ライトノベル作家って金持ってんの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
一冊50円で、3000部売れたとしても一万五千円。
さらにここから税金が引かれる。
半年に一冊とかで暮らしていけるの?
2イラストに騙された名無しさん:02/05/05 19:54
>>2
君、すごく恥ずかしいね。
32:02/05/05 19:57
(;´Д⊂自問自答しちゃった。
>2=3
自問はしてるが自答はしてないんじゃないか?
とツッこんでみる。
>>2 ワラタ ほんとに恥ずかしいね。
>>1
素直に電卓使いましょう。

つか、半年に1冊3000部なんて人は、大抵他の仕事兼業してるんでない?
>>1
 つか、そもそも一作品で3000冊しか売れなかったら、つぎ出させてもらえ
ないっつーの。半年で一冊なんて仮定がそもそも成り立たない。

 ただし、そうそう簡単に飯食えない業界なのは確か。そこだけは正しい。
8イラストに騙された名無しさん:02/05/06 03:41
>>7
高畑は?
自営業しつつ副業に作家やってると結構なもんだぞ。
 この業界には詳しくないのだけど、一冊あたりたった3000部しか刷らない
ようなことってあるの?
 諸々の採算どうなってるんだろ。
11イラストに騙された名無しさん:02/05/06 07:40
>>10
五千とかタカーイ本で弱小出版社なら結構あるぞ。
12イラストに騙された名無しさん:02/05/06 08:02
榊一郎が自分のサイトで昔年に三冊出せば一般家庭より何ぼかマシぐらいといってた。
そこそこ売れてる榊クラスでそれだから普通は年に3、4冊書かんと専業ではくえんだろう。
親のスネかじりで年に5,6冊だしてて結構売れてる阿智太郎なんか結構金銭に恵まれてそうな気がする。
印税の他に原稿料もあるよ。
作家がお金もらうパターンは、
・印税をもらう場合は原稿料はなし、
・買取の形で原稿料のみ
・印税と原稿料の併用(初版は原稿料で、再版以降は印税など)
あとは、前借っていうのもあるか。

3000しか刷らない<っていうことはあります。
日本で公共の図書館は2400くらいらしいので3000でも十分黒字になる本も
あるわけです。

額ですが、だいたい定価の一割がはいるらしいです。
ちなみにお金は版がかかったと同時に支払われるので、
一冊買うと作家に50円はいるというわけではありません。
3000部しか刷らないのは大体ハードカバーで
文庫だと3〜5万部くらいから刷ります
だから4万部刷ってると考えると、一冊につき200万円
一年で3冊書けば、年収600万もらえる計算になりますね。
しかし、最近は完全に実売数によって印税を渡す方式が増えてきたそうで
これは、出版された後、月ごとに売れた冊数分だけの印税が入り、
在庫が一掃されてようやく増刷、また月ごとに・・・となるらしいです
>15
>文庫だと3〜5万部くらいから
それは一般向け文庫のしかも大手の話では?
ライトノベルレーベルの場合、2万部も刷ってもらえれば御の字だと聞いたことがある。
もちろん新人か売れっ子か、とかいろんな要素が絡むんだろうが。
刷り数2万だと実売はいいとこ1万5000くらいか?
50x15000=750000、年三冊だと200万強…
そこらのフリーターより貧乏だな。このクラスの作家は。
ま、この程度の実売しか出せない作家は早々に消えてくんだろうが。
17イラストに騙された名無しさん:02/05/06 12:18
ライトノベルってハードカバーで出してくれるの?
高畑や神坂は出してもらってたけど…。
18イラストに騙された名無しさん:02/05/06 12:37
スレイヤーズ全盛期の頃
神坂が長者番付に載ってたの忘れたのか?

19イラストに騙された名無しさん:02/05/06 12:39
>>17
昨日、ブラックロッドとロードスのハードカバーを古本屋で見かけた。
>18
誰宛て?
ありゃあメディアミックス&関連グッズのチカラだろ。そのゾーンに行くか行かないかで雲泥の違いと思われ。
メディアミックスの乱造で今じゃ昔ほどのウマみもないしねぇ…
23イラストに騙された名無しさん:02/05/06 13:01
京極のルーガルーはライトノベルに含めるか、
ハードカバーといえるのか微妙だが(いや言えない)、
あれだけのを数10万部単位で出せりゃ儲かってるだろうな。
マジでどのくらい儲かるの?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1003423258/

こちらでどうぞ GWで暇なのは分かるけどね。
25イラストに騙された名無しさん:02/05/06 13:51
>15,16
この計算式だと昨年の秋田は
オーフェン一冊20万エンハウ等一冊10万ぐらいとすると
110万×0.75×50=4125万
賀東はフルメタ一冊15万とすると
30万×0.75×50=1125万
結構儲かってんな
>24
俺が立てたスレじゃん!なっつかしー。
27イラストに騙された名無しさん:02/05/06 13:57
秋田や賀東にはさらに版権で収入が入るんでしょ?
ちょっと実験ワナビ

使えるかなっと。
例の荒らし君に目をつけられない限り大丈夫だと思われ。
前スレにはリンクを貼らずヒントだけ残しておくといいワナビ
あと980いくと自動的にdat行きカウントダウンが始まるので注意ワナビ
今、とりあえず手持ちの財布には8967円と領収書が入ってるワナビ

とゆーことでよろしく、ワナビ
ところでこのスレの15の文章本当か? ワナビ
文庫で実売払いなんて聞いたことないワナビ。
世の中いろんな会社がる、ということにしておけワナビ
いまかなりヘビーなのを書いてるワナビ
我ながら本気でライトノベルですかと突っ込みたくなるような
(実際ここでもつっこまれた)そんな話なんだけど……。

鬱悪化。
凶暴化。
精神錯乱寸前。

やばいワナビ。
34ワナビ:02/05/08 18:18
 (ノック)お邪魔してもよろしいですか?
あなたがそうだと思うものがライトノベルワナビ
ただし読者の同意を得られるかどうかは絵描き様次第ワナビ
36イラストに騙された名無しさん:02/05/08 21:04
ところで、50×3000って
150000だよな?確認するまでも無い?スマソ
38イラストに騙された名無しさん:02/05/08 21:38
昔の岩波みたいに一冊50円の文庫で、印税が5円じゃないかと好意的解釈
こっそりと、こっそりと、お邪魔するワナビ
40イラストに騙された名無しさん:02/05/08 23:47
語尾にワナビとつけることにどれほどの意味が?
でもライトノベルって普通の文庫に比べれば
よっぽどワリがいいって聞いたぞ。
普通の文庫がそれだけヤバイだけなのかもしんないけど。
42イラストに騙された名無しさん:02/05/09 00:34
ライトノベルはマンガ寄りだから、
一般書籍よりは売れてるだろうね。
マジでどのくらい儲かるの?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1003423258/
こっちでどーぞ
>43
あなたは何かを理解できていない(笑)。
ヒソーリと観察を続けるよろし。
>44
分かってないのは君。ワナビスレが引っ越すのと重複スレの誘導は別物だ。
私はお金を持っていません。なぜなら財布を落としてしまったからです。
ついでに申しますと、キャッシュカードとクレジットカードはおろか銀行印も一緒に落としました。
しかし困ったことに、私はライトノベル作家でもなんでもないため、こんなことを吐露しても
>>1さんの疑問に答えたことにはならないのでした。
おいおい、ワナビはもうちょっと考えて引越ししてくれよ。
このスレ立ってまだ日にちたってないし、名前通りのスレと
思ってレスしてる人もいるし混乱してるぞ。
せめてここ使うなら「本物」はマジレスの質問には答えて
やってくれよ。
御迷惑おかけしました。
再引越しします。
すいません。

というわけでワナビらは移住するように。
引越し先は……すまんがここでは言えない。
自力で探してくれ。
4948:02/05/09 11:13
>マジレスの質問には答えてやってくれよ。

おわび代わりに答えると、
前回出した本は初版分で税引金額が約120万円。
増刷は無理っぽい。
兼業だから何とかやっていける。
>マジレスの質問には答えてやってくれよ。

了解。
ウソイツワリのない数字だよ。

初版25000部 一冊550円 つまり25000×55
これから一割源泉徴収(税金)取られる

25000×55×0.9=印税振込み額。

んでもって増刷は、一回3000部。
計算式は同じ。

キャリアが長くて、過去に出した本がいっぱいあって、それぞれが
増刷かかれば、当然収入はあがる。
初版だけでは年3冊出しても食っていくのがやっと。
まだまだ新人の俺は0.8とかだよまぢで。
手取り七十万弱なんてのもあったし。

それがこの稼業の実態だよ。
正直、夢見てる人には決してお勧めできない。
好きでなきゃ専業として成立しない。

でも……それでも、呪いのようにこの場所にくる奴はいる。
賞をとるとかとらないとか、そういうレベルの話じゃないんだよ。
才能のあるなしとかでもないんだよ。

ここに居続けて書き続ける奴はな。
みんな、病気、なんだよ。

それでもくる奴は大歓迎。
なぜって?

同病、相哀れむって奴だろうな。
5251:02/05/11 00:23
てか0.8てなんだよ俺(汗
本当は印税8パーと書きたかったのさ。
そんだけです。

ぶくぶくぶく……<無駄なバイト数使って申し訳ない……
俺も、前の作品は諸事情あって7パーだった。

病気ってのはわかるよ。
>>51がちと大袈裟な表現なのは、まさに職業病ってやつだよね(W
>>49-53
なるほど。。。。。 怖いくらいにタメになります。ありがとうございます。

え、私? 私も、・・・・・・・・病気です、はい。哀れんで下さい(w
なんとなーく覗いたらこんな所に同族がいたワナビ(w
きっと見えない力に引かれたんだろうと思うワナビ
何故かと言うとね……

漏れ国民健康保険、払ってないのよ(泣
条件によっては生活を圧迫するほど保険料って結構高いのよ。
虫歯は放置してるし怪我も病気もできないけど栄養状態劣悪。
いつ壊れるかヒヤヒヤもの。

……とはいえ漏れみたいなのがいる半面、
売上が一桁違う方々も居るのもまた事実ではある。
そこまで売れるのは夢だけど、夢でしかない現実。
自分のために国保は払ってるけど(でも遅れがち)
国民年金はストップかけてる…。
だって払ったら家賃払えなくなっちまう…。

印税率、せめてもっと上がってくれたらもう少し、もう少し…。
当然一割なんてはるかな夢さ…。
ううう…
同志が、同志がこんなにいるとは…

国保、まじに辛いんだよなぁ。
でもつい先日怪我して、払っといてよかったと思った次第。
敵は年金だ、まじで…
58イラストに騙された名無しさん:02/05/22 13:31
みんな、副業しないの?
>>58
先立つものが無い。
一度やめるともうやりたくない。
バイトする→〆切間際に休む→クビ→副業無し
バイトする→休まずに無理なスケジュールで書く→倒れる→クビ→副業無し
どうして「執筆の邪魔にならない程度に軽くバイトを入れる」
という選択肢が出てこないの?
そんなことができないからだろ…
差し迫ったときにバイトになんぞいけるか。
63イラストに騙された名無しさん:02/05/22 22:56
ホントに金儲けようと思うなら同人の方に進むんじゃ無いの?漫画家みたいに。
最近は同人ノベルズも多くなってきてるし。
64イラストに騙された名無しさん:02/05/22 23:50
同人はもうかりますよ。正直いって・・・。
最初はいちいちイベント行ってさばくのメンドイと思っていたが
同人誌専門店が増えたから3件くらいにおろしちゃえばOKだしね。
イベントはコミケ2回だけ。年収1000万弱です。
漫画はともかく小説は売れないだろう…?
66イラストに騙された名無しさん:02/05/23 02:49
>>63-64
萩原某氏は集英社より同人で稼ぐ金のほうが多かったから同人で食ってるもんな(w

>>65
言いか悪いかは別として、同人でもここまで出来るという例。
http://www.typemoon.com/kara/main.html

>>66
いや、それは知ってるがあまりにも突出した例すぎて
意味が無いと思うんだが。

それはそうと、ライトノベル作家の同人ってあるのかな?
あるとすればどれだけ部数が出てるのだろう。
榊がやってるのは知ってるのだけど。
>>66
そのサンプル、作者の力量やコミケ向きの素材であることも認めるが、
最初から小説だけで発表してたらそこまで行ったかどうか・・・
メディアミックスにやっきになるのもわかるな。
小説は売り込み難い。
70イラストに騙された名無しさん:02/05/23 04:27
>>67-68
同人も良いけど、Web公開する方が良いんじゃ無い、時代的に。
「空の境界」はWeb公開の時から人気あったよ(公開時のタイトルは「空の境界式」)。
たしか’98年ごろから公開してた。Web小説のランキングにも上位に挙がってたよ。
奈須氏が同人ソフト作るということでサークル立ち上げたもんだから(月姫発売の1年前)、
「空」のWeb公開がストップ。完結諦めてたら、まさかこんな形で読み終えられるとは思わなかった。
>>70
金にならんがな…。
72イラストに騙された名無しさん:02/05/23 11:05
>71
Webはお金が入ってこないってこと? でもWebで人気があるサイトは企業などの
広告を引き受けることでお金が得られるのでは?
それがどれくらいの収入になるのかは、サイトやったことないので詳しくは
しらないけど。
>72
君はアフォですね?
それで儲かるくらいならみんなとっくにやってるよ。
金にならなくても、ネットで小説を公開している人間はしているからなー。
ただ、やはり、商業の洗礼を受けないと、第三者に対して読みやすい
ものを書くことは難しいみたい。
75イラストに騙された名無しさん:02/05/23 13:09
>>72
Webじゃ全然、金にならんよ。本人が技量を磨く場と考えましょう。
奈須氏も金に困って一時期ゲーム業界で働いたが、作品書く時間なくて辞めた。で、月姫作ったわけ。
つーか
同人がもうかるのは
税金はらわねーからってのもある
>>76
還元率が高いのもある
78イラストに騙された名無しさん:02/05/24 16:02
俺は確定申告きちんとしてるよ。
どーもウザイ同人共が紛れ込んでるな。君らの事なんかどうでもいいんだって。
80イラストに騙された名無しさん:02/05/24 17:43
ほとんどの新人は食えなくて業界から足洗って消えていく
81イラストに騙された名無しさん:02/05/24 17:45
作家よりもイラストレーターはさらに金なさそうだな。
82[email protected]:02/05/24 17:50

「高性能ビデオスタビライザー」です↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7700 円に設定して
おります。

購入希望の方は、メールを下さい。

不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
83イラストに騙された名無しさん:02/05/24 18:21
とりあえず、いま電撃・角川でライトノベル書いて食ってる人間は来年の三社合併で淘汰される。
84イラストに騙された名無しさん:02/05/24 18:54
え、マジで合併するの???>>83
なんで淘汰するんだ。福田さんがライトノベル嫌いなのか?
それで同人に流れるのか?
確か日経新聞だったかな?
角川書店・メディアワークス・SSC(エス・エス・コミュニケーションズ)を統合して
角川ナントカって名称の会社にリニューアルするってやつ。来年からみたいよ。
まあ、メディアはゲーム関連で売り上げ増だったけど、出版は他と同様、赤字だったからな。
各雑誌の統廃合=シェイプアップはされるでしょうね。もちろん切られる作家・漫画家さんも出てくる。

なんだ?もしかして角川ホールディングスのことを言ってるのか?ありゃ持ち株会社だぞ。
確かに三社を傘下におさめるけどな。経営効率化と合併はまた別の話だぞ。

>各雑誌の統廃合
Wか(藁
89イラストに騙された名無しさん:02/05/26 01:02
>>88
>確かに三社を傘下におさめるけどな

歴彦氏が角川戻ったときから傘下じゃねえか(w
そういや富士見も角川グループなんだよな。
流通を主婦の友から角川に任せたときからが傘下だろ。
富士見はできたきから角川の子会社だし、今は単なる一部門だぞ。

>>85
>福田さんがライトノベル嫌いなのか?
元リクじゃなくて書籍だった福田さんはどーよ。
91イラストに騙された名無しさん:02/05/26 02:11
一人知ってるんだけど、
貧乏人だね。
インチキ専門学校の講師で、なんとか生きているって感じ。
よっぽど売れないと、それだけで食べていくのは不可能みたい。
パートのおばちゃんの方が、稼いでいるよ。
>インチキ専門学校の講師で、なんとか生きているって感じ。

……ええっと、業界就職率が100%を超えてるところでせうか(w
富士見に入りたかったら角川の試験を受けなくてはならない罠
9491:02/05/26 02:38
92さんの言う専門学校かどうか分からないけど
胡散臭さ全開の学校です。(w
他にも、何人か知っているのですが
なぜか、みな専門学校講師の副職(本業?)をもってます(w
共通することがありまして、彼らは
生徒に、各出版社が行っているコンテストに投稿させません。
抜かれるのが、怖いんでしょうね。
実際に、小説家として食べている講師の人は、
当たり前に、コンテストへの投稿を進めるのですが。
これsage進行なの?
>90
あの人まだ本社にいるの?
福田さん……?
誰?
97イラストに騙された名無しさん:02/05/27 14:55
貧乏人だよ。
読者には、偉そうな作家面しているが
小説だけで、じゅうぶん食べていける、
売れっ子や大御所に対してのコンプレックスは凄まじい。
まあ、あの人だけかも知れないが。
>>95
子会社という噂もある。今の富士見の長はAさんだっけ。
>>97
いつになったら場違いだと言うことに気が付くんだこいつは。
ブギ−ポップの総売上が200万部ってホントなの?
101イラストに騙された名無しさん:02/05/27 16:53
ブギーでそれじゃ、大変じゃねえ
印税って一冊どれくらい?
聞くがよい>>102よ。地球は広い。
ゆえにこの世界には、まだまだお前の知らぬものが存在するのじゃ。
例えば世の中には、過去ログ、というものが存在し、
これを読むと、さまざまな知恵を得ることができるのじゃ。
早速試してみるがよい。
>>98
よく知らないが、Oさんかも。

>>100
ああいうのは多めに発表する。これはブギーポップに限らない。
それとワークスで一番売れてるのはフォーチュンではなかったか。
ブギーは小説だけの儲けじゃないから
実際は上遠野の家計をもっと潤してるはずだけどな。
小説もブギーだけ書いてるわけじゃないし(収入は微々たるものとしても)
ところでブギー実写映画の赤字っていくらくらいなの?
ああ言うのの赤字って原作者が出資してるとかの事情が無い限り問題ナシじゃね?
次の話は来難くなるが。
108イラストに騙された名無しさん:02/07/18 13:33
印税は定価の7〜12%
売れ残ろうが、刷り部数分の印税は手に入る。
109イラストに騙された名無しさん:02/07/18 16:30
田中芳樹なんかは、書かなくても新書→文庫やら
何やらで大もうけですな。
110イラストに騙された名無しさん:02/07/28 00:12
ところで、作者用に届いた見本本みたいのってどうなってるの?
あちたろーとか、200冊ぐらい持ってそうだけど。
>>110
5〜10冊くらい。ただでくれる。
1冊というときも。
使い道は人による。
113イラストに騙された名無しさん:02/09/08 14:00
1>
本とかの場合、1部が一冊というわけではありません。一枚の印刷された紙が1部
と言います。その紙を断裁するのですから、印刷物の大きさで変わりますが、最低でも
4枚の数になります。たとえば3000部だとしたらその4倍、一万二千冊になります。それから
一冊50円の計算も間違ってます。作家の場合一枚幾らとなります。その値段と印刷する本の部数
で(これが印税)お金を貰っているんですよ。
114ペンネームC:02/09/08 15:39
>113
それは私の聞いた話とぜんぜん違う。
 部数と冊数は同じ意味だし、
 一枚いくらというのは原稿料であって印税じゃない。

>113
文庫本の大きさだと、基本的に一枚に16面刷るよ。(24面かも)
ジャンプの大きさだと8面かな。

もしかして、断裁前の紙の大きさ知らない?
>113
部と冊の数が違うとしたら「100万部突破」とかの本は実は400万冊売れたってこと?
説明キボン
>>続き物では、全体を一部としても数える。
これの意味がよくわからない?

シリーズ100万部っていった場合、そのシリーズの
1巻から最新巻までの合計が100万冊でてるって理解で良いの?
>118
えーと、これは>117のリンク先の引用だよね。

たとえば、1〜10巻のシリーズがあったとしたら
その1〜10巻までの、10巻セットを1部とするということじゃないかな。

ただ、シリーズ100万部という時は、1〜10巻までの合計を言う。
うにゅ、解答ありがと。
やっぱそういう理解になるよね、ちと安心した。
>>115
16(富士見とか)と24(講談社とか)、両方あるみたい。
     ↑
適当なこといってごめん。
俺の持ってる24の倍数の本は上下分冊の本だから、
本当は16だけかもしれない。
123 :02/11/14 16:11
>>123
カラアゲスンナ!
125イラストに騙された名無しさん:02/11/28 13:54
ティーンズハートの松岡やよいは
キャバクラに勤めてるから金持ちだよ。
汚 い 金 だ け ど な 。
働いてのお金だから良いのでは?

それとも風俗をみとめれない童貞?
単にガキなんだろ。それか異常なフェミ。
普通汚い金ってのは脱税とか泥棒した金に使う言葉だ。
自分で汗水流して稼いだ金が汚いわけあるまい。
128イラストに騙された名無しさん:02/12/01 04:32

コンスタントに年2〜3冊出し続けてとりあえず3年ちょっと。
先日原稿料がようやく9%になりました。
129イラストに騙された名無しさん:02/12/01 08:59
とんでもない亀レスだが。
収入が少なくて国保や年金払えねーっていってる人たち、そのレベルの収入なら
申請すれば免除とか半額免除とかっていう制度もあるから、試してみたら?
制限事項も出てくるけど(例えば年金の免除期間が長いと、その分将来もらえる
年金額が減る)、払わないよりはマシだから。
>>1-129
読者がそんなこと気にする必要はない
131イラストに騙された名無しさん:02/12/01 11:41
132イラストに騙された名無しさん:03/01/05 16:32
空. 地. 確. 保
印税以外に、原稿料はもらえないの?
134イラストに騙された名無しさん:03/01/06 00:11
ライトノベルの作家って・・みんながそれを専業にしてるわけじゃないと思うんだが
・・・いくらなんでも・・例えば新人は他の職業やっているだろ・・すごく
才能があるか・アホじゃないかぎり(俺の読んだ本で、そーゆー専業じゃない作家がけっこう
いるって書いてあったぞ)
原稿料は、雑誌に掲載されたときに発生するから
書き下ろしの場合は、印税のみ。
上の方で印税の計算が出てたけど
結局、それだけなら、年収はパートのおばちゃん以下。
もちろん、一部の流行作家は違うけどね。
私の姉、ライトノベル作家やってるけど、
年三冊くらい出してて十分一人暮らしはできるらしい。
でも、結婚してて子供もいるので、兼業でパートやってる。
137イラストに騙された名無しさん:03/01/07 14:34
某編集が、小説書ける知り合いのOLに声かけたら、翌月、会社止めて作家に専念すると言われてしまい、
青ざめていた。
138イラストに騙された名無しさん:03/01/07 15:54
ttp://www.asahi-net.or.jp/~gq3k-okmt/int.htm

が参考になると思われる。
一人、知っているが、
低収入(こいつだけかも知れないが)
しかし、妙なプライドがあるらしく
あとがきなどで、知り合いが読んだら失笑ものの見栄をはっている。
売れない芸人を見るようだ
140山崎渉:03/01/23 04:40
(^^)
141イラストに騙された名無しさん:03/01/24 20:45
(^^)




それでも、夢を見つづけたい
>139
誰だろ・・・佐藤とかかな・・・
144イラストに騙された名無しさん:03/01/31 09:35
一握りの売れっ子を除いて
ビンボーなんだね。
それを知って、ライトのベル作家のホムペを見ると
妙に切なく、ワラエル
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146イラストに騙された名無しさん :03/01/31 16:00
でもさ、ラノベ作家って文学作家よりも金持ってそうだよな・・・。
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
一人で暮らすなら十分だけど、家族を持ったら養えないくらいなんだって。
149czar ◆GOLDElZa/U :03/01/31 17:52
>>146
文学作家は、最初から作家専業という無謀なことを考えないので、
ラノベ作家よりは金を持っています。
なんつーか、低レベルのスレッドだねえ。
「サラリーマンって金持ってんの?」と一緒じゃねえの。
「持ってるヤツは持ってます」はい、それで終わり。
「どうれくらい稼げるの?」って方が直截的だがマシ。
151イラストに騙された名無しさん:03/02/02 13:22
>>150

 いいこと言うね。
 稼げるかどうかは、ヒットしたゲームの小説にめぐり合えるかどうかだ。
 あと、継続性については原作元のメーカーが納得するものが書けるかどうか。
 それが出版社の原作メーカーへの実績と信用につながるし、その作家もまた起用される。
 実際の数字については、小説一冊を一カ月で書いたとして、約60〜70万くらいの手取り。
 昔はもうちょっと高かったが、出版不況の今は、だいたい平均してこのくらい。
 だからゲームノベル以外の原稿書きの仕事も確保し、スケジュールをうまく調節できると、
そこそこは稼げる。
 要は作家個人の営業力と、読者ではなく業界的な玄人たちからの評価が決め手となる。

 読者的につまらないのに売れている作家は、どこか別の面(それは読者側からは見えない
業界的な評価など)で、優れているからと言えるだろう。
152イラストに騙された名無しさん:03/02/02 13:30
>>151
 事故レスだ。
 すまん、ゲームノベライズのスレと勘違いした。ラノベだったか……。悪かった。忘れてくれ。

>>152
事故ってほどじゃないんじゃない。
参考にはなった。
154イラストに騙された名無しさん:03/02/02 16:58
ここの管理人作家みたい・・・
http://frene.hp.infoseek.co.jp/
155イラストに騙された名無しさん:03/02/02 18:16
>>153
 そうか……それはよかった。お気遣い、ありがとう。

 正直、ラノベ作家がどれくらい稼げるかと言うと、よくわからないな。
 デビュー当時は期待され、ヒット作が出ないと次が出せなくなっていく。
 そういうパターンが多い(オレもそのひとりだ^^;)と思うが。
 オレの場合はオリジナルにこだわるのを早々にやめた。それで生き残れた。
 オリジナルにこだわって、ヒットが出てないと稼ぎは低くなっていくから辛いだろうね。
 もちろん、だからと言ってオリジナルにこだわってる作家をバカにするつもりはない。
 むしろ志を(いや、ポリシーか)を持って生きてて、漢だなと尊敬する。
 ゲームノベライズなどは収入が安定するが、読者の評価は作家個人には集まらない。
 だからオリジナルにこだわってる奴は、自分ひとりで闘っているところが偉いと思う。
 人気ゲームなどのバックボーンがないところで闘うわけだから……。
 そういう意味では、オレのような人間は作家とは言えなくなっていると最近自覚した。
 ふふふ。つまらない小言を書いてしまった。
 すまなかったな。今度、外で会ったら一杯おごらせてもらうよ。

>>155
なんかもう純粋に「頑張ってくれ」と言いたくなった。
頑張れー!

>>155
双葉社のゲームブックで1985年出版の
ルパン三世「さらば愛しきハリウッド」(吉岡平)
というのがある。

これを見ると、なんだタイラーシリーズの吉岡平も
こっから始まってるんだと思う。

人気ゲームシリーズは作家の下積みでしょ。
たくさん仕事を受けて、地道に仕事をこなせば、
出版社やスポンサーからご褒美がもらえるかもしれない。

テレビタレントがドラマや番組を一年こなすと、
海外ロケや、CMのご褒美がもらえるのと同じように。

ゲーム関連の出版をした後に、大きく伸びた作家って、結構いるよ。

むしろ、へたに一年ぐらい締め切りをのばしてシリーズ完結せずに、
打ち切りになってる作家の方が痛い。

富士見文庫は逆にシリーズ十巻ぐらいで強制終了させるから、
話の立ち上げ具合で、ああ、もうそろそろクライマックスだなというのが、
九巻ぐらいでわかってしまうのが痛い。
NHKの十分アニメで最終回近辺で、長編ドラマをくみ上げるのとおんなじ感じ。
話が始まった途端に、ああああ、終わっちゃうよ。それやると。とか、思ってしまう。
158山崎渉:03/03/13 16:44
(^^)
159山崎渉 :03/03/13 18:03
(^^)
結論から言うと、ライトノベル作家だと、最低年収400万円は収入あるくらいは売れないと続けていけません。
デビューしてから仕事が無くなるまでの収入が400万円以下って人はたくさん居ますが……。
161山崎渉:03/04/17 12:11
(^^)
162あぼーん:あぼーん
あぼーん
163イラストに騙された名無しさん:03/05/08 12:46
一旦age
164イラストに騙された名無しさん:03/05/09 19:19
でも電撃で賞とった香具師とかは
普通に暮らせるくらい稼いでるんじゃない?
じゃ、ためしに下のメディアワークスのページ見れば
受賞者が全員見れるから、
君が知らない受賞者が何人いるか
そして、その後、どれだけ本を出しているのか
調べてみれば、それが楽観的だとわかる。
特に銀賞の人たち・・・いまどうしてんのかな

ttp://www.mediaworks.co.jp/3taisyo/3taisyo.html
166イラストに騙された名無しさん:03/05/09 19:47
やべ 阿智太郎以外の銀賞受賞者しらねーや
奨励賞のほうが知ってるのが なんか不思議
>>100
ホントだよ。俺にはどこが面白いのかよくわからんのだが。
雑誌も含め、いま、書籍の売上って下がってると思う。
いろんな原因があると思うけど、古本屋というものも大きな原因の一つだと思う。
古本屋は、最低でも初版から5年経ってない本は買い取らないとか、出版業界と契約するべきじゃないかなぁ?
もうそういう規定があるよ。ということならごめんなさい。ただ、この前初版から1ヶ月も経ってない本を売ってたので・・・。
売るほうも売るほうだけど、古本屋も古本屋だよね。それを買う自分もだけどさ(爆
最低10年でもいいと思うし、作者が亡くなってる本のみとかでもいいと思う。何か対策するべきでは・・・?
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
171イラストに騙された名無しさん:03/05/29 12:46
いくら金稼いだってどうせ
DVDとエロゲーに消えるんだから。
つか
v067166.ppp.dion.ne.jp 必死だな w           
ティーンズハートの松岡やよいは
キャバクラに勤めてるから金持ちだよ。
汚 い 金 だ け ど な 。
>>173
どこがどう汚いんだ?
175イラストに騙された名無しさん:03/06/05 05:46
中村うさぎが「借金女王」として登場する以前の年収が印字された書類を
テレビで見たことがあるけど確か1700万円だった。
>>175
自由業の収入ってサラリーマンの倍額貰わないと釣りあわないらしいぞ。
そうすると850万か。まあ中企業の課長ぐらいかな。
>>176
それは税金だけを考えた場合の話。
年金や各種保険。ならびローンが組めないなどのことを考えると、3倍は必要だというぞ。
あこぎな商売でんなあ。
>>178
あこぎな商売というのはこの場合変だぞ。
因果な商売がGOODだ。
税金に関しては抜け道があって、
売れっ子作家は、みんな事務所を作るor所属
して会社組織にしちゃうと、いう方法があります。
(この場合、法の規定人数以上の社員を雇わんといけんから、そのぶん人件費はかかるけど)
ライトノベル作家でそういう人が何人いるかは・・・謎。
事務所を作るとしたら、年収3000万は必要じゃなかったか?
親を仮の従業員にしたら、病気で亡くなった際に自分の預金なのに相続税を取られたって話もある。
182イラストに騙された名無しさん:03/06/10 11:19
花井愛子って、2000万部も売れたのに、結局、自己破産したね。
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>182
一時期、年収1億4千万だったけど、今は所持金350円だって、
中吊り広告の見出しに書いてあったっけ。合掌。
>>182
相続トラブルだったらしいね。くわばらくわばら。
神坂が今年納税額で20位ぐらいに入ってたらしいんだが。
彼はまだそれなりに売れてたのか。
188イラストに騙された名無しさん:03/06/12 11:00
長者番付に登場したラノベ系作家とその納税額

1985年度分 7位 栗本薫(中島梓)(納税額不明)
1986年度分 7位 菊地秀行 1億0458万円 9位 栗本薫(中島梓)1億0430万円
1987年度分 6位 菊地秀行 9533万円  10位 栗本薫(中島梓)8437万円
1988年度分 7位 菊地秀行 8673万円
1989年度分 8位 菊地秀行 8208万円 20位 田中芳樹(納税額不明)
1990年度分 5位 菊地秀行 8622万円 7位 田中芳樹 7944万円
1991年度分 7位 菊地秀行 8325万円 12位 田中芳樹(納税額不明)
1992年度分 5位 菊池秀行 7890万円  6位 田中芳樹 7650万円
1993年度分 9位 菊地秀行 6970万円
1994年度分 7位 菊地秀行 7586万円 17位田中芳樹(納税額不明)
1995年度分 5位 神坂一 8383万円 7位 菊地秀行 7036万円 10位 田中芳樹 6368万円
1996年度分 4位 神坂一 8010万円 7位 田中芳樹 6568万円 12位 菊地秀行(納税額不明)
1997年度分 11位 神坂一(納税額不明)12位 菊地秀行(納税額不明)16位 田中芳樹(納税額不明)
1998年度分 10位神坂一 5612万円 11位 菊地秀行 5495万円 17 田中芳樹 4385万円
1999年度分 16位 菊地秀行 3777万円 20位 神坂一 3282万円
2000年度分 11位 菊地秀行 3886万円 12位 夢枕獏 3591万円
2001年度分 6位 夢枕獏 5960万円 20位以下 田中芳樹 1042万円
夢枕獏は節税事務所を持っている為に年収が億を超えていても、
個人での納税額は少ないので、長者番付にはほとんど登場しない。
菊地秀行は税金対策をほとんどしない為に、毎年上位にランクされている。
190出版社もやってます:03/06/12 11:27
●●●マスコミの「盗聴/盗撮」は許されるの? その9●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1016/10165/1016527634.html

144 名前: SF7 投稿日: 02/03/24 04:15 ID:jNAU1QmR
商業主義の盗聴を告発するサイトは、アメリカにもある。
AlterNet - WIRETAPの中にWe're Not For Saleというページがあり、ZapMe!という
企業のweb盗聴が批判されている。ZapMe!は専用の閲覧ソフトとパソコンをたく
さんの学校に無料で貸して、企業からの広告出稿料金で儲けている。問題なのは、
学生の購買動向のマーケティングをweb盗聴でやり、学生の個人情報も集めてい
ることだ。ページの最後に、I am not for sale(わたしは売り物じゃない)と抗議
の言葉が書いてある。日本のネット企業もZapMe!と似たことをやっているのは、ご
存じの通り。たとえば、Yahooの無料メールはYahooのスタッフに筒抜けだ。

昔,花井愛子ってドギュソ高校生を琵琶湖の湖岸に首まで埋めた先生をテレビに出て非難していたよな。

192イラストに騙された名無しさん:03/06/12 15:04
? どういうこと?
>>192
単に、「こんな教師は許せません」とコメントしていただけ。
194イラストに騙された名無しさん:03/06/12 21:14
>>188
菊地秀行スゲー
所得税だけで10億払ってるよ・・・
花井愛子ってTHで書いてた奴だよね?
新作読んだけど酷すぎてビックリしたよ。

勘だけど、95%以上の作家達よりも、
俺達サラリーマンの方が生涯賃金は多いと思う。

唯一負けるかな?と思うのは
兼業作家。それも、本業で良い経験積んでる奴ら。
一流企業に多い気がするんだよな。
もともと頭良いんだろうけどね。
キャバクラ嬢にも負けるかな?
196イラストに騙された名無しさん:03/07/01 22:50
みなに聞きたい。
もちろん源泉分離課税分は
確定申告で返してもらってますよね?
>>196
みなって誰よ?
確定申告なんざしたことないぞ。
198イラストに騙された名無しさん:03/07/02 00:00
ごめん。
作家さんに聞いてみたの。

いっぱい居る気がしたけど
釣りだった?
>>198
作家がんなとこに書き込むわけねーでしょ。
書き込んでもネタだよ。
200イラストに騙された名無しさん:03/07/02 00:26
ばかばか!
俺は作家だぞ。
脳内だけど。
作家になって遊んで暮らしたい。
もしくは取材旅行に行きまくり。


むり?
>>201
新人だと一冊だして、20〜30万ぐらいだよ?
二ヶ月に一冊出さなきゃ専業で生活するの難しいよ。

そしたら、遊んでる暇なんか無いよ。
203イラストに騙された名無しさん:03/07/03 12:52
>>202
一冊出して20〜30万円なんて状況が三冊続けばそれでお終いですよ?
最低でも年収400〜500万稼げるレベルまで売れなければクビです。
204イラストに騙された名無しさん:03/07/03 12:55
人気が出れば、そりゃまあ。金を持っているだろうな。
しかし人気がない作家は悲惨なものや。
ゴーストくらいしか安定した収入もないし
生活もままならんので副業になんかバイトやっとる。
作家も多いやろな
205イラストに騙された名無しさん:03/07/03 12:59
>>203
二三年前まではそうだったが。今だったら二冊じゃねーか?
見切り早すぎw
550円の本を初版一万部で55万円ってどっかで見たな。
ワナビスレだっけかな。
源泉引かれて50万で、年に三冊出すと150万円。
月収で12万円チョイ。
そんな生活。
三冊も出せずに消えていく人のなんと多い事か。
ちなみに一万部出してくれるとも限らないし、印税が一割とも
限らない。
印税七パーセントの初版7000部とかになると、もう…。
中村うさぎはなんであんな金ばらまけるんだ?
家が金持ちなのか
中村センセは君、儲かってますよ。
もの凄く。
あれが成功したラノベ作家の姿だ。
ちなみに原稿料とか印税を前払いして貰っているという
話だが。
そんなにブランドモノ好きか。
中村センセはいいよな、
あんな原稿で豪遊できるんだから、あれ借金漬けなんだっけか?
211イラストに騙された名無しさん:03/07/03 18:14
基本的に作家は自分の稼ぎについては口外しません。
2CHなどの掲示板を通してあっというまに情報が広がってしまうからです。

ですが、余程売れない限り生活は苦しいと聞きますね。
イラストレータのほうが金もらってそうなのもあるしな、
「まぶらほ」とかなw
作家の場合、稼ぎ=売り上げって一発で分かってしまうからなw
まあどんな場合でも、その出版物のみに限って言えば
(周辺グッズ入れずにね)、イラストレーターが作家より
金貰うことはあり得ない。
よっっぽどの大御所使えば別だけど、そんなん、貧乏作家
に使ったりしないだろう。
(ノーパン野郎程度ではまだまだです)
212はイラストで売れてる作家を皮肉ってるだけだろ
マジにとらえるなよ糸が垂れる前から食いついてどうする
216イラストに騙された名無しさん:03/07/07 14:30
保守age
ttp://www2.ocn.ne.jp/~yamakita/mono/mono0.html

そう売れっ子でもないライノベ作家で、収入について書いてあるとこ。
でもまあ主婦でダンナの稼ぎ+ライノベの収入があったら、充分うれしいかもな。
あ、すまん。あげちまった。
s
年3冊で640円の7%だとして、二万部刷ってるとすると、税金一割
引かれて200万は越えるってことか。

ライノベ小説家がパートでもしないと成り立たないんじゃない!
ライノベ小説を書くことが、パートなんだ!
まあ、執筆は創作というよりやらずにおれない呪いみたいなモンですから……
222イラストに騙された名無しさん:03/07/08 18:10
小説書きの方は印税10%が多いようだけど
イラストレーターはどうなのかな?
普通は原稿料だよね。3万部くらいから印税もらえるって聞いたことがあるけど
本当はどうなのか。またその%はいかほどか。
知りたいage
223イラストに騙された名無しさん:03/07/08 19:16
>>222
人によるし、千差万別。買い上げかどうかにもよる。
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>220
○ライトノベル
×ライノベ

詳細はラ典参照のこと。
>>225
ウザッ
うわぁ、俺、225見て生まれて初めて「苦笑」ってのをうかべたわ。
225召還!

ライノベ ライノベ ライノベ ライノベ ライノベ ライノベ
ライノベ ライノベ ライノベ ライノベ ライノベ ライノベ
ライノベ ライノベ ライノベ ライノベ ライノベ ライノベ……。

それはそれとして、
パートだったら、130万以下に抑えないとね。
そんな心配はせんでもいい。
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231イラストに騙された名無しさん:03/07/16 00:38
友達が金持ちになったらおごってあげる
というので今までおごり続けてきましたが、
ラノベ作家で金持ちはムリということですね?
どうやってとり返そう。
ライトノベルを「ラノベ」というな
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1024559932/87-
「ラ典」 だ
http://onigiri.s3.xrea.com:8080/laten/index.php?%5B%5B%A5%E9%C5%B5%5D%5D

ライトノベル原理主義者として、ラノベ/ライノベは認めん。
>231
レジ打ちのパートをはじめ、できる限りの仕事を全てさせる。

「これも、作家として成功するための人生経験だ」といって。
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
236イラストに騙された名無しさん:03/07/19 23:37
>>234
泣き寝入りということですね?
237イラストに騙された名無しさん:03/07/20 06:21
でも月1冊ペース…。
頑張っても頑張っても、練る時間足りなくて、駄作になりそう。
あー小説書きたいけど鬱になるな。
その他大勢になる自信はあっても群を抜くだけの自信はない。

中堅はどのくらい稼いでるんだろうね?>若木とか 秋月とからへんは成功者に入るのか?
若木は年二冊出るか出ないかで悠々としてるがいくら稼いだんだ…。
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239イラストに騙された名無しさん:03/07/21 11:08
年間5.6冊では食っていくのがぎりぎりらしい。
その他大勢から抜け出すのは殆どムリ。
物書きのアルバイトや下読みの仕事はあるらしいが
時間がないとのこと。

月に1冊出させてもらえる人は食えると思う。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
241イラストに騙された名無しさん:03/08/01 12:31
ライトノベルで儲けるなら、ヒット+ゲーム化やアニメ化につなげないと難しいよな。
でも上手くつなげたら一気に収入増えるけど。
>>241
でも、それも一時的な現象……
サラリーマンの生涯年収ぐらい稼げるのかさえ疑問。
神坂あたりは稼いだようだが、最近はアニメ化等ではそこまでは無理っぽい。
243イラストに騙された名無しさん:03/08/01 15:43
>>242
サラリーマンの生涯年収ぐらいって・・・。
それだけ一発で稼いだら凄い気が・・・。(まあ不況ですからそれほど高くないかもしれませんが)

ヒットしたらキャラのフィギュアやカードも売り出して、ゲームは2,3ぐらいまで出して、
アニメは深夜枠だと思うからツークールぐらいはやってもらってDVDも売り出して・・・。
これぐらい精力的かつ商業的に売り出して成功したら大金にはなるけどかなり難しいね。
サラリーマンの生涯年収って3億円くらいか(税金引かれる前)。
一冊60円入るとして、500万部。50円だと600万部。

そこまで売れればアニメ版権やその他があるとしても、
トップ中のトップクラスだけだなこりゃ。もしくは30年近く
書いている人とか。5年やそこらで消えるライトノベル作家ではまず無理。
ライトノベルで5年以上書いている人ってどのくらいいるんだろ?
上遠野がちょうど5年ぐらいだよな。
例えば、火浦とかって5年以上書いている事になるのか?
デビューして創作活動5年以上はさすがにしているだろうと思うが。
>サラリーマンの生涯年収って3億円くらいか(税金引かれる前)。

それは、一応名前が通った会社に就職して、役付きまで出世し、退職した
場合に限られる。

就職してから引退するまで、ずっと企業が傾かず倒産せず、自分の失敗せ
ず肩を叩かれず首にならずリストラされず子会社に出向させられず、パー
ト扱いにならず、ボーナスも全額もらいながら出世して、退職金を手にす
るヤツの割合なんて、知れたもの。

というわけで、全ての会社員の生涯年収は、そんなにならないよ。
建前上、ジャンボ宝くじの一等賞金が普通のサラリーマンの生涯年収じゃ
なかったかと。
仮にサラリーマンの生涯年収が1億5千万くらいだとしても
作家業で同等の生活をするには3倍の年収がないとダメと聞いた。
すると作家業での生涯年収は4億5千万必要。
1冊60円の印税で750万部売らないといかん。
中には一年でサラリーマンの生涯年収を稼ぐ作家もいるんだよなあ。
宮部みゆきとかなんか模倣犯が100万部って話だから、あの上下巻だけで
数億稼いでるわけか……。映画も含めればもっと……。

スレ違いとか言わないでくれ。宮部みゆきも一応ライトノベル作家だ。
あんまり儲からない生活できないってパピコばっかりだと
ワナビが敬遠して逃げる。
ワナビの底辺を広くしておかないと、作家のなり手が減って面白い本の出版率が下がる。
だからライトノベル読みとしては、ライトノベルは儲かるにちがいないと言い続けるべき。(w
売れれば儲かるよ。それこそアニメになって漫画になるほど売れれば。
さらにそのシリーズを飽きられるまで続けられる力があればバカスカお金が入る。
でもそんなのは10人、いや20人に1人だろう。

まあサラリーマンなんか100人に1人もそれをなし得ないだろうことを思えば、
ライトノベル作家になれば自分次第で金持ちへの道を突き進むことは出来ることは確か。
「リッチになりテー!」って動機、決して悪くはないと思う。
253イラストに騙された名無しさん:03/08/07 23:35
age
254あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>252
つまりあれだ、サラリーマンは日本社会みたいなもの、みんな大体同じ年収
さして差もつかない。

それにくらべて、ライトノベルっつーか作家業界はインド社会みたいなもの
成功者の王様みたいな金持ちがいるかと思うと、餓死寸前の人が千万人単位
でいる。

どちらを選ぶかは君次第だと。
なり易さということでは

 サラリーマン >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 作家

だからね。
ぶっちゃた話、サラリーマンをしつつ作家デビューを目指すのが一番現実的だし、
デビューしてもすぐに仕事を辞めたりしない理性も必要なんだなコレが。
チョット前の新人賞スレで公務員でも人事院とやらの
許可を取れば、兼業出来るらしいという意見が出ていた。
258あぼーん:あぼーん
あぼーん
259あぼーん:あぼーん
あぼーん
そういや名刺さえ作れば作家になれるとか書いてあったな。

創作活動は表現の自由だから本職があるからと活動を阻止したりそれを理由にクビにはできないんじゃなかったっけ?
1億5千万の生涯賃金は安すぎ。
中小企業社員だね。
福利厚生費や年金等の違いも大きいし、退職金の所得控除もある。
ちなみに公務員の平均退職金は3千万で殆ど非課税。

そもそもヒット作で入ってくる金にはでかい税金がかかる。
法人にするには毎年最低1千万以上の印税が欲しいところだし。


作家で金持ちになるより起業して金持ちになるほうがはるかに簡単。
それでも作家になりたい人は金以外の魅力なんじゃない?

サラリーマンが色んな経験積みながら作家を兼業するのが理想的かな?
262イラストに騙された名無しさん:03/08/30 14:31
引きこもりだから     30%
働きたくないから     30%
夢を持って現実逃避    30%
小説が書きたい      10%


以上作家になりたい理由でした。
>>260
作家は職業じゃないからな。
名詞にかぎらずネットとかで作家を名乗るのは、アマでも自称をつけなくていい。
ただし著作業を名乗るには、当たり前だが著作があるか、それ系の事務所に所属しなくてはいけない。

でも、言い張る分にはいいのか。
264イラストに騙された名無しさん:03/08/31 01:43
アメリカではプロゴルファーでさえ自己申告です。
ライトノベルでヒットした際に稼げそうなアニメ化、ゲーム化、及びそれに連なる
DVD販売、キャラクターグッズ、アニメCD、といった関連商品の売上でも収入にはつながると思うけど、
それではいくらぐらい稼げる感じなの?DVDやCDの売上も影響するはずだとは思うけど。
全くわからんが、キャラクターグッズやアニメCD、ゲーム化
される小説なんてジャンルが狭すぎる。


入り口が狭すぎて入れません。
漫画家の方が儲かるし、楽。
ストーリー構成が。
268イラストに騙された名無しさん:03/09/01 19:38
ちょっと前のSF板でプチ祭りになっていたが、
SF風ラノベの野尻抱介42歳は親に借金して軽自動車を買ったらしい。
無職ギリギリの寡作作家だから他とは違うかもしれないが。

ttp://njb.virtualave.net/nmain0128.html#nmain20030617193231

> 発売から20年、5万円の中古で購入して9年になるスズキ・エブリイが、冷
> 却液だだ漏れ&冷却液・シリンダー内にオイル混入という末期症状を呈してき
> たので、親に借金して同じシリーズの新車を買いました。
クレジット組めないからじゃない?
自由業だと、クレジットはなかなか。
オリックスの入会条件に「自営業者は10年以上事業継続してる者」とある。
不動産も作家だと部屋を貸そうとしないらしいね。
271イラストに騙された名無しさん:03/09/05 12:03
不動産はともかく車もダメなの?
学生でもOKな所多いでしょ?
>271
不動産はともかく車ならなんとかOKかもね。
学生ならOKなのは、バックに親がいるから。
作家でそこそこ収入がある人より、学生や会社員の妻の方が借りやすい。
学生や会社員の妻の方が「信用」される。
新聞のインタビューで、年収2000万円近くもあるのに、不動産が部屋を貸してくれないから、
危うくホームレスになるところだったと言ってた作家がいたね。
誰だったか覚えてないけど、その年収で家が買えないってことは、まだ駆け出しなのかな?
>>271
まあ親が若ければ親に保証人になってもらえば問題ないとは思うが。
マンガ家も描いてたね。
年収数千万の売れっ子で人気も継続してて、子供もできて、じゃあマンションから一戸建てに住み替えようとしたら、ローン組めなかったって。
担当者がそのマンガ家のファンで、でもしきりに申し訳ながってたって。
結局どうなったんだけ。
現金払いで買ったんだっけ?

作家でも名前で詐欺ができるぐらい売れっ子なら無問題?
過去5年位の納税証明があれば大丈夫。
ただし納税額がやたらと少なければダメです。
納税証明? 普通、出版社から、収入証明書を出してもらうんだろ。
収入証明ではお金は借りれません。
1000万の収入でも支出がそれ以上あれば貧乏人認定です。
よって納税証明が必要です。
>>278
作家の場合、収入証明でもいいんだよ。
経費が1割を超えると、税務署が査察に入るらしいからね。
>>279

知らなかった。
でも収入500万、事務所代100万、雑費50万、社会保険50万。
こんなケースもありえるでしょ?
こんなんでも銀行相手すると思う?

収入500万で事務所はないだろー。
あ、自宅をそう呼ぶのか。
家賃は事務所代として経費に組み込めるよ。ただし、仕事専用でなければ、経費は部屋数分の1しか認められない。
ダイニングも1部屋として勘定するらしいよ。
社会保険は経費とは別枠。
それと雑費という項目は原則として認められていない。白色申告の場合は使ってもいいけど、その場合、無条件に経費の上限を1割に設定されるそうだ。
>>279
会社役員なら
給料600万で経費2500万とか
平気で使っとるが……自営業は厳しいのう
「作家の経費は紙と鉛筆しか認めん。消しゴムは間違えたてめえが悪い」と暴言を吐いた税務官が鎌倉におられると、
あとがきに書いていた作家がいたな。ライトノベルの作家じゃないけど。
しかし、今どき紙と鉛筆なんて……。
法人でなきゃ確定申告してるはずだから
収入証明で対応するのは自動車ローンとかの小口ものだけ。
不動産等は収入証明だけではムリですね。
286210 ◆GppTMQiGs2 :03/09/08 07:22
>>212
ワラタ

話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなりこんな事言い出してすまそ・・・・
GBAと比べてみてどうですかね?(シェアの事は抜きで)
話変わり杉
288769:03/09/23 08:44 ID:ggsMkxMj
>287
コピペだ
289イラストに騙された名無しさん:03/09/26 23:36 ID:lTvqs1Pd
ブンガクつーのは、実家が商売やってたりして、
親や女が食わせてくれるセーフティネットのある人々が
するものだから、売れる売れないは問題じゃないんですよ。
ラノベと言えども。
290イラストに騙された名無しさん:03/09/27 02:55 ID:qtrvMBz5
このスレはじめてきたけど、いろいろ数字が出てて計算までしてるヤシがいるのに
そのほとんど間違ってるから笑える。
まあいろいろ想像をたくましくしてくれたまい。
漏れの生活のために >>251 の思惑を阻止したいから書いておくと、
まあ生涯収入が目的ならサラリーマンやった方がいいな。確率的に。
>>252 の考えは甘すぎる。
サラリーマンはほぼ100%それだけで食えるが作家だけで食えるのは30人に1人。
サラリーマンの平均生涯年収を超えられるのは100人に1人もいねぇよ。
291イラストに騙された名無しさん:03/09/27 04:36 ID:EgYaA4CL
そのサラリーマンだが、生涯サラリーマンで退職金までもらえる
のは、いまや10人に3人いないわけですが。
292イラストに騙された名無しさん:03/09/27 18:38 ID:VjrkGxv1
ソースは?
293イラストに騙された名無しさん:03/09/27 20:55 ID:EgYaA4CL
>292
先日の日経新聞。
貯金がない家庭が2割あって1964年レベルだ、なんて記事と一緒に。
294イラストに騙された名無しさん:03/09/27 20:56 ID:EgYaA4CL
つーかさ、専業作家ですなんていってるぷー入れたら、そりゃサラリーマン
の方が、安定してるってことになるでそね。
295イラストに騙された名無しさん:03/09/27 22:05 ID:PvdMWFUz
ド素人がプロ作家のフリをして、プロ作家がド素人のフリをして
カキコをするスレはここですか?w
296イラストに騙された名無しさん:03/09/28 13:42 ID:u8mZPVoa
ろくに稼ぎもない奴はプロ作家なんていえない。

よって、ここにいる奴は全員作家ではない。
297イラストに騙された名無しさん:03/10/12 19:57 ID:WS88gYt1
 7割の企業が従業員を65歳まで雇用する場を確保しているものの、希望
者全員を雇用しているのは全体の3割弱にとどまっていることが、12日ま
での厚生労働省の調査でわかった。
 厚労省が2003年雇用管理調査を分析した結果、従業員30人以上の企
業のうち「少なくとも65歳まで働ける場を確保している」のは72%で、
5年前の1998年調査の62%より10ポイント上昇した。しかし、「原
則として希望者全員が対象」は29%にとどまり、5年前から3%上昇した
だけで、現実は“狭き門”となっている。(読売新聞)
298イラストに騙された名無しさん:03/10/13 06:48 ID:85jh87cK
>296
ちがいます。
ろくな給料もらってないが、将来の退職金と、自分は雇われているという
ことだけに安心感を感じるサラリーマンと、
ろくに稼げないが、将来の出世と、自分は作家であるということだけに
プライドを感じる作家がカキコするスレです。

>296
ろくに稼ぎのない奴は正社員なんていえない。
よって、ここにいる奴は全員正社員ではない。
299イラストに騙された名無しさん:03/12/23 19:27 ID:C4Bf2Kd+
k
300イラストに騙された名無しさん:04/01/05 01:59 ID:DykCKvaX
age
3011:04/01/20 00:37 ID:6v50uKvx
久しぶりに来てみたら、ずいぶんと閑散としてるな。
そのうちに、オレが作家になって、
いままでここで言われたこと全ての疑問について答えてやるからな。
それまでスレよ、生き延びてくれ。
アバヨ。
302イラストに騙された名無しさん:04/01/25 00:28 ID:OBTdLdlk
質問があるんだけど、だれか知ってる人教えてくれ
ライトノベル作家の収入についてはわかったよ。
んじゃあさ、指輪物語とかの原作付きで映画化されて大ヒットした映画はさ、
興行収入の何%くらいが、原作者へ支払われるの?
スレ違いとか言わないでくれ、閑散としてるからネタを投下したかったんだYO!
303イラストに騙された名無しさん:04/01/25 03:16 ID:Ysk5u6Ub
日本にそんな映画がどこにある?
304イラストに騙された名無しさん:04/01/25 06:37 ID:bsy8uxeP
>>262
違うな、たぶんこうだ

中2のときボクをイジメたヤツらを見返したいから           40%
中学受験の失敗以来口をきいてくれないパパにほめてもらいたいから  35%
有名になったらあの子がふりむいてくれると思ったから        20%
書きたいことがあるから                       5%


305イラストに騙された名無しさん:04/01/25 06:45 ID:bsy8uxeP
童貞で彼女ができなかったから    40%
三流大卒で就職できなかったから   35%
リストラされて再就職できなかったから 20%
少年の心を捨て切れなかったから     5%

基本はルサンチマン、その上に乗るモチベーションの太いところは
「簡単になれそうだから」でしょう。







306イラストに騙された名無しさん:04/01/25 12:30 ID:3/iDXU1/
今は作家を養成している専門学校もあるらしいからそこ卒業すれば
いい作品書けて、収入もそれなりに入るようになれるんじゃないの?
307イラストに騙された名無しさん:04/01/25 13:46 ID:pCE+vkx1
んなわけあるかい。
卒業者のうち作家になれたのは100分の一とかそんなもんだよ。
生き残れるのはもっと少ない。
308イラストに騙された名無しさん:04/01/25 15:23 ID:3dRwmMKD
>>302
アニメ化の興業収入で良ければ、原作者の取り分は0.6%だ。
>>306
作家の養成所というのは片腹痛い。
本来は自分で腕を磨くことを、誰かに教わろうと思う時点でDQN確定。
体の良い金づるにされているだけだ。
そこを出て作家になれる人は、養成所に通わなくても作家になれる才能を持った人だけ。
養成所という場所に背中を押してもらったにすぎない。

養成所とは無関係に、作家になれるのは数百人のうち1人だけ。
5年後に生き残っているのは、その中の1割程度。
更に小説1本で生活ができる人となると、生き残りの半分にも満たない。
それでさえ、年収2〜300万の世界だし、そこから年金だ健保だとサラリーマン以上にぼったくられている。
309イラストに騙された名無しさん:04/01/25 16:04 ID:W2vUIv64
大丈夫。大学院生の生活よりマシですよ。
大学院生なんて研究づくしでバイトするひまないからな〜
ラノベなんて読む暇もあんまりないからな〜
育英とかの借金で後先考えるとつらいよ〜
みんな、同じように貧乏だって。気にすんな。
単純な金持ちになりたければ医者や官僚になるしかないのよ。
310イラストに騙された名無しさん:04/02/02 13:07 ID:M3dToJZ3
>>298
>ろくな給料もらってないが、将来の退職金と、自分は雇われているという
>ことだけに安心感を感じるサラリーマンと、
いつの時代の話だYO!
銀行、証券、保険といった大企業でさえバンバン潰れ、潰れなくてリストラの嵐が吹き荒れる
この世の中、安心感も糞もねーよ。
資格取ったり英会話通ったりTOEIC受けたり必死だよ。

のほほんとしてられるのは正直公務員だけだろ。
311イラストに騙された名無しさん:04/02/09 23:57 ID:h4CAwvcL
結局のところ才能とかセンス云々じゃなくて努力と経験だよ。
成功したいなら努力せよ。
312イラストに騙された名無しさん:04/02/10 11:37 ID:74dQ1btB
>304
禿同
ただし最後のは5%でなく3%ぐらい
のこりの2%は「病気だから」
313イラストに騙された名無しさん:04/03/20 16:34 ID:2kbdCiJF
314イラストに騙された名無しさん:04/03/21 00:52 ID:eBlIZwNH
315イラストに騙された名無しさん:04/05/20 10:21 ID:EtK5fTfW
ahee
316イラストに騙された名無しさん:04/05/30 16:30 ID:aCQeKG96
>>306
ぶっちゃけ全く意味無い。
就職率がそこそこで有名な学校の講補やってるんだが、
実態はピンで食える作家じゃなくて、出版社にバイトで行ってる名もないライターがほとんど。
他の学校で中にはピンで食える作家作り出している学校も有るだろうけど、俺は知らない。

講師で来る某先生も本音で「こんな所で勉強するより、駄目元で応募しまくった方が
何百倍も役に立つのにね、書き方のテクニックは書いていれば覚える物だし、
構成やウケる書き方は、誰から学ぶ物じゃ無いのだから」と仰ってました。
317イラストに騙された名無しさん:04/06/01 11:41 ID:muYMbnog
某雑家は「作家」や公務員時代の収入だけでなく、ライターやアニメの企画原案など、色々な仕事をやってるので、
自前の別荘を持っている、という話だそうだ。
318イラストに騙された名無しさん:04/07/25 07:21 ID:KxwY9/Nl
誘導age
319イラストに騙された名無しさん:04/07/25 07:21 ID:KxwY9/Nl
失敗
320イラストに騙された名無しさん:04/07/25 08:18 ID:2Z5DxXec
ん? なんかひさしぶりにこのスレ見たな。

つまり勤め人にも喰えるのと喰えない(就職できない、リストラされる)
のがいる。作家にも喰えるのと喰えないのがいる。
しかしどっちの食えないのも、作家とは名乗れるが、勤め人とは名乗れ
ない。

だからクズで喰えない作家もどきが増える。
321イラストに騙された名無しさん:04/07/25 09:14 ID:l8qA+Dga
踊る〜の作者は確か8000万ぐらい収入があったらしいが
322hage:04/07/25 10:02 ID:BbhoH6mt
超トップレベルのTV脚本マンの話だぞそりゃ

それに映画の著作権料やDVDの収入合わせたらもっと逝くだろ
323イラストに騙された名無しさん:04/07/25 12:27 ID:bswSsWXd
>>332
全部合わせても、8000万は届かないかもしれないよ。
世間が思ってるほど、成功した作家の実入りは多くない。
長者番付に載る一部だけを見て、夢見るヤツ大杉。
324hage:04/07/25 22:28 ID:BbhoH6mt
抽象的すぎるわ


主演の織田はパブリシティ契約かなんか結んでて興行収入の数%+DVDの売り上げの数%
が入ることになってたから確か出演料に合わせて5億〜20億だったと思うが。
325イラストに騙された名無しさん:04/08/06 01:52 ID:w6cXf8rZ
踊る〜と言われて浅井ラボがそんなに儲かってんのかと思ってしまった俺。
326イラストに騙された名無しさん:04/08/06 02:50 ID:0yjY5pJU
ラノベとはいえそんなにたくさん書くなんて大変そう
327イラストに騙された名無しさん:04/08/13 23:05 ID:0FHn/Ec5
正直、文章書いて1万円儲けようとするだけでもえらく大変ですわ。 売れなくて当たり前の世界。
2chの情報は偏ってるから鵜呑みにしちゃ行かんよ。
年収800万のサラリーマンなんか、2chではいたって普通みたいに描かれてるけど
実際には800万もらえるサラリーマンなんかそうそう居るもんじゃないさ。 
328イラストに騙された名無しさん:04/08/13 23:16 ID:VmMBtE/V
年収800万円は、統計の上では平均のちょっと下だけど、
実際に800万円以上の収入がある労働者は、全体の7〜8%。
30代だと、年収800万以上稼げるのは、全労働者の3%にも満たないんだよね。
329イラストに騙された名無しさん:04/08/14 01:18 ID:6MJdhwXI
マスコミ

サラ金

徹夜でトラック運転

外資

社内のごく一部の腕利き
じゃないの?
月給取りでそれだけ行くのは難しいかねぇ
330イラストに騙された名無しさん:04/09/01 23:55 ID:IDmAo+lW
ライトノベル作家は、金を持っているんだよ、きっと。
俺も作家になって人生逆転・・・と夢を見てみる。
331イラストに騙された名無しさん:04/10/17 12:17:52 ID:EO51B8P+
金には興味ない
ただ、自分が死んだ後も本として残り続ける
という事の方が重要

俺は最後に書いてから3年、まるで仕事もらってないけどプーだけど
誇りだけは燦然と輝き続けている・・過去の栄光にすがって生きるよ
332イラストに騙された名無しさん:04/10/17 12:57:27 ID:kqEwsYu0
「幻魔大戦」が2000万部で、銀英伝で1000万部。
これぐらいのクラスにならないと専業作家として家族を一生養うのはきついかもな。
333イラストに騙された名無しさん:04/10/17 13:04:40 ID:5ZPFfF2i
専業作家は、たぶん一般のサラリーマンよりは収入は上だろうな。
自営するならサラリーマン時代の収入+200万とか、3倍以上を稼げとか言うから、
そのぐらいの勝算がないと専業に踏み切らないだろうと思う。

ま、中には「受賞した。やった〜」で会社辞めるバカもいるだろうけど。
334イラストに騙された名無しさん:04/10/17 20:51:28 ID:tQ7/BZYS
>>1お前よりは^^
335イラストに騙された名無しさん:04/10/17 21:25:58 ID:vaAnYCv1
>>332
2000万部で、一冊400円くらいの時代だっけ。
印税1割で8億円。税金とか引かれても四億くらいは残る。


言霊は金霊だ……
336イラストに騙された名無しさん:04/10/17 21:34:39 ID:Hmhpt8Mr
食ってけないってのは、一人暮らししたり家庭を持つからであって
パラサイトの俺は、小説書いて年収200万もあれば夢のような生活。
よって問題ない。
337イラストに騙された名無しさん:04/10/17 21:34:59 ID:HWGq4WHG
幻魔大戦は確かに凄い。
でも、英雄伝説は「累計」で1000万でしょ?
338イラストに騙された名無しさん:04/10/17 22:43:06 ID:uqfAjVqn
>>337の言いたいことがよくわからないんだが…
339イラストに騙された名無しさん:04/10/20 17:41:47 ID:jp249Toi
ラノベ作家が儲かるかどうかなんて部数と印税率が分かってるんだから調べればすぐ分かるだろうけど、
1番気になるのは挿絵関連の収入だな。ひょっとして買い切り?
ラノベではイラストは作品を決定する力すらあるし、ノベルなのに絵で持ってる作品も明らかにある。ま○ら○とか○ぶ○ら○とか。
選び方も気になる。作風にあわせるっていうけど絵がキャラを決定付けることが多々あるしな。
アニメ化しやすい絵としにくい絵とかもあるしな。
340イラストに騙された名無しさん:04/10/29 19:43:10 ID:5XUWdExe
341イラストに騙された名無しさん:04/10/29 19:48:59 ID:Mwxvo5TU
言霊はキンタマ?
342イラストに騙された名無しさん:04/10/29 20:10:10 ID:PjWaLNIq
少なくともヤクバハイルの借金は減っていないハズ。
343イラストに騙された名無しさん:04/10/29 20:23:30 ID:I7AE/gD9
>340
う〜ん。その1%って給与所得の統計で見てない?
自営業者のことを失念してるように思う。
344イラストに騙された名無しさん:04/11/02 20:11:29 ID:N+HcHbiA
このスレは重複です。以下のスレでどうぞ。

マジでどのくらい儲かるの?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1003423258/
345イラストに騙された名無しさん:05/01/21 04:28:06 ID:8yOQhf/J
普通にサラリーマンやりつつ作家の人っているのかな?
作家の方が副業ってかんじで
346イラストに騙された名無しさん:05/01/21 17:31:24 ID:KcHZl/0l
昔の小説書きの大半はそうだったが
ラノベに関しては知らん
347イラストに騙された名無しさん:05/01/21 18:03:53 ID:vfUHbELk
30年前の平均的な作家に比べると、今の作家は当時の1割しか文筆収入がないそうだ。
なので、今は作家副業が当たり前でないか?
348345:05/01/21 19:28:29 ID:daveb31L
レスありがとうございます
皆忙しい社会人しつつ頑張ってるんですね。

サラリーマンしつつできるものなんですね。
349イラストに騙された名無しさん:05/01/25 14:52:27 ID:XOTa7LEH
毎回5万部くらい売ってるやつっているの??
じゃないとくっていけないよね??
リーマンなんかどうでもいいけど。
350イラストに騙された名無しさん:05/01/25 16:22:19 ID:GpC+4YX7
小説には重版の壁と5万部の壁というのがあって、
5万部に近付くと、一気に20万部近くへ跳ね上がるそうだ。
ということで、一部の超売れっ子を除くと、
売れていても4万部止まりがゴロゴロが実態らしいよ。
351イラストに騙された名無しさん:05/01/26 09:40:10 ID:7zcAL9c0
>>349
専業だとしたら、フリーター並みの収入しかない作家はごろごろいると思われ。

352イラストに騙された名無しさん:2005/04/22(金) 18:44:20 ID:Q/jS2nA0
だな
353イラストに騙された名無しさん:2005/05/23(月) 22:18:17 ID:vsIXzuDl
しかし、ラノベといえばミステリーと並ぶ人気ジャンルだ。
それでも実態はこんなもんとすると、他のジャンルの小説家は一体どうやって
食っているんだろうな。
354イラストに騙された名無しさん:2005/05/23(月) 22:24:08 ID:C0TJuEJK
どうもこうも。
食えてません。
355イラストに騙された名無しさん:2005/05/23(月) 22:35:06 ID:vvssh6Aq
僕もようやく家のローンを払って家族を何とか養っている程度です。
ラノベに進出しようと、合間を縫って少しずつ書いてます。うう。
356イラストに騙された名無しさん:2005/05/23(月) 22:46:51 ID:vvssh6Aq
>>55 すっげえ遅レスですまんが、役所の健康保険科に行ってみなよ。
収入とかをチェックされるけど、ほんとに簡単に、まけてくれるから。
僕はいま、月に1万円の振り込みで許してもらってる。どんどん不足額が
累積してっちゃうんだけどね……
最初は行くの嫌だったんだけど、すごく親身に相談にのってくれるよ。
国民年金だけは、女房がいるから、必死に払い続けてるけど(こっちは
お願いしてもまけてくんないです)。

で、話を戻すと、紙切れ一枚に理由を書いて提出すれば、翌月とか
翌々月、振り込み用紙を送ってくれる。人によって違うけど、3ヶ月分
とか半年分とか(それぞれ事情も年収も違うから)。
ただし健康保険手帳は、普通のとは違う期間限定のものになっちゃう
から、最初は女房が恥ずかしがってたんだけど、もう気にならなくなった(^_^;)
で、振り込み用紙がなくなる月に、また市役所に出頭して
「まだ生活苦しいです〜」
と言うと、また振り込み用紙送ってくれます。
で帰りにはなんと,
「ごくろうさまでした」
と深々と頭を下げてくれる(^◇^;)。
払えないから頭を下げるのはこっちのはずなんだけど、なんか最近では
「1万円でも払い続けてる俺は偉い!」
なんて気にさえなっている今日この頃です(^◇^;)
357イラストに騙された名無しさん:2005/05/23(月) 23:05:49 ID:vvssh6Aq
>>279 これも超遅レス……でも、有人の作家に話しを聞くと、
平均3割りぐらいを経費にしてるそうだし、太い奴になると
赤字にまでしてるが、誰のところにも査察が入ったことないよ。
つか、全員貧乏で、査察しても数万円しか取れないからかも(ー_メ)
358イラストに騙された名無しさん:2005/05/23(月) 23:22:42 ID:rRZn0+z0
>>357
査察に入るのは、徴収額が30万円以上増える場合に限るんだってさ。
だから誤魔化して3割を経費にしても、年収600万〜700万までは目をつむってくれる。
ただそれだけの話。
359イラストに騙された名無しさん:2005/05/24(火) 00:49:34 ID:+VQAAl0d
いやでも、実際問題として、資料代、交通費、取材旅行代、パソコンの
リース代なんかを足していくと、200万円なんかすぐに越えちゃうよ。
ちなみに去年、僕はたまたま年収が1000万円をちょっと越えたんだ
が(アルバイトで、ムック本を1人で1冊手がけたら、増刷かかって、
400万円ぐらいどっさり入ってきた。もう一生無いことだと思ふ。きっと
今年は半減する(^_^;)、その時の経費が300万円弱。
でもちゃんと還付金入ってきたし、なにも税務署から言ってこないよ。

1000万円なんて、税務署からみたらゴミなんじゃないの?
それに、ごまかしてる訳じゃなくて、ほんとに費用がかかってるんだから、
(月に5万円の資料を購入しただけで60万円になるし、パソコンの
リース代だけでも15万円にはなるし、すぐ200万円ぐらいになって
しまう)査察入っても恐くはないんだけど。
360イラストに騙された名無しさん:2005/05/25(水) 02:19:57 ID:YRFBcIZ3
さんざ既出だけど、金が第一目標なら、

公務員
サラ金業者
弁護士
……

 この辺りを目指せってか。やっぱ。

 あ、そうそう、人づてに聞いた話だけど、ある僧侶は、
「お金を儲けたければ、人に感謝される仕事をしなさい」
と言ったそうな。
361イラストに騙された名無しさん:2005/05/25(水) 02:34:29 ID:ZTUOWbDX
金は確かにそれぞれの最低限は必要だと思うが(独身とか、子供
二人とか、養うべき老親がいるとか……)、それ以外で金目的で
書いてる作家って、ごく一部をのぞいてたいてい挫折してるんじゃ
ないかな。
書くのが好きで好きでしょうがないという人間だけが、結局は淘汰されず
に残っているのではと思う。

そういう意味で>>360に賛成。
「お金は後からついてくる」
って、数冊のビジネス書とかで読んだ記憶がある。

好きで書き続けて、ダメならダメだし、そこそこ食える人もいるし、
別に狙ったわけでもないのに賞をとっちゃったり金がごっそり入ったり、
すべては書き続けた結果だと思う。
好きだから、土日も糞もまったく意識しないもんね。
もちろん一冊上がったら、温泉ぐらいは行くけど。
362イラストに騙された名無しさん:2005/05/26(木) 00:57:11 ID:TVMTmv6P
>>358 よ。意見を。
363通りすがりの作家さん@寝る前:2005/05/26(木) 03:02:58 ID:5bfSBwtK
経費が何割とか、どのくらいで査察が入るとか、明確な基準はないみたいですよ。
というか確定申告の本見てても、作家の基準は1割とか2割とか本によって違いますし、
それどころか一つの税務署内でも対応に出てきた職員によって対応はまちまちです。
ぶっちゃけて言うと、対応した職員の偏見具合と、その時の気分次第です。
有名なところでは鎌倉で「作家には紙と鉛筆以外の経費は不要」と言った職員の話がありますね。
あの時に被害に遭われた先輩作家さんは誰でしたっけ?
私自身「印税は不労所得なので、経費は原稿料の1割が上限です」と言った職員に当たったことがあります。
その時は隣で他の人の対応をしていた職員が驚いて訂正してくれたので、事無きを得ましたけど。(笑)

まあ、ちゃんと帳簿を付けているなら、経費は正々堂々と計上しても問題ないと思います。
私も経費は毎年収入の2割前後になりますけど、上記の職員以外に文句を言われたことはありませんから。
経費が収入の何割……なんて話は、あくまで帳簿を付けてない人の見做し経費の話です。
その見做し経費の割合自体、税務署員の気分次第なんですよね。これは困った話ですけど。


で、最後に。
お金目当てや自己顕示欲だけで作家になるのは間違いですよ〜。
分かってるとは思いますけどね。

では、失礼。
364イラストに騙された名無しさん:2005/05/26(木) 23:03:07 ID:igqIFgXw
>>363
 そんなもんでしょうね。
僕自身は、税務署の人間と話をしたことすらないです。
毎年提出しにいって、机でパンパンとハンコを押されて、控え用の紙
をもらって帰るだけ。
帳簿はつけてませんが、項目ごとに領収書を整理し、それぞれの合計
をいちばん上にぺたんと貼ってるぐらい。

友人関係では、いちばん稼ぎまくってる漫画家がいるんですが、アシスタント
一人しかいないのに15人とか嘘ついて(^◇^;)、それで毎年数千万円
とかの確定申告してるんですが、それでも税務署の査察が来たことは
一度もないんですって。過去十数年間。
「来たら人生おしまい」
と言ってましたがw

>お金目当てや自己顕示欲だけで作家になるのは間違いですよ〜。
まことにその通りでんなー。
 今もシコシコと書いてますが、産みの苦しみはあるけど、同時に
書く楽しみも感じてます。なんて自分は幸せなんだろうとも思います。
好きなことが仕事になってるんですから。
まだまだ生活苦しいし、そりゃ爆発的ヒットでもして金持ちにはなり
たいですが、でももし億万長者になったと仮定しても(半永久的に
仮定のような気がする)、うまいもん食ったり、旅行を豪華にしたり
するかも知れないけど、毎日シコシコ書き続け、資料を読み続けと
いう生活の根本が変わることはないと思います。

別の友人数人が、たまたまヒット作があってお金がドンと入ったことが
あるんですが、ベンツ買ったり、別荘買ったりして、仕事もあまり熱心
にしなくなっちゃったんですが、数年後、仕事がほとんどなくなって、
いまではライター仕事みたいなことをしてしのいでいます。

作家って、書き続けるから作家なんですよね。
365イラストに騙された名無しさん:2005/05/27(金) 02:20:12 ID:2agm2Qmt
で、このスレ、廃止ということでいいんですかな?
366イラストに騙された名無しさん:2005/05/27(金) 20:53:52 ID:Um54dPCw
>>365
せっかく面白そうな流れになってきたんだから、少し待てやw
367イラストに騙された名無しさん:2005/05/27(金) 22:52:17 ID:ZTrKEUgC
300 もかかってやっと軌道に乗ったんだから廃止してどうするw
368イラストに騙された名無しさん:2005/05/27(金) 23:31:41 ID:GY5bzhoO
しかし人の少ないスレだなあ……
369イラストに騙された名無しさん:2005/05/28(土) 21:12:59 ID:rOF/5pVh
ラノベに進出すっかな。
370イラストに騙された名無しさん:2005/06/03(金) 11:16:36 ID:PRkdmUoJ
数出している人、売れている人、もしくは両方の人はお金持ってるでしょ。
マンガほどではないにしろ、普通の文学より売れていると思うぞ。
371イラストに騙された名無しさん:2005/06/03(金) 13:14:18 ID:4HAPYQhC
>>370
>普通の文学より売れていると思うぞ。
売れてるのは事実だろうけど、
日販週間ベスト10常連クラスでも、下は初版4万部もないのが実情。
せいぜい3万部を超えるぐらい。
それで印税を計算してみればいい。
372イラストに騙された名無しさん:2005/06/04(土) 20:25:52 ID:H01eauKV
好きでなきゃやっていけねぇのかねぇ
373イラストに騙された名無しさん:2005/06/15(水) 17:14:12 ID:LhMQn0tv
どこかで「見た・聞いた」だけの文章を鵜呑みにして、書き込んでるバカが居るな
374イラストに騙された名無しさん:2005/06/20(月) 01:13:27 ID:6z8+oTSR
ラノベだけで食ってる人って何人くらい?
375イラストに騙された名無しさん:2005/06/20(月) 04:21:23 ID:YvSaiW1+
キノの筆者てどんぐらい稼いでるんでしょ
どれぐらい刷られてるのか分からんから計算できん・・・
376イラストに騙された名無しさん:2005/06/21(火) 01:40:21 ID:0jCSViNi
ラノベじゃなく技術書書いてますが・・・副業がないともたないです。
(それでも毎日松屋オンパレード)
売れましたよ1冊50万!ってざらですから。
バブル時は桁が1つ違っていて専業できるかと思ってましたが
今は・・・。この世界も勝ち負けがはっきり線引きされてきました。
377イラストに騙された名無しさん:2005/06/21(火) 21:10:08 ID:c1uGb1CA
実際問題、出した文庫本がどの程度売れれば贅沢できるようになるの?
年四冊ぐらいで。
378イラストに騙された名無しさん:2005/06/23(木) 14:26:10 ID:GhSUjMXG
キノはシリーズ統計300万部だったかな
10%入るって考えると
1億5000万・・・・・?
379イラストに騙された名無しさん:2005/06/23(木) 14:31:21 ID:9SXxKUbF
アリソンも結構売れたからなあれだけでも50万部くらいいったかも
380イラストに騙された名無しさん:2005/06/23(木) 15:15:54 ID:GhSUjMXG
もう年に一回キノ出して隠居生活なのかなあの人
381イラストに騙された名無しさん:2005/06/23(木) 15:21:43 ID:9SXxKUbF
上遠野も同じくらい売り上げ出してるけど
まだまだ頑張るようですよ
382イラストに騙された名無しさん:2005/06/23(木) 15:38:10 ID:9noODRoy
>>377
サラリーマン年収が600万だろ。
文庫分売上げが6000万円あればリーマン並だ。
一冊600円で10万冊。
一回あたり25000冊出れば計算上は生きていける。

あと、サラリーマンの生涯賃金が3億だったか。
だから、500万冊売って、ようやく並のリーマンとトントンの人生。
383イラストに騙された名無しさん:2005/06/23(木) 20:47:02 ID:ZmwZCtOP
>>382
2行目は600万の間違いととればいいですか?

実際サラリーマンは会社にいろいろ負担してもらってるから、
同額では同生活とは行かないまでも、10倍の差はないでしょうし。
384イラストに騙された名無しさん:2005/06/23(木) 20:52:49 ID:9noODRoy
いや、文庫本一冊600円を10万冊売って売上げ6000万円、
印税は1割なので600万。
源泉引かれて手取り540万。
あと税金とか保険とか引かれる。

普通の作家は講演会などで稼ぐらしい。
385イラストに騙された名無しさん:2005/06/23(木) 20:58:51 ID:ZmwZCtOP
失礼。“文庫売り上げ”と“印税”を勘違いしてました。

年600万かー。若い人だったらリーマンより多いなこりゃ。
386イラストに騙された名無しさん:2005/06/23(木) 21:01:26 ID:9noODRoy
年間10万部売れるようなのは、
投稿者の1000分の1の受賞者の、
さらに10人に1人くらいだぞ。
宝くじの方が確率いいくらい。
387イラストに騙された名無しさん:2005/06/24(金) 03:27:32 ID:cYxPBSUx
生涯年収が少なくても、他のメリットがでかい気もする。
定時出勤のサラリーマンにはできない不規則な生活も可能だし、
職場の縛りがないから好きな場所に住めるし、旅行の日程だって組みやすい。
ついでに、生活費の安い田舎暮らしでもすれば、リーマンより遥かに
貯金しやすいだろうなぁ、とも思う。

あと生涯年収って、これから先はかなり下がるんじゃないかね。
稼ぐ奴と稼げない奴とで二極化していくっつーか…
今の時点でも三億稼げるサラリーマンてそんなにいないし。
388イラストに騙された名無しさん:2005/06/29(水) 05:18:39 ID:oyM4eKyd
アニメ化や二次創作物での売り上げって作者にもはいってくるものなの?
389イラストに騙された名無しさん:2005/06/29(水) 07:26:20 ID:aKU2iWDB
そりゃあ作者や絵師にも入ってくるよ。
割合は忘れたけど結構入ってくるはず。
390イラストに騙された名無しさん:2005/07/06(水) 00:58:43 ID:hu1cRXsV
絵師には文庫一冊あたり何パーセント入るの?
391イラストに騙された名無しさん:2005/07/06(水) 01:16:52 ID:lbcS4SWp
文庫の挿絵は基本的に買取だよ。
絵描きにも印税が入るなんてのはよっぽどの例外。
392イラストに騙された名無しさん:2005/07/06(水) 01:51:28 ID:UJeZaEgu
>>381
ブギポだけで300万部くらいだったか
他にもアチコチで書いてるしな、単純に書くのが好きなんだろうな
393イラストに騙された名無しさん:2005/07/06(水) 01:58:38 ID:q9eVSZmX
賞を通過してやっとスタートラインってとこか。

はあ。
堅実に普通の生活基盤を持った方がよさそうだな。
小説は趣味として書こう。
394イラストに騙された名無しさん:2005/07/06(水) 03:22:27 ID:lpPz7YF1
>>393
売れ出すまでサラリーマン兼業の作家もいたしな。
麻生俊平なんかそうだったっけ?
395イラストに騙された名無しさん:2005/07/06(水) 03:28:15 ID:Irys0DMt
で、会社を辞めた途端、人気も落ちるパターンが多い
396イラストに騙された名無しさん:2005/07/06(水) 03:57:51 ID:FOkjdPsL
こずかい稼ぎと思った方が吉。
397イラストに騙された名無しさん:2005/07/06(水) 23:58:49 ID:hu1cRXsV
一生働かなくても食っていけるくらいのレベルって誰くらい?上遠野くらい?
398イラストに騙された名無しさん:2005/07/07(木) 01:02:25 ID:2CSwpVrP
>>397
宮部みゆき


ラノベでは居ないだろ、そんな奴は
399イラストに騙された名無しさん:2005/07/07(木) 01:44:49 ID:8emb1m6N
神坂、水野くらい?
400イラストに騙された名無しさん:2005/07/07(木) 01:52:29 ID:OynTRk6y
>>399
お金には不自由しないだろうけど、
働かなくても食っていけるレベルではないんじゃないかな?
401イラストに騙された名無しさん:2005/07/07(木) 07:08:00 ID:I/hNo7qr
>>397
J・K・ローリング

そういうことではありませんかそうですか。
402イラストに騙された名無しさん:2005/07/08(金) 01:49:32 ID:kFS7igE5
今は金もってる奴いないのか
403イラストに騙された名無しさん:2005/07/08(金) 02:09:59 ID:l4opDrje
あかほり氏は持ってたな。金
税金の話だけど家賃・光熱費・バイク・エアガン・スニーカー等を経費にして年収6万で申告したけど通ったぞ
404イラストに騙された名無しさん:2005/07/09(土) 02:38:31 ID:IoIB7iYp
>>399
アニメ化の結果入ってきた額が凄そうだな
小説にも良い影響出たろうし
405イラストに騙された名無しさん:2005/07/09(土) 02:59:04 ID:98b5AgwI
アニメ化とか映画化って原作者は何パーセントくらい貰えるんだろ。
なんとなく、あんまり貰えないのかな?って感じだが。
DVDやグッズのロイヤリティの原作者とレーターの配分も気になる。
406イラストに騙された名無しさん:2005/07/09(土) 03:06:50 ID:IoIB7iYp
流石に蔑ろにされる程度の額しか貰えないって事はない気がするが
映画の権利はまた別に発生するんだっけ?
407イラストに騙された名無しさん:2005/07/11(月) 19:07:52 ID:eojEX5wM
やっぱ小説だけでは知れてるのか?
408イラストに騙された名無しさん:2005/07/11(月) 19:45:49 ID:n9zQrY90
           , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
409イラストに騙された名無しさん:2005/07/11(月) 21:26:40 ID:fw4l0WUE
文芸誌自体がおそろしく売れてないらしいが。
何か書いてる人間の内輪の世界になりつつあんのかもしれん。
古本屋なんか行っても漫画コーナーばかりでかくて寂しいね。
何が漫画じゃゴルァ! っていう気迫は活字人間にはあるけど
周囲の人から何かもうどうでもいいと思われてる。
一度入ってみるとわかるが、むちゃくちゃ狭い人脈ですごいのね。
410イラストに騙された名無しさん:2005/07/11(月) 21:28:44 ID:OecgZhUy
>内輪の世界になりつつあんのかもしれん

って、えっ? 文芸関連業界の人たちって気づいてないのか?
気づいていながら苦笑いして肩をすくめて諦める、ってんならまだ分かるが。
411イラストに騙された名無しさん:2005/07/12(火) 00:53:03 ID:UYjr99+0
出版界はもうダメポ…
412イラストに騙された名無しさん:2005/07/12(火) 17:32:26 ID:o/Mj1T+F
ていうか専業作家って何人くらいいんの?
413イラストに騙された名無しさん:2005/07/12(火) 17:38:28 ID:ctNKzWss
指輪物語 5000万部
ナルニア国物語 8500万部
グインサーガ 2?00万部
ハリーポッター 2億6000万部←注目
414イラストに騙された名無しさん:2005/07/12(火) 21:35:16 ID:4fUmlNcw
悪い冗談とも思える数字。
415イラストに騙された名無しさん:2005/07/12(火) 22:23:51 ID:ar3v0Z/Y
>>405
ラノベでは,作品の二次使用権は出版社が握るのが通常らしいから,
アニメ化の収益とかは作家・絵師にあまり入らないと考えた方が無難かも。

じゃあどこで作家・絵師が稼ぐかというと,
作家:既刊&続刊の売り上げ増⇒場合によっては新シリーズにまで読者がついてきてくれる
絵師:関連するイラストの追加原稿料収入(場合によっては画集も)&知名度UP⇒仕事増
こっちの方が大きいかもしれないorz
416Divine-luv:2005/07/14(木) 03:40:30 ID:TbXFqIPA
人気商売ってわけかな?小説家って。
好きなもんで食べてくって大変だなぁ。前のスレ読んでると。
楽しむ側でいいや〜
417イラストに騙された名無しさん:2005/07/14(木) 04:15:56 ID:OgYG/70E
有名な作家が言ってたな
「小説は書くもんや無い、読むもんや」
418イラストに騙された名無しさん:2005/07/14(木) 05:40:30 ID:6J7m4UD1
印税もだが原稿料はいくらぐらいが相場なんだろう
新人でも一枚数千円ぐらいは出るんじゃないかと思うが

その後は、編集からの新作、続編のオファーって形になれば少し上がって
今まで付き合いの無かった出版社からの仕事だと要交渉とか
どちらにしろ単価一万には届かないと思うが

後はTVアニメにでもなればその年と翌年の年収は結構なモノだと思うんだが

印税で600万なら+原稿料(単価1000として×(250頁本一冊=原稿用紙約125)=125000)+TV著作権料+出版社2次使用料+DVD、VHSの印税

作家の月産枚数やメディアミックスによっては年収1000万とかもあるんじゃないかと思う
419イラストに騙された名無しさん:2005/07/14(木) 10:16:27 ID:2HphzIiU
神坂一は長者番付作家部門上位で年収は億超えてた時期があったよ。
アニメの印税がどんくらいかは知らんが。
420イラストに騙された名無しさん:2005/07/14(木) 14:24:40 ID:kcG7LqUU
>>418
別系統の話だけど,故星新一は原稿料が各社共通2,000円時代が続いたとか
エッセーで書いていた。
それがいつからか突然「各社共通で4,000円」になったそうだ。本人は時期を
書かなかったが,おそらく直木賞候補になった辺りではなかろうか。

印税は昔からあまり上がっていないらしい(値上げ分は材料費・輸送費・人件費等)
ので,この2,000円というのが目安になると思う。

ちなみに,その星氏のエッセーでは,枚数を何枚書こうと原稿料は1枚単位で
同じように数えられていて,氏は編集部に対して「ショートショートとそれ以外の
違いを考慮してほしい」というようなことを繰り返し申し出ていたそうだ。

なお,原稿料は書き下ろし単行本には入りません。
>印税で600万なら+原稿料
のところが,DM,靴,電撃hp等に掲載された原稿ならば別だが。
421イラストに騙された名無しさん:2005/07/14(木) 15:04:10 ID:Jon4Q8lq
>>420の補足だけど、原稿料は新聞、雑誌、WEBなど単行本以外の場所、
つまり著者印税が発生しない場所に作品が掲載された場合にのみ発生する。
言い換えれば、原稿料は著者から作品の掲載権を買った対価。

印税というのは単行本を出す場合、原稿を部数分複製する権利を買う
複製権料だから、一冊ごとに定価の何パーセントかが支払われる。
その代わり、通常、書下ろしであってもそれ以外の報酬は出ない。

その辺を混同して単行本にも(印税とは別に)原稿料が出ると
勘違いしている意見は、別の場所でも結構見かけるので、念のため。
422420(IP違うはずだが):2005/07/14(木) 16:09:10 ID:/x7c2SrU
>>421
補足d
意味は分かっていたが的確な言葉を思いつかなかったので,印税について細かいことを
書けなかった。

それと>>418を内容をもう少し訂正?すると,
>(250頁本一冊=原稿用紙約125)
原稿用紙の枚数換算は,現在でも400字詰めを用いている。
そのため,250頁の本なら250〜350枚くらいか?

ところで,印税率10%が当然の前提とされているが,そうするとイラスト代を捻り
出せない(特に一定以上売れると絵師にも印税が発生するという富士見の場合)ので,
小説家に入る印税率は9%くらいではないかと想像しているのだが。
売れないのは印税率9%でも赤字となるわけだが,その補填として出版社側が
二次使用権を押さえていると考えれば辻褄は合う(つまり,一般的な小説や漫画等に
比べ原作者に入る二次使用料を減らすことで,全体のイラスト代を捻り出すということ)。
423イラストに騙された名無しさん:2005/07/14(木) 18:56:36 ID:sxbJ9sCB
>ところで,印税率10%が当然の前提とされているが,そうするとイラスト代を捻り
出せない

残りの90%から捻り出せるだろ。
売れっ子作家だと、12%とかあるそうだ。
新人だと、印税率8%とか普通にあるそうだけどね。
424イラストに騙された名無しさん:2005/07/14(木) 23:30:25 ID:zBSLQJ+6
本一冊の粗利も気になる。
その中で作家の占める割合ってのはどのくらい?
425イラストに騙された名無しさん:2005/07/15(金) 00:08:52 ID:ctuhVYpO
印税は定価に対してかける物だから、作家に粗利は関係無いんで無いの?
426イラストに騙された名無しさん:2005/07/15(金) 01:13:45 ID:jU5YqXYN
いや、出版社側の利益率を知りたいんだろ?
実際には、
定価−(本の原価+著者印税+イラスト料+宣伝費その他)
=出版社の利益
というところだろう。
一部の出版社を除いて、普通イラストは買い切りだし、
ラノベの場合、系列雑誌の宣伝なら広告費はほとんどかからない。
この二つは微々たる物と見ていい。
用は文庫本一冊作るのにかかる紙代や印刷費などの原価がいくらかだろうな。

ただ作家には売れようが売れまいが初版発行部数×印税率の額が入るが、
出版社の儲けは実売部数の利益だけ。
例えば初版二万部として、数千部しか売れなければ、
初版原価や著者印税分すら出ず大赤字になる。
だから一冊ごとの出版社利益率が高くても、ある程度は仕方ないかもしれない。
427イラストに騙された名無しさん:2005/07/15(金) 12:36:47 ID:UJ5b/K98
綿矢の原稿料は原稿用紙一枚で9000円とどこかで聞いた。
428イラストに騙された名無しさん:2005/07/15(金) 12:46:11 ID:4xGUbZjW
やっとアク禁解除されたから遅レスになるが、(解除忘れられたか?)

>>405
二次版権使用料の分配は、作家・絵師・出版社の比率が2・2・6。
グッズの場合、版権使用料は3%だから、作者には0.6%だけ入る勘定になる。
アニメ、ドラマCDの原作印税は10%だけど分配は2次版権と同じ。(ドラマCDは絵師の分も原作者に入る)
しかもDVD、CDの場合、レコード会社によっては2割の在庫負担分を負わされる。
その上平均売り上げは数千枚の世界だから、
よほど爆発的に売れない限り実入りは小遣い銭程度考えた方が良いだろう。
原作者にあまり美味みはないと思う。(自分が企画して進めた場合は別)
429イラストに騙された名無しさん:2005/07/16(土) 08:42:56 ID:SdBkIZ5+
>426
本屋や流通の取り分は宣伝費その他に含まれてるのか?
結構ありそうだが
430イラストに騙された名無しさん:2005/07/16(土) 09:12:25 ID:1fliwNGg
>>429
>本屋や流通の取り分は宣伝費その他に含まれてるのか?
本屋は売り上げの2〜3割。(出版社によって異なる)
取次店は2割だったか。
印刷にかかる実費分と印税分を差し引くと、出版社には3〜4割残る。(売れた本のみの計算)
広告宣伝費は、出版社の取り分から出されるものだよ。
431イラストに騙された名無しさん:2005/07/16(土) 12:54:47 ID:Xx2RVBBj
兼業作家ってどんな仕事してんの?
432イラストに騙された名無しさん:2005/07/16(土) 13:08:47 ID:UdSdeEGH
公務員が多い
433イラストに騙された名無しさん:2005/07/16(土) 13:19:58 ID:byaoqbrn
>>430
一つの例だとこんな感じ
著者10%
本屋23%
取次7%
取次は量をさばくから一冊あたりの取り分は少なく一割程度。
434426:2005/07/16(土) 15:22:12 ID:Ax1pylqV
>>429
ごめん、偉そうに講釈垂れながら
版元と取次ぎと小売店の利益ごっちゃにしてた・・・・
435イラストに騙された名無しさん:2005/07/24(日) 14:44:49 ID:oX/PDPfK
つーか思ったんだけど

公務員(もしくはその他の職業 とラノベ作家の掛け持ちとかってできるの?
436イラストに騙された名無しさん:2005/07/24(日) 15:01:02 ID:csOSAkB5
できる。
公務員でも執筆活動は文化活動として、アルバイトとは見做されない。
似たところでは公務員のテレビ出演もそうだよね。
ただし連載はNGだったっけ?
テレビもレギュラー出演はNGだし。
437イラストに騙された名無しさん:2005/07/24(日) 15:30:00 ID:LCWKr3Zr
ふつーのサラリーマンもけっこういるだろし主婦もいるよな
作家は専業でやるもんじゃないよ
438イラストに騙された名無しさん:2005/07/24(日) 15:40:55 ID:wXgl8RcO
知りあいも、そこそこ中堅だけどいまだにOLと兼業。
かたぎの仕事をやめるのは怖いと言ってる。そりゃそーだ……
439イラストに騙された名無しさん:2005/07/24(日) 15:47:56 ID:9bQchiF1
金持ちか〜
440イラストに騙された名無しさん:2005/07/24(日) 15:48:48 ID:9bQchiF1
sage
441イラストに騙された名無しさん:2005/07/24(日) 15:49:27 ID:9bQchiF1
ll
442イラストに騙された名無しさん:2005/07/24(日) 16:03:34 ID:oX/PDPfK
>>436
サンクス、そうなんだ。

公務員はほかの仕事はダメなんだよ馬鹿、とか前に聞いたもんで…

まぁ






公務員じゃないんだけどねっ
443イラストに騙された名無しさん:2005/07/24(日) 17:03:01 ID:cOrlaj+o
「バイト」が駄目なんじゃない?>公務員
執筆業が例外なだけで。

444イラストに騙された名無しさん:2005/07/25(月) 20:07:43 ID:2+x6+UNn
公務員の副業禁止に関する勘違いは根強いねぇ。
実際には人事院の許可をもらえばいいんだけど、普通の副業では許可がおりなくて、
著述業だけは例外的に許可がおりやすいらしい。
つか、これを明確に禁止すると「表現の自由」とかにも抵触しかねないんで、
あえて曖昧にしてるんじゃないかね。

あと現実には・・・人事院の許可もとらずに副業してるヤツも多いよ。
たとえば実質的な経営者が自分なのに、奥さんや親族の名義で副業の店を持ったり。
スレ違いなんで詳細は避けるが、実態はけっこう酷いらしい。
445イラストに騙された名無しさん:2005/07/26(火) 17:19:23 ID:loKrnNks
持ってる奴は持ってるだろ
446イラストに騙された名無しさん:2005/07/26(火) 19:29:22 ID:xm0yOhXl
>444

ん?
公務員の「兼業」と言うのは企業を起したり雇われたり役員になったりすることで
著述業はそれに該当しないと聞いたが?

実際大学教授何て本書き捲りだし。
447イラストに騙された名無しさん:2005/07/27(水) 01:41:29 ID:2DpXYMNt
つ ttp://www.dokidoki.ne.jp/home2/daigedou/write/2soku/index.htm

大学教授の場合は、著作執筆も含めて「公務員としての職務」の範囲内。
一般職員が副業で小説を書くのとはそもそもの前提が違う。
448イラストに騙された名無しさん:2005/09/01(木) 01:03:21 ID:QUNpl3LD
一生遊んで暮らせるには誰くらい売れればいい?
449イラストに騙された名無しさん:2005/09/01(木) 07:52:28 ID:iL6hlaJl
>>448
お前が『こいつバカみたいに売れとるの〜』と思う日本人作家、上から10人。
11人目からは借金まみれ。全員。
450イラストに騙された名無しさん:2005/09/01(木) 09:06:08 ID:39x52pY/
>11人目からは借金まみれ。全員。

マジレスで申し訳ないが、作家で借金まみれって意外に少ないよ。
昭和の文豪や中村うさぎレベルなら別だが……
理由は簡単で「人気商売で不安定だから、そもそも貸してもらえない」。

サラリーマンと違って定期収入があるわけじゃないから、銀行での査定もえらい厳しい。
中村の借金なんて出版社からの印税の前借りが主だが、
あれも中村レベルだから貸してもらえたわけで。
かといって消費者金融に手を染めるほどの馬鹿は少ないから、
よほどの売れっ子以外は、意外に質素で堅実派が多くなる。
借金もちもいるにはいるけど少数派。昔みたいに派手に豪遊する作家も減ったしねぇ。

一生遊んで暮らせるのは長者番付クラス。
451イラストに騙された名無しさん:2005/09/01(木) 10:27:51 ID:/PV+vnSI
そういえばクレジットカードさえ作ってもらえないらしいね
452イラストに騙された名無しさん:2005/09/01(木) 10:32:56 ID:7TZn13Ru
>>450
>一生遊んで暮らせるのは長者番付クラス。
サラリーマン程度の生活レベルで我慢するにしても、長者番付には3回は載らないと厳しいぞ。
あの神坂ですら、いまだ書き続けないと将来が不安じゃないのかな?

>>451
それは大ウソ。審査に時間がかかるだけで、作られないということはない。
453イラストに騙された名無しさん:2005/09/01(木) 15:41:27 ID:39x52pY/
>>452
だぁね。儲けたついでに会社つくったりすると人件費もかかり続けるし…
遊び方にもよるが、遊んで暮らすのは難しいわなぁ…

>>451
最近のクレカは審査緩くなってる。
主婦向けのクレカ(マツキヨカードとか家電店つながりのカードとか)なら、
簡単に作ってもらえる。限度額は低いけどナ。
454イラストに騙された名無しさん:2005/09/01(木) 20:43:53 ID:V1QgvXXs
栗本、平井、ガイエくらいじゃないか?ライトノベルでは。
最近の作家だとアニメ化されたときの瞬間風速はまあまあ大きくとも、その後はどうだろう。
455イラストに騙された名無しさん:2005/09/01(木) 21:54:23 ID:aSfDedy1
>>450
>中村の借金なんて出版社からの印税の前借りが主だが、
>あれも中村レベルだから貸してもらえたわけで。

いや、原稿が上がって出版が確定したら、多少の前借りは出来るよ。
出版枠の都合で発売が半年くらい先になることはよくあるし、
印税振込みはさらにその二ヶ月後だから、八ヶ月も先になる。
その間の生活に困るようなら、担当に相談すれば20万円くらいなら借りられるよ。
書き上がっていない原稿の前借りは難しいけどね。
456イラストに騙された名無しさん:2005/09/02(金) 00:53:28 ID:WudAQ/OL
ラノベ作家さんがいるみたいなので質問なんですが、
自身の作品を担当する絵師は指名できるんですか?
457イラストに騙された名無しさん:2005/09/02(金) 01:11:08 ID:PXWisb36
作家ではないけど、ご足労願うようなことでもないんで「よく聞く話」として答える。

作家から編集に対して、絵師は誰それがいい、と要望を言うことはできる。編集がその気なら、あとは交渉次第。
編集を通す前に個人的に話を付けて、予め了承を得ることもできる。編集が乗るかどうかは別として。

が、基本的には編集者が考えて、(コネなどから)交渉して決める。
小説に絵を付けて本の形にするのは、基本的に編集の仕事であり責任だから。
それ以前に方針が決まっちゃってる場合もあるらしいけど。
458イラストに騙された名無しさん:2005/09/02(金) 11:02:02 ID:irR/Lgqg
>>455
450っす。ごめん、言葉が足りなかった……
中村さんの場合、「書いてない分の原稿」の印税を前借りしてたって話を聞いたんで、
それ前提で書いてた。ご本人のエッセイに書いてあっただけなんで、
ひょっとしたらフィクションかもしれんが……
出版確定後の場合、「入ることが確定してるお金を少し早めにもらう」って感じだよね。
そういうんじゃなくて、「入るかどうかわからないお金を前借りできるか」となると、
やっぱり中村さんクラスでないと難しいかなぁ、と。
459裏ふも ◆Nemu.QxRYM :2005/09/02(金) 18:05:29 ID:GNHF2WM6 BE:241227239-#
おれは昔ラノベ作家目指そうかと思ったけど、人気商売ということを知って絶望、挫折した。
小説書きは趣味でやるくらいが一番良いよ
460イラストに騙された名無しさん:2005/09/13(火) 15:38:35 ID:dNNCPJof
>>403
遅レスだが、ドンペリの乱とかあったぐらいだしな。
バブルの時代だったこともあって相当稼いでいただろう。
461イラストに騙された名無しさん:2005/09/28(水) 00:22:03 ID:Q1U4lVpD
一億以上稼いだ作家って何人くらいいる?
462イラストに騙された名無しさん:2005/09/28(水) 00:37:19 ID:MwVPwpwK
>>461
年収で聞いてる?
累積で200万部突破した作家なら、確実に印税収入だけで1億円は稼いでる。
そこまで何年かかったかは知らんが。
463イラストに騙された名無しさん:2005/09/28(水) 00:40:00 ID:Q1U4lVpD
いや累積で。そんなラノベ作家は20人くらいはいる?
464イラストに騙された名無しさん:2005/09/28(水) 03:52:16 ID:IqrTNxOr
1冊500円、印税10パーセントとして、
200万部売れれば1億円か。

何人が累計200万部以上売ってんだろう。
465訂正:2005/09/28(水) 05:30:56 ID:CIj6XFcX
タイゾーが四年でもらう額と同じか……
466イラストに騙された名無しさん:2005/09/28(水) 06:52:48 ID:Gnc4zQzx
兼業文筆業です
私の印税は7%の時が多いですね
大手でもX冊出すまで新人扱いで7%ってとこかなりあります
普通は10%ですけどね
中堅以下はじりじりと下がっていき3%の時もあります
出版社に体力がないと、イラストの報酬も印税になって
作家の印税削って資金にします
かんべんしてください
467イラストに騙された名無しさん:2005/09/28(水) 16:36:24 ID:F9CbnZho
>>464
ガイエとか温帯、水野みたいに昭和から書き続けてる連中は確実に超えてる
ライトノベルという言葉ができてからは
神坂、秋田、上遠野、時雨沢、賀東は出版社を信じるなら越えている
468イラストに騙された名無しさん:2005/09/28(水) 20:50:17 ID:I7Wms184
まんまんみてちんちんおっきおっき
469イラストに騙された名無しさん:2005/09/29(木) 23:52:12 ID:46RnCGha
俺もラノベ書いて楽して金稼ごうかな?
470イラストに騙された名無しさん:2005/09/30(金) 03:24:57 ID:2JmxPJ4T
公務員になったほうが…
471イラストに騙された名無しさん:2005/09/30(金) 22:19:56 ID:d4Qqk9Y5
時雨沢は嘘だろう
472イラストに騙された名無しさん:2005/09/30(金) 22:29:52 ID:o2nQsmiT
作家は会社員より税金、福利厚生で圧倒的に不利らしいから、
会社員の生涯収入が3億円ちょっとなら、
作家を生涯の仕事とするなら4〜5億円稼いでようやく人並みかな?
とすると1000万部?
すごい数だ・・・
473イラストに騙された名無しさん:2005/10/01(土) 01:35:45 ID:TI9E858c
1000万部も売れた奴なんていんの?
474イラストに騙された名無しさん:2005/10/01(土) 02:03:54 ID:qiLusoZC
幻魔大戦
銀河英雄伝説


この二本くらいだろ
スレイヤーズでさえ800万部
475イラストに騙された名無しさん:2005/10/01(土) 02:15:00 ID:SII07t9y
>474
あれ? スレは確かシリーズ通算24冊目の時に1000万部突破したんじゃ?
讀売新聞にそういう記事が載ってたぞ。
476イラストに騙された名無しさん:2005/10/01(土) 02:20:05 ID:qiLusoZC
スレも1000万部いったか
477イラストに騙された名無しさん:2005/10/01(土) 02:28:21 ID:feuWZ82L
漫画でもそうだが・・・
ライトノベルは足がかり。
そこから多方面に展開して版権で儲けたのが勝ち組。
478イラストに騙された名無しさん:2005/10/01(土) 05:43:09 ID:MhwyeTtk
電撃小説大賞の受賞者からどんだけ作品出してるのか見てみたけど、
2〜3冊しか出してないなんて方が希なんだけど。

所詮2chの情報だから、あんまり鵜呑みにするなってことか。
479イラストに騙された名無しさん:2005/10/01(土) 23:11:00 ID:qg79yywB
>>478
?
480イラストに騙された名無しさん:2005/10/01(土) 23:23:29 ID:TI9E858c
1000万部×500円×10%=5億か。神坂は勝ち組かもしれんね。
481イラストに騙された名無しさん:2005/10/02(日) 08:39:26 ID:brYu4QLG
神坂はアニメとかゲームの版権もあっただろうからもう一生遊んで暮らせるだろうな。
482イラストに騙された名無しさん:2005/10/03(月) 00:15:52 ID:NXvGxftM
それなのにまだスレイで小遣い稼ぎしてるな
483イラストに騙された名無しさん:2005/10/03(月) 00:27:53 ID:+qk4VXe6
編集部が隠居させてくれないんだよw
484イラストに騙された名無しさん:2005/10/03(月) 02:17:01 ID:BiND/fin
本人が続けたがっているとか,そういう話はないんですかねえ。>スレすぺ
485イラストに騙された名無しさん:2005/10/03(月) 23:39:54 ID:9unxO0Rn
5億ってのは税金引かれた数字?
486イラストに騙された名無しさん:2005/10/04(火) 00:56:50 ID:kFPiu2bP
神坂で5億程度か・・・やっぱ儲かんない業界だね。
487イラストに騙された名無しさん:2005/10/04(火) 07:24:30 ID:mW2FMTHY
田中芳樹とか、一年に一冊も出ない年もあるけど、暮らしていけてるのだろうか。
金に困ったら続き物を書いてくれるんじゃないかと思ってるんだが、困ってないのかな
488イラストに騙された名無しさん:2005/10/05(水) 00:42:46 ID:ZTisqyQW
あのクラスなら余裕なんじゃね?
489イラストに騙された名無しさん:2005/10/06(木) 00:50:57 ID:DfqADVp0
持ってない
490イラストに騙された名無しさん:2005/10/06(木) 01:07:20 ID:Uqt4DpVs
>>487
>田中芳樹とか、一年に一冊も出ない年もあるけど、暮らしていけてるのだろうか。
ライトノベルじゃなきゃそれが普通だがな。
それに講演とかもあるだろ。
491イラストに騙された名無しさん:2005/10/06(木) 17:11:25 ID:9uwwL3fZ
つうか、長者番付見ろ。
少し前まで毎年8000万くらい納税してる。
てことは、どう少なく見積もっても年収は2億近くはあるだろ。
事務所持ってて節税もしてるだろうから、もっとあるかもな。
492イラストに騙された名無しさん:2005/10/06(木) 21:58:15 ID:lcx70/bR
底辺は1冊2〜30万なんてザラだよ。
もっと悲惨なのは売れてない原作のノベライズ。
メーカーに半分持ってかれるしね。
493イラストに騙された名無しさん:2005/10/06(木) 22:10:04 ID:1D2SjWQT
>>492
ウソをつくなw
そんなに少なかったら、そもそも出版してもらえんぞw
純文学の単行本の最低部数をそのまま文庫に置き換えて、
その上、印税率を6%にしても、そこまで低くはならんww
494493:2005/10/06(木) 22:11:16 ID:1D2SjWQT
間違えた。
最後の行、印税率を6%にしなきゃ・・・だorz
495イラストに騙された名無しさん:2005/10/06(木) 22:33:11 ID:lcx70/bR
それでも仕事をする奴がいるから、あるんだよ。
自分の幸せを噛み締めておくれ。
496イラストに騙された名無しさん:2005/10/06(木) 22:40:15 ID:lcx70/bR
そもそもが安値で買い切りということもある。
印税契約でも600円で刷り部数1万、原作と折半なら10%でも30万。
そこから税金かかるしな。
それでも出版者側はそれほど痛くない。
原作者だろうが著者だろうが、印税として払うトータルは一緒。
問題はそんな安値で書く人間の質だが、捨てタイトルなのでそれも関係ない。
497イラストに騙された名無しさん:2005/10/08(土) 01:23:50 ID:MbGdVm6J
専業でやるもんじゃねーな
498イラストに騙された名無しさん:2005/10/08(土) 02:23:59 ID:Dgtsui4O
正直、10億も20億も入ったら人生狂うけどな・・・
499イラストに騙された名無しさん:2005/10/08(土) 03:17:43 ID:rKObLoZV
今売れてるラノベ作家ってほとんど兼業なの?
500イラストに騙された名無しさん:2005/10/08(土) 06:01:11 ID:feBEKdsu
そりゃそーだよ。
作家になってから兼業になった人間も多い。
501イラストに騙された名無しさん:2005/10/08(土) 08:29:43 ID:i5LWCXb2
○×学院の講師とか、マンガの原作とかw
502イラストに騙された名無しさん:2005/10/09(日) 01:46:53 ID:9OUdbUCi
橋本紡が東海高校の生徒主催?の会合みたいなので講演したとき,
佐藤ケイとあと誰かに関して,もっといいところに就職しろよということを話したらしい。

ラノベ作家には学生デビューの人(上の佐藤ケイもそう)もいるから,
そんな人たちは>>500の言ったようにデビュー後に兼業作家となるわけだ。
ま,文芸系でも兼業は多いけどね。

ちなみに,兼業作家の有名どころでは高橋弥七郎がいる。
電撃の新人さんが後書きで受賞パーティーのことを書いていて,そのとき
高橋弥から兼業についてのアドバイスを貰ったという話を出していた。
503イラストに騙された名無しさん:2005/10/09(日) 22:02:35 ID:bIrfqFCh
田中芳樹は奥さんが大学の教授じゃなかったかな。
食わせてくれる嫁さん見つけるのも一つの手。
直木賞とった朱川も公務員やってる嫁さんに食わせてもらい、
主夫業の傍ら執筆した
504イラストに騙された名無しさん:2005/10/09(日) 22:12:05 ID:g1knyL+7
>>502
>500の作家になってから兼業になったと言うのは、
本職をそのまま続けるから兼業になったと言う意味では?
ただのジョークだと思うのだがw
505イラストに騙された名無しさん:2005/10/10(月) 01:56:03 ID:xXNgpF/h
誰とは言わんが

初版6000
価格500
印税7

正直ワロタ
社会人1年目の月給よりも低い。
他も似たようなものだったので二度ワロタ
本業に専念しようと心から思った。
506イラストに騙された名無しさん:2005/10/10(月) 06:02:08 ID:gMCjTlfK
知り合いの専業ラノベ作家が、年収1800万と聞いてショックを受けた俺が来ましたよ。
保険料とか税金抜かれる前で考えても俺の3倍じゃねえか。

そいつが言うには、儲かる人はジャンプやマガジンの中堅作家ぐらいは稼いでるらしい。
ワンピースとか遊戯王のレベルには絶対追いつかないらしいが。

ワンピースとかってそんなに部数出てんの?
507イラストに騙された名無しさん:2005/10/10(月) 10:28:10 ID:bupPcKzH
>>505
ネタだろ
価格500は文庫だから初版10000以下はまずネタだな
そんな数じゃ出版社自体が元を取れない

>>506
ワンピって第1巻だけで400万部近く売れてるんだろ
年収1800万円だと印税のみと考えても1年に30万部前後
どれだけちがうか一目瞭然だな
もっとも大半の作家は1冊辺り重版入れても2万部ちょっとがせいぜい
売れっ子でも中堅は3万部台だそうだ
508イラストに騙された名無しさん:2005/10/10(月) 19:04:43 ID:nl0g8ctB
ワンピは累計一億部越えてる。
ゲームは数十万本売れるし、映画は毎年興行収入10億以上のドル箱。
去年の納税額が3億だったか?
作家の長者番付と比べると・・・万年一位の西村京太郎ですら一億五千万。
勝負にならん。
509イラストに騙された名無しさん:2005/10/10(月) 22:46:02 ID:gMCjTlfK
ようし、目指すなら漫画家だな。
510イラストに騙された名無しさん:2005/10/10(月) 23:12:07 ID:9sgwrayH
>>507
業界の中の人だが、その数字はネタじゃないよ。
特に少女向けのラノベは厳しいからね。
最低部数が一万部切っているレーベルは珍しくない。
だいたい、本当は文庫で黒字だそうとしたら、1万部だって刷れないよ。
レーベルとして黒を出せればいいわけだから、
売れっ子を何人か抱えていれば、1万部以下しか刷れない新人の本も出せる。
新人への先行投資や棚確保のため、少部数でもとりあえず本を出してくれるけれども、
そういう作家は続かないけどね。そこから、どれだけ部数のばせるかが、
作家としてやっていけるかどうかの分かれ目になる。
511イラストに騙された名無しさん:2005/10/11(火) 08:04:12 ID:EWf0RgKl
ノシ
ttp://www.mediaworks.co.jp/information/koukoku/bunko.htm
「毎月の新刊点数十数点、合計発行部数70万部」

仮に十四冊で頭割りすると各五万部で、実際にはトップクラスが二十万〜三十万部であとは
ピラミッド的だと思うが、部数一万切ってたらさすがにここのラインナップには食い込めない。
少女小説のほうは知らないが。
512イラストに騙された名無しさん:2005/10/11(火) 09:19:20 ID:xuTkLlCk
>>511
初版だけ?
ラノベは初期のキノ以降、初版10万部を超える作品が出てなかったと思う。
もっとも多いハルヒも、確かまだ届いてなかったかな?
あと電撃などの大手だと初版1万部どころか実売数が2万部を切ったら打ち切りだね。
513イラストに騙された名無しさん:2005/10/11(火) 10:34:55 ID:4hd1L0y4
>>511
初版か重版込みかは知らないけど、「月間」だから込みかなぁ。しおりって重版分にも入ってたっけ?
でもラノベは初版が全てって言われるほど瞬間最大風速のメディアだから、
ほとんどが初版分と考えても差し支えないとオモ。
ベストセラーランキングに載るのも基本的に一週〜一ヶ月だけだし。

つか、初版十万を越える作品がキノ以外ないって、初めて聞いたんだが…
シャナもドクロも普通に十万越えてそうな気がする。
あと検索してみたら、日経MJの記事をログに残してるとこがあった。
ttp://alisato.parfait.ne.jp/diary/200403b.html#16_t4
こんな感じらしい。
514イラストに騙された名無しさん:2005/10/11(火) 10:55:22 ID:4hd1L0y4
まちごーた。>>513>>512へのレス。
511は俺だorz いま会社なんでID違うが。
515イラストに騙された名無しさん:2005/10/11(火) 14:40:22 ID:WCsPtxGV
>>507
ラノベは知らんけど文庫では珍しくナイヨ、ってか新人や中堅ならそれが普通。
アマゾンやチェーン店中心に配本するから6000部でじゅうぶん。
だから、小説書いて儲けようなんて馬鹿なこと考えるのはお止し。


いやまじで(;´Д`)
516イラストに騙された名無しさん:2005/10/11(火) 21:46:26 ID:JDqkmNP8
4000部だ馬鹿
517イラストに騙された名無しさん:2005/10/11(火) 22:59:02 ID:WCsPtxGV
それどこ? すごいな。
518イラストに騙された名無しさん:2005/10/11(火) 23:41:09 ID:/Cpt7VLF
うちの出版社……


ごめんこれ以上聞かないで。
519イラストに騙された名無しさん:2005/10/11(火) 23:46:49 ID:FNUE99ry
純文だと初版2600部なんてのがあったらしいね。ハードカバーだけど。
これが専門書(学術書)になると初版800部なんてのもあったらしい。
もちろん一般書店でも売られるものでね。
これは俺が聞いた中の話だから、もっと下はありそう。
って、ラノベの話から離れてくなw
520イラストに騙された名無しさん:2005/10/14(金) 05:29:18 ID:BAIa0MpJ
何だかんだいってもラノベは門戸が広いからな。単価が安いのは、他のジャンルよりも売れることが理由の一つ、と説明することもできる。

が、「ラノベより売れない」値段の高い本を書いてる人は、本業の成果を記しているわけだから本業の収入があるわけで……。
521イラストに騙された名無しさん:2005/10/14(金) 12:43:16 ID:RqAWteu2
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i   あやまれ!
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:   本業とはどう考えても関係ない
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :    詩集や句集や歌集を出している人に
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :    あやまれ!
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :    
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :    
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;

http://crekin.net/syuppan/syuppan4.htm
 詩の賞はマイナーであり、詩の芥川賞と呼ばれる「H詩賞」も一般にはあまり知られていない。他にも有名詩人の名がついた賞が
数多く存在する。「高見順賞」「中原中也賞」「小野十三郎賞」などだが、これらの賞は一冊の詩集に対して与えられる。
 ある詩集の初版部数は350冊だった。定価は2000円ほど。詩集の刷り部数というのは300にするか500にするかというラインで悩む。
「ばーんと1万冊刷ってしまおう」なんて発想自体ありえないのである。
 その詩集がある賞を受賞した。誰でも知っている詩人の名がついた賞だ。すぐさま増刷が決定した。
 増刷数はなんと350冊。
 げんなりする部数である。著者が一番驚いたに違いない。
 小説で大きな賞を受賞すれば部数は万単位で膨れ上がる。一回の増刷でも5000冊は固いだろう。それが詩では350。この差が詩集の現状を物語っている。
522イラストに騙された名無しさん:2005/10/15(土) 21:40:29 ID:rfxPxqYe
たしか大麻所持で捕まった奴がいたんだが
そいつ、詩集売り歩いて月60万くらい稼いでいたそうな
523イラストに騙された名無しさん:2005/10/16(日) 12:08:48 ID:RXyq2zQV
>「ラノベより売れない」値段の高い本を書いてる人は、
>本業の成果を記しているわけだから本業の収入があるわけで……。

これは学術書になら当てはまるかもしれないが……。
(大学――学部クラスでいい――でまともに勉強した奴、
 あるいは学歴不要ながらも専門的技能の必要になる職業に就いた方なら分かると思う)
専門書って、俺の所属する歴史系だと大体4500円ぐらいからが相場なのよね。
理系とか美術系はもっと高くなるとかならないとか。
524イラストに騙された名無しさん:2005/10/16(日) 21:09:25 ID:9tsMn424
つーか、ある種の専門書の場合、研究成果を本にまとめて出版した、という
事実を作るために、著者が金払って本を刷ってもらってるわけで。
学術書系の出版社ってそれを専門に行ってるとこもあるくらいなんだから。
525イラストに騙された名無しさん:2005/10/16(日) 21:25:20 ID:DS7MuhIE
>>524
大学の時の講義の教科書は教授の本だったよ。
在庫減らしの為だな多分。
理系だったが専門書は5000円くらいなら安い方で
普通に8000〜10000円するんだよね。
スマン。どんどんライトノベルから離れていくな・・・
526イラストに騙された名無しさん:2005/10/21(金) 00:20:38 ID:dATMeQU/
マジで生活出来てんの?
527イラストに騙された名無しさん:2005/10/21(金) 19:23:19 ID:SVLU3IFd
>>526
小説書くだけで生活できてる人なんて、宝くじで1億円当てた人より少ない。
正直、死にものぐるいでがんばって専業小説家になれる可能性は
引き篭もりがツンデレ美少女から一方的に惚れられる可能性と同程度の確率。

結論としては 「 夢 は 寝 て 見 ろ 」
528イラストに騙された名無しさん:2005/10/21(金) 19:35:20 ID:hsTSxqls
作家デビューの確率は、20年前の10倍になったらしいけどね。
反対に作家の平均収入と生き残る確率は10分の1になったそうだ。
529イラストに騙された名無しさん:2005/10/21(金) 19:41:47 ID:sXCeeXZI
>528
そうなのか。知らなかった
530イラストに騙された名無しさん:2005/10/21(金) 21:35:01 ID:A5Uvqzji
お願いだから新人賞スレに帰ってくれないかなあ。
誰とは言わないけどさあ。
531イラストに騙された名無しさん:2005/10/22(土) 03:41:39 ID:UsdT16UY
>525
うちの古文も、教授自身の書いた本が教科書だった・・・・。
高い本だったよ。ソフトカバーのくせに・・・・。

ロードス島戦記なんか、重版回数すごいよね。
50回とかでしょ?
あの人はかなり儲けてるのかなぁ
532イラストに騙された名無しさん:2005/10/22(土) 12:06:48 ID:cvEL/spz
素人ですが、単純に稼ぎたいだけなら、
漫画でヒットさせるなんて非現実的かつ重労働だよ。たぶん。
ライトノベル(別にふつうの仕事でも)で稼いで、あわよくばヒット作、
無理なら収入を資本に副業で当てるとかの方がまだ現実味があるな・・
エロ漫画くらいなら頑張れば世に出せそうな気もするが、
メジャー漫画の連載の厳しさは想像を絶するし、それ以前にデビューのハードルも格段に高いと思われ。
ライノベ以上に編集者の言われるがままにさせられそうだし。
漫画教室とか副業で稼げれば悪くないけどな。
ライトノベルに挿絵も自分で書いたりできれば結構稼げそうだけどやってる人いないのかな?
ただの絵本とも言えるが・・
やっぱライノベはシリーズ化させて引っ張るってのがいいんだろうね。融通も利くし固定ファンが味方に付けば美味しいしね。
この世界はまだ誰もやってないようなものをつくる的な開拓余地も結構あるんじゃ?
キャラグッズとか映画化とかに持っていけるようなものをつくれれば儲かりそうだけどなww
533イラストに騙された名無しさん:2005/10/22(土) 21:09:42 ID:XkG86gFh
>>531
グループSNEの社員として承けた仕事なら
何十万部売れても給料は変わらない可能性も。
ま、ありえないけどね(笑)
534イラストに騙された名無しさん:2005/10/22(土) 21:40:33 ID:LDwmYpQ7
グループSNEは印税なし給料制の社員待遇か、完全独立で印税のみかの2ライン制らしいよ。
水野良や友野詳なんかは、印税だけのライン。ただし初期からそうだったのかどうかは不明だけど。
「戦記」時代の水野良は印税全部受け取ってない可能性があるね。クレジットも社長と連名だったし。
最近だと新リプレイの秋田みやびが、売り上げ比ではちょっと割りくってる模様。
彼女は社員待遇なので、増刷かかっても直接収入にならないらしい。当然ただの受付嬢だった頃よりは昇給してるんだろうけど。
535イラストに騙された名無しさん:2005/10/23(日) 06:56:48 ID:ill/0+31
>>534
うおスゲ。
そう言うの聞いちゃうと、
ウブカタの作家チーム作業論が胡散臭く思えるなあ。
結局、社長が鵜役でガッポガッポなんだろ?
536イラストに騙された名無しさん:2005/10/23(日) 13:42:53 ID:IXDXrfUu
「ゲーマーでもライターでもない素人受付嬢にレポートさせる」なんてのが企画意図の
みやびリプレイが、個人事業扱いでの労働だったらそっちの方がよほど問題だろう。
印税制の場合、当然執筆時間に対して給料が出ないことになるんだぞ。
企業制度ってのは、個人の仕事が結果出せなかった場合のための連帯保険の意味合いもあるからな。
逆に売れなかった場合でも仕事と給料は保障されるわけで。
ただSNEの新人が全体的に小粒ぞろいの鳴かず飛ばずであること考えると、
やっぱ創作業には向かないスタイルなのかもしらんとは思うなあ。
SNEは必ずしも小説書くのが主体でなく、むしろ翻訳やゲーム関連の方で企業を
維持するだけの仕事はしてる以上、単純に比較出来ないのではあるが。
537イラストに騙された名無しさん:2005/10/24(月) 00:54:55 ID:a9pDon3i
滝本竜彦の「NHKにようこそ!」みたいに
ライトノベルが漫画化されたとき、原作者の印税はどれくらい?
538イラストに騙された名無しさん:2005/10/24(月) 23:52:59 ID:UmAG2ZDX
ラノベで6000?
純文学で2600?
詩集で350?
幸せじゃねえか。
チャンドラーの「ナポレオン戦争」なんて
国から補助金を受けても足りずに編集者が自宅を抵当にいれて
出したのが 1 3 0 部 だ。
一冊一万円の全五巻だがそれでも赤。
539イラストに騙された名無しさん:2005/10/25(火) 17:30:04 ID:pK2YaI/q
>>532
ラノベの絵描きなんてのは儲からないぞ。
人気が出て画集でも出してもらえればいいが、そんなのは極々一握り。
しかし本当に素人だな。

>537
1〜3%ってとこだろ。
それ自体の収入よりも、相乗効果で原作が売れることを考える。
広告出してもらってるようなもんだ。
540イラストに騙された名無しさん:2005/10/26(水) 20:57:56 ID:VTAzyGtJ

>>532
 ラノベのイラスト自前でか? 時間配分が難しいと思うぞ。

 俺はノベルズ(新書、たまにムックやハードカバー)の方なんで、その辺あんまり詳しくは知らん。
 部数周りもラノベと違うんで、話半分くらいで聞いてくれ。

 社にもよるが、実績無い新人かつ買い切りだと、モノクロの挿絵は基本が一枚5,000円〜8,000円。
 表紙や口絵はもう少し色がつく(当然だが、ここいらは実力と編集のプッシュ次第で変わる)。

 で、ここから10%程が税他で引かれる。

 あと、入金までの期間はバックの資本力にもよる。早くて一ヶ月後、大抵は二、三ヶ月後ってところだな。
 俺が経験したところでは、早いのは入稿直後にその場で(編集が立替払い)、
遅い時は振り込まれたのは半年後と言うアホなのもあったな。


>>539
 俺の場合、請け負うのは初版5,000〜10,000部くらいからのが多い。
 ノベルズは一部除いて重版掛かる率が少なく、かつフリーの編プロが関わる事も多いんで、
部数が見込めないもの向けのはリスク管理かねて基本は買い切りで行っている。
 (編集にバッくれられたり、印税契約の際何度かゴタゴタしたのに嫌気さしたってのもある)

 雑誌イラストや専門書の図版も含め月10〜20枚ほど描いてりゃ、手取りは20万越えるかどうか
……ってトコだな。

 知り合いに聞くと、ラノベのイラスト一本ではこれより苦しいらしい。
 入金期日の不規則さもあるし、専業一本だけだと生活苦しいだろうな。
541イラストに騙された名無しさん:2005/10/26(水) 22:35:00 ID:/wis4sIe
>540
そんな絵描き(イラストレーター)なおまいが字書きの財布の中を妄想するスレに来るということは・・・
字書き(作家)の懐具合が気になるんだなw
542イラストに騙された名無しさん:2005/10/26(水) 22:40:33 ID:tqshMLuV
誰だったかコミケの売り上げだけで年収数百万だから、
ラノベの挿し絵は宣伝(原稿料収入は気にしない)って人がいたね。
その分、コミケの抽選に漏れると死活問題になるとかw
543イラストに騙された名無しさん:2005/10/26(水) 23:13:31 ID:VTAzyGtJ

>>541
 うん、正直ちょっとねw

 真面目な話、知ってるラノベ系の香具師が「今月首まわんねぇ金貸してくれ」
とか言ってきたんで、そんなに金入らねぇのかと思ってさ。
 ちょっと某社の編集と呑みに行って、今月二人ほど厳しい奴がいるとも聞いたんだが、
流石に懐具合を直接聞く訳にも行かないんでね。このスレは結構参考になったよ。


>>542
 あぁ、そんなのもいるな。
 しかし、コミケで壁になるとそんなに儲かるのかねぇ。
 俺の知人にも、店舗降ろし分の申告忘れてて追徴くらって泣いてる奴はいるがw
 手間賃入れても夏冬あわせて七桁行くのは難しいらしい。俺も宣伝だといえる身分になりたいもんだぜw
544イラストに騙された名無しさん:2005/10/27(木) 00:25:29 ID:gG4h/zb3
文章書いてるほうは脅威的な速筆でもせいぜい平均月一冊が限界のようだが、
絵描きの方はタッチやスタイルにもよるだろうけど、さすがに一ヶ月で
文庫一冊分の挿絵が限界なんて奴は滅多にいないだろ?
売り上げへの影響力は絵の方が上だなんて冗談も飛び交うが、実際の仕事量を
考慮すると絵描きの手取りが少ないのは当然ではなかろうか。
ただ問題は、その穴を埋められるだけの量の仕事が回ってこないことなんだが……
ラノベの挿絵専業は無理だろうなあ。根本的なパイが足りてないもんよ。
545イラストに騙された名無しさん:2005/10/27(木) 01:01:03 ID:0ev/jaqa

 本来の〆切今日なのに、俺ンところにゃまだ原稿が来ねェヨ! そりゃねーだろ頼むぜ先生orz

>>544
 そりゃ枚数とかの制約にも拠るだろうな。

(ちなみにノベルズだと表紙絵一枚のみでウン10万クラス、一月一枚くらいしか描かなくとも
下手な作家より手取り多い人もいる。
 まぁ、その道一筋な大家だったりする訳で……あまりの技量の差に見ただけで凹めるぜorz)

 あと、全体的なパイの規模もそうだが、俺には正直なところ今誰がラノベ買っているのか、
客層が掴み切れていない。

 一般論だが、客層が見えないと挿絵ひとつとっても作中からのシーンの切り出し方、構図、
仕草全てにおいて制約がかかり、絵のインパクトや訴求力が落ちる。
 ツカミどころか、受ける所も判らないってのはやり難い事この上ない。

 その意味でも、近年の客層と嗜好が細分化され過ぎているラノベの挿絵専業ってのは難しいんじゃないかな。
 外野にすらそう思えるってのは、なかの人たちにとっちゃ相当に厳しいだろうよ。
546540:2005/10/27(木) 03:23:04 ID:0ev/jaqa

>>540>>543>>545な。日付変わったんでID替わったっぽい。

 しかし今やっと原稿来たが、今日の朝九時までに一冊分のラフ送れってかorz
 当初予定通り発売できんのかねこれ。この先生前も印刷所泣かしてるから延ばしてもらう
訳にもいかねぇし、読者様待たせるのもなぁ。

 とまぁ、どっかで遅れて来た皺寄せ、絵描きがカバーせにゃならん事も多い訳よ。
 あと、こんな感じに非常識な時間に拘束される場合もあるし、一時金出しますんで他の
仕事断って待機して下さいって話も極まれにあるからねぇ。

 俺の立場じゃ、仕事量に対する描きの手取りってのは是々非々だぁな、としか言えないな >>544


  [修羅場]λ...ツウコトデ、サラバダ...
547イラストに騙された名無しさん:2005/10/27(木) 04:02:19 ID:Nh8hu2Rj
原稿全部読んでからラフ描いてるのか。
うちの方は時間ないから先に挿絵とかの指定出すよ。
548イラストに騙された名無しさん:2005/10/27(木) 04:18:31 ID:0ev/jaqa
 どっちかってーと今回は特別。
 元が遅れ過ぎてるわ編集新人だわ、もぅ挿絵の指定すら出せねぇ状態で丸投げされたorz
 しょうがないんで、こっちから間に合いそうでかつ効果的なところ提示してやらざるを得ない。
 関係者に描いた端からFAX送信やってるよ。俺もこんなの五、六回しかやった事ネェヨ('A`)
549イラストに騙された名無しさん:2005/10/27(木) 05:35:38 ID:Nh8hu2Rj
それはお疲れ様としか言いようがない……。
しかし、それができるから548さんが頼られるわけで。頑張ってください。
550イラストに騙された名無しさん:2005/10/27(木) 16:03:25 ID:F5HrAvrM
> 俺もこんなの五、六回しかやった事ネェヨ('A`)
そんなに何回も!
551540:2005/10/29(土) 17:45:54 ID:N23hLi9Q

 期日に全部間に合わせ、ついでに巻き入れた俺が来ましたよ?w
 中途半端に切ってたし、話題無いみたいなんで報告しとくわ。

 結局、締め切りは少し延びた。DTP屋に根回しして平行作業すりゃ取り戻せそうな按配。
編集も新人に加え馴染みの奴がヘルプに来た。事実上敗戦処理体制だな。
 新人見所ある奴だったんで、無駄に落ちこまにゃいいが。

 しかし貫徹明けで飯食いに行ってKに職質くらうのは、凹むなorz


>>549
 ありがとう。そう言って貰えんのは嬉しいよ。

>>550
 どんな仕事でも忙しくなる時はあるしな。そう驚く事じゃない。
 ま、これでもやってくのが商業に携る奴の心意気ってもんよ。絵筆ドカタみてぇなもんだ。


 つか俺の商業デビューの切っ掛けってのが、本来の担当が打ち合わせ現場で倒れ即入院、
コケて入院してる奴直々に代役の御指名があって編集に急遽頼まれたって嘘みてぇな話だったんでな。

 御蔭でそれ知ってる連中は、一度は無理な話持ち込みやがる('A`)


 まァ何だ、本屋行った時、一度くらいは「この陰でこんなことやってる奴もいるんだ」位に思ってくれや。
552イラストに騙された名無しさん:2005/10/30(日) 19:07:29 ID:jdgiB8Ec
本来の担当が直々に代役の御指名との事ですが、
自分の代役に頼むって事は少なくともその人は評価していたって事ですよね
俺の良く知らない世界なんでこんな事言うのもなんですが(;´Д`)
ホントに549さんの言うとおりだと思う
553540:2005/10/31(月) 12:48:36 ID:ZVHotXng

 先日の職質の件で、顔見知りな派出所のお巡りさんが来ましたよ?orz

 徹夜明けで学校脇ヨタヨタ歩ってたんで、不審者が何かキメてんのかと思われたらしい。
最近物騒だからしゃあないなと思いつつ、何か割り切れんorz


>>本来の担当が直々に代役の御指名

 あんま話した事もない人からだったからなぁ。
 その頃俺は商業どころか同人も御無沙汰だったんで、連絡が来た時は正直驚いたよ。
 この手の代役指名はあんまり無いらしい。そん時の編集も初めてだと言ってたな。


 ……まぁ、世の中にはもっとスゲェ、似たような事で担当が抜けた為に
「 作 者 の 御 願 い 」だけで起用されてデビューしちまった奴もいるんでなw
 こいつに至っては同人誌もゲスト稿数回やった以外何ひとつ活動してなくて全く無名だったんで、
本当に「誰だそりゃ」状態。
 起用して良いのか、当初は作者以外は本人含め関係者が皆反対して紛糾したそうだw

 それが今じゃ、ある意味レーベル背負ってるっぽいからなぁ。世の中ってな判らんもんだぜ。
554イラストに騙された名無しさん:2005/11/03(木) 23:58:47 ID:IDSxnVj9
本人含めってオイ。

ぼかしの効いた裏話は見ていて楽しいな。
555イラストに騙された名無しさん:2005/11/04(金) 18:32:15 ID:md3yzAeh
世の中ってな判らんもんだ
556イラストに騙された名無しさん:2005/11/04(金) 19:12:55 ID:XvzJ6rVa
とりあえず、ITドカタならぬ萌えドカタ、ガンガレ。
557イラストに騙された名無しさん:2005/11/05(土) 01:28:29 ID:U+YITCoG
萌えドカタ ィィはやるよ
558イラストに騙された名無しさん:2005/11/05(土) 12:50:04 ID:31PjxeJ7
(・∀・)イイ!!  ガンガレ。
559イラストに騙された名無しさん:2005/12/23(金) 06:38:38 ID:p+wXDULH
今はどこも厳しそうですね。
二次元や美少女とかの官能ライトノベル系は、いくらくらい貰えるか知ってる人いますか?
560イラストに騙された名無しさん:2006/01/05(木) 04:14:28 ID:PSqPS9Wu
安いだろうな
561イラストに騙された名無しさん:2006/01/05(木) 23:08:20 ID:PlQ4ZokU
1から読んだ結論

俺、公務員頑張るわ
くそっ、原稿が汗で見えねぇ
汗しょっぺぇよちくしょう…
562イラストに騙された名無しさん:2006/01/05(木) 23:30:47 ID:ufpY7Koa
デビューすればそれでいいってもんでもねーってことだよなあ
長い連続小説書いた後の作家って見なくなるからなんでなんだろうと思ってたんだが
こういうことなんだな。
デビューすればとりあえず飯は食えてるんだと思ってたよ。
563イラストに騙された名無しさん:2006/01/05(木) 23:31:13 ID:G862/cHh
>>561
北海道の人?
564イラストに騙された名無しさん:2006/01/06(金) 00:00:38 ID:PlQ4ZokU
違う俺は青森だ

さらにいうと今日の模試でリスニング第1問の三問目…

内容は
「どのような手段で移動しましたか」
@徒歩
A自転車
BTaxi
C電車
で、時間あるから徒歩にしようっていってたのアメリカ人が。
問題はC
絵全体はそこらの人でも書けるような絵
主人公の隣に座る人の姿は
びんぞこメガネ
Tシャツ(女の子の絵がプリントされていてさらに『萌』の字も)

そんなとこに力を入れる余裕があるなら全体の絵のレベルをあげろと

たぶん、日本は倒壊する
565イラストに騙された名無しさん:2006/01/06(金) 00:13:26 ID:gRp0Ptns
将来は文学作品がマイナーになり、ライトノベルの萌えが標準になる、
なんて言ってた人いたがそうかもしれん。
566イラストに騙された名無しさん:2006/01/06(金) 00:17:36 ID:uBfrKHcp
いや、ライトノベルって要は気持ちいい現実逃避ってやつだろ?
それが標準になったら今度はそれから逃げたい人が増えてきてまた純文学とかが
人気でちゃうんだよきっと。

つーか倒壊したらしたでまた日本人は頑張っちゃうんだろーなとか思う。
その頑張る時期が楽しいんだよきっと。
キノの旅の「塔の国」みてーだな。
567イラストに騙された名無しさん:2006/01/06(金) 00:24:00 ID:NUSH5ntz
とりあえず、自分はいっかいの消費者でしかないということを認めるのが悲しい
568イラストに騙された名無しさん:2006/01/06(金) 00:24:14 ID:XNEXHUtB
>>566
そうでもないだろ。腐敗の挙げ句に倒壊、崩落した国家なんて
結構ある。大体ラノベの紊乱は痛みに対する抵抗力の低下を
意味するものかも知れない。で、それを気持ち悪いと思う人が
今度は商品としての「痛み」をあがめるという展開もある。
憎むべきは資本主義! 今こそ社会主義再生の時!ウラー!
569イラストに騙された名無しさん:2006/01/06(金) 00:33:01 ID:gRp0Ptns
>>566
なるほど、そういう考えもありか、しかし一時的でも逆転したら
頭の固い連中は屈辱だと思うな。特にあの有名サイトで小説はこうだ!って言ってる人は。


>>568
資本主義突き詰めれば確かに逝くとこまでいっちゃうかもね。
570イラストに騙された名無しさん:2006/01/06(金) 00:37:20 ID:Snb89hAL
大昔の文学だって当時の大人からみりゃラノベみたいなもんだろうとか言ってみる
571イラストに騙された名無しさん:2006/01/06(金) 00:38:33 ID:NUSH5ntz
すまん
共産党って小説誰がかくの?
572イラストに騙された名無しさん:2006/01/06(金) 00:51:45 ID:uBfrKHcp
>>569
俺たちも年取ったら同じこと言ってるかもしんねーぞ。
今のライトノベルより劣化した絵本みたいなの見て「さすがにこれはねーだろ」とかさw

>>570
素晴らしい逆転の発想。
ひらがなだって漢字を勝手に略しはじめたぐうたら女たちのせいだとか
歴史の授業で言ってたもんな。
伝統だってはじめの一歩はきっと異端だったんだよ。
573イラストに騙された名無しさん:2006/01/06(金) 01:21:07 ID:UBE98lwQ
>>570>>572
つか、文化なんて本質的にそんなもん。
シェークスピアも当時は低俗読み物といわれてた。
日本文学の代表みたいにいわれる漱石や太宰も、現役のころは
文士なんて世間ではやくざ同然に見なされてたし、
いま一般エンタメ小説の代表になっているミステリだって、
乱歩のころはエログロ低俗読み物と見なされてた。
574イラストに騙された名無しさん:2006/01/06(金) 01:25:27 ID:XNEXHUtB
>>573
今じゃアヌメが日本の文化だなんて言われる現実みれば
大体どんなもんかわかるよな。おまえあかほり作品とか
淫獣学園みてから出直してこいって感じ。
575イラストに騙された名無しさん:2006/01/06(金) 10:52:11 ID:5C/tPbM1
シェークスピアは低俗と呼ばれていたが、大衆に支持されていた。
ミステリ小説は低俗と呼ばれていたが、大衆に支持されていた。
マンガは低俗といわれていたが、多くの子供たちに支持されていた。

ラノベは低俗と言われているが、中高生という限られた年齢と、一部のヲタにしか支持されていない。
つまりそういうことさ。ラノベが標準になることはないよ。
576イラストに騙された名無しさん:2006/01/06(金) 16:50:51 ID:DhgdxULf
まず漫画とアニメが世の中からもう一歩認められる必要があるな。
577イラストに騙された名無しさん:2006/01/09(月) 20:37:12 ID:oIHXfgDT
>>576
表紙から萌え絵を消す→売れない→ラノベという存在が消える
578イラストに騙された名無しさん:2006/01/09(月) 23:35:01 ID:FuaeAYf7
>>575
ラノベの推定読者は8000万人と宝島社では言っている。
まぁ、一冊読んだ人はってことだろうけどね。

某統計チームによると、オタクの推定人口が2年前は30万人と言われていたけど、
昨年は10倍の300万人。

ゲームでスパロボとかが80万以上売れていて、その購入者を、全部オタクか、
それに準ずる人種と考えると、オタク(系)総人口の推定数が1000万人を超える。

さて、コアという言葉を付けない場合、オタク趣味は今でもマイノリティなのでしょうか?
579イラストに騙された名無しさん:2006/01/09(月) 23:53:03 ID:Te7S5lBU
も少し数字見るセンスつけなされ。
580イラストに騙された名無しさん:2006/01/10(火) 00:42:01 ID:ZVzgmp29
8000万は無いだろ、いくら何でも。

萌えアニメが、うっかり5%程度の視聴率とったりするから、
500万ちょいだと思うな、ヲタ市場って。
581イラストに騙された名無しさん:2006/01/10(火) 00:57:18 ID:yP3W7bKI
>>578 です。
えと、『このライトノベル作家がすごい!』に書いてるんですよ。
信じてるわけじゃなくてね。

数字ってのは適当だな〜って意味で、オタク人口の30万と300万は書きました。
一年でそんなに変わるかよ! ってね。

でも学校で一クラスに2にずつオタクがいたとしたら、その人数はって考えると、
300万ってのもわかるかな〜って……
582イラストに騙された名無しさん:2006/01/10(火) 01:10:01 ID:d5SNdF2p
オタクは数が増えたんじゃなくて、対象を広げただけじゃないかな?
2年前はアニメオタクのみの数だと思う。
昨年の経済研の出したオタクの数はパソオタ、メカオタ、テツオタ、アイドルオタ等、
メチャクチャ多岐にわたってたし。
583イラストに騙された名無しさん:2006/01/10(火) 01:15:13 ID:ddAkmDCk
そこまで言い出したら誰でもオタだわな。
8000万とかいうのも、純文学以外は全部ラノベとして数えてるのやもしれん。
584イラストに騙された名無しさん:2006/01/10(火) 01:26:50 ID:f8qX/YkQ
>>582
いや、オタクは実際に増えてるよ。
お金がかからない趣味だからね。
まあ、プレミアとかになると別だが。
低所得者の人ほどオタクな趣味が多いという統計結果も出ている
585イラストに騙された名無しさん:2006/01/10(火) 01:28:21 ID:f8qX/YkQ
ちなみに、ソースはこれ。

階層意識別に異なる団塊ジュニアとの意識と行動
http://www.culturestudies.com/pdf/050603_babyboom_analysis.pdf
586イラストに騙された名無しさん:2006/01/10(火) 02:14:33 ID:NH6W4PN6
>>583
ラノベ出版数会わせて8000万っていう意味じゃないか?
一億人と+αしかいないこの九人で8000万人がラノベ読んだとしたら、
まだ文字の読めない子供、本屋がろくにない離れ小島の人間、ご老人……を除くと、
若者から初老一歩手前ぐらいまでの人間がみんな読んでるの……?
587イラストに騙された名無しさん:2006/01/10(火) 04:58:41 ID:bjTMdyMK
>582
それはかなりありそうな気がする。いずれは趣味がある=オタになるんじゃね。
そうなったらオタクじゃない人間=痴呆予備軍として、非難されることになり
そうだが。
588イラストに騙された名無しさん:2006/02/15(水) 11:50:37 ID:Ymq3LUxm
>>584
阿佐田哲也先生も
「のんべんだらりと生きるのが一番金が掛かる」と
仰っていますので、何かに打ち込むと
その他のことには意外とお金がかからないようです。
589イラストに騙された名無しさん:2006/03/11(土) 04:28:20 ID:M45xKxVr
>>566
蒸し返しネタでスマソけど、
エンタテイメントなんて突き詰めれば全部現実逃避だろ。
勧善懲悪ヒーローもののアクション映画や時代劇、刑事ドラマ。
現実にはありえねー美男美女の恋愛ドラマや小奇麗な青春もの。
ホラーにしたって、現実にはありえない恐怖を疑似体験させるのが狙い。

要は、一般層でも入りやすいものを題材にしているか、
ヲタをターゲットに、ヲタ向けの題材やネタでやってるかだけ、
逆に言えばヲタ的素養のない一般層でも読める、引き込める
エンタメ小説がラノベから出れば、ジャンルを拡大するきっかけになる。
つか、いま電撃その他が「ラノベの枠を超える」とかいって
やっきになってるのって、そういう方向性じゃあねえの?
590イラストに騙された名無しさん:2006/03/19(日) 20:55:31 ID:Ytm4b44E
ラノベから一般文学に進んでいく作家は時たま居るけど、
ラノベ挿絵出身で、漫画やゲームで一山あてたイラストレーターっていないの?
591イラストに騙された名無しさん:2006/03/21(火) 04:13:40 ID:M5UHdkiy
そういやアニメや映画になった時の印税の計算ってどんな感じなんだろ?
前にシナリオライターの人に聞いた事があるのは「一割」という事だが、その一割とは何処に該当するんだろ?
アニメだと総制作費は三億円が普通っぽいし、それの一割だったら三千万円だよなあ・・・。
ハリウッドなんかに買われた日には(あるのかどうか分からんが)十億円とか入る事になるよな・・・。

アニメ化作家ってそんなに儲かってる・・・のか?
592イラストに騙された名無しさん:2006/03/21(火) 05:12:45 ID:PtgQofPK
>>590
いとうのいぢはそうなんじゃまいか?
593イラストに騙された名無しさん:2006/03/21(火) 06:11:27 ID:o/U5vA7y
のいぢはエロゲ出身だろ
594イラストに騙された名無しさん:2006/03/21(火) 06:50:06 ID:XSjSDRNk
エロゲ出身で成功した人は誰?
イラストレーターや漫画家として
595イラストに騙された名無しさん:2006/03/21(火) 11:05:51 ID:ljloUy0b
奈須きのこもエロゲ出身だったな
596イラストに騙された名無しさん:2006/03/21(火) 11:31:15 ID:OiA+tH/R
>>590
アニメにもなった「クロノクルセイド」の作者も成功したといえるな
名前は忘れた
調べれば、すぐに分かるだろうけど
597イラストに騙された名無しさん:2006/03/22(水) 01:02:36 ID:hoYByL4g
>>595
出身つーか現役つーかむしろ本業では?
598イラストに騙された名無しさん:2006/03/22(水) 18:36:49 ID:uRPb/RGz
>>590
大暮とか
599イラストに騙された名無しさん:2006/03/24(金) 17:48:35 ID:8FzulZWv
大暮は漫画が最初じゃないのか。
エロ本でデビューだろ。
600イラストに騙された名無しさん:2006/05/01(月) 00:48:15 ID:EgAbGVni
とりあえず600は貰った。
601イラストに騙された名無しさん:2006/05/01(月) 02:59:28 ID:kQ5GgSYJ
同人誌を販売していた頃
実はこの先生はこれを書いていた
とか
この人がこのエロゲのストーリー担当していた
という情報を嫌になるくらい覚えてしまったが
ハッキリ言って一流どころにはいない《ことになっている》
素直に自分がやったと教えているのは、そこそこから下の人達だけだった
602イラストに騙された名無しさん:2006/05/02(火) 17:28:05 ID:DZKayI0K
>>589
>エンターテイメントなんて・・・
その通りだと俺も思うわ。
本質的にラノベも純文も変わらない。
603イラストに騙された名無しさん:2006/05/16(火) 15:50:59 ID:RYYpZ0Jt
税金ってどの程度取られるものなの
604イラストに騙された名無しさん:2006/05/17(水) 09:43:25 ID:Ldqn4tk3
>>603
金持ちは半分近く、貧乏人は取られない。
年間の収入に対して、税率が変わるので、
初版〜3版ぐらいでドカーンと売れるより、
地味に売れ続ける方が手取りが上になる。
605イラストに騙された名無しさん:2006/05/17(水) 09:59:04 ID:70Xp0YWS
され竜は鬱展開が売りだからな。読み手を選ぶよ。
輪姦や少女解剖や、主人公側が常に完全勝利しない巨大な敵の手で転がされるエンド。
主人公とヒロインがドロドロの愛憎で別れるとか、厨ニ病の温床展開だらけ。

なにより作者もよくチャットで現れた公式FCが凄まじい厨二の儲の素窟で
チャット自体がROM可能だったんで、いいヲチ物件。
科学公証担当もやってる公式管理人が、チャットで未成年のファン相手に自分がいかに
権力者の息子で大金持ちで、SM好きで性奴隷がいるとか、漫画の作者が2ちゃんの弗だと
管理人やチャット参加の儲で、され竜漫画家の作者を応援どころが総叩きしたり。

管理人が作中の路上少女輪姦シーンを実際マゾ女子高校生とリアル再現してDVDに。
それを小学生の息子に見せたなどが、ヲチで2ちゃんやミクで叩かれ公式FCは一気に寂れた。
同時に作者が出版社ともめて新刊が全く出ず、出ても雑誌の短編集ばかりでファンも過疎化。
606イラストに騙された名無しさん:2006/05/17(水) 17:53:47 ID:QW/C7Wu/
はいはい誤爆誤爆
607イラストに騙された名無しさん:2006/05/17(水) 17:54:15 ID:jsN14UPI
>>342
アンタまだ業界にいたんかい
608イラストに騙された名無しさん:2006/05/25(木) 17:24:40 ID:0nRaPAff
考えてみると簡単なようで大変な世界です
609イラストに騙された名無しさん:2006/05/25(木) 18:08:57 ID:rb4IipRi
でも漫画家よりは入るだけなら敷居低そうだよね。
アシ代とかで借金作る必要もないし、本業との成立もやれんことはなさそうだし。

まあ、一山当てる難易度は変わらんと思うけど。
610イラストに騙された名無しさん:2006/05/25(木) 18:32:53 ID:f8uzVqsq
一発当てるとなると漫画よりも厳しいだろ
漫画は読むけど、ラノベは読まないって人間の方が多いわけだし
まぁ、一発の度合いにもよるだろうけどな
スレイヤーズレベルなのか、シャナレベルなのか、ハルヒレベルなのか
それとも、ワンピレベルまで行かないと一発と言えないのか
611イラストに騙された名無しさん:2006/05/25(木) 19:18:36 ID:mzPPOkPa
>>609

いや、漫画家よりもかなり応募者は多いぞ・・・・・・?
612イラストに騙された名無しさん:2006/05/25(木) 22:22:47 ID:rb4IipRi
>>610
シャナレベル、要するに300万部行けば十分すぎるほどの一発だろう
100万でも結構十分だとは思う。

>>611
何に反論してるんだ
613イラストに騙された名無しさん:2006/05/26(金) 18:54:24 ID:qMDkS7Yh
>>612
「敷居低い」の意味が判らないんだと思われ
614イラストに騙された名無しさん:2006/06/04(日) 16:03:27 ID:1PpBdyIY
敷居は低いのが当たり前。
敷居が高いという言葉はあるが、敷居が低いなんて言葉、
辞書にも載ってねえぞ。

ちなみに、敷居が高いという言葉も、
参入し難いという意味の言葉じゃ無いから、
そもそも>>609のレスの用例がおかしい。
615イラストに騙された名無しさん:2006/06/04(日) 16:24:55 ID:XVBSejFf
いま調べてみて、「敷居が高い」という言葉の意味をはじめて知ったよ。
616イラストに騙された名無しさん:2006/06/06(火) 14:42:07 ID:PQ2N/fF+
ちまちまと小説を書いて本を出して、
地元の駅前の小さな本屋でバイトして月に7万くらいのバイト代を貰って。

そういう生活が出来るだけでいい・・・。
もう家はあるし・・・・。
617イラストに騙された名無しさん:2006/06/09(金) 11:14:52 ID:mx2jqBhe
>>605
(((('д'))))  それまじ?
618イラストに騙された名無しさん:2006/06/09(金) 11:37:08 ID:qF9oPgtQ
http://homepage2.nifty.com/aruma/t_yougo.htm
このHPで過去に起きた無かったことにしたい事件
作者が自分のウ○コを食べたとか
輪○解○オフを実施しようとしたとか
ハリーチェ輪○オフが実施されたとか
作者のチンコの大きさを質問した女性が緊縛調教されて写真をネットで公開されたなど
とても青少年向けのライトノベル作家のHPとは思えないネタのことである。
現在では全てフィクションだったことになっており、無かった事になっています。
619イラストに騙された名無しさん:2006/06/10(土) 12:50:31 ID:xNHc7tOw
>>615
俺も今知った。でも誤用のほうが圧倒的に多いような気がする。
会いづらいって意味ではほとんどきかねえよ。
誤用の場合って別の慣用句だとどういうべきなんだ?
620イラストに騙された名無しさん:2006/08/01(火) 00:16:08 ID:gB8KaaNo
>>614
おまえなんかカッケー。
だからあげ
621イラストに騙された名無しさん:2006/08/01(火) 00:21:52 ID:xJWdhcJl
内容の面白さにかかわらず、運がよければ売れて金が手にはいる
622イラストに騙された名無しさん:2006/08/01(火) 00:28:33 ID:prExJVmk
>>614
敷居が低いって言葉はともかく、慣用句の意味は
使われ方によって変わってくることがあるってのも覚えておいた方がいいぞ。

>>619
誤用が一般的になると、誤用のほうの意味も採られるようになることは往々にして
日本語の場合はあるから、気にしなくていいと思うぞ。
まあ、誤用のほうは慣用句じゃなくて「ハードルが高い」って言葉を充てるのが
一般的だと思うけど。
623イラストに騙された名無しさん:2006/08/01(火) 01:20:28 ID:yRwDG6yW
>>614
敷居低いの反対は、門戸が広いとかそんな感じのでないかい?
624イラストに騙された名無しさん:2006/08/01(火) 01:21:50 ID:yRwDG6yW
614ごめ、>>609だわw
625イラストに騙された名無しさん:2006/08/01(火) 08:31:18 ID:fruLdrCw
同じだそれ
626イラストに騙された名無しさん:2006/08/01(火) 09:54:30 ID:Op3K0sIN
慣用句という言葉の意味すら分ってない人が、
何故かゆんゆんしてるw

さすがはラ板だ。
627イラストに騙された名無しさん:2006/08/01(火) 10:30:29 ID:OJKKgq1L
辞書によると慣用句とは、
「二つ以上の単語が結合して全体の特定を意味を表す言い回し」

ネットによると敷居が高いは、
「不義理や面目ないことをして、その人の家に行き難くなる。また、会いにくい状態」

だそーです。
ネットと辞書があれば大概のことは調べられるのが便利。今さらだが。
628イラストに騙された名無しさん:2006/08/01(火) 10:34:30 ID:prExJVmk
>>627
辞書の意味を出すときは、全部引用した方がいいぞ

慣用句
(1)二語以上が結合し、その全体が一つの意味を表すようになって固定したもの。
「道草を食う」「耳にたこができる」の類。慣用語。イディオム。
(2)二語以上が、きまった結びつきしかしない表現。「間髪を入れず」「悦に入る」の類。慣用語。イディオム。

629イラストに騙された名無しさん:2006/08/01(火) 11:32:20 ID:Op3K0sIN
辞書を引いても気付かないか。
まぁ、誤用しても平気らしい人だから、放置w
630イラストに騙された名無しさん:2006/08/01(火) 11:42:13 ID:prExJVmk
誤用してもいいとは書いていないな
誤用が一般的になると、その誤用の方の意味も採られるようになることがある
とは書いたが。

日本語学者も同じようなことを言っていたと記憶しているがw
631イラストに騙された名無しさん:2006/08/01(火) 11:57:05 ID:prExJVmk
面白い記事があった

慣用表現多い誤り 怒り心頭に「達する」7割 文化庁の日本語調査
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/lifestyle/20060726/20060726_007.shtml

誤用が許されないような場ならばともかく、日常的な場で一々目くじらを立てていたら
今の日本はさぞ住みにくかろうな。
通常は、相手に意が伝われば問題はないわけだし。
632イラストに騙された名無しさん:2006/08/01(火) 15:11:42 ID:vSc1k/tw
「ミニにタコ」は慣用句なのかな?
633イラストに騙された名無しさん:2006/08/01(火) 17:07:11 ID:Jf6uLT7L
そもそもライトノベルなんてのは別に仕事持ってる人間が多いわけで。
ラのべ一本で生活なんてよっぽどの馬鹿だろ。
634イラストに騙された名無しさん:2006/08/01(火) 17:07:28 ID:P1Vs3U6+
たんなる死語です
635イラストに騙された名無しさん:2006/08/21(月) 15:13:05 ID:haJNvkyk
友人の兄弟がラノベ作家で一本で生活してるぞ。
あんまり売れてるイメージないけどすげぇ広いマンションに住んでる。
あれは家賃二十万くらいあるかと。
636イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 00:20:41 ID:2YPjJaLn
>>635
kwsk
637イラストに騙された名無しさん:2006/09/27(水) 15:04:35 ID:R9z3Qqwk
>>635
kwsk
638イラストに騙された名無しさん:2006/10/22(日) 09:11:09 ID:+6brcR8A
>>635
kwsk
639イラストに騙された名無しさん:2006/10/22(日) 16:27:41 ID:lY1Kl2vn
>>635
kwsk
640イラストに騙された名無しさん:2006/10/23(月) 02:46:11 ID:oa2YqRr0
ラノベとは全く違う雑誌をやってるけど
ラノベの作家がライターとして別名義で書いてる。
こういう人は多いんじゃないかな?
641イラストに騙された名無しさん:2006/10/23(月) 07:59:26 ID:dh2GXjkL
>>640
ラノベに限らず作家全般に分布してると思う
642イラストに騙された名無しさん:2006/10/23(月) 08:50:29 ID:KS9cMHju
>>635
wktk
643イラストに騙された名無しさん:2006/10/23(月) 17:24:33 ID:eeIme7XT
新人が賞を取ったら
賞金+印税がもらえるの?
それとも賞金だけしかもらえないの?
644イラストに騙された名無しさん:2006/10/23(月) 17:37:05 ID:DGAVYiB9
賞を取っても、大賞や準入選、佳作など、正規の賞じゃないと賞金は出ない。
印税は出版までこぎつければ、当然の権利として支払われる。
ただしデビューから累計数万部(ここは出版社によって違う)に達するまでは、
新人賞にかかった経費を差し引かれる意味で印税率を低く抑えられるけどな。
645イラストに騙された名無しさん:2006/10/23(月) 20:16:55 ID:yv+EAdje
>>1
3000冊じゃ、大型の書店に一冊ずつでも足りない。
日本はそんなに小さくない。
646イラストに騙された名無しさん:2006/10/24(火) 10:25:58 ID:4X4ssHgH
じゃあ1万部くらいは最低でも売れるのかな。
647イラストに騙された名無しさん:2006/10/26(木) 19:44:38 ID:qDQ4OxPq
っていうか、一万部は売れないとクビ……。
648イラストに騙された名無しさん:2006/10/26(木) 20:34:27 ID:hz45nbfX
大手だと2万部がノルマ。
新人は重刷がかかるまで次の企画を受け取ってもらえない。
649イラストに騙された名無しさん:2006/10/26(木) 22:55:27 ID:TXmaCyCb
ぶっちゃけ新人賞とか金賞とかとってどれだけ儲けられんの?
650イラストに騙された名無しさん:2006/10/26(木) 23:28:09 ID:Z+sVXk2v
>>649
電撃文庫より。
大賞=100万円
金賞=50万円
銀賞=30万円 だそうだ。
651イラストに騙された名無しさん:2006/10/27(金) 00:17:16 ID:luXXGtq2
それプラス印税って事だよね。
大賞作品とか実際何万部ぐらい売れてるんだろ。

600円の5%で2万部だと仮定すると60万円。
だいたいこんなもんだろか?
652イラストに騙された名無しさん:2006/10/27(金) 03:19:09 ID:/UvR49Q1
大人しくサラリーマンやってた方がよさそうだな…
653イラストに騙された名無しさん:2006/10/27(金) 08:51:57 ID:LALXBFV8
>>652
つ 兼業
654イラストに騙された名無しさん:2006/10/27(金) 09:07:38 ID:cqrmlKIE
なんにしろ、いい作家には、創作活動に支障が無い範囲で
充分に儲けてもらって結構だな。
655イラストに騙された名無しさん:2006/10/27(金) 13:15:43 ID:ngGFTgWu
漫画家より当たる確立低い上に当たっても漫画家ほど儲けられないね。
656イラストに騙された名無しさん:2006/10/27(金) 13:23:58 ID:yiqNSzFW
絵柄は10年で陳腐化するが、文章は陳腐化するまで30年はかかる。
マンガは小説以上に飽和状態で、トップと底辺の差が年収で4桁と大きい。
小説は真面目に書いていれば2桁以内に収まる。
長期的な視野で考えれば、中堅クラスでは大差ないかと。
657イラストに騙された名無しさん:2006/10/27(金) 14:18:12 ID:s7UZvoMh
出版社はハヤカワとか電撃とか色々あるけどデビュー狙うならどこがよさゲですか?
658イラストに騙された名無しさん:2006/10/28(土) 13:24:08 ID:PhkyUuPf
>>656
どうみてもサラリーマンや公務員の方が収入が良い。
まぁ、公務員の手取りに関してはプロ野球選手の一軍平均手取りより多いからなW
夏緑みたいに、国公I種と京大理学博士持っててラノベ作家って人もいるが…
659イラストに騙された名無しさん:2006/10/28(土) 13:33:26 ID:RCaGllXp
普通、作家は兼業って考えないかな?
ちゃんと本職があるから、採算度外視で活動ができるだけだと思うけど。
660イラストに騙された名無しさん:2006/10/30(月) 04:12:06 ID:O3gQZeQ0
こういうのってどうやってプロになるの?
応募して入賞したらとりあえずはプロになれるのか?
661イラストに騙された名無しさん:2006/10/30(月) 08:46:47 ID:Vw2HqJPD
>>660
きちんとした商業出版で、出版社に本を出してもらって、対価を得られたらプロです。

なんかアヤシイ賞に送って、特別奨励賞になりますたとか、アヤシイ勧誘電話をもらって、自分からも金を出して出版した場合は、
出した金額以上稼げたらプロだと名乗っていいかもしれないです。

662イラストに騙された名無しさん:2006/10/30(月) 18:51:01 ID:WCebz4TU
>651
印税は多少の差はあるらしいけど、一般論的に10%が目安らしいよ。
600円の10%で2万部だと120万。

重版無視で年1冊で120万、2冊で240万。3冊360万……
だから年に2冊だせば一人暮らしで人並の生活。
3冊で家族がもてるギリギリぐらいか。

結婚してたら3冊以上、4冊分ぐらいの印税は欲しいとこだな。

みんながみんな大企業に勤めて30代以上で年収1000万を超えるわけじゃないから、
4〜5万部売れるぐらいの本を2〜3冊はだせるぐらいだと普通のサラリーマンより良さそうだけど、
2万部ぐらいを年に3冊ぐらいなら、普通にサラリーマンやった方が楽だと思う。
生活の安定とか、ネタや人気が続くか、とか、そういった将来的な面で。
663イラストに騙された名無しさん:2006/10/30(月) 19:31:35 ID:1y88Og3z
大手だと新人でも初版は2万部以上。
新興だと中堅ですら初版は1万2千部程度。エースでも2万部。
弱小出版社だと重版こそ印税10%だけど初版は人によって6〜8%なんてことも。
ケースバイケースが多すぎるのが、こういう話が混乱する原因だよな。
664イラストに騙された名無しさん:2006/10/30(月) 22:30:36 ID:CbTVg1Sm
ハヤカワとか電撃とかは大手の部類に入るのか?
665イラストに騙された名無しさん:2006/10/30(月) 22:45:13 ID:/F7f6MnN
電撃は大手に入るだろw
たとえ会社そのものは出版業界で小さい方でもラノベ業界じゃ最大手。
でも多分ハヤカワは大手に入らない気がする。
ネームバリュー的には古株だけど売り上げがぱっとしてなさそう。
666イラストに騙された名無しさん:2006/10/31(火) 00:28:10 ID:9wVYIOpM
電撃ってそんな売れてんのか?
667イラストに騙された名無しさん:2006/10/31(火) 01:29:22 ID:KB0YZs6F
中堅が大勢いるかと
まだ500万部オーバーの作品はないけど
668イラストに騙された名無しさん:2006/10/31(火) 02:18:00 ID:9wVYIOpM
ttp://grev.g.hatena.ne.jp/REV/20060721/p1

探したらこんなんあった。
ローダンが10億部も売れてるとはな。
地球の人口超えてる上位二つはある意味反則なので小説ではローダンが最高記録と考えていいだろうな。
669イラストに騙された名無しさん:2006/10/31(火) 09:41:14 ID:gdFtEikh
>>668
ペリーローダンは執筆者が何十人もいるからそれも参考記録だろ。
670イラストに騙された名無しさん:2006/10/31(火) 17:47:33 ID:kh+nMoFV
つまりハリポタが最強って事でFA?
671イラストに騙された名無しさん:2006/10/31(火) 20:11:56 ID:9JyL1TsR
ヘミングウェイが最強だと思ってた
672イラストに騙された名無しさん:2006/11/01(水) 11:44:50 ID:3EU1yXKn
>>662
年四冊を65才まで毎年維持できる作家は流石にいないだろうな。
年金も国民年金だけだから、公務員の方が良いが、
リーマンと兼業なら食っていけそうだ。
673イラストに騙された名無しさん:2006/11/01(水) 16:54:06 ID:8KuCDat8
合計200万部ぐらい売ったら遊んで暮らせる?
674イラストに騙された名無しさん:2006/11/01(水) 17:15:36 ID:3EU1yXKn
>>673
年収を、一千万弱に抑えて65まで粘った方が、所得税の税率で損する。
生涯合計が200万だと上の計算だと
年間5冊で10万部で20年か。
400万売ってようやく公務員レベルだな。
公務員は、平均2.5-3億稼ぐ。
675イラストに騙された名無しさん:2006/11/01(水) 21:12:49 ID:yiD49UB/
原稿料もあるよ。
676イラストに騙された名無しさん:2006/11/02(木) 11:48:55 ID:PMFLvSUh
> 年収を、一千万弱に抑えて65まで粘った方が、所得税の税率で損する。
粘らないと所得税の税率で損する。 の間違い。
すまん。

>>675
各社いくらくらい?
677イラストに騙された名無しさん:2006/11/02(木) 12:07:53 ID:i/DIlJZT
ラノベは賞受章者一枚2000円、その他は1500円で一律。
どんなに売れっ子でも上がらない(上げる気はない)らしい。
ということはドラマガだと神坂、鏡2000円、賀東、築地1500円か?

ただし引き抜くために高い原稿料を提示する場合は別。
ま、これはレアケースだが・・・
678イラストに騙された名無しさん:2006/11/02(木) 12:15:53 ID:LZmMpzPr
受賞してない売れっ子は他の出版社に移ればいいんじゃね。
679イラストに騙された名無しさん:2006/11/02(木) 13:32:48 ID:9Ptjhwc/
1枚って、400文字?
680イラストに騙された名無しさん:2006/11/02(木) 15:31:59 ID:Q0iELoFu
原稿用紙400枚書いて60万円か。
681イラストに騙された名無しさん:2006/11/03(金) 20:19:48 ID:2jsuYG33
>672
気軽に公務員っつうても公務員になるのも結構大変だからねー。
もっとも作家になるのはもっと大変なのかもしれないけどw
(でも作家で公務員試験みたいな確かな形をした本人の努力や才能じゃなく、運でなれそうなとこもあるから、怪しいけどw)

年4冊を65歳までだせる香具師はそうそういないだろうけど、
20代を年2〜4冊×2万部のペースでやれればそれはそれで良い20代だと思う。
作家って一般企業に勤めてる人間より、はるかに少ない苦労とストレスでやってけるし。

まぁ20代を過ぎその先の30代からの話。
家族を持とうと思うと、兼業しなきゃやってけないだろうし、
2〜4冊×2万部のペースで10年じゃ、そのうちネタ的にも出版社内的地位的も廃業だろうけど。

ラノベ作家って10年やって、その10年のうちに一生やってけるだけのヒットを飛ばせるか飛ばせないかっていう職業だと思う。
682イラストに騙された名無しさん:2006/11/04(土) 11:34:11 ID:w07i5SW/
一生やってけるって言うと2億ぐらいは稼がんといかんな。

300万部×600円×0.1=180,000,000円+原稿料

10年で300百万部ってハードル高いな。
大ヒットしてウニメ化とかドラマ化とかせん限り不可能じゃね?
683イラストに騙された名無しさん:2006/11/04(土) 12:22:48 ID:AKtSD+R0
>>682
早いうちに形成したストック(資産)には複利で運用益が付く。
きちんと資産運用したら30代での一億の収入は生涯年収二億と同等になる。
684イラストに騙された名無しさん:2006/11/04(土) 14:53:42 ID:EwKlg9YG
>>638
短期で現金を1億残そうと思ったら2億稼がないと無理だろ。
長期の場合、税金だけでも二割以上違うし。
685イラストに騙された名無しさん:2006/11/04(土) 14:56:42 ID:EwKlg9YG
ともったが、法人化の手があるか。
ただ、財産を効率よく運用するような人が、ラノベなんかで稼ごうとするかは疑問だがw
686イラストに騙された名無しさん:2006/11/04(土) 18:54:29 ID:vhVkR9ai
法人化といえば自作の著作権や印税を会社にまわし、
その会社の頭に自分の親をすえたら、
親が死んだ際に遺産として自分の稼いだ金を親類にとられたって作家がいた気がする。


漫画家なんか多いらしいし、それなりに有効なんだろうな>法人化。
もっともそれなりに上記みたいなリスクもあるのかもしれないけど。
687イラストに騙された名無しさん:2006/11/05(日) 04:03:12 ID:j8HSOD+N
お前らの皮算用具合にはいつも驚かされるぜ。
かく言う俺もデビュー一作目が200万部超えたらどうしようとか悩んでるクチでね……
688イラストに騙された名無しさん:2006/11/05(日) 04:29:51 ID:aJKry4/U
どんな職業でも今リタイアしてる世代の年収を超えるのは難しいと思う。
確定給付年金から確定拠出年金に変わったりとか、企業年金や退職金の制度自体が変わってきてるし。
公務員だって、今の税金ボッタクリぼろ儲け状態がいつまで保つか……。
自治体破産制度が導入されたら地方公務員は、務めている自治体によってはかなりヤバイ事になる気がする。

どんな職業でも地道に倹約して自分が生きていくだけのお金は自己責任でなんとかしていかなければならない時代に向かってる予感。
689イラストに騙された名無しさん:2006/11/05(日) 08:29:22 ID:qJ1NqINg
>>687
そんなことはないから安心しろ
世間的には十分名が通り、
売れてる作家とされてる中堅どころでも最新刊では1冊4万部には届かない
20冊以上出してる中堅作家でも累計100万部に届かないなんて珍しくない
690635:2006/11/05(日) 16:01:51 ID:5woNQEBT
ごめん、こんな伸びてると思わなかったから放置してたwww
この時期なんかあんの?

その人の作品正直おれの好みじゃないのでいまだに読んでないんだけど
ブックオフとかいったらよく置いてたりする。
前に名前筆名調べてみたんだけど、俺の勘違いである程度有名な作品だったみたい。
でも売れてるイメージはやっぱりないw
691イラストに騙された名無しさん:2006/11/06(月) 09:45:32 ID:VuQmknAO
>>686
法人だと各年の収入にムラがあっても平均化できるからね。
減価償却や資産の管理を考えると法人の方が良いかもしれん。
ただ社長は自分じゃないとなw
692イラストに騙された名無しさん:2006/11/06(月) 11:02:37 ID:66c/urN8
>>690
就活に失敗して現実から逃げ回ってる哀れなヲタどもが湧いてるんだよ。
693イラストに騙された名無しさん:2006/11/13(月) 01:59:12 ID:avKf458S
でも物書きって気軽でいいよね。
好きでもない仕事に毎日汗水たらして生きるよりさ。
694イラストに騙された名無しさん:2006/11/13(月) 17:14:45 ID:IdlmJhYc
>>672
国民年金基金にも入らないと


それはさておき、サラリーマンはサラリーマンで
残業代が出ない時代=完全成果主義時代が来る気配があるので
作家業だからリスキーだとは一概には言えないかもね
価値観と生き方の問題
ただ、収入源は複数持っていた方が良いと思う
企業だって事業内容や取引先を複数持って
リスク回避するのが普通なわけだし
695イラストに騙された名無しさん:2006/11/14(火) 00:37:28 ID:o9WiQtIv
俺は不動産管理業をしながら小説書いてる。
不動産管理業は実働時間が短いので、物を書く時間が作れる。
ただ素人が手を出すと確実に痛い目にあうので、宅建とって不動産屋で何年か修行しないと危険。
また実家から職場に通えないとなかなか元手が作れない。
このように多少前準備が必要だが、物書きには魅力的な収入源なのでおすすめ。
696イラストに騙された名無しさん:2006/11/14(火) 01:17:27 ID:sKB35kxJ
でも今時サラリーマンとか残業も当たり前だし物書くような余裕ないよな。
ある程度心にゆとりが無いと小説なんて書けないだろうし。
697イラストに騙された名無しさん:2006/11/14(火) 23:46:40 ID:bPYGK9Cn
>>695
本とか出した?
698イラストに騙された名無しさん :2006/11/17(金) 23:42:55 ID:dWffNbXd
>>695
むしろ「痛い目」というのが気になる。
699イラストに騙された名無しさん:2006/11/18(土) 15:30:45 ID:C1SEQjgU
占有屋とかじゃねーの・・・・
700イラストに騙された名無しさん:2006/11/18(土) 16:36:56 ID:VPrHcxEg
作家さん。ページ1万円と、定価10%の印税の世界
ttp://blog.goo.ne.jp/deishirou

一応貼っておく
701イラストに騙された名無しさん:2006/11/18(土) 16:40:22 ID:VPrHcxEg
あげちまった
すまん
702イラストに騙された名無しさん:2006/11/18(土) 22:11:33 ID:zcO0XYlE
リーマン兼業なら、そこそこやっていけそう
ってか、普通にバリバリ仕事してるリーマンがライトノベル作家目指すのは珍しいのかな…
703695:2006/11/19(日) 13:14:27 ID:pbdyF5LD
まだ本格的に書き始めて2年だから本は出せてないよ・・・orz
でもそこそこ有名な賞の最終選考に残れたことが2回あるから、もうひと踏ん張りだと思ってがんばってる。

痛い目っていうのは、まあずぶの素人さんだとディベロッパーの甘い広告に騙されるとか。
ワンルームマンションを買って賃貸で儲けられます、30年借り上げ保証とかの奴ね。
結局ずるずると賃貸料を下げられて、結局買い手が損をする仕組みなのにね。
この手のマンションを買わせたいだけの建築業者に引っかかるのが多いのも事実なんだけどね。

で、ちょっと知識がついてる人。
宅建とか持ってるけどあまり法律や業界に詳しくないとか、不動産屋に勤めてても客を案内するだけだったような人ね。
そういう人は大体登記に載らないトラブルで引っかかる。
まあ短賃も最近は判例が出て排除しやすくはなったけど、その筋の人達が絡むと法律論なんて吹っ飛ぶし。
あとはその周囲の環境にトラブルがあるとか。
騒音おばさんをみたことあると思うけど、ああいったご近所トラブルはホントに多いし、それが不動産の買い替えの理由になることも多い。
現地調査といったって1〜2時間との物件の周りを歩く程度ではそのようなことは分からないしね。
704イラストに騙された名無しさん:2006/11/19(日) 19:06:54 ID:mKLkDJvI
どんな内容の本?
ジャンルだけでもおすえて。
705イラストに騙された名無しさん:2006/11/19(日) 20:33:59 ID:YTNmoS7a
最終選考に二度も残ってて担当つかないのか?
706イラストに騙された名無しさん:2006/11/19(日) 21:05:06 ID:m08c+2rq
俺も大学入ったら書きはじめるよ

え?受験勉強しろって?
707イラストに騙された名無しさん:2006/11/19(日) 21:08:09 ID:ebEOJOxY
>>705
>>703がどうなのかは知らんが、少なくとも俺が経験した限り、
同じところならともかく別々の所だとあんまり関係ないみたいだ。
俺は別々の所で最終とその一歩手前に合計で三回ほど残って、
その旨をきっちりと投稿歴に書いたが何もなかった。
708イラストに騙された名無しさん:2006/11/24(金) 02:46:23 ID:pLUUCnw6
ラノベの兼業作家って兼業の勤め先なんかには 作家であることを伝えてるのかな?
709イラストに騙された名無しさん:2006/11/24(金) 03:05:39 ID:cONMcL5M
>>708
内緒じゃね?
気になる
710イラストに騙された名無しさん:2006/11/25(土) 14:42:17 ID:sSBLthRq
兼業の人たちは兼業の勤め先できちんと働けているのかね?
昼間眠たくなったりとかしていないのかね?
711イラストに騙された名無しさん:2006/11/25(土) 14:50:55 ID:nZKynlKP
そこら辺を徹底してるか、よほど理解のある職場なんじゃね?
普通に勤めるのはきついと思うよ
712イラストに騙された名無しさん:2006/11/25(土) 15:34:55 ID:Uki008WM
今じゃだいたい残業あるからな。
ちょっとでも重要なポジション(役職つかんでも)任されると、帰宅後に勉強しないとやってけない。
もしかしたら消えていく兼業作家の中には、超平で書いてて
ポジションついたら時間取れなくてやめた人も多いかもしれない。
713イラストに騙された名無しさん:2006/11/25(土) 22:24:16 ID:+Qa56axe
会社で偉くなって安定を得るか、作家として一山当てるかって選択か
リスクを考えると後者を取るのは難しい選択だろうな
ラノベ作家なんて腐るほど生まれては消えてるでしょ
714イラストに騙された名無しさん:2006/11/25(土) 22:30:16 ID:3mpbi2oo
>>713
会社とラノべで稼げたら一財産築けそうだな。
そういう人いないの?
715イラストに騙された名無しさん:2006/11/25(土) 22:48:47 ID:uvxfmMaT
>>714普通の会社員がそうそう時間を取るのは難しい。しかもラノベ作家は割と高学歴も多いので、
入る会社もそこそこ健全なところだろう。そうすると彼が若いうちは体力があるからということで残業させまくり
になるかもしれない。こうなるととてもじゃないが小説を書くのは難しい。
またコンサルタントなどでは下流工程を受け持つ社員よりも仕事を速く片付けないといけない。
そういう職についた人がいうには「冗談抜きで通常の3倍の速さ」で仕事を片付けないといけないとのこと。
ラノベ作家がそういう仕事をするかどうかは分からないが、とてもじゃないが会社のプレゼンや雑務で
構想すら寝る時間を与えられないのではないか。
716イラストに騙された名無しさん:2006/11/25(土) 22:51:29 ID:nIRYnL5G
どうでもよくないので突っ込むが
ミャンマーがビルマになったんじゃなくて
ビルマがミャンマーになったんですけど
717イラストに騙された名無しさん:2006/11/25(土) 22:54:10 ID:3mpbi2oo
>>715
じゃあ、おれはそこそこ恵まれてるほうだな。
忙しい時は終電だが、月の3分の1は定時だし。
だから、あまり書けない自分は甘いんだと思う。
仕事で集中する分、家だとくつろいでしまう。
現役の兼業作家はマジで凄いと思う。
718イラストに騙された名無しさん:2006/11/25(土) 23:24:38 ID:Uki008WM
一日何時間捻出できるか、とどれだけのペースで書けるかが問題になるのかね。
俺の場合だと会社の滞在時間を12時間に決めてるんだけど、通勤時間が往復2時間、
睡眠時間が6時間、雑事で1〜2時間、残りは2時間程度か・・・。今はこれを勉強に当ててるわけだけど。
後は土日か。
この時間でどれだけ書けるものやら。兼業作家すげーな。
719イラストに騙された名無しさん:2006/11/25(土) 23:55:42 ID:YD4xla2/
公務員やればいいじゃん。
二種や地上くらいならどうにでもなんだろ
720イラストに騙された名無しさん:2006/11/25(土) 23:58:25 ID:DSJhUTt5
公務員は副業禁止だぞ
721イラストに騙された名無しさん:2006/11/26(日) 00:00:41 ID:epy5WG8c
でも実際バレないだろ?
ラノベ作家なんかだと顔出しも少ないし
722イラストに騙された名無しさん:2006/11/26(日) 00:03:03 ID:cSRoXrle
公務員の作家なんてゴマンといるぞぃ
723イラストに騙された名無しさん:2006/11/26(日) 00:26:19 ID:5Y1/zwdG
>>720
作家や役者・芸人は連載、レギュラーさえなければ文化活動として副業とは見做さない
公務員じゃないけど復業禁止規定による解雇を不当とする判例がなかったかな?
724イラストに騙された名無しさん:2006/11/26(日) 00:33:23 ID:F/QZYKHi
公務員は株なんかもOKだな
725イラストに騙された名無しさん:2006/11/26(日) 13:08:16 ID:U7RGUAKv
谷川流なんか
ハルヒシリーズばっかり売れたから、
来年辺り脱税で捕まったりして…
726イラストに騙された名無しさん:2006/11/26(日) 16:05:43 ID:2edNq4op
これからは日本が国ごと夕張化。

公務員が安泰だとか思ってる人、ちょっと認識甘すぎ。
727イラストに騙された名無しさん:2006/11/26(日) 20:14:03 ID:aJ3Syfx8
>>726
夕張化しても30ちょっとで手取り24万貰えて。ボーナスも出る。
728イラストに騙された名無しさん:2006/11/26(日) 21:49:04 ID:2edNq4op
ttp://news.goo.ne.jp/article/kyodo/politics/20061125a1800.html

まぁ、これでも読めや。
無論、まだ始まりに過ぎない。

公務員幻想を未だに抱くのは自由だが、
既に財務的に終わってるの、公務員安泰の時代。
729イラストに騙された名無しさん:2006/11/27(月) 07:23:50 ID:cYOEqpOH
まさかその程度の知識で決め付けてるわけじゃないよな?
730イラストに騙された名無しさん:2006/11/27(月) 08:46:03 ID:kiNgqFSd
ttp://www.tamagoya.ne.jp/roudou/136.htm

民間企業でも、本業に支障をきたさず情報漏洩や企業イメージダウンの恐れが無ければ
副業禁止規定に拘束力は無いが、実際のところは会社と争う事になった時点で終わりか
731イラストに騙された名無しさん:2006/11/27(月) 09:27:45 ID:BqNj5fkK
公務員より時間が拘束されない、自由が利く仕事に就ければいいんだけどね…
「ラノベを書く時間を捻出できる副業」という意味では、やっぱり公務員は
ラノベ書きには向いているんじゃないか。そりゃ30年後はわからんけど、
べつにここは日本の将来を憂うスレじゃないしw
732イラストに騙された名無しさん:2006/11/27(月) 09:32:44 ID:UvOmZtXo
というわけでおすすめの仕事を探すスレになりました
733イラストに騙された名無しさん:2006/11/27(月) 11:23:43 ID:ayMRKdx1
日本の負債考えれば、公務員はすでに安定とは程遠いな。
現にリストラ始まったし。
働きつつ金になる資格ゲットが手堅いのか……。
734イラストに騙された名無しさん:2006/11/27(月) 12:23:26 ID:wxqBwpTL
>>733資格?関係ない。資格で喰うんじゃない、結局は地道な営業だよ。
資格はアンタがその産業に参入するために必要なだけで、そこから先は
ライバルと凌ぎを削っていくんだ。
735イラストに騙された名無しさん:2006/11/27(月) 19:34:00 ID:z3XPXt4Q
金になる資格なんてほとんどないな
行政書士あたりは難関資格なくせして
平均年収はそこらの中小企業のサラリーマン以下
結局コネと営業力が物をいう
736イラストに騙された名無しさん:2006/11/27(月) 19:47:08 ID:HGNfVHEt
編集者や記者なら、多少は理解してくれるんじゃね?
仕事しながら文章力も上がる。
737イラストに騙された名無しさん:2006/11/27(月) 19:50:28 ID:UvOmZtXo
編集者、記者は基本激務だし、
二足わらじ履こうなんていう考えの甘いやつはつまんねー編プロくらいしか行けないのよ
738イラストに騙された名無しさん:2006/11/27(月) 20:00:14 ID:HGNfVHEt
激務のなかやってる神もいるけどな。
そんな例出しても仕方ないか。
739イラストに騙された名無しさん:2006/11/27(月) 20:56:17 ID:kFsU/82j
作家に大学の助教授や教員が何人かいたような・・・
高学歴の無駄使いだ
740イラストに騙された名無しさん:2006/11/28(火) 00:35:23 ID:mhrEmdGR
              |::::: ^    ^   :|      
              l:::::>ノ(、_, )ヽ、  :|       
              〕:::: -=ニ=-   /::ト-、_   全ての希望を捨てた方がいい
            /__ト、:: `ニニ´ ,/::/|:  `ー-、__
        ,. -‐'´.: : .:|!:.:\{::  ノ ´ :::|::...         ̄``ー-、
    _,. --r'´.:.:.:.::  ..:.:∧:.:.:.:r‐≧='-‐┐:|:.:.:.:...    r       \   
 r‐'´ _:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l |!:. └‐1大'ー┘ |;;;;:.:.:.:>....:.|:..       、 ヽ
:.:.:.:.::.´:.:.:.:.:.:.:.:\_____ヾ:.:.:.:.:.| ハ∨>:┴…'´ー‐-、|:.:.:.. \:   |:.:.: |、
:. /了:.:.:.:.:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:.:. ``ー-、L.l _l_〉'"        \:.:.:.:.:.:.ヽ:.:./:.:.:/: \
/__/:.:.:./:.:.:.:/-、:.:.:...     __  .:Y´:: _,.     =ミ:.:\_;;;;;V;;;/ヽ  l
:.:.:.:.:.,.イ:.:.:.:.:.:ノ|! _}‐‐::.:.:.. ,r‐'´ ノ. . ::lr'´::"          :;;;|:.:.`ー'⌒  |  |
:.:.:.:厶;;辷==' /⌒|::.:_;. -'´...:/   :.:l!:.:::            :;;;;;|:.:.:    ',     ∧
741イラストに騙された名無しさん:2006/11/28(火) 20:49:00 ID:J3ftgv01
編集者になるのは作家になるより難しいぞ。
742イラストに騙された名無しさん:2006/12/04(月) 07:34:43 ID:TLjx+ZaO
>>740
断る。
743イラストに騙された名無しさん:2006/12/19(火) 15:18:42 ID:HmypKzLj
売れてるラノベ作家より、売れてる漫画家のほうがはるかに金持ってる
そんな感覚。

と、出版関係の友達が言ていた。
まあ角川系じゃないからなんとも言えんがね。
744イラストに騙された名無しさん:2006/12/19(火) 15:57:32 ID:MGv1xWE/
世界的な売れっ子 小説家>>漫画家
           ヴィジュアルの影響を受けない分、成功すれば大きい
超売れっ子   漫画家≒小説家
           確定申告見ても上はこんな感じだね
           年によって上位を小説家が独占したり、その逆だったり    
売れっ子    漫画家>>>小説家
週刊連載の中堅 漫画家>小説家 (小説家の場合は複数連載)
月刊連載の中堅 小説家>漫画家 <= ここで逆転
底辺      小説家>>>>>漫画家

漫画家は数が多い上に一部に人気が集中してる感じ
小説家は活躍してればそこそこ収入が入ってくる
というか、底辺には仕事が行かないから底上げかな?
745イラストに騙された名無しさん:2006/12/19(火) 16:37:43 ID:58qIvrN0
漫画は、絵柄の陳腐化が速いから大変だよな。
746イラストに騙された名無しさん:2006/12/21(木) 07:45:30 ID:f9yJzxXB
>>744
鳥山明って資産どんくらいだっけ
747イラストに騙された名無しさん:2006/12/21(木) 21:40:10 ID:DTv+7aWl
余裕で100億を超えてるのはたしか
748イラストに騙された名無しさん:2006/12/21(木) 23:36:53 ID:NQCir456
書くものの種類にもよるけど、小説は兼業で書けたりするからな。
まんがの週刊連載を兼業では無理だろw
749イラストに騙された名無しさん:2006/12/22(金) 00:34:45 ID:tdXWEvZe
ハリポタとかアホみたいに売れてるからな。
映画とか入れたらどんだけ儲けてんだか。
750イラストに騙された名無しさん:2006/12/22(金) 00:39:39 ID:A5czbuZw
>>749
昨年だったか一昨年の年収だけで600億円だっけ?
イギリスの税金は地方税込みで32%だったかな
手元に残るのが400億円
すげえな……
751イラストに騙された名無しさん:2006/12/22(金) 00:43:07 ID:tdXWEvZe
大して面白くもねーのにな。
世の中なんか間違ってるだろ。
752イラストに騙された名無しさん:2006/12/22(金) 06:02:14 ID:d6nNgDXV
貧乏人の僻み
753イラストに騙された名無しさん:2006/12/22(金) 11:32:08 ID:XKjk1+td
>>748
プロダクション形式にして連載複数持つのは
兼業してる感覚に近いのではないかと思う。
754イラストに騙された名無しさん:2006/12/23(土) 06:39:00 ID:p/uEc2LU
>>753
逆に小説では漫画みたいにメイン以外の部分はアシに書いてもらうって手が使えないからな。
…赤川次郎はやってんだっけ?
755イラストに騙された名無しさん:2006/12/23(土) 13:25:18 ID:Ob4wpsL2
赤川はサラリーマンやってた兼業作家の頃から、執筆ペースが異常に速いから、
アシ使う意味無いと思う。
756イラストに騙された名無しさん:2006/12/24(日) 04:46:58 ID:4yWGf1zr
編集やりながら作家目指してたけど、結局編集に専念することにして早一年。
仕事が何であれ兼業できる人はすごい。
ラノベじゃないけど抱えてるマンガ原作者で兼業してる人がいて
どんなうまい時間の使い方、気力の持ち方をしてるんだと思ってしまう。
俺の場合、結局、執筆の疲れで、仕事がおろそかになって
残業、徹夜、それでも執筆とか繰り返してもう悪循環真っ只中だった。
757イラストに騙された名無しさん:2006/12/24(日) 10:31:29 ID:uSUAYKnq
>>756
そんなふうに作家に畏敬をもてるあなたは、いい編集者ですね。

この板は批評家気取り、経営コンサルタント気取りのバカばっかりだからなw
「じゃあ、おまえが作家になれ。おまえが編集長になれ」っていいたくなる。
758イラストに騙された名無しさん:2006/12/25(月) 16:06:14 ID:xGGzZus7
>>756
なんかわからんが頑張れ
759イラストに騙された名無しさん:2007/01/05(金) 17:36:13 ID:LjjhLPjt
>>756

まあ、兼業できる職業とできない職業があるわな。
昼休みも取れない、一日12時間以上会社に軟禁されるような
サラリーマンであれば、兼業はするべきじゃないかも。
760名無しさん@公民館でLR変更検討中:2007/02/22(木) 17:57:22 ID:OAhDnRGP
どの作家がどれくらい金持ってるのかってのを大体でいいからリスト化しろや。
俺がそこら中に貼り付けてやっからよ。
そうすりゃワナビなんて夢見るバカはいなくなんだろうが。
労働力の向上にも繋がって、マジ社会の底上げになる。
761名無しさん@公民館でLR変更検討中:2007/02/22(木) 19:01:27 ID:m+1MjE3Q
作家の収入なんてピンキリで推定しようがないし
一人の作家でも年変動が大きすぎて平均像を語るのも馬鹿馬鹿しい

ま、敢えて売れっ子を無視して、駆け出しで語ろう
大手レーベル1作2万5千部、新興レーベル1万部で適当に計算しろ
ついでに連載持ってたら+3割り増しぐらいが妥当だろう
ただし連載を持つ場合は年ー1冊と見た方がよい
実際にはこれよりも低いが、だいたいを知るには妥当な数字だと思う。
それと雑誌の原稿料はラノベでは作家の人気を無視して一律1枚2000円な
あとは行数を数えて求めておけ

以上だ
762名無しさん@公民館でLR変更検討中:2007/02/23(金) 09:27:02 ID:XFtLarwj
>>760
ハルヒが250万部*値段*10%
ゼロ魔が165万部*値段*10%くらいだなw
税金が40%で残りが手取り。
763名無しさん@公民館でLR変更検討中:2007/02/23(金) 15:31:27 ID:C1+Ph9iF
一生遊んで暮らすにはほど遠いな。
休みが多くて残業が少なくて福利厚生しっかりしてるけど
給料は安い会社に勤めながら小説を書くのがよさげw
764イラストに騙された名無しさん:2007/02/26(月) 10:01:58 ID:Iz1HuErn
どちらもメディアミックスされてるから単行本収入だけじゃなかろ
765イラストに騙された名無しさん:2007/02/26(月) 15:55:06 ID:0ZhXnEGD
友人に駆け出しがいるが悲惨なもんじゃあ
766イラストに騙された名無しさん:2007/02/28(水) 11:00:28 ID:LhX0wo2i
kwswk
767イラストに騙された名無しさん:2007/03/05(月) 06:44:59 ID:Yhnm6S6v
物書きは兼業の可能性が十分あるだけ大分マシだろう。
残業当たり前の時代つっても残業ない会社だって探せばすぐ見つかるぐらいにはある。

一山あてれば超でかいのはどこも一緒だが、アニメーターや漫画家は兼業は100%不可能。
その上借金の可能性まである。それでも専業一本で行く以外にない。全て切り捨てないと。
兼業しながらやるか、専業かなんて選べるだけほんと幸せだよ。
768イラストに騙された名無しさん:2007/03/05(月) 10:13:27 ID:9gJjMHAi
漫画は原稿料がアシ代で全部消えるからリスクも大きい
769イラストに騙された名無しさん:2007/03/05(月) 10:25:54 ID:g/qUW7DR
作家は自営業
税金、国民健保、国民年金はサラリーマンほど優遇されてない
サラリーマンには額面に出てこない企業負担分があるからな
同程度の人生を望むだけでもサラリーマンの倍の生涯収入が必要だろう
770イラストに騙された名無しさん:2007/03/05(月) 19:15:24 ID:f4idOLDd
公務員で定時帰宅、夜は作家というのが最強。
即ち俺。
771イラストに騙された名無しさん:2007/03/05(月) 19:54:37 ID:+UEo5vuw
>>770
池波先生乙
772イラストに騙された名無しさん:2007/03/05(月) 22:19:31 ID:f4idOLDd
>>771
また渋いところをw
773イラストに騙された名無しさん:2007/04/11(水) 21:48:19 ID:PSGEoksj
夜に作家が出来るくらい、公務員ってのはヒマなんだね!
774イラストに騙された名無しさん:2007/04/11(水) 22:36:37 ID:FydeVbOj
昼間(勤務中)に展開やら考えて、夜執筆するってこと?
775イラストに騙された名無しさん:2007/04/11(水) 22:48:54 ID:MuTJUGnD
勤務中に考えたものって会社のものじゃなかったっけ?
776イラストに騙された名無しさん:2007/04/11(水) 22:49:31 ID:KdV6C/fn
>>778
そんな作家いっぱいいるぞ
777イラストに騙された名無しさん:2007/04/11(水) 22:55:23 ID:MuTJUGnD
778に期待
778イラストに騙された名無しさん:2007/04/12(木) 00:18:11 ID:1Peqw0A4
昼は女子小学生で夜は作家
779イラストに騙された名無しさん:2007/04/12(木) 00:42:28 ID:QirsfMSy
昼間に夜学にゃ通えんぞ
780イラストに騙された名無しさん:2007/04/12(木) 01:14:16 ID:mpgHA8Sg
小説ってのは、少なくとも日本の小説は日本国内でしか売れないので、
あまり収入が良いとは言えない。それでも世界的に見れば恵まれている。
日本人は比較的、活字を読む民族だからね。
漫画の場合は言語に頼らない分、そうした敷居が低いので有利。ただし
小説家より漫画家の方が仕事がきつい。
これが英語になると逆転する。ふつう海外の漫画やアニメは、年少者に
向けた商業的なものばかりで、年長者向けは一部のマニアしか見ない。
と言うかアメコミが殆ど。
逆に小説は英語圏なら普遍的に流通するから、当たれば大もうけ出来るし、
一冊しか小説を書いた事が無くても「小説家」はステータスとなる。
781イラストに騙された名無しさん:2007/04/12(木) 01:44:52 ID:R5kNJfg1
欧米のインテリは、若い頃に一度は詩集か小説を出すのが
たしなみとなってるしな。
782イラストに騙された名無しさん:2007/04/12(木) 09:48:02 ID:cfxZUTU0
公務員って副業良いんだっけ?
783イラストに騙された名無しさん:2007/04/12(木) 15:16:43 ID:NY1NUsf/
>>782
農業他自営とはおk
784イラストに騙された名無しさん:2007/06/07(木) 12:57:14 ID:Kr+mJgpM
>>782
つ「表現の自由」
本出すのはOK。
連載は駄目らしいが。
785イラストに騙された名無しさん:2007/06/08(金) 01:21:11 ID:y4/ZT8n3
夜回り先生ってたしか公務員だよな
って2ヶ月止まってたのかこのスレ
786イラストに騙された名無しさん:2007/06/08(金) 16:11:01 ID:6sNB1PeF
とうの昔に教員やめてるぞ
ここまで読んでしまった。
おれの二時間返せ!!
返したよ〜
789イラストに騙された名無しさん:2007/06/18(月) 00:06:41 ID:OY1tCcGF
意外な抜け穴、作家農業はどうだ?
790イラストに騙された名無しさん:2007/07/11(水) 01:22:37 ID:UPyx+6dE
>>789
冬に書くのか。なかなか良いかもなw
農業をネタにしてエッセイ出したりとか。いそうだな…
791イラストに騙された名無しさん:2007/07/11(水) 03:01:27 ID:JtqWkiA1
栗本薫あたりは結構金持ってそう
792イラストに騙された名無しさん:2007/07/14(土) 23:54:39 ID:LQBEy/Rf
志してみてはじめて解るプロの医大さよ
薄っぺらイ文章でも300pも書き連ねる努力と根性はすげーわ
793イラストに騙された名無しさん:2007/08/08(水) 20:48:34 ID:irmNiwqz
逆転の発想
薄っぺらい文章を300ページも書くなんてアホ
794イラストに騙された名無しさん:2007/08/11(土) 06:29:28 ID:ScR7SFbe
>>746
何年か前の週刊文春に載っていたらしいが、最低でも250億だそうな。
ちなみに今でも毎年数億単位で納税していて、めちゃくちゃ収入あるから、
もっと増えていると思う。

>>749-750
資産1200億以上だって、ソースはフォーブス誌。
また新刊出したし、映画もあるし、笑いが止まらないだろうね。
795イラストに騙された名無しさん:2007/08/11(土) 07:52:10 ID:qCC/Ioe1
とーせいたんみたいな例もこれからは増えるかも
ゲーム会社とかの定年リタイア組がラノベを書く時代
ワナビ脱出組とは別にね
796イラストに騙された名無しさん:2007/08/11(土) 15:10:57 ID:1iQtJBzZ
ラノベ作家じゃないけど、赤松は萌えであそこまで自分を高めたぞ。
797イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 04:07:40 ID:n2AyTegk
どっかの調査会社の結果だと年収3000万を超えると、
大体の人がお金これ以上あってもなあってなるらしいぜ。
798イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 13:06:05 ID:anzt9sJ/
それは結構聞く話だねえ
799イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 13:12:07 ID:qwn3rOwa
似たようなところで非サラリーマンの場合、
年収1500万円のあたりでフッと重税感が消えるらしいね。
サラリーマンだと定収があるおかげで、
人によっては年収700万円もあれば税金などは気にならなくなるみたいだけど。
800イラストに騙された名無しさん:2007/08/13(月) 19:52:03 ID:36Md8Dw7
で、その税金が社会保険庁やチョンどもの懐に入ると。
美しい国だぜ。
801イラストに騙された名無しさん:2007/08/14(火) 20:19:58 ID:HC1dhOUx
本気でそんなハナシを信じてるのか?
802イラストに騙された名無しさん:2007/08/15(水) 00:13:34 ID:/ZIZcNBM
>>801
世間を知らないんだねえ・・・
803イラストに騙された名無しさん:2007/08/15(水) 00:27:03 ID:fByGU2Yg
よそでやれ。

>>799
しかしラノベ作家で年収1500↑な人がどれだけいることやら……
804イラストに騙された名無しさん:2007/08/15(水) 00:52:43 ID:jpmQmNoL
サラリーでもどんだけもいねえよ
805イラストに騙された名無しさん:2007/08/15(水) 09:51:42 ID:jG0WLrDz
作家は印税収入から所得税を払うの?それとも最初から源泉徴収されていて
残った分の取り分が印税なの?
806イラストに騙された名無しさん:2007/08/17(金) 00:46:19 ID:bZd3a47a
>>805
何が聞きたいのかよく分からんが
印税収入っていったら税引き前の金額。

だから、源泉徴収されてても、されてなくても、印税収入から所得税払う事になる。

807イラストに騙された名無しさん:2007/08/17(金) 01:04:35 ID:TGJhnlqt
たぶん805が聞きたいのは振り込みではないかと
振り込みは印税から源泉分が差し引かれて行なわれる
源泉徴収分は額によって違うが10〜30%とかなり高率(たぶんもっと上もあるかも)
なので確定申告すると源泉徴収された分の半分以上が還ってくる
808イラストに騙された名無しさん:2007/09/05(水) 20:51:55 ID:GVzSdgI2
age てみる
809イラストに騙された名無しさん:2007/09/07(金) 19:18:21 ID:bpjdJBuT
一冊十万以上は最低でももらえるんじゃない?
810イラストに騙された名無しさん:2007/09/07(金) 19:22:02 ID:3zxQ6jsh
印税って結局一冊の値段の何%なんだろう?
811イラストに騙された名無しさん:2007/09/07(金) 22:32:00 ID:pQdLiMi5
よく一割って言われるけどねえ。
大御所だと2割くらい貰えるって話も聞いたことあるけど。

一割だと一万部うっても50万円。
三ヶ月に一冊のハイペースでも年200万か。
実際は原稿料とかでもいくらか増えるだろうけど、
その辺は微々たるもんらしいし。
売れっ子じゃないほとんどの作家は、他に仕事もってないと厳しいだろうね。
812イラストに騙された名無しさん:2007/09/07(金) 22:36:33 ID:LSyDGI1g
 参考までに言うとズッコケ3人組の那須正幹が、うわさのズコッケ株式会社(1986年07月、定価: 1,050円(当時はもう少し安いはず))
のあとがきで、定価の8%と書いていた。
813イラストに騙された名無しさん:2007/09/07(金) 22:46:36 ID:QanOUIqC
>>811
原稿料は雑誌に掲載した場合の話で
書き下ろしの単行本に原稿料は出ないよ。
あと出版社によっては1冊分80〜100万円で買い取る場合があるそうだけど、
ライトノベルでは買い取り制があるって話はないよね?

それと大御所でも日本では15%が限界と聞いたことがある。
だけどライトノベルでは大御所だろうが何だろうが10%固定だそうだ。
ただし例外として自費出版とか作家が自分で本を売り歩くような場合は、
3割という話もあるみたいだね。
ま、これもライトノベルでは聞いたことがないけど。
814イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 01:28:12 ID:JV1gXyWE
重版は安く上がるから、印税率上がるって、何かの本で読んだ。
815イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 01:57:07 ID:9Ing26cv
8〜12%という話もあったけどね。
816イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 02:42:00 ID:xmamH7X/
 といっても、ライトノベルの重版って売れていても二千部位で多いらしい
ソースは深沢電機有限会社
 深沢美潮が角川でフォーチュンの1巻出した時に「重版はなんと二千部」と担当さんに言われたらしい
新人では異例でこの手の小説でも多い部類と後に知ったと書いている
817イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 02:57:28 ID:9qhIB1od
フォーチュンの頃とは、また状況が違うんじゃないか?
どっかで電撃だったらどんな新人でも初版で3000部は刷るって聞いたことある
818イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 08:54:13 ID:Gr2gARh5
>>817
頭の2万が抜けてるw
819イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 14:36:47 ID:yyVfOo+c
昨日読んだマンガでさ、マンガ雑誌がいかに経営苦しいかって話だったのだけど、
良く考えたら、ラノベ作家の新人って漫画家の新人より生きていけるかもね。

原稿料はそりゃ漫画家の方が高いだろうけれど、
どっちも単行本の印税収入が決定的でしょ?

そうなると、単行本出せるかどうかが重要になってくる訳だけど、
マンガって原則連載したのを集めての出版しかないわけで、
一冊分たまらないと出せない。ページ数少なかったりするとペース落ちるし。
しかも、雑誌の連載枠失ったら漫画家やってられない。

それに対して、ラノベ作家は文庫本書き下ろしで出せるわけで、
月毎の出版枠ってのは有るけれど、マンガ雑誌の連載枠よりはずっとゆるい気がする。

まあ、単行本の出版部数に差が有るだろうから、
連載有る内は新人漫画家の方が儲けるのかもだけど、
連載失ったら失業の漫画家より、書き下ろしOKの小説家の方が
生存率高いんじゃないかと思った。
820イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 14:48:29 ID:yyVfOo+c
>>817
いや、3000部って、打ち切り寸前の虫の息でしょ。
電撃の新人賞取るとその本は3万部って聞いたけど。

3000部で始めるくらいならデビューさせないと思うよ。
821イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 15:06:15 ID:ssJDkR8f
>>819
作家の場合兼業が不可能ではないのも大きい。
漫画家で連載持っていたら、兼業なんてまず無理だからな。
822イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 15:50:10 ID:7oBIp8hW
漫画は超ハイリスク超ハイリターン。
ラノベはミドルリスクミドルリターンってことでしょ。
823イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 15:50:39 ID:yyVfOo+c
>>821
そう考えるとラノベの方が楽だよねえ。そもそも、一ページ書き上げる時間が違うし。

>>817
追記
シリーズ物の単行本ってさ、二冊目以降が一冊目より売れることって決して無いんだよ。
だから、新人が一冊目3000冊で出したら、二冊目以降はそれ以下。
出版社は採算合わなくなる。つーか、もっと儲かる商売したくなる。
シリーズ物じゃないラノベって、まず無いし。

ラノベ以外の小説は賞とって7000冊とからしいけどね。
世知辛い世の中だねえ。
あれ?他の文芸って生きていけなくない?出版社自体が。
どうやって生き残ってるんだろ
824イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 15:57:33 ID:AfZBlq+F
>>823
でも二巻が出る頃には一巻の増刷が何度かされていて、
一巻の初版数<二巻の初版数
になることもあるんだとか。
人気シリーズなんかは初版数だけで見たら、巻数が増えるごとに上がっていくらしい。
825イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 16:20:14 ID:ssJDkR8f
>>823
ヒント:他の文芸は当たれば大きい+固定客が見込める
826イラストに騙された名無しさん:2007/09/08(土) 16:23:34 ID:yyVfOo+c
>>824
それは有り得るかも。
五巻でアニメ化されたら四巻まで増刷、
五巻以降は初版数桁違いーみたいな。

けど、新人3000冊は続編出す気無いって意味だから、
打ち切り前提でデビューさせたりはあり得んと思う。

選外デビュー一巻一万冊、鳴かず飛ばずで三巻3000冊
「この巻、増刷出なかったら打ち切りです、すみません」
くらいなら有るカモ。

>>817は、もしかしたら、デビュー作の事じゃなくて、
それが売れなかった新人の最後通牒の事なのかな。
827イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 21:03:26 ID:ZfT2PV0h
来年、ライトノベル作家になるかもな者です。てめぇなんかなれるか、てめぇの
本なんか誰も読まない。というツッコミはなしでw
他の職業就いたほうがいいでしょうか?
828イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 21:28:29 ID:D1t0wf5F
ここでまともなアドバイスがもらえると思ってんの?
829イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 21:37:06 ID:VrCq0yOh
無理だな
終了
830イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 22:16:14 ID:S+Kz8DgT
来年と断定してるからには内定かなんか貰ってるハイワナビか
それとも今年受賞して来年発刊予定なのか
とはいえ「他の職業就いたほうがいいか」と言われると
勿論その通り他の職の方がいいラノベ作家なんか先が無いとしか言えん

でもまあ人生どう転ぶか分らんし先ばっかり見てても仕方ないし
折角のチャンスならやれる時にやれる事やっときゃいいんじゃないか
たとえ将来ネタ切れの末切られて高齢ニートになるとしても
「昔、本を出した」事を本人が誇れてさえいりゃいい人生だろ
831イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 22:23:52 ID:0u6TKyco
このスレの>>1-3って悲惨だなw
832イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 23:23:24 ID:ZfT2PV0h
>>830 真面目に答えてくれてありがとう〜。推測の大体は当たってますw
実際、人気ラノベ作家って収入どれくらいなんだろう?書きたいけど、生活も
あるし・・
833イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 23:31:13 ID:dfsDDar5
印税は10%が普通だから時雨沢や谷川クラスだと数億は入ってる計算になるな。
834イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 23:33:59 ID:ZfT2PV0h
>>833 やはりアニメ化されるほどなら数千万はいくのでしょうか?
835イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 23:38:40 ID:El7QPbM3
>>834
自分で計算してみ。

一冊単価×部数=売り上げ
売り上げの10パーセントから税金1割引いた分が作家の取り分。

たとえば500円の本を1万冊出したら、45万が懐に入る計算になる。
836イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 23:42:26 ID:ZfT2PV0h
>>835 累計、何万部。とよく聞くのですが、一冊でどれほど売れているのかはよく
分からないんです。年収に直す場合、多くても三冊なので。
確かに、その計算だと、谷川さんは億越えしてました
837イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 23:46:03 ID:El7QPbM3
>>836
新人なら、1万出してもらえば御の字だと思えばよろしいかと。
838イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 23:51:01 ID:ZfT2PV0h
>>837 なるほど、ありがとうございます。一応、他の仕事を持ちながらやる
ことにします。色々と質問に答えてくれてありがとうございます
839イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 23:56:51 ID:zGhAj6Pn
マジか
840イラストに騙された名無しさん:2007/09/28(金) 23:58:06 ID:ZfT2PV0h
えっ、何故ですか?
841イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 00:05:39 ID:El7QPbM3
>>840
てか、おまいさん、そろそろ下げたらどうだよ……。
842イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 00:08:03 ID:ZfT2PV0h
暇なんですよ
843イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 00:09:41 ID:K1Xrt3YX
>>842
だから、sageろって。意味判らないのか、もしかして?
844イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 00:12:21 ID:QoGPxfai
>>842
名前欄にfusianasanと入れてメール欄にsageと入れるとできるよ。
845イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 00:13:23 ID:pWSgnrxU
別にsage進行を義務付けされてなくね?
846ZF048047.ppp.dion.ne.jp:2007/09/29(土) 00:28:28 ID:K/LfPMqR
パソコンよく分からないんです。こうですか?
847イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 00:29:42 ID:m+JVvzhH
読者としての興味ならいいんだけど、ワナビとしての興味は本来板違いなんでせめてsageるべき
848イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 00:29:57 ID:K1Xrt3YX
>>846
うわあ……本気だったのか。俺が悪かった。
メール欄にsageって入れるのは正解だけど、
fusianasanってのはダメだったんだよ。

悪いこと言わないから、ちゃんとデビューするまでROMってれ。
849イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 00:30:54 ID:hTFRuZRB
ID違うけどね
850イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 00:33:41 ID:K/LfPMqR
これ自分のパソコンじゃないんで大丈夫だと思います。
もうすぐ処分だし・・
851イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 00:34:47 ID:mIhZQMRU
謝るくらいなら最初からやんなよカス
消えうせろ猿
852イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 00:54:58 ID:hWBItXZg
普段の鬱憤をここで晴らすんじゃねえよ
853イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 01:08:04 ID:ZWO1x+PU
ライトノベル作家は95%が貧乏、一生一人。悲しいな
854イラストに騙された名無しさん:2007/09/29(土) 08:35:33 ID:D2b5ekz4
兼業でヒットしてる作家って誰だっけ?

Dクラのあざのが確か兼業だったかな。
タクティカルジャッジメントの作者と、空鐘の渡瀬もそうだったような。
855イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 11:29:10 ID:Ql7XNhQo
あざのんは最近専業になったよ。
856イラストに騙された名無しさん:2007/09/30(日) 14:54:42 ID:06TH32GN
渡瀬は専業だよ
一年間だけ二松学舎の非常勤やってたけど
857イラストに騙された名無しさん:2007/10/08(月) 23:01:26 ID:93SpYvje
まあ、よっぽど軌道に乗るまでは兼業の方がいいんだろうね
担当からも定職に就くことを薦められるらしいしw
858イラストに騙された名無しさん:2007/10/22(月) 12:34:19 ID:SqhL0vtW
神坂一はラノベ収入が定職収入超えるまでは兼業だったらしいが
859イラストに騙された名無しさん:2007/10/24(水) 21:38:57 ID:U6sOGQSg
兼業の方が担当とも丁々発止で作品議論ができて作品の質も高まる。
なぜなら担当が怒って「出版させねえぞ」といったところで作家が食えなくなるわけではないから
作家はいいたいことが言えるし担当だって作家を潰すのが仕事じゃないから、いい議論ができるわけよ。
結果、質の高い作品ができる。
専業だと大御所を除けばどうしても担当の発言力が増し担当の価値観も押し付けられることもある
結果、作家はモチベーションがさがり作品の質も悪くなる。
860イラストに騙された名無しさん:2007/10/24(水) 23:26:27 ID:+QYGySbj
一番ウマいやり方は行書とか会計士クラスの資格をとっておいて、小遣い稼ぎに作家兼業か。
まあ専業でやってサラリーマンよりも稼ぎが見込めるのは上のニ割ぐらいかなあ。
861イラストに騙された名無しさん:2007/10/25(木) 10:34:21 ID:cIHgQwYl
二割? またまたご冗談を
と思ったが、行政書士・会計士のうち二割って意味か。
862イラストに騙された名無しさん:2007/10/25(木) 11:02:33 ID:Uuxm1bbb
作家2000人のうち専業で暮らせてるのは100人
そしてリーマン以上の収入は30人っていうものなあ
で、生涯収入でリーマンを超えるのは…
863イラストに騙された名無しさん:2007/10/25(木) 11:47:29 ID:/dPFRnL0
>>862
公務員の給与とか考えるなよ、絶対考えるなよ。
プロ野球の選手ですら公務員の平均程度だからなw
864イラストに騙された名無しさん:2007/10/25(木) 15:42:36 ID:iviP3JaZ
プロ野球一軍の平均年俸、2006年で3700万円。
ナベツネ軍限定なら5000万円。
副収入やら契約金含まず。
865イラストに騙された名無しさん:2007/10/25(木) 17:10:45 ID:/dPFRnL0
>>864
10年以上野球で食える人が少ないんだ。
しかも、年間の所得が大きいので税金で半分持って行かれるので、手取りベースだと…
生涯収入で公務員を超える職業はあまりなかったりする。
年金も大きいしね。
野球でコレなので他のスポーツなんて察してしるべし。
866イラストに騙された名無しさん:2007/10/25(木) 17:32:49 ID:iviP3JaZ
野球選手の平均引退年齢は29歳で、平均トータル稼ぎは三億弱。
で、野球選手は個人事業者で色々と控除があるから、実質税率は三割、ちゃんと資産が残る。
三十前後で一億級の資産残して、その後は普通に働けるプロ野球選手の生涯収入は、
余程の馬鹿をやらん限り、退職金込みで三億強の公務員には勝ると思う。
867イラストに騙された名無しさん:2007/10/25(木) 18:01:13 ID:YCRYOI0L
でもそれは一軍での平均だからなあ。
ラノベでもアニメ化した作家平均とかすれば、公務員には勝てなくても、結構行くだろうし。
868イラストに騙された名無しさん:2007/10/25(木) 18:40:47 ID:iviP3JaZ
二軍の平均ですら1800万円。

このスレの人、公務員の生涯収入、高く見積もりすぎ。
俺の姉は地方公務員だが、普通のサラリーマンより少し良いくらいでしかないよ。
869イラストに騙された名無しさん:2007/10/25(木) 21:38:38 ID:h53zRyaI
質問なんですが、サラリーマンやりながらライトノベル書いている作家で、
一般的家庭とトントンの人生送っている人というのは作家全体の何%ぐらいでしょうか?
870イラストに騙された名無しさん:2007/10/25(木) 23:43:20 ID:EexhIzgp
そんなの誰がわかるのやら
871イラストに騙された名無しさん:2007/10/25(木) 23:49:56 ID:8BAHb5V2
>>868
公務員ってもピンキリだしな。
そもそもちゃんとデータを調べている人は一握りだろう。ほとんどは公務員は優遇されていると検証もせずに信じてるクチだろうし。
キャリア組の収入が非常に高いのは事実。だがそれは当然だな。優秀なんだから。
872イラストに騙された名無しさん:2007/10/25(木) 23:55:23 ID:Hker7Rsm
俺、来年から公務員だけど初任給は17万
手取りなら13、14らしい。公安職や教員ならもう2、3万多いそうな
民間行くやつは20数万はもらえるらしい。
873イラストに騙された名無しさん:2007/10/26(金) 00:31:32 ID:BYZjbToD
>>872
若い内は公務員で頑張り、四十過ぎくらいで民間に再就職。
これ最強。
874イラストに騙された名無しさん:2007/10/26(金) 09:32:53 ID:OitAwHuI
>>866、872
公務員には年金があるんだ。
>>873もいってるが、再雇用先での厚遇ぶりは以上。
875イラストに騙された名無しさん:2007/10/26(金) 09:56:27 ID:Qek5rXj+
夫婦で公務員だと最強。
老後の年金が月40万超えるよ。
876イラストに騙された名無しさん:2007/10/26(金) 17:50:26 ID:GZHyQwLQ
殆どの公務員は、天下りとは無縁。

年金も民間並みに今後は修正、借金多すぎて公務員リストラも準備中(法整備の)、
このスレの人、公務員に夢見すぎてると思う。
877イラストに騙された名無しさん:2007/10/26(金) 17:52:39 ID:GZHyQwLQ
つーか、官僚と公務員の区別ついてなさそうな感じ。
878イラストに騙された名無しさん:2007/10/26(金) 18:15:39 ID:BYZjbToD
>>874
いや、公務員(キャリア官僚除く)は四十過ぎくらいからぐっと待遇が良くなるから、

若い頃
民間>公務員
中堅以降
公務員>民間

なんだわ。


あれ、ネタね。
879イラストに騙された名無しさん:2007/10/27(土) 20:15:18 ID:dgLbc1zJ
結論としては公務員ライトノベル書きが最強ってことで。
880イラストに騙された名無しさん:2007/10/27(土) 22:43:36 ID:KciOoLSU
ラノベは文庫でしか発売されないのが苦しいところだな。
5万部ほど売れた小規模ブレイク中堅作家がいたとして、
ラノベだと     500×5万×0.1=250万
一般小説だと  1000×5万×0.1=600万(単行本)
さらに文庫化もあるし、中堅作家なら一般エンターテイメントの人の方が稼げそう。
881イラストに騙された名無しさん:2007/10/27(土) 22:58:45 ID:gbgU3StM
五万部売れるハードカバーなんて滅多にないんじゃないかね
ラノベだと受賞→三・四巻続刊の標準コースで累計五万行きそうだけど
882イラストに騙された名無しさん:2007/10/28(日) 05:46:36 ID:NNnXb2GY
公務員は手当もだけど、年金と控除がでかい。
人生の後半に超有利。
若い頃に手取りが少ないのが見せかけ。

手取りが少ないのは、年金の積み立てに回る原資が
大きいのも一因。その原資積み立て分が控除され課税所得が減る。
複利で増やす年金の原資が増える。これは大きい。
だから、若い内は手取りが少ないと反論できても
年を取ると黙るようになる。嘱託先も民間より有利。
883イラストに騙された名無しさん:2007/10/28(日) 05:53:08 ID:7l4yYuA1
いやまあここは公務員叩きスレじゃないんで黙らせられても困るんだがね。
884イラストに騙された名無しさん:2007/10/28(日) 07:19:07 ID:db5GiDT6
いやまあ
885イラストに騙された名無しさん:2007/10/28(日) 09:28:27 ID:UiiXry2g
控除という言葉の意味が分って無さそうな感じ。
年金のシステムは言わずもがな。

控除という意味なら、自営業>超えられない壁>雇われ人だよ。
886イラストに騙された名無しさん:2007/10/28(日) 16:01:38 ID:x9XX+LFd
自営業の人生なんて控除と生活費だけでできてるじゃねえか。
887イラストに騙された名無しさん:2007/10/28(日) 16:02:08 ID:x9XX+LFd
訂正。
控除→諸経費
888イラストに騙された名無しさん:2007/10/28(日) 18:06:42 ID:csyCI6Do
>>886
それはマスゴミの妬み記事に躍らされ過ぎw
つか、まともに信じてないよな?
889イラストに騙された名無しさん:2007/10/28(日) 19:35:01 ID:UiiXry2g
自営業は自分の収入低く言いたがるもんだから。
政府が必死で正確な収入把握したくても出来ないのが、自営業(合法的な範囲ですら)。
だから青色申告その他で、被雇用者には信じられないくらいの税制上の厚遇してる。
890イラストに騙された名無しさん:2007/10/28(日) 23:54:47 ID:NNnXb2GY
トーゴーサンピン、クロヨンの世界です。
891イラストに騙された名無しさん:2007/10/29(月) 00:19:43 ID:4jcYv0v4
890のイメージで語られるけど、それは商売人の話。
作家は印税も原稿料も講師料も源泉徴収が義務づけられてるため100%補足されてる。
しかも経費は税務署によって収入の1〜2割までは目をつぶってくれるけど、
それ以上になるとチェックが急に厳しくなる。
もっとも、その前に領収書を管理して手間をかけて必死に帳簿に書いても、
なかなか2割に届かないのが現実だ。ま、やり方の問題かもしれんけど。

それに比べりゃサラリーマンは帳簿管理しなくても、
年収600万円ぐらいなら自動的に3割控除されるからうらやましいよな。
ま、これは仕組みを作った公務員もサラリーマンの一人だから、
そいつが自分の税負担を軽くしようとした恩恵かもしれんけどなw

それに今年から国民健康保険の保険料が跳ね上がったから自営業は大変だぞ。
年収の12%から、自治体によっては20%を超えてる信じられるか?
892イラストに騙された名無しさん:2007/10/29(月) 00:49:30 ID:hRP70xTF
>>891
国保料が住民税に連動してあがる地域に住んでいるなら引っ越し推奨。
連動していない地域もある。

個人事業主なら年金基金か確定拠出年金で拠出額が全額控除され、
その分、課税所得が減る。月額6万8千円まで可能。流動性リスクあり。
ただし、流動性リスクを取る変わりに、積み立て分は自己破産しても
取られない。60−65までにやり直しの機会を一回作れる。
青色申告してないなら勉強会に行く。PCがあるので昔より楽。
法人成りでペイするまでがんばれ。あとはちまちま資産運用を覚える。
893イラストに騙された名無しさん:2007/10/29(月) 01:14:46 ID:+LIgPpPl
ttp://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20021105E/index.htm

突っ込むのも面倒臭いんで、経費と控除の区別もつかない人は、ここでも読んで勉強しなさい。
894イラストに騙された名無しさん:2007/10/29(月) 06:51:26 ID:hRP70xTF
>>893
社会保険庁:控除証明書
http://www.sia.go.jp/topics/2005/n1021.htm
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書等の発行について

ああ、社会保険料控除を知らないというオチか
それとも、こんなところでまで楽しませてくれようとしているのか

国民年金基金も確定拠出年金も、拠出額は控除の対象

付け加えると、国民年金保険と国民年金基金は別だ
がんばれ
895イラストに騙された名無しさん:2007/10/29(月) 10:34:09 ID:+LIgPpPl
お前さんに突っ込んだんじゃなくて、その上のつもりだったんだが。
そもそも、レス先読んだら青色申告美味しすぎと思うのが普通だろ。

ま、レス番打たなかった俺が悪いね。
896イラストに騙された名無しさん:2007/10/29(月) 10:38:48 ID:+LIgPpPl
レス先じゃなくて、893のリンク先の間違い。
897イラストに騙された名無しさん:2007/10/29(月) 11:32:30 ID:LqWwJhK3
どっちも低収入なんだから虚しい争い止めろよ。
898イラストに騙された名無しさん:2007/10/29(月) 15:46:17 ID:kIJ/9TUR
やはり一番の勝ち組は兼業といわざるを得ない
副業気分でいこう
899イラストに騙された名無しさん:2007/10/29(月) 17:06:35 ID:a433MwNb
こういう業界の事わからないので、質問があるんだけど。
ラノベで本だすと純文学とか出せなくなるの?
作家になるつもりは無いけど、どっちもかいてる身としては
なんか気になった。
900イラストに騙された名無しさん:2007/10/29(月) 18:30:31 ID:G+4t4Au+
>>899
別に出せなくなるわけじゃないよ。実績にはカウントされないけど。
それにSF、ラノベを書くような作家は絶対に受賞させないと言ってた直木賞の選考委員も、
いつの間にか出身者を受賞させてるんだよなあ。
過去がどうだからと言って、未来はわからないってことだ。
901イラストに騙された名無しさん:2007/10/29(月) 19:22:47 ID:a433MwNb
>>900
選考委員がそんな事いったの!?
SFもラノベも純文学も、いい作品はいい作品だと思うけど。
選考委員はよほど頭がかたいのかねぇ。

あと物凄く初歩的な質問で悪いんだけど、
SF、ラノベ、ホラー、ミステリー、純文学の特色って何?
なんていうか、それぞれの定義がわからない・・・。
自分は純文学かいてたつもりだけど、もしかしたら違うのか・・・
ラノベかいてたつもりだけど、違うのか・・・・と、心配になってきた。
正味な話・・本あんま読まない。かく専門って感じでして;
902イラストに騙された名無しさん:2007/10/29(月) 23:15:44 ID:/rXB21lT
馳星周だって昔はファンタジー小説やエロゲーのノベライズやってたんだ
結局、面白い作品が書けるかどうかだろう
903イラストに騙された名無しさん:2007/10/29(月) 23:34:27 ID:YuEaA2Uq
>それにSF、ラノベを書くような作家は絶対に受賞させない
これ詳細希望。
単純にここまで公に言い切った意見としてすごく知りたい。
904イラストに騙された名無しさん:2007/10/30(火) 00:24:24 ID:s+ISbUCe
>>903
初めに正確かどうかわからんので、間違ってたら誰か訂正してくれ。

で、質問の件だが、選考委員の松本清張が言った言葉として、
「わしの目の黒いうちはSF屋に受賞させん」(複数パターンあるが、意味はどれも同じ)
というものがあったそうだ。
ラノベ作家は直接の言及にはないが、そのSF屋の延長線として扱われている。
それ以前にラノベでなくてもSF要素のある作品は、候補を選ぶ段階で撥ねられるそうだ。
まあ、御大が亡くなったからその縛りが弱くなって、
ラノベ畑出身の作家が直木賞を受賞するようになったとも言えるだろうけど。

それと別の選考委員が原因なのか、それとも文藝春秋社の方針なのか、
ミステリ作品に関しても候補に入れない下工作があるそうだ。


ということで、訂正あったらヨロ〜。
905イラストに騙された名無しさん:2007/10/30(火) 00:51:38 ID:gVpkHv+w
ほうほう……老害ってやつだったのか
906イラストに騙された名無しさん:2007/10/30(火) 01:34:17 ID:YuBma+Ue
しかし、ガチガチの純文学作家ならともかく
推理小説家にSFがそこまで毛嫌いされてるとは驚いた
正統派からずれてるって意味じゃ同じ立場だと思うけどなあ
907イラストに騙された名無しさん:2007/12/20(木) 20:59:27 ID:KPZDl/Qv
揚げ
908イラストに騙された名無しさん:2007/12/20(木) 23:05:54 ID:BwOJADqF
コレをネタにすりゃ、そこそこいけるんじゃね?
http://6964.hito.thebbs.jp/Madam/1198156863
書いてる奴のアホな日々。電波な衝動。
事実になるかかれたこと。
909イラストに騙された名無しさん:2007/12/20(木) 23:27:25 ID:TcllA5+C
>>906
清張ってのは、乱歩の通俗ものに代表されるような、
リアリティのない低俗な娯楽活劇だった「探偵小説」を、
リアリティと深い心理描写のある文学的なww「推理小説」
に発展させた人物ってことになってるからな。
910イラストに騙された名無しさん:2007/12/21(金) 16:46:00 ID:SZLh3gCO
そうそう
911イラストに騙された名無しさん:2007/12/21(金) 16:48:16 ID:SZLh3gCO
ネタ
ほし
912イラストに騙された名無しさん
旬なネタ求む…