「友野詳」スレ part2 〜彷徨いの章〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1某閑者 ◆90usW.3o
グループSNE所属。(目標が)600万部の男、ショウブレードこと友野詳。
著作はルナル・サーガシリーズやコクーン・ワールド、現在展開中のドラゴンマーク等多数。

秩序の約束の下、物語について語りましょう。

前スレ:
「友野詳」スレッド (白の章)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/952061436/

関連スレ:
妖魔夜行&百鬼夜翔スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1011601775/
ソードワールドスレ【5】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1012646118/
>1
乙カレー

こちらも関連スレに入れとこうぜ(w
柘植めぐみスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1008133804

それからグループSNE公式サイト
http://www.groupsne.co.jp/
3え〜てる ◆ATELLFz. :02/02/22 01:59
>1
乙ー
ついでに結構頑張っているキャラネタも追加しとこ。

ルナル・サ−ガ 赤い瀑布
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1009704640/

実はショウブレードの必殺技を色々考えていたり。
デルタ・エンド(3巻一区切り)とかファイナル・パーティ・クラッシュ(一家離散エンディング)とか。
>1
乙カレー

さーて、明日ドラゴンマークゲットしてくるかな。
5イラストに騙された名無しさん:02/02/22 05:55
>ドラゴンマーク
 雷寺が頑張っていた。その陰に武周と月ヶ瀬の接近があったが。個人的にはサンダースの悪癖は味付けとしては面白いが雷寺の魅力を損なうと思う。
ところで、来月出る無法の牙の続きっぽいやつ。
今の作者が書いて、面白いのかな。無法の牙が好きだった分だけ気になる。
それに絵描きがあまり好きじゃない人だし。
7イラストに騙された名無しさん:02/02/22 08:39
>>6
ドラゴンマークも絵描きが嫌いで買ってない俺…
ドラゴンマークハ シッパイサクダヨ
9イラストに騙された名無しさん:02/02/22 14:52
書き込みは少ないが、
何気にROMっていた人は多かったのかな。

>1
乙カレー
>6
今回のドラゴンマークのハードっぷりからすると、意外といけるかも?
初期のマターリラブコメ風味な感じからは想像もできん方向へ突っ走り始めたな(w;
雷寺と新入りが頑張ってはいたが、ほんと今回のは救いがないな。
それだけに二人がいい味出してはいるんだが。
(メール欄)てのも今回が初めてじゃないか?
>>8
カルシのほうが失敗だと思う

そういえば百鬼夜翔のリプレイはどうよ
GM友野だが・・・
漏れは面白いとかんじなかった
13イラストに騙された名無しさん:02/02/24 20:02
そういえば、一応、宗はリプレイに出てた分を合わせると
これで3作目か(リプレイはすごく萎えたが…)

キャラ的には日輪和尚と冬姫が好きなんだが、出番少ないのが鬱
(しかも、和尚はあぽ〜んだし… モノローグに出てくるとかの反則技はありそうだが…)

…3巻でも読み返してみるか


14え〜てる ◆ATELLFz. :02/02/25 00:50
ドラゴンマーク新巻、読み終わり〜。
よっしゃー「ラブコメ」から「コメ」が抜けたー!しかし誌上には載せられない展開だな、こりゃ。
遂にアルトが(メール欄)とセリフ(雷寺)で言われたのが、実は今回一番のヒット(w
15イラストに騙された名無しさん:02/03/01 15:24
ドラゴンマーク新刊、読みましたと。
大人がいないだけで、ずいぶんと変わりますな。いなくなって、奴らのうざさを改めて知る。
で、友野のは登場人物がうじうじと悩んでこそ。もっと悩め。
友野初の、ラストまでテンションを保てる作品になるか期待。
16イラストに騙された名無しさん:02/03/01 22:07
どーもアルトが好きになれん…
雷寺が吐いた台詞と同じ理由かもしれない。

どうしてああいう男にいつまでも女が未練たらたらとせんとあかんのか。
それが恋か(笑

まだカルシのほうが(話の展開とかアレとかコレとかはさておき)好きかも。
なんかだんだん、小説の在人がリプレイの在人に近くなってきたような気が。
雷寺が言った「たまきや奈緒美も顔を赤らめるセリフ」が気になる
どうもあの二人が顔を赤らめるのは想像できない
19イラストに騙された名無しさん:02/03/03 14:37
>12
E-024が出てくるまでは超・凡作だった。ヤツが出てきてからの数ページだけ妙にGMがイキイキしてた。
友野の作品読み返してみて思うんだけど
「終わらせかたが下手」なのではないかと・・・
途中の盛り上がりは面白いのだけど、オチがダメダメだと思うのは折れだけ?
>>20
むしろ終わらせてない。
22某閑者:02/03/06 22:50
(少なくとも現主人公たちのドラマとしては)
「終わらせるしかない」展開に向かっている、ドラゴンマークに期待、かな。

そして彼らの冒険は続く〜〜パターンももちろん構わないんだけど、
ひとつの作品、物語としてちゃんと締めて欲しいってのはあるね。
23イラストに騙された名無しさん:02/03/07 20:34
シャッフルで沈んだ時くらい誰かageろってw
地下進行じゃあるまいし。

>>22
確かに面白そうな展開にはなってきた。
だが、その期待を今まで何度裏切られたことか・・・
24イラストに騙された名無しさん:02/03/09 13:01
d
25イラストに騙された名無しさん:02/03/13 00:57
前スレの方が上がってたので上げておくよ。
26まに僧正:02/03/14 18:46
カルシファードはむしろキクノの物語としておいらは読んでいたけどなあ。サーガに比べればカルシやジェネレーションのほうがアニメ化向きだと思ってたし。どう?
27イラストに騙された名無しさん:02/03/14 18:57
>26
カルシは読んでないから知らんけど、ジェネレーションがアニメ向きってのには同意。
……どうでもいいけど、『鬼面都市の冒険』とジェネレーションで、設定変わりまくってるよね、うん。
28イラストに騙された名無しさん:02/03/16 00:05
ガープスでオリジナルの設定作ったりしたのが懐かしい・・・
>28
現役でやってますがなにか?
ドラゴンマーク・・・
アレで「TRPGだから終わりは想像に任せます」
オチだったら最悪の作品になれるな

>28
ドラゴンマークだけなら現役でやってるが何か?
31イラストに騙された名無しさん:02/03/17 11:59
友野さんは、アンドリュ〜・バクスの「バーク・シリーズ」か「ゴースト」みたいな
モノ好きみたいだから、はーとふるなクライム・ストーリをキボンヌ。
32イラストに騙された名無しさん:02/03/18 20:10
友野祥は恋愛を入れないとかなり面白い作品を描くのでは。
ムークが主人公のルナル外伝やソードワールド短編集の瞳輝ける夜、など。
33イラストに騙された名無しさん:02/03/19 04:33
コクーンワールドも面白かった
ソアラとウィブもまだ恋愛って感じでは無かったし…
34イラストに騙された名無しさん:02/03/20 11:54
>33
だが、それが萌えた。
35イラストに騙された名無しさん:02/03/20 12:42
>>31
敵は幼児虐待大好きな変態性欲者の集団ですか?
36イラストに騙された名無しさん:02/03/20 13:25
>>35
ルナルの悪魔教団だよ。それ(藁

武道の達人となると、ダルケスの使い手の女フラッドになるのかな。

37イラストに騙された名無しさん:02/03/23 05:26
無法の牙の続編(?)タイトルがダセェ…
タイトルはともかく、イラストがむちゃくちゃ嫌だ……。
無法の牙が好きだっただけ、あのイラストってことで買う気かなり減。
39イラストに騙された名無しさん:02/03/23 10:14
無法の牙のイラストも相当アレだった覚えがあるが・・・。
まだ良い。
でも、新作のは駄目だ……。
無用に筋肉マッチョなのが嫌なんだよ。女性キャラだと益々。
41イラストに騙された名無しさん:02/03/27 03:23
つうか無法伝売ってねえ
42イラストに騙された名無しさん:02/03/27 08:06
最近の友野はイラストに恵まれてない気がする…
>42
同意。前に出たルナルリプレイの絵が西村氏で
とてもホッとした俺。

百鬼はなぁ。
44イラストに騙された名無しさん:02/03/27 12:39
「容赦無しっ!」が文庫になるねえ。レーベルが見捨てり
だけど(w
続編の目処が立ったんかな?それとも弾がないだけなのだ
ろうか(w
無法売ってたけど、どうにも購入する気が起きず、見送り。
面白かったっすか?
46イラストに騙された名無しさん:02/03/28 01:41
とりあえず、カルシファードとクロスザスレイヤーよりは面白かったとだけ言っておこうか
ケリンがなんか軽薄な男になっていたなぁ
47イラストに騙された名無しさん:02/03/28 02:08
そんなことより巫女さんの安否のが気になって仕方がなかったよ
クロス・ザ・スレイヤーは4巻の急展開でミソをつけてしまったからなあ。
それまでは良かったんだが。
49イラストに騙された名無しさん:02/03/28 02:36
そこにいくまでもどうしようもなかったと思うが
50イラストに騙された名無しさん:02/03/28 02:59
エロが足りんよエロが!>無法伝
仮にも無法の牙と繋がった世界ならもっと豪快にエロ怪人出せやゴルァ
51イラストに騙された名無しさん:02/03/28 04:06
少年の成長物語なのかなぁ>直撃の牙
52イラストに騙された名無しさん:02/03/28 06:01
なんでXXになってんの?>ギリリク
53イラストに騙された名無しさん:02/03/28 08:26
ソーンの境遇を読んでバズー!っていうゲームを思い出しました
54イラストに騙された名無しさん:02/03/29 01:45
英雄の介添人の名前が覚えにくい
>53
バズー!か。
また懐かしいゲームを。

えーと、直撃の牙には、ケリンとソーンとギリリクが出てくるの?
前作のヒロインは?
56山犬。 ◆DOG/b00I :02/03/29 01:59
「無法伝」読書中,現在P110。

で,そこまででの限定感想だが,なんつーか骨っぽい,無骨で無法?
現在のライトノベル業界に逆行しているかのような「荒っぽさ」を感じた。

文明というものの(ある種においての)未成熟さが,野生剥き出し時の際,
性的モラルの低下を「包み隠さず」描いているというか,なんつーか。
スゴイ出自の主人公だし,下手したらローティーンの読者のトラウマに
ならんかコレ?
しかし,そういえば昔の作品では「異次元騎士カズマ」シリーズとか,
「聖刻1092・中原編」でも,そういったモノは匂わせていたし,
特に前者と比べると,まだまだ軽い描写と配置なので,この程度で
トラウマにはならんか。それとも今後もっとディープ?

ところで作者の「あとがき」で気になったんだけど,
それは下手に口汚く言ったら

 1.作者は10年以上執筆生活して,実はぜんぜん成長してない。
 2.世界設定の作成において,作者がネタ切れをおこした,もしくは独創性がない。

ということでは……。
ま,この設定と帯のキャッチフレーズが好みに合ったから読んでいる
読者としては,何も言えた義理ではないけどさ。
57イラストに騙された名無しさん:02/03/29 02:00
ソーンはまあ出てくるっつうか、ある意味無法の牙と同じ扱い。
ミルディたんは出てきません。あと新キャラでソーンの仲間の盗賊が出てきた。
58イラストに騙された名無しさん:02/03/29 13:56
三騎死がダサくて良かった
>>56
大抵のライトノベル作家ってほとんど成長しないような。むしろ消耗品というイメージがある。
まあ、友野はタフな方だと思うが。良くも悪くも作品の質が安定している。
直撃読んだ……。けどさぁ。
これ、素直に無法の続編にした方が良かったんじゃねーの?
無法読んでない人、訳わからんだろー。
で、ラスト付近でケリンが言ってた人物って……。ミルディの事だよなぁ?
61イラストに騙された名無しさん:02/03/30 01:21
それ以外考えられないべ。つーか巫女神ホントに死んだんでかいな
相手は誰だったんだろう。
ミルディって(メール欄)みたいだから、前作では主役だと思ってたんだけど、
今作では名前すら出てこない。
普通に暮らしてるのか?
ところでとあるサイトで前作を、
>正義観の強い王子と目茶苦茶な魔法使い(男)、それに色っぽい盗賊女の3人で魔王を倒す話
と紹介してあったけど、それは激しく違うだろーと思ったよ。漢字もな。
63イラストに騙された名無しさん:02/03/30 01:47
>性的モラルの低下を「包み隠さず」描いている
ハァハァなんですか?そうなんですか?
64イラストに騙された名無しさん:02/03/30 11:41
>61
違うの?
てか、自分的にはソーンのその後の方が気になるんだが……。
65イラストに騙された名無しさん:02/03/31 18:03
その後も何も怪獣になって暴れてるだけだし
英雄と介添え側の話も読んでみたい…
無法の牙時代も含めて。
「らしくない」巫女神とかねー。

だって友野続き書く気満々でない?
牙の物語は終っても、話自体は全然終ってないわけだし。

ところでケリンの背負っていたのが、<メル欄>としたら、
誰の子だよ…
67イラストに騙された名無しさん:02/04/01 22:57
そこらの農夫だろ(マジレス)
ケリンやアルウェンのような異能の者なら自分で助けに行くでしょ
68イラストに騙された名無しさん:02/04/02 00:29
でもそれだったら、どーやって出会ったんだろう?
ケリンたちと一緒にいたなら、そんな普通の人と知り合い親密になる機会などあるのか?
てか、その子はやっぱ何らかの特別な子なんかね?
で、ソーンはジークが言って通りになるのなら、やっぱその後は……。
69イラストに騙された名無しさん:02/04/02 02:51
ファウナも登場して欲しかったな。
前作みたく混沌の獣が登場しとったら牙速攻であぼーんしてたかな
70イラストに騙された名無しさん:02/04/02 06:38
そういえば、今年出版予定として、ルナルリプレ
イ「月に至る子」てのがあるね。いよいよか?
そしてやはりプレイヤーは佐(略
71牙読んだ:02/04/02 18:22
前作では黒騎士しか覚えてなかったのでギリリクと言われてもよく分からなかった
つーか、今回の話でも『のだけれども』しか覚えてない

…ちょっと別の作家読んで頭冷やしてきます(逝
72イラストに騙された名無しさん:02/04/02 22:55
ダイナタールの本名が指輪物語の王女と同じという罠
コーヴェルが「メル欄」だったというのが一番面白かったね>無法の牙
74イラストに騙された名無しさん:02/04/03 11:52
75イラストに騙された名無しさん:02/04/03 13:29
>>74
訳分からんぞ糞野郎
ルナル画像は珍しいので貼ってみる
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~bottom-p/e04.html
>76
タッタが刈られてる……(w
78イラストに騙された名無しさん:02/04/04 13:23
表紙のオッサンがケリンなのは片腕だからすぐわかったけど(しかし、えらく兇悪な人相だ)
あの短髪女がギリリクだとは分からなかった
古本屋で「無法の牙」手に入れた次の日に「無法伝」買った。
…ケリンのキャラの変わり様が。
80(^。^:02/04/07 18:47
 て言うかなあ。もしルナルの続編を出すなら、おれは友野には本当に本気になって書いて欲しいぞ。
 馬のリプレイ、は正直なところ出来が良くなかったからなあ。すでにある作品の質を引きずり落とすような続編なら書かんで欲しいんだよなあ。。。
81イラストに騙された名無しさん:02/04/07 19:27
 ルナルか、俺はジェネレーションが好きなんだな。ちゅうか、もう主人公が
悩むやつはいいや。じゃ、カルシファードは?てとありゃ他のやつが悩んでる
からなあ。
ルナルはジェネレーション1〜2あたりの、
ある場所に定住して短編で話をすすめるようなやつのほうが
好きだなあ。
その町で暮らしているって感じがするから。
83イラストに騙された名無しさん:02/04/09 23:48
>>81
それは同感だが、悩まなさ過ぎるノイエとかも嫌だ。
「悩みを表に出さない」キャラクターと「悩まない」キャラクターはぜんぜん違うからな。
前者は大人、後者は厨房。
何で友野のキャラクターってこう極端な奴が多いんだろう。
でもアンディーはすぐに鬱な妄想モードに入るから少々鬱陶しい。
しかしノイエはご都合が過ぎる幸せな方だし……。
85イラストに騙された名無しさん:02/04/11 22:23
欝といえば、サーガ3巻がひどかったな。
まあ、そっちのほうが友野はいい作品をかけそうではある。
だね!悶々としてない主人公など友野作品とは言えない。
悶々としてないけど…ファイブリアシリーズもいれてくれ。
あのテンポの良さはいいと思うので。

電車ん中で初読みしてティルト一巻で笑いを堪えきれずに
鼻水垂らした。
いろんな意味でいい思いをさせてもらった。
88イラストに騙された名無しさん:02/04/13 02:39
ところで、無法の牙って結局誰が主人公なんだ
私はラストでミルディかと思ったんだが。
エルウェンたんはあぼーんされちゃうしな。かと言って、ケリンも違う気
するけどな。
そして、やっぱ無法伝はどーよ、思った。
90イラストに騙された名無しさん:02/04/13 14:54
>>87
確かにファイブリアはかなり面白かった。
プレイヤーが、だろうが、笑いに走ってはいたが厨房ではなかったと言う印象だな。
91イラストに騙された名無しさん:02/04/14 03:50
もこもこのアングラットは乗ってみたいとおもうYO!
92イラストに騙された名無しさん:02/04/14 05:42
ニェコヴァスには笑った
>92
 あれはプレイの方でエフィ(のプレイヤー)がネコバスネコバス言ったのが元。
 小説化する際にそのまんま残すとは思わなかったけど(笑)
>>93
ホントは別のやつを考えていたらしいのだけど、
エフィ「ねこばすねこばす〜!」
GM「…………ねこばすでいいです………」
だったっけ?
95イラストに騙された名無しさん:02/04/15 02:49
確かそんな感じ。
外見的にはネコバスとは違って背中に角がついた爬虫類っぽかった気が。
想像図時代のアンキロサウルスか、マグネドンってところか。
9695:02/04/15 03:06
スマソ、微妙に間違えた。
回線斬って首釣って逝ってくるわ。
97イラストに騙された名無しさん:02/04/15 08:55
>>89
死んだのはコーヴェルとグルドとク=ラオじゃなかったっけか
つかエルウェンって誰?ダイナタールの本名ならアルウェンだし
武官弁護士。
99黒殺鉄侠:02/04/18 21:48
フザンロウ・ホウゲン以外読むところなし!>カルシファード緋炎伝
100慶應は陸の王者:02/04/19 09:47
川o・-・)<100get!!
今月の電撃大王の『まにぃロード』に
友野らしき人物がゲストキャラとして登場してた。
黒鉄殺侠も死に様はダメダメだったからなぁ〜どうも友野は最後を端折る癖が有る。
風呂敷を広げ過ぎる上に畳み方が下手で、しかも急ぐから何時もラストで転ける。
・・・うちき・・・り
104イラストに騙された名無しさん:02/04/20 14:31
ホウゲンって、何を思って友野は出したのか。。。
名もなき暗殺者でも、以前のシリーズにかかわりがあるキャラでも良かろうに。
「闇刺人」っていう単語を出したかっただけ。。。か?
105一意見:02/04/20 15:11
ルナルのラスト(輝く〜)もカルスのラストにも、個人的に打ち切りの印象を感じる。
106イラストに騙された名無しさん:02/04/20 16:28
>>104
ホウゲン以外何の救いも無いじゃんあのシリーズ。
オチは最低だったけどな。
107イラストに騙された名無しさん:02/04/20 17:06
>>105
 TRPGのキャラを下敷きにしている弊害だな、ってか友野氏の考え方。
閉め方が良く解らないのではないか?と思うことしきり。TRPGだろうが
小説だろうが主人公の人生終わらせる以外にも切りよく物語を閉めることは
出来るはずなのだが。
 閉め方をはずしても打ち切りの印象があるんで物語の構成が下手なのかな
と思ったり。
盛り上げるのは結構巧いんだけれどね……
てか、物語の最後になると、構成が30分特撮番組の脚本みたいになってる気が……。
盛り上げるのは結構巧いってのは同意。
特撮のノリか〜言い得て妙な例えだ、本人も特撮好きを自認しているし、影響は受けてるだろうね。
ホウゲンの最期…
「解毒剤は自分でも持っていない」って所でオチが読めたよな
112イラストに騙された名無しさん:02/04/21 05:40
最後まで厨だったシラハに萎え。
SWリプレイのノリスはまだ成長の痕が見られたが、最後までシラハはあの調子だったからな。
最後に石投げられて追い出されるか、ホウゲンと相打ちにでもなれば
(そしてそれをたいしたことでないように書かれれば)
すっきりしたんだが。
シラハに期待しすぎやて……
でも、あのピコさえ…。
115イラストに騙された名無しさん:02/04/23 02:44
そう。ピコさえ厨っぷりのおかげで窒息死しかけてるんだよ。
シラハは何回も死ぬような目にあったんだし、いっそ本当に死んでくれても良かったのに。
場を混乱させるだけの奴などいらん。
そ、そうか?
シラハはあれでいいと思うんだけど…。

御しるし争奪戦の時とか、ちゃらちゃらしていても、ここぞという時は
踏ん張ってみせてくれたから、わりとちゅき〜。
117イラストに騙された名無しさん:02/04/23 17:43
 リプレイでガルガドがノリスを嫌っていたのはノリスがシーフとしてやるべき事を
やらずに「遊んで」いたから。あの編成だと情報収集の要はシーフなのでまっとうに
働いてくれないと情報が集まらず行き詰まる危険性が高い。
 シラハの場合、パーティ内の役割として情報収集はちょっと厳しいものがあるので
恐らく魔法による支援、攻撃および偵察要員。そう考えると一応やることはやってい
る。
カルシファードを読み直してみたが、話や背景がイマイチよくわからん。
俺の読解能力がヘタレなだけじゃないと信じたい。
119イラストに騙された名無しさん:02/04/24 06:14
>>117
確かにパーティ内でやるべきことはやったと言えないこともないんだが。。。
奴の、基本的に相手を舐めきった態度がむかつくんだな。
サーライトみたいな高CPキャラがするとまだ許せるんだが。。。

>>118
基本的に「リョウヤがどうした」の視点からしか進まないからねぇ。
フォルトーンなんて、リョウヤの色眼鏡を通してしか描かれてないから、
最後まで漏れ的には謎の人だった。
退位派になってウエ様と戦う訳がわかりませんでした
121イラストに騙された名無しさん:02/04/25 01:35
エジムがウエ様に付いたから、その反対勢力に行かないと戦えないから。

実際は、大軍監家なんかの既成の勢力とウエ様が妥協したからだろ。
ウエ様の目的が何だったのか教えてクレクレ。

なんで妥協したら駄目なん?>121
123イラストに騙された名無しさん:02/04/25 09:12
スイゲン家の女(つうかイワギ様)の器の小ささにビビった>緋炎伝
駄目つーか、お互いの進む道が分かれたって言う感じ?
元々答えの出ない争いだったからな。
リョウヤにとってはウエ様が選んだ道は妥協にしか見えなかったと。
125イラストに騙された名無しさん:02/04/25 13:03
フォルトーンの小物ぶりがな・・・
セキ=ダンジェイ級のヘタレかよ
126イラストに騙された名無しさん:02/04/25 18:12
フォルトーンに関しては、友野が半ば無理矢理に過去のルナルと関係のあるキャラを
出しただけのような気がする。あいつの任務と性格上、オリジナルの密偵でも
問題がないわけだし。

むしろ友野の特撮趣味から考えて、それこそ一昔前の特撮で多かった
「前シリーズのライバルの兄弟が新シリーズのライバル」
って言うパターンにはめただけだろ。
エフィを名前を変えて出したのもそれと同根じゃないかと思ってるんだけどね。
 日本の江戸時代をモチーフに「開国」を書いたんだろうけれど、そもそも切迫感が
余り感じられなかったんだよね、カルシスファード編。登場人物の誰しもが「時代の
動き」とか「時代の移り変わり」を口にして行動するけれど、その行動に意味が有り
そうなのが殆ど居ない。或いは(作者が)意味有り気に書いている積もりでも、それ
程には見えなくて説得力に欠けている。っで主人公にしてからが粋な婆娑羅者のはず
なのに、欲求不満を暴れる事で解消しているごろつきしか感じられない。
 本来ならしがらみとかけ離れた所で、自由に志しを羽ばたかせるところを書くべき
なんだけれど、実際には無責任な立場で目先の事を引っかき回していたら、いつの間
にやら運とご都合主義な展開で国を動かしてしまった。後で考えるだに納得行かない
ので読み返してみると、「課長島耕作」を連想させる事に気が付いたよ。内実の無い
主人公が最もらしく道理を語りつつ、何かをこなしていく話ってさ。
>課長島耕作
warata
129イラストに騙された名無しさん:02/04/26 00:03
唐突に蜻蛉がへし折れたのが受けた
130イラストに騙された名無しさん:02/04/26 00:39
まあ、「ぼやぼやしてたら帝国が占領する!」くらい緊迫感もなかったしねぇ。

ウエ様あたりは感じていたのかも知れんが。
幕末の日本の、独特の展開に大映ばりのチャンバラを加えてルナルに入れて
面白くした「つもり」なんだろうが、筆力が追いついていない。

そもそも漫画でもないのに、擬音入れまくってチャンバラして楽しいかよ、友野。
ぎゅりぎゅりだの、ずしゃぁあっ、だの、小学生の作文みてぇ。
少なくとも、あの擬音の連発で萎え。
さらに、特に最近自分の趣味に走りすぎてるきらいがあるのがさらに萎え。
あんたは特撮&チャンバラ活劇ネタが大好きかも知れんが
10代の読者のほとんどはネタが分らないっていう事、わかっているのかな?

まあ、読者に媚びすぎてる水野なんかも嫌だが。

ああ、ルナル1巻が懐かしい。
131イラストに騙された名無しさん:02/04/26 00:42
友野読んでるオタクならグロンギ語くらいわかっただろ
132イラストに騙された名無しさん:02/04/26 01:15
全体の雰囲気が良く分らんのさ。
グロンギ語もしらん。悪いな。
ある意味、ロードスやSWとは別の独特の世界観が良かったのに。。。
いっそシェアードワールドにしても良かった気が。
今のSNEじゃ逆効果だな。
漏れは清松や「昔の」水野が書くルナルも見てみたかったが。
あの世界観を壊さない限りでは。
その点でピロシは見たくない。最近のアマチュアみてぇな作家も嫌。
133イラストに騙された名無しさん:02/04/26 01:24
世界観って、奴らの好きそうなネタ全部ぶち込んだチャンポンワールドじゃん>ルナル
クトゥルフ神話からクンフー、SF、デビルマンetc
134イラストに騙された名無しさん:02/04/26 01:26
カルシファードに十代の読者なんていそうに無かったが…
ルナル読んでた奴らが継続して読んでたくらいじゃないの?
売れなくて速攻打ち切り
>>31
話は全く関係無いのだが、最近のバークシリーズは酷すぎるな
>>133
まさにその通り。
132の感じた独特の世界観ってのは結局
友野の好きなネタをごっちゃにしただけなんだよな。
元ネタを知らない人には独創的で斬新な世界観に見えたかも知れんが。
そういう意味では132は初めから友野を過大評価してただけ。
カルシファードではネタ(パクリ)元を変えただけなんだから。
何しようと勝手だが、つまらんのだけは勘弁してホスィ。
138イラストに騙された名無しさん:02/04/26 03:08
>136
ちゃんぽんでも別に構わん。
ってゆーか、いまどき完全なオリジナルなんてありえんだろ。
それでも、もーちょい緻密な世界設定がいいけど。
139132:02/04/26 03:35
トルアドネスの中国なのか西洋なのかよく分らん世界観とか、
好きだったんだけどね。
まあ、最初の「7つの月を代表する戦士が戦う」とかいう設定は
勘弁してもらいたいが。

ルナルが世界設定パクリでも、話そのものはパクリじゃないだろ?
作中に変なネタも入れてなかったし

漏れの言い方が悪くてスマソが、漏れは世界観が幕末だろうがいいんだよ、別に。
ただ話の「展開」がだれかのパクリは嫌なんだ。
クトゥルフの神様使おうがまんまSWだろうが、
話は友野の独創にして欲しい。
別の作品に「着想」を受けるのは構わんが「換骨奪胎」じゃ困るってこと。
そのパクリ元が非ファンタジーならなおさら。

緋炎伝2巻なんて、話に関係ない上展開も大映映画そのまんま。
何、あれ? 友野のやる気を疑ったよ。。。

あと、漏れは18だ。



140127:02/04/26 15:03
大上段に構えて長文スマソ、ただ結構皆同じ様な怒りを感じていたらしい事は理解
出来ました。
>139
ホント2巻目はただの「大魔神怒る」じゃねえか!、いや別に正義の味方でも何でも
無かったけれど、話の展開に全然関係ない小話だった。もっと何話も続くなら脱線も
有りだろうけれど、ダンジェイを小さくした様な小悪党を今更出すことに何の意味が
有ったのやら。そもそもダンジェイにしてからが、カルシスファードの話の流れに
何の関係も無かったし。強いて言うなら主人公達とウエ様の顔繋ぎに、何か小話を
必要だった位か。
141イラストに騙された名無しさん:02/04/26 18:14
必要かなぁ?
小話の連続は、青嵐記の初期に嫌というほど見たし。
青嵐記ラストで、支配者に顔を覚えてもらって、
さあこれからだって時に再び漫遊記に戻るのが納得いかん。
142イラストに騙された名無しさん:02/04/26 20:29
月に到る子の話が出るってホント?
143イラストに騙された名無しさん:02/04/26 21:14
リプレイで月に到る子の話が出るね
>141
 127の話は正にその青嵐記の対セキ=ダンジェイ戦の事でしょう、
本来ならそこから「さあ歴史を動かすぞ」って展開の筈が、再び漫遊に
成って仕舞ったのが手痛い。あの後2人の旗将と知り合いに成った訳
だが、カルシスファード編の根幹たる対帝国戦とか文明開化とは全く
関係の無い、それこそ小話でしか無かったし。
145イラストに騙された名無しさん:02/04/27 12:15
ルナルサーガを縮小再生産したらカルシファードになりました
146イラストに騙された名無しさん:02/04/27 15:43
>>143
いつ出るの?
147143:02/04/27 17:35
絶対に教えません。
148イラストに騙された名無しさん:02/04/27 18:09
なんだ、脳内設定か、ガカーリ
149イラストに騙された名無しさん:02/04/27 20:00
SNEのHPに載ってましたよ。
150イラストに騙された名無しさん:02/04/27 20:11
>145
あんなの、縮小再生産ともいわん。
百鬼といい、SNEは自前のいい素材をどんどん潰しているな。
152イラストに騙された名無しさん:02/04/28 16:59
ハードファンタジーだと売れない、と安田社長が誤解してしまったのがなぁ。。。
ロードスなんて凄く異国感があってそこがうけたのに。
今はエロゲーのノベライズみたいなのばっかり。
ルナルはそうはなってはいないが、ただ友野の勘違いっぷりが。。。
153イラストに騙された名無しさん:02/04/28 18:39
異国感!?…そんなもんどこに
154イラストに騙された名無しさん:02/04/28 19:44
アンテナ耳のことじゃねーか>異国感(激藁)

マジレスするとみんな日本人にしかみえんからなあ>ロードス
価値観とかがね。

ロードスはロードスで別にイイと思うがハードファンタジーと呼ばれると激萎。
ここはラ板だと漏れは言いたい!
155イラストに騙された名無しさん:02/04/28 21:17
ディープナイトなんちゃらって、どんなの?
156親切な人:02/04/28 21:29

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
月に至る子「ら」!?
158イラストに騙された名無しさん:02/04/29 09:43
金髪の野郎だけじゃないの?<月に至る子
で、地上では叔母さんだか従妹だかが見ている、と。
月に至る子の従妹は、ハーフエルファだったりしないだろうな……。

余り萌えん。
性格が父親似だったりして。
でも、アンディの立場から考えると、
いくら放蕩無頼の妹だからって、あんなやばげな裏家業&異種族&性格DQN野郎に
嫁いでほしくはないだろう。
…………漏れも妹いるからなぁ。
もし、月に至る子の従妹が出てくるとしたら、エフィのだんなは誰なんだ
ろうな。他に誰か候補いたっけか?

……誰か忘れてるような気もするけど。
162イラストに騙された名無しさん:02/04/29 21:36
可能性のあるものをあげてみます。
1、サーライト
2、アード
3、ニフトール
4、適当にそこらのタネをみつくろう
これらの可能性はそれぞれほぼ同率だと思われます。
でもエフィってサーライトのことはめっちゃ嫌ってなかったっけ?
何ぶんうろ覚えだけど。
その候補だったら、一番娘の容姿が期待出来るのは、1だけどね。
でも……、子供はともかく、両親がどうやってくっ付いたのか、まったく
想像出来ん。
165イラストに騙された名無しさん:02/04/29 22:29
この人の本を始めたて読んだのは、コクーンだった。
そして、なんて面白い本なんだ、って思ったなぁ。
リア厨だったからかもしれんが。
あのころは、ロードスもフォーチュンも田中芳樹もみんな面白く感じたよ…
漏れが老けたのか?
166イラストに騙された名無しさん:02/04/29 22:47
>>163
第一印象はね。
でも「めっちゃ嫌い」てんじゃなくて、気障な物腰が気に喰わないって程度だったと思う。
167イラストに騙された名無しさん:02/04/29 23:03
そーだっけ。
リプレイの方と混同してるのか?
てか、ルナル後半読み流しだから、ほとんど覚えて無いや……。
その後、エフィのサーライトへの印象って好印象に転換したっけ?
でも、サーライトってメノアに惚れてなかったっけ?
恋敵の妹に惚れるかねぇ。惚れて無くても子供はつくれるが。
168イラストに騙された名無しさん:02/04/29 23:09
エフィの相手はセバン君を押して見るテスト。
短編集に出てきたキャラね。

>>167
サーライトのエフィへの好意は政治的(ってより結社的)な思惑が
大部分を占めてるかと。
169イラストに騙された名無しさん:02/04/29 23:10
アードっていい男だと思うけどね。
サーライトを選ぶよりはまともな選択だと思った。
月に至る子が女の子であるという大胆予測はなりたたないだろうか。
171イラストに騙された名無しさん:02/04/29 23:15
>168
え?
サーライトってエフィに好意を抱いているって描写、作中にあったっけ?
いかんなぁ。マジで忘れてるよ。いっぺん、読み返してみようかな。
172イラストに騙された名無しさん:02/04/29 23:18
>>171
プロポーズはしてた気がする。リプレイの方かもしれんが
173イラストに騙された名無しさん:02/04/29 23:21
>172
言われてみれば、そんなんがあったかもしれない。
でも、エフィ、めっちゃ嫌がってたようなー……。
>170
ユメリアが男だったら
月に至る子として認められていただろうってな台詞が
どっかにあったので無理でない?
175イラストに騙された名無しさん:02/04/30 00:23
>174
 ところがそれは結社にとっては月に至る子は男でなければならないだけなので
 そうとも言えない。
 小説の最後に有るようにサンダミオン以外にも月まで行った英雄はいた。
176イラストに騙された名無しさん:02/04/30 00:30
リプレイで確かアンディをサーライトの宰相(つーか腹心)に
エフィを妻にと望んでいる。

サーライトとエフィがくっついた場合、栄光への道の最後の障害になるのは
エフィの腰がどう考えても安産型ではないことだ。
つーか、それよりなにより、エフィは赤い月の信者やん。
帝国とは相容れんと違うの?
178イラストに騙された名無しさん:02/04/30 00:32
エフィは銀の月種族と言ってみるテスト
179イラストに騙された名無しさん:02/04/30 04:36
限りなく胡散臭いだろうな。帝国高官からすると。
ただ帝国が青の月マンセーになったのは、ハン=トルアのドワーフ軍の援軍を得るためだから、
今となってはそう堅苦しく青マンセーという必要はないわけだ。
サーライトが内乱のついでにドワーフ潰したりしたら笑える。
180イラストに騙された名無しさん:02/04/30 10:50
帝国内の強硬派は緑月、彷徨い月の種族まで青の月に改宗させようとしてるから
部下にそれらの種族を揃えているサーライトとはどう考えても合わないだろうね。
完結編で
サーライトはアンディにメノアを盗られてくやちい!
みたいな描写があったような気が。
「何でワイやのーてアンディやねん!」みたいな感じの台詞があった様な。

ドムスの息子が出としたら
やっぱコンプRPGであった様に双子なのだろうか。リプレイだし。
182イラストに騙された名無しさん:02/05/01 17:52
私の中では、メノア×タッタなのですが…
あのコンビがど〜しても頭から離れん

…異種族間はやっぱ無理なのだろうか…
183イラストに騙された名無しさん:02/05/01 19:58
つうかこういうのは統一スレとかでやれや・・・782が哀れだ。
>181
寝取られ?
185183:02/05/01 19:59
誤爆だ。すまない。
程度によるんじゃない?
エルファと人間は大丈夫だったよね、確か。
187イラストに騙された名無しさん:02/05/01 23:53
>>182
その気になれば豊穣の霊薬とかありますな。
信仰次第で種族も変わるし。
なにより四姉妹って言う生きた見本が(w
あー、でも四姉妹の中にも、さすがにミュルーンとの合の子はいなかったしな……。
189イラストに騙された名無しさん:02/05/02 02:49
いたら美しくないからじゃない?
3歩歩けば陰謀を忘れるトリ頭とか、口だけミュルーンの嘴になってるカラス天狗みたいな姫様なんて。
胸がクリアパーツの姫様もいたがな。

サーライトの場合、今までどんな女性も自分を選んできたから、
まともな判断能力を持ったメノアが、自分より明らかに美しくなく、権力もない
アンディになびいたのがむかつくだけだろ。
そりゃ、いくら悪魔殺しの英雄とはいえ、一介の聖職者に過ぎないアンディと、
帝国の大貴族じゃあ、較べるのが酷だ、普通の女性なら。
あの親父のことだから、ミュルーン姫もいたかもしれんが、
白金の姉妹選抜段階で蹴落とされたんじゃないか?
191イラストに騙された名無しさん:02/05/02 10:13
鋼の姫ってグルグドゥハーフだっけ?
192イラストに騙された名無しさん:02/05/02 12:43
リアド大陸のあらゆる「源人の子ら」とかけ合わせたっぽいよ>四姉妹&脱落者軍団
カルシファードの種族やウーティが入ってたとは思えんけど
193イラストに騙された名無しさん:02/05/02 18:13
彷徨いの月入れると無数に掛け合わせたことになるな。
よくスティニア王はイソポにならなかったもんだ。
それとも一種の人工授精を行ったのかな?
少なくとも漏れなら、トロール、ゲルーシャは直接、
悪魔は憑かれた人間の容姿による、
グルグドゥとドワーフは人工でお願いするけどな。
>>193
 漏れはむしろドワーフは直接行くぞ。ゲルーシャのほうが遠慮したい。
 そして一気に、シャロッツとか、いけるもんならフェリアに挑戦だな。
195(^。^:02/05/02 23:43
シャロッツハーフ=うつのみこか?!
 とか一瞬思った。。。 額に角のある少年とかね。
196イラストに騙された名無しさん:02/05/02 23:46
>>193
ドワーフの女の子は可愛いんだぞ
リプレイ第二部でリンカーンされた挙句殺された美少女ドワーフを知らんのか?
まぁ大人になると丸くなるんだけどね
>>196
そういえば、女性ドワーフの絵を見たことがない(笑)。
文庫本リプレイ2部にはイラストなかったし。
#コンプRPG版にはあったのかな。
198イラストに騙された名無しさん:02/05/03 00:13
>女性・少女ドワーフイラスト

完全版とかになかったっけ?
どっかで見た記憶があるんだけど…(ちゃんとした商業誌で)
それか、ルナル・ヒーローズ(龍の島から帰る話)にあった気がするぞ(もっとも
あれに載ってるドワーフは、白人(?)ドワーフだが…)


しかし、スティニア王良く頑張ったな
漢としてある意味尊敬するぞ(いいか悪いかはともかくw)


個人的な事だが、今後ろで、姉さんがターミネーター2見ていた
シュワちゃんが活躍している、194さんの書き込みが目に映る
…羽を生やしたフェリアっぽいシュワちゃんを想像してしまった…

          ・
          ・
          ・


…寝よう…



ルナルのドワーフはスマートだよ〜

イラスト見る限りドムスみたいなドワーフはとても歩く酒樽なんて呼べません。

【身長×0.7、体重×1.5】で筋肉質かぁ…
やっぱりゴツイかも。
200イラストに騙された名無しさん:02/05/03 11:45
体質が変わってるかもしれませんが、198さんの「ルナル・ヒーローズ」の少女ドワーフイラスト
あれが、ルナル世界でのドワーフ(少女)でいいんでしょうかね
・・・単に、鍛えてるから引き締まってるって、見方もありますが


ドムスやリプレイ第二部の二重人格ドワーフも酒樽体型じゃないけど、グノバさんは酒樽と言えなくもないかも・・・
というか、成長したらグノバさんみたくなるのか?(グ〜さん好きだけど)
それともあれはグノバさんの「特徴」かな?




とりあえず、200到達おめでとう(書いた人達全員に♪)

 グノバさんは特徴で身長が平均の60%くらいしかないよ。

 小説はもうでないのかなあ?
ドワーフハーフでやせっぽちとか出来たっけ?
203イラストに騙された名無しさん:02/05/03 19:39
出来たと思うが、
骨の浮き出たちびの黒人だろうな。
グノバは特別ちびだけど。
漏れは黒人とセクースしようとは思わん。。。いくら美人でも。
白人ドワーフはまだましだが、小学生とやるみたいでやっぱ嫌。
>201
でたらそれは誰かの夢の中かアンデッドだと思う。
彼の物語はあれで完結したといえるし、もういいよ・・・
ただ、ノイエみたいなのの参謀としてああいった成熟系おっさんキャラは欲しかった。
204イラストに騙された名無しさん:02/05/04 10:30
何だか知らんが、重複スレ出来てるので、age
205イラストに騙された名無しさん:02/05/04 10:47
きっと、スレッド3の1の人は落ちたと思ってああやって作ったんだろうなぁ…
ちゃんと、色々な所のリンクも貼って…

お疲れ様です、いやほんと

206イラストに騙された名無しさん:02/05/04 10:56
とりあえず、こっちをあげておけばよいのでは?
と、いうことで、あげ〜ん
たしかエフィは銀の月の影響で不老になっているんだっけ?
だとすると子供つくる気はないかもしれんなあ

タッタとニートの子供(孫)は普通にいそうだ
そーなの?

……でも、幾ら何でも、月に至る子の相手役はエフィじゃないよなぁ。
叔母甥駄目だよな。
ひょっとしてなりきりスレDAT落ち?
>209
ああ……落ちちゃったみたいだね。
ごめんよ……あははは……ははは……


                 ……はぁ。
>>210
サンクス.。そっか落ちたか…。
212 :02/05/04 22:05
小説二巻に登場したタマット神官フリックとアルリアナ神官アウレのコンビ覚えてる?
結構好きだったんだよねー
何かで友野が「彼らの物語もいずれ書きます」って書いてて嬉しかったけど・・・忘れてるだろうなぁ
213イラストに騙された名無しさん:02/05/05 00:07
>208
近親相姦は無しだから、叔母甥はないだろう。
ただ、20くらいのアンディの息子が自分と一見同年代の美女を「叔母さんです」って紹介されて
納得できるかどうかは微妙だけど。

ああ、ディオドラもアンディから見るとその口か。
>212
酒場で偶然友野に会って意気投合したときにでも教えてやらない限り、
忘れたままだと思う。
ルナルの世界観では、どこから近親相姦になるのだろう。
現代日本と同じ基準でいいのかね?
215イラストに騙された名無しさん:02/05/05 00:51
下手すると3代前は異種族でしたってこともありうる世界だからねぇ。
とりあえず、自分の一緒に暮らしてる家族と
あと3親等くらいじゃないか?
叔母甥とか、異母姉弟とかの結婚は王族とかにはありそうだ。
逆に庶民は「血が濃くなる」範囲を自然と見極めてるんじゃないかな。
>下手すると3代前は異種族でしたってこともありうる世界だからねぇ。

 たしかに「ヘタすると」そうなるけど、割合で言えばかな〜り少ないんじゃないかな?
 っていうか平穏に暮らす一般民なら、まずそんなことはないのが普通じゃないかと。
バドッカあたりなら、結構混血が多そうな気がする…

なんたってフェリアが人間に恋してサリカ神殿通いするくらいだし。
218イラストに騙された名無しさん:02/05/05 01:42
豊穣の霊薬使わんと普通は混血は無いでねぇべかね。
エルファと人間はたまに薬無しでも孕んじゃうみてぇだけんども
219イラストに騙された名無しさん:02/05/05 05:12
ドワーフと人間も大丈夫な気もするけどね。
メスチソみたいな外見になる気もする。
同じ月を信仰してるんだし、エルファよりはましでしょ。
美しくないけど。

バドッカは異種族比率高そうだしね。

そういえばグレッソンさんの孫は耳がとがってたりするのかな?
220イラストに騙された名無しさん:02/05/05 08:49
>>217
 ずいぶんと懐かしい設定だな、おい。
 コンプRPGの付録だっけ?
>>220
たしか、読者が送ったルナルキャラだと思ったよ。
妖魔夜行とかの読者メイクキャラも同じように掲載されてたとおもた。
>>219
ルナルルールブック(文庫)には種族による医療技能の修正とか、
好色の範囲について記述があった。
あれをモトにしてある程度できないかな。

>そういえばグレッソンさんの孫は耳がとがってたりするのかな?
グレッソンさん大暴走とかしそうだ(笑)。
223イラストに騙された名無しさん:02/05/05 12:18
しかし、孫を見ると途端に

「は〜い、おじいちゃまでちゅよ〜」


とか、言いそう
224イラストに騙された名無しさん:02/05/05 17:32
それはありうる。
ああいったキャラは、えてして孫馬鹿に陥りやすいものだ。
とりあえず、ルルブの記述からすればやっぱりドワーフ・エルファはこと肉体上は
人間に近いみたいだね。

子供が出来るためにはサイズの合うティソポとマムコが必要なので、
ドワーフ・シャロッツ・エルファ・ギャビット・翼人などはおっけ、
フェリアはサイズ違いすぎ、
爬虫人はセクース出来るのが女王だけなのでそもそも種を仕込む時点で大冒険確定、
おまけに外見恐竜、と。
グルグドゥや多足のものはそれ以前にティソポがないと。
225イラストに騙された名無しさん:02/05/05 17:41
>>224
 グルグドゥは形状自由だからモノをつくってそこに”内臓”を入れれば。
 いや。むしろ、女性グルグドゥのほうがその辺は容易か?

 多足のものは……触手の先に精液を取って擦り付けるとか……
226 :02/05/05 19:07
いや形状的に無理でも互いに豊穣のエリクサ飲んだ上でセーエキをぶっかければOKなんだと思うよ
227イラストに騙された名無しさん:02/05/05 23:22
そうなのか。
グルグドゥに精液ぶっ掛けたのかね、スティニア王も。
あんな葛餡みたいなのに欲情できるとは、
前スティニア王、相当の英傑だな。
男としてかくありたいものとすら言える。
>フェリアはサイズ違いすぎ

 科学の力を使おう。
 す、スポイト……ハァハァ。
>>228
 魔法の力のほうがラクだよ。
 <<体変え>>の持続は1時間か……
ナニに<<腕萎え>>……ヒィィ!!
ナニに≪ぼやけ≫……チッ。
232イラストに騙された名無しさん:02/05/06 02:12
ナニに「鉄の腕」
いやむしろ、魔術師にでも依頼して独自の呪文でも作ってもらおうとか
考えるのかね。あの世界の住人は。
どうでもいいが、バルベクあたりだといそうだな。
異人種の娼婦。
SM、男娼、ヤク漬けと種類も多そうだ。
アンディの息子、性格予想〜。

1.アンディそっくし
2.エフィそっくし
3.メノアそっくし
4.その他

…と、その前にリプレイにアンディとか出るのかなぁ。
DQ4みたいな感じなのかなぁ。
なんだか、ルーンクエストもびっくりなスレ内容になってるね。
>>233
外見がエフィ、性格がメノア、そしてアンディからドジ属性を受け継ぐというトコロで。
女性(一部男性含む)読者に大人気なヨカーン。
235イラストに騙された名無しさん:02/05/06 06:56
そういえば別の事ですが、リプレイ第三部でメレイとフラウの子供(破滅未来での)が出てきましたね
あの時の描写で、体格ががっしりしているような描写があったのですが、
そのシーンのイラストを見るとどうしてもがっしりしているようには見えんのですが…


誰か、あのイラストがっしりしているように見えた人います?
>>234
サイコロ運まで遺伝するのか?(w

>>235
コンプのほう?
これって息子なのかな。
237イラストに騙された名無しさん:02/05/06 13:33
グノバさんは「矮人症」/-15cp持ってます。
238イラストに騙された名無しさん:02/05/06 14:27
遺伝するんじゃないの?
漏れとしては外見がラスティ、性格がリリア、そして将軍属性を
公王カータリオンから受け継ぐというトコロで。

239イラストに騙された名無しさん:02/05/06 14:30
>235
サレイ・アンディだな。
確かにシュワルツネッガーみたいな体格はしてないが、
子供1人分くらいあるハーフプレートを着込んでるんだから
筋肉はついてるだろう。
脱げばすごいんじゃないの?
龍星座紫龍みたいにさ。
>>236
サイコロ運は遺伝します。アンディのクローンを作るともれなく呪文にファンブルする特典つきです。
アンディの息子(ひょっとして娘ってのはありなのか?)は
やはり味覚消失なのか、しかしこういうのでは逆のパターン
もあるかも、鋭敏味覚+5ぐらいとか
>>240
ハゲシクワロタ。
あったなー、そういうこと。(w
243イラストに騙された名無しさん:02/05/07 08:57
アンディの味覚消失は母親のプリシラからの遺伝か、
あるいはプリシラの食事を幼少時から食べてた為味覚を破壊されたか。

美味しんぼによると鼻の中に大根の汁を注げば直るそうだが。
244イラストに騙された名無しさん:02/05/07 19:29
大根の汁は、注ぐと5CP貰えます(藁

ま、んなことはどうでもいいとしてw(243さんごめん^^)



もし、アンディの息子(娘)をルナル世界に存在させるとしたら、能力値(CP)は
どんな風になるんだろう…

最低でも120〜130CPくらいないと、知力・体力そこそこの主人公的ガヤン系プレイヤー
(ガヤン系じゃなかったりして…)は、創れんぞぃ

…でも、一応「月に至る子」(候補)だし、200CPくらいあるかもしれん…


体力:11
敏捷力:14
知力:14
生命力:10

ガヤン入信者(5) 魔法の素質3(35) 我慢強さ(10) 魅力的(5)
カリスマ1レベル(5) 共感(15) 

不利な特徴−40CP分(いいのが思いつかん^^)

癖−5CP分(同じく^^)

技能20CP分


150CPで作ってみた18歳頃のアンディ息子。しかし、これじゃぁ攻撃力でノイエ・ドムスに
敵わん、知力でドライト・メノアに敵わん、「我慢強さ」があるからすぐに倒れはしない
ものの、生命力判定になるとす〜ぐやられそうだな… 「月に至る子」(候補)
のくせに(藁


少し気になったのは、リプレイで「共感」を持つプレイヤーがいなかった事
あれば結構いいのになぁ、まさか、やりにくいからGM(友野)が禁止したとか?(藁
245イラストに騙された名無しさん:02/05/07 20:01
ガヤン系プレイヤーは、投極術またはソードブレイカーによる戦士系ならいいが、
バランス良くとなると器用貧乏、または器用貧乏以下になってしまう事が多い
(例・アンディw)


しかし、月に至る子(候補・・・だよなw)なら、カリスマは最低でも3・4は
欲しくないか?
生命力:10ってのは思わず頷いてしまったが

244さんの息子(?)だと、第二線あたりで「閃光」「すばやさ」等をこそこそ使いつつ
ドムス級に隠れてチクチクいくような(w)イメージがするな(あ、だから
アンディの子かw)


>>少し気になったのは、リプレイで「共感」を持つプレイヤーがいなかった事
>>あれば結構いいのになぁ、まさか、やりにくいからGM(友野)が禁止したとか?(藁


それは、俺も気になったな
「共感」 上手く使えば結構いい特徴なのにな
「第六感」よりよっぽどいいのに(特にリプレイ第一部パーティw)
>>243
リプレイによると遺伝です。
プリシラさんの作った辛いだけのキャベツ炒めが物を食べてる気がして
好きなんだそうな。
>244
アンディ×メノアなら、

-15:情にもろい
-10:誠実
-10:優柔不断
-10:朴訥……

あ、40超えた(w
楽しそうだし、多分荒れないだろうと思うけど。
それ以上の論議は卓ゲー板で、のほうがよくねぇ?
つっても、ここ見てる連中で、ルナル知っててガープス知らないって奴がいるとは思えんがな。
あと、向こうにルナルスレ立ってたかどうかすらわからん。
(立ってなかったような気がする)
>>244
別に経験点でCPを稼いでもいいかもしれないし、最初はこだわらなくてもいいんじゃない?

個人の資質に関してはカリスマがあればいいんじゃないかと。
当人は司令官として君臨という形でも、有能と言えるかもしれない。

むしろ300CPとかでつくられると萎える。

ところで、ルナルの小説の予定って今どうなってるの?
カルシが終わった後はリプレイが一つあるみたいだけど。
250イラストに騙された名無しさん:02/05/08 02:08
当分はないそうです。
正確に言えば、「売れれば書ける」
さらに精密にいえば、「今のルナルは売れんから、いくら友野が原稿書いて持っていっても
出版社で相手にしてくれない」
です。
251イラストに騙された名無しさん:02/05/08 02:09
ハァ・・・カルシがなきゃねえ・・・。
「月に至る子」だからといってCPたくさんってのは何かなぁ。
CPがたくさんあるから英雄になるのではなくて
冒険の末、月に至る子になったら結果的にCPイパーイになったよ。
の方が自分としては好みだ(それじゃアンディと同じか…)。

約束された英雄ってのは友野氏も
嫌がりそう。何となくだけど。

…自分でも何が言いたいのかよくわからん。スマソ。
253イラストに騙された名無しさん:02/05/08 02:47
友野は
「ラストはなるようになれ」の人だから…
で、「これからも彼らの人生は続いていくのです。それを綴るのは、貴方たち」で締め。
約束された英雄とかは書けないだろう。
後でルールブックで「この後こうなりました」って結果だけ書くのは得意みたいだけど。
過程はかけないって暴露してるようなものじゃん。
254イラストに騙された名無しさん:02/05/08 02:49
月に至る子、どっかにさらわれて改造されたりとかしそうな・・・
友野だし。
「やめろ結社ぁー! ぶっとばすぞぉー!」

 ♪迫る〜結社〜 聖母の軍団〜
256イラストに騙された名無しさん:02/05/08 09:49
しかし約束された英雄ってのが月に至る子の定義であり、存在理由なわけで・・・。
>>256
 そんなもん「運命」に15CPばっかしぶちこんどけば済む。
258イラストに騙された名無しさん:02/05/08 12:12
具体的に、月に至る子は何ができるんだ
259イラストに騙された名無しさん:02/05/08 12:40
そのまま。
月に到る。
本当に三打見恩の再来なら、飛竜に乗ったりもする。
260イラストに騙された名無しさん:02/05/08 13:14
>>257
結社の長年の苦労は、たった15CPなのか・・・。
261イラストに騙された名無しさん:02/05/08 13:32
リカのこと好きな娘ってなんて言ったっけ?
262イラストに騙された名無しさん:02/05/08 13:41
ジャネッティだったよ。

アルリアナの格闘の達人。
263イラストに騙された名無しさん:02/05/08 17:25
大金持ち。半島規模の蹴打術大会で1087年度準優勝。88年度は優勝。
ちなみに髪は縦ロール。
どうでもいいが、ジャネッティって設定当初からレズだったのかな?
1巻で治癒の為にリカに手をとってもらったら真っ赤になったという描写があるが。
264イラストに騙された名無しさん:02/05/08 18:44
>>260

爆笑
いいのか、おい、結社(w


全然、関係ないが、ソードブレイカーをひらがなから変換しようとしたら
ソード無礼カーになってしまった
これはこれでいいかもしれないと思った23歳の自分に乾杯♪
CP15か...。サディストくらいだっけ?
しかしまあ、あくまでゲーム的にどのくらいの行動の制限があるかが、
CPの算出基準なんだよね?

>>263
キャラクター作ってから小説書いたんじゃない?
そういえば、外伝ももとはTRPGのセッションなんだっけ?
(リカのプレイヤー=エフィのプレイヤーという記述がリプレイ3部にあるが)
ジェネレーションのあの書き方だと、どうやら
リカも運命の人(wと結婚できたみたいだし
子供キャラ登場キボンなのだが・・・。
267イラストに騙された名無しさん:02/05/09 00:50
皇帝の影はいつになったら小説デビューするのよ
268イラストに騙された名無しさん:02/05/09 02:23
昔の友野はともかく、
最近の友野に書かせるといい感じにヘタレになるので書いてくれないほうがいい。
cf.フォルトーン。ダンジェイ。スイゲン家の女。ティーグの兄貴と次兄。ノイエ、ヤン、船長。

昔はフォルトーンも「あの」サーライトの兄だというので
かなり期待していた気がする。
269イラストに騙された名無しさん:02/05/09 07:40
>>266
ジャネッティですか?
270イラストに騙された名無しさん:02/05/09 09:49
>>268
俺もベールトンとラースデンのヘタレぶりに愕然としたよ・・・
もっとカッコいい悪役を期待していたのにぃ
271イラストに騙された名無しさん:02/05/09 17:37
>>266
概出だけど、完全版に密かに結婚しているとか書いてあったけど・・・
密かにっていったい・・・
272イラストに騙された名無しさん:02/05/09 19:02
やっぱ、放浪しているとはいえ、地位にCP使ってる分(w
色々とあるんでないかね?

はっ、まさかジャネッティと結婚デスカ? それなら「密かに」ですなぁ
273イラストに騙された名無しさん:02/05/09 20:18
友野はわかりやすい性格しか書けないみたいだもんな。
元がガープスで、性格をきっちり定義しないといけないからかも。
銀英やマヴァールのころの田中芳樹みたいに、
「性格はっきりしてるようで・・・」ってキャラを期待しちゃいけないのかね。
田中芳樹のキャラではっきりした性格って「好色」くらいでは?
274イラストに騙された名無しさん:02/05/11 18:00
悪役か… 密かに黒翼鳥とか好きだった…
サーレディーンだっけ?
セーレディーン
276274:02/05/12 10:37
あうち、275さんありがとう

黒翼鳥の方がインパクトあるからなぁ…と、自己弁護して…ごめん、忘れてました
もっかい、ルナル1〜2と完結編を読み返してみようか(しかし、完結編は読む気がしないのは俺だけ?)














どうでもいいが、「完結編」の変換の時に「簡潔編」と出てきてしまいこれはこれでいいかも
思ってしまった…
…いや、ほんとどうでもいいことなんだけどね
277イラストに騙された名無しさん:02/05/12 12:07
大丈夫だ、私も簡潔編(w)は読む気が全然しない(特に下巻)
読めるのは、タッタ・メノアの再会シーンぐらいまでかなぁ
漏れは結構楽しく読めたけどな、簡潔変。
アンディネタもノイエほど鼻に付かないし。
つっても1番面白かったのはヤンたちの砦の攻防戦だが。
他の2パーティがある意味「選ばれた人間」だけの戦いだったのに対して、
攻防戦だけはバドッカ在住の全キャラが出ていそうだったから、かな。
ガバァ親方とか。「スニフの夢夜館」の娼婦たちとか。
279イラストに騙された名無しさん:02/05/12 19:15
完結編はそこにいくまでの経過すっとばしやがったことを除けば普通の出来だと思うがなぁ?
レーが他の五方陣と一緒に妄執にとらわれてるのが納得いかなかったが
280イラストに騙された名無しさん:02/05/13 01:25
ううむ、私は完結編は駄目っぽいです
ルナル・サーガ1〜6巻で燃え尽きました
>279
まあ、あれは要するに「ボスを前にして今まで倒したはずの怪人たちが蘇った?!」
の乗りだからなぁ・・・
変に主人公側と気心を許しあうのも同じ。
友野も昔に戻ってほしいよなぁ。
本人は絶対楽しくないだろうけど。
漏れルナルの1から6まではすげえ好きなんですけど(特に3まで)
どっかにああいう感じのライトノベルはないもんなんでしょうか。ハァ。
友野の書き方は独特だから、似た作家を探すのは・・・
ルナル・ジェネレーションの1巻は暴走振りが少なくて面白いかも。
Fはやめておけ。
284.:02/05/15 01:18
スマン、誰か俺に時代の流れを教えて下さい

ルナル1〜6
ルナル完結編上・下
ルナル外伝1・2
ルナル・ジェネレーション1〜3・F
カルシファード1〜8

カルシファードがラストってことはわかってる。
ジェネレーション1が一番昔の話だよな?
ジェネレーション1と外伝ってどっちの方が昔なんだろ?

誰か年表とか作ってないかな。
たぶんジェネの方が昔。
ジェネ二巻、外伝一巻の時点でラスティ生きてるからねぇ。
少なくともこの辺は本編より前か。
288イラストに騙された名無しさん:02/05/15 08:28
双月暦1088年 ジェネ1
   1089年 ジェネ2,3
   1091〜92年 ルナルサーガ1〜6巻
   1092年 ルナル・リプレイ第2部、リプレイ「時の狂気篇」
   1093年 ルナル・リプレイ第3部、ルナルサーガ完結篇
   1093,94?年 リプレイ「天空の蹄篇」「魔獣の夢篇」
   1095〜96年 カルシファードシリーズ
ルールブックの記述は旧版は1090年、新版は1094年だったと思う。
トリースの革命は1094年。建国帝戦死は1087年。
うろ覚えスマソ。補完頼みます。
289イラストに騙された名無しさん:02/05/15 16:41
ルナルのイラストってひろゆきが書いてらしたんだね

気がつかなかったよ(鬱
確かに西村博之だが・・・
291イラストに騙された名無しさん:02/05/15 20:18
私的に、完結編下巻(一部)・ジェネレーションF・リプレイ「天空の蹄篇」・カルシファードシリーズ
は、ルナルとは別もんに脳内決定(笑)

ちなみに、私的ベストは「ルナル・サーガ2」だな
292イラストに騙された名無しさん:02/05/15 21:42
1,2は庶民の生活感がいい味を出してた。
ミュルーン伝令ギルドの朝とか、ソールバン一座の呼び込みとか。
同様の理由でジェネレーションもF以外は好きだったな。
Fはせいぜい羊肉料理の店と悪役が食べてた麺のシーンあたりか。
5のニフトールの描写が好きだったな。
294イラストに騙された名無しさん:02/05/16 02:06
沈むところ?
295イラストに騙された名無しさん:02/05/16 08:21
ギリリク何故ショートヘアに
■ルナル・サーガ・リプレイ 月に至る子ら1/著:友野 詳 著:グループSNE 監:安田 均

これは一体いつ発売なんだろう?
角川のもうすぐ刊行予定のところで見て
今から激しく期待しているのだが。
ついに来たのか!?
でもどうせなら、小説のがいい…。
298イラストに騙された名無しさん:02/05/16 18:33
どうでもいいが、ちゃんとしたレベルのモノを出してくれ
少し英気養ってからでもいいから…

リプレイよりも、リプレイ第二部を小説にして出してくれ
いや別に、リプレイは好きだけど…





密かに、<いつでも全力>(出してない時もあったがw)ハンサム君の小説が読みたいこの頃

>>298
禿同。
つーか、いかにも続きそうな終わり方してるんだから、
続きをキボンヌ…。>ハンサム
んじゃ俺はジェネレーション最終巻の書き直しを希望……
ノイエの物語としちゃまあいいけど、最後の最後であの扱いかよ……>ヤン達
>>297
リプレイの後に小説が出ると思われ。
俺も小説は楽しみなのだが
カルシファードの終わり方を見ると
内容に妙な不安を覚えてしまう。

つーかリプレイ第2部の小説俺も読みたいです。
302イラストに騙された名無しさん:02/05/16 21:15
いっそ最初から中盤の本文およびプロットを友野が担当し、
後半は清松辺りにやらせるとかどうよ。
確かに冗談だけど、友野は後半から最後で失速するからな。
一部の作品を除く。
良くも悪くもRPGゲーマーだぁな>友野
設定力はあるが、収拾ができない。
つーか、友野的にはどの作品も「終わりがない」んだろう。
それを、小説という形態のために無理やりに終わり、というより区切りをつけようとするから纏まりがつかない。
「月に至る子ら」のパーティーメンバーはどんな連中
だろうか、まあアンディの子供がいて、ほかには
ルナルの別シリーズ(外伝、ジェネ、カルシ)
のキャラの関係者(もしくは当人)かな?
ともかく今度出る新リプレイで月に至る子が
誰になるか判明するのだろう。

でも誰になるんだろう?まさかノイエの子などという
斬新な…それは無いか。
俺もリプレイ2の小説読みたいが
リーシャの「〜なのら」って喋り方はなんとかしてくれ(w
>304
んじゃみんなでネタ出してみっか

漏れのネタとしては...
ドムスの娘、ペローマの美少女ってとこでどうよ

寒いか?
アンディの子供が成人した後の話だとしたら
完結編から20年くらいの時代か。

タッタ生きてる?
309イラストに騙された名無しさん:02/05/17 02:39
大往生
タッタの孫が曾孫の代の話かな?
ミュルーンの卵の色は何色だろう?
312イラストに騙された名無しさん:02/05/17 09:37
>307
ペローマの美少女ってことはやっぱり眼鏡…いやなんでもない。

この時代に眼鏡ってあったっけ?
>312
ドワーフの職人にしか作れなかったかと。手に入れるには、なんらかの特殊な背景が要りそう。
特殊な背景というか、コネと金がないと。
ミュルーンの卵の色はそれこそ万色か、
色の中で最もミュルーンに近しい色。
さらにどうでもいいのだが、ミュルーンって卵料理を食べるのかな?
人が猿の脳味噌を食うみたいに気にしないのかね。
>>306
禿同。もっと知的だと思ってたよ。一応、天才の端くれなんだし。

なんだかんだいってエフィのパーティでニフトール氏とアードはNPC扱いで参加じゃない?
後はゼクスで出世した「天空〜」の脱走兵とかがおっさんになって登場。
315イラストに騙された名無しさん:02/05/17 18:27
>312
メガネっこいたやん。3人娘に。

>306
リーシャたんはあの喋りと役立ち度合いが反してて(・∀・)イイ!! のら。
>306
あの口調で『戦士としての自分と女の子しての自分の釣り合いを取ってる』んだそうだよ。
(エフィ談……その後に『だと思う』って付いてたけど)
なんかフォーチュンスレで同じ事言ってた奴がいた気もするが。
スメディ嬢を見習うべし。
より個人的には天霧冴香中尉担当官を見習ったらどうだろうと思う、今日この頃。
>312
 リプレイの三人娘のはサングラス。裏タマで売っているがただの色付ガラスで
視力矯正の効果はなし。一方、眼鏡は大都市またはドワーフ工房でのみ購入可。
ただしレンズ片方で二千なり。財産にcpつっこまないと買えない。後、白金様
が遮光器を使っていたけどこれはマジックアイテムかな。
 ところでサーライトは公国のお姫さんとくっつくんじゃないのかな。
319イラストに騙された名無しさん:02/05/18 04:52
どの公国の?
仮にブラン=トルアの女公王なら、普通はありえないと思う。
お互い好きあってたとしても、帝国政府が許さないだろ。
片や大陸最大の都を擁する国、片や帝国魔術師団を領内に駐屯させてる国。
そんな2大公国をくっつけるような真似を皇帝がするとは思えない。
サーライトと女公王の子供は2公国を継承することになるし、
下手すると帝位を継承してサーライトが外戚として権力を持つ可能性もある。
カータリオンならともかく、サーライトは危険すぎるはず。
ルナルサーガの序盤「だけ」をお勧めしてる住人が・・・おいおい(w
321イラストに騙された名無しさん:02/05/18 20:31
しょうがないじゃん。
実際、勧められないんだから。
322イラストに騙された名無しさん:02/05/18 21:05
>>319
サーライトは国盗りをするって友野が後書きに書いてたよん
月に至る子の時代ならもう玉座に座ってるかも
323イラストに騙された名無しさん:02/05/18 21:06
というか、ファンとしては読む人にはやっぱ最後まで読んで欲しいけど、
読み終わって最後の方で「白けた」顔(等)をされるのが見るに耐えない…
勧めた方としてはさ

友野は長編よりも、妖魔・百鬼シリーズのような短編物の方がいいような気が…
実際問題、2巻まで読んだ人は大概最後まで読むだろう。
なんだかんだいっても、6まではそれなりのクオリティがある。
・・・で、完結編で・・・
325イラストに騙された名無しさん:02/05/18 21:24
ルナル外伝は自信を持って勧められますよ。
あれは本編を読んでなくても全く問題無いですし。
自分はムークが今まで読んだ小説の中でもトップクラスに好きなキャラですね。
>>323
同意。友野の傑作は妖魔夜行の短編(特に初期)だよ。
実はここじゃまったく話にならない、央華封神が結構好きなのだが。
あれはシリーズながら、きっちりさいごまでまとまってる。

・・・武争編さえなかったことにすればね(鬱
328イラストに騙された名無しさん:02/05/18 22:00
やっぱり、友野の長編はどっか穴があるな…(笑)

>>323
私もあれは好き
短編は結構いけるのにねぇ…


完結編2巻で急がなくて、第二部・第三部リプレイ設定込みでやるならせめて
4〜5巻ぐらい欲しかったな

「ルナル・サーガ完結編1〜4」とかでさ

 サーライトは国を作るでも奪うでも無く、盗もうとしている所が
なんとも気に食わないんだな。出世ブリにしても、自分の成功では
無しにライバルの失脚で、てぇのが真相だし。
 まあ単に小説にそうした描写が無いだけで、実は大変な大人物の
英傑なのかも知れないが。どうも友野は何か大きい事を書く事が
出来無いから、読者の想像力にお任せって部分が有る。大抵は何か
を仄めかす様な書き方をして、そいつが実際に小説に実際登場すると、
途端にただのヘタレに成って仕舞うのもそのせいかな?。
330イラストに騙された名無しさん:02/05/18 22:13
盗むったって相手は天才揃いのジェム一族の末弟。
その補佐には皇帝の影サンバート・デルフ。
他にも敵には事欠かない状況での政争なんだから、かなり大変だと思うよ
剣を取っての戦いじゃないからってそう捨てたモンじゃないと思う
天空の蹄編読んだ限りじゃ無能揃いって感じがしたが。
皇帝を殺したのもただのラッキーマンだし。
まあ、リプレイと小説の性質上の違いってのもあるから、
その辺は大目に見ようや。
リプレイじゃサーライトもそれほどには・・・(w
確かに(w
リプレイじゃ主役はニフトールだしな(w
ヒーローズとカルシファードに比べれば、完結編もFも好きだ。
やはり俺の中では友野の最高傑作はコクーンだなあ…
デビュー作が最高ってのもどうかと思うが…(w
ウイヴたん…
338イラストに騙された名無しさん:02/05/19 12:13
>>334

あの高レベルの「催眠」には誰も敵いません
主役のアンディも一撃じゃ!!!(笑)
339イラストに騙された名無しさん:02/05/19 13:38
>>338

思わず頷いちまった自分を発見(w
でも、ドライトの「集団催眠」には敵わないんじゃ…
あ、ニフトールの場合ピンチになれば巨大ロボットが助けにくるからいいのか(w


ああ、ニフトールの小説を読みたい…
どーちゃんとエルさんを取り合って馬鹿やる小説とか、昔の恋人とか…

そういえば、ニフトールの「多足のモノ」内での地位はどのくらいなのかな?
ニフトール主役の【多足のモノシリーズ】なんてどうよ?
意外といい作品書くかもよ。全7巻の5巻あたりまでは。
341イラストに騙された名無しさん:02/05/19 17:31
>ニフトールの地位

リプレイ第二部上巻・下巻エピソード等しかないからなぁ
とりあえずあれから色々考えてみると結構いい地位にいるんじゃないか?(エフィ・人間関連での限定地位ともとれるが)

第二部上巻でのエピソードで恩を売る−人間としての思考を残しているため、人間側の思考形態がわかる者として
−エフィ(達)が様々な意味で重要になっている−ニフトール自身の能力と<純>多足のモノからは到底思いつかない考え方を
披露(そしてそれが的中)−これらから、エフィ(人間達)関連の責任者として抜擢

…実は助けた「多足のモノ」が結構いい地位の奴等だったとか…という理由もあるかも?(笑)

 あの連中に地位と言う概念あるのかね?設定本として役立つTRPGのルールから
すると完全個人主義で対人関係は自分と他人の二つくらいしかないようだが。
 種族に対して無関心とか責任感が無いわけではなく、必要なら出来ることを協力す
るってあるから、単にニフトールが人間との交渉で一番適任なだけじゃないかね。
>342 の見解が一番ありえそうだな。
翼人なんかは、殆ど人間社会(王政)に近いらしいけれど。
意外なのはグルグドゥの共和制。分裂直後は、体はおろか人格も記憶同じと言う、
超クローン社会では、余り意味が無い気もするけれど。
>>339
ドライトの場合は最初からレベル高いもんなあ。
その点低レベルからこつこつと貯めていったニフトールのほうが好感もてる。
#別にドライトが嫌いなわけじゃないよ。むしろ好きなほうだ。

ニフトールって結局ヤドカリから戻ってないことになったのね。
雑誌版リプレイのおわりで戻ったことになっていたが、それはなしか(笑)。
345イラストに騙された名無しさん:02/05/19 23:25
ニフトールが人間に戻ると、
カルシファードで友野がやりたかった山田風太郎「風味」の大仕掛けを
「銀の月の力」といってはぐらかせなくなるから、じゃないかな?

ちょっと疑問だけど、サーライトって今まで大軍を率いた経験はあるのかな?
ベールトン、ラースデン=ある
フォルトーン=ない(カータリオンが死ぬまで一族じゃなかったから)
サーライト=小部隊か典礼用の部隊ならある、って印象なんだけど。
カータリオン=将軍
フォールトン=戦士(元傭兵?)
ベールトン、ラースデンって小説かリプレイで軍隊を指揮する描写が有ったの?。
考えて見れば、そもそも大軍てどの位になるんだろう?。青銅の姫でさえ、小説を
読む限りでは千単位しか動かした事が無さそうだったけれど。万単位ではそれこそ
カータリオンか、海軍の……誰だったけなぁ〜ほらあの新婚元帥。
347イラストに騙された名無しさん:02/05/20 17:15
ヲルフィリー公王だな。
個人的に大陸西部は中華なイメージなので、数万から数十万騎ってイメージだけど。
根拠になるのが建国帝を討伐した狂将タランテル・アルスの軍団が3万だったという記述と
カルシファード緋炎伝の最後の戦いのとき結集した兵力があわせて20万だったというもの。
青銅の姫は結局表に出てこれなかったし、元が人口少なそうなスティニアの軍だから…
348イラストに騙された名無しさん:02/05/21 23:02
スティニア軍は<悪魔>関係だから精強!だと言ってみるテスト
349贋作者:02/05/22 00:00
フエイア「どれを連れていっても良いんだろ?」
ユメリア「表の軍は使えません」

 とゆうやり取りで、裏の軍のごく一部しか動かさなかったから参考に成らないと
言う事。最終的には5王国全部を攻略する気だった様だし、矢張り万単位で動かせる
はず。小説中で千人(千匹?)しか出さなかったのは、山がちのスティニアでは大軍
では補給に問題が出るからである。
350イラストに騙された名無しさん:02/05/22 00:14
青銅配下の軍隊(裏)って個々人が滅茶苦茶強いのが揃ってないか?
ホブゴブリンやらオーガなんて一般の兵士じゃ太刀打ち出来ない強さだし
ゲルーシャなんて来た日にゃー
351イラストに騙された名無しさん:02/05/22 00:16
しかし、普通の軍(CP25〜CP50)の兵士に「そいやぁ!」と槍辺りでつつかれても
ぼ〜りぼりと、体をかきそうな図が予想(妄想w)出来そうなのだが…


<異形化>兵士ってどれぐらいの強さだろう?


352イラストに騙された名無しさん:02/05/22 00:34
>>349
あとはあまり大軍を連れてっても脱走されたりすると困るとか。
補給は国外だとたぶん略奪なんだろうな。
逆説的だが、アンディたちが白金と青銅ををつぶさなかったほうが
結果的に5王国の被害は少なくなったんじゃないかという気がする。
統一された頭がいない無秩序な集団が略奪にうつつを抜かすほうが民衆には危険。
>>350
ゴキ兵士は100cpキャラとタイマン張れる程度。
353イラストに騙された名無しさん:02/05/22 03:47
>>335
え〜?Fよりヒーローズのがはるかにマシでしょ
354イラストに騙された名無しさん:02/05/22 05:04
>>352
それはどうだろう…ビンラディンのいないアルカイダとビンラディンが
指揮するアルカイダじゃ、後者の方が危険だと思われ。
355イラストに騙された名無しさん:02/05/22 05:29
つうか民衆なんぞ淘汰の対象だろ?
355はいい格好してみたいリア厨
多分「俺は原爆投下直後の広島にいてもクールに振舞えるぜ」
なーんて思ってる脳天気なんだろうな。
>>356
おまえも厨さかげんでは・・・。
友野も信者も彷徨ってるな…
一応ルナルのリプレイの新刊の予定も出てる事だし
発売近くなったら盛り上がるだろう。

しかしホントどんな結末になるんだろ?
360352:02/05/22 14:01
>>354
全く人間と異質な思考で行動されるより、
ちゃんとした将軍に率いられて兵法にしたがって行動されたほうが
4王国側としても動きが読みやすいでしょ。
4王国が限られた兵力で拠点を守備してても
スティニア軍が人間の匂いに釣られてそこらの村を襲ったりすると
結果として裏をかかれるじゃない。
スティニア側に頭の働く指揮官が残っていればその状況を利用しようとするだろうし。
一万五千体の白蟻兵士を生み出す女王蟻の異形化兵なんてのもいるけど。
 頭の居ない烏合の衆は、個々人が幾ら強くても「危険」には成らないんだよ、
現代の対テロ戦もトップを潰す事に主眼が於かれているしね。例え暗殺などで
恨みを増やそうとも、憎しみを統一して行動に移せる人間が存在しない限り、
結果的には個人的な嫌がらせ程度にしか成り得ない。一人一人が勇気を持って
立ち向かうなんてうそっぱちなんだそうな。
363イラストに騙された名無しさん:02/05/22 20:17
>>360
異形には「普通でない兵法で、組織的に」行動させたでしょう。
>>362の言う通りだと思う。圧倒的なパワーでもって、組織的に
破壊と殺戮の嵐を展開していたんじゃない?頭がいなくなっても
苦戦させられたんだから。
あくまでゲーム的に考えればだけど、知力推定18以上で、
CPも余裕で400は超えてそうな化け物女に対抗できる軍師なんていないと思われ。
364親切な人:02/05/22 20:26

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
365イラストに騙された名無しさん:02/05/22 22:37
すまん、荒らすつもりはないんだが、362の言うのとは、ちょっと違うと思う。
現代の対テロ戦争は要するに組織隠蔽の為にトップ1人しか全体を組織的に動かせないからこそ
トップを潰せば瓦解するんじゃないか?
スティニア軍は少し違うだろう。確かにトップと最上級指揮官はアンディたちに倒されたが
中級指揮官やその下の指揮官はどうよ?
隠蔽の必要はあったとはいえ元は軍隊で、トップのみに頼ってたとは考えにくい。
4姉妹以前からスティニアの騎士だった連中を中心に細かくまとまるだけ。
10000を統一指揮できる人間がいなくなっても、
1000の部隊が10個個々に分散して動けば危険度はさほど変わらん。
たとえ同士討ちや脱走で数を減らしてたとしても。
>>365
荒らす気がないなら
せめてsageでやれよ…
367イラストに騙された名無しさん:02/05/22 23:50
>>365

横やりすまんが、中級指揮官つっても、四姉妹以前の奴等は改造(洗脳)または粛清
されてそうな気がするのは俺だけか?
逆に、四姉妹心酔派の中級・上級軍人は、例えば「ルナル・サーガ5」に出てきたような奴等
(勿論冷静な奴もいるかもしれんが少数派だと思う)だと、白銀の姫行方不明後は暴走しそうな
風に思えるのだが…(しかも、鉄が煽ってたりしそうw)
月に至る子、キウイみたいなDQNだったらどうしよう・・・
>>356
「四姉妹にとっては」という意味だよハゲ
370ルナル初心者:02/05/24 01:50
赤の月の教えを否定するトルアドネス帝国人は、そのうちドワーフになったりするんですか?
371イラストに騙された名無しさん:02/05/24 04:01
バジャノイの設定は無かった事にされてしまうのだろう
372イラストに騙された名無しさん:02/05/24 04:04
>>369
遅レスカコワルーイ(藁
漏れは>>356じゃないけどね。
>>370
どうだろう。銀の月への変化とはまた違うだろうし。
よほど盲信してない限り無理じゃないかな。
ちなみに、双子の月を捨てて彷徨いの月に従った人類は、悪魔戦争以前の姿に戻るのだろうか?
ルルブ旧版には確かゼクスにそんな部族がいるとか書いてあったけど。
373イラストに騙された名無しさん:02/05/24 17:39
赤の月の信者のドワーフの子孫は人間になるらしいのが不可解だな
月に至る小僧の話より何より無法伝の後始末をつけろよ友野
375イラストに騙された名無しさん:02/05/24 17:52
クロス・ザ・スレイヤーってブラックローズのパクリかなんかだったんですかね
>>375
正確に言うとナンシー・A・コリンズの『ミッドナイト・ブルー』シリーズのパクリ。
まあ、パクリと言うほどパックってないと思うが、「ブラックローズ」の解説を友野が書いているから少なからずは影響を受けているだろう。
もっとも、クロス・ザ・スレイヤーの1巻が出たのは友野が「ブラックローズ」の解説を書く前のことなんだが。
377イラストに騙された名無しさん:02/05/24 23:28
続編書くとか、リプレイ書くとか、後始末つけるより


ルナル・サーガ1〜2頃のレベル取り返せよ友野


ルナル・サーガ2のクライマックス神殿シーンには、当時どきどきした
>>376
ミッドナイトブルー三部作と、外伝のブラックローズでは
基本となるところが違うですよ?

ブラックローズは、TRPGゲームシステム上で、ソーニャブルー
を活躍させるとどうなるかで書かれた作品なので、本編三部作
とは、いわばルールが違うのです。
>377
レルシェ良かったなあ……
380イラストに騙された名無しさん:02/05/26 04:26
娼婦上がりの腕利き暗殺者、しかも年上強気水商売と
一般的な当時のヒロインの定義をことごとく外したのが逆に良かったのかな。
そのころの水野とかには書けなさそうなキャラだったし。
381イラストに騙された名無しさん:02/05/26 04:47
まあ、ヒロインつっても登場した本ですぐ死んじゃうけどね。
そこらへんがアンドリュー・ヴァクスファン?
382イラストに騙された名無しさん:02/05/26 23:18
ギリリクは女仮面ライダー
アンディ子供世代のルナルの文明(技術)レベルは
どれくらいかな?それほど変化していないか、それとも
文明レベル4まで上昇しているのか、そろそろ
マスケット銃が主力兵器になってもいいのだが
ルナルでは火薬武器はドワーフ(デルバイ信者)
だから、そうはならないのかな。


名目上はファウンの平信者になって(それとは別に本来の信仰も)
銃兵に成るって手が、カルシスファード編で出ていたぞな。
 神様が実在する世界で信仰を無視して論理的で効率的な手段を採るのはひじょーに
危険。ルナルはあまり神罰とかなさげなんで良いのかもしれないけどね。
 てか、闇タマットなるタマット神殿が有る時点で神様は何もしないように思うが。
386イラストに騙された名無しさん:02/05/27 22:51
だから、神様は面子が揃わないからいつまでたってもツモれなくて困ってるんだよ
そんな大変な神様が、下界に注意を払う余裕がないのは当然だな(w
387イラストに騙された名無しさん:02/05/27 23:34
「月に至る子」は麻雀の面子かよ!!!(藁)
>385
神様ってのは実在しないから神様たりえるんであって、それが実在する世界なら
その「神様」は我々の考える「神様」とは別物と思わなきゃいけないんだよな。

という前提のもとにルナルを考えよう。
389月に至る子編:02/05/28 02:32
基地外になった二柱の主神が敵
>389
…え?実はネタバレ?予想?

それはともかく、
ルナルの神様は何かをしてくれる保護者じゃなくて
地上の生物が成長して、いつかは神様と対等になるのを
待っているんじゃなかたっけ?
少なくとも双子月の神様はそうだったと思ってたんだけど。
で、待つ間、邪魔しに来る黒の月を封印してくれてるの。
銃兵ネタは「名目での信仰すらしていない連中が頭張って製造、技術獲得、量産配備」
なんかを行ったからクソ羽根付きでさえ驚いたのであって、
例えばハン公国あたりが銃兵隊を組織してても何の問題も無いでしょ。
ただ神様はそういった禁忌が破られても何もしなさそうだけどね。「悪魔」に関わらなければ。

問題はそこまでして量産する価値が銃にあるのかどうかだ。
火薬精製などのコストは地球のそれより余分にかかりそうだし、なによりアンモラル。
銃が戦争で多用されるようになったのは、石弓とかに比べて構造が単純で安価、訓練期間も要らないからなのに。
ガープルルナル文庫版には、
「それほど大変なものでなければ人間達にやってもらおう」なんてノリだと
書いてあった。
相当とんでもないことをしない限り、神の介入はないんじゃないかな。

バドッカの話みたいにこじんまりとしたやつ、でてくれないかな…。
なんか陰謀とかそういうのは食傷ぎみ。
むしろもっと陰謀を。
生温くないあまっちょろくないハードで泥臭い陰謀を。
ちょっとイイ話とかタルい恋愛もどきに逃げないコアな陰謀ものを。

今の友野にあえて望んでみるテスト。
 それじゃ私は、あえてもっと生温かいものを。
 家政婦が覗き見るようなささやかな陰謀劇に便乗した、ねっとりと濃い萌え世界を。
 ちょっとでもハードになりそうになったら、即美少女が脱がされて洗面器が飛び交い、
 幼馴染みが部屋に乗り込んできて、年若い二人がはにかんで俯く、そんな世界を。

 自分でも何言ってるのかもう……。
精神異常者なヘタレにしたりやけに何でも知ってそうな薄っぺらいキャラにしないでくれ。
レルシェや初期の双子やニフトール、みたいなスタンスのキャラが
やっぱりいい。
ドムス調でも可。ああいう何も考えず武神降臨なキャラがいると心が和む。
やっぱあれだな、友野氏じゃない人にも書いてもらうしか…。
はぁ、むずかしそう…。
央華のヘタレたラスボスにはまじ( ゚д゚)ポカーン だったよ。

なんで?なんでルナル一巻ではあれだけのもの書いてた人がこんなのかいてんの。
まあ、ルナルでも鉄の姫に片鱗は今思えばあったのかもしれないが。
鉄と白金の超サイヤ人的戦闘…好きだけど。
やっぱ1,2巻の頃の戦闘は緊張感があったな。

二巻の谷底の巨人一連のエピソードがすごく好き。
俺はこれでルナルに対するイメージが固定された。
399 :02/05/30 02:59
ヒーローズのラナークの話に出てきたエルファのボスとかのほうがいい味を出していた。
鉄の姫とかは「ああ、デムパだな」と一首安心して詠めたけど
ダンジェイとか、智謀冴え渡る悪党かと思えば
ただのジャイアンという落ちは…あれはなぁ…
400イラストに騙された名無しさん:02/05/30 15:25
私は、黒翼鳥が好きだった
…勿論、1〜2巻の頃のこくちゃんだけどね


>>399
言い得て妙だ。「ただのジャイアン」
何かに似てると思ってたんだが思いつかなかった。
お勧めスレ見たら、ドラゴンマークを薦めるレスが結構ある・・・・
あんなん勧めて大丈夫?
俺はあのぎゃるげっぽい絵と、安っぽいラブコメくさいキャラが駄目で、
一巻の冒頭立ち読みしただけで投げ出したんだが・・・
あれだけ見て他の作品もこんなもんとか思われるとちと・・・
>402
一巻の冒頭しか見てないのにそこまでボロクソに言えるのはどうかと……
>>402
今んとこ面白いよ?
後は着地しだいだけど・・・
正直、ここまでの完成度ではルナルに次ぐと思う。
先へ行くほど面白くなるし。
珍しいな。
友野は先に行くほど面白くなくなるのが相場なのに。
ファイブリアはまあともかく。
406402:02/05/30 23:25
んあ〜・・・
いやさ、幼馴染で、いきなり前世の絆で結ばれたお姫様と騎士さまでしょ?
何時の時代の設定だよ!?って思わない?
そんで勝気な同級生に猫娘だろ?
引っ込み思案な主人公、じつは伝説の戦士でハーレム状態ですかおめでてーな、と。
イラストからしてもろキウイ路線狙ってるのがありありでしょ?
最近の若い人はあーゆーのが好きかも知らんけどね・・・
以前の硬派な時代が好きだった年寄りにはチト、耐えられんのよ。
友野もついにここまで堕ちたか・・・てな。
俺はあれ見て、もうこの作者は終わったと思った。
好きな人もいるらしいから、あんま貶したくはないけどな・・・
>俺はあれ見て、もうこの作者は終わったと思った。
だから『見て』ないんでしょ?
見てないくせに設定だけ聞いて、クソだ墜ちた呼ばわりは
作家に対してすげぇ失礼だと思うんだけど。
本当に歳取ってんのかよ……
 ガイシュツかもしれないがドラマガ7月号にてルナルリプレイの情報が載ってた。
それによるとタイトルは「月に至る子ら@」、時代は戦争の17年後、PC6人のうち
3人が2世とのこと。ひとりはアンディJrだとして残りふたりはだれだろう。
 ノイエの子とエフィの子でそれぞれが青、赤、銀の月の扉を開くとかあるのかも。
409イラストに騙された名無しさん:02/05/31 00:07
>406
自分はドラゴンマーク正直ルナルやカルシよりも好きじゃないし、
イラストは大嫌いなくらいだが、
それでもキウイなんぞと一緒にするな、失礼だ(゚Д゚)ゴルァ

ちなみに自分も若くはないからね。ウォーロック世代。
>407
まあまあ、オティツゥケ。406の言い方にも問題があるけど、
せっかくだからマターリしようや。
406も拾った金だと思って600円、地雷踏む気で使って読んでみたら?
まあ1巻で引き込まれるものがなければそれはそれで名作とは言いがたいしな。
新規の読者を一巻でゲットできてこそ読む価値もあるんだし。
>>408
ドムスは続投っぽいよな。グノバかボグズな感じで。
逆にタッタは息子どころか、孫かもしれん。いや、年代的に甥か?
エフィもなぁ、彼女がいつ「不老」になったのかが気になるけど。
DM誌に「月に至る子ら」の紹介が載っていたね
前作から17年後の話でパーティーメンバーは6人
そのうち3人が前作キャラの子供らしいが


>410
ん、申し訳無い。風呂入って頭冷やしてきた。

>408 >411
ジェネレーション関係からの出張は無いんだろうか……
無いんだろうな、やっぱ。
413411:02/05/31 00:24
かぶってしまった・・・
>408
アンディの子供が兄弟(双子)というのは、さすがに
ないだろうなあ
17年後か……ラナークが大地に根を下ろして青々と繁ってたり。
>>414
そういやエルファにとっては17年ってすっごく短いんだよな…。
416イラストに騙された名無しさん:02/05/31 14:44
ケルンとかに関してはその限りではない。
そろそろ芸能界の某元夫婦のように年の差夫婦としての資質が試されるときだ。
パーソみたいに逆ならともかく、女のほうが老いて行くのはな。

リプレイだし、サレイ君は出ないのかといってみる。
彼、普通に接近戦の化け物だし。
417イラストに騙された名無しさん:02/05/31 19:52
うむ、サレイ君「あの」未来とは違うのだし、盾役みたいので出てきそう…
ガヤン入信者(戦士系)ってな感じで…

ただ、アンディの2世とかぶる可能性がある(信仰月的に)
やっぱ、アンディの2世はガヤンだろうしなぁ…
さすがにガヤン二人いたら、お腹いっぱいいっぱいです♪
>ルナルリプレイ
アンディJr以外全員女(容貌に5cp以上)と言う罠、




ネタだよ
「サレイ君、普通に接近戦の化け物だし」
アンディと比べると、まともに作った戦士は皆強そうに見えるワナ!
 ちょいと質問なんだがリプレイの発売日SNEでは6月なんだが今日見たドラマガでは
7月発売となっている。いったいどちらが本当なのか(もしくはどちらも間違っているのか。w)
知っている人いたら教えて欲しい。
17年後…
リプレイ設定だったら
月が接近しまくってて、世界が崩壊寸前
マナが超濃密、タイムトラベルの魔法の開発、と
すごく混乱している世界なんだよな。
そういうのも面白いかもしれない、といってみる。
有望な少年少女は過去に放り込まれる為いなくなるし。
ただ、17年後のサリカ神官たちは『タイムパラドックス』のことは
考慮しなかったのだろうか?ぶっちゃけ、アンディの嫁さんがあの5歳児だった時点で
だいぶ歴史は変わっていると思うけどな。
>>418
カルシファードのリプレイを見る限りネタだと思えなかった。
でも別にひろゆきの同姓同名が描くなら人間・エルファに関しては
別に絵的にはそこそこの美形になるぞ。
423420:02/06/01 03:24
リプレイの発売予定はSNEのリーダーズサーカスの作品感想のところにて6月にはでないと確認。
ついでに「月に至る子」は三部作でリカ×公王についても語られるとのこと。
へえ。リカは厨房時代はムカついた記憶が。
尻軽女の印象しかなかったからな…
今ではそうでもないけど。
ライトノベルじゃあの程度が尻軽女なのか。
リア厨にとっては、だろ。
というか、尻軽女という以上は彼奴は惚れた男と寝まくったちうことかいの?
いや、惚れた男の前でもじもじ。
一歩間違えればストーカーかアルリアナに囁かれた人。
>426
フォローサンクス。リア厨時代は、だ。
うーん。夢を見てたもんだ。尻軽女というのも
「色んな男にふらふらとついていって、尻(足)が軽い」ってな意味だと思ってた記憶がある。
リカと同世代リアル女と比べりゃやってないだけ身持ち硬いという罠。
430イラストに騙された名無しさん:02/06/02 19:12
どっちかっていうと、性格的にはリーシャの方が軽いと思うが…

…それでも、現実のの〜よりは断然マシだが…(涙)
事実は小説よりも奇なり。
んん?何か違うか?(w
っつーか、リーシャって処女なん?
433イラストに騙された名無しさん:02/06/03 14:51
いや、案外処女かも…
処女ではあれど、道程(?)ではないという罠・・・かも知れない
現代日本とは比べられんだろ。
>>432
どっちみち友野の脳内から生まれたキャラだし、なんとも言いがたいが
普通はリーシャはやってるだろうな。処女を守る理由がない。
入信の儀式の後に神官と初仕事してそうだ。
そもそも、ルナル(の一地方)における貞操観念についての言及がなかったように思う。

カルシファードは書いてないこともなかったけど、軽いんだか重いんだかよくわかんなかった(w
ジェネレーション3巻で(暗にだけど)ソープの描写があった。
そういう性商売が成立するんだから、案外堅いのかもしれないね。

……ただ、あれは炭坑街での話だからなぁ……
普通の市外ではどうなんだろ。
438イラストに騙された名無しさん:02/06/04 02:54
バルベクとかに逝ってみたいとは思わんかね?!

まあ、大都市ならそこそこの通りにそういった店専門の通りがあるんだろう。
新宿歌舞伎町なイメージで。デューラーやバドッカにもそんな記述あったし。
小さい町だと酒場、中くらいの町だとアルリアナ神殿がその役割なんだろう。
一般庶民はあんまり貞操観念はないと思う。軽いわけじゃないけど、子供=労働力なんだし。
ザノンや半島の貴族社会も軽そうだし、カルシファードは江戸時代モチーフだから
貞操観念はそれに従うと思うな。一般は堅いが、その道の娼婦は軽い。
日本ではやはり下産業は、人から白い目で見られる職業だけど、
ルナルは娼婦がりっぱな職業として扱われているから
一般人にもその辺は理解があるんだろな。

だからと言って、意中の男がアルリアナ神殿に出かけたら
やはり女側としては嫌なんだとは思うが。

正直、ヤンがアルリアナ神殿に行った(らしい)記述が
あったのはショックだった。
てめーそんな軽い男だったのかよーって。

「床上手」技能が伸びるってんでいいんじゃないか?
大体ディミにしても赤の月だし、叩けば誰と姦ってるか分からん体ではあるけど。
ヤンは適度に一般庶民だしな。
これがアンディならまず陰謀を疑い、ついでレルシェ似の女がいるのかと
疑うが。
ディミは処女!絶対!希望!
ディミは貞操守ってる可能性もありうると思ふ。
何しろ『臆病』だしな。
>438
快楽都市「万国」ってのは実社会にも有るが何か?。
コクーンのラーファといい 友野は風俗神殿好きだな…
実際、性的なものと宗教は不可分のものじゃないかな。
取り込むにしろ突き放すにしろ。
447イラストに騙された名無しさん:02/06/05 03:16
ネタじゃなく、古代巫女は洋の東西を問わず同時に娼婦だったしな。
>443
傷つくことを恐れてるだけなんだから快楽を求めるのはいいんじゃない?
ヤンに操を立ててる可能性もなくはない。
>444
都市の目的そのものが「快楽」って都市じゃないだろ。
良くも悪くもファンタジーの都市。でもああいう都市ってファンタジーで描かれていそうで
実際に書いたのは友野が最初?
>447
んや……快楽を求められるまでに経験する痛みを怖がってそう、って意味で。
ヤンと付き合った後も当分はお預けなんだろな〜(w
<無敵>のエリクサ飲んだりして。
450イラストに騙された名無しさん:02/06/05 13:42
>>448
そりゃそっちのほうがラブコメらしいもんな。
描写が消えてしばらくたったらいきなり妊娠してると。
でも、ディミはヤンにキスをおねだりしてそうハァハァ
堂々とそういう癖をつけてる女もいるけどな。
あの多情ぶりからあれは経験済みだろうなぁ。
>452
○ーデリ○?
454イラストに騙された名無しさん:02/06/05 22:58
しかし実際に「月に至る子」編をやってくれるとはおもわなんだ。
てっきりその後の別キャラの話の中でさらっと触れられるだけだと思ってたのに。
登場人物が月に至るような話は、ルナル神話級の豪快な話として期待したいのだけど。
なんかこう、どう捻ってもせせこましい人間社会の陰謀劇になりそうで(^^;。
むしろ申し訳程度にこのリプレイだけだして、
ルナル完全完結って感じになりそうだが・・・。
寂しいが、そのほうがいいのかもしれない。

ディミはおねだりしたくても、
恥ずかしなってできそうにないと思う。
アーデリアは人気ないのか?
458イラストに騙された名無しさん:02/06/06 02:39
いっそのこと、これらの意見を纏めて手紙にでも書いて友野に送るか。
もちろん本当に言いたいことは
「お前筆力ないんだから下らん陰謀や自分の趣味を押し通さず、
完全にプロット作成して推敲して3年くらいかけて小説書け。」
俺はアーデリア好きだぜ
リプレイ版の萌えデリアも好きだが 完結編の濃いデリアも好きだ
お前等、ルナルで誰が一番燃えキャラ、萌えキャラだ?
教えてください。
燃えはレルシェ。
萌えは……正直友野キャラってあんま萌えないんだよなあ。んー、アナルダ?
462イラストに騙された名無しさん:02/06/06 10:16
友野の文章も絵師の絵も基本的に泥臭いからね。
キャラ萌えとは無縁の世界観ってのもあるけど。
463イラストに騙された名無しさん:02/06/06 11:49
そういうのが多分売れない原因でもあり、
少なくとも漏れが好きな理由。変に不自然よりも、泥臭いほうがなんぼかまし。
それに、あの小説はキャラではなくシーンに燃えるほうが多いと思う。
というわけで漏れはボグズ。
んじゃ、一番燃えなシーン、萌えなシーンは?
燃え
・サーラの悪魔化の描写からグノバの特攻まで
・地下坑道での双子vs鉄
・二巻ラスト
萌え
・アンディに膝枕してもらってるエフィ
・リカを酔っ払わせて、ドキドキしているジャネッティ
・ヤンとディミ
466イラストに騙された名無しさん:02/06/06 17:59
燃え
完結篇ラストの、バドッカ砦の攻防戦。
特にガフタスが酒を飲むところ。
萌え
アンディとエフィの中を邪推するアーデリア。
燃え
2巻の神殿
3巻の鉄
5巻の崩壊
萌え
リカとドムス(ジェネレーション途中までくっつけようとしてたよな?な?)
>>467
それを言うならリカとドワン。


それはそれとして。

萌え
メノミリア・ヘイル ただし、1巻当時。
アイネ・シュナイト。
イルール。
……ドワンのよめさん。
469イラストに騙された名無しさん:02/06/08 03:32
全て幼女か! おぬし、やるな。
カルシファードで出てきたあの小娘はどう?

漏れはリカとドワンをそうくっつけようとはしてないように思えたけど。
幼馴染でも「異種族」というスタンスじゃなかった?
「鬼面都市の冒険」では昔ドワンはリカに片思いだったとあるが。
470イラストに騙された名無しさん:02/06/08 07:19
ところで、鉄の姫に情報をリークしてたヤンの同僚との決着はリプレイ版か何かで付けられてるんですか?
471 :02/06/08 09:49
>>470
シナリオ集「鬼面都市バドッカ」で決着(というか結末)はついていたよ
見るのが面倒だったら簡単に結末だけ教えるけど
472イラストに騙された名無しさん:02/06/08 10:14
情報サンクス。探してみます
473イラストに騙された名無しさん:02/06/08 11:39
やけにあっさりしてたな。
レファットは。
>468
てへ。

>469
いや、ジェネレーション2巻の始めとラストとかさ〜。
ジャネッティの持ち込んだ見合い話のとき動揺してたし。
ルナル1と2がアニメ化したらとか妄想した。
監督は当然、西村博之氏で!
YsIIのアニメみたく〜。
476イラストに騙された名無しさん:02/06/10 04:23
一瞬ひろゆきを想像した漏れは逝ってよしだな。
ルナル1,2巻はちょうど区切りもいいし、適してるかもな。
1巻だけでもいいんだけど。
ただアルスラーンのようなヘタレになることが多大に予想されるので
それは微妙な線だ。
えふぃたんにハァハァできれば他がへたれててもいいや。








いや、やっぱ駄目だ。
478イラストに騙された名無しさん:02/06/10 18:34
エフィが巨乳になることは断固阻止する。
リカはむしろ巨乳たるべし。

エフィのせいか、シャストア信者はやせぎす、という固定観念が漏れを支配している。
コロコロ太ったのがシャストアのマントを翻しても
見た目は面白いかもしれんが、華麗ではないなぁ。
でも、ロマサガ3の偽ロビンっぽくていいかも。
「月に至る子ら」にリョウヤが出て来たりしませんように。
最後はオールスターなのは友野の伝統です。
歴代レッドが大集合。
>>481
個人的にはカルシファード人が入ってくるのは構わないな。
……体半分が銀の月に上っていっちまいそうだけど(w
えーと、一号がドムスで、二号がアンディで、V3がノイエというところか。
ノイエはむしろRX。これ最強無敵。
しかし厨にマークされる危険も伴う諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
487イラストに騙された名無しさん:02/06/11 01:47
とりあえず歴代レッドというと、
アンディ、ノイエ、ヤン、虹の影、リョウヤといったところか。
他のちゃんとした地位を得たカルシファードキャラクターは、名前だけの登場か
あるいはチョイ役だろうな。
エジムだけなら出てきてもいい。
488イラストに騙された名無しさん:02/06/11 14:05
実は生きていたホウゲンが出てくる
489イラストに騙された名無しさん:02/06/11 14:17
ほんとにどこかで見たかなって感じの
チョイ役が出てきそうだ。
ウォッカとか、フレックとアウラとか。
490イラストに騙された名無しさん:02/06/11 14:52
>>489
ウォッカイイ!
ハンサムとウォッカのコンビは中々良かったと思う。
492イラストに騙された名無しさん:02/06/11 15:52
ハンサムがあれなだけにな。
ただ小説に出てくるとノイエ並のアーデリアマンセーヘタレになりそうな予感。
493イラストに騙された名無しさん:02/06/11 17:23
ルナルは世界観がイヤだ。どうしようもなくイヤだ。
>>493
イヤな理由を300字程度で述べよ
パクリだらけだからじぇねーの?(ワラ
>492
アーデリアじゃなくって、アナルダ様じゃあ…
ノイエ(の熱狂アナルダマンセー)並の
アーデリアマンセーヘタレ(なハンサム)になりそうな予感。

でない?
>497
なるほど…自分には行間を読む能力が欠けておりましたです…
500どうぞ↓
ありがd!
500ゲト!
ところで月に至る子の母親って誰だ。

じつわエフィだったりは…。
502492:02/06/11 22:49
>>497
フォローありがとう。
漏れの書き方が悪くて、すまなかった。497の言うとおりだよ。
>>501
白金の姫に否定されてる。結社の計画で近親相姦はありえない。
よって、アンディがエフィを孕ますということはない。
それ以前に、エフィは計画におけるイレギュラーだから、本来の計画では誰とも娶わせる予定はなかったはず。
本来の月に到る子の母親はメノアではない誰かとしか判らない。
意表を突いて建国帝未亡人とかだったりして。
503イラストに騙された名無しさん:02/06/12 16:41
“計算された交配”・・・こんなところまでパクルのか、友野よ・・・。
どこまでいってもオリジナリティのない男だ。
何のパクリ?
505イラストに騙された名無しさん:02/06/12 17:45
“計算された交配” “月を奉ずる帝国”“一ひねりしたエルフ(ァ)”
“火器を持ち、「法」的性質を持つドワーフ” “鳥型亜人間” “邪悪な美形異人種”
“神の創造の試みが最悪の災いを招く”“死のシンボルは十字架だが、磔刑ではない
別の由来の説明がある” “月に至る(リーチングムーン)” エトセトラエトセトラ・・・

これらは、全部同じ元ネタです。露骨だよね。
だから元ネタ何なのよ?
ルーンクエスト?
>”一ひねりしたエルフ(ァ)”
素敵な思考回路だね。いやあ、頭の良い人って目の付け所が違うなあ。
509イラストに騙された名無しさん:02/06/12 20:22
>>508
やあ、一匹、信者が釣れたぞ、ほほい。

人の答案を写す時って微妙に表現変えたりしてかえってバレバレだったりするよね?(ワラ
天然?

>>503、505、509
たぶん皆友野を擁護する気はなくともお前を叩く気満々だから
さっさとパクリ元のタイトルを教えれ。
ライオンキングやアトランティスを擁護するヤツってみんなこんな感じなんだろうか。
パチモン売ってる中国人を刺したくなる気持ちがよくわかるな(笑)
結局元ネタを言う気はねーんだな。
>511
だから擁護するかどうかはあなたが元ネタ提示してからだと思われる
おかしいよ
505を読んで元ネタが分からないラノベ読者が、友野の生活を支えています。
ルーンクエストだよ
>515
thx.
ぐぐってみたけど確かに似たよーな設定が多少感じられた
これ以上は詳しい方(>511以外)にお任せする
てか、彼は何故境界条件以前の問題をあれだけ引っ張ったんだろう
ライノベとかRPG知識等よりその思考形態が理解不能
多少...
ちょっと検索して該当箇所全部見切れるほど浅い設定じゃなさそうだしね>多少
505で、もしくは聞かれてすぐに所出を記してくれたら
比較対照として優れていたんだがなぁ
519イラストに騙された名無しさん:02/06/12 23:27
ルーンクエストつーか、その背景世界の
「グローランサ」ね。
ただグローランサはフォーセリアとかにも相当、
影響あたえているしなあ。

でもルナルが出た当初は、教団の存在が大きくて
それで使える魔法がかわるとか
「うわーなんだかなー」とか俺も思った(笑)

「赤い月の帝国」じゃなくて「青い月の帝国」かよ、とか(笑)
結局、日本人にワールドを自作することなんてできないってこった。
ルーンクエストか懐かしいなあ、初めてやったTRPGだよ。
どっぷり浸かってなかったせいか、そんなに露骨に取り入れてる印象無かったけどな。
ま、友野に関しては、今ではドラゴンマークの方に期待してるから問題無し。
>520
まあワールドなんか自作できようができまいが、面白ければ正義だが。

権利問題は別の話な。
友野を擁護してみよう。
例1:「ディズニーだってやってるんだからいいじゃん」
友野は中国に生まれてれば、偽トヨタ車とか、偽ホンダバイクとかの商売に手を染めていたと思う(笑)
あんまり羞恥心を感じそうもないタイプだし。
問いつめたら、ディズニーみたく「ルーンクエスト?初めて聞きましたよ」とか言いそうだ。
SNEに在籍しといといては流石にそんな台詞は言えまいよ。
アニメーターがガンダム見たこと無いっつってるようなもんだべ?
水野や清松は知る人ぞ知るルーンクエストファンだから、フォーセリアがグローランサ
を模倣している部分があっても、愛あるオマージュという理屈はなりたつけど、友野が
ルーンクエストのファンだなんて聞いたこともないからなぁ。
「そこに美味そうなものがあるから盗みました」では、根っからのコピー世代とはいえ、
断罪は免れまい。
JGCあたりで本当に突っ込んでみる?
周知の事実だからなあ。何を今さら、と言われる可能性大。
529イラストに騙された名無しさん:02/06/13 23:23
>>527
周りのルナルマンセーな信者が友野の代わりに叩くと思う。
「面白いんだからいいじゃん」とか。
漏れもルーンクエストを直接には知らないから、正直言って「どうでもいい」んだけどね。
まあ、露骨なパクリは好きじゃないが。
530イラストに騙された名無しさん:02/06/13 23:31
コクーンはディスクワールドのぱくりだと賛同してくれるやつはおらんかの。
まあ、ストーリーは全然違うし、発想がにてるだけだが。
531イラストに騙された名無しさん:02/06/14 00:39
私の名はメーテル…
ルンケは箱の時代から愛でていた女…

RPGマガジソどころかTACTICS時代からのロートルよ…
でもルナルに関しては、全くパクリームカツクーとは感じなかったのよ…
鉄郎、わたしって少し鈍いのかしら…

わたしの名はメーテル…
グローランサ年代記を齧りながら修行の旅に出てくるわ…

ところで503=505タンには、便所の落書きで吼えてるだけではなくて、
是非検証サイトでも立ち上げて欲しいくてよ…
532イラストに騙された名無しさん:02/06/14 01:59
メーテル、あんたがなんでライトノベル板に…
ルナル、特に初期のルナルはキャラや構成が結構良かったから
そう「パクリ」って思わずにすんだのかも。
結局、世界そのものというより、書いてる話でどれだけ世界を魅力的に見せられるかなんだよな。
その中で独特の魅力も出てくるだろうし。
パクリはパクリです。つか、メーテルキモイ
 鉄 郎 必 死 だ な ! ! (藁)
535イラストに騙された名無しさん:02/06/15 03:47
>533
ルーンクエストも結構色んな話のつぎはぎだし、
それを言うならルーンクエストもパクリってこと。あんたはルーンクエストもパクリって非難すんの?
別に漏れはメーテルでも532でもないけど、元々ルナルがルンクエのパクリだって知らなかったし、
それなりに楽しんでた。
ルーンクエスト知るようになってもそっちはそっちで楽しんでた。パクリとか気にせず。
何であんたが粘着に友野を叩きたいのか知らないけど、別にいいじゃん。それほど厨な世界でもないし。
ルーンクエストをぱくったってことはそれなりに世界もしっかりしてるってことだし。
ここはルナルスレ。ルナルが嫌いなら消えてくれ。
>535
ここはルナル好きが集うファンサイトではなく、
ルナルについて忌諱なく語る2chだぞ。
俺はルーンクエストを知らないから何とも言えないが、
そうやってルナル好き以外は邪魔って扱いはどうかと思われ。

ところで、パクリを主張している人は何が目的?
ルナルがパクリであることを知ってもらいたいなら目的は果たせたわけだ。
もっと広めたいなら検証サイトを作ることをおすすめする。
これ以上、ここでパクリ話をしても益のないことだ。
無益なことを延々とやるのもいいけどね。
>>536
ただの煽りだからこうやってまともに相手してやるのも逆効果。
放置が基本。
湯 気 を 立 て て い る 535 の 登 場 で
俄 然 面 白 く な っ て き ま し た !
539イラストに騙された名無しさん:02/06/17 03:21
まあ、荒らしはほっといて、ルナルの話題に戻さないか?
そういえば、メノアって<結社>本来の計画ではサーライト夫人のはずなんだっけ。
とすると、その息子はアンディの息子である「月に到る子」とは明らかに世代が違うわけだ。
(アンディが40過ぎまで未婚だった場合除く)
とすると、結社本来の計画でサーライトの息子はどんな役割だったんだろう?
むしろルナルとルーンクエストの相違点を洗い出す方が早いのでは
>539
師匠役とか。月に到る子の。
542イラストに騙された名無しさん:02/06/18 02:23
>541
それはおかしくないか?
普通にアンディがトリースの革命あたりで結婚して子供を作っていた場合、
アンディの息子がサーライトの息子より20近く年上になる。
アンディの息子がサーライトの息子の師匠、と言うのはあるかもしれんが。

ただ、世の中には年齢1桁で出産した猛者もいるそうなので、メノアも頑張り次第では。
つーか、それではサーライト変態だよな。
年齢一桁を相手に頑張れるか?炉利だったらともかく。
544イラストに騙された名無しさん:02/06/18 12:27
炉利か光源氏計画だったんでは。
545イラストに騙された名無しさん:02/06/18 14:40
>542
ごめん何でか知らんが逆に考えてた。
よーしパパ、メノアを育てちゃうぞー。
547イラストに騙された名無しさん:02/06/18 17:00
気分は「プリンセスメーカー」か
レディを手に入れたグレミートトの気分だな。
548イラストに騙された名無しさん:02/06/18 20:39
で、結局ブラックローズの解説を担当したのはクロスレのネタ元にしたからなのか
549イラストに騙された名無しさん:02/06/19 04:19
>543
美形揃いのジェム一族や、お気に入りのエフィもいるのに
何が悲しくて将来性はあるが小便臭いガキンチョを婚約者に…
しかし結社はそういうことは徹底的に気にしなさそうだよなぁ。
立場の相違だろうね、サーライトは「プリンセスメーカー」
のつもりでいるけれど、結社の方は「ダービースタリオン」
のつもりだと言う事。
1000年かけた壮大なダービースタリオンか。
アンディとかと同時代に生まれた結社の幹部は、
自分たちが実際に<月へ到る子>を目にすることができるとあって
さぞかし楽しみだったろうな。
…4姉妹に頃されるまで。
結社のやってることそのものがちょっと疑問なんだけど。
「月に至る」ってのは、生まれながらの能力なのか、研鑚できる技術なのか。
結社は前者で考えてるんだろうけど、じゃあ生まれた瞬間に月にGOしてしまったり
するとか考えなかったのかと。
月に至るにはそれなりの強靱さ、魔法の才能などの
身体的な特徴が必要で、それをサンダミオンは持ってたから
同じ物を再現する為に1000年。

サンダミオンの1000年の家系図をそのまま再現したら
もっかいサンダミオンが生まれるんじゃないかなぁ。
というたいした根拠もなくがんばる結社。

のどっちかと思ってたんだけど。
サンダミオンの1000年の家系図をそのまま再現したら
もっかいサンダミオンが生まれるんじゃないかなぁ。
というたいした根拠もなくがんばる結社。



ヤな結社だな。
伝説の名馬よ、もう一度というヤツか。
いや、未来余地とかいろいろある世界なんだから、一抹の根拠もないとゆーことはさすがにないだろ・・・
根拠の前提が間違ってたとかいうオチはありだけどな(w
>>550
>というのも、『ガープス・ルナル』には「この世界でRPGをやってみたい」と思わ
>せるような、強い魅力を感じさせるものがないからです。
>『ルーン・クエスト(RQ)』について、たっぷり時間をかけて調べものをしたが、
>独自の考察には乏しい夏休みの自由研究。そんな印象がぬぐえません。

すっげー辛辣だな、いいのかこんなこと書いちゃって(笑)
コピペしてSNEに送ってみるとか。
まさか、少し上で散々荒らしていた荒らしじゃあるまいな。星野って。

気分はほんとに「伝説の名馬を」だろうな。
しかしややこしい設定だなぁ。
星野は卓ゲ板ではDQNという見解で一致してるでよ。
星野は事実誤認も多いが、考察自体は結構鋭いとこ突いていると思うけどなー。

>個別のモノやコトがそっくりなのではありません。典型的なファンタシィの
>エレメントを再解釈して、オリジナルな世界の一部に据える際の手つきが同
>じなのです。これは模倣と言われても仕方ありません。

ってとことか。両方知ってるとああ確かに、って感じがすごくするよ。まあ、
最後の一文ははっきり言って蛇足というか、ファンに喧嘩売っているなという
感じが否めなくて残念だが。
SNEに送るのはいい案かもね。友野が切れるか、あるいはショックで寝込むか・・・。
野次馬的に楽しみ(w
562イラストに騙された名無しさん:02/06/21 13:47
というかSFオンラインなんて誰でも見られるんだからとっくの昔に見てるだろSNEの連中
確かに山本弘の小説の書評とか載ってたしな。あっちはべた誉めだったりするんだが・・・
友野って不幸かも・・・(苦笑)
漏れはルナルを知ってRQを知った口だが、
確かにパクリ、と呼ばれるだけのものはあると思う。
友野も、RQをぱくるにしても一旦完全に自分のものにして
うまく再構成すればよかったと思うよ。それは立派なオマージュだし。
あんまりけなすのも荒れる原因になるけど、イメージ的にRQとルナルは
ガンダムとGM、という感じがする。
グローランサのわかりやすい簡易量産型=ルナル、という印象が拭えない。
央華封神は封神演義のパクリ? それともオマージュ?
中華系ファンタジー(便宜上)は封神演義だけじゃないし。
時期的にはどうなんだろね?>封神演義ブーム
央華までパクリなら、ファイブリアも含めて友野の「○癖」は常習的、というか、
そういう作風の人なんだろうと、かえって納得がいく気もする。
央華はパクリって言うか中華ファンタジーっていうジャンルだろ。
ロードスが指輪物語のパクリって言ってるようなものだ。
ファイブリアはパロディ。
ルナルはパクリ。
ただ央華はルナル以上にパクリって感じが鼻についたけどね。
名前からして中華のパクリだし(しかも厳密には意味が違うし)
十二国記もある意味砲身演義や中国物のパクリと言えるのに
なんでこんなに違うのだろう?
作者の素材の理解度の違いなのかな?
ルナルは「共和国」ができちゃったのが萎えるな。ファンタジーで共和国って……
それも王の暴政を打倒して、ってのが萎え。まあ、イギリス史を参考にしたんだろうけどさ。
民主主義万歳の某T中Y樹みたいで底の浅さを感じてしまったよ。
571イラストに騙された名無しさん:02/06/22 10:10
>名前からして中華のパクリだし(しかも厳密には意味が違うし)
それは普通パクリと言うのか?
ドラマとかで良く出る帝都大学を、東京大学のパクリっていうくらい無茶な気がするが。

>十二国記もある意味砲身演義や中国物のパクリと言えるのに
>なんでこんなに違うのだろう?
ていうか根本的にパクリの定義が違うような・・・。
そういうのは、まさにジャンルというんじゃないか?
中国物の世界観がパクリなら、西洋物の世界観もパクリになるぞ。
569が言ってるのは確かにパクリとは違うような。
たぶん彼の言いたいことは「オリジナリティが感じられない」ってことなんでは?
>570
ユーザーニーズだって言ったらどうする?
むかし。JGCで、参加者はカルシファードの旗将になって、
帝国の進軍に対してカルシファードの今後を討論するというイベントがあった。
基本路線は
「主戦開国」(ウエさまについて一戦やらかす)
「非戦開国」(帝国と交渉)
「非戦鎖国」(遥か人帰還待ち)
「主戦鎖国」(ウエさま追放。サムライマンセー)

……参加者の半数意見が「非戦開国」。それも、民主化推進意見だったよ。
どうにか説得して過半数割れにまで持ち込んだけどさ。
「民主化」なんて言葉が出てくる時点でファンタジーとして終わってます……
現代日本人としての思考から離れられない人が多いんだね。
おいおい、ルナルはほぼ産業革命直前の文明レベルだって知ってるか?
おいおい、産業革命以前の“民主化”は「ブルジョワ議会主義」なんであって、
大衆が政治を動かそう!という志向とは全然ちゃうやん。
フランス革命だって、産業革命「以後」だぜ? 
それとも、カルシファード民主化推進とかトリース森林共和国万歳って言ってる
PC連中は、階級利益を代表して言ってるのかい?
>573
結局最後はどうなったん?
>570
ヨツキたんは中華マンセーだから、根底は専制主義じゃないか?
銀英は帝国勝利だし、創竜伝は気に入らない奴ブッコロセだし。
政治思想を安易に善悪に結びつける安易さは共通してるよ。まあ、ヨツキほど酷くはないだろうが。
四姉妹の掲げた理想はアナーキズムに近いと思ふ
ルナルのトロール:人間そっくりだが美形で邪悪
ルナルのオーガ :カバに似た頭の食欲魔人
RQのトロウル :カバに似た頭の食欲魔人
RQのオーガ  :人間そっくりだが美形で邪悪

逆にしただけかい。
と、友野先生、少しはひねってくださいよ(;;)
583イラストに騙された名無しさん:02/06/23 01:53
>政治思想を安易に善悪に結びつける安易さは共通してるよ。まあ、ヨツキほど酷くはないだろうが。

ルナルってそこまで露骨ですかねぇ。
悪役として設定しやすい(読者との共通理解が得やすい)のが「支配的権力者」ってだけでないかな。
だから「悪い権力者を根本的に打倒するなら、民主化推進」ってのが自然な流れと思うが。
いや民主化されたって悪い奴はいるもんだけど(w

>>574
>「民主化」なんて言葉が出てくる時点でファンタジーとして終わってます……

噛み付くようでスマンのですが、何故?
ラ板お約束の定義論以外の説明があればそれを求ム。
ルナルの民主化って現代の物とは明らかに違うだろう?、トーリスのそれなんて
まさにブルジョアのもので、底辺階級は加わっていないし。そもそも王政が有名
無実になるまで官僚制が発達しているからこそ可能だった訳だし。
「悪い権力者を打倒して、叛乱の首謀者が新しい権力者に」というほうがより自然だと思うがなあ。ううん。
586イラストに騙された名無しさん:02/06/23 13:02
>>585
叛乱の首謀者が傀儡政権を作っただけじゃん
ルナルって割りと軽い気持ちで設定を始めたように見える。
なんてえか余りひねる気も無いみたいだし。
デーモンマンとかミュルーンとか、まんま。
元ネタが判るようにしてるとしか思えん。

多分、ゲーム用設定としていろいろな要素をぶっ込んだモノを作っただけなんだろう。
汎用TRPG用の設定としてね。

きちんとした設定を要求したら全然違うネタを出していたんじゃないだろうか?
「ルナルならでは」っていう独自性が欲しかったな。
SWみたいにルール自体簡単にするならともかく、ガープスみたいな小難しく見えるシステムを使うなら
グローランサや中つ国では味わえないルナル独特の世界を作って欲しかったよ。
>587
元が特撮とかのネタを「これわかりますか?教えて欲しいですか?」な感じに盛り込むのが好きそうだし、
きちんとした設定をといっても友野1人で考えさせるとやっぱりこうなるんじゃないかな。

そういえばふと思ったのだが、
アンディみたいに理想主義的な革命家って、大概ろくな氏にかたしないんだよな。
>588
発想が逆だ逆。
ガープスは本来、GMや一緒に遊ぶプレイヤーが自分たちで遊ぶための世界を構築するゲームシステムだ。
SNEとしてはそいつを日本で短期にブレイクさせにゃならん。
同時にコンプRPGをそれなりに売り上げさせてな。それが出版社の要望だからしかたない。

そんなもんを、SWみたいな生ヌルイゲームになれた軟弱ゲーマーや、それ以前のトーシロ相手に売りつけるんだぞ?
ルナルは知性に挑戦的な人でも、半島現住の民にでも理解できるようなベタ世界でなきゃならなかったわけだ。
下手に凝った独自性を入れても、マニアは喜ぶかもしれないが、売れ行きには繋がらんのだよ。

SNE……というか、友野としてはもっとマニアックな原書サプリやオリジナルもやりたいらしい。
しかし、それにGOを出してもらうためには、もっと今の作品が売れないことには話にならんのよ。
そういえばSNEのサイトで最初に出たリプレイって
ガープス・バニーズ・アンド・バロウズでしたな。
秋田みやび、衝撃のデビュー作。
>590
うむ。バニーズ&バローズは面白いぞ。
ぜひ一度プレイすることをお勧めする。
もちろん、翻訳など期待できぬから、自力でモノを見つけて自分で翻訳するのだぞ。

まぁ、ルナルに不満があるというものはそれでいいじゃないか。
小説なら読まねば済む。
RPGなら自分でもっと面白い世界を構築すれば済む。
>教団を現実世界の企業や官庁になぞらえる考え方自体、
>小説などでは機能しても、日常の中の非日常たるRPGでは
>プレイアーの高揚感を削ぐことにつながり、逆効果です。

自分は逆にここがルナルを好きになる要因だったんだけどな・・・。
>592
禿げ道。
>>589
いや、言いたいことはわかるけど。
フォーセリアみたいにべたべたのファンタジーではないだろう。
それがルナル独自のものではなく、さらに元ネタを十分咀嚼した訳でもない。
そういうところが残念だ、といってるだけ。
「青い月の帝国」も、「美形なトロウル」もあまりにも元ネタそのままじゃん。
ルナルにしかない独自の面白さって、ある?
>>588
友野がマニアックな原書サプリをやりたいと思っていても、それに見合うだけの能力がある
かどうかは別問題だな。友野は意識して自分の作品のしきいを下げているのではなく、あの
辺が精一杯なのだと思うがどうか。
あと、障害者や人種差別的な表現はやめとけ。書いているアンタが痛く見えるだけだから。

>>594
その元ネタを分かってない層をメインターゲットとして狙い撃ちするのが戦略だったんでは?
SW中心にやってる連中にすれば、十分「新鮮な世界観だ!」と言うことになるわけだし。
ただ、俺もルナルファンがどういうところを「オリジナリティ」だと思っているのかは聞いてみたいな。
その辺でルナルの魅力がわかるのかもしれないし。
>SW中心にやってる連中にすれば、十分「新鮮な世界観だ!」と言うことになるわけだし。
まさにそうだろ。
このスレの住人ですら、RQのパクリだなんて事を知らなかった人が多いし。
俺も含めて。
正直、小説の方をメインに楽しんでいる層としては、
RQのぱくりとか主張されても、はあ、そうですかとしか・・・

どこが面白いかあげたって、けち付ける人は付けるんだろうし。

ゲームとしての面白さを語るのは別にとめないけどさ。
執拗にゲームとしての魅力が云々の貶しでスレが潰れていくなら
板違い出てけといいたくもなるよ?
598萌えの国に住んでる名無しさん:02/06/24 19:59
では基本に戻って、アンディたんハァハァ…

月に至る子ではナイスミドルになって出てくるのかしら(*´д`*)
ラスティパパ似で糸目になってるのかしら……

それより月に至る子は本当に6/25に出るのか?
>598
とりあえず友野は遅筆ではないので、そう遅れることもないだろう。
ただ質は、と問われると。
とりあえずエフィ不老は確定。自分と同年代に見える叔母さんを見て
アンディJrはどう思うんだろう。
エフィ不老か。
そのかわり今度は脳味噌透けたり頭蓋骨が光ったりするようになってるとおもろい。
601イラストに騙された名無しさん:02/06/24 23:28
>>598
SNEの予定表、7/25に既に延びてるぞ(苦

>>599
どうやって不老になったんだろ?
銀の月パワー? それとも結社に入社?

P.S.不老のCPっていくらだろ?
>>601
設定としちゃあすごいが、実はゲーム上じゃ、さほど有利な能力でもないからなあ(藁
>不老
603名無しさん:02/06/25 00:05
八神くんの家庭の事情な感じの罠?>自分と同年代に見える叔母さん

>601
長命が5CPだけど、どうだろう。不老と不死は別だろうし。

ところで若さの秘訣は、銀の月力の100ムーナ。
604イラストに騙された名無しさん:02/06/25 00:21
メノアも不老希望〜

結社の娘にして、月に至る子の母であるメノアだけおばさんなんてぜぇーたい不可w
妖魔では15CPじゃなかったっけ?>不老
その前に特殊な背景が山ほどいると思うけど。<不老
基本的に普通の人間には取れない特徴だし。
それにしても、イレギュラーのエフィはともかく
プリシラたちが不老だったのは、やはりサンダミオンの祖母が不老だったからかな?
女の執念でわ。結社の技術を私的利用w
608イラストに騙された名無しさん:02/06/25 20:54
>>606
サンダミオンの祖母って不老なの?

それとプリシラ達ってサンダミオンの血族なの?
>606は、
結社はサンダミオンの血統を再現しようとしている。
           ↓
    プリシラ=月に至る子の祖母が不老
           ↓
      サンダミオンの祖母も不老?

漏れは>607を支持。
サンダミオンの祖先に関しては何にも記述はない。
多分>>606の言いたいことは
「プリシラたちはサンダミオンの祖母が不老であることを知って自らに不老処置を施したのか
それともそんなことは知ったことではなく単に自分の欲望のために技術を使ったのか」
ってことでは?

プリシラを含むクルツ家が擬似的なサンダミオンの一族であるというだけ。
611608:02/06/26 00:03
>>609-610
そういうことか(汗
612イラストに騙された名無しさん:02/06/26 13:46
ファンタジー=封建制度?
馬鹿かこいつら
ファンタジー=中世風=王権
612は封建制という言葉を習ったばかりで使ってみたかったリアル厨房
615奈々氏:02/06/26 20:19
 やっぱり今の時点では、月にいたる子編は出てないのか?
>>615
>>601熟読しる。
>>612
ルナルは封建制度主流ですが何か?
618イラストに騙された名無しさん:02/06/27 01:54
>>617
秘密結社の力がかなーり強いけどなーw
619イラストに騙された名無しさん:02/06/27 02:18
>>577
遅レスですが。
会議当初、過半数を占めていた「非戦開国」派がウエ様の処遇をめぐって分裂。
「主戦開国」「非戦開国」「非戦開国ウエ様追放」「非戦鎖国」「主戦鎖国」
の五派に分かれて投票が行われたが、過半数を占める派閥無し。
最終勢力図としては
大  非戦開国>主戦開国>非戦鎖国>主戦鎖国>非戦開国ウエ様追放  小
であり、会議当初に比べ主戦派が票を伸ばした。
結局、非戦開国寄りに進めるが、結論先送りという玉虫解決になった。
(漏れは主戦開国ですた)
620577:02/06/27 02:28
>619
ありがたう。結論先送り・・・物書く側にとっては実に都合の良い終わり方だ(w
まあ、「非戦開国だ、半島と交易してアンディを出そう」
なんて結論にならなかっただけでもマシ。
今の常識で異世界を判断するそういうイベントもどうかと思う。
別に国際政治論を完璧に理解して書けとまでは要求しないけど。
>619
おお、同志ハケーン
その節はお世話になりましたー

 ……決してウエさまハァハァだけで主戦開国してたわけではないですよ?
623ショッカー首領:02/06/27 20:07
 考えてみれば主戦鎖国って矛盾して無いかな?、帝国側が攻めて来なければ
絶対に成立しないし。それどころか「ザノス=トルアをウエさまに返す、和平
しましょう」とか言われたら局地に立たされそう。鎖国だからサノス=トルア
を併合するのは難しいし、かといって返すと言われた物を突っぱねたら、過去の
宗主国ザノスの滅亡を水に流すのと道意義で、その後の帝国との戦いに正当性を
失うし。マア帝国がそう言う思い切った政策を取ったならばの話だけれど。
624619:02/06/28 06:43
>>622
でも、一回も発言できませんでした(泣)
まあ、あの人数ではね…

>>623
確か、主戦鎖国派はウエ様の扱いに関して最強硬派だったと思う
(ウエ様が出て行かなかったら、暗殺だったか、内戦だったか…)

そもそも、主戦・非戦、両鎖国派の意見の隔たりが小さい気がする。
どちらも、帝国が攻めてこなければ無視、攻めて来れば戦うという方針。
ウエ様の扱いに関してしか違いがない。
でも、非戦派は「ウエ様に忠誠を誓う」といった感じでもないし。

何となく、主戦派の方が威勢がいい、という感じではあったが…(当たり前か)
625イラストに騙された名無しさん:02/06/28 14:46
銀狼怪奇ファイル級のクズだな>フォルトーン・ティーグ
626イラストに騙された名無しさん:02/06/28 15:15
無法伝説クリスタニア
627イラストに騙された名無しさん:02/06/28 15:58
あんな国はさっさとトルアドネス帝国に征服されてしまえと思いました
628イラストに騙された名無しさん:02/06/28 17:26
ドムス対ボグズみたいなのを期待していたんだがなぁ>カルシファード
結局リョウヤの意図も最後まで不明確だったし。
ツカサ先生の過去話も全く触れられなかった。
お約束の「物語を作るのは読んでるあなたたちで〜」なんだろうが、
あれほどでかいヤマは自分できっちりけじめをつけるべきではなかろうか。
友野はやはり政治ドラマや軍事ドラマは描けない人なんだな…
やはり永遠のジュヴナイル作家だな。
問題は最近のライトノベルがかつてのジュヴナイルから離れていってるんじゃないかってことか・・・
631イラストに騙された名無しさん:02/06/29 16:20
リョウヤは最後、死ぬんじゃないかなと思ってたが…
ほら、坂本竜馬みたいに。
RPGキャラはなかなか暗殺されないでしょう。
セッションで暗殺されたなら、小説でもそうなるだろうけど。
スレも板も違う話だが、皆がやさぐれた時にやったTRPGで開始5分で死亡したことがある。
火付けられた酒場から「先に出ろや」と他プレイヤーに蹴り飛ばされたHP1のエルフに
ゴブリンの弓矢がサクッと刺さって…救済措置はあったが後でそのままSSにされた(w
634イラストに騙された名無しさん:02/06/30 20:21
>632
緋炎伝はセッションが元なのかな?
あのリョウヤのよくわからん行動やエジムの離反なんかセッションではありえない気もするが。
あるいはエジムを外して島での行動だけセッションとか。
635イラストに騙された名無しさん:02/07/01 00:12
 結局、リョウヤは何がしたかったのだろう?
 全巻読んだはずなのにど〜も記憶に残ってない。ってか、全体的に締まってなかった
ような……
 ストーリー自体、全く覚えてない、不思議だ、ルナルもジェネレーションも覚えてい
るのに。魅力的な敵が無かったのが理由なんだろうか?
>>634
セッションならリプレイ読んでみたいけどね
637イラストに騙された名無しさん:02/07/01 21:25
味方に一人だけ反則的に強いくせに普段本気を出せない奴とか欲しい
クロス・ザ・スレイヤーって面白い?
一巻読み始めたんだけど、35ページ目にして
展開のタルさと、主人公のムカつきぐあいが
いい感じで、ページをめくるのがちょっと苦痛です。
639イラストに騙された名無しさん:02/07/02 02:52
>637
一応、ツカサがそれっぽいのだが。
やつだけ実は200cpオーバーの怪物くんでした、でも
無理のない設定だけどね。
>>639
奴は能力値の計算が間違ってる上に生命力が規定値割ってるミスもあるんで、
基本そのままでちゃんと作り直すと他のメンバーより15cpくらい強くなるはずw

しかし小説のリョウヤ達って、あきらかにリプレイのデータより強いよな。
ちゃんと再現すると最低でも150cpこえるはず。
別に小説でデータより強くなってるくらいは構わんのだけどね。・・・・・・面白ければ。
641イラストに騙された名無しさん:02/07/02 23:07
>>638
個人的にはカルシファード以下の糞だと思ったよ>全巻読んでの感想
皆が良作と糞を判別してる基準ってどこ?
643イラストに騙された名無しさん:02/07/02 23:22
深遠な問いだな
644イラストに騙された名無しさん:02/07/02 23:24
>>642
ふつうは、読んで、時間を無駄にしたと思うか否かだろう、
誰もが同じに考えるとは思えんが、
物語が極力無駄のないように仕組まれてると、自分的にはかなりゾクゾク来る。
一本筋が通っているというのか。

いやこのスレで話すようなことじゃないような気もするが(w。
646イラストに騙された名無しさん:02/07/07 02:32
落ちてねえよ>Part3にいるヤシ
647イラストに騙された名無しさん:02/07/08 13:56
到る子らが出るまでは・・・保全。
649イラストに騙された名無しさん:02/07/09 22:32
一度、他の作家によるルナルも見てみたい気がする。
ルナル・ヒーローズがあるけど、あれとは違って
全く友野と異質のベクトルの作家とかに。
紅碧戦争を舞台に佐藤大輔とか、内海を舞台に藤本ひとみとか。
「決まっている。ドの海岸を、氏と破壊で満たすのだ。」とか。
なんで友野ごときのパクリ世界に、彼よりも力量も名声もある作家が……(笑
ところで、エフィってひかわ玲子の作品からのパクリってホント?
パクリでも何でも、ただ見たいだけなんだけどね。
友野視点の、友野的展開のみの話ではさすがに飽きる。
友野が色んなジャンルの描き方を使える作家であればよかったんだろうけど、
基本的にジュブナイルとキャラの暴走しか描けない作家だから…
>650
知らん。
652イラストに騙された名無しさん:02/07/10 00:21
>650
 大原まり子「吸血鬼エフェメラ」じゃなかったか?名前なら。
俺は、この作品を知らんが名前だけなぜか知ってる。たしか、エフィのPLが
これから名前を取ったといっていたはずだ。
 しかし、せめて検索ソフトにかけてみてはいかがな物か。かけてみれば、人
名として現実に有るものと解るだろうに。ちなみに、ひかわ玲子のキャラはル
ナルのとは性格が違う。
あとがきで言ってたかげろう=ephemeraは?
>654
それとひかわのを混ぜたんだろ。
影と幻の司祭、というイメージに合わせたと。
なるほど。
吸血鬼エフェメラではないだろ。あれ寄生生物やん
>>574
よく分からんのだがなんでファンタジーとして終わってるんだ?
>>649
佐藤大輔ってファンタジー書くことに興味なんて無いと思うけど。
皇国の守護者ってあれファンタジーじゃないじゃん。
架空戦記の兵器をチョット変えただけでさぁ。オモロイけどな
659イラストに騙された名無しさん:02/07/11 01:08
クロスレって何が悪かったんだろう…
>658
たまにはファンタジーじゃないルナルも見てみたい。
おや?何で次のスレがもう出来てんだか。
単なる勘違いか?
>>661
今頃なに言ってんだ?
以前DAT落ちしかけたときに新しく立てた奴がいたの。
削除出してますといってたが。
>663
 ちゃうちゃう。
 サバ移転でかちゅから見えなくなったときに慌ててたてたらしいぞ。
>658
スレ違いな話だが、あれはあれで面白い。というか、あれは毛色の違う戦記小説。
厨房工房ではわからない話だな、とは思う。
>657
今の日本のように安易に話し合いましょう、民を基にした国を。
という結論が嫌なだけだろう。漏れも嫌だけどね。
国際法もなければ国民一般の政治意識もないからね。中世(あるいはファンタジー)の世界は。
トリースはどうなんだろう…一地方都市に過ぎないターデンのガヤン神殿が出張ってたり。
門地も何にもないアンディが偉いらしかったり、何かとおかしなところはあるが。
フランス革命のダントンのような役回りなのかな。
666イラストに騙された名無しさん:02/07/12 05:38
>国際法もなければ国民一般の政治意識もないからね。中世(あるいはファンタジー)の世界は。
もっとたくさんのファンタジーを読めとしか言い様の無い話だなそりゃ。
667イラストに騙された名無しさん:02/07/12 05:44
筆力が退化してるのは確実だな
668イラストに騙された名無しさん:02/07/13 11:45
>>666
ルナル・サーガなんぞ読んでるお前が言うな、という感じだな(笑)
ラノベはファンタジーじゃありません。ルナルはファンタジーファンからもゲーマー
からもバカにされている存在です。
669イラストに騙された名無しさん:02/07/13 14:09
>>668
>ラノベはファンタジーじゃありません。

良くこんなアホなことが書けるなあ。

ルナルはどうかってのは置いとくけど(w
>>668
オマエモナ
妄想小説に金出してるヤシが偉そうにほざくな。
マニアであることに安っぽい優越感を抱いてるっぽいキモい気配を668から思いっきり感じる。
良く知らないけど、老害ってこういうのを言うのか?
ていうか、煽りに乗ってどうするんだと思うんですが皆さん。
ザ・スニーカー8月号の編集後記に
いよいよ始動 友野詳 新シリーズって
あるんだけど何?

カルシファードの続きとか…
675え〜てる ◆ATELLFz. :02/07/14 04:06
ANN&JEENだったら、いーな……レーベル違うし、新シリーズでも無いな。(;Д⊂
>674
カルシファードを別視点から書き直すとか。
いや、作者が友野である以上、同じような話になるのかな・・・
ルナルサーガ1巻の友野、に降臨してもらいたい。
おまいらが友野詳に才能感じたのって、やっぱ
シリアスならルナル1〜2巻(もしくは無法の牙)、
コメディならコクーンシリーズ書いてたときですか?
>>677
yes
正直今の友野は別人なんじゃないかと思ってる。
>677
ティルトまでは、まだなんとか・・・
>>669
SF板に逝ってごらん?SNE系作品がファンタジーなんて言ったら叩かれるから(プ
>681
お前の頭がファンタジー
682681:02/07/14 18:13
ダメだ、俺の頭もファンタジー……
暑さにやられたようなので逝って来ます。
ワラタ
頭の悪い煽りは放置しなさいって教訓だな。>>681=682
>678
別人というか、
中途半端に売れたので「漏れの趣味で突っ走れば売れる」
と勘違いしただけと思われ。
趣味で突っ走ってるのは『無法の牙』あたり。

後で書いている作品は明らかに趣味を抑えているぞ。
686イラストに騙された名無しさん:02/07/16 00:48
クロス・ザ・スレイヤーはなぜダメダメだったのか?
キャラがダメだったのか?
ストーリーがダメだったのか?
設定がダメだったのか?
自分はアビスまでオッケーなんだけどなぁ。
固定した視点での描き分けとか、上手いと感心しながら読んじまったし。
設定倒れな感もあるけど、設定だけで笑ったし。
688イラストに騙された名無しさん:02/07/16 01:27
ハンフリーとか海外族のバルログとか良かったよ
アビス、一行目で既に笑ってた記憶がある・・・
>>685
別に煽りではないが、
カルシファードって、友野お得意の
剣術チャンバラ&特撮風悪役&欲望のままに突っ走る主人公、という
黄金三要素だったと思うけど。
690イラストに騙された名無しさん:02/07/16 07:02
特撮風悪役というか山田風太郎チックな伝奇超人忍者&侍軍団を描こうとして自滅した感じだな
山田風太郎の真似を凡人がしても、ろくなものにならんといういい見本。
なんか山田マンセーな人多いけど、実は漏れはそんなに好きでなかったりする。
藤沢周平のような堅実、リアルな話のほうがよい。
692イラストに騙された名無しさん:02/07/17 15:43
>691
山田風太郎路線狙いなら乳から火炎放射くらいできないと…って
B級ビデオ見過ぎですな、自分。

どっちかってゆーとモロに既存の伝奇モノの亜流狙ってマースだと
思うんだけど。喀血ならぬ緑の膿み吐いた時は生温く笑ったが。

でもカルシファードはむしろ好き。どんな罠に引っかかったんだろうか。
>>677
気持ち悪さ描写は今や求めるだけ無駄。
ルナル1,2 や 無法の牙は腕1本多いとか
さかさまに歩けるだけでも不気味だったんだがなぁ
>692
そんなこというとほんとに友野が書きそうなネタだな、と思うね。
漏れもカルシファード好きだけど、緋炎伝1巻の合戦の描写や船の場面といった
旅しているという風景だけに限られる。
結社ってどうもリアドだけで活動してるみたいだけど、
きっとマーディールやジャナストラでも似たような組織が訳分からん計画立てて
サーライトや四姉妹みたいな連中とアンディ、リョウヤみたいな連中が戦ったりしてるんだろうな
>695
あんたの想像は勝手だが、
設定を書くのが友野なら、多分そうなるだろう・・・
せめてもっと普通っぽい国にして欲しいけどね。
田中芳樹のアルスラーンまで、というのは少し違うか。
ルナルはある意味、「魔法」という名のテクノロジーが発達したSFワールドだからなあ。
友野って、アイデアを練るのとそれを使った作品の発表のタイムラグが極端に短い
印象があるなあ。もっと世界観とかキャラクターの性格とか掘り下げて欲しいって
いうか。SNEでも屈指のアイデアマンだと思うんだけど、散弾銃のごとく作品を
発表しないで一つの作品に集中してホスィ…。
>>698
かといって田中芳樹のようになってもそれはそれで鬱。
しかし1年1冊でいいからうまく練りこんだ作品を作ってほしいものではある。
>697
同意。かなり激しく。
作品に何を期待して読むのも勝手だけど、ルナルはこういうものだって理解なしに
貶すのは筋が違うだろうしね。
今日買った富士見の本の中の今月の新刊案内にて「月に至る子@」の表紙イラストが載っていた
のはガイシュツなのか?
 金髪ソーブレ男になんとなくノイエの姉妹に似たヒラヒラピンクの炉利娘と微妙に耳が尖っている
ように見えなくもない黒髪マント娘の三人という絵なんだが。
702イラストに騙された名無しさん:02/07/20 00:54
見た見た。てっきり不老のエフィ辺りが付き添いと思ったのに。 あと鳥夫婦の子。
703イラストに騙された名無しさん:02/07/21 00:15
>702
孫じゃない?w
15年後、だっけ?
ミュルーン年齢では60年後。
タッタもニートもいい爺さん婆さんか・・・かなり想像し難いなぁ・・・
>703
おーい間違ってるぞ。ルルブで確認したがミュルーンは人間の1.5倍の速さで成熟・老化するって書いてるぞ。
(リプレイでは2倍の速さとかいてあったと思うが) スティニア戦争のすぐあとにガキができているからガキは20代半ば。
タッタが活躍したときと同じか少し上といった年齢。もしも孫だとすると相当若いことになる。
 タッタとニートの老後姿?羽が白くなっていって抜け毛が増えていくんだよきっとw

新リプレイのイラストのノイエの娘(仮)は手に”電光”らしきものをもっているから
アルリアナかサリカなんかな?私的にはウィザードになって多種多様な援護を期待してるんだが。
なにせ不幸はデフォだろうから、アンディJrはw
…怒られるかもしれんが、
タッタが登場したとしたら、すげーボケてそうだ。
キン肉マンII世のスグルみたく。
706イラストに騙された名無しさん:02/07/22 05:00
つーか、それこそ小説で見て見たいけどな。
「ぼくのおじいちゃんのうわごと」タッタ三世、著。
イラストの3人が子供キャラだとすると
・金髪ソードブレイカー君
まあアンデイの息子(○○・クルツ)でガヤン神官だろう
・黒髪マント娘
あのマントはシャストアマントか?、やはりエフィの娘?
・ヒラヒラピンク服幼女
う〜ん・・・ノイエの娘なのかなあ、あるいはリーシャとか
>>696
つか695はコピペだ
709イラストに騙された名無しさん:02/07/22 16:14
さっさとデビルマンを出せ
710イラストに騙された名無しさん:02/07/22 18:08
無法伝の続きを出せ
711イラストに騙された名無しさん:02/07/22 18:08
エフィ・・・子供産むのかねぇ。
ハーフエルファのシャストア信者、ということはやはりそうなのか・・・
妹を極道に取られたアンディの気持ちはいかばかりか。
ハーフエルフな上に銀の月の影響も混ざってたりしてな。
ヒラヒラピンクはサリカ信者だったよ。富士見のHpに全体が写っているやつがあった。
んでその絵でバトルファン持っていたわ。
ノイエというか、アナルダの娘ならありうる。>サリカ
715イラストに騙された名無しさん:02/07/23 08:17
ローシャの娘というのは?
716イラストに騙された名無しさん:02/07/23 10:50
別にネクストジェネレーション(旧作キャラのガキ)でなくてもいいのにね
到る子時代のヤンとディミの様子が知りたい。
カップルとしては、この二人が一番好きだ。
ディミ、窃盗で捕まって口地区の奥で穴掘り。
身内に犯罪者がいるという事で、ヤン仕事から外される。
やさぐれヤン、酒を飲んでディミとの子供(男子8歳)に暴力を振るう様になる。
ドメスティックバイオレンスですか。素晴らしい
フライングゲッター報告宜しく
721イラストに騙された名無しさん:02/07/23 16:09
やはり、リカの娘は次期公王位継承者の公子公女なのか…?
その線でいくとヤンは一応公王の義弟、外戚として立派に権力握れるぞ。
リカと公王の息子を傀儡にして30年後のペテルギュアを掌握できてもおかしくない。
書いてほしいな…ヤンの覇業。
>リカと公王の息子を傀儡にして
・・・不可能。

ヤンは覇業を成し遂げて、
バドッカ左目地区ガヤン神殿の中間管理職止まりと思われ。
いや…無理とわかっちゃいるけどね。
アンディが若くして重職を任されるエリートタイプだとすると
ヤンは理屈より経験の、和久さんタイプの現場の入信者。
というか、既に実質権限は高司祭に匹敵してるからなあ。 >ヤン

性格(と、表向きの地位レベル)は違うけど、要はラスティ父さんみたいな立場なんだと思うよ。
そっちの都合からしても、もはや表向きの立場上昇はほとんど望めないかもねえ。
>>722
つーか、ヤンはリカねーさんに逆らえるのか(w
実際はそういう権力者多いけどねぇ。
私的には姉に逆らえなくても、
公的には傀儡にしてた人。
紀ノ国屋のweb見ても新刊まだ登録されてないんだけど
神田とかでも早売りしてないの?
728イラストに騙された名無しさん:02/07/25 12:44
どうなのよ?
729イラストに騙された名無しさん:02/07/25 13:44
さっき本屋いったら、26日発売だっていわれた(尼崎)。
東京のほうの早売りゲッターさんはいないの?
明日が発売日のコバルト系スレは早売り手に入れた人の報告がきてたけど。
>726
居たねぇ、例えば三国志にも肉屋上がりの近衛隊長とかが。
>>730
ありゃ大将軍だぞ。
それ以前にどうやってウォルフィリー公王を亡き者にするかが
ヤンの帝国掌握計画の第一歩だと思う。
732イラストに騙された名無しさん:02/07/25 23:12
秋葉の書泉で見つけたが・・・、
何処まで言っていいの?
>>732
じゃあ 明日には上野の駅構内書店で買えるな

ネタばれは1週間後ぐらいからか?
>>732
正式発売日まではなるべく自制を。
表紙や帯、開いて数ページ分の情報くらいなら構わんような気はするけど。

・・・一度甘くすると徐々に箍が緩くなって荒れそうだから、やっぱり全面規制が無難だと思う。
あ、ほんの中身じゃなくて、どこで買えるかの情報なら大歓迎w
明日立ち読みして、内容を全部ばらそうっと(藁
737イラストに騙された名無しさん:02/07/25 23:58
1巻なんて謎がたくさん出てくるだけで、ねたばれなんてたいしてないだろ
誰が誰の子供とかはネタバレなん?
>734
というか、今日(もう昨日か)正式発売日じゃないの?
富士ミス&ドラゴンブックは正式発売日にようやく早売りする本屋に入る罠。
場所によっては永久に入荷されない。
740イラストに騙された名無しさん:02/07/26 00:24
明日の昼頃には解禁してもいいんでないの
無駄だよ、全部ばらすから
主人公軍団の編成だけ教えてくれや。
>>742
すでにわかってるキャラ以外に
シャロッツ(フォーン)×1
ドワーフ(格闘家)×1
謎のシャストア高司祭×1
>謎のシャストア高司祭×1

何故か吹き出しそうになった…
>>743
嘘つくなや。

…、でも全員100CPってのは意外だったなぁ。
謎のシャストア高司祭も100cpなのか?
それにしてもエフィ&友野の勿体をつけるつけ方が
どうもうざいと思えるのは漏れだけか?
シャストアがトリックスターといっても、やりすぎ。
1巻2巻の余裕のないエフィのほうが結果的にはいいヒロインになれた。
キクノのようにそれ「だけ」を売り物にする役立たずもうざいのだが・・・
>>746
もうエフィはヒロインじゃないからなあ。
やりすぎ、と言うけど、個人的にはシャストア高司祭は典型的にあんなもんだと思ってる。
無論こんなのばっかりじゃないだろうけど。
赤の月陣営でも徹底的な個人主義だから、性格が突き出てる人が多くても不思議はないかと。
748イラストに騙された名無しさん:02/07/26 18:50
>場所によっては永久に入荷されない。

逆だろw

極一部の書店にしか入荷されない
買ってきたよ。
まだ頭の方しか読んでないが今回はおもしろそうだ。

ショックだったのは表紙の黒髪マントキャラが男だったこと・・・
>>749
> ショックだったのは表紙の黒髪マントキャラが男だったこと・・・

(;´Д`)!!!
>>749
> ショックだったのは表紙の黒髪マントキャラが男だったこと・・・

上の金髪もたいがいショックですよ?
父親の血を「濃く」受け継いでるよ、奴は。
ショックだったのは金髪の知力が9だったこと
漏れとしては生命力が…

まあそれはそれとして、
冥土キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!!!
 
>>747
万人に受け入れられない性格だからこそシャストアなのかも知れん。
確かに、トリックスターカコイイと言う奴もいればウゼェかっこ付けが、という奴もいるか。
>>753
それは(メール欄)ということか?
755753:02/07/27 10:51
>754
 そういうこと、でも個人的には(メール欄)。

にしても人いないな…
756イラストに騙された名無しさん:02/07/27 11:28
姫の父親がサーライト、黒髪の父親がアンディとすると、金髪の父親は誰なん?
アンディって可能性もあるし、某ストッキング男爵家の血(人格的にはこっちか?)
とも考えられるし。

そういえば、やっぱりヤンとディミはくっついたんですな。なにより。
それと、タッタとニートって寿命的にまだ生きてるか微妙なんですが…
757イラストに騙された名無しさん:02/07/27 11:41
姫はリカの娘じゃないの? それでメイドがドワンの娘でしょ
758qwsdfbn:02/07/27 12:31
 >756
アンディだろ。栗色の髪を受け取っていた。
ソイル皇帝家の血を引くキャラはいないのかな?
そもそもあの2人、結婚できるのか?

タッタとニートは孫に冒険談を方って聞かせながら楽隠居。もうすぐお迎えだろう。
「昔婆さんはな、美人で強くて貧民でなぁ」
月に至る子が持ってるはずの強靭な肉体と明晰な頭脳は分割されたってこと?
 まだ手に入らぬ。
 が、月に至る子が白金の姫なみのCPで作られてはゲームにならないってのは
解る。
・・・あの嫌味な小悪党汚職神官が、至る子の父候補の一人だったのかよ(w;
小娘はリカの方だと思うね。しかし知力8の従者って、本家の嫌がらせと違うか。
にしむらさんはちゃんとせかいかんをかくにんしていたのでしょうが
じつはこんかいのさりかしんかんはらいとにんぐをつかえないように
おもいました まる
764イラストに騙された名無しさん:02/07/27 23:32
ラズリィ、15歳なのに技能に33CPも使ってるな
冥土萌え〜(藁)
やー、アンディの息子は以外だったねえ。
あんなふかふかのふわふわになってるとは思わんかった。
そうだよねえ。お月様まで歩いていくって訳にはいかないもんなあ。
実に周到に計算された進化の必然だな
金髪だけはしっかり遺伝してたけど、まさかあんな姿になっているとは・・・
>>764
およよ、意外な盲点(w
技能がオーバーしても言い逃れのできるヴェロニテは
こっそり計算あってたりするのに。

そもそもありゃ我慢強さ削って良いから、光か幻限定でも素質1をとるべきだよな。
素質無しじゃ神官位がもったいない。
呪文の半端分削れば計算合うようになるし。
金髪の父親ってノイエと思った、おれは異端か(w
一番最初の自己紹介で「父親がガヤン神官」とは言ってなかったような気がしたんで。
ミスリーディングかな〜、と思って。
単におれが見落としてるだけの可能性高いが。
リプレイ読了。しかし、毎月きちんと発売日を決めてほしい。25日頃って何よ、
頃って。で、リプレイの感想、やっぱり周到な計画は必要だね。300cpの英雄
が3分割されて100cpずつってのはどうなんかな。セッションは12回だから
終了時には135cp前後になるのかなあ。後、巻末のソードブレイカーの拡張
ルールはいらねー。
最後に疑問。ラズリィを「おじちゃん」呼ばわりした幼女は何者?
ジーゼを「お兄ちゃん」と呼んだのだからアレの娘とは思うけど、だとするとなぜ
「おじちゃん」と呼んだのか謎。
>>767
俺もそう思ったけど、6人がであった時の自己紹介でジーゼが
親父は金髪のガヤン高司祭、って言ってるんだよね
まあ、プレイヤーごとミスリーディングに引っかかってる可能性もあるけど
両手用ソードブレイカーは有用だよ。これは前々から欲しかった。
片手剣はネットや投極術と相性悪すぎるもの。
両手用打突型ソードブレイカーを捏造すれば無血捕縛術とか作れるね。
打突刺突兼用の両極方ソードブレイカーというのも棄てがたい(w
分かりきったヒーローとその一行様をやるのかと不安だったが、
まさかこうくるとはなあ。面白かったよ。先が楽しみだ。

・・・誰が「あたり」でもおかしくないな、ありゃ。
ネタバレを嫌がってるくらいだから、
絶対に何かどんでん返しは用意してるね。
ラズリィのコスチュームもフェイントっぽいなあ。
あまりにまんまの格好しているから先入観が働くけど、
衣装は似ていても当然の理由付けが別にあるからねえ。
>770
うん、両手用とショートはいいんだけど打突と刺突がね〜。ルール上手加減で殺傷型
を「叩き」に変更できるからわざわざ「刺し」ができない通常型が無用になるんよ。
打突用はんなもん出すより「十手」技能とそれで使える武器出せよという感じ。
まあガード・グラブはかなり良さげだけど。まあイブニング・スターが最強だけど。
774イラストに騙された名無しさん:02/07/28 13:14
ルナルみつからねーぞ at 二俣川

ドラゴンあっても新SWだけ〜

横浜にはあるんだろうな???
>>774
こっちも割と大きめの本屋でも見つからない〜(涙)。
アニメ系の店にでも行かないとないかねこりゃ。
近所の漫画専門店開くのが11時なんで
10時開店の一般書店(でかい店)で時間潰そうと思ったら入荷してた
>768
>「お兄ちゃん」と「おじちゃん」の謎
やはり実際の血縁に関係するのでは…
入手。

……ジーゼの父親はハンニバルではないかと思ってみる。
イエサブで入手。
汚職ガヤンはやっぱ殺されちゃったか。
>779
確かシナリオ集『鬼面都市の冒険』でご臨終してたと思われ。
781イラストに騙された名無しさん:02/07/29 18:29
>>778
うむ。間違いねぇ。俺のゴーストもそうささやいてる。
アナルダ姫の髪の色って何色だっけ?
783イラストに騙された名無しさん:02/07/29 20:02
>782
挿絵だと黒。
ジェネレーションF見ると茶色。
785イラストに騙された名無しさん:02/07/29 20:33
アナルダは家出して不良になって茶色に染めました
>>782
うむ、俺も気になっていた。
Fの表紙からすると栗色に見えないこともない(w
787イラストに騙された名無しさん:02/07/29 21:58
小説の描写は濃茶色<アナル堕
788イラストに騙された名無しさん:02/07/29 22:02
ところで>389は何で知っていたんだ?
789イラストに騙された名無しさん:02/07/30 00:52
火竜シューティングスターがええ味出しとるのぅ
ネイリンを人質にしてラズリィに強制フェラさせたい
>>234も何気に予言者
タッタとニートがどうなったかはトビーのキャラシー読めばわかるぞ。
ラズリィの技能cpは成長分も含んでるといってみるテスト。
…総計あわねぇな。

そしていっそアンディの子供はいないに賭けてみたく。
ラズリィの基本致傷力も間違ってない?
あれだと体力11でないとおかしいんだけど。

・・・技能CPのことといい、まさかこれが月に至る子の特殊能力!(w
795イラストに騙された名無しさん:02/07/30 12:48
ジーゼがアンディの息子でラズリィはエルミーラの息子だと言ってみるテスト。
ドーネルは金髪高司祭だし、これで美少女タンの「お兄ちゃん」「おじちゃん」発言にも根拠が出るし、目が赤いのもOK。
エフィ曰く「祖父の名前から取った」だったら矛盾する箇所も無くなるし。

どうでそ。
796コギャルとHな出会い:02/07/30 13:00
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
797イラストに騙された名無しさん:02/07/30 13:23
タイムパラドックス!
>>795
>エフィ曰く「祖父の名前から取った」
ではラスティのことを指していることにはならないと思われ。
・・・まあ、ラスティかプリシラの父がラズリィって名前だったのかもしれんが。

でもそこを除くとなるほどって思える話だ。そうならエルミーラさん高年齢出産だな・・・。
しかし、そうするとエルミーラさんヴァンパイア疑惑はどうなる?
「エフィの祖父」じゃなくて「ラズリィの祖父」でしょ。
800798:02/07/30 13:44
>>799
だからもしラズリィがエルミーラの子だったら、という前提で。
それなら、ラスティは「義理の叔父さん」にしかならないでしょう?
ラスティが祖父になるにはアンディかエフィの子供だけ。
801イラストに騙された名無しさん:02/07/30 14:02
「祖父の名前から」が誰基準なのか、誰に知らされたのかで変わると思うんだよな。
あの文章からはラズリィの祖父と取るのが一番自然だろうけど、そうじゃなくてもおかしくはない。
802イラストに騙された名無しさん:02/07/30 14:10
まあカルシファードみたいなことにならなくて一安心。
カルシファードだってリプレイだけならそんな悪くもなかったような。
ま、今回の面子と設定は小説も割と安心できそうではあるね。
思うんだけど、わざわざ
「祖父の名前から取った」と明言している以上
その「祖父」は今までのシリーズに出てきた人間と見るのが自然だろう。
とするとラズリィの名前に似ている、あるいは由来があるキャラの孫、ということになる。
やはりラズリィはラスティの孫、と考えたほうがいいのでは。
ちょいと纏めて見た。
激しくネタバレな感もあるので一応空白挟むね。




アレイシア=○サーライト ○リカ △アンディ ▲ノイエ ▲リーシャ
ヴェロニテ=○ドワン
ラズリィ=○アンディ ○エフィ ▲エルミーラ
ネイリン=◎?レファット
ジーゼ=○アンディ △ハンニバル ▲ノイエ
トビー=●アンディ・クルツ(w ◎タッタ&ニート

流れ上可能性のある、またはスレで押されてる組み合わせを○、
可能性の高そうな副候補を△、低そうな副候補を▲で表してあります。
空白少なすぎた……鬱。

こうして見ると、ジェネレーション組見事に影薄いなぁ。
好きだったのに……
「汚職神官」だけならネイリンの誤解で、実は・・・というパターンもありえたのだが。
まあジェネ組は無理に歴史の表舞台に立たなくていいと思われ。


一応ばれ・・・



エフィがつれてるのは自分の子、アンディの子(実はPC全員フェイク!)、ムークの子、
この辺かな?
白銀の器とゆー候補もありだが・・・


>>807
白銀じゃなくて、白金だYO…。
う〜ん、う〜ん、頭がこんがらがってきた・・・
金髪金髪金髪金髪・・・
誰かいたっけかなぁ、金髪父親・・・







・・・ラナーク?

・・・ごめん、逝ってきます(反省してさげとく)

810イラストに騙された名無しさん:02/07/30 19:07
 結社の月に至る子は金髪の男のようなので、親父も金髪の可能性が高い。
したがって、予備の候補の親父も金髪ってのはありうる話。
 3人とも二世代目じゃない可能性も一応抑えておきたいところ。
811イラストに騙された名無しさん:02/07/30 19:21
>>807
>アンディの子(実はPC全員フェイク!)
俺はこれに一票。
なんか全員とも本来の計画ではない、代替案みたいな描写が無かった?
ただ17年前に本来の希望は潰えたって言ってたのが気になる。
何のことだろ?
あのアンディに声がにてるあいつの子だったりはしない?いやどいつがといわれても困るが。
813イラストに騙された名無しさん:02/07/30 20:20
考えてみるとヴェロニテがドワンの子ってありえなくないか?
年齢がさ。
メレイとフラウの息子、サレイ君か。
歴史も微妙に変わっちゃったし、名前から存在が変わっちゃってることもありうるな、確かに。
815イラストに騙された名無しさん:02/07/30 20:23
問題は謎の少女の発言なのだが……。
全然関係ないが、トビーの声が脳内変換で
所ジョージにしか思えなくなってしまった。
ジーゼの行動&癖「うつぶせでないと寝れない」、はハンサムの匂いがするけど。
>817
イラスト&いちいち格好良い素直な言い回しはノイエにそっくりだと思う。
じゃあ、ノイエの姉妹の誰か+ハンニバル=ジーゼ
>816
やめてくれ、伝染しそうだ。


でもアルフみたいでいいかも
821イラストに騙された名無しさん:02/07/30 22:15
ジーゼ = ハンニバルの子とすると、
トビーの両親とジーゼの両親に面識があるという点に
問題が出てくるのでは?
あんまり話題には上がらんが、ヴェロニテはフエイアの関係者ではないか。
村の子供……とかだったら、年齢の問題も解決するし。

>821
確かに。するとノイエもちと弱いな。
やはり奴が……いや、好色で生命力の高いアンディの息子なんて俺は認めねぇ(w
823蛇足のもの:02/07/30 22:27
姫の母親リカか! それは盲点だったなあ。とすると父親はウォル公王。(金髪)
母親が黒髪ってのも合う。ウォルは多分ガヤンだし、これはほぼ確定だな。
824イラストに騙された名無しさん:02/07/30 22:31
ジーゼの親父って金髪碧眼なんだよね(本人曰くではあるが)。
アンディっつーよりノイエかハンサムだろうけど>821の点からノイエの可能性が高い。
でもノイエの目は緑だからなー。
え!?ウォルって隠れリャノじゃないの?(w
>824
ええやん。緑=碧じゃないのか?
827蛇足のもの:02/07/30 22:41
>825 確かにキャラ的にリャノなんだよね)w
碧眼ていうか、本人は「親父と同じ金髪と青い目」と語っている。
詳しくは知らないらしいからブラフかも。
ネイさんは柘植たんかなぁ・・・
830798:02/07/30 22:51
なんかみんなジーゼがアンディの子だとは考えたくないみたいだな。漏れもだけど(w
でも結社の予定では月に至る子は金髪の男子だから順当に考えればジーゼしか
いないよなぁ。

・・・じつはラズリィの髪と瞳の色は魔法で変化させてあるってのはどう?
来るべきその日まで敵の目を欺くためにってことで。ジーゼは影武者(w
831蛇足のもの:02/07/30 22:55
その線だと、姫がサーライトの娘なんだよなあ。まさかリカとサーライトが!!
832825:02/07/30 22:58
ただいま、責任を持ってジェネレーションFで確認したところ

ウォルはガヤン高司祭

知ってたなんて言わないで(w
833蛇足のもの:02/07/30 22:59
連続失礼。考えたら姫は「世界を救う」だけで月に至るのはジーゼだけでもいいよね。
ジーゼ=潜在的な戦闘力は高いが頭がワルー
ラズリィ=アンディと同タイプの器用貧乏。
    戦士系の特徴は充実してるが、体力が低い+魔法の素質がにゃい
アレイシア=ロリ。
アードの瞳の色って何色だっけ?
836蛇足のもの:02/07/30 23:22
今過去のリプレイ見て思ったが、少なくともハンサムとジーゼのPLは同一人物と見た。
全力攻撃大好きだし。
ハンサム=ウージョイ=アード=ジーゼはまあ確定だろ。
アードに素人プレイヤ当てるのは勘弁して欲しかったが。
今回は最初っから盾を棄ててるのなw
838イラストに騙された名無しさん:02/07/30 23:48
>829
俺もそう思う。
アンディの子供が女の子(あの謎の幼女)だったから、
他の英雄の子供に月に至る子への望みを託すしかなくなったってのは?
軽く改定。







アレイシア=○サーライト ○リカ △アンディ △無関係 ▲ノイエ ▲リーシャ
ヴェロニテ=●ドワン(>813の理由による)
ラズリィ=○アンディ ○エフィ △無関係 ▲エルミーラ
ネイリン=◎?レファット
ジーゼ=○アンディ △ノイエ △無関係 ▲ハンニバル(>821、>824の理由による)
トビー=●アンディ・クルツ(w ◎タッタ&ニート

……そう言や、トファナ達の気配がさっぱりせんな。
ジェネの次位には好きだったのに……鬱再発。
エフィはトリースが共和国になってからカルシファードにいたわけだから
タイミングがかなりシビアになるんじゃないか?

>811
計画が狂い彼らが残った最後の希望云々は17年前の4姉妹の反逆ににより結社の
ほとんどの人間が殺されて残ったのが彼らの親たちしかいないということだと思ふ。
ちなみに17年前に生き残った結社の一世代前のメンバーは以下の通り。
双子、メノア、サーライト、謎なウィザード(小説2巻参照)リプレイのあの3人
全てが結社の子だとしたら、組み合わせはかなり絞られるんじゃないのかな。

ジーゼ=ハンニバルJr説は二人のキャラシートみれば一目瞭然まるで生き写しだw
ところで第二巻は帝国編だかが、最後の第三巻の舞台はどこだろう?アガツがでて
いるからカルシファード?だとするとあのバカの子が出てくるのか?
紫の群島とかも可能性ありそうだ
844イラストに騙された名無しさん :02/07/31 03:30
 ジーゼはやっぱりアンディとメノアの子どもだろ。栗色の髪はメノアのだよ。でも、遺髪みたいで嫌だなあ。死んでいるのか?
 ラズリィは判断が苦しい。アンディかエフィの子どもなんだろうけど。エフィの子かなあ。
 ところで、機械でエフィを写していた多足のものはニフトールか?
月に到る子の父親足るべきアンディが予定外の存在(メノア)とくっついた為に
本来生まれるべき正統な月に到る子が生まれず、
スペアに切り替えられたと。
>>844
アーデリアの本来の髪は栗色だったりして。
3巻のメルヌの描写に「青い髪は本来人間ではありえない」とかなんとか
書いてあったし。染めているだけかも。
ヤパーリアレイシアはリカの子供である可能性が最も高い。

1,リカの本名はアーシェリカなので名前の雰囲気が似てる。
2,リカが母親なら父親は公王→高貴な血筋という記述に合致
3,リカが母親なら、ヴェロニテがドワンの子供という推測に現実味が出る。
4,巡礼旅行の選抜でしばらくもめたのはアレイシアに公王の王位継承権があるからでは?
 しかし、結社の血筋を狙う動きが強まってきて、なおかつ帝国の情勢が怪しくなってきた(これは推測)
 ので、国外に脱出させた。
そんでもって、ラズリィの父親最有力候補はやっぱりアンディ。
目が紅いのが謎だけど、エフィ自ら魔法の師匠となっている辺りや、
リプレイの記述、それと、竜の山でエフィの幻影がラズリィだけ対応が違う(ラズリィ
に対してだけは、「あんたなら大丈夫だよね」と言いたいように思える)
などを考えると、ラズリィがアンディの子供だろう。
そして、最も分かりにくいのがジーゼ。「栗色の髪」が母親の形見だとすると、
やはりハンニバル×アーデリアの子供ということになる。
ジーゼの特徴的にも納得の行くところではあるのだが、
タッタ親子が共に行動する理由が見つからない罠…。
そしてアーデリアの髪の毛は青という罠。

この時期に他界してるのは、タッタ親子と、ウォル公王もかな?
リカは謎。アンディもリプレイ上で過去の人のような記述なので恐らく他界か。
メノアも……か?ジーゼの両親も他界……って死んでる人ばっかだ(w

今後の展望。第2部が帝国編ということだけど、やはり結社側VS反結社側の内乱絡みか?
第3部はどうなるんだろう……。破滅の原因も今イチ分からないし。
まだ明らかにされていない最後の敵が破滅の引き金になるようだけど、
教主ではないだろうな、何となく。っていうか、教主って白金だったりして……。
ルールブックに「根源的な破滅」とあるから、構造上の問題だと思うけど。
849イラストに騙された名無しさん:02/07/31 09:42
ハンニバルって誰だっけ?
リプレイ 魔獣の夢篇 に出てくる女&全力攻撃スキーな悪徳ガヤン、
フルネーム ハンニバル=サムソン でハンサムと名乗る。
ちなみにキャラシーはまんまジーゼ。

こんなとこでいいかな?
無茶は承知でラズリィとジーゼが厳密に叔父甥で考えてみたが総没。
未来から来た関連で第三世代を考えるとそうでもないのかもしれないが。
トンデモ没例)実はラズリィは何の間違いかアンディで、ジーゼはエフィの子。

最後の希望うんぬんは正式な暦待ちだな。
4姉妹の反逆なのか、その後サーライトあたりがなんかやったのか。
プリシラがもう一人生んでるとか。
どうも未来からの帰還者がいるように思えるねえ。
少女の「血のつながり」発言はそれかなあ?
854イラストに騙された名無しさん:02/07/31 12:26
こんなこともあろうかと。

取っておいた旦那の精子で。
「ちのつながり」少女の保護者は幻覚変装してるらしいが。
まあ、何にせよ。先の展開を予想するのが楽しいリプレイになって何より。
問題は友野小説のように竜頭蛇尾に(以下自粛)
>>855

ごめん、あれってエフィではないのかいな?by保護者
エフィ以外に考えられないのだが・・・(あんな事する理由が

今回見てて思ったが、ラズリィは今後役に立つのだろうか?
能力優秀だけなのもアレだけど、第一部アンディ以上に役にたたなそうな気がするんだけども・・・
主人公だから第一線(せめて第いってんご線^^)で頑張って欲しいのだが(魔法使いとしては、素質ないし)


・・・受動防御高めて盾? それとも霊薬か呪文頼り?
あ、でも我慢強さとか即応持ってるか・・・(それでも基本ダメージが低くないか?)

とりあえず、頑張れ


しかし、戦闘即応&我慢強さ持ちが3人+更に槍の達人というのは凄い編成だな(w
代わりに能力値15の奴もいないが。

それとジーゼは金ちょろまかしてるぞ。
スケイルメイル+両手用ソードブレーカー=1550
基本所持金+財産1cp分=1500
859イラストに騙された名無しさん:02/07/31 18:39
板違いを承知であえて発言、ラズリィは戦闘即応を魔法の素質に差し替えればよかったのに・・・・・・、
いやむしろ、誰かが言った気がするが、我慢強さを外し
呪文は後から覚える・技能も少しずつ削って(技能CPを減らして)
魔法の素質1L・魔法の素質(幻覚・光限定)2L取れば・・・

・・・いや、もういいっす


>>860
確か、ラスティは我慢強さと戦闘即応持っていたし、
やむを得ない判断では。
未入手ですまんが、これだけは教えてくれ。



アーデリアってハンサムとくっついてしまったのでつか?(´Д`)
>>862
まだ分からないから安心シル(w

…でもハンサムが鳥夫妻と知りあっててもおかしくないのではないだろうか。
何年も経っとりゃどっかで会っていてもおかしくないような気がするし。

どーでもいいんだけど、アルバさんとエリザさん出演おめでとう(w
(エリザは名前だけだけど)
シャストアはどうやっても火力にならんが、盾としては割と有能なんだよな。
どうせ攻撃には誰も期待してないので、我慢強さはなくても良いw
一方戦闘即応は取れるなら取っておくにこしたことなし。

ところで「ときのとびら」は開けたあとなのかね?
それ次第じゃ色々と面白いことがおこりそうだが。
 「血のつながり」娘とジーゼはアンディの子で、ラズリィはエフィのクローンってのはどだ?

 叔父・兄発言を通す一つの手ではあるぞ。
正統派シャストアはやはりマジックユーザーだよなあ。
知り合いの面子はシャストアマントにスピアと盾装備にしたら強いと言っていたが
そんな強さを追い求めるのならシャストアなどやるなといいたい。
…板違いスマソ。
867イラストに騙された名無しさん:02/07/31 21:28
リカの娘アレイシアを守るドワンの娘ヴェロニテ

アンディーの子でエフィが育てたラズリィ(能力値10/13/13/11の器用貧乏は父譲り)
ノイエの子ネイリン(ガヤンの知り合いで高司祭等に出世してないと言えばヤンで、
妻ディミの兄がウィザード)

トビーは故タッタ&ニートの子

ここまでは間違いないと思うが最後は・・・

タッタ&ニートと一緒に行動していた両親を持つジーゼはアイン&トファナの子なのかー
868イラストに騙された名無しさん:02/07/31 21:43
>>842
リプレイのあの3人ってプリシラ三姉妹?

>>857
元祖のプリシラって可能性もw

ところでアンディの本来の妻候補って結局不明なの?
え〜と・・・・ヴェロニテは25才なんだがドワンにそんなでっかい娘いたか?

>>866
俺なら逆手のあいてない時のシャストアマントに防御効果は認めない。
背後くらいは有効にするけどな。両手武器はグレーゾーン。微妙。
ちなみに素質なしでも知力と敏捷が13あれば、一応盗賊系として使えるぞ。>シャストア
交渉関係が有利だし、緊急用の隠し芸として幻覚や影系の魔法は割りと便利。
↑前提少なめ、素質不要で実用的な呪文が手に入るから。

ガープスで言う「盗賊」は鍵あけより、総合的な調査能力が重要だからな。
でもシャストアは熟練して完璧幻覚21レベルくらいまで到達したら、
敵は騙されほうだいで手のつけられない存在になりうるからね。
完璧幻覚25とかいった日には誘眠なんぞよりたちが悪い。
マントの下から何でも取り出してくるシャストア司祭とかいたなあ・・・・(遠い目)
罠&演技技能まで持ってて、何もないところに「いつの間にか」トラップしかけてたり。
>867
ネイリンはレファット+愛人の娘だよ。
「運命の中心ではない」てセリフからして月に至る子ではないらしい。
アンディは生ける伝説、と言った感じではないのか?
もはやただのイパーン人では面会不可能の大物、とか。
世間に知られているかは知らないが一応数々の悪魔を滅ぼした英雄にして
ザノス公王家の遠い縁戚として爵位叙爵も可能だし。
夢幻界に行っちゃったとか。
>>862
「魔獣の夢」のP243にて、ハンニバルが酒場でアーデリアに
「歌唱」「性的魅力」を連続クリティカルしてますが?
(ちなみに性的魅力は抵抗失敗)
歌唱はウォッカでは。
どうでもいいね。
プレイを見てる限りじゃあれは最終的にアルリアナの方と落ち着くように思えた。
ううむ、ガイシュツだけどやっぱり
リプレイの連中は3人とも月に至る子じゃないような気がする。
「金髪のガヤン」ってのがあからさまにひっかけくさいし。
タイムスリッパーの跳梁で血縁関係が絞りにくくなってるのが問題だよなー。
謎の金髪少女はノイエとアナルダの子で
ジーゼがあまりに長いおあずけ生活の中で、つい魔が差した時のノイエとリーシャの子だ!

これで「お兄ちゃん」発言はばっちり
え?栗色の髪?そんなもんしらねぇっ
>>871

ただ、ラズリィ君に交渉・知識探索調査系キャラはどうかと思う・・・
お姉さま+お嬢様からの支援ありでの盾キャラに終始しそう
それでも、クリティカル+怪力+すばやさ(+レイピア秘技)で、一発・・・狙えるかなぁ?
>877
(ノд`)
>864
時の扉はタイムパラドックスが発生するからきついと思う。ただでさえ計画が
滅茶苦茶なのに未来からの帰還者も絡むともう何がなんだかわからなくなるぞ。

>868
リプレイの3人というのはジーゼ、アレイシア、ラズリィの三人のこと。

>875
ネイリンいわくアンディは知る人ぞ知る英雄。歴史の表には出てないらしい。
フォーセリア世界でのアトンの知名度みたいなもんでしょ。
でも確かスティニア戦争後クルツ協定つーもんあるけどそれでも世間には無名
なのかと言われると疑問。

リプレイの三人はダミーで、月に至る子はあの謎の美幼女でケッテーイ。
それが一番萌える。
時の扉で思い出したけど本来の歴史上(←ややこしいなこの表現)のメノアはもう
20歳ぐらいなんだよな。もしかしてアレイシアの居た修道院に住んでいるのかも。
もしかしたら2巻で出てくるかも。スレ違いだけど誰かガープスタイムトラベルの
原書もっている人いたらルール上どんな処理してるか教えてくれ。
リプレイ版設定だと20歳になった(本来の)メノアが過去に旅立つだけだが、
小説設定だと先行者のメノアが消えてチビメノアと入れ替わる可能性があるんじゃないか。
20歳まで育てると再び一気におばさんにw
これを言いたいが為にスレを確認してきた。

ヴェロニテがドワンの子供であるとするなら、
双子の姉妹(きょうだい・・・どっちの字?)がいるはず!

いや、だからどうだって言われても困るけどね・・・。
前言撤回

ドグラマグラに似た鍵鼻なら、男だよな。。。

それも含めて、ドワン子供説は無いと思うぞ。
双子を生む(予定)はドムスじゃないのか?
ドワン関係ないだろ(w


・・・吊って吊って吊りまくってきます・・・。
小説二巻の終盤でエフィが語った
「月に至る子の伝説」がすごく好きな俺としては。

月に至る子=金髪の青年
地上の待人=黒髪の乙女(←重要)なんだが。


タイムトラベル設定を使えば、これも可能かな。
ずれてたら、各自補完よろ。


   ラスティ―┬―プリシラ
      ┌―┴―┐
     エフィ  アンディ―┬―メノア
             ┌――┴――┐
茶髪女―┬―金髪青目男    ラズリィ
  ┌――┴――┐
 謎少女    ジーゼ

ラズリィの師匠がエフィである、つー前提も怪しいような気がしてきた。

師匠はプリシラで、ラズリィはエフィもしくはプリシラから白金の姫によって
作られたクローン(器失敗作)とか言う説を唱えてみる。
>>891
確かに、師匠がプリシラで、エフィは地底でコソーリ活動中ってことも
考えられる。
ただ、今となっては結社の最高幹部に近い位置に立つプリシラが、
器の失敗作を安穏と育てる、っつーのもどうかと思うんだよなあ。
そんな暇ないだろ、というか。
>>883
GM「PC間の判定は指針程度にね」(w

雰囲気的にはそれが一番だろうけどねぇ。
魔獣の夢編の続編があれば分かるんだろうけど…出るかなあ、出ないよなあ(´Д`;)
確認しようと思って本をあさったら
ないわないわ、リプレイ3部(上下)+完結編(下)。
貸したままなのか、どこかに埋もれているのか…
>890
関わってくるかは不明だがメノアにも弟がいる。
兄弟が増える可能性も捨てきれない。

>891
その場合の難点は師匠の胸…

しかし、とりあえず3人の内誰が月に至る子でもサーライトはぐれまくるなー。
とりあえずリプレイでラズリィ(というよりGM)は、
明らかにエフィらしき人物に対して、そっくりだけど師匠より若いと言ってたね。
>895
1:師匠はエフィではない(プリシラ?)
2:過去の映像の利用
3:師匠(=エフィ)の見栄
>>890
「黒髪」と「乙女」のどっちが重要なんだ、と聞くべきですか?
おい、おまいら。
三人とも、アンディの子供ではいけないのですか?

・アレイシア=ニセアンディを作った時の遺伝子を、
      サーライトが入手し、誕生させた。
・ラズリィ=兄と妹の禁断の愛にて誕生(母エフィ)
・ジーゼ=アンディとメノアの子供。

あと、ラズリィは、ホントは女の子だけど、
魔法か何かで男になっているというのは、どうか?
>898
3人セットで一人前の月に至る子、はありかも。その読みは無理があるけども。
しかし結社1000年の到達点が100cpとは。計画に破綻があったとはいえ。
結社の偉いさんとか、白金の姫様が知ったら泣くかもしれん。
>>899
教主が白金さんなのでは?「おお、私は300CP以上持ってるのに、
何故100CPのやつらが…!100CPのやつらなど、このルナルから消えて
しまえば良いのです!!」……まるっきり私怨やな。
901イラストに騙された名無しさん:02/08/01 20:58
>899
ラストで3人合体して300CP以上の「パーフェクト月に至る子」になるが、
PC3人が行動を紙に書いて、全員同じ行動でない限り
まともに動けないという諸刃の剣。
>892
たしかにプリシラにそんな暇は常識的に考えればないわな。
血縁関係をあわせるためにエフィ・アンディと同世代にしたかっただけなのだ、
よく考えるとそんな義理もないね。

リプレイ魔獣の夢編ではアーデリアの髪は薄い茶(ハンサムよりやや濃い黄色)に
彩色されていました、その一個前のリプレイは未確認

>>901
アレイシアたんとガターイ(;´Д`)ハァハァ

ジーゼが前でラズリィが後ろ?
904イラストに騙された名無しさん:02/08/01 23:07
>>892
プリシラは最高幹部に近いなんてもんじゃなくて、
実質エルミーラに次いでNo.2なんでは?

>>894
異母(サーナ)弟も出てくるのかな?

あと皇帝一族も結社の血筋でしょ

>>899
15歳の時は100CPでも、数年後には300CPになる大器晩成型とか
みんなでルナル読み返しキャンペーン中。
ところで、ディオドラ叔母様はどうよ
栗色の髪に赤い瞳、ラズリィとジーゼの両方に対応出来るぞ。

>901
ノラ爺&多足もの印巨大ロボと同レベルかいっ
>>905
ウィザードって生殖機能ないんじゃなかったっけ?
>905
生殖能力はかなり低いがあることはある。
906だった・・・・・・・
>907
行為は可だが能力はない。ゆえに>905はバツ。
ムークの親って、ウィザードだったような?
誰か、10話以上続いてるような長いルナルリプレイを連載してるサイト知らない?
>909
確認した。文庫も完訳も「ほとんどの場合、生殖能力を失う」とあった。
子を産める魔術師もいるでよ。ピール評議長の娘を忘れたか。
913イラストに騙された名無しさん:02/08/02 00:28
>909
違うぞ。生殖能力が極めて低い、が正解。
>>911
お気に召すかどうかは分かりませぬが、
http://www.trpg.net/circle/branch-head/

こういう地域密着型の話って好きなんだよねえ。
915イラストに騙された名無しさん:02/08/02 01:39
>>907
豊穣のエリクサ使えば一発必中です
リプレイの最初の敵ボスの邪術師の台詞

「……かの<双子の片割れ>の息子にミュルーンがいるだと?そんな話、あの方は……」

これって、アンディかエフィかの息子は複数いるともとれない?
両方あわせてでなくて、片方だけで。
今までの流れからしたら、アンディだと思うんだけど。
ミュルーン以外なら、いても不思議でないみたい。

ナーデベント・ジェムの登場が待ち遠しいなぁ。
<結社>の血筋が殺されてあまりにも少なくなったために産めよ増やせよと
アンディをベースにしてステイニア王のようなことをしたとか。
918911:02/08/02 06:13
>>914
うわー、久しぶりにこのサイト見たよ。2年ぶりか?
リプレイが更新されなくなってから、行かなくなったんだよなあ。
ルナル完結したのか。
教えてくださってありがとうございますた。堪能いたします。
>902
時の狂気でもアーデリアの髪は茶色彩色。
未来の光景の中にアンディに良く似た子供がいるんだよなー。


そういや「現在」って未来からの帰還者出発後か? 破滅は延びたのか?
>905
ディオドラ叔母様はルナル・サーガ完結編でお亡くなりになったからその確率は無いと思われ。

>919
メノアが20歳を越えているはずなので(5+17+α)帰還者出発後だと思う、
時間軸上では。
ただ、大人メノアとサレイが来た未来はアンディが黄金に負けているからアンディが生きている
現在はどうなっているかはわからないかなあ(タイムパラドックスかパラレルワールドなのか)

ルナルはリプレイより小説を正史として採用する傾向があるからニフトールは<多足のもの>で
ドグラ・マグラは生きていてディオドラは死亡、破滅の原因は分からないという状況かな。
リプレイでは開いた扉のせいで月がルナルに激突だったけど、破滅の原因。
>>899
ディオドラも泣くと思うぞ。いや、むしろ結社の母全員が泣くと思う。
1000年待って出てきたのがあんなのじゃあ…
>>919
アーデリアにしてもリーシャにしても髪の毛は染めてたから。
元の髪は共に茶色か栗色である可能性が高い。(アーデリアはリプレイ。リーシャは
ラーシャとローシャの髪の色から。)
あと、帰還者出発前じゃない?あるいは出発途中。<師匠>が消えたのもそれに関わってたり。
優れた能力、資質っていうと・・・・・・・

ラズリィ=類稀ないぢめて光線の持ち主+それなり以上の敏捷性と知力(但し魔法の素質なし)
ジーゼ=人並み外れた性欲+強靭な肉体
すこし前の話題を蒸し返す。思いついてしまったのでスマン。


みんなシャストアは戦力にならんとかいってたけどさ、

可能性として「真・シャスティアン」とかどうよ?

マントとレイピアとヘビープレートか・・・。
ヘビープレートの重量が半分でもつらすぎると思うがどうよ?




それとも、マントと盾で戦うのか?
金属鎧とは防御効果が重ならないから、ひるがえし専用のお荷物になるぞ。>マント
真・シャスティアンにはきっとマントが標準装備されてるんだよ。
真・シャスティアンのマントは光学兵器ですとも。バリアフィールド兼レーザーエッジ。

今回の主要三人ってみんな15歳やけど、やっぱ15年前に結社がなんかやったんかな。
928イラストに騙された名無しさん:02/08/02 20:25
今気づいたがジーゼがハンニバルとアーデリアの子供だとしたら、
アーデリアとタッタは面識があるからジーゼとトビーの親が
知り合いという記述に当てはまるわけだ。
正直シャストアは幻覚を極めたら凶悪なんてものじゃない。
演劇まで高レベルで取られた日にはプレイヤーの力量によってはとんでもないことに。
>927
アンディがメノアとアーとエフィを相手に4・・・
幻覚魔法はPLの力量によるからなあ。
ということはやっぱりシャストアはマジックユーザーなんだろうなあ。
フェンシングの達人を取って格闘動作を学べばそれなりに剣も立ったけど。
…でもそう考えてもラズリィの技能の取り方は無駄が多いと思うよ…。
アレイシア=ロリっ娘
ラズリィ=いぢめて君
ネイリン=爆乳
ジーゼ=女好き
技能のとり方に無駄が多いのは 血 では
>>924
真・シャスティアンにはそこら辺をどうにでもする特殊能力がありかねない。気がする。

>>933
二月だったらきれいだったのにな
月に至る子がジーゼ、ラズリィ、アレイシアの内の誰かの兄弟だったりして
>903
「愛よ!」「勇気よ!」「希望よ!」って感じで。
ゲッターロボのゲッターウイングを思い出してしまった。
真・シャスティアンのマント。
それはそうと、あの3人の誰かがサーライトの子、という目は消えたのかな?

それ以前に気になるのはあの中にアンディとエフィの間の子供がいると
ここで囁かれていることなんだけど・・・やはり双子ってそういうイメージあるのかな。
それっぽい事書いたけど
正直、ネタですぜ。大将。
すこしまとめてみよか。
アレイシア 父:ガヤン高司祭、金髪、貴族 /母:長い黒髪
      本人:金髪、訳ありで護衛が必要
ラズリィ 父:ガヤン高司祭、金髪 /母:謎
     本人:黒髪、赤い瞳、祖父が近い名前、おじちゃん、クルツ関係
ジーゼ 父:ガヤン高司祭、金髪碧眼、冒険者 /母:栗色の髪?、冒険者
    本人:金髪碧眼、お兄ちゃん。両親はタッタ・ニートの知人
こんなとこか。まだ何かあったら修正頼みますえ。
どこぞで結社の血筋に近親相姦は無い、って言ってた気がするら。
後、世界を救うとされる男女は両方とも金髪、というのもいささか謎。
金髪の女って誰だ?
942イラストに騙された名無しさん:02/08/03 10:24
ドラクエ5風に、やはり真の月に至る子は別に居て欲しいな。
あんなクソガキどもじゃいやだ〜

P.S.プリシラたんもメノアたんも出ないと萌えられん
ラズリィはエフィと某エルファの娘かと思っていたんで、ちと安心。
「師匠」がラズリィに与えた情報をあまり信用するのはどうかと思うのだが。
理由は言うまでもないよね?
月に至る子は生まれていないと言う説はどうだろう?実際、結社の計画は
一連の四姉妹の叛乱とアンディ達生き残った子らが運命を拒否したことから
結社の計画していた月に至る子は生まれず、ただ、結社の血を引いた何ら運命を
背負っていない子供達が彼らリプレイのやつらなのでは。
 リプレイの彼らが一千年にわたる計画による外部から強制的な運命で月に至る
のではなく、彼らの意思により自主的に月に至るというエンディングではないのか
と思う。アンディ達、親の世代がそういう強制を自分の子供達に課すとは思えんから。

よくよく考えるとヴェロニテはドワンやドムスの子供なわけない。スティニア
戦争時彼女はもう生まれていて8歳なんだからむしろ彼らの妹と考えた方がしっくり
くる。アレイシアもノイエの娘という可能性は低い。わざわざ、帝国の田舎に隠れさせ
る意味がないから。
ハンサムの行動は笑ってみていられたのだが
ジーゼはなんか嫌だ…。
やってることは同じようなものなのに何が違うんだろう…
947蛇足のもの:02/08/04 01:02
やはり年齢差では? ハンサムは大人のナンパ師だがジーゼは色ガキがいきがっているだけと言えるし。
俺はネイリンのおっぱいボヨヨンがウザイ。
CP使ってるわけじゃないし仲間内だけのお遊びなんだろうけど、
なんどもやられたらひく。
結構ジーゼの行動に干渉してたし。
949イラストに騙された名無しさん:02/08/04 01:11
ジーゼは自分の意見がはっきりしている分ハンサムより好感度高いのだが。
同意者はいないかな。
顔がまんまノイエなのが気になるなあ、ジーゼは
951イラストに騙された名無しさん:02/08/04 01:39
それは西村のせいだろう
煽りのつもりはないのだけれど、
富士見に移籍してからのリプレイってなんか面白くない。
展開が平坦というか、シナリオの範囲に押し込め過ぎているというか。
プレイヤーの選択や干渉があまり意味を持ってこないような印象を受ける。
SWのリプレイとかと違って、ルナルのリプレイはストーリーの正史を担う側面もあるのだろうけど
CRPGの観戦状態を見ているかのよう。キャラの掛け合いも面白くないし。
昔のリプレイは友野も試行錯誤中で、リプレイの結果を元に
話をつないでいったけど、現在では友野の頭の中に話が既に決まってて、
それをなぞっていってるだけ、という気がするなあ。

ジーゼが「お兄ちゃん」でラズリィが「おじちゃん」というのが気になる。
やはり、ラズリィは最後に残った白金の姫の器、だとか。
だとしたら白金の姫の魂が残っているピールにいたのも説明がつくし、
プリシラだかエフィだか知らないが<結社>の重鎮の1人が付きっ切りだったこともわかる。
954950:02/08/04 04:13
うわ、ふんだよ
スレたててきます
重複スレが残っているのでこっちをお使いください。

[友野詳」スレ part3〜銀の来訪者〜
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1020475346/
956スレ立て初めてさん:02/08/04 04:40
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1028402866/l50
新スレたてたのですが
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1020475346/l50
六月にたてられたスレッドが生きていて重複になってしまいました

私としては古い方がリンクが充実しているのでそちらの方が良いかと思います
957イラストに騙された名無しさん:02/08/09 18:29
AGE
旧スレ埋め立て開始。
我ら1000を目指すもの
新スレを知らぬものにURLを説き
sageを守らぬものにsageを説き
dat落ちへと導かん
960イラストに騙された名無しさん:02/08/10 11:00
では早速上げ
961イラストに騙された名無しさん:02/08/10 12:35
新スレはこちら

[友野詳」スレ part3〜銀の来訪者〜
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1020475346/
sageは人と人とが共に安らがんがための誓いなり。
umetate
sageは沈下の秘法・・・使いこなせば得られるは安息…
sage
うめ。
968イラストに騙された名無しさん:02/08/10 23:23
埋め立て
ゲンディシャーの如くに
黄金の姫が埋め立て
白金の姫が埋め立て
鉄の姫がスコップ片手に埋め立て
青銅の姫が素手で埋め立て
埋め埋め埋め
深夜埋め立て続行中
さらに埋め
まだ埋め
sageなる呪文、失うを恐れる者は使うが良い・・・
されどsageてなお失う者もある・・・
ペローマが知的に埋め立て
シャストアが華麗に埋め立て
100万回目指して埋め立て
ナーチャがあいまいに埋め。
決して一つ所に止まらざるは万色なる彷徨いの埋め立て。
リャノが陽気に埋め立て
ジェスタが黙々と埋め立て
アルリアナが扇情的に埋め立て
コルーフカルーフの大群が埋め立て
タマットが六本指で埋め立て
あるー日(あるー日)森の中(森の中)蜘蛛さーんに、であーった
グルグドゥが分裂して埋め立て
>990。勝てねえ!かといって逃がしてくれるともおもえねえ!(泣
>990 ・・・最高!激しくワラタ
ガヤンが法と契約のもとに埋め立て
サリカが思い出とともに埋め立て
ファウンが弔いながら埋め立て。
ティアフが笑顔で埋め立て
オミルとマルテがアーヒャヒャヒャ
結社が計画の元に埋め立て
とうとう月に至りました。 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。