ライトノベルなMagicのカードを考えてみたい。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1776
ライトノベルに関する言葉や名前を、
広く世界で遊ばれているTCG
マジック;ザ・ギャザリングのカードにしてください。
書式は
【名前】
【コスト】
【パワー/タフネス】
【特殊能力】
な感じで。 適当に、楽しくいきたい。

参考スレ
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1012140443/
>1
お疲れさまです……
早速ネタ考えておきます。
うお、立てたのか。まあネタだしガムバレよ、1。
4:02/04/07 17:22
>3
まあ思いつく限りは頑張りたい。

椎名優の祝福
2白青
エンチャント・クリーチャー
エンチャントされたクリーチャーは+2/+2とともに、飛行を得る。

エンチャントされたクリーチャーがベタだった場合、
上記のかわりにそのクリーチャーは+4/+4とともに飛行と先制攻撃を得、呪文や効果の対象にならない。
最近のルールしらんので、
フェイジングとかの特殊能力をあるだけ教えてくれ〜
6:02/04/07 17:32
ベタエンジン

アーティファクト

1、タップ:基本地形以外のカード名を一つ指定する。あなたは自分の山札の中から、指定したカードを1枚手札に入れる。
指定するカードの名前は、既に場に出ているか、墓地にあるものでなければならない。
7772:02/04/07 17:43
では、一応簡単な解説だけ。

【名前】
名前です。

【コスト】
そのカードを使うのに必要なぱわ〜。(マナ)
赤:炎の力 青:水:・不思議な魔法の力 緑:自然の力
白:癒し・聖なる力 黒:破壊・闇の力 

例えば、 赤赤2 と書かれていたら、赤のマナを二つ、種類問わず二つのマナを消費して使う。
便利なカードほどコストが大変。

【パワー/タフネス】
攻撃力/生命力。

【特殊能力】
いっぱいあるのでその都度説明します(w 代表的な奴をいくつか。

バンド……言うなれば合体攻撃。他のキャラ(クリーチャーと呼ぶ)と一緒に攻撃して大ダメージ。
シャドー…攻撃した時、敵のクリーチャーに足止めされずに、本体を攻撃できる。
       但し、同じ能力をもつ相手には止められてしまう。
トランプル 例えば攻撃力が8のクリーチャーが攻撃して、体力3のクリーチャーに止められたとする。
       普通は体力3が死んでおしまいなのだが、この能力を持っている場合
       残りの攻撃力5が相手プレイヤーに与えられる。
8772:02/04/07 17:46
↑はクリーチャー・カードの場合。
9:02/04/07 17:46
>5
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/magic/rule/jp_ne_rule.html
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/magic/rule/JP_IN_Rule.html

後、最新のオデッセイブロックで導入された奴
フラッシュバック:
それぞれのカードごとにコストが示してあり、墓地にそのカードがある時に指定されたコストを払うともう一回使え、
そのカードはゲームから取り除かれる。

スレッショルド:
(スレッショルド:○○は+3/+3の修正を得る)というような形でカードに書かれてあり、
自分の墓地のカードが7枚以上ある場合、これらの能力が『オン』になる。

こんな感じでいい?
10772:02/04/07 18:01
蓬莱学園
伝説の土地

全ての学生クリーチャーは+1/+1修正を得る。

T:その時点で、あなたの場に一番種類の多い土地と同じ色のマナを一点マナプールに加える。

『その学園には、全てがある。
 だが、何かを手に入れることが出来た者は、限りなく少ない。
                      ――ある学園生徒の自伝より』
11772:02/04/07 18:03
>10 エラッタ
×一番種類の多い土地と〜
○一番数が多い土地と〜
なんか立てるの早いな、おい。飽きて止めるなよ。
13イラストに騙された名無しさん:02/04/07 18:38
魔術師オーフェン
A黒黒
クリーチャー―ウィザード・レジェンド
3/2

黒黒黒:対象のプレイヤーかクリーチャーに1ダメージを与える
黒黒:魔術師オーフェンを再生する

「これが俺だ」
14イラストに騙された名無しさん:02/04/07 18:50
我が契約により聖戦よ終われ
C黒黒
ソーサリー

全てのパーマネントをゲームから取り除く
んじゃ一つ。

魔竜シューティングスター
B赤赤赤
クリーチャー−ドラゴン・レジェンド
5/6
飛行
T赤赤:魔竜シューティングスターは対象の飛行を持たないクリーチャーに3点のダメージを与える

・・・こんな感じか?マジック離れてかなり経つんで、
最近のカードの書式と合ってないかもしれんが。
地雷処理人
2白
クリーチャー・ソルジャー
2/1

白、地雷処理人を生け贄に捧げる:対象の1つの攻撃クリーチャーか、ブロッククリーチャーをゲームから取り除く。

『まず俺達が逝って、後の奴らの道を開けてやるのさ。
                       ――――ある地雷処理の名無しさん」
@は機種依存なので止めといた方がいいかと……

ヒュキオエラ王子(魔術師オーフェン無謀編)
4白黒
存在の引き算の召還
8/8

プレイヤーのアップキープ時に、コントロールしている土地を一つゲームから取り除く。
取り除く土地が無い場合、ヒュキオエら王子はあなたに10点のダメージを与え、ゲームから消える。

『そして、英雄はマッチ棒へと手を伸ばす。』
萎ッピーエンド
1白白
エンチャント

萎ッピーエンドは、6つ奇跡カウンターを載せた状態で場に出る。
あなたのターンのアップキープフェイズの開始時に奇跡カウンターを1つ取り除く。
あなたターンの終了時、あなたは奇跡カウンター1つにつき、4点のライフを得、10点のライフを失う。

「何度も繰り返すもんじゃない。」

計算ミスった
>18
×4点のライフを得、10点のライフを失う。
○5点のライフを得、20点のライフを失う。
あ、折角なので、雑スレに貼った方も一応コピペ。

柚本深雪(月と貴女に花束を)
白白1 2/3
ホワイトウルフの召還

柚本深雪はベタキャラとして扱う。

白:対象のプレイヤーは2点のライフを得る。
T:対象のクリーチャーのダメージを2点軽減する。
柚本深雪を生贄に捧げる:墓地に送られようとしているクリーチャーを、直ちに場へ引き戻す。
この能力はインスタントとしてプレイする。

『やっつけちゃいました、えいって』

……助言を受けて、多少強くしてあったり。
重箱(ライトノベル板)
赤青緑白黒 1/1
レジェンド・コテハンの召還

重箱はタップ状態で場に出る。

3T:あなたはライブラリの中から二枚までのベタキャラ・クリーチャーを取りだし、直ちに場に出しても良い。
   取り出した後、良くライブラリを切り直す。
   ターン終了後、重箱を生贄に捧げる。

『彼はベタの創造者であるが、ベタに踊らされる者でもある。
                 ――イラストに騙された名無しさん』
天使のなっちゃん(小早川奈津子/創竜伝)
2白白黒黒 6/6 
ホラー・レジェンドの召喚

トランプル
天使のなっちゃんは女性クリーチャーとして扱う。
あなたはアップキープ時に4点のライフを失う。

T白黒:対象の美少年一体をゲームから取り除く
2黒、クリーチャー一体を生け贄に捧げる:天使のなっちゃんを再生する

『笑い声が・・・笑い声が聞こえてくるんだ・・・』
《眼鏡っ娘萌え》
2緑緑緑
エンチャント・ワールド

すべての眼鏡っ娘は+1/+1と先制攻撃を得る

『外すと可愛い?そんなものは戯言だ。
        −−ラ板のアレなコテハン達』
“ラ板”ネタは読んでいてサムイよ。
カロニアのデイルズ
1青赤黒
クリーチャー・伝説のカロニア人
4/3

キッカー・1赤赤黒
速攻
カロニアのデイルズが場に出たとき、あなたがキッカー・コストを支払っていたなら、
全てのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。

『では、ここで全員氏ね。』

>24
ぬ。参考スレ見てて業界ネタが面白げだったので>18-19書たりしたのだが・・・そんなサムい?
ロングファング(ケイオスヘキサ3部作/古橋秀之)
2黒黒黒
ヴァンパイア・レジェンド
5/2

速攻
T1黒黒:対象のヴァンパイア一体を破壊する
1黒:ロングファングを再生する

『−それから、どこかでよろしくやっている、この俺の魂のためにも。』
>>24
身内ネタが寒いのは同意だが、そう言うならネタを出せ。
オレモナー
ホヒィ
ソーサリー
1黒黒
対象のクリーチャー1体をゲームから取り除く。
俺の姫トークン1体を対象クリーチャーのコントローラーの場に出す。
俺の姫トークンは1/1、黒のクリーチャーであり、受けとして扱う。
自由騎士パーン
クリーチャー 騎士レジェンド
1白白 2/1
バンド プロテクション(白)

1白:自由騎士パーンはターン終了時まで+1/0の修正を受ける
白白:自由騎士パーンはターン終了時まで+0/1の修正を受ける
トゥアハー・デ・ダナン(フルメタル・パニック)

伝説のアーティファクト

トゥアハー・デ・ダナンは呪文や能力の対象にならない

4T:3/3のM9トークンを一個場に出す

6T:8/8のアーバレスト・トークンを一個場に出す。この能力は
場に出てから一度しか使えない

「世界の十年先をいく装備を持った、秘密の傭兵部隊だよ。スゴ腕
ぞろいでね。神出鬼没の連中だ。噂も聞いていないのか
                ―9つの龍を意味する男―」
楽(猫の地球儀)
1緑
クリーチャー・トルク猫 1/1

1緑T:クリーチャーはこのターン、戦闘ダメージを与えない。
楽はあなたの次のアンタップフェイズにアンタップしない。

『ひとつ!!ひとよりハゲがあるっ!ふたつ!!ふらちなハゲがあるっ!』


震電(猫の地球儀)

アーティファクト・クリーチャー 1/2

あなたが楽をコントロールしている場合、震電は+1/+2の修正を受ける
2T:神楽をアンタップする

『これぞビッグの余裕というやつである』
赤髪の傭兵ベルド(ロードス島伝説)
3赤赤
クリーチャー 傭兵・レジェンド
4/4
赤髪の傭兵ベルドは攻撃に参加してもタップしない。
1赤,T:赤髪の傭兵ベルドは、そのパワーと等しい量のダメージを、対象のクリーチャー1体に与える。
そのクリーチャーは、そのパワーと等しい量のダメージを、赤髪の傭兵ベルドに与える。

『その偉大な英雄は、魔神将を一騎打ちで打ち倒すことによって人間が魔神に勝てるということを証明した。』

ファリスの聖戦(ロードス島戦記/ソードワールド)
X1白白白
エンチャント(場)

消散X Xは呪文コストのXに等しい
あなたが白のクリーチャーを3体以上コントロールしていない場合、ファリスの聖戦をプレイすることは出来ない。
あなたが白以外のパーマネントをプレイした場合、ファリスの聖戦を破壊する。

あなたがコントロールする白のクリーチャーは+2/+1と速攻を得る。

『邪悪なる輩に光の鉄槌を。ファリスの正義は我等と供にある!』
スレイマンの壷(ブライトライツ・ホーリーランド)

アーティファクト
1,スレイマンの壷を生け贄に捧げる:コインを投げる。あなたがコイン投げに負けた場合、
スレイマンの壷はあなたに5点のダメージを与える。あなたがコイン投げに勝った場合、
5/5のジン(Djinn)であるアーティファクト・クリーチャー・トークン1個を場に出す。
このクリーチャーは飛行を持つ。


名前も能力も原文ママなのに違和感無し。
イラスト買い
1青
インスタント

バイバック2青青

カードタイプを一種類宣言する。
あなたのライブラリーの上から5枚を取り、その中からランダムに一枚を引く。
そのカードがあなたの宣言したタイプのカードであれば、それを手札に加える。
宣言したタイプと違うカードであればそのカードをゲームから取り除く。
あなたのライブラリーを切りなおす。

『外面に騙される、それもよくあることだ−ある収集人の呟き』
インヴィジブルエア(悪魔のミカタ)  アーティファクト
4  

インヴィジブルエアは呪文・能力の対象にならない。

インヴィジブルエアを場に出す際、あなたは自分がコントロールするクリーチャーを1体選ぶ。そのクリーチャーはシャドーと+2/+1の修正を受け、呪文の対象にならなくなる。
そのクリーチャーが場から離れたとき、インヴィジブルエアをタップし、以降のターンにおいてあなたはアンタップ・フェイズを失う。

1:あなたがコントロールする対象のクリーチャー1体はシャドーを得る。
1:対戦相手がコントロールするクリーチャー1体のパワーを0にする。
T:これまでにインヴィジブルエアを使用して付加した能力・修正を全て取り除く。


    『彼女は、まさに空気を透明にしたのだ』
                   ────小鳥遊 恕宇


…かなり正確に作ったつもりではいるんだけど。
ブギーポップ
黒黒白白
クリーチャー 死神・レジェンド
3/4

黒:トランプルを得る。
白白:ブギーポップはターン終了時まで、指定した色のプロテクションを得る。
T:先制攻撃を得る
このクリーチャーは、アップキープ中に召喚することができる。
宮下藤花が場に出ている場合、このクリーチャーは召喚できない。


『僕は自動的なんだよ。周囲に異変を感じた時、宮下藤花から浮かび上がってくるんだ』


宮下藤花
白白
クリーチャー 学生・レジェンド
1/1

白白T:宮下藤花を生贄に捧げる。デッキの中から『ブギーポップ』のカードを探して、相手に見せた後に手札に加える。
黒黒XT:宮下藤花を生贄に捧げる。+1+1カウンターがX個乗った状態で手札から『ブギーポップ』のカードを場に出す。
ブギーポップが場に出ている場合、このクリーチャーは召喚できない。

『呼び出したのは先輩のほうでしょ? なのに遅れるなんて』



このネタで、スレ立てようと思ってたりしたけど…>>1に感謝。
作者買い
1青
ソーサリー

あなたのライブラリーから好きなカードを一枚抜き出す。
ライブラリーを切りなおし、そのカードをライブラリーの一番上に置く。

『コイツは外れなしなのさ−ある信者の日記より』
狂信者達の叫び ソーサリー
青黒1

全てのクリーチャーをオーナーの手札に戻す。

『放置だ放置』
メディアミックス
1白
エンチャント(場)

メディアミックスが場に出たとき、コイントスをする。
勝利……あなたが操る全てのクリーチャーに+2/+3の修正を与える。
      また、望むなら4枚までのカードをドローし、手札に加えて良い。
敗北……あなたが操る全てのクリーチャーに-2/-1の修正を与える。
      あなたの手札を半分(端数切り上げ)墓地に埋葬する。
      ライブラリを上から十五枚取り、ゲームから取り除く。

『こうしてやれば、どんな名作も駄作になるのさ。
          ――決して特別ではない、普通のアニメスタッフ』
42:02/04/08 03:02
>38
言いだしっぺは雑談スレ772なんで、そいつに言ってやっとくれ。

黒の導師バグナード(ロードス島戦記)
1黒青
クリーチャー ウィザード・レジェンド
1/3

青T:カードを一枚引き、その後手札からカードを一枚捨てる。
1黒T:対象のクリーチャーかプレイヤーに3点のダメージを与え、あなたに3点のダメージを与える。

『その男は必要とあらば恐るべき精神力によって拘束の呪文による激痛をも耐え抜き、魔法を使う事ができた。』
竜破斬(スレイヤーズ!)
赤赤赤赤赤赤赤
ソーサリー

この呪文はあなたがウィザードをコントロールしていない限りプレイできない
この呪文は呪文や能力によって打ち消されない
全ての対戦相手と全てのクリーチャーに5ダメージを与え、土地を全て破壊する
それらは再生できない

「黄昏よりも暗きもの 血の流れよりも赤きもの 時の流れに埋もれし
偉大なる汝の名において 我ここに闇に誓わん 我等の前に立ち塞がりし
全ての愚かなる者に 我と汝が力もて 等しく滅びを与えん事を
                     ―魔を滅する者達の片割れ―」
新刊

インスタント

あなたはライブラリーの上から5枚のカードを見る。
あなたは(2)を支払うことによってその中から一枚カードを選んで手札に入れても良い。
その後、残りのカードを好きな順番でライブラリーの一番下に置く。

『今月はロクな新刊が無いな・・・』
>44
うわ《新刊》強っ!ぜひ使いたいカードだ!
幼馴染
1緑緑
クリーチャー ヒロイン

あなたは自分のアンタップフェイズに幼馴染をアンタップしないことを選んでもよい。

T2緑緑:幼馴染がタップ状態である限り、対象のクリーチャー1体のコントロールを得る。
この能力はソーサリーとして扱う。

『いつも一緒だった。いつまでも一緒だと思っていた』
47エラッタ>46:02/04/08 18:11
>46のパワー/タフネスが抜けてました。
1/2です。
>43
Magicはプレイヤーがウィザードであるっつー設定なので、
『 この呪文はあなたがウィザードをコントロールしていない限りプレイできない 』
はいらんかもしれん。
>48
クリーチャー・ウィザードが自分の場に必要ってことだろ?
さもないとマナだけで対戦相手限定のハルマゲドン&神の怒り効果
(ダメージだからまだマシだが)ってのは強すぎると思う。
>42
いや、あんまりネタ出せてないんで……感謝はお譲りします(w

※『ザンヤルマの剣士』ネタバレ注意。未読の方は読み飛ばしてください。




ザンヤルマの剣(赤鞘) (ザンヤルマの剣士)

レジェンド・アーティファクトの召還

ザンヤルマの剣(赤鞘)は、タップ状態で場に出る。
ザンヤルマの剣(赤鞘)は、タップされた直後のアンタップフェイズにはアンタップできない。

T:ターン終了時まで、対象のクリーチャーに+2/+0の修正を与える。
  また、ターン終了時までタフネスの消費によって墓場に送られる事が無くなる。
1XT:すべての対戦相手およびクリーチャーにY点のダメージを与える。
    Yは、Xの半分(端数切捨て)に等しい。

あなたがX体のクリーチャーを操っているとき、ザンヤルマの剣(赤鞘)をゲームから取り除く:
あなたが操る全てのクリーチャーを墓地に埋葬する。
ライブラリから好きなカードをX枚選び、相手に見せた後で好きな順にライブラリの上に置く。
さらに、これからゲーム終了までの間、全てのプレイヤーは手札をオープンにしてプレイする。

『知らしめて欲しいのだ、ザンヤルマの剣士。この世界には、他人がいることを。
                        ――旧い、とても旧い記憶より』
5143:02/04/08 22:36
>>48
>>49
少し書き方が悪かったかもしれない
土地は場にある全ての土地が破壊されます
あと、よく考えたらウィザードもダメージ与えられる
のはおかしいので43を以下に変更

竜破斬(スレイヤーズ!)
赤赤赤赤赤赤赤
ソーサリー

この呪文はあなたがウィザードをコントロールしていない限りプレイできない
この呪文は呪文や能力によって打ち消されない
全ての対戦相手と、クリーチャータイプがウィザード以外の全てのクリーチャーに5点のダメージを
与える。それらは再生できない。
土地を全て破壊する。

「黄昏よりも暗きもの 血の流れよりも赤きもの 時の流れに埋もれし
偉大なる汝の名において 我ここに闇に誓わん 我等の前に立ち塞がりし
全ての愚かなる者に 我と汝が力もて 等しく滅びを与えん事を
                     ―魔を滅する者達の片割れ―」
>43,>51
こいつを主軸に赤青ウィザード・スタンピードとか出来そうだな(w
なんかリナ・インバースがデザインしたくなってきたよ。
ドラグスレイブに土地破壊はいらないと思う。
ギガスレイブなら全パーマネント除去でもいいだろうけど。
まあネタスレなんだし適当でもいいと思われ。

信管
青赤黒
エンチャント(場)
いずれかのプレイヤーが呪文をプレイしたとき、信管を生け贄に捧げる。
そうした場合、そのプレイヤーの対戦相手は、対象のクリチャーかプレイヤーに4点のダメージを与え、
カードを2枚引く。

『男には、たとえ地雷とワカッていても逝かねばならんときがあるのだ!』

>45
そう?FoFやImpulseのような過去のトップエース程には強くないつもりなんだけど。実際に使ってる所想像してみ。
都市ネタで。使えそうで使えないものを。後のは強力か。

ダウゲ・ベルガー
黒黒黒  クリーチャー 傭兵
2/2
2:ダウゲ・ベルガーはターン終了まで+1/+0と先制攻撃を得る。
T2:対象のアーティファクト一つを生贄に捧げる。対象のパーマネントをゲームから除去する。
『運命とは断ち切れる力なり』

“運命”
6  アーティファクト
T2:対象の呪文を打ち消す。
T2:対象のコストを使用する能力を打ち消す。
『誰もがそのままで――ずっとずっと そのままで いられるために――』
果敢なる特攻
2赤赤
ソーサリー

4点ライフを失い、手札を2枚ランダムに捨てる。
このターンに攻撃に参加したクリーチャーをすべてアンタップする。
あなたはこのターンのメインフェイズの間にもう一度攻撃を宣言してもよい。

『月末に十冊、月初めに八冊…財布が軽くなろうとも、地雷を踏もうとも、
                        買わねばならぬ時はある!』

・・・《連続突撃/Relentless assault》だね、つまりは。
家庭用ゲーム機の携帯端末
3 アーティファクト
T1X:場に出ている全てのクリーチャーが持つ能力を自分が持っているかのように扱える。
    Xの使う能力に必要なコストである。

『オレを殺してくれよ。頼むよ、なぁ――』


タップがコストに必要ならその能力は扱えない……と。
能力開花ってのとなんか逆っぽくて違う物かな。
……なあ、>>7よ。トランプルはともかくバンドにシャドーってちと古くないか。
せめてサイクリングとか……。

サイクリング:2払ってこのカードを手札から捨てると、カードを一枚引ける。
エコー:召喚した次のターンもう一度召喚に必要なコストを支払う。
で、良いんだっけか、と。
俺も古い知識しかないのでまとめたみた。いろいろ増えたねぇ
クリーチャーの代表的な特殊能力
飛行
 飛行を持っているクリーチャーでしか防御できない。
先制攻撃
 先に攻撃できる。
速攻
 召還されたターンから行動できる。
渡り
 敵のコントロールする土地を渡って直接攻撃できる。
 例)沼渡り、島渡り、他
再生
 クリーチャーが破壊される前に再生することが出来る。
プロテクション(色)
 対象の色から一切の影響を受けない。
バンド
 味方クリーチャーと一緒になる。ややこしいので説明割愛。
トランプル
 相手の防御クリーチャーのHP以上のダメージを与えた場合
 そのまま突き抜ける。
ランページ(X)
 相手の防御クリーチャーが複数の場合、攻撃力と防御力が+Xされる。
側面攻撃
 側面攻撃を持っていないクリーチャーが防御すると−1/−1される。
フェイジング
 1ターン毎に場に出たり消えたりする。
エコー
 この呪文を使った次のターンにもコストを払う。払わない場合は破壊される。
リシド
 クリーチャーに寄生するクリーチャー
シャドー
 シャドーはシャドーしか相手に出来ない。
消散X
 Xターン後に消滅する。
キッカー
 呪文を使う際にコストを追加で払うと様々な特典がつく。

サイクリング(2)
 このカードを捨ててマナを払うともう一枚引くことが出来る。
バイバック
 バイバックコストを払うことにより、使った呪文を手札に戻せる。
分割カード
 2枚で効果が出るカード
>58
ごめん、『ちと古い』辺りで抜けちゃった人間だから……(苦笑

青の月の扉(ルナル・サーガ)

エンチャント(場)

青の月の扉は、いずれかの場に『鍵の資質』を持ったクリーチャーが居なければプレイできない。

青の月の扉がプレイされたターン、『鍵の資質』を持ったクリーチャーは+3/+3の能力を得る。
青の月の扉がプレイされた次のターン、あなたがコントロールする全てのクリーチャーは+3/+3の能力を得る。
さらに次のターン、場にある全てのクリーチャーは+3/+3の能力を得る。
なお、これらの修正は青の月の扉が場から無くなるまで続くが、累積しない。

『扉は開かれた』
     ――月、或いは運命と呼ばれしものの民
リクエストもOK?
自分で書くほどマジックのこと知らないんで。
>61
OKなんでわ?少なくとも漏れは、可能ならオーダーにお応えしまつ。
ではお言葉に甘えて
「ミラ・ヘルシング」(クリーチャー・黒?)
「かめくん」(アーティファクト・クリーチャー)
「タイムリープ」(ソーサリー?)
でお願いします
6462:02/04/09 01:36
>63
了解、しばしお待ちください。

ところでもうしわけないが、「かめくん」「タイムリープ」は自分の守備範囲外だ。
ミラ・ヘルシングは俺がつくるから、後二つは誰か有志、頼む。
というわけであげ。
6562:02/04/09 01:46

ミラ・ヘルシング
1白黒
クリーチャー・ヒロイン 1/1

T1白:対象のクリーチャーまたはプレイヤーへのダメージを3点まで軽減する

3黒黒黒、ミラ・ヘルシングをゲームから取り除く:
あなたのライブラリーの中からロングファングを探して、それをあなたのコントロールで場に出す。
この能力はソーサリーとして扱う。

『わたしたち、屋根裏に住む子鼠の兄妹みたいだね』


・・・こんなものでよろしいでしょうか?>63
6663:02/04/09 01:52
ではお粗末ながら自分で。

かめくん
4
アーティファクト・クリーチャー
*/*
トランプル
消散5

かめくんのパワーおよびタフネスは、それぞれ、
6からその上に置かれている消散カウンタの数を引いた値に等しい。

『おまえがいなくなると、こっちも苦しい戦いになるだろうなあ
                    −−ある処理作業員』


能力で雰囲気出すの難しい……。
6763:02/04/09 01:56
ああ、3黒黒黒がかなしい……
ありがとうございました。
68イラストに騙された名無しさん:02/04/09 01:59
ハックルボーン神父
2白白白
クリーチャー・聖人・レジェンド4/5

2白⇔:全ての白クリーチャーは1/1トランプルを得る。

白1:対象のパーマネントの属性を白に変える。

『奴の布教活動は完璧なんだ。有無を言わさず相手を天国へと送ってしまうんだから。』
〜ケイオス・ヘキサの情報屋〜
69イラストに騙された名無しさん:02/04/09 02:29
双角小隊の衛生兵
緑1
クリーチャー・傭兵1/1
1緑、あなたの墓地にある傭兵カードを再生する。
『衛生兵こそ、帝国軍最強の戦力である』

双角小隊の射手
2緑
クリーチャー・傭兵2/1
緑⇔、あなたの手札を一枚捨てる。:対象の攻撃クリーチャーを
一体破壊する。
『この距離の敵を殺せるから、狙撃は芸術と呼ばれるのよ』

双角小隊の隊長 キティ・アン
3緑緑
クリーチャー・傭兵1/1
キティ・アンはあなたのアンタップフェイズにアンタップしない。
キティ・アンが場に出ている時、あなたのクリーチャーはブロックができない。
X緑緑、あなたのライブラリから傭兵カードをX枚引き、場に出してよい。
ただしあなたはXの倍のダメージを受ける。
『それじゃこっちの敵に突撃ぃーっ!』
>>27《ロングファング》修正版。M:tGの吸血鬼の特徴を忘れていた…

ロングファング (出典:ケイオスヘキサ3部作/古橋秀之)
3黒黒黒
クリーチャー・伝説の吸血鬼 5/2

速攻 プロテクション(黒)

そのターンにロングファングにより戦闘ダメージを与えられたクリーチャーが
場からいずれかの墓地に置かれたときには、ロングファングの上に+1/+1カウンターを置く。

T1黒黒:対象の吸血鬼一体を破壊する
1黒:ロングファングを再生する

『−それから、どこかでよろしくやっている、この俺の魂のためにも。』

Chase out / 追跡失敗

インスタント
このターン、対象のブロックされなかった攻撃クリーチャー2体か1体の与えるすべての戦闘ダメージを、軽減し0にする。
それらのクリーチャーは次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
『しあわせでした――――――――――――――――――――――――っ!!』

いや、フレーバーが書きたかっただけ・・・・・・。
イリアっす。
カード名:タイム・リープ(Time Leap)
コスト: 青青青
エンチャント

このカードが場にある限り、
引いたカードをライブラリの一番下に置くことができる。

自らの場に、「天才」を持ったクリーチャーがいた場合、
ライブラリ上から何枚下にそのカードを置くか決めることができる

『それで、君はどこでラベンダーの匂いをかいだんだ?』


>72
紙だな。FC以上の。
>73
別バージョン作ってみたので、一応貼りつけ。ごめん72さん。

タイム・リープ(タイム・リープ)
1青青青
エンチャント

タイムリープが場にある限り、あなたはいずれかのフェイズを1つ、1ターンに二回行う事が出来る。
次のターン、そのフェイズは発生せず、なおかつタイムリープの能力も使えない。

『正に時のパズル。』
>>52
では漏れがデザインしてみる。

リナ・インバース(スレイヤーズ!)
1赤黒
クリーチャー ウィザード・レジェンド 2/2

リナ・インバースは呪文や能力の対象にならない
T:ライブラリーの中から「ガウリィ・ガブリエフ」を一体場に出してもよい。
T、手札を1枚捨てる:ライブラリーの中からソーサリーかインスタントを
1枚手札に加えてもよい。

「悪人に人権はないっ!」


ガウリィは誰かデザインして下さい。



ソーニャ・チップ
3青青
エンチャント(場)
あなたのターンのアップキープの開始時に、ソーニャ・チップの上にバブル・カウンターを一つ置いてもよい。
それぞれのプレイヤーのドロー・ステップ開始時に、そのプレイヤーはバブル・カウンター一つにつきカード1枚を引く。
全ての呪文は、プレイするためのコストがバブル・カウンター一つにつき(2)だけ増加する。



赤黒青が強そうだな。
アーヴの地獄
2黒黒黒
エンチャント(場)
クリーチャー(アーヴ)が呪文や能力の対象になって墓地に行った場合,
その呪文のプレイヤーは3点のライフを失い,その能力を使用したクリーチャーは
ゲームから取り除かれる

『その評判が,常に我々を守ってきたのです』

いまいちうまいテキストができなかったよ
光の剣ガウリィ・ガブリエフ(出典:スレイヤーズシリーズ)
2白緑
クリーチャー・伝説の剣士 4/3

プロテクション(黒) 先制攻撃

光の剣ガウリィ・ガブリエフは悪魔をブロックするか悪魔にブロックされた場合、
ターン終了時まで+2/+1の修正を得る。

『その剣の刃は光。烈光の剣』
ヴァリスの聖騎士(出典:ロードス島戦記)
白白
クリーチャー・騎士 2/1

白:ターン終了時まで先制攻撃を得る
白白:ターン終了時まで+1/0の修正を得る

『我等が剣を捧げるのは王にあらず。ただファリスの御為に』


Order of the White Shieldからプロテクション(黒)を外しただけだが。
ハイエルフ ディードリット
クリーチャー エルフ・レジェンド
1緑緑 1/1

緑T:あなたの手札にあるクリーチャー・カード1枚を場に出す。
緑T:対象のクリーチャーはターン終了まで森渡りを持つ。


パーン>>30の補助っぽく。すぐ除去されそうだけど。
特徴的なセリフが思い出せんな〜
赤髪の傭兵ベルドを召還するキティ・アン萌え
カシューも傭兵レジェンドなんだろうな
SFとの壁
クリーチャー 壁
1白白
0/1

壁は攻撃に参加できない
SFとの壁はタフネスの喪失によって失われない

『余人には存在しないように見える
しかしそれは壁というより深き断層である
         −−ある定義学者』
ディープ・ドラゴン=フェンリル
3緑緑緑 4/4
クリーチャー ユグドラシル・ユニット

生息条件(聖域)
緑:対象の土地に(聖域)カウンターを1つ置く

ディープ・ドラゴン=フェンリルが場に出たときあなたのコントロールす
るすべての土地に(聖域)カウンターを置く
(聖域)カウンターの置かれた土地は(聖域)として扱う、毎ターンあなたの
アップキープの開始時にすべての土地から(聖域)カウンターをそれぞれ1
つずつ取り除く

ディープ・ドラゴン=フェンリルが場にある限りあなたのコントロールす
るすべての聖域でない土地を破壊する
ディープ・ドラゴン=フェンリルが場にある限りすべてのユグドラシル・
ユニットでもドッペル・イクスでもないクリーチャーを破壊する

『出会うことが確実な死となる、その獣。迷いもなく自分の命を奪うであ
ろう、その獣。結局のところ、それは単純で素朴な決まりごとに過ぎない。
この獣に自分が殺されたとき、その理由を考えたところで意味のないこと
だろう。』
アンディ・クルツ(ルナル・サーガ)
2青青
戦士の召還
4/1

アンディ・クルツは『鍵の資質』を持つ者として扱う。

青:アンディ・クルツは、ターン終了時まで+0/+1の修正を得る。
T青青:対象のクリーチャーは、ターン終了時まで攻撃及びブロックに参加できない。
    好みによりプレイヤーは『はい、チーズ!』と叫んでも良い。

『われらガヤンと共に歩む者――』
            ――ある戦いの折、奏でられた彼の祈りより
ラスティ・クルツ(ルナル・サーガ)
2青青青
戦士の召還
5/3

ラスティ・クルツは『鍵の資質』を持つ者として扱う。

T青青:対象のクリーチャーは、ターン終了時まで攻撃及びブロックに参加できない。
    但し、間違ってもプレイヤーは『はい、チーズ!』と叫んではいけない。

何らかの理由でラスティ・クルツが場から離れた場合、あなたは『鍵の資質』を
任意のクリーチャーに委託させても良い。
但し、このクリーチャーも場から離れた場合、再度の委託は認められない。

『彼の事を知り、彼を良く思っている者は大勢居た。
        だが、彼が成した事を知っている者は、あまり多くなかった。』
人間に攻撃力4とか5とか持たせるのはおかしいかと。
超人レベルだよ。
>87
二人とも超人(英雄)なんだけど……
やっぱまずいかね。

エラッタ>>85-86
アンディのパワーを2、ラスティのパワーを3に変更。
8933:02/04/09 22:03
>87
ベルドは、ベルドだから・・・
青のメタシリーズが面白いな
新刊・イラスト買い・作者買い

探索するもの朝比奈純一
2白白
クリーチャー 学生・レジェンド
1/2
T:あなたのライブラリーの中から、ヒロイン・クリーチャーを1枚選んで、そのカードを見せ、それをあなたの手札に加える。そのあと、あなたのライブラリーを切り直す。
T:学生クリーチャーかヒロインクリーチャーをアンタップする

『ぼくは、皆さんに言いたいことがあります……』


九十年動乱
2黒
ソーサリー
いずれかのプレイヤーが4を払わない限り、全ての学生クリーチャーを破壊する
それらは再生できない

『止めなければいけない。どんな犠牲を払っても
          −−昨日まで普通の学生だった学生』
>>88
MAGICでは英雄(Hero)で1/1
伝説レベルでやっと3いくかどうか。
人間やめているベルドとかの能力値はともかくアンディでは……
9236/39:02/04/09 22:14
>90
お褒めにあずかり恐悦至極。イラスト買い/作者買いデザイナーです。

Magicはテンペスト・ブロックあたりで離れちゃったので、
古いカードばかりを参考にしてます。
《作者買い》のモデルはミラージュブロックの《教示者/Tutor》シリーズだったり。
オデッセイのカマールは人間の癖に6/1だったりするけどな(w
書式とかこだわりたい人は、ここのカードリストを参考にするといいかも。
ttp://www.ne.jp/asahi/personal/heaven/magic/

スイフリー(ソードワールド・リプレイ)
3青緑
クリチャー エルフ
3/1
先制攻撃

X青青T:対象のタフネスXまでのクリーチャーをタップする。そのクリーチャーはアンタップステップにアンタップしない。

スレッショルド―黒T:対象のプレイヤー1人は、1点のライフを失う。

「あの耳はツケ耳だ」
「あの肌はお白粉だ」
夢魔の貴族ブラックタイガー(魔術師オーフェン)
2黒黒
クリーチャー ナイトメア・レジェンド
3/2
速攻、トランプル、シャドー
このカードは「ハーティア」と同じカードとして扱う。
0、このカードを手札に戻す:手札から「ハーティア」を場に出しても良い。この
能力は自分のメインフェイズ以外使えない。

「わたしは闇に生きる暗殺者!夜と契約し、昼には顔を隠し生き延びる、
恐怖と悪夢の具現!ブラックタイガー!」


ハーティア(魔術師オーフェン)
1黒
クリーチャー ウィザード・レジェンド
1/1

このカードは「夢魔の貴族ブラックタイガー」と同じカードとして扱う。
0、このカードを手札に戻す:手札から「夢魔の貴族ブラックタイガー」を場に出しても良い。この
能力は自分のメインフェイズ以外使えない。
T:対象のクリーチャーに1点のダメージを与える。


ショック

インスタント

対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に、2点のダメージを与える。

『新刊地雷ダターヨ...』
>95
上手いっ!
9744:02/04/10 00:04
>90
ありがとう。

マイリー神官戦士団(ソードワールド)
赤白白
クリーチャー 僧侶・戦士
2/2

マイリー神官戦士団は戦闘に参加してもタップしない。
白T:このターンに、次に対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に与えられるダメージを、1点軽減する。

スレッショルド―マイリー神官戦士団がアンタップしている限り、あなたのコントロールするクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
騒音の領主陽坂勝意
緑緑緑2
3/3 トランプル
クリーチャー 高校生・レジェンド

陽坂勝意は呪文の対象にならない
緑緑:陽坂勝意はターン終了時まで+2+1の修正を受ける。


殺括者結城夕樹
青青青2
2/3
クリーチャー 学生・レジェンド

青X:対象の呪文は通常コストに加えX支払わなければ打ち消される。
T青青X:Xの数だけ土地をそのオーナーの手札に戻すことができる。



……なんか結城が昔苦しめられたカードに思えてきた(苦笑)。
ちとコストでかいかな?
>98のネタは都市シリーズ、OSAKAね。
なにげに>69かなり強いな・・・と書こうとしたら>98、結城はマズイ。真剣にマズイぞ。青の冬が来るぞ。
破滅の転輪(新伯林)
青青青
エンチャント・ワールド(これ今もある?)
すべてのプレイヤーは、すべてのプレイヤーの手札が尽きるまで
ドローフェイズにドロー出来ない。
すべてのプレイヤーの手札が尽きた時点で、すべてのプレイヤーは7枚ドローする。
10298:02/04/10 00:34
っと…えーと、>98の勝意だけど緑マナあればいくらでも+2+1できるな……。マズイかな。
……ウルザ時代に活躍できたかもしれないカードだ。

>100
……どうやら緑でタコ殴りが趣味の漏れの悪夢が再現された模様。許してくれ。
戦闘妖精(戦闘妖精雪風)
5
アーティファクト・クリーチャー
4/2
飛行

戦闘妖精はブロックに参加できない
T:対象のプレイヤーは手札を1枚見せる

『「味方を見殺しにしてでも、情報を持ち帰れ」
故に彼らはブーメラン戦隊と呼ばれる。
           −−FAF除雪師団』
104100:02/04/10 00:42
>102
ちゃうちゃう。緑も相当なモンで、一時期Standardを席巻したBlastdarm以上の化け物だが、
本命は青い方や青い方。召還酔いが解けたらほぼ間違い無く勝つぞ。

まあ(・∀・)ネマタ!!だけど。
信じられない一撃
1青
インスタント

あなたはターン終了時まで対象のクリーチャー一体のコントロールを得る

『いまやあなたは僕らの敵だ……』
>98の結城の能力はそれぞれ青一つずつ追加してはどうかとは思うが…
修正しない方が結城っぽい気がするのは何故だ。
107100:02/04/10 01:15
まあナンですか。
トーナメントプレイヤーの性で、環境を制圧できるカードを見て興奮してしまった。スマソ。
俺も禁止ギリのパワーを目指してみよう。

鉄人定食
3緑緑
エンチャント(場)
消散:3
あなたはドロー・ステップ開始時に、カード2枚を引く。
あなたは手札を捨てることが出来ない。
鉄人定食が場から離れた際にあなたの手札が1枚以上ある場合、このゲームの敗者となる。

「六十分以内に完食できなかった場合、途中で席を立った場合、卓を見苦しく汚した場合には
そこで終了とし金四千円を申し受けます。よござんすね?――卓の仕切りを務めし者・新見」
マギー家の執事キース
白青黒赤緑
クリーチャー・執事・レジェンド
イカサマキャラ(キースは全てのクリーチャーの直接攻撃を受け付けない)
1/1

あなたのアップキープ時に土地を一つ破壊する。
破壊しなかった場合、キースを埋葬する。
キースは場に出ている全てのパーマネントの能力が使用できる。
キースをゲームから取り除く事は出来ない。

2、キースを再生する。

『まず無謀編がある。それから、キースだ。』
109イラストに騙された名無しさん:02/04/10 01:44
萌えの権化

クリーチャー
1/1

あなたのライフが0になった時、萌えの権化を物理的に焼却することによってライフを20得ることを選んでもよい
対戦相手が同意するならば、萌えの権化を物理的に相手に譲渡してあなたはこのゲームに勝利する

『焼かないで、売らないで……ね?』

*公式戦では使用不可

>96 ども。二匹目の泥鰌を考えたけど浮かびませんでした
>108
「呪文や能力の対象にならない」がなければ再生不可系即死カードで一撃…そんなのキースか?
111イラストに騙された名無しさん:02/04/10 01:55
>>110
再生があるからいいんでない?
112イラストに騙された名無しさん:02/04/10 01:56
>>110
あ『再生不可系』か…。
じゃあ「呪文や能力の対象にならない」を修正して入れとく?
でもそれだと「これはひどい」カードになりそうな…
キースだからいいか。
>112
つかアングルードみたいなもんで、公式では使用不可とすればいいのでは?
>110>112
すでに無限マナ出せるからいいんじゃない?
>109のイラストは10種類以上あります。
勇者の星  黒黒黒
エンチャント(ワールド)

勇者の星は星カウンタを8つ載せた状態で場に出る。
勇者の星が場を離れた場合、全ての星カウンタは破壊される。

0:対象の、貴方のコントロールする星カウンタの無いクリーチャーに、星カウンタを移す。
対象のクリーチャーは黒になり、+1/+0の修正を受ける。

0,星カウンタを乗せたクリーチャーを八つ生贄にささげる:あなたのライブラリーの中から「魔術師オーフェン」を探して、それをあなたのコントロールで場に出す。
この能力はソーサリーとして扱う。

『凶悪・暴悪・陰険・邪悪、悪辣・陋劣・極悪・獣心、ここまでそろえばそーゆー名前の八つの星が降りてきて、勇者にひとつずつ宿るんじゃないかって――トトカンタの無能警官』



>69
双角小隊は傭兵じゃないぞ
土地をひとつと、その他にパーマネントもうひとつを破壊。
更に毎ターンプレイヤーに2ダメージすることにすればいい。
すまん。>>117はキースカードへのレス。
119エンジェル・ハウリングより:02/04/10 22:36
---------------------------------------------------
フリウ・ハリスコー  白緑1
レジェンドの召喚  0/1

1T:対象のパーマネント一つをタップする。

青青青T:手札にある「破壊精霊ウルトプライド」を場に出す。この能力はソーサリーとして扱う。

『通るならばその道。開くならばその扉。吼えるならばその口。作法に記され、望むならば王よ。俄かにある伝説の一端にその指を、慨然なくその意志を。もう鍵は無し。開門よ、成れ。  ――フリウ・ハリスコー』


---------------------------------------------------
破壊精霊ウルトプライド 白白白白白緑緑緑緑緑
伝説の精霊の召喚  20/20

トランプル ランページ:5 ウルトプライドは呪文や効果の対象にならない

ウルトプライドはアップキープ時に自分以外の全てのパーマネントを破壊してから、各プレイヤーに20点のダメージを与える。

ウルトプライドのコントローラーがフリウ・ハリスコーをコントロールしている場合、ウルトプライドは次の能力を全て得る。
[パワー半分(端数切捨)/速攻/ターン終了時にコントローラーの手札に戻る]

『我が名はウルトプライド――全てを溶かす者!』

リアルバウトハイスクール  赤赤赤黒黒
エンチャント(ワールド)

累加アップキープ:ライフ2点
対戦相手のクリーチャーはすべてチンピラ(黒 1/1)として扱う。
このカードが場から離れた場合、あなたの全てのパーマネントはタップし、5ターンの間、あなたのアンタップフェイズをスキップし、あなたは呪文をプレイできず、クリーチャーは攻撃に参加できない。
「メディアミックス」がプレイされた場合、リアルバウトハイスクールは破壊される。
殷雷刀(封仙娘娘追宝録)

アーティファクト・クリーチャー 2/2

殷雷刀は召還酔いに影響されない。

T:対象の味方クリーチャー一体は、ターン終了時まで2/2を得る。

殷雷刀、及び殷雷刀の能力を受けているクリーチャーは、相手プレイヤー及びクリーチャーに
止めを刺すことが出来ない。
何らかの理由でそうなりかけた場合、殷雷刀、または殷雷刀の能力を受けているクリーチャーのパワーを
0とみなし、一連の行動を解決した後で殷雷刀をゲームから取り除く。

『情に厚い事。武器の宝貝としては、致命的な欠陥だ――』


コメントはうろ覚え……
白緑学生ウィニー
宮下藤花からブギーにも繋がるが、そのブギーが
ゲームを決めるほどには強くないのが難

蓬莱学園の公安委員
1緑
1/1
クリーチャー 学生

蓬莱学園の公安委員が場に出たとき、点数で見たマナ・コストが2以下の学生カードを1枚選んで、そのカードを場に出す。そのあと、あなたのライブラリーを切り直す。

『なんでもいいから、ひっぱってこい!』


蓬莱学園の銃士
1緑
2/1
クリーチャー 学生

蓬莱学園の銃士よりもパワーの低い対戦相手に与えるダメージは軽減され0になる。

『この剣と名誉にかけて!』
---------------------------------------------------
M9ガーンズバック  6
アーティファクトクリーチャー  4/4

白白T:ターン終了時まで呪文や効果の対象にならない。
赤:ターン終了時まで飛行を得る。


---------------------------------------------------
コダール  8
アーティファクトクリーチャー  4/4

青:ダメージを0に軽減する
青青青青T:対象のクリーチャー1体に4点のダメージを与える。


---------------------------------------------------
ARX7アーバレスト  9
伝説のアーティファクトクリーチャー  4/4

白白T:ターン終了時まで呪文や効果の対象にならない。
赤:ターン終了時まで飛行を得る。
青:ダメージを0に軽減する
XT:対象のクリーチャー1体にX点のダメージを与える。Xは青マナでしか払えない。


---------------------------------------------------
ベヘモス  12
伝説のアーティファクトクリーチャー  9/9

トランプル

ベヘモスは各ステップの始めに青青を支払う。支払えない場合、ベヘモスはゲームから取り除かれる。

0:ターン終了時まで、プロテクション(任意の色)を得る
赤赤赤赤T:対象のクリーチャー1体かプレイヤーに4点のダメージを与える。

>115
そうだったのか。
ではフレーバーも

「焼かないで、売らないで……ね? −−あなたのヒロイン」
「あ、あたしを焼くなんて、冗談だろ? −−あなたの友人」
「わかりました。……オーナーのお好きなようにしてください −−あなたに従うもの」
「そうか、それが君の結論なら仕方ない −−あなたの戦友」
「? どしてそんなにこわい顔してるにゃ? −−あなたを慕うもの」
「言っとくけど、オークションで売れば1万はカタイわよ −−あなたから巻き上げるもの」

……すいません109はもう限界です


パウ・デイレルの書
1黒
エンチャント(クリーチャー)

キッカー:3黒
エンチャントされているクリーチャーは+2/-1され、黒になる
あなたがキッカーコストを払った場合、エンチャントされているクリーチャーは+4/+2され黒になる。また、好きな数のクリーチャーをブロックできる

『ディスブックハズウルティメットパワー
           −−チャーリー・デイレル』
>双角小隊は傭兵じゃないぞ
まあまあ。ギャザ風って事でカンベン。
>124
「私……離れるの……嫌だよ? ――あなたの幼馴染み」
「やだ、一緒にいたい ――あなたの妹」

斬られそうだ……
>125
だからギャザにだって兵士(Soldier)ってクリーチャータイプがあるだろ?
≪Kjeldoran Outpost(AL)≫なんかから出て来るやつ。
自分の好きな作品に思い入れがあるのはわかるが、
正直>>119みたいなのが出てくると萎える。
大陸書房
伝説の土地
消散5

T:あなたのマナ・プールに無色のマナを1点加える
T:1/1で白のマイナーキャラ・トークンを場に出す

『あなたは知っている。消滅の運命は避けられない
 あなたは知っているかもしれない。それは大陸書房だけでは終わらない。
                 −−ワナビの預言書 第41章』

>125
せっかくだから工兵と臨時憲兵もキボン
>126
畜生!そんなこと言う奴にはコレだ!

健気な妹

クリーチャー・ヒロイン 1/1

T:あなたのマナプールに緑のマナ一点を加える。

『お兄ちゃん、頑張って。お兄ちゃんになら出来るんだから!』

スミマセン。しかし、赤の《勝気な妹》とかもいそうなヨカン。
守崎摩耶(妖魔夜行)
1白黒 1/1
学生の召還

1黒:ターン終了時まで+1/+1、及び飛行を得る。
T黒黒黒:対象の白クリーチャーを一体埋葬する。
     それらはこのターン、再生できない。

『いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!』
132イラストに騙された名無しさん:02/04/11 00:42
勝気な妹(赤)
健気な妹(緑)
心配性の妹(白)
不思議な妹(青)




迫る妹(黒)
133130:02/04/11 00:44
>132
猛然と作りたくなったじゃねーか(w
どうしてくれよう。
重騎"快"(都市シリーズ 巴里)
3
アーティファクト・クリーチャー 重騎 レジェンド
0/3

ベレッタ・マクワイルド(同上)
赤赤白白
クリーチャー レジェンド
1/2

重騎士
(このカードは重機の名を持つアーティファクト・クリーチャーにエンチャントすることができる。
その場合、以下の能力持つエンチャントカードとして扱う。
なおこのエンチャントはエンチャント除去魔法では除去できない。
エンチャントされた重騎は+3+1の修正を受ける。
赤赤白T:+1+1カウンターを2個乗せると共に飛行を得る。この能力は一度だけ使用できる。)

『前へ――!!』


重騎に乗るって所をどうにかしたかった。
けど、「リシド」じゃーなんか違うよなーと勝手に能力を作ってしまった。
スマヌ。
勝気な妹

クリーチャー・ヒロイン
1/1

勝気な妹を生贄に捧げる:対象のクリーチャーかプレイヤーに1点のダメージを与える。

『お兄ちゃん、何時まで寝てるのっ!』
心配性な妹
1白
クリーチャー・ヒロイン 1/1

T:クリーチャー1体かプレイヤー一人へのダメージを、1点軽減する。

『お兄ちゃん、私がついてなくても大丈夫?』

>135
生け贄に捧げるのをためらうプレイヤーがいそうでつ。
健気な妹

クリーチャー・ヒロイン
1/1

内気な妹が場に出たとき、あなたは1点のライフを得る。

『お兄ちゃんさえ、いてくれれば私は……』
>135
具体的にどう生け贄に捧げているのか小一時間

パクリ
3青青
エンチャント(場)

パクリが場に出ている限り、あなたは手札を場に出ている他のパーマネントと同一のカードであると宣言し裏向きに場に出すことができる。
対戦相手はそれを表にするよう要求することができる。
その結果、そのカードが宣言通りのカードであった場合対戦相手は自分のコントロールするパーマネントを2つ埋葬する
宣言と異なるカードであった場合、あなたは暴露トークンを1つ得る

暴露トークンを2つ得た時点であなたはこのゲームに敗北する

『次にやったらお終いだ、わかっちゃいるけどやめられない。
        −−名を挙げられないライトノベル作家』
>137
>130と同名異色?いや別にかまわんけど。
不思議な妹
1青 
クリーチャー ヒロイン 1/1

不思議な妹が場に出たとき、あなたのライブラリーのカードを
一番上から4枚見て、好きな順番でライブラリーの上に戻す。

『・・・お兄ちゃん、私は知っているのよ』
さあ残りは1つだ。勇者は誰だ?
迫る妹

クリーチャー ヒロイン
3/1

迫る妹が場に出たとき、クリーチャーを一体生け贄に捧げる。

黒:再生

『お兄ちゃんは私だけのもの。誰にも渡さないわ』


みんな妹ネタに食いつき良すぎ(w
>142はターンごと自分のライフが削れるでも良いかもしれないな
キノ
赤緑1
クリーチャー レジェンド・ヒロイン
1/2

伝説の土地渡り:エンチャントワールドの土地を渡ることができる。
レジェンドがついたクリーチャーはブロックできない。
T:ライブラリーの中から、「モトラド<エルメス>」のカードを探して、
それをあなたのコントロールで場に出す。
T:自分がコントロールしている土地からさらに同色のマナを発生させる
赤:パースエイダー<森の人>、相手プレイヤーに2点のダメージを与える

場の土地カードが全て破壊された場合、このカードはゲームから取り除かれる。

『世界は美しくなんてない』
>130-142
五色セットシリーズで赤が最強とは、何と珍しい。

『あの娘』(蓬莱学園の初恋!)
3白青
クリーチャー 学生・ヒロイン
1/3
『あの娘』が場に出たとき、いずれか1つを選ぶ。
「『あの娘』を生け贄に捧げる。」
「対象の、いずれかの対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体の上に初恋カウンターを乗せ、
『あの娘』のコントロールを交換する。交換できなかった場合、『あの娘』を生け贄に捧げる。
この能力は打ち消されない。」

『あの娘』が初恋カウンターと乗っているクリーチャーがブロックするかブロックされるかした場合、
お互いに戦闘ダメージを与えず、初恋カウンターが乗っているクリーチャーのコントローラーは
『あの娘』のコントロールを得る。

「誰かが、近くにいるよ―――
すぐ近くに、あなたのこれからを全部変えてしまう人間がいるのさ。
                          ―――名も無き女占い師」

う〜ん、簡単な効果なのにやたらクソ長くなってしまった。難しいな。
運命の出会い
1青
ソーサリー

あなたのライブラリーの中から好きなヒロインのカードを一枚探して、
それをあなたの手札に加える。
あなたのライブラリーを切りなおす。

『その日はいつもと全く同じように始まった。
        けど、その日が終るときには僕は変わってしまっていた』

任意のヒロイン釣りだしカード。
本当は対になるヒーロー/少年が場にあるべきだと思うが、
いいクリーチャータイプが思いつかない。
風水紋章・時虚の遺伝詞(都市シリーズ・香港)
1青青
ソーサリー

風水紋章・時虚の遺伝詞をプレイするための追加コストとして、
白のパーマネント1つを生け贄に捧げる。
あなたはこのターンの後に、更に1ターンを得る。

『そしていつか、彼にはこの手記を、彼に似た人へ手渡して貰おう。
 私が消え去る前に』
―― 新1971 ある風水師の手記 ――
148147:02/04/11 04:00
エラッタ >147
コストを"2青青"に変更。

ナマジ思い入れがあるだけに、
ついつい強めに設定しちゃうんだよね。うむぅ
黒翼の邪竜ナース(ロードス島戦記/伝説)
3黒黒黒
クリーチャー ドラゴン・レジェンド
5/6

飛行

1黒黒T、手札を一枚捨てる:対象の2体のクリーチャーの上に-2/-1カウンターを置く。

『その翼は影の色、その瞳は赤き闇、その息吹は病をもたらす』


思い入れのあるキャラを作るとレジェンド&オーバーコストになりがちで困る。
薬師寺<ドラよけ>涼子
黒1
クリーチャー ヒロイン
(1/1)

0:自分のコントロールする土地を一枚破壊することで、
相手のクリーチャー1体を破壊する。

プロテクション黒

『彼女の往くところ、常識や現代科学のつうじない怪事件が次々と発生する。
彼女はそれを極めて強引かつ非民主的なやりくちで解決し、
その後始末を警察組織に押し付けるのだ −ある不幸な部下のモノローグ』
クリーオウの宣告(魔術師オーフェン・はぐれ旅 暗殺者)
3青
ソーサリー
すべての森を破壊する。

『言い残すことは?』


>149
同意、といいつつあまり人のことがいえない漏れ。
今度はコモン級のヤシ作ろっと。
>147
やたら気に入ったんで作っちゃいました。
ttp://bbs2.lib.net/upload4/data/OB0001894.jpg
んでも絵が決まってなかったり
なんかいいのないかな?
風水紋章のイラストなんて載ってないし
>152
ウワオ!ぐっじょぶ!
――147ではない傍観者より
>145に『あの娘』がいるのに、90の朝比奈純一が呼び出せるのは全てのヒロイン(w
狂的科学部員(蓬莱学園シリーズ)
1青
1/1
クリーチャー 学生

プロテクション(アーティファクト)
キッカー 1青/1赤

キッカーコスト1青を支払う:狂的科学部員が場に出たときに、あなたのライブラリーの中からアーティファクトのカード一枚を選んでそれをあなたの手札に加える。
そのあと、あなたのライブラリーを切りなおす。

キッカーコスト1赤を支払う:狂的科学部員が場に出たときに、対象のアーティファクト一つを破壊する。
>152
すげぇ!(・∀・)イイ!

画像として見直して、改めて感じたコト…
フレーバーカコ(・∀・)イイ!
・・・ここらで斬られそうなカードを一つ。

強気な幼馴染
1赤
クリーチャー 幼馴染
2/1

速攻 先制攻撃

強気な幼馴染は、可能な限り毎ターン攻撃に参加する

『女のアタシに負けるようで、悔しくないの?』
『妄想検閲』(ガンパレードマーチ)
青1
インスタント
対象の対戦相手1人は、自分の手札を全て公開する。
公開したカードの内、クリーチャー・ヒロインのカードを全て捨てる。

『変な想像をしたな!馬鹿者!馬鹿者!
想像に私を出すならまず私に許可を求めよ!
ヘンな想像は却下だ!検閲させよ! 』

このカードセット(スレ)では、
ヒロイン属性のクリーチャーが多いので、対抗カードとしてw
バカの一つ覚え  青黒X
インスタント

全ての墓地に3枚以上あるインスタント呪文が対象。
バカの一つ覚えは対象の呪文と同じ効果を持つ。
Xは対象の呪文コストに等しい。
バカの一つ覚えが墓地に置かれた場合、バカの一つ覚えをゲームから取り除く。
んじゃ、ヒロイン追加。

廃棄王女  赤赤黒
ヒロインの召喚  0/1

プロテクション(白)
廃棄王女以外のクリーチャー1体を生贄にささげる,T:対象の白の呪文1つを打ち消す。
粉砕  赤1
インスタント

対象のアーティファクト1個を破壊する。

『名付けて駄作破壊装置“グッバイ・アーチ”――なかなかいい出来でしょ  ――キリランシェロ』  
スネア 緑 (ソードワールド・リプレイ)
インスタント

対象の飛行を持たないクリーチャー1体をタップする。

『スネア!  ――ケイン・クレンス』
『オールド・カルマ』(敵は海賊)
黒白1
クリーチャー パイレーツ(海賊)
(1/2)

(T):タップされたクリ―チャー一体をアンタップする

『猫(Cat)』クリーチャーをブロックできない。

『黒猫? 今日は店を閉めるとしよう。-ある迷信深いバーテン』

誰かアプロをデザインしてくれ・・・
『マオお姉さんの海兵隊式ののしり手帳』(フルメタルパニック)
5
アーティファクト
X :対象のクリーチャー X体は、
ターン終了時まで +3/0 の修正を受けるとともに、
先制攻撃とトランプルも得る。

『照れずに力いっぱい叫んでみようね(ハート)』
>164
せめて使い捨てにした方が……
メレヴェント  黒黒黒2 (ストレイト・ジャケット)
ホラーの召喚  3/3

黒2:再生

キッカー:黒黒1
あなたがキッカーコストを支払った場合、シンガーカウンタをメレヴェントの上に置く。
シンガーカウンタがあるメレヴェントは、効果の対象にならず、戦闘ダメージは0に減少する。
アプロ(敵は海賊)
1黒黒黒
クリーチャー 猫/ホラー
2/3

先制攻撃 プロテクション(黒)

アプロは飛行を持つクリーチャーをブロックできる。
アプロは、2個の+1/+1カウンターが乗った状態で場に出る。
アプロはあなたのアンタップフェイズにアンタップしない。

1黒黒、あなたのコントロールする土地を一つ生け贄に捧げる:
対象の、黒でもアーティファクトでもないクリーチャー1体を破壊する
アプロの上に+1/+1カウンターを一つ置く。

+1/+1カウンターを一つ取り除く:アプロをアンタップする

『ネコは明日を見ない
  なべて世は事もなし ―-CAW-system』
黒衣 (エンジェル・ハウリング)
2黒黒
黒衣の召喚
2/1

先制攻撃 側面攻撃
黒衣はブロックに参加できない。
高井信(グループSNE)
1白 1/1
作家の召還

T:対象のクリーチャーは、全ての能力を封じられ、ギャクキャラとして扱う。
  高井信がアンタップされるまで、この効果は続く。


『と、彼は言ったのだった。』
         ――彼の紡ぎ出す文章より
>169
それなら、「高井信はあなたのアンタップフェイズにアンタップしない」か、
「あなたは、あなたのアンタップフェイズに高井信をアンタップしないことを撰んでもよい」
があるといいんじゃない?とか言ってみる。
>>164
「可能な限り攻撃に参加するようになる」も加えるべきかな?
>170
そっか、アンンタップフェイズ忘れてた……ありがと。

>170エラッタ:
追加→「あなたは、あなたのアンタップフェイズに高井信をアンタップしないことを撰んでもよい」
>167
アプロ、ホラーかよ!
違和感ないんすけど


バーガディッシュ少尉
1赤
2/1
クリーチャー

T:対象のアーティファクト・クリーチャーをアンタップする
赤T:対象のアーティファクト・クリーチャーに1点のダメージを与える

バーガディッシュ少尉を生贄に捧げる:あなたは3点のライフを得る

『美味い! おかわり!
     −−同僚の評価』


エラッタ>103
戦闘妖精(戦闘妖精雪風)
5
アーティファクト・クリーチャー
4/2
飛行

戦闘妖精はブロックに参加できない
T:対象のプレイヤーは手札を全て見せる

『「味方を見殺しにしてでも、情報を持ち帰れ」
故に彼らはブーメラン戦隊と呼ばれる。
           −−FAF除雪師団』

周りがパワフルだから……
174147:02/04/12 00:05
>152
おっ良い仕事!

>イラスト
>147の元ネタは『Temporal Manipulation/時間操作』
なのですが、それのイラストなら合いますかね…(見たことないので)

でなければ、防御円シリーズで代用するとか(紋章≠円は苦しいかな)

>156
川上さんのおかげです。
ええ。ええ。。。
175某閑者:02/04/12 00:59
新伯林読了記念

転輪
ソーサリー
赤赤青青緑緑白白黒黒

あなたの場にキーワード「救世者」「運命」「英雄」「疾風」「新世界」を持つ
パーマネントがそろっている場合、このカードを赤青緑白黒5の
インスタントとしてプレイできる。

全てのプレイヤーは山札を全てゲームから取り除き、墓地に存在するカードを
そのまま順番を変えずに裏返し、山札とする。
その後、場に出ているパーマネントと手札全てを破棄すること。
ただし『救世者』『ヘイゼル・ミルドリフ』が存在するなら、
これらは破棄せず、山札の一番上に任意の順番で戻す。

『"教師"レーラア』をプレイしているプレイヤーは捨て札する前に
場に出ているパーマネントと手札の中から4枚まで選び、手札に残しても良い。
ただし『"教師"レーラア』を手札に戻すことは出来ない。

一連の作業の後、全てのプレイヤーは手札を4枚補充する。

『全ては北の星に至る道 壁を越えられない物語
             ・・・あるいは、壁を越えるための物語』


・・・ちょっとくどいか。
176某閑者:02/04/12 01:02
>>175
ネタ元は都市シリーズの機甲都市伯林ね。
カード、特に最近のは詳しくないんで、原型はなし。
>176
昔のカードに
「墓地のカードを手札として扱う。使ったカードはリムーブする」って黒のカードがあったよ。
178え〜てる ◆ATELLFz. :02/04/12 03:19
しばらく板覗いて無かったからこのスレに気付かなかったが結構レスきてるね。
あんまり都市シリーズを出すのもナンだから有名どころを一つ。

ヤン・ウェンリー(銀河英雄伝説)
青緑黒 0/2
魔術師の召還

ヤン・ウェンリーはあなたのアンタップフェイズにアンタップしない。
4:ヤン・ウェンリーをアンタップする。
T:このターンの間、あなたのコントロールするクリーチャーは全て先制攻撃を持つ
T:このターンの間、発生する全ての戦闘ダメージをあなたの好きなように割り振ることが出来る。

コレじゃドラフト戦でしか役に立たないなあ(w
タフネスが当初1だったのを2に上げたので熱烈ファンの人はソレで許して。
テクノス・タブー (ザ・サード)
エンチャント(場)
1赤赤赤赤

テクノス・タブーが場に出た時、すべてのアーティファクトを破壊する。それらは再生できない。
すべてのプレイヤーはアーティファクトをプレイできない。
イルダーナフ(卵王子カイルロッドの苦難)
3赤青白白 3/2
レジェンド・傭兵の召還

イルダーナフは、墓地を含めた場にある全てのクリーチャーの能力を使用できる。

「『――なんでもできる男』だと!?」
牙の塔
伝説の土地
全てのウィザードは+1/+1の修正を受ける
T:あなたのコントロールするウィザードの数だけ
マナプールに黒を加える


霧の滝
伝説の土地

全ての白のウィザードは+1/+1の修正を受けると共に呪文や能力の対象に
ならなくなる
T:あなたのマナプールに好きな色のマナを加える


岬の楼閣
伝説の土地

岬の楼閣はデッキに1枚しか入れられない
岬の楼閣が場に出たときあなたのコントロールする土地を全て生贄に捧げる
あなたのコントロールする全てのクリーチャーは執事になる
全ての執事は以下のテキストを得る

速攻
呪文や能力の対象にならない
このクリーチャーを手札からプレイする場合、メインフェイズ以外にも
プレイできる
1:このクリーチャーを再生する
なんかブギーとかの有名所少ないな。
183166:02/04/13 01:41
エラッタ >166
×メレヴェント
○メレヴェレント
メジャーものは強くしがちで手が出しづらい
185イラストに騙された名無しさん:02/04/13 12:54
もっとコモンっぽいやつきぼん
安易にマルチカラーにしたり同色4マナ以上とか見ると萎えるね。
ある程度のキャラクター付けは削るったほうが自然にみえる。
>>178のヤンなんかは青単色で十分(メール欄はわかるけど)
187イラストに騙された名無しさん:02/04/13 13:58
機関の介入(「Missing」シリーズ)
1白白
エンチャントメント

あなたは黒スペルをプレイすることができない。
あなたがコントロールするクリーチャーはプロテクション(黒)を得る。
戦闘終了時、あなたがコントロールするクリーチャーのうち黒クリーチャーをブロックしたものをすべて破壊する。それらは再生できない。

「これは必要な措置なんです」

ルールだけ知っている状態だから強いのか弱いのかわかりません
>185
つーか、作っても作ってもみんなレジェンド。じっと手を見る。
>>188>>186
そら物語の主役や重要人物とかを引っ張ってくるんだから仕方あるまい。
それにここはライトノベルの寝たスレだからなあ。
あんまカードのほうの約束つーか慣例にこだわりすぎるのもどうかと。
俺はひたすらコモンを作ってるが何か?
伏兵の一撃(鉄コミュニケイション)
4白
インスタント

対象の攻撃クリーチャー1体をゲームから取り除く。
2/1でバンドを持つ、兵士トークンを一体場に出す。
「―――憶えとけ。オバQのたったひとつの取り柄は、姿を消すことだ。」

んまあ俺も>93のサイト参考にしたりしてるけど、他人に強要するのはアレだとも思ってたりする。
失望
2黒
ソーサリー

対象のプレイヤーは、手札を一枚選んで捨てる。

「この一冊を手に取った、あの時の胸の高鳴りはどこに行った?」

カードリスト見るなりしてかっちりバランスを取るのも、
オーバーパワーの化け物カードを作るも各人の自由だと思う。
・・・つか、批判・批評もいいがネタを出してくれ。
>902
コンプRPG付録のカードゲームだっけ?懐かしいね。
194193:02/04/13 17:34
ゴ、ゴバーク・・・スマソ、忘れてくだちい。
「伝説が終わりそして歴史が始まる・・・」(銀河英雄伝説)
ソーサリー
白2

場に出ている、全てのパーマネントなレジェンドカードを破壊する

このスレッド内でバランスをとればいいんでは?

モルバンの黒竜
4赤
クリーチャー − ドラゴン(Dragon) (4/4)
飛行 再生

#パラメータは>134のベレッタ+快に合わせたつもり


>189
>188が押しつけがましく見えたようならスマソ。
自分で作ってるヤシがキャラ物に偏っちゃってるな…ってコト。
197イラストに騙された名無しさん:02/04/13 18:28
メタなヤツを1つ

表紙買い
青青青
ソーサリー

対象のライブラリの一番上のカードを裏返しの状態で場に出す。
サイコロを一つ振り、場に出したカードをどう扱うかを決定する。
1−「あなたが呪文をプレイする場合、本来のコストに加えて青を必要とする」という内容のエンチャント(場)
2−「あなたが呪文をプレイする場合、本来のコストに加えて1を必要とする」という内容のエンチャント(場)
3、4−何の効果も持たないエンチャント(場)
5−0/1、「このカードは攻撃またはブロックに参加できない」という能力を持つ精霊トークン
6−1/3、「飛行」を持つ精霊トークン
いずれの場合も、場に出したカードのコントローラーはあなたとし、その色は青とする。

「騙されたー!」
>197
全部地雷かよ!?
199197:02/04/13 18:48
>>198
6番目をもっと有能にすればよかったか…
#確かに青青青で1/3飛行は重いよなぁ

改定:
6−2/4、「飛行」を持つ精霊トークン
>197、>199
表紙買いでアタリの確率はかくも少ない、という教訓でした。
合掌。
>>182
ブギのやつを作ってみたフレーバーテキスト無いのは勘弁

スープーキーE(ブギーポップシリーズ)
1青
クリーチャー 兵士・レジェンド
1/1

スープーキーEが場に出たとき全ての対戦相手の手札を
見る。
スープーキーEを生贄に捧げる:全ての対戦相手の手札を
見る。
エレキテルヒポポタマス(フォーチュンクエスト)

アーティファクト
2,タップ:対象の攻撃クリーチャーは防御の対象とならない
1,タップ:対象のクリーチャーはバンドを得る

できるだけ弱くしたんだが、どうかな
>202
悪いが能力が超意味不明だ
ダブル・キャスト
青青2
エンチャント(クリーチャー)
ダブル・キャストが場に出るとき自分のコントロールするクリーチャーを1体場から取り除く.
取り除かなかった場合ダブル・キャストは破壊される.

青:エンチャントされているクリーチャーを場から取り除き、ダブル・キャストの能力により
場から取り除かれているクリーチャーを場に戻し、
ダブルキャストのエンチャント対象を戻ってきたクリーチャーに変える.
場に戻ってきたクリーチャーはスタックにのっている事柄について、取り除かれたクリーチャーと同じものとして扱う.
ポポレイポラ、ファジィ族の勇者(チョコレート・ナイト)
コスト:1緑緑
タイプ:クリーチャー − 猫(Cat) (1/1)
森渡り

このクリーチャが場に出たとき
墓場にヒロインのクリーチャがいた場合、
一体選んで、手札に戻してもよい。

『パンタクル? これが売れたら復刊するかもね』
トーラスのオロ(グイン・サーガ)
コスト:1白
タイプ:クリーチャー − 兵士(Soldier) (1/1)

このクリーチャを生け贄にすることで、
他のクリーチャもしくはプレイヤーへのダメージを、すべて軽減する。
パール(@ブギーポップ)
白1
クリーチャー・レジェンド
1/2

T;対象のクリーチャー1体をターン終了時までゲームから取り除く。
 パールはターン終了時までそのクリーチャーと同じ名前になる。
208207:02/04/14 07:56
エラッタ
起動コスト T→白白T

まだ強いか?
209イラストに騙された名無しさん:02/04/14 08:26
>>207-208
取り除かれたカードはターン終了時にどうなるのでしょうか?
それから「同じ名前になる」というのは能力・色はコピーしないということなのでしょうか?
207じゃないけど、こうなるんじゃない?

T;対象のクリーチャー1体をアンタップする。
 パールはターン終了時まで
 そのクリーチャーと同じパワー/タフネス
 (特殊能力はコピーしない)になる。
211210:02/04/14 09:58
あ、アンタップじゃなくてタップね
212209=197:02/04/14 17:12
いかん、人のこと言ってる場合じゃねーや。
1−4が出たとき、場から離れたらどうなるか判らないじゃないか。

表紙買い(改訂版)
青青青
ソーサリー

対象のライブラリの一番上のカードを裏返しの状態で場に出す。
サイコロを一つ振り、場に出したカードをどう扱うかを決定する。
1−「あなたが呪文をプレイする場合、本来のコストに加えて青を必要とする」という内容のエンチャント(場)トークン
2−「あなたが呪文をプレイする場合、本来のコストに加えて1を必要とする」という内容のエンチャント(場)トークン
3、4−何の効果も持たないエンチャント(場)トークン
5−0/1、「このカードは攻撃またはブロックに参加できない」という能力を持つ精霊トークン
6−2/4、「飛行」を持つ精霊トークン
いずれの場合も、場に出したカードのコントローラーはあなたとし、その色は青とする。

「騙されたー!」

ところで4が出たときのカードの扱い、どなたか考えていただけないでしょうか。
#3はUngluedに「さいころの目を3にする」という効果のカードがあるのでこのままでいいと思うのですが
4にもボーナス的効果をつけるなら
5の内容を4にして

4:0/1の積読トークン1個を場に出す。
このクリーチャーは、壁(Wall)である。(壁は攻撃に参加できない。)
5:1/1の読み捨てトークン1個を場に出す。
このクリーチャーは、ターン終了時破壊される。
あ、5のクリーチャートークンはもうちょっと強いほうがいいかな
ヤン・クレード(ルナル・サーガ)
1青
戦士の召還
1/2

ヤン・クレードはブロックに参加したとき、+2/+1の修正を受ける。

『ガヤン左目神殿所属・ヤン・クレード。バドッカの守りは、破らせない!』
216表紙買い作者:02/04/14 20:04
>>213-214
いや、6だけ有能にして>>200の状況を再現したいんですが…

つーか、4(旧5)強くなってる…
マジック限定なん?
他のTCGのバージョンも見てみたい。
>>215
ブロック時は+1/+1でいいから、基本能力にバンドをつけよう。
いやなんとなくイメージ的に。
>>217
マジック限定にしといたほうがいいんじゃない?
モンコレとかブロッコリー系という
ライトノベルとTCGのメディアミックス済み
なものもあるから。
絶版
黒黒黒3
ソーサリー

出典のライトノベルを一つ指定する。
全てのプレイヤーの、指定された出展のカードは全てゲームから取り除く。
「再販」のカードのみが、取り除かれたカードを持ち主のライブラリに戻すことができる。
>>217 >>219
しばらくマジック限定でやってみて、ネタ切れか次スレ移転の時にはまた考えよう。
共通のフィールドでシミュレーションする楽しみってのもあるし。
>218
あー、何と無く分かる。そっちの方が『守ってる』って感じするかも。
と言うわけで、

>215エラッタ:修正を+1/+1に変更、基本能力にバンドを追加。



ライブ・ステップネイル(ルナル・サーガ)

鳥人間(ミュルーン)の召還
1/1

ライブ・ステップネイルが場に出たとき、各プレイヤーは墓地にあるカードを
ライブラリに加え、良く切り直す。

『まだまだ、これからやでぇ!』
223イラストに騙された名無しさん:02/04/15 12:20
スクラップド・プリンセスの魔法の狂戦士(バルセルク)ってTCG向けじゃない?
ギャザは全然わかんないから一部ガンダムウォーの用語を使ったり適当だけど
クリーチャーに付けるカードで
特殊攻性魔法〈狂戦士(バルセルク)〉
コスト…軽くないくらい
効果…クリーチャー一体は2ターンの間以下のテキストを得る
(自動A)このクリーチャーは各フェイズごとにダメージがリセットさりれる。受けたダメージが防御力を上回らなかった場合その分だけ攻撃力と防御力にプラス
このカードをセットしたセットグループが破壊された場合またはこのカードが外れた場合クリーチャーはゲームから取り除かれる

「ちょっと待て、そんな急激に、しかも無計画に変化させて、肉体が保つのか?」
「保ちません。元にも戻りません。被法者は完全な使い捨てです。」
>223
翻訳してみた
狂戦士(スクラップド・プリンセス)
3緑
エンチャント(クリーチャー)
消散:2
エンチャントされたクリーチャーは+2/+2の修正を受け、以下の能力を得る。
”緑緑:再生
このクリーチャーがダメージを受けて破壊されなかった場合、受けたダメージと同じ数の+1/+1カウンターをその上に置く”
このカードが場から離れた場合、エンチャントされていたクリーチャーを生け贄に捧げる。

「ちょっと待て、そんな急激に、しかも無計画に変化させて、肉体が保つのか?」
「保ちません。元にも戻りません。被法者は完全な使い捨てです。」
こんなとこかな。弱げだったので勝手に+2/+2修正つけちゃいました。えいって。
225223:02/04/15 15:03
thanks
226イラストに騙された名無しさん:02/04/15 19:51
>224
なるほど、キノコザウルスベースか。取り合えず漏れも考えたんで。


狂戦士(スクラップド・プリンセス)
1赤赤
エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされたクリーチャーは「0:再生,エンチャントされているクリーチャーの上に+1/+1カウンターを載せる」を得る。
エンチャントされたクリーチャーの上に4個の+1/+1カウンターが載った場合、ターン終了時に狂戦士を埋葬する。
このカードが場から離れた場合、エンチャントされていたクリーチャーを生け贄に捧げる。



ついでに。

ベルケンス・タンホグリオ
4白白
レジェンドの召喚
2/3
2白白,T:対象のクリーチャーに3点のダメージを与える。対象のクリーチャーが破壊された場合、再生できない。


やっぱ強くなるかなぁ。
227224:02/04/15 20:28
>226
どうも。ケチつけるみたいでアレなんですが、上の方、2ターンキルができます。
『ターン終了時』を取り除いたとしても、おにぎりシュートの幻影が・・・

下の方はサーガにあった奴より重いくらいなので無問題かと。
>222エラッタ:基本能力に飛行を追加。
飛ばないミュルーン……(;´Д`)



松岡芳裕(さらば愛しき大久保町)

学生の召還
1/1

あなたのコントロールするヒロインが墓地へと送られた場合、松岡芳裕は
次の戦闘時に+2/+1の修正を受ける。


「どんなことでも、できるかもしれない、と思うところから始まるんだよ」
アメリア=ウィル=テスラ=セイルーン
1白青
正義の味方・レジェンド
1/4
白青:このターンに対象のクリーチャーかプレイヤーに与えられるダメージを1点軽減する
アメリア=ウィル=テスラ=セイルーンが場から墓地へ行った場合、あなたのライブラリーの一番上に置く

「正義は必ず勝つんです!」


霧間凪
1赤黒
正義の味方・レジェンド
1/1
先制攻撃
赤黒:霧間凪は任意の色に対するプロテクションを得る
霧間凪が場から墓地へ行った場合、コインを投げる。あなたがコイン投げに勝った場合、タップ状態で場に出し、+2/+1カウンターをひとつ置く

「ああ、オレは病気なんだろうよ、幼児体験も充分だしな」
>>228
ミュルーンに飛行はいらないでしょ。

2:ライブ・ステップネイルはターン終了まで飛行を得る。

の方がいいと思う。
>230
む……了解。
つくづくエラッタから逃れられない俺……(;´Д`)

>228再エラッタ:能力に『2:ライブ・ステップネイルはターン終了まで飛行を得る。』追加。
基本能力:飛行を削除。
232226:02/04/15 22:29
>227
え? 2ターンキル?
あー、そーか。すいません、再生とカウンタ載せはセットなんです。

エラッタ>226

× エンチャントされたクリーチャーは「0:再生,エンチャントされているクリーチャーの上に+1/+1カウンターを載せる」を得る。
○ エンチャントされたクリーチャーは「0:エンチャントされているクリーチャーを再生し、そのクリーチャーの上に+1/+1カウンターを載せる」を得る。
233226:02/04/15 22:41
すいません。書きこんでから、何が問題かわかった気がしました。
エラッタ>226
× エンチャントされたクリーチャーの上に4個の+1/+1カウンターが載った場合、ターン終了時に狂戦士を埋葬する。
○ エンチャントされたクリーチャーの上に4個の+1/+1カウンターが載った時点で、狂戦士を埋葬する。

これでもダメなら、そのコンボの方法を教えてくれませんか?(それがわからない事には対処の仕様が無い)

最悪の事態 (フルメタル・パニック!)
1青
ソーサリー
対象のプレイヤー1人はコントロールしているクリーチャータイプ・ヒロインを1つ選ぶ。
そして、それ以外のクリーチャータイプ・ヒロインをあなたの好きな順番でライブラリの1番下に置く。

「なにか良くないことが起きていることを、宗介は本能的に感じていた。」
用務員さん(フルメタル・パニック!)
2緑 0/1 クリーチャー・レジェンド用務員

あなたがコントロールする青のクリーチャー・マーフォーク1体を生け贄に捧げる:
用務員さんはターン終了まで+5/+4の修正を受けるとともに
黒のクリーチャーとなり、トランプル、1:再生 の能力を得る
この能力は1ターンに1度しか使えない

−ダァァァァァァァイ−
中村うさぎ
2赤赤
クリーチャー 作家
0/2
中村うさぎは呪文や効果の対象にならない。
中村うさぎがタップしている間、あなたのアンタップステップを飛ばす。
T:ターン終了時まで、マナを引き出す目的で土地をタップした場合、その土地は本来のマナに加えて無色のマナ1点を生み出す。
ライブラリーの一番上のカードを7枚、ゲームから取り除く:中村うさぎをアンタップする。
発売延期

インスタント
バイバック 7
対象のプレイヤーの次のドローフェイズを飛ばす

―新巻はまだか?
書評家
1黒
クリーチャー 書評家
1/1
XX,T:コインを投げる。あなたがコイン投げに勝った場合、対象の作家はターン終了まで+X/+0の修正を受ける、あなたが負けた場合、対象の作家はターン終了まで0/-Xの修正を受ける

―「愛のない書評はいけません」
              ある読者
萌えなイラスト
2白
エンチャント(クリーチャー)
対象のクリーチャーは+1/+2の修正を得る、対象のクリーチャーがヒロインだった場合、以下の能力を得る
       2,T:対象のプレイヤーは手札をランダムに1枚捨てる

―○○たん、ハァハァ
            イラストに騙された名無しさん
おしおき水 (オーフェン無謀編)
1青
インスタント

バイバック:青黒
対象のクリーチャー1体をタップする。
対象のクリーチャーは次のアンタップステップにアンタップしない。

「うふふふふふふふふふ。おほほほほほ。悪い子は、みぃんなこのおしおき水を飲んで反省するのよぉぉ  ―ティナ」
>>239
萎えなイラスト
2赤
エンチャント(クリーチャー)
対象のクリーチャーは+2/+0の修正を得る、対象のクリーチャーがレジェンドだった場合、以下の能力を得る
       4赤:対象のプレイヤーまたはクリーチャーに1点のダメージを与える

―萎え〜
            イラストに騙された名無しさん
Vitalize

インスタント
あなたがコントロールするクリーチャーを、すべてアンタップする。

「Vitalize! ―穂村響」

「神隠し」あやめ(「Missing」シリーズ)
黒青
クリーチャー−ホラー
0/1
あなたのターンのはじめにあなたは「神隠し」あやめをフェイズインしないことを選んでもよい。
あなたのアップキープステップに黒青を払わない場合、「神隠し」あやめはフェイズアウトする。
T、歌を歌う:「神隠し」あやめと対象のクリーチャーはフェイズアウトする。
「神隠し」あやめと同時にフェイズアウトしたクリーチャーは「神隠し」あやめがフェイズインするのと同時にフェイズインする。

「私が…観えるの?」
244243:02/04/16 04:25
すみません、エラッタです。

「あなたのアップキープステップに〜」以下に以下の文を追加
「このコストを支払わない限り、「神隠し」あやめは能動的能力を使用できない。」
ウィニーの安くて強くて弱点持ち(これ重要)なカードとして
タイラーのコジロー・サカイはどうだろう
場に女性がいると弱くなる

あと思いついたのが重い(6〜7コスくらいの)味方クリーチャーの能力は上げるけどそれ以下の味方クリーチ
ャーはロールさせてしまう
姫川雷蔵(召還教師リアルバウトハイスクール)
なんてのはどうでしょう
あーでもこいつ普通に強いクリーチャーか
「最後の微笑み」(卵王子カイルロッドの苦難)
ソーサリー
黒2

場に出ている、全ての女性カードを破壊する。
但し場に破壊されたカードと関係の深い男性カードが有れば、
+4/+1の修正と「先制攻撃」の効果を受ける。

「――さよなら」ミランシャ
-----------------------------------------
台詞はうろ覚えです。
マジックをよく知らんから、多分滅茶苦茶な設定と思います。
誰か修正してください。
>関係の深い男性カード

どれが関係が深いのかどうやって判定するんだ?w
248243:02/04/16 18:30
>>246-247
そもそも、シヴ山のドラゴンってオス・メスどっちだ?(w

クリーチャーの性別に関するカードはもともとのクリーチャーに性別が決まっていないやつが多いからやめたほうがいいと思われ。
249243:02/04/16 18:58
…またエラッタ…打つ出し脳…

「「神隠し」あやめと同時に…同時にフェイズインする。」
   ↓
「「神隠し」あやめと同時に…同時にフェイズインし、それ以外の方法ではフェイズインしない。」
250某閑者:02/04/16 19:50
>246-248
シチュエーション的に必要になりそうだから、このエキスパンションでは全てのカードに出典(「なし(汎用)」もあり)、全ての人間型クリーチャーに性別が補足情報として記されているものとしてはどうかな?
(あくまでオプションルールとして)


で、修正版。こちらの知識も怪しいものだけど、こんなあたりでどうかな?

「最後の微笑み」
インスタント
黒2
出典作品の明記されている女性タイプのクリーチャー一体を破壊する。破壊しない場合、最後の微笑みを破棄し、以下の効果は発生しない。
同じ出典を持つ男性クリーチャー一体を+4/+1し、先制攻撃を与える。

「――さよなら」ミランシャ 〜卵王子カイルロッドの苦難より〜

※性別情報のオプションルールを使わない場合、『女性タイプのクリーチャー』をヒロイン、『男性クリーチャー』をヒーローと読み替えること。


似たような趣旨のカードとして・・・

「運命の瞬間」
インスタント
白青
運命の瞬間をプレイする際、戦闘に参加しているヒーロー一体とヒロイン一体を指定すること。
コイントス;あなたが勝ったなら指定したヒーローを破壊する。あなたが負けたなら指定したヒロインを破壊する。
残った方のクリーチャーはターン終了まで、いかなるダメージによっても死亡しない。

――追い詰めた狩人の名は、愛 〜ルナルサーガより〜
251某閑者:02/04/16 19:52
ついでに

「ベタな決着」
インスタント
赤青緑白
追加コストとして、あなたのライブラリの上から二枚をゲームから取り除く。
全ての発生しようとしている効果・影響・ダメージを打ち消し、現在のフェイズを強制的に終了する。

「私たちの愛が奇跡を起こしたんですね!」
「んな馬鹿な!?」「反則だあ!!」
252246:02/04/16 19:54
ラノベネタだから、可能と思ったんですけどね>性別と関係
関係は同じ作品のヒロインと主人公と言った所でしょうか?

とりあえず、修正してみました。

「最後の微笑み」(卵王子カイルロッドの苦難)
ソーサリー
黒2

場に出ている、全てのパーマネントなヒロインカードを破壊する。
但し場に破壊されたカードと、同作品のクリチャーカードが有る場合、
+4/+1の修正と「先制攻撃」の効果を受ける。

「――さよなら」ミランシャ
>251
打ち消し系の魔法なら、
インスタントよりインタラプトの方が良いと思われ。
>253
現在のルールでは、インタラプトは存在しないんだ…
interruptを懐かしく思い出す4-5版プレイヤーより。
>>251
>>74のタイム・リープとのコンボが凶悪だな。いや、おもろいが。
角川商法
エンチャント(場)
緑黒

土地1枚を生け贄に捧げる: あなたのマナ・プールに、生け贄に捧げた土地が供給できる、いずれかのタイプのマナ1点を加える。
>>250
シチュエーションは確かに格好良いんだが、何に使えるのかよく分からんな・・・
>運命の瞬間
発売予定
インスタント
赤黒白
山札から、自分が出したいカードを一つ選ぶ。
選んだ後、山札はシャッフルし直す事。
コイントスをし、勝利した時は手札に加えて良い。
負けた時は、選んだカードを山札の一番下に加える。

「また、発売日が延びたーよ」〜ある読者の呟き〜
覆される決意
インスタント


バイバック3

対象のパーマネント一つをタップする

『俺はライトノベルを卒業する!・・・あ、新刊平積みだ』

#なんかマルチカラー多くないか?
#>250の「運命の瞬間」なんかは、白白or青青でいいと思うんだが。
フンバルト・へーデルホッヘ(ファンタジーRPGクイズ)
2白
騎士の召還
2/2

先制攻撃 トランプル


「そして我輩は、愛剣スターホーンを振り翳し……」

微妙な板違いネタスマソ。

#それを言うならレジェンドだってだいぶ多い。
#自分もなるべく減らそうとしてるんだけど……
#まあ、各人各様の思い入れ、って事で。
「影男」ゼン・ランドー(ブラックロッド)
黒黒黒
クリーチャー−ホラー
2/1
「影男」は任意の色に対するプロテクションを得る。
また、以下の効果のどちらかを任意で発動できる。
怨霊喰らい:場に出ているホラー系のクリチャーを全て破壊できる。
      その際、一体につき「影男」は、+1/+1の修正を受ける。
      ただし、そのフェイスはこれ以外の行動はできない。
憑依   :「影男」のカードを生け贄に捧げると、相手のクリチャーを乗っ取り、
       操る事ができる。
以後、「影男」は乗っ取ったカードの能力しか使えなくなる。

「魔女の魂というのは、なかなかの美味であったぞ」ゼン・ランドー〜ブラックロッドより〜

---------------------------------------------
なんか、もの凄く滅茶苦茶なカードの気がする。

とりあえず>>243の「神隠し」あやめを食べる、ゼン・ランドーでも、
想像してください(ぉぃ
シア,リザードマンに育てられた少女(ソードワールドリプレイ)
1緑
クリーチャー―冒険者 レジェンド
1/1
キッカー 白
シアが場に出た時、あなたがキッカー・コストを払っていれば、シアのクリーチャー・タイプにヒロインを加える

緑:シアはターン終了時まで沼渡りを得ると同時にクリーチャータイプにリザードマンを加える
1,T:対象の攻撃に参加しているクリーチャーに1点のダメージを与える

レジェンドが多いのは仕方ないかと
さすがにシアはただの「ヒロイン」で良いんじゃない?
レジェンドって程でもないような・・・
増刷
1緑
ソーサリー

あなたのライブラリーから任意の基本地形カードを一枚探して、
それを場に出す。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。

『売り切れ?ネタでしょ?―-―ある新人作家』

#小説の主人公はどれも「一品モノ」だからレジェンドになるのは自然だと思われ。
>>263
名前付きのものはみんなレジェンドになるんじゃないかなと

デブヲタ

クリーチャー―ヲタ

    / ̄ ̄ ̄ ̄\    
   (  人____)   
    |ミ/  ー◎-◎-)     
   (6     (_ _) )     
  _| ∴ ノ  3 ノ     
 (__/\_____ノ    
 / (__))     ))   
[]_ |  |  どれみ命ヽ   
|[] |  |______)  
 \_(___)三三三[□]三)  
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/    
 |Sofmap|::::::::/:::::::/     
 (_____);;;;;/;;;;;;;/      
     (___|)_|)     

あなたが1週間以上入浴しておらず、シャワーも浴びていなければ、手札から直接デブヲタを場に出して良い
あなたのアップキープ開始時に、デブヲタはあなたに2点のダメージを与える
あなたのアップキープ終了時に、いずれかのプレイヤーがコントロールするヒロインの数がどのプレイヤーよりも多いならば、そのプレイヤーがデブヲタのコントロールを得る

イラスト:名無しさん       2/3
>265
・・・それ、公式戦で使うなよ?
いやむしろ仲間内でも使うな。
蛇責め拷問
黒黒
エンチャント(クリーチャー)

対象のクリーチャーは-2/-0の修正を受け、能力をすべて失う
対象がヒロインだった場合、対象のコントローラーは対象の
タフネスに等しいダメージを受ける

「女陰にこの蛇の頭をつっこんでも、音をあげなかった女なんてえ…俺は知らねえ」―ある作家の黒歴史
むしろ、名前があってそれなりに活躍してるような奴が『レジェンド』なのだろうか。

んでもメルカディアン・マスクスってのには
『カテラン組合の首領』って名前無い奴が確かレジェンドだった気がする。

そこそこ活躍するような奴ならレジェンドじゃないのかな。
むしろ、ライトノベルのシチュエーションをもっと使ったソーサリー&インスタントを。
269243:02/04/16 23:54
>>261
ああ、喰われてしまった(w

って、マジックのカードの書き方に準拠していない部分が多いので、一つづつ突込みを入れさせていただきます。

>「影男」は任意の色に対するプロテクションを得る。
プロテクション(すべての色)
…ってすげー強くないか?
以下の二つから選んだほうがいいと思います。
(1)「影男」ゼン・ランドーが場に出たとき、色を一つ選ぶ。
  「影男」ゼン・ランドーはその色に対するプロテクションを持つ。
(2)ターンのはじめに色を一つ選ぶ。
  「影男」ゼン・ランドーはその色に対するプロテクションを持つ。
(3)「影男」ゼン・ランドーは呪文または効果の対象にならない。

>また、以下の効果のどちらかを任意で発動できる。
この文は不要。また、技の名前は表記しません。

>      ただし、そのフェイスはこれ以外の行動はできない。
これを表す場合、T(タップ:クリーチャーカードを横にする)を使います。
当然、横になったクリーチャーカードをさらに横にすることはできないので、
1ターンに1回しか使うことができない能力になります。

>怨霊喰らい:場に出ているホラー系のクリチャーを全て破壊できる。
>      その際、一体につき「影男」は、+1/+1の修正を受ける。
したがってこれは、
T:すべてのホラーを破壊する。「影男」ゼン・ランドーはそのようにして破壊されたホラー1体につき+1/+1の修正を得る。
となります。…って、これだと「影男」もホラーだから本人もあぼーんされてしまう(^^;うえに強すぎる。
ならば、こういう感じでどうでしょう。
黒黒黒T:「影男」ゼン・ランドー以外のすべてのホラーを破壊する。それらは再生できない。「影男」ゼン・ランドーはターン終了までそのようにして破壊されたホラー1体につき+1/+1の修正を得る。

>憑依   :「影男」のカードを生け贄に捧げると、相手のクリチャーを乗っ取り、
>       操る事ができる。
>以後、「影男」は乗っ取ったカードの能力しか使えなくなる。
のっとる能力は青の領域ですので、以下のように改変したほうがいいと思います。
青T、「影男」ゼン・ランドーを生け贄に捧げる:対象のあなたがコントロールしていないクリーチャーをアンタップし、そのコントローラーをあなたに変更する。
奇跡的な一撃
1赤
インスタント

対象の攻撃クリーチャー1体は、ターン終了時まで+3/+0の
修正を得ると供に、先制攻撃を得る。

『馬鹿な!貴様のどこにこんな力が・・・』

#今後、赤と緑を補強して行こうかなとおもったり。
殺人料理
2緑
ソーサリー
キッカー あなたのコントロールするタップしていないヒロインをひとつタップする

対象のプレイヤーまたはクリーチャーに3点のダメージを与える
あなたがキッカー・コストを支払った場合、殺人料理は呪文や能力によって打ち消されず、
与えるダメージは軽減できない

「今度は自信作よ、さあ、食べて(にっこり)」
>268
首領は一人だけだからでは? >レジェンド
とりあえず、何でもかんでもレジェンドにする風潮は激萎えだぞ……と。

ルディン(カレイドスコープの少女)
2青
技師の召還
1/1

1、T:対象の、あなたの墓場にあるアーティファクトを手札に戻す。
3、T:対象の、埋葬されようとしているアーティファクトを場に戻す。


「さすがだね。『奇跡の腕』の名前は、伊達じゃないってわけだ。
 もっとも……いいのは、機械の修理の腕だけみたいだけど」
このエキスパンションじゃ名つきは(レジェンドじゃなくても)
みんな一枚限定(レジェンドとして扱う)という特殊ルールでも導入するか?
出ないとキャラ系はみんなレジェンドにするしかないぞ。
バトルしないキャラなら、その行動をソーサリーやインスタントにすれば良いのでは?
>>268
カテラン組合の首領はただのクリーチャー―傭兵だと思われ
風水
白青X
ソーサリー

対象のクリーチャー1体を場から取り除く。
そのクリーチャーのオーナーの場に、取り除かれたクリーチャーと同じ種族・色の1/1トークンをXから1を引いた数だけ場に出す。
ただしトークンは能力を何も持たない。召喚酔い有り。
Xは、対象とするクリーチャーの総コスト数である(軽減不可)。


『分け過ぎたかなぁ。やかまし過ぎるよ』――衛生科巡査、アキラの言葉。
>275
カード名にキャラの名を入れて、
フレーバーテキストのそのキャラの台詞を入れるとかな。

良い例が思いつかんが。
拡張パック

・富士見ファンタジア編(オーフェン、スレイヤーズ等)
・電撃文庫編(ブギーポップ、都市等)
・朝日ソノラマ編(銀河英雄伝説等)

好評発売中!(ウソ
>279
「角川スニーカー」パックは不人k

ターン
多色が多いのは現在のラベルの傾向を表してるのかもしらんと考察してみる。
エキスパンション:ライトノベルの特色つ〜ことで納得しといても良いんじゃないか。
本気で遊ぶなら各色間の偏りが強すぎるのは問題だが。
しかしどうしても白と青が多くなるな。これも最近の(以下略)
場違いなアーティファクト
1白
ソーサリー
あなたはライブラリの中から任意のアーティファクトを選び、ゲームから取り除く。
あなたはデッキに入っていないアーティファクトを対戦相手に見せた後、ライブラリに加える。
ライブラリを切り直す。
場違いなアーティファクトが墓地に置かれた場合、場違いなアーティファクトをゲームから取り除く。

「あの機械知性体は――『オーパーツ』なのだよ ―浄眼機」
SF風ライトノベル/ライトノベル風SF[分割カード]

SF風ライトノベル

インスタント
対象のクリーチャーはターンの終わりまで+1/0を得る。

「いっけぇー、竜咆砲(ドラゴン・ハウリング)!」

ライトノベル風SF

インスタント
対象のクリーチャーはターンの終わりまで0/+1を得る。

「チャーリー、防御フィールドだ」
284277:02/04/17 00:52
>277
白一色にしようかと思ったんだけど(むしろその方が適切か?)、
原作の風水って何となく青っぽい要素もありそうだなぁ…って思って。

素直に白白Xの方がよかったのかもしれん。

上で出てる陽坂が超パワー系だから緑一色、結城が水系だから青一色、ってのは結構納得いくけど。
鬼の腕がアーティファクト属性なんじゃないのかとかは考えないことにした…。鬼=緑な俺はガズバソ愛好者、だった。
遅れ馳せながら。

最後の微笑み
2白
インスタント
追加コスト:クリーチャータイプ・ヒロインを1体生贄にささげる。
対象のクリーチャーはターン終了時まで+5/+5,先制攻撃を得る。
対象のクリーチャーはターン終了時にタップし、次のアンタップステップにアンタップしない。

「―――さよなら  ―ミランシャ」

とりあえず、同じ場にいたら、皆知り合いって解釈です。
あと、ミランシャの死が黒ってのは悲しすぎなので白にしました。
ついでに戦闘終了時のふぬけ状態も再現してみました(笑
286261:02/04/17 00:57
>274
そのラノベの中で、話の初めから「英雄」と呼ばれるキャラが「レジェンド」で良いのでは?
ロードスで例えると
ベルドやファーンは「レジェンド」
スレインやギムは×
ただ、コレだとパーンやアシュラム、カシュー辺りが微妙になってしまう罠
----------------------------------------------------
269の意見を取り入れて、改良してみました。
パワーとタフネスも上げたけど・・・いいよね?

「影男」ゼン・ランドー(ブラックロッド)
黒黒黒
クリーチャー−ホラー
3/2
「影男」ゼン・ランドーは呪文または効果の対象にならない。

黒黒黒T:
「影男」ゼン・ランドー以外のすべてのホラーを破壊する。
それらは再生できない。「影男」ゼン・ランドーはターン終了までそのようにして、
破壊されたホラー1体につき+1/+1の修正を得る。

青T、「影男」ゼン・ランドーを生け贄に捧げる:
対象のあなたがコントロールしていないクリーチャーをアンタップし、
そのコントローラーをあなたに変更する。
  
「魔女の魂というのは、なかなかの美味であったぞ」
            ゼン・ランドー〜ブラックロッドより〜
エラッタ >236
× ライブラリーの一番上のカードを7枚、ゲームから取り除く:中村うさぎをアンタップする。
○ ライブラリーの一番上のカードを7枚、ゲームから取り除く:中村うさぎをアンタップする。この能力はあなたのアップキープの間にしか使えない。
エキスパンション;ライトノベルシリーズにおける特別ルール

・一部のカードは出典表記を持つ。出典の指示を要求する効果に対し、
出展の支持がないカードを対象に選ぶことは出来ない。
ただし、パーマネントのフレーバーテキストにおける出展元も出店表記
として扱う。

・人間型クリーチャーは男性・女性の区別を持つ。以下同上。

・個人名を持つクリーチャーは種族;レジェンドの表記がなくともレジェンド
同様、場に一体しか存在できないものとする。

・特殊能力に名称表記を行うことがある。これはイメージを出すための
表記であり、具体的な意味はもたない。

こんなもんか?
カードマニア意外参加お断りってのもどうかと思うしな。
極端にならない程度の補足なら良いだろ。それでネタを出しやすく
なるんなら。


>>257
両方とも助からん状態でどっちかを生き残らせるのに使うんだと思われ。
あとは一かばちかの博打だな。このセットなら体外のプレイヤーは
ヒーローかヒロインを持っているだろ。相手のクリーチャーが死んで
自分のが生き残れば逆転のチャンスになるかもしらん。
鋼の谷
土地
T:対象の攻撃クリーチャー1体をアンタップする。そのクリーチャーはこのターン、戦闘ダメージを受けず、また与えない。
T,2点のライフを失う,鋼の谷をゲームから取り除く:対象の攻撃クリーチャー1体をゲームから取り除く。

「真実に近づいたものは消滅し、そうでないものには、なに一つ与えない不可触領域。  ――“鋼の谷”」
>289
出典はメール欄じゃなくて、本文に書くのでいいと思うぞ。
そういうタイプのネタスレではないし。
291243:02/04/17 01:19
>>288
ちなみに、あやめの
>T、歌を歌う:「神隠し」あやめと対象のクリーチャーはフェイズアウトする。
は能力名じゃなくってプレイヤーが歌うことがコストの一部って意味ですからご注意ください。
292288:02/04/17 01:22
>>288蛇足

・ここに指示された表記のないカード案も多いだろうが、実際のカードには
適切な表記があるものと各自脳内補完すること。
293288:02/04/17 01:31
>>291
ああ、スマソ。そっちの指示は理解していたが紛らわしいな。
能力名はコストの前に書くのを原則としておくか?
個人的に能力名表記はあった方が分かりやすくて面白いと思うんだな。
上のルールもだが強制したいわけじゃないから書かない人は書かないで
良いんだが。
ものによってはそもそも能力名書くほうが難しいのもあるだろうしな。
>288
つまり、三国志みたいなもんか。
大概の将軍がレジェンドの。
>293
能力能力こだわり過ぎても面白くないし、
能力にこだわりたいのならシチュエーションとして魔法カードにすれば良いんじゃない?

*MTG的に能力を作るのはアリかとは思うが。
>134の能力『重騎士』とか
>288
特殊能力の記述は、
(コスト,コスト):(効果)
なので、能力名表記したければ、
“能力名”(コスト,コスト):(効果。効果。)
で良いんじゃないかと思われ。
297291:02/04/17 01:44
>>293
では、その表記はこんな感じにしますか?

>>261>>286より
《怨霊喰らい》黒黒黒T:
「影男」ゼン・ランドー以外のすべてのホラーを破壊する。
それらは再生できない。「影男」ゼン・ランドーはターン終了までそのようにして、
破壊されたホラー1体につき+1/+1の修正を得る。
288ウゼェよ。Mgicが気にいらないならこのすれ来なきゃ良いだろが。
てめえ勝手なルール増やすな。萎え。

>>261とか>>175とかろくにルールも理解しないでむだに長いテキストも萎え。
センスねえよ。原点理解してから出直せ。

それに>>197
Magicはいつからサイロなんか使うようになったよ? モンコレオタは出てけ。
メール欄には個人の好みでレアリティを入れてみるのはどーだ。任意だけど。

コモンでも萌えはいっぱいあるもんだ。
300197:02/04/17 01:56
Ungluedで使っていますが何か?
>>296-297
だからMTGにゃ能力名なんて要素はない。モンコレオタに毒されすぎ。
288が勝手に仕切ってるだけじゃん。
>>295
勝手に能力増やすのもセンスがない証拠。形式は守れよ。
>302
ではあなたののセンスで295を訂正してみれ。

あの能力、エンチャント破壊で取れないってのは同意したいけどさ。
ロボに乗る感覚が萎えるから。
能力名入れてたらテキスト欄が埋まっちまうよ(w
フレーバー入れられないカードも多いんだから

ただ、公式で使用可能/不可は分けるべきかと思う。
ダイス使うカードとか、超重のマルチカラーとか。
こういうのはアングルード向けだろ、って話。
種族;レジェンドなんて書きかたしてるとこからして288はモンコレオタ確定。
MTGにそんな表記はない。>>288は最初からスレ違いのオタ厨房。
>302
作品一つがエキスパンションと考えた場合、能力作成は悪く無いと思うが。
既存のと重複してるようであれば既存の能力を使えば良い訳で。
MTGの感性に乗っ取ったモノを作成するのも楽しみの一つだろ?
何でも「センス無い」で片付けられたら面白くないさ。

……キャラ持ちの能力に能力名をつけるのは違うと思うけどな。
クリーチャー「ヒロイン」「ヒーロー」程度は良いじゃん、楽しくて。
エキスパンション独自のクリーチャータイプ、特殊能力は
あってもいいと思う。
クリーチャーならスリヴァー、スカージ、リシド…とあったし、
特殊能力でもフェイジング、フランキング、シャドー…とかがあった。

乱発するべきじゃないが、多少は認めてもいいだろう。
そのほうがネタも出し易くなる。,
正直……お前らネタに何マジになってるとですか。

MTGのカードなんだからそりゃ個人持ちの能力なんて入ってたらハァ?だと思うけど。
スペルシェイパーとかキッカーみたくエキスパンションにありそーな能力は可だと思うぞ。

もっとマターリと楽しもうぜ。
311224:02/04/17 02:17
>233
レスが遅れて大変スマソ。
説明が長くなりそうなので色々すっ飛ばして簡単に言うと、
カウンターが4つ乗った時点で発動する埋葬する効果にレスポンスしてさらに能力を起動していく事によって
無限にパワー/タフネスをageる事ができ、《Fling(TE)》というカードを使うと瞬殺できるんスよ。

Fling / 投げ飛ばし
コスト:1赤
タイプ:インスタント
イラスト:Paolo Parente
希少度:コモン
〜をプレイするための追加コストとして、クリーチャー1体を生け贄に捧げる。
〜は対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に、生け贄に捧げたクリ
ーチャーのパワーと等しい量のダメージを与える。

でも良く考えると3枚コンボやし、問題無さそうですな。スマソ。

>288
フレーバーテキストで上手く能力を説明するのがエレガントやないかなと俺は思う。

>308-310
同意。

1の参照スレも参考にね。
年齢制限板のスレゆえ厨房閲覧禁止だけど、ネタバランスがいい。
レジェンド比率とかエキスパンション独自ルールとかの問題もきっちり乗りきってるしな。
但し、先方に迷惑をかけないように……お休み。
>>304
乗り込むなんて要素はなからMTGの規格外。できないことをやろうとするから無理が出る。
どうしてもやりたきゃロボットの方にクリーチャー強化能力をもたせればいい。
ロボットをエンチャントにしとくのが一番スマート。どうしても除去されたくなきゃ除去付加の効果を持たせればいいこと。
信者がやたら原作キャラを優遇しようとしてるのは痛すぎ。そんなのMTGじゃない。

>>303
オタが揚げ足とって自己防衛かよ。ウザイ。ミサイルの話なんてしてないだろ。

>>305
そうそう。カードも見たことないような奴が(゚Д ゚)ハァ?な馬鹿テキスト書いてるのなんてもう見てらんない。
構ってほしけりゃちゃんと勉強してから来い。
何よりもネタ優先・・・という事で何事も無かったように一つ。

新刊売り場への突撃
2緑
ソーサリー
あなたのコントロールするクリーチャーは全て、ターン終了時まで
+1/+0の修正を得るとともにトランプルを得る。
このターン攻撃に参加したクリーチャーは、次のあなたのターンの
アンタップフェイズにアンタップしない。

『残り一冊かよ!これだから小規模な店はイヤなんだ!』
モンコレヲタの>288も痛いが>313も痛いぞ、傍から見てて。
お前個人の価値観に全て当てはめようとするからつまらなくなるとしか思えないんだが。

>そんなのMTGじゃない。

そういうアナタはひょっとして卓上ゲー板からウザがられてますか?
とか思うんだが。滅茶苦茶笑える台詞だぞコレ・・・
正直、ココはMTGのカードにしてみるスレだから根本から覆すのはお門違いだとは思うが。

>信者がやたら原作キャラを優遇しようとしてるのは痛すぎ。そんなのMTGじゃない。

それを言ったらネタの楽しみも無い…。というか真性MTGヲタは来ない方が良いと思うぞ…何かある度に「そんなのMTGじゃない」って言われたらタマラン。
317224:02/04/17 02:29
>281
んじゃあインベイションブロックを参考にして多色化を是とし、
それを補助するカードを増やしていくカードを考えてみる。

風と炎の砂漠(ロードス島戦記)
土地

T:あなたのマナ・プールに(赤)を加える。

風と炎の砂漠が場に出た時に、
あなたはカードを一枚捨てることによって風と炎の砂漠が以下の能力を得ることを選んでも良い。
T:あなたのマナ・プールに(青)を加える。

マーモ公国(新ロードス島戦記)
土地

T:あなたのマナ・プールに(黒)を加える。

風と炎の砂漠が場に出た時に、
あなたはカードを一枚捨てることによって風と炎の砂漠が以下の能力を得ることを選んでも良い。
T:あなたのマナ・プールに(緑)を加える。

火竜の狩猟場(新ロードス島戦記)
土地

火竜の狩猟場は、タップ状態で場に出る。
T:あなたのマナ・プールに(赤)か(緑)を加える。

泥縄的に作ったんでフレーバーテキストとかは考えてません。スマソ。
318224:02/04/17 02:32
>313
もそっとやんわりと言えませんか。あまりにも気になるんだったら翻訳すればいいんやし・・・
名前もちは原則ヒーローorヒロインとして扱うと思って良いのかなあ。
このままじゃ>>250運命の瞬間を肝心のアンディが使えないんだけど(w
>>305
超重のマルチカラーはどうせ普通には使えないんだからいいんじゃなかろか。
上にあったキースみたいな反則カードについてはそう明記すべしってことで。
>288は共通認識を明文化しただけで、
具体的にルールがひっくり返るわけじゃないんだから別に痛いとは思わないけどな・・・
要は書式の省略可能部分を増やしただけでしょ。
名前のあるキャラ全部をレジェンドにするのもどうかと思うし。
あまり『MTGでは…』とか吼えるのやめてくれよな。
正直、萎えるだけじゃなくMTGヲタのこころの狭さを見せつけられた気がした。


花丸ウォークラリー
インスタント
青X

対象の呪文一つは、通常コストに加えてX支払わなければ打ち消され、
土地を全てタップ状態にした後マナ・プールを空にする。
(これで良いんだっけか魔力漏出)


「おめでとー」
 拍手する森写歩郎を、二人はうつろな瞳でみつめたのだった。
>319
行動原理や立場からしてヒーローとは呼びたくないキャラクターもいるし、
ヒーローにしたいカードには「〜はヒーローとして扱う」と一文あったほうがいいね。

書泉ブックセンター
伝説の土地
書泉ブックセンターはタップ状態で場に出る

T:あなたのマナプールに(青)を加える
T、あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャー一体をタップする:
カードを一枚引く

『そこに行けば、どんな本も揃うと言うよ ―――旅人五大後の歌』
勝手な妄想
インスタント

対象のクリーチャーはターンの終了までそのクリーチャータイプをヒロインとする。
対象のクリーチャーは同時に元のクリーチャータイプでもある。

『ああ、目を閉じてもメイド姿のサムしか浮かばなくなったよ』
−−SF板しか読んでいなかった名無しさん
  指輪物語 その2 ―本当は萌える指輪物語― 発言19
------------------------------------------
本当は「脳内指輪」ってアーティファクトにしようと思ったんですが、
指輪スレの住人以外には(゚Д ゚)ハァ?なネタなので断念。
>322
だいたいは合ってるけど、それ魔力消沈っス。マナ漏出と混同してる?

3Dルノア(E.G.コンバット)
3黒
インスタント

対象の、アーティファクトでも黒でもないクリーチャーを破壊する。それは再
生できない。

マッドネス:黒

「アレを載せさえしなければ、彼も今ほどには叩かれなかっただろうにな・・・
                         ―――イラストに騙された名無しさん」
「恐怖?狂気?アレを初めて見たときに感じたものは、
私の拙い言葉で言い表せるものではありません・・・
                         ―――イラストに壊された名無しさん」
>321
共通認識、ねぇ……
そこまでして名前キャラ=一人を徹底してぇのかよとは思うけど。
それこそネタの心意気が無いって言うんじゃないのかなぁ……

ただ、>313が痛いのには同意。


>319を受けて、>85エラッタ:
×戦士の召還
○英雄の召還

後はレルシェか……帰宅して、まだ出来てなかったら作ってみる。
>>229のエラッタ
アメリア=ウィル=テスラ=セイルーン
1白青
クリーチャー―正義の味方
1/4
白青:このターンに対象のクリーチャーかプレイヤーに与えられるダメージを1点軽減する
アメリア=ウィル=テスラ=セイルーンが場から墓地へ行った場合、オーナーのライブラリーの一番上に置く

霧間凪
1赤黒
クリーチャー―正義の味方
1/1
先制攻撃
赤黒:霧間凪はターン終了時まで選択した一つの色に対するプロテクションを得る
霧間凪が場から墓地へ行った場合、コインを投げる。あなたがコイン投げに勝った場合、あなたのコントロールで
タップ状態で場に出し、+2/+1カウンターをひとつ置く、
霧間凪に+2/+1カウンターが載っているかぎり、クリーチャー・タイプにヒーローを加える
やあ、やっと活気が出てきたな


ザ・スニーカー
1赤赤
エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされたクリーチャーは平地渡りを得る
エンチャントされたクリーチャーは対戦相手が山をコントロールしている限り攻撃に参加できない

『いや、だってそれただのスニーカーじゃん』
>>317を参考にして・・・

積層都市「ケイオス・ヘキサ」(ブラックロッドシリーズ)
土地

T:あなたのマナ・プールに(黒)を加える。

積層都市「ケイオス・ヘキサ」が場に出ている時、
あなたはカードを一枚捨てることによって積層都市「ケイオス・ヘキサ」が以下の能力を得ることを選んでも良い。
T:あなたのマナ・プールに(白)を加える。
「残留思念濃度計。アナログの表示針は何十年も前から
 レットゾーンに振り切れっぱなし」
------------------------------------
ちなみに名前を付けると、
(黒)を加える:≪祈祷塔≫
(白)を加える:≪アレフ誕生≫のつもりです。
このスレの為に、押入れの奥からデュエリストジャパンを引っ張り出すことになる罠。
開封しただけで未整理のカードに目を通すことになる罠。
そのたかだか300〜400枚のカードでデッキを組もうとしてしまう罠。

・・・こんな俺は、ウルザブロックのはじめ辺りで引退した化石野郎である罠。
>>329
>>317を参考にして・・・
いるならば
>積層都市「ケイオス・ヘキサ」が場に出ている時、

積層都市「ケイオス・ヘキサ」が場に出た時に、
だと思われ。

もし、特殊な状況での力の誕生を表す意味でカードを必要とするならば、
>積層都市「ケイオス・ヘキサ」が場に出ている時、
>あなたはカードを一枚捨てることによって積層都市「ケイオス・ヘキサ」が以下の能力を得ることを選んでも良い。
>T:あなたのマナ・プールに(白)を加える。

T、カードを一枚捨てる:あなたのマナ・プールに(白)を加える。

もし、その場所の本質的かつ永続的な変化をあらわすならば、手札1枚は少ないと思われ。
漏れならば、
>あなたはカードを一枚捨てることによって積層都市「ケイオス・ヘキサ」が以下の能力を得ることを選んでも良い。

 あなたはカードを3枚捨てることによって積層都市「ケイオス・ヘキサ」が以下の能力を得ることを選んでも良い。
 (あなたの手札が3枚未満の場合、ライブラリの上から不足している枚数を墓場に移すことによって代用する)
とするけど、スレッシュホルドがある現状では強いかな?
332331:02/04/17 11:57
書いてから気が付いた。

スレッシュホルド:
T:あなたのマナ・プールに(白)を加える。

とする手もあった。
#こちとら>>330よりもひどくてHomeland〜Exodus+Ungluedな人間だから、用語ミスがあったらスマソ
333317:02/04/17 12:39
>329
おお、>317の時点で他の色の分はネタ切れだったので助かります。

>330
う〜ん、まあ確かにカード一枚捨てるだけでアレフが誕生したり、マーモ公国が建国できたりするのは
アレかも知れませんが、多色化支援のつもりで作ったもので、強めに設定を・・・

#スレッシュホルドは、日本語版ではスレッショルドとなっています。

魔晶石(ソード・ワールドシリーズ)

アーティファクト
T、魔晶石を生贄に捧げる:あなたのマナプールに、任意の色のマナ2点を加える。

微妙に危険かもしれない。
334324:02/04/17 13:00
えー、すいません。
>勝手な妄想
って名前は問題がありそうなのでカード名を「萌え妄想」に変更します。
335331:02/04/17 13:14
>>333
いや、カード捨てのタイミングが>>317>>329とでは違っているってことを指摘したかっただけで…

ブラックロッドは読んでいないためどの方向で修正したほうがいいのかわからなかったので複数案を出したんです。

何はともあれ用語の指摘スマソ
ミステリーとの壁
クリーチャー 壁
1白白
0/2

壁は攻撃に参加できない
白:ミステリーとの壁はターン終了時まで+0/+2を得る

『超えられそうに見えて、超えられない
超えそうになっても、超えられない
         −−ある定義学者』
337329:02/04/17 19:29
修正してみました。

積層都市「ケイオス・ヘキサ」(ブラックロッドシリーズ)
土地

≪祈祷塔≫T:あなたのマナ・プールに(黒)を加える。

積層都市「ケイオス・ヘキサ」が場に出た時に、
あなたはカードを一枚捨てることによって積層都市「ケイオス・ヘキサ」が、
以下の能力を得ることを選んでも良い。
≪アレフ誕生≫T、カードを一枚捨てる:あなたのマナ・プールに(白)を加える。

「残留思念濃度計。アナログの表示針は何十年も前から
 レットゾーンに振り切れっぱなし」
-----------------------------------------------------
あと、こんなカードは、どうなんでしょ?
マジック的にはOKですか?
ロクにルール知らずに、カードを考える罠(笑

封印空間(ブラックロッド)
土地
≪腐るほどの怨念≫T:貴方のマナプールに(黒3)を得る。
           但し、白マナの得る量は1減少する。
   ≪人柱≫黒黒T:ホラーのクリチャーは+1/+1の修正を受け、
           それ以外のクリチャーは-1/-1の修正を受ける。

「バベル型積層都市の支柱には、大量の有魂建材が使われている。
 文字通りの人柱さ」――ビリー・龍〜ブラックロッドより〜
>333
どこかで見た危険さだな、おい(w


鹿島翔香(タイムリープ)
2白
クリーチャー 学生・ヒロイン
0/1

鹿島翔香が場に出たとき、あなたはライブラリーの一番上から5枚目までのカードのタイプを順番に宣言し、そのあと、それらを見る。
宣言通りのタイプだったカードを手札に加え、残りをゲームから除外する

白白:ターン終了時まで鹿島翔香は呪文や能力の対象にならない

『金曜日、金曜日……若松くんは必ず来てくれる……』
……一応完成。小細工無しならアンディに勝てる設計(w

レルシェ(ルナル・サーガ)
1赤
ローカル・ヒロインの召還
1/1

先制攻撃

レルシェが場に出た時、あなたはライブラリーから『運命の瞬間』を一枚探し出し、手札に加えても良い。
その後、ライブラリーを良く切り直す。

「アンディに本気になっちゃったかな、これは……」
被った・・・
こっちは能力がちょっとインチキくさいから、>>339が公式バージョンということで。
でもせっかくだから出す。

レルシェ(ルナル・サーガ)
1青
クリーチャー ヒロイン
2/1

レルシェは「青い爪の女」として扱う。

青XT;合計でコストX点分までのクリーチャーをタップする。
青;あなたが行うコイントスの結果を自動的に敗北にする。
あるいはあなたが振るサイコロの目を自動的に1にする。
いずれの場合もコイン/サイコロを放る前に宣言しなければ無効。

「本当よ。それだけは、本当・・・」


赤月信者の能力を再現すると青系になってしまう罠w

青の聖堂(ルナル・サーガ)
伝説の土地

青の聖堂が場に出ている時「青い爪の女」は+1/+1と自分の色へのプロテクションを得る。
T;無色のマナ一点をマナ・プールに加える
T;追加コストとして「青い爪の女」であるクリーチャー一体をタップする。
タップしたクリーチャーの持つ任意の色のマナを一点と、無色のマナを一点マナプールに加える。


原作からすると伝説である必要はないか?
でも複数同時に出せるとチト危険そう。
多色化支援ランドということで・・・

ぶくおふ
土地

ぶくおふは在庫カウンターが3つ乗った状態で場に出る
在庫カウウンターが一つも乗っていない場合、ぶくおふを破壊する

T:あなたのマナプールに無色のマナ1点を加える
T、在庫カウンター一つをぶくおふの上から取り除き、ライフを1点支払う:
あなたのマナプールに任意の色のマナ1点を加える

#誰か、特殊地形対策のカード作ってくれ。
シズ
白白
レジェンド・剣士・ヒーローの召還
2/1
側面攻撃

このクリーチャーはインスタントとして扱われる呪文、能力によるダメージを0に軽減する。
>337
あまりに強力なので、ちょいとアレンジしてみましたがどうでしょう?

--------------------------------------------------------------------------------------------
封印空間(ブラックロッド)
土地

この土地のコントローラーは、白の呪文をプレイするのに本来のコストに加えて白が必要となる。
封印空間がタップ状態になった場合、あなたは1点のライフを失う。

≪腐るほどの怨念≫T:貴方のマナプールに黒黒を加える。

≪人柱≫黒黒T:ターン終了時まで黒のクリーチャーは+1/+1の修正を受け、黒かアーティファクト以外のクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。

「バベル型積層都市の支柱には、大量の有魂建材が使われている。
 文字通りの人柱さ」――ビリー・龍〜ブラックロッドより〜

--------------------------------------------------------------------------------------------
タップ毎にライフを失うところで、黒らしさをかもし出してみました(笑。
>343
なんか聞いたことあるんだが・・・出典書いてプリーズ。

>344
それでも逝ける強さだと思うけど・・・無色2マナで2ダメ喰らう奴が十分使われてたしなぁ。

確かに特殊地形が強げ。

砂の世界(蜃気楼帝国)
3赤
エンチャント(ワールド)

砂の世界が場に出たとき、全ての特殊地形をタップする。
特殊地形はアンタップフェイズにアンタップしない。
>>345
キノの旅だと思う。
と言うより、他が思いつかない。
さらに特殊地形を追加

惑星トレンコ,銀河の酔いどれ星(レンズマンシリーズ)
伝説の土地

T:あなたのマナ・プールに、任意の色のマナ1点を加える、
 あなたは毒(poison)カウンター1個を得る
 (毒カウンターを10個以上得たプレイヤーは、このゲームに敗北する)


レジェンドなので後から出た方は破壊されます
>>342
>#誰か、特殊地形対策のカード作ってくれ。
と、言うことで作ってみました。
フレーバーテキストは今本が見当たらないのでスマソ。

エマノン(「エマノン」シリーズ)
3緑
クリーチャー−ノマッド・レジェンド
0/1
プロテクション(レジェンド)
渡り(特殊地形)
あなたのアップキープ開始時にエマノンがあなたの墓地にある場合、あなたはエマノンをあなたの手札に戻すことができる。
若松和彦(タイムリープ)
2青
クリーチャー 学生・天才
0/1

若松和彦が場に出たとき、あなたはライブラリーのカードを一番上から5枚見て、そのあと、それらを好きな順番でライブラリーの上に戻す。

青青:ターン終了時まで若松和彦は呪文や能力の対象にならない

『逆・裏・対偶の説明もしなきゃならんようだな……』


鹿島と組み合わせるにしても、ちょっと弱いかな。重いし。
ちいっ、エマノンを先に取られるとはッ!?
”左利き”のドムス(ルナル・サーガ)

ドワーフの召還
2/2

あなたのメインフェイズ、”左利き”のドムスは必ず攻撃を行う。
攻撃を行わなかった場合、”左利き”のドムスを埋葬する。


「っかってるっ! おいらに、まかせとけっ!」


ルナルはわりかし作りやすいかも……元が卓ゲだからかな?
ルナルは青と赤ばっかりだからな〜
あと緑もあるか。
でもMagicの色とは合わないんだよな〜
>351
Magic的にはドムスは赤だろ。
ルナルの色と無理に合わせる必要は無いと思われ。
マイナーどころから

ファリス・トリエ(楽園の魔女たち)
1赤赤
クリーチャー―楽園の魔術師 剣士
2/2
速攻

ファリス・トリエはクリーチャーに対し戦闘ダメージを与えない
あなたが“あなたがコイン投げに勝ったとき〜”と記述された呪文や効果を使用した
場合、あなたはコイン投げに負けたものとして扱われる

T:対象のファリス・トリエをブロックしているまたはファリス・トリエがブロックした
 クリーチャー1体にファリス・トリエのパワーと等しいダメージを与える

赤赤赤:このターンに対象のプレイヤーまたはクリーチャーが受けたダメージを
 1点軽減する
渡り(特殊地形)はキノも持ってそうだなあ。

エルメス(キノの旅)

アーティファクト・クリーチャー
0/2

T:ターン終了までヒーロー/ヒロイン/旅人のいずれかを持つクリーチャー一体に渡り(特殊地形)を与える。
>>354
×速攻
○プロテクション(赤)
キノは
>>144 が書いてて、渡り(特殊地形)っぽいこと書いてあるから、
エルメスの能力なんかもう一つ欲しいな。
犬はブロックできないとか
358179:02/04/18 01:22
ザ・サード読み返してたらちょっと違ってたんでリニューアルします。

テクノス・タブー (ザ・サード)
1白白
エンチャント・ワールド(他のエンチャント・ワールドが出た時に破壊される)

すべてのプレイヤーは呪文コスト4以上のアーティファクトをプレイできない。
X青青:対象のアーティファクト1つを破壊し、コントローラーにX点のダメージを与える。Xは対象の呪文コストに等しい。どのプレイヤーもこの能力をプレイしてよい。

>347
毒カウンターとは盲点だったなぁ (・∀・)ィィ!
特殊地形対策といえばコレだろう

品切れだらけの町
土地

T: あなたのマナ・プールに無色のマナ1点を加える。
T:品切れだらけの町を生け贄に捧げる:対象の特殊地形一つを破壊する。

『どうして俺の住む町には、何処にもあの本が売って無いんだ!』

出典:TEのアレ
360イラストに騙された名無しさん:02/04/18 01:52
昔は土地破壊デッキなんてやんちゃをしたもんさ。

五本の低気圧前線(気象精霊記)
ソーサリー
1緑緑

対象の土地一つを破壊する。
361337:02/04/18 02:04
>>344
(・∀・)ィィ!
-------------------------------------------
こりずにまた一つ
正直、何じゃそれわ! と言われそうだが・・・

イゼルローン要塞(銀河英雄伝説)

アーティファクト・クリーチャー壁
0/3

≪トールハンマー≫赤赤赤T、手札を2枚捨てる:相手の土地・特殊地形の一つを破壊する。

フレーバーテキストは、「イゼルローンは叛乱軍の〜」の奴で、
手元に無いんで後半忘れてしまった。
>361
呪文コスト抜けてるよ。・・・まさか0マナとか言わんよな?(w
お願いだから、特殊能力名をつけるのはやめてくれ・・・
雰囲気ってもんがあるじゃないか
キノ(キノの旅)

クリーチャー―旅人 レジェンド
1/1

キノが場から墓地へ行った際、同名の別の種類のクリーチャー・カードを
あなたのライブラリから探し、あなたのコントロールで場に出してよい、
その後あなたのライブラリを切り直す

1X,T:対象のアーティファクトをアンタップする、Xは対象の呪文コストに等しい

「そうさ。ボクは旅が好きだ。だから旅をしている。もちろんそれだけじゃあ生きて
いけないから、途中で見つけた薬草とか、珍しい物とかを売ったりしているよ。
それらを仕事と言う事もできるかもしれない。
でも基本的には、旅を、好きなことを、やりたいことをしている」
後宮軍(後宮小説)

クリーチャー−兵士・壁
1/1
壁は攻撃に参加できない
先制攻撃
「わたしたちが逐い攘えばいいわ」−−銀正妃

江葉(後宮小説)
1白
クリーチャー−ヒロイン
0/1
江葉は呪文や効果によるダメージを受けない。
青T:対象の対戦相手は手札から1枚を選び、それをあなたに見せる。この能力は対象の対戦相手が手札を持たない場合は使用できない。
緑T:対象のあなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで0/+1を得る。
「江葉は例のだぶだぶの床袍を着て、昼寝を決め込んでいる。
いかなる場合にも着替える必要がないのだから、こう見るとなかなか便利な服装なのかもしれない。」
>361
俺が作るならこうするな・・・

イゼルローン要塞
土地

イゼルローン要塞が場に出た時、あなたの手札を2枚、選んで捨てる。

T:あなたのマナプールに無色のマナ1点を加える

赤赤赤、あなたがコントロールする土地一枚を破壊する、T:
対象のパーマネントを一つ破壊する

さもなきゃアーティファクトの馬鹿デカイ壁。
0/3は柔らかすぎると思う。4/6先制攻撃程度あってもいい。
>>363
その能力が何をイメージしているかがわかれば、マジックと元ネタの両方を知っているにとっては添削しやすいと思われ。
奇妙な語尾
3黒
エンチャント(プレイヤー)

あなたは、奇妙な語尾が場に出た時に語尾をひとつ指定する、
エンチャントされているプレイヤーが指定した語尾を付けずに喋った場合、
そのプレイヤーはライフを2点失う

マッドネス 1黒
マヘル・シャラル・ハシ・バズ(今夜銀河を杯にして)
3
アーティファクト・クリーチャー
2/2

このカードをプレイするときあなたは追加コストとして
「マヘル・シャラル・ハシ・バズを召喚する」と口頭で宣言しなくてはならない
宣言に遅滞や言い間違いがあった場合、3を払ってもう一度宣言すること

マヘル・シャラル・ハシ・バズは飛行があるかのようにブロックに参加できる

手札を二枚捨てる:マヘル・シャラル・ハシ・バズはターン終了時まで+2/+2を得る

『絶好調』


>367
それは問題じゃない
元ネタ知ってる人間から見れば、能力が何をイメージしてるのかは
(作り手がよほど下手でなければ)わかるはずだろ
言わぬが花、黙って見せるのが粋ってもんじゃないか
>368
「ナリ」ぐらいならともかく、「にゅ」だの「にょ」だのを
指定されたらゲームを投げます


失踪HOLIDAY
1白
インスタント

ターン終了時まで対象のクリーチャー一体をゲームから除外する

『14歳の冬休み 私は、いなくなった−−』
>369
物凄く重箱なレスで悪いが、「今宵、銀河を杯にして」だ。「今夜」じゃない。
・・・すまん、神林ファンとしては気になったんだ。

「マヘルシャラルハシバズ、お前のイドの蓋を取れ!」
ぐは
いま手元に本がないんだよう
おもいでだけで神林シリーズを作ってるんだよう
・・スマソ

おもいでついでにもう1つ

エマノンのおもいで
青青
ソーサリー

あなたはライブラリーを上から順に全て見る
>>372
すみませんが、ライブラリーは「あなたの」でしょうか?「対象の」でしょうか?

「対象の」だったら青青だと強いと思いますが…
374322修正:02/04/18 03:54
花丸ウォークラリー
インスタント
青X

対象の呪文1つのコントローラーがXを支払わないかぎり、その呪文を打ち消す。
そのプレイヤーがマナを支払わなかった場合、そのプレイヤーは、自分がコントロールしている、マナ能力を持つすべての土地をタップし、自分のマナ・プールを空にする。

「おめでとー」
 拍手する森写歩郎を、二人はうつろな瞳でみつめたのだった。



苦しめられたなぁ…結構。元ネタ忘れたので、
ttp://www.magic.asuka.net/
で検索してしらべますた。
375366:02/04/18 04:06
>366修正。
イゼルローン要塞
土地

イゼルローン要塞が場に出たとき、あなたの手札を2枚選んで捨てる。

T:あなたのマナプールに無色のマナ1点を加える

5、あなたがコントロールする土地一つを生け贄に捧げる、T:
対象の、2つまでのパーマネントを破壊する。
この能力はソーサリーとして扱う。

#イゼルローンは色付きじゃないと思えるので。
>370
「ゲームから除外する」→「フェイズアウトする」
じゃダメですかね?
せっかくある能力なら、使わないともったいないかと。
377イラストに騙された名無しさん:02/04/18 11:14
>325>368

マッドネス(Madness)
この能力を持つカードをあなたの手札から捨てたとき、マッドネス・コストを
支払うことで、その呪文をプレイすることができる。

説明ぐらいしといてくれよ……
ありがちな設定
インタラプト


呪文をひとつ打ち消す。
ただし、対象と同じカードがいずれかのプレイヤーの墓地になければならない。

「見飽きた」
379358:02/04/18 12:03
エラッタ>358
× すべてのプレイヤーは呪文コスト4以上のアーティファクトをプレイできない。
○ すべてのプレイヤーは呪文コスト4以上のアーティファクトと飛行を持つアーティファクトクリーチャーをプレイできない。
エルフ耳延長
エンチャント(場)
緑緑

あなたのコントロールするすべてのエルフは+1、+0される

もしトールキン信者が場に現れた場合、あなたのコントロールするすべててのエルフの上に
−1、−1カウンターを置き、このエンチャントを埋葬する
>>222ライブを一般化

ミュルーンの伝令屋(ルナルサーガ)

クリーチャー ミュルーン
1/1

1:ミュルーンの伝令屋はターン終了時まで飛行を得る

も一つルナル

トカゲ人の戦士
1赤
クリーチャー 爬虫人
2/2

速攻 
トカゲ人の戦士は可能ならば毎ターン攻撃に参加する

#トカゲ人〜のクリーチャータイプはヴィーアシーノでもいいかな
382ギャザは知らない名無しさん:02/04/18 18:46
漏れはこのように大体の効果とコストだけ書いてお茶を濁してます
ちなみに私はガンダムウォーをやっていますギャザの用語はここで仕入れているだけです

世界観を場として扱うとラノベっぽいかも
例えば
ルーンウルフは眠らない(作品名同じ)
エンチャント(場)
ってのはどうだろう
コストは重めで
全てのプレイヤーはこのカードをコントロールしているプレイヤーのターンの始めにランダムで(何色ある
のか知らないけどできたらサイコロで)一つの色のクリーチャーが全て墓場送りになるの
クリーチャー(ヒロイン)に脱がし済みコイン(藁。防御力が1になる)を置くとこの効果は発動しない

とか何とか


プロジェクト・ムーバー
「ムーバー」の名称をもつクリーチャーをコストを−1して
場に出すことができるクリーチャー(作品の設定上人間が望ましいけど…)
を生け贄にすることでさらに−1することができる


バブルの波
出典が「ソード・ワールド」を持つクリーチャーは攻撃力と防御力に+2を得る
(イラストは「混沌魔術師の挑戦」のバブル後のアーチー達のイラスト)
「赤貧にあえぐ冒険者たちの下に今バブルの波が押し寄せてきた!」
>>382
それならエンチャント(ワールド)がいい。
基本的に場と変わらないが、一度にひとつのワールドしか存在できない
という違いがある。(新しいワールドがでると古いものは破壊される)

噂(ブギー全)

インスタント

カードの種類(クリーチャー、インスタント、エンチャント、土地など)
をひとつ指定。
ライブラリからカードを一枚ひき、それを全てのプレイヤーに見せ、
手札に加える。
引いたカードの種類が宣言通りでなかったらあなたの手札からカードを一枚選んで
捨てる。

「出たんだってさ」

ゾーラギ(ブギー歪)
5黒黒赤赤
クリーチャー・ジャガーノート
7/7
トランプル
黒黒:再生



補足:合体系クリーチャーのように、召喚を支援するクリーチャーを
用意するといいかも。(原作が手元にない)
焚きつけ
1赤
インスタント

対象のプレイヤーまたはクリーチャーひとつに、
全ての墓地にある「焚きつけ」カードの枚数+2点のダメージを与える

「こんな本燃やしてやる〜」
機甲折伏隊<ガンボーズ>(ブラックロッド)
赤赤黒
クリーチャー 僧侶・戦士
2/2 バント

『今だ――仏締めろ!!』
--------------------------------------------
うーん、バントより速攻の方がイメージに合うか?
あと、相手に会わせて臨機応変に装備・戦法を変える「対機殺法」は
どうやって表そうか・・・意見希望っス
蛇人の魔術師(ルナルサーガ)
2赤
クリーチャー 爬虫人
1/1

T:蛇人の魔術師は、対象のクリーチャーまたはプレイヤーに
1点のダメージを与える

鰐人の戦士(ルナルサーガ)
クリーチャー 爬虫人
1赤赤
3/3

エコー 速攻

#>385
#黒赤:ガンボーズはターン終了時まで先制攻撃、飛行を持つクリーチャーをブロックできる、
#プロテクション(青)のいずれかを得る。この能力は1ターンに1回しか使用出来ない
#こんなのはどうだろう?
>>385
?:機甲折伏隊<ガンボーズ>はターン終了時まで+1/-1を得る。
?:機甲折伏隊<ガンボーズ>はターン終了時まで-1/+1を得る。
でいいと思われ。?部分は単純に火力的なものならば赤、死霊の力が絡むならば黒ということで。
388387:02/04/18 22:24
いかん、こうすべきだった。

?:機甲折伏隊<ガンボーズ>はターン終了時まで+1/-1を得る。この能力は機甲折伏隊<ガンボーズ>の現在のタフネスが1以下の場合は使用できない。
?:機甲折伏隊<ガンボーズ>はターン終了時まで-1/+1を得る。この能力は機甲折伏隊<ガンボーズ>の現在の攻撃力が0以下の場合は使用できない。
>385
バントじゃなくてバンド(Banding)
1、複数のクリーチャーが1つのグループとして攻撃に参加することを可能にする能力。また、この能力を持つクリーチャーのコントローラーに、そのグループが受ける戦闘ダメージを分配する権利を与える。
2、”1”の能力を持つクリーチャー(何体でもよい)と、それを持たないクリーチャー(最大で1体まで)からなる攻撃クリーチャーのグループ。

ここからのコピペ>plaza.across.or.jp/~gerd01/mtg/yougo.html
>また、この能力を持つクリーチャーのコントローラーに、そのグループが受ける戦闘ダメージを分配する権利を与える。

コレって今のルールで有効なんだっけか
391イラストに騙された名無しさん:02/04/19 00:19
今朝から「勝ち戦の君」(リングテイル)を狙っているが
どうも上手くいかない
手元に本もないしな・・・


>372
ドウモ。
えらったった

エマノンのおもいで(おもいでエマノン)
青青
ソーサリー

あなたのライブラリーを上から順に全て見る

『「数時間一緒にいても数十年一緒にいても同じことなのよ」
             それはどちらも刹那だったのだ』


>376
ネメシスブロックの「パララクスの波」の記述を参考に
しました。フェイズアウトというルールは、知らんのです
スマソ

>380
な、なるほど、上手い
エルフは大抵タフネス1だから、-1/-1ならほぼ全滅だな
信者恐るべし
ザ・サード
2白白
ザ・サードの召喚
0/1
T:対象のアーティファクトをタップする。
X赤T:ターン終了時まで対象のアーティファクトのコントロールを得る。Xは対象のアーティファクトの呪文コストに等しい。
サイバーナイト2のメタリフォームです。メタリフォームの名前がわからないので適当です。

(メタリフォーム:白)
2白
メタリフォームの召喚
2/2
先制攻撃
4,T,メタリフォームを3つタップする:(メタリフォーム:白)トークンを場に出す。これは(メタリフォーム:白)と同じ能力を持つ。

以下、各色のメタリフォームの相違点。
(メタリフォーム:青)飛行
(メタリフォーム:黒)側面攻撃
(メタリフォーム:赤)速攻
(メタリフォーム:緑)トランプル


グレートケイブ
伝説の土地
グレートケイブを対象にした呪文,効果は、それをプレイするのに本来のコストに加えて3が必要となる。
グレートケイブのコントローラーは全てのメタリフォームのコントロールを得る。
T:全てのメタリフォームはバンドを得る。
グレートケイブが場を離れた時、全てのメタリフォームを生贄にささげる。
白鳳院綾乃エリザベス
赤赤
クリーチャー―プレイヤー 格闘家 ヒロイン
1/1

白鳳院綾乃エリザベスは2体までのクリーチャーをブロックできる

あなたはあなたのアンタップステップで白鳳院綾乃エリザベスをアンタップしないことを
選択できる

T:白鳳院綾乃エリザベスがタップ状態で場ある間、対象の戦艦一つは+0/+2の
 修正を得た上、2体までのクリーチャーをブロックできるようになる

「白鳳院流、ふたえ力車!」
>>394
プレイヤーはまずかろう
>>394エラッタ
クリーチャータイプを格闘家 ヒロインとする
>394
乗り物系はアーティファクトクリーチャーにしがちだけど、
「ゴブリンの戦車(赤)」や「重バリスタ部隊(白)」なんてカードもあるんだから、
無理にキャラクターと分ける必要はないんじゃないかな? どうだろ?
>>397
む、それもそうだ
戦艦がどれほど出るかもわからないし

白鳳院綾乃エリザベス
赤赤
クリーチャー―プレイヤー 格闘家 ヒロイン
1/1

白鳳院綾乃エリザベスは2体までのクリーチャーをブロックできる

スレッショルド ‐ 白鳳院綾乃エリザベスは+3/+5の修正と飛行を得た上、以下の能力を得る
 「あなたの墓地のカード3枚をゲームから取り除く:再生」
 またカード・タイプをアーティファクト・クリーチャー―宇宙戦艦に変更する

「TA―27 ハクホーイン・アヤノエリザベス、いざ、参る!」
>>398
コピペ失敗
○クリーチャー―格闘家 ヒロイン
>398
カウンターバーン使いが涎をたらして欲しがりそうなカードだな。
ついでのネタ

津名魅(天地無用!)
3緑
ソーサリー

すべての島を破壊する
>>398
>またカード・タイプをアーティファクト・クリーチャー―宇宙戦艦に変更する
これだと色が赤から無色になってしまうような…

「また、カードのクリーチャータイプに宇宙戦艦を追加する」
にした方が判りやすいと思うんだが

…それ以前に赤赤だと強すぎないか?
>401
ワラタ
>>402
クローサーの獣のマナコストを1緑と勘違いしてました

白鳳院綾乃エリザベス
2赤赤
クリーチャー―格闘家 ヒロイン
1/1

白鳳院綾乃エリザベスは2体までのクリーチャーをブロックできる

スレッショルド ‐ 白鳳院綾乃エリザベスは+2/+4の修正と飛行を得た上、以下の能力を得る
 「あなたの墓地のカード5枚をゲームから取り除く:再生」
 またカード・タイプをアーティファクト・クリーチャー―宇宙戦艦に変更する


色はマナコストから決まるのでアーティファクトに変更されただけでは赤いままのはずです
405イラストに騙された名無しさん:02/04/19 09:53
スラーンの剣士
白白
クリーチャー スラーン
1/1

場のスラーンが一枚増えるごとにスラーンに+1/1修正を加える。
『一なる神は偉大なり!』


スラーンの主婦
白白
クリーチャー スラーン
1/1

このカードが墓地に置かれた時、場に1/0の
子供トークンを置いて良い。このトークンはスラーンとして扱う。
『一なる神の他に神無し!』


ジブリール
白白白白白
3/3
クリーチャー オートマトン

飛行
2、T:あなたは場のスラーン全てに+2/0、先制攻撃、トランプルを
修正してよい。
『サムイールは一なる神の御遣いなり!』
回転するダーヴィッシュ
緑緑
クリーチャー―ダーヴィッシュ スラーン
1/1

プロテクション(黒)
回転するダーヴィッシュが対戦相手にダメージを与えたとき、ターン終了時に、その上に+1/+1カウンター1個を置く

「聖地はいずこ?聖地はいずこ?」
>405
幾つか質問。
《スラーンの剣士》の能力についてだが、
1、場のスラーン(に分類されるクリーチャー)一枚につきスラーンの剣士は+1/+1の修正を受ける
2、全てのスラーンは場に出ているスラーンの剣士一枚につき+1/+1の修正を受ける
3、全てのスラーンは場に出ているスラーン一枚につき+1/+1の修正を受ける

のどれ?どちらにせよ恐ろしいカードだが。

もう一つ、《スラーンの主婦》についてだが、
1/0の子供トークンって、場に出た途端破壊されるんだが、0/1の間違い?
408ギャザは知らない名無しさん:02/04/19 10:58
ギャザって1ターンにクリーチャーを何枚でも出せますか?

月触(月蝕記列伝)
エンチャント(ワールド)
すべてのプレイヤーは2ターンの間手札にあるクリーチャーを全て
アンタップ状態で場に出すことができる
2ターン後、このカードの効果で出現したクリーチャーは全て生け贄に捧げる
>>408
マナが続く限り何体でも出せる。
あと基本的にアンタップ状態で出てくるし、
エンチャントは破壊されるまで永続するので
そのカードはちょっと無理がある。
>408
面白そうなので規則どおりカード化してみる。
しかし月蝕記列伝とはシブいな

月蝕(月蝕記列伝)
2青青
エンチャント(場)

消散2

全てのクリーチャーは召喚酔いに影響されない

全てのプレイヤーは手札にあるクリーチャーをマナコストを支払う替わりに、
1点のライフを支払うことでプレイできる
月蝕が場を離れた時、この方法でプレイされたクリーチャーを全て破壊する

『マルツァディークの目覚めは近い』
411訂正:02/04/19 13:15
スラーンの主婦
白1
クリーチャー スラーン
0/1

このカードが墓地に置かれた時、場に0/1の
子供トークンを置いて良い。このトークンはスラーンとして扱う。
『一なる神は偉大なり!』


スラーンの剣士
白白
クリーチャー スラーン
1/1

全てのスラーンは場に出ているスラーンの剣士一枚につき+1/+1の修正を受ける
『一なる神は偉大なり!』


スラーンの布教者
白白
クリーチャー スラーン
1/1

2、対象のクリーチャーをスラーンに変える。
『サムイールは一なる神の使徒なり!』


スラーンの有力者
白白白
クリーチャー スラーン
1/2

T:あなたはライブラリよりスラーンを一枚選んで手札に加えて良い。
  その後、ライブラリを切り直す。
『全ての信徒は、同時に戦士でもある』


ジブリール
白白白白白
3/3
クリーチャー オートマトン

飛行
2、T:あなたは場のスラーン全てに+2/0、先制攻撃、トランプルを
修正してよい。
『立て、神の下僕よ―――聖戦だ!!』


豚面の指導者

アーティファクト・クリーチャー
1/3

豚面の指導者は、スラーンとして扱う。
4、全てのスラーンは+2/−2の修正を受ける。
『そもそも―――あそこは笑うトコだろが!! なあ!?
〜G・G・スレイマン〜』
412ギャザは知らない名無しさん:02/04/19 14:48
>409-410 thanks
411は元ネタ何?
>412
ブラックロッドシリーズ第3部
ブライトライツ・ホーリーランドと思われる。
豚面の指導者が出ているから、間違いないでしょう。
スーランはスリヴァーのノリかな?
>414
どっちかっつーとスラルでは?
式森和樹(まぶらほ)
青青
クリーチャー 学生
1/1
式森和樹はベタキャラとして扱う。

式森和樹を生贄に捧げる:墓地に送られようとしているヒロイン系クリーチャーを、
直ちに場へ引き戻す。
この能力はインスタントとしてプレイする。

『君に会えて本当に良かった。幸せだった。
  ささやかだけど、お礼をさせてほしい』
 式森和樹―まぶらほ〜にんげんの巻〜
--------------------------------------------
”世界一の魔力”で、戦闘力のアップ(回数制限有り)も考えたけど、
良いのが思いつかなかった。
ヒロインの復活をやったあと、式森和樹・幽霊に変化を追加したい所だが、
マジック的には、どうなんでしょ?
>>416
マジック的に、その能力だと<生贄>に捧げられたクリーチャーまで復活させる
ことができる。
これは使い方によっては、バランスを破壊しかねない。

しかし再生じゃ弱いしな〜
418某閑者:02/04/19 21:44
>>416
拙い知識でやってみよう。本が手元にないからちょっといい加減だけど・・・

式森和樹〜にんげん〜(まぶらほ)
青青1
クリーチャー 学生
0/1
式森和樹〜にんげん〜はベタキャラとして扱う。
式森和樹〜にんげん〜は式森和樹としても扱う。
式森和樹〜にんげん〜は6個の魔法使用回数カウンターを乗せて場に出る。
式森和樹〜にんげん〜の魔法使用回数カウンターが0になった時、式森和樹〜にんげん〜を埋葬する。

あなたの場のヒロイン系クリーチャーが場を離れようとするとき、
式森和樹〜にんげん〜の魔法使用回数カウンターをひとつ取り除き、対象のヒロインを場に戻す。
この効果は強制的に発生し、オフにすることは出来ない。

魔法使用回数カウンターをひとつ取り除く;式森和樹〜にんげん〜を+3/+1する。


『君に会えて本当に良かった。幸せだった。
  ささやかだけど、お礼をさせてほしい』
 式森和樹―まぶらほ〜にんげんの巻〜


式森和樹〜ゆうれい〜(まぶらほ)
青黒
クリーチャー ゴースト 学生
1/1
シャドー
式森和樹〜ゆうれい〜はベタキャラとして扱う。
式森和樹〜ゆうれい〜は式森和樹としても扱う。
式森和樹〜にんげん〜が何れかの墓地に存在する時、式森和樹〜ゆうれい〜をコスト0のインスタントとしてプレイできる。

式森和樹〜ゆうれい〜はあなたのアップキーズフェイズにアンタップしない。
さらに対戦相手の指定する、あなたの場のヒロイン系クリーチャー一体もアンタップできない。
ただし式森和樹〜にんげん〜が何れかの墓地に存在する時は
この指示は無効となり、式森和樹〜ゆうれい〜をアンタップできる。

場にヒロイン系クリーチャーが召還された時、式森和樹〜ゆうれい〜と別のヒロイン一体をタップする;
 式森和樹〜ゆうれい〜の上にアッシュカウンターをひとつのせる。
式森和樹〜ゆうれい〜の上からアッシュカウンターを7つ取り除く;
 追加コストとして式森和樹〜ゆうれい〜をゲームから取り除く。
 あなたの墓地にある式森和樹〜にんげん〜を場に召喚する。


--------------------------------------------
ゆうれいの巻未読につき、幽霊バージョンの正確な仕様は不明。
魔法使用回数は6回でよかったっけ?
419某閑者:02/04/19 21:47
>>417を見落としていた・・・これじゃ>>418は更にまずいね。

>この効果は強制的に発生し、オフにすることは出来ない。
のあとに、
「ただしそのヒロインが、生贄やコストとして場を離れる際には発生しない」
と付け加えておこう。
>>418
青青1じゃまずいだろ、それは・・・
青青白白1でもまだ甘いくらいと思われ・・・
421某閑者:02/04/19 21:52

>>418のエラッタ2。
>あなたの場のヒロイン系クリーチャーが場を離れようとするとき
を、
・いずれかのヒロイン系クリーチャーが場を離れようとするとき
に変更。

敵だろうと味方だろうとお構いなし。
ゲームブックは反則か?

ミツユビオニトカゲ

1/1
クリーチャー―蜥蜴

1:再生
ミツユビオニトカゲを生贄に捧げる:対象のクリーチャー一体を再生する
>>422エラッタ

ミツユビオニトカゲ

クリーチャー―蜥蜴
1/1

1:再生
ミツユビオニトカゲを生贄に捧げる:対象のアーティファクトではないクリーチャー一体を再生する
>>419>>421
まだ危険な匂いがしないでもないが・・・
まあこのスレのカードじゃヒロインはやたら出入りが激しいから(消耗品かよ!)、
あっという間に墓場行きだろうな。
神の呪い(リムーブカース)
白白黒黒
インスタント
各コントローラーの選んだ攻撃クリーチャーとブロッククリーチャー1体に呪いカウンタを置く。
呪いカウンタの載ったクリーチャーが墓地に行った場合、コントローラーはライフを2点失い、そのクリーチャーは、今召喚されたかのように場に戻る。
この呪文は戦闘ステップにしかプレイできない。
>>418
ニンゲンのほうだけ修正版。

式森和樹〜にんげん〜(まぶらほ)
青青白1
クリーチャー 学生
0/1
式森和樹〜にんげん〜はベタキャラとして扱う。
式森和樹〜にんげん〜は式森和樹としても扱う。
式森和樹〜にんげん〜は6個の魔法使用回数カウンターを乗せて場に出る。
式森和樹〜にんげん〜の魔法使用回数カウンターが0になった時、式森和樹〜にんげん〜を埋葬する。

いずれかのヒロイン系クリーチャーが場を離れようとするとき、
式森和樹〜にんげん〜の魔法使用回数カウンターをひとつ取り除き、対象のヒロインを場に戻す。
この効果は強制的に発生し、オフにすることは出来ない。
ただしそのヒロインが、生贄やコストとして場を離れる際には発生しない。

魔法使用回数カウンターをひとつ取り除く;式森和樹〜にんげん〜は+3/+0修正を得る。
魔法使用回数カウンターをひとつ取り除く;式森和樹〜にんげん〜は+0/+1修正を得る。


『君に会えて本当に良かった。幸せだった。
  ささやかだけど、お礼をさせてほしい』
 式森和樹―まぶらほ〜にんげんの巻〜

--------------------------------------------
むしろカウンター一気に5個使って+15/+5できるのがヤヴァイかと思った。

>426
カウンター取り除きについては、「この能力は1ターンに一回しか使えない」
とした方がいいんじゃない?
あと、そのテキストを読む限り、1個のカウンターでパワーとタフネスを同時に
増強することは出来ないと思う。
428425:02/04/19 23:49
エラッタ>425
× 〜墓地に行った場合、
○ 〜場を離れる場合、

× 〜今召喚されたかのように場に戻る。
○ 〜タップ状態で場に戻る。
429某閑者:02/04/20 00:02
>>426
どうも。お手数。

>>427
いや、最初のだとまとめて強化できちゃう(>>418)から、修正してくれたんだと思う。
でも一回限定にする方が良いかもしれないね。


ソーサリー

あなたのライブラリの任意の場所に栞を挟む、あなたはがカードを引く際、
栞の下からカードを引いて良い
あなたのライブラリが切り直される、または栞がライブラリの一番上に来た場合、
即座に栞を取り除く(これはスタックに乗らず、他の効果の解決中にも割り込んで発生する、
たとえば、「3枚カードを引く」途中に栞があった場合、栞を取り除いてから残りを引く)
431416:02/04/20 00:22
うぉ、気が付くとかなり強力なキャラになっている>式森和樹
最初(>>416)の、ヒロイン再生の為だけのキャラから出世したなぁ・・・
感謝〜♪
しかし、ヒロインなら誰でも生きかえさせる罠(笑
>>430
ソーサリーは効果が後を引かない呪文だから、この場合はエンチャント(ライブラリ)が適当と思われ。
…ってUngluedなネタだな、これ。

#Unglued:「プレイヤーが鶏のまねをすると飛行できるクリーチャー(鶏)」「手の甲に乗せ、それが落ちるとダメージを受けるエンチャント(プレイヤー)」等、
#冗談のような効果のカードばかりのMagicエキスパンション。
>432
どーせネタなんだから面白い方が勝ちって事でいいんじゃない?
すでに「奇妙な語尾(エンチャント・プレイヤー)」ってのもあるし。
ゼノスケープ(ヴァルキリーズ・ギャンビット 輪廻戦記ゼノスケープ)
黒青緑赤白
エンチャント(ワールド)
ゼノスケープが場に出ようとしているとき、それが手札からスペルコストを払ってプレイされたのでないならば、ゼノスケープはゲームから取り除かれる。このとき、エンチャント(ワールド)がすでにあるならばそれは破壊されない。
すべてのプレイヤーはインスタントのタイミングでクリーチャー呪文を使用できる。
すべてのプレイヤーは墓場にあるクリーチャーカードを手札にあるかのように使用できる。
ゼノスケープが場に出ているときに場に出たクリーチャーは前世カウンターを一つ得る。これは-1/-1カウンターとして扱われ、また、能動的能力のコストに1が追加されることを表す。
ゼノスケープが場から離れるとき、ゼノスケープと前世カウンターを持つクリーチャーをゲームから取り除く。

「じゅぴたー・ぽーん、神代で会ったときに言ったはずだよ?来世なんてないんだって」
 ――坂縞ネジ子、ムーン・チェッカー
---------------------------------------------------------
無茶なカードを作ったような気がする…
…それ以前に文が長いか。
435434:02/04/20 02:53
エラッタ:以下の文を追加
「前世カウンターを持つクリーチャーが場から離れるとき、そのカードをゲームから取り除く。」

…ってもっと長くなった(T_T)
>433
トールキン信者がその場にいたとき発動する能力とかもあったしな。
戦乙女の祝福
1白
エンチャント(場)
>>437失敗


戦乙女の祝福
1白
エンチャント(場)

あなたがヒロインをコントロールしている限り、
あなたのコントロールするクリーチャーは攻撃に参加することでタップせず、
攻撃に参加した場合そのターンの終了まで+1/+0の修正を受ける

スレッショルド―あなたのコントロールするクリーチャーは可能な限り攻撃に参加する

「損害に構わず前進せよ! あたしがヴァルハラへ送ってやるぞっ!!」

カードイラストは千鳥かなめと無冒と慢心の精霊の二種類で
>436
あれってクリーチャー・タイプの事じゃなかったの?
441:02/04/20 12:41
400超えたんでカードリスト作成してみました。かちゅ用。

白【40】
>16 >18-19 >20 >30 >34 >38 >41 >68 >80 >83 >84 >90
>109 >136 >137 >169-172 >187 >191 >195
>206 >207-211 >226 >228 >239 >260 >282
>336 >338 >343 >358&>379 >365×2 >370 >392 >393
>411*5
やはり人型のためか白にクリーチャーが偏りがちの様で。
442:02/04/20 12:43
青【36】
>36 >37 >39 >44 >60 >72 >74 >76 >85-88×2&>326 >98
>101 >105 >138 >140 >146 >147 >151 >155 >158
>201 >204 >212 >215 >234 >237 >240 >259 >273
>349 >372&>391 >374 >378 >383 >393
>408-410
皆さんやっぱり青好き?ルナル勢のお陰で通常より戦闘系クリーチャーが揃ってる。
443:02/04/20 12:45
黒【27】
>13 >14 >29 >55 >70 >78 >90 >94×2
>116 >124 >142 >149 >150 >166&>183 >167 >168 >192
>220 >238 >265 >267 >285 >286
>325 >368 >393
意外に少ない。
444:02/04/20 12:46
赤[26]
>15 >33 >43 >51 >56 >95
>135 >157 >161 >173 >179 >196
>226 >236&>287 >241 >270
>328 >339(>340) >345 >354&>356 >364 >381 >384 >386*2 >393
>404
赤は一番枚数少ないけど、実はウィニーが粒ぞろい。
445:02/04/20 12:47
緑【32】
>23 >32 >46-47 >51 >69×3 >71 >81 >98
>107 >122*2 >130 >162
>205 >222&>231 >224 >235 >242 >262 >264 >271
>314 >348 >360 >380 >381 >393
>401 >406 >423
>98とかはかなり強いね。
446:02/04/20 12:48
マルチ【37】
>4 >17 >21 >22 >25 >38 >40 >42 >54 >65 >75 >79 >93 >97
>108 >119*2 >131 >134 >144 >145 >159 >160 >163 >175 >178 >180
>243-244 >250 >251 >256 >258 >277
>327 >383 >385-390 >393
447:02/04/20 12:49
アーティファクト【21】
>6 >31 >32 >35 >50 >55 >57 >66
>121 >123*4 >134 >164 >173
>202
>333 >355 >369
>411
200を境に頻度が激減。
448:02/04/20 12:52
分割[1]
>283

土地[18]
>10-11
>129 >181*3
>289
>317*3 >323 >324 >337 >341 >342 >337&>344-345 >347 >359 >393

結局どうすんの?(なんかどれもヤヴァげだが)
>351-353 >361-363&>366&>375 >416-421&>424

以上424までのリストっス。荒らし対策ひっかからないために、
複数のレスに分けてコメントも付けさせてもらいました。ご勘弁を。
>441-448=1
乙〜。有難い、分かり易くなったよ。
フムン、こういうバランスか…以後黒・赤・緑を補強する方向で行くよ。

あ、>366&>375のイゼルローンは俺が出したんだが、
原作から考えて、あのカードは>375くらいでもいいと思う。
まあ伝説の土地にして累積アップキープを付けるくらいしてもいいが。

にしても、このスレも良く育ったな。
新人声優起用
1黒黒
エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされたクリーチャーがプレイヤーにダメージを与えた場合、
そのプレイヤーはランダムに手札を1枚捨てる、ただしエンチャントされた
クリーチャーがヒロインであった場合2枚捨てる

「彼女は一体何なんだ?」
451某閑者:02/04/20 13:50
>448 お疲れさま。

式森和樹はそのうち、原作をちゃんと読んだら再考するよ。
(先に誰かが決定稿をきめちゃってくれてもいいけど)
とりあえず人間版は暫定>>426ベースで、カウンター除去の効果を
>式森和樹〜にんげん〜はターン終了まで+4/+1修正を得る。
>この効果は各ターンに一回しか使用できない。
で、召喚コストが青青白2ということに。
452某閑者:02/04/20 13:51

ちょっと補足してみる。
>441(白) +24
 >4、>17、>21、>22、>38、>65、>79、>97、>108、>119*2、>131、
 >134、>145、>163、>175、>180、>250、>251、>258、>277、>327、>383、>393
  マルチカラーの大半に混入。万能の最大勢力。

>442(青) +18
 >4、>21、>25、>40、>42、>54、>93、>108、>145、>159、>175、
 >178、>180、>243、>250、>251、>277、>327
  スペル系と能力系クリーチャーは青を必要とすることが多いらしい。  

>443(黒) +23
 >17、>21、>22、>25、>38、>40、>42、>54、>65、>75、>108、>131、
 >159、>160、>163、>175、>178、>243、>256、>258、>327、>383、>385
  単体では少ないけどマルチへの混入率は高い。
  ライトノベル的にシンプルな『黒』は敬遠される傾向?

>444(赤) +16
 >21、>25、>54、>75、>97、>108、>134、>144、>160、>175、>180、
 >251、>258、>327、>383、>385
  マルチカラーでも速攻支援。

>445(緑) +9
 >21、>79、>93、>108、>119*2、>144、>175、>178
  今のところ、単体の勢力としてはちょっとつらいね。

ちなみにフルカラーは
 >21、>108、>175の3枚。どれも強力だけど使い勝手は悪いか。
お疲れさま>>441-448
では緑、黒強化(?)

御堂まどか(それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ)
2緑緑
クリーチャー―ヲタ ヒロイン
0/1
速攻

2T:このターンに対象のプレイヤーまたはクリーチャーひとつの受けるダメージを
 御堂まどかのタフネスと同点だけ軽減する

スレッショルド ‐ 御堂まどかは+4/+3の修正と飛行を得た上、以下の能力を得る
 「あなたの墓地のカード任意の5枚をゲームから取り除く:再生」
 またタイプをアーティファクト・クリーチャー―宇宙戦艦に変更する (この効果は色を変更しない)

「特一級高速戦艦 TA―25ミドー・マドカ、行きま〜す!」


松明屋紅葉(それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ)
2黒黒
クリーチャー―アクトレス ヒロイン
0/1
側面攻撃

T:場のクリーチャー全てに松明屋紅葉のパワーと等しいダメージを与える

スレッショルド ‐ 松明屋紅葉は+4/+2の修正と飛行を得た上、以下の能力を得る
 「あなたの墓地のカード任意の5枚をゲームから取り除く:再生」
 またタイプをアーティファクト・クリーチャー―宇宙戦艦に変更する (この効果は色を変更しない)

「特一級強襲空母TA―23カガリヤ・モミジ、アクション!」
>>175の転輪は、条件を満たせる状況でそのカードを使うやつが果たしているのかw
ノーマルで赤青緑白黒5、追加条件満たしたら赤青緑白黒2くらいで充分と思われ。

>>448
ドムス>>351-353は赤でしょ。
それから>>339-340のレルシェなんかは別バージョンとして両方採用でもいいと思われ。
同じキャラのカードを一枚に限定する必要はないんじゃないかと。

一枚で全要素を表現すると無茶なカードが多くなる。
帰って色んなのを作ってみたほうが面白いと思われ。
>353
あ、悪い。今気付いた。
メモ帳に残ってたアンディのテンプレ使ってたから……(w

>351エラッタ:
召還マナコストを青から赤に修正。


折川育郎(ピエトロ・パルメッティ) (蓬莱学園の革命!)
2緑緑緑
学生の召還
0/1

T:対象のアーティファクトを手札に戻す。
1T:対象のアーティファクト・クリーチャーへのダメージを軽減し、0にする。
2T:対象のアーティファクトを再生する。


「一切がっさい直してやる。ボクが三年間を過ごしたいのは、もっと快適な学校だ!」
カトリーヌ(フルメタル・パニック!)

クリーチャー―マーフォーク 鯉
0/1

あなたはカトリーヌの呪文コストを支払うかわりに2回手を叩いても良い


ダイクウマリュウキングガイ(フルメタル・パニック!)
1青
クリーチャー―ホマリッド
0/1

青: ダイクウマリュウキングガイはターン終了時まで呪文や能力の対象にならない
 ダイクウマリュウキングガイをタップする、また、そのコントローラーの次のアンタップステップ
 でアンタップしない
赤,ダイクウマリュウキングガイを生贄に捧げる: あなたは3点のライフを得る
457某閑者:02/04/20 15:52

エフェメラ・クルツ(ルナル・サーガ)
青青1
クリーチャー ヒロイン
1/1

エフェメラ・クルツは『黒髪の語り部』として扱う。『黒髪の語り部』は場に同時に一体しか存在できない。
複数存在する場合、最後に登場したもののみを場に残し、それ以外は各オーナーの手札に戻すこと。

青1;エフェメラ・クルツはフェイズアウトする。次のアップキープにあなたは2を支払い、
エフェメラ・クルツがフェイズインしない事を選択しても良い。
青XT;ひとつの発生源から発生する、X点までのダメージを無効化する。
ただし完全に打ち消す(0にする)ことができない場合、全てのダメージが発生する。

「シャストアは物語を語りたもう・・・」


ミージュ(ルナル・サーガ)
青緑1
クリーチャー ヒロイン
1/2

ミージュは『黒髪の語り部』として扱う。『黒髪の語り部』は場に同時に一体しか存在できない。
複数存在する場合、最後に登場したもののみを場に残し、それ以外は各オーナーの手札に戻すこと。

バンド

青青;あなたのコントロールするクリーチャー一体を、場に存在する他のクリーチャー一体と同じタイプにする。
対象のクリーチャーは引き続き、本来のタイプとしても扱われる。
T;クリーチャー一体へのダメージを一点軽減する。


フォーナ(カルシファード旋風録)
青白緑
クリーチャー ヒロイン
1/1
フォーナは『黒髪の語り部』として扱う。『黒髪の語り部』は場に同時に一体しか存在できない。
複数存在する場合、最後に登場したもののみを場に残し、それ以外は各オーナーの手札に戻すこと。

フォーナのプレイヤーは自分のアップキープフェイズにコイントスを行う。
勝利した場合、フォーナをアンタップする。敗北した場合、フォーナはフェイズアウトする。

プロテクション(マルチカラー)

青白XT;総コスト数がX点までのクリーチャーをタップする。


変幻自在の永遠の少女、エフィ嬢をデザインしてみました。
しかしルナルだとどうしても青くなるなあ。
458某閑者:02/04/20 15:53
緑強化にミュルーン三連星

タッタ・スウィフトフット(ルナル・サーガ)
緑1
クリーチャー ミュルーン
1/2
バンド

タッタが場に出たとき、あなたは手札を一枚補充する。
あなたがバササ・ラピッドウィングをコントロールしている時、タッタは速攻を得る。

2;タッタ・スウィフトフットはターン終了まで飛行を得る。


バササ・ラピッドウィング(ルナル・サーガ)
緑1
クリーチャー ミュルーン
1/1

あなたがタッタ・スウィフトフットをコントロールしている時、バササは速攻を得る。

1;バササ・ラピッドウィングの受けるダメージを一点軽減する。ターンに一回制限。
2;バササ・ラピッドウィングはターン終了まで飛行を得る。
緑1T;クリーチャー一体に先制攻撃を与える。


ニート・ブライトテイル(ルナル・サーガ)
緑赤
クリーチャー ミュルーン
4/1
先制攻撃

ニート・ブライトテイルを召喚するとき、追加コストとして手札を一枚破棄すること。

2;ニート・ブライトテイルはターン終了まで飛行を得る


実家に置いてきてしまったので、資料が手元にない。フレーバーテキストの補完求む。
459某閑者(偽):02/04/20 16:01
ロード・オブ・ナイトメア
クリーチャー 100/100(←バカ丸だし)
赤赤赤青青青緑緑緑白白白黒黒黒(←コストを高くすればいいと考えているらしい)

先制攻撃、速攻、飛行、トランプル、ランページ3(←どうやら強いらしい)

「闇よりもなお暗きもの……(以下略)」
ミュルーンの飛行コストは1か、せいぜい緑ひとつでいいんじゃないか?
ただ>>458バササの召喚コストはもうちょっと厳しくした方がよさげ。緑緑でどうか。
>>460
妄想厨のフォローなんてしなくていいよ。
ここはMTGのスレだぞ。空気読めない馬鹿はとっとと芯で欲しいね。
462某閑者(偽):02/04/20 16:20
>>461
気にいらなけりゃ自分で寝た触れよヴぉけ!!
!!!!!!!!!MTGオタウザイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>462
馬鹿が本性あらわしました
ここが何のスレか分かってる?(ププ・・・
464イラストに騙された名無しさん:02/04/20 16:21
晒しage
>>459
言いたいことはわかるがミュルーンなんかはそれなりに出来ている。
コストと強さがバランスとれてないけど。(特にニート)

>某閑者
マルチカラーに頼るのはやめておけ。
ニートに赤くわえたりフォーナを3色にしたりする意味ない。
>>175なんかネタにしても笑えないぞ。

>>461
MTGのルールに拘るのは悪くないが、ちょっとは妄想させてやれ。
バランスがとれていなかったり、能力に名前つけたりするのはアレだが。
陽子(十二国記)
2赤赤
クリーチャー 王 レジェンド
1/1

先制攻撃
側面攻撃
あなたが景麒をコントロールしている場合、陽子は+2/+2の修正を受けると同時に、
クリーチャータイプ・ヒーローとして扱われ、攻撃に参加してもタップせず、呪文・能力の対象にならない。


『・・・強くなりたい・・・』
世界も他人も関係がない。胸を張って生きることができるように、強くなりたい。


景麒(十二国記)
1白白白
クリーチャー 麒麟 レジェンド
0/2

飛行
景麒は攻撃にもブロックにも参加できない。
景麒が場に存在している限り、すべてのダメージは軽減される。
景麒が破壊されて墓場に置かれる時、陽子も同時に破壊される。
いずれかのクリーチャーが墓地に置かれた次のターンに、景記はフェイズアウトする。

2T:あなたのライブラリからクリーチャータイプ・使令を一枚手札に加える。


『天命をもって主上にお迎えする。御前を離れず、詔命に背かず、忠誠を誓うと誓約申しあげる』


とりあえず作ってみたものの、ルールよくわからないので滅茶苦茶。
・・・どなたかリライトキボンヌ。
>>466
ルールがわからんというわりに上で荒れているネタよりバランスがとれている。
陽子は先制攻撃と「攻撃に参加してもタップせず」をなくせば丁度いいと思う。
>>459>>462
なりきりはせめて相手のキャラに似せる努力くらいしてくれないと、
ネタにもなってないよ・・・
>467
ンクス。確かにそれくらいがちょうどよさげですね。
マジックは初期の頃しか知らないんで、最近はさっぱりなんですよ。

少し使いにくい位のバランスが好きだなー。
無敵の万太郎

クリーチャ −ソルジャー
1/1
傭兵ウォー・ハマー

クリーチャー −ソルジャー
1/1
予定調和
1白
ソーサリー

あなたの墓地にあるベタキャラ一体を場に出し、+1/+1カウンター1個を置く。


『貴様、死んだはずでは!』
473>>470にならひて:02/04/20 16:54
シックスパック

クリーチャー 岩トロル
2/1

シックスパックが場に出るとき、シックスパックの上に
ビールカウンターを一個置く。
シックスパックの上にビールカウンターが一個も存在しない場合、
シックスパックは−2/−2の修正を受ける。
あなたはアップキープフェイズ中に次の二つのうちどちらかを行う。
 ・シックスパックからビールカウンターを一個取り除く。
 ・シックスパックをタップする。

0、ビールカウンターを一個取り除く:シックスパックを再生する。
3:シックスパックの上にビールカウンターを一個乗せる。
---
リバの頃の知識がおぼろげに残ってるだけなんで書式変かも。スマソ
474>>470にならひて:02/04/20 16:57
皆強力なカードが多いので
「使えねーアンコ(でも夢は見れる)」を目指してみますた。
赤小物バーン同キャラ対決向けに使えないこともない、かな?

#ウズデントロルのほうが強い説。
475イラストに騙された名無しさん:02/04/20 17:02
>>5>>58>>61>>86-88>>108>>119>>175-176>>202>>217>>223
>>246>>250>>251>>261>>274>>281>>288>>309
>>322>>361>>382>>408>>416>>434>>457>>458>>459>>466
分かってないなら最初から来るな!!興ざめなんだYO!!

それから>>55>>60>>85>>86>>98>>101>>108>>119>>134>>180>>192
>>197>>202>>207>>217>>222>>261>>309>>311>>315>>316>>321>>340
>>341>>364>>386>>434>>459>>460>>462>>465
全部某閑者の自作自演だろ?てめえひとりのスレじゃねえんだ!!
七誌で自分の脳内信者を増殖させてんじゃねえ!!
!!!!!!!!!!!つか最初からてめえはここへ来るな!!!!!!!!!!
>>475
なんか執念を感じる……MTGオタ叩きなのか厨房叩きなのかわからん。
>60、>85、>86、>180、>222は私ですが……他は知らんです。
ちなみに某閑者さんでもありません、はい。
地下で名前欄消し忘れて八つ当たり?プププ
ギャザ知らん人はしゃあないと思うけど、
知ってる(覚えてる)人ならもちっとバランスにこだわって欲しいと思ったり。
>475のようなのはただの荒らしだがな。

>466
中々イイと思うけど、ダブルコストとトリプルコストじゃ景麒の方しか使われなそうでかわいそうだ。
陽子は3赤でいいと思う。

>473-474
殆ど問題ないと思う。弱すぎる意外は(w

グレイ・ウォーチーフ(E.G.コンバット)
3緑緑
クリーチャー・プラネリアム、ロード
2/2

全てのプラネリアムは+1/+1の修正を受ける。
グレイ・ウォーチーフがブロックされた状態になるたびに、グレイ・ウォーチーフは、
それをブロックしているクリーチャー1体につき、ターン終了時まで +1/+2の修正を受ける。

プラネリアムって黒いかな?どっちだろう。
後緑生物としてはロードスにカノンの森林斥候部隊かなんかいなかったっけ。
480:02/04/20 17:14
俺>311だな。
481>>470にならひて:02/04/20 17:16
>>479
うーん、やっぱり弱すぎた?
黒にしてカウンターないときはタップ+プレイヤーにパワー分のダメージの
ほうがよかったかもと書いてから思ってみた。
482479:02/04/20 17:21
いえまあ、弱過ぎる分には何も問題無いと思うですよ自分は。
そういうカードもマジックの風物詩だと思いますし(w
シックスパックというキャラクターを知らないのでこれ以上はなんとも言えませぬ。
483>>470にならひて:02/04/20 17:24
>>482
某ゲームブックでプレイヤーの手助けをしてくれるトロルです。
ビールがないとキレます(w

これ以上はスレ違いになりそうなんでこのへんで。
そして中段の行に激しく同意しときます。
484某閑者:02/04/20 17:34
うるさい。
261は私です。
まあ、マジックのルール知らない上で、此処のレスを参考に作ってる次第です。
475にしてみれば「来るなっボケッ!」な人物なんでしょうが・・・

軽めの奴を一つ

呪装戦術隊<S・E・A・T>(ブラックロッドシリーズ)


クリーチャー ソルジャー
1/1
『死呪弾発射!』
-----------------------------------
フレーバーは捏造してます。
殆どヤラレ役の如く倒れていったので、
集団だけど弱くしてみました。
・・・青より赤と気がする。
>484
今後は名前欄気を付けてね〜(藁
祭りだワッショイ!
2青青
エンチャント(ワールド)
エコー
消散:3

すべてのプレイヤーは手札の最大枚数を制限されない。
場に存在するすべてのクリーチャーは+1/+0の修正を受ける。
場に存在するすべての土地はマナのためにタップされたとき、さらに(1)を供給する。
乙女回路

エンチャント(クリーチャー)

乙女回路はヒーローにエンチャントできない
エンチャントされたクリーチャーをヒロインとして扱う、
エンチャントされたクリーチャーは引き続き元のクリーチャータイプとしても扱う
エンチャントされたクリーチャーがアーティファクトである場合、+2/+2の修正を得る

『おかえりなさーいっ♥ ねえねえねえ、デートだったってホントっ!?』

イラストはセイバーと楽園の魔女たちのマリアの2種で
489某閑者:02/04/20 17:56
某閑者さん頑張ってください
荒らしに負けるな!!
490某閑者:02/04/20 17:58
僕も某閑者さんみたいカッコいいカード作りたいです!!

荒らしは出てけよぉ!!
491某閑者 ◆kBC4GE82 :02/04/20 17:59
>>489-490
俺じゃない
>489>490
げらげら。カコワルイ。
1/1種無しソルジャー全色は嫌だなー。
赤青はともかく白黒は幅つけてホスィ…

ぼやいてる暇があったらネタを出せ? そのとおりですな。
>>441-446を呪文種別ごとにまとめてみました。
 呪文種別,黒,青,緑,赤,白,マルチカラー
の順に並んでいます。
#エンチャント(グローバル)はエンチャント(場)およびエンチャント(ワールド)、
#エンチャント(ローカル)は上記以外のエンチャントです。

クリーチャー,15,10,20,15,29,27
ソーサリー,5,7,5,2,2,3
エンチャント(グローバル),2,6,3,2,5,2
エンチャント(ローカル),3,1,1,3,1,1
インスタント,1,10,3,4,3,4

なお、以下の入力ミスとおぼしき記述は削除・修正しました。
>>37
アーティファクトなので除外
>>43
改訂版が51にあるので削除
>>51
赤と緑の両方に登場していたため、緑のほうを削除
>>60
色の指定が入っていないので無色と判断し除外
>>84
なぜか白に分類されていたので緑に移動
>>285
なぜか黒に分類されていたので白に移動
>>383
マルチカラーのメタリフォームは定義されていないのでマルチカラーから削除
---------------------------------------------------
>>475
>>197>>434も外れ。
量産型ボン太君

アーティファクト

あなたのアンタップ・ステップに、あなたは量産型ボン太君を
アンタップしないことを選んで良い

4,T: 量産型ボン太君がタップ状態で場にある間、
 対象のあなたがコントロールするクリーチャーは+2/+2の修正を受け、
 起動型の能力を失い、以下の能力を得た上、ボン太君であるものとして扱われる、
 この能力は対象のクリーチャー・タイプを変更しない
  「ボン太君をブロックしている、またはボン太君にブロックされた
   アーティファクトではないクリーチャーはターン終了時まで-1/-0の修正を受ける」
 対象となっているクリーチャーが場を離れた場合、量産型ボン太君を生贄に捧げる

『ふもっふ!』
496494:02/04/20 19:25
>>441-446を呪文種別ごとにまとめてみました
いかん、「個数」を入れ忘れていた。

集計の感想としては、「やっぱりクリーチャーが多いなぁ」と「ローカルエンチャントが少ないぞゴルァ」といったところです。
編集部の布告
1黒
インスタント

対象の、黒でもアーティファクトでもないクリーチャー1体を破壊する。
そのクリーチャーはこのターン再生出来ない。

『後書きは11pです』

#元ネタがあるやつは出典を書いてくれるとウレスィ…
>>497
効果が「恐怖」でマナコストが「悪魔の布告」っぽい
「悪魔の布告」そのままでよかったのでは?
499497:02/04/20 20:05
>498
Diabolic edictのテキストが思い出せなくてね…

>497変更
編集部の布告
1黒
インスタント

対象のプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる

『後書きは11p分です』
>>499
今調べたら「恐怖」も1黒だった、すいません
金色のバニシング(それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ)
3黒
インスタント

対象の黒ではないクリーチャー1体を破壊する、それは再生できない
対象が多色である場合、呪文コストが3減少する


対マルチカラー効果のついたDark Banishing
>494
お疲れ様。やはりエンチャント(ローカル)少ないね、
日ごろ使ってないってことか(w

目立たない脇役
1青
エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされたクリーチャーはシャドーを得る。
エンチャントされたクリーチャーが呪文や効果の対象となった場合、
目立たない脇役を破壊する

サイクリング2

幻術士カナン(ようこそ観光ダンジョンへ)
1青
クリーチャー イリュージョニスト
1/1

⇔対象のクリーチャー一体の種族を、ターン終了時まで、
任意のものひとつに変更する。(あなたが捏造したものでもよい)
その間、本来の種族としては扱われない。

「仕方ないでしょ!危険呪文取扱免許は取得資格が学院卒なんだから!」
強要
1黒
インスタント

対象のプレイヤーの手札を見る。
あなたはそのなかから一つ選び、対象のプレイヤーはそれを墓地に捨てる。

「次回から萌えキャラを増やしてください」
あとがさ
青青
ソーサリー

場に出ている全てのタップされたクリーチャーをアンタップし、
アンタップしているクリーチャーをタップする。

「お湯がなかなか沸かなかったのが複線になっていたのです」
存在感無きキャラクター
1青
エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされたクリーチャーは呪文や効果の対象にならない

『そんなキャラいたっけ?』

#>504 上手い(w
>>506
くだらないつっこみになるけど、本家には青だけで
それと同じ効果のカードがある。(鏡の鎧)
呆然
1黒黒
ソーサリー

対象のプレイヤーはカードを一枚無作為に捨て、一枚選んで捨てる。


( ゚Д゚)ポカーン

――――――――――あるライトノベル読みのよくある日常の風景
都市シリーズファンとして真面目に考察してみよう。
マスクスブロック以降は疎遠だけど……。

べレッタ・マクワイルド(都市シリーズ 巴里)
赤赤2
重騎士 レジェンド
1/1

スレッショルド
+1+1カウンターを3個乗せ、以下の能力を得る。

赤赤:ターン終了時まで飛行を得る
赤赤:ターン終了時まで+2+1の修正を受ける。

『前へ――!!』



騒音の領主陽坂勝意
緑緑緑緑2
4/3 トランプル
クリーチャー ヒーロー 高校生 レジェンド

陽坂勝意は呪文の対象にならない。
緑緑:陽坂勝意はターン終了時まで+2+2の修正を受ける。この能力は1ターンに2回まで使える。

『この力が、必要なんですね』


殺括者結城夕樹
青青青2
1/2
クリーチャー ヒロイン 高校生 レジェンド

青青2:対象のクリーチャー1体をタップする。
T青青青X:Xの数だけ土地をそのオーナーの手札に戻すことができる。Xのコストは無色マナで支払う事はできない。
      この能力はソーサリーとして扱う。

『アンタみたいな、損してばかりのアホは、誰かがそばにいてやらなダチカンワ』
――名護屋圏総長、山下妙子の言葉。
510509つづき:02/04/20 20:58
転輪
エンチャント(ワールド)
赤赤青青緑緑白白黒黒1

消散5

あなたの場に赤青緑白黒全てのパーマネントが出ている場合、
このカードのコストは赤青緑白黒としてプレイできる。

全てのプレイヤーはドローができなくなる。
全てのプレイヤーは墓地に存在するカードを手札とする。墓地行きになったカードは取り除く。
このカードが場から離れた時、全てのプレイヤーは手札をすべて取り除いた後山札から4枚補充する。


『全ては北の星に至る道 壁を越えられない物語
             …あるいは、壁を越えるための物語』




ベレッタのイラストは快とベレッタの半々でどうだろう。
あと、凌駕紋章発動は……どうしたもんだろうね。
マナでか緑レジェンドクリーチャーのバカぢからっぷりを前面に出すために、
勝意にはこんぐらいの化物やってもらいたいんだけど。
結城はコストを増やしてみたけどどうかな。あと打ち消し能力でなくタップ能力に。
天輪は…うまい修正が思い付かなかったので「みーんなでネクロポーテンス」とかいうアフォな物になってしまった。

もっと良いアイディアある人はエラッタキボン。
>504
コストは黒だけでOKかと。
……イヤだったなー、アレ(w
512506:02/04/20 21:00
>507
Robe of Mirrorsか…すっかり忘れてたよ、サンクス
エラッタ:>506のマナコストを青に変更。

大家の特権
1黒
エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修正を得る
クリーチャー1体を生け贄に捧げる:エンチャントされているクリーチャーを
再生する

サイクリング2

『名をなした者には、その権利がある』
どうかなー?と思いつつ

死亡確定ワード(馬鹿な一つ覚えの展開)
1黒
エンチャント

エンチャントされたクリーチャーは+2/+2の修正を得る。
但しターン終了毎にコイントスをし、敗北したらエンチャントした
クリーチャーを破棄する。

『今度、結婚するんだ』
------------------------------------------
前言撤回

インタラプト

対象の呪文を打ち消す。
あなたは3点のダメージを受ける。

「はい?」
>514
インタラプトは氏にました
516496:02/04/20 21:08
>「ローカルエンチャントが少ないぞゴルァ」
と書いた以上、自分で出してみました。

魔女の指(「Missing」シリーズ)
1青
エンチャント(クリーチャー)
X、魔女の指を生け贄にささげる:魔女の指がエンチャントされているクリーチャーをアンタップし、そのクリーチャーの能動的能力を、そのクリーチャーをあなたがコントロールしているかのようにして発動させる。
Xはその能力を発動させるのに必要なコスト(マナ以外のコストを含む)であり、マナの色は適切なものである必要がある。

「あなたに限りなく真実に近い事象と、選べる道を教えてあげる」
――「魔女」十叶詠子
魔王(こんな設定はいやだ)
黒黒赤赤5
5/5
クリーチャー 魔王

累加アップキープ:ライフ2

このクリーチャーは対戦相手がコントロールしているクリーチャーがもつすべてのテキスト
を得る。

「魔王って・・・・・・」
伝説!

エンチャント(パーマネント)

伝説!は基本地形にエンチャントできない
エンチャントされたパーマネント、および同名のパーマネントは、すべて
レジェンドとして扱われる

『おお、それこそまさしく伝説の!』
>517
薄幸病弱の萌え娘がいたり選挙で選ばれたりしてるあの方のことですね…
神託
白白白
ソーサリー

あなたがコントロールしているクリーチャーを一体選ぶ。
ライブラリの中から、そのクリーチャーと同じ色であり、かつコストが
少ないクリーチャーを3体まで選び手札に加える。

「不本意ですわ」
橘なごみ(へっぽこSPなごみ!)

1緑
クリーチャー 刑事 エスパー
0/1
1緑T:対象のプレイヤーの手札を1枚選び、
    あなたはそれを見る事ができる。

『でも・・・・・・わたし、5文字しか読みとれないんですよ』
       ――橘なごみ〜へっぽこSPなごみ!〜
ライトノベラー

1/1
クリーチャー ゴブリン(失礼)

このクリーチャーを生贄に捧げる:対象のプレイヤーかクリーチャーに
1点のダメージを与える。

「またか!」
>518
「同名のレジェンドは一枚しか場に存在出来ない」
というルールからすると、このカードはどう扱うんだろう?
エンチャントが付いたヤツだけが残るのか?
古き者
黒黒

1/1

古き者が場にでたとき、エキスパンション『ライトノベル』のパーマネントをオーナーの手札に戻す。
古き者が場に出たターンと次のターンはエキスパンション『ライトノベル』の
呪文をプレイする事ができない。

「エルフの耳は長くない!」
>>523
そうなりますね。
恐ろしいカードですな。
>>523
基本的にはそうなる、
すでに場に二つ以上あるものに付けると同時に出現した扱いになって全部壊れる
萌え
エンチャント(ローカルエンチャント)
黒黒黒

対象のエンチャントに以下のテキストを追加する。
「対象のパーマネントをコントロールしているプレイヤーは
対象のパーマネントに萌え続けなければならない」
フェチ
エンチャント(部位)
2青

全てのプレイヤーは対象の部位にハァハァしなければならない。
ハーレム
1白白白
ソーサリー

あなたが選んだクリーチャー一体とヒロインを除く全てのクリーチャーを破壊する。
その後全てのプレイヤーはうんざりする。
530516:02/04/20 21:32
しまったぁ〜!自分の意図しているものと動きが違う〜
…というわけで修正します。

魔女の指(改訂版)
1青
エンチャント(クリーチャー)
X、魔女の指を生け贄にささげる:そのクリーチャーの能動的能力を、そのクリーチャーをあなたがコントロールしているかのようにして発動させる。Xはその能力を発動させるのに必要なコスト(マナ以外のコストを含む)であり、マナの色は適切なものである必要がある。
魔女の指がエンチャントされているクリーチャーがタップしていて、発動させようとしている効果のコストにTが含まれている場合、その効果のコストはTだけ少なくなる。

「あなたに限りなく真実に近い事象と、選べる道を教えてあげる」
――「魔女」十叶詠子
4属性
赤青緑白
ソーサリー

4体のクリーチャーを選ぶ(4体に満たない場合この呪文はなんの効果も表わさない)
ターン終了時まで、
一体は先制攻撃を得、
一体は飛行を得、
一体は+1、+1を得、
一体は2:再生を得る。
>>518青マナ一つは強いような気がするので変更、ついでにタイトルもラ板っぽく

伝説の勇者の伝説
2青
エンチャント(パーマネント)

伝説!は基本地形にエンチャントできない
エンチャントされたパーマネント、および同名のパーマネントは、すべて
レジェンドとして扱われる

『さて、次の勇者伝説は…』
>>532
全員レジェンドでも吹っ飛ぶよ。
>>510
なんで昼間あんな荒れを見せたあとこんなカード案出せるかな?
この発言が煽りっぽい自覚しているが、本気でこれ書いている?
ヽ(´ー`)ノマターリと行きまっしょい。


緻密な伏線

エンチャント(クリーチャー)

あなたのアップキープ開始時に、あなたは緻密な伏線の上に伏線カウンター1個を置くことができる。
エンチャントされているクリーチャーが墓地に置かれたとき、緻密な伏線の上にある伏線カウンター1個につき、カード1枚を引く。

『そうか、そうだったのか・・・!』


パクリキャラ
1黒
ソーサリー

対象の、トークン以外のパーマネント1つをゲームから取り除く。その後で、
それはそのオーナーのコントロールで場に戻る。

『これってまんま○○じゃねーかYO!』


そんなことだから
1青
エンチャント(場)

すべてのプレイヤーは手札を1枚公開し続ける。

『そんなことだから! そんなことだから!』
宿命のライバル
赤1
インスタント

自分の場に出ているクリーチャー一体を
対象のクリーチャーの「ライバル」に指定する。
その後、対象のクリーチャーが場に出るたび、
ライバルにしたクリーチャーを
手札、ライブラリ、墓場、相手のコントロール下からでも
自分の場に出してよい。
この能力は対象のクリーチャーも得る(つまりライバルが出た場合、場に出る)
>499
テキスト読みたい人は>93のサイト見るといいよ。

>532
エンチャントしたクリーチャーだけを残したいのなら、
「このカードが場に出たとき、
エンチャントされたパーマネントと同名のパーマネントを全てレジェンドにする。
エンチャントされたクリーチャーはレジェンドとなる。」
とするとタイミングの関係でエンチャントした奴だけ残るが、どうよ。

フリードマン・シェル(サムライ・レンズマン)
土地

T:あなたのマナ・プールに(白)を加える。

風と炎の砂漠が場に出た時に、
あなたはカードを一枚捨てることによって風と炎の砂漠が以下の能力を得ることを選んでも良い。
T:あなたのマナ・プールに(赤)を加える。
538535:02/04/20 22:42
>535 エラッタ
パクリキャラの名称をパクリ設定に差し替え。

書き込んだ後に気付きました。スマソ。
>>537
エンチャント(クリーチャー)ってエンチャントした奴以外へ
干渉することってできたっけ?
基本的に、エンチャントしたやつにしか効果をもたらさないのでは?

エンチャント場にしてクリーチャー名を指定するタイプの法がいいかもね。

>>535
緻密な複線もそうなんだけど、パクリキャラ(設定)のコストが安すぎる。
せめて合計3マナはいる。
スティールコントロール系は総じて高くなる傾向がある。
対談
2青青
エンチャントワールド

このカードが場にでた際に、あなたがコントロールするクリーチャーを一体指定する。
そのクリーチャーを場から取り除き横に置く。
あなたがコントロールする全てのクリーチャーは、このクリーチャーがもつ能力(先制攻撃などに限る)
を得る。
このカードが場から離れたとき、横に置いたクリーチャーをゲームから取り除く。
カウントダウン
赤赤
エンチャント場

全てのクリーチャーは以下のテキストを得る。

このクリーチャーを生贄に捧げる:対象のプレイヤーかクリーチャーに1点のダメージ
を与える。

「3・・・2・・・」
尊い犠牲
3白
ソーサリー

ヒロインであるクリーチャーを生贄に捧げる。
あなたは4点のライフを得る。
情熱

インスタント

対象のクリーチャーかプレイヤーに1点のダメージを与える。
ヒーローである対象のクリーチャーはターン終了時まで+1、+0
を得る。
しかし、極端だなこのスレは……(w
軽くネタバレ注意。




魔獣(蓬莱学園の魔獣!)
4緑緑
正体不明――魔獣の召還
5/3

トランプル

2T:ターン終了時まで、対象のクリーチャーのコントロールを得る。
0:ターン終了時まで島渡りを得る。
  ターン終了後、魔獣をゲームから取り除く。


「――君は、両棲竜と言う可能性を考慮しただろうか?」
545535:02/04/20 23:08
>539

あぅ、ウルザズ・デスティニーの「Flicker / ちらつき」と「Private Research / 私的研究」
を参考にしたんですけど、ダメですか?
確かに安いかなとは思いましたけど・・・。
>534
煽りだろうがネタ化して悪いということはなかろうて。
547539:02/04/20 23:10
>>545
俺随分やってないんだけど、最近はそんな感じなの?
すまんかった。
エラッタ
>>532
×伝説!は基本地形にエンチャントできない
○伝説の勇者の伝説は基本地形にエンチャントできない

>>537
意図している動作は>>526なんですが>>532ではダメですか?

>>539
赤や黒がエンチャント壊し難いので、
クリーチャー壊して解除できるほうが安全かなと
549535:02/04/20 23:37
>547
いえ、私もビジョンズあたりでやめたクチなんで、最近のバランスはわからないっす。
ひょっとしてウルザ〜ってインフレエキスパンション?(w

>466 エラッタ
陽子(十二国記)
3赤
クリーチャー 王 レジェンド
1/1

側面攻撃
あなたが景麒をコントロールしている場合、陽子は+2/+2の修正を受けると同時に、
クリーチャータイプ・ヒーローとして扱われ、呪文・能力の対象にならない。

『・・・強くなりたい・・・。世界も他人も関係がない。胸を張って生きることができるように、強くなりたい』


景麒(十二国記)
1白白白
クリーチャー 麒麟 レジェンド
0/2

飛行
景麒は攻撃にもブロックにも参加できない。
景麒が場に存在している限り、すべてのダメージは軽減される。
景麒が破壊されて墓場に置かれる時、陽子も同時に破壊される。
いずれかのクリーチャーが墓地に置かれた次のターンに、景記はフェイズアウトする。

2T:あなたのライブラリからクリーチャータイプ・使令のカードを一枚出して相手に見せ、手札に加える。
その後、ライブラリを良く切る。

『天命をもって主上にお迎えする。御前を離れず、詔命に背かず、忠誠を誓うと誓約申しあげる』
>>542
ヒーローも犠牲にできて良いと思われ(w
551ついでに:02/04/20 23:42
連続投稿スマソ。

驍宗 (十二国記)
3赤
クリーチャー 王 レジェンド
2/1

先制攻撃
あなたが泰麒をコントロールしている場合、驍宗は+2/+1の修正を受けると同時に、
クリーチャータイプ・ヒーローとして扱われ、呪文・能力の対象にならない。

『死気はやがて生気に転じる。死者もやがて生者に還ろう。
――蒿里、おまえが戴にとってもそのように、再生を約束するものであるように』


泰麒(十二国記)
1黒黒黒
クリーチャー 麒麟 レジェンド
0/1

飛行
泰麒は攻撃にもブロックにも参加できない。
泰麒が場に存在している限り、すべてのダメージは軽減される。
泰麒が破壊されて墓場に置かれる時、驍宗も同時に破壊される。
いずれかのクリーチャーが墓地に置かれた次のターンに、景記はフェイズアウトする。

2T:ターン終了時まで、対象のクリーチャーのコントロールを得る。
対象のクリーチャーは使令として扱われる。
この能力は、ヒーロー・ヒロインタイプのクリーチャーを対象に出来ない。

『――鬼魅は降伏すべし、陰陽は和合すべし。急急如律令――下れ!』


・・・驍宗ってなんか守り弱そう(w
>>545
横から割り込みスマソ
ちらつきは白呪文だから1白でいいんだと思われ。
>>535のパクリキャラは黒呪文だからコストをもっと高くするべきではないかと。
…って、よく見たらこれ(「ちらつき」も)コントロールを奪われたパーマネントを取り戻す呪文だけど、それでいいの?
>534を見て思うんだけど、
このスレじゃ都市ネタは嫌われてる?
554535:02/04/21 00:07
>545
重ね重ねスマソ(汗
カードの能力を根本的に勘違いしていたようで・・・。

パクリ設定
コスト:3青
タイプ:エンチャント(場)

パクリ設定が場に出たとき、対戦相手がコントロールするパーマネントを一つ選択する。
パクリ設定は選択されたパーマネントと同じ能力をもつカードとして扱う。


こんな感じですかね?
555535:02/04/21 00:08
↑は >552 でした・・・逝ってきます。
>>553
転輪が赤赤青青緑緑白白黒黒1(前のバージョンでも赤赤青青緑緑白白黒黒)という
マジックの常識からすると無茶なコストのため、
マジック原理主義が文句をつけている、ということです。
#それ以外も高い気もするが…
都市は嫌われているっていうか
好きなだけに突っ込みどころ沢山。
つーか>>510は俺にも荒らしにしか見えん。
>556
そーいやドラコっつーギャグのような強いようなカードがあったねぇ。
強いんだか俺にはワカランけど。
ではまともに勝意や結城やベレッタを考えよう…としたけど漏れには無理だった。

森緑の魔力でも参考にしたら…面白いだけだな。
>>559
いっそのことバンガードのカードにする。
と「都市」を知らずに無責任にいってみるテスト
都市ネタ

カイザーブルグ(パンツァーポリス1935)

伝説のアーティファクト・クリーチャー―飛行戦闘艦
*/*+1
飛行 側面攻撃

カイザーブルグのパワーは全ての墓地にあるクリーチャー・カードの枚数に等しく、
タフネスは全ての墓地にあるクリーチャー・カードの枚数に1を足したものに等しい

3: 対象のクリーチャーは飛行を得る、または飛行を失う
X,T: 対象の飛行をもつクリーチャーひとつはXのダメージを受ける、
 Xはカイザーブルグのパワーと等しい
3: ターン終了までにカイザーブルグが受けるダメージを1点軽減する

スレッショルド ‐ カイザーブルグのクリーチャー・タイプに宇宙戦艦を追加する

『…誰よりも、何よりも、どこまでも!』
>535
そんなことだからワラタ。
適度に使えないバランスが良し。
>554=535
《Clone》か・・・ルールに携わる人間にとっては厄介なカードだったらしいな、アレ(w
ちなみにウルザの時代は青い冬と呼ばれ、多数のプレイヤーがやめていったことらしいで有名。

自殺個体
1緑
クリーチャー・プラネリアム
2/1

自殺個体がダメージを受けた場合、自殺個体を生け贄に捧げ、あなたに2点のダメージを与える。
自殺個体がクリーチャーをブロックするか、クリーチャーにブロックされるかした場合、
自殺個体を生け贄に捧げ、そのクリーチャーを破壊する。

「自殺個体の体液嚢激発過程。嚢内への酸素供給開始、嫌気性のバクテリアが死滅、
抑制物質減少による生化学反応の促進、神経刺激によるトリガー。臨界温度突破まで平均7秒。」

>559
呪文コストを勝意は4緑緑緑、結城は4青青にすれば、まあ大丈夫じゃないかな。
名前だけ拝借御免。

バブルの波(ソード・ワールド・リプレイ)
1緑緑
エンチャント(場)

プレイヤーがマナのために土地をタップしたとき、その土地はさらに、同じタ
イプのマナ1点を供給する。

「じゃあそのグリフォンに4倍掛け達成値上昇の”スリープ”」
>>561
俺ならこうする。

カイザーブルグ

伝説のアーティファクト・クリーチャー
5/5
飛行
カイザーブルグは、ターン終了時にそのターンに
受けたダメージ数の+1/+1カウンターを乗せる。
>>509
記乗のシステムは残したい

ってことでこんなのどうだろう?
ttp://bbs2.lib.net/upload4/data/OB0003359.jpg
ttp://bbs2.lib.net/upload4/data/OB0003360.jpg
都市の快(グラッチェ)とベレッタ。
[都市好き]+[マジック好き]×[オーバーコストにはしたくないなぁ]=これでどうだろう?

ついでにエキスパンションマークは「都市」(裏表紙のヤツね)
勝手にやっちゃったけどこれだといくらあってもエキスパンションが足りないという罠。
>重騎士
重騎師じゃなかったか?と細かいつっこみしてみる.
とかやろうとしたら巴里口絵は重騎士なのね...
げ、マジで本文じゃ重騎師だ。
でもいいや、またうぷするのめんどいし
>566
でもマジでカードにする辺り心意気を感じたYo。(・∀・)イイ!!
570ケチつけ御免:02/04/21 02:49
>458
タッタの海恐怖症は治ったの?
治ってなければ次を追加。
タッタはあなたが島をコントロールしている場合手札に戻る。
タッタは対戦相手が島をコントロールしている場合、戦闘に参加できない。

>544
トランプルよりも先制攻撃の方が「エルトンの魔物」には良いと思われ。
>566
アプロダで直接画像収集を行っていたら(オイ、
いきなり都市キャラのマジックが出てきたので、慌ててこのスレに来ました(w
全然違和感無くて、凄くいいです。
自分もこういうの作りたいなぁ…。
572 ◆leHrErZ. :02/04/21 02:51
>566
カード(・∀・)イイ!!
(´-`).。oO(MTGは殆ど分からないが、ここ見てると知りたくなってくるなあ)
573イラストに騙された名無しさん:02/04/21 13:18
誰か詳しい人、鶴田慶之風の解説入れてください。
『よくわからない』とか『読者諸兄で考えて貰いたい』とか
投げやりなヤツ。

例:
>>565
これはおいしい。7マナ5/5の飛行クリーチャーというだけで
最高クラスのコストパフォーマンスを誇るのに、その上特殊能力まで
ついている。場に出たらゲームの主導権は握ったといっても過言ではないだろう。

>>531
さて、このカードが役に立つのはどんな場合だろうか?
同時に四体以上のクリーチャーが場に出ると言えばやはりウィニー、
それも多色ウィニーデッキが有効なのだろうが、トーナメントで
四色ウィニーデッキがどれだけ効果を発揮するか甚だ疑問だ。
しかしウィニークリーチャーにこんな特殊能力をつけて役に立つのだろうか?
いやいや、クリーチャー・トークンを生み出すクリーチャーを入れた多色デッキに
ならば…とにかく、ちょっと面白いデッキが作れそうだ。
あくまで趣味の範囲でだろうが。
574イラストに騙された名無しさん:02/04/21 13:23
知らない人の為に。ウィニーデッキとは
コストの安い、小さなクリーチャーで攻めまくるデッキの
事です。特に緑に多し。
>573
”ワイヅ”とか”マキポソ”、”木各”見たいな名前でリミテッドレビューとかも面白そうだ。
が、混乱しないか?800超えたらやるとかでどうか。
576573:02/04/21 13:55
>>575
まーこんだけ出たら十分という気がせんでもないですが。
俺はそんな詳しくないのでお任せします。
薔薇姫さま
1黒黒
クリーチャー―女王様
(女王と女王様は異なるクリーチャー・タイプである)
3/1
速攻

薔薇姫さまが場に出た時、すべてのヒーローをタップする
1黒,T: 対象のタップ状態のヒーローに-1/-1カウンターを一つ置く

『夜な夜な、夜な夜な、しゃぶられていますのよ!』
              ―薔薇姫さま、銀河のヒーローたちを集めて
578某閑者:02/04/21 16:47
転輪はお飾り(何かの拍子に発動してしまったら楽しい、程度のイベントカード)のつもりで、
式森和樹はもともと、確信犯的なベタ/無敵系キャラであることから、ああいう設定にしてみたんだけどね・・・

その勢いで設定してしまったエフィについては、弁解の余地がないけど。
ご迷惑をかけたようで、申し訳ない。

各々の意見を取り入れ、ミュルーン3人組を再考。


タッタ・スウィフトフット(ルナル・サーガ)
緑1
クリーチャー ミュルーン
1/2
バンド

タッタが場に出たとき、あなたは手札を一枚補充する。
あなたがバササ・ラピッドウィングをコントロールしている時、タッタは速攻を得る。

対戦相手が島をコントロールしている時、攻撃に参加するならばタッタは-2/-0修正を受ける。
あなたが島をコントロールしている時、防御に参加するならばタッタは-2/-0修正を受ける

緑;タッタ・スウィフトフットはターン終了まで飛行を得る。
緑T;あなたは手札を一枚補充する。


バササ・ラピッドウィング(ルナル・サーガ)
緑緑
クリーチャー ミュルーン
1/1

バササ・ラピッドウィングが場に出るとき、あなたは手札を一枚破棄する。
あなたがタッタ・スウィフトフットをコントロールしている時、バササは速攻を得る。

1;バササ・ラピッドウィングの受けるダメージを一点軽減する。ターンに一回制限。
緑;バササ・ラピッドウィングはターン終了まで飛行を得る。
緑緑T;クリーチャー一体に先制攻撃を与える。


ニート・ブライトテイル(ルナル・サーガ)
緑緑1
クリーチャー ミュルーン
3/1
先制攻撃

ニート・ブライトテイルが攻撃に参加するとき、あなたは手札を一枚破棄する

緑;ニート・ブライトテイルはターン終了まで飛行を得る
手札を一枚破棄する;ニート・ブライトテイルはターン終了まで+1/+0修正を得る。ターンに一回制限。
579某閑者:02/04/21 16:48

>>460
助言感謝。バササを少し重くして、飛行を緑ひとつに変更。

>>465
了解。ニートは単色に変更。コストは抑え目のまま、使い勝手を低下させてみた。

ただ設定のミスやエラーの指摘はともかく、ネタとわかる形で振ってあるネタに
真剣に突っ込まれるのは、ちょっとやりにくいな。
あまり窮屈にしてしまうと、ネタの方向性が限定されてしまうと思う。
僕はちょっと調子に乗りすぎていたようだから、以降自粛はするけどね。

>>570
それだ。タッタのテキストが妙にシンプルで、もうひとつ何かあったような・・・と悩んでいたんだけど。
原作を見ると『戦闘に参加できない』と言うのも少し違うので、こんなところに。
轟雷<エル・ブランカ>(アンダーヘブンスふぁみりぃ)

黒黒
ソーサリー

一体のクリーチャーに2点のダメージを与える。

『轟 雷!!』
 ――フェス〜アンダーヘブンスふぁみりぃ〜
--------------------------------------------------
そーいや、昔見たマジックの漫画で赤マナ一つで、ダメージ1ってカードが出ていた様な・・・
たしか「赤い稲妻」って名前だった気が・・・
581580:02/04/21 17:57
エラッタ
アンダーヘブンスふぁみりぃ→アンダーヘブンズふぁみりぃ
タイトル間違えたーよ
582トキ:02/04/21 18:09
>>577
対ヒーローデッキ向けの一枚といえる。
彼女が現れれば、ヒーローたちは恐れおののいて戦いを止めてしまうだろう。
クリーチャーをタップさせる効果をもつカードと組み合わせると効果はさらに増す。
ライトノベルブロック限定ならばサイドに何枚か入れておくといいだろう。
>>578
かけらも反省の色がない
すまないと思ったらもう出てくるな
センスゼロ
3枚セットで出す意味がない
共通点は飛べることだけか?コストがかかるだけばかばかしいな
並べて持ってくるならそれなりの工夫をしろよ
ネタにもならないネタは寒い

>>579
開き直られても迷惑だ
スレを荒らした責任くらい取れ
取りあえず、気を取り直して。

重複買い

2緑
インスタント

手札の一枚を相手に見せ、その効果を「重複買い」のカードの能力として扱える。
但し、「重複買い」のカードはターン終了後に破棄される。

『ゲッ! また同じ本を買っちまったよ』
       ――うっかりモノのラノベ読み
---------------------------------------------------
早い話が1ターンだけ、手札の中の一枚と同じとして扱えるカードです。
このままだと無茶なカードな気がするので、
詳しい方、修正をお願い致します。
>584
では、私が失礼して。

重複買い
2緑
インスタント

あなたの手札の中からソーサリーかインスタントを一枚選び、そのカードをゲームから取り除く。
そのカードがゲームから取り除かれているかぎり、あなたはそれをあなたの手札にあるものとしてプレイできる。
あなたがそのカードをプレイした場合、そのカードをあなたの手札に戻す。

ターン終了時に、あなたがそのカードをプレイしていなかったなら、そのカードをあなたの手札に戻す。

『ゲッ! また同じ本を買っちまったよ』
       ――うっかりモノのラノベ読み

ミュルーン勢も一応アイデア無い事はないが、大したものじゃないし、どうした物か。
つ〜かミュルーンはあれでいいと思われ。>>578
>>583は人のセンスのこといえた義理じゃないぞ。
もち、重複カードの作成は自由だと思うが>>585
薔薇/百合 [分割カード]

薔薇

インスタント
対象の呪文1つか対象のパーマネント1つのテキストにある、「ヒロイン」の記述全てを
「ヒーロー」に変更する、この効果は、対象が場から離れるまで持続する

『お、俺、お前のことが…』


百合

インスタント
対象の呪文1つか対象のパーマネント1つのテキストにある、「ヒーロー」の記述全てを
「ヒロイン」に変更する、この効果は、対象が場から離れるまで持続する

『さぁ、いらっしゃい…』
イリーナ・フォウリー(新SWリプレイ)

1緑
クリーチャー 突撃娘 神官戦士
2/1
速攻
緑緑緑:コイントスで勝利した時、パワーを4として扱え、
    トランプルを得る。

『イリーナ、突貫しまーす!』
-------------------------------------------------
ファリス(光の神)の神官だから白って気もするが、
あえて自然な力(怪力)で緑を選択。
当たればスゴイと言う事で、コイントスを付け足してます。
・・・トランプは蛇足だったか?
589588:02/04/22 00:07
>588
エラッタ、
緑緑緑:コイントスで勝利した時、パワーを4として扱え、
    トランプルを得る。


緑緑緑:コイントスで勝利した時、ターン終了まで
    パワーを4として扱え、トランプルを得る。

に修正。

590565:02/04/22 00:10
>>573
やっぱ7マナ5/5飛行は強かったか。
7マナ4/4飛行+能力ということにしておこう。
これなら適度に除去されるだろうし。
>570
テオとの対峙前後のシーンで『踏み荒らし』のイメージ持ったんで、そのまま引用しました。
そんな訳で、変えるつもりはあんまり無いです。


湿気
ソーサリー
2白白

すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。


「所詮は紙さ。そう、紙なんだよ……」
           ――梅雨時の悲劇


……『神の怒り』そのまんま(w
592585:02/04/22 02:17
>586
え〜と、とりあえず私は583では無いのですが、確かにミュルーン勢〜は失言でした。すいません。
レス眺めているうちに勝手にアイデアが浮かんじゃって、つい書いちゃったんです。

#それと、>585って何か問題あります?
#プロフェシーの心盗みを参考にして原案の意図を変えずに、
#妙な悪さやルール的な混乱が起きないように気をつけたつもりだったのですが。

集合咆哮(E.G.コンバット)
2緑
ソーサリー

あなたのライブラリーから緑のクリーチャー・カード1枚を探し、
そのカードを公開し、あなたの手札に加える。
その後で、あなたのライブラリーを切り直す。

「獲物を包囲したプラネリアムが、仲間を呼んでいる。
それは、聞くものの神経を逆撫でせずには置かない、
殺戮の宴に仲間を呼び寄せるための嬌声だった」
>>592
>#それと、>585って何か問題あります?
>#プロフェシーの心盗みを参考にして原案の意図を変えずに、
>#妙な悪さやルール的な混乱が起きないように気をつけたつもりだったのですが。
と言われて>>585を読んでみたが…コストが緑込みだと軽すぎ、緑を青に変えると重すぎだなぁ…

#マジックでは呪文カードを操作する呪文の色はある程度決まっています。
#青:インスタントおよびソーサリー
#緑:クリーチャー(土地もここか?)
#白:エンチャントおよびアーティファクト
#黒:命と引き換えに何でも
#赤:そんなものはない! または 種類がランダムに変わる
#無論例外もありますが、その場合コストが高くなります。
>593
……うーん。

#マジックでは呪文カードを操作する呪文の色はある程度決まっています。

#青:妨害系呪文わんさか。呪文を打ち消したり土地を戻したりしたいなら青。海の神秘を君は見たか?
   クリーチャーの単体の力は弱いかもしれないがイヤな能力を持ってる奴多し。

#緑:クリーチャーの緑。自然の力を見せてやれ!
   マナに見合ったばかぢからを持ってたり再生したり。
   巨大化(緑 +3+3)等のイカすクリーチャー補助呪文持ち。

#白:神様の力を前面に押し出した白。解呪は白1でエンチャントもアーティファクトも壊せる万能呪文。
   ただその分クリーチャーの力は多少弱め。例外として天使系。
   神の怒りはクリーチャー全滅、ハルマゲドンは土地破壊というリセット呪文。

#黒:命と引き換えにの黒。ライフ1にするような戦い方推奨。減ったら相手から吸えばOK。
   コワーイ雰囲気の『黒魔法』がいっぱい。クリーチャーは自虐的な物から相手クリーチャーに嫌がらせをする物まで。
   諸刃の剣。

#赤:赤は火力の赤。土地とアーティファクトの天敵で、双方の破壊呪文は強力。
   クリーチャーはタフネスよりパワーが大きい傾向にある。先制攻撃等魅力的な能力も。
   クリーチャー、プレイヤーにダメージを与える呪文が一番優秀。
   神の怒り? いえいえ、赤にはそれを越える「アポカリプス」なる呪文があります。土地もクリーチャーも全て破壊。手札も。

#アーティファクト:マジックアイテムの類。よって呼び出すのみでインスタント、ソーサリーは存在しない。
          色に左右されない、ある意味機械軍団。

#無論例外もあります(他の色に似たような効果のものがある)が、その系列が得意な色に比べてコストが高くなります。
595593:02/04/22 04:46
>>594
スマソ、こっちのほうが判りやすいわ。
596再び593:02/04/22 04:51
書き込んでから気が付いた。
>>595の書き方では>>593の方が判りやすいと誤読される可能性がある事に…
>>594の方が判りやすいってことを伝えつつLANケーブルで首吊ってきます。
597イラストに騙された名無しさん:02/04/22 05:56
変な大阪弁
青1
エンチャント(クリーチャー)

対象のアーティファクト以外のクリーチャーに(+1/0)カウンタを置く。
対象のクリーチャーのアップキープコストが倍になる。
エンチャントされたクリーチャーがいる間、
全てのアーティファクトは墓場に送られ、そのコントローラは3ライフを得る。

「遺跡からの堀だしもんどすな、勉強させてもらいまっせ。まいどおおきに」
598ギャザは知らない名無しさん:02/04/22 11:16
第五一一一回聖グレンデルの託宣(←長い)
インスタント(←合ってる?)
白4
相手のクリーチャー<ヒロイン>一体を墓場に送る。この効果は任意で拒否することができる
拒否した場合あなたのライブラリーから<ピースメイカー>の名称を持つ
クリーチャー・カード1枚を探し、そのカードを公開し、あなたの手札に加える。
その後で、あなたのライブラリーを切り直す。
「やがて王妃の胎の内より出でし双子の内、女児を誅すべし。
そのもの、生まれ出でてより十と六の歳月を経た運命の日、世界を滅ぼす猛毒なり」



あると便利だし次スレのことも考慮して
ルールに関するレスもピックアップしたほうがいいかも?
一応自分でもやってみるけどコテハンのとおりなんでミスりそう
599585:02/04/22 14:22
回復処理(E.G.コンバット)
2緑
インスタント

対象のクリーチャー1体を再生する。カードを1枚引く。

――もう!昨日もやったでしょ!?機動中にシステムがダウンしたときは――

>593
う〜ん、緑で墓地回収以外のスペルコントロールはやっぱり変ですかね。
どっちかと言うと埋め合わせやFork、放射などがある赤の方が相応しいかもとか
思っては居たんですが。(でも「重複買い」って赤らしくないしなぁ、とか。)
それに原案が緑だったし、カードの特性的に瞬殺系、ターボ○○系に使われやすいんで
青は避けたいものがあるんですよね。
↓の様にすると緑らしくなるけど、元から外れていく・・・
2緑
ソーサリー
対象の、このターン中にあなたの墓地に落ちたカードを一枚手札に加える。
重複買いをゲームから取り除く。
or
2緑緑
エンチャントメント
プレイヤーが呪文をプレイした場合、
そのプレイヤーは自分のライブラリーからその呪文と同じ名前のカードを探し、
ライブラリーの一番上に置く。その後で、自分のライブラリーを切り直す。
(奇天烈で強めなエンチャントも緑の守備範囲かと)
重複買いは嫌な事なので、相手に対する呪文としたらどうか?
こんな感じで
-------------------------------
重複買い
2黒
ソーサリー
対戦相手の手札を見て、基本地形以外で墓地にあるカードと同じカードがあった場合、
そのいずれか1つを選び手札から捨てる。

「あ、家にもあった…… ―うっかり名無しさん」
-------------------------------
601580&584:02/04/22 17:46
>>594
なるほどー各色の特色は、そんな感じだったんだ。
となると>>580のコストは黒黒より赤赤って所ですか?
元が悪魔が使う魔法だったので、黒にしたんですがね。

584のコストが緑なのは、初めの方で緑が自然の力と書いてあったので、

重複買い→買ったヤツが間抜け→間抜けは本能(自然)の一部→コストを緑に
と言う、安直な理由なんです。
>>601
Magicで直接ダメージ2といえばショックが基本。これの名前をいじるといい。

『ショック』
インスタント

ショックは対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に、2点のダメージを与える。

稲妻といえばライトニングボルト。上のショックのダメージが3点になっただけのカード。
強すぎて使用不可になった。赤い稲妻というカードは記憶に無い。

黒なら相手にダメージ与えて自分が回復したりする。
こんな感じ。
ttp://www.magic.asuka.net/database/Morbid_Hunger
>602
なるほどー参考にして、>>580を修正してみました。

轟雷<エル・ブランカ>(アンダーヘブンズふぁみりぃ)
インスタント


轟雷<エル・ブランカ>は対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に、
2点のダメージを与える。

『轟 雷!!』
 ――フェス〜アンダーヘブンズふぁみりぃ〜

-------------------------------------------
インスタントとソーサリーって、どんな基準で分けているんです?
インスタントが使い捨てのは解るのですが・・・
>>603
インスタントはいつでも使える。相手のターンだろうが、戦闘中だろうがお構いなし。
ソーサリーは自分のターンのみ。戦闘中は不可。そのぶん強力。
両方とも使い捨て。
605586:02/04/22 20:59
悪い、そういうつもりじゃなかった。
同ネタ異種のカードはいくらでもありだと思うぞ。
あれは583に言いたかっただけであんたをけん制したんじゃない。
そうとられない為の3行目だったがかえって余計だったな。
スマン。
606586=605:02/04/22 21:03
コピペ失敗。引用消えてるし(w;
重ね重ねスマン>>592
607585:02/04/23 01:56
明鏡止水(サムライ・レンズマン)
2白
このターンに、あなたが選んだ発生源1つから対象のクリーチャー1体やプレイヤーに与え
られる全てのダメージは、かわりにその発生源のコントローラーに与えられる。

「刃を手にする者は、調和を求めねばならぬ」
         ――グレー・レンズマン、シン・クザク

>600
えーと、最終的には原案者の>584さんに決めていただくっちゅうことでどうでしょう。

>605-606
ドウモドウモ。了解しました。こちらこそ誤読スマソ。
天帝妖狐(天帝妖狐)
2黒黒
エンチャント(クリーチャー)

天帝妖狐をエンチャントしているクリーチャーは、以下の能力を得る。
ターン終了時、クリーチャーの上にそのターンに受けたダメージと同数の
+1/+1カウンターを置く(最大10個まで)
また、あなたがコントロールしている他のクリーチャーは、+0/−1の修正を受ける。
黒黒:再生。
スレッショルド:可能な限り攻撃に参加する。

『ではわたしのこどもになりなさい――そうすればえいえんのいのちをあたえましょう』
――早苗

傷 ―KIZ/KIDS―(傷 ―KIZ/KIDS―)

インスタント
対象のクリーチャーに与えられるダメージは、かわりにあなたのライフに与えられる。

『だれかが痛がって苦しむくらいなら、この方がいいよ』
――アサト


乙一ネタを少々。
天帝妖狐は煩雑すぎるかな…。
都市のロゼッタは、分類としてはアーティファクト・クリーチャーとなるのだろうか?
各色のクリーチャーが得意とする特殊能力 ※()のついたものは、あまり使われていません

青:飛行、(フェイジング)、生存領域:“島”(コントローラー側に“島”が無ければ埋葬される。相手側に“島”が無ければ攻撃に参加できない)

緑:再生、トランプル、(ランページ)、マナを出す

白:先制攻撃、バンド、プロテクション

黒:再生、飛行、沼渡り

赤:速攻、(側面攻撃)


※特殊能力は他の色でも使いますが、その色が得意な特殊能力に比べてコストが高くなります。
水野良

作家の召喚
0/1
T:ターン終了時まで、対象のクリーチャー1体は、そのクリーチャータイプであると同時に、ベタでもある。
あかほりさとる
赤黒
伝説の作家の召喚
1/2
あなたのコントロールするクリーチャーはすべて、そのクリーチャータイプであると同時に、ベタでもある。
あかほり強ッ!(w
食傷
2黒
ソーサリー

すべてのベタを破壊する。
破壊されたクリーチャーはこのターン、再生できない。

『おいおい、またこれかよ―――ある収集家』
>>614
うわっ、あかほりがもっと強くなった(w

…いや、黒には墓地のクリーチャーを利用する方法がてんこもりでねぇ…
独自性の追求
2緑
エンチャント(場)

全てのプレイヤーはベタに分類されるクリーチャーをプレイ出来ない
ベタに分類されるクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できない
ベタに分類されるクリーチャーは起動コストを必要とする能力を使用できない

#>615そりゃ勿論、>614は黒の墓地利用者の為のカードだってば。
食傷して墓地送りにしたはずのベタがぞろぞろ蘇ってくる……(w

いや、あかほりによってベタ化して、墓地送りになった四体の水野良が……
ただ肝心の墓地クリーチャーを再生させるカードが
まだないね(汗
繰り返す奇跡
2白黒
エンチャント(場)

クリーチャー1体を生け贄に捧げる,繰り返す奇跡をそのオーナーの手札に戻す:
対象の、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を場に出す。
そのクリーチャーは本来のクリーチャー・タイプに加え、ベタでもあるようになる。
この能力は、あなたがソーサリーをプレイできるときにのみプレイできる。

「何度も繰り返される奇跡は、逆に悪夢だ。
             ―――イラストに騙された名無しさん」

ブックオフめぐり
X黒黒
ソーサリー

あなたの墓地にある対象のクリーチャー・カードX枚をあなたの手札に戻し、
あなたはX点のライフを失う。
ああ、黒がだんだん最狂になっていく……(笑)
本家もそうだし、そういう時期なんだろう(W
>610
バンドって、メジャーな能力だったのか?
知らなかった…。
>623
漏れが現役時はね……
すまん、リサーチ不足だったわ。
>>607さんへ
 >>584の重複買いは>>600を正式版と言う事で
 600を読んだら、そりゃそうだと言う気になったもので。
 585さん、600さん、改訂有り難うございました。
 所で、585のバージョンは、名前を「保存版」にして、
 残すってのはどうでしょうか?
 取りあえず、こんな感じ・・・

保存版
2緑
インスタント

あなたの手札の中からソーサリーかインスタントを一枚選び、そのカードをゲームから取り除く。
そのカードがゲームから取り除かれているかぎり、あなたはそれをあなたの手札にあるものとしてプレイできる。
あなたがそのカードをプレイした場合、そのカードをあなたの手札に戻す。

ターン終了時に、あなたがそのカードをプレイしていなかったなら、そのカードをあなたの手札に戻す。

『やっぱ、2冊買って一つは保存版が基本だね』
          ――読書狂のラノベ読み

ついでにもう一つ・・・

分離<セパレイト>(アンダー・ヘブンズふぁみりぃ)
1青
インスタント

対象のアーティファクト1個か対象のエンチャント1つを解除する。
対象のカードは、ライブラリの一番下に戻す。

『罪宝・・・・・・分離!!』
――メフィスト・フェレス二世〜アンダー・ヘブンズふぁみりぃ〜
怨恨

エンチャント(クリーチャー)

対象のクリーチャー1体は、+2+0の修正を受けると共にトランプルを得る。
このカードが場から墓地に落ちた場合、あなたの手札に戻る。

『夕樹いいいいいぃっ!』
敵の名前を叫ぶ。長く、想いつづけていた名前だ。
(都市シリーズ・大阪)


元ネタは「怨恨」(UL)のまんま、カードの内容もフレバーテキスト以外はそのまんまです。
恐いのはコレでコモンって所。
緑のクリーチャー強化呪文が出て無いよな、と思い。
…いや、コスト少ないだろ! ってツッコミはあると思うけど本当にこういうブッ壊れカードもあるんですよ…。
「ガラスのケモノ」木戸野亜紀(「Missing」シリーズ)
黒赤
クリーチャー―学生
0/0
「ガラスのケモノ」木戸野亜紀は犬神カウンターが3個乗った状態で場に出る。
犬神カウンターが1個以上乗っている場合、「ガラスのケモノ」木戸野亜紀は0/+1される。
「ガラスのケモノ」木戸野亜紀が呪文の対象となった場合、「ガラスのケモノ」木戸野亜紀はその呪文のコントローラーに1ダメージを与え、犬神カウンターを1個取り除く。
「ガラスのケモノ」木戸野亜紀が効果の対象となった場合、「ガラスのケモノ」木戸野亜紀はその効果の発生源のコントローラーに1ダメージを与え、犬神カウンターを1個取り除く。
黒赤:「ガラスのケモノ」木戸野亜紀に犬神カウンターを1個乗せる。この能力はあなたのアップキープステップに1度しか行えない。
黒赤、犬神カウンターを1個取り除く:対象の「ガラスのケモノ」木戸野亜紀をブロックしているか「ガラスのケモノ」木戸野亜紀にブロックされているクリーチャーに1ダメージを与える。

敵に関する知識もない。
誰も、確実には頼れない。
ならば一人で居るべきだった。
------------------------------------------------------
>>623-624
ヒーローらしい能力だからラノベエキスパンションではメジャーな能力でもいいと思われ。
627に触発されて、あえて無茶を承知で・・・・

「優しい鏡」日下部凌子(「Missing」シリーズ)
白青
クリーチャー 学生

0/0
相手がコントロールしているクリーチャーと、同じコストを払う事により、
「優しい鏡」日下部凌子は、それと同じ能力を得られる。
何らかの理由で能力を得たクリーチャーが場から消えた時、
「優しい鏡」日下部凌子も同様に場から消え、再生できない。

----------------------------------------------
テキストは良いのが選べなかった。
どのテキストが良いだろうか・・・コレだっ!と言うテキスト希望(笑
それ以前に、絶対無茶なカードの気がする・・・
>628
クリーチャーは、タフネスが0になった時点であぼーんされます。
だから、最低でも1は必要。
>629
追加コスト分を払うのを前提のつもりだったけど、
やっぱり、0/1にした方がいい?
それとも、
但し、追加コストを払わない場合、「優しい鏡」日下部凌子は
ライブラリの一番下にもどる(或いは:破棄され、再生できない)。
を加えた方がいい?
>625

>保存版
“ゲームから取り除く”と当然ゲームでは使えません。
ので、「ゲームから取り除く」→「場の横に置く」等にしたほうが良いかと。

>分離
「対象のアーティファクト1つかエンチャント1つをライブラリの一番下に戻す。」
で良いかと。
ランカー

エンチャント(クリーチャー)

対象のクリーチャー1体は、+2/+0の修正を受けると共にトランプルを得る。
このカードが場から墓地に落ちた場合、あなたの手札に戻る。

『へー、これが今月のランキング1位か。じゃあ買おっと。』
            ――ある一般的な読者

>>626
それを見て思いついた単なるネタですw
>632
wが付いてりゃ許せるかってたらそういう問題でもないような気がするが。
強すぎないか?
>>633

>626のコメントを見てないのか?
《怨恨/Rancor(UL)》というれっきとした実在のカードなんだが。
ぶっ壊れたバランスなのは確かだが、あのブロックらしいとも言える。
>>633
コモンのくせにこれを中心としたデッキが普及したぐらい。
>632
無粋なツッコミだが、RancorとRankerでスペリングが違うよ(w
これだけじゃ何なので

奇跡の復活
4白
インスタント

対象の、あなたの墓地にあるクリーチャーカード1枚を場に出し、
その上に+1/+1カウンター1個を置く。

『馬鹿な!立ち上がれるハズはないのに!』

#フレーバー以外はVisionsに実在するカードそのままだが、
#妙にライトノべルっぽい気がする
>>636
そーいや「記憶の欠落」が初登場したときのフレーバーテキストは
「…え、えーと…今あたし何言ったんだったっけ?」というボケキャラ入った台詞だったなぁ…
(HomeLandでの話で、英語だったが)

…なんかいいネタありませんか?>ライトノベル版「記憶の欠落」のフレーバーテキスト
君に電撃
3赤
インスタント
対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に、
4点のダメージを与える
639585:02/04/24 12:25
怨恨収録となると、緑が一気に強化されるな・・・

砂走り(ロードス系)
1赤赤
クリーチャー―ビースト
4/3

速攻
あなたの対戦相手が3体以上のクリーチャーをコントロールしている場合、砂走りは攻撃に参加できない。
ターンの終了時に、砂走りをそのオーナーの手札に戻す。

>625
ドウモ、じゃあその方向で。

>631
ゲームから取り除いても、
それがカードに記述された能力によるものであるならば
ちゃんと使えるYO↓。

Grinning Totem / にやにや笑いのトーテム像
コスト:4
タイプ:アーティファクト
イラスト:Donato Giancola
希少度:レア
(2),(T),〜を生け贄に捧げる:対象の対戦相手1人のライブラリーから、
カード1枚を探し、そのカードをゲームから取り除く。その後で、そのプレイ
ヤーは自分のライブラリーを切り直す。あなたの次のアップキープ開始時まで
、あなたはそのカードを手札にあるものとしてプレイできる。あなたの次のア
ップキープ開始時に、あなたがそのカードをプレイしていなかった場合、それ
はそのオーナーの墓地に置く。

>93のサイトより抜粋。
640ギャザは知らない名無しさん:02/04/24 13:24
ルールについてのカキコをまとめてみました
>>7 >>59 >>87 >>93 >>594 >>610
もし次スレを立てるならこれらのカキコをコピペして貼るといいかも
ろくごまるに復活を祝して

静嵐刀(封仙娘娘追宝録)
2
アーティファクト・クリーチャー
2/2

T:対象の味方クリーチャー一体は、ターン終了時まで+2/+2の修正を得る。
静嵐刀、及び静嵐刀の能力を受けているクリーチャーは、多色のクリーチャーを
攻撃およびブロックすることが出来ない。
何らかの理由でそうなりかけた場合、静嵐刀、または静嵐刀の能力を受けている
クリーチャーのパワーを0とみなし、一連の行動を解決した後で静嵐刀をゲームから取り除く。

『殷雷は、僕の欠陥を「全て」だと言い張っていたが、ちゃんと別に致命的な欠陥はあったんだ。
今度会ったら、そこらへんをハッキリさせてやろう』


複合宝貝・大崑崙
16
アーティファクト・クリーチャー
9/9

飛行
大崑崙のマナ・コストは、あなたがコントロールしているアーティファクト1つにつき、(2)だけ減少する。
あなたのアップキープ開始時に、あなたが(10)を支払わないかぎり、大崑崙を生け贄に捧げる。
このコストは、あなたがコントロールしているアーティファクト1つにつき、(2)だけ減少する。

大崑崙を説明できる言葉は、この世にたった一つしかない。
先見の明がある、軍師の脳髄の中にしか存在しない、その兵器。
――すなわち、大崑崙は戦艦である


命運盤
0
アーティファクト

あなたの手札が一枚もない場合、命運盤は墓場に置かれる。
T、コイントス:あなたがコイントスに勝利した場合、カードを一枚引き手札に加える。
敗北した場合、手札を一枚無作為に捨てる。

「ギー。どちらが正解かはシラヌ。シラヌ」


静嵐刀は>121に倣って作ってみましたが、バランス的にはどうなのか。
大崑崙はまんまドラコ(w
命運盤のコストはこれじゃ安すぎますかね?
>>641
大崑崙はスペルコスト20・アップキープコスト16でも軽いと思われ。
ドラコは1ターンに1枚しか出せない土地の、基本地形の種類をコスト減少のカギにしているからバランスが取れている。
それをアーティファクトの個数にしたら…
…ああっ、「トレイリアのアカデミー」と言う言葉が頭に浮かぶ…
#トレイリアのアカデミー:コントロールしているアーティファクトの個数分(青)が出る土地。
#とてつもなく強力なのでトーナメントでは禁止または制限されている。
アトン
5黒赤青白緑
クリーチャー エレメンタル レジェンド
7/7

緑緑:ターン終了時までトランプルを得る
赤赤:対象のクリーチャーかプレイヤーに1点のダメージを与える
青青:このクリーチャーはフェイズアウトする
白白:ターン終了時まで+0、+1の修整を得る
黒黒:ターン終了時まで+1、+0の修整を得る

リウイからのダメージによって破壊された場合、あなたはこのゲームに
敗北する。
さらに、その場の全員に袋叩きにされる。



多色はやめろといわれながらもやってしまいました。
>643
それが来るならば…

魔法戦士リウイ(魔法戦士リウイ)
3赤
クリーチャー-オーガ
3/3

トランプル

赤、あなたのコントロールするヒロイン1体をタップする:
魔法戦士リウイはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける

『あいつは只者じゃない――不特定多数の女性達』
>644
オーガかよっ(笑
>>644
しかもレジェンドじゃねえ!
ふぅ、最近のルール知りたくて初心者用スターターパック買っちまったよ。

卒業
4緑緑
ソーサリー
すべてのプレイヤーは、クリーチャータイプ・ベタを生贄にささげる。
ターン終了時にあなたは敗北する。
長話
3白白白
ソーサリー

ゲームをやりなおす。


「手が出せねえ・・・」
――――――――――――――――初級者、愚印を見て一言
649イラストに騙された名無しさん:02/04/24 23:08
秋篠 香澄(レベリオンシリーズ)
1赤青
クリーチャー―学生 プロレベリオン
0/2

赤青、このクリ―チャーはターン終了時まで+4/+0の修正を受けると共に、ファーストストライクを得る。この能力は1ターンに一度までしか使用できない・

『我が名は、レベリオン―――私は、それを誇りに思う』

>642
誰かがモノリスや鍵のようなカードを書き込まない限り安全と思われ。
インスタントの方が、良いかもしれんが・・・

九転針(封仙娘娘追宝録シリーズ)

3青、コントロールしている全てのクリーチャーをタップする。
プレイヤーのライフを5点回復する。

『本当に鍼灸用の針か!? 拷問用じゃないのか!』
           ――殷雷〜封仙娘娘追宝録〜
---------------------------------------------
テキストはうろ覚え〜インスタントの方がスッキリするか?
ここではなにかと叩かれる都市シリーズネタをいくつか考えてみた。
出来るだけバランスを考えたが、知識が古いというかすっかり忘れているので
コスト計算がいいかげんです。つっこみ求む。

“救世者”ヘイゼル・ミリルドルフ
2緑緑
クリーチャー ヒロイン・レジェンド
1/1
ヘイゼル・ミリルドルフは猫女として扱う。

T:ターン終了まで対象のアーティファクトのコントロールを得る。
2T:対象のプレイヤーの手札とライブラリの上から5枚を見て、自由に入れ換えることが出来る。
変更後の手札の数は変更前と同じとする。
スレッショルド:以下の能力を得る。
青青、2つのアーティファクトを生贄に捧げる:全てのプレイヤーは、ヘイゼル・ミリルドルフ及び墓地以外の全てのパーマネントと
手札をライブラリに戻しシャッフルする。ヘイゼル・ミリルドルフをライブラリ一番下に置く。全てのプレイヤーは手札を7枚引く。
『救世者とは迷い選ぶ者なり』

猫娘なので緑。普段の能力は“救世者”による強臓式のコントロールと超レベルの遺伝詞を見て風水するもの。
“救世者”として覚醒した後は転輪の発動。全てを元に戻す。ただし失われた者達は戻らない。
時虚遺伝子を操るので青。召還が緑で能力が青というアンバランスなマルチになってしまった。
“新世界”レーヴェンツァーン・ネイロル
2白白
クリーチャー ヒロイン
1/1

T:ターン終了まで対象のアーティファクトのコントロールを得る。
T: 対象の攻撃クリーチャー1体か対象のブロック・クリーチャー1体は、ターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
スレッショルド:以下の能力を得る。
特殊土地一つとレーヴェンツァーン・ネイロルを生贄に捧げる:任意の色のマナを3つ得る。

≪私は失いたくない≫
≪何も失いたくない――≫

この人はひたすら一途に皆を守るために尽くしてくれます。
トリスタンと自らを犠牲に好きなマナを出して下さい。
“音速裁断師”ヘラード・シュバイツァー
2白青
クリーチャー ヒーロー
1/3
T:対象のクリーチャーをタップする。
T:対象のクリーチャーをアンタップする。
青青T:対象のプレイヤー1人がコントロールしているすべての土地をタップし、そのプレイヤーのマナ・プールを空にする。

『英雄とは退かぬ強者なり』

結局マルチカラーになってしまった。能力から考えて青にしたがイマイチキャラに合っていないかも。
駕発動は懐かしのマナショート。
“魔弾の射手”ベルマルク・フィーア

アーティファクト・クリーチャー
2/1
先制攻撃
2T:対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に、1点のダメージを与える。
2T:対象のアーティファクトを破壊する。

『魔弾とは必中の一矢なり』

そのまんま。普段から飛び道具があるので先制攻撃。そして必中の一撃。
駕発動はアーティファクトを破壊。「この能力で破壊されたアーティファクトは再生できない。」を加えたいところ。
“皇帝”アルフレート・マルドリック
1白白
クリーチャー ヒーロー
2/2

2T:対象の攻撃クリーチャー1体か対象のブロック・クリーチャー1体を破壊する。
キッカー:4
あなたがキッカー・コストを支払った場合、“皇帝”アルフレート・マルドリックはその上に+1/+1カウンター3個と飛行、
さらに「2白:アルフレート・マルドリックはターン終了まで+2/+2の修正を受ける。この能力は1ターンに1度だけ使える。」を持った状態で場に出る。

≪力とは皇帝の象徴なり!≫

戦闘馬鹿。破壊より2ダメの方が適切かもしれない。
キッカーは当然“皇帝”記乗状態。通常で5/5飛行。機甲紋章を展開するとますます手に終えなくなる。
“葬送曲”

アーティファクト・クリーチャー
7/7
飛行 トランプル
召還の際クリーチャータイプ・ヒロインを一体生贄に捧げる。
“葬送曲”はヒロインとして扱う。

4:“葬送曲”はターン終了まで+3/+3の修正を受ける。この能力は1ターンに1度だけ使える。
スレッショルド:以下の能力を得る。
4T、“葬送曲”を生贄に捧げる:“葬送曲”のパワー分のダメージをあなたが望むように配分して与える。

『葬送曲とは乱れぬものなり』

超巨大戦艦。コストを考えると強すぎかも。
658642:02/04/25 01:38
いちゃもんをつけた以上、改定案を出してみます。
あくまでも案なので、これをどうするかは>>641さんにまかせます。

------------------------------------------------------------

複合宝貝・大崑崙(封仙娘娘追宝録):私案
1
アーティファクト・クリーチャー
12/12
飛行
複合宝貝・大崑崙が場に出るとき、かわりにスペルコストの合計が12以上になるように任意の数のアーティファクトを生け贄に捧げる。生け贄に捧げた場合、複合宝貝・大崑崙を場に出す。生け贄に捧げなかった場合、複合宝貝・大崑崙をそのオーナーの墓地に置く。

大崑崙を説明できる言葉は、この世にたった一つしかない。
先見の明がある、軍師の脳髄の中にしか存在しない、その兵器。
――すなわち、大崑崙は戦艦である
2chの評価
黒黒黒
ソーサリー
あなたと対戦相手一人は互いに相手のクリーチャーを1体選ぶ。
対象のクリーチャーは、ターン終了時まで−4/−4の修正を受け、それ以外のクリーチャーは+1/0の修正を受ける。

「2ちゃんで叩かれてる作品の方が売上が大きいんだよ。  ―イラストで騙したい名無しさん」
660647:02/04/25 01:41
スターターパックのCD−ROM、入門用にはいいかも(インスタントとエンチャントは使えないが)。
661658=642:02/04/25 01:42
いかん、書き込んでから気が付いた。12じゃ少ねーや。
訂正:「スペルコストの合計が12以上になるように」→「スペルコストの合計が18以上になるように」
662647:02/04/25 01:46
フレーバーテキスト追加>卒業
「こんなのが面白いと思ってたんだなぁ」
>649
漏れならこうするYo

秋篠 香澄(レベリオンシリーズ)
1赤緑
クリーチャー ヒロイン レベリオン レジェンド
2/2

赤緑、このクリ―チャーはターン終了時まで+3/+0の修正を受けると共に、先制攻撃とトランプルを得る。
この能力は1ターンに一度だけ使用できる。

『我が名は、レベリオン――私は、それを誇りに思う』


能力を考えた結果レジェンドに。
燃やされて終わるだろうけど。
聖戦士(オーラバトラー戦記、リーンの翼、ガーゼィの翼)
白2
エンチャント(クリーチャー)

対象のヒーロー/ヒロインに(+3/3)、飛行、消散3を与える。

「・・・監督またキャラ全員涅槃におくっちゃうのかな〜」


オーラロード(オーラバトラー戦記、リーンの翼、ガーゼィの翼)
白白3
エンチャント(場)

全ての場のクリーチャーは強制的にフェィズアウトされる。
フェイズインするには、このエンチャントを破壊しなくてはならない。
665641:02/04/25 08:06
>658
言われてみればごもっとも。
そちらの案で良いと思います〜。

そうすると陽炎炉、陽功玉、万漁船、砂兵巻、球観図の5つを合計コスト18以上に
なるように作ってみるのも面白そうですね。
どなたかご協力お願い出来ますか?∈(・ω・)∋
ご都合主義
黒黒黒黒黒
ソーサリー

あなたの墓地にベタであるカードが30枚以上あるならば、あなたはこの
ゲームに勝利する。

「なにがわるい?」
清涼院流水
4黒黒黒
クリーチャー―作家
7/7
飛行 トランプル

あなたのアップキープ開始時に、清涼院流水以外のクリーチャー1体を
生け贄に捧げる、そうできなかった場合、清涼院流水はあなたに7点のダメージを与える

『ついに奈落の王が召喚された』
668イラストに騙された名無しさん:02/04/26 00:39
>665

こんな感じでどうよ。

陽炎炉

アーティファクト・クリーチャー
0/1

T:あなたのマナ・プールに、赤マナ1点を加える。
赤T:対象のクリーチャーに1点のダメージを与える。


陽功玉

アーティファクト・クリーチャー
0/1

T:対象のクリーチャーに与えられるダメージを1点軽減する。
陽功玉を生け贄に捧げる:対象に与えられるダメージを全て打ち消す。
669ギャザは知らない名無しさん:02/04/26 14:29
アニメノヴェライズ1
エンチャント
T:対象のクリーチャーは側面攻撃と+1/+1を得る
「わりと原作のアニメに忠実だよ」

アニメノヴェライズ2
インスタント
全てのプレイヤーは2ダメージをうける
「カントク見ててください!
小林は一人前の声優になってみせるっス!」
>>669
すまないが、エンチャントはタップ能力を持たない。
>>669-670
対象のクリーチャーは以下の能力を得る”〜〜”でOKでしょ。
>>671
でもさぁ、それだと…
対象のクリーチャーは以下の能力を得る”T:対象のクリーチャーは側面攻撃と+1/+1を得る”
…と、攻撃・ブロック時に意味のある能力を攻撃・ブロックできなくなることをひきかえにしてえるという
意味なしなカードになっちゃうんだよなぁ…
いっそのことこうするか?

ノヴェライズ正解/ノヴェライズ失敗[分割カード]

ノヴェライズ正解
緑緑
エンチャント(クリーチャー)
対象のクリーチャーは以下の能力を得る”0:対象のクリーチャーは側面攻撃と+1/+1を得る”
「わりと原作のアニメに忠実だよ」

ノヴェライズ失敗
黒黒
エンチャント(クリーチャー)
対象のクリーチャーが墓地に送られた場合、全てのプレイヤーは2ダメージをうける
「カントク見ててください!
小林は一人前の声優になってみせるっス!」
673672:02/04/26 23:33
いかん、"〜+1/+1を得る”のあとに「この能力は1ターンに一度しか使用できない」を追加するのを忘れてた。
>673
>38のブギーポップの使い方は、
「ブギーポップで受けます。ダメージをスタックに乗せる前に、タップして先制攻撃を得るよ」
ってやりかただと思うんだけど。
タップして能力を得るってのはトランプル以外意味があると思うよ。

例:「ラノワールのエルフでブロックするよ。で、自らマナ出して巨大化」
ってのはアリだと思うんだけど…。
>669は
『エンチャントされているクリーチャーは、側面攻撃と+1/+1の修正を受ける』
って意味じゃないの?
676イラストに騙された名無しさん:02/04/26 23:56
G・G・スレイマン
黒赤3
クリーチャー スレイマン・レジェンド
3/3

先制攻撃、トランプル

赤、T、手札を一枚捨てるごとにスレイマンに
+1/+0もしくは+0/+1の修正を加える。

黒1、あなたは相手プレイヤーからの、あなた自身もしくはあなたの場にあるパーマネントに
向けられた特殊能力の対象を、そのまま相手プレイヤーもしくは相手プレイヤーの操作する
パーマネントに変えてもよい。

「ハ、うるせえバカ黙れそして死ね」
677イラストに騙された名無しさん:02/04/27 00:06
ロング・ファング
黒黒黒2
クリーチャー ヴァンパイア・レジェンド
4/4

黒2、あなたはロング・ファングを再生し、場に置く。

黒、T、あなたは相手の場に有るコスト3以下のクリーチャーのコントロールを得る。
678イラストに騙された名無しさん:02/04/27 03:20
>677
ロングファングは>70にもあるね。
同名異種カードって奴ですか。
679677:02/04/27 08:05
しまった・・・墓場に逝きます・・・
>>679
死体のダンスで掘り起こしてやろう
メカ重先生(ライトノベル校)

レジェンド・アーティファクト・クリーチャー
1/1

エコー

メカ重先生はベタキャラとして扱う。

メカ重先生が場に出たとき、1/1のベタキャラである、
アーティファクトクリーチャー・トークン4個を場に出す。

すべてのベタキャラは、1/+1の修正を受ける。


「―――私ガ、ソウシタクナイカラデス。マスター。」
                  ――決定的な、証拠

板ネタは寒いと言われながらも、止まってるみたいだし作っちゃいました。
雛型は『錯乱した隠遁者』。
第二部開始(馬鹿な一つ覚えの展開)


ソーサリー

場に出ている全てのカードを、オーナーのライブラリに戻す。
戻した後、ライブラリを切り直す。

『あれから数年後・・・』
 ――割と、ありがちな展開だな〜馬鹿な一つ覚えの展開〜
>682
色マナが抜けてるぞ。・・・ちゅうか、軽すぎ。
4赤赤青ぐらいは欲しいな。

マローダー
1緑緑
クリーチャー―プラネリアム
2/2

バンド
お約束

インスタント

対象のクリーチャーはターン終了時まで+3+3される。

『見え見えな展開なんだよ、その展開!』
 〜馬鹿な一つ覚えな展開〜
マンイーター
黒黒黒
クリーチャー・ホラー
4/2

あなたのアップキープステップ開始時に、あなたは2点のライフを失う。
マンイーターが白か緑の呪文の対象になった場合、マンイーターを破壊する。この場合、マンイーターは再生できない。
黒:再生
マンイーターがこのターンにダメージを与えたクリーチャーが墓地に置かれるたび、場にマンイータートークンを出す。
これらのトークンは、2/1の黒のクリーチャー・ホラーとして扱い、マンイーターと同じ能力を持つ。

「我等 は復讐 者」
獣暗刻(電詞都市DT)
6白白
ソーサリー

獣暗刻をプレイするための追加コストとして、クリーチャー6体を生け贄に捧げる。
獣暗刻をプレイするための追加コストとして、6点のライフを支払う。

あなたは毒(poison)カウンター3個を得る。(毒カウンターを10個以上持ったプレイヤーは、このゲームに敗北する。)
対象のプレイヤー1人は、服を一枚脱ぐ。

「だいしょーりですよー!
            ―――U-O.NATAS」

#見事に叩かれそうですが、Unglued カードってことで勘弁して(W
>686
ギャザのプレイヤーの大半が男だと考えると禿しく萎え。
男の裸なんて見たかない
>>654
今更だが、シュバイツァー強すぎ。コイツだけで緑封殺できる。
仮発動をIcyに、駕発動を枯渇ではなく白兵戦にして、

“音速裁断師”ヘラード・シュバイツァー
2赤赤
クリーチャー ヒーロー
3/3
 1T:対象のアーティファクト1個か対象のクリーチャー1体、または対象の土地1枚をタップする。
赤赤:対象のプレイヤーは、インスタント、およびマナ能力以外の起動型能力をプレイできない。
    この能力は、戦闘フェイズの間にのみプレイできる。

でどう?
689688:02/04/29 14:29
>688
エラッタ 二番目の能力:
×対象のプレイヤーは〜
○対象のプレイヤーは、戦闘フェイズ終了時まで〜
SFマガジンの秋山瑞人の読み切りを今更読んだんだが、
「セラエンジェル」に「ダンシングシミター」って・・・!?
>>690
元がアラビアンナイトのダンシングシミターはともかく、“セラ”って固有名詞だからねぇ……。
秋山瑞人の作品は読んだことないんで、なんとも言えないんだけど。
深沢美潮なら確定なんだが。

つーことで、

火葬(デュアンサーク)
1赤
インスタント

火葬は、対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に、3点のダメージを与える。この方法でダメージを受けたクリーチャーは、このターンに再生できない。

「そう。わたしのはインシ二レイトといってね。通常の魔力の約二倍を要する。だから、あんまり連続攻撃はできないんだ。」
ボルカン&ドーチン(魔術士オーフェン)
2赤緑
クリーチャー・地人
2/2

ボルカン&ドーチンは戦闘によって墓地に送られる事が無い。
ボルカン&ドーチンが「魔術士オーフェン」と戦闘を行った場合、
受けたダメージに関わらず破壊される。

2:ボルカン&ドーチンを再生する。

『……ひょっとして死なねーのか?お前ら……
                  〜とある黒魔術士の呟き〜』
>>683
軽すぎましたか。
意見を採り入れて、>>682を改良してみました。

第二部開始(馬鹿な一つ覚えの展開)

4赤赤青
ソーサリー

場に出ている全てのカードを、オーナーのライブラリに戻す。
戻した後、ライブラリを切り直す。

『あれから数年後・・・』
 ――割と、ありがちな展開〜馬鹿な一つ覚えの展開〜

ついでにもう一つ

駒犬 銀之介(僕にお月様をみせないで)

2緑

クリーチャー 学生・狼男

0/1

3緑緑:駒犬 銀之介は1ターンの間、+3/+2の修正と
    先制攻撃・トランプルの効果をえる。
    ターン終了後コイントスをし、負けた場合は駒犬 銀之介を
    墓地に送らなければならない。
    この能力は、他の学生系クリーチャーをコントロールしている時は
    使用する事はできない。

   『月見うどんのバキャロォォ〜!』
    ――駒犬 銀之介〜僕にお月様をみせないで〜 
伝屍兵(ブラックロッド)
3黒黒
クリーチャー 人蠱
*/*

シャドー
伝屍兵のパワーとタフネスは、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードの総数と等しい。

『ここでもか・・・・・・。
             ――ハンス』
“疾風”(都市シリーズ:伯林)

伝説のアーティファクト

2:対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで飛行を得る。
5T:対象の飛行を持ったクリーチャーを破壊する

“疾風とは何者にも阻まれぬ風”
積層都市化(ブラッドジャケット)
3黒黒
エンチャント(場)

クリーチャーが場からあなたの墓地に置かれたとき
1/1で黒のゾンビである、クリーチャー・トークン1個を場に出す

『やべ! しょぼ、歩いてる歩いてる!』


屍体屋の下っ端(ブラッドジャケット)
1黒黒
クリーチャー − 作業員
1/1

(1黒黒),(T):墓地にあるクリーチャー・カード1枚を選び、それを場に出す。
    対象のクリーチャーの上に-1/-1カウンター2個を置く。

『ああん?世話の焼ける野郎だな、おめーは。
 んなモン、適当でいいって』

---------------------------------------

ホントはBGM(賛美歌パンク等)の設定も出したかったけど、
『積層都市化』だけとのコンボ専用カードになりそうなので、泣く泣く外しますた。
キワモノの赤いドローカードを、

まとめ買い
X赤赤赤
ソーサリー

対象のプレイヤー1人は、カードX枚を引く。
まとめ買いは、あなたにX点のダメージを与える。そのダメージは軽減できない。

『今月生活できるかな?』
ドッコイダー(住めば都のコスモス荘)
1白白白
クリーチャー・ヒーロー
3/4

3白緑T:対象のクリーチャー1体に5点のダメージを与える。
      この能力は、使用時に「ゴールデン洋画劇場ドラゴンアタック」の口上を
      一字一句間違えずに詠唱しなければ失敗する。

白白:ドッコイダーは飛行を得る。この能力の使用後に攻撃に参加したら、
    ドッコイダーは2点のダメージを受ける。
ブラックロッド(ブラックロッド)
黒黒
クリーチャー ゾンビ
1/1
青青:このターンが終了するまで、このカードは呪文や効果の対象にならない。
黒黒T:対象のクリーチャー1体はタップされる。

『だが、ブラックロッドは笑わない。
 ブラックロッドは、笑わないのだ』

ブラックロッド・スカーフェイス(ブラックロッド)
黒黒1
クリーチャー ゾンビ
1/2
「ブラックロッド」と同名のカードとして扱う(デッキの中に「ブラックロッド」と
「ブラックロッド・スカーフェイス」は合計で4枚までしか入れることができない)
赤赤:このカードはターン終了時まで+1/−1の修正を受け、ヒーローとして扱われる。
黒黒、このカードをゲームから取り除く:対象のレジェンドであるパーマネント一つを
ゲームから取り除く。

『それに応えて、ブラックロッドは微笑んだ』
※キノの旅より『レールの上の三人の男』 ネタバレ注意。

磨く者
3緑
1/2
クリーチャー 労働者
磨くものが場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから基本地形カード1枚を探し、
その土地をタップ状態で場に出すことができる。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
『旅人さんは、何処に行かれるんじゃ?』

壊す者
3赤
2/1
壊す者が場に出たとき、対象の土地1つを破壊する。
『旅人さんは、何処に行かれるのかな?』

直す者
2緑
2/2
直す者が場に出たとき、対象の、あなたの墓地にある土地カード1枚を、あなたの手札に戻すことができる。
『旅人さんは、何処に行くんだい?』
701700:02/05/02 07:09
しまった、クリーチャータイプが抜けてた・・・
下の2枚も「クリーチャー 労働者」です。 
702イラストに騙された名無しさん:02/05/03 00:46
イヤ・ボーンの法則(馬鹿な一つ覚えの展開)
2赤赤
ソーサリー

コストを払い、ヒロイン系を生贄に捧げると、Xポイントのダメージを場にいる
全ての者に与える。
Xポイントは、生贄に捧げたヒロインの数である。

『いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!』
          ――馬鹿な一つ覚えの展開
-----------------------------------------------
ソーサリーで、良いのかなぁ?
主役、ヒロイン、ラスボス辺りはレジェンドって解釈で良いんだろうか。
704イラストに騙された名無しさん:02/05/04 13:43
「その小説世界での英雄譚や史書に名前が残りそうな奴がレジェンド」の方が適切かも。
前者なら勇者、魔王、竜など。後者なら大規模な団体の長や豪傑などが当てはまるのでは。
705イラストに騙された名無しさん:02/05/04 15:42
磨く者→壊す者→直す物がライブラリーから連鎖的にでてくるようだと
なお善し。磨く者のコストはもうちょっと重く、壊す者のコストは軽くして。
706700:02/05/04 18:52
>>705さん、こんな感じでどうでしょう?

磨く者
2緑緑
1/1
クリーチャー 労働者
磨くものが場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから基本地形カード1枚を探し、
その土地をタップ状態で場に出すことができる。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。

2赤T、磨く者を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから壊す者のカード1枚を探し、それを場に出す。
その後で、あなたのライブラリーを切り直す。この能力は、あなたがソーサリーをプレイできるときにのみプレイできる。


壊す者
2赤赤
2/1
クリーチャー 労働者
壊す者が場に出たとき、対象の土地1つを破壊する。

1緑T、壊す者を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから直す者のカード1枚を探し、それを場に出す。
その後で、あなたのライブラリーを切り直す。
--------------------------------------------------------------
・ライブラリ操作やドローだと、場に出る順番が固定されないので、クリーチャー直出し。
・磨く者はマナ拘束&タフネスを低くして能力を追加。
 能力は、壊す者の187能力(※場に出たときの効果)の性質上ソーサリータイミングで。
・壊す者は3赤以下だと、石の雨のコストパフォーマンスを超えてしまうので、
 逆にマナ拘束を高くして、磨く者の能力の有用性を高める方向で。
 能力は直す者の187能力は有効なタイミングが限られるので、一般的な緑2/2の召喚コストで。
拠点爆破(一応、新伯林。馬鹿一でも可)
1赤赤
ソーサリー

対象の土地1枚を破壊する。その土地が特殊地形だった場合、拠点爆破は対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に2点のダメージを与える。

『一つの小さな手に収まる鉄の箱を手に取った。その表面にある赤いボタンを即座に押す。
 直後。
 古本屋が迷いなく爆発した。』
>706
疑問に思ってたんだけど。
単色クリーチャーが、自分が持つ以外の色を扱う事により誘発する能力ってあるのか?
(マナ色変換とかのは考えない事として)
…あったっけか。緑のクリーチャーで白白で何かとか
>>708
いますよ。
インベイジョンの「○景学院の師匠or弟子」シリーズとか、アイスエイジのBone Shamanとか。
からみつく鉄線(ブギーポップ)

アーティファクト

消散4
それぞれのプレイヤーのアップキープ開始時に、そのプレイヤーはからみつく鉄線の上にある消散カウンター1個につき、
そのプレイヤーがコントロールしているアンタップ状態のクリーチャー1体かアーティファクト1つ、または土地1枚をタップする。

 『―――その指先がかろうじて彼女の首に巻きついた”糸”をひっかけていた。
  いや、糸ではなかった。それは恐ろしく細い金属製のワイヤーなのだった。』
超加速の鼓動(モルト・ヴィヴァーチェ)[ビートのディシプリン]

エンチャント(クリーチャー)
対象のクリーチャーは+3/+3を得る。
自分のアップキープフェイズのはじめに、
対象のクリーチャーに-1/-1カウンターを1つのせる。

『DIS BEAT――DISRUPTS』

ちょっとイメージが違うかも
※ネタバレ注意、かな?

ロック・ボトム(ブギーポップ/ホーリー&ゴースト)

アーティファクト

あなたのアップキープ開始時に、ロック・ボトムの上に根(root)カウンター1個を置く。
あなたのドロー・ステップ開始時に、ロック・ボトムは、すべての飛行を持たないクリーチャーとすべてのプレイヤーに、
それぞれロック・ボトムの上にある根カウンターと等しい数のダメージを与える。

 0:ロックボトムを、そのオーナーの手札に戻す。この能力は、あなたのアップキープの間にのみプレイできる。
青青:ロック・ボトムを破壊する。どのプレイヤーもこの能力をプレイできるが、それは自分のターンに限られる。

 『―――そいつは核兵器にも匹敵する邪悪なものだ』

#もちろん、カードイラストは"Zuran Orb"で。
713イラストに騙された名無しさん:02/05/07 01:03
サル(電詞都市DT)

アーティファクト

緑T:1ターンの間、+1/+0、もしくは+0/+1の修正を得る

”サルは石壁に背を貼り付け、慌てた動きで首を左右に振った”
 ---青江にビビッている、マウスのサル〜電詞都市DT〜
単三式精燃槽(機甲都市伯林)

アーティファクト

単三式精燃槽を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに、無色のマナを最大2点まで加えることができる。
このマナは、呪文をプレイするために支払うことができない。

『もう使い切ったんですか?ラジオなら一年は動くのに……』
犯罪者設定(電詞都市DT)
白白
エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされているクリーチャーは黒になる。
エンチャントされているクリーチャーから与えられる、すべてのダメージを軽減する。

『正当防衛もできんのか……!?』
>713
アーティファクトなんだから無色マナで良いと思われ。それから「ターン終了時まで」と。

しかし、その効果ならもう少し強くても良い気がするけどなぁ。
717イラストに騙された名無しさん:02/05/09 18:35
イラストレーター四季童子
エンチャント(場)
攻撃力が2以上の全てのクリーチャー ヒロインはトランプルを得る
「この人ってアクティブな女の子のほうが上手いよね」

イラストレーター中村博文
エンチャント(場)
全てのクリーチャーは必要コストを無色1多く支払う
その場合場に出たクリーチャーは+1/+1コインを1つ置く
「最近見ないね」

イラストレーター安曇雪伸
エンチャント(場)
全てのクリーチャー ヒロインは巨乳を得る
「この人が描くとさぁ…」「何も言うな」
>717
キャスティングコストが抜けてるYO!

とりあえずこの能力だと、四季童子は赤。中村博文は2赤ってところでしょうか?
安曇雪伸は……何も言いません。
勝ち戦の君(リングテイル)
2白白
エンチャント(場)

勝ち戦の君が場に出るとき、クリーチャー・カードの名前を1つ指定する。

2白白、指定されたクリーチャー1体をゲームから取り除く:
対象のプレイヤーのコントロールする、すべてのクリーチャーを破壊する。
この能力は、そのプレイヤーがコントロールしているクリーチャーの総数が、
あなたよりも多いときにのみプレイできる。

『無面ノ騎士ノキタル戦、負ケヲ知ラズ。カノ人ヲ讃エテ呼ブ、<勝チ戦ノ君>ト。
                              ―――勝ち戦の君のバラッド』
紙のブックカバー

アーティファクト

もし何らかの理由でプレイヤーが手札を晒している場合、直ちに手札を隠しなおしてよい。
この効果は、ブックカバーが埋葬されるまで継続する。

T:あなたが操るライトノベル・エディションに属するクリーチャーは、
 ターン終了時まで呪文や能力の効果を受けなくなる。

「げ、破れた」
    ――文教堂びいきのラノベ読み

本格的なブックカバー

アーティファクト

もし何らかの理由でプレイヤーが手札を晒している場合、直ちに手札を隠しなおしてよい。
この効果は、本格的なブックカバーが埋葬されるまで継続する。

T:あなたが操る本格的なブックカバー以外のライトノベル・エディションに属する
 カードは、ターン終了時まで呪文や能力の効果を受けなくなる。

「でも、ラノベ一冊買うより高いんだよな……」
                    ――ごもっとも
じゃあ晒すカード。

覗き込み

エンチャント(場)

あなたの対戦相手は、手札を公開してプレイする。

『他人の読んでいる本は気になるものだ。』
深霜刀(封仙娘娘追宝録)
1
アーティファクト・クリーチャー
2/2

T:対象の味方クリーチャー一体は、ターン終了時まで+2/+2の修正を得る。

深霜刀の能力を受けているクリーチャー、又は深霜刀をブロックするクリーチャーが
男性クリーチャーである場合、攻撃時にコイントスを行う。
敗北した場合、深霜刀、または深霜刀の能力を受けているクリーチャーのパワーを
0とみなし、一連の行動を解決した後で深霜刀をゲームから取り除く。

『惚れた相手に持たれると、重心が狂うなんざ……』


……コメントうろ覚え。
取り敢えず、一日一ネタ挙げようって事で……
三色分けのフライドポテト (電詞都市DT)
1緑
インスタント

あなたのマナ・プールに、赤白緑を加える。

『上から塩、大蒜、酢。』
>723
強過ぎます
ウェスタ鉱脈(リングテイル)
土地
ウェスタ鉱脈は、採掘(mining)カウンター3個を持った状態で場に出る。

3赤赤T, ウェスタ鉱脈から採掘カウンターX個を取り除く:
ウェスタ鉱脈は対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤー1人に、X点のダメージを与える。
赤赤T, ウェスタ鉱脈から採掘カウンター1個を取り除く:
ターン終了時まで、あなたの赤の呪文はプレイするためのコストが1だけ減少する。

ウェスタ鉱脈が採掘カウンターを持っていないとき、それを生け贄に捧げる。

『ひとたび黒くなったウェスタは、砕くと激しい熱と炎を生み出し、破片は燃え尽きてしまう。
 これでは武器にはなっても家を暖める役にはたたぬ』
>724
効果をエメラルドの魔除けにするってのはどうだ。そうすると緑だけど
>>723,724,726
パーマネント呪文のみ、あるいはソレ以外のみOKと、
出てきたマナの使用を制限しては?
>727
多色・通常より1マナ多く出るという所でバカ強力だと思うぞ。

暗黒の儀式のよーなのは例外としても。
729723:02/05/16 00:20
>>728
では、2緑のソーサリーでどうか。……これだとキャントリップくらい付かないと使えないか。
とりあえず、効果が「赤白緑」である事以外に拘りはないので代替案希望です。


あと、ついでにカード追加

幻崩の衛士ラルフ・グルト (エアリアルシティ)
2白黒
3/3
クリーチャー クレリック
白白T:対象の黒のパーマネント1つを破壊する。
黒黒T:対象の天使(Angel)1体を破壊する。

『私は化け物と同じくらい、天使と神が大嫌いでしてな』
730え〜てる:02/05/16 12:30
>>729
いっその事、エンチャント(場)にして、毎ターンの始めに3色のウチ
好きな1マナが出て、クリーチャの起動コストにしか使えないということにしては?
ついでに効果を全てののプレイヤーに摘要してノンクリーチャデッキを困らせろ!

・・・コレだと原形を留めていないので参考程度にして下さいな。
>>729
でかすぎ。2/2でもちょと大きい。
五二式国民ライフル分解型(キノの旅)
4
アーティファクト
エコー
五二式国民ライフル分解型は、タップ状態で場に出る。
 T: 対象のクリーチャー1体の上に、標的(mark)カウンター1個を置く。
5,T: 対象の、標的カウンターを持つクリーチャー1体を破壊する。

『「早速役に立ちそうだね。キノ」「ああ。あまり嬉しくないな」』
>730
神が怒ればみんな困りますが何か?
734え〜てる ◆ATELLFz. :02/05/18 22:09
とりゃ〜、と気象精霊記で行くよ。


ミリィ・オレアノ・ヤクモ
2緑
クリーチャー 気象精霊
2/2
飛行

1緑:ミリィに与えられた戦闘ダメージ一つをそのダメージを与えたクリーチャーに移し換える

「調子に乗るんじゃな〜い! 反撃の2.9×10の18乗ジュール!!」



ユメミ・ナイアス・スヒチミ・ウガイア
2青
1/2
飛行

1青:次のターンの始めに全てのクリーチャをタップする。
「みんなだってぇ、宴会が好きだよねぇ」
735え〜てる ◆ATELLFz. :02/05/18 22:14
追撃〜


ノーラ・マギエル・ディアマンテ
2赤
2/1
飛行

全ての〜を対象とする呪文・能力がプレイされた時、ノーラを手札から場に出してもよい

「こんいちわ〜ですのね。台風操作の記録にきましたのね〜」



コズエ・ミモリ
1緑
1/1
飛行

2、コズエをオーナーの手札に戻す:あなたのライブラリーから、効果・能力でコイン・ダイスを使用するカード1枚を探し、
  それを全てのプレイヤーに見せ手札に加える。 その後で、あなたのライブラリーを切り直す

「あたし、5本にカケてますので、これはもう思い切り協力しちゃいます(はあと)」
736え〜てる ◆ATELLFz. :02/05/18 22:18
そしてオチ〜


一人で盛り上がる気象予報士 岸尾氏

0/1

青、岸雄氏を生贄に捧げる:あなたはカード名を一つ指定する。全てのプレイヤーはこのターンと次のターンの間、指定したカードをプレイ出来ない

「気象予報に必要なものは知識と経験と直感による閃き。それが気象予報というのだぁぁぁぁぁっ!」
「・・・・・・おい何なんだ。おまえたちわっ」
『番組の途中、お見苦しい場面がございましたことをお詫びいたいます』
>736
クリーチャータイプがないですよ。
それとこいつはネメシスにあった『翻弄する魔導士(?』の使い捨てヴァージョンですか?
キャラ的には確かに正しい……正しいんだが……
2.9×10の18乗ジュールものエネルギーが発生しているのに2しか与えられないこの娘達が不憫(w
739え〜てる ◆ATELLFz. :02/05/18 23:04
>737
それじゃあ、クリーチャータイプは予報士・・・だとツマらんので、
作品的に、「サピエンス亜種・東洋変種・偏執狂品種」で(長っ)

翻弄する魔導師・・・(ちょっとぐぐる)・・・こんなクリーチャもいるんだ。今のマジックはやっぱ分からないなあ。
コレを見ると>736は使い捨てバーションにしか見えないね。まあ、岸尾は守る必要が無いから使いやすいかな。
あ、テキスト間違いを発見・・・鬱。

>738
それ以上にミリィが他と比べて能力的な個性が薄いよ〜。格闘強いから戦闘関係の能力にしたけど。
今の時代だと、ノーラの召還コスト・コズエの能力コストを1マナ減らしたほうが良いのかな?
740723=729:02/05/20 00:51
修正してみました。

三色分けのフライドポテト

エンチャント(場)
それぞれのプレイヤーの戦闘前のメイン・フェイズ開始時に、
そのプレイヤーのマナ・プールに赤か白か緑のマナ1点を加えてもよい。
このマナは、呪文をプレイするために支払うことができない。


幻崩の衛士ラルフ・グルト
1白黒
2/1
クリーチャー クレリック
先制攻撃
白白T: 対象の黒のクリーチャー1体を破壊する。
黒黒T: 対象の天使1体を破壊する。
741イラストに騙された名無しさん:02/05/21 21:20
ショウゴ(ジャッジメント・ワールド)

3青青
2/3
クリーチャー ヒーロー レジェンド
速攻
青青T:1ターンの間、指定した相手の全ての特殊能力を封じる。
青青青T:1ターンの間、場にある全てのアーティファクトの効果を封じる。

『歌え主天使<ドミニオン>、葬送の調べと共に――!』
      −−ショウゴ(ジャッジメント・ワールド)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
青青Tは、宇宙帰りをイメージ
青青青Tは<ドミニオン>の力を・・・とりあえず、アーティファクト=兵器と言う解釈です。
コストはどのくらいが適当でしょうか?
ご意見希望。
緑1
猫耳娘 鍋島真央(天国に涙はいらない)
クリーチャー 猫耳娘 レジェンド
1/2

先制攻撃、森渡り。
鍋島真央は攻撃に参加してもタップしない。

〜化け猫娘じゃないですよ。猫耳娘ですよアニキ!
 ワシらがずっと待ち望んでいた猫耳美少女ですよ!〜
――閻魔大王の手紙より。


元ネタは某猫族の戦士です。
誰かそんな感じで萌えネタやるだろうと思ってたけど誰もやらないからやってみますた。
元ネタのまんまだとキャラに似合わないのでちょっと弱く。
つーことで、怨恨つけて殴りましょうなキャラクター。
2/1の方が緑っぽいかな。
743ネタに釣られて:02/05/22 10:05
伝統 (キノの旅 IV)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、森渡りを持つ。

  『男は簡単な国の説明をする。
  大昔に、とある王家の避暑地として城と街が造られたこと。
  その王家がどこかで滅んだ後も、住人はこの地で繁栄を続けていること。
  そして―――大昔からの伝統で、住人は頭に猫耳をつけていること。』

>>742
2/1の猫系だと赤っぽくなるから緑で良いのでは?
>743
1/2だと青とか白とかっぽい気がしなくもなく。
2/1だとエルフの射手タンが可哀想過ぎるぞ。レアなのに・・・
746イラストに騙された名無しさん:02/05/24 13:44
嬉野秋彦の「チキチキ美少女神仙伝」のキャラはレジェンドだろうか
一応みんな神サマだし…
747イラストに騙された名無しさん:02/05/24 19:41
>>746
手元に無いから、ちょいと名前が怪しいが・・・
老君やら太白等はレジェンドでイイと思う。
双子の姉妹や、新米破軍(ああっ! 名前が思いだせん)
あたりはレジェンドはいらないと思う。

あと、嬉野秋彦でこんなカードを・・・
マジック的には、かなり無茶なカードと思うが・・・

奥野部善ノ介(ハルマゲドンバスターズ)
2白黒
クリーチャー 陰陽師
1/1
奥野部善ノ介が場に出ている時、以下のコストを払うことにより、
以下のクリーチャーを召還したことにしてよい。
赤赤T:<バロン>クリーチャー 式王子 壁 2/2 速攻  
    何らかの理由で破壊された時、プレイヤーは2点のダメージを受ける。
緑緑T:<ククルカーン>クリーチャー 式王子 壁 1/2 飛行
    何らかの理由で破壊された時、プレイヤーは2点のダメージを受ける。
2赤T:<フツヌシ> クリーチャー 式王子 アーティファクト 0/1
    奥野部善ノ介は+1/+1を得る。
    何らかの理由で破壊された時、プレイヤーは2点のダメージを受ける。
4赤赤赤T:<スサノオ> 式王子 アーティファクト 0/1
      奥野部善ノ介は+2/+2、先制攻撃を得る。
    何らかの理由で破壊された時、プレイヤーは5点のダメージを受ける。
-----------------------------
無茶すぎるよねぇ・・・コレ


>747
だからその技名つけるのやめろっての。
他の奴見てみ? 付けずにきちんとやってるじゃん。
749746:02/05/24 21:01
>>748
一応、召還ユニットだから、通常のクリーチャーカードの様に
『クリーチャーの名前』を入れていたんだけど?
まあ、下の二つは、わざわざ召還ユニットにする必要ない気もするけどね。
>>749
実際にMTGにあるとしたら○○○・トークンを場に出すって感じになると思うのだが。
それからネタスレはsageろ
幼なじみは禁止!!スレより。
--------------------------------------------------------
幼なじみ撲滅委員会副会長
1赤赤
クリーチャー 撲滅委員・レジェンド
2/2
他のすべての撲滅委員は、+1/+1の修正を受け、速攻を持つ。

「戦いは終わってないのです!!斬るのです!もっと!!もっと!!!
                              ―――副会長の訓示 」

幼なじみ撲滅委員会会員

クリーチャー 撲滅委員
1/1
いずれかの対戦相手が幼馴染をコントロールしている限り、
幼なじみ撲滅委員は、どのターンにも可能なかぎり攻撃に参加する。

「斬る!」
--------------------------------------------------------
板ネタは歓迎されないようだが、禁止ではない…よね?
>751
俺は板ネタでもいいと思うよ。ただし板ネタのみっつーのはかんべんな(w
今までで一番バランス良さげなカードだな。
しかもあのスレの雰囲気を如実に表してる感じでイイ!
完璧なゲーム(クリスクロス)
2黒黒
エンチャント(クリーチャー)
完璧なゲームは、呪文や能力の対象にならない。
完璧なゲームは、あなたがコントロールしているクリーチャーのみエンチャントできる。
ターン終了時に、対戦相手のコントロールする、このターンにダメージを受けたクリーチャーの上に、そのダメージと同数の-0/-1カウンターを置く。
エンチャントされているクリーチャーが場から墓地に置かれたとき、すべての-0/-1カウンターを取り除く。

「奴は奴のルールは破らない。いや、破れない。」
取り敢えずお約束。
------------------------------------
ライトノベルの定義

エンチャント(ワールド)

それぞれのカードについて、そのカードのオーナーはそれを
ライトノベルエキスパンションのカードであるかのように扱っても良い。
また、それをライトノベルエキスパンションのカードではないかのように扱っても良い。

『あなたがそうだと思うものがライトノベルです。』
>>754

ジャンル論争

エンチャント(ワールド)

すべてのライトノベルエキスパンションのカードは、このカードが場に出ている限り
ライトノベルエキスパンションのカードとして扱われなくなり、かつ原典表記を失った
かのように扱う。

『ただし、他人の同意を得られるとは限りません』
都市シリーズから分割カード

風水/五行 [Tune/ Bust]

風水
1白
インスタント
対象の、トークン以外のパーマネント1つをゲームから取り除く。
その後で、それはそのオーナーのコントロールで場に戻る。

五行
3赤赤
ソーサリー
対象のアーティファクト1つか対象のクリーチャー1体、または対象の土地1枚を破壊する。
文才
白1
エンチャント・クリーチャー

エンチャントされたクリーチャーは+2/+2される
対象はレジェンドとして扱う。

「――同じような設定でも、こうも違うものか」


記憶喪失
青青1
エンチャント・場
場のクリーチャーにベタキャラがいた場合、
そのクリーチャーはヒーロー/ヒロインとなる

「知らなければ、新鮮に見えるものである」
ディミトリアス・ハディード
3白白
0/2
クリーチャー・レジェンド

1白白:対象のクリーチャーを再生して、そのクリーチャーに0/−1カウンター
を1個置くこと。
タップ:ディミトリアス・ハディードは呪文や能力の対象とならない。
白白、タップ:場にアルハイム・トークンを1個置く。このトークンは黒の5/5
のトランプルを持つクリーチャーであり、レジェンドとして取り扱うこと。
ディミトリアス・ハディードが場から離れたとき、このトークンを取り除くこと。

『(にこにこ)』

MAGIC離れして久しいから、バランスがつかめん。添削キボンヌ。
759758訂正添削キボンヌ:02/06/19 02:52
〔ディミトリアス・ハディード〕
3白白
0/2
クリーチャー・妹・レジェンド

1白白:対象のディミトリアス・ハディード以外のクリーチャーを再生して、その
クリーチャーに0/−1カウンターを1個置くこと。
タップ:ディミトリアス・ハディードはターン終了まで呪文や能力の対象とならない。
このターン、ディミトリアス・ハディードはいかなるダメージも受けないし、いかなる
ダメージも与えない。
白白、タップ:場にアルハイム・トークンを1個置く。このトークンは黒の5/5
のトランプルを持つクリーチャーであり、レジェンドとして取り扱うこと。
ディミトリアス・ハディードが場から離れたとき、このトークンを取り除くこと。

『(にこにこ)』


〔惰性〕
1黒
ソーサリー
色を1種類宣言した後、カードを1枚引く。そのカードが宣言された色のカードだった場合
そのカードを手札にする。そうでない場合、ゲームから取り除く。

『いつものことだし、一応買っておくか』


〔記憶違い〕
1青
インスタント

手札を公開する。その後カードを1枚引く。そのカードが手札にあるカードと同じ
カードである場合、そのカードを墓地に置く。

『しまった…この本既に買ってあるじゃねーか。鬱だ』
〔プルプリッサ・サリー〕
1赤赤
2/2
クリーチャー・傭兵

ランページ:1
赤赤赤:ターン終了時まで先攻を得る。

『チョー天才美少女格闘家登場!』

〔鉄拳公主アナベル・ラ・デグランジュ・プリン〕
1青青白
2/3
クリーチャー・剣王・レジェンド

先攻
青、タップ:カードを1枚引くこと。その後手札から1枚捨てること。
青白白:ターン終了時まで+1/+0を得る。

『シュシェルバコフ流に待ちの二文字はないんだから!−天才の条件より』
761758:02/06/19 17:21
〔魔剣王レオニード〕
3黒青
4/3
クリーチャー・剣王・レジェンド

もし場から‘星詠み’のアーシュラ・ディカー二カが場から離れたら、魔剣王レオニード
をゲームから取り除くこと。
青、タップ:対象の剣王をタップする
黒黒、タップ:対象のアルハイムをゲームから取り除く

『魔剣王レオニード、七星剣士団の盟主。だが、その素顔と経歴は謎のベールに包まれている。』



〔‘星詠み’のアーシュラ・ディカー二カ〕
2青白
0/3
クリーチャー・剣王・レジェンド

‘星詠み’のアーシュラ・ディカー二カは戦闘に参加できない。
白白:対象のダメージを1点軽減する。
白、タップ:対象のクリーチャーを再生する。
1青青、タップ:カードを1枚引く。


〔バルバドゥンク〕

伝説のアーティファクト

バルバドゥンクはアンタップ・ステップにアンタップしない。
アップキープ・ステップに3を支払うことによって、バルバドゥンクをアンタップする。
タップ:対象のクリーチャーにターン終了時まで+3/+0を与える。
この能力はレジェンドのクリーチャーのみを対象に出来る。
対象のクリーチャーが場から離れたら、バルバドゥンクを破壊する。
>>759
せんせー、白白で5/5トランプルが出てくるのは論外だと思われ。
せめてコスト増加してヘイスト&EOTでもつけてくれないとどうしようもありません。
あ、EOTってUntil end of turnことターン終了時までね
ようはターン終了時に消えでもしない限り、毎ターン5/5が出てくるという恐ろしい状況に
764758:02/06/19 17:34
〔獣神官ゼロス〕
3黒黒
6/6
クリーチャー・デーモン・レジェンド

フェイジング
各プレイヤーのアップキープステップに各プレイヤーがコントロールするクリーチャー
の数を比べ、最も少ないプレイヤーが獣神官ゼロスをコントロールする。
もし数が同じならば、コントローラーは変わらない。
累加アップキープ:1
獣神官ゼロスはプリーストとして、取り扱うこと。

黒黒、クリーチャー1体を破壊する:対象の呪文を無効化する。

『それは、秘密です☆』


無いようなので、一応作ってみたがフェイジングのルールがいまいちわからん。
ので、役立たずかも…。世界を破壊する(クリーチャーの全体数を減らす)と
消えたり現れたりと、いまいち信頼できないところが表われていればいいのだが。
765758:02/06/19 17:42
>>762
むっそうか。たしかにチト強いかと思ったが、ディミが消えたら、自動的に場から
消えるのでディミが弱点になるようにしたが、考えたらディミも潰れにくいわ☆


〔ディミトリアス・ハディード〕
3白白
0/2
クリーチャー・妹・レジェンド

1白白:対象のディミトリアス・ハディード以外のクリーチャーを再生して、その
クリーチャーに0/−1カウンターを1個置くこと。
タップ:ディミトリアス・ハディードはターン終了まで呪文や能力の対象とならない。
このターン、ディミトリアス・ハディードはいかなるダメージも受けないし、いかなる
ダメージも与えない。
白白、タップ:場にアルハイム・トークンを1個置く。このトークンは黒の4/3
のクリーチャーであり、レジェンドとして取り扱うこと。
ディミトリアス・ハディードが場から離れたとき、このトークンを取り除くこと。

『(にこにこ)』



まだ強いかな?ちなみにアルハイムはレジェンド指定にしているので、場に複数表われない
様にしているのだが(ルール違ったっけ?)ヘイストってなんだっけ?
すまん、ウルザブロックの登場とともに、MAGICやめたからルール関係は怪しい…。

766758:02/06/19 18:26
〔作品叩き〕
2赤
ソーサリー

ライトノベル作品名を一つ宣言する。宣言された作品に属する全てのパーマネントを
破壊する。それらは再生できない。

『地雷だ!−ある無名のラノベ読者の言葉−』


〔作者叩き〕
2赤赤
ソーサリー

ライトノベル作家を一名宣言する。宣言された作家の作品に属する全てのパーマネント
を破壊する。それらは再生できない。
その後、各プレイヤーは望むなら宣言された作家の作品に属する呪文をプレイできる。
この能力はインスタントとして取り扱うこと。

『叩きも愛のうち−ある無名のラノベ読者の言葉−』


ところで、>>761のレオニードって我ながら今ひとつ役立たずのような気がするんだが…。
>766
信者叩き
2赤
ソーサリー

ライトノベル作家を一名宣言する。
信者叩きはそれぞれのプレイヤーに、そのプレイヤーがコントロールしている
宣言された作品に属するパーマネント1枚につき、2点のダメージを与える。

『帰れ。-ある無名のラノベ読者の言葉-』
ギャグキャラ
緑緑1
エンチャント・クリーチャー

対象のクリーチャーが墓地送りになった時、
そのクリーチャーは、プレイヤーの手札に戻る。

『まったく、どんな死ぬような目にあってもけろっと復活するんだぜ』


テキストがうまくできない・・5版出た時にはやめてたしなぁ。
求む訂正。
>>768
コストを下げて、ベタキャラにしか効かない方が楽しくないかな?
強制的にベタキャラを作り出すコンボ用のカードは既に用意されてるし。
>>768
こんな感じでやってみたが、如何?

ギャグキャラ
1緑緑
エンチャント・クリーチャー

ベタキャラであるクリーチャーに対してのみにプレイできる。

対象のクリーチャーが墓地送りになった時、
そのクリーチャーは、プレイヤーの手札に戻る。
緑緑:1つのダメージをエンチャントされているクリーチャーに写す。
ダメージソースは変わらないものとする。

『まったく、どんな死ぬような目にあってもけろっと復活するんだぜ』


酷い目に遭うのもギャグキャラのお約束って事で。



富士見書房
伝説の土地

タップ:富士見書房の属性を持つ対象のパーマネントの属性を恒久的に角川書店に書き換える。
タップ:目標のクリーチャーはターンの終わりまで女性キャラになる。
X,タップ:対象のマルチメディア呪文はXを支払わない限り、失敗する。

『路線変更』
…誰か読子さんをカード化してくれんか。
いや、緑か青とここまでは来たんだけど、あの攻撃方法をどーしたものか。

都市キャラとか好きなキャラを全部カード化してみたいけどねーできることなら。
>>770
いいね。
ダメージを擦り付けられるのかw
773えーてる ◆ATELLFz. :02/06/24 02:05
>>771
読子さんをカード化か……マジックだと本関係のアーティファクトは
ドロー強化・ライブラリー操作になってるから、そちらの方向の能力でいくか、
「プレイヤーは作品名を一つ指定する、ソレに関係すると説明できるカード全てに〜」
のようなカンジでプレイヤーの読書歴を問うような能力にしてみたらどうかな。

( ´∀`) .。oO(ゴメンROD漫画しか読んで無いから他の人にパス)

ついでに都市ネタ一つ。


高田・清儀
2白白
0/2
クリーチャー 速読歴

2緑:太郎丸トークンを1個、場に出す。このトークンは緑の1/1であり
「戦闘に参加したとき、戦闘終了時まで+2/+2する」という能力を持つ。

2青:太郎丸トークンを1個、対戦相手のコントロール下で場に出す。
このトークンは青の1/1であり「このトークンをコントロールしているプレイヤーが
呪文を使うたび、手札から1枚選んで対戦相手に見せる」という能力を持つ。

高田・清儀が場から離れたとき、あなたのコントロールする太郎丸トークンを取り除く。

『ら、乱暴にしないで下さい! なついています!』


なんか、少し上に書いてあるクリーチャーより使えないよーな。
某先生が愛用しそうだからヨシとしよう(w
774イラストに騙された名無しさん:02/06/24 03:17
田中芳樹
2黒黒黒
0/0
クリーチャー・作家・レジェンド

田中芳樹はあなたのアンタップフェイズにアンタップしない。
T:全員のドローフェーズが無くなる。


『大変お待たせしてしまいました。何しろ宿題が多いもので…』
775紙使いだよな確か:02/06/24 03:41
>771
読子・リードマン
2青青
0/3

クリーチャー―教師・ビブリオマニア
あなたのアップキープ開始時に、あなたは自分の手札からカード1枚を捨てることができる。
そうしなかった場合、〜そのオーナーの手札に戻す。

青青、あなたの手札からカードを1枚捨てる:対象の土地以外のパーマネント1つを、そのオーナーの手札に戻す。
1赤、あなたの手札からカードを1枚捨てる:対象のクリーチャーかプレイヤーに2点のダメージを与える。
1緑、あなたの手札からカードを1枚捨てる、T:対象のクリーチャーかプレイヤーはターン終了時まで呪文や効果の対象にならない。

カード=紙=本という事で作ってみたが・・・
う〜ん、適当っぽ。好きに改造してくらさい。
>>774
おいおい、タフネス0だぞ(w

誰かが書き込む前にパピコ

〔レーヴェンツァーン・ネイロル〕2/2 2青青
速読歴の召還

レーヴェンツァーン・ネイロルはアンタップステップにアンタップしない。
アップキープステップに青青を支払うことによってアンタップしても良い。
タップ:対象のクリーチャーに1ダメージをあたえる。
X,タップ:対象のレーヴェンツァーン・ネイロルを対象とする呪文はXを支払わない
限り、無効化する。
タップ,レーヴェンツァーン・ネイロルを生け贄に捧げる:ライブラリーからトリスタン
を探し出して、それをたった今プレイされたかのようにして場に出すこと。

『運命を新世界は受け入れない(新伯林4p105)』


〔トリスタン〕6
アーティファクト
伝説のアーティファクト

各プレイヤーは各自メインフェイズの初めにマナ・プールに2を加えること。
キノ&エルメス (これで何人目だろ……(w)
緑緑 2/2
レジェンド・旅人の召還

森渡り

キノ&エルメスは、召還酔いに影響されない。
T:対象に二点のダメージを与える。
緑緑:キノ&エルメスに向けられたダメージを二点軽減する。

キノ&エルメスがコントロール下に置かれてから二度目のアップキープフェイズを迎えたとき、
キノ&エルメスのコントロール権は、右隣のプレイヤーへと移行する。
全てのプレイヤーの下を回った時、キノ&エルメスをゲームから取り除き、再度の召還を禁止する。


『良く分からないけど、そういうことになってるらしい』
『アリソン』から色々
------------------------------------
アリソン・ウィッティングトン
 青
 クリーチャー  幼馴染 ヒロイン
 0/1
 アリソン・ウィッティングトンはブロックに参加できない。
 あなたがヴィルヘルム・シュルツをコントロールしているかぎり、アリソン・ウィッティングトンは飛行と+2/+1 の修正を得る。
 『無茶はなしね。うん、分かった』

ヴィルヘルム・シュルツ
 1白
 クリーチャー  幼馴染
 1/1
 T:ヴィルヘルム・シュルツは対象の攻撃クリーチャー1体に、1点のダメージを与える。
 アリソン・ウィッティングトンがタップ状態になったとき、ヴィルヘルム・シュルツをタップする。
 『いやもう既に、じゅうぶん無茶だよ……』

カー・ベネディクト
 1白青
 クリーチャー  兵士
 2/2 飛行 先制攻撃
 カー・ベネディクトからクリーチャー・タイプが女性形であるクリーチャーに与えられるダメージを、すべて軽減する。
 『近くに女性仕官の姿はなし……、か』

ルトニの宝
 2白
 エンチャント(場)
 防御側プレイヤーのコントロールするクリーチャーと同じ色を共有するクリーチャーは攻撃に参加できない。
 『その宝は、ロクシェとスー・ベー・イルの間の戦争を終わらせることができる。それだけの価値のある宝だ』
みんな、もっと雑魚クリーチャー作ろうぜ! とかいってみるテスト。
特に緑(w
>779
雑魚クリーチャーって言うと「苔男」みたいなのか?それともコモンっぽいの?

取り敢えず後者として、

青虎
 3緑緑
 クリーチャー 虎
 4/4
 青虎がブロックされたとき、それはそれをブロックしているクリーチャー1体につき、
 ターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。

『バカ!こらっ!それ以上遺伝詞を乱すなあっ!』
------------------------------------------
元ネタは都市の香港だが、地味すぎて意味不明な罠。
緑のイメージかどうか、微妙だが・・・

薔薇の騎士<ローゼンリッター>連隊(銀河英雄伝説)
緑緑
クリーチャー 兵士 陸戦隊
3/2
『我々は薔薇の騎士連隊だ。それを知ってなお闘うというのなら、
 遺言書をしたためてこい。すぐに役立つ様にしてやる。
 何なら貴様ら自身の血で、我々が代筆してやるぞ。』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
フレーバーは『ろくでなしめ、お前の誕生日は知らないが、
       命日は知っているぜ、それは今日だ』
の方が良かったかな?
〔サル〕 0/1 1緑緑
犬の召還

タップ:対象の1ダメージを軽減する
緑緑:サルはターンの終わりまで+2/+1を得る。
この能力は1ターンに1度しか使えない。
2、タップ:ライブラリーの1番上のカードを1番下に置く。

『貴様の名前は、 …サルじゃ』
意外に、何の能力もない1/1クリーチャーとかが作りにくいなぁ
ゴブリン(漂流伝説クリスタニア)

クリーチャー―ゴブリン
1/1

”一撃でひとりを仕留めてしまい、レイルズの方がむしろ驚いてた
牽制のための一撃だったのだ。手傷を負わせれば、幸運ぐらいに思っていた。
ところが、相手はまるで武器の扱い方もしらぬようで、剣で攻撃を受け流そうとさえしなかった”

SNE系って便利だな。
そもそも何の能力も無い1/1なんて、本家にも殆どいないし

ヌンサ(スレイヤーズ)

クリーチャー ―マーフォーク
1/1
『さあ、卵を産め』
36分の1の奇跡(ソードワールド)
2青青
インスタント
カードを出したターン内の一つの結果を、無かった事に出来る。

『6ゾロ!!』

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なんか、もの凄く滅茶苦茶なカードの気がする。
早い話が、カードを出したターン内の様々な出来事を、
回避できるカード
788言いだしっぺの772:02/07/19 18:24
すっかり寂れてしまったなぁ……
取り敢えず、久々のネタ振り五連発。

五感魔術・味覚(食前絶後!!)
緑緑
エンチャント(プレイヤー)

五感魔術・味覚は、呪文や能力の対象にならない。

五感魔術・味覚のカードをびりびりに破り、全て食べきる:
プレイヤーは、自分のドローフェイズになる度三点のライフを得る。
プレイヤーは、呪文や能力の対象にならない。
プレイヤーは、自分のターンに一度だけ、指定した対象に三点のダメージを与える事が出来る。

この能力はゲームが終了するまで持続する。
789言いだしっぺの772:02/07/19 18:25
五感魔術・視覚(食前絶後!!)
黒黒黒
エンチャント(プレイヤー)

五感魔術・視覚は、呪文や能力の対象にならない。

プレイヤーは、呪文や能力の対象にならない。
プレイヤーは、自分のターンに一度だけ、指定した対象に三点のダメージを与える事が出来る。
プレイヤーは、自分のターンに一体だけ、相手クリーチャーのコントロール権を得る事が出来る。
ターン終了時にコントロール権を戻す。

この能力はゲームが終了するまで持続する。

但し、五感魔術・視覚が場にある間、プレイヤーは相手プレイヤーを常に視界に留め続けねばならない。
何らかの理由でそれが遮られた場合、手札を全て捨てて五感魔術・視覚をゲームから取り除く。
790言いだしっぺの772:02/07/19 18:25
五感魔術・聴覚(食前絶後!!)

エンチャント(プレイヤー)

五感魔術・聴覚は、呪文や能力の対象にならない。

プレイヤーは、呪文や能力の対象にならない。
プレイヤーは、自分のターンに一度だけ、インスタント、又はソーサリーの効果を打ち消す事が出来る。
プレイヤーは、自分のターンに一体だけ、相手クリーチャーのコントロール権を得る事が出来る。
ターン終了時にコントロール権を戻す。

この能力はゲームが終了するまで持続する。

但し、五感魔術・聴覚が場にある間、プレイヤーは何らかの『音』を呟き続けなくてはならない。
二秒以上途切れた場合、又は三回以上途切れさせた場合、手札を全て捨てて五感魔術・視覚をゲームから取り除く。
尚、息継ぎは三回に含めなくて良い物とする。
791言いだしっぺの772:02/07/19 18:25
五感魔術・嗅覚(食前絶後!!)
白白白白白
エンチャント(プレイヤー)

五感魔術・嗅覚は、呪文や能力の対象にならない。

プレイヤーは、呪文や能力の対象にならない。
プレイヤーは、自分のターンに一度だけ、三点までのダメージを軽減させる事が出来る。
プレイヤーは、自分のターンに一度だけ、相手の手札を心行くまで見せてもらう事が出来る。

この能力はゲームが終了するまで持続する。

但し、五感魔術・聴覚が場にある間、プレイヤーは鼻呼吸以外で呼吸してはいけない。
口呼吸を行った場合、手札を全て捨てて五感魔術・視覚をゲームから取り除く。
792言いだしっぺの772:02/07/19 18:25
五感魔術・触覚(食前絶後!!)
赤赤赤赤
エンチャント(プレイヤー)

五感魔術・触覚は、呪文や能力の対象にならない。

プレイヤーは、呪文や能力の対象にならない。
プレイヤーは、自分のターンに一度だけ、三点までのダメージを軽減させる事が出来る。
プレイヤーは、自分のターンに一度だけ、指定した対象に三点のダメージを与える事が出来る。

この能力はゲームが終了するまで持続する。

但し、五感魔術・触覚が場にある間、プレイヤーは常に相手プレイヤーに触れていなければならない。
(部位は双方の意思により任意だが、直接肌を触れ合わせねばならない)
何らかの理由で離してしまった場合、手札を全て捨てて五感魔術・視覚をゲームから取り除く。

尚、相手プレイヤーは八点のライフを支払う事で、五感魔術・触覚を墓地に送る事を選んでも良い。
>>787
本家の開発が提案したら、ルール担当者に刺されそうなカードだ(w

【五感魔術対策】
>>788
対策仕様が無い。食べる瞬間に笑わせて吹き出させるぐらいか?
>>789
これが出た瞬間にトイレに行く。
>>790
思い付かん。元々やる方は大変そうだが。
>>791
笑わせる。驚かせる。二番目に邪魔しやすいわりに一番弱い。
>>792
?自分から引き剥がしちゃダメなの?
794787:02/07/19 19:02
流石にヤバイので修正

1/36の奇跡(ソードワールド)
2青
インスタント
プレイヤーのコイントス、ダイスロールの結果で
好きなのが選べる。

『6ゾロ!!』

もう一つおまけで、

1/36の不幸(ソードワールド)
2青青
インスタント
相手のコイントス、ダイスロールの結果を
此方が指定した結果に変えられる。

『1ゾロ!!』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
割とコイントス、ダイスロールのカードが有ったから、
以外と有効と思う(特に1/36の不幸)。
コストを、もう少し重くした方がいいかな?
795言いだしっぺの772:02/07/19 20:05
>793
元々原作でも邪魔されにくいのがウリみたいな感じだったから、破られんように作りました>味覚

考えてなかったな……実際にそれで切り替えしたら場が冷めるだろうし>触覚自ら引き剥がし、視覚トイレ
ちなみに『ライフ八点云々〜』は使用者が異性プレイヤー/デブヲタだった時の配慮。


ちなみに、試せば分かると思いますが聴覚は怪しい上にマジで辛いです。
796言いだしっぺの772:02/07/19 20:12
Σ(;´Д`)

>790-791エラッタ
×〜手札を全て捨てて五感魔術・視覚をゲームから取り除く。
○ >790〜手札を全て捨てて五感魔術・聴覚をゲームから取り除く。
○ >791〜手札を全て捨てて五感魔術・嗅覚をゲームから取り除く。
ふと思いついただけなんだけど、こんなのはどうだろう?

オーベルシュタイン(銀河英雄伝説)
1青青
クリーチャー−レジェンド
1/1

オーベルシュタインが場に出た時、場にいるクリーチャーの中で
二番目にパワーの強いクリーチャーを破壊する。対象の
クリーチャーはこのターン再生できない。
『組織にNo.2は必要ないのです』
地球教信者(銀河英雄伝説)
3黒黒
エンチャント
コントロールしている全てのクリーチャーは、+2/+2の修正、
コントロールを切り替えるタイプの効果対象にならない。
プレイヤーはターンはじめにダイスを振り、
予め相手が宣言した目が出た場合、コントロールしている
全てのクリーチャーを失う。

『母なる地球よ・・・』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ムリがある? 採点求む。
>>797
青で青が苦手なパーマネント対策を3マナでやれるのは強いんでは内科医?

>>798
すこしわかりにくい。MAGIC表記としては

エンチャント(場)

コントローラーのターンの初めに対戦相手を1名指名する(マルチプレイを考えて)。
そのプレイヤーは1〜6のうち1つを宣言する。
その後コントローラーはダイスを振る。
対戦相手が宣言した目が出た場合、コントロールしている全てのクリーチャーを破壊する。
それらはこのターン再生できない。

地球教信者のコントローラーがコントロールしている全てのクリーチャーは
+2/+2を得るとともにコントローラーを変更する呪文または能力の対象にならない。

採点としは6分の1の確率でクリーチャーすべてを失うとしても、自分がコントロールする
クリーチャーにしか効かないしな。場に複数クリーチャーを置くとしても、置けるクリーチャー
すべてを置くのはあまり考えられないだろうし。5マナ置く頃にはウィニーでは1ターンで決戦
兵器足りうる。修正を+1/+1にして、クリーチャーがいなくなった場合、地球教信者も破壊しなけ
ればならない程度のペナルティ入れた方がいいんでは?

とかマジレスしてみる。
>>799
798はエンチャント(クリーチャー)じゃないか?
801797:02/07/22 17:55
>799
やっぱ強すぎるかな。過去レスをざっと読んだところマルチカラーが
多い、と指摘があったような気がしたので単色にしてみたんだけど、
最初に考えた時は、クリーチャーを除去するから、1青黒くらいに
したかったんだが……(それでも3マナは強すぎるが)
レジェンドだし、とか言ってみるテスト
……だめか(w
802797=801:02/07/22 17:55
すまん。
ageてしまった(汗
>>800
いや、効果が全てのクリーチャーとあったから、グローバル・エンチャントと
判断した。

>>801
MAGIC的にはマルチカラーはそれだけの色をコストとして用意しなければならない
から、同数マナでも強くなりがち(同じ理由で2黒より1黒黒の方が強め)。
後、青は色の特徴としてパーマネント対策に弱い(その代わりのカウンターや
ライブラリー操作という強力な特徴を持つ)から、取り扱いには注意ということ。
元MAGIC厨でスマソ。
804798:02/07/22 20:05
>>799
こんな感じですか?

地球教信者(銀河英雄伝説)
3黒
エンチャント(場)
コントローラーのターンの初めに対戦相手を1名指名し、
そのプレイヤーは1〜6のうち1つを宣言する。
その後コントローラーはダイスを振る。
対戦相手が宣言した目が出た場合、コントロールしている
全てのクリーチャーを破壊する。
それらはこのターン再生できない。
同時に、地球教信者も破棄さる。

地球教信者のコントローラーがコントロールしている
全てのクリーチャーは+3/+0を得るとともに
コントローラーを変更する呪文または能力の対象にならない。

『母なる地球よ・・・』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

コストを下げ(3黒黒→3黒)、パワーの修正を+3にタフネスの修正をカット

あと、思いつきの追加だけど

クリーチャーを1体生贄:地球教信者のコントローラーは、相手のユニットを指定し、
            生贄のタフネス+ダイス1個の出目を宣言する。
            その後、対象の対戦相手は指定されたユニットの
            パワ+タフネス+ダイス1個の出目と比較し、
            敗北した場合、対象のユニットは破棄される。
            ただし、地球教信者のコントローラーが敗北した場合、
            危険分子トークンを1つ得る。
            危険分子トークンが3つ溜まると、貴方はゲームに敗北する。

地球教信者のカードがでている時に使える別カード(ソーサリーかインスタント)にした方が良いだろうか? 
それ以前に無茶なカードだね・・・
フォルテッシモ(ブギーポップ)
クリーチャー・レジェンド
赤赤3
4/2
先制攻撃、速攻

フォルテッシモとの戦闘によって破壊されたクリーチャーは再生できない。

3:フォルテッシモを対象にした呪文や能力を打ち消す。
5T:対象のクリーチャーか対象のプレイヤー1体に4点のダメージを与える。
   このダメージによって破壊されたクリーチャーは再生できない。

イナズマ(同上)
クリーチャー・レジェンド
緑緑3
2/2

イナズマにダメージを与えられたクリーチャーは破壊される。

2:イナズマに与えられるダメージを0にする。
2:イナズマを対象にした呪文や能力を打ち消す。

2人とも強過ぎかな?それとも紙?
806え〜てる:02/07/23 11:38
>805
今だと、クリーチャならソレぐらい強くてもイイ気がする。
ドラフト戦だとエンドカード確定だけどね。

どうせ変えるのならフォルテッシモの性格を反映させて、
自分以外で一番コスト高のクリーチャの敵になるように
コントロールが移ると、扱い難しくて面白そう。
807805:02/07/23 21:13
>806
なるほど、んじゃより強力に扱い辛くしてみる。

フォルテッシモ
クリーチャー・MPLS・レジェンド
赤赤3
5/2
先制攻撃、速攻

フォルテッシモの攻撃によって破壊されたクリーチャーは再生できない。

3:フォルテッシモを対象にした呪文や能力を打ち消す。
5T:対象のクリーチャーかプレイヤーに4点のダメージを与える。このダメージに
   よって破壊されたクリーチャーは再生できない。
赤赤X:フォルテッシモはターン終了時まで+X/+0の修正を受ける。

もし全ての場に存在するクリーチャーの中で最もコストの高いフォルテッシモ以外のクリーチャー
をあなたがコントロールしている場合、フォルテッシモのコントロールをあなた以外の最も
コストの低いクリーチャーのコントローラーに移す。もし上記のプレイヤーが複数いる場合、
フォルテッシモのコントロールはコイントスに勝ったプレイヤーが得る。

文章長い上に分かり辛いな・・・デメリットの追加の変わりにある程度能力を強化してみました。

追加
リセット(ブギーポップ)
クリーチャー・MPLS・レジェンド
黒黒3
1/1

黒XT:対象のクリーチャー1体にX点のダメージを与える。

「始末屋」な雰囲気に。
808805:02/07/23 21:36
言っといてなんだがリセットが本当にMPLSかは怪しいなと思ったり・・・
さらにブギーネタ。

キャプテン・ウォーカー
クリーチャー・合成人間
黒黒2
1/1

黒黒黒黒:キャプテン・ウォーカーの上に殲滅カウンターを1個置く。
黒黒黒黒黒:キャプテン・ウォーカーから殲滅カウンターを5個取り除く。
      キャプテン・ウォーカー以外の全てのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。

ユージン
クリーチャー・合成人間・レジェンド
白白2
3/3

ユージンは複数のクリーチャーをブロックできる。
1:ユージンがこのターンにダメージを与えたクリーチャー1体を破壊する。
  それは再生できない。

軋川十助
クリーチャー・合成人間・MPLS・レジェンド
緑緑3
2/5

2:軋川十助はターン終了時まで呪文や能力の対象にならない。
1:軋川十助はターン終了時まで戦闘ダメージを受けない。
1:軋川十助はターン終了時までブロックされない。
1:軋川十助はターン終了時まで飛行を得る。
>>808
>軋川十助
おーい、おまけ(戦闘能力)の再現ばかりで、
肝心の「ペパーミントの魔法」が再現されてないよw

痛みを取り除く・・・特殊能力の起動コストを生み出すとかかな。
うーん、なんか違うか・・・
810805:02/07/23 22:25
>809
忘れてました(w
でも思いつかないなあ・・・・・・
対象のクリーチャーに付いたあらゆる効果をターン終了時まで消すとか?ちょっと違うかな?
>807
リセットは起動コストをXXTぐらいに重くして、「対象のクリーチャーX体にXダメージ」にしてはどうかな?
威力がでかすぎると自分も巻き込まれるってコトで。
では「悪魔のミカタ」呼んだ記念に

《ピンホールショット》
アーティファクト
4

ピンホールショットはアンタップフェイズにアンタップしなくてもよい。。

2T:クリーチャー1体を対象に選び写真トークンを1つ自分のコントロール下に置く。
  写真トークンは対象と同じパワー/タフネス/色を持つ。
  写真トークンは攻撃に使用することはできない。
  ピンホールカメラが場から取り除かれた場合
  もしくはアンタップされた場合に写真トークンを場から取り除く。
写真トークンにダメージが与えられた場合、
  対象クリーチャーに同数のダメージを与える。

  このカードをプレイしてから9ターン経った場合
  このカードを破壊する。

『これはシリアルナンバー四0三。《ピンホールショット》』

813805:02/07/25 13:37
>811
その方がリセットっぽいくて良いかもしれませんね。

黒黒3
クリーチャー・MPLS(合成人間?)・レジェンド
1/1

XXT:対象のクリーチャーX体にX点のダメージを与える。
思いついたネタがすでにでてた……でも本家でも吸血鬼や魔術士が腕増やしたりして再登場してるんで一回だけスマソ。

軍務尚書オーベルシュタイン(銀河英雄伝説)
クリーチャー−レジェンド
黒黒青
0/3

黒:あなたのコントロールするパーマネント1つを生贄に捧げる。
青青T、軍務尚書オーベルシュタインを生贄に捧げる:ターン終了時まであなたが次にプレイするインスタントかソーサリーは呪文や能力によっては打ち消されない。

『使者としてほかに候補者なき場合は、臣がその任にあたりましょう。』


ギャグキャラの宿命
黒1 インスタント
対称のクリーチャー1体を破壊する。
「な、何故ェェェェェェェェッ!?」

さて問題です。俺はなんのカードでこれを思いついたでしょう。
ロリな天使(天国に涙はいらない)
4/4
天使の召還
フライング
アタック時にタップされない
「神の愛が理解できたようだな」

現物のパロディの方針でいってみた。
>>816
召還コストがない(モトネタからなら3白白か?)。

つっこんでるだけでは芸がないので、ネタカキコ。

〔“ハートオブレッドライオン”ミズー・ビアンカ〕2赤赤赤(2/2)
精霊使いの召還

タップ:対象のクリーチャーに1ダメージを与える
赤赤赤,タップ:対象のプレイヤーがコントロールしている全てのクリーチャーに
1ダメージを与える
赤赤赤:ターンの終わりまでギーアトークンを1個場に置くこと。このトークンは
3/3の赤のクリーチャーであり、レジェンドとして取り扱うこと。
ターンの終わりにこのトークンを場から取り除くこと。

『私に関わり合うのなら、私のルールに従いなさい。』
818言いだしっぺの772:02/08/08 20:47
はったり(ルナルリプレイ・月に至る子)
X青
インスタント

サイコロを一つ振る。
出た目と同じ数まで、あなたはクリーチャーをタップさせることが出来る。
但し、タップさせられるクリーチャーの数は、Xを超える事は無い。

『ワイの父親は、アンディ・クルツゆうてなぁ……
                ――金髪のミュルーン』
819え〜てる ◆ATELLFz. :02/08/09 01:45
贋作外殻の騎師(電詞都市DT)
0
1/1
アーティファクト・クリーチャー

ターン終了時、贋作外殻の騎師のパワー・タフネスのいずれかが2以上ならば
贋作外殻の騎師を破壊する。



ま、ウィニーデッキの足しにでもなれば。バランス的に微妙?
820イラストに騙された名無しさん:02/08/09 22:00
矛盾都市 TOKYO 2青青青
エンチャント(ワールド)
全てのレジェンドか伝説のパーマネントは、それの同名カードが場に出ていても破壊されない。

雪の字 3赤緑
クリーチャー 学生 レジェンド 5/2
5T:あなたの手札から土地でないカードを1枚選び「雪の字」にエンチャントする。そのエンチャントは、「このカードはエンチャントされているクリーチャーに+X/0修正を与える。Xはエンチャント化しているカードの点数で見たマナコストに等しい」という能力を得る。
5T:エンチャントしているカードを1枚オーナーの手札に戻す。
821イラストに騙された名無しさん:02/08/11 21:37
朝への描き換え 2白白 (創雅都市 SF)
エンチャント(場)
全ての白のクリーチャーは+1/+1修正を受ける。
全ての黒のクリーチャーは-1/-1修正を受ける。

一応1話のつもりです。
ネタが偏りがちなので、まだ出てない作品を

メルクリウス(ポストガール)
3
0/2
アーティファクト・クリーチャー
クリーチャーが場から墓地に置かれたとき、メルクリウスがアンタップ状態であるなら
あなたはこれをタップしてもよい。そうした場合、カード1枚を引く。

死亡通知を配達する、って事で。
823言いだしっぺの772:02/08/13 01:41
波田洋大(百鬼夜翔)

1/1
学生の召還

波田洋大は、ジェラルド・ヘンドリクスにエンチャントされる際
本来の効果に加えて+0/+1の修正を得る事が出来る。

白、手札を二枚捨てる:デッキの中からジェラルド・ヘンドリクスを取り出し手札に加え、よく切り直す。
この能力は一度しか使えず、尚且つインスタントとして扱う。

『大丈夫なのかよ……』

824言いだしっぺの772:02/08/13 01:45

ジェラルド・ヘンドリクス(百鬼夜翔)

アーティファクト

あなたの場に波田洋大が存在し、なおかつ彼にエンチャントさせる事を宣言した場合、
ジェラルド・ヘンドリクスの召還コストは2減少する。

あなたの場に人間の属性のみを持つクリーチャーがおり、なおかつどちらかの場に
人間以外の属性を持つクリーチャーが居る場合、あなたはジェラルド・ヘンドリクスを
人間の属性のみを持つクリーチャーに対する、以下の能力を持つエンチャントのように扱っても良い。
但し、通常のエンチャントを破壊する能力や呪文は効果を及ぼさない物とする。
加えて、前記の条件が一つでも欠ける状況になった場合、ジェラルドは直ちに埋葬される。

エンチャントされたクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
T:対象のクリーチャーをタップする。
0:相手の手札を覗き見る。 この能力はインスタントとして扱う。
2:相手の山札を切り直す。 この能力はインスタントとして扱う。


白の速攻に使えるような使えないような。
ただ、序盤だとクリーチャーいないからなかなか召還できないと言う罠。
星虫(星虫)
白黒
エンチャント・クリーチャー

星虫はアーティファクト・クリーチャーにはエンチャントできない。
エンチャントされたクリーチャーは、以下の能力を得る。
「飛行
累加アップキープ:2
アップキープコストを支払うごとに、成長カウンタを1個このクリーチャーの
上に置く。成長カウンタ一つごとに、このクリーチャーは+1/+1の修正を

受ける。
成長カウンタ7つを取り除く、このクリーチャーを犠牲に捧げる:
船トークンを場に出す。このトークンは8/8で飛行の能力を持つ
アーティファクト・クリーチャーであり、かつ宇宙船として扱われる。」

『さあ、命をやるぞ、宇宙へ帰れ星虫。けど、俺を喰ったお前は、きっと
なまけもんになるからな!』

# 「クリーチャーが」累加アップキープを得るので、コストを払えなくなったら
# 星虫もろともクリーチャーもあぼーんされるのがみそ。
#というかもう「犠牲に捧げる」という言い回しは使ってなかった気もする。
#数年離れてるから細かい言い回しが今のMtGでどーなってるかはわかんねーや
>>824
ルール的に無理がありそうなので勝手に修正、ニュアンス変わってしまってたらスマソ


ジェラルド・ヘンドリクス
0
アーティファクト

あなたが人間の属性のみを持つクリーチャーをコントロールしていないか、
人間以外の属性を持つクリーチャーが1体も場に出ていなかったならばジェラルド・ヘンドリクスを生け贄に捧げる。

あなたのアンタップ・ステップにジェラルド・ヘンドリクスはアンタップしない。

3T:あなたがジェラルド・ヘンドリクスをコントロールし、それがタップ状態であるかぎり対象のクリーチャーは+1/+1の修正と以下の能力を得る。
「あなたの対戦相手は、手札を公開してプレイする。
 T:対象のクリーチャー1体をタップする。
 2:対象の対戦相手1人のライブラリーを切り直す。」

この能力は、あなたがコントロールする人間の属性のみを持つクリーチャーにしかプレイできない。
また、波田洋大を対象とする場合、この能力のプレイコストは2減少し、本来の修正に加え+0/+1の修正を得る。
レイオット・スタインバーグ(ストレイト・ジャケット)
戦術魔法士・レジェンド
黒黒3
2/2

レイオットは拘束カウンターが13個乗った状態で場に出る。
レイオットが場を離れる時、ゲームから取り除く。
レイオットの上から拘束カウンターが全て取り除かれた場合、レイオットをゲームから取り除き、
相手のコントロールでメレヴェレント・トークンを出す。
このトークンは、5/5、「2:再生」を持つの黒のクリーチャーとして扱う。

赤1T:対象のクリーチャー1体に1点のダメージを与える。拘束カウンターを1個取り除く。
赤赤2T:対象のクリーチャー1体に3点のダメージを与える。拘束カウンターを2個取り除く。
赤赤赤赤2T:相手のコントロールする全てのクリーチャーに3点のダメージを与える。拘束カウンターを4個取り除く。
青青T:対象のクリーチャー1体に1点のダメージを与える。そのクリーチャーはこのターン再生できない。
    拘束カウンターを2個取り除く。
青青1T:対象のクリーチャー1体に2点のダメージを与える。そのクリーチャーはこのターン再生できない。
     拘束カウンターを3個取り除く。
緑緑:レイオットはターン終了時まで+3/+3の修正を受ける。この能力は1ターンに1回しか使えない。
   ターン終了時に−2/−1の修正を受ける。拘束カウンターを2個取り除く。
白1T:対象の発生源一つからのダメージを0にする。拘束カウンターを1個取り除く。
白白白3T:全てのエンチャント破壊する。拘束カウンターを6個取り除く。

なんかややこしいカードに……しかも紙っぽい。
828言いだしっぺの772:02/08/14 19:32
>826
手数かけたね、ありがと。
って事は、エラッタが必要か。

>823エラッタ:
>波田洋大は、ジェラルド・ヘンドリクスにエンチャント〜 の一文を削除する。



非干渉(キノの旅)

インスタント

対象の、ライフを回復する、及びダメージを軽減する呪文や能力をひとつ打ち消す。
カードを一枚引く。

『残念ながらボクは、神様にはなりたくはありません
                   ――救いの手を差し伸べない、とある旅人』
829元MAGIC厨:02/08/14 20:44
>>824
>>826の補足をすると、MAGICでは呪文・能力のプレイ時にコストの支払いと対象の宣言が
は同時に行われることになっている。
そのため、効果が発揮したときにはコストはすでに支払われていると言うこと。
それと同様に、対象を正しくとれない場合はその能力・呪文は使用できない。
以上、蛇足ですた。

〔意外な展開〕2青
ソーサリー

対戦相手を一人指名する。その対戦相手はカードタイプを1種類宣言する。
その後、カードを3枚引く。
もしそれらの中に宣言されたカードタイプが1枚でも有れば、それらを全て
墓地に置くこと。

『本当にその展開が意外な展開だと思っているのかと作者に小一時間(略』
さらにストジャネタ。
前にメレヴェレントってカードがあったけどさらに階級別に。

男爵級魔族
クリーチャー・メレヴェレント
黒1
2/1
黒:男爵級魔族を再生する。

あなたのアップキープ時にこれ以外のクリーチャーを一体生け贄にするか、ライフを1点支払う。
でなければ男爵級魔族のコントロールは相手に移る。

子爵級魔族
クリーチャー・メレヴェレント
黒黒1
3/2
黒1:子爵級魔族を再生する。

あなたのアップキープ時にこれ以外のクリーチャーを1体生け贄に捧げるか、ライフを2点支払う。
でなければ子爵級魔族のコントロールは相手に移る。

伯爵級魔族
クリーチャー・メレヴェレント
黒黒2
3/3
黒2:伯爵級魔族を再生する。
黒黒:伯爵級魔族はターン終了時まで呪文や能力の対象にならない。
黒黒T:対象のクリーチャー1体に2点のダメージ。

あなたのアップキープ時にこれ以外のクリーチャー2体を生け贄に捧げるか、ライフ4点を支払う。
でなければ伯爵級魔族のコントロールは相手に移る。

ウィニーを充実させようと思ったけど2マナ、3マナは強過ぎたかな?
>>830
強すぎって程ではないんじゃない?黒の2マナ域は優秀なの多いから。


解禁日
XX青
エンチャント(場)

解禁日は時間カウンターX個を持った状態で場に出る。
解禁日が時間カウンターを持っていないとき、それを生け贄に捧げる。
あなたのターン終了時にネタバレ解禁日から時間カウンター1個を取り除く。

どのプレイヤーも、場か墓地にあるカードと同名の呪文や特殊地形しかプレイできない。

『ネタバレ禁止』

赤緑1
エンチャント・クリーチャー

帯をエンチャントする際、作品名を一つ選ぶ。
エンチャントされたクリーチャーは、選んだ作品名に属するヒーローとして扱われる。
緑:エンチャントされているクリーチャーにターン終了時まで+0/+1の修正を与える。
赤:エンチャントされているクリーチャーにターン終了時まで+1/+0の修正を与える。
(帯をエンチャントしたことによって、そのクリーチャーが本来持っている
作品名は失われない)

『2ちゃんは正しくなんかない。
              ――ライトノベル板の帯』
細々したもの

ブースター・ロッド(ブラックロッドシリーズ)
アーティファクト
コスト:4

3T:対象のクリーチャーに2点のダメージを与える

エンチャントマグナム(同上)
アーティファクト
コスト:5

エンチャントマグナムは弾丸カウンターを6個乗せた状態で場に出る。
あなたはアンタップキープにエンチャントマグナムをアンタップせずに、
弾丸カウンターを1つ乗せる事を選んでも良い。
弾丸カウンターを取り除く、T:対象のクリーチャーに1点のダメージ
を与える。

紋章の刻印作業(バンツァーポリス)
エンチャント
2緑青

紋章の刻印作業はアーティファクトにしかプレイできない
エンチャントされたアーティファクトは、固有能力使用時の
コストが1減る

寝ることに集中する(同上)
エンチャント
3緑

寝ることに集中するが場にある限り、あなたとあなたのコントロールする
パーマネントは呪文と能力の対象にならない。
あなたがカードをプレイした時、寝ることに集中するは墓地に送られる。

【「薬に対抗するには集中することです」
  そう言ってこいつは寝ることに集中しやがった!
                   −−−−ある軍人の悲鳴】
モ・マーダー(ブギーポップ)
クリーチャー・合成人間
緑1
2/2

緑3:モ・マーダーが戦闘ダメージを与えたクリーチャー1体に2点のダメージを与える。


マローダー(E.G.コンバット)
クリーチャー・プラネリアム

2/1

2体以上のマローダーが攻撃に参加している場合、その合計を2で割り、小数点を切り捨てた数の
マローダーを選び、そのマローダーに+1/+0の修正を加え、攻撃終了時に破壊する。

モスキート(同上)
クリーチャー・プラネリアム
緑緑
2/2

緑2:モスキートはターン終了時まで飛行を得る。

緑のクリーチャーを充実させてみました。充実させ過ぎかな?
ブラストライツより。

金の卵
ソーサリー
3白白

X体のクリーチャーを生贄に捧げる:貴方の場にX体のジブリール・トークン
を置く。ジブリール・トークンは飛行を持つ3/3の白のクリーチャーとして
扱われる
【願いは三つ!『殺せ!』、『殺せ!』、そして『殺せ!』だ!!
                    −−−G・G・スレイマン】

死の卵
エンチャント(クリーチャー)
3黒

黒黒:このクリーチャーを破壊する。この能力で破壊されたクリーチャーは
再生できない。この能力でクリーチャーが破壊された場合、このエンチャン
トは別のクリーチャーに移し替えられる。
【ゲラゲラゲラ!!】

位相反転型奈落堕ち
エンチャント(場)
黒黒白白

あなたのコントロールするクリーチャーはブロックされない
【踊れ踊れ、ダーウィッシュ!
 回れ回れ、ダーヴィッシュ!
 聖地はいずこ?
 聖地はいずこ?
 葦笛の音に乗って−−−踊れダーヴィッシュ!】

ヴァージニア・オー
魔女の召還:レジェンド
3黒黒黒
1/2

アップキープの間に貴方は土地を2つ生贄に捧げる。できなければヴァー
ジニア・オーは破壊される。

ヴァージニア・オーが場に出たとき全てのエンチャントを破壊する。
ヴァージニア・オーが場にいる間、場から墓地にクリーチャーが置かれる
たびにゾンビィ・トークンを1つあなたのコントロールの元で場に出す。
ゾンビィ・トークンは1/1の黒のクリーチャーとして扱う。
ヴァージニア・オーが場にいる間、インスタントとソーサリーはプレイで
きない
【ヴァージニアの……あ? 何番目だって?】

グウ
僧兵の召還:レジェンド
3白黒赤
4/4

先制
グウは呪文や能力の対象にならない。
グウは無色として扱う。
【そして、グウは全てを失うと同時に、全てを得た】
気象精霊記より。

コサミ・トヨクモ
クリーチャー 精霊

1/1

飛行
あなたがコントロールするいずれかの土地が破壊された場合、
このクリーチャーをタップする。
この方法でこのクリーチャーがタップされた場合、このクリーチャーは
次のターンのアンタップ・ステップにアンタップしない。
「もうだめじゃ…。この海域は見捨てられたのじゃ…。」
>836
怨恨つけて殴ったら止められそーにないなぁ。

今までのカードリスト、htmlでキボン。なんて言ってみる。
838元MAGIC厨:02/08/20 22:22
>>835
つっこみだが、「無色」のクリーチャーはルール的にいない。
各色またはアーティファクトクリーチャーしかいないんで。

ネタが思いつかないれす。
へクサムのマーニ (リングテイル)
1青
1/1
クリーチャー ― ウィザード

T: 対象のクリーチャー1体をタップする
2: へクサムのマーニはターン終了時まで無色になる

『目くらましの魔法は姿を消す術と思われがちだが、実際のところは少し違う。
 それは人に、目の前にあるものを取るに足らぬもの、
 普段から見慣れているせいで、 改めて見るまでもないものだと思わせ、結果的に見逃させる術だ』
――――――――――――――――――――――――
一つ目の能力が『幻影』、二つ目が『目くらまし』


>>838
この二つ目の能力が常在型能力になっただけなので
>>835の『グウ』にルール的な問題はないと思うよ。
守護者シャノン・カスール(スクラップド・プリンセス)
クリーチャー・剣士・レジェンド
緑赤1
2/2
先制攻撃

あなたはシャノン・カスールをインスタントのタイミングで召喚してもよい。
赤1:シャノンはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。

守護者ラクウェル・カスール
クリーチャー・ウィザード・レジェンド
青白3
1/1

青青3、手札からカードを一枚捨てる、T:対象の呪文一つを打ち消す。
赤2、手札からカードを一枚捨てる、T:対象のプレイヤーかクリーチャー1体に2点のダメージ。
白白、手札からカードを一枚捨てる、T:対象のクリーチャーは望んだ色一色のプロテクションを得る。
緑2、手札からカードを一枚捨てる、T:対象のクリーチャーはターン終了時まで+3/+3の修正を受ける。
黒3、手札からカードを一枚捨てる、T:対象のプレイヤーは手札からカードを一枚選んで捨てる。

前に廃棄王女ってカードが出てたけど……

廃棄王女パシフィカ・カスール(同上)
クリーチャー・ヒロイン・レジェンド
白白黒黒1
1/1

パシフィカが場に出た場合、全てのエンチャント(クリーチャー)を破壊する。
パシフィカが場に出ている場合、全てのクリーチャーは呪文や能力の対象にならない。

武雷神(トール)(同上)
クリーチャー・エレメンタル
赤赤赤
6/1

速攻、トランプル
ターン終了時に武雷神を破壊する。それは再生できない。
ブラスト(ストレイト・ジャケット)
インスタント


対象のクリーチャー1体に2点のダメージを与える。

ジャミング(同上)
インスタント
青青

対象の呪文一つを打ち消す。

アクセラレータ(同上)
インスタント


対象のクリーチャ―1体にターン終了時まで+3/+3の修正を加える。

ドライ・キル(同上)
インスタント
黒1

対象の黒でもアーティファクトでもないクリ―チャ―1体を破壊する。それは再生できない。

解呪にあたるカードが思いつかん・・・・・・
842841:02/08/24 22:14
ブラストに訂正、

インスタント


対象のクリ―チャ―1体かプレーヤー一人に2点のダメージ。
薔薇の騎士(ローゼンリッター)連隊(銀河英雄伝説)
クリ―チャ― 兵士
赤1
2/2

ヤンの知略(同上)
青青1
インスタント

キッカー2

対象の呪文一つを打ち消す。
キッカーコストを支払った場合あなたはさらにカードを一枚引いても良い。

廃れたねえ・・・・・・・
844イラストに騙された名無しさん:02/08/26 18:38
ネタが尽きたのでは?

山下 妙子 3赤赤赤 (奏(騒)楽都市 OSAKA)
クリーチャー 学生・レジェンド 5/4
赤赤:対象のクリーチャー1体か、対象のプレイヤー1人に3点ダメージを与える。
赤赤赤赤赤:コインを投げる。コインが表ならばすべての対戦相手と、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーに6点ダメージを与える。裏ならばすべてのパーマネントと、あなたの手札をゲームから取り除く。

上が雷神、下が龍帝です。
強すぎでしょうか?
845言いだしっぺの772:02/08/26 22:04
ネタ自体は浮かそうと思えば浮くんだけど、他のスレに通いがち。

すれちがい(ダブルブリッド)
黒黒黒黒
インスタント

あなたの場にある、男性クリーチャーと女性クリーチャーを選ぶ。
コイントスを行い、表なら男性、裏なら女性クリーチャーを埋葬する。

任意のクリーチャー一体をアンタップする。
あなたは黒黒を得る。

『それで、太一くんはどうしたいのかな?
                 ――運命の一言』
ガウルン(フルメタルパニック)
クリ―チャ― 傭兵・レジェンド
黒黒3
2/2

全てのプレイヤーのアップキープに、そのプレイヤーは6を支払うことによって墓地にある
ガウルンのカードをゲームから取り除いてもよい。

黒1:あなたの墓地にあるガウルンのカードを手札に戻す。
5:ガウルンはクリ―チャ―タイプ:アームスレイヴにのみエンチャント可能なエンチャント
  (クリ―チャ―)となり、エンチャントされる。
  エンチャントされたクリ―チャ―は+3/+2の修正を受け、トランプルを得る。
2:ガウルンがエンチャントである場合、クリ―チャ―に戻す。
相良宗介
クリ―チャ― 傭兵・レジェンド
緑緑2
2/2

先制攻撃
5:相良宗介はクリ―チャ―タイプ:アームスレイヴにのみエンチャント可能なエンチャント
  (クリ―チャ―)となり、エンチャントする。
  エンチャントされたクリ―チャ―は+2/+3の修正を受け、先制攻撃を得る。
2:相良宗介がエンチャントである場合、クリ―チャ―に戻す。
クルツ・ウェーバー
クリ―チャ― 傭兵・レジェンド
青青2
1/1

T:対象のクリ―チャ―か対象のプレイヤー1人に1点のダメージを与える。
5:クルツはクリ―チャ―タイプ:アームスレイヴにのみエンチャント可能なエンチャント
  (クリ―チャ―)となり、エンチャントする。
  エンチャントされたクリ―チャ―は+1/+1の修正を受け、「T:対象のクリ―チャ―か
  プレイヤー1人に2点のダメージを与える」を得る。
2:クルツがエンチャントである場合、クリ―チャ―に戻す。

サベージ
アーティファクト・クリ―チャ― アームスレイヴ

2/2

サベージに2枚以上のエンチャント(クリ―チャ―)を付けることはできない。
もし2枚目が付けられた場合、そのエンチャントを破壊する。

M9
アーティファクト・クリ―チャ― アームスレイヴ

4/4

M9に2枚以上のエンチャント(クリ―チャ―)を付けることはできない。
もし2枚目が付けられた場合、そのエンチャントを破壊する。
849イラストに騙された名無しさん:02/09/11 22:50
スレ上げかな?
孤鬼 緑緑 (都市シリーズ)
クリーチャー 妖物 1/1
緑緑:孤鬼はターン終了時まで、あなたが選んだクリーチャー1体のコピーとして扱う。選んだクリーチャーがレジェンドの場合、孤鬼はターン終了時までレジェンドを失う。
850イラストに騙された名無しさん:02/09/11 22:52
ごめん先程の孤鬼の能力にテキストを追加。

この能力は、孤鬼が場に出てから1度しか使えない。
851イラストに騙された名無しさん:02/09/11 23:02
夢オチ
ソーサリー
青青4

キッカー:青青
すべてのプレイヤーは墓地と場とライブラリにあるカードと
手札を混ぜてよく切ったあと7枚のカードをひく。
すべてのプレイヤーのライフが20点となる。
このカードをゲームから取り除く。
キッカーコストを払った場合このカードは呪文の対象とならなくなる。
呪われた運命(馬鹿な一つ覚えの展開)
エンチャント・クリーチャー
黒黒

エンチャントされたクリーチャーは、+3/+2の修正と
先制攻撃の修正を受ける。
ただし、エンチャントされたクリーチャー以外が墓地に送られる、
もしくはゲームから取り除かれる毎に、ライフを2点失う。

「お前のせいだ・・・お前がいるからアイツが死んだんだ!」
「アイツは死んだのに・・・何故お前は生きているんだっ!」
外道主人公の暴走
ソーサリー
赤赤赤
全てのプレイヤーに4点のダメージを与える。

「貴様!それでも主人公かっ!?
─ラ板名無しさん著・最近ありがちなセリフ集より抜粋」
主人公最強主義者
クリーチャー・SS書き
5黒
0/1

2緑T:4/4のオリジナルクリーチャー・トークンを場に出す。

オリジナルクリーチャーは、呪文や能力の対象にならない。
D(ヴァンパイアハンターD)
クリーチャー ヴァンパイア・レジェンド
黒黒4
5/5
Dは呪文や能力の対象にならない。
赤緑青白黒:次の中からひとつを選ぶ
・Dが墓地にいる場合、場に戻す。
・対象のパーマネント一つをゲームから取り除く。
・Dは好きな色のプロテクションを得る。
・対象のソーサリー、インスタント呪文を打ち消す。
ただしこの能力は1ターンに一回しか使えない。



856イラストに騙された名無しさん:02/10/01 16:40
千鳥かなめ(フルメタル・パニック!)
クリーチャー・ヒロイン・レジェンド
赤緑2
1/1

赤緑T:あなたのコントロールする全てのクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正
  を受ける。

テレサ・テスタロッサ(フルメタル・パニック!)
クリーチャー・ヒロイン・レジェンド
青白3
0/1

T:あなたはカードを1枚引く。
青青白白2T:あなたはカードを2枚引く。
エンジェル・ハウリングネタで

【フリウ・ハリスコー】2緑緑
(1/1) 精霊使いの召還

タップ:対象のクリーチャーに1ダメージを与える。
緑緑緑:場にウルト・プライドトークンを1個置くこと。
このトークンは0/1の黒のクリーチャーであり、
・タップ:対象のパーマネントを破壊する
・ウルト・プライドは戦闘に参加できない。
・ウルト・プライドは呪文や能力の対象にならない。
・ウルト・プライドに与えられるすべてのダメージは0になる。
・フリウ・ハリスコーがタップ状態になるか、場から離れたらウルト・プライドをゲームから取り除く。
を持つ精霊・レジェンドとして取り扱うこと。
858イラストに騙された名無しさん:02/10/13 13:03
何故五色かというといろんな魔法使いの血をひいているから。

【式森和樹】(まぶらほ)
 クリ−チャー・マジシャン・学生・レジェンド
 白青黒赤緑
 0/1
 
 式森和樹が場に出たとき魔力カウンターを七個置く。
 
 T:魔力カウンターを一つ取り除く:あなたは手札から
  カードを1枚コストを払う事無くプレイして良い。
 式森和樹から全ての魔力カウンターが取り除かれた場合、式森和樹をゲームから取り除く。
  
 『和樹さんは、世界一なんです。  ―許婚の少女―』
859857おもむろに修正:02/10/13 13:13
【フリウ・ハリスコー】緑緑緑
(1/1) 精霊使いの召還

タップ:対象のクリーチャーに1ダメージを与える。
緑緑緑:場にウルト・プライドトークンを1個置くこと。
このトークンは
・各ターンの始めにフリウ・ハリスコーとウルト・プライド以外の対象のパーマネントを破壊する。
そのパーマネントは再生できない。
・ウルト・プライドは呪文や能力の対象にならない。
・フリウ・ハリスコーがタップ状態になるか、場から離れたらウルト・プライドをゲームから取り除く。
を持つ黒のエンチャント・ワールドとして取り扱うこと。

『通るならばその道。開くならばその扉。吼えるならばその口。作法に記され、望むならば王よ。
俄かにある伝説の一端にその指を、慨然なくその意思を。もう鍵は無し。
開門よ、成れ!』
【マリオ・インディーゴ】2赤赤
(1/1)精霊使いの召還

タップ:対象のクリーチャーに1ダメージを与える。
1赤赤:場にエング・トークンを1個置くこと。このトークンは
・フライング
・タップ:フェイズアウトする
を持つ、1/3のアーティファクト・クリーチャーであり精霊として取り扱うこと。
もし、コントローラーの場にエング・トークンがすでにあるならば、この能力は使用できない。
1赤:エング・トークンは「エンチャントしているクリーチャーにフライングと
タップ:フェイズアウトする。と+1/+3を与える」を持つ、エンチャント・クリ
ーチャーとなり、マリオ・インディーゴにエンチャントすること。この能力はコント
ローラーの場にエングトークンがある場合にのみ使用できる。
赤赤赤:場にカリニス・トークンを1個置くこと。このトークンは
・フライング
・タップ:フェイズアウトする
を持つ、3/1のアーティファクト・クリーチャーであり精霊として取り扱うこと。
もし、コントローラーの場にカリニス・トークンがすでにあるならば、この能力は使用できない。
赤赤:カリニス・トークンは「エンチャントしているクリーチャーにフライングと+3/+1を
与える。」を持つ、エンチャント・クリーチャーとなり、マリオ・インディーゴにエンチャントする
こと。この能力はコントローラーの場にカリニス・トークンがある場合にのみ使用できる。

『わたしは、世界を救おうと思っているの』
861イラストに騙された名無しさん:02/10/13 13:29
【式森和樹の幽霊】(まぶらほ)
 クリーチャー・ゴースト・学生・レジェンド
 青黒
 1/1
 
 式森和樹の幽霊は戦闘によるダメージは受けない。
 T:対象のゴースト一体をタップする。
 紅尉紫乃が場に出ている間、式森和樹の幽霊はフェイジングを得る。
 2:このクリ―チャ―はこのターンの間、ブロックされない。
  
 『こら、もっとでかい声で返事をしないか。  ―伊庭かおりから式森和樹へ―』
862馬鹿一パターンで:02/10/13 15:50
【家族の写真】 3
アーティファクト・レジェンド

T:対象の、あなたがコントロールするP/Tがともに3以下のクリーチャーは
+3+3 トランプル T:対象のクリーチャーに2ダメージ を得る
ターン終了時、またはそのクリーチャーが場を離れる場合に
そのクリーチャーをゲームから取り除き
【家族の写真】をあなたのライブラリーに入れてシャッフルする 

       −この戦いが終わったら、故郷に帰るんだ−
穀死病 (新・時空のクロスロード2)
2黒黒
エンチャント(場)
すべての平地は、その本来の土地タイプに加えて森になる。
すべてのプレイヤーは、自分のアンタップ・ステップに2枚以上の森をアンタップできない。

『 穀物の利点は、一粒の実をたった一年育てるだけで二十倍以上の収穫になるという効率の良さだ。
 その利点が失われたら、穀物を栽培する利点はない。』
ピンホールショット(悪魔のミカタ)

伝説のアーティファクト
3、T、対象の人間クリーチャーを生贄にささげる:対象のクリーチャー一体は
次のターン、墓地に送られる。
ただし、対象のクリーチャーの色が変わった場合、墓地に送られることはない。
伝説の〜 シリーズ
白白青
エンチャト(クリーチャー、アーティファクト、土地)
エンチャトのついたカードと、それと同じ名前のカードは、レジェンドか、
伝説のアーティファクトか、伝説の土地になる。

『下手な使い方をすれば名作が駄作になる・・・。
       ――――イラストに騙された名無しさん』

土地につけたら凶悪(藁
グレイテストオリオン

伝説のアーティファクト
3:対象のクリーチャー一体のタイプを好きなクリーチャータイプに変える。
3:対象のクリーチャー一体は、+2/+2の修正を受ける。

このアーティファクトが墓地に送られた時、対象の人間クリーチャーを
一体墓地に送る。
とりあえず「この場をしっちゃかめっちゃかにしてトンズラする」というのを再現するつもりで

猟奇王(東京タブロイド)
白?
クリーチャー・猟奇
2/1
5:すべてのクリーチャーをタップさせる、その場合、このターンを終了し
このカードを手札に戻す

このカードは場に猟奇という記述を含むカードが二枚以上ある場合+2/+2の修正を受ける。

『屋根裏の散歩こそ猟奇。天井裏からの窃視こそまこと人生を豊かにするものだ
主役がいなければ始まるまい、お待たせした。猟奇王推参!』
>>865
>>532に同じようなネタが

>>868
ネタかぶりはしょうがないかな?
でもこっちのカードのほうが凶悪。
主天使(ドミニオン) (ジャッチメントワールド)

伝説のアーティファクト
このカードが場に出ている限り、全ての
アーティファクトのコントロールをこの
アーティファクトのコントローラーが得る。

クリーチャーカードにしようか迷ったが結局アーティファクトに。
かなり作品に忠実と思う。
天瑞遊馬 (東京タブロイド)
白白白1
2/2
クリーチャー・新聞記者・レジェンド

場の猟奇の記述があるカード一枚につき
このクリーチャーは+1/+1の修正をうける。

場に猟奇王がいる場合、このクリーチャーは
−2/−1の修正をうける。

『・・・だから、ライバルじゃないと言っているのに・・・。
           ――――とある新聞記者のつぶやき』
ギムレット・ヒューリダン(エンジェル・ハウリング)
1青
クリーチャー・氷海の剣士
4/4
ギムレット・ヒューリダンはアタック又はブロックに参加すると−3/−3の修正を受ける。

『ふ、ふざけんな! ここまで言い張れば普通は信じるだろ!』
名もなき村人A&B&C
赤黒青
クリーチャー・村人
1/1
名もなき村人A&B&Cを生贄にささげる:
点数で見たマナコストが名もなき村人A&B&Cよりも
高いクリーチャーをタップ状態にする。

『まとめて殺されるが彼等の宿命―――
          ―――イラストに騙された名無しさん』
リロイ=シュヴァルツァー (ラグナロク)
黒黒黒黒4
4/4
クリーチャー・傭兵・レジェンド
速攻、トランプル

黒黒:リロイ=シュヴァルツァーは飛行を得る。
黒黒:リロイ=シュヴァルツァーは+1/+1の修正をうける。
黒黒黒:リロイ=シュヴァルツァーをアンタップする。

強すぎ・・・かな?
コストは多いと思うのだが。
システム・ダークスター (ロストユニバース)
黒黒黒黒黒黒黒
ソーサリー
場のクリーチャータイプ・ホラー以外の
クリーチャーをゲームから取り除く。
ゲームから取り除かれたクリーチャー
に等しいライフを貴方は得る。
>875
強すぎ。
ライフのかわりに黒マナにしたらどう?

システム・ダークスター (ロストユニバース)
黒黒黒黒黒黒黒
ソーサリー
場に出ているクリーチャータイプ・ホラー以外の
クリーチャーをすべてゲームから取り除く。
あなたはゲームから取り除かれたクリーチャーの
点数で見たマナに等しい黒マナを得る。
この黒マナは呪文に使用することはできない。
>>876
ども。
意見を参考にして、マナコストを増やす&効果を変えてみた。

システム・ダークスター (ロストユニバース)
黒黒黒黒黒黒黒黒
ソーサリー
場に出ているクリーチャータイプ・ホラー以外の
クリーチャーをすべてゲームから取り除く。
あなたはゲームから取り除かれたクリーチャーの
点数で見たマナに等しい黒マナか、取り除かれた
クリーチャーの数を二で割った数に等しいライフを得る。
この黒マナは呪文に使用することはできない。

このほうが作品に忠実かな、と。
少しMTGの表記とはずれてるかも。
シュタール (ラグナロク)
黒黒黒黒黒3
クリーチャー・闇の種族・レジェンド
7/7

エコー

このクリーチャーは黒以外の
クリーチャーにはブロックされない。

T:対象のクリーチャーをゲームから取り除く。
黒黒:シュタールを再生する。
>>877
MTG表記で修正やってみた

システム・ダークスター (ロストユニバース)
黒黒黒黒黒黒黒黒
ソーサリー
クリーチャータイプ・ホラー以外のクリーチャーをすべて場から取り除く。
あなたはこの方法で場から取り除かれたすべてのクリーチャーの
総キャスティングコストに等しい黒マナを得るか、取り除かれたクリーチャーの
数の半分に等しいライフを得る。端数は切り上げとすること。
この方法で得た黒マナは呪文コストのためには使用できない。
でたまか
2青青青
エンチャント(場)

でたまかが場に出た時、あなたの手札を全てライブラリに加え、ライブラリーを切り直す。カードを一枚引く。

あなたは呪文コストを支払う代わりに、ライフを2点失う事を選んでも良い。呪文コストの中に(X)がある場合、Xは0である。
あなたはクリンナップフェイズに手札を全て捨てる。

AFボール(若草野球部狂想曲)
1緑
インスタント
対象のクリーチャーは、ターン終了時まで飛行を得る。
このクリーチャーは、飛行を持つクリーチャーにはブロックされない。


『上の上をいく速球。まさに、次世代の超速球(アドヴァンスド・ファスト・ボール)』 西宮光児

----------------
しかし、大グモにはブロックされる罠。
882イラストに騙された名無しさん:02/10/17 21:15
age
双子玉川の悪夢
2緑黒
クリーチャー・バーバーリアンw
3/3
先制攻撃 ランページ1
T:対象のクリーチャーにこのクリーチャーのパワー分のダメージを与える。

「ガンホー ガンホー ガンホー」
>>879
ども。
最近MTGから離れてたんで最近の
表記の仕方がわからなかったもんで。
こんなカードがあれば黒は強くなるか・・・?
魔血玉(デモン・ブラッド) (スレイヤーズ)

伝説のアーティファクト

あなたの場にクリーチャータイプ・ウィザードのカード
がない場合、このカードを墓地に送る。

貴方の手札にあるソーサリーならびに
インスタントカードは以下のテキストを得る。

このカードは、従来のコストに加え、三マナを
支払うことにより、インスタントとしてプレイできる。
これは、インスタントには効果を発揮しない。

このカードは、従来のコストから、無色のマナコストを
二マナ減らすことにより、ソーサリーとしてプレイできる。
これは、ソーサリーには効果を発揮しない。

『それは、『完全なる賢者の石』
     強力無比な魔力増幅器』
>>884
いや、どう考えてもファンデック向けだろ(藁
クリーチャーすべてあぼーんなら、黒ウィニーも使いにくいし、そもそも黒マナ8個
なんて、重過ぎる。ま、色のほうは黒はDark Retualとかあるから手に入りやすいが。
ダメージを与えるんなら、相打ち覚悟で使えるかもな。
序盤はウィニーで、中盤から終盤で相手が優勢になったらぶっ放すとか。
矛盾理論 (都市/OSAKA)
1青
対象の呪文か能力をスタックから取り除き、新たにスタックに置く。
この呪文はアーティファクトの起動型能力が既にスタックに置かれている場合にはプレイできない。

『……多分、アキレスと亀、ゼノンの矛盾理論やな?』

--------------------------------
本当は戦闘ダメージにも適用したかったんだけど、ややこしくなるので却下。
>>886
俺のデッキに入れればと言う意味だったんだが・・・。
分かるわけない罠(藁
数で押されてぼろ負けした過去があるので。
実戦で使うには他のカードと併用しないとキツイか。
黒ではガウルンが激しくきな臭い気がする。
このスレも900いきそうだね。
約半年か(藁

>>889を受けて。

ガウルン (フルメタルパニック)
黒黒2
クリーチャー・傭兵・レジェンド
4/3

ガウルンは場に出るとき、
執念カウンターを2個乗せた状態で場に出る。

ガウルンは、場にクリーチャー名に宗介を含む
クリーチャーがいる場合+2/+2の修正をうける。

執念カウンターを一個取り除く:ガウルンを再生する。

『愛してるぜカシ〜ム』

どうでしょ?
青を強くして見るか。

伏字

インスタント

呪文を打ち消す。
打ち消したカードをライブラリの一番上に置く。

『ミ○キーは有名か・・・。』

衝動買い
青青1
ソーサリー
対象のプレイヤーは次のターン土地をアンタップ出来ない。

『金が・・・金がっ・・・』

テッサ=テスタロッサ
青青青1
クリーチャー・ヒロイン・艦長・レジェンド
0/1

島渡り

4:手札か、ライブラリから
トゥアハー・デ・ダナンをコストを支払うことなく場に出す。

『ネタが浮ばん・・・(氏ね』

バランス破壊か?
>>890
んにゃ、1黒黒くらいでも良いかと思うぞ。
某黒緑ビーストみたいなコストパフォーマーもいることだし。
善良な阿修羅の手
3白
クリーチャー市民
2/2
先制攻撃
マッドネス白

彼らはスリーパーと呼ばれ、普段は普通の人間として生活している。

白が少なっぽいので作ってみましたw
マイナー過ぎ(汗)?
>>892
改訂版↓

ガウルン(フルメタルパニック)
黒黒1
クリーチャー・傭兵・レジェンド
4/3

ガウルンは場に出るとき、
執念カウンターを2個乗せた状態で場に出る。

ガウルンは、場にクリーチャー名に宗介を含む
クリーチャーがいる場合+2/+2の修正をうける。

執念カウンターを一個取り除く:ガウルンを再生する。

『愛してるぜカシ〜ム』

こんな感じ?
マナコスト以外変えてないが(藁
>>894
ソウスケいるんなら能力アップより
先制攻撃やプロテクションあたりを持たせたい。
本当は側面攻撃が一番らしいと思うが。
外科手術

ソーサリー
対象のクリーチャー一体をゲームから取り除く。
4/4を持つマッド発明クリーチャートークンをコントローラーの場に置く。

「獣人にするべきか、サイボークにするべきか、それが問題だ」
>>895
ガウルン改訂版2↓

ガウルン(フルメタルパニック)
黒黒1
クリーチャー・傭兵・レジェンド
4/3

側面攻撃

ガウルンは場に出るとき、
執念カウンターを2個乗せた状態で場に出る。

ガウルンは、場にクリーチャー名に宗介を含む
クリーチャーがいる場合プロテクション(白)を得る。

執念カウンターを一個取り除く:ガウルンを再生する。

『愛してるぜカシ〜ム』
作者買い
青青青2
エンチャト(場)
作者買いは、場に出たとき貴方に50点のライフを与える。
作者買いは、場を離れるとき、貴方に70点のダメージを与える。

作者買いは、呪文の対象にならない。

『おっ、新刊出たんだこの作者・・・。
   ――――燃えるゴミ置き場はどこかなぁ・・・。』

やりすぎたか・・・。
タテカワ・タクマ(フルメタルパニック)
青2
クリーチャー・リシド
1/1
(青)(T)タテカワ・タクマはこの能力を失って、
「(2)エンチャントされているクリーチャーは、ターン終了時まで、
+0/1の修正を受ける」
と「エンチャントされているクリーチャーが、ASではないとき
タテカワ・タクマを埋葬する。」と書かれたエンチャント(クリーチャー)となり、
あらゆる他の種類のパーマネントではなくなる。
タテカワ・タクマを対象のクリーチャー1体に移動する。
あなたは、(青)を支払うことによって、この効果を終わらせてもよい。

ベヒーモス(フルメタルパニック)

アーティファクト・クリーチャー
9/8

トランプル

ベヒーモスはASとして扱う

ベヒーモスはタテカワ・タクマがエンチャントされていない限り
攻撃にもブロックにも参加できない。

テキスト
宗介を含めた四人はただ呆然としてその巨大ASを見上げるしかなかった。
「なんてこった・・・・」
>>896
強すぎ。最速1ターンで4/4/クリーチャーが出る罠。

>>898
青でそれは凶悪だな(藁
小早川奈津子(創竜伝)
白白白3
クリーチャー・エンジェル・ホラー・レジェント
6/6
トランプル

T:全てのドラゴンをそのオーナーの手札に戻す
黒:再生

テキスト
「をーっほほほほほほほほほほほほほほほほ!」
外科手術(改訂)
1黒
ソーサリー
対象のクリーチャー一体をゲームから取り除く。
4/4を持つマッド発明クリーチャートークンをコントローラーの場に置く。

「獣人にするべきか、サイボークにするべきか、それが問題だ」

うーん、Rではたまにこゆコワレもあると思ったのだが・・・
むつかしい(汗)

神の器、優緒・ナタス・WEB
3青
クリーチャー・レジェンド
2/2

このクリーチャーを生け贄に捧げる:ライブラリから一枚好きなカードを引く。

6青青:墓地から手札に戻す。
>>902
だから変わらんって(藁

1ターン目
セット・沼
沼・タップ→黒マナ1個
黒マナ1個→暗黒の儀式で黒マナ3個
黒マナ1個で適当なクリーチャー召還
召還したクリーチャーを対象にして残り2個のマナと外科手術
4/4クリーチャー登場ウマー
対戦相手マズー

しかも、マナが上がった分マナ・バーンが発生しない罠。
>903
暗黒の儀式なんて使える環境、最近ないから良いんじゃない?
バウンスすれば消えるトークンだし。



私立リリアン女学園 (マリア様が見てる)
伝説の土地

この土地は、タップ状態でプレイする。

タップ:あなたのマナ・プールに「白」「青」を加える。

4、タップ:あなたのフィールドに、お嬢様トークンを一つ置く。
お嬢様トークンは、0/1の、白のクリーチャーカード(タイプ「市民」)として扱う。

「温室育ちの純粋培養お嬢様が箱入りで出荷される、と言う仕組みが
 未だ残っている貴重な学園である。」
905イラストに騙された名無しさん:02/10/22 19:53
最強の憑坐 琥珀麗(インフィニティ・ゼロ)
2赤白白
クリーチャー・巫女・レジェンド
1/4

最強の憑坐 琥珀麗は浄眼カウンターが2つ乗った状態で場に出る。

最強の憑坐 琥珀麗の上に浄眼カウンターない場合、
あなたは5点のライフを失い最強の憑坐 琥珀麗をゲームから取り除く

タップ:全ての対戦相手の全てのクリーチャーを埋葬し、
コインフィリップを行う。
あなたが負けた場合浄眼カウンターをひとつ取り除く。

フレーバーテキストは誰かよろしく


暗黒空間
黒黒黒
エンチャト(場)
黒:貴方のマナプールに黒マナ三つを入れる。これは一ターンに一回しかプレイできない。
『ここでは私のパワーは3倍に(以下略』

古代遺跡
白白白
エンチャト(場)
白:場のエンチャト一つを破壊する。 これは一ターンに一回しかプレイできない。
『ここは失われたテクノロジーの(以下略』

竜の住む谷
赤赤赤
エンチャト(場)
赤:対象のクリーチャーに2点のダメージを与える。これは一ターンに一回しかプレイできない。
『ここは伝説の竜の住む(以下略』

信託の場
青青青
エンチャト(場)
青:対象の呪文一つを打ち消す。これは一ターンに一回しかプレイできない。
『ここは神の声が聞こえ(以下略』

聖なる森
緑緑緑
エンチャト(場)
緑:対象のクリ―チャーは+3/+3の修正をうける。これは一ターンに一回しかプレイできない。
『ここは聖なる(以下略』

有名カードのエンチャト版(藁
>>903
というか、≪隠された恐怖≫の立場は……。


安全な国
3白白
エンチャント(場)
すべてのクリーチャーのパワーは1になる。
いずれかのクリーチャーかアーティファクトがダメージを与えたとき、それを破壊する。それは再生できない。

『危険な物を排除するのなら、危険な人間だって』
『はあ。人の中で安全に生きるというのも、いろいろ大変だねえ』
暗黒空間
黒黒黒
エンチャト(場)
黒:貴方のマナプールに黒マナ三つを入れる。これは一ターンに一回しかプレイできない。
『ここでは私のパワーは3倍に(以下略』

古代遺跡
白白白
エンチャト(場)
白:あなたはライフを3点得る。 これは一ターンに一回しかプレイできない。
『ここは失われたテクノロジーの(以下略』

竜の住む谷
赤赤赤
エンチャト(場)
赤:対象に3点のダメージを与える。これは一ターンに一回しかプレイできない。
『ここは伝説の竜の住む(以下略』

信託の場
青青青
エンチャト(場)
青:対象のプレイヤーはカードを3枚引く。これは一ターンに一回しかプレイできない。
『ここは神の声が聞こえ(以下略』

聖なる森
緑緑緑
エンチャト(場)
緑:対象のクリ―チャーは+3/+3の修正をうける。これは一ターンに一回しかプレイできない。
『ここは聖なる(以下略』

有名カードのエンチャト版(改訂
芋虫の発生(インフィニティ・ゼロ)
緑緑黒A
エンチャント(場)
各フェイズの開始時にあなたは1点のライフを失い
1/1の緑の芋虫トークンを場に出す。
『ぼとぼぼと。奇妙な音が聞こえた。ぼとぼとぼとどと。』
んでは……

Last Kiss(Last Kiss)
2黒
ソーサリー
対象のヒロインを一体破壊する。
この効果によって破壊されたヒロインのプレイヤーは3点のダメージを受ける。

「私が死んだら、きっとお兄ちゃんは泣くと思います--」

Magic離れて長いのでテキストが変だったらスマソ
>910
プレイヤーがお兄ちゃん?
>>908
伝説の土地か、エンチャント(土地)にする方が良かれと思うぞよ。

狡猾なナンバー2
3黒黒
クリーチャー・幹部
4/4
クリーチャー一体を生け贄に捧げる:対象のクリーチャーを生け贄に捧げる。

ゴメソ。他人のことをとやかく言えるレヴェルじゃなかたよ(鬱
>912
〜:対象のクリーチャーを破壊する。それは再生できない。
もしくは、
〜:対象のプレイヤーはクリーチャーを1体生贄に捧げる。
のほうがテキスト的によさげ。

ロサ・キネンシス (マリア様が見てる)
1緑
クリーチャー-壁
0/2
ロサ・キネンシスが場に出ている間、タイプ「紅薔薇さま」をもつすべてのクリーチャーは、+1/+1を得る。

「土の色がそこだけ違っていたから、何かあるかもって。
                  -祥子にあこがれるもの、鵜沢美冬」
撲殺天使ドクロちゃん
3黒黒
クリーチャー 天使
0/1
撲殺天使ドクロちゃんはレジェンドとして扱え。
キッカー/X黒:対象の対戦相手1人は、自分の手札からカードX枚を無作為に捨てる。
黒黒,T:対象の、撲殺天使ドクロちゃん以外のクリーチャー1体を破壊する。
ターン終了時に、そのクリーチャーを、そのオーナーのコントロール下で墓地から場に出す。

「(゚∀゚ )ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ〜♪」
魔王召喚の儀式
ソーサリー

クリーチャーをX体生贄にささげる。
貴方のマナプールに、Xの5倍の数の黒マナを加える。
Xは生贄にささげたクリーチャーの数である。
『ふははは、これで魔王が召喚できるぞこれで(以下略
             ――――馬鹿一シリーズ』

空木 (ダブルブリット)
緑緑白白2
クリーチャー・アヤカシ・レジェンド
1/1
空木は攻撃、ブロックに参加できない。
空木が場に出たとき全てのクリーチャーとタップする。
全てのクリーチャーはアンタップフェイズにアンタップ出来ない。

リセット (ブギーポップ)
赤赤3
クリーチャー・合成人間・レジェンド
2/3
X:対象のクリーチャーかプレイヤー
X体にX点のダメージを与える。
このXは赤マナでしか支払えない。
ザワン・シン (.hack小説版)
緑白青黒赤4
クリーチャー・ドラゴン
0/4
ザワン・シンが呪文の対象になった
場合、その呪文の効果を別の対象へ移す。

ザワン・シンが何らかの効果でダメージを受けた場合、
そのクリーチャーか、そのエンチャト、土地、アーティファクトのコントローラーに
受けたダメージに等しいダメージを与える。
917イラストに騙された名無しさん:02/10/25 03:27
レベル落ちたな〜

>915
>魔王召喚の儀式
>貴方のマナプールに、Xの5倍の数の黒マナを加える。
2倍でも強いと思われるのに、5倍は破滅的な効果。


>916
>そのクリーチャーか、そのエンチャト、土地、アーティファクトのコントローラーに

意味不明。「そのダメージの発生源のコントローラーに」が妥当か?
ところで、対象を取らない呪文(地震、ハリケーン、神の怒り、他)の場合は
どうなるのか?

鵜沢美冬 (マリア様が見てる)

2黒
クリーチャー−市民、お嬢様
0/1
あなたが「小笠原祥子」をコントロールしている間、鵜沢美冬は+1/+1の修正を得る。

黒:対象のロサ・キネンシスを破壊する。カードを一枚引く。

「これで、紅いカードは見つからない。
 私が持っている限り、誰の手にも渡らない。
              ――祥子にあこがれるもの、鵜沢美冬」
>>917
その場の勢いだけで書きこむ奴が多いんでないの?

白鯨(モービィ・ディック) (ブギポ)
赤赤赤2
ソーサリー
全てのクリーチャーに4点のダメージを与える。

『―――爆発で、周りごと吹っ飛ばしてしまえば
 結局は同じ事なのよ。わかる?ビートくん―――』
キト(ブギーポップ)
クリーチャー・合成人間・レジェンド
黒黒3
1/1

キトが破壊された場合、キトをゲームから取り除き、アーティファクト以外
の全てのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。

「…世界を…もしも手にしたいのなら…それができる…私を殺せば、簡単に…」

黒コンに入れると強過ぎるかな?
>>920
キトって合成人間か?
どこかの村で買い取られたって描写が作中あったと思うが?
922イラストに騙された名無しさん:02/10/25 18:37
ボブ・サップ
以下略
正直、100まで泣きながら独りでネタ書く事になるかも・・・?((((((;゚Д゚))))))
とか思っていたのに、900越えるとは思わなんだ。
小笠原祥子 (マリア様が見てる)

2赤
クリーチャー−レジェンド、お嬢様、紅薔薇さま
0/1 先制攻撃
あなたが「福沢祐巳」をコントロールしている間、小笠原祥子は+3/+0の修正を得る。
あなたが「水野容子」をコントロールしている間、小笠原祥子はプロテクション:黒を得る。

「私の口から言えることは、祥子が今あなたを一番必要としているということだけよ。
                  ――――祥子の姉、水野容子」
925920:02/10/25 22:11
>921
ありゃ、そうだったけ?久しぶりにパンドラ読み直してみるかな。
>>908
そっ……! それは伝説の1−3シリーズエンチャント版!
ぬし、相当の古株かマニアと見た……!
動力降下(PowerDive)(ザ・サード)

インスタント

動力降下は戦闘ステップの間にのみプレイできる。
対象の飛行を持つクリーチャーは、戦闘ステップ終了時まで、
飛行を失い、+2/+0の修正を受ける。
>>908
今から考えても、青は考えて作られたとは思えないよな…
張り巡らされた伏線
青青青2
エンチャト(場)
青:貴方の手札から、呪文カードを一枚ゲームから取り除く。

青:このエンチャトによって取り除かれた貴方の呪文カード
一枚を、マナコストを支払うことなくプレイして良い。
その際マナコストに含まれるXは、全て1とする。

4:このカードのコントローラーが
3を支払わない限り、このカードを墓地に送る。
この能力は誰でもプレイして良い。
930イラストに騙された名無しさん:02/11/07 02:49
hozennage
思考の疾走

エンチャント(クリーチャー)

消散:1
対象のクリーチャーは、+1/+1,先制攻撃,側面攻撃を得る。

「闘争本能と知性を融合させる味って難しいんだぜ」 --銀山

932忘れてました:02/11/08 13:15
>931
出典は「食前絶後」です。
933ちょと軽い?:02/11/08 14:50
「お前は先に行け」
白白緑1
エンチャント(クリーチャー)
先制、0/+5を得る
クリーチャー1体を選ぶ。このターン、このクリーチャーを攻撃できるアーティファクト及びクリーチャーはすべて、このクリーチャーを攻撃する
エンチャントしたクリーチャーはプレイヤーへ攻撃できない
ターン終了時、エンチャントしたクリーチャーはゲームから取り除かれる
またブロックできたアーティファクト及びクリーチャーは墓地に送られる


「我が青春に悔い無し」
赤黒2X
エンチャント(クリーチャー)
畏怖、先制、+X/-1を得る
クリーチャー1体を選ぶ。このターン、このクリーチャーを攻撃できるクリーチャーはすべて、このクリーチャーを攻撃する
エンチャントしたクリーチャーはプレイヤーへ攻撃できない
ターン終了時、エンチャントしたクリーチャーはゲームから取り除かれる
またブロックできたアーティファクト及びクリーチャーは墓地に送られる
ティソダー
赤1
アーティファクト
T:指定プレーヤーに対し赤マナ1点を生み出す
>934
それじゃあ普通にティンダーだと思われ。
赤マナコストが「1T」くらいでは……?


佐藤聖(マリア様がみてる)

クリーチャー−レジェンド、市民、白薔薇さま
0/1
いずれかのプレイヤーが「久保栞」をコントロールしていない限り、このカードはプレイされない。
「久保栞」が場を離れたとき、このカードに+1/+1カウンターを3つ載せる。
あなたのターンの終了時、あなたが「福沢祐巳」または「藤堂志摩子」をコントロールしていない場合、
このカードに乗っている+1/+1カウンターを一つ、ゲームから取り除く。

「高三の一年間でね、私は良い意味で変われた。
                 ――――白薔薇さま・佐藤聖」
>>935
ティンダーはタップでアーティファクトクリーチャーに1点ダメージを追加でいいのでは

ティンダー
赤1
アーティファクト
T:指定プレーヤーに対し赤マナ1点を生み出す
T:指定アーティファクトクリーチャーに1点ダメージを与える
まてまて待った。
アーティファクトキャストに色マナ使うのは不味いでしょ。
なので

ティンダー

アーティファクト
1T:指定プレーヤーに対し赤マナ1点を生み出す
1T:指定アーティファクトクリーチャーに1点ダメージを与える

くらいが妥当では?
938937:02/11/08 17:20
……いけね。

1T:あなたのマナプールに赤を加える
1T:対象のアーティファクトクリーチャーに1点のダメージを与える。

ですね。
指定プレイヤーだと対戦相手二のマナプールにも放り込めてしまう――むちゃくちゃでございますがな。
939934:02/11/08 17:29
すいません
相手に放りこめるのは、胡散臭さを醸し出すため付けてみました
赤出さないで無色1出せばいいだけだと思うが。
『敵を勝たせなければ、負けた事にはならないはずだ』 A君の(17)の戦争

インスタント

貴方は一点のライフを得る。

貴方のライフが0以下になったとき、
このカードを手札から捨てる事により
貴方のライフを1にする。
942イラストに騙された名無しさん:02/11/08 21:28
おまいら、もう一ぺん作っていただけないでしょうか?

病弱な妹(白白)
ギャルな妹(赤黒)
優等生な妹(青白)
体育会系な妹(緑赤)





義理の妹(黒黒黒)

とりあえず俺は「病弱」を
 病弱な妹
 白白
 0/1
 クリーチャー・ヒロイン

 貴方はアップキープフェイズに@白を支払う。支払わない場合、
 病弱な妹を埋葬する。
 白:病弱な妹はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
 B白白、病弱な妹を生け贄に捧げる:貴方のライブラリーから
  好きなカードを2枚選んで手札に加える。あなたは5点のライフ
  を失う。
 x白白、病弱な妹を生け贄に捧げる:貴方はx点のライフを得る。
  ターン終了時に、貴方は手札をX枚無作為に選んで捨てる。

 『ごめんねお兄ちゃん、いつも迷惑ばっかかけて』
 『いつか、お兄ちゃんの役に立ってみせる。約束するからね』

    
943942:02/11/08 22:24
>>942を訂正しますね
 >>x白白、病弱な妹を生け贄に捧げる:貴方はx点のライフを得る。
  ターン終了時に、貴方は手札をX枚無作為に選んで捨てる。
これの、
 「貴方は手札をX枚無作為に選んで捨てる」を、
 「貴方のライブラリーの、上からX枚を墓地に捨てる」
に訂正。
あと、「白:病弱な妹はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。」
この能力は無くてよし。パワー/タフネスの修正なんかしたら、病弱じゃなく
なっちまうYO!(藁
義理で逝くよ

義理の妹
黒黒黒
クリーチャー・ヒロイン
1/1

黒:義理の妹は、ターン終了時までヒーローにブロックされない。

X黒黒、義理の妹を生贄にささげる:貴方の手札をX枚捨てる。
対象のプレイヤーにX点のダメージを与える。

『ずっとお兄ちゃんのこと好きだったんだよ?知ってた?』
『迷惑ばっかりかけてたから、最後に恩返しをしようと思うんだ』
945937:02/11/09 07:39
>>940
や、だから、色マナ発生は良いの。
キャスティングコストに色マナ含むアーティファクトって言うのが変だと。
>>945
コストに色マナを含むアーティファクトは『変』じゃなくて『存在しない』だと思うぞ。
読者の堪忍袋 2
アーティファクト
このカードを場に出すときに、特定の作品名をあげなければならない。
あなたがあげた作品の新刊本カードを、ドロウフェイズで引けなかった場合、
このカードの上に忍耐カウンターを1個置いても良い。
堪忍袋の上に、忍耐カウンターが4つ以上乗っている場合、
あなたはいつでも堪忍袋を生贄に捧げても良い。
もしそうしたならば、堪忍袋は対象の作者に、
6点のダメージを与える
(相手プレイヤーが作者でない限りダメージはない)。

「仏の顔も三度までじゃ」
948イラストに騙された名無しさん:02/11/11 19:05
青雲の息吹 ハタニアス
コスト:緑緑青青
クリーチャー:迷宮神群
4/4
飛行
(2):1/1の飛行を持つ青であり緑の鳥トークンを一体場に出す。
緑:対象の飛行を持つクリーチャーを一体再生する。
青:対象のクリーチャーはターン終了時まで飛行を得る。

 平安後期、海賊がさらってきた女の子を徒帰島で陵辱した。
その女の子は必死で逃げ、追われる内に森の中に迷い込み、島にいた「神さま」に出会う。
その神の助けを借り、女の子は神の名である「波谷」を名乗り、海賊たちを懲らしめた。
 改心した海賊たちは、その巫女を神と崇めて平和に暮らしましたとさ。
                        〜波谷様の伝承〜

強え、、、リミテッドの神だ
アングルードで対抗だ!

名状しがたきものハスター
コスト:黒黒青青4
クリーチャー:レジェンド・ホラー
8/8
飛行
このクリーチャーが場に出たとき、
あなたは「イアイアハスター」と叫ばなくてはならない。
もし叫ばなかったら、このクリーチャーは場に出るかわりに
ゲームから取り除かれ、あなたはライフを半分失う。

(2):1/1の飛行を持つ黒であり青のホラートークンを一体
あなたのコントロール下で場に出す。
黒:このクリーチャーを再生する
青:対象のクリーチャー一体はターン終了時まで飛行を得る。

イアイアハスター!
>>949
追加して欲しいズラ

これをコントロールしているプレイヤーは2D6で2を出すか、
ホラートークンの数+2があなたのライフ点数を越えた場合、
あなたは発狂しターン終了でライフが0となる
951950:02/11/11 19:35
修正
それをコントロールしているプレイヤーは、ターン終了時点で2D6を振り
2を出すか、ホラートークンの数+2がライフ点数を越えた場合、
発狂しライフが0となる
>>950
マジックの世界にサイコロを持ちこむな。
せめてコインにしとけ。

所で次スレは誰が立てる?
それともこのスレで終わりにするか?
953950にあらず:02/11/11 22:17
>>952
アングルードはサイコロ使いますが何か?
>>953
それは知ってたが・・・あれはおふざけみたいなものだろ?
まぁ、このスレ自体おふざけみたいなものだから、まぁいいか。
俺も言い方か悪かったかもしれない、スマソ。
アングルードでも2コロは使わないからね。
他のカードゲームを連想させるネタは良くないと言いたいのかも知れないが
本家でも遊戯王みたいな能力出てきちゃったしなあ。
>>955
あれって外国で作られてから日本に来てるんだろ?
外国の製作者が遊戯王カードを見てるってことか・・・。
パクったものからパクるなよ・・・マジック。
まあ、元レス自体がクトゥルフの呼び声をMTGに持ちこもうとした流だし
そこは緩めに見てあげるべきか
富士見ミステリー文庫
黒黒黒3
エンチャト(場)
このカードは、このカードのコントローラーの
アップケープ開始時の場の全てのパーマネントの上に
に、ミステリーカウンターを一つ置く。

1:対象のパーマネント一つから、
ミステリーカウンターを取り除く。

富士見ミステリー文庫を生贄にささげる:ミステリーカウンターの
乗っている全てのパーマネントを墓地へ送る。

「存在自体がミステリー」
保守。
アクエリアンエイジの到来
青青青青青青青青青青
伝説のエンチャト(場)

このカードは全てのプレイヤーに同じ効果を与える

このカードが場に出されたなら、手札を全てゲームから取り除き、
サイドボードから手札枚数に応じた枚数の任意のカードを手札に補給する
山札から手札が5枚になるまでドローする

このカードが埋葬されたなら、手札を全て埋葬する

「緩んでいく、、全ての境界が・・・
             ―失われた境界文書―」
エンチャント(場)だと伝説じゃ無くて
エンチャント(ワールド)にしたほうがいいかも。
橋の国 (キノの旅IV)
2
アーティファクト

0:あなたの手札からクリーチャー・カード1枚を捨てる

スレッショルド―
あなたの墓地に4枚以上のクリーチャー・カードがある場合、
すべてのクリーチャーは島渡りを得る。

『私達は、成し遂げたのだ』
ネタがないので、>>960を勝手に訂正するぞ(>>960さん、スマソ)

アクエリアンエイジの到来
青青青青青青青青青青
エンチャト・ワールド

アクエリアンエイジが場に出た時に、各プレイヤーは手札をゲームから取り除き
この方法で取り除いた枚数と同枚数を、自分のサイドボードから任意のカードを
手札に加える。
その後、各プレイヤーは手札が五枚未満なら、手札が5枚になるまでドローする。

アクエリアンエイジが場から離れたら、各プレイヤーは手札を全て捨てること。

「緩んでいく、、全ての境界が・・・
             ―失われた境界文書―」


こんな感じでいいでせうか?五枚にっつーセンテンスの意図がわからなかったので
違う能力になっているかも…。
封印の鬼神シャパニア
2赤赤白白
クリーチャー・群神・レジェンド
6/6
このクリーチャー以外のクリーチャーの能力を打ち消す。
965イラストに騙された名無しさん:03/01/06 00:09
 ブギーポップはたそがれない 黒黒黒 ソーサリー

パーマネントをひとつ生け贄に捧げる、ライブラリの上から3枚をゲームから取り除く:対戦相手はライフを1失う。あなたはライフを1得る。
 以上の手順を望む回数繰り返してもよい。


ブギーポップはそねまない 白白白 ソーサリー

すべてのエンチャントは平地になる・・・いや、ホント。


 ブギーポップはたゆたわない 赤赤赤 ソーサリー

土地をふたつ生け贄に捧げる:ライブラリの中から呪文コストにXを含むカードを1枚探しだし、それを手札に加える。
 各プレイヤーは以上の手順を望む回数繰り返してもよい。


 ブギーポップはやぶさかでない 緑緑緑 ソーサリー

対象の対戦相手のコントロールするクリーチャー1体を生け贄に捧げる。あなたのコントロールする最もパワーの高いクリーチャー2体を生け贄に捧げる。
 対象の対戦相手のコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+2/+2の修正を得る。
あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を得る。


 ブギーポップはしゃちこばらない 青青青 ソーサリー

対象のX個のパーマネントを所有者の手札に戻す。
対象の対戦相手は、対象のX個のパーマネントを所有者の手札に戻す。
 Xは、その対戦相手がコントロールするクリーチャーの数である。
不死者の長の号令(ブライツライト・ホーリーランド)
3黒黒 ソーサリー

追加コストとしてクリーチャーを一体生贄に捧げる。
生贄に捧げられたクリーチャーがヒーローだった場合、ライブラリーの中から
吸血鬼カードを一枚選び、場に出すことを選んでもよい。
そうした場合、その後でライブラリーを良く切る。

対戦相手のコントロールしているクリーチャー1体を対象に取る。
対象のクリーチャーのコントロールを得る。
(この効果はターン終了時にはおわらない)

「雷石を投じ、死に至らしめよ!」
川崎流奥義 姫守 (鵺姫真話)

白青
インスタント

対象のヒロインであるブロック・クリーチャー1体が与えたり受けたりする戦闘ダメージを、すべて軽減する。
そのクリーチャーによってブロックされているクリーチャーをゲームから取り除く。

戦闘終了時にそのクリーチャーをオーナーの手札に戻す。

『奇跡のような技だった。奥義という言葉が脳裏に浮かぶ。
 そうだと思った。あれは鵺姫を守るための、奥義なのだと……。』
968スレイヤーズ:03/01/17 22:26
冥王フィブリゾ
黒黒黒黒4 ナイトメア・レジェンド
4/4
・フィブリゾに戦闘ダメージを与えられたクリーチャーは、戦闘終了時に破壊される。
 それは再生出来ない。
・フィブリゾから戦闘ダメージを与えられたプレイヤーは、このゲームに敗北する。
・フィブリゾが手札からプレイされずに場に出た場合、
 あなたはこのゲームに敗北する。
差別を許さない国(キノの旅III)
3黒黒 エンチャント(場)

差別を許さない国が場に出たとき、すべてのクリーチャーの上に×××××カウンター1個を置く。
×××××カウンターを持つクリーチャーは黒になり、本来のクリーチャー・タイプに加えて×××××になる。

ターン終了時に×××××カウンターを持たない、すべてのクリーチャーを、それぞれのオーナーの手札に戻す。
その後で、差別を許さない国は、すべてのクリーチャーとすべてのプレイヤーに、それぞれ1点のダメージを与える。

「……やれやれ。じゃ、しかたがないのでボク達はこれで失礼します。
 みなさん、お元気で。×××××が、×××××だといいですね」
970山崎渉:03/01/23 04:40
(^^)
次スレたってます。

ラノベなMagicのカードを考えてみたい その2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1043788323/
972イラストに騙された名無しさん:03/02/22 00:47
age
うめ
うめうめ