジャーな歌詞。
どうしてセンセイがあのような歌詞をお書きになられるのか・・
なぜあれほど頭の良い方が突然思春期の乙女のような詩を思いつくのか・・
うまく説明できる理由を探して悩み中・・
4639:02/10/18 00:21
>>43 スゲー。
私はいつも行く本屋を避けて遠征した。

でも私が23になってもグラスハートは続いてるだろうから(2年で終わるはずがない)
やっぱり私も買ってるだろう。ふ。
最初ティ-ソだった読者は、とっくに30超えているものと思われ。
歳の話はやめてやれ。私もいつも行く本屋は避けて買ってる。

>45
禿藁&禿堂!<デンジャーな歌詞。
信者だった数年前でも、恥ずかしくて直視できず、
斜め読んでた。なんていうか、登場人物が書いたっていうよりは
「詩も書ける自分」に酔い酔いになってるお姿が透けて見えて、
むずがゆかったYO…
私の中では歌詞は全て脳内あぼーん…
若木をかばいたいわけではないが、J−POPの歌詞なんてあんなもんだろう。
どう考えても曲にのらなそうな所がイタい。
歌詞出さなきゃいいのに。
↑あ、それ判る(笑

散文書く人の詩だから、フレーズに一文が収まらない。長過ぎたりして。
>48
えっ!うそ!
うん。良いものの方が探すの大変だと思う。
48じゃないけど。
>52
まーそうなんだけどさー
曲がなかなかよくて、それに相殺されるのと、
全く素の状態で出されて「これは名曲の上に
乗っています、想像してNE☆」って言われる
のとじゃ、精神的ダメージが違うっていうか。
ときどき漫画とかにも引用出てくるけど、
曲知らないと辛くない?
怪漢触れ−図とかも、かなり痛かった……
>怪漢触れ−図とかも、かなり痛かった……

同列に語られてるのにワロタ
似たようなもんだ。
>>53
それは言えてると思う。
やっぱり、小説の作中で歌詞なんか出すもんじゃないってことだな。
メリットよりデメリットのほうがでかすぎる。
フジタニ氏にとって
バンドの音に対する歌詞の重みなど、
羽毛ほどに軽いのだ、と考えてみた 
それだ!
じゃあエンヤみたいに全部鼻歌にしてくれ!
じゃ次からは歌詞はすべて ( ´_ゝ`)フンフンフーン で統一。
>57
すごく説得力あるよ!
目からウロコだ。
スンスン(・∀・)スーン♪
藤谷(・∀・)スンスンスーン♪
高岡( ゚д゚)ハッ!
藤谷(・∀・)スンスンスーン♪
高岡(´Д` )イェァ スンスンスンスーン
 :
 :
 :
( ゚д゚)ブベラ!  ←は誰?(藁
これからの歌詞が全て>63になったら
半分本気でヴァカギに激励のファンレター出すかも(w
2つ目の( ゚д゚)ハッ! は尚より坂本のが。

…ってホントに話題のねえ作家だな!
本が出ないと話にならない。
そして出た本の内容がアレだと益々話しにならない。


ホントにこいつは作家かよ>ヴァカギ
思っても言わなかった事を誰かが言うと
一気に萎える好例
ほんとにネタ無いよね…。

新刊イマイチだったな…残念。
もうかつての勢いも輝きも無いのか…。
69イラストに騙された名無しさん:02/10/22 22:24
 実際ワカギタンは売れてるの?何だかんだいって
本は出てるしさ。それなりの数字だしてんのかな?
実際コバルトってどんぐらい売れるもんなの?
新刊がでると山積みだった
オラバの新刊、さほど売れていたとは思えないのですが…。
表紙もイマイチだったしな〜。
同じコバルトでも、もっと綺麗な表紙がいっぱいあったので
表紙を上にしてズラズラ並べていた新刊群の中では、
ヴァカギの新刊はあまり目立たなかったような気がする。
既存の読者なら買うだろうけど、新参者はかなり少ないと思う。
(既存の読者も果たして買うのかどうか…立ち読み派もいるだろう…)

コバルトに本当のところを聞いてみたい。
>69
いちおうオラバはランキングで6〜10位くらいに入るんだからコバルトの
なかでは売れている方といっていいんだろうね。
ラノベはなんだかんだ言っても一度名前が売れるとそれなりに
売れ続ける傾向があるよね…。
漫画と違って新規開拓もたいへんだからかな…。
The Beansに駄文を寄稿してたよー……。
読みたくないのに目に入っちゃったよー……。
週間飛翔読んでたら「読むジャソプ」なる小説雑誌の宣伝ハケーソ
書きたくてたまんないんだろうな…となんか笑ってしまった。
書かせてくれと頼み込んで、それが通って書かせてもらえることに
なった時の日記まで想像し、掲載された原稿のちぢれっぷりも想像して
一人で生暖かくなってしまった。あ〜あ。
>74
ワロタ。
……そこまで妄想するのもな。
Beansの駄文ってどんなかんじ?
雑誌自体が見つからないので、概要だけでもキボン…
「作家を目指す貴方へ」みたいな文章だったと思うけど…。
立ち読みでざっと見ただけだから、詳しく知ってる方のフォローキボン。
難民板のほうにうpしてくれてまつ(´д`)。
80イラストに騙された名無しさん:02/10/28 22:36
さて、2002年中にイズミの新刊が出るという言葉を信じて買い戻してきた。
楽しみだなァ・・・。
(・・・信じてよかったんだろうか?一抹の不安)
>80
どんな結果が出ても
が  ん  が  れ  !  !
もう年末なのに…
報われるといいですね>80
作品でないとなんにもならんしなー。

作品が出たところで、話題もすぐにしぼんでしまうけどさ…。
やっぱり才能枯渇は否めないんだろうか。

ファンサイトが年々減ってきているのも事実だし、
本屋に本が並ばなくなってきたのも事実。
イベント行っても若木ブースなんて全くないし、
若木タン、これからどうなっていくんだか。

イズミの新刊すごく楽しみだけど、それがハズレだったらどうしよ…(´д`;)
ヘタに期待してハズレだったら、受けるショックも大きいわな…。
84イラストに騙された名無しさん:02/10/30 19:04
多分これからも生活できる程度には本も売れるだろうと思うけど、
香具師の無駄に高いプライドを満足させるほどの注目はもう二度と
浴びられないと思われ。

活字倶楽部に毎回当然のように載ってるけど、雑誌の読者には誰それ
状態だと思うんだがね。
>84
それ言ったら「繰り武存」の読者とかも「誰それ」って
思ってたんじゃないかな〜
私も別の作品目当てで買ってたけど、ずっと読み飛ばしてた。
ここでヲチる楽しみ覚えてから、読むようになったけど(藁
「ここを公式替わりに…」云々、という意見が出て、
まぁそれも当然とは思うんだけど、個人的には新刊についての話題は歓迎。

…もう自分では買う気がないので、内容がわかるのは助かるという理由からですが。

他の話題だと、延々ループするような話題しかないし。
マターリとやってくれるならどうでもいいです。

殺伐とするのはもう嫌だ。
みごとなスレスト
話題がないことしか話題にならない。
日記をまとめヲチしてたら、
和泉って平坦に発音するんだと知って驚いた。
イにアクセントを置いて読んでた。
どうでもいい自分語りスマソ。
9190:02/11/04 01:39
うわ、どうでもいいことなのに間違えてる。和泉でなくてイズミだね。
レス消費でますますごめん。
>90
私もその発音で読んでたよ。
それ言ったら、友達みんな「キサラ」を平坦に発音してたのに
CDブックかなんかで「キ」にアクセントついてた時の違和感と逝ったら…
↑ごめん、途中で切れてもうた

イズミは、名字(和泉)だと思えば頭にアクセントつくけど、
名前だと思ってたので平坦に読めてたんだけど
>93
あ〜私も!確か天冥の剣かなんかのイメージアルバム聞いてて、
え?キにアクセントなの?平坦じゃなくて??ってびっくりした。
「アクセントは頭につけるんだッ!」という往年のCMを思い出した。
96イラストに騙された名無しさん:02/11/04 16:23
ガユンの日記で
セブンイレブンの呼び方について
「気が合わねー」と書かれているけど

本 心 で す か?
9792:02/11/05 01:55
キサラは「キ」にアクセント置いてた読んでたので、オラバのドラマCD等で
違和感ってのはなかった。

イズミはドラマCDとか聞かなかったからなあ…。
まー名前の呼び方は、地方によって違ったりもするしな…

でも漏れ東京育ちなんだが、ヴァカの発音とは
ことごとく気が合わねー(w

補足ですが、次ぇにーちゃんのお友達の 貴 更 ちゃんは
平たんに読むようです。
99イラストに騙された名無しさん:02/11/06 22:29
・・・省吾の性格が変わってないことを祈る。
いろんな意味で早く読みたいよ、イズミ。
もちろん不安の方が大きいけどさ。それはここで十分に免疫をつけたつもりなので(藁

デュアル文庫の11月刊には、イズミ新刊は入っていなかった。
だったら12月刊で出るかな? ちゃんと約束守ってくれるよね? ヴァカギたん。
12月発売が大好きだもんね、ヴァカギタソ☆
さあ、今年でデビュー何周年になるのかね〜。
思い出に浸った後書きで、私達を楽しませてくれるよね!
102イラストに騙された名無しさん:02/11/07 22:33
今年中には無理かもと、メルマガに書いてありました。
はぁ・・・・イズミぃ〜!!
>>99
省吾の性格、正直忘れた。
tp://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=4430&KEY=1036075008
47〜
新刊が出ないと、すっかり話題もなくなって
スレも腐ってしまうな…。

早く新刊出せよ〜ヴァカギたん。
ガイシュツだけど一般の文庫本って、300〜400ページもあるんだよね…。
そういう本ならなかなか新刊出なくてもわかるけどさ、ヴァカギたんの場合
200ページあるかないかのライトノベルなんだからさ…。

特にイズミなんて、4年以上も書き溜めておく時間があったはずなのに…。
随分前に書いたものとか残ってないのかなー。
12月中に出るのかな。
↑書くひとは2週間くらいで書くらしいよね
<文庫一冊

思うに、昔のようにパッパと場面が浮かんで
来なくなっているんじゃないかと。
机の前でうだうだしているうちに期日が来て
結局出来なくて延期、のパターンぽい。
大作家でもないのに、いつまでそういうのが
通用するのかな〜
5年間で、どれくらい書いたんだろう。
今度のイズミの新刊って、5年前に書いたページとかも混ざってるんだね。
ある意味すごいよね! 約5年分・5年がかりの超大作だよ。
どんな素晴らしい作品になることやら…(藁

しかし、約5年ぶりに出すか…イズミ幻戦記…。
5年ってさぁ…人間もすっかり変わってしまうほどの期間だよね。
中学1年生の子も高校3年生になる期間だもんね〜
5年で
赤ん坊だったムスメが小学生になりまつ

子供ノ成長ハハヤイナァ…
おお…(絶句)。
その間イズミは全く出なかったというわけで…。
中学1年生の子が高校3年生になり、
ふと店頭で目についた新刊を手にとって興味を持ち、
前作の奥付を見たら5年前。
…果たして読みたがるだろうか?
……微妙…(笑)←NOVAのCM風に
新刊がすごく面白かったら、前作も読みたくなるかもしれない。
最初から読もう!という気になるかも…だけど
面白くなかったならなー。読み捨てになるかもね…
ていうか、最近の子って続刊の最新刊だけ手にとって
目についたからってとりあえず買ってみたりするのかな〜?
私が高校の頃はそんなに金なかったし、まずは友達に聞いて
持ってたら借りるとか、店頭POPとかで煽ってたり、
雑誌や広告で派手に宣伝してたりで明らかに面白そうだったら
*一巻から*買ってみたものだったけど。
イズミの一巻…いま店頭にあるのか……?
ないよね(笑)。
ブクオフには大量にあるけど…普通の本屋では全然見かけないyo!
だから新装版で出すんだろう?
もうちょっと実のある批判をしたらどうなんだよ。
別に批判してるわけじゃないと思われ。
マターリ揶揄してるだけだろ。

新装版で出すってのは、商業的には正解。
作家的には、かなりみっともない。
完結してるものを愛蔵版として出すんだったら、結構なことだけどな。
未完だからな。
そうだよ〜。別に批判じゃないよ。
ていうかこのスレに喧嘩しに来てるわけじゃないんだから…。
ただ新装版って、タイトルは「イズミ幻戦記」じゃないんだよね。
がっかり。

で、新装版っていつ頃出るんだろうね。
今フジの番組でCOUNTER BREAK使われてたね。
ってオリジナルアルバム買った人ってどのくらい居るんだろうか?w
っつーかフジの番組でマイナーな少女小説のオリジナルCDの曲なんざ持ってくるって
事自体にびっくりだw
時々夕方のニュースの合間にも流れてるよ <オラバOST
誰がどういう基準で選んでんだか分かんないけどw

前にも話題出てたけど、イズミの既刊分をとっとと
発行してしまわないのは何故なんだろう?
新刊と同時に発行して行くから?
だったら新刊が遅れていることが、出ない理由の一つなんだろうか?
>119
そうだと思う。>イズミの既刊が出ない理由

肝心の新刊がないんじゃね…。既刊読んで面白い!と思った人たちも
5年以上過去の作品を読まされてるって知ったら、今後の売り上げにも影響するのでは?
でも新刊さえ出てれば、「あ、これからも続きが出るんだ〜」と切り替えやすいと思う。
(続刊がサクサク出るとは思えないけどね…)
ヴァカギさんは小説家じゃないからね……
122イラストに騙された名無しさん:02/11/18 17:26
あれっ?イズミは新装版出さないってどっかでみたような。
だから買いなおしたのに・・・・
タイトル変わるんだから「新装版」じゃないんじゃないの?(w
炎ミラでペースが速くて心配されている。

一度でいいからこの人でそんな心配がしてみたい
ここの人はワカギ以外のコバルトスレ見たり、
なんかほかのコバルト本って読んだりする?
スレ違いですが。
ごめん、一度難民に書き込んだんだけど
ネタ的にこっちかな?と思ったのでこっちに改めて。

新刊予告、グラハになってるよ!!!

>き、今日の日付は何日??
>ちょっと記憶喪失。
>日記放置してすみません……。
>
>次の新刊のタイトルは『LOVE WAY』にしました。
>今はシリーズタイトルがGLASS HEARTになってるのでそうするとアルファベットだらけでどうなのよ、としばらく迷ったのですが……。
>結局、これで。やっぱり、これで。


イズミが出るんじゃなかったの??
それとも、イズミ新刊はもう書き終わったのでつか?

ていうか、12月中にイズミ出ないこと、これで決定…でつか。

しかも「LOVE WAY」って、尾崎豊の曲タイトルのパクリじゃん!
相変わらずだなぁ…(脱力)。

「LOVE WAY」ネタはガイシュツかも。ゴメソ。(古いんだよね確か
LOVE WAY…
ナツカシーなオイ!何年前だよ!

今日、本屋行ったら若木の本は2種類しかなかった。
知らないコバルト作家で、棚が埋まってた。
読者の年令とか以前の問題だよね。
遅筆ライノベ作家の、売れない既刊を店頭に揃えておく本屋なんてないんだよ。
本屋からも要らない作家と言われているんだよ。
はよ気づけ〜☆
129イラストに騙された名無しさん:02/11/22 01:32
>>128
だよなぁ・・
久しくラノベコーナーには行ってないけど、(←流石にスーツで
少女小説は買えん。)
たまたまこないだ通りかかった時にかなり撤退してたから
俺の気のせいかなぁとは思ってたんだけど、
俺の近くの本屋だけじゃなかったんだ・・

しかし「天使〜」からないと新読者も獲得出来ないだろうに
本屋からも拒否られてたんじゃどーしようもねえなぁ。
130129:02/11/22 01:33
あ、ごめん。ここってサゲ進行だったっけ?
ageちゃったよ・・(鬱
特にsage進行ってわけでもないが、
話題もないし、あっても愚痴メインだから
自主的にというか、スレ住人の気持ち自体が
下がっているのだと思われ。

でも昔、祭で上がりまくってたら、
他のスレの住人から怒られたことあったね。
「名前見るとむかつく、スレの内容も
見てて気持ちのいいものじゃない」って。
どうしてもワキガって読んでしまう…<ワカギ

関係ないことはおいといて
この人はなんで妙なバンドものを書き始めたんだろう
あわよくば好きなバンドの人と対談でもできるかもv
みたいなかんじだったのかな
なんとなくあとがきでモデル(?)にしたバンドのこと
うっすら書いて誘いうけしてたように見えたし
>132
単にリアル尾崎世代だからじゃないの?
リアル尾崎にハマった世代の人って、漫画家にしろ小説家にしろ
バンドもの書いている人多いよ

しかしガイシュツかもしれないけど、
GLASS HEARTの一番最初のとき朱音の存在意義って
「坂本くんと同じドラムが叩ける」ってことじゃなかった?
いつのまにか坂本くんとアカネのドラムは別物なり
さらにアカネのドラムは素晴らしいに変わっていったけど
それがなんだかなーだった。
大体はじめからドラマーを目指していたわけでもなかったというのも…

最初から天才少女ドラマーとして登場させてくれた方が
どんなに納得しやすいものになったか
今のアカネの情況(藁

へたれなヒロインに総萌えって消防相手の漫画みたいで
どんどん萎えていった。
唯一まだ見捨ててなかったシリーズだったけど
前回で解脱したよ…
まー、なんつうかさ、
「A」をやりたくて、必死に努力するも駄目で、落ち込んでいた所を
第三者に見い出され、訳も分からぬままに「B」をやり始めてみると
実はそっちに才能があったのだ!
…なんて話、飛翔あたりにごろごろごろごろ転がっているパターンでは
あるけどね。
つかヴァカ、自分でバンドやってた時、ドラムやってたんでしょ?
自分を、自分の大好きなバンドの中に投入し、逆ハーレムになるような
エロゲ的妄想を書いてたんだと思ってたけど。
自分、ドラム経験者だけど
若木さんの小説を読んでいてドラム経験者とはとうてい思えない。
2時間も連続して叩けないよ、はっきりいって普通の女の子の体力では。
ドラマーの消費体力の物凄さ、どれだけ足が痛くなるか
全然わかってないだろ、っていつも思う。
なんだか昔のドラマを思い出した。
伊藤と松村と鶴見の出てたやつのうちの一つ。
アレも女ドラマーでもててたような記憶が(雨露
尾崎って誰?
と、質問してみる
で誰?
>137
もう死んで10年だもんなー…

尾崎豊(1965-1992)
若木さんの年代の中高生がはまった伝説のロッカー(藁
十代でデビューするロック系の香具師は
尾崎がデビューした頃(80年代)は珍しかったのだよ…

>135
そのあたり「普通じゃない」「才能に溢れた」「魅力的な」女の子を演出。
(もちろん自己投影)

他にもデータフロッピー紛失とか、いきなりバスドラ左脚打ちとか
あ り え な い が満載だよね(藁
天才通り越して奇人だな
>139
バスドラ左足打ちが基本じゃないか
右はフットシンバル…
グラスハートの自分的もにょりどころは、
甲斐だっけ?女性マネージャーの設定。
本当はテンブランクのボーカルになるはずだったが、
結局先生のわがままでジャーマネに格下げ。
でも優秀なキャリアウーマン(らしい)って設定が
もにょるというかわけわかめ。
20代半ばすぎてもロックボーカリストを目指していた人間が一夜にして
優秀な(っぽい)マネージャーになるほど
甘い業界なのか、音楽業界。
>140
( ´,_ゝ`)
ハイハットを右に置く人がいるとは、正直いままで全く知らなかった。
参考までにヤマハちゃん↓
ttp://www.yamaha.co.jp/product/drum/adrum/m-cst-a.html
143140:02/11/26 23:36
>142
ごめん、自分も寝ぼけて左右オンチになっていたことに
仕事中に気づいたよ…とほほん・゚・(ノД`)・゚・

144話題提供:02/11/30 13:13
ちょっぴりグラスハートの話

昔の「ノロノロ雑記」で書いていた話題の続報です。
シリーズ初期の本が、ここしばらくの間、本屋さんで手に入りづらくなっていまして、
探索してもらったり注文していただいたりと、お手数をおかけしていましたが……。

12/25の新刊発売にあわせて、シリーズ既刊が一斉増刷されます。
1巻から『AGE/楽園の涯』まで、在庫ぜんぶ揃います。
いままで探してくださっていた方は、この機会にぜひ、手に入れてやってくださいませ。
特に、ほとんど幻の一冊になっていた3巻『ムーン・シャイン』などですね……。
たいへん良い本ですので。はい。(もはや臆面もないな!)

くわしくはここで→s-book

新刊についての情報はまた、もう少し発売が近づいたらお知らせします。
発売前にメールマガジンも出しますね。
145イラストに騙された名無しさん:02/11/30 16:41
ところでなんでグラスハートってイラストが変わったんですか?
教えてください!!
ずっと気になってたんです。
前のひと、すごいすきだったのにイキナリ変わってしまって・・・。
>>125
遅レスですが読むよー。ていうか若木はオラバ:キサラと19郎がホモくさくて
キモかったので挫折(3-4冊目ぐらい?)、エクサール:冒頭で挫折、イズミ:
読んでない、グラハ:イラスト変わる前までは結構好きだったような気がする…
ってかんじ。
非ホモスレでよく名前があがるよーなやつ読んでる。
>145
若木に聞いたら?
>144
難民に書いてくだちい。
>145
若木にメールだして聞けば。あるいは冬コミに来るんだろうから(のこのこと)
その時直接若木に聞けばいいじゃん。
難民板があぼーんされた…(´・ω・)
移転情報くらい読め
思い出したよーに>>125
既に、読むのよりも、本人ヲチよりも、ラ板・難民の各スレを見物するのが面白くなってたり(失礼。
若木さんの作品は小学生の頃から累計すれば一通り読んでるかな、覚えてないのも多いけど。

いつもは電撃の秋山・渡瀬・川上・上遠野あたり、
あとダッシュ文庫を少しと、最近西尾維新の戯言シリーズに嵌った・・・ってこんな感じです。
よってコバルトは余り読まなくて「姫神様に〜」と「流血女神伝」、あと「ちょ〜」シリーズくらい。
つか、最近のコバルトはホモが多いので辛いです。本誌とかもうウィングス辺りと同列・・・・


グラハ、12/25発売らしいね。
そこでフト疑問。
中身はほとんど前世紀(←全盛期と打ったんだが…まあ
これでもいいか)の遺品なわけでしょ
イラストはチカたんが新しく書くのかな?
そりゃあ書くでしょう。
だからヴァカギも日記でチカタンにおべっか使ってたんでしょ(難民板や公式参照)
増刷分の既刊イラストは橋本さんのままらしいよ。
イズミ・・・もしかして来年の12月発売なのか??
違うよ。
10年後だよ。

それより。
今月発売されると信じて既刊買った人がいたけど、どうしてるんだろう……
しょうもないことで申し訳ない、
グラスハート新刊の章タイトルのひとつ「アカツキに火を放て」、
「暁に火を放て」という字面でコバルトの、詳細を覚えてないんだけども
7、8年前の小説大賞? だっけ? 読者賞とかあるやつ、
それの二次通過とかそんなののタイトル一覧で見た気がすんですよ。
結局受賞しなかった作品に著作権があるわけじゃないけど、なんか気になる。
そういう、他人のレトリック勝手に使っても平気な作家でしたっけ。
それかわりとよくあるレトリックかな……。
どうでもいい話ですみません。

しかし我ながらよくそんなこと覚えてるなあ。
昔は若木万歳でコバルト本誌も若木のために買ってたもんなー。
>アカツキに火を放て
微妙だな……。
しかし絶対に被らないほどアレなタイトルじゃないから、偶然?
ちょっとあやしい気もするが、あくまでグレー。
それにしても157すごい記憶力だな……。

ちなみに、受賞しなくても著作権は発生するんじゃない?
日本の法律では書いたら勝手に発生するはず。たとえネット上の掲示板でも。
タイトルが適用されるかはわからんが。
タイトルや人名には著作権は発生しなかったような……。
160157:02/12/16 11:58
>>158
ていうか中学生女子って気に入った言葉鬼の如くメモってたりするじゃないですか。
とくにコバルトなんか読んでると。

まあきっと若木自身そんなパクってくるつもりで
書いたわけじゃないんでしょうね。忘れてるのかも知れない。
ただちょっとその応募者が知ったらせつねーかもというだけの話。

著作権について勉強しようかな。
ていうか、若木って結構曲タイトルとかパクリ気味じゃない?
なんつーか同人誌のタイトルのノリだよね。
グラハはまだかなり好きなんだけど、「ストロボライツ」見た時には反射的にひいた。
好きなバンドの曲だったもので・・・。
でも元ネタを知らない時は気にならない。我ながら勝手だ。
ふつうだろう、それ。
だれだってしらなきゃきにならんよ。
つーか、知らなきゃ気にしようがないよね。
あーいや、後書きなんかで「元ネタは〜」とか書いてあっても、気にならないという意味で……。
そんなもんかな。
お話し中、すんません。
イズミは結局出ないんですか? ずっと出ないんスか?
>>166
こんなん見つけた。(イズミ6巻の所参照)
ttp://www.esbooks.co.jp/myshop/aiaiai/shelf_id=03
真偽はわからん。
今日メールマガジンきましたよ。
イズミについても言及あり。こういうのって引用してもいんですか?

いちおう大事そうな部分のみ。

>おそらく、2003年最初の本はこれになると思います。
>ただいま、鋭意準備中です。

>新作は、
>『イズミ幻戦記7』というタイトルでは刊行されません。
>新しいシリーズタイトルになります。
>イラストは、今回も岡崎武士先生にお願いしています。
(これは前号でも告知済み)

http://www.mag2.com/m/0000075273.htm
↑メルマガバックナンバー閲覧可

出る……っぽいか……?
寡聞にして、岡崎武士が漫画家に復帰しているとは知らなかった…
漫画家休業宣言した(専門学校いくんだっけ?)エレメンタラーの3巻以降、
見てなかったもんで。
170イラストに騙された名無しさん:02/12/18 22:23
タイトルが発表されるまで、ぬか喜びしないようにしよう。
イズミ。タイトルまだかよー。
>169
体壊したからじゃなかったのか?
俺はずっとそう聞いていたが…(生死に関るほどの大病だかなんだかと…
>おそらく、2003年最初の本はこれになると思います。
>ただいま、鋭意準備中です。

鋭意執筆中じゃないのか……
>>172
今、鋭意*準備*中ってことは出るのは来年も半ばを過ぎた
6月頃かもよ?(w

まぁ、期待しないで待っていよう。
ところで、諸君らももうイイ歳したオバサンたちなわけだけど、
いつまでラノベ読みつづけるの?(プププ
そーなのよ。あたし今年で御年30なのよ。
こやつ(ヴァカギ)の他に読んでいるライノベなんてないよ。
もう恥ずかしくて買えない歳だもん。

ほんとはさっさと完結すると思ってたから、短大生のころから
ぼちぼち集めてたんだけどね〜。
今さら途中でほっとくわけにもいかないし(話の最後知りたいし)
でもいい加減うんざりだし・・どうしたらいいのやら。
面白いと思ったら何でも読むよ。いくつになってもね。
ラノベしか読まない人間は恥ずかしいかもしれないが、
ラノベも読んでるし、他ジャンルの面白そーな本も読む。
たぶん、30になっても40になっても、面白いラノベなら読む。
ただし、ワカギのは面白くない……。
>>176
一字一句違わず同意。
特に最後一行。
178しんたろう:02/12/19 10:10
 私も黒くなりました
…ネタ?(藁
難民板に、コミケやら次回作やらの情報が載ってるね。
別にこっちに書いてもいいけど(メルマガ見ればわかるし)
難民向けの話題っぽいから向こうで。
181しんたろう:02/12/20 16:54
 ネタだと思うだろうが本物です。
えーっ、なんで?
しんたろうはヴァカギ様マンセー! ヴァカギ様大好き!って感じじゃなかった?
そんなヤシだったらここには来ていらないけど
ちょっと心境の変化でもあったの?
ごめん。ちょっと言い過ぎた>ここには来ていらない

いや、ヘンに作品語りとか、マンセー語りとかされてもみんな引いてしまうので
そんなニュアンスだったんだ。文章ヘタでスマソ。
184しんたろう:02/12/20 17:49
 もう飽きた。
そ・・そうか・・・。
しんたろうさえ飽きてしまうのか・・・(全くもって同意だけど)
そりゃあ、1つのシリーズにつき
新刊が最低でも半年後だったり、1年後だったりするとねえ。
熱に浮かされたように追いかけているうちは我慢できても、
同じ作品を何度も読み返して「新刊まだかな〜」なんて言ってる時期が長くなれば
おのずと熱も冷めてくるってもんだよ…。

しかもイズミなんて…5年も待たされてさ……。
新規読者なんてほとんどつかないだろうに…メタバを買ってくれた人も
新刊・イズミを手に取って、はたして過去の単行本を集めてくれるのかどうか。
(新刊・イズミのあとがきに、思いっきりスーパーファンタジー文庫の宣伝してそうだけどさ)
まあ、いずれ徳間デュアルの方からも、過去のイズミをリメイクした本を出すんだろうけどさ。
自分的にゃ、イラスト変更の後の
文体もストーリーも変わった話が受け付けないんで
全部のシリーズを何年も待たされているような感がある。
数年待たされても、続きが満足出来るものなら、私は待てるけどね。
…満足出来るものなら、だけど(強調)。
189イラストに騙された名無しさん:02/12/22 10:34
あら・・・このシリーズまだ続いてたのね。
190イラストに騙された名無しさん:02/12/22 11:32
今日あたり、早売りが本屋に並ぶか?
昨日買って読了。
ネタバレってほどじゃないと思うから、書いてしまうけど、
汚 い 手 で U 2 に (以下略
「ストロボライツ」にもにょった人の気持ちがよくわかったよ…。
193イラストに騙された名無しさん:02/12/25 23:53
小学校の時ワカギを買ってた。ちょっと懐かしさで来たらやっぱりクサされてた。

ていうかムーン社員とか手に入りにくいんだ?知らなかった・・。
あー、ムーンシャインは子供心にイイなあ、凄いなあと思って読んでた。
でも絵変わったあたりから嫌な予感が・・。
オーラバスターは、なんだっけ。19郎がつかまるあたりの話で、「なんでこんなの
読んでんだ?」と思って唐突にヤメた。つうかこれだけ戦ってて敵も味方も誰も死なん。
話終わる気配どころかイントロだろう・・。
高河ゆんきもい。

イズミはもう私の中では完結してます(笑)
以前勢い余ってワカギさんとこのHPでイズミ出さないんですかと聞いたら本人から
出します出しますと言われてへー出るのかすげえなと思ったことがある。
あの頃はまだちょっと好きだった。
今じゃ新巻出ても反応もしない。つかコバルト立ち入らなくなった。
トドメは太陽少女なんとか少年だった。
クソだった。
いくえみ綾の絵がもの凄く勿体なかった。

イズミには、まだほんの少し期待をしてしまう自分が鬱だ…。
でも、同時にめちゃくちゃ不安でもあるよ。
好きだっただけに、もしもイズミさえも破綻した作品になってしまっていたら、もう立ち直れないかも。

それとも、むしろ完全に若木から解脱できてスッキリするのかな…。
でもラストはどうなるのか気になるし…。ムキーッ!って感じだよ。
早く続きどんどん出して完結させてくれればいいのにー!

LOVE WAYの感想なんて、読者におねだりしてる場合かYO!
浮かれてないで早くイズミ出してくれよー
あ、ちなみに他の作品には、全部決別できてます。
昔夢中になって読んでたオラバも全部ブクオフに捨てた(杜さんの漫画は持ってる)。
イラストががゆんに変わったこともアイタタだったが、天冥のつまらなさに
私ももーだめだな、と思いますた。
さんざんガイシュツだけど、私も後の話は結末だけ教えて欲しいと思ってるよw
途中のダラダラ会話とか、もういらないや…。
何で若木はこんなヘタレ文章書くようになっちゃったんだよ〜!!
その上、登場人物が壊れすぎだし、無駄な設定も多い。
昔はホント好きだったし、今も話自体は好きなんだよ…。
昔に戻れないんだったら、私もあらすじだけでいいや。
197イラストに騙された名無しさん:02/12/26 10:27
新刊読んで気付いたんだけど。
()でくくられた部分が多ければ多いほど糞にならん?
なんだかこれやられると、絵のないマンガ読んでる気分になるんだよね。
5年前?の作品が一番読めるってどういうことすか。
次はズバリ

若木未生スレッド【その9】〜うんこ作家〜

の方向で。
気が早いなぁ。
それまでこのスレ続くといいね。
>>197
そうなんですよね。
5年前の作品の方が現在の作品よりも読める。
同じ一冊の本にまとめられたら差が際立った。
でもそれを、若木自身は自覚していない罠。

公式でもおかしな事やろうとしてるな…。
そこまでして自分の人気をひけらかしたいのか。
新刊出たのに全然盛り上がらないね(苦藁

正直、「熱の城」よりは全然読めると思った。
どれが書き下ろし分か、雑誌掲載分かわかんないんだけど…
ラブウェイだよ
この5年の間にもこんなにレベルが落ちてしまうなら、
さらに5年後にはどうなってるんだろう・・・
新刊、私は全然読めなかったんだが……。
あれならいつものアカネ節の方がまだいい。
まさに「才能枯渇」を痛感しますた

感想以上
97年に書いたのはLOVE WAYだけなんだよね?
言っちゃ悪いけどLOVE WAYも、たいして良いと思えなかったんだけど…。
単行本に収録するほどの作品かな〜?って思ってしまった…
もうだめぽ。
立ち読み完了。
チカたんの絵は、扉絵だけなんだね。間に合わなかったのかな?
あとは、本文もつまんなかったけど、後書きもつまんなかった。
つか、いつまで脱稿直後に喘息で救急車に乗ったことを
ネタにしたいのか。聞き飽きたよ〜。
もう読むとこなし。
ちょっと話それちゃうけど、このスレすっごく見つけやすいね・・・(w

ラ板に来て、ほんの数秒でいつも見つけられるよ。
長いタイトル・「若木未生スレッド」という文字だけでなく、最後の
「〜才能枯渇未完作家〜」がなんかめちゃくちゃ目に付きやすい。
私だけ?
かちゅで見てるから、その感覚は全然わからん。
通常ブラウザだとそんなものなのかなぁ?
>>198
そもそも「作家」という名称さえもうつけたくないんだが・・
211イラストに騙された名無しさん:02/12/29 01:39
がゆんに絵が変わってから、19とキサがホモレベル上がった。
あとミズサワと忍のホモレベルも上がった。
あとミズサワとサキヤのホモレベルも上がった(以下続く)

桑原水菜とかみたく、話に必要ならまだしも、ただのホモ。
ところで随分前にあったワンピースのパクリホモはどーなった?
ワンピのパクリホモ?
隠れドジーンやってたやつじゃなくて?
何とかエンジとか名乗ってたよな。
213イラストに騙された名無しさん:02/12/29 15:53
ここですか?
平均年齢32歳の独女が集うスレは。
売れ売れだった、95年当時にリア厨、リア工だった人が一番多いと仮定して。
95年に15歳だった人が02年には22歳。
そろそろコバルトもキツイなー。
長年読んでる以上気になるし、これが終わったら速やかに立ち去れるのに。
とか思ってる人が多いと勝手に予想。
215イラストに騙された名無しさん:02/12/29 17:43
>>214
そんな講釈垂れても、藻前が独女(32)だという現実は変わらない。 (つД`)
216イラストに騙された名無しさん:02/12/29 20:55
イラストが変わる前に受験で読まなくなってそのまんま。
あの作家凄かったなー、高校入ってから友人が
余りの展開の遅さにキレて既刊売り払ったとは聞いたけど・・
・・と本日思い出してスレ覗いてみたらこりゃ一体どうなってるんですか。
絶頂期でうまいこと離れて忘れていい思い出になっているままで、
間違っても恐いもの見たさにブクオフに駆け込むような真似はしてはいけないんですね?
・・連載は生きものだって本当だね。


全面的に奴のせいじゃあないとは思いつつ一言
なんつーか禄なことしねえな、がゆんタンは。
編集の人から「これは純文学なのでは?」とかっていわれたのって
LOVE WAYだよね?
そのような作品には思えないのですが。
218sage:02/12/30 01:08
新刊のLOVE WAY、電波なお人の脳内を覗いたかのような文体がステキだった。
いっそこれからずっとこの路線でいくのはどうよ。
ヤヴァイ文章も電波チャソの一人称だからだとおもえば平気。
5年前の作品のほうがまだましってのには同意する。
219218:02/12/30 01:11
すいません。sage書く場所間違えました。なんだよ名前:sageって。
逝ってきます…
LOVE WAY 売ってないんだけど、入荷量がモトモト
少なかったんだろうなぁ。いつもケッコー残ってたから。
>217
本人は文章で何か言いたいらしい。

少女小説でもない、かといって一般小説でもなく
エンターテイメント性もリアリティもない。

どれにも当てはめられず、とりあえずくくりの広い
「純文学なのでは?」と言ってみた。

ヴァカ勘違いして大喜び

・・という結論に過去スレでなったと思うが。
あの電波な文章を誉めたわけではないよね>純文学


……編集さんも大変
冬祭りの西ホールで、てんてーが私の好きな作家さんとこのどじんしを
買って、何やら話しかけているのを目撃してしまいまつた。
てんてーと趣味が似ているのかと思うとちょと鬱ぅになった28日の午後
でした。
新刊の感想は、かっこつけすぎて空回りって感じでした。
でも自分の事をホモの受けだと思ってる姉ちゃんは
面白かった、、、。
春樹の「海辺のカフカ」にも出てきたねー、
そういう、性同一性障害でホモの人。
海辺のカフカの方はすごい格好いい人だったけどね。
はやってるのかなぁ。
素直に新刊おもしろかったYO
とか書いても、ネタに見えるのが悲しいなぁこの板。
雑誌掲載時ははもう駄目かと思ったけど、並べてみたらそれなりに作者の意図が見えたので。
佐伯さんがすきだった…
なのでグラハはまだ買うと思う。バカギ信者と呼ばれちゃいますかね…(((=д=;)))ブルブル
信者と呼ばれちゃうだろうね。
でもまあ、語り過ぎないならば別にいいんじゃない?
ここでは作品の濃いいトークはできないと思うけどね。そういう場所じゃないから。

ちなみに私はダメだった派です。
やっぱり、過去の栄光がちょっと眩しすぎたようで・・・
落ちぶれた作家の行く末を予感してしまい、ちょっと寒い気分に。
読むの疲れた(w。
とかさておき、ちょっと期待外れだった。
グラハにまで801っぽいノリを持ち込まないで欲しかった・・・

やっぱりクオリティが落ちてる感じがする。
作者ももう少し真面目に頑張って欲しかった。30前までラノベで投稿を続けて漸くデビ
ュー、それからヒットを飛ばすようになった、なんて作家さんも結構居るのに。
これじゃ叩かれて当然、って言ったら言い過ぎなのかどーなのか。
初めて読んだ時は、まだリア消防だったよ自分……
オーラバは天冥の剣?まで読んだ。
てか天冥で厭きた。(当時でリア厨)
グラハはまだ好きで読んでいたんだけれど
新刊読んで、書下ろしよりも前の文章のが
好きだなーと思ったんだけれど……
アカネと坂本が両想い?ってのには未だに
納得できません。
そろそろ卒業時なのかしらね。
230イラストに騙された名無しさん:03/01/08 20:14
ていうか作者が34なのに、高校生の女の子に語りをさせるという所が
もうメチャクチャ違和感あるっていうか・・・デビウ当時ならともかく
もうすっかり破綻してしまっているような気がするんですけど・・
ごめんなさい。ageてしまってた・・・
スマソ。
ほんとなんでこんな電波な文章になっちゃったんだろうね。
オラバといいイズミといい段々おかしくなってったし……今度のイズミも
(いつ出るかわからないけど)期待できないなあ。
好きだったのに(´Д⊂)コミケイッテルバアイカヨ
>>230
若い少年少女の一人称自体は、別に良い。
そんなこと言ったらコバルトどころか、一般小説の幅も狭まってしまうし。
ただ、問題は語りそのものにあるということだ…。
むりに純文学を書こうなんてするから、文章が壊れたような気がする。
純文学とライトノベルの「書き分け」をできるようになってからやれば、こんな事にはならなかったのかも。
内容については、才能枯渇なのかな、やっぱり・・・。
>>234
「書き分け」も何も、この人が書いたものが純文学だった例がない。
前から思ってるんだけど、なんかヴァカギが
「純文もの書いた」と思ってる人がいない?
221にもあるとおり、たまたま文章をそう表現されただけで、
実際に「純文」を狙って書いたわけじゃないでしょ?
本人が自分の文をどう思っていようと、そういう評価を
受けるような文章は書いてないよ。
小すばに載ったものも含めて。
237イラストに騙された名無しさん:03/01/09 22:54
つか今日思わずオーラバとグラス買ってなかったの買ってしまった。
古本。五冊100円。買ってしまた。
郷愁?で読み返しのがまずかった。
ええと。オーラは星をおとすからレッコウで力つきて何年か経ってたんだけど(でも惰性でレッコウも買ってた)
そこそこ面白かった・・(笑
オーラバも終わればもうちょっと評価も変わるのかしらら。
小学校から読んでるけど・・(汗
グラスはあんま面白くなかった。ラブなんとか買ったけど。
ムーンシャイン読んだら結構良かったんだけどなあ・・。
ムーン社員と新刊比べるのはどうかと思うが
やっぱ、昔の作品は結構評価してる人いるのね。
そんな時代もあったねといつか笑って話せるわ〜



ンナワケナイ
マンガの天使墜落だけは今も好き。
小説で読んだ時は特に感想もなかったのに
杜さんのマンガならではの演出がすごい良かった。

あと、諒嫌いだったんだけど諒の声は好きだった。菊池正美だっけ。
あの電波なセリフの数々をよくあそこまで中和したなと。
オラバのCD未だに持ってるよ…いい曲も結構あるからさ〜。わけわかんないのも多いけど。
私も盛りさんの漫画版は、どれも好きだよ

天使墜落も十戒と同じくらい好きだな。原作者は嫌いだけど
あれは原作者の「文章」だけのものではないから(絵があるから)。

ただし、がゆんが漫画描いても買わないと思うけどね・・・。
もりさんの絵も作者のあの電波をうまく中和してたって感じだね。
今の文章がカスみたいなもんだからそう思うだけかも知れないが、
がゆん絵だと、ますますその電波っぷりが誇示されてしまっているような。
デビュー当時からゆんと組んでたらただの電波作家として終わっていた
とさえ思えるよ・・
諒って菊池正美だったっけ…。
ときめきテレフォン聴いたのに覚えてねえな。
現在こっそり菊池正美萌えなので、無性に気になってきた菊池諒。

嗚呼、そしてなんだかスレ違い。
私は諒好きだったけど菊池正美は勘弁してよと思いますたが。
つか全員勘弁してよと思いますたが。唯一お!と思ったのは雷将だったよ。
厨房時代の懐かしい思い出だが(w
同じくスレ違いスマソ
246イラストに騙された名無しさん:03/01/11 08:22
>212 ワンピースの小説、前にネットで発表してたんじゃなかったっけ。
もう落としたんじゃないかなー。ヤオイかどうかは覚えてもいない。
たしかここでさらし者になってた気が・・。
ていうか今日イズミの6巻の発刊見たら、五年前でげなっときた。
ワンピの小説はまあ、ホモくさいやつとホモとどっちもあったような。
結局それも未完なんですよね勘弁してよ。作者がプロだって知らないで
カップリングが好きで「新規作家さんが来たよ!」って喜んでた友人が
あまりに悲惨でした。風呂敷広げることだけは得(以下略
ワンピのパロは難民からリンクしてるうp炉だから見れるYO
最近こっちのスレが難民化してきたな…
ここは作品語りスレなんじゃなかったの?
作者のアレコレ語りたいなら難民板へ逝ってくれ
まーまー、
話題と言えば作者のイタい所しかないんだから多めにみれ〜
250イラストに騙された名無しさん:03/01/11 19:07
読みたいシリーズ(私の場合イズミ)が5年も出ないから
私も話題と言えば作者の痛い所ばっかりになってしまう…
勿論難民に逝ってるけど
早くイズミ出せやゴルァ。
251イラストに騙された名無しさん:03/01/11 22:13
一月の新刊でもないみたいだけど・・・イズミまだかなあ・・
・・・新刊出たとしても、作品の話は2日と持たないからなぁ。
作品よか作者のデムパっぷりをヲチしてる方が楽しい。(w
「今年最初の作品は、コレになるはずです!」と作者が力説してたでしょ>イズミ
たしかメルマガで。
だから、今月に出るものなんだと思ってたんだけどな…。
2月には出るよね…。遅いよ〜
>253
多少そう感じるとこもあるけど、
私はヲチするほど若木に執着できない。
むしろ早く縁を切りたい。

どうでもいいんだけど、CDのキサラの声だけは
がゆん絵のキサラの方に合ってると思う。
>255
声を前向きに考えられて羨ましい。どっちに合ってるとか。
私の場合がゆんのイラストは嫌いなので(スマソ
「モリさんの木皿の声に合ってないじゃん」でむかついて終わった…
257イラストに騙された名無しさん:03/01/13 13:14
グラハはまだ買ってるんだけど、後書きの「ワタシすごいワタシ特別な作家!」臭がしんどい
以前から指摘されているけれど、あとがきはウザイよね。
すごく酔って書いてはいるんだろうけどさ。
山田詠美が昔、誰かとの対談で
「どんどん書けちゃう〜みたいな状態の時は筆を置きなさい
 酔っている状態だから」みたいなことを、誰だっけなあ・・・
大先輩の作家に言われて実践してるって言ってたけど
若木さんはむしろ好んで酔って書いているような感じだね。

初期グラハの勢いのある文章は好きだった。グラハだけは最後までは読むつもり。
まあ私も年とったし、いまさらこんな
”私は特別な感性を持ってる”と思いたがりの思春期の少女みたいな文は
ヒくけどね。アリスガワの一人称がちょうどそんな感じだったね。
そんでも『冒険者たち』よりは『LOVE WAY』のがよかったね。
「どんどん書けちゃう〜」みたいな状態にならんと
書けないんじゃないの?
追い込むっていうか、テンションを持ってかないと。
書いてる自分に酔いたいだけだと思うが。
LOVE WAYパラパラ立ち読みしたけど
なんであんなに受け付けられない作家になってしまったんだろう…。

>>258
まだ冒険者たちの方が読めたなあ…。私は。
昔から真崎が嫌いなせいもあるだろうけど。
ムカつく男キャラ書くのだけは本当にうまいな、この人…。
いや、 ムカつく女キャラもうまいよ
つか人を不快にさせるのうまい(藁
その「人間関係」に萌えてれば気にならないんだけど、
人物単体で見るとムカツク奴が多い。

つまりヴァカギタンが人間関係のやり取りばっかりに目がいってるってことかなあ。
弊害としてストーリーがなかなか進まない。
単体で人物見たときにそいつの視野が狭いのでうざい、もしくはペライ。
ストーリーが面白いといか、どかどか進んでれば、
キャラの掘りさげっつか、本人の思想語りは
余り要らないはずなんだよね
程々にしとけばバレないのに、
やりすぎて自ら墓穴を掘る、と。
>>215
いっちゃなんだが、このスレの平均年齢は25歳くらいかと。
こっちには難民と違ってリアル厨房工房もいると思う。
難民スレに「昔の」ファンしか居ない、と言い切ることも出来ないけど。
265イラストに騙された名無しさん:03/01/14 19:09
今日初めて、オンラインでお姿拝見しました!
び、び、び、びっくりした!
自分があの外見だったら、絶対おもて歩かない!
なんであんなのアップしてんの!? っていうか人間じゃないだろアレ
何の動物かと思った! 近寄ったら食われるからみんな見ないように
266イラストに騙された名無しさん:03/01/14 19:16
[email protected]
荒らしても(・∀・)イイ!!
267イラストに騙された名無しさん:03/01/16 16:14
昨日天使〜読んだけど、なぜあれに感動してたんだらう…
そう考えると、今の文章でも、モノを知らない厨房らは
感動してる恐れアリ。そしてそれで食えればヨシなんじゃない?ヴァカギたん…
268イラストに騙された名無しさん:03/01/16 16:43
太陽少女満月少年(うろ覚えスマソ
って面白いですか?
みなさまの感想教えてください
モノを知らない厨房が読むのがライノベなんじゃないの?
別に若木を擁護するわけじゃないけど。
>269
いや、それはどうかな巧い人は巧いからね
入り口間違ってる人多いよ...
>268
デブオタの想像上の恋愛高校生活
読んでて「ありえない」通り越して
「……プッ」って感じですた
272イラストに騙された名無しさん:03/01/17 08:32
満太、「おせっかいなロミオ」だけはチョト好きでした。
……逝きます。
273272:03/01/17 08:36
しかも、上げてしまった。スマソ。
今度こそ逝きます。
>272
同じく「おせっかいなロミオ」がチョトだけ好きだった。
登場人物の会話は宇宙人語かと思いましたが。
……一緒に逝ってこよう。
グラハ新刊の文章の、宮沢賢治臭さはどーにかならんか。
印象的なフレーズつかいまくりなんで気になってしょーがなかったよ。
今更、宮沢賢治にはまったのか?

宮沢賢治は大好きなので、ヴァカギに利用されまくってショックです。

やめて欲しい…。
どのへんが引用なの?
278277:03/01/17 23:33
間違えた、引用でなくて利用だ。

で、そんなにそれっぽいの?
新刊に限らず、赤蝶にも詩の引用多かったよ。
あの酷い作品に、神聖なる(私にとってはね)
賢治の作品を使うなんて…(泣きまくり)
詩の内容と、赤蝶の話の内容なんて全然関係ないじゃん!とすごく立腹しますた。
キチガイ女が主人公の作品に、賢治の心象を綴った詩を勝手に使うなんて。
やっぱり許せないです。
>275
今更、ではないですね。
たしか天使辺りで、シグナレスってタイトルに使ってました。
そのときは内容までは気にならなかったんですが。
281そもそも:03/01/18 01:14
デッビュー当時からヴァカギなんて自分の萌え設定&文章
パクリまくってると思うんだが。
つうか赤蝶は宮沢「参考文献」扱いだろ(プ
パクらないと書けないヤシなんだなあ…。
好きな作品をパクられた皆様にはご愁傷様でつ…。
タイトル借用とかはいいんだけど、本文が宮沢賢治くさいのは閉口。
うーん、宮沢賢治の詩集読んでたら気になるんじゃないかな。
ちなみに私はグラハだけ買い続けてるオーラバその他脱落者。
今まではさほど気にならなかったから、今回アカネ一人称じゃなかったから
際立ったのかな。
LOVEWAY2の最初のポエムとか
「きみがほんとうにほんとうにきみ自身であり
他のいかなる何者の代替物でもないと知るまできみは孤独だろうな」
「天の、不可思議な一点から、異様なタイム感でおちてくるスネアドラム」
「神様、僕は一切に、後悔をしません」
とか気になったかな。
この巻、すごいルビふり増えたよね。
若木の地の文に、宮沢賢治の信仰からなる独特の語句がはめこまれるから
ルビが増えるし、なんかイガイガして読みにくい。
>283
同意! この人、「今何に影響されてるか」がバレバレ。
毎回「誰かの作風」(藁
ああ、だから毎回作風が違くて読みにくいのか・・
ラブウェイが平積みされてるのをみて久々に手に取り、
熱の城がでていたのを知って
順番逆で読んでみたらとんでもないことに・・・>熱の城

作者はアカネになりたいんだね。
よく考えたら 憧れのギタリストのいるバンドに突然スカウトされる
本人は気づいていないが実は天才な女子高生・・・
”えー私は適当にしてるけど”、カリスマや天才など人も羨む奴らに愛される
特別な女の子。
実はすごーく少女小説なのだなとあらためて認識。
コバルト対象年齢の子も憧れちゃうかもね〜。
文体などのパクパクには全く同意…。

賢治の「春と修羅」という詩集は私も持ってるんだけど、
新刊のポエムの文体なんてまるでソックリ(というかあきらかにパクリ風)で
かなりモヤモヤしました。

ヴァカギたん、過去の天才からのパクリはやめようよ…頼むよ…
尾崎豊だの、宮沢賢治だのってさ…。
289イラストに騙された名無しさん:03/01/20 00:13
>>39
>>43
27の男がハイスクール・オーラバスター全巻買うのは
マズすぎますか?
昔に買った漫画見てたら続きが気になって小説欲しくなってきた・・・・・・
ここ見てたら他の作品も見たくなってきたのに27の男が買うには
ヤバヤバかなぁ〜。
そんなことないよ☆(*^O^*)






って言って欲しいんだろうけど。
見たけりゃ人目を気にせず買うヨロシ。
古本屋で一冊100円程度で手に入ります。
古本屋で立ち読みしてから買うかどうか決めた方が良い。
27の男が古本屋でオラバ立ち読みしてるのなんか見たくない
ココロの狭い人ですね
正直292に同意なんだが
男性のかたには申し訳ないが、私も同意。
だってオラバの本の表紙って、可愛いモリさんの絵だからなぁ…。
ハタから見ていたらアニヲタにしか見えないのではないかと…「ヒィ!」と思いそう。

でも289さんがどうしても読みたいというのなら、がんがって読むヨロシ。
296295:03/01/21 01:00
あ、ごめん。最近の表紙は全部がゆんだったね。スマソ。
もはやイズミしか読んでいないもので…。
つかヤフオクだののオークションで二束三文で
売ってるだろうから、それを買えば?
オイラの売ってもいいクライさー。
ブクオフに持って行くには重くてなー。
部屋に放置だ。
299289:03/01/21 16:54
レスくれた人色々ありがとー。
今日、オラバ新品で買ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
でも、アーケイディアと荊姫が売ってなかった。。。。(´・ω・`)ショボーン
3店くらい回ったけどイズミ幻戦記も全然売ってないし・・・・
また今度探しに回ってみるっス!
アーケイディアはオラバの中で最も読む価値ないと思われ。
若木自身も珍しく駄目作品と自覚してるし(藁
私の若木離れを決定付けた一冊だった。
289=299は過去スレ全然読んでないの?
もう若木の本なんて店頭にはないんだよ 
不 良 在 庫 なんだから。
その逆に、古本屋では余りまくって引き取ってもくれない。
だからみんなが古本屋行けって言ってるのに・・・。
302289:03/01/21 22:37
>>301
過去スレは全部読んでるから店頭にあまり置いてないのも
知ってるんだけど、本は新品で買うのが主義でして・・・・
一応まだ新刊が出る予定だから昔の本もあるかなーと思ったんだけどねぇ。
取り合えず今日、梅田の旭屋書店からオラバが一掃されていたらそれは漏れの
仕業です(w
303289:03/01/21 22:42
>>300
アーケイディアって駄作だったのか!?
確かに漫画でも一番面白くはなかったけど・・・
ま、全巻そろってないと落ち着かないので
一応買うっス。
>302
>本は新品で買うのが主義

とりあえず、出版物の流通関連から見て、偉い!と誉めておく。
漏れも自分の好きな作家さんは、漫画でも本でも応援の意味もこめて
新品で買うようにしてるよ。

ただ、それがワカギの本だと訊くとなんか微妙な感じもするがな…。
305289:03/01/22 01:59
>>304
び、微妙ですか!?ウワァァァン。゚・(つД`)・゚。
まぁ、色々言われてる若木タンだけど、今のとこは別に嫌いでは
ないので(新刊を4,5年出さないのはどうかと思うが。)良いけど、
もしかしたら後々新品で揃えた事後悔してるかもだな・・・・
……まぁ、それは読み手が決めることだもんね…。

しんたろうみたいに、熱した結果はやく冷めてしまうことがないように祈ってるよ。
私も一時期すごく熱くなったけど、あっちゅう間に冷めたクチだしね…
(そりゃ、5年も新刊出なかったら当たり前だ<イズミ)
289が5年後にも同じ気持ちでいられない方に100000000ヘタレ
308しんたろう:03/01/22 18:39
がんばれ289
309289:03/01/22 22:39
>>307
待つのは慣れてますから内容さえ面白いのなら
5年でも待ちますよ。

>>308
ういっす!
いつの間にか289タンを応援するスレになっとる。
311山崎渉:03/01/23 04:32
(^^)
ていうか5年後に、オラバもイズミも完結してるんだろうか……

もうこの「〜してるんだろうか…」を何年言ってるんだろう。
(もちろん完結していないし)

私も289が待てない方に200000000ヘタレ(ワラ
オラバ第1期の頃はリアル工房だったのだが……
いつの間にやら忍様を遙かに超え、とうとう今年嫁ぐことに(w
でもヴァカギの本は持っていきません。逝き遅れの呪いで出戻ったら嫌だし(w
おお、ケコーンおめでとう〜♪
これでヴァカギタンの本からも卒業でつね(?)それもめでたい(w
私も当時一緒に新刊を待っていた仲間は
とっくに結婚してみんな子持ちだよ〜
台詞も「そういえば続きどうなってるの?」から
「まだ読んでるんだ(w」に変化・・・
だってイズミが諦めきれず(涙

色んな意味で313はおめでと〜!
316イラストに騙された名無しさん:03/01/23 20:37
>313
おめでとー!
ほんと持っていかない方がいいよ、逝き遅れの呪い、ワラタ
317316:03/01/23 20:38
ごめんアゲタ!
今年のおみくじ
妻「今の相手への気持ちが本物か確認すべし」
夫「再婚吉」
逝き遅れの呪いなのか!?
何か話が痛い方向に流れてきたよ…
ネタも下手に使うとただのアフォですよ。
若木自体の痛さはおいといて、
痛さを自覚してない住人がここにはいる気が。
さんざループだけど難民あるんだから住み分けて欲しいよ。
マンセーがみたいわけはないけど、貶めて楽しむというのは何か違う気が。
サゲそびれた!逝ってきます…
最近、「熱の城」と「LOVE WAY」買ったんで、グラハーを最初から
イッキ読みしてみた。
まとめて読むとそんなにへたれた感じしないんだけど、
やっぱり間が空きすぎるのがいけないんだろうね。
「熱の城」の続き、激しく気になるんだけど、しばらく続きが
出ない(確定)と思うと、いらいらする…
↑そうやってみんな引いていくのです。

私もイズミで同じ経験をしました。
本が出なくなるまでは、何度も一気に読み返しては
次は?次は!?とわくわくしながら待ってたよ。
でも98年の発売延期の後やっと6巻が出て、あと全く出なくなって
根気良く2年、3年と待っていたけど、さすがに4年経った頃にすっかり冷めた。
後は最後の結末だけが知りたくて、定期的にこちらをのぞいて
情報を得ている次第でつ。
新刊の文体、春と修羅(宮沢賢治)を思い出してモニョってたんだけど
私だけじゃなかったと思ってホッとした(w

ただ、グラハはまだ捨てきれない
倫理的にどうよ、と思うところイパーイだが
勢いに押されてしまう。葛藤。ループ。
グラハ...音楽も世間も何も知らない人には読めるのね。
世間は知らんが、音楽知りだすと、読むの無理。
ありえない....
誰だったかヴァカギたんはアカネになりたかったんだね発言あったけど,あれそのとーり
>325 激しく既出だぞい
>325
ガイシュツだけど激しく同意…。
そしてイズミを早く出せ。
ここで「音楽を知っている」と言う人はどんな人なんだろう……
とりあえず音楽で飯を食っている。
食っていける云々は微妙だけど、スタッフを含め、
作る側にまわったことのある人間なら、もにょることも……。

「物語としてのウソ」だったらへぼんなこと書いても読み流すけどなー。
その業界の人から見て、ありえねー!なエピソードでも、
小説世界として面白ければOKなんだけどな。
今のグラバは(略
つか、「自分はこのくらい音楽ギョーカイ詳しいんだぞ」と思いこんだヴァカギの
知ったかぶりが禿しく痛い。
誰かに取材してるのかな?
それとも、「それなり」に有名な音楽関係者から聞きかじった知識?
なんかあやしいなー。
335予想:03/01/31 02:35
・自らのアマチュアバンド経験
・自分の好きなバンドのレビューなど
・サントラ、CDブックなどの録音時に知り合った
 ギョーカイ人からの聞きかじりと取材
(たしかコバルトに、録音ブースに入ってヘッドフォンを
 してみてる写真があった)
・音響関係と言われてる会長の話
厨だ…。<予想通りだとしたら

レヴューとか熱心に読んでそうなヨカーン…。
でもグラハは最早、恋愛中心に回っているような気がするのは気のせいでつか。
グラハもそうだがオラバの諒と冴子がいきなりいちゃつきだしたのにも激しく
違和感があった。
若木タンに何かあったのだろうか?(藁
急に眼鏡取ってやせたりしたし、まあ、
いわゆる「デビュー」したんじゃないか?藁

何デビューになるんだ?
ミソジデビューか?藁
散々、害出なのだろうがすみません。
オラバのレーゼンインサツキが
冴子と同じくセーラー服を着ていたのは何故ですか、がゆんさん。

ブレザじゃなかった?(゚Д゚)

言いたがりスマソ。またROMってます…。
グラバは、テンブランクをデビューさせてしまって
音楽関係を中心に書くのが難しくなってきたから
軸を恋愛にシフトさせたのかと思ってた。
有態に言えば逃げたんだなーと思ってたってことだが。
>339
あれは夏服だと思われ。半ソデじゃなかったっけ?

ところで、エクサールを待ち続けてる(た)人っています?
340>ああ、そんなようなこといってたよね。
サブタイトルを英字に変えたりもその表れかと。よくいえばコバルトらしくなったってことなんだろうけど。成り行きとはいえ、イラストもそんなかんじだぁね。
>341
ここにいますが何か…・゚・(ノД`)・゚・

詩篇69が出たときは「新章スタートです!」みたいな事を
後書きで言っていたから、てっきりすぐ出るのかと
思いきやもう4年?くらい経ってる。

オーラバは見限ったけどイズミとエクサールはまだ待ってるyo…。
そんな自分が嫌いだゴルァ(゚Д゚)
>>341
サンクスです。そうか夏服か…。

逝ってきます。
でも、冬服はブレザーで夏服はセーラー服って、かなり無理があるような…。
つじつま合わせに無理矢理こじつけたような印象を受ける…。

確かに私も厨房の時は冬セーラー・夏ベストだったが
サエコたちの場合、ブレザーの下にボタン止めのベスト着ていたはずだし、
あれを夏に着ないのなら金かけすぎだなと。勿体無い感じ。
ベスト+半そでのシャツ、という予定だったのではないだろうか<当初
まあ、何が争論の元って、
舞台が秋スタートで、まだ 一 年 経 っ て な い から
今の夏がオラバ 初 め て の 夏 ってところだよね。

まあ、セーラーにブレザー組み合わせた制服も
あることだし(プッ
>>346
ひぇぇぇ〜>初めての夏
オーラバ世界はブラックホールに向けて落ちてゆく途中でつか?
限りなく時間がゆっくり引き延ばされてますか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c30187675
これ見て・・・。
こんな高値がつくなんて・・・!!
アフォだ…。
最初800円から始まって、次のヤシが1100円に上げて、まぁそこまでは普通だが
次のヤシが一気に7500円にまで上げてやがる(藁
挙句、別のヤシに終了直前に50円上乗せされて、商品持ってかれちゃった。
更に直前に、10円上乗せすれば良かったのにね。

この「fifty roses,five dynamite」〜商業誌番外編〜 ってどんなモン?
うわ〜!正気かよ!?
きっとこれ見て出品しようと思うやつ続出しそう
<オレモナー

>349
各作品の番外編短編
本人いわく「本編を書き出す前の習作」
読んだ感想「駄文、気合いの入った信者の同人のがマシ」
>350
どんな話なの?良かったらおせーて
>>349
ここ見れ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=c30187675&typ=log
いきなり跳ね上げたのではないよ(w
>350
さすが習作だなあ、という感じ。
陽子はタイプ的には好きなんですが、あの文体でやられるとウザさ倍増ということを

 再 確 認 。
陽子って誰?
皿につきまとっていた女のことだよね。

イズミのお姫様といい、ヴァカギってこんなキャラ好きそうだ。<電波系
キサラにまとわりついてなかった?
なんかおごれとかいってた。
「なんだよおおおおお!ちくちょお、がんばれよ和泉」
とかいう若木節全開の女。

な ん ね ん も ! 前の話だから思い出せねー。
結局ループするが、ヴァカのかいた女キャラで
好きになれるというか、共感出来るキャラっていない・・・
自己主張強い人間ばっかでないかい?
冴子・亜衣をはじめ瑞穂、容子、皐月、エトセトラ。
ていうか人間味がない。だから共感できない。
所詮空想の産物。
私もバカギの書く女キャラ嫌いだ・・・
(ガイシュツでごめん。でも、私はここに書くの初)
みんな気が強くて生意気で、わざと男達を煽るようなことばっかり言う。
読んでていつも辟易してくる。
360ていうか、:03/02/05 01:59
皆友達にはなりたくないヤシばかりだよね。(笑
うん、なりたくない。
人間味がないのは勿論、何の魅力も感じない。みんな現実離れしすぎてて。
亜衣みたいな子を「普通の女の子」とヴァカギは思っているようだが
あんな子いないっつーの
うん、同意。
これもガイシュツだけど、結局あれがヴァカギの理想の女なんだから仕方ないのかな。
あれが男にもてると思ってるからイタイ
ところでデュアルの新刊のどこにもイズミの文字が無いわけだが。
ttp://www.tokuma.jp/
まだ書いてんだろ
ほんっとーに遅筆だねこの人
電波日記書いてるヒマがあったら、さっさ(略
366・・ていうか、:03/02/07 02:00
>>361-362
どっちかってーと嫌われるタイプじゃない?<<亜衣サエコ。

昔からヒロイン二人自意識過剰過ぎでヤダった。
まだ脇役の方が魅力あると思うのだがどうよ。
主流キャラはヴァカの思い入れはいりまくりの
自己投影キャラなので、読者はキャラにヴァカみて結果嫌われる。

脇役キャラは作者が自己投影していない「普通の」キャラ
だから読者は魅力を感じやすい。

いい加減自分が嫌われている事に気づけよヴァカギ。(w
そうそう。作品はまだ読めるものもあるんだけど、
作家様だけはどうにもこうにも好きになれない。というか嫌い。

ただ、脇役女キャラもあんまり好きな人っていない…。
亜衣サエコが「カコ(゚∀゚)イイ!!」とか思ってるヤシって、
存在全てが地味で、クラスから忘れられた存在で、
黙ってても目立っちゃう二物も三物も持った人間に
憧れてるんだろうなーと思ってた。
=ヴァカギってことか。
このスレってたまに本気で痛い人いるよね。
何つーか…あーあ、って感じ
>370
同意。思い込み激しいのがいるね(w
まあ多分、亜衣とかサエコに限らず、キヨコもミドリもアカネも
ヴァカギのアコガレキャラクターなんだろうな…。
サエコは絶世の美女で強いという設定で、アカネは輝く才能の持ち主で、
ミドリは美人で世渡り上手で、キヨコは超能力者。
なんちゅうか、本当にまともなガールはおらんがな…。
なんでここまで極端なんだろうヴァカギタン。
思い込みは激しいけど、実際当たっているからなー。
370>激しく同意。
…思い込み、つーより思い入れってカンジ。
私怨こもりすぎじゃない。萎えるんですけど。つーかきも

ラノベのキャラの人格って2次元だから通じるお約束みたいなのあふれてるからな。
だからこそ面白いときもあるし。
現実それはそれだって、割り切れてないのはただの廚だろ。
好きな人=さえないオタ=作者 ってすごい飛躍だと思うけど。


ププッ
あのさあ、どっちもどっちだと思うんだけど。

思い込み激しい人も。そしてそれにいちいち突っ込む人間も。

思い込みが激しい書き込みだな、と思うなら、スレ番号書いて
「あなたの意見は思い込みが激しいね」と直接指摘したほうがいいと思うよ。
そうでなきゃ、誰のカキコに文句言いたいのかわからないし、
思い込みの激しい扱いされている子だって、気付かないんじゃない?

私怨だ、と思う相手とケンカしたいのなら、勝手にやってくれたらいいと思うけど
文句を言いたいだけで、ケンカする気なんてないのならそうするべきじゃないかな。

そりゃ、スレが荒れようと厨だなんだってケンカしたいのなら仕方ないけど
スレを荒らす気なんてないって言うのなら、いちいち「思い込み激しいなあ」とか書く必要あったの?

全然作品の話になってないし。

で、個人的には
あまり「飛躍して」はいないと思うよ。
確かに、ヴァカギのキャラクターっていうのは誰もが憧れ「そう」なキャラクターだとは思う。
だからって憧れている側の人間=ヴァカギ、とまでは思わないけど
作者側にしてみたら、「みんな、こんな子に憧れるでしょ? 憧れてよね」という思惑はあると思う。
来年にはイズミがでる、ということはそれまでデュアルは潰れない予定なのか
えっ、デュアル文庫って潰れるかもしれないんでつか??
ていうか…来年? 今年じゃなくて?
流石に今年には出るだろう・・といいつつ
あまり自分の発言に自信は持てないな。(w
>>377
ソースはどこでつか?
てか、来年出る本の宣伝する作家もそうそういないと
思うのだが。(藁
難民向きの話題で申し訳ないけど、ヴァカギタンの日記で
「今如月さんを頻繁に書いてます」みたいな日記が少し前にあったよ。
だから来月くらいには出るんじゃないの?

早く出してよ〜ヴァカギタン。
5年待ったんだからさ‥‥
5年かぁ…。
もうだめだ…。つーか全然読んでないけど
どっかのシリーズに瀕死の人っていたりする?
たぶん、その瀕死より先に、
私 が 老 衰 で 死 ぬ。
私はイズミだけでつ。グラハは年に1冊くらいは出てるし・・
(オラバは読んでない)

でも昔、某マンガ家の作品を何年も何年も待った挙句(途中で休止した)
再開して完結した残りの作品を読んだ時は、大大大ショックを受けますた。
絵柄があまりにも変わり果てていて・・・ストーリーも転結がイマイチで。

イズミは全然無事でありますように。
キャラの性格、誰も変わってませんように・・・(-人-)まだ期待してまつ。
385拾ってみた:03/02/08 11:41
→TURTLE TALK ノロノロ雑記
【2001.6.19】

とりいそぎ、「イズミ幻戦記」のこと。
掲示板でお知らせしたきり、ここで書くのが遅れて、ご心配かけちゃっててすみません。
「集英社・スーパーファンタジー文庫」がなくなるので、イズミは別の文庫にうつります。
最後まで、きちんと続きを書きます。だいじょぶです。

どこに移るのかは、ちょいとまだ言えないんですが、情報解禁になりしだいお知らせします。
とにかく、イズミの完結までを、ベストのかたちでお届けできるように考えてます。
それと、文庫が変わっても、イラストは岡崎先生にお願いするつもりです。(岡崎先生のご都合がよろしければ)

■■若木未生 メールマガジン■■ vol.1/20010905発行

『イズミ幻戦記』
 お待たせしてご心配おかけして申し訳ないです! 
 第二部(完結編)は、2002年、徳間デュアル文庫からの刊行となります。
 今までの既刊もいずれ再刊行の見込みですが、それより先に第二部を書くと思います。
 『イズミ幻戦記 7巻』にあたる本が、まず出るということです。
 その理由は、既刊が揃うまで私が待ちきれないから(笑)なんですけど。
 もー書かないと我慢できナイ!
 集英社スーパーファンタジー文庫が休刊したので、スーパーファンタジーでの既刊は、
いま本屋さんで売られてる分がなくなったら再版されません。スーパーファンタジー版を
集めておきたいと思ってる方は、お早めにゲットして下さいませ。
386つづき:03/02/08 11:45
■■若木未生 メールマガジン■■ vol.11/2002.10.1発行
■イズミ幻戦記
 イズミ。……この名前がようやく来たぞ。
 書かせてもらってます。ありがたいことです。
 今も、続刊についてのお問い合わせのメールを頻繁にいただきます。
 そのたびに胸が痛みます。お待たせしてすみません!
 読者の方々にとっては関係のない事情で、長く行方不明にしてしまって、
 本当に申し訳ないです。
 サイトでも、いずれ、目立つ場所に情報掲載したいと思ってます。
 ただ一応、出版社を移るとなると、色々諸事情ありまして……
 各方面にご迷惑や間違いのないように……
 発売時期などすべて確定した時点で、告知ページをつくりますね。
 とりあえず、以前お知らせしたことも含め、今言えることを
 ここでまとめておきます。
 「集英社・スーパーファンタジー文庫」という文庫レーベルそのものが
 残念ながら無くなってしまったので、イズミ幻戦記の続き(完結編)は、
 「徳間書店・徳間デュアル文庫」から、刊行される予定です。
 集英社スーパーファンタジー文庫の既刊、
 『イズミ幻戦記1〜6』および『イズミ幻戦記外伝 砂上の旋律』は、
 集英社に在庫があるかぎり、今でも手に入ります。
 ただし、増刷の予定はありません。在庫のあるうちにお買い求めください。
 新作は、『イズミ幻戦記7』というタイトルでは刊行されません。
 新しいシリーズタイトルになります。
 イラストは、今回も岡崎武士先生にお願いしています。
 今年中に出したかったのですが……年内は無理かなあ。すみません。
 しかし、近日に。
387つづき:03/02/08 11:45
日々雑記 2003/01/29 (水)

毎日ヤツばっかり書いている
ような気がする(実際は彼だけなんてことはないんですが印象の比重が)。
如月さん。
いや、なんというか内輪の話ですみません。
>いや、なんというか内輪の話ですみません。

内輪というよりも…… 脳 内

はぁ。
タートルトークかよ。すごいセンスだな。




正直、マンガの亜衣や冴子は今でも好きだ。
文字だけで見るとただの電波なんだけど、
マンガだと杜さんが表情とか間とかをうまくつけてくれてるし。


ところでガイシュツだったら悪いんだけど、オラバのNEOにあった
「十字架以降のマンガ化を打診され」の「打診」って
もうここまでにしろってこと?これ以降も続けてくださいってこと?
読解力なくてすまそですが。
続けろってことでしょ?
白癬的には続けたかった(オラバ人気は当時のLaLaではなかなかだったし)けど、
杜さんが駄目になっちゃったと
私も当時のモリさん絵好きだったから(今はイマイチ)
小説では嫌いな亜衣も冴子もかなり好きだったよ。

がゆんの19はただただキモイけど、モリさんの19ならすごく好きだったし。
がゆん絵(というかヴァカギの文章だけ)では鼻につく19の自己犠牲タイプな性格
(やせ我慢して、いちいち「大丈夫」とか言う所)も、
モリさんの描く表情なんかだと、嫌味がなくてすんなり受け入れられた。

それに、モリさんが漫画家してこそ、ヒットしたのではないかと今でも強く思ってる。
モリさんの絵が嫌いな人には申し訳ないけど…。
(でも、小説は読んだけど漫画は一度も見たことありません、て言う人の方が少ないのでは…?)

まあヴァカギタンはオラバだけでなく、グラハもイズミもヒットしてるんだよね?
イズミ遅いねえ。
2001年のSF大会の時の祭から「書く書く」言ってて、2002年の赤蝶祭で
「今年は出します」って言ってて、もう2003年。
あらためて書くスピードに疑問を抱いてしまったよ…。
392389:03/02/09 14:40
>390
サンクス。
LALAだけ読んでた人には、オラバは話の途中でいきなり消えちゃって
わけわかんなかっただろうな。
私も、挿絵を降りても漫画化だけは続いてくれるんじゃないかとか
もう自分でもわけわかんない期待をしつつしば〜らくLALA買ってたけどアホだったなあ。
イラストだけで買っていたわ……ヴァカギのなにもかも
イズミが出るってこのスレで知った。
・・・6巻てどんな内容だったっけ?実家にあるので分からん。
果たして今のワカギセンセが書いたところで話が進むのでしょうか。
オラバは余りの話の進まなさに脱落しますた。
出すとは言ってるけど、出るとは言ってないな
<イズミ
ここのスレのおかげでオーラバスターの挿絵交代の事情を知りました。

若木先生サイドと杜先生サイド(杜先生は公式におっしゃったわけじゃないけれど)、
双方を見ても、

実際、若木先生のこれだけの遅筆ぶりそして後書きや日記での論調ぶりが、
杜先生サイドの言い分の方が正しかったのだろうという事を皮肉にも立証してると思う。

(締め切りぎりぎりに原稿を出され、その中で書いたら「イメージに合わない、これじゃ
書けない」と言われ、それで「もう挿絵の仕事はできない」と言ったら、その辺の事情は
一切触れずに、ただ「杜先生が『もう書けない』と言った」「自分も杜先生の絵はもう作品に
合わないと感じた」と一方的な内部公表された事)
>396
はげどうです。

リア工で、内部事情とか全然知らずにファンだった時も、
NEOのインタビューはかなり憤った。
>>396-397
同感。

下手で卑怯な取り繕いしたところで、結局
自分の言動で尻尾を出すワカギ…




だ か ら   ヴ ァ カ   ギ と 言 わ れ る ん だ よ
去年の遅筆ぶりをふりかえってみよう
(★単行本 ●短編小説)

01/23 コミック・クリムゾン3月号 「D-DAY COMPLEX」
01/30〜「文学メルマ!」 連載「ラッシュ」他、若木未生特集●
01/25 活字倶楽部2002年冬号 アンケート回答 
02/01 『ハイスクール・オーラバスター 不滅の王』★←12月発売からずれ込み
03/18 コバルト4月号 コラム「私の学生時代」
06/01 『GLASS HEART 熱の城』★
07/17 小説すばる8月号 読切●←赤蝶
07/18 コバルト8月号 「GLASS HEART」読切●
08/22 『メタルバード〈2〉』★←年頭からずれ込み
10/03 『ハイスクール・オーラバスター 永遠の娘』★
10/23 「The beans」エッセイ等
12/25 『GLASS HEART LOVE WAY』★←80%再録

昨年の単行本書き下ろしはグラハ、メタバ、オラバの三冊のもよう
(ところでメタバの3巻ってどうなったの?)
年に5冊はそれほど遅筆ではないと思ったけど。
シリーズ持ちすぎな感はあり
本は薄いけど、わりとペース早いね。若木のわりには。


>397
新生オーラバスター特集とかやったコバルトでのがゆんとの対談で、
「諒と期皿の違いはこういうところですね」と
わざわざ2人で語り合ってたところにも腹が立った。
確かに杜さんは諒と希沙良の描き分けできてなかったけど、
わざわざ取り上げて語られると、嫌味にしか見えないと思う。
私はキモさ+ヲタ臭さが際立つがゆん絵よりも
描き分けできてない杜さん絵の方が好きだ。
>400
5冊のうち1.8冊は去年書いたものじゃないし
一冊一冊が薄すぎることを考えると…微妙。
コバルトだと、出す作家は毎月単行本出すしね。
若木が遅筆と言われるのは、

一つは刊行ペースの遅さから。
もう一つは、(締め切りを守らなかったからという事で)しょっちゅう発売「予定」日から遅れるから。

去年は、前者の刊行ペースの点では遅くなかったとしても、
果たして締め切りには遅れなかったのやら。
発売予定、言わなきゃいいのにね…(素人考え)
リア工時、キサラが好きだったんだけど、私の廻りは
キサラ嫌いなのばっかだった。
「言いたい事言ってるくせに、自分はちょっとした事で感情曲げやすくて
人に頼ってるなんて子供っぽすぎ。そんな奴が女にはモテる設定って笑っちゃう」
というのがその理由。

当時は「そこがいいのに」と思ってたけど、今にして思うとよくわかる…。

ていうか、どうにもキサラのそういうとことワカギがだぶって見えちゃってダメ。

言いたい事言ってたり、そのくせ人に頼ってたり、そういや、ワカギとキサラって
同じ射手座じゃん…。
思い込みと言えばそれまでだけど、なんかワカギって「人には子供っぽいわがままと
誤解されがちだけど、本当は純で繊細なのだという事を理解してくれる人が欲しい」
「自分の力はすごいものだとわかる人にはわかってもらえる」と思ってそうで、それを
キサラに託してそう。
>>405
発売予定日を決めてくれないと出版社や印刷所や挿絵書きさんが困ります。
決めても言わなきゃいいと思うかもしれないけど、書店とかにも通知しないと
いけないので、決まったら営業上、公表しないと結構大変。

405さんがワカギへの皮肉で言ってるのはわかってるけど、
当のワカギはわかってそうにないので、マジレスで皮肉の上塗りしてみました。

ということは、今は岡崎武士が若木に振り回されている段階…
と言えるでしょうな…。

岡崎氏も気の毒…。

イズミ出す、と言い出したのが一昨年の夏(祭)で、その後「挿絵は今まで通り岡崎さんにお願いしようと思います」v
と公言。
少し前のパーティーかなんかで岡崎さんに会って(今年の1月だっけ)
その時に、たぶん挿絵のお願いを再度しているはず…。


でも、いつまで経っても、肝心な小説のほうがあがってこない(?)


これでは岡崎さんも、いつまで経っても作画に取り掛かれません。
岡崎さん自身もメディア関連の仕事などをしているようだし、そんなに時間あるもんなんだろうか…。
これでもし若木サイドが「○日までに挿絵あげてください!」とか
ワガママなこと言ったらどうなるんだろう。
岡崎さんも、ほんとよく若木に付き合ってあげてるなあ、と思う。
岡崎さん仕事ないんかな?
よくわからんが、途中で降りてしまうのは中途半端なイメージあるし
一度仕事を受けたシリーズだから、最後までやるってことかなあ。
仕事がないってことはないと思う…。


杜さんにしても、若木は「杜さんはオーラバのことを仕事としてのみ見てた」みたいなことを言ってたけど、
自分のデビュー直後からずっと挿絵を担当してきたシリーズなんだから、
愛着がないわけないと思うんだよね。多分。
逆に言えば、小説の作者自身の痛さや、仕事への姿勢の悪さを身をもって知ってると
純粋に作品を愛せないのではないかと。
セイレーンまで漫画化したんだから、ここで打ち切るのはすごい中途半端だって
ちゃんとわかってるはずだし、それでも降りたいと思うほど苦痛なんて相当だと思う…
アーケイディアが決定打だったってことか。今更だけど。

挿絵交代後、杜さんに対してイメージの悪くなることしか言わなかった若木には本当ゲンナリです。

>406
あ〜そういうことだったのかな。私もキサラの性格で本当にモテるのか?と思っていた口です。
>杜さんはオーラバのことを仕事としてのみ見てた
そんなことまで言ってたのか!最低
仕事としてのみ見てる人が、柱の四コマとかで
あんなにキャラ掴んだ番外描けるもの?
むしろああいう杜さんのサービスので、
読者が一層オーラバを好きになったと思うんだけど!
そういうのをダメにしたのは、若木自身の責任じゃないのかなあ?
だいたい「天使来撃」であんなに褒めちぎってたのは
なんだったんだよ〜!!
>>409-410
挿絵家である限りある意味仕事としてみるのは
しょうがないんじゃないかと。
問題は若木が杜さんにもオラバに対して
自分と同じような感情を持ってくれなかったと思っている
点じゃないかな。

勿論、杜さんも409さんが言うように
愛着がないわけではないと思うんだよね。
むしろ杜さんなりの愛着はあったけれど、
それを見抜けなかったのが若木の限界なんだなー、
と私は思ったよ。
410ですが・・・。
411の言ってるのはわかるよ。すまん自分も言葉が足りなかった。
>挿絵家である限りある意味仕事としてみるのはしょうがないんじゃない
そういうことが言いたかったんではないんだけど・・・
うまくいえないごめん
けっこう杜さんって好かれてるんだね。
若木云々をおいといても、公式とか閑散としてるから、
あんま人気ないのかと思ってた。
少女漫画スレでも見あたんなかったし。
杜さんが、じゃなくて杜さんの描くオーラバが好きな
人が多いんじゃないかな?

挿絵交代劇もどっちがいいか悪いか描き分けが出来てるかじゃなくて
実際ストーリーに合ってたのは杜さんの絵だと思うよ。
別に誰の意見も間違っていないと思うよ(410さんも)。
杜さんの場合、挿絵描きとしては仕事としてのみ見ていたと思うし、
漫画を描く段階に発展してからは仕事としてだけでなく
オラバに本当に愛着持って描いてくれていたと思う。
自分でネームやって、セリフ入れて、自分がデザインしたキャラクターを
動かして…普通、ここまでやって愛着湧いてない、と考える若木さんの方が
ちょっと変だと思う。

そして一番思うのは、杜さんがオラバに対して
「仕事」以上の気持ちを持っていてくれていたかどうかは、たぶん
実際に漫画と文庫本との両方を手にとって読んだ、読者には
ちゃんとわかっているんじゃないかな、と思う。
読者の目はごまかせないでしょ>若木さん

若木さんはあきらかに、高河さんに気持ちよくバトンタッチするために
わざと、少し過剰なくらいに杜さんのことを貶めるような発言があったと思う。
普通、ここまでコロッと態度変えて、杜さんを侮辱するような発言したりする必要ないよ。
天使来撃ではメチャクチャ仲良くキャラ対談していたくせに。
あ、ごめん。
416は413以前のカキコに対しての意見ですた。
はずしちゃってスマソ。
418411:03/02/13 21:48
>410
あれ…わたし若木に向けて叫んだつもりだったんだけど
そちらに向けて言ったように見えたならゴメソ
昼飯くいながら打ってたんで、慌てた文章でスマンカッタ

杜さんは杜さんで、キャラを好きになって丁寧に書いていたと思う
そうやって作った「杜さんの思うキャラ」を、最初は若木は絶賛していたのに
次第に茶々を入れ始めたから、冷めたんじゃないかな〜

と言うようなことを言いたかった
10年前の思い出に埋もれて逝って来ます
わけがわからない〜
なんつか…今この瞬間にイズミが読みたい(´д`;)
イズミは読みたい時期が周期的に巡ってくるんだよなぁ。
あの初期の退廃した風景描写が好きというか。

これだけはどんなにヘタレても読み続けるよ。
だからさっさと出してよワカギタン。
おお、同意。
私も時々むやみやたらにイズミが読みたくなる。
…でも、さすがに本当に新刊がヘタレていたら……。
もう今後は読まないかもしれない(ラストだけは、書店で立ち読みするとか…)
とりあえず外伝までは、なんとかデビュー当初のテンションとか
なんちゃって輝き、みたいなものが残っていたと思うので(←勝手な思い込みだけど)
4〜6巻でちょっと物足りなさが残ったものの、まだそんなに壊れなかったかなぁ、と思ってまつ。

でもねえ…。さすがに5年ぶりの新刊となると…。
どうしても過去の作品のために期待してしまうだけに、今からかなり不安だよ…。
早く早く出せよ、ヴァカギ〜。
422409:03/02/14 05:32
話題ひっぱっちゃってすまんけど、
>410-411
「杜さんはオーラバを仕事としてのみ見てた」と、
若木がストレートに言ってたわけじゃないんです。
結局そういう意味のことを(NEOのインタビューで)言ってたと思ったから、
私が極端な書き方をしてしまいました。
で、もちろん、412さんの言うように、
仕事としてある程度の距離を置いて作品を見るのも大事だと思う。これはまた別の話で。
つってもやっぱ、>410−418あたりの意見には本当はげどうなんだが。
5年半前の、イラスト交代の時は本当にショックだったし
その後の若木の態度も釈然としなくてずっと気になってた感じだったから
やっぱこのスレがあって良かったな。
ちょっと待って。
412さんはヴァカギが言った「杜さんはオラバを仕事としてのみ見てた」みたいな言葉に対して
「杜さんは挿絵家なんだから、それは当たり前でしょヴァカギタン」て言ってるんでしょ?
(つまり、「杜さん=オラバの挿絵を描いていた人」であるから「挿絵家としてオラバのイラスト描きはただの仕事だよ」と「事実を述べているだけだよね。

別に「仕事としてある程度の距離を置いて作品を見るのも大事」だなんて一言も言ってない。
(杜さんはそうするべきだ、という意味のカキコでは「ない」よね)
(杜さんの「挿絵家」としての事実を述べているだけで、むしろヴァカギの意見には否定的。)

だから別に、412さんの意見は409に対する反論でも何でもないと思うんだけど?
409さんはちょっと受け取り方が違っているのではないかと思うのだが。
(別に409さんの言ってることも412さんの言ってることも間違っていないと思うんだけど)
ヴァカギは杜さんに、もっと作品に対しての愛着みたいなものを持っていて欲しかったんだよね?
(たぶん、杜さんはちゃんと愛着持っていてくれたはずなのに(これは412さんも同意見)

なのにヴァカギは、勘違いして「愛着を持ってはくれなかった(=仕事としてのみ見ていた、)」みたいな発言をNEOでしていたわけでしょ。

つまり412さんが言いたいのは、ヴァカギに対して
「杜さんは挿絵描きなんだから、オラバの挿絵描きをただの「仕事」だと思うのは当たり前のことで(…とヴァカギに対して言って、なおかつ)
だけど私の考えでは、杜さんはちゃんと、オラバに対して愛着を抱いてくれていたと思います。」と言っているんだと思うんだけど…。
(要は、ヴァカギの勘違いを指摘しているだけのことで。)
412さん、これで合ってますか?(w
長くなってしまいました。ゴメソ。
上手く伝わっていればいいんだけど…。
結局は409さんも、412さんも根本的な部分では同じ意見だと思う。
(杜さんは、仕事としてオラバの挿絵をやっていたわけだけど、「ただの仕事である」という事実以上に
オラバに対して、愛着を感じてくれていた、という意見は共通していると思う。)
文章下手でゴメンね。
423の文章自分で読み返してみたら、412さんは「ただの仕事だ」とだけ言っているみたいな内容になっちゃって
(424で追記したけど)
文章へたくそだなあ、私…。と情けなくなってしまいました。お目汚しすみません。
426409:03/02/14 06:53
私の書き方が悪かったのかも…。
412さんの意見が私への反論だとは思ってません。
むしろ、あ〜そうだよねえ〜とマターリした気分で読んでたし。
「仕事としてある程度の距離を置いて作品を見るのも大事」っていうのは、
杜さんがオーラバに愛着を持つこととはまた「別の話」っていう意味で
>423を書きました。
>424-425さんの意見が出るのも、423の私の書き方を今見返すと
もっともだなあと思います。
お目汚しではないです、だいじょぶです。
427409:03/02/14 06:55
あ、もちろん

>412さんはヴァカギが言った「杜さんはオラバを仕事としてのみ見てた」みたいな言葉に対して
>「杜さんは挿絵家なんだから、それは当たり前でしょヴァカギタン」て言ってるんでしょ?
>(つまり、「杜さん=オラバの挿絵を描いていた人」であるから「挿絵家としてオラバのイラスト描きはただの仕事だよ」と「事実を述べているだけだよね。

というのも理解してるつもりです。なんか心配かけちゃってごめん。
私は杜さんのほかの作品も好きだよ。
読んで、どれほど大事に描いてるかとかが伝わる。
ヴァカギみたいな、キャラへの愛爆発みたいなバカさじゃなくて
大事に、きちんと向かい合ってるなーとか
読者への作品の責任とか?
だから、ヴァカギの一連の言い分や態度には腹がたったんだー。
429擁護じゃないよ!:03/02/14 15:13
ヴァカ木はさ〜、オラバをもっと殺伐とした
ハードボイルド風なマンガにして欲しかったんじゃ
ないのかな〜と思う。その中に時々、高校生活の
ほのぼのした風景が混ざって、その落差というか、
普通の日常に異質な2つが同居する、みたいなのに
憧れてたっぽい気がする。
(ひと昔前に流行った「制服は戦闘服!」系の…
やたらガクランやセーラー服で流血する…)

それが、杜さんの絵柄や雰囲気で、中和されて多大な
ファンがついた分、ヴァカの意図したものとは違って
しまった。最初は挿し絵や番外マンガだけだったから
ああやって喜んでいたものの、本編まで書いてもらうことになって、
「あたしが書いてるのはほのぼの学園モノじゃないのよ!」って
我慢できなくなったんじゃないのかな〜。

だからといって、がゆんの絵が表現できるのかったら疑問だし
(杜さんよりは殺伐としてるけど)、そもそも最初から荒々しい
挿し絵が付いていたら、こんなに人気が出ていないと思う。
良くある学園戦闘モノ、で終わっただろうね。
はからずも、杜さんの可愛い系の画面作りが、
ヴァカギの望んだ日常の落差を強調して、人気が出たと思うんだけど。
430つづき:03/02/14 15:19
でも、だからといってそんなことで心惑わされて
本編である小説が進まないことは、何の言い訳にもならないと思う。
文章で全て表せていれば、挿し絵がどうであろう読者に伝わるし。

そういう意味では、最初から素晴らしく殺伐とした絵がついている
イズミが全く進んで行かないことは、どう説明するんだろ?
431412@ごめん。:03/02/14 16:05
なんか自分の意見が論議を起こしているようですが、
別に409さんの意見の反論でもなんでもないのです。
口悪くて誤解されてしまったようで・・すみませんですた。

>>423-425
おお有難う。同意見です。
若木も杜さんも作品に対して愛着は持っていたけど、
ただそれが違った形だったんじゃないかな、と思ったのです。
若木みたいな、キャラへの愛爆発〜キャラ萌え萌え〜
とかじゃなく、428さんの言うようにきちんとキャラ・作品と
向かい合ってるというか・・・
でもその冷静さが若木にとっては「愛がない」と
感じてしまったのではないかな。
>>430
>>最初から素晴らしく殺伐とした絵がついている
>>イズミが全く進んで行かないことは、
>>どう説明するんだろ?

うむっ、確かにそうだ!

>>431
確かに若木って自分と違う考えの人間って許さなそう。
なんたって削除するくらいだからねぇ。
自分もモリさんはモリさんなりの愛着はあったけど、
若木に愛がないと勘違い・被害妄想されて決別したのでは
ないかと思うよ。
ごめん、書いてから気付いたけど、自分も
相当口悪いかも・・・・・
432読んで気分悪くしたひといたらごめん。
普通は、挿絵家ってそんなに(多少はあれども)自分が挿絵描いている
小説のキャラクターに愛着…というか思い入れないよね?

杜さんの場合も、挿絵だけを描いていた時期はLaLaでオリジナル漫画を
描いていたわけだし、オラバのキャラよりは自分のオリキャラの方が
よほど愛着湧いていただろうと思う。
で、オラバを連載するようになってからは、オラバのキャラにも愛情もってくれてたかな〜と。

だけど高河さんや岡崎さんが、自分のオリキャラと全く同等に
ヴァカギのキャラクターに愛着持ってくれているのかどうかは、はなはだ疑問。
高河さんの場合、オリキャラは異様に多いし(同人も大量にやってるし)
ヴァカギのキャラを描くのなんてほんの砂上の一角の作業でしょ。
そんなキャラに、ヴァカギが望んでいる通りの思い入れを入れてくれているとは思えないんだけど。

岡崎さんにしても、イズミの発刊5年前からストップしてるし、当時はともかく
この5年間イズミとは全く離れていたわけでしょ。
本が出ていた当時も、精霊使いとか連載してたし、むしろイズミのキャラよりも
自分のオリキャラの方が、よっぽど愛着湧いていたと考えるのが普通だと思うんだけど。

結局、ヴァカギが挿絵家に「愛着を持て」と望むこと自体が、かなりおかしな話だなぁ、と思う。
そして挿絵に振り回されるヴァカギは、あきらかにダメダメチャンだと思う(藁
てことは橋本さんが作画を降りた(?)のも、ヴァカギのキャラクターに
愛情持てなくなったからかな?
橋本さんも杜さんと同じで、何も語ろうとしなかったようだし、
ヴァカギも今回はさすがに懲りたのか(?)何も発言しなかったので、サパーリわからん。
ヴァカギ、橋本さん降板に関しては、ほとんどノーコメントなんだよね?
杜さんの時はさんざん自己弁護+杜さん叩きだったのに。
ファンからお叱りでも受けたのかな。
>>435
杜さんの時はまだ挿絵を降りた人第一号だったから、向こうを悪者にしても
通ると思ってたんでしょ。
でも一人ならず、杜さんに続いて橋本さんまで降りたとなると、
普通に見てたって
「ひょっとしたら作家の方に問題あるんじゃないの?」ってバレバレ
じゃん。

バツ1の芸能人が相手をボロボロに言ってても、バツ2となると
「おまえの方に問題があるんだろ」と周囲から思われるのと同じ
436の続き。
だから流石に2回目はバツが悪くて口つぐんでるんじゃないかなあ、ヴァカギ
そう言えば…。
何で挿絵降りたんだろうね?橋本さん。

別に漫画家やめたわけじゃないのに。
話戻してゴメンだけど、杜さんの「もう描けない」発言って、
なにも挿絵やめるって言い出したわけじゃなくって、
(毎回毎回こんなに期限が短いんだったら満足いく絵は)もう描けない
→だからもっと余裕を持って原稿回してくださいよ、ってことだったんじゃないの?
それをヴァカギが逆ギレして
「杜さんが描けないって言った!あっそーそしたらもういいですよー
もう私のオーラバにこんな絵あってないし!私には高河さんがいるんだから!」
ってなったのでは。私は杜さん側の主張を聞いてないから違うかもしれないけど。
イヤな見方すぎかな・・・。
>439
そういう見方も十分あると思う。
若木はプライド激高だから、杜さんが「原稿早く」なんて言い出したら
即「じゃあもういいよ」と言ってもおかしくない状態だったと思う。
(憶測に過ぎないけど、若木あそこまでプライド高いと…最早憶測で終わるかどうか)

そこにたまたま高河サンと知り合う機会があって(?)
(若木が昔からアプローチしてたってホント?)
高河サンも、ある程度キャリアと知名度がついていた若木の挿絵を
引き受けることにした、という流れだったのかな?

もちろん、杜さんの絵柄が変わってしまったことへの
不満が(若木サイドの)一番の理由だったことは
若木本人が「天使の微笑み(和訳)」サイトで自ら発言しているから
まあ…間違いないんだろうけど。

若木の発刊ペースが遅いせいで、杜さんの絵柄も変わってしまったわけだしね…。
十戒とか天使〜のあたりの絵が一番人気あったみたいだしなあ。
でも絵柄が変わらない漫画家なんていないんだから仕方ない。
なんで最初から、ヴァカギの望み通り、高河ゆんに挿絵つけてもらえなかったんだろう。
皆さん知ってます??
やっぱデビュー当時は全く無名だったから? それともがゆんが売れっ子だったから?

ヴァカギのことだから絶対、がゆんに頼んだだろうに。
日記で好きな作家・作品マンセー三昧のヴァカギが、がゆんに自分を売り込んでないわけないよね。
>439
よくわからんが、
小説版アーケイディアの表紙で、若木と相談して、今までと絵の感じを変えたり、
続編を打診されて2人で悩んだりしたとのことなので
(それも若木の談なのでどこまで信用していいのか微妙だけど)
ある程度は本人同士で話し合ったんじゃないかな。

でも逆ギレっていうのはありえるかも…
想像でしかないけど、多分杜さんから「挿絵降りる」って言ったのなら、
自分から読者に対して説明なり少しはすると思うんだよね。
自分の力量の問題だし。
でも、若木に対して「(毎回毎回こんなに期限が短いんだったら満足いく絵は)もう描けない」
って内容のことを話したのなら、それは本人同士の問題だから
そういう事情を読者には見せようとしないと思う。
だから、439さんの見解はわりといい線行ってるのではないかと思います。


アーケイディアの2巻にはほとんど作者コメントなかったよね。
丁寧な絵で全部の柱を埋めてあって、
あれが杜さんなりのファンへの配慮だったんじゃないかなと今思う。
杜さんの絵柄というかペンタッチとか雰囲気が、
アーケイディアの辺りで変わってしまったのは感じてたけど、
今杜さんの描いてるオリジナルを見る限り、
オラバ初期くらいの画面作りに戻ってるように思う。
そう思うと、やっぱりアーケイディアの頃は
追い立てられて描いてたんだな〜と感じるよ。
初期の杜漫画とか読んでいたけど、とにかく丁寧な絵で画面を埋める
のが(絵を描くのが)好きな人なんだなあというのがわかるから
毎回締め切りやぶられたあげくの急仕上げは不本意だったと思うよ
>>441
元々がゆんはジャンプで描くことに憧れがあって描きたかったが
落とす作家は使えないという事で、まずコバルトで挿絵して力つけてから
というのが集英からの条件だったという話を人づてに噂で聞いた事が
あるが、前にラ板か難民でも同じ話を見たので、もしかしたら本当の話
なのかもしれない(藤本小説の挿絵もしてたし)真実は謎だが
445イラストに騙された名無しさん:03/02/15 23:54
難民に書かれているネタだが、作品の感想の話なのでこちらにも・・・。

ヴァカギタンの公式HPに、ヴァカギタンの手作りページ(渾身の作)
「グラスハート感想ページ」が「LIST」のコーナーにありまっせ。

信者ちゃん達の、グラスハートの感想が満載でつ。
作品が好きな人(笑)は読むべし(藁)?

ヴァカギタン・・・自分で自分マンセーレター満載のページ作っちゃうなんて
さすがヴァカ ギ タン。

http://visions.sub.jp/voice.html
446イラストに騙された名無しさん:03/02/15 23:58
ヲチ板に晒しても受け入れられそうなくらいの
厨行動になって来たな…
すみません…っ
(昔の)オラバ読者だったのですが、
最近ココ読んでてそんなとき図書館行ったらグラハがあったもんだから
借りちゃったよ読んじゃったよ!!(何故市立図書館にグラハが…)

一冊目をナナメ読みしたのですが、
アカネちゃんの実力が垣間見えずに終わったので、自分的にショボーン。
このスレでグラハおもろい言うてるので、続きも読んで見ようかと。

とりあえず、一年に一冊くらいのペースで借りてみます。
もう二度と来ないでね(はぁと
>447
ヲチ板というか、痛管…(プラーミアは同人やってる…)
あの信者マンセー感想を見た時、まず最初に
「こんな管理人に誰がした!?」と思ってしまいました。>ヴァカギタン
実質、あの公式の管理人はヴァカギタンだもんね。
すごい厨行動だね〜・・ヴァカギタン。
あれ、他の著名人に見られても恥ずかしくないの・・?
で?
この時期でも自慢げに言いふらさないってことは、
3月にも新刊は無しってことですか?
もう年月経ち過ぎてイズミの書き方わからないんじゃねー?(w
454イラストに騙された名無しさん:03/02/18 21:03
でも、イズミが書きあがっていないのに、あんな信者マンセー感想ページを
作るわけ??
もうイズミが書きあがったから、マンセー感想ページ作ったんじゃないの?
書けてもいないのに、あんな自己満ページを作ったんだとしたら、本当に非常識としか・・・。
書けない自分を奮い立たせる為に、
マンセーメールばかり抜粋して並べてみたとかw
「ホラ、私はこんなに期待されているのよ!
私の書くものを熱望してる人がいるのよ!」って

悲しい通りこして、みっともないよヴァカギたん・・・
イズミ早く出せやゴルァ。
消防の頃オーラバの読者でした
なぜだか亜衣が嫌いで、いっそ瑞穂がんばれ!とか思ってたんだけど
周りの友達みんな亜衣が嫌いなんて信じられない!こんなに可愛いのに!
みたいにいわれまくっててもにょもにょしてたんですが

亜衣嫌いな人って結構いるんですねー
459イラストに騙された名無しさん:03/02/19 05:30
ていうか、ヴァカギの書く女キャラはみんな嫌い、という人が多いんだよ。
アカネこそ最初は好感を持たれるものの、次第に「作家=アカネ」に思えて
離れていく人とかさ。
アカネの1人称って、裏を返せばヴァカギタンの1人語りなわけで(ヲエ

逝って来ます…。
460イラストに騙された名無しさん:03/02/19 08:47
亜衣、最初のうちは(ヒロインだし)好きだったんだけどねぇ。
この頃は嫌いかも。まあ、他のキャラもほとんど嫌いになってるわけだが。
私も十代の頃は、愛も佐恵子も嫌いじゃなかったんだけど、
大人になるにつれ鼻につくようになりますた。
やっぱキャラが薄っぺらくて、御都合主義で、
後ろから作者の願望が透けて見えてきたからだと思う。

一見普通の子なのに、実は術者とかかわっているオールマイチー(笑 な子だったり、
ありえないくらいの絶世の美女で、何でも完璧にこなせて恋愛も充実している子だったり
まずいるわけがないというキャラ設定になっているから、薄っぺらいんだろうなあ。
むしろアーケイディアに出てきた脇役キャラの方が、まだ居そうな感じだった。
453>
>もう年月経ち過ぎてイズミの書き方わからないんじゃねー?(w


というか、年月経ちすぎてこっち(読者)もイズミの内容忘れてしまった。
どんな話だったかな……。
手元にあるけど読む気にならない。
拓巳タンが行方不明になってるんだよ!

…と、若木未生スレッド【その1】にも書いていたよ……。
そして今は【その8】になるわけですね?

・゚・(ノД`)・゚・
スレ1から3年か〜
早いもんだ…


何も変わってないけど
変わってないって言うかむしろ悪化…ゲフゲフ
>>464
そうか、拓己行方不明になってるんだった。すっかり忘れてたよ。
で、にちゃんでは綴り替えが推奨されてるようなので
いっちょ考えてみました。

多苦身

ヴァカギのヴァカー!
みなさんも一緒に色々綴り替えてみませんか。
どうせまだまだ出ないんだもん新刊。
ワラタ。
消5
伊豆み
木更木

ギヨ子


プッ
470つまんね
症誤
異済
危晒気

まあヴァカギがヴァカなんは、今始まったことじゃないし。
飼い猫に自分のキャラの名前付けてるのを自慢してるくらいだからな。
473470:03/02/21 14:25
          モウコネエヨ!!ウワァァン!!
     \\  モウコネエヨ!!ウワァァン!! //
 +   + \\ モウコネエヨ!!ウワァァン!!/+
      ヽ(`д´ )ノ ヽ(`Д´)ノ ゝ( `д´)/


…というのは冗談で、面白いと思って書いたわけじゃネーヨ

オシリペンペン!  ☆
            /
       (`Д´)_
       (  )) 彡 −☆
       く  く
473はワロタ(w
出未(イズミ)

意味−発売未定
>プッ

>面白いと思って書いたわけじゃネーヨ


( ゜д゜)ポカーン
473ナイス
しかし変な流れになるのでさげ
ふつうに

正午 匠 居済

しかしヴァカギタンがイズミ7巻を出してくれると思うからこそこんな事やってるわけだが
これで発売がまだまだ先となったらホントにもう…。



読者やめる鴨。<すでに「ファンだ」とは思ってないし
>475 ・゚・(つД`)・゚・
480イラストに騙された名無しさん:03/02/23 03:10
あのーそれで橋本さんが降りた理由はぜんっぜん、どっこにも見あたらないんですか?
バカギが橋本さんを悪く言わないのは、もともと大ファンだったからと思ってるんですが。
それもあるだろうけど、オラバとは色々条件が違うからな〜
漫画化して、人気が出て原作が霞んだりしたら、
やっぱ色々言ったんじゃないの?

前に誰かに「永遠の青二才と評価された」って喜んでたけど、
それは感性が若々しく不器用ってことじゃなくて、
思考回路言動が 幼 い ってことだと思うよヴァカギたん・・・
初めてきますた!
昔スキだったんでつが、突然挿絵ががゆんに変わってから
読むのやめますた。もうあの絵で刷り込みされちゃってたんで…。
杜さんの絵かわいかったじゃんよ…。

文も好きだったんですが、未だに終わってなかったんですね…。
>481
「○○さんて少年の心を失わない人なんですネ」
(イイトシしてやること小学生並だよテメーは!)

ってのと同じですな。

>480
や、橋本さんの事を一切なにも言わなかったのは、杜さんの事をあちこちで
悪く言い散らかして、そのせいでほうぼうから批評批判が殺到したからじゃないかと思われ。
さすがに橋本さんの時にも同じこと(悪く言う)しては、ファンも去っていくのでは?と危惧して
おとなしくしていたのではないかと思う。去られた口惜しさは絶対にあったと思うよ。
ファンだったというのなら余計にね…。

でも去られたのは、やっぱりヴァカギタンの責任だと思うんだけどなあ。
遅筆による挿絵家振り回しとか、絵柄にこだわる故の挿絵家との趣旨の食い違いとか。
というか、橋本さんの場合、何した訳でもないし
悪く言い様もなかったんじゃないかと…。
雑誌連載1年も落し続けて、収入的にも損害与えただろうし。
まぁどちらにしても、さっさと新刊出して順調にシリーズ完結させていれば、
遅筆による挿絵家への影響もなく、
挿絵家の絵柄の変化という問題もなく、
小説のクオリティの問題もなく(これは微妙だけど…)、

私も「元」信者になることもなく、
いい思い出になったんだろうな…、当たり前の事だけど…。
>486
まったく同意。ガイシュツだけど、遅筆のせいでここまでダメダメになっちゃったんだよね。
杜さんとのオラバも、橋本さんとのグラハも良かっただけに残念。
橋本さんにも去られてたのか?
『冒険者たち』のあとがき読んだ頃、橋本さんが体壊したって話聞いたから
それでなのかと勝手に思ってた
今となってはソースも覚えてないし確証ないが。

ヴァカギ、この先のラストまでの大体のあらすじ全シリーズ分晒してくれないかな
そうしたらキレイサパーリ縁切れるのに
もう文章イラネ、展開だけ知りたい
489もういっそ:03/02/24 23:29
年表にして出して欲しいよね。
文章読んでも理解できないから年表の方がよっぽどイイ。
武士沢レシーブの最終回みたいな感じで。


流れに沿ってなくて悪いけど、
天冥2巻の対談の長ゼリって、
つまり若木が言いたいことを、本人が言っちゃうとただの暴言魔だから
諒に言わせた、みたいなもんだよね…。
当時は諒スキーだったから、対談の組み合わせだけで嬉しくなって
あんまり気に止めてなかったけど。
対談はいつ読んでも寒いと思っていたよ…。

当時私も諒とか皿とかまだ好きだったけど、それでもキャラに
自分の妄想をとつとつと語らせる作家の方針には鳥肌立ててますた。
私もリア工でファソクラブ入ってた信者だったケド
対談は寒くてマトモに読んだことないyo・・・
>492
無理して2ちゃん語使わなくていいよ(藁
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三|  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__ | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/

ヤ、私ハ492タンジャネイケドサ…
仲良クヤッテヨw
っていうか494の発言自体人のこと言えないと思いまふ
…で、新刊は?
新刊が出るなら出るで、かなり不安。
イズミすごく楽しみだけど、壊れてないかな…変わってないかな…。
頼むよ、ヴァカギタン。
イ多漫画家スレより

692 :花と名無しさん :03/02/28 15:56 ID:???
イタタマンガ家の共通点(作家もそうかな?)

・自分語りがしたくてしたくて仕方がない
・長文好き
・HPが見にくい・センスなし
・自分の作品のキャラに萌え萌え
・変わった名前が好き

て感じ?

693 :花と名無しさん :03/02/28 16:21 ID:???
>692
一番大事な

・読者を攻撃

が抜けている

694 :花と名無しさん :03/02/28 17:02 ID:???
「攻撃は最大の防御」なつもりなのかな? >読者を攻撃
若木タンの場合、いろんな意味で「攻撃」してるかもね…。

ああでも早くイズミ出してよ〜〜〜〜。
ほんと何やってんの?若木タン。
500ああ:03/03/05 02:56
年齢が年齢だけにもうオラバなんて買えない。
早く書けとも思ったが、平気で何年もほっとかっると
案外どーでもよくなるらしい。
昔はあとがき見るたび思った。
言い訳をあんなにも正当化しようと努力するなんて・・・
だめな政治家にむいてるよ。
政治家になったらもっとダメだけど。
ああもうマジで嫌。
なんでこの作家こんなに遅筆なんだろう。
…もう5年も待ってるのに>イズミ!

まだ期待してやってるんだからさ、早く書きなよヴァカギタン。
プロなんだから自分だけのために小説書ける立場じゃないでしょ。
同人作家じゃないんだから
この人って遅筆っていうか単にもう飽きて書きたくないだけなんじゃ…

さっさと終わらせて欲しいよ、どんな形でも「完」をつけてくれれば
速攻で売り払ってオラバイズミ共に卒業するのに
飽きたんなら、さっさとケリ着けて違う物書くなりすればいいのに。
そうしないまま、別のシリーズに手をつけて、拾集つかなくなって、
そのまま全部飽きて放置状態なんだろうか。
でもさ、久々に全レス読み返したけど
結局待ってるんだねみんな・・・・

いや私はヴァカギじゃないけど。
待ってますとも。

今や若木ファンでは無くなったと自覚しているけど
作家は大嫌いでも作品の結末はまだ気になるし、最後まで見届けたいと思う。

だから早く出して、若木。
グラハはこの間の新刊買わなかったことで卒業できた
あとはイズミとオラバだけだ
いつ自分が吹っ切れるか…だ
もう若木はいいもん書けないだろうしなーと思いつつまだ踏み切れない
自分が嫌いだ
グラハは、けっこうハマってた。
でも、三巻から文体のわざとらしさが気になって、読むのが辛くなった。
とりあえず五巻まで我慢した後、新展開&挿し絵交代で読む気が失せますた。

オラバは何冊か読んだけど、自分にはあわなかった。
挿し絵交代で、かなり本気で萎えたし。
ララ読者だったから漫画も読んでたけど、漫画の方が面白かったな。

ここで文句言いつつも、待ってる人はスゴイと思う。
前に誰かが言ったよね。
ヴァカギたん、もうほんと、キミの文章は読みたくないから、
どうなるのか年表で出してくれたらそれでいいよ(笑)
話の流れぶったぎってスマソだが、こないだ本棚整理してたらオラバの「迷える羊」
が出てきたので懐かしくて読んでみた。「アニバーサリー」のラストで、「二対一な
んて卑怯じゃないか」とかなんだか敵が言った時、皿が変な顔するって描写があった
のね。消防の漏れは裏読み出来んかったがありゃ姉や達の事を言ってたのかってのが
わかってちょっと嬉しくてカキコしちゃったでし。
他にもああこれってこういう意味だったんかーって思うシーンがぞくぞくでちょいお
もしろかった。今はオラバも買ってないし信者でもないが大人になるって見え無いも
のが見えてくる事なんだなーと思たよ。て、…オーバーだな。
オラバでもイズミでもグラハでも何でもいいから、
初期からある程度巻数出して続いてるシリーズを、どれかひとつでも
完結させていれば、こちらももっと違った姿勢で見ることが
出来るのになー、と思う。

「このクオリティでシリーズを完結させた実績があるなら他のシリーズも待てる」
になるか、
「最後まで読んだけどこんなんしか書けないなら、他のシリーズは捨てる」
になるかは、微妙なとこだけど。
アニバーサリー面白かったな…ていうか個人的に1話完結っぽい話の方が面白く感じる…ザザとか。
若木さんは短編だけ書いとけばいいんじゃなかろうか。
それなら続きが出なくてもだれも困らないし、遅筆でもオッケー。
なに言ってんだよ、グラハもオラバもイズミも終わってるじゃないか!
「第一部・完」って!
話はかなり中途半端だったけど、私の中では区切りがついてるyo!


若木の短編なんて、面白くもなんともない。
特に「赤い蝶」は最低だったし。「キラキラ月」も、本人どう思ってんのかは
知らないけど、本当に駄作。
おまけにムーンボーイ…(略)も酷いものだった。
(とりあえずはちゃんと読んでます)
>>512
 (´-`).。oO(実は私もそう思ってる…)
特にグラハ。
オラバは紙袋のなかで売り飛ばされるのを待っている状態。
もうどんなことがあっても買わない。
イズミは最初から買ってない。
オラバは自分も一部のみ。よーーーーーーっぽど、ウマくラストしめたら、
続きを買うかもしれないが、間違いなく買わない未来が予想されます。

若木って、何が面白くて買ってたんだろう、自分。
本当になんで読んでたんだろうねえ。それも嬉々としてさ……(´Д`;)
厨房の頃にはそれなりに魅力的だったように見えたのかもしれないけど
過去の過ちとはいえ昔の自分アフォすぎる…。
>513
最近のはともかく、昔の短編はうまいと私も思う。
正直、長編はわけわかんなかった。
比較的短編の方がまとめるのがうまい気がする。
>517
私は全く逆。初期作品で言うのなら、やはり長編の方が良かったと思う。

…かと言って短編が良いのか?というと、初期のも、今のも駄作だと思う。
話が短いと、やたら奇をてらった設定とかで無理やり話進めようとするから、なんか読んでて違和感入りまくりで。
やっぱ若木に短編は向いてないと思ったよ。
519518:03/03/12 00:12
あ、でも、1話完結のザザはまぁまぁ面白かったと思うよ。
ただし、初期作品に限るけど。

結局田村純子さんの漫画が良かったから、その影響でもあるんだけどね…。
コミックスで言うと2巻あたりが一番好きだったので。
前に誰かが言っていたののループになるけど、
オラバもザザも、原作のわけわかんない文章が
漫画版で上手く解説してあるかんじだよね。

んでもってオプションで絵のかわいさによって
原作の電波度が上手く抑えられているというか・・

そういう意味では挿絵家の人たちはあの電波文を
理解可能にした業績で良くヤッタ!と誉めてあげたい。(w
>520
ウンウン、さすが、皆さんプロだよね……。
このプロとしての仕事っぷりを、ちゃんと見習ってよヴァカギタン。
杜さんはヴァカギの遅れまくりの原作相手に、1度も原稿落としたことなかったよ。
それでもプロなんだから、それが「当たり前」なんだよ…。
4月22日にデュアル文庫から真・イズミ幻戦記(1)(仮)
が発売されるとのこと。
「真」って、どういうこと? 
真・幻魔大戦のパクリ(w

さて、ちゃんと4月22日に出るのやら・・・。
注目してヲチさせてもらいまつ。

しかしタイトル変えるとか言ってたけど、結局元タイトルに変わる
良いタイトルを思いつかなかったのかね(w
「新」ならともかく(それはそれで問題あるが)
「真」っつったらあんた、今まで読んでたものは何だったんだと…


考えすぎか?さすがに。
えーとすみません。
それは新刊のイズミなんでしょうか?
それとも出直してる方のイズミ?

それがわからないと全く喜べない(´д`;)
>525
若木自身が以前メルマガで、「先に新刊を出してから、既刊分の7冊分も出してもらう」と言っていたので、新刊で間違いないと思うよ。

やっと出るんだね〜。めっちゃ不安だけど…。でも岡崎さんの挿絵が楽しみでねぇ。
(若木の文章よりもむしろ……)
真無責任艦長某のように登場人物がえらく改悪されてたりな…
どんなになっても読んでやるよ
とりあえず立ち読みで
>523
減摩大戦は、新と真があったような?w
タイトルだけじゃなくて、断筆宣言も見習って欲しいよ…
マジで「真」?……ダサ。
530イラストに騙された名無しさん:03/03/13 14:24
ヴァカのこと早く忘れたいのに、ワイドショーで曲使われてるから、オタクだった自分を思い出して逝きたくなりまつ…
531山崎渉:03/03/13 15:10
(^^)
532山崎渉:03/03/13 18:30










(^^)
オラバ、あんなに好きだったのに…いつから新刊買わなくなったんだろう?
イズミは内容も忘れたけど、買うつもり(イラストメイン)
私も岡崎武士さんのイラストのためだけに、イズミ新刊を買うよ・・・。

(だって岡崎さんの新作イラスト、もうずっと長〜く拝んでいないんだもん・・・)

若木め・・・よくも私の好きな漫画家に挿絵を頼んでくれたもんだ。
お陰で必然的にイズミ新刊買わなきゃいけないじゃんよ・・・
(イラスト無かったら立ち読みでいいのに・・・)
535名無しのオブ:03/03/15 08:51
若木にはまってた頃の自分=痛いオタ厨
>>526
>「先に新刊を出してから、既刊分の7冊分も出してもらう」
既刊本が違う出版社から出る時って前の出版社の既刊分は絶版にならない?
集英社のイズミ、絶版になってないみたいだけど、本当にデュアルで出るの?>既刊分
新刊も〆切破って延期されるに1000ヴァカギ
同じ出版社からは出ないんだったら
二度と刷らない=絶版には違いないでしょ
今まだ売っているものは過剰在庫と思われ

つか順調に売れているなら、同じ出版社が
別レーベルで出し直してくれたと思う。
要は書かない売れないで、
秀栄に切られたんじゃないかと。
>522
ソースどこ〜?
ヴァカは出るとか出すとか言ってないよね。
本当に出るなら、もう書き上がってなくちゃおかしいはずだが‥‥
539522:03/03/15 21:13
ゴメソ。動揺のあまり、ソース書き忘れてた。

出版物卸売会社 太○社
ttp://www.taiyosha.co.jp/bunko/bunko0304_listdate.html

新刊チェックを毎月してる。便利なの〜。
え、じゃあもしかして若木がまだ出すとか言ってないのって、
本当にその日に発売されるかわからないからなのかな。

だとしたら、ちょっと恥ずかしいな〜プッ。
541538:03/03/16 13:21
>522産休
タイトル(仮)ってあたりが、
まだ出版ラインにのってないことを
如実に物語ってるね〜。
値段は決まっているようだけど。
それぞれの理由。
タイトル(仮)→ヴァカギが決めかねてる。ぎりぎりまで決定を延ばしてるから未定。
値段ケテーイ→再販に近いので、分量が分かるから編集の裁量で決定。
に10000ヴァカギ。
あの頃、若木に心酔していた友は、今どう思っているのだろう
とふと思い出す、3月の夜。
このスレ見つける前は、何でみんな必死で作者マンセーばっかしてるんだろうと
公式見るたび溜息ついていた私。
若木の日記読むたびに自慢話と病気ネタと締め切り破ってごめんなさいっつーテンプレの嵐で、
作品はちっとも出ないというのに若木自身の読んだ漫画や雑誌ネタにゲンナリ。
それでも公式しか情報を得るところを知らなかったから、ひたすら日参していたあの頃…。
今じゃ全然行かなくなりますた。
人々の本音を知ることは、一般人の我々のみならず
本当は作者自身にも必要なことだと思うんだけどねぇ
目を逸らしまくってるんだろうねぇ。
目につく所から、徹底的に排除するもんね。
ファンサイトにまで口出ししてたしな。
ガイシュツだけど、
田中芳樹「創竜伝」文庫の対談でヴァカギが出たことあったでしょ?

(蛇足:創竜伝は4人兄弟のお話)
ヴァカ「私は作家の性として、
    四人のうちの誰かを殺しちゃいたく
    なったりするんです…。
    田中先生は、そう考えたりしないかと…」
田中 「アハハハハハ」

これ読んだとき、ものすごく腹立ちました。
懐かしい…オーラバ昔大好きだったよ。
挿絵が変わってからはどうしても馴染めなくて読むの
やめちゃたけどCD未だに全部とってある。
今でも続きはちょっと気になってたりするけど。

あの頃は単純に長く続いてたから心機一転な感じで挿絵変えたのかと
思ってたんだけど事情があったんだね…なんか複雑だ。
本当に大好きだったんだよオーラバ゚・(ノД`)・゚・。
話の腰折ってスマソsage
>546
禿げしく同意。
いくらヴァカの脳内だからって、勝手にキャラを殺されちゃーファンはたまらんよ。
4人兄弟それぞれに固定ファンもついてるくらいなのに。

>547
杜さん絵のオラバなら、今でも好きでつよ結構(とくに漫画)。
小説は95年頃を境に、すっかりどうでも良くなったけど。
他作家のキャラを脳内で殺す前にオーラバの
ウジウジした野郎供を殺せば良いのに
自キャラに萌えまくってそうだから無理か
兄名とで配ってる情報小冊子にイズミ載ってますた

徳間書店/徳間デュアル文庫
4月 真・イズミ幻戦記 暁の国(1) 予¥562(税抜)
はー。
やっぱりそのヘタレなタイトルになるのか…。

なんなんだよ真って。変。キモイ。
岡崎さんの絵だけは楽しみだけど……(中身もちょっとは楽しみだけど…)
再・イズミ幻戦記 暁の国(1)
【完結】・イズミ幻戦記 暁の国【未定】(1)

こんな感じのタイトルを推薦するな。
ってかこれじゃスレタ…(ry
>552
普通に「あースレタイ案かー」と思ってスルーしそうになりましたw
554日記から:03/03/27 13:07
>そして薔薇色最新作のお話ですが。
>とりいそぎ、最新のおしらせを。
>『真・イズミ幻戦記 暁の国[1]』 4月22日刊行予定(徳間デュアル文庫)
>『ハイスクール・オーラバスター オメガの空葬』 6月刊行予定(コバルト文庫)
>こんな具合です。
>……「予定」……ではありますが、きっと大丈夫!(だといいな)




きっと駄目に1000000000000ヴァカギ(w
イズミはもう岡崎さんに挿絵回してるのでは?
さすがに4月22日発売(ほんともうすぐ)分がまだ書きあがってない、ということはなかろう。

ついに出るのか〜。どんな中身になってるのか、これで「今」のヴァカギタンの正確な判断ができそうだ…。

最近の本はどれも気持ち悪いのばっかりで、正しい判断ができなかったんだよね〜。
でもイズミは5年も開いてるから、その違いがハッキリと出るのではないかと思ってる。


オラバは間に合うのか微妙だと思ってるけど(w
(そしてまたタイトルのセンス悪…)
>『ハイスクール・オーラバスター オメガの空葬』
そんな空中シューティングゲームかヘタレRPGみたいなタイトルつけてないで
少しは中身をまともにしてみせてほしい、と思ってみるテスト。
『真・イズミ幻戦記 暁の国(1)』

『(1)』、かぁ。

続きはいつ出ますか(´д`;)?
また5年待たなきゃいけませんか?
すぐに買わないで何年かしたら読んだほうがいいですか?
>>546
あれを見た時はさすがにヴァカの神経を疑ったね。
創竜伝って、超人無敵の主人公達が悪徳政治家をやっつけるという、
社会風刺好きの田中がある意味お遊びで書いてる話なのにさ。
それを何を勘違いしてか、一人殺してドロドロの愛憎劇にしたいとか
同人知りたての厨が考えそうな事を公式の場で真面目に語るなよと。
ていうか、いまだに仲間がばたばた死んでゆく「トミノ節」が
カックイーと思ってんだろうな…今や御大もそんなことしてないのに。
ほんとに消厨オタから精神が成長してないんだな。

つか、だったら自分の作品でやりゃあいいのに。
一向にそういう展開にならないのは何故ですかワカギたん?
あ、5年にいっぺんしか続きが出なかったら、なかなかキャラも死なないよね〜w
560一条:03/03/28 11:46
初めまして

凄いですね、このスレッド・・・・・。
感動したな〜。
あの人のこと快く思ってない人、私だけじゃなかったのかと。

裂光の女神(?)からもうずっと買ってないけど、新刊出る度
いつも立ち読みで"あとがき"だけ読む。

勘違い屋で、売れたもの勝ちという、あの精神に参る。
買わなくなった理由でもある。

あ、あと、あのプロフィールもなんか変。
早稲田中退・・・・・・・だからどうした?みたいな・・・・・・。
グラハで、なんとかナオキが、東大に入れた理由を云々書いてたけど、
自分の学歴を鼻にかけてるみたいで、読んでて不快だった〜。
彼女自身、確か東大に落ちたんだよね。

いつも"あとがき"読んでて思う。

"ああ、コンプレクスの塊なんだな〜"
"破綻者に憧れてるんだな〜"

なんだっけ?ペシミズム?ニヒリズム?
全然そういうのから遠い、幸せな家庭に育っちゃった人
なのかな〜。
不幸とか、破滅とか、儚げに見える姿に憧れてるんだろうな〜。

嫌いなのに、あの人に詳しくなっちゃった自分がイヤ。
若木は才能枯渇作家だが、田中はいらつきMAXな説教クズなので、あのイライラに比べたら若木の方がまし。…と書いたそばから「まし?ほんとか?それでいいのか、自分」と自分に小一時間。
つか田中好きだった過去の自分は、あまり恥ずかしくない。
「そんな時期もあったわね〜若かったなあ」程度。
若木好きだった自分は、消し去りたい。何故?w
イズミが4/22に出るっていうから、慌てて1〜6巻掘り出して
読み返してみたよー。

3巻あたりから読みづらくなって来て、4巻以降どんどんショボくなって来たけど
1〜2巻あたりはまだ、読めるかなぁとは思った。
ていうか1巻がやっぱり一番マシで良いと思う。一生懸命書いてる感じがするし。
文章こなれて来た3巻あたりからは、作家の精神的な欠陥とかが
垣間見られるようになってきて(妙にクサイ言い回しとか、ヒス女とか)
だんだん読むのがイヤになってしまった。
4巻・5巻薄いし、6巻やおいっぽいし、4巻以降はキャラも立ってないし。
でも岡崎武士さんのイラストが楽しみだから買う。話は、全く期待してない。
1巻でハタチだったヴァカギタンも、もう34歳だしな…。
昔のヴァカギ小説を好きだったことはあまり痛くない。
(実際、昔の話はそれなりにおもしろかった)
ただ、「この作家スゲー」と思ってた自分には
悶え苦しみ殴りたくなるくらいアイタタタタだけど。
>563
禿同禿同。

最初は結構読めるんだけど後半になるにつれて電波的になっちゃって
ちょっとついていけない感じなんだよね。
岡崎さんのイラストあるから読んでたけど新刊は買うかどうか微妙だ…。
全然関係ないスレで発見した文章なんだけど、
タイムリーだったから貼ってみる。

>中村うさぎが「人を殺して 感動させるのが一番簡単で汚い方法だ」とか言ってたな。
>普通に物語で感動させられないから殺すんだと。
いや、ヴァカの場合は人を殺して読者を感動させようというより、
人を殺して自分が萌え萌えしたいんじゃないかと勘繰ってしまうな。
自己犠牲萌え〜残された人達の葛藤萌え〜みたいな。
死亡フラグ立ちまくりの十九の、作者だけが楽しそうな延々とした
鬱描写なんかが良い例かと。
ヴァカギは人の死が大好きだよね。
難民でさんざん語られてきたネタだけど、果たして信者チャンたちは知ってるんだろうか。

著名人が死ぬたびに日記で過大報道まがいの過剰反応して、自己陶酔に浸っちゃってるもんね。
アレはハタから見ていたら限りなく萎えるよ・・・。

19はまあ、結局は死なないよ絶対。
ヴァカギは自分の大切なキャラは殺そうとはしないでしょう(脇役以外)。
570みんな名前一緒なのはなぜですか?:03/03/29 09:01
キャラを殺すとか、なんとか、という話なんですが、
知人の、作家のたまご曰く、

"読者の期待を裏切るのが気持ちいい・・・・・・"

だそうです。
殺しちゃいけないだろう、そこでっ!という場面でキャラを抹殺する・・・・・・

"ふふ、エクスタシ〜"

と言ってました。

例えばこういう、掲示板批判をひそかに読んで、ほくそえんだり・・・・・・
みんなのやってることは、意外と逆効果だったり(いや、効果も何も
ないか)、コレ読んで糧になったりするんだそうです。

"なるほど、こういう暇人の、屈折したところを使って・・・・・・・"

と、ネタにされてしまう。作家の血は、きっと、赤色をしてないです。かなり
濁ってます。見てて、病的で、病的だから、300ページもダラダラと文を書くこと
ができるんじゃないかと思います。

若木さん限らず、作家には多いんで。こんな狭い世界で何か言っても、かえって、
フラストレーション・・・・・・・かも。

バイバ〜イ(~V~)/

見てて病的で病的なのはあなたです。
バイバ〜イ(~V~)/




プッ
>570
おまいさんの名前欄、正気で言ってるのか?
悪いことは言わないから一ヶ月ぐらいROMってクレ
もしもし?
時期からみても、どう考えてもスルーだろう…?
春だねー。 
小学校の頃、春先には危ない人が出没しやすいから、
なるべくお友達と一緒に帰りましょうね。
知らない人には近づいちゃ駄目ですよってよく言われたなあ。
なまえらん に sage と いれて、

そうしん ぼたんを おすと、 みんな おなじ なまえになるんだよ。

わかった? みどりの もじの あなた。
忙しいフリして一番ヒマなのはヴァカギタンでしょw
毎日毎日漫画ばっか読んでさ。続刊なっかなか出ないし。
ただの遅筆じゃないよ、アレは。
公式の日記読んでると、あきらかに遊び過ぎ。
ここに来ている人間の多くはきちんと働いてるってーの。
学生さんはきちんとガッコ行ってるしな。
「作家」という名を借りて、好き放題やってるヴァカギタンは何なんだか。

イズミはまずは立ち読みだな〜。
それで良さそうだったら買って*あげ*てもいいけど。
>570
名前がみんな一緒なのは、書き込んでる人が私だけだからだよ。
結構暇なんだけどさ、さすがに
500回以上書き込むのは大変だったよ。
>577
ナイス!(死語?


…ナイスボケというべきか(笑
>>577
何、嘘言っちゃってんの!
500以上、書き込んだのは漏れだYO!
>>579
私はあなたで、あなたは私だから問題なし。
>577-580
藻前等面白杉。

けど、笑ったあとに>580はなんかオーラバ世界観のようだともオモタ。
これからもよろしくですv
あのさ、ここのスレ本気で痛いのが混じってるよね。
しかも自分が痛いって気づいてないのが。
作者叩く事=カコイイ!と勘違いしてんじゃね?
ここの雰囲気に呑まれて一緒になって叩いてる【つもり】の元信者チャンすげえウザ!
思い込み激しすぎる奴大杉。
で、どこ読み?
>583
あなたもね〜。

叩いてる「つもり」じゃなくて、叩いてるんでしょ。
ここには作品をやみくもに褒めちぎりたい人なんて来ないよ。
マジレススマソ。
元信者としては、いいところがあったら素直に(゚∀゚)イイ!!と言いたいのだが
なかなか言わせてもらえない、叩くしかないという現状もある
住人がいくら痛いとしても、その何倍も上回って作者が痛いからな

586に禿げしく同意

今まで知っている中では、若木未生がどの作家・小説家よりも禿げしくイタタ。
こんな痛いオヴァさん他に見たことない。

本当に内容が良ければ、褒めてやりたいなぁと思うのは
人間の普通の感情っしょ。
だからあれば、書かせていただきますよ、勿論(今までだって書いてきたし)
だけど今は本当に褒められるところなんてほとんどない。

それはカコイイとかそんなんじゃなくて、寂しいことだと(虚しいことだとも)思ってるよ。

信者チャン達のサイト回った所で、むやみにほめまくってる掲示板や
盛り上がっている掲示板なんてお目にかかったことがない。
これが現状だと思う。
>>585 >>586
>>583は、わざわざ「叩いてる【つもり】」と、
「つもり」の部分を強調している。
ということは、
「書き込んでいる本人は、叩いてると思って悦に入っているが、
実際には叩きになっていない奴が混じっている」
という事を指摘しているんではないだろうか?
すなわち、一部の人間の書き込みが手ぬるい、と……。

おそらく、>>583が言いたいのは、「叩きヤメレ」という事ではなく、
「もっと手ひどく、もっと強烈な叩きを!」
という事なのだろう。
>588
(・∀・)ソレダ!
>588
了解
コワッ!
何このスレ・・・・・
さべぇじがーどぅん・・・・・・・・・
若木がなかなか続刊出さないから、ネタがないんだよ…。

そのくせ口だけはデカイ作家だ。早く完結させろや(・∀・)ゴルァ。
Savage gardenって、荒れ庭のことかい?591
トーハンの文庫新刊表に若木いないんだけど…。
だからソースきぼんて
だからトーハンて
ネットで検索かけても、その事実が出て来ないから、
「見られるソースを出せ」ということを言いたいんだと思うがね。
紙媒体、伝聞の場合は、どこの何でどういう状態の情報かまで
書かないと、ネタ扱いされても仕方ないがね。

しかし調べてて、改めて萎えたよ。なんだこの発刊ペースは。
この上に「真・イズミ幻戦記 03/04」って乗るのか?

イズミ幻戦記 6   若木未生集英社\495文庫98/06 
イズミ幻戦記 5   若木未生集英社\438文庫97/04 
イズミ幻戦記 4   若木未生集英社\438文庫96/11 
砂上の旋律       若木未生集英社\438文庫94/03 
イズミ幻戦記 3   若木未生集英社\476文庫92/04 
イズミ幻戦記 2   若木未生集英社\476文庫91/09 
イズミ幻戦記 鳴動編 若木未生集英社\438文庫91/03 
はあ?トーハンページ行って文庫新刊予定→集英社 で出る。検索能力低すぎないか?
いやだから
トーハンには載っていないのに4月22日発売だと誰かが書いてたので、その
ソースを見たいんでしょ多分

私も見たいな〜。

けどヴァカギ自身が言ったわけじゃなくて、出版社側からの情報なんだったら
あんまり信用できないけどね(w
ヴァカギの締め切り破りは常習だからさ。

今までヴァカギたん、合計何回ぐらい締め切り破りやったんだろう??
>>597
この間にせっせとフォモパロ同人活動にいそしんでおられたのですね
若木先生は
>598
集英社じゃなくて、徳間デュアルだから
徳間で探してみたけど、「徳間文庫」はあれども「徳間デュアル文庫」は載ってなかった。
だから4月22日発売でOKなんじゃないだろうか。ヴァカギもう岡崎さんの表紙見たって日記で書いてるし。
しかしホントギリギリにならないと、読者に発売日を告知しなくなったね、ヴァカギタンw
つか、ググってみたが、トーハンページのどこに
新刊情報があるのか皆目分からない
tp://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83g%81%5B%83n%83%93&lr=
検索能力低すぎるみたいなので、教えてプリーズ
とりあえずはココを見たんだけど…。
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SI/BunkoSyuppan?sppnscd=00029&taishongpi=200304&listcnt=0
「デュアル文庫」自体が一冊も載ってなかったな。
発売してから載るのかな?
「メタルバード」とかは既刊分として「デュアル文庫」で載ってたけど。
>600
ヴァカギタンよりバリバリ新刊出してる同人作家さん達だって
子育てなりOLなり、毎日忙しい本業と両立させてる人も多いのに…
その点ヴァカギタンは趣味(小説書き)が仕事になったようなものなのに
なんで働かないんだろ。自分の作品に飽きたんかね。
ヴァカギの公式ページに初めていった。
なんなんだよ、あの人。
タノシソ〜
606のレスを見て、久し振りに公式行ってみた。いつの間にか移転してたんだね。
若木、お金持ちなんだろうから、もう少し見栄張った鯖レンタルすればいいのに…(w
>604
e-honはいわゆるオンラインショップだから、
すでに入荷したものしか載っていないんじゃないかなあ

ちなみに他の本屋の発売予定なんかは、22日発売予定のままになってるね
まあ小売店への伝達は、当日前後まで無いだろうけど
真・イズミ幻戦記 暁の国 [1]  発売日:(4月刊)
徳間デュアル文庫
本体価格:562円+税
著者名
若木未生/岡崎武士 ISBNコード:4-19-905139-2
【内容紹介】
超人気SFアクションシリーズ5年ぶりに再始動!従来同様、イラストは人気漫画家・岡崎武士氏。
「岡崎武士」の名前を借りないと売れないのかい? ヴァカギサイドは・・・。

かくいう私も、ほとんど「イラスト目当て」だしなぁもう。

それにしても、「超人気SFアクションシリーズ」って・・・(ププッ
611610:03/04/11 21:04
ごめん。文字化けに意味はないです。
ただの文字化け。
若木なんかどうでもいいから
早く表紙とイラストが見たい・゚・(ノД`)・゚・
岡崎先生が続けてくれて本当にありがたい。
>612に全く同意。
実は私は、岡崎武士ファンであって若木未生ファンではないです。
岡崎さんのスレはないし、岡崎さんの新作の情報が見たいから
こちらを定期的にヲチしてるだけで……。

だから、どんどん新作出して下さいよー、若木さん…。

5年も待たせるなんて、本当に非常識極まりないとしか言いようがないです(怒)
一行目と最後は禿堂。
真ん中は、書かずに心の中で思っとけ
なんで?
それくらいいいじゃん。

‥という私もイラスト目当てで買う予定派。
公式ページに告知ページできてた。
岡崎先生の表紙カコ(・∀・)イイ!!
イズミ幻戦記の続きが出たのは嬉しい。
今の若木がどうかはともかく…。
特にイラストが岡崎武士さんのままだったのが良かった。
ただ絵の感じは前のときのと結構違う感じだったかな。
それと残念なことにイラストの点数は少ない。
表紙と口絵のカラーのみと思ってくれて間違いない。
何度もイラストがうずもれてないかとぺらぺらページめっくって確認してしまったよ。
>>617
5年も待ったから、表紙と口絵だけでも充分嬉しいっす。
絵柄は、元々どんどん変わるタイプの絵描きさんだから、
むしろどんな風に変わっているのかが楽しみです。
ヴァカの話題からそれるとこのスレも平和でマターリになるな。いい事だ。
同じくー!!

(ノ゚0゚)ノ*.オオォォォォォォォー。岡崎先生の表紙カコ(・∀・)イイ!!

表紙のためなら買うよ…。
ヴァカの話題に戻してしまうんだけども
しかもかなり昔の話なんだけども


星を堕とすものの前編が出た時、コバルトのテレホンサービスに
オーラバキャラの声優さん+若木が参加してたと思うんだが、
本の宣伝の話になった時に
若木「落とすものが命じゃないといいですね、忍様」
忍「落とすものが原稿じゃないことを祈っていますよ」
とかいう会話があったような気がします。

そんで後編、ばっちり原稿落としてたような気がします。
Σ( ̄□ ̄|||) 

しょ、しょーがないやっちゃな〜…。

イズミはもう出来てるからイイけど、オラバは落とすなよオヴァさん……。
つっても最近本当にギリギリにならないと、発売日言わなくなったので
出版社の〆切にヴァカの原稿が遅れても、私達にはわからないのでは??
岡崎先生、いい仕事されてますなぁ。
イズミ、結構前に挫折済みなんだけど買ってしまいそうなくらいだ。
624山崎渉:03/04/17 11:42
(^^)
むしろ落としてくれたほうがここの住人にはオイシイ罠
イズミほんとに発売されるの・・・?
ネットじゃ買えないみたいだけど。
早売りで買ってきましたイズミ。
22日発売は本当のようです>626
最初2002年春に発売って(若木本人が→)豪語してて、
1年も原稿放置しまくって、予告よりも遅れまくって、事実上原稿落としつづけて
やっと発売だからな・・・。

大げさに喜んであげたほうがいいのかな(藁
遅レスですが、
ヴぁかぎは受賞作から人を殺していて、
選評の眉村卓あたり(ウロ)から注意されていたような。
>>629
禿げしく禿げしく禿げしく既出、ちなみに選評は北方謙三
また信者チャンのマンセー感想うpはあるのだらうか。
掲示板設置した所で、ゼッッタイに荒れるもんね〜(ワラ

毎度毎度の荒れ模様は、バカギの人望ならではだね。
作家御本人様は、いつまでたっても気付いてないようだけど
私はイズミの表紙ちょっと(´・ω・`)かも。
もともと初期の手塗りの方が好きだったのもあるけど
あれはイズミに見えないというか誰というか。
同じCGでも5巻はカッコ良くて結構好きだったんだけどなぁ。

早売りゲットした方、

内 容 は ど う で し た か ?
たいした反応がないところを見ると
良 く も 悪 く も な か っ た
ということか?
とりあえず読み終わりました。出ただけである程度満足してしまった
ところもあり。イラストは表紙と口絵のみです。

内容はまだなんとも。
この巻だけでは謎のままなのでさっさと一年以内に続きを出して
欲しい。楽しみにしてる方や我慢できない方は全部出てから
読んだ方がいいかも。後書きによると「暁の国編」は三部作
予定だそうです。
じゃあ10年くらい待つことになるのか?<全部出てから
637山崎渉:03/04/20 06:04
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
表紙と口絵のためだけに買ってこよう、イズミ。





昔は好きだったよ、ヴァカギ…
もう買ったかもしれないんだが口絵は無いぞ。表紙だけ。
640イラストに騙された名無しさん:03/04/22 13:59
売ってなくて注文してきた・・鬱。
イズミにだけ最後の望みみたいのを未だかけてしまう自分。激しく鬱。
それもこれも多感な小・厨房時代をヴァカギに費やしてしまったから・・・。
641bloom:03/04/22 14:12
え?口絵あるよ。
ちゃんと見てないから誰だかわからないけど、背中に三角が書いてあるやつ。
新刊(σ´Д`)σゲッツ!!

だめだ。登場人物の名前と性格を完全に忘れてる。⊂⌒~⊃。Д。)⊃
既刊を再読する価値はあるのだろうか・・・。
イズミ読了。
オーラバほどポエム電波がなかったので
(あったと言う人もいるだろうが、私には)普通に読めた。
ただ登場人物が急に増えすぎてて何だかなあという感じ。

イラストは文句なしに美しかった。
岡崎さんが挿絵じゃなかったら買ってない、という人は結構いるのかな?
私はたぶん買ってない。
カバーに巻き込まれてた…<口絵
イズミ読み終わりました。
私も>>644さんとほぼ同じ感想です。
あとがきは相変わらずだけど、本の内容は昔とそう変わらなかったと思う。
一巻から読み返そうかな、と思えました。
あとがきは二度と読み返しませんが。

私はイラストが変わってても買いました。
岡崎さん好きなので変わっていたら悲しかったけど。
今回はとりあえずほっとしました。
地方はまだ発売されてないのか?
西日本一でかいという本屋にもなかった…。
っていうか久しぶりにライトノベル系のコーナー見たら
どこみても電撃文庫ばっかり…。
もう電撃電撃電撃(エンドレス)

なんだか無駄に楽しみになってきたぞ(゚Д゚Д゚)ゴルァッホー
648名無し:03/04/22 23:28
発売の情報を知らないまま、偶然書店で見つけて真イズミをGetしました。
先ほど読了。満足しています。つづきをはやく読みたいです。
イズミの復活の以前に、拓巳がどうしてああなってしまったのか知りたいです。
いや、別に目の事じゃなくて性格のことですけど。

>648
ただ単に記憶喪失で、洗脳(もどき)されただけでしょう(たぶんね)。

ほんであそこから省吾が拓己に会いに行って、省吾のことを思い出せない拓己が
記憶がないのに徐々に省吾に惹かれて行って・・・という典型的なパターンのような気がしてならない(今後)。
「記憶がなくなっても惹かれあうのよ」みたいな(ゲラ

土台は「固い絆」とか言いつつも、所詮は「ホモ」だし。


ただ今回は省吾もキヨコ・ミドリ・如月・風間もチョロッとしか出て来ないし
ヴァカギの大好きな「男まさりのオンナ」は出てくるし(しかも「俺」とか言ってるし)
拓己に関してはむやみやたらに伏線張りすぎてて、かえって興ざめ。

・・・だって、どうせ続編出るのずっと先だし。待ってる間にしらけそう。
わざわざアスカまで壊れ系のキャラにして、キヨコも相変わらず電波。
省吾と仲良くなってるのはちょっと萌えだけど
やっぱり若木が自分を投影しているような気がしてどうしようもなかった…。
(あくまで個人的感想です)
イズミの5年ぶりの新刊読みました。
年月の重みを感じました。
感想はいろいろとありますが、とりあえず、次の巻を
読むまでは結論はもちこしです。
まあ、つかみはOKって感じです。つづきを読みたくてしょうがないですから。
早めに出してくれるといいのですが。
なんか、スーパーファンタジー文庫から出ていた1巻から6巻までの流れを
完全にブチ切ってしまったなあヴァカギ…、と思いますた。
今までなら、どんなに発売期間が開いても、ちゃんと巻の流れがつながっていたのに…。
今回は、散々。
ページ薄くてペラいし、中身ないし、岡崎さんのイラストも二点しかないし、
あとがきは相変わらずだしで、かなり違和感ある。
三部作らしいが、あとの二作で本当にブランクちゃんと取り戻せるんだろうか。
…それともこれが、やはりヴァカギの才能枯渇の証なのだろうか……先行き不安。
早く続刊出して欲すぃ。
そりゃあ、5年も放置してれば前作までの流れなんて再現できるわけないって…

ていうか、

なんでこの程度の作品を出すために、5年もの「作品を出すまでに必要な期間(by若木)」が必要だったのか、さっぱりわからん。

若木が豪語していた言葉を思い出した途端、「まぁこんなもんかな」って最初は思った新刊の感想が、
一気に底の底まで堕ちたっていうか。

あまりにも久しぶりにイズミを出してくれたもんで、最初こそ褒めてチヤホヤしてやろうと思ったが
だんだん冷静になって考えてみると、

や っ ぱ り 駄 作 じ ゃ ん 。

これが、5年間も読者を待たせ続けた挙句の渾身の一作ですか若木先生。
で、続きは? 続きはいつ出してくれるの??
省吾の電波が弱まっていたのにはホッとした。
ホモ臭さが無くなっていたのにもホッとした。

とにかく、続きを読まないことには、何とも言えない。
‥‥私も読了。
ハッキリ言って、あんまり面白くなかった。
かつての「イズミ幻戦記」の面影など微塵も無く、イズミを読んでいる、
という気がしなかった。

やっぱり、もうワカギの時代は終わったんだなあと実感した。



あとは結末を知りたいがために惰性で買うだけ。
今回の新刊ほど、ブクオフに持ってっても後悔しないなと思った本はない。
私はあと2冊出るまで読みません。
だって、どうせ3年ぐらい待たされるから、
内容なんて忘れちゃうもの。
あとがき読んで思ったこと
(電波は少なかったけど、あの妙にテンションの高いカタカナ英語は健在)

>猫の正午と匠も元気です

思うにその猫、結構歳だよね…?
シリーズ初期から居るんだから
「実は…」なんて書くことにならないうちに終わらせろよ…
イズミ読んだ。
心配してたキモい心理描写は出てこなかった。
が、致命的に面白くなかった。読んでて退屈だったよ。
山場がないんだよね。延々世界観と登場人物の紹介って感じ。
続刊を待ってた身としては進展のなさにがっかりしたし、
今回初めて読んだ人は続き全く気にならないんじゃないか?
初期のイズミは読んでてドキドキしたもんだけどな…
私が年取って面白さが分からなくなっただけかもしれないが(苦藁
>>656の読み方が正解!
一冊かけてプロローグって感じ。
>658
同意・・・。
これといった山場なんて全くなかったし、読んでて終始退屈でした。
あれ、新規デュアル読者(男性とか)が読んで、どうだったんだろう・・・?
私なら、買って損したなと思うと思うけど。ページ激薄なのに高いし。
(読むのに1時間しかかからなかった)進展もノロイ。もはやこんなもんなのかなぁ。

5年間めちゃくちゃ期待しすぎていたせいか、その結果にかなりガッカリした。
今後は、
1.)短い間隔で素早く3部作を終わらせて欲しい(省吾と拓己の再会→イズミに変身まで??)
2.)3部作その1はあまりにも駄作だったけど、あとの2作でしっかりと補って欲しい。
3.)昔の疾走感や高揚感を彷彿させるような面白く盛り上がった作品にして欲しい。

・・・無理っぽいけどね・・・。
前半はそれでもイズミだなぁと思えたけど
後半はイズミの世界観ぶった切り。
九州サイドのキャラが受け付けなかったのも余計辛かった。
今までは好きにはなれなくても
個性や役割があるキャラの登場と思えたけど
今回はそれ以前にイズミ世界のキャラとは思えなかった。

聖と省吾にはかなり萌えた。
異性では一番好きな組み合わせなので(w
とりあえずヴァカギには早く続きを出して欲しい。
何だかんだ言いつつ楽しみにしている自分に鬱(´д`;)
6月発売予定だったオーラバが
急遽発売延期になりますた

買わなくなったので、良いと言えば良いんだが(w
とりあえずイズミを出してくれないと話が進まないような…。
後半に山ほど出てきた新キャラはどうでもいいです。
さっさと省吾を九州に運んで、さっさとイズミを出して
話を進めて完結させて欲しい。
もう若木で待っているのはイズミだけだし。一応イズミの
秘密とか響子とか謎も気になってるので。

…やっぱり三部作の後にもまだ続くんですよね? 
完結する前にデュアル文庫もなくなってしまいそうな予感。
期待するな、期待しちゃダメだ、と思って読んだから、
恐れてたほど文章壊れてなかった、
つか前シリーズ末期よりむしろマトモになってて、それは良かった。

でも読んでて気が付いたんだが、…自分、拓己の性格忘れてるよ!
主人公のキャラ忘れる私も私だけど、やっぱり五年間放置はキツい…。
とりあえず早くイズミを出してくれ!!!と
>662
マジで?
ヴァカギたん、愛想つかしたコバルト編に見捨てられないように頑張った方が
そろそろ身の為じゃないのか?
信者時代密かに一番好きだったエクサールなんて次出るのいつなんだよ…

エクサールのことはもう忘れてやろうよ…。・゚・(ノД`)・゚・。

次出るとしたら、来世
つか、6月発売ったら6月頭に本屋に並ぶってことでしょ?
GW進行もあるし、少なくともそろそろ書き上がってないと無理だよね。
正規の締切は2ヶ月前だっけ?ってことは4月頭。
まだ粘ってイズミ書いてた頃でしょw
それからまだ2週間だもん。全然書き進んでないんじゃないの?
若木さん、鬱病になったらしいよ。
嘘かホントか知らないが、現状から鬱病になったんだったら
自業自得なので同情できない
来世か…
遠いね…
669はネタだろ?(w
有り得すぎてネタにもならないが。
とか言ってマジだったら禿藁
本当のうつ病なんだったら、小説を書くこと自体が出来ないよ。

でも昨年は駄作や再録ざんまいとは言え5冊出したし、
一昨年も4冊くらい出したし、シリーズを延ばし延ばしにして
サボリまくっている間にもホモパロ同人など書き続けていたわけだし、
「書ける」限りは、なんちゃって鬱だとしか考えようがない。

そのうち公式の日記に、なんちゃって鬱みたいな内容を書いてきそうで怖い。
>>673
今年に入ってから>鬱

>小説を書くこと自体が出来ないよ。
出来なかったからイズミの発売がこれだけ異常に遅れた
今年に入ってからって…イズミは今年書いたものじゃないだろう?
書きかけの原稿が完成できなかったってこと?
発売日が以上に遅れるのは、もう毎度のことだし。
グラハの連載を1年落し続けたあたりで、スランプだ
鬱だって言い出すなら分かるが…今頃だと微妙。

ていうか、前から鬱の気があったなら、赤蝶は書けねえべ?
だからネタだろ?
そんな真剣に反応するなよ(w
ええと、オラバの発売が6月?から更に伸びたという情報はどこから? メルマガ?

〆切が延びるのは毎度のことだけど(藁
>>675
イズミは今年に入って漸く完成した

発症は赤蝶騒動の後から徐々に

作家や漫画家にはこの病気多いから別に驚く事でもない
おいおい、赤蝶騒動で鬱発症って
なんかミイラ取りがミイラみたいな感じだな

鬱病で書けないんじゃなくて、書けないから鬱病になったんじゃないの、
この人の場合
大口が災いしたよね
ソースがないんでネタだろ
公式の電波な日記読んでたら、相変わらず自己顕示欲ゆんゆんで
有名人との友達自慢だの病気のテンプレだの満載で、あのスタンスの一定さは
なんちゃって鬱でさえない、ただの健康そのもののオバサンとしか思えないよ(w
ま、だいたい本当に鬱だというのなら、公式の日記書くことさえできない。
鬱ってそういうもん

だから、ネタ確定。
安野モヨコは鬱病でもガンガン仕事して日記書いてたよねー
話しの流れ的には違うんでしょうが、
新刊が出ないので、全部古本屋に処分して
ちょっと読みたい気分になって
地元の図書館(横浜市中央図書館だよ、蔵書一万冊位はあるはず)で探したら
確か二年前ぐらいまではグラスハート全部揃っていたのに
イラスト変わる前のやつ全部処分されていて
新しくなったイラストの三冊だけが置いてあった……
そんなに新刊でないんだ…… と、すごく実感しました。
他のシリーズは、知らない。興味ないし、読んでない。
あーちょい遅だけどイズミはだいぶましでほっとした。
でもおととい読んだ話なのにすでにほぼ忘れてる。
続き出てもつながらんなこりゃ。
文章は確かに壊れてなくて、マシ(あくまで「マシ」)だったけど、
話が決定的に面白くなかった・・・。

これ、ホントすぐにブクオフに持って行って売っても後悔しないよ・・・。

イズミは表紙だけだし、正午匠は少ししか出てないし。
出張ってる新キャラたちには全く親近感湧かないし
(始めて1巻を読んだときは正午匠イズミにはすぐに親近感湧いたのに。)

がっかり。
鬱病でも薬飲んでガンガン仕事こなしてる人はいるよね。
何に起因する鬱なのかによるだろうが。

知り合いは、ネタ詰まりで書けなくなり鬱になって、
締切に追い立てられるたびに症状が進んだ。
こうなると本当に書けないみたい。もう書いてないし。
しかし世間的には「潰れた」って言うと思う。
イズミ、面白かった!と思って、他の方の感想を見に来てみたら、
さほど評判がよくないみたいですね。むむ。
なんか昔のようにドキドキしながら読んでしまったんですが。
でも前の拓己が好きだったので、けっこう哀しい。

とりあえず早く続きを読ませて欲しい。あと何年待てばいいのか?
かつては高校生だった私も、もう子持ち……。
座ってるとハイハイ真っ盛りのベイべが本を奪ってしまうので、
新刊はベイべの様子を見つつ、立ったまま読んだくらいさ。はー。
ネタだろうが何だろうが、きちんと完結させてくれないと困るよ。
腐っても、プロなんだから。
自分でプロ作家の道を選んだんだからさ。
5年ぶりに、昔懐かしいキャラ達が出て来て、新しい言葉をしゃべってんのは
何度も何度も既刊を読み返した人間にとっては、ちょっとはドキドキするもん
だったけど、・・やっぱり話は全然おもしろくなかったよ・・・。

ていうかさ、やっぱりこの作者老けたよね。・・なんか昔の若さの勢いが懐かしい。
鬱と言っても、大鬱と抑うつ神経症の二つがあるわけで…。
仕事が全くできなくなってしまったりするのは大鬱の方。
抑うつだったら、鬱と慢性的な神経症だから、仕事もできないことはない。

ついでにいうと、躁鬱病の場合だと
大鬱状態で凹みまくってる時期と、そう状態でやたらと気がでかくなってる時期が交互にやってくる。

ヴァカギたんがどれかは知らんが、もし本当に鬱なのだとしたら、抑うつ神経症じゃないか?
692691:03/04/25 22:21
>抑うつだったら、鬱と×

鬱は
ねえ、何でネタにここまで真剣にレスし続けてんの?
横浜市中央図書館の蔵書検索してみたら、若木の本「貸し出中」は一冊もなし。
もう昔の人なんだね。変なところで実感。
>>693
そんなに怯えるほどタイヘンな病気じゃないよ。
ビクビクすんなよみっともない。
既出だが、新刊、省吾と聖の絡みだけだなー、それなりに面白かったのは。
>696
それも、ほんの1ページ程度だよね。その会話。

あんなざくざく新キャラ出して、大風呂敷広げて
果たしてまとめられるんでつか? ヴァカギたん。
すっかり忘れられてると思うが、三部作として始まった
鋼鳥も完結してないよね?
既存の読者のみならず、新レーベルで読んだはずの読者から
何のリアクションもないあたりが、
世間的に見てももう駄目なんだろうなと思うんだけど。
699693:03/04/26 13:41
>695
別にビクビクしてねーYO!
どうでもいいネタにいつまでも真剣にレスしてんのが寒いと思っただけだよ!
ヽ(`Д´)ノもう来ねえよ!ウワァァン
>>699
 ( ´,_ゝ`)プッ

 もう来んな 低偏差値
ヴァカギさん。やっぱり6月刊にオラバないんですね。
7月に出るなんて考えない方がいいでしょうか。


つーか買うんかな自分。それすら謎だ
>701
私はもう一切買わないぞよ・・・。
ALL立ち読み。
703イラストに騙された名無しさん:03/04/26 15:19
え?おーらば出ないの?
オーラバ新刊、ばっちり来月の新刊ラインナップの中にあったわけだが、
それでも遅れるのか??
遅れるってソースどこ?
適当に言ってるだけ?
なんか最近ここネタなのか本当なのかわけわかんないね
イズミ新刊で、かつてのドキドキを少し思い出してしまった。
萌え?というのとも違うと思うんだけど・・・なんかドキドキw
他の小説or漫画で、こういう感覚を味わえるのってないかなー。
初期のオラバとか、グラハ、イズミの好きな皆様がオススメするものが知りたいです。
私は今は京極夏彦くらいしか読んでないかも。

ラノベじゃないじゃん!
久しぶりのイズミで、読むのにちょっと緊張したけどね(藁
不安と期待入り混じりで。
私のドキドキの正体はこれだなぁ。実際そんなに面白くなかったし。
・コバルトの6月新刊ラインナップ
http://cobalt.shueisha.co.jp/news/index.html

若木の名前はどこに…?

・メルマガより抜粋
>◎今後の予定

>■ハイスクール・オーラバスター

>『オメガの空葬』
> 
> 集英社コバルト文庫 イラスト・高河ゆん

> 6月予定です!(でも予定は予定……ええ?)
> がんばっております!
> ときどき応援をよろしくたのんます。
> 詳しくはまたお知らせします。

「頑張っております」て言ってるけど、もうとっくに出来てないと
ダメなんだよね?ログ読んだ所…。

遅筆だなー。
688は神戸の人でつか?
711688:03/04/26 21:16
?違います。
ずううっと北の方ですが……。なぜに?
読み終わったよ。>真イズミ

まあ、ぼこぼこ叩かれるほどではなかったが
なんか目が滑る箇所が多くて(文が変・・・?)
ちょっと大変だった。まあ、キャラクターも
もともと変人ばかりなので痛かろうが構わないのだが
翠がセクハラ大王になっていて萎え〜。もとから
あけすけな女だったけどあんな下品じゃなかったと思うんですが。
それともわたくしの勘違いだろうか?
翠すげー好きだったんでがっくし。

まあ、岡崎さんの絵で金を払ったと思えばまあ許せる値段かな。
一応次回には期待する。

鬱の件は、そーゆー職場で働いてるんであまり軽くは
言えないんだけど(まあ、今回はネタだろうけど)
・・・そんな好き勝手な人生送ってて発症するなんて
鬱に失礼なんでやめてくだちい。と言う感じです。
なんでもいいからさっさと終わらせて欲しいよ。
イズミ以外は未練ないからさ。
713710:03/04/26 22:58
いや神戸に行った人の口調に似てたから
デビュー当時の若木の筆力(若さ・勢い+α)が持続していたなら、
今回の待望の新刊はもっともっと面白かっただろうなぁと思う。
話の内容的にはそんなにクソじゃないし、だけど文章になんか光や輝きがない感じ。

これを14年前の若木に書かせたら、ぎゅぎゅっとまとめ上げて
3部作なんかにしなくても、この1冊でさっさと正午と巧みを再会させて
とっととイズミサマを登場させてたんじゃないだろうか。
昔の若木だったら、それくらいの勢いと力はあっただろうと思うので。
ホント1つの作品に15年近くもかけたら、いかにダメになるか
よくわかる見本のような小説だな…。
715704:03/04/27 00:05
>>709
おお!!
ちなみに私が見たラインナップは、今月発売の新刊の折込ちらし。
ネットの最新情報では、ちゃあーーーんと抜けているわけですか。

ま、若木がこんなに早く新刊を出せるはずがなかろうと思ってはいたが。
永遠の娘が去年の10月で、早くも半年だね。
そしてその前は、更に8ヶ月遡って、2月の不滅の王ですか。
今回半年で出してくるかなと思ったけど、やっぱり7〜8ヶ月は空くわけね。

ページ数うすうすのライノベで、えらく苦戦してるね、この作家さん。
717イラストに騙された名無しさん:03/04/27 05:35
最近暇で、天使〜から今までのオラバ読破してみた。
なんだかんだいってやっぱ杜時代は面白いよね。
ゎかぎさんも、難しい事なんにも考えないで初心に返って書き上げてホスィ。
もちろん「読者に伝わりやすい文章」でね。
中高生に読めない言葉ばっか並べても、感情移入できません。
このまま終わったら夢中になってたあの頃の自分が救われないよ・・・
718イラストに騙された名無しさん:03/04/27 13:29
日記が更新されてる。
へえ、まんざらネタでもなかったんだね。
(壊したのが臓器なのか、アタマなのかは、別として。)

しかしやっぱり、オラバ新刊落とした言いわけのように聞こえて仕方無いけどね。

あと、ネタを仕入れて来た人はどっから仕入れて来たの? ヴァカギのお友達?

>その後、日記をサボって、どうしていたかというと……
>そりゃあもうザクザク働きまくっていたのよねと思いきや……。
>
>お休みしてました。というか、今も休業中なのです。ごめんなさい。
>
>ちょっと間の悪いことがあって、体内某所を、うっかり壊しました。
>お医者さんから「仕事ダメ」と言われてしまいました。
>
>コバルトの編集さんに、ご相談した結果、
>オーラバスターは、6月には出ないことになりました。
>いつ刊行できるかは、まだ決まってません。
>できるだけ早く…(できれば7月か8月に)と思ってます。
673サンの言った通りになったね〜。

>そのうち公式の日記に、なんちゃって鬱みたいな内容を書いてきそうで怖い。
だから、トシ取って体調崩してしまう前に
とっととサクサク書いて完結させてれば良かったのに…。
合間にワンピのホモパロ同人やったり、次巻出すのに5年も放置したりして
好き放題やった挙句に、「体調不良で書けません」って言われても…。
「お気の毒に」とは思えないよ。
これでスパコミや夏コミ行ってたらおおいに笑う
スパコミ参加に10000 ウ ゙ァ カ ギ 。
スペースとってないだろうし、行かないだろ。
コミケとかに積極的に出てたのは、ひとつはFCスペの客寄せだろうし、
ひとつは、コミケ参加している知人作家連中にならって
私も出るんだ!、って言うだけだったと思える。
無論、他の作家連中は仕事もこなし、忙しい中同人も出して
コミケを楽しんでいただろう。
しかしろくすっぽ仕事もせず、マトモな同人誌も出さず(売れず)
読者にはそっぽ向かれるばかりのヴァカギたんは、
他の作家連中にくっついておしゃべりしたり、
打ち上げに混ざって御飯食べたりする楽しさだけだろ?
湾日でもあのていたらくだし、配置も一般サークル扱い。
だからあっさりやめたんじゃないの?
>>724
同意
まだFCに入っている猛者がいたら、最近の情報きぼんぬ
残念ながら入ってない<FC

遅まきながら新刊ゲトー
会話部分は普通に面白いと思った。
だけど地の文が読みにくくて…、句読点の位置とか"狼"と囲み続けるとことか。
とくに序章の地の文、後半部分に比べておかしくないか?
おかしいのは前からだったのかもしれんが、
当時は気がつかなかったな〜。
この数年多少はまともな本を読んでたってことかな。
728イラストに騙された名無しさん:03/04/29 14:33
イズミ新刊読みにくかったのは、私だけ?
ドキドキしたり確かにしたのだが、
あまりにも単発的に登場人物が増えすぎで人大杉状態・・。
聖とショウゴの関係と安楽ぐらいかなぁ、「親近感」が沸いたの。
なんか愛情のパロメータはユルユル低下してるよ。
>728
禿げ同。
なんかよくわからないけど、ひじょ〜〜〜に読みにくかった。
もはや過去のイズミ幻戦記の雰囲気なんて皆無だと思ったし、
省吾・聖のその会話も1p程度だし、レギュラーキャラの出番が少ない。

しかも新キャラの魅力が全くなくて、致命的なのはガイシュツで指摘されている
「読者にイメージを喚起させない表現力(文章)」だと感じたこと。
新キャラ達の風貌とか、だいたいの外見とか、その時その時の表情とかが
ヴァカギの平坦な文章を読んでいても、サッパリ思い浮かんで来ない。
これが他の売れっ子作家さんの小説なんかだと全く逆で、こっちが勝手に
脳内でキャラクターデザインしてしまいたくなるほど、キャラのイメージが湧いてくる
ものなのに…。

総合的に、私もイズミ幻戦記に対する好き度は低下していっているし
それは年々増していってるよ。
まさに、作品がダメになる速度に比例してるって感じ。
もう半分は「終わってる」と感じてるよ…。昔すごく好きだったのに残念。
日記読んできたけどありゃほんとに鬱だねえ。
1〜2ヶ月で治るかよ。
どこら辺が鬱?

>小説を一文字も一枚も書かないまま、予定も決まらないまま、ただ休んでいると、
>なんだか自分が自分じゃないみたいで、茫然としてしまいます。

まるで毎日必ず小説を書いているような言い草で、茫然としてしまいます。
まさしくそこら辺が鬱だと私も思う>>731

何の予定もいれず入院もせず「ただ休むこと」これが鬱の治療だよ。
本当に比喩でなく一文字も書いてないだろうしスケも白紙だろうな。
私は本当の鬱だとは思わないなぁ。

本当の鬱だったら、日記さえも書けないもんだよ。
私の友達もHPで日記書いてたけど、鬱の症状がひどい時は
半年くらい更新できなかったよ。
たとえ薬飲んだって、日記なんて後回しだよ。まず仕事しないといけないし。

日記だけタラタラ書いて、自分の病状アピールしているうちは
まだまだ真性の鬱ではないと思います。半分甘えてるだけ。

私の友達は「私鬱なの」なんて、自分から言い出したことなんてない。
周囲が家族に聞いて突き止めただけ。
そもそも>731の引用にあるような文章を
堂々とWeb上に公開してしまえるあたりが、本当の鬱患者としては不適合。
本当の鬱の時に、そんなもん書けるかよ。
本当に鬱で苦しんでいる人間に、本当に失礼甚だしい。

…まぁ多数の意見の通り「なんちゃって鬱」なら、↑これもアリなわけだが。
シフォンケーキ食べにノコノコ珈琲ショップに行ったり、
できる限り速やかに暁の国2冊目出します!とか言っている人間のどこが鬱なんだろう・・・。
そもそも外に平気で外出できるってのが(略
少なくとも、医者に仕事を止められるほど重い症状の人ができる事ではないわな。
ノコノコ外出しかり、あの長い日記しかり。
(そのくせしっかり「書けない」ことはアピールしてるんだから恐れ入る・・・)
イズミいつ完結するんだろうね(泣
書けない、遅い、落としたというなら素直にそう書けと思う。
病気を理由にすれば、本当ならともかくうそっこだったら
本当に信用無くすよ。
ここの人たち(一部。漏れも)いい加減にしろと言いつつも
仕方なく待ってるんじゃん。

鬱の症状はまあ人それぞれで一概には言えないと思うんだけど
(漏れが読んだ本にもそうあったよ)
だから外出したり、外食したりする人がいてもいいとは思うんだが
でもね、バカギさんのはいまいち信用ならない。
なんか、病気ですって書いておけばいいわけになるから
これで堂々とお休みできるわ〜って感じに読めるんだよね。
いや、単なるひねくれた読みなんだけど。

とりあえず「速やかに出す」とか、たわごとは書かないで欲しい。
どうせ無理なんだからさ。
黙って実行する方がカコイイよ。いいからやれよ。て感じです。
「本当の鬱」と「なんちゃって鬱」の差がどのようなものであるか
という明確な説明は出来ないものです。
>>734さんの、
まるで「本当の鬱患者」が崇高な適合者であるかのような認識には
苦笑を誘われますね。
もう少しお勉強なさってみてはいかがでしょうか?
まあ原因が体調不良だろうが鬱だろうが
若木の執筆活動の開店休業状態も新刊の延期も
健康時となんらいつもと変わりの無いこと
尾○南と一緒
738の「本当の鬱患者」が崇高な適合者であるかのような認識、という解釈の仕方も
苦笑を誘われるよ…。
誰も「本当の鬱患者」が「崇高である」なんてどこにも書いてないじゃん。
「明確な説明はできないもの」とか、「もう少しお勉強なさっては」なんて言い方、
しないほうがいいんじゃないの? なんか、「何様?」って感じ。えらそう。
741追加。:03/05/01 01:58
上からみんなを見下してるような感じだよね。読んでて不愉快になった。
まあまあ。
738は、「ヴァカギさんは間違いなく鬱なのよ!」と主張したいだけでしょ。
それでヴァカギを擁護したいのなら、ちょっと聞き捨てならないけどね(擁護したいの?738サンは)。

だいたいさ、ヴァカギが鬱なのかどうかなんて、
本人が日記のどこにも書いてないんだから、まだわかんないじゃん。
内臓疾患とか、婦人病とかかもしれないでしょ?
鬱っていうのはあくまでここの人間の想像の範囲を出ないわけじゃん。
だから、まだハッキリわからないのに、「ヴァカギサンは鬱ですね」なんて
あの日記の文面だけで決め付けない方がいいと思うけど。

てことでどうか、マターリお願いしまつ。
チョット待って。
「なんちゃって鬱」は、本当は顕著なうつの症状なんてないのに
気分の浮き沈みがちょっと激しかったりするのを、「私って鬱なのかも‥」って
思い込んでさもうつのように振る舞う、いわゆる「仮病」でしょ‥?
つまり「本当の鬱」‥とは明らかに違うのでは??

最初は「>>738さん、最初の二行だけにしてれば良かったのにィ」なんて
思って読んでいたけど、よくよく考えてみたらやっぱりおかしいと思った。
私が思うに、>738は
若木のあの日記の文面からは、若木が本当の鬱なのかなんちゃって鬱なのか
他人の目からは判断できないYO!と言いたかっただけなのでは。
本当に鬱なのかどうかなんて、誰にもはっきりとは区別できないよね。

ただ、>742の言う通り若木の病気が鬱だという日記文はどこにもないわけだが(藁

文面から鬱か否かを他人が勝手に決め付けられないのはもちろん
その人の外観(所見)からの正確な判別はできないし、また別に
>743の言う通り、なんちゃって鬱は本当の鬱とはあきらかに違うと思います。
なんちゃって鬱は本人の意志が働いているけど、本当の鬱はそうではない。

で、ここまでざっと読んだ限りだと、>738の言っていることはもっともだけど
自分も思い込みを含んだ文章を書いているのに
他人の文章に「もう少し勉強しろ」というのはやや言い杉かと。
(どこから鬱患者が「崇高」である、なんて言葉が出てくるの?(w)

そんでもって、早くイズミの続きが読みたいよね。あのままじゃ続きが
気になって仕方がないし、どうにもすっきりしないよー。
えー、そうかなあ?
「鬱病患者でも外出するんだYo!日記も書くんだYo!そんなことも知らないのかよバーカ。もっと勉強しろよ」
って言ってるカキコだと思うけどw
言ってることはごもっともデスが、なんかエッラそーで、ムカつくんだよね〜〜 ( ゚д゚)、ペッ
>>745

 ( ´,_ゝ`)プッ
黄  金  厨  かい。
>「鬱病患者でも外出するんだYo!日記も書くんだYo!そんなことも知らないのかよバーカ。もっと勉強しろよ」

=崇高でつか?
自分への援護射撃もほどほどにね。
読み取れる情報といったら「少なくとも重度の鬱ではないらしい」程度だな
そしてしばらくはなーんも書かないっつーことだ。
・病気があるらしい。
・しばらく書かないらしいので、本はいつ出るか分からない。

今までとなんも変わってねーじゃん
ということはいままでもウチュだった・・・いやソウウツか
最近発症したというなら、女性特有の疾患とか
腫瘍だとかも考えられるよ(あくまで推測の域を出ないとして)
その病気のショックで鬱みたいな状態になって
何も手につかない・・・みたいな状態になるのはよくある話。
もちろん病気が治ればそれもすぐに治るけどね。

どうもヴァカギの場合はそのへんのような気がするんだよな〜・・
今までもココロの病だったというのは、ちょっと無理があるような気が。
「赤い蝶」とかって明らかに、正常な人が意図的に壊れた作品書いてみました、
みたいな計算があったと思う(とんだ読み違いだったけど)
スマソ、訂正。
× とんだ読み違いだったけど
○ とんだ計算違いだったような気がするけど

壊れた作品書けるアタシカコイイ!とアッピ〜ルするつもりが
本当にココロの病で苦しんでいる人間や家族からすごい抗議があって
にっちもさっちもいかなくなったご様子なので。
(自分が本当にココロの病だというのなら、あの当時すぐに言い出して
言いわけの材料にしていたかな、と)
若木の「医者によるドクターストップ」なんて、禿げしくテンプレのような気がする…。
だって元々持病のぜんそくでしょっちゅう医者に罹ってるし、
(仕事を止められた〜みたいな記述も何度も見た覚えが)
肩こりがひどくて整体だの、鍼だのに行ったとかも聞いたことあるし
今回の病気ネタも、ただのオラバ落とした言い訳にしか思えないんですが(w
737さんの言う通り、落としたのなら落としたって正直に
言えばいいのになぁ、と思う。
つうかあれだろ?
予防注射打った日は、お風呂に入っちゃいけませんって言われるだろ?
それは「お風呂をドクターストップされた」わけよ。
痔が酷くて、座ってらなくて医者に行けば、
「座ってする仕事は、しばらくしちゃいけません」って言われるだろうよ。
言い換えれば「仕事をドクターストップされた」になるだろ。
若木の言動見てると「物は言い様」って言葉が、すぐに浮かぶんだよね〜
同意、同意。

結局オラバはヴァカギの当初の予告どおりの6月には出ない、ということで
 
 ま た 原 稿 の 〆 切 を 守 れ な か っ た    

という事実があるだけ。 
ほんともう、いい加減何回目なんだろうね。ヴァカギの〆切破りは。
でも、なまじ人気があるから(?)本が売れているから(最近はどうかしらないけど)
編集部も数々の締切破りを黙認しているんだろうなあ。

ところでさ、今回のイズミ新刊、どうして岡崎さんの挿絵が
表紙と口絵だけしかなかったのかな?
以前はキャラ紹介と白黒挿絵5〜6枚っていうのが普通だったのに…
(肺気胸で入院していたあたりの5巻だけは表紙だけだったけど、今は入院してないのに)
忙しいからなのかな? それとも、ヴァカギタンが原稿渡すのが発売日間近に
なってしまって、あまり時間がなかったからとか…?
白黒のイラストもふんだんに描いてくれることを期待してたんだけどな。
私はむしろ白黒の方を期待してたから
今回のはかなり(´・ω・`)だった。

次(が出たら)お願いしまつ岡崎先生・゚・(ノД`)・゚・
>758,759
デュアル文庫は本文に挿絵は付けない仕様なのかなと勝手に思ってた。
他のデュアル文庫には本文に挿絵、付いてるの?
ついてるよ。メタバも1巻は若木曰く「間に合わなかった」らしいけど
2巻はついてるし。インテグラルも確かついてた。
762イラストに騙された名無しさん:03/05/04 02:56
なんか過去のイズミには、「リアルさ」っていうか、熱っぽさがあったかなあと思う。
体温のような。
日常の会話にもリズムがあったし、風景や人の描写にもすぐに連想させるような力があった。
印象的な場面もあった。
でも、今回なんかありがちなアニメみたいっていうか。
古い言い方、キャピキャピしてる。
名前も変わり種っぽいのつけて。キャラも見事に「キャラ!」って感じで、浮いてる。
過去のキャラと変化していく過去キャラと新しいキャラが見事にマッチしてなくて、
かろうじて過去の姿をとどめているショウゴとかとても浮いていた。
キサラギと子供の会話とか、かなり萎える。

自分も岡崎先生の白黒期待してました…見たいよぅ
>761
…そうなのか…。
やっぱり間に合わなかったのかなあ。
岡崎先生側の事情なのかもと考えるよりも
原稿渡すのが遅くなったって考える方が何倍も説得力あるのが何とも…。
人間日頃の行いって大事だね…。
なんか今回の挿絵状況見て、ひょっとしたら岡崎サンも
イズミシリーズ完結までずっと挿絵描いてくれるのか、心配になってしまった。

岡崎サンの絵も変化してるっぽいし
次回、もし白黒挿絵が見れたとして、果たしてそれが
イラストに関しては超ワガママな若木の欲求を満たすものなのだろうかと…。
私たち読者にとっては岡崎サンのイラストが見られるだけレアで貴重だけど
若木側がヘンなこと言い出して、挿絵交代劇とかが再び起こらなきゃいいけど。

普通なら白黒挿絵が付いて当たり前なのに、なかったその理由は知りたいなあ。
さすがに岡崎サンも5年ぶりとあって、キャラが一切描けなくなっていたのか?
そして新キャラに対するイメージがろくろく湧かなかったとか。
(どっちにしても、若木に責任がないとは言えないと思う…)
>764
やっぱり若木が原稿渡すのが遅くなったって説が一番有力だよね。
というか白黒挿し絵無いって聞いた時点で頭に浮かんだのがその
理由だったよ
(;´Д`)また絵師に迷惑かけてるのかヴァカ……とか思った。
本当の理由はわからないから決めつけるのは良くないかもしれない
けど読者にそう思われちゃうような愚行を続けてきたのは若木自身
だから同情もできないね。

絵師交代は無いといいなあ。オラバのときでさえ大顰蹙かったのに
まさかまた同じことするとは考えたくない…。
でもなぜかグラハでも挿絵交代があった・・・。
作家が理由を言わないので、自然とその話題はすぐに流れていったけど。
でもみんな普通はどうして交代になったのだろうかと訝しがると思う。
3日の日記に、創竜伝新作書きあがったって書いてあったけど…。
本当なのかな。

これはスレ違い?
>わたくし、先生と一緒に写真をとっていただきまして、
>それを見た友に「未生ちゃんアンタ…ほんとにほんとに嬉しそうだよ…」
>と言われました。えへへ。

>私などは、ひたすら敬うばかりなのですが…
>田中先生ご本人は、本当に謙虚な御方で、とても一生懸命に
>「ああ、若木さん! お忙しいかたなのに、もうほんとにすみません」と
>頭をさげられるので、わああん先生先生ご勘弁をー!と心で叫んでしまう私なのです。
>「おおおおお忙しいのは先生こそではありませんか。あわあわ」
>お会いするたびに毎回、こんなお返事をしているような気が。
>(「いやぼくはね働くふりをしてるだけ」だとか先生は謙遜されるのですが…『創竜伝』新作が書きあがったそうですよ)


「わああん先生先生」「おおおおお忙しいのは先生こそでは」・・・って何?
おもしろおかしく書いているつもりなのかな?
ちっともおもしろくないんだけど。

本当、有名人との友達自慢しか書くことないんだねえ。
ヲチ側から見ると、相手が「田中センセイ」だろうが「友人A」だろうがどうでもいいんだけど。
皿のセリフを借りてあげれば、「心が貧しい」。
>長年おせわになってる治療院の先生に、喜ばれる。
>「若木さんがGWに働いてないなんて! わはははは、嬉しいーっ。
>いつもさー、今夜の仕事にさしつかえると悪いなあって遠慮してたんだー。
>(ベシガキゴキッ)
>今日は遠慮なく整体しちゃいました!」
>と、爽やかに。
>「にょひひひひー」という感じの音波を発するわたくし。


まるで毎日仕事をしている(していた)ような書き方だね・・・。
ホント「モノは書き様」だねヴァカギタン。
漫画5〜6冊読んで終わる1日もあるんでしょうに。
(°Д°)ハァ?

私も整体よく行くけど「仕事にさしつかえる整体」って何だ??
医者が手加減ばっかりして毎回ほどほどのバキバキしかしてくれないってことか?
それちょっとおかしいでしょ。
医者は、毎回できうる限りの治療は全部きちんとやってくれるはずだ。↑それじゃただの手抜きじゃん。
私は毎回容赦なく(ていうかベストを尽くしてもらって)バキバキされて
スッキリして家に帰りますがね。

バキバキされすぎて仕事に差し支える、なんて聞いたことがない。
ていうか仕事に差し支える整体をする医者なんて、聞いたことがない。
変な日記。

しかし、行動力あって羨ましい限りです。
そんなに元気なら早く、オラバもグラハもイズミもメタバも完結させてよ。
ついでにエクサールもね。
>768>769

そんな三十路はイヤだ……( ゚д゚)ポカーン
若木の日記のテンションって十代とか二十代前半くらいなら
許されそうかなって思うけど。

反面教師にするか。
ていうか四捨五入したらもう四十路だろ、馬鹿木…

私も職業病で良く整体に行く。
>今夜の仕事にさしつかえると悪いなあって遠慮してた
というくだりは、同じく意味不明。読み取れたのは以下だけど…

・座って文字を打つことに差し支える整体
・遠慮している(思いきりやってない)整体(料金一緒?)
・整体に通わねばならないほど、毎日毎日長時間文字を打っている
かのような言い草

もう難民向きな話題かな?
>>768-769のヴァカギ日記
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(゚д゚;)
ええとその・・・創竜伝楽しみだなあと。
若木は独身ですか
775bloom:03/05/06 15:26
776イラストに騙された名無しさん:03/05/06 15:31
今の状態で結婚できるわけなかろう。
心はいつでも夢見がちな青春真っ盛りの十代少女なんだから。
…でも見た目は完全にオヴァなのですが……
一日に一回はお外にでましょうという自分で決めた決まりがあるみたいで。でも外出は駅前のコンビニや公共料金の振り込み止まりという寂しい34歳
てゆーか、パーティーとかにもよく出てるみたいだけど
私が男だったら、あまりお友達にはなりたくない……
業務上のお付き合いとして完全に割り切りたいタイプです。
昔はまだ小説の中身が良かったから良かったとして、今はね…。

早くイズミの続刊出して〜。
イズミ新刊のこと知らなかったんで
昨日本屋でみつけてびっくりした。
ずっと続き待ってたし既刊も取ってある。
実際新刊も読みたいとは思うんだけど
買う事に拒絶反応が。
なんかもう結末だけわかれば良いって
気持ちなんで新シリーズが決着ついてから
図書館とかで読む事にしたよ。
これから何回か待つ気力はもうないっす。
長くても一回の待機ですませたほうがましだ…
>781
ああ同じだ…
買おうと思ったけど結局やめちゃったよ。
最終巻がでて、そのころにもまだ読みたい気持ちが
残ってたら集めようと思う。
いつ出んのよ! 最終巻なんて・・・!


何年先の話なんだろう・・・・・
784通りすがり:03/05/08 18:27
おまえら
これぞ ワカ 木 節 炸 裂 電波ゆんゆん代表的著書をあげなさい


10年ぶりに読んでみたくなりますた
 
>784
ここ最近の本全部…つーか本屋で流し読み程度なので
詳しくはわからないけどさ(;´Д`)
オーラバは烈光あたりから自分的には限界だった。
赤蝶>若木日記>満太
ゆんゆん度
赤蝶>>>七人の侍のふざけたコラム>若木日記>>ゼブラやら満月やら>>>>>>最近のグラハ
ヴァカギタン、仕事再開だってよ。
未完シリーズ5つも抱えてんだから、早く書いてくれないと困るよね。
何年も待ってんだから。アンタプロなんだから。

日記、その後は高河ゆんの名前を引っ張りだして来てたんだ。
ただ夢に出て来たというだけなら、誰にでも書けるのに…。
789通りすがり:03/05/09 11:57
みなさんご親切にどーも

ヒマなので過去ログ見て学習?してみたところ
なんだか不快になりそうなので読むのはやめることにします




でもキサラがどうなったのか気になる
どうにもなっていない罠>キサラ
毛が伸びてピアス開けて携帯持った罠

デビューか?w
789はいつまで読んでたんだ?
793通りすがり:03/05/09 23:54
>792
絵師交代後はまともに読んでない 記憶がない
19とゴタゴタしてたか?ぐらい
この作家はもう「終わった?」という印象で読むのやめた
仕事を辞めてヒマなので読書でもするかと思ったのですが
読む価値ないようですな
「終わった?」→「終わった(確定)」
19とごたごたしていたはずだが、
気がつけばさしたるエピソードもなく
くだらない用件で携帯に電話したりしている
<キサラ

なんていうか、骨折後に処置しなかったため
妙なところがくっついたけどいっか、みたいに感じる
>789

正  解
796イラストに騙された名無しさん:03/05/10 03:25
そういやなんでキサラと19はもめてたんだ?
さしたる理由もなく双方グダグダ悩んでたような。
797bloom:03/05/10 03:26
もう読んでないから知らない。
むかし読んだものも全然覚えてない。

続刊のインターバルが長いから当たり前・・・
799通りすがり:03/05/11 23:22
ちょろりと昔の作品読んでた
みずみずしいなぁ、いいなぁ、と思いました
ディアーナ以降から失速しているようにも思ったが。
ここの住人サンも昔は「いいなぁ」と思っていた方々ですよね?

感性とはやはり年と共に衰えていくものなのでしょうか(自分含)
電波的な文章も若かりし頃は刺激的だったような。
799ババくさい
でも禿同かな・・・
イズミの新刊を見つけたので、久しぶりに若木の本を読んでみた。
取り敢えず、前半だけさらっと読んでみたけど、
以前よりは読みやすくなった気がする。

ただ後書きが……。
離れて久しいけど、昔以上に電波ゆんゆんになってる気が…。
()多用とか、どこぞの厨房サイトの日記みたいだし。
以前てどのあたりすか
烈光辺りかな、多分。
絵師交代もあって、この頃に離れてしまったはず。
読みやすい = 中身がない
      = 文章に「ドキッ」とか、「ワクワク」とか、引っ掛かるものがなくなったのですいすい進む
      = つまんないのでただひたすら文字を追う
      = 読み飛ばせる文章が多いからサクサクッと進む
      = 萌えもないから止まることがない(個人的には…イズミ出てなくてがっかり)

私の場合、「読みやすい」は↑こんな感じでした。
みなさんはどうでしょうか。
あの新刊で、純粋に内容に心打たれたー!なんて人はココにはいないような気がする。

結論:もう終わってる…(才能枯渇未完作家サマ……)。
806ババァだよ:03/05/12 12:23
イズミはキレイな思い出?としておきたいので新刊は読まないことにします
いろいろ参考になりました

ありがとう さようなら
この人の言ってることがよくわからない。
なんかやばい宗教でもはまってるのか?
ヴァカギ教
>808
ワロタ(w
教祖なのか。なんか納得
811イラストに騙された名無しさん:03/05/13 01:42
オーラバスターとイズミは
最後まで読むさ。
イズミにむちゃくちゃはまった記憶はないが
オーラバば一時期おもっきしはまったからね。
けどこのごろってだいぶ前からやけど
読んでも「ふーん・・・」
ってかんじやから
このまま読み続けて、ラストのシーン読んだときは
おもしろくないながらにも
昔の執着が強くて読み続けただけに
絶対、その後は他に何か新シリーズ出そうが
読まなくなるだろうなー。
まあ、ラストが拝めるのかは
???????????
????????????
??????????????
イズミは1巻が一番好きだったな・・・。

もう14年も前の話なのか・・・(呆
ほんと、何やってるんだろうな、この作家。
書けもしないのにシリーズ次から次へと増やして、大風呂敷広げてって
挙句この体たらくじゃ・・・。そりゃぁ、古いファンは次々離れていくよな。

イズミは4巻あたりから、次第につまらなくなった。
それでも6巻で(個人的には)少し盛り返して、今後の展開に思いっきり
期待させられたよ。

それでも、実質7巻となる今回のお粗末さ(内容だけにあらず、文章の猥雑さなど)に
ほとほと、気持ちが冷めてしまいました。

あとは・・・誰かが書いていたように
今後続刊出ても一切買うのはやめて、ちゃんと最後まで完結したなら
その分全部まとめて購入して、一気に読むことにするよ。
・・・10年ぐらい先かもしれないけどナー
14年か…。
ちょっと眩暈がした…

自分にとってイズミは4巻まで、オーラバは天冥まで、グラハは3巻まで。
で終わってる。
文章の密度がなくなってるんだよな、なんか。
「美しいもの」→「うつくしいもの」って書いてひらがな多いしサー。
いいと思って使ってるんだろうが、ますます稚拙にしか見えん罠。

最終巻が出たら(それだけ)買う予定だけどいつになることやら。
30代40代どころか50歳代になってそうな予感。
そのころにはワカギのことも忘れて過ごしているかもしれん。
…そのほうがいいのかもね。
>813
その頃にはヴァカも60代になってる悪寒
(そんなババァの書くラノベなんて読みたくねー)
>814
一瞬ワラタ。
…でも、もしもその通りになったらと思うと、次の瞬間ちょっと悪寒が…(藁
そのころには出版社も壮大な煽り文句つけそうだな
「作家のライフワーク、ここに完結!」とか
「デビュー当時から書き続けた魂の作品、ついに終焉!」とか

「未完の遺作!」とかつけらんないようにしてくれ…

つかその頃には、ヴァカの大好きな時事ネタが盛り込まれた部分が
激しくお笑いになっている悪寒
既に時事ネタは禿藁だが?
例)ポケベル、パラパラ
どっかの駅のプリンも、もうなくなったらしいしな・・
ノロノロ書いているせいで時事ネタハズしまくりのヴァカギたん。
819イラストに騙された名無しさん:03/05/14 00:42
>>816
そんな煽り文句に
みあった新刊
いつかでないかなぁ??
前はいつまでも読んでいたくて
ラストを見たくなかったが
今は怖くて読みたくないような気も・・・
今はまだなんも完結してないから文句も言うけど、
このまま完結したら
記憶からさよならな人物になるなー。
けどこの作者と完結って言葉並べても
ピンとこない。
未完なままお亡くなりしそー。
820イラストに騙された名無しさん:03/05/14 00:53
>>819
普段からあんなに
病気病気ゆーてる人は
長生きするだろーから
未完なまま死ぬってより
こっちの寿命がもつか・・・
全く関係ないけど、ここ読んでて拓己を祐巳に見間違えたよ
>>822
ワロタ!
お前何者だよ!

ワカギものはなぜかグラハだけ読みつづけてる。
ムーンシャインが一番好きでした。
オーラバなら……やっぱり一部までだなあ。天使来撃とかまで。

つーか、まだ終わってないんですね。
イズミとか、もう完結したとばかり。
グラハは古いのはまぁ好きだったかな(過去形)という気持ちがあれど
アカネ=ワカギ だと思ってしまうと、もはや読めなくなりました。。
気持ち悪くて。
昔は若木もピチピチ20代だったんだもんな…。
女子大生3人トリオかなんかでw

でも今は、ただのオヴァ作家…
トリオて誰とですか?
タマちゃんとミズナちゃんです。
彼女らもシリーズ完結してないね。
>>827 前田はともかく、桑原まで一緒にしなくてもよかろ。
シリーズ3つのうちち、1つは未完だが、あと2つは刊行ペースも速い。
蜃気楼なんか40巻くらい出てなかった? もっと?
それだけ出してくれりゃ、完結に時間かかっても文句は言わないよ。多分。
若木は、遅筆の癖して完結させないでたらたら続けてるから嫌だ。
こないだMD整理のために昔買ったCD掘り返してたら
リアル工房の頃に嬉々として買っていたオーラバのドラマCDが発掘された。
(しかも「天使」と「セイレーン」の2枚)

痛かった己の過去を思い返してウチュ
>828
未完は事実なんだから そんなつっかからんでもええやん
才能枯渇で括って貶してるわけじゃなし

桑原読者じゃないから彼らの評価がどうなのか知らんけども
うちにはイズミのドラマカセットがあったぜ!!
なんとまあカセットだよカセットテープ。
こづかい貯めて買ったんだな(⊃д`)
声優さんは現在ナレーションで活躍してる人とかだよ。
時が流れた…
殆ど話題にならないがXAZSAが良くないか?
続きが見たいような、今の筆で書いて欲しくない様な微妙なところだ。。。
833828:03/05/16 00:32
>.>830 いや、すまん。
書いてて改めて※若木に対して※怒りが湧いてしまって・・・・・・
待たされるとこっちの期待する質はどんどん上がってくのに、応えれてないからさ・・・・・・
怒りを通り越して哀愁漂うスレはここでつか?
>834
ここです(藁)

>832
ザザ、昔田村さんのイラストが可愛いので買ってたけど
一番最近の「メカニックスD」(だったけ?)はあまり良くなかった‥‥
やっぱり過去に遡れば遡るほどいいんだよなぁ。今はダメなんだよなあ‥‥

>828
たしかに桑原さんはすごいよね。ペースが全く違う。若木とは雲泥の差。
若木もその辺はわかってると思うんだけどなぁ。収入もだいぶ違うだろうし
内心悔しいんじゃないかと思うんだけども
実際に桑原さんもまだ完結はしていないけど
なんというか方向性が一人違うんだよね、三人組の中で。
残りの二人は遅筆、文章壊滅、シリーズ放置…

トリオ、三人ともファンでした…・゚・(ノД`)・゚・。
ここ5年はまったく読んでないんだが。
グラハは西条の兄がどんなネタ持って登場するのか期待してたんだが…

出てきたの?
>832
ザザ、めちゃくちゃ好きでした。
ただ一番新しい3巻目?は電波が入っていてちょっと…もう駄目なのかな…。
続き読みたいような、怖いような。

>831
イズミはCDで買いました。
そのとき応募して当たったイズミのテレホンカードいまだに大事に取ってるよ…。
>>837
そういえば出てきてないなあ、西条兄。
なんだかんだ言って、もうすでに全部過去の話になっている罠。
椎名純平みたいなかんじになるのか?
842イラストに騙された名無しさん:03/05/17 23:41
西条兄、オラバに出てくる西條っていう人(19の友)かと思ってた。
漢字違うけど何か共通点があったような気がする。
もう昔のことだから何がどうしてそう思ったのかちっとも思い出せない。
843842:03/05/17 23:42
ごめんここsage進行か!
そりゃそうだよな!
>>842
おおっ。
例のサイジョーくんね。…ああ、それは想像しなかった。

>>843
どんまい
そんなウラ設定のようなモノも、若木に書かせりゃ5年先、10年先かもな(ワラ
846イラストに騙された名無しさん:03/05/18 02:04
このところ刊行されたのでは
オーラバのインテグラルは
まだ好きかな?
どーっすか?
>842
その西條とは別らしい。
どっかでそんな若木コメントを読んだ記憶。
(あの頃は続きを楽しみにしてたなグラハ…)
>836
私もー。3人ともとても好きだったです。
ただもうみんな過去形になってしまいました。
桑原さんは別の方向に行っちゃったしね。

でも、3人とも話が完結したら読みたいとまだ思うんだよねー。
私もちょうどコバルトを読み始めた時期に連載始まった3人なので、
こいつらを了読しないと、なんとなく落ち着かない。
新刊待つほど気にしてはないが、完結したら全部読んでみたい。
その兆しがあるのは桑原さんだけだがな……。

やっぱり出し続けるってのは当たり前だが凄い。
心の中でヴァカギ、マエタマ…とあだ名で呼んでんのに、桑原さんだけは
“さん”付けだ。私好みに話は進んでないけど、「出版されてる」ってのは大きいよ。
やっぱりこまめに出版している桑原さんが一番人気みたいだね。
桑原スレも活気あるしな〜。

こまめに出すことの重要さをひしひしと感じるよ‥‥。

イズミって今年で15周年なんだね(藁
オラバは14周年? 放置のエクサールもそんなもん?
グラハも12年くらいか‥‥


呆。
それぞれオチやそこに行きつく流れは
ある程度でも考えてあるんだろうか。
一個もカタつけずにどんどん手広げるなんて
設定やキャラ作りだけ楽しんでたとしか思えん。
なんか甘やかされすぎ。プロ意識あるのかな。
>プロ意識
そんなもんが少しでもあるなら(ry
ある程度は、編集と打ち合わせてたと思いたい。>オチ
でも、十何年もだらだら書いてたら、それも変質していくはず。
グラハは、テーマすら変えちゃったし。なのにグダグタ。

着地点に持っていく筆力もテンションも、今は残ってないんだろうなー。
(筆力に関しては、最初からなかったのかもしれんが)
久しぶりにこのスレ読んで、イズミの新刊が出てる事を知った……
イズミとグラハだけはまだ諦めてないんだよ。他はもう見捨てたけど。
でも、鬱だったのか。
遅レスだけど、鬱でもwebは出来るし日記も書けるよ。
ちなみに文章も書けるけどな(w 自分がそうだから。
鬱自慢したい訳じゃないけど、やっぱり長く続けてると叩きもあるし、
枯渇も深刻だし、なんだかんだで陥ってしかるべき状況ではあるとちょっと同情。
信者と呼ばれそうだが、……まあ、いいよ。
北杜夫とか躁鬱病の作家さんもいるよね
あれは鬱じゃないってば

だいたい本人がそんな事一言も言ってない。
あれほど病気自慢したがり作家が、そんな病名必死で隠す必要性はない。
他の病気(ぜんそくとかひどい肩こりとか)は何でもあけすけに話すくせに

書いていないことを、そうだと思い込むのは心の中でだけでお願いしまつ。
ああでも、若木にしてみれば
みんなに「若木さん鬱病なのね!」「若木さんって統合失調症なのかしら??」
「若木さんって今、ココロの病で苦しんでるのねっ!!」

…と思い込んでもらえることは、信じ込んでもらえることは、何よりも好都合だと思うよ。

それで信者からの「センセイ、大丈夫デスか!??」なーんてメールがどっさり来れば
それこそウハウハだろうねえ(藁
ついでに締切破りまくってもみんなに許してもらえそうだし。甘い目で見てくれそうだし。

当分ココロの病を匂わせるような日記は続くかもね。
ごめ、はやとちりだった。そう言えば、そうだよね。
あんだけ何があったか書きまくってる人が鬱に限って
言わない筈がないか。
日記とかは見てないので、早計だったようです。すいません。
今度のデュアル文庫の新刊の「手塚治虫COVER」とかいう手塚治虫アンソロジー、
五代ゆう、若木未生、太田忠司、大塚英志などの作家陣のやつなんですが、
若木未生が受け持ってたルードウィヒ・Bをぱらぱら見てみると、
グラハみたいな感じで会話されてるように見えて恐ろしくて、慌てて閉じて立ち去りました。
…まあその本自体かなり色物な気はしましたが。
手塚先生のまんがへの想いを壊されそうで非常に怖かったです(w
861イラストに騙された名無しさん:03/05/19 22:58
この頃あとがきが特にひどい・・・
イズミのあれはなんなんでしょう・・・
まだ微かにほのかに微妙に
せめて少しでもましになって
結末まであと何年もかかるのを
結局はしかたないものとし、
読み続けているのに・・・・・
あとがきで気分が余計に下がってしまう・・・
ハァー・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フゥー・・・・・・・・・・・・・・・・
だけど本文、かなりマシになってる気がしたよ。
聖の言葉とか正直前作は見れたもんじゃなかったけど、普通の人間語だ(w
タクミも人間語喋ってるのかな。前作、前々作と激しく壊れてたが。
けど本当に、文章の密度がスッカスカになったような気がする。
ただ淡々と進んでいってるだけの文章がほとんどで、昔のように
わずか三行しか書いていないのに、その中にいくつもの意味がこめられていて
いろんな解釈をすることができたり、いろんな仕草が思い浮かんだり、
っていう文章の重みみたいなものが、全く無くなったと思う。

もう書けないんじゃないかな。。やっぱり全盛期の頃のようには。
壊れていなければいいか、みたいな気持ちも勿論あるんだけどさ、やっぱり
あのスカスカの文章は読んでいてすごく退屈で、中身がないと感じ、
お金払って本を買ったことがすごく無駄に思える……。
徳間から新規で入る読者のことも考えてないよね。
レーベル変えての出版なのに、
旧読者しか興味の持てない展開だった。
せめてイズミの登場シーンまで入れて
盛り上げとかないと駄目なんじゃ?
デュアルの編集、あの構成でよくオッケー出したなーと思った。
865イラストに騙された名無しさん:03/05/20 00:18
徳間のやつでメタルバード
ってのもあったよね。
あとインテグラル。
ほんとシリーズ数は多いね。
メタルバードの2巻でたとき
握手会?サイン会?
なんかやってたね。
うーん。でも、飾り過ぎた言葉はなくなったけど、
たった一言でほろりと心を動かされる事はやはりあった。
スカスカと言う意見には同意するけれど、それは全てではないとも思う。
まだ、やっぱり諦め切れない作家だなぁ、若木。
えー、やっぱつまんなかったよ。何よあの新刊。
昔のヴァカギタンならもっと文章詰めて詰めて、あのページ数あれば
ラスト辺りでイズミ登場!・・まで持って行けたんじゃね??
だってわざわざタクミを行方不明にさせて皆に探させて、イズミを
引っ張り出してくるために、三部作だか何だかしらんけど
2〜3冊分もかかってやる意味ってあるの?

本来の目的はアスカとイズミが戦ったりとか、キョウコ探し(謎とき?)とか、
マザーコンピュータだかの謎とかを明らかにすることでしょ?
それなのにタクミとの再会→イズミ登場、までに、こんな風に
1冊でとてもまとめきれず、新キャラごまんと出して
だらだらだらだら書いている意味がさっぱりわからん。
昔だととても考えられないようなノロさ。
>>856
あまり大きな声では言えませんが。
必死で隠すどころか、コバルトの女性編集長が吹聴しています…。
「今あの人鬱なんですって」というような話を、他の作家さんに。

それから、イズミの続刊をコバルトから出せなかったのも、
イラストを岡崎さん以外の人に変えるべきだとその編集長が
主張して、それに若木さんがどうしても従わなかったからだそうです。
若木さんもああいう人柄なので万人に好かれないのはしかたない
にしても、個人的な好き嫌いの感情を仕事に持ち込むのは
編集者として問題があるのではないかと常々思っています。
私はてっきり今回のイズミの新刊、行方不明になった拓己を最後の方で皆が発見して、
そのまま省吾と融合してイズミが登場して続く、みたいな感じになるものだと思っていたよ…。
若木自身が「あと4〜5冊くらいです」と自分で言ってるんだし、その冊数から考えると
あまり拓己の行方不明事件に何冊もかけるわけないだろうな、と思っていたから…。
イズミが出て来てナンボ、の作品だと思うし。まだ解明されていない謎や伏線もたくさんあるし。
だから今回の新刊のあまりの話の進展のなさには、正直素直にびっくりしました。
864さんの言う通り、新規読者も続刊を期待してしまうような、盛り上がり箇所とかが
ほとんどないような新刊だったと思うし。
≫868
そんな嘘か本当かわからない話を、ここで書くのはどうかと思いますけど?

所詮私たち読者は、若木が公表していることだけで
判断することしかできないんだよ。わかる?

若木が書いても言ってもいないことを、ここの人たちや読者が勝手に信じ込んで、
それを若木本人の目につくところ(例えば掲示板とか)で「若木は鬱!!!」
みたいに、当たり前のように吹聴するのって、一体どうなのよ?

その情報を若木本人に言ったら、若木はどうコメントするだろうね?
いつもの掲示板騒動の時みたいに、「勝手なうわさ話を鵜呑みにしないでちょうだい」って、
とりあえずはコメントするんじゃないの?
868って誰?

ヴァカギたん本人? それともコバルトの編集者さん?
まさかこんな公共の場で、コバルトの編集者さんが内部事情を
わざわざご報告するとは思えないんだけどね。

その話が本当だっていうのなら、そのあたりの立場を明確にしてくれなきゃ。
それなら信じてあげてもいいよ。
噂なんて話半分に聞いとくべき
特に2chなんて煽り粘着常駐なんだから
ネタだよ、どうせ(´ー`)y-~~

匿名掲示板でなければ書けない事というものが
あまりに多過ぎます。
日頃から蓄積している疑問や義憤を
制御するので精一杯です。
868の書き込みは、信じて頂くも嘘と切り捨てるも
皆さんの御随意に。

御勘弁下さい。>>871
( ゚Д゚)ポカーン

…ずっとこの掲示板に張り付いて何やってんだか。
こんなマネして、「裏情報を提供してあげているアタシカコイイ!」とでも思ってるんでつか?

ネタにしては、マジでしつこ杉。
>>875
編集長ハケーン(w  なんつってナー ( ´∀`)
コバルトの編集者や編集長が、ずっとこのスレにはりついて
延々書き込みしてるわけないじゃん(藁
もしそうなら爆笑だけどさ
じゃあいっそ問い合わせてみようか。
>868,874
あの、その話がネタじゃないならば、
編集長はいったいどなたに
作画を依頼したら?って言ったのですか?
あと、岡崎さんじゃダメだった
理由とかってあるんですか?

ネタにマジレスカコワルイ…と思いつつ、
やっぱり聞いてみたいので…
デビューしたての自分では高河ゆんに作画を頼めず、
がゆんの代わりとして杜真琴にオラバ作画を頼みたいと
主張して、それを実際に通したのは若木自身。

やがて杜さんの作画が気に入らなくなってきたので、
自分も有名になったことだし
あらためて本命だった高河ゆんに作画を頼みたいと
主張して、それを実際に通したのも若木自身。

こんな風に自分の主張をコバルト内でちゃっかり
通してきた若木が、イズミの作画だけは主張できなかった、
というのは、あきらかにおかしいと思うんだけどなあ。
グラハの作画交代だって
どうして橋本さんが降りたのかは知らないが、
その代理として、新たにウミノさんを望んだのは
他でもない若木自身でしょ。

「変えたい」というのならともかく「今まで通りにしたい」
というだけのことなのに
それをいちいち編集長が大反対して、挙句言うこと聞かない
若木のイズミ(だけ)を集英から切り離すという話は
あきらかに不自然だと思うよ。
それならイズミどころか、オラバも、グラハも
集英から追い出されてしまったでしょうに。

若木のイズミをコバルトやダッシュに受け入れなかったのは、
もっと他の理由があったからでは?
たとえば3年も4年も放置しているような作品を、
コバルトやダッシュが引き取ったとしても
採算取れそうにないから、嫌がったとかw
それ他社なら採算が取れるってことあるのかな。
とりあえず若木を欲しがった?えー。
鬱かどうかは知らないけど、イラスト変更を拒否して飛び出したのはありそう。(w
>850
誰も突っ込んでないがイズミよりオラバの方が確実に先だろう。
イズミ15周年って何なの? 若木脳内誕生からってこと?
鳴動編出たの91年なんですが。
イラ変更であんだけもめたのに、なんで「変えろ」っていうのかねぇ
岡崎さんのギャラが高いから、とか?

イズミは終わるまで放置するよ。今読む必要なさそうだし(w
売れ行き悪くて続き出させてもらえなくなったりするかも、だけどさ。
オラバは買うんだよなぁ…(´Д`)

>883
諒冴脳内誕生は高校の時だっけ(w
何年物だっつーの
885866:03/05/20 13:17
求めてるものが違うのかもしれんとふと思った。
話戻して申し訳ないけど、確かに今回の巻で拓己は見つかるもんだと思ってたけど、
もはやストーリーに興味がないっちゃ言い過ぎだけど、
言葉の断片とか感覚の切り取りをあの人には求めてるよ。
その辺りが分かりやすくなったなあと思っただけなのです。
886イラストに騙された名無しさん:03/05/20 14:25
>でも今日、駅のひとごみのなかで、ふうっと
>「あっ。亮介君いたいた。みつけた」と思ってしまった。
>現実にいる人と同じに、姿を見た。
>その後ろからガンと頭をつかまえてる水沢君も見てしまった。

病気ですなー
887イラストに騙された名無しさん:03/05/20 14:26
アリー・マイ・ラブを見て、「こんな妄想見る奴はいねーべ」と思ったもんだが、
現実にいるんだな。
888イラストに騙された名無しさん:03/05/20 14:41
何か普通にキモイ
868は難民に書くべきだったな…w
デュアル文庫って古い小説のリバイバルとか、昔の名作(迷作?)の再発行とか
そんな「新刊」発行も多いよね(半数がそうじゃないだろか)。

ヴァカギタンのイズミを引き取ってくれたのも、昔ちょっと売れたという
かつての知名度みたいなのがあったから、作家ごと引き取ってくれたのでは?と
思ったんだが。
ただしイズミの続刊が売れるとは限らないので、とりあえず新作(メタバ)も
書かせたのかなーとか・・イズミがダメでもメタバがあれば、とか、
あるいはメタバの売り上げでイズミが売れるかどうか判断しようと思ったとかさ。
とりあえずメタバって、そこそこ売れたんだよね?
それでなんとか新・イズミもデュアルに収まってるのでは?

コバルトがイズミを引き取らなかったのは、単に作風がコバルト向きじゃ
なかったからなのではないかな・・という気がする。
幻想SFという感じだし。デュアルの方が合ってるというか、
スーパーファンタジーである程度育ってしまった作品を、そのまま
コバルトに持ってくるのはかなり無理があったんじゃないだろうか。
(だったら最初からコバルトから出してれば・・・みたいな。)
昔のコバルトだったら違和感だったけど
その後キルゾーンとか色んなの出たりしていて
一読者から見れば別にいいじゃんと思うんだけどね。
当事者さんらのこだわりとかあるのかな。

理由とかはここじゃ憶測しかできないけど
途中から余所いくなんてあんま普通ではないやね。
いや、キルゾーンが始まった頃とかはまだ良かったけど、
最近の雑誌コバルトはもうボーイズラブ一直線だからね…

あそこに岡崎さんのイラストが混ざるのは
確かに異質だしもったいない気もするねー。
イズミの既刊本を発行し直すのがイヤだったとか?>コバルト
いまさら新装版出しても、たいして売れないだろうしなー。
岡崎さんが大量にイラストを書き下ろしてくれるならまだしも、
それもダメっぽ。
「マリア様が見てる」と「イズミ幻戦記」がおなじコバルトの装丁で並んでいるのを想像する…ちょっとだけイヤかも。
一応、腐っても鯛というか、売上的には
オラバ>>>グラハ=イズミ>>その他シリーズ
という状態なので、コバルト的にはもう、
他のシリーズ書いてる暇あったらオラバ書けゴルア(#゚Д゚)
な心情なんじゃないの?


>岡崎さんが大量にイラストを書き下ろしてくれるならまだしも
編集サイドが岡崎さん起用にNG出してんだよ
編集サイドがok出しても無理なんじゃないの?
岡崎さんに大量のイラスト(カラー含む)お願いするのは。<ご病気。
今のコバルトでイズミは出されても、ちょっと困る。
893も言ってる通りもう異質なものにコバルトは変わってしまったから、
イズミ(オラバもだけど)のような際どいのは編集サイドで
無理矢理そっち方面へ持って行かれそうだ。
ワカギたんが納得するかどうかはともかく。
>編集サイドが岡崎さん起用にNG
えっ、これってマジネタ?
ここで釣りっぽい書き込みされてただけじゃないの?

しかし、イズミの既刊本を徳間で出し直すって言ってたけど、
発行される気配は……
コバルトにボーイズがあるからどうこうってのはちょっと
過敏なんじゃ…
ボーイズつってもホモエロ好きな大きなお姉さんのための
専門レーベルとはやっぱ違うし、それは置いといても
ボーイズじゃなくて良質なシリーズが依然出てるじゃん
コバルトもどんどんかわっていく…
その昔一冊280円の時代には、アニメの小説版が多数でてたもんだ

・・・い〜や〜だ〜年寄くさい
でもやっぱり、個人的にボーイズは苦手なので、
コバルトの編集長が替わっていきなり「BL特集!」とか
組み始めたあたりから、コバルトへの思い入れが
ザアーッと一気に冷めたw

スレ違いスマソ
>902 同志
これだけではスレ違いなので。
そもそも若木にさめ始めたのも「あ、こいつかくれホモスキーだな」と気づいてから。
改めて読むとバレバレなんだけど、あからさまなホモよりなんか質悪いんだよね。
うまく伝えられないんだけど。
以前、雑誌コバルトにイズミの番外編みたいなのが載ってなかった??

その時の作画って、別の人(女の人)だったと思うんだけど…岡崎さんじゃなくて。

だとしたら岡崎さんはあくまで「書き下ろしの文庫の作画専任」という気がするんだけどな。
雑誌にちょいちょい描くには体調も悪くて無理だったんだろうし…

で、そうだったのなら今更岡崎さんをNGにする理由もないと思うんだが。
ホモ満載のコバルトには女性イラストレーター使って、文庫では岡崎さん、という風に。
あの時は岡崎氏のスケジュールが無理だったからか
頼む時間がなかったから?の臨時挿し絵って聞いたが。
今の編集が岡崎氏NGなのも、単にスケジュールとか
ギャラの関係なような気がする
いや〜・・岡崎さんNGって話は完全にネタでしょ。

こんなに人気あるのに、ありえないよ。
イラストレーターへ支払われるのは印税ではなく原稿料のみ。
大御所の方ならともかく、ギャラは問題ないでしょう。
スケジュールに関しても、実際、徳間では描いてくださってるわけだし。

そもそも、岡崎さんにNG出したら読者が減るだけ。
出版大不況のさなか、なりふり構わずボーイズ取り入れた編集に、
自分とこのカラーにこだわる余裕はないだろうし、
(しかもイズミの読者層は、オーラバやグラハとカブってる)
ヴァカギへ嫌がらせするほどヒマだとも思えないな(笑)。
雑誌のときの挿絵はせのおさんだったと思うけど違う?
若木作品の同人やってた大手だよね。
イズミもやってたと思う。その絡まりでやったんじゃなかった?
909イラストに騙された名無しさん:03/05/22 01:02
なんでオーラバを
徳間からだしたの?
910山崎渉:03/05/22 01:27
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
関係者じゃないから憶測しかできないけど。

コバルトから出し直しするなら若い新規読者獲得の
ためにリニューアルして出したかったんじゃないかな。
ジャパネスクも新装リニュしてたし。
岡崎絵はイイに違いないけど、こざっぱりした今風の
絵で新しい感じを出した方が新規さんにはアピール
大きいと思う。若年向けレーベルなんだから
今のターゲットを意識して本を作らないといけない。
コバルトは挿絵いっぱい欲しいから新刊の事考えても
やっぱイラストを変えたかったんじゃないかと。

徳間なら表紙口絵のみだから岡崎さんの負担も軽くなる。
作者がイラストにこだわったってのが一番しっくりくる気する。
>911
別に反対したいわけじゃないけどさ。

>徳間なら表紙口絵のみ

じゃないよ。完全に本によって違う。挿絵一杯ある作品もあるよ。
だから岡崎さんの負担云々は関係ないはず。
今回岡崎さんの描きおろしが二枚しかなかったのは
ただ忙しかったか、体調が優れなかったというでしょう。

若木がイラストにこだわったというのは私も同意だけど、
コバルト編集長が岡崎さんを切ろうとした、というのはどうしても信用できない。
ネタだと思う。

現に岡崎さんも年々絵柄が少しずつ変化してきて、
今度のイズミの表紙なんて今風の絵のようにも見えるというか…まるで別人じゃん。
最初っから、イズミ幻戦記をコバルトから再出発させる話はなかったのだと思う。

ハナっから集英の外に出す予定だったんじゃないかな。スーパーファンタジーがなくなる時点で。
なぜかというと、ヴァカギが続刊を出す予定が全く白紙だったからw

だから中途半端な作品のリバイバルなんかを一手に引き受けているデュアルが
ヴァカギのイズミを引き取ってくれたのではないかと。<そう考えるのが一番自然な気がw

>909
オラバのインテグラルをデュアルから出したのは、それまでにヴァカギとデュアルとが
すでに仕事の話し合いをしていたってことだから、
スーパーファンタジー廃刊と同時に、イズミをデュアルに移して、同時に
オラバの番外編も出してもらうように契約したんだろうね。

デュアルって、やっぱりコバルトや廃刊スーパーファンタジーの
ハンパ物作品を引き取ってくれるんだよ、多分。
単にコバルトはもう、ヴァカギに新シリーズ書かせる気がないんでしょう。
いま放置してるオーラバやグラハも完結のメドがさっぱりだし。
それが不満なヴァカギが、徳間に走っただけに見える。

集英社って作家の囲い込みがキツいって聞くけど
すでに惜しまれる人材じゃないんだろうな。
>914
同意。

集英は厳しいもんね…。
シリーズ全然完結できないのに、さらに未完シリーズ引き取るのはイヤだよね。。
コバルトでデビューして育ててもらい
純文に行きたがる若木のために
「すばる」掲載枠まで用意した集英社。
ここまで好き勝手されて、やっぱ怒ってんじゃないの?
他の未完シリーズも、いつまで書かせてもらえるか……

結局、シリーズひとっつも完結させていないことが
全ての根本的な原因だって気がするね(w
イズミはデュアルだったら挿絵いらないね
年とったりしててコバルトには向かないし
もう今後はあまり挿絵ないような気がする・・・。
岡崎さんの描くイズミキャラの絵、好きだったのにな〜。

さんざんガイシュツだがスーパーファンタジーがなくなる前に全部完結させてくれてれば・・・


ヴァカギタンのヴァカー!
>コバルトは挿絵いっぱい欲しいから新刊の事考えても
>やっぱイラストを変えたかったんじゃないかと
>>911に同意。
なんでかっていうと、スーパーファンタジーからコバルトに移った作品は
(瀬川貴次とか毛利志生子の作品)はタイトルもイラストも変更になってるから。
若木は抵抗してイズミは切れたんではないかと思う。

でも、完結させる気がないものを引き取りたく亡かった>>913にも同意したい……
すごい前に、若木がどっかのトークか日記で
『今年は別の出版社で別のもの書くかも知れない
(臭栄専属ではありませんので)』
みたいなこと言ってたよね。
その後、中央公論の話がポシャって、徳間から本が出たわけだけど。
まあ、あの頃から「なんかあるんだろうな」とは思ってたけど、
書きもしないで我侭通すオバ作家は、編集も困るよね。
徳間にもネームバリューで拾ってもらったものの、原稿は遅いし、
新ネタもなくてオラバや吟詠の同人誌みたいな話書いたり、
我慢がいつまで続いてくれるか気になって来た(w
だから、岡崎さんを切りたいっていう話はネタだってば。

岡崎さんの体調やスケジュール次第では、今後デュアルのイラストが増える可能性だってあるし。
編集長を勝手に悪人みたいにしてしまうのは、そろそろ止めませんかね? 
なんか気の毒になってきた <本当は何も悪くないかもしれないのに

根も葉もない噂(っつーかネタ)だよ・・・。
私は、ただ単にイズミの作風がコバルト向きじゃなかったからとか、
若木が続刊出す予定が全くなかったからとか、
未完シリーズどっさり抱えてたから引き取ってもらえなかった(別に編集長だけのせいじゃなく)
という説だけを信じるなあ。
それが一番自然だと思うので。

イラスト変更で編集長と若木が対立して、若木が抵抗して集英あぼーんという説は
ちょっと無理がありすぎると思う。
ガイシュツだけど、イラストを変えないよりも変えるほうが人が動いて大変だし
若木の場合自分勝手に何人もイラストレーター変えてるのに、岡崎さんの場合だけ
編集長と折り合いがつきませんでした、ていうのはないだろう・・・。
あ、922は、編集長悪者説を書いていた(最初の)ネタ提供者へのレスです。

ほんまに編集長に電話して聞いてみたい気持ちになってきたよ・・・

ネタではないと言うのなら、
「なんで編集長はそこまで必死でイラストレーターを変えたかったのですか?」
と聞いてホスィ(w

だいたい、最初のいー加減なネタ提供者はどこに行っちまったんだYO

あんたのくだらない提供ネタのせいで、本当はぜんぶ
ヴァカギの遅筆ゆえが原因としか思えないイズミ移転劇が
みんな編集長のせいみたいになってしまってるじゃないか(w
>コバルトは挿絵いっぱい欲しいから新刊の事考えても
>やっぱイラストを変えたかったんじゃないかと

何で? コバルトだって挿絵のない本いっぱいあるじゃん

オラバにしても荊姫なんて表紙しかなかったし
がゆんの烈光だってほとんどないのあったよね?
全部が全部イラストが満載なわけじゃない(雑誌含む)ので
新装版イズミが表紙だけでも別に問題はなかったはず。
(表紙だけなら尚更、イラストの絵柄にこだわる必要はないし)
烈光の女神4は、表紙の他は挿絵が一枚しかなかった。

ミレニアムブック「NEO」のあのチャチさを考えると、
やはり集英は年々ヴァカギを見限っていったのではないかと…(藁
「天使来撃」はハードカバーで、豪華だったのにな〜。
岡崎切り説がネタだって証拠はないよね。
他の作品はコバルトに移籍するとき全部イラスト変更になってるわけだから。
何を必死になってるのかな?(w
≫927こそ何を必死になってんの?

そこまで「どうしても、岡崎切り説を主張」したい?
私1人で「ネタだ」って言っているわけじゃないんですけど(w


まさか、あんた本当に若木タン?
みんな岡崎さんが好きなんだよ…
わかってやれよ… >927

しょうもない釣師に踊らされて、真に受ける方がどうかしてるよ。
927>928
全部若木が悪いことにしたい人がいるみたいだなと思ってさ。
私怨か、関係者かなと思ったわけよ。
岡崎切りがネタかそうでないか分からないのに、ネタと言い切るところが引っかかっただけ。(w
>930

言っちゃ悪いけど、アンタうざいよ。

若木がシリーズ完結できないのは、周知に知れた事実。
そこまで必死で若木を擁護されちゃ、さすがにしらけちゃうね(w
客観的に判断しているだけのことなのにねえ。
無理な説を必死で通そうとされてもなー。
ヴァカギのこれまでの所業を考えてみなよー。
編集から岡崎さんをかばったのなら
徳間のあとがきで匂わすって。絶対。
みんな釣られるなって、おちけつ。
>933
そうそう。
絶対自慢げに、「岡崎サンのために集英を捨てたアタシ(・∀・)カコイイ!」
みたいな文章書いてくるって。
>925
イラストいっぱいあれば
新規の若い子が手にとってくれる
オールドファンターゲットにリニュするのは
あのレーベルの商売としてはあんま意味無い

しーつーこーいー。

もういいよ。
だいたい、岡崎表紙のイズミはかなり売れてたんだから、
無理に変えようとするほうがよっぽど不自然でしょ

瀬川貴次や毛利志生子よりは(認めたくないがw)売れてた。
ていうか、何か禿げしい思い込み入ってないか?
岡崎切りを主張したい香具師は。

>オールドファンターゲットにリニュするのは
>あのレーベルの商売としてはあんま意味無い

なんて、何を根拠にそんなこと決め付けてるの?
オールドファンあっての続刊でしょ?
「あのレーベルの商売」って、一体どんな商売?
ヴァカギの場合はオールドファンしかついてないんだよね(笑)
挿絵変わってファンが離れた
オーラバ、グラハの二の舞にはさせないでしょ。
この二作が、旧イラストの時代より売上伸びてるっていうの?
あ り え な い
>940
そうだよー。オラバなんてがゆんにイラストが変わって
ガクンと売り上げ落ちたよね。
今でもモリさんのまんまだったら、もっと売れていたと思うよー。
ワカギは「書けない」って言うだろうけどね。
でもモリさんがイラスト降りて、どれだけの古いファンが離れていったか…
そして、今のワカギに新規読者を得るだけの筆力なんてないぞ!(ワラ
だからリニューアルして新規開拓すんでしょ
ラノベはリア厨とか思春期の若い子を楽しませて
ぐるぐる回してくのが本来の姿と思うんだけど

こんなとこじゃどうせ憶測しかできんのだから
自分と違う見方するからって必死に排除すんなや
>942
だんだん本性が出て来たね〜(w
そんなにムキにならんでも、冷静にもっと説得力のある文章書けば?
私らなんて、本当にあらゆる現状を細かく噛み砕いて
真相はこんな感じじゃない?・・ていう話をしているだけだけど?

大体「リニューアルして新規開拓」自体が
完全に失敗している若木作品の場合、
その君の言う「本来の姿」なんて全く当てはまらないんですが
942は940宛て。

>941
オラバのイラストは若木が変えたかったって話
だったと思うんだけど。
編集の方針で変えて売上落ちたんなら
新規開拓失敗だね。
若木がイラスト変えたい!と言って、実際に変えて、売り上げ落ちたでしょ。
だったら尚更、編集サイドは「イラストは変えないほうがいいな」って
思うのが自然な流れだと思わん?

煽りじゃないんだから、普通に考えてみてよ。
>>922>>928>>931>>943
ざっと全体を通して読むとこの人が特に必死だなあ。
一人の人物とは決めつけられないけど。

落ち着いて、落ち着いて。感情論に持っていかないで。
別に、誰か一人(コバルト編集長や編集者)に
責任を全部なすりつけたい訳ではない。
ね。あなたのせいじゃないよ。w
>946必死だなw

な〜にが「落ち着いて、落ち着いて。」よw 笑っちゃう。
「この人が」なんて、全部1人で書いたと「決め付ける」あたりが、
すでにイッちゃってるね。


で、結局何が言いたいわけ?
大勢の人が「ネタだろう」「編集長のせいじゃないだろう」
「若木がシリーズ完結させないからだろう」とか言ってんのに
あんた1人でまだ「編集長が岡崎さんを切った!」とでも言いたいわけ?

自分の意見を通そうと必死なのは、一体どっちなんだかw
昨日イズミみっけたんで、懐かしくなって思わず購入して読んだけど。

普通におもしろくなくてびっくりした。
もっと、如月や省吾・タクミが主人公の話がよかったな。
人覚えるだけで大変だったよ。
久しぶりに香ばスィのが出て来たね‥‥

>落ち着いて、落ち着いて。感情論に持っていかないで。

>ね。あなたのせいじゃないよ。w



( ´,_ゝ`)プッ

厨房をなだめすかしているお姉様気取りでつか?
大半の意見に逆らって必死で岡崎切りを主張し、
でも相手にされず必死になって粘着レスしている
自分の方がよっぽど厨房だって気付けよ(藁
>946
大半の人と意見が合わないんだったら、
黙って静観してればいいじゃん。
そのうち自分好みのスレの流れになったら、
また出てきて書き込めばいいんなじゃいの?

そうやって、いつまでのスレの空気読めない書き込みばっかりし続けるから、
「ウザイ」って言われるんでしょうが。
アンタいくつよ。
≫948
同意。
若木擁護が混じっている今は書きにくい(笑)が
普通につまんなかったよ…。
イズミの新刊読むのに、あらすじ覚えていなかったから
とりあえず前巻の6巻を読み直してみました。
これは98年の作品だけど、まだ・・なんていうか
今回の新刊よりはマシだったなー。
ガイシュツの文章の密度についても、そこそこ詰まってると
思う。自分的には立ち読みなどでパラパラページを
めくってて、どれだけ各々ページで手を止めるかによって
決まるんだが・・・少なくとも6巻は、何度も手を止めて
「何?何?なんて書いてんの?」と立ち止まった回数が多かったです。
ところが今回の新刊では、それがほとんどなかった
(=特に手を止めたいページがなかった・・興味がわく文章が
詰まっているページがなかった、という感じ)
確かにね。ようやく待望の新刊が出て(藁
省吾や如月やイズミの名前なんかが出てきて嬉しかったけどさ
一体今回の新刊でストーリーでどのくらい進んだ? と聞いてみたい。
主要メンバー達はノロノロしたもんで、新キャラが暴れていただけなんですが。
あの、ちょっと前の話題になるのですが
1月17日発売の「小説すばる」2月号に載っていた
 コラム「Oh!マイアイドル」って読んだ方、どなたかいます??

若木タンにとってのアイドルって、いったい誰だったんでしょう。
読みそびれてしまった…
必要以上のヴァカギ擁護がまざり込んでいてキモイ
これだけシリーズ完結できなくて、それでもまだ
ヴァカギ「も」悪くない!と言えるんなら立派な信者だ。
もっと冷静に、周りを見渡して欲しいもんだ
話戻してスマソ。
今回のイズミって、誰が主人公だったの?
今までの1〜6巻までは、必ずタクミ&ショウゴorイズミが主人公だったよね。

今回、読んでいても主人公が誰なのか明確でなく、
今までの主要キャラが全然動いていなかったからつまらなかったの鴨。
っていうか、みんなおちけつ。
いきなりレス数増えててびっくりした。
今回のイズミは誰が主人公なのか分からないという話には同意。
あからさまに文体は変わったと思うけど、でも差程イヤじゃないと感じる私は、
ちょっとどこかおかしいのか? これはこれ、と作家の成長(もしくは劣化)
として受け入れて、それでも尚まだ先は読んでもいいなと思わされはした。
その程度の出来でした。過剰な期待はしてません、既に。
おちけつ、なんて言うほど誰も興奮してないじゃん。
レス数増えてたらみんなおちついてないのか?(w
イズミでわーわー言ってるうちに
そろそろ新スレ立てなきゃいけませんな。

とりあえず950さん、よろしく。
>957
>でも差程イヤじゃないと感じる私は、
>ちょっとどこかおかしいのか?

自分が「それでもイヤじゃない、これからも読む」って思ってんのなら
勝手にそう思ってりゃいいじゃん。
こんなスレタイのついたスレで、「それでも若木は(・∀・)イイ!」
ていう人を見つけようと考えるほうが難しいと思う。

「そんなことないYO!」って言って欲しいんだろうけどね。

961960:03/05/22 22:57
あーちょっと書き方にトゲがあったな。
ごめんね957さん。

でも、マンセー思うのはマジで勝手だけど、
所詮こんなスレに何度も書いた所で
若木のイイ部分の話で盛り上がることなんてないと思うよ。
正直、作家も最近の作品も
今ではほとんど好きじゃないけど
やはり初期の頃の作品群は、まだ良かったなぁって思うよ。
イズミ幻戦記のキャラなども、最初の頃はすごく好きだったので
今でも未練が残るというか‥‥省吾や拓己なんかはまだ気になる。
でもだからこそ、今のヴァカギたんの手で壊されるのが心配なのだが‥
誰も新スレたてんのか?立てていい?
>963
よろ!
乙。
新スレに引っぱるのもどうかと思うので、こっちで。

>全部が全部イラストが満載なわけじゃない(雑誌含む)ので
>新装版イズミが表紙だけでも別に問題はなかったはず。

挿し絵イラストに関しては出版社の意向もあるからなんとも言えないが、
(蜃気楼のごたごたもあるし)集栄から出た若木の挿し絵なしの本に関していえば
「イラストを描く時間がないくらい、本文の上がりが遅かった」から
入っていない、が理由だよ。
当時の関係者もそう言ってたし、若木自身も日記かあとがきかトークで
「さしもの岡崎さんも挿し絵を描く時間がなかったですよ」と言っていた。
どっちにしても、イラストの量に特に決まりなんてないんだよね。
モリさんの「荊姫」については、若木とモリさんがすでに決裂した後で
(アーケイディアの連載が(若木的には→)失敗して)
モリさんも若木作品のイラストを降りることになっていたから、表紙しか
なかったと聞いた。過去ログのほうぼうに詳しく書いてあるし、
若木自身も「NEO」等あちこちでその事情をこぼしてる。
作家が原稿をギリギリに渡すような真似をすれば当然挿絵家も描けないし
編集側も作家と挿絵家間のやりとりには立ち入ることはしない(できない)
だから挿絵が表紙しかない作品も出るし、イラスト満載の作品も
(作家が普通に仕事してて、挿絵家に上手く渡せれば)出すことができる。

本文の上がりが遅かったと言えば、モリさんが苦しんだ
「アーケイディア」のララ連載を思い出すよ…。
作画時間一週間しかなかったんだね。
蜃気楼のごたごたって何?
前の挿絵さんともめてたの?
教えてちゃんですみませんが関連スレあったら教えて下さい。
(いや、イラスト変更でやめたんだよね・・・)
イラスト変更でやめたって、誰が?東城さんが?
やめた? ええ?
ミラージュのイラ変更なんてのは、もう10年も前の話だからねぇ。(93年)
今の編集長に変わるより随分前の話題だな。。
まあ今回の移籍話に、イラストレーターは全く絡んでいないと思われ。
あの若木が何も言ってないしね。
それに98年の6巻のあとがきで、氏が新しい仕事を開拓したので
もう挿絵は頼めないかもしれない、と自分で言っており
この時点で氏とは一旦切れてしまっている。
01年4月にスーパーファンタジーが終わった時点でも、先の予定は真っ白け(藁)
イラストレーターが空きの状態だったばかりか、続編を出せる目途が
全く立っていなかった。┐(´ー`)┌
なのでここでスーパーファンタジーとの契約が切れて、若木は自分で引き取り先を画策。
とりあえず中央公論から出す話が進んでいたけど、なぜかボツになった。
(中央公論の出版予定に載っていたのに、その後名前が消える)
そしてその頃(01年5月頃)すでにデュアルではインテグラルでお世話になっており、
イズミを引き取ってもらうことに成功する(アップローダーの若木本人のコメンツ参照)

…で、ここまで書いていて逆に聞いてみたいんだけど、どうしてただ単に
スーパーファンタジーとの契約が切れただけの「イズミ幻戦記」を、違う部署の
コバルトが引き取る、みたいな話が出て来たんだ??
そのソースは一体どこから? 誰からの情報源?
若木はハナから自分で引き取り元を探していたようだが?
中央公論?の話がポシャったのも
肝心の作品(イズミ)を出せる目途が全く立っていなかったからだったような・・
ヴァカギタンに合わせるのはみんな大変そうだね。

蜃気楼なんて二ヶ月に一冊のペースだっけ・・しかも約40冊・・
早いなあ。
同じ社内にラノベ部門がないのなら、
あるいはイズミがもっとショボいシリーズなら、よそへやられてもフーンだった。
でも集英にはコバルトやスーパーダッシュ文庫が存在したし、
前者は若木がデビューし、いちおう看板作家で付き合いも長い。
だったら「大丈夫。そのままウチで引き取りますよ」って
編集の方から言ってくれるんじゃないのかなーと思ってしまった。
それにイズミもそこそこ売れてたように見えたから、
なんで集英社が契約更新しなかったのか、違和感を覚えてね。

……でも、まぁ結局、集英社内での若木の評価を買いかぶってたんだなー。
>969-970
ぐぐればいくらでも出て来ると思し、ここの過去ログにも
ちょこまか比較対象として引用されてるけど…
当然読んだ上で聞いてるんだよね?
蜃気楼のイラストレーターさんは、途中で仕事が嫌になったが
(理由は良く知らない。内容のフォモ化とも人間関係とも)
当時小説が大人気だったためになかなか許されず、
仕事がかなりテキトーになり、交代になる数冊前からは
イラストは表紙のみで、中に挿し絵が入れない方針になった。

>972
ラノベは3〜4ヶ月に一冊発刊が普通。
早い作家が気合い入れると、連続2ヶ月出たりする。
そうやって、若木より後からデビューの作家が、
若木より巻数を重ねて、物語を完結させて、
すでに別のシリーズを持ってたりするわけだ。
桑原ネタは全然知らなかったなあ。
慌ててググってみたけど、蜃気楼、イラスト交代、などのキーワードでは
ダメなのか、全然事情がわからなかった。
最初の挿絵の人って怠慢だったんだね(それとも作品のホモ化を嫌ったのか?)。

挿絵家に嫌われる作家にはなりたくないよね…作家の皆さんも。

ワカギの場合、どうして橋本さんが降りたのかがどうしても気になるなぁ。
杜さんの時のようにワカギがわがまま言って降りてもらったとは
どうしても思えないんだよね。
怠慢…かなぁ?自分、詳しく知らないけどあの漫画家さんの漫画、
わりと好きだったよ。黒いチューリップとか(w
挿絵って、諸刃だよね。小説が有名になると、
絵にも小説のイメージが憑いてくるし。逆もまたあるだろーし。
漫画家さんが「ホモ漫画家」というイメージを嫌うのは、ありそうな話。
BL作家とBL漫画家が、相互扶助でイメージを重ねるってのも、ありそうな話。
東城さんのイラストはかなり人気あったよ
今でも好きだったという人をあちこちのサイトで見かける。

やっぱり作品のホモ化を嫌がったんじゃない??
人気があっただけに、ホモ小説のイラスト描いてるとなると
漫画家自身のイメージダウンにもなるだろうし。

モリさんの場合はヴァカギと同じホモスキーだったから、
絵柄が変化しなければヴァカギもクビにしなかったと思うし
モリさんもヴァカギがもっと早く原稿書いてくれれば、そのまま仕事を請けおってたんじゃないかなぁ。

どっちにしても、作家次第なんじゃないかと
杜さんてホモスキーなの?
…そういえばそんな漫画描いてたが…
>絵柄が変化しなければヴァカギもクビにしなかったと思うし

ヴァカギは絵柄が変化したからクビにしたんじゃなくて、
絵柄が可愛過ぎて、自分が書きたい殺伐とした人間関係とか
バトルのシーンに合わないのが嫌だったみたいだよ
最初の学園ドタバタコメディっぽい時は大絶賛してたくせに
現金なやつだよ…
まあ確かにクレハとかはどうかと思ったが名ー
絵柄が変わったのも、確かに原因の1つであったみたいだよ。
それは「天使の微笑み(訳)」の若木の苦し紛れの言いわけから判断できる。
たしかにモリ漫画でのバトルシーンはいまいちだったが、
それと同時に「星を堕とすもの」でのモリさんの絵柄の劣化が
ショックだったと思われる。

まあ現金なやつだというのは全くそのとおりだが(藁
どちらにしても、いずれは杜さんに降りてもらって
がゆんに挿絵描いて欲しかったのでは?

長年のキャリアとネームバリューではやっぱ完全にがゆんの方が上だし

若木も自分が有名になったことで、より有名な挿絵家に頼もうと思ったんじゃない?

異常なくらい自己顕示欲の強い目立ちたがり屋だから。