★ ☆よくライトノベルなんて読めるね☆ ★ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
つまんないし浅いしオタク臭い
読んでる奴は不細工ばっか
インテリ気取りたいけど普通の文庫本は読めないから
あさ〜いライトノベルが限界なんだろ
ぷぷ
2イラストに騙された名無しさん:01/12/31 10:29
>>1
うん、君の言うとおりだまったく。
以上。
大晦日の朝だというのに、早く部屋の掃除でもしてろよ。
こーゆうスレがコテハンに気に入られて地下化。
でもってpop君に目をつけられちゃうんだろうな(藁
5:01/12/31 10:39
難しい漢字は読めないし
たまにでてくる英語なんか意味がさっぱりわからない
イラストを眺めるしか僕にはできないんだ
笑うなよ
>>1は絵本でも呼んでなさいってこった。


(ちなみに呼んでなさいはワザとだからな。漢字知らない>>1にはわからんだろーが)
>>1
あんたさぁ、学校で虐められたからって、ここではらさないでよ。
木を殴るとかできるでしょ?
8 :01/12/31 11:33

へ〜よくそんな状況想像できるね
さすが学校で虐められてるだけあるわ(w

まあな。てれるからあんまほめるな。
つまんないし
浅いし
オタク臭い
1は不細工
インテリ気取りたいけど普通のスレッドは読めないから
あさ〜い糞スレが限界なんだろ
ぷぷ
もういいじゃないか
森へ帰ろう
12イラストに騙された名無しさん:01/12/31 12:19
森へお帰り。腐海でもいいよ。王蟲。
13悪魔特捜隊 ◆X.xG0F5E :01/12/31 12:22
>「本を愛する」ということは、
>ある特定の分野の本だけを好むということではない。
>「あらゆる分野の本を楽しんで読む事が出来る」ということなのだ。
銀河英雄伝説のネタスレにしてもいいですか?
実は田中芳樹の前スレラストでやったんですが、中途半端な出来に終ったので。
「キルヒアイス編」をしっかりとした形で完結させたいんですが。
許可する。
ライトノベルが薄くないことを証明するためのネタとして、
1の主旨にもあっていると解釈。

健闘を祈る。
16イラストに騙された名無しさん:01/12/31 12:34
      ☆
   λ  / :。
  < ゜-゜>ρ  ‥
σ(   )    ・` 。・ ; ’ 、∴ ゚ ,・・` 。・ : ’ ∵、‘。‥ ゚ ,・・` 。∴ 、’.
  υυ     、’                              ・゚
          ・      1って不思議!!                ‘.
         。:     作:ファンシー乙女                ;
            …                                `。
          ;   1って不思議!能も無いのにいばってばかり 。   ‘
         ∵                               ‘.
          ・   その自信は何を拠り所にしてるのかしら?   ,‘.
         `。                             。
         ‘.  1って不思議!苦し紛れに嘘ばかり。    ‘.
         。:                               ;
         …  その妄言の発想はどこから来るのかしら?    `。
         ` ;                                 ゚ ・
         ` ;  アイゴー、アイゴーと壊れたラジオのようね。    :・
          ’。                               ‥
          ` ; いつか貴方はきっと首を吊るわ。       :・
          ’。                               ‥
          `。 そのときは天国に逝けるといいね       ;
          ‘・∴ 。’∵ 、 ; 。…. ・ ” ,・` 。・ ; ’ 、∴ ・・ ゚、 ,` : ’
黒いな、ファンシー乙女。
>>14-15
そういうSSみたいなのはラ板でやらん方がいいと思うけど……。
スレッドのタイトルがこれだと荒らしの定期ageの標的になるのは目に見えてるし。
銀英伝のネタがやりたかったらSF板に腐るほどスレあるからそこでやったら?

個人的には終息するのを待ってさっくり削除を希望。
荒らしなんてどこにもいないよ。
やつの存在なんか感じちゃ駄目。
徹底的に無視して話を進めなきゃ。
正面切って議論して完膚なきまでに凹ませるのも楽しいけどな。
極神空手を習いたまえよキミィ!
月会費は社会人なら8000円。
胴着は2万円ぐらいだよキミィ!
22 :01/12/31 19:57
放置決定!
これ以上レスをつけないように!
胴着は二万もしなかった記憶があるが……
そもそも、極神ってなんだよ(藁
いちおう、日本語理解できるので読めます
ちょっと考えてみるか。なんでライトノベルを読むんだろうね?
俺は漫画より好きだよ。
26イラストに騙された名無しさん:01/12/31 20:29
俺としては読むのはいいんだ
書こうとすると寒気がするんだよなあ
でも萌えには無縁の作品も結構あるからな。
そういう路線の作品なら書けるんじゃないか?
なぜ>26の寒気の原因が萌えだと・・・
1は精神鑑定で無罪
27は自分が萌えに寒気を感じるんだろう?
図星か?
おいおい、2001年のとりをかざるスレがこれかい!?
>>25
俺もマンガより好きだ。
俺の場合、想像力(というか妄想力)が人より優れている(逝っちゃっている)ためだと思われる。
マンガよりもリアルな情景が、頭の中に沸いてくるんよ。
マンガだと自分の妄想と絵がぴったりマッチした場合じゃないと満足できない。。
べつに らいとのべるにかぎらず なんでも読むよ
ライトノベルが好きなのではなくて、好きな作品がライトノベルに分類されていたのだ。

なんつってな。
とくに「ライトノベル」を読んでいるという感覚はない。
おもしろけりゃなんでも読むしな。ファンタジー・SF・ノンフィクション・ルポ物etcetc。
こういうのが好き、っていう「カテゴリ分けした場合の偏向(嗜好)」はあるかもしれんが。
ていうか本好きならみんなそんなもんではないの?

ただ、たまに表紙に羞恥心が刺激されるのはたしかだ…
>25、>32
俺的には、小説より漫画の方が絶対的に好ましい。
お手軽さやら、読解速度、臨場感などの、すべての点において、漫画が同等or上回る。と思える。
ただ、読みたいコンテンツが、小説というフォーマットでしか公開されていない場合に、仕方無しにそれを読んでいる状況。
っつか、ライトノベルに拘らず、小説というツール自体、現在ではおたく向けのナニだと思うのだがどうか。
>小説というツール自体、現在ではおたく向けのナニだと思うのだがどうか。
そうなのかな?
こういう煽りスレがちょくちょく立つって事はやはり世間様の目にはそういう
風に写るのか。
と言いつつ自分も電車の中で読む時はカバーが外せないな。(気にしとる)
スレ違いになるけど萌えイラストの作品本屋で買う時はちょっぴり恥ずかしい
しなあ、やはり・・・・結局買うんだけど。
小説がっていうかライトノベラー(ライトノベル読む人、めんどいのでこう書く)
ってやっぱヲタと見られてるのか・・・悲しいなマジで。
38あかほり嫌い:02/01/02 09:10
あかほりの低レベル作品が嫌いだから、
読んでない。他の作品も読んでない。
削除依頼出しても、書き込みがあると削除されないから書き込みすんなよ。
って書き込んでるウチにageで書く低脳がいるし(ワラ
もういいや。
41  :02/01/05 13:04
ライトノベラー(ライトノベル読む人、めんどいのでこう書く)
ってやっぱヲタと見られてるのか・・・悲しいなマジで。

つーかヲタだろ?自覚ないのかよ(W
「ヲタ」と書くあたりがヲタくさいとはよく言うが。


オレモナー
>>41
もっとカッコ良くビブリオマニア(読書狂)と言いなさいR.O.Dみたいにネ。
だって本が好きでしょ?
44イラストに騙された名無しさん:02/01/05 15:16
自分は1に禿同だね。


っつーか、ライトノベルってもともとなんなのさ。
煽りうまいね。
一目で煽りだとわかるぐらい際立ってるよ。
だから漏れしか反応できない。

>44
氏ねエロゲヲタ
テメェのほうがよっぽど臭いんだよ
風呂入ったか?
モニタ-の前で顔真っ赤にしてるだろ(ププッ
頭の血管切れて氏ね!
46イラストに騙された名無しさん:02/01/05 15:36
>>45
ライトノベルもエロゲーもはたからみたら
同じ人種のおもちゃ。
せいぜい架空人物のデロデロストーリーよんでてよ。
しかしエロゲープレイヤーとは、ひどい物言いだね。
たかが小説でここまでかかれるとは・・・。
47イラストに騙された名無しさん:02/01/05 15:50
>>43
ライトノベルばっか読んでるやつを
ビブリオマニアと呼ぶのはどうかと
俺はライトノベル好きだけどね
   ..|\   .._..   /|...
   ...\\./..神..\//
 / ̄ \\..∧. //  ̄\
.[.    .-≡<□>≡-.   ]
 \....┌──---──┐.../
   | ┃ ■   ■ ┃.|      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |.. .\_/\_/ ..|    < ヲタは私に貢ぎなさい
   |.   ∵)∀(∵  ...|      \_________
   \         / 
    [☆☆]   [☆☆]
>>44
★「ライトノベルの定義」。あなたがそうだと思うものがライトノベルです。
  ただし、他人の同意を得られるとは限りません。

これがこの板のルール。
なんでこの板の人間は「放置」という事が出来ないんだ?
>43
いまさらだが、漏れ今日までずっと
ビブリオマニアって読書狂じゃなく書籍収集狂のことだと思ってた・・・
平均値をとると、値段あたり潰せる時間が漫画より長い。
「FSSとあかほり作品だとFSSのほうが〜」とかいう比べ方はしないでね。
あくまで平均値。
>50
この程度の煽りネタなら放置するより適当に絡んだ方が面白いし(w
ここにネタという言葉は存在せんのか?
5536:02/01/06 13:18
>52
そんなに暇なの?

……などという、へたくそな煽りはともかくとして、
コストパフォーマンスが良いのは、言われてみればその通り。

物語を時間つぶし用アイテムとしてとらえるならば、利点ではありますな。
ただ、“俺的には”物語を嗜好品と見ているので、コストには目をつぶりがち。
平気でハードカバーとかに手を出すし。
読書を趣味としていて、物語を嗜好品とするそんな俺は、少数派なのだろうか。

なんか論点がボケてるな。結局言いたい事は、

趣味に金を惜しむなよ。
 ↓
コストパフォーマンスは無視してもいいんじゃない?
っていうか、すべき。せよ。
 ↓
となると、やっぱりマンガ マンセー。
人間の想像力はどんな絵をも凌駕するんだよ。
小説ならただ一言、美少女と書いてあれば自分の好みの美少女を想像できる。
だが漫画では絵にされているから想像力の働く余地があまりない。

他にも絵にはできない描写が小説では多々ある。
某神話だって漫画にしたら面白さの何割かが失われると思うぞ。
5752:02/01/07 00:01
>55
まあ、あくまでライトノベルが漫画に優っている点を書いてみただけだし。
俺も、大して時間は潰れないのに価格が4桁逝く本とかすぐ買っちゃう。
リアル工房だから、さすがに価格が5桁の本はまだ買ったことない(食指が動いたことが無い)けど
以下、雑記


漫画と小説を比較すると
作者が同じストーリーラインを書き(描き)きるのに、
物理的にかかる時間の差がむちゃくちゃでかい。
早く先の話を知りたいのに漫画だと待たされるうえ小出しになるが、
小説なら比較的早め(当てはまらん作家も多いが)にまとまって(←ここ重要)出てくる。


正直、俺個人は漫画の「絵」そのものを堪能したり巧拙を吟味することはしない人間。
(絵を情景描写の道具の一つとしてしか考えてない部分がある。全てそれではないが)


漫画の長所にさほど強い魅力は感じない人間だから、
心理描写に強みのある小説のほうを選んでしまう、と。

漫画は否定しないけど、個人的には小説 マンセー

はい、またまた論点がずれてますな
たぶんこの板では、こんな会話は幾度となく繰り返されたんだろうなぁと思いつつも。

>32
>人間の想像力はどんな絵をも凌駕するんだよ。

  1.想像“力” vs 絵
アニメ絵が苦手スレとかでも散々言われているけど、内容に合わない絵は物語の印象を台無しにしてしまう力を持っている。
でもこれは別な見かたをすると、眼球という「肉」への刺激がである絵が、想像力で作成した脳内イメージを払拭し上書きしてしまうだけのパワーを持っているという証明であるとも言えそう。言いたい。

  2. 脳内イメージ vs 絵
“一枚絵のイラスト”と、理想的脳内イメージを比べると、後者が勝りうるのには同意。
――ところで、本当に素の文で、「登場人物が美少女でござる」なんて書いてある小説読みたい?
登場人物を「美少女」たらしめるのは、そのキャラクターがどんな仕草をするのか、ナニを成すのか、ナニをされるのか、によって浮かび上がる像であって、
「絵にも書けない美しさ」などという味気ない一文ではないよね。

でもって、その「出来事の蓄積でキャラクターを作り上げる」方法は、マンガでも十分に行えるわけで。
しかも、1で言った想像力を圧倒するパワーを持った、肉体的刺激を伴って。
特にマンガ絵程度まで 記号化 が進んでいれば、それは顕著だしょ?

さらに加えるなら、プロの手による カメラ割(カット割と言うべきか)という表現の武器は、
素人の想像力の限界を超えちまってる。とも思ってまして。

逆説的だけど、「画像じゃなくてキャラクター性」を求める読者に取っても、小説よりマンガが勝ってるじゃん、と考えているのでごんす。

   まとめ:
小説に比べてマンガが読者の“想像力”を要求しないのは、
マンガには筆者の“創造力”がより多分にふくまれているからであって、
物語を表現するには、そちらの方がより望ましいんジャネーノ?


……ウキー!長くなりすぎ!! 要点をまとめる技能が( ゚д゚)ホスィ…
>57へもリアクションしたいんだけど、それは また後日。(スレ削除されてなければ)
イラストで払拭される妄想力など貧弱貧弱。
そんな輩は漫画マンセーと言っててくださいな。


正直、>58とは住む世界が違う。
だから前提にしている条件も違いすぎる・・・
60ほんわか名無しさん:02/01/10 19:46
んなもん、楽しめればなんでもいいのにな。

人様の嗜好をあざ笑うのも妙な理屈をつけて高尚に見せかけるのも
同じくらい程度の低いことだと思うが。>1 >58
あ、でもそれが奴らには楽しみなのか。じゃあしょーがねーな。
とりあえず糞スレ立てて人に迷惑かけないでくれ。
6158:02/01/13 16:45
>60
>25からはじまっている、「ライトノベルとマンガどっちがいいんよ」という問いは、
「剣道と空手どっちが強い?」的な、結果が出るわけがない(ルールが決まってないんだから)、それゆえ楽しい雑談になりそうだとおもったんだが、お嫌いか?
まあ、たしかに程度は低いかもしれん。(w

正直、クソスレ延命させちゃうのも どうかとは思っていたが、
>んなもん、楽しめればなんでもいいのにな。
まあソウイウコト。
>>61

正直、スマンかった。

1にムキになってんのかとオモタよ。
しかしまだ消えんのかこのスレは…
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 21:58
age
64イラストに騙された名無しさん:02/01/29 22:24
ageかよ! 
65イラストに騙された名無しさん:02/01/29 22:28
って、つこんだけど、ちょっと本気であげてみる。

二年ほど前まではドラゴンマガジンとか読んでいたけど、俺にとってはあの時代あたり
が限界だった。

今のライトノベルは「萌え」と呼ばれる要素が多過ぎて、ストーリーがマジで
面白くないんだが、その辺はほかの人どうよ。
それとも、あの「萌え」がいいのか?
「萌え」いっさいナシの硬派ライトノベルもたまには在りますよ。
65は何故面白くないライトノベルをいまだに読んでいるのだろうか。
単に年取っただけ、という気もするが。
住人スレでも参考にしてくれ
ageて反応なかったんでもっともらしい事を書いてみただけでしょ。

それより63はよくこんな落ちまくったスレ見つけてきたなぁ。
自分で立てたスレだからブックマークでもしてたの?
7065:02/01/29 23:50
>「萌え」いっさいナシの硬派ライトノベルもたまには在りますよ。
昔はよくそういった物もあったけど・・・例えば最近だとどういったものがある?

>65は何故面白くないライトノベルをいまだに読んでいるのだろうか。
新品ではもう買う気がしないけど、ときどき当たりがある物で。
かなり古いけど、コバルト文庫の氷室冴子の「シンデレラ迷宮」とか。

>単に年取っただけ、という気もするが。
そうなのかな〜。
あ、ちなみに23歳ね。
別にライトだけが好きというわけではなく、本だったらどんなジャンルでも
読むけど。
そもそも萌とストーリー展開が相反する要素だと思っていないのだが。
両方あるのも両方無いのもあるんじゃないの?
まぁ、好みの萌えも好みのストーリーも、かなり各人の嗜好の差があると思われるが。
萌というのは、たいていはキャラクターの仕草からくるわけだ。
しかし、その仕草はストーリー上必要ないことも多々ある。

例えば、幼馴染みが部屋に上がり込んで主人公を起こす。
確かに萌える。萌えるが、それがストーリーとかかわることはまずない。
要はキャラクターの性格等を表す演出でしかないわけだ。
こんな風な演出をつなげていっても一本の作品ができあがる。
だが、そこにストーリーはない。ないに等しい。

逆に、ストーリー上でどうしても必要な仕草に萌えることもある。
だから萌えとストーリーとは共存できるさ。
7365:02/01/30 00:31
72さんの言う通り。

で、最近ライトノベルの雑誌を見ていないのでわからないのだが、その「共存」
出来ている作品ってある?
もしあったら、読んでみたいと思うので。
>>73
こんな糞タイトルのスレはsage進行してくれ。
どうしてもageて意見聞きたいんなら雑談スレで聞いてくれ。
>>72
 キャラ立ては、エンタテインメントの重要なファクターと思うのだけどな。
 こそに「萌え」を見出すかどうかはともかくとして。

 単に「キャラ立てだけで一冊の本に仕上げている」ような小説が嫌いという
ことなら、無論私も同意だけど。
76イラストに騙された名無しさん:02/01/30 01:36
最近、萌え要素以外でキャラ立てしているライトノベルって少ないと思う。
逆にステレオタイプ(だったけ?)のキャラが多過ぎてキャラとして立って
いないのが多い。
どじだけど健気タイプとか兄を慕う妹タイプとか昔から主人公LOVEだけど
素直に言えない幼馴染タイプとか。

もう、こんな人物設定飽きたよ。
いかにもおたく臭い作品が多いのが誤解を招く。
おたくじゃない編集がいるなら、おたくじゃない硬派な本を出してほしい。
萌えに対し意識的に特化してるのであればそれはそれで評価できると思うが。
ものすごく意識的に。
79イラストに騙された名無しさん:02/01/30 02:00
ライトノベルってのは結局のところ漫画と小説の混血児だと思ってる。
その半端さ、異端さが漫画、小説双方のファンに忌み嫌われるのか。
>78
というと例のアレですか
シスプリと清涼院か。
>>79
漫画みたいなノリで手軽に読める小説ってのが長所なんだろうけどね。
どっちの要素も含んでいるだけに、小説ファンからは「ヲタク」とか「低レベル」とか言われるけど、
んなもん分っていて読んでるだよゴルァ!!・・・と。
なんでヲタなものばかり出すんだろう。
特に某大手さんはw
8466:02/01/31 22:01
>70
最近はあからさまに萌えを全面に押し出した作品は少ない気がするけど?
漏れはラ板の評判で漫画からライトノベル(電撃)に復帰したクチだし。
え、具体的な作品名?マイナー過ぎて恥ずかしいので伏せます。

65さん横着しないで自分で自分の名作を探してください。
「〇〇の定義」。あなたがそうだと思うものが〇〇です。
ただし、他人の同意を得られるとは限りません。

>76
>どじだけど健気タイプとか兄を慕う妹タイプとか昔から主人公LOVEだけど
素直に言えない幼馴染タイプとか。

ネタならともかく、ストーリー物なら今時それはないよ。
あまり最近のライトノベル読んでないでしょ。
いや、べつに、その、無理して読むこともないけど。


85ロゲトス:02/03/12 10:48
俺は100円(中古)で 漫画より長くて安いから 買ってけど
>85
それはある。娯楽として日持ちのよさが長所。
おお。納得した。
立ち読みできない一番軽いメディアがライトノベルだったんだ。
自分の場合。
88イラストに騙された名無しさん:02/03/22 20:09
本当に読書すきなら、読まないよなライトノベル
本当の読書好きなら、ラノベもクソもありません。
それこそ萌え小説から六法全書まで。
90イラストに騙された名無しさん:02/03/22 20:41
それは、もう読書好きと言うよりは、活字中毒ってヤツでは?

自称「本当に読書好き」で、ライトノベル読まない人は
どんなん読んでるのかね?と好奇心で聞いてみるテスト。
ライトノベル板にそんなのいるのか?
あ、俺はスレイヤーズもライトノベルじゃないと思ってるから該当するな。
現実と虚構を混同していない小説は全てゴミ呼ばわりするのが腐れ文学ヲタの典型症状。
小説はどこまでいっても小説でしかない事を把握できず、現実の不細工なスクラップをつくってゲージュツだと偉そうにのたまうのが文学屋。
あるいはちんこまんこをオサレにエロくなく書いたり自分で演奏も作曲もろくにしないくせにジャズについて偉そうに語るのがゲージュツだ!とか言う場合もある。
チビで脂ぎっているくせに俺様イケメン頭イイと言いながらシークレットブーツを履き、救いようの無い糞映画を撮って一人自己満足に浸る奴もいる。
そういう現実のデッドコピーみたいなエセ小説しか読んでいない奴に限って現実は小説より奇なりなどとぬかすが、お前の読んでる小説が退屈なだけと違うんかと。
94イラストに騙された名無しさん:02/04/30 01:43
                  ,イ^i                   l
                 ,イ::::  l               __  _l
                /::::::::   l                 ,. |
               /::::::::::    {       /|     __/ __|
             /::::::::    _`-、_  /:: {
            /:::::::::::   < 。\    ̄  __ l     ___  l
           ./:::::::::::    r  ̄ ̄ :::::::..... <。゙yi         /
           /:::::::::::      人   :::::::::::::::. ̄、{      \ ´,
           |:::::::::::.       l __`ー-、.__,,.ノ!  !       `'´ ,
           |::::::::::::.        \ ..`..____' /  |      ─ r‐┘
           .l:::::::::::::.       \:::::::::::::::::::::/   /        ’  ,
           ヽ::::::::::. ___    \_ ̄~^/   ,/     ───┘
             \::/`ー---‐^ヽ    ゙`='   /      _ _l
              l:::      l         /           ’  l
         _ /,--、l::::.      ノ       l         ̄ .| ̄
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l        \         ___l
    ,/   :::         i ̄ ̄  |         \
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l           \        l
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \   __ _l
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l     |
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l  __ノ
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /                 |     |
  /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/                    |
/   `           /                        __|
面白ければそれでいいんじゃない?
格調がどうの、文学がどうのとか言う以前に、小説は娯楽です
読む人が面白いとそれでいいだけでしょうが
96イラストに騙された名無しさん:02/04/30 02:02
あれほど言ったのに、まだそんなカキコするですか!もう許さんです!
あんたを許すわけにはいかんです!こんなスレッドでレスたくさん付く
とでも思ってるなんて頭おかしーよです!あんたみたいなバカ初めて見
たです!あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!あんたは絶対に許さ
れないです!勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!面白半分
にいい加減なカキコするヤツなど許さんです!キャラメルコーンのピーナ
ッツケツの穴につめて死ねよです!!!今まであんたがどんな生き方し
てきたか知らんけど、どーせひどい生き様だったと想像出来るです!あ
んたのカキコから読みとれるです!バカ特有のにおいがするです!あん
たことが全く理解できんです!あんた絶対許さんです!死んでも許さん
です!地獄で苦しめよです!それでも足らんぐらいです!とうふの角に
頭ぶつけて死ねよです!!!風呂の排水口に吸いこまれて死ねよです!
!!絶対許さんです!絶対許さんです!絶対許さんです!
を理解できる人でないと難しい
97イラストに騙された名無しさん:02/04/30 02:03
同じことを邦楽を非難して優越感に浸るのがダイスキな洋楽オタにも言ってやりたい。
単にラノベを読むのは『年寄り』には辛いってことだろ(w
漫画の読み方がわからない(コマ割の順番がわからないらしい)人がいるのと同じこと
ラノベの読み方がわからないんだろうよ
>>97
ハァ?、邦楽で評価できるのなんて大滝一派や教授ぐらいじゃん。
>>99
ハァ?、洋楽で評価できるのなんてバッハとぐらいじゃん。
101ハイ、すんまそん。:02/04/30 03:13
ごめんね、ライトノベル超好きっす。
でもたぶん俺あんたより頭いいよ。>>1
多分ね☆

>>94さん、笑ました。素敵です、その画力。
>>99
趣味や嗜好のことで優越感に浸れる所を非難されてるのれしょう
>ハァ?、洋楽で評価できるのなんてバッハとぐらいじゃん。
コピペで楽しようとするな。後、クラッシク持ってきても
底の浅さが見えるぞ(w
*ライトノベル書評*
http://www.raus.de/crashme
どうよ?
SIGHも知らないようなやつがいるな。
106イラストに騙された名無しさん:02/05/04 21:04
喧嘩売る気か>>1
煽りスレはやめろ!
107あげ:02/06/09 00:59
あげ
108イラストに騙された名無しさん:02/06/09 02:38
作家志望者のための煽り文練習スレはここですか?
109イラストに騙された名無しさん:02/06/09 05:07
>>104
踏んだ・・・
一気に目が覚めた
>109
寝惚けてたろ(w
111イラストに騙された名無しさん:02/07/27 11:27
ダブルブリッドはいいぞ、この頃面白くなってきた。
次の巻が待遠しくなる本だ。結構お勧め。
誤爆なのかあげ荒らしなのか
113イラストに騙された名無しさん:02/08/22 12:03
ケミカルブラザーズ最高!
小説でしか書けないこと、漫画でしか書けないことがあるだろうに。
>>92
そういうやつは、「現実」もただの社会構成物にすぎないとかいうんだろうね。
>>92
そのイメージはいくらなんでも古過ぎないか?
インテリ気取りたくて、ライトノベルを読むってどういう奴なんだ?
ラノベでインテリ気取りなんざ、韜晦趣味としてもひどすぎると思うぞ。
何気に>>1

>インテリ気取りたいけど普通の文庫本は読めないから

が激しく恥ずかしい気がする。
普通の文庫本読んでたらインテリってどういう神経してるんだ・・・。
それこそ六法全書とか哲学系の分厚いやつ読んでる奴は凄いと思うが、文庫本って・・・。
何か底が知れるな。煽ってる奴も。





まあネタスレでこんなカキコするのもどうかとは思うが、一応突っ込んどかないと(w
>119
普通の定義が良く分からんからなんともいえない
もしかしたら、誰か有名人の伝記の単行本が普通という人もいるかも
・シェイクスピアはライトノベルか?
発表当時、民衆にこびた内容として批評家に散々だった
シェイクスピアはライトノベルか

・トルストイはライトノベルか?
当時、「新聞連載の小説なんてうんこうんこ」として批評家に散々だった
『戦争と平和』はライトノベルか
まぁとにかくこの手の小説は本当に何も考えず読めていい
暇つぶしにはもってこいだ
ただ、買うのが若干恥ずかしいのが玉にキズ
123イラストに騙された名無しさん:02/11/05 23:49
ヒトコトイワシテオクレーナ
http://isweb34.infoseek.co.jp/play/icelake/anime/one.swf
124イラストに騙された名無しさん:02/11/06 20:59
源氏物語=発表当時は宮中の女房に大人気の同人誌。
 更級日記によれば十代の女の子が夢中になって読んでいた。
>>124
それって、ライトノベルが、これまでの
文学その他の進化についていってないってことじゃ(w
126イラストに騙された名無しさん:02/11/23 05:46
何の抵抗もなく読めて、深い人間性を描いているのを名作と仮定する。
ライトノベルはそのどちらか、あるいは両方ともできていない場合が多い。
糞スレageんなカス
sage
129イラストに騙された名無しさん。:02/11/23 10:11

じゃあおまえここくるんじゃねえYO!!
130イラストに騙された名無しさん:02/11/23 11:36
俺、昔ライトノベルよく読んでたんだが
普通の小説読んでからよっぽどいいのじゃないと
ライトノベルなんて読めなくなった。
なんか、底のあっさいストーリーとか、何の含みもない文章とか
先丸見えの展開とか、萌え思考のキャラとか、
もうだめ。ジンマシンが出る。
自分が面白いと思った2,3シリーズ以外は
全然読んでない。ってか読めねぇ。
しまった!ageちゃった!
132イラストに騙された名無しさん:02/11/23 12:42
都市シリーズって、基本的にへビィだから気合入れて読まないとちんぷんかんぷんになったりする。
新刊が出るごとに分厚くなっていくし。
「ライトノベル」というオーバーカテゴライゼーションについて誰か語ってやれよ
一般小説でもライトノベルでも面白いものは面白い。駄目なものは駄目。

敢えて腐れた一般論を吐いてみる。
(´-`)。oO(なんで萌えがイヤでイヤで虫唾が走ると言ってる人間はそれでもライトノベル板なんぞにいるんだろうか)
>>135
「萌えがイヤでイヤで虫唾が走ると」と言いたいからです。
137イラストに騙された名無しさん:02/11/23 18:33
駄スレのわりにレスついてやがる。
すげぇ。
あ?おもしれーから読むんだよ。
ラノベだろーと純文学だろーと。
わりぃか?
そんな事も解らず批判しかできねぇのに吼えるな。
138イラストに騙された名無しさん:02/11/23 18:37
それと教えといてやるぜ。
どんな小説でもそうだがひとつの「世界」を作り上げるのにはかなりの時間と労力を必要とする。
その努力をわかった上で物語を読むと、見方は変わってくるもんさ。
>>137>>138
いやそれはわかるんだけどね。

いいのがあるのはわかる。ライトがダメとはいってない。
ブギーポップとかキノとか面白いのはたくさんある。

でも、最近、よくある舞台設定、お決まりのパターン、
美少女キャラばっか、とかの量産型が多くてさ。
選んで読めばいいだろ。自分がいいと思うものを。
お前がクソと思うものが当たりのヤツだっているだろう。
ライト市場全体は、別にお前一人の為に出版してる訳じゃない。
>>140
こらこら、熱くなるなって。
>>139で挙げた問題について、君はどう思う?
実際問題、最近多いと思うよ。
142141:02/11/23 20:07
ってかさ、>>1のライトノベルの解釈、
あれ問題あるな。
>>1=差別主義者?
143イラストに騙された名無しさん:02/11/24 15:55
ああ、確かにそれはあるな。
すまん、軽はずみだった。
ライトノベルには、受け売りで使えるような言葉ってあんまりないよな。
ライトノベル嫌いの人間が読む作品には、受け売りで充分使える言葉がいっぱいあるよな。
145141:02/11/24 20:08
>>144
そりゃ、萌えキャラいればイイに越した事はないけどさ
最近それに、あぐらかいてるのが増えてる気がするんだよ
こういうスレが立つのは、そのせいもあるんじゃないかなって、俺は思う。
ラノベも純文学も好きです。
嫌いなのは学術書とビジネスマン向けのノウハウ本。
>>145
イヤ・・・・・このスレは昨年末ラ板中を荒しまくって、ID制の導入まで真剣に住人に
考えさせた荒しの立てた煽りスレの残骸なわけなんだが。
まあ、言ってる事は正しいと思う。
とはいえ今は、エロゲギャルゲヲタをそれ系イラストで釣ってライトノベルに取り込む
のがてっとり早いんだろうさ。
とにかく、ぶっちゃけた話、ゲームユーザー(PC・ゲーム機問わず)の流行廃れに大きく
左右される市場なんだから今のゲーム業界にも文句言おう(w
ハリポタ・指輪が当たっても、編集はエロゲパクリに必死です。
148144:02/11/24 20:52
>145
分かった分かった、流れ無視して悪かったな。じゃあ、144は無視してくれ。

でも、出来事の面白さだけが全てとは限らんだろう?
人間の深い部分を描くために、いろいろな出来事を起こす。この「出来事」の部分がストーリー本体だと思ってる人が多いようだが。
事件を通して登場人物が変わっていったり、いろいろ考えたり、深い部分が現われたり、そういうのをひっくるめてストーリーというんじゃないのか?
139が挙げてるブギ―ポップにしても、話自体は大した事無いと思うぞ(キノは読んでない、すまん)。

で、人間の強さとか弱さとか滑稽さとか素晴らしさを描いた作家は評価されるわけだ。
同様に、萌えを描く作家ってのも評価されていいんじゃないのか?
つまり、あんたがその作品をカスだと思ったのは、萌えキャラにあぐらをかいてるからじゃなく…
あんたを萌えさせられなかったからだ。
149145:02/11/24 22:05
>>147
そうだったんすか
>>148
別にそんなこといいよ。

うんうん、わかるわかる。
萌えキャラも突き詰めれば文学の対象になるな。
あとは量産型の問題だな。

流石にカスとまでは。 (^^;)
150149:02/11/24 22:08
スレのタイトルかえた方がいいな。

★ ☆徹底論争!ライトノベルの実態!☆ ★

とか。
>>148
>ブギーポップ
俺はブギーポップを否定するわけではないが、
ブギーポップは哲学的だの文学的だの、と主張する厨にリアルで出会ったときは
さすがに萎えた・・・
>>151
難しいところだな。
らいとはらいとのいいところをふまえなきゃだな。
哲学的だの文学的だのは、
やっぱ一般書籍でかったたほうが聞く側も納得できると思う。
前に学校であった話

 先生 「皆さんもっと本を読みましょう。」

  一人の女子がライトノベルを持って発言

 女子生徒 「私読んでまーす!」

 先生 「そんなマンガ小説じゃ意味ありません。」

  女子生徒撃沈。

意味無しとは言わないが、
世間一般のライトノベルの評価はこんな感じ。
154144:02/11/25 23:27
>151
違ってたらごめんな。

ブギ―ポップが哲学的だとか文学的だとか言うことそのものに萎えたんじゃなくて…

「哲学は高尚!文学も高尚!ブギ―ポップは哲学的で文学的!だから、それを読んでるオレは、他のを読んでる奴らよりレベル高い!」

みたいな態度に萎えたんじゃないのか?

「ブギ―ポップはいいよ。新しいところで、ハートレスレッドのあの女の子が、母親役の女性の死に際して抱いた感情の描き方とかすごく良い。」
とかだったらどう?あれも、ライトノベルがカスじゃないって言う材料にならん?
155144:02/11/25 23:33
>152
哲学についてだが。
哲学そのものを語る方法と、ある哲学にそって生きる人物を描く方法とがある。

前者は一般書籍向きだけど、後者はライトノベルでいけると思わん?

中国に、なんか「自然である事」をすごく重んじる思想があるらしい。
そういうのを語るのに、実際に陶淵明とか李白とかの詩を引っ張ってくるよりも・・・
人造人間やら改造人間やらクローンやらがウヨウヨしてるライトノベルのほうが良くない?
白状するが、俺は李白も陶淵明も理解できんかった。
156151:02/11/26 19:07
>「哲学は高尚!文学も高尚!ブギ―ポップは哲学的で文学的!だから、
>それを読んでるオレは、他のを読んでる奴らよりレベル高い!」
>みたいな態度に萎えたんじゃないのか?
そうです、ブギーポップ自体は俺も好きです。
157イラストに騙された名無しさん:02/11/28 09:48
ブギーポップは登場人物や世界観がリアルそうに見えて
全然リアルじゃないのが嫌い。オタクっぽすぎ。
アレがリアルそう、と読める誰かさんにも問題あるな
糞スレageんなヴォケ
幻魔大戦でも読んでろ能無しどもが
160イラストに騙された名無しさん:02/11/28 10:29
>>153
既出のネタでも使ってセンセに反撃してりゃ、かなり面白いことになってたろうに。
わしが高校時代にも似たような事やられたんで、反撃で授業つぶした上に先生に
徹底的に校内ストーカーして(当時はストーカーなんて単語なかったんだが)議論
ふっかけ続けるという、まあ非常に無茶な事をしたなぁ。
その過程で市や県の図書館ひっくり返して教科書に載っている名作が発表当時に
いかに評価されなかったとかバカにされたとか言うのを調べ上げて突きつけたりして、
授業なんかよりよっぽど勉強になったんだが。
だからageんなっつてるだろうが地下でやれ地下で
そんなに匿名掲示板で演説したいのか
だから糞ヲタって言われるんだよバーカ
つーか、生徒のやる気を削いでる時点でダメ教員だな。
特に若い教員は自分の価値観以外を認めたがらない。
153の担当が若いかどうかは知らんが。
163イラストに騙された名無しさん:02/11/28 10:40
>>160162
お前ら痛すぎ。
別にラノベがどうこうではなく、本を読めと言いながら生徒の読んでる本にダメだしする事を言っているのだが。
意味が無いと全否定するくらいなら、次に読む本でも勧めてやれや、と。
>>163
晒しageすんな
ラノベ市ね
167イラストに騙された名無しさん:02/11/28 10:55
今後>>161>>165のような自治厨は無視ということで。
はぁ?なんで自治厨呼ばわりされるわけ?
糞スレに粘着するのは別に構わんけどわざわざageて公開オナニーをすんなって言ってるだけだろ。
>>167
自治厨に釣られてるぞお前
>>164
つーかお前という人間の痛さは本を読む読まない以前の問題だろ。
たしかに160の行動は痛いな。
まるでライトノベルの登場人物だ。
>>171
全くだ。こういう現実とフィクションの区別がついてない奴
が一番痛い。
 それに他人に振るった暴力を自慢する奴は大抵ろくな人間じゃ
ないし。
173160:02/11/28 17:08
暴力? 160の何処にもそんな事は書いてないぞ。
読解力が根本的に足りませんな>>172
反撃はすべて言葉と論理。武器は知識と資料。ストーカーは校内限定だから
普通に質問しに行く生徒と同じ。
ただそれだけ。
いや、お前が悪いぞ160。
172のどこに「160は教師に暴力をふるった」なんて書いてあるんだ?

160の文章を俺なりに書き直してみる。

既出のネタでも使って反論すればよかったのに。
図書館調べまわって、教科書に載っている名作が当時いかに評価されていなかったか
調べたりして、先生と話し合った。
かなり勉強になったんだが。
175160:02/11/28 17:32
>>174
1、まず>>172>>171へのレスである。
2、>>171>>160のカキコを揶揄。
3、>>172はその>>171に対し、暴力を振るう人間はろくな者ではないという
  言い分を追加しつつ同意。
4、文脈上、>>172>>160が暴力行為を行っていると読ませる事が出来る。

と、いう事。行間読ませる手としては基本だねこれは。
あまり上手くないが、イメージ操作の基礎といってもいい。
>>160の書き方が修飾過剰というならその通りだが、>>160>>153へのレスで
ある以上、その方が効果的だろう。
暇人ばっかりですね
>176
2ちゃんやってるのは皆ヒマ人かと。
>>175
相手の迷惑を省みず自分の感情をぶつけていることを
暴力と言います。
その教師が先に貴方の感情を傷つけたとしても、貴方が
同じことをしてるんじゃ同類でしょうが。
179177:02/11/28 20:14
>>178
ごめん。
(続き)本読んでるくせにそういうそういうことにも気づけな
いんじゃ、貴方の好きな本が舐められてもしょうがないでしょうが。
それに教師だけでなく、貴方のせいで授業潰された
他の生徒の迷惑とか、貴方みたいな暴力的な人がそばに
いることで周りの人が受ける苦痛のことも少しは考えたことあるの?
フィクションを追求しすぎてそういう現実に気づけない人
って物凄くイタイよ。
160へのまっとうなレスは178がやってくれてるんで、ちょっと粘着的に書いてみる。

「読解力が根本的に足りない」というなら、
その読解力とやらで、172が「暴力」という言葉にどんな意味を
込めたか気付くべきだろう。
これを「160の行動は暴力的であるというイメージ操作」だと言うなら、
「171のカキコが160への揶揄であり、172はそれに言い分を追加しつつ同意」
ってのは、「172がロクな意見ではない、揶揄」だと思わせるイメージ
操作だろう。
むろん、「ロクな意見ではない」なんて、どこにも書いてないが、これも
行間を読ませる手として基本なんだろ?

で、基礎とか基本とかいう言葉を多用することで、自分はもっと高級な
ことができる、という含みを持たせている。

いやはや、名文だな175。
>180
そしてそれは178のレスがまっとうだというイメージ操作だと言ってみたり。
>180
>181
でも178の意見はともかく文章は決してまともでは無い罠。
文頭のスペースのつけ方変だし。
183172:02/11/28 21:29
>>175
それは詭弁だよ。
まず>160の文からしておかしいもの。

>その過程で市や県の図書館ひっくり返して教科書に載っている名作が発表当時に
>いかに評価されなかったとかバカにされたとか

まずこの文がおかしい。それは教科書に載っている名作がそうなのであって、
君の好きな小説がそうなるとは限らない。
 それに読んだこともない小説の素晴らしさなんて分るわけがない。何も知らない、
つまりそれについてどういう受け止め方をして良いか分らないのに、
「反撃で授業つぶした」り、「徹底的に校内ストーカーして議論をふっかけ続ける」
なんて言う一方的で相手のことを何も考えていない暴力的なアプローチの仕方を
するのは一種の暴力だよ。
 自覚しているみたいだけど、自分の愛情を認めない人間を徹底的に攻撃している
辺り本当にストーカー気質だね。しかもそれを色々な理屈で正当化しているのが
また・・・。
>181
正直、意見がまともだからどうでもいい。
185160:02/11/28 22:39
とりあえず集中砲火で叩かれているようなので、言いたいことを言った上で
撤退する事にする。
負け犬と罵って結構。腸の腐れ者と罵って結構。
しかし、最後に言いたいことだけは言わせてもらう。

まず教師に対する迷惑は、生徒であり合法的な行為である限り「考えなくていい」。
まず現実問題として、教師と生徒は対等ではない(当然だわな)。
教師は生徒を指導する義務と責任を負って給料を貰い、生徒は月謝を払うことで教育を
受ける権利を持ち自らを高める義務を背負い込む。
と、いう事は。
「少なくとも校内にいる限り、生徒は教師を徹底的に活用すべし」
という事になる。
それが迷惑? 校内で生徒が教師に納得するまでとことん議論をふっかける事が迷惑
であり暴力であるのなら、教育なんて暴力の塊にすぎない。
少なくとも教師に給料分の仕事を要求するのは、生徒の権利である。
その給料分、めいっぱい議論をして頂く。
その程度の事で暴力? 笑わせるな。教科は違えど同期で見所のある奴はみんなやって
いた事だし、拒む教師も少数派だった。議論は教師の給料の内、だ。
186160:02/11/28 22:40
他の生徒の迷惑や苦痛については、この場合に限り「どうでもいい」と思っている。
貴方は一度も人に迷惑をかけたことは無い? 苦痛を与えたことは無い?
んな訳なかろう。
人間、絶対に他人に迷惑をかける。
それに教科は高校の現国。数学や英語ならいざ知らず、議論で現国の授業潰して何が
悪い。その程度は許容して貰うし、その変わりこちらは別の不作法を我慢する。
まあ、生徒同士の議論ではなく生徒対教師の議論で、しかも教科書からズレた議題で
授業潰すのは今の基準では感心しない事かもしれないが、その程度の寄り道でウダウダ
言うような奴は同期には1人もいなかった。別の点で皆迷惑かけあっていたしな。

もう1つ、最後に追加しておく。
自分が高校時代を送ったのは80年代初頭。当時ライトノベルはいまだ形成途上で、
教師にバカにされていたのは実はSF、特に筒井康隆とか星新一とか新井素子。
そして10年近く前に、筒井の「無人警察」教科書収録の事件が起こっているから、
>>183の論は部分的にしか正しくないのだよ。それ以前に言われていればお説
ごもっともというしかなかったし、後出しジャンケンというならその通りなんだが。
187イラストに騙された名無しさん:02/11/28 22:51
棚橋なんかいいよなー

はやく退院して試合してくんないかなー

ローラと(w
すまん、誤爆。

高校のとき、うちのじいさん(ちょっと痴呆)の自叙伝をもとに
読書感想文としてだしたけど、けっこう受けたよ。
>185-186
うん、それは正論。
でもね、「かけた迷惑を許しあう」のが正しいんであって、
「他の奴にガマンしてやってんだから迷惑かけていい」ってのはどうかと。
同期で見所のある奴らに憧れてたんだよな?で、真似してみたんだよな?
教師も大人だったんだよな。
そんな高校時代を送り、そして今ここで、ようやく君は知る機会を得たんだよ。
実はアレは痛い行動だった、って。
誇らしげに書いたから叩かれた。痛い思い出として書けば良かった。
ということかな。
191イラストに騙された名無しさん:02/11/28 23:07
しかし痛いという単語のそういう使い方は90年代のものである罠。
>186
>議論で現国の授業潰して何が悪い
授業を受けてるのは君だけじゃないよ・・
授業潰されて困るのは先生だけじゃなく、他の生徒に対しても言えることだよ。
君のしてたことを全部否定する気は無いが、君が思ってる1000倍くらい周りに迷惑を
掛けていた事を認識しておくべきかと。
若い頃の暴挙は自慢げに語るもんじゃあない、恥ずかしさ半分に
「あんときゃあ若かった、俺も無茶やって皆に迷惑掛けたなあ」って感じで語るもんさ。
まあ俺も社会の時間潰したことあるし、リア厨の頃。

あと、言うだけ言ってさっさと逃げちゃうのはやっぱり卑怯だと思われ。

>筒井康隆とか星新一とか新井素子
>80年代初頭
まだ産まれてねえな・・俺。
筒井や星は好きでつ。
趣味を馬鹿にされて頭に血が昇るなんて、相当阿保だったんだなぁ(´ー`)
それぐらい流せばいいのに。
阿呆というというのは酷だろう。
ただ少し餓鬼だっただけでしょ。
160を弁護するつもりは毛頭ないが、
俺だったら、自分に累が及ばない限り
物理的な暴力以外の手段で授業を潰してくれる要素は大歓迎しちゃうな。
それがたとえどんなに面白くて好きな授業であっても。
>195
授業が潰れることが自分に対して損だと言うことをよく考えろ。
>>197
損・・・なのかなぁ?
今大学1年だけど、高校3年まで授業がつぶれて嬉しくなかったことなどない。
(自分で求める知識>>>授業で流し込まれる知識、という固定観念ゆえかも)

社会人になると授業潰れる=損だって分かるっすか?
ああ、自己レス。

 × >>197
 ○ >>196

厨はつらい。
160じゃないが、入社試験の面接のときに「あなたの趣味は?」と聞かれたので、
素直に読書と答え、重ねてどんなものを読むのかと聞かれたから、さすがにライト
ノベルはまずいから「ゲームの達人」とか「死ぬことと見つけたり」とかの名前を
あげたら「時代小説はともかく、他のは読んでも意味ないね」と言われた。
ムカっときたので、「大変申し訳ありませんが、今回の入社試験は辞退させてもら
います」と頭を下げて帰ったことあるよ。
時代小説読んで現代で何の役に立つんだよ。それに趣味に意味がなくっちゃいけない
わけ? と本気で頭きたよ。
でも、今は土下座でも趣味にケチつけられてもいいから、雇ってください。
20代後半のフリーターでした。
200イラストに騙された名無しさん:02/11/29 00:28
自分は今30代半ばなんだが、160の文章は別にしても、やった
事は自分より少し上の世代のオタクの典型だと思う。
あの世代、ガイナックスと同世代の連中はあのくらい兵器でやる。
特にSFファンやってた連中は本気でタチが悪い。
周りが見えている分、160はまだマシかも。程度問題だが。
痛いと決め付けるのも多分、ジェネレーションギャップ故。今の
若い人たちにはあの世代の確信犯的な無茶苦茶さはないからね。
201200:02/11/29 00:29
 × 兵器
 ○ 平気
誤字スマソ
>>197
授業が潰れたってことは、授業料がドブに捨てられたってこった。
自分で金を稼ぐようになれば、少しは分かるよ。

>>199
営業には性格的に向いてないっぽいね。
>197
授業潰れたら勉強できないじゃんか。
俺は家であまり勉強をしないタイプだから、学校の授業がとてもありがたかったんだ。
>199
俺は面接でライトノベル読んでますと言ったぞ。
そしたら「ライトノベルって何?」って聞かれた。
で、説明したわけだが。

それでも面接受かったぞ。

自分で「ライトノベルまずい」と思った時点で、あんたはプライド捨ててるんだよ。
205イラストに騙された名無しさん:02/11/29 00:54
>>204
それは就職活動の社会では博打という。
たまたま君の面接官が常識人だっただけだ。
まぐれが万人にすべからく行き渡るなんて考えるなよ
206イラストに騙された名無しさん:02/11/29 00:56
>>200
で、もっと上の世代だとスクールウォーズになると。
207204:02/11/29 01:00
>205
いや、一社目で内定もらったわけじゃないよ。
おまいらスレ違いだからね
やめろとは言わないけどそれは肝に銘じておいてね
209イラストに騙された名無しさん:02/11/29 01:05
ライトノベル=ジュブナイル=子供の読むもの とする年長者が
どれだけ居ると思っている。
何十社受けたのか知らんが「良かったね」
こんな子供じみた奴に>>199に対してプライド云々言わせたくないな。
>209
きちんと文章をよく読めよ。
>>210お前こそ>>208読めヴォケ
あ、>>209お前もだリストラ野郎
212イラストに騙された名無しさん:02/11/29 01:09
別にスレ違いじゃないだろ
見てて不愉快な駄弁りだけど
213イラストに騙された名無しさん:02/11/29 01:11
でも、愛読書はハリーポッターですって言っても
別に不自然じゃないだろ。
ただ単に>>204が上手く説明できたってだけだろ
何目くじら立ててんだこいつ
でも一番不愉快なのは>>211な罠
>211
必死だな。頑張れ、そして死ね。
216イラストに騙された名無しさん:02/11/29 01:12
自治厨が一番うざい

これ、ライノベ板の定説
>>199->>216
ライトノベル読んでる奴はこんなのばっかりか・・・ハァ

おいおい、こんな夜更けに凄い自演だな
釣られすぎ
220204:02/11/29 01:19
でもなあ、いくつも質問があって、いくつも回答してるんだよ?
その中の「趣味は何ですか?」で、そういう話になっただけだし。
「はっきりした定義はありませんが、小説の中でも若年層が興味を持ちそうな題材を扱い、主要人物の年齢層も低めにしてある作品をそう呼ぶのだと考えます」
新聞読まず、受ける会社のことも調べず、ニュースも勉強せずに臨んだわけじゃないんだよ?
221突撃名人 ◆I68D62Ialo :02/11/29 01:43
この手のスレや、他スレで「未だにライトノベルなんて読んでるの?」という
質問をされると、おしなべてこういう展開になるのは仕方のないこと。そして途中から
脱線するのもお約束中のお約束。

でもこれって、どこの板でも大概そうだよ。
222204:02/11/29 01:54
すんません。

じゃあ、別の話題いきます。
あなたが自分の本棚を見せてもいいと思う人は?

・同好の士
・友人
・職場の同僚、先輩
・職場の後輩
・彼女
・親
・彼女の親

上でえらそうな事言ったけど、同好の士以外には見せられないです。
ライトノベルだけじゃないしね・・・
いや、無理に話題をふらんでも、地下に沈めておけばいいだけなんじゃ。
>222
いや、煽りだろお前。
正直、家族にも公開しないなぁ<本棚

読書傾向が自分を構成する大きな要素になってる人ほど、本棚は晒したがらない
ものじゃなかろうか。その内容に関わらず。
逆に、ベストセラーをちょいちょいツマミ食いする程度の読書人なら、本棚を
晒すことに苦は感じないような気がする。
>>197
貴方と他の同級生は同じ人じゃありませんよ。
>>185
なるほど。つまりストーカーであることは認めるわけだ。
>>192
>>202
>>203

一部だけ。
授業なんてつぶれてもへーきだって。(毎回だと困るけどw)
(・∀・)イイ!!先生ならどんな題材でもいいことを教えるし、
ダメ先生ならどうせろくな授業じゃない、自分で必要なことを学べ。

・・・とあとちょっとで社会人になる若造からのコメントでした。
今の学校がマスコミで報道されている通りなら、授業なんて
あってもなくても同じだと思われ(暴論)
勉強は塾でするしかないということで。
まあ>160はそんなに悪い人でもないと思う。少しイタイだけで。
>>160が同窓会等で級友にその時の行動の是非を聞いてみることを期待しておく。
新たな伝説のコテハン160の誕生したスレはここですか?
233イラストに騙された名無しさん:02/11/29 18:08
ていうか160が自分で「無茶」って言ったことにみんな気が付かない罠。
大体そのことには気付いているが160が弄り易いので無視してる罠。
>233
つっこまれたときの反論がまずかった。
236イラストに騙された名無しさん:02/11/30 02:31
たかが読んでる本の分類如きで不当な評価を下されたくはねーし
そんな評価を下す人間なんか軽んじて蔑むね、親であっても。
>236
まあ、どんだけ下らんことでも、世間が「ダメ」と評価してるもんをわざわざ持ち上げる必要も無い。
俺が会社に入ったばっかりのころ、先輩に「電車の中でマンガは読むな」って言われた。
くだらんとは思ったが、従ったよ。常識無いって思われたくなかったし。
もっと俺に実力があれば「いやー仕事で頭使ってるから電車の中でぐらいバカなもの読みたいですよHA−HAー」とか言えたのかもな。
>236
軽んじて蔑む前に理解を求めるのは、どうよ?
こっちに、論理的にかつ心理的に相手を誘導する能力がないと無理だがな。(w
別に理解されなくてもいいじゃん。
さて、みなさんご一緒に。
ライト・ノッッッベェェェーーールゥ!
>>240
ヤダよ。
>>240
バカ。
ライトノベェルゥゥ
244イラストに騙された名無しさん:02/11/30 20:28
うんこ。
ちんこ。
246イラストに騙された名無しさん:02/11/30 20:33
247イラストに騙された名無しさん:02/11/30 20:34
ライト・ノッッッベェェェーーールゥ!
248イラストに騙された名無しさん:02/11/30 21:19
ライト・ノッッッベェェェーーールゥ!
国崎最高──! ってごめん板違い。
250イラストに騙された名無しさん:02/12/01 18:22
いや、気にしなきゃいいんだけどさ、やっぱり自分の好きなもん不当に蔑んで見られんの嫌じゃん。
糞スレageんな厨房
俺的にはこーゆー議論スレ凄くすきなんだが。
勝手に認定しないでもらいたいな。
253イラストに騙された名無しさん:02/12/01 21:37
でも、正直書店のライトノベルコーナーの前には
三分以上居たくない……





























ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさ
糞スレageんな厨房
議論スレだってよ(藁
雑談でも煽ってくればぁ?
でも、読まない奴にとってはどうでもよかったりするんじゃないの?
読む奴にとってもどうでもいいよ
258イラストに騙された名無しさん:02/12/06 18:43
だーかーらー、もうageたヤシなんてきっと見てない。
そんなヤシに喧嘩吹っかけたって面白くない。
煽るならもっと面白いこと書いてよ。
とか言って何ageてんの?
260イラストに騙された名無しさん:02/12/07 00:57
ライトノベル読んでる奴って、時代小説とかバカにしてそう。
261イラストに騙された名無しさん:02/12/07 01:28
わからないものだからな
美形の侍が戦場で一騎打ちしたり。
美形信長と美形蘭丸や、美形信玄と美形昌信がアレな展開になったり。
陰陽師が活躍する源平合戦とか。

時代小説のストイックな部分が合わないんだろうなあ・・・
大祝鶴や巴あたりが妥協点かもなあ。でも、そっち系の作家は避けて通る道だし・・・
263イラストに騙された名無しさん:02/12/07 01:47
渚水帆さんの本ならお勧めです。

「恋人は魔法使い」
エイミーがとっても可愛いよ!
ほうきに乗っての飛行の訓練だって!
早川書房の児童文学書で、女の子版ハリーポッターっと帯に書いて宣伝した、
孤児院育ちのイジメられっこの冒険小説が売れているそうで、
「恋人は魔法使い」も売れ筋小説かも知れないじゃん。

渚さんのファンサイトで読めます!
とか言って何ageてんの?
265C'est la vie. ◆1sx3TITwTo :02/12/14 15:46
私は今、初めてこの板に来たのだがそこで凄い矛盾を知った。
>>1の発言中にあった「ヲタはライノが限界」なんだが…
そうでもないらしい。わたしの周りにはライノ厨(趣味:読書/愛読書:神坂一な手合い)
が豊作なんだが…香具師等村上龍でも何でも勧めたらあっさり嵌ったよ?

しかし、私の中で直ぐにこの疑問は解決した。
そうか、単に>>1がヴァカだったんだ。
じゃね。
266イラストに騙された名無しさん:02/12/18 02:20
>>265
>凄い矛盾を知った
立て逃げのヤツに矛盾もへったくれもあるかよ…

漏れのなかで>>265がアホゥなんじゃないか?とゆう
新たな疑問が生まれてしまったよ…。
しかし究極のアホはage書き込みする誰かさんである。
しかしそれ以上のアホはいた。
それは、ageられていたのでなんとなく書き込んでしまった私であったのだ!
269C'est la vie. ◆1sx3TITwTo :02/12/18 03:28
>>266
だから矛盾もへったくれもなく解決したんだってば。
>>260
それはないだろ。
俺は三国志や水滸伝、剣客商売なんか好きだぞ。
俺、宝引きの辰が好き。
つか、二十歳超えたラノベ層と時代小説層は一部かぶってると思う尿。
>>260
俺は両方読むけどなぁ。
初期の浅田次郎はいまだに座右の書だなあ。
ライトノベルよりすこーしだけ大人向けの本も読むようになって久しいが、
純粋にエンターテイメントとして読んだ場合、
面白かった順に上から5番目くらいまで並べると
5シリーズ中4シリーズはライトノベルになる。
276C'est la vie. ◆1sx3TITwTo :02/12/22 06:58
>>275
そうですか?
そんなに面白い本があるというなら…教えてください。漏れも読む。
このスレ、もうすぐ一周年だなw
>275
懐石料理とスナック菓子のどちらが美味しいか比べるようなマネすんな。
279C'est la vie. ◆1sx3TITwTo :02/12/22 20:23
>>277
誕生日とクリスマスが一緒(ぐらい)だなんてすてきなスレですね。
ライノの脇役みたいです。
けど今、創作懐石料理とか流行ってるからなー。
一般レーベルにライトノベル的なモノが出るのと一緒やね。
281イラストに騙された名無しさん:02/12/29 11:32
>>260
漏れはラノベ好きだけど一般書籍も読みますが。
時代小説で言えば司馬遼太郎とか。
バカにする理由がないのに、するわけないっつーか。
まぁ読んでないだけですけど。
283260:02/12/30 01:43
>>282
そうなのか。

あえて理由を挙げるとしたら…
「うだつの上がらない中年のオヤジが夢を見るためのもの」
「ろくに仕事もできない中堅リーマンが、『有能であるにもかかわらず、組織内の事情により閑職につけられている人物』と自分の共通点を探して喜ぶためのもの」
といったところだろうか。

読んでる人がけっこう多いのね。

因みに、>>260みたいに思った理由は、>>199を読んだから。
284イラストに騙された名無しさん:03/01/01 05:28
いろんな本を読んできたが、どんな本もつまらんのはつまらんし、良いのは良いし、絵本だろうが近代文学だろうが物語には違いないしなぁ。つきつめると個人の趣味によるよな
285あかさたな。:03/01/01 06:39
284も俺が書き込んだんだが、「天使のベースボール」って作品はまさに「イラストにだまされた」だった。
「箱入り娘が男子高で教職につく」ってな設定で正直「も、萌える…!」と思ったんだが、その箱入り娘が本当に情け無い。限度がある。むかついて読むの止めた。
しかし!設定は萌える!興味がある人は読んでみ。俺はダメだったが、ひょっとするとおもしろいかもよ?
二十すぎて絵本を買ったことのある俺はどうすればいいのか。
287あかさたな。:03/01/01 23:19
お子様へのプレゼントに…違うか。

絵本つくるのは難しいーよ。単純な話ではなく、直感的に理解できる話やから。昔読んだ絵本読み返してみ。けっけう良いよ。
20で絵本買う?気にするなー。
それに絵本作ってる人はそれ以上の年齢よ?
288イラストに騙された名無しさん:03/01/01 23:54
マンガ買うより経済的。すぐ中古になるし
テレビがマンネリ化する正月の暇つぶしにぴったり
>>287
作り手の年齢と受け手の適正年齢は必ずしも一致しないよ。

正直なことを言うと、ライトノベルより経済的で、時間を有効利用できる趣味があれば、そっちに移りたい。
いい加減飽きてきた。最近は、ラノベを読んで面白いと感じることがめっきり減った。
291あかさたな。:03/01/02 01:36
>290
「年齢は気にしないで」と言いたかったんだが、例えか悪かったかな?

ラノベが飽きたかー。それはラノベジャンルに蓄積されてきた良作を読みつくしただけでは?ラノベがジャンル的に若いからそうなる。出版される全てが良い作品と言うわけじゃないから、これからは「時々良い本が出る」くらいの気持ちでまたっりと付き合ってみてはいかがかと。
まあ、他人の趣味なんて理解できないことが多いんだよ
切手集めるのなんて、んなの使って何ぼだろうがと思う人もいれば、その切手の絵柄に
魅力を感じて集めることに金と時間を注ぐ人もいる
ようは思考の違いだろ?
>>1はニンジン嫌いの人が「よくニンジンなんて食べられるね」と言ってるようなものさ
293あかさたな。:03/01/03 21:09
やはし、ボコボコに言われるすれだなぁ。まあ質問がアレだからしかたないが。
しかしふと思う。
俺らは1に躍らされてたりして…。
「人それぞれ」というたりまえの事を俺等は連呼している…。 もう反応しないほうが良いかも?
荒らしの立てた糞スレでも再利用してマジレスする俺カッコイイ!

んなわけでーだろ自意識過剰の糞コテが。
糞スレageんな死ね。お前のレスは一行も読んでないけどな!
>>294
君もなかなかなもんだよ
296あかさたな。:03/01/06 09:09
「糞コテ」「Sage」 「age」ってとーいう意味?初心者なのでおぼろげにしか意味がからない…
>296
む、初心者か。なら説明しよう。

まず「糞コテ」から。……汚い言葉だけど、略さずにいうと「糞コテハン」。
コテハンってのは「固定ハンドルネーム」の略称で、匿名掲示板なのに一々ハンドルを使ってる
物好きさんのことを指す。他の板でも大体同じだけど、芸のないコテハンは叩かれる。
自己主張の塊、単なる目立ちたがり屋は現実でも疎まれるのと一緒。
つまり、芸もなにもないし常時ageで書き込むやつは鬱陶しい「糞みたいなコテハン」→「糞コテハン」だってこった。
よって初心者は名前欄になにも書かないで書き込むといい。
そうするとデフォルトネームである「イラストに騙された名無しさん」が表示される。

では次に「age」「sage」について。
メール欄、つまり名前欄の横に「E-mail(省略可)」って場所があるよね。
そこに半角で「sage」と書き込んでおくとスレッドが上昇せず、現在位置を保てる。
逆にあげる場合はメール欄に何も書き込まないか、「sage」という単語が書き込まれていなければいい。
ライトノベル板では基本的に「sage」で書き込む人が多い。故に意味もなく挙げられると過剰に反応してしまうんだよ。

あと、ネタスレやこのスレみたいに荒れているスレをあげると、板の住人の感情は悪い方へ向かいます。
特に糞みたいなスレッドをage書き込みすると他の作品スレッドなんかが沈んでしまうのでとても悪いことです。
なかにはひっそりと書き込んでいるsage進行スレッドなんかもあって、そこで調子に乗ってage書き込みなんかすると
思い切り叩かれます。時々陰口を言われたりします。気をつけましょう。

初心者さんはしばらく書き込まず、雑談スレッドあたりを覗いてみたらどうでしょうか?
そのうちメール欄の使い方、各種用語なんかが理解できるようになると思います。
>297
わざわざレスするとは、マメなお人だ……
そのマメさに感動してついでに言っとくけど、
『age』『sage』程度の知識で必要なのはわりと多いから、
一度初心者板にいって基本知識を収集する事を296にはお勧めする。
2CHには297みたいな親切な人ばっかりじゃないからね、
ヨソで痛い目みたくなければ知識を手に入れた方がいい。
>297-298
二人ともいい人過ぎ、初心者に優しいのなw
荒れるスレにこうゆう光景があるのんがええのんよ。
(次の人はタイトル通り荒しにかかってこんかい)
300あかさたな。:03/01/07 08:38
>299 すんません。次俺す。
>297 298
やーどうもありがとうございます。「糞こて」って俺は罵倒されてたんすね。気付かなかった…。 雑談、初心者板とやらにいってみるす。「あかさたな。」は、もうこれでいいや。
>296
俺を罵倒してるらしいので反応を。
「マジレスで悪いかー。このやろー」
…おそまつ様。
301あかさたな。:03/01/07 08:43
あ…さ、300げとー。
おお、これが、げとーか…
>300-301
ageたらだめじゃんか……。しかも、自分自身にレスしてるよ……。
ほんと、しばらく書き込むの控えたらどうだ?
あかさたな。育成スレはここですか?
304あかさたな。:03/01/07 12:05
修行にでます。ありがとうございました〜
だからageるな…。
バカか? 説明理解してない?「スレッド」の意味だってわかってるのか? …まあ、しっかり修行しろ。
ここはライトノベル読者荒らしのスレだっつーの!
ライトノベルであってライトノベルじゃない本っていっぱいあるでしょ。
ライトノベルって表紙や内容がキャラクター的なやつのことを言うんだとしたら
ライトノベルじゃないライトノベルの本ってのもいっぱいあると思うよ。
人が本を選ぶっていうように、本も人を選ぶんじゃないかな。
何が面白くて何が面白くないなんて人それぞれだよ。
>306
アクセル全開で矛盾しないでください。
頭大丈夫ですか?
>>306脳内カオス爆発ですね。
309イラストに騙された名無しさん:03/01/07 22:04
>306「ライトノベルだけどライトノベルじゃない本」例をあげてくれ。「ライトノベルと一般ノベルの違いの定義」等の、個人の判断に左右される内容のレスはいらない。
とにかく本の例をあげてくれ。もしかしたら納得するかもしれない。
漏れは最近、過去に発行されたSFに興味を持ち始めたんだが
現在SFを書いている、あるいは、いまだにファンを続けているという人たちが
その当時、SFという新しいジャンルに、ものすごくのめりこんで
「今、俺たちが新しい世界を作っているんだ」と感じることができたらしい

こういう話を聞くとすげー羨ましい
でも、今漏れ達が読んでいるライトノベルだって、将来評価されるだろうし
リアルタイムでライトノベルを読むことができるのは漏れ達だけだ


311イラストに騙された名無しさん:03/01/08 01:52
そういういいはなしはもっと人のいる雑談とかでしようぜ。
漏れなんかもスレイヤーズを初期から読んで、いろんないい作品や地雷なんかで
育ってきた。そして今、秋山瑞人を始めとするレベルの高い作品群が多く現れてきた
ラノベ界でまさしくリアルタイムに読んでいるわけで、もしかすると数十年後にはちょっと
伝説の時代だったりするのかもしれん。当時のSF界のように>大げさ
くそ感慨深い話だ。思わずageちまったよ。
糞スレあげんなチンカス。ラノベ言う奴に限って糞スレを糞スレと認識できず
議論してる俺に酔ってカッコつけて長文書くけどさぁ、そんなに自分が馬鹿で
あることをアッピィィルしてなんか得することあるわけぇ?
つーか死ねよ。
312 :イラストに騙された名無しさん :03/01/08 02:00
糞スレあげんなチンカス。ラノベ言う奴に限って糞スレを糞スレと認識できず
議論してる俺に酔ってカッコつけて長文書くけどさぁ、そんなに自分が馬鹿で
あることをアッピィィルしてなんか得することあるわけぇ?
つーか死ねよ。

格好いいな、お前。
314311:03/01/08 02:10
やっぱりこの時期は冬厨の食いつきがよくて楽しいなあ。10分以内の即レス
だもんなあ。
>>312
『アッピィィル』って言い方が気に入った。
ウゼーんだよバーカ気が立っててたまには厨房ごっこもしたいんだヴォケ
でも冬厨はお前の方だろうがあ無職だから年中厨房かまぁどっちにしろ死ねチンカス
>>316
しかもちょっと正直で好印象?
多分困ってる人を見たら放っておけない性分の奴だ。
ぶつくさ言いながらも結局助けちゃうタイプだな。
普段はクールを装っているが感動系映画や小説に弱いタイプだな。

そんなあなたにおすすめはLAST KISSです。
ラッキーカラーはグリーン。
ラスキスなんて読んでられっか最近本なんて大島弓子くらいしか読んでねーよバーカ
>ラスキス
この略称が、彼が由香に涙した証拠であると、私は推測する。
まてまてもちつけ。
ラノベ批判の香具師がラスキスと略してしまうとちょっとあれだ。
しかし大島弓子か。うんうん。
おはよう320。
荒れた気持ちはおさまったか?たまには厨もいいな。おれもやろうかな。>やめとけ。
324あかさたな。:03/01/18 19:49
あれ…ひさしぶりに着てみれば、なんで更新が止まってるんだ?
お〜い。誰かいないんかい?

しかし実際ライトノベルはアニメ見る感覚で読めるから、楽っちゃ楽だと思いません?別にバカにしてるわけじゃなく、ジャンルとしての特徴で
>あかさたな。
取り敢えずsageろ。話はそれからだ。
ライトノベルはもっとも豊かな植民地。
327あかさたな。:03/01/18 19:54
なんて反応速度……!シャアかっ…!?
サゲました〜
>あかさたな。
なら、逝って良し!
329あかさたな。:03/01/18 20:04
むむっ!ならアゲてやらぁ!
ニューガンダムは………伊達じゃない!!
「逆襲のシャア」リメイク。「ハイ・ストリーマー」、デュアル文庫から発売中〜。
ラノベよ〜。

age荒らしって心底ウザイね。死ねよ糞コテが。
>あかさたな。
ば、馬鹿。空気読め。
このスレは出来るだけ放っておいた方がいいんだよ。
チャットがしたけりゃ他所いけよ厨房ども
333あかさたな。:03/01/18 20:24
>331 修行中に「糞コテよばわり」は「いちおう反応らしい」との意をえました。
ほっとけません。自分アホっす!あほっぷりを見てつかぁさい
何を勘違いしてるかしらんがここはガキの遊び場じゃないぞ。
慣れあいがしたけりゃそういう板へ行け。つーか迷惑だから死ねよマジで。
335あかさたな。:03/01/18 20:31
皆さん実は反応したかったんですねぇ。
レス数増える増える。そろそろ止まるかな?板名関係無しになってるなあ
336あかさたな。:03/01/18 20:52
あ…やっと止まった。荒らしまがいな事をしましたが、やはり反応が無ければ、それだけで「荒らし」対策になるのだと、自分がやられて実感しました。協力ありがとうございました〜。
二度とこの板に足を踏み入れるなカス
次に書き込んだら「南国少年パプワくん」を全巻買ってもらうからな。
339あかさたな。:03/01/18 20:57
test
340あかさたな。:03/01/18 21:02
↑の「あかさたな。」は私じゃないっす!
誰だ〜!?
パプワは7巻持ってます。あの微妙なギャグがちょっと好き。
ドキバグ大好き。
>340
ageちゃ駄目だ、sageるんだ。

そう言えば、柴田亜美が挿絵担当した小説ってあるのかな。
342あかさたな。:03/01/18 21:05
おまいら放置しろよ
>342
あ、偽者だ。
344あかきたな。:03/01/18 21:07
>344
あ、パチもんだ。
346あかさたな。:03/01/18 21:18
「あかきたな。」
あっはっは!突っ込みも絶妙でした〜。

他の板では真面目にあかさたな。してるんでいたずらがしたくなったんです。ちょうど更新止まって冷えてましたし。無意味にののしりあえるも、2チャンの特徴の一つでしょうか。柴田亜実の小説差し絵についてはちょっと…
そういうことがしたければラウンコでも行けや。
低学歴さっさと去れ。
>348
お前の最終学歴は?
人を馬鹿にするんだからさぞ立派なんだろう?
350あかさたな。:03/01/18 21:30
もうやりませんよう。ちなみに「ラウンコ」ってなんです?
て、低学歴だから知らないわけじゃないっ!
>350
ラ・フランスと一緒で、洋なしの名前だ。
>>349
放送大学大学院(プッ
>352
それがお前の最終学歴か?
>無意味にののしりあえるも、2チャンの特徴の一つでしょうか。
そういうことは厨房!板でやって。2chていってもいろいろ板があるのよ。
355アカサタナ。:03/01/18 21:37
おまえらもちつけ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
>>353
そうそう
>356
ふーん……どこにあるんだ?
本部は千葉。
359あかさたな。:03/01/18 21:46
544<
調子乗り過ぎたと思ってます。もうやりませんです。よく行く美術板は静寂で、しかも真面目です〜。ちなみに何か学歴うんぬんで揉めてますなぁ…

541<
それは……さすがに嘘でしょう?
360あかさたな。:03/01/18 21:55
すまへん!
さっきの[541<][544<]は[551][554]の間違い!

……未来へのレスってだけでも天晴れだが、さらにそれを訂正するとは見事なもんだ。
>360
はい、sageましょう。
それと、やはり間違えてますな。
363あかさたな。:03/01/18 22:10
うわ!本当だ!500の段でなくて300の段です〜。
ちなみに携帯なんで、アゲようがサゲようが良く判らないんですよね
agesageが判りづらいのはそっちの都合だろうが。
365あかさたな。:03/01/18 22:24
や、まあそうですな。忘れずにサゲます〜。
実はおかげでagesage 今だにいまいち理解してなかったり…まずい学歴低いって言われる。

誰か議論のネタをふりませんかね?私はネタが…
優秀なライトノベルは
中学生のように現実に肯定するか、高校生のように現実を疑問視するかのどっちか。
大学生は現実に対する両者の態度を止揚することもせず
無益な夢想にしたるからライトノベルの質を著しく下げている。
>366
意味不明。
>>366
急進派だなw
でもその意見は文芸に於けるライトノベルの位置を気にしすぎだと思うが。
>>368
有望な中高校生が、最悪の意味で弛緩した物語にハマるのをみるのは結構、悲しい。
文学なんて狂人の創作ですよ、例外なく。
読書をすればするほど頭が悪くなるというのが漏れの持論。
371あかさたな。:03/01/18 22:54
366少し賛成。
例−「禁じられた恋」に対して、想いをつらぬくか、状況を受け入れ諦めるか…。
人間である以上どちらの選択も有り得る。責任を考えグッと想いをこらえるか、純粋に二人の想いを貫くか。前者は大人、後者は子供…と思われがちだが、ラノベに限らず良い作品はそれをどちらも善悪とせず葛藤の物語として読者を引きつける。
ラノベって言わないで頂戴。
373あかさたな。:03/01/18 22:59
366の方はどんな素姓の人かな〜と、少し興味があるのですが…だめ?
私は20のヘタレ学生です〜
まぁ現実に対する強烈なコンプレックスがないと
ライトノベルは不完全って感じはするな。
ライトノベルと現実なんてまったくの別物ですよって態度が大学生的なら
366の意見に少し賛成。
375あかさたな。:03/01/18 23:02
ラノベは嫌?
は〜い。ライトノベルですな。
366は何者でしょうか?
>>373
糞生意気なポニーテールと黒タイツが似合う高2の女の子。
377あかさたな。:03/01/18 23:19
>374
「ありえない状況での人間模様」がライトノベルジャンルの持つ物語の特徴。とすれば「現実とは違う…」の大学生も間違ってはないのでは。ただ「状況仮定」が多彩でも、いきすぎたご都合主義で「人間」を描ききれてなく不完全なのが多いと言う点は賛成!
378あかさたな。:03/01/18 23:33
>373
ふむ…それはそれは……萌え…じゃなくて!高2ですか…では大学生に知り合いが?先程なにやら定義してたが…
>>377
「ありえない状況での人間模様」でも読者に多かれ少なかれ影響を与える。
(読後の感想程度ではなく読者の行動だとか思想への影響)
そういう影響(現実と空想の橋渡ししようって欲求だな)を
否定的な情緒だと捉えたりすんのは、つまんないって言ってるの。
380あかさたな。:03/01/18 23:40
ちなみに皆さん、それぞれ現在の意見にいたる思考があったはず。それらを語れば妙な誤解も少なくなって、より討論になるし、ま見が新たに変わるやも?
討論は意見を磨くこと!2チャンはその場所であるはずでしょう?ま、さっき言ったように罵り合う事もできるけど
381あかさたな。:03/01/18 23:56
<379 説明不足だったやね。「否定的な情緒」なんてとんでもない!「ありえない状況」だからこそより赤裸々人間模様を描けるはずだ、と言ってる。だから感動もするし、考えさせられもするのよ。しかし、きっちりできてるのが少ない、と言ってる
>>380,381

→362参照
383あかさたな。:03/01/19 00:11
大学生がやるのは、物語が現実ではない空想だと割りきり、しかしその物語を現実世界の心の現れでもあると理解して、そして楽しむ。夢想でも、否定でもないさね。否定的な様に感じれる人はいるだろうけど、それはその人葛藤と思考の顕れ。以上!自己弁護!
かえれ
あかさたな。さん、ageちゃ駄目って何度言えばいいんですか?
いい加減にしないと私、怒りますよ、怒りますからね。「めっ!」って。
386あかさたな。:03/01/19 00:16
>382、その他の皆様

も、も〜しわけありませんでした!! 15時間程謹慎いたします……
>>381
「現実とは違う…」っていう姿勢を導く力を強く否定したの、なんかスマンね。

まぁ、それとは別次元で
読者の大多数が想像しやすい「ありえない状況での人間模様」だけではなく
ライトノベルだって、少しぐらいは、商品ではなく私的な手紙みたいに
ある人たちにしか届かない事を前提にした「ありえない状況での人間模様」を
作ってもいいじゃないのってのもあるけど。
午後三時に襲来予告か!?
389あかさたな。:03/01/19 00:23
あと一言発言を許してい!


>365…………………「めっ!」てあなた………萌えたっ!!!
あ、警官が…!?ち、違います変質者では……あ、あぁぁぁ!
>389
まず、ライトノベルを読め。
二ヶ月くらい2chに来ないで読み続けろ。
とりあえず、電撃読め。
391あかさたな。:03/01/19 00:47
す、すいません…あと2言…
390<なんか紹介して…スレイヤーズ、オーフェン、思いでエマノン、銀英伝、まぶらほ、月と貴方に、阿智太郎、深沢美潮、時空のクロスロード、R.O.D,乙一、封仙娘々、夕凪の街、タイムリープ、あすか正太、天国に涙は…その他もろもろ大概は読んじゃったす…
>>391
……スレ一覧ぐらい見てからきけよ。
ソードワールド、ロードス、十二国記、キノ、ブギーetc
ざっと見ただけでこれだけ抜けてるぞ。
393あかさたな。:03/01/19 00:54
最後!
>387
気にしないでくださいな。ののしりあうくらい意見が多彩な方が良いでしょう?全ての意見が一つにまとまるなんて恐ろしいですよ。人間の多様性が無くなったみたいで。
我らの愛する「物語」だってそこから生まれるんです。どんどん文句言ってくださいな!
ライトノベルを棄てて違うもの読もう。
とにかく節操がないほど広く見て
自分の興味を持った分野を狭く狭く観察する。
その時は決して自分の嗜好を恥ずかしがらない。
別に、ライトノベルに帰ってきても良いから
ライトノベルの楽しみ方はひとつじゃないって事を身体で感じろ。
395あかさたな。:03/01/19 01:00
最後の最後!
392>あうち!それらも読んだっ〜。
ってか本屋で興味のあるのは大概ピックアップして読んだ〜。 …しかし、なぜ読めと?大体判るが…
396あかさたな。:03/01/19 01:09
自意識過剰馬鹿です!すんません!
394>そうなんです。電撃の興味あるやつ読んだ後、SF、一般、恋愛、官能、評論、ホモ、バイセクシュアル、時代、少女モノ、サスペンス、ミステリー、天文物理…色々読んだが、結局は「良いのは良い」「ダメはダメ」でした。
>396
スレ一覧に載ってない作品にこそ、ライトノベルの真髄があると言っておこうかな。
そう地雷こそ、ライトノベルだ(w

地雷って便利言葉だよな。
川端康成は地雷なんて言ったら、追及されるけど。
399あかさたな。:03/01/19 01:25
397>ほう…そそられますな…。
大原まり子の[処女少女まんが家の念力]誰か知ってません?一般だが、何かファンタジーを感じさせる不思議な話だった…かな?
400イラストに騙された名無しさん:03/01/19 01:27
今まのライトノベルで最高の地雷は、何だと思う?
最高の地雷を多数決で決めようとしたら
地雷って、表現の危うさが表出すると思うんだが。
402イラストに騙された名無しさん:03/01/19 11:51
 スレ全部読んでからレスするのが俺の流儀だが今回はそんな時間が惜しい
 だから 。まだいるなら俺の話を聞いてくれないか?

 人間が一生の間で「面白えよ!これ!」って自信もって言える話に会える
のは多分恋人を見つけるのと同じくらいの確率だと思う。
 それでそういう話は確かに「老人と海」とか「人間失格」とか有名な人間
が書いた話である可能性は高い。だけど本はそれだけじゃないし、物語を伝
える手段の多さ(映画とか、人から聞くって手段もある)を考えると純文学
なんてちっぽけなもんだ。
 それで、俺の好きな話はライトノベルにあると思う。
 はっきり言う、これは俺が生まれ持った性質だ。オタクって呼ばれてる。
 確かに、ライトノベルは文章力がないとか話が浅いとか、小説としては粗
悪な物が多いかもしれない。
 だけど「その話」はそこにしかないわけで、オタク臭いと言われようが俺
の好きな話は「その話」でそこにしかなく、「他の方が面白い」と言われて
も俺の答えは「俺は、この話が好きだ」って答えになるんだよ。
 >>1。お前が言ってることは納得できないことはない。間違ってもない。
 お前はライトノベルが嫌いなんだろ?
 それについて、俺はお前を責められない。お前の好きな話はライトノベル
にはないんだろうな。別にそうでもかまわない。
 だがな、ライトノベルをナメたお前に俺は一言言いたい。
 
 少なくとも俺は、ライトノベルが好きだ。
地雷といえば不死ミスやめ、なにをす(PAMPAMPAM!)
404自動監視装置:03/01/19 11:58
目標ノ沈黙ヲ確認スマシタ
まあ、少なくとも、あかさたな。氏はアニメ系板・シャア専に逝った事がなく、
WOWOWを未視聴なのははっきりしましたな。>「めっ!」を知らない。
>405
書き込んだ本人も元ネタが在ったことを知らないと言ったらどうする?
407405:03/01/19 13:32
>>406
ひとまず、「シンクロシニティの賜物だな、そりゃ」と言って見るテスト(w
マジデスカ!?
>407
で、結局元ネタってなんなんだ?
409405:03/01/19 13:53
>>408
説明しなければならんのか!(w
「めっ!」の元ネタはWOWOWの土曜夜7時半から放映中の
ガンダムでお馴染み、富野カントクの最新作アニメ
「オーバーマン・キングゲイナー」
に登場するキャラクター、アナ姫が
「めっ!ですよ」と言ったのが元ネタ。
どのような状況下で使われたのか、また、正確な台詞が
どのようなものなのかは漏れも知らないので(w、
詳しく知りたければ、アニメ板か、シャア専用板に逝って
キングゲイナースレで住人に質問してくれ。
>409
へぇ、キンゲかぁ……。
見たことないし、見られないや。
ま、いいか。とにかく、教えてくれてありがとう。
411405:03/01/19 14:07
>>410
どういたしまして。
412あかさたな。:03/01/19 14:20
どうもです。「めっ!」ってあれ元ネタあったの…。
シャア板とやらには行った事ないです〜。ガンダムは好きですが。富野ガンダム〜。
WOWWOWは見れないんですよね。
星界シリーズやフルメタはビデオでみましたが。
<402さん。某プロレスラーのようでかっこいい
413あかさたな。:03/01/19 14:44
誰か366さんみたいに反響くるのを語ってくれないかな〜? 日曜の昼間だしなあ。私も駅で携帯からだし。 では私から質問。皆さん今年いくつ?つまり、いつまでライトノベル読むかなって意味。
私は今20で、中身が良い本(つまり好みに合う)はいつまでも読むと思います
今年で26。
本は読むこと自体楽しいんだけど、知り合いと語りたいってのもあるし、どうしてもライトノベルは遠ざかるな。
415あかさたな。:03/01/19 17:13
>414
わたしらは「ザ・ペーパー」じゃないですから、本は趣味〜という人が大半で普通でしょうね〜。仕事してればなお余暇の過ごし方の優先順位は厳しくなるし。読める人は読める間に間に読んどこう…
416あかさたな。:03/01/19 17:16
そう言えば、高校2年生でポニーテールで、ロングソックスで、生意気盛りの女子高生がいたような?
417あかさたな。:03/01/19 22:25
私今日センターだったのですが、受験板は今日だけでレス600超えるのが続々。「会場好珍プレー」最高。
静かに泣き出した彼女。数2の時発狂した彼、ダイジョブかしら?
>あかさたな。
お前二十歳じゃないのか?
二十歳がセンター試験を受けて何が悪い!
一浪二浪と書いて「ヒトナミ」と読むのだ!
420あかさたな。:03/01/19 23:23
一浪です。昨日は古文単語ぶつぶつとなえながらカキコンどりました。

もうこのスレも、1に反撃してく人がいなくなって、沈静化してくんでしょうかね?
>419
いやいや、二十歳の学生って名乗ってるのよ。
学生=大学生ってことだろ? 高校中学は生徒、小学校は児童なんだから。
浪人は単なる無職なんだし。
422421:03/01/19 23:27
>あかさたな。
+激しくスマンかった+
423あかさたな。:03/01/19 23:45
421>き、急にどうしました?無職ってのも、たしかにそうですからね〜。気にしちゃないですよ。学生って書いたのは罵倒スレのネタを与えるのはまじぃと思ったからです。今は罵倒を気にしないので浪人と書きました。
424あかさたな。:03/01/19 23:54
…と、俺はアホウだから気にしませんが、皆一年間必死に頑張ったのに、失敗して本気で絶望したり悲しんだりする人は大勢いるので、「浪人=無職」という、事実だが、一つの事実でしかないことを軽々しく言ったあなた、やっぱり気にしててくださいな〜。
425421:03/01/19 23:58
>423
その……タイミングがアレだったから。本当にスマンかった。
別に見下してるとかそういうことはないのよ。

ん、でも、あれ? 一浪で二十歳になるんだっけ?
……いや、そんなことはどうでもいいことか。
とにかく、センターがまずまずなら波に乗り、いまいちでも気を引き締めて二次を頑張りなよ。
応援するからさ。
426421:03/01/20 00:07
>424
「浪人=無職」はまさに浪人した友達が自分で言ってたのよ。
「今の俺って無職だよなハハハ」って。俺もその時思いきり笑い飛ばしたけどね、彼のために。
でも気にする人はいるんだよね。お気に障られた方がいたら、本当に、心からお詫びします。

んで、これは余談なんだが、もしかしてあかさたな。って男?
脳内では受験に失敗した眼鏡っ娘に変換されつつあったのだが……。
427あかさたな。:03/01/20 00:09
私は気にしてない、と言ったのは本当ですから、上の「スマソ」は気を悪くしたかもしれない皆様がた、あなたへの言葉です〜。
[20で一浪]…あ!「高校で留年したんだな、カカカカ」とか思ってないかい!?違〜う!誕生日が微妙なだけです!
応援どうも〜
428あかさたな。:03/01/20 00:16
お、男…受験に失敗……失礼な。と、思ったらどこかで「俺」とか書いてるし、たしかに受験失敗したさ…。
でもまあ性別気にするサイトでもないでしょうし。あ、だから脳内って意味ですな
ここは荒らしのスレではないのか?あかさたな。でしゃばりすぎ。ここはあんたの板じゃねえだろう。300あたりから板の内容変わってるやんけ。
430イラストに騙された名無しさん:03/01/22 16:18
DQN(〓1)の偏見には不賛成だが、ラノベしか読まない、興味ないって奴はたしかにただのアニオタだね。ああいう感じのストーリーにしかおもしろみを感じられない奴ら。
削除通り損ねた荒らしスレだから如何様に使ってもかまわんとは思うが、
ageるのだけは勘弁な。
地下スレやりたいなら最低限のマナー守ってくれ。

>430
ライトノベル全般を指して<ああいう感じのストーリー>とくくるか。その上でアニオタだと。
あんたのライトノベル読暦に興味あるな。
ルールは守ってやる。これで良いな?

読暦?少なくとも有名なのはほとんどと、言っておこう。あんたはどうなんだ?
<ああいうの>とくくったのに不満がありそうだな?しかし君の脳内でも何か漠然としたイメージがあるんじゃないか?それだ。
同じ事してても、
優秀な人間は「視野が広い」
アホは「節操が無い」って言われるんだよな。
>432
有名なのはほとんど、と言われても分からないだろう。
ちょっとくらいタイトル上げてみてよ。
まあ、大体イメージは浮かんでるがな。
加えて、ラノベ読者が全てアニオタとは言ってない。アニオタがストーリーを求めてやってくると言いたい。ストーリーが読みたいならなぜ他の本にもいかない?
ラノベの「くだけたセリフ」「セリフ>その他の文」「作者の暗示的内容を行間に挟まず、起承転結をはっきり」という読み安さに浸かり切っているのでないのか?
432と435は続きの文だ。打ち込む間に他の人がレスしていたのだ。
433>つまり何が言いたいのか、すまんが説明してくれ。あんたのレスはどの内容についてそういってるのか判らんかった
>435
「ラノベ」と言う表現は非常にまずい。
出来れば、面倒でもライトノベルと打ってくれんか?

しかし、アニオタがストーリーを求めてやって来るというのはおかしいと思うのだが。
アニオタは基本的に音声と動画を目当てにしてるだけで、「文字」は眼中にないのでは?
いたとしても、アニメ化したから原作でも読んでおこうかって連中だけかな。
個人的に、漫画→ライトノベル→一般小説のような流れだと思うのだが。
「ラノベ」はまずいのか?何がまずい?そう言えば上の方でもなんかそんなレスがあったな。個人的嗜好かと思って無視したが……?

アニオタ…からは離れてくれ。俺の言い方が悪かったが、俺がダメだと言ったのは「一部の極端な連中」についてだ。俺だってアニメは見る。
携帯から2chをやるのもかまわないが、
改行を使ってパソコンで読みやすい文にしてくれ。
>携帯ユーザーへ
434>判ってるなら列挙してみろ。もし正解だったら、俺の<ああいうストーリー>ってなくくり方に偏見があったとして謝罪してやる。
>439
あ、ラノベはね、幾人か狂信者が居るのよ。
ライトノベルを省略するなという、一本槍持った人達(一人やも知れぬ)が。
四十五口径でも止まらない彼らは、恐るべき集団なのだ。

あと、俺もアニメは見る。つか、今見てる。
なるほど「ラノベ」っと打つとどこからか突然レスが入るのか…。
まあ、俺もケルト音楽を一色たに「ヒーリング」とまとめられたくないと思うが、そんなもんか

いいかい?俺が言いたいのはただ一つ。
ライトノベルや漫画「だけしか」読まん奴らはダメだ。
って事だ。
>441
偏見は捨てなくていい。俺も持ってるから。
だって、ライトノベルなんて読む奴は全員「オタク」だもの。大人も子供もおねーさんもな。
自慢できるような趣味じゃないし、それは否定できないことだ。

で、話は戻るが、俺はその作品群を列挙することができない。というよりしたくない。
少なくとも、その作品を好きな人達がいるだろうから。人の趣味にケチつけるのは無粋だからな。
例示してくれっていったのは、単に君がどんな本を読んでるのかなーと思っただけだよ。
で、教えてくれない? どんな本を読んで、そういう感想を持ったんだ?
君個人が感想を述べるには何ら問題ないからな。
445イラストに騙された名無しさん:03/01/22 19:48
444の言うことが正しい。
一般化しないで個別に具体的な事例を述べよ。
444>なるほど、なら列挙はできんな。 それと一応「オタク」にもレベルがあって、大抵の奴は付き合っておもしろい奴と言っておく。やたら「オタクは否定要素」的な文だったので。
俺の読んだ本は次のレスに上げる。
あまり打ち込むとツッカエされるんだよ。
携帯はそれが不便だ
445は444の言ってる事をなんか歪めてないか…?まあ、いい。

オーフェン、スレイヤーズ、ホーリィの手記、悪魔のミカタ、エマノン、ブギーポップ、でたまか、天国に涙は…、時空のクロスロード、R,O,D、フェーチュンクエスト、乙一作品、電撃HP、ドラマガ、ファミ通小説、その他……

ちなみに全部好きだ。
>446
「オタク」にレベルをつけるのは「オタク」だけだよ。
一般人というか、そういう趣味を持ってない人には程度は関係ない。
カラスと雀を見て、「アレは鳥だ」と言ってるようなもんだからな。
彼らにしてみれば、ちょっとでもオタクなら「気持ち悪い」と切り捨てて終わりなんだよ。

しかし、ここで誤解を招かないように説明すると、「オタク」だからといって悪いわけではない。
先に言ったように、人の趣味にケチをつけるのは無粋なのだからな。
結局はオタク、非オタク関係なく、その人の人柄や性格で印象なんて決まるもんだ。
面白い奴は面白いし、最低な奴は最低だ。

何が言いたいかというと、「君自身が「オタク」という言葉に縛られてはいないか?」ということだ。
>447
……凶悪な「秋山瑞人シリーズ」は無し、か。まあ、あれは人を選ぶから仕方ないとして。
ふむ、別に俺の思い浮かべる「ああいうストーリー」ってのは特にないな。
俺はてっきり、「ばかほりさとる」の作品でも読んでるのかと思ってたよ。
縛られてるかどうかは判らんが、そうならないよう気をつけるようにしよう。

「オタクのレベル」って言うのはダナ、見るからに「ああ…」っのと、本人と話て初めて「あ、そうなん?」って意味。
あんたの他の話は賛成だ。
俺?俺はオタクじゃよ
449>>「ああいう感じ…」は「ジャンルとしての感じ」みたいなもんだ。
秋山端人ってどんな本書いてる人だ?たいてい本屋で、題名と感でえらぶから、たまに有名な作品、作家を知らなかったりする。
>451
今、電撃hpに連載してるのなら、「イリヤの空、UFOの夏」かな。
あと、「猫の地球儀」「E.G.コンバット」「鉄コミュニケイション」。
最初三つは電撃文庫、鉄だけは電撃G's文庫。
どれも文章が濃いというか、独特だから人を選り好みする。
しかし、はまったときは恐ろしい。
ああ!イリヤの夏か!それも大好きだ!その4、早く発売してくれ。待ちどうしい。
たしか、著者近影がなんかヤクザっぽい人だな。

ちなみに一般小説だが、内容、文章、セリフ、等が何かライトノベル的なの多々もある。
赤川次郎(有名な人だろ?)の「恋占い」だ。ほれっぽい姉と、姉(17)の色恋騒動に振り回される妹(14)の一話完結もの。良いぞ。
何やらでしゃばる「あかさたな。」とやら。あんたはライトノベルを「空想仮定に特化したジャンル」と表現しているな?
しかしその表現は「電撃文庫・富士見ファンタジア・角川系列・その他」を表しているのであって、ラノベではない。1も「ラノベ〓上の出版社からでるような本」と勘違いしてないか?

455山崎渉:03/01/23 04:29
(^^)
456433:03/01/23 05:14
433は、430に対してのレス。
何が言いたいのかと言うと・・・

ライトノベルだけしか興味が無いとしたって、別にそんなに問題があるとは思わん。
ふつう、人間って、同時にいくつもの対象に興味を持ったりしないだろ。
456<<「ライトノベルしか読まん」その単一の事象だけをみただけで、その人の人格まで判断したりはしない。 問題は無いと言うが、ライトノベルとそれ以外を違うものとしてるのは疑問だ。
同じ本だ。なぜ読まない。
ライトノベルのアニメちっくな表紙と、ライトノベルしか読まんという行動が、1の様な偏見を生む。なぜ読まない?
物語として何が違う?
「被差別的であるライトノベル」の読者が
ライトノベルを読んで文学も読むなんて芸当は出来ねーし。
そもそも、文学よりライトノベルの方が面白い脳になっちまったんだからしょうがない。
慣れかねえ。
ラ板には来るけど、一般書籍板には行かないし。
「著者:榊一郎」と書いてあったら買うけど、
「著者:赤川次郎」とか書いてあっても、その人の本が面白いかどうか知らんし。

赤川次郎、村上春樹(だったっけ?)、宮部みゆき、、、
まあそういう有名な人の本も読んでみようとは思ってるんだが、
まとまった時間ある時に。って思ってたらなかなか読まないんだよね。

>同じ本だ。なぜ読まない。
>物語として何が違う?
全然違うと思いますが。
理由は、アニメちっくな表紙と挿絵とか文章の軽さとか?


っつーかやっぱり何を言いたいのかよくわからん。
460イラストに騙された名無しさん:03/01/25 11:48
>赤川次郎、村上春樹(だったっけ?)、宮部みゆき、、、
俺の友人が見たら(゜Д゜)ハァ?とでもいいそうな並びだなw

まぁ、ライトノベルと一般小説(この分類自体なんだかなって感じなんだが)との垣根は少ないでしょ。
ヲタの感性がそれほどぶっ飛んでるとは思えないし。
ヲタとパンピーの差違を強調しても
萌えが出てくるぐらいで、逆にそれ以外の一般人と肉薄してるのを露呈するようなもんだし。
まぁ、別に一般的なヲタ大人を対象としたライトノベルが別に一般小説と
二項対立して自立している見せかける必要もない。
商品としてみるなら一般小説って
枠組みにライトノベルが組み込まれる方が買う人、売る人に利益があるだろ。
そういう対立の解消をさける変な愛ライトノベル主義、愛ヲタ主義があると。俺は思ってるけど。
まぁ、こういったライトノベルとは別に、俗に言う子供に送るライトノベルがあってしかるべきと思うが
随分な長文だな。
461イラストに騙された名無しさん:03/01/25 11:55
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
(*~ー゜)ノ ・・・・・心温まるの〜
>>460 どーかん。

漏れはライトノベルと他の小説の区別がつかないが・・・
読みやすさ?京極だろうが、パウル・カレルだろうが、
読みにくいと感じた本はないですよ。
萌え? ダグラス・リーマンにも城山三郎にも浅田次郎にも確固たる萌え描写がありますよ。
(壬生義士伝なんか頭の中に「るろ剣」風のアニメ挿し絵が勝手に浮かびましたが、なにか?)
ハヤカワSFは読みやすいから好きやなぁ。
ライトノベルでも読みづらくて途中で止めることあるし、逆もまた。
464あかさたな。:03/01/26 15:13
自分が読みたいと感じた本を読んでください。
文字が書いてあればOKですが何か?
つか、誰か「現在の議題」を教えてくれ。
1:ライトノベルとそうでない小説の違いについて(ライトノベルの定義について)
概ね結論は出てる気がする。
2:(違いが厳然としてあると仮定した上で)なぜライトノベルばかり
読む人がいるのか。
ライトノベルは絶対読まない人の方が多いがな


ところでこの前友人に、最近のお勧めのライトノベルを
訊ねられて「彼女が持ってる核ボタン」を勧めようとしたんだけど
「スニーカー文庫の」
までしか聞いてもらえなかった。電撃でないと嫌だそうだ。
狭義のライトノベル(スニーカー、電撃、ファンタジア)内で序列
みたいのが成立してるのは悲しいことと思ったんだけど、どうかな?
>狭義のライトノベル(スニーカー、電撃、ファンタジア)内で序列
>みたいのが成立してるのは悲しいことと思ったんだけど、どうかな?

>>466
オタクがオタク趣味を差別化するなんて痛いだけなのに…。
他板で見かけるDQNの典型例の1つだ…。
>>466
>2:(違いが厳然としてあると仮定した上で)なぜライトノベルばかり
>読む人がいるのか。

他の種の本に興味が持てないから?
あまり興味のない本は読んでても退屈なだけだし。
せっかくライトノベルで多少なりとも「読書癖」を身につけたなら、
他の小説や、他の種類の本(学術書など)も読まないと、
なんかもったいないと思う。
>>468
なんかな、別スレ読んでいてはたと気づいたんだけど
水戸黄門を見るのと同じじゃないかと。
意外な展開の許容範囲が狭い、つーか、
読書は「心地よい世界への没入」であり「ショック(含 知的好奇心)を受けるものではない」
と思っているのでは、と。
法則1 いつの時代も「新しい絵師と学園物、恋愛、歴史、戦争、魔法、超能力、SFなど」の
    組み合わせで成り立つ。
法則2 アニメや漫画とは切り離せない領域にあり、アニメ化漫画化が普通に語られる。ドラマ化は論外。
    その客層に読みやすさ買いやすさをアピールする表紙。
法則3 アニメや漫画と連動するため、陳腐化するたびに新レーベルが出てくる。リニューアル対象は主に絵師。
法則4 法則3より、年齢層が高くなるほど、認識範囲が広がる。
    つまり過去にライトノベルとして発売され陳腐化したレーベル・作者を覚えている。
法則5 法則4の逆。読み初めは特定レーベル・特定作家・特定絵師に固執する。
法則5 法則3より、ライトノベル読者は新レーベルが出ると移行現象が起きる。
    しかし決して過去においてライトノベルとされたものは振り返らない。

総合法則 ライトノベルとは、常にライトノベルを求める人々によって成立する。
     ライトノベルとは、自分(のある時代)にとって輝いていたオタク小説といえる。

結論:「他人は馬鹿にするかもしれないけど、私(だけ)はこれ評価してる」
   「でも語れる相手は欲しい」
    という被差別と、仲間が欲しいというバランスがこのジャンルを作る。    
471 :03/01/28 22:12
意識的萌え描写と無意識的萌え描写との区別が・・・
まぁ、「萌え」なんて単語を発している時点で、漏れもその他も終わっているのか(苦笑)
しかし、城山三郎に萌えとは、何かワラタ
473あかさたな。:03/01/30 15:43
赤川次郎と言えばですね、「ふたり」って小説がありまして[事故で死んだはずの姉の声が私の中から聞こえる。奇妙な共同生活。私はもうすぐ17才。姉を追い越してしまうなぁ…。]てな話です。
いかにもライト的? …な気もしません?
本質的にはライトも一般(?)も、娯楽小説として同質なのでは?
>>472
センター試験で萌えた覚えがある(江國)。(;´д`)ハァ

>>473
>本質的にはライトも一般(?)も、娯楽小説として同質なのでは?
そりゃ今の日本に、村上でもなんでもいいけど、大衆小説を芸術として読む人なんて、ほとんどいない。
>>473
当時の三毛猫ホームズなど赤川次郎の本は厨房御用達だったぞ
田中芳樹のアルスラーンもあったし、角川のあの辺りもライトノベル領域だった
正直、表紙が恥ずかし過ぎる。
如何にも「ヲタです」って言わんばかりの表紙が・・・
三毛猫ホームズシリーズの表紙萌えー
478あかさたな。:03/01/30 21:48
へ〜赤川次郎はかつては今で言う「ライト」な位置ですか。
今は違うんですかね?もし「ふたり」の表紙を今風に美少女とかにしたら売れるかも…?今の(ちょっと恥ずかしい)表紙やらは出版社の方がリサーチをして「売れる」と考えたからなんでしょうね〜。 ボーイズも似た様な状況みたいです…
最近のライトノベルの表紙のロリっぽさはすごい。エンタメ、電撃大賞やらへの公募もああいうのが増えてるんだろうか…
480あかさたな。:03/01/31 21:09
>>470さん。
第4第5法則と総合のくだりはあまり広範囲は適用されないように思いましたが、他の意見は「ああ、たしかに」と思いました〜
男物系ヤングアダルト絵 概略
いわゆる漫画絵表紙時代 参照:ぼくらの7日間戦争
キャラ原案調時代 脳内カコヨサ追求 絵の対象はメカやモンスター、キャラ全身 天野喜考
漫画絵流入時代前期 イラストにデフォルメ 2〜3人の掛け合い部分 絵師:鈴木雅久、弘司
       後期 イラストにコマ割り 顔面部分の拡大増加 絵師:あらいずみるい
ギャルゲー流入時代 女キャラの日常タイプ
葉鍵流入時代    女キャラの不幸タイプ
幼女萌え流入、現在に至る
>>481
植民地の歴史を見るようで爽快w
483あかさたな。:03/02/01 12:27
>>470
>>481
これからの動向はどう予想されます?
他の人も思いついたら聞かせて〜。
…板が変わってしまう…
兄がラノベが大好きです。
シスプリっていうんでしょうか?
妹がいっぱいでるやつ…。
私としては何がいいやらわかりません。
正直嫌ですっ!
>>484
あんたじゃ萌えねえよ。

いいか、世の中にはな、自分の理想像を人に押し付ける奴と、
ありのままの人を愛する奴がいる。
ありのままのお前が、理想の妹とかけ離れているからこそ、
理想の妹がいるライトノベルに逃避する。
いっぽう、理想はあくまで自分の内に押し込め、現実の妹に押し付けることはしない。
これはいい兄だと思うがね。
お前に理想の妹像を押し付ける兄がいるなら、また相談しておいで。

で、俺から1つ聞きたいことがある。
あんた、もしかして・・・弟・・・なのか?
>485
ネタに突っ込むなよ。
まあ、出来が悪いからネタとは分かりにくいけどな。
>>385 妹です!
良く知りもしないのに兎や角言おうとは思わなかったから、私もシスプリ読んで、ゲームもやりました。
なんですかあれは!?あれが理想なんですか!彼女達あれじゃロボットじゃないですか!あれは一種のジョーク?ネタみたいなもの?妹って……
あ〜電撃大賞のラジオおもしろかった。
今回の大賞授賞作品のCMもあったが、おもしろい本やかね〜?
義妹が理想でつ
490あかさたな。:03/02/03 17:40
>>484 いつな貴方もふっきれる時がくるでしょう…今はまだ納得はできないかもしれないけど、いつか「ま、そ〜ゆ〜もんかな」と、壁をくずすことでしょう。 その時、貴方はまた一つオタクとして進化しるのです。
491485:03/02/03 19:29
というか、484の書き込み自体、シスタープリンセスのキャラを意識してる
ように見えるんだが。
感嘆符を多用したり、語尾に「っ」を入れたり、中途半端な敬語使ったり。
まあ、他の話題で盛り上がってりゃスルーするんだが、
スレ止まってることだし、マジレスしてもいいでしょ?
赤川次郎云々のレスがあったが、「棚から落ちて来た天使」を読んでなっとく。「冴えない男が突然人気アイドルから求婚され…」って話だが…ラノベじゃん!しかもそのへんのラノベよりずっと話が巧妙だ。
ちなみに今回の電撃大賞は「いぬかみ」がよい。
493山崎渉:03/03/13 16:49
(^^)
494イラストに騙された名無しさん:03/03/25 15:54
シスプリは好きじゃないが、あの発想はスゲエと思う。
普通考えつかないし、やらないぜ?
そういう意味では評価できる。
487君の「あれが理想なんですか!」って意見も一理ある。
シスプリの妹キャラはあくまでゲーム・アニメ・ライトノベル等の
メディア用に特化・極端化されたものであって、あれが理想の妹像
とはとてもいえないし、あんな連中を理想の妹という人とは友達に
なりたくない。
友達にいるけどね。いきなり「お兄たま!」とかって叫びだす男が。
497沼底:03/03/25 23:25
萌えごっこを楽しめない奴はオタクとして失格。
ごっこにとどめられない奴は人間として失格。
1=インテリ気取り。アフォ
499tyu:03/04/03 15:44
500イラストに騙された名無しさん:03/04/03 15:46
私の読書経歴

学術書→思想・哲学書→近代文学→大衆小説→ライトノベル

是は大人への階段を登っていっているのか下っていっているのか・・・
 >>501
 「読み終わった後に、読み始めた時よりも得たものがあれば、それで良い」
 という金言がありまして。多分、下がってはいない。

 漏れがプルーストやニーチェ、ヴェーバーの著作を読んだ時、ラノベ(敢えて略す)
で活字に慣れたことに感謝したよ。だがラノベは、読解に必要な諸知識を与えてはくれ
なかった。
あまりに見事でネタ臭い
 確かに漏れは、哲学科でも文学科でもないカラナー
(ヴェーバーは、ゲゼルシャフトと官僚理論のレポート絡みで読んだ)。

 まぁ、活字慣れするのは良いことだ、ということで。
しかしいくつもある選択肢の中からラノベを選ぶのと、ラノベしか読めないのでは
根本的に違うと思うのだが。
俺はラノベは気軽に読めるっていう点で好きだけども、感動や文学性を求めるなら
何もラノベでなくても良いと思うし。やはり萌え?
レベルの高い作家がいるといっても、他のジャンルにその作家に匹敵するやつがい
ないとは思えないし。

なんか的外れな意見だったらごめん。でもなんかギャルゲを一生懸命弁護してるヤシ
と同じような雰囲気を感じたので。
506超真剣です!!!マジで聞いてください!!!:03/04/04 20:49
ほんとの話です!!!!
女の子が40日間渡って監禁され、計100人ぐらいに強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。(深くかかわったのは5,6人)
膣を灰皿代わりにされ、自慰(オナニー)を強制され、
真冬に裸で外(ベランダ)に出され、裸で踊らされ、手足を押さえつけられ、膣やお尻の穴に鉄の棒を突っ込まれ、お尻の穴に花火を入れ爆発させ、20キロの鉄アレイを身体(裸体)になんども落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、
手足を押さえつけて、膣にマッチ棒を入れられ燃やされ、膣の中のや裸体をライターで火あぶり、精液を大量に飲まされ、500ccの尿を飲まされ、基礎の他むちゃくちゃ。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうだ。
女の声だが、人間とは思えない叫び声(悲鳴)(絶叫)を上げ続けた!苦しさのあまり何度も気絶した。
殺された彼女の親友が言うには、監禁され殺される一日前、幽霊(生霊)となって「助けて!」と親友に助けを求めたが、親友はどうすることもできず、泣きじゃくった。
「狂宴犯罪」は 一ヶ月以上 続いた 。
そして(失禁して)死んだ。(殺された)i78i78i78i
専門家によると自死(あまりのつらさに耐え切れず、脳が死ぬことを選択した。(命令した。)らしい。(死体にの脳は溶けていたらしい)
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。
40日間の監禁で極度のストレスのあまり全部髪が抜け落ちた
死体の膣(マンコ)にはオロナミンC2本、入っていた。
         grdfgdsfgadgf
「裁判記録」は死ぬほどエグイ内容であった。「コンクリート詰め事件」で検索すればわかる。
(俺は何時間も涙が止まらず、夜も何日も眠れなかった。たとえ99.9%の人が幸せでも残る0.01%の人が(超)不幸なら、そんな世の中、絶対承認しない!!!!!そんな世界いらない!!!!!絶対、絶対いらない!!!!!絶対認めない!!!!!)
l;ok;l(私の心の底からの叫びでした。)
gmんbんvんmb
>>505
文学性だとかの趣向が、ライトノベル的、ギャルゲ的
エロゲ的背景でしか語れない、実感できない世代ってのがあると思うが。
心は優しいが恵まれない日々を送っていた主人公を、病弱な美少女が一途に
慕ってくれる!窓は路地を挟んでのおとなりさん!
期待の新人フォードル・ミハイロヴィッチ・ドストエフスキー!
驚異のデビュー作「貧しい人々」!ワルワーラたんにハアハアしれ!
小説が本当に“小”説だった事を考えると、一般小説がライトノベルの事を馬鹿にするのは、
まるで成金が、貧乏人に偉ぶるのと一緒のような気がするが。どうなんだろうね。
510イラストに騙された名無しさん:03/04/17 13:12
 「読み終わった後に、読み始めた時よりも得たものがあれば、それで良い」

ii イイコトキイタヨ
ちんこ
あたたたたたたたたたーっゲット。
実際のとこ、ライトノベルは存在価値あると思っていますよ。
現在、ゲームしか知らず、本や簡単な語句や意味も知らない人も
増えている現在。小説や本は高等な文学や難解なものだとして
本屋や図書館に敬遠されやすいわけだし、敷居をさげるものとしては
ありがたいと思っています。

たとえば、ハリー・ポッターなんて内容はライトノベルですが、
あそこまではやったおかげで児童文学や魔法というものを取り扱う小説
が見直されたりしたりもするわけで。
間口はなるべく広くとっておきたいなと思いますね。
514山崎渉:03/04/20 05:46
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
515イラストに騙された名無しさん:03/04/22 10:13
age
516http://book.2ch.net/magazin/:03/04/22 10:14
517イラストに騙された名無しさん:03/04/22 17:51
てかラノベ読んでる奴が小説を読むとすれば何から入ればいいか分からんよ
518動画直リン:03/04/22 18:08
>517
漏れはミステリから入ったけど。
520イラストに騙された名無しさん:03/04/22 20:44
>>517
村上龍とかじゃん?
インザミソスープとかラノベでしょ。
>>517
宮部みゆき
522イラストに騙された名無しさん:03/04/23 20:03
>>517
村上春樹とかじゃん?
海辺のカフカとかラノベでしょ。
>>513
ハリーポッターをライトノベルといっしょにしちゃ
かわいそうだね
ライトノベルはオタクアニメの延長線上に位置するものなので
根本的な部分からして違うよ
因みにハリポタは嫌いだけどね
>>523
あ(略
2文字目以降全部省略されてるのに何を言いたいのかわかるってすごいよな。
526イラストに騙された名無しさん:03/04/24 00:41
ハリーポッターはライトノベルというか、児童小説だろ。
ズッコケ3人組みたいなもんだって。
ハーマイオニーに萌えるヤシにとってはライトノベル。
528イラストに騙された名無しさん:03/04/24 04:43
日本でいう児童小説ってどんなのがある?
>>528
ズッコケ三人組
530イラストに騙された名無しさん:03/04/24 19:34
結局、おめーたちは萌えりゃーいーのかよ!!
80%はそうだな。
80%はある意味すごい 感動した!!
漏れは結局燃えりゃあ良いわけだが
534イラストに騙された名無しさん:03/04/24 20:39
535イラストに騙された名無しさん:03/04/24 23:53
おれ、ズッコケ3人組に出てくる女子小学生で抜いたことあるよ。
俺があいつであいつが俺でのハンチング被った子
なら抜いた。
537イラストに騙された名無しさん:03/04/25 18:13
みんなにとって最低のレーベルってどこ?
俺はファミ通文庫が嫌いだ。
レーベルはどうでも良いのだよ。
作家がそこで書いてくれれば。強いて言えばさっさと版を切らすあそこ
が嫌いだ。
徳間デュアル文庫かな。
>>539
半端にデカいからな
デュアルのデカさはほんとウゼーな
あれ書店から文句とか言われないのかな
>>537
富士見ファンタジア。
話が面白くないのと設定がアレな作品が多い
543イラストに騙された名無しさん:03/04/26 17:52
オーフェンやスレイヤーズみたいな字漫画を
嬉々として読んでた香具師は知障じゃないかと。

| どうですか?
| 釣れますか?                ,
\                       ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ,/    ヽ
  ∧∧        .∧_∧   ,/      ヽ
  ( ゚Д゚)        (´∀` ) ,/          ヽ
  (|  |)       (    つ@           ヽ
 〜|  |    .__  | | |               ヽ
   ∪∪   |――| (__)_)               ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|               ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
  _________∧___________

| 煽ったけど人が来ないね。
| そろそろ帰るよ
545イラストに騙された名無しさん:03/04/26 23:12
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 ラ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )    ラ え
  学 ノ    L_ /                /        ヽ ノ イ |
  生 ベ    / '                '           i ベ ト マ
  ま が    /                 /              く ル   ジ
  で 許    l           ,ィ/!    /    /l/!,l   /厶, !?
  だ さ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ れ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね る   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l の  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
     は  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
小学生はライトノベルなんぞ読まんと思うが・・・
むしろ読ますには「毒」。

漏れが思うに、

「ライトノベルも読むやつ」
・・
「ライトノベルだけ読むやつ」
がいて、後者の中には真性にイタイ香具師が一定数
含まれている、と思うのだがどうか。
>>546
だろうな。「ライトノベルしか読めないやつ」はそのままエロゲーにシフトしていくんだろうしな。
>>547
それはどうかな。何で「エロ」ゲなんだ?
>>548
コンシューマゲェムよりもライトノベルっぽいやつが多いからじゃないか? エロゲーには。
漏れの主観なんで他の人はどう思ってるか知らないが。
550 ◆ZFVhLHZf1M :03/05/02 13:51
test
551イラストに騙された名無しさん:03/05/02 23:33
アージュ
age
強力なスカラー波を感じます。
553イラストに騙された名無しさん:03/05/02 23:55
(゚∀゚)ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ〜♪
554 ◆1NXXPbYjPw :03/05/03 00:02
555 :03/05/03 00:16
たしかに、最近のライトノベルは、どうかと思うがな。
自ら門戸を狭めてしまっている。
昔は、もっと良かったようなきがするんだけどなあ。
なんか、出てくる新人作家みても、似たようなオタキャラ万歳物語。
そういうのが目につくってだけで、中にはまともな作家もいるのかもしれんがね。
それとも、設定・ストーリー重視の作家は、もう愛想を尽かしちゃったのかな?
設定・ストーリー重視の作家もいることはいるが、やたら濃くて万人受けしない罠
出版社や小説家が、
「何が売れるか、何が客の人気を取れるか」を考えたとき
わかりやすい萌え小説の方を取ったってことかなぁ
>>557
単純明快だが、明るい未来が全く見えん……
昔、エロを初めとする、あまりにくだらないゲームが氾濫して崩壊したという
ゲーム機(アタリだっけ?)の話を思い出した。
まあ俺は花村萬月とか北方謙三とか西村寿行もラノベだと思ってんだけどね
ただ時代性が強過ぎて、いまさらよめないライトノベルは多いよな。
大菩薩峠なんかがそうだけど
561イラストに騙された名無しさん:03/05/03 03:36
>>543
漏れ、知将かぁ……(w

「ライトノベルも読書の習慣を身につけるためにはよい」
「そこから一般書籍や専門書に自分のジャンルが拡がる」
とか言われたりするが、この2つはぜんぜん別のことなんだよな。
たしかに、ライトノベルは、読書の習慣、
というより、読むこと自体への馴致にはなる。
しかし、ただ待っているだけでは、他ジャンルに移る機会は、
必ずしも来るとはかぎらない。
と思うんだがなぁ。
まあ、そう言う時はアレだ。
ラノベ作家が一言「太宰治おもしれー」とか言えばファンは買う。
>>558
ゲームは単価高いし…。地雷掴みつづけるとハードからはなれちゃうから…。
ラノベは立ち読みや流し読みできるし作者買い出来るし単価も安いぶん
まだマシだといって見る。
564_:03/05/03 05:00
565イラストに騙された名無しさん:03/05/03 12:54
要は読者を読者としてではなく家畜みたいなもんだと思ってんだろ。
そんな社会批判を覚えたリアル厨房みたいな事言わないでください
567565:03/05/03 13:03
盗んだバイクでは走らないから安心しろ。

でも正直、単なる萌え字漫画が蔓延しちゃったおかげで
ライトノベル作家の地位も、ものすごい勢いで墜ちてるんだよ。
批判かわすために新人なんか使い捨てだし。
ライトノベルというジャンル自体がどれだけの物が求められてるのか、もあると思うよ。
一般書籍では出来ないような萌え字漫画が求められてるのかも知れないし。
作家が生き残っていけないなら、それはサバイバルレースに落ち零れただけだし。
ちゃんとした小説はよそで読んでください、うちらは異常な事やってきます、という
スタンスなのかも知れない。
萌え字漫画が蔓延したお陰で、普通の小説の地位まで落ちてるなら
問題だけどなー。
ラノベ業界だけならいいんじゃね?
いやになったら普通の小説読めばいいんだし。
570偽善者トーマス:03/05/03 13:25
>>568
それはそれで結構なのですが、
サバイバルを生き残るのなら、同じような系統を何本も出すよりも、むしろ、
多用な形態をたくさん出した方が、生き残るという点においては確かな気がします。

>>569
ライトノベルが、普通の小説の架け橋になっていた時期もあったんですがねえ……。
それを捨てて、ますます低下し、「ライトノベルだけしか読まない」人だけを育ててていくのは、
ちょっと辛い気もします。

ハリーポッターや指輪なんかのファンタジー、ライトノベルに爆発的な人気が集まっている今、
ライトノベルは儲からない、だから確実な萌え系ライトノベルで、というのは、守勢にしか見えないんです。
「うちはうちで勝手に萌え字漫画出すから。読みたかったら他の読んでよ?」
というのは、あまりにも負け犬根性というか、守りすぎではないでしょうか。
でも真っ当なハイ・ファンタジーって売れてねえしなー。
まあでも電撃とかは懐深そうだし(しらんけど)、余裕を見て
何かごっついの出してもいいかもしんないけどね。
ヘビーノベル。
エルガイム。
>>570
負け犬じゃないだろ。
役割分担だ。
世の中には「ライトノベルしか読めない、読みたくない」という
層が確実にいるし、好きな小説がアニメとか漫画になる事を
大喜びする人も多い。
そういう層に訴求力があるのは萌え字漫画であっても立派な
ジャンルだと思う。
573偽善者トーマス:03/05/03 13:43
>>571
ハイエンド・ファンタジーと言われるようなジャンルの事ですよね。
例えば、指輪物語とか、ゲド戦記とか、ナルニアとか言われてる「古典」とか……。
ハリポタをこれに加えるのはいささか問題ある気もしなくもないですが。

私が言いたいのは、これが売れないからと言って売らないのではなく、
出版社なら、これが日本で売れない理由を分析し、足りない部分を補い、余分を取り除く事をせよ、と。
もちろんそれ「だけ」をしろ、というのではなく、萌え字漫画以外の努力もしてよ、と言いたくなるのですよ。

>>572
もちろん役割分担はあると思います。というより、昔からそうですし。
でも、今のライトノベル、普通の中学生が読むにしても、かなり敷居が高くなってませんか?
完全にオタク向け、というか、アニメや漫画に対する素養がないと、読めない気がするのですが。

何より、出版社ごとの棲み分けができてないんですかねえ。
いわゆる大手と呼ばれるような出版社が、一極主義でどうする、と、はがゆいのですよ。
574偽善者トーマス:03/05/03 13:45
はうあう。
3行目
『例えば、指輪物語とか、ゲド戦記とか、ナルニアとか言われてる「古典」とか……。 』
『例えば、指輪物語とか、ゲド戦記とか、ナルニアとかの「古典」と言われてるもの。 』
に訂正です。
富士見は結構、裾野広げようって努力がある。
カドカワはもう他にレーベルあるし、作家の実力とやる気次第。
電撃は展開見ても分かるように裾野とか年齢とか考えてない。
オタクの一本釣り。
まあライトノベルの代表的なの拾ってみても、それなりに色々やってる。
それが目立たない=何もしてないように見えるのは、結局
オタクの一本釣りが破壊的に売れてるという事ではないか。
576偽善者トーマス:03/05/03 13:57
>>575
そうか……その通りかもしれませんねえ。

しかし、萌え字漫画と、そうでないジャンル、これらの読者層の違いを見てみたいなあ。
577イラストに騙された名無しさん:03/05/03 14:01
>>1
合気道を習え柔道と違い練習は男女一緒だ!
護身術として習いに来る女性も多いし外国人も多い
運がよければ外人の女性と組んで練習が出来る!!
もー最高
外人の女は体臭と体毛が濃いから、あまり組み手したくない
高いんでハードカバーは買いにくい。地雷だったら痛すぎるし、図書館は返すのが
面倒だ。よって自然と文庫本、ラノベ辺りにシフトしがち。
俺は値段が高くて読みたい本は図書館から盗んでたわけだが
>>580
窃盗罪の自覚はある?
>>580
少年犯罪板にでも逝きなさい
583イラストに騙された名無しさん:03/05/04 23:07
富士見=スレイヤーズとか魔術士オーフェンみたいな印象があるから
一度も読んだこと無いや('A`)
読まなくていいからすぐ失せろ
正に黄金蟲だな。
……オレは古本屋で値札を張り変えて安く買ってた。これも犯罪だな。
が、定価の八割ってのはいくらなんでもボりすぎだろ。
>>586
値切りゃいいじゃん。
ブックオフ100円コーナーで買う。
平均100円/Hだ。
589イラストに騙された名無しさん:03/05/09 18:37
ラノベオタの何が気持ち悪いって、学園ネタ大好きなところ。
そうか、学校に思い出が何一つない、さみしい人生だったのか。
あの時の同級生を犯したいと思って生きている25歳無職です。
ラノベ、大好きです。
卒業アルバムを見ながら、女生徒全員に鬼畜な妄想をしてオナニーするのが日課です。
ラノベ、大好きです。
卒業式の日は、誰もいない女子更衣室に忍び込んで精液をぶちまけてきました。
学園生活で最高の思い出です。
ラノベ、大好きです。
学園ネタって、人気あったのか・・・。
かなりマイナーなのかと思ってた。
むしろ逆に、中高生の頃クラスで疎まれていたような香具師が
学園ネタ大好きなんだと思う。
「まわりの世界と馴染めない」「自分は何処か壊れている」
みたいなキモイことを平気で書くラノベが大好きなんだと思う。
>>570
>ますます低下し、「ライトノベルだけしか読まない」人だけを育ててていくのは、
>ちょっと辛い気もします。

そういう奴って漫画で言うと電撃コミックやコミックドラゴンや少年エースしか
読まないような奴だよね?確かに辛いわ。
597イラストに騙された名無しさん:03/05/09 20:28
>>595
良いこと言った。ルサンチマンをそうやって解消してるのね。悲しいね・・・。
Xメンの新メンバー・ルサンチマン
599イラストに騙された名無しさん:03/05/09 21:22
学園ネタを馬鹿にされただけでここまで必死にならんでも
ライトノベルの主要読者層が中高生なんだから、そのくらいの年齢設定になるのは当然だろ。(マジレス)
読み始めたのは高校生だったが、続きを待ってるうちに30超えたなw
年に1冊出るかどうかのペースだと、続き読める嬉しさが先にたって年の事なんか
考えてられない。
>>600
その位の歳ならまだいいが、今問題は二十代になっても
「ライトノベルしか読まない」人だよ。
でも個人的には中高だろうが成人だろうがまぶらほみたいな種類の本を
読んでる奴は糞だと思うけどな。
>>602
ただ、世に刊行される単行本の大半はクソなわけで…
そのリスク考えると、毎月安定した数が出る書き下ろし文庫を読んでた方が
マシに思えることがある。
まあ電車の中でジャンプやらマガジンやら読んでる大人よりマシなわけだが。
>>604
そういう一文が飛び出す時点で、かなり寒い。
606ピーター・M:03/05/10 09:06
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1052514704/l50
せっかくだから、ここにも顔だしてよ。盛り上がってて面白いから
>>604
電車の中でコミックドラゴンや電撃大王読むよりはマシ。
>>607
まあそんな奴に会うことはまずないわけだが。
609イラストに騙された名無しさん:03/05/10 17:26
ラノベ板の雰囲気は80年代のオタクの雰囲気と似てる気がする。
80年代のオタクがどんなものかしらないけど。
>>609
いい加減な事を言うなァーッ
「80年代」って言いたかっただけちゃうんかと問い詰めたい。
>>594
いや、589が言ってる「学園ネタ」ってのは、学園を舞台にした設定ってイミじゃなくて、
ファンタジー世界やSF世界を舞台にした作品の登場人物たちが学園生活を送ったら、
って感じの妄想をすることだと思う。
>>612
余計マイナーだろう。
614513:03/05/14 20:10
久しぶりにきたけど。

>日本でいう児童小説ってどんなのがある
萩原規子の「空色勾玉」なんて児童小説ででたけど、ファンタジーとして
認識されてる。

ハリポタ人気というけど、全体的にみれば、ファンタジーを読む人は少ないかと。
どちらかというと、あれは一部を除けば、「世界であんなに人気が出た本」ということで
日本人は読んだ人多いと思うし。
この辺は、日本人の読書観とかかわるところもあると思う。
児童文学は専門ではないから詳しくはないけど、もともと、日本では、岩波の
ナルニアとか含め、ファンタジーが「子供の読む本」という固定かされた輸入
歴史をたどったはず。そのために、「読解して読む」という見方がいまいちかと。

指輪物語やナルニアは、むこうでは「研究論文」とかあるしね。
日本の近代作家くらいのあつかい(どのレベルかはさておき)でしょう。
615513:03/05/14 20:19
>まあライトノベルの代表的なの拾ってみても、それなりに色々やってる。
>それが目立たない=何もしてないように見えるのは、結局
>オタクの一本釣りが破壊的に売れてるという事ではないか

まあね。100%悪いとは言わないけど、シスタープリンセスとかがアニメで
再放送したりするほどの人気だしね・・・。


>富士見=スレイヤーズとか魔術士オーフェン

富士見も出たころはね・・・と思ったが、できたころのほうが駄目作品
多かった記憶あるなw。
えらい遅レスやな。
ところで「萌え」って言葉はNHKのアニメが元って聞いた事あるけど
「萌え」って当初は「可愛らしい」のレベルアップ版だったんだよな?

>できたころのほうが駄目作品多かった記憶あるな
しかし平均的にどうでも良いような作品が並ぶのもどうかと。

ところで角川スニーカーの放課後退魔録ってアレ打ち切りだよな。
借りて読んだけど初めから詰まんなかったし。
>>617
>放課後退魔録
読んだことないけど、題名からして面白くなさそうだね。
619イラストに騙された名無しさん:03/05/16 23:35
>>618
放課後ってとこからしてもう
だって岡本「薔薇姫さま」賢一だぜ?
621イラストに騙された名無しさん:03/05/17 00:42
ただでさえ「放課後」なのに「退魔」まで付けると
こりゃもうお察し下さいというか……
岡本賢一スレの評価
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1002357997/76-

概ね好評のようだが……。

正直面白かったぞ。3巻で終わらせられたのが残念。まあ読んでみ。


623イラストに騙された名無しさん:03/05/17 21:25
挿絵のないライトノベルってありませんか?
あ、指輪物語やハリーポッターとかは「ファンタジー」だから
そういうのは抜きにして。
>>623
徳間デュアル文庫の本は表紙と1ページのカラー以外は挿絵無い。
そのイラストにしても萌え狙いのアニメ絵では無いから、
そういうのに抵抗ある人にはお勧めです。

……煽りだろうけどな。
文章の無いライトノベルはありますか?
内容の無いライトノベルはありますか?
内容の有るライトノベルって、あるんですか?
イラストに悟らされた名無しさん
629ポンチ・タビナシ:03/05/19 04:24
ライトノベルはワサビ抜きの寿司だな、
ガキにとってはうまいかもしれんが、
大人には全く物足りない。大の大人が
ワサビ抜きなんて頼まんだろ、実際。
>>629
二十歳過ぎてもサビ抜きを食べたがる人もいるんですよ。困ったもんですね・・・。
正に、他人の嗜好なわけだ。
他人事にどうこう言ってもしかた有るまい。
632イラストに騙された名無しさん:03/05/19 22:10
>>631
出たっ!!!
オタの決り文句!!!!!
>>631
キモ
>>632
>>633
それができないのはガキだ。
ガキども。
>>634
何必死になってんの?
顔真っ赤だよ?
手、震えてるよ?wWw
>>634
サビを食べられないくせに寿司を語ろうとしないで下さい。
顔が真っ赤で手が震えているのはアル中の証拠
オタの決まり文句ではなく、オトナの決り文句だな。
自分を含めて相対的に見ることが出来るまでは仕方が無いとも言える。
>挿絵のないライトノベルってありませんか

村山由佳の「おいしいコーヒーの入れ方」シリーズの文庫のほうが
イラストなかったんじゃなかったか?

>ライトノベルはガキの読み物
それは完全には否定しないけどね。村山由佳で
ジャンプノベルの時は、「くだらんもの読んでる」
とかいっていたやつが、文庫や映画化すると「いい作品だ」と
評価がかわる。変わり身早いというかねー。

>>629
>ライトノベルはワサビ抜きの寿司だな
で、大人の君は、どんな本が、「ワサビ入りの寿司」と思って読むわけだ?


640イラストに騙された名無しさん:03/05/20 16:22
>ワサビ
ドストエフスキイの「悪霊」
>>639

>>629
>ライトノベルはワサビ抜きの寿司だな
で、大人の君は、どんな本が、「ワサビ入りの寿司」と思って読むわけだ?

子供みたいな詭弁を弄する前にサビ抜き寿司以外のお寿司も食べられるようになってください。
しかし、読んでみると純文学も安っぽい(いい意味で)の多いよ。
芥川龍之介とか、大江健三郎とか。
えり好みしないで色々読んでみると良い気がする。
643イラストに騙された名無しさん:03/05/20 16:32
三島ゆきおっておもろい?
良いネタを使った寿司はサビ抜きの方が上手い

まあ、貧乏人にはわからない話ですがね
何を根拠に>>641他はラ板住人がライトノベルしか読まないと思ってるんだろう……。
そもそもここはラノベを専門に語る板なんだから、その手のツッコミは見当外れだし。
それに、ラノベしか読まない人間がいたとして、ここにいる限り別にいいじゃん。
他の板でラノベ>純文なんてことを語っていたのならともかく。
ライトノベルくらい読めるようになれよ
本を読まないよりはマシ
ライトノベルだけ読む奴少ないよなぁ。

俺はSF、ミステリ、エッセイ、旅行記、ノンフィクションと手当たり次第だ。
もちろんライトノベルも読む。其々面白いから読む、それだけだな。
そんな正論は期待してないそうです。
過剰に反応してくるヲタが面白いだけだそうです。
650イラストに騙された名無しさん:03/05/20 18:31
どうも俺は>>631みたいに「大人」にはなれないみたいで
世間から冷たい視線を向けられているという感じがないと
どうも落ち着かない。
>>650
マゾデツネ!!
カレーが食いたいときも、蕎麦が食いたいときも、ゼンザイが食いたいときも
大甘のケーキが食いたいときもある。

食いたいものを食いたい時に食うのが幸せ。本もそれと同じ。
653イラストに騙された名無しさん:03/05/21 16:36
>>652
スカトロな趣味の持ち主だって、
ウンコ食ってるところは人に見られたくないと思うが?
654イラストに騙された名無しさん:03/05/21 21:13
>>652 うんこを食いたいと思う人間は普通いないと思うが。それにライトノベルをうんこよばわりするのもどうかと思うが
うんこは流通にのってないぞ
>>652
ライトノベルしか読めない人は差し詰め大人になってもさび抜き寿司
しか食べられない人だね。
657山崎渉:03/05/22 01:30
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
ラノベ=エロゲー
「俺って辛いもの好きでさ〜、ワサビたっぷりじゃないと食った気しないんだよね。
 サビ抜きの寿司なんて寿司じゃないよ。あんなの食う奴はガキだね」

パクッ

「…………! ッッッ……う、うまいなぁ……
 コレだよコレ……へぁっ、ふぅぅ〜(涙目)」


なあ、あいつ辛い物好きっていうのを何かステータスだと思ってるのかな?
660イラストに騙された名無しさん:03/05/23 00:00
age
やっぱ楽しいから読むとしか言えないな。2時間ぐらいで一気に読めるから再読も多いです。
662641:03/05/23 15:10
>>640
>ドストエフスキイの「悪霊」
返答ありがとう。しかし、こう書くと気を悪くすると思うが、これは
内容はライトノベルとどうちがうのかな?
悪霊は、たしか映画化されてたよね。それ見てということはないと思うがね。
頭の悪い私には、その「差」がわからないのだね。できたら、
「『悪霊』とライトノベルの違い」
もし、ライトノベルなんて読んでないから知らないというなら、
「『悪霊』の文学的に優れているところ」でもいいからまとめてくれないかね?
ああ、ついでだから、書いておくと、現在「国語力」というのは、自分の意見を
まとめ、表現する力もさすのだからね。
 それなりの力は持っていると思うので、まさか「書かない」ということはないよね?


>ラノベを専門に語る板なんだから、その手のツッコミは見当外れだし

いや、ついでだから馬鹿にする人間の理屈というのを聞いてみたくてね。



>>641
これは、私にむかっていってんのか?それとも629に向かって書いているの?
使い方まちがってない?



>>644
>良いネタを使った寿司はサビ抜きの方が上手い
ジャンル別だから書かなかったんだけど、たしかに良いネタはワサビぬき
が美味しい。それ考えると、一口目はネタを味わうためにワサビぬきからだよね。

ドストエフスキーをドストエフスキイって書くやつキモイ。
ライトノベルってどこからどこまでがライトなの?
自分から頭が悪いという奴に、何を教えても無駄。
>>662
だってドストエフスキーとライトノベルの区別も付かないんでしょ?
ていうか悪霊との違いを説明したところで、読んだこと無いなら
その違いを証明も反証も出来ないじゃん。馬鹿じゃないのこいつ。
668641:03/05/24 10:45
読んだことあるから、聞いているんだけどな、区別。
ライトノベルをくだらないと主張する人間が、どのような視点や考えで
区別しているか知りたいから書いたのだけど?
第一、「ライトノベルをくだらない」と定義しているなら、
自分なりに、すばらしい小説(ワサビいり)の定義ができているでしょ。
それを説明してよ、ということ。

本当は読んでいないから僕は書けません。と正直に書いたら?
私のことを罵倒しても意味ないよ。

だからライトノベルってどこからどこまでがライトなの?
670イラストに騙された名無しさん:03/05/24 17:36
ドストエフスキーは「罪と罰」しか読んだこと無いけど、
ヘヴィな小説だとは思ったよ。
>>669
それは、ライトノベルを下らないといってる人がサンプルを出すべきだろうな。

というよりジャンル比較したって意味ないだろう。
本の比較もあまりいい趣味じゃないがジャンル比較よりは意味がある罠。
どのライトノベルと、どの他のジャンルの本を比較して、この部分がこうだと言うべきだ。
●トラブル防止のため、以下の話題はご遠慮ください。
 ★「ライトノベルの定義」。あなたがそうだと思うものがライトノベルです。
  ただし、他人の同意を得られるとは限りません。
>>668
いや、読んでみて分からない奴に、ドストエフスキーとライトノベルの差を
語って聞かせたところで、水掛け論になるのは目に見えてる。
失礼な言い方をすれば、君が、こちらの揚げ足を取るために聞いている
ように見えるの。

たとえば、「悪霊」を、こう語ってみよう。

・無神論的思想の持ち主であるスタヴローギンを「悪霊にとりつかれた人間」
になぞらえ、彼が自殺に至る過程を追うことで、当時蔓延していたニヒリズム
を皮肉った作品

こういう作品がライトノベルに存在しないと言い切れるほど、私はライトノベルを
読んでない。

そもそも、この作品は、読了の時点で答えが出るわけではない。いろいろと、自分
の頭で考えさせられる。
現に、未だに多くの人々の研究対象となっている本でもある。
674673:03/05/24 19:34

いっぽう、ライトノベルというのは、読了とともに正解が出ていないといけない
物だと思う。絶対的に正しい物が何か、とまではいかなくても、主人公の抱えて
いる悩みは晴れてないといけない、疑問には答えが出ていないといけない。
少なくとも、読み終えてスッキリできなければならない。「この作品は発表
されて100年以上経っても、未だに専門家の間で論議の交わされる作品
です」なんて、自慢にもならないの。
そして、答えの出ない物はメインに持って来れないから、どうしても「浅い」もの
を扱う必要がある。
つまり、「人間とはこういうものだ」という答えが出せない限り、ライトノベルでは
人間の本質について鋭く迫ることができないの。
ライトノベルの中には、そういう疑問を投げかけるものも確かにある。しかし、
最終的には「そんなワケわかんねーモンよりも、目の前にある大事なもの」
という、なんとも逃げ道臭い結論に至っているように思う。
変に「深い」作品にしようとして、ワケわかんねーまま終わってる物も中にはあるが。

ってゆーか・・・
お前、マリヤタンにハァハァできるか?
問題提起に作者自身が何らかの解答を示していればライト。
これに対して、解答があってもその意味が多分に相対的なもの、
あるいは解答がまったく示されていないものは非ライト。
ただし、読者が問題提起と解答の結びつきを理解できなければ分類の錯誤に陥る。

例えばミステリで、AがBを殺したという結論が示されていれば一義的にはライト。
しかし、その動機・背景について何ら描写がない・ぼかされていれば非ライトたりうる。
もっとも読者がそこで物語はすべて「閉じた」と感じるならそれは依然ライトのまま。

という解釈を挙げてみるテスト
>>675
では、ガイエのタイタニア等未完のシリーズは全て非ライトノベルということになりますな。
677673:03/05/24 22:41
>>675
たしかに・・・ムチャなこと言ったな、スマン。

1から10まで作者に叩き込まれ、答えも提示してもらわないといけない・・・
そういう読者を相手にしたのがライトノベルだと思うの。
だから、浅いもの、または、語り尽くされたものがテーマになり、ストーリー
も浅薄になる。畳めない風呂敷を広げてはいけないから、それは必然。

それに対し、答えの出ないような所に踏み込んで、より深い作品に仕上げた
のが文学だと思うの。
「答えの出ないところに踏み込んだけど、深みも無い」というのは、単なる失敗作。

だから、その・・・
ミステリにおいて、人物の心情などに文学的要素を持ち込むことはできる。
しかし、作中でトリックが解明されないのは、「深い」のではなく「ストーリーが
完成していない」ということに過ぎない。

ということでよろしいでしょうか?
>>675
かなり説得力のある分類だと思います。
読者の知性と作品の読み取りをそういう扱いにするのは
普遍的な正解だとも思います、けど「今のラノベ」を視野にいれてるなら
もう少し動的な基準(ラノベの文脈に付いて言及するとか)にした方が良いかと……
個人的心情ですけど
もっとも狭義=電撃や富士見など、オタ絵特化の層
狭義=コバルト、ソノラマなどを含めたイラスト重視の「マンガ小説」層
中間層=田中芳樹など、一般文庫や新書などとレーベルが重複する層
やや広義=宮部や森などの軽ミステリ、牧野などハヤカワや創元のライト層 
広義=塩野などの歴史物、隆や宮本などの時代物など一般書と見分けがつかない層

モメル理由として議論禁止になってる定義のうち、レーベルや作家と客層はこんな感じ。
この板でもそれぞれに人がついてる。

>>675
読者と知識(武器・世界設定・キャラ感情など)のやり取りをするのは「ライト」
読者に疑問を提示し、その解消を読者にゆだねるのは「文学」ってことだろうね
>>675
言われてみれば、確かに二十歳過ぎた今読んでも好きになれそうな
ライトノベルはそういう本だ。グッジョブ。
681641:03/05/25 13:17
>>675
なーるほど。ためになったよ。
いくらかひっかかりを覚えないではないど、そのへんは水掛け論になる
と思うからパスしとくね。
ある程度、役に立つ定義だね。たしかに、ライトではわかり易さ優先多い。

じゃあ、私の個人的な考えとして書いておこう。
こういうこと書くと非難食らうだろうけど、小説というのは「くだらない」という
意味では、あらゆるものが「くだらない」んだよね。現実で直接役に立つ知識
が手に入るわけではないから。
小説が「よい」という域に達するのは、個人の趣味か、それを読む人に還元できて
はじめて意味がある、と考えている。
私は、文学は、娯楽であると同時に「芸術」でもあるとは考えるけど、
問題は、この「芸術」性がどのへんにあるかなんだよね。

私が、「悪霊」とライトノベルの違いは?と聞いたのは、あらすじだけを
追うなら、あまり大差がないと考える。678や679でも言われているけど、ではライトノベルと一概にまとめられても
実際の内容は異なる。高い文学性があるのもあるでしょう。

でだ、答えがあろうとも、
その答えが「そうだ」と考える人もいれば、そこから「違う」と異なる考え
にいく人もいるでしょう。そうした時、それは「正解が本に書かれているから」
「くだらない」といえるのかという疑問も起こる。
「郡盲象をなでる」という言葉があるけど、本来の意味とは別にだ、盲がなでて
感じた象は、「浅い」理解ではあるけれど、では「価値がない」と断言できる
のか?という疑問があるのだね。それが100のうちの1しか現していなくても
他者がみのがした1かもしれない以上、切り捨てることができるのか?
「人間とはこういうものだ」という答えが出せていないのに、誰かがだした
答えを「馬鹿にできるのか?」ということだね。
私が、ライトノベルを馬鹿にできないのはそういう考えがあるからだ。
(ああ、これは独白に近いから反論じゃないよ、別に)
682641:03/05/25 13:18

>正解があるなし
を基準にしたとき、では、ガンダムやエヴァは正解があるとはいえないけど
では、あれらは文学といえるのか?
という疑問もおこる。私は違うと思うけど、その基準はなんなんだろうね?
自分の偏見ではないといえるのか?その辺の答えが出せないのだね。
だから、違いとは何なのか?と聞いたわけだ。

ああ、まとまりなくてすまんね。


683641:03/05/25 21:47
>>681
冗長な文を書く前に自分のレス番号くらい間違えないようになってください。
684675:03/05/26 01:50
いろいろとレスがついて嬉しいです
>>676>>677>>681
「未完」「深み」「文学性」「芸術」ということとライト性とは無関係だと考えます。
例えば「未完」の中でも何らかの形での解答が示されているものがあるとして、
そのことに読者が気づいたか、あるいはそう誤解した場合、
それは読者にとって「深く」「文学性」を有する「芸術」的な本に値するでしょう。
とすれば、これらのワードは個人的な評価ないし分類の基準にすぎないのではないでしょうか。
自分がもっとも言いたかったのは、ライト性は相対的だということです。

ただ、これではあまりに抽象的にすぎてお粗末なので
>>678>>679が言っている「動的な基準」を加味していくことで、
自分なりの基準なり社会的総意なりを形成していける、ということでどうですかね
685イラストに騙された名無しさん:03/05/27 07:52
よっぽどくやしかったんだろうなぁ……
686イラストに騙された名無しさん:03/05/27 18:42
>>685
誰が。
何が。
687イラストに騙された名無しさん:03/05/27 18:54
言わずもガナー
688イラストに騙された名無しさん:03/05/27 20:46
>>687
ああ、本当は>639だったあの人のことね(w
689 :03/05/27 22:03

とりあえず、マンガ的な擬音を文章に多用するのをやめてほしい。
>>689
ほんとの子供(中一とか)も読んでるから、無くならないと思います。
漏れは、>>675に追随すれば非ライトとライトと物語として成立していないってのに分かれると思うんだが。
エヴァンゲリオンはなんか途中で投げた感ありありだし、ありゃ非ライトともライトとも呼びたくないよ。
つか子供向けだって。
単純に。
そんで別に、それを大人が楽しんでもいいってこった。
エヴァンゲリオンもガンダムも、途中までは良作のライトだと思うんだけどなあ。
694イラストに騙された名無しさん:03/05/28 02:26
 イラストがどーのこーのと言ってる段階で
ライトノベルはマンガの親戚とわかる。仮に
イラストを全廃したら、売上1/3になる?

695イラストに騙された名無しさん:03/05/28 02:29
 オタクの歪んだ願望を満足させる内容
存在を否定はしないが、すすめられない
文学も基本的にオタだよな
村上春樹辺りなんか正に695の言うオタクの歪んだ願望を満足させる内容
世の中斜めにみてる青年が何故か権力者とか、似たようなメンヘル
美女に好かれたりしながら薀蓄。
無論言葉遊びの質がラノベとはダンチだが、
鼻につくのが嫌で肩の力抜いてなんとなく読書な時はラノベに限る
最近はミステリも文学かぶれが多いから
こういうレスをヲタクの歪んだ慾望って言うのか。
漫画を取っ掛かりにして考えてみた。

最近話題のものから挙げると、バガボンドなんかは広く一般的に読まれているだけでなく
内容もしっかり評価を受けている。
だが、これを文学だと言う人はいない。
なぜなら漫画だからだ。

有名な詩集を読んでも、まだラノベの擬音のほうがマシな表現も出てくる。
だが立派に文学に分類されている。

要するに分類なんて、作者が表現する媒体と方法を選んだ時点で決定するものであって
読者がどうこう言うものではない。
つーか言っても無駄だ。
キノの旅とかどっちかな。作者明らかに投げかけてると思うのだが。
ストーリー完結しても別に回答が出されてるわけでもないし。
他の文学作品と違って、「記号化」の進化の速度が異常なまでに速いのがライトノベル。
覚えなくてはいけない、知っておかなくてはいけない「お約束」の数が加速度的に増えるものなんだ。

もともと、ライトノベルは、ティーンが購買層だったから、
若者の主読本である漫画をもとにした小説を出すことで「読みやすさ」「面白さ」を出そうとした。
「漫画」の記号をふんだんに取り入れたんだ。
だから、当時、漫画を読まない大人がライトノベルを読んでもちんぷんかんぷんで、
何が面白いのかさっぱりわからなかったのさ。
でも、最近になって、漫画を読まない大人の方が珍しくなってきてるからな。
ライトノベル自体も大人にまで受け入れられている。

しかし、漫画がどんどん進化していって、「ネコ耳」とか「メイド」とかの記号の断片を書くだけで、
大多数のオタクには理解されるようになった。
と同時にライトノベルもどんどん記号化・省略化されていってる。

ところが、ライトノベルを購買している読者層を見てみると、
だいたい20代半ば、22〜3程度なんだそうだ。(編集者から直に聞いた)
当初のターゲットよりもずいぶん高年齢化してる。
年をとるにつれ、若者よりも、そういった文化や、「記号≒お約束」を学習する時間が極端に減ったんだ。

要するに、つまらないライトノベルが多いと言ってる人は、もうライトノベルについていけなくなってるんだよ。
ライトノベルの書きだす記号の中の「意味」を見いだせなくなってる。
たんなる記号の羅列を見せられても面白いわけがない。
ちょっと追記。

さっきの購買の年齢層だが、この層は、
いわゆる田中芳樹や水野良、神坂一、あかほりなどが書いていた8〜10年ほど前の世代、
つまり現在20代中〜後半という層が飛び抜けて大きく、次いで、本来のターゲットである
10代前半の層が大きいらしい。
これを平均して22〜3なんだそうだ。
702山崎渉:03/05/28 16:16
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
>>700
 俺から見れば記号の機械的な組み合わせに反射的に反応してしまう性癖
を持つパーにならずに済んだことは実に喜ばしいことだと思うけどね。
 こんなパーを増やすことを進化と呼ぶこいつは一体何なんだ?
>>700
文を読むと、漫画全体がオタク化していると書いてあるように思えた。
しかも「記号化・省略化」とともにそれを全肯定しているようだが、気は確かか?
はっきり言って、記号化・省略化こそがライトノベルの蔑まれる一番の原因だろ。
>>700
へー 購買層そんなに年齢高いのか。
ラノベってこれから廃れてくいっぽうなのかね
記号化自体はどの媒体でも同じだからそうでもないのか・・・
その記号自体の洗練であったり、記号同士の組み合わせにより稀に起こる
化学反応であったり、ラノベもそう単純ではないと思うよ
最も今主流である記号の「萌え」は模索しつくされてマンネリっぽいけど
文学にしても抽象的で難解でありゃいいみたいなマンネリ化はある
つーか最近の芥川賞とか取る本ってなんであんな分かり辛いんだ
昔の文学はもっと読み易いと思うんだが・・おれが馬鹿になっただけ?
最近じゃその記号化された文脈の「記号の意味」をたどらずに、
単なるパロディや奥深さの演出として使われる時もあるからねぇ。
通用する記号ってのは本質的にマンネリだと思うが……
学校で文学読んでる奴って大抵友達のいない浮いた奴だった
ああいうのが一人で村上龍とか読んで暗い感情育ててるのかなぁ
「馬鹿どもが、勝手に群れてろ」って感じで
さすがに学校でラノベ読むような恥知らずはいなかった
>>706
まず記号の組み合わせでしかないという前提が間違っている。感性の優れた作家は、
常にそうならないように心がけているんだから。
 それが出来ない作家は実力がない。既存の意匠を借りてきているだけ。
記号なんて知らないよと言うより、記号と戯れてる方がカコイイ
>710
そうならないよう気をつけた結果
何も作れず、自己満足に終わることも多いけどね
ラノベ作家は創作的とは言い難い部分はあるが、記号を足がかりに
他人に読ませるに耐えるものを確立している
記号に頼らない作家とやらのどれくらいが、記号に変わるものを
独自に表現出来ているものか。
>>712
 他人に読ませられるものなんか確立してねーよ。大体その「他人」て、
記号の組み合わせにあっさりと転ぶような阿呆のことだろ?
 記号に頼らない作家が独自に表現出来てない?ライトノベルとそれの
メディアミックス漫画やアニメしか見てないから知らないだけなんじゃないの?
文学の市場が衰退しまくってる
その結果出版社は今までより審査の基準を広げて
ラノベの感覚が文学にも流入してる。
オタっぽいメフィスト辺り(ミステリだけど)は割合好調だったりするしね
713が言うところの他人に読ませられる物を確立してる文学が衰退するのは何故?

他人のスタイルを安易、阿呆と見下すインテリもどきな作家と読者の閉鎖的
な関係が招いた結果じゃないのか?

もちろん、村上春樹のような独自性を確立してる実力者はしっかり売れる
おれは嫌いだけど
>>714
 お前はさー、まぶらほだとかシスプリだとかラブひなだとかが軽蔑されない
とでも思ってるのか?
 もう駄目だこいつ。
らぶひな好きですが東大法学部卒で外務官僚やってますが何か?
と言い返せば良いだけだろ。
>>716
何言ってんの?読者にそんな人がいたからって、ラブひなという作品の
構造が変わるわけ無いじゃん。馬鹿じゃないの?
>>716
そう言い返せない漏れはどうしたらいいでつか?
ラノベは子供向けに書かれた小説ですよ。
そんだけ。
なぜ難しい話をする?
>>719
最近は一部の特殊な性癖を持ったオタの為に書かれることが多くなり、
本当の意味でティーンズノベルと呼べるものはむしろ少なくなっている。
 昔ティーンズノベルが占めていた位置を、今は何が埋めているんだろうか。
一部のオタクの性癖を刺激して交わせることが目的でないライトノベルか、
漫画が占めているんだろうか。
でもオタクって要するに「子供のまま大人になった人」じゃん。
だから実年齢はともかく、子供向けでいいんじゃないかな。
おっぱいポローンとかも子供って喜ぶし。
教育的・情操的なものより、人がドバッと死んで男がモテて
オッパイポロリンの話の方が子供って喜びますよ。
722イラストに騙された名無しさん:03/05/29 09:27
世間の大半の人から見れば「キモイ」の一言で片付くんだろうな……
>>722
客観的に見てキモイじゃん。
724イラストに騙された名無しさん:03/05/29 12:54
ライトノベルは子供に小説の面白さを教える入門編
としての価値はある。問題はいつまでたってもライト
ノベルしか読めない、卒業できない大人(オタク)
が増えていること。結果、子供向けの内容は廃れ、
エロゲー崩れの内容が増えていると思う
725_:03/05/29 13:04
皆必死だな。
727イラストに騙された名無しさん:03/05/29 13:10
いゃ〜そうでもねぇよ
728イラストに騙された名無しさん:03/05/29 13:37
オタクは言ってみれば慢性感染症だ!
菌の温床、漫画DVD声優系CDを全部捨てろ!
菌を持ってくるオタク友人とは縁を切れ!
アニメイトなど汚染地域への外出は問題外!

自分の体から排菌がすむまで半年は待て!
排菌が終われば人間本来の抵抗力が回復する。

あとは再発せぬよう抵抗力を保ちつつ、感染源には
近寄らない。上手くコントロールできれば、再発する
前にめでたく天寿を全うできるだろう。
>727
>728辺りは必死だな。
つか
v067166.ppp.dion.ne.jp 必死だな w 
731723:03/05/29 15:06
>>728
そこまで言ってねーよ
732イラストに騙された名無しさん:03/05/30 00:17
申し訳ありません。ライトノベル出版に
文部省から補助金が出るようロビー活動
させて頂きますので、どうかご勘弁下さい。
アニメとかDVDとか声優CDとか、一枚も持ってない。
でもライトノベルなら500冊はある。
俺ってヲタ?
>>733
キモッ
亀レススマン
>>715
勿論、ファッションとして本を選ぶのも良い
ラノベなんて読んでるより、文学読んでるほうが世間の覚えは遥かに良いから
問題はそういうアドバンテージがありながら衰退してる文学は何なのかと
文学は、図書館にあっても、次の世代で炸裂する爆弾を持ってるけど
ラノベを次の世代に伝えるには、ずっと店頭に出ていないといけない
つぅーのは偏見かね。
流行追っかけてるラノベに比べりゃ勿論普遍性があるから
息が長いと思うけど。後世で浮けいられる文学だってほんとに極一部の名作だけ
大抵は何々賞受賞とか冠つけて、旬の時期にある程度売れるだけ
>>735
 そういう周りから頭のいい文学キャラに見られたくて本をアクセサリーにしてる
糞ばかりじゃねーんだよ。
 何度も言うが自分と世間全員が一緒だと思うな。
>>738
いや、軽蔑云々で世間体の問題を持ち出したのはそちらね。
その点ではラノベは不利だね、と同意してるわけだが
それで切れられても困るんだが。何がお望みですか
>>738
あの、文学キャラってキモいと思うんですけど。
>>720昔からティーンズノベルは一部の特殊な性癖を持ったオタの為に書かれる小説だよ。
ただ、当時はその「中側」のヒトだったから気付かなかっただけ。
オタの性癖も時代とともに変わっていく。
たとえば、今は萌えな世代の新人作家が萌えな読者を取り込んで行く時代。
今の読者にとっては、今のライトノベルこそが本当の意味でティーンズノベル。
認めれない人が、自分の時代こそ正しいと言ってもそれはどうしようも無くむなしいよ。
>739
前後の文脈をちゃんと抑えましょう。
>713のレスは「まぶらほなどの作品を文学に代わる新たなスタイルである」と主張している
貴方に対して、まぶらほなどの作品は他人から軽蔑されるレベルの低い作品」と言う意味で書いた。
 それに対して「文学を読むのはファッションのため」という世間体の問題にすり替えた
のは貴方の方です。
 個人的には、世間体を良くするために文学をアクセサリーにする人間も、記号の
機械的組み合わせだけで成立する作品を新たなスタイルと評価するお前のようなアホも、
同じくらい軽蔑されるべき人間だとは思うけどね。

>741
 なるほど。でも今のライトノベルって萌え要素の他にもファンタジーだったり
現代ものでも超能力だとかSFだとかが必ず入ってるじゃない。
 俺も実は昔のティーンズノベルをそれほど読んでいるわけじゃない(それ以前に生まれてない)んだけど、
今よりも記号化が進んでいなかったと思うんだよね。
 それとも、昔から記号化の度合いは一緒で、記号の種類が違うだけなのかな?
俺が読んで面白かったのは、今でも名前が残るような名作だったからなのかな?
つかさ、今も昔も「子供向け」なんだよ、ライトノベルって。
子供向け、っていうと反射的に童話っぽいもの考えるじゃない?
でもそれは「親が子供に読ませたいモノ」なんであって。
ある程度の経済力がある「子供」が、親にねだること無しに、
自分の読みたいモノを買うわけよ。
そういう層に売ってるのがライトノベル。

昔も今も、そんなに変わらない。
ただ、よりストレートになってきてる部分はあるけど、本質的な
「バイオレンス・都合のいい主役(自分)・オッパイ」という辺りは
変わってないはず。

逆に一般書籍って言うのは、本をある程度読み込んできた人を
対象にしている場合が多いから、読者の方も安易に自分の欲望を
表現されたくない、という複雑な心理も働く。あと「小説らしいものを」
って部分とかね。
それでも、やっぱ大衆小説ってのはライトノベルと変わらないけどね。
多少、入り込みやすくなってるだけで。
おーい、多分、名無しのせいと思うけど、意見があおりとごっちゃになって
混乱してるぞ、多分。
>>743
「昔」とは具体的に何年前のどの作品ジャンルなのかをはっきりしてほしい。
投下!

>>723
その客観ってお前の主観のことか。
747イラストに騙された名無しさん:03/06/16 02:37
豚どもが自分は豚じゃないと喚くスレage
>>747
豚どもが自分は豚じゃないと喚くスレageと叫ぶ豚のレス
>>748
豚どもが自分は豚じゃないと喚くスレageと叫ぶ豚のレスと叫ぶ豚のレス
>>749   .|       ↑ 
       |       |
       |______________|
>>747-751
俺ら全員豚
ぶーぶー
オタクの例えに使われるなんて
豚が可哀相……
ぶひぶひ
ぶもぶも
756イラストに騙された名無しさん:03/06/17 02:35
精神病ネタは不可。今更「エヴァ」を真似しても。
多重人格ものは止めませう。ダニエル・キイスの真似はやめる事。
宗教改革ネタは不可。「腐敗した教会を改革する」云々とか、
「科学の発展を阻害してゐる教会に反抗して何かを発明する主人公」とか
云つた話は誰でも書くものです。或は、フリッツ・ライバー『闇よ、つどえ』を読む事。
政治ネタは不可。「悪い政治家に天誅を下す」、「悪い国王に臣下が反逆する」、
「権力者の陰謀で云々」なんて、当り前すぎる話。
「王家の内輪揉め」は、非常に良くあるパターン。
魔法使ひの師匠と弟子が何うたらかうたらと云ふのも、良くあるパターン。
ドワーフやらエルフやらの種族間抗争なんてものを描いても、それだけでは全然駄目ですので。
人間対人間外種族、なんてステレオタイプも、今更。
正義に関する議論をするのはやめておきませう。「正義なんてものは相対的だ」と云ふ
言ひ方は、余りにもポピュラーです。しかも、正義を信ずる『坊つちやん』に敵ふ小説を、
「正義なんて存在しない」と云ふ人物を主人公にして書けますか。書けると云ふのなら、
書いてみると良いでせう。正義を嗤ふ人物よりも、正義を信ずる人物の方がたいていは魅力的です。
まあ、正義論で終つて貰つても困るのですが。
「戦争の空しさ」を出すのも、やめておきませう。「ヤマト」「ガンダム」で終つてゐます。
「生きろ」は駄目。「もののけ姫」で見事に滑つてゐます。
「意地でも生きてやる」は駄目。「時空のエトランゼ」で終つてゐます。
「天使」関係は禁止。アイデアが出尽してゐますので、どんなに歪めてみても、
「天使」ネタではオリジナルなものになりません。
上のこぴぺで判ることは、とにかくディックを読めということですね。
上のこぴぺで判ることは、とにかくカルヴィーノを読めということですね。
上のこぴぺで判ることは、とにかくヴォネガットを読めということですね。
上のこぴぺで判ることは、とにかくステープルドンを読めということですね。
上のこぴぺで判ることは、とにかくストルガツキーを読めということですね。
上のこぴぺで判ることは、とにかくレムを読めということですね。
上のこぴぺで判ることは、とにかくバラードを読めということですね。
上のこぴぺで判ることは、とにかくザミャーチンを読めということですね。
上のこぴぺで判ることは、とにかくスラデックを読めということですね。
上のこぴぺで判ることは、とにかくゼヴロウスキーを読めということですね。



……なんだ、SFを読めということですか。納得。
いや、たぶんドクロちゃんを読めということでしょう。
760イラストに騙された名無しさん:03/06/17 11:34
ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ〜♪
761イラストに騙された名無しさん:03/06/17 16:52
ドクロ('A`)ツマンネ
好き嫌いイクナイ!

面白くて、深くて、オタク臭く無くて
不細工ばかりが読んでいなくて
まさにインテリが読むような、普通の文庫本感覚の
ライトノベルをブス山デブオタの漏れに教えてキボンヌ
>>762
SFか時代小説に逝け
>>762
川端康成 「伊豆の踊り子」
765イラストに騙された名無しさん:03/06/18 23:23
「面白くて、深くて、オタク臭く無くて
不細工ばかりが読んでいなくて
まさにインテリが読むような、普通の文庫本感覚の」
ラノベがあるわけないだろ、小説じゃないんだから
ラノベは無いがライトノベルならあるのだ。
>>766
プ
>>765
恩田陸とかは?
769イラストに騙された名無しさん:03/06/19 08:22
「六番目の小夜子」は挿絵ついてたけど
恩田陸は別にラノベ作家じゃないじゃん。
>>769
あ(略
普通の講談社文庫でも出てる十二国記とかは?
>>770
た(略
1に同意。
ライトノベルなんてラグナロクとトリブラ以外まったく読む価値ないもんな
>>773
ステキな例ですね
>>772
ぴ(略
776イラストに騙された名無しさん:03/06/19 15:58
>>775 ハァ?
>776
ぼk (ry
778ベストランキング!!:03/06/19 20:09
人気サイトはここだ!!
アイドルやアダルト、懸賞サイトなどいろいろなランキングがあるよ!!
http://bestranking.misty.ne.jp/gamble/enter.cgi?id=yami83
779イラストに騙された名無しさん:03/06/19 20:32
なーんかキモいオタクの集まりのサイトがあるって言われてこれ見せて貰ったけどホントキモい。何でオタクってこうもキモいんだろ?
>>779
鏡見れば分かるんじゃないスか。
>>775は髑髏ネタを振ろうとしたけど
失敗したのだと思うがどうか?




つまんねえよ、あの本。
782イラストに騙された名無しさん:03/06/20 02:27
創作の原理と市場の原理が本質的に解離してるので永遠の問題ですね。

ちょっと違った視点で云うと読者にとって未知のもの・異質なものを
提示するのが古典的な意味での「表現」です。

ラノベは同質で既知のパターンを大量生産している訳だけれど
作り手と受け手の関係はどうなるのか?という疑問を持ってます。
>>782
>ちょっと違った視点で云うと読者にとって未知のもの・異質なものを
>提示するのが古典的な意味での「表現」です。
マジレスするけど、激しく間違ってますよ。
現在読まれている古典はあくまでも「生き残った少数の良作、のさらに一部」であり、
当時に書かれた全てではありません。
「昔のモノの方が面白い」そういう意見を聞く度に思いますが、
昔だってクソミソな作品は多かった。
これは明治・大正くらいの古書であれば、運が良ければ古本屋で
100円の掘り出し物が見つかるので、自分の目で確かめてみてください。
駄作はプレミアが付かないことが多いです。まあ、日焼けが激しいし、
プレミア付けたら売れないし。
そして、現代では売れない当時の良作は復刊されません。
それで、あなたのような人は簡単に「未知・異質が古典表現だ」と思うのでしょうね。
>ラノベは同質で既知のパターンを大量生産している訳だけれど
>作り手と受け手の関係はどうなるのか?という疑問を持ってます。
ぶっちゃけ、明治だろうと平安だろうと、パクリが大半を占めます。
大学生なら講師に聞いてみたらどうでしょうか。運が良ければ教えてくれるかも。人による。
まあ、それが正しいのかはわからない。私にできる判断ではないし。
ただ「歴史は繰り返す」というなら今もそうだ、というだけのこと。
一般文芸と違い、ライトは刊行ペースが早いので、たしかに画一や単調になりやすい。
隣の読者を呼び込み易いし。
>>783は中ほどの厨房発言に釣られただけです。
別に今のラノベレーベルを擁護しようというわけではありません。

>作り手と受け手の関係はどうなるのか?という疑問を持ってます。
基本は
作家「書きたい物を書く(それが作家の動機であるはずだが、商売と割り切る人も多数いる現実)」
出版社「出したい物を出す(そこで売れると作家が書きたい物のすり合わせをするのが優秀な編集者らしいが、
正直なところ、純粋なライト読者は編集にならないし、なれても、やっぱりオタ向けになるんだろう)」
(そして、出版社は作家に売れる物を求め、作家は出版社の意向を意識している。
 今は各レーベルが新人賞を置き、自分たちの要望を叶える作家を集めている)
受け手「買いたい物を買う(普通は業界の未来など興味なし。今が楽しければそれで良いし、
楽しくなくなれば卒業する)」

とりあえず事実を挙げ連ねた、後は自分で判断しる!
つか、なんで俺、こんなことを書いてんだよ。疲れた。
本当に書きたい物を書いて、今のラノベ文壇(変な言葉だな)の状況があるのだとすると
ラノベ作家の実力は―――
カッコがないところは建前ってことだろ?
んなだからワナビって呼ばれちゃうのよ。
都合の良いところしか読まないで、
勝手に「本当の」なんて付けちゃって。
つまり本音を読むと、ラノベの実情は
ラノベ作家=出版社の注文に応じる作文屋
ってことですね。
>>787
ラノベに限ら無いと思うけど、
クライアントの注文に応じる。
プロってそういうもんだよねぇ
789イラストに騙された名無しさん:03/06/21 02:31
まぁ代りは幾らでもいるしな。
790イラストに騙された名無しさん:03/06/21 09:17
>>788
漫画家や小説家の仕事は担当編集者との二人三脚で読者に向けて
行うものだから、プロ−クライアントの関係だけで成立してるわけではない。
言葉遊びはやめような。
791イラストに騙された名無しさん:03/06/21 12:04
週に1本、コンスタントに納品する漫画家様達と一緒にするのは如何なものか。
作業量自体が全然違うし。
792イラストに騙された名無しさん:03/06/21 12:08
>>783は、「古典的」って言葉を激しく誤解しているモヨリ。
だからラノベ読みは>>1みたいな連中に馬鹿にされるんだよ…。ハァ。
http://novelman.hp.infoseek.co.jp/JPEG/book-001.jpg
こんなのをレジに出せるんだから、ラノベ読者は豪胆だよな。
>>793
青心社…って只の燃料か。つまらん。電撃や富士見やコバルトやWHので探せよ
http://books.shueisha.co.jp/search/book_image/4-08-600271-X.jpg
こんなのをレジに出せるんだから、ラノベ読者は豪胆だよな。
漫画だと子供からまぁ一般まであるがラノベだとヲタしか見ないイミッジ
797イラストに騙された名無しさん:03/06/25 20:10
確かに…オタ女は豪胆だよな。
男オタがレズ小説をレジに持っていくのは相当に勇気が要るけど
普通にホモ小説を買ってくもんな。
798イラストに騙された名無しさん:03/06/25 20:10
癒す清涼サイト
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
799イラストに騙された名無しさん:03/06/26 02:42
>>793>>795

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
謹んで、800をいただきます
アンチライトノベル派が一生懸命持ち上げているブンガク様は所詮
その時代のオタクな作家がハァハァ言いながら書いた物で、だから
それは生まれた当時には現代のライトノベルトなんら変わるところが
なくて、それをいわゆる文学者が論文の数を稼ぐために一生懸命
屁理屈をこね回して持ち上げてなにか深い思索に基づいて生み出さ
れたかのように理論武装したのが文学。

といってみるテスト。
しかし、文学擁護派が論拠に持ち出す「研究者」の実態を知ってる
身から言わせてもらうと、「研究されてる」ってのが何かのステータス
なると思ってるのはちゃんちゃらおかしい。

長文かつ駄文、スマソ
802_:03/06/26 04:25
文学はラノベ以上に作者が主人公に自己投影してる部分があるからねぇ
おまけにその主人公がどこそこで機知に富んだ美女と出会ったり
で、それを似たような文系奥手君が読んでやっぱり自己投影
オタがギャルゲーやる感覚とあまり変わらん

もちろん一部の文学の話ね。トルストイとか漱石とか
>>801
それは違うんだな。まぁチミも早く大学行こうね。無理かもしれないけど。
805801:03/06/27 00:00
年も学歴も教養もてめーより遙かに上だよヴァーカ
などと根拠のない頭の悪いレスをつけてもしょうがないので、バカは笑って見逃してやることにする。
まあお前のようなブンガク厨は、戦争と平和のナターシャにでもハァハァ言ってろ。
文学にハマった痛い奴がまた一人……
まぁ、嫌いじゃないけどね。
>>804
大学も無理でしたし、おそらく>>801氏や、貴方様より遥かに頭の悪い
私のような人間のクズに、>>801氏の意見がどう違うのか、出来れば、
可能な限りで結構ですので、分り易く教えて頂けないでしょうか…
>>801-805
ナターシャもいいけど、舞姫のエリスタンもけっこうハァハァよ?
809イラストに騙された名無しさん:03/06/27 02:57
つるつるオマ○コも見れました。(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
ここまで美少女だと興奮しちゃう(*´∀`*)ハァハァ
ライトノベルは漫画のようなもんだ。
読み捨てレベルのものもあれば
大切にとっておきたいものもある。

何を恥じる事がある?
811イラストに騙された名無しさん:03/06/27 08:52
いい年して漫画読むのは恥ずかしい。
久々に来たら文学=小説としか思ってないイタイのがいるな…

それはともかく、ライトノベルと文学(小説)の違いなんて書いてるやつが馬鹿
か否かって違いくらいしかねーよ。SF でもパロディでもファンタジーでも。
>>812
かどちんは頭いいと思うよ。
>>813
そりゃ、頭いいやつはどっちも書けるだろ。世界的作家が児童文学を書くように。
最近はライトノベル方面からも文学書くやつが出てきてる(らしい)しな。
文筆でメシを食っていくという観点からすると、純文学よりラノベの方が易しいってことだろ。
815イラストに騙された名無しさん:03/06/27 10:45
てか

>>813
上遠っ子必死すぎwwww
ブンガクって時代遅れの老人相手にイカにハッタリ効かすかが勝負のジャンルだろ。
読者は完全に無視してるってのがスガスガしいよな(ワラ
まあ、伝統芸能みたいな面はあるかと思うな。
一昔前のスタイルに近ければ近いほど評価されるのが、ブンガクってやつだろ。
逆に子供にラノベから本に入門させると変な癖がつくような気がする。

うちは漫画→星、小松、筒井→三国志とか→その他って感じ。
昔はこのコース多かったと思うんだが。
星新一、文章は凝ってないし、話は面白いし、子供にはお勧めだな。
筒井は読ませたくない。少なくとも、憶えた事をすぐに喋りたがる年頃のうちはな。
>>819
なんか、清潔過ぎて嫌だな……
>821
俺は>819とほぼ同じコースをたどって、今や
立派なSF&ライトノベル読みに成り果てましたが、それが何か。
>>822
いや、だから清潔過ぎて生理的にダメだって。

>>816
特に日本文学はそんなの多い。ハッタリ。

>>818
そうでもない。逆の場合もよくある。評価する人による所が大きいな。
つか、純文学に限らず、アートの世界は文脈つーか、背景文化や文壇の
流行等々を知らないと味わえないし楽しめないからなぁ。

この板的レベルで例えると、パロディ同人誌。あれは元ネタや筆者の経歴や
ヲタ文化一般を知らないと全然面白くない、つか、なんですか、この薄くて高い
落書き本は?こんなの読んでるのは低脳?ということになる。

それと同じ。読者に前提知識を求める、言い換えればある程度の知識レベルを
持った人間しか相手にしていない分野だから、門外漢から見れば「はぁ?」なの
も仕方無いよ。

ライトノベルを始めとする、読者に書籍代の他は何も期待しない大衆娯楽文化に
慣れきってしまうと、それ以外の文化の有り方が想像できなくなってしまう、
それが良くわかるスレだな。
826イラストに騙された名無しさん:03/06/30 21:31
秋山瑞人
上遠野浩平
時雨沢恵一
西尾維新
乙一

なんか最近はこの辺りの作家をライトノベル作家と
呼ぶのは失礼な気がしてきた。
>>826
秋山と乙一については同意。
他はどうだろ。
>826
わかりやすい趣味ですね
俺の中では、
西尾維新≠ライトノベル作家
だけどな。
どこが、と言われれば困るが。
ライトノベル読まない(知らない)人から見れば
乙一>上遠野>西尾>時雨沢>秋山
かなー
時雨沢はその5人の中じゃあ一番下だろう。文章が下手すぎる。
西尾維新はギャルゲ臭いとか言われるけど、あれはわざとやってるんだよね。
高度に文学的な手法だって。
乙一はそろそろ直木賞いっちゃうよ??
>>826は絶対エヴァヲタも兼ねてるなww
>832は高度な釣りを目指していますね。
>>832
最初の三作以外読んでないが、ギャルゲクサさ以前に、死ぬの殺すの生きるの意味云々あたり
がひじょーに青臭くてダメだ。 自分語り止めろと。
乙一小説はもう文学といってもいいと思う。
最近の10代の青少年の「壊れた」感覚をあそこまで鮮やかに表現できる、天才。
「暗いところで待ち合わせ」なんか良質の文芸映画を見ているような気になったよ。
>>835
お前小説読むの止めたら?
>>812
俺は文学といったら吉野朔美や志村貴子を思い浮かべる。
権威主義者のボクは
「業界筋が手のひらを返したように絶賛してる」(福田、大塚談)
ユヤタンを推しますが何か? 
このスレまだあったんですね
遠い昔>>104を踏んでかなりビックリしたことがある
あの頃は俺も若かったw
>>837
●2chで評判のライトノベルを批判する●
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1054294598/69-74
>>836
死ねば?
843イラストに騙された名無しさん:03/07/01 13:31
秋山の文体はライトノベルだと思う、その名の通り軽い小説。

低俗的な意味で言ってるんじゃないよ。
文章表現の自由が大幅に増やせるラノベというジャンルの面白さを、ちゃんと伝えてると言う意味。
>>843
秋山氏はたしかにライトノベルだな。
正しい少年少女の姿を書いてくれる。

そして、何よりノスタルジック・フューチャーが心に沁みる。

ああっ
ハイル・ミス・ハイネス!
>844
吹け、南の風。
>>845
ネタバレすんなクズ
>>828
俺には全然傾向が違う作家のように見えるのですが…
>>847
人生をナナメに見てる系ってことじゃないの?
じぶんたちこそひとにななめからみられてるのにね
>>849
ひらがなじゃ読みづらいだろ消防
>>850
乙一でも読んで気を静めとけw
パンドラ以降のブギーポップを見て「上遠野、終わったな。」と思ったんだが。
他の作品見る限り、まだ、いけるんじゃないかなあ、と・・・
>>852
ハァ?殺竜事件とかのことか?
ブギーポップ→マンネリ過ぎ。('A`)イラネ
ナイトヲチ→ますます強まる「上遠野節」(良い意味でも悪い意味でも)
事件→読んだことないからわからない。
しずるさん→一番厨房臭さが薄いかも。
かどちんはいい加減、ブギーポップを終わらせて
違うの書いた方がいい。
つーか本人もそー思ってるっぽいが。
実際ブギーポップは終わらせに入ってると思うんだが。
スレイヤーズSPみたいに終わらせられないと悲惨だよな。
キノの旅はなんかそうなりそうだ。
858イラストに騙された名無しさん:03/07/05 22:05
アンチラノベ派としてスレに参加したい、誰か相手してくれる?
う〜ん。アンチラノベか……

ラ板から(・∀・)デテケ!!
860イラストに騙された名無しさん:03/07/05 22:23
ライトノベル読んでる奴をどうこう
言う前にここにいる奴らはみんな
オタぢゃねーの?
「俺だけは違う」とか思ってんだろう。
むしろ俺だけがラオタと思ってる
863イラストに騙された名無しさん:03/07/05 22:29
あたりまえだろ?
864858:03/07/05 22:29
はい、オタです、ガロ系の漫画オタクです。
電車の中で漫画読んでも恥ずかしくないが、電車の中でラノベを読むのは恥ずかしいと思ってます。
>>864
漏れラオタだけど、やっぱり恥かしいよ
866イラストに騙された名無しさん:03/07/05 22:31
みんなオタクなんだよ!開き直って
いこーよ!
上がってて、初めて見たスレなので書いてみます。

個人的には、面白ければ何でもいい。
ライトノベルも本格推理も大河物も純文学もノンフィクションも私の中では同じ。
(挙げたジャンルは気にしないで下さい)
和物も洋物も読むし、本屋で平積みされてるやつも古本屋で50円で投げ売られてるやつも読む。
気分次第。読み分けはあると思うけど。ライトノベルは何も考えたくないときかな?w。マンガに近いっすね

書くまでもないと思うが「ライトノベルばっかり読んでると…」的な意見は、詰まるところ「個人の自由。ほっとけ」って話になる。
存在自体が問題?になる原因として考えられるのは、存在しているだけで他に影響を与えてしまう場合が考えられるが、
ジャンルとしては確立してる(閉じてる)んだから、ライトノベルのせいで本格推理がつまらなくなった、
なんて事は起こりようがない。
868イラストに騙された名無しさん:03/07/05 22:34
>>1
は読んでいてよっぽど後ろめたいんだろうね
オレは今日、電車の中でCCさくらを読んだ。
初めて読んだのだが、ハマったよ。
870イラストに騙された名無しさん:03/07/05 22:41
>>868
まあ、普通の奴がオタに嫌悪感を感じるってのは理解できなくもない。
私も覚醒前wは漠然と気持ちわりーなーとか思ってたし。

>>1はオタという人種はまだ嫌い…というか理解できないけど、
読んでる物に興味を持ったんでしょう。
んで手を出してみたはいいが地雷を踏んでしまったのです。
















…と仮定してみる。
他人の目を気にして、読みたいものも読めないなんて悲しい世の中ですね。
872858:03/07/05 22:50
ラノベ読みはラノベをどのように認識してるのかが知りたい。
好きなら堂々と好きと言えと、ラノベ読みと話すといつもそう思う、
やっぱり後ろめたさみたいなのがあるのではないですか
堂々もクソも、
ラノベに限らず小説は、当たり前に側にありすぎて、
好きも何もない。

別にオタク趣味なんぞ、本人の受け入れられ方次第で、
周囲は肯定的に受け止めてくれるしなー。
「俺はライトノベルが好きだ! 大好きだ――!」
って窓開けて絶叫して欲しいのか?

そんな馬鹿みたいな真似をしろと?

好きで読んでる本のジャンルで後ろめたさなんか感じるわけ無い。
何しろ、「誰にも迷惑を掛けていない」のだ。
>858は何がしたいの?
かまって欲しいの。
877858:03/07/05 23:08
>当たり前に側にありすぎて、好きも何もない。
はあ、もう生活の一部ってわけですな、無感動に習慣で読んでるわけですか

>本人の受け入れられ方次第で、周囲は肯定的に受け止めてくれるしなー。
単に周囲も同系等の人間なのでは、と下衆の勘繰り。
ああつまり、「俺は回りに受け入れられてるんだぜ」って事が言いたいんですな
>>877
生活の一部や習慣ゴトでも感動しますよ(´∀`)
今日はいつもよりご飯がおいしいとか
今日はいつもより御通じがいいとか
電車で座れてラッキーとか

>>877氏には習慣化するとそういうことがないのかな

ちなみに漏れは>>873ではないよ
879858:03/07/05 23:12
>窓開けて絶叫して欲しいのか?そんな馬鹿みたいな真似をしろと?
飛躍しすぎw
880858:03/07/05 23:18
>878
873氏は「好きも何も無い」と言っていたので、そのように思ったわけです、
好きも何も無いのにあんな本屋で隔離されてるような本を買うというのは不思議です。

>877氏には習慣化するとそういうことがないのかな
ご飯がおいしいとか御通じを「感動」と言えるほど感じた事はありません、
感動し続けて生きてください、素晴らしい人生ですねw
>858
アンチラノベ派として、ラノベ読みを攻撃するレスをつけないと,リアクションは来ないよ。
882867,870:03/07/05 23:21
>>872
まず「ライトノベルならではの面白さ」ってのは確実にあると思います。
たまにものすごくライトノベルを読みたくなるときがある。
恥ずかしい挿絵も私は有った方がいいw

ただ、個人的には「家で読む物」ですね。
例えば電車の中でゲームボーイやってるサラリーマン(というか同僚)とかいますが、
よくやれるなーと思う。
…というか、私が「よくやるよなー」と思っている時点で、同じように思っている人が
少なからず居る(と思える)わけで。
他人からそう思われていると思いながらゲームをする心の余裕wは私にはないわけです。
ライトノベルを読むと言う行為も、私的には同じです。
イラスト少ないのならカバーして読んじゃうけどw

例に出した同僚本人曰く「ふつーだよ」だそうなんですが、これは全くその通りで、
そいつはほんとにふつーです。堂々としてるから。
結局その人のボーダーラインがどこにあるか、って感じなんじゃないでしょうか。
ちなみ見に私は電車内でジャンプなら読めます。w
俺はまだ社会に出てもいないリア工房ですが
電車の中でジャンプサンデーチャンピヨンなどマンガ雑誌は読めません。恥ずかしくて。
でもライトノベルはいたって普通に読めます。なぜならカバーをしてるからです。
884877:03/07/05 23:29
>>880
好きも何もないことでも、驚きや感動することが
時にはあるのではないか…といいたかったのです
 
おつむの弱い漏れには、伝えるのが
なかなかむつかしい(´・ω・‘)ショボーン

>感動し続けて生きてください、素晴らしい人生ですね
たしかに素晴らしいね、そうなるようにガンバロウっと(´∀`)
>>884
何で自分にレスしてんの?
886878:03/07/05 23:36
>>885
うち間違えました
877ではなくて878です

877氏、失礼致しました。
887873:03/07/05 23:37
好き嫌いなんて最初のウチだけだと思うがな。
なにも常に意識するもんじゃないし、
好き嫌いだけが判断基準になるつーこたぁない。
それでも驚くし感動もするぞ、別に。
普通に肯定しとるだけよ。
まあ、それより858はアンチラノベとして何がしたいん?
他人の揚げ足取りか? 簡単な憂さ晴らしだな。
>ラノベ読みはラノベをどのように認識してるのかが知りたい。
>好きなら堂々と好きと言えと、ラノベ読みと話すといつもそう思う、
>やっぱり後ろめたさみたいなのがあるのではないですか
・好きであるにもかかわらずその種類の言明を避ける原因その1
「ライトノベルが好き」というと「全てのライトノベルが好き」とか
「ライトノベルだけが好き」とか勝手に誤変換してくれるアフォがいるから。

・原因その2
会話の相手がライトノベルがどういうものかを理解しておらず、かつ、
どういうものであるかについて興味をもっていないように見えるから。

・原因その3
なぜ自分がライトノベルが好きなことについての確証を他人が得たがるのか、
その点が全く理解不可能だから。

要するに、質問者が会話のキャッチボールが即時に成立する相手として
信用されてないから。
889858:03/07/06 00:06
とりあえず憂さ晴らしではありません、
>好き嫌いだけが判断基準になるつーこたぁない。
じゃあ何が判断基準になるのですか、最終的には好き嫌いに集約されると思います、エンターティメントですから
>それでも驚くし感動もするぞ、別に。
ラノベを読む人は良く「感動する」と言う言葉を使いますね、僕もさっき使いましたが
エンタティメントは作り手が「感動」を仕掛けているわけで、それにあっさりはまって楽しんでるわけです。
つまり「感動」と言うのは、安易です、皆本当に感動したがりですね。最後の「別に」の意図が分かりません。
>まあ、それより858はアンチラノベとして何がしたいん?
理由を一つこじつけると、ラノベ好きの人間がラノベ弁護の際に他の物を貶すのが嫌だから、単なる仕返しです、ああ、憂さ晴らしですね、これ。
ブンガクは権威主義の読み物ではないです、キレのいい短編とか、今読んでも楽しめる物いっぱいあります、国語の教科書に載ってるような物は大抵毒が無くてつまらないけど。
890_:03/07/06 00:12
「感動と言う言葉は安易だけど
その言葉を発してしまう経験を安易の一言で語るのは虚無的だ」
という意見は実存的だな。
892858:03/07/06 00:22
>勝手に誤変換してくれるアフォ
勝手に誤変換されないように釘をさしておいたら如何でしょう。
そのぐらいの日本語能力は優にあるようにお見受けしますが。
>ライトノベルがどういうものかを理解しておらず
中学まで読んでました、どういう物かと問われたら
「文字比較的大きい、イラスト重視、本屋で隔離されがち」
は客観的事実としてとりあえず言えますね、それは否定できません。
つまりそれがラノベの要素というのは飛躍でしょうか。
>その点が全く理解不可能だから
好きだと言わせるというより後ろめたさがあると言わせたかったですね。
それだと「やっぱりな」って僕が納得いくという、そういう勝手な意図なので。

いやあ、思ってたより皆さん頭が良いなあ、
なんでそこまで頭が回るのにラノベなんかを…やっぱり不思議だあ。
>858
リアクション遅いから伸びが悪いじゃないか。もっとガンガレ

>なんでそこまで頭が回るのにラノベなんかを…やっぱり不思議だあ。
賢者は愚者を装えるが、愚者は賢者を装えない。
ラノベは賢者の崇高な趣味だってことが証明されたネ!
>>858以外の皆様。
858は暇で暇でしょうがないようです。
以後無視の方向で(微笑
895858:03/07/06 00:41
>893
それは飛躍、愚者の比率の方が高いでしょう、つまり愚者が愚者の趣味を…という事です
>891
もっとストレートに書いてくれてもいいじゃないですか
「その言葉を発してしまう経験」に対して安易とは発言していません。
ただそれを誘発する「商品化された感動」を消費する行動が安易だと言っています
>勝手に誤変換されないように釘をさしておいたら如何でしょう。
>そのぐらいの日本語能力は優にあるようにお見受けしますが。
これは一般的な話なので、俺が日本語を使いこなせるかどうかは問題ではない。
回答を迫られた人間が日本語を使いこなせるかどうかはわからないからだ。

さらに1a)回答を迫られた側が日本語を使いこなせるとしても
彼が「質問者には日本語能力がない」とみなすことで説明が為されない場合もある。
(あらかじめ期待した回答以外は馬の耳に念仏という人間はたしかにいる)
また、1b)両者に日本語能力があったところで、それが質問者側にとって
興味のない情報なら、説明開示はやはり面倒かつメリットがない、
つまり話題をライトノベルに限定する必然性がまるでない。
もちろん興味をもってる人が相手なら話題として適切だと判断することもあるだろう。
2)回答者側にだけ日本語能力がない場合と
3)両方ともアフォな場合については・・・どうでもいいよな?

>「文字比較的大きい、イラスト重視、本屋で隔離されがち」
>は客観的事実としてとりあえず言えますね、それは否定できません。
>つまりそれがラノベの要素というのは飛躍でしょうか。
君がライトノベルをどういうものだと考えているかは問題ではない。
回答を迫られた人間が「君はライトノベルを理解している」と考えたかどうかが問題なのだ。
また、要素を挙げることが対象を理解することだと思っているなら、
それは大間違いだ。そうではないというのなら以下の問いについて考えてみるといい。
「あなたが挙げた諸要素は、その本がライトノベルであるための
必要条件ですか、十分条件ですか、それとも必要十分条件ですか?」
そうそう、この板では定義論は禁止なのでよろしくな。

>好きだと言わせるというより後ろめたさがあると言わせたかったですね。
>それだと「やっぱりな」って僕が納得いくという、そういう勝手な意図なので。
意志疎通を第一の目的とみなしていない人間に対して
わざわざお望み通りの反応を示してやるような人間は
ただの道化か阿呆だけだと俺は思うのだが、君はどう?
897858:03/07/06 01:10
>そうそう、この板では定義論は禁止なのでよろしくな。
これは酷い、反論封じでは無いですか。
>理解していると考えたかどうかが問題なのだ
僕がライトノベルに対して肯定的な意見を吐かない限り、
相手は理解していると認識してはくれない、とまあこういうことですね。
>必要条件ですか、十分条件ですか、それとも必要十分条件
こんな事を言っておいて定義論禁止とはね…重ねて言いますが自己矛盾しています。
先ほど挙げた要素は少なくとも必要条件ですね。
>ただの道化か阿呆だけだと俺は思うのだが。
そう、その通り、つまり君たちを阿呆だと認識していました。
898888=896:03/07/06 01:10
ああごめん、ノリで書いたらしくじった。
「ライトノベルを理解しているかどうか」というのは、どちらかというと
その人がライトノベルに対してとっているスタンスの問題だろうな。
「ライトノベルの成立条件について正確な認識を持ち言葉にできること」は、
この問題について必要条件でも十分条件でも必要十分条件でもないや。
(その証拠の一例として、定義論が禁止されてもラ板は成立している)
899858:03/07/06 01:12
狡い
900_:03/07/06 01:13
>>そうそう、この板では定義論は禁止なのでよろしくな。
>これは酷い、反論封じでは無いですか
>こんな事を言っておいて定義論禁止とはね…重ねて言いますが自己矛盾しています。
反論封じではない。
なぜなら、君がライトノベルを理解していると「回答者に認められるかどうか」
という問題について、それは付帯的なものにすぎない。
(だから杜撰な箇所について訂正するはめになった、というのは言い訳にならんか。どうでもいいな)
また、これが反論封じだとしても、僕が反論を封じたわけではない。
他ならぬこの場所で論戦をふっかけた君自身の思慮が浅かったということだ。

>僕がライトノベルに対して肯定的な意見を吐かない限り、
>相手は理解していると認識してはくれない、とまあこういうことですね。
そのオール・オア・ナッシング式の思考様式、苦しくならないかね。
君が否定的な意見を持っていたとしても、対象を理解しようという姿勢が
ありさえすれば回答者は口を開くかもしれない。
だがまあ、君はまず結論ありきでラベリングに走る人間のようだからね。

>先ほど挙げた要素は少なくとも必要条件ですね。
君はそう思ったということだね。
この板にとっても俺にとってもどうでもいいことだが。
>狡い
だが君はその狡さすら見抜けなかった。
定義論だけでライトノベルというジャンルについて全て割りきれると考えた。
そこに間違いの種があったに違いないよ。うん、たぶん。
903858:03/07/06 02:01
>901
>君はまず結論ありきでラベリングに走る人間のようだからね
まいったな、多少は認めざるを得ないなあ、自分の周りのラノベ読みを「結論」に設定してたからな。
>他ならぬこの場所で論戦をふっかけた君自身の思慮が浅かったということだ
だって、他のところじゃラノベの論戦ふっかけられないじゃん、大丈夫?
>君はそう思ったということだね
思ったと言うか、客観的事実でしょう、アニメ絵じゃ無いですか?文字小さいですか?隔離されてませんか?
>どうでもいいことだが
どうでも良いなら、突っ込むなとw
>902
>だが君はその狡さすら見抜けなかった
そりゃあ、後からひっくり返してくるとは思わんわなw見抜くとかいう問題か?
>定義論だけでライトノベルという云々
「ジャンルについて全て割りきれる」とは考えていない、そんなこと書いていない。
ただラノベと呼ばれている本の共通特長を書いただけですがな。
>あったに違いないよ。うん、たぶん。
違いないと言っておいて多分とは、まあわかって書いてると思うけど

905どうも!:03/07/06 02:29
いやあ、しかし皆優しいですねえ、こんなつぶれかけの糞スレッドに寄生した暇人をかまってくれて、
心が温まりましたよホント、今夜は良い夢が見れそうです。
いやあ実に良い人たちだ、これからもラノベを読み続けて下さいね、
もう何歳になっても、死ぬまで読み続けてください(悪意は無いです)
いやあ、本当に感じの良い人たちだったなあ!趣味は違うけど。
今月後半から増えそうだな
>>905
負け惜しみとしては5点の出来だ。
犬は咆えても歴史は進む。
挽歌を聞かせてくれた古き者よ、ありがとう。
出版界におけるライトノベルの流れは、もはやどこからも無視できないことを反語的に
証明してくれたことを、心から感謝する。

>>858-907
はいここまでー。いやー良い絵撮れたよー。
>>871の意見はホモの主張と似てる、と思った。
最近はホモじゃなくてゲイって言うんだよ
つまり、好きなら勝手に読めでFA?
つまり、>>909-910はゲイでFA?
イラストの絵柄によってイメージかわるかな同じ文章でも…
人前で読むには、恥ずかしいイラストもあるので
ライトノベル読むにはカバーははずせないし、イラストも隠します

おたくの癖に、おたくと思われたく無いんだよね漏れは
なんてざまだ…
914イラストに騙された名無しさん:03/07/06 20:52
>>912
レズ必死だなw
>>913
オカマ必死だなw
916イラストに騙された名無しさん:03/07/06 20:54
>>914
ネカマ必死だなw
>>913
別に普通だと思うよ。
ラノベをカバー無しで読むのは別にいけなくはないけど、そういう人は
周りの人から「キモイ」と思われるのは覚悟するべきだと思う。
自分はカバー無しで読んでるし、他の人が読んでるの見ようとしても
せいぜい表紙の色ぐらいしか見えないんだけど、周りから見えるもん?
>918
意外と気づくようだ。
嫌な記憶がある。
初めてここに来たとき、まさか900を超えるとは思わなかった。
>>917は少年サンデーにもカバーを掛ける人。
一番恥ずかしいのはラノベしか読んで無い奴だろ
或いはSFしか読んで無い奴、
ミステリしか読んで無い奴。
純文学しか読んで無い奴。
そんな恥ずかしいことかね
小説なんか読んでんじゃねーよ、ダセエぜ
>>921
そもそも電車で漫画なんか読みませんが
926イラストに騙された名無しさん:03/07/07 10:08
カバーかけて読むのがよほど気に入らない人がいるんだな。
もしラノベしか読まなかったとしたら将来
電ビにいる様なヤシになると思われ。
>>927
電撃ビん庫
ライトノベルなSFとか、ライトノベルなミステリとか
SFなミステリーはあるけど
純文学なSFとか、純文学なミステリってある?
>>929
純文学なSF→上遠野、秋山、
純文学なミステリ→西尾、乙一、ユヤタン
>>930
ちょっと待った
ちょっと待ったキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ちょっと待てよ。
いくらなんでも、ユヤタンはミステリじゃない。
んじゃなんだろ?
だから文学だって
じゅんぶんがく 3 【純文学】

(1)大衆文学・通俗文学に対して、読者に媚(こ)びず純粋な芸術をめざした文学作品。
(2)哲学・史学を含む広義の文学に対し、美的形成を主とした詩歌・小説・戯曲などの類。

「読者に媚びずに純粋な芸術を目指した」って、聞こえはいいけど
悪く言えばただのオナニー作品ってことだろ。
読者に読ませる事を最初から考慮して無いんだから、そりゃつまらんわ。
>>936
語弊がありそうだけど

他人のオナニーみて(;´Д`)ハァハァって状態なのか
純文学をたしなむ連中ってのは
安心して、お前らは読者じゃないから。
>>936
じゃあやっぱり佐藤友哉は純文学作家ですね。
940イラストに騙された名無しさん:03/07/09 00:31
「主要登場人物にあだ名がついている」=ライトノベル
これだ!
>読者に読ませる事を最初から考慮して無いんだから、そりゃつまらんわ。

「読者」に想定しているのが「ある程度小説を読みなれた人」であるだけ。
考慮はしている。
ただ、あまり本を読まない大衆には「ツマラナイ」としか思えないのは仕方無い。
そういった人々に、ラノベ等の通俗小説が用意されている、と。
つまり、「俺様は無知蒙昧な一般大衆とは格が違うぜ!」と思ってる人が読むのが文学なわけだな。
文学はだな。
娯楽じゃなくて教養のために読むんだ。
娯楽というのは、読む人間のルールの中で展開するものだから、
その人間に革新的な物の見方というのを与えない。
どんでん返しというのともまた違う。
例えばAという主役がBという敵にどう勝つか、というストーリー
の場合、「予想もしなかった勝ち方」「無惨にも負けた」という
のが娯楽だが、文学はAが戦いもせず、かといってストーリー
も進まず、ようするに読者をおいてけぼりにしている。
その中から自分なりの見方を抽出するのが文学の読み方だ。
それが面白いかつまらんかは人による。
まあストーリー性の強い文学もたくさんあるけどね。
読み方としては読者はぼんやり読んでないで、何かを読みとる
努力が必要になってくる。
そういう違い。

なーんてマジレスする俺は文学論習い始めのだめな人。
文学は針の穴ほど狭い情緒を満たすモノ。
だから読者層を狭く想定したものほど面白い。
三島のせよ、太宰にせよ、長い年月を経ているから多く売れているが、
年単位でみれば、普通に売れてない。
だが、それでいい。
売れてる本が好きなら春樹を読めばいい。
売れっ子になりたければ春樹を目指せばいい。
ただし、角川春樹を目指したらタイーホだ。
「オナニストである自分を嘲笑できる俺ってカッコイイ!」
って人もいるんじゃないかと。
そりゃ日本に数人は居るだろうけど、文学愛好家に比べると、少数派だろうな。
947イラストに騙された名無しさん:03/07/10 12:39
ラノベ読者はラノベやアニメで抜くからキモイ。
純文学読者は群像で抜いたりしないよね?
「ノルウェイの森」なんてエロ小説じゃねーか!!
俺は変態だから村上龍の小説でよくオナニーするぜ
そこでバタイユでハァハァですよ
志賀の短編で抜ければ純文者として一人前
ラノベなんざ挿絵にぶっかけるためにあるンだよ。
953イラストに騙された名無しさん:03/07/10 15:48
すいませんでした
俺も文学気取って春樹よんでました
ライトノベルはなつかしいなあ
>>947
俺はラノベで抜いたりしない。
手前の下衆なお友達を基準にするのはやめろ。
こいつは愉快だ
萌え絵はなんのためにあるんだい
オナニーをしないとか言ってる奴は信用出来ない。
>>955
少なくともオナるためではないです

>>956
用途にあわせて青心社やフランス書院を選びます。
……あれはライトノベルじゃないよね?
「萌え絵」と「エロ絵」は違うと思いますが。
萌え絵でぬくのは清純な女をレイプする快感に似ている
前々から信じられないんだが
>>952とか>>958はマジネタなのか?
俺には考えられんのだが。
「マジネタ」ってなんだろう。
「カレーラーメン」みたいなものか。
961イラストに騙された名無しさん:03/07/10 20:31
火浦功の「高飛びレイク」はやっぱり非難を受けるのだろうか?
いや、そうだろう、この流れでは・・・。
>>960 君、おもろいね
>>961
「高飛びレイク」ってどんな話?
というか火浦功とは誰ですか?
>964
なぜSF板のスレを?
966イラストに騙された名無しさん:03/07/11 13:08
だって普通のは眠いんだもん。別にインテリ気取ってないけど漫画は飽きたし。
967イラストに騙された名無しさん :03/07/11 13:52
ここまでの議論の流れを簡潔にまとめると、
つまんないし浅いしオタク臭い
読んでる奴は不細工ばっか
インテリ気取りたいけど普通の文庫本は読めないから
あさ〜いライトノベルが限界なんだろ
ぷぷ
というところか。
>>966に同意。
一般小説になると自分の好きなアクションとかあんまりない。
あっても他の要素に押され気味であまり多くない。
ラノベはとにかくエンターテイメントに特化してるから
娯楽としては申し分ない。まあその辺は本にもよるけど。
>>956
オナニーしかしない俺のコトは信用してくれますか?
>>969
それはそれで信用ならない
>969
まあ、食事くらいしとけ。
972山崎 渉:03/07/12 08:09
ドラゴンボール完全版 1〜16巻 絶賛発売中!!
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
                           ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
―――――――――――――――.┃  ドラゴンボール@2ch掲示板  ┃
これからも僕とドラゴンボール板を  ┃.  http://pc2.2ch.net/db/    ┃
応援して下さいね(^^).           ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
────────┐ r───── .┃;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  .:;;;:; ┃
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨         ┃::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス    ::┃
 | ぬるぽ(^^)                 ┃;;;;;;;;.   从    θ斤:エh u    .:┃
 \                        ┃:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|   :::┃
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧   。..    ┃...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ   ....:┃
    ∧_∧  (  ^^ ) / ..    ┃..     (∨ヘ      |....|: .)   .:::::┃
 ̄\(  ^^ ) (つ  つ / ̄ ̄  ┃....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄   ┃. ::;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_  ┃..と〜けたこおりのな〜かに〜♪ ┃
\.|__________|/  ......┗━━━━━━━━━━━━━━┛
このスレ長いですね。
>858
んじゃアンタは俺が普通に『アンタが文学と呼ぶもの』を読んでたらどう見るんすかね?
面白ければ何でも読む奴なんですが。
もちろんラノベにも面白くないのなんて溢れてるわけですがなw
煽りに悪阻レス、カコワルイ。
>>974のレスには何か必死なものを感じる。
このスレの>>631と同じような。
必死ねぇ……そんなつもりは無かったが、やっぱそう見えるか。
ただの質問のつもりだったんだがね。
978山崎 渉:03/07/15 11:32

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
hosyu

してももう終っちまうな、このスレッド。
そろそろご臨終の時期
うめ
うめうめ
うめうめうめ
うめうめうめうめ
うめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめ
    ┏━━━━┓    ┏┓             ┏━━━━┓
    ┗━┓┏━┛    ┃┃           ┏┛┏━━┓┃   
       ┃┃       ┃┃          ┏┛┏┛   ┃┃
       ┃┃       ┃┃     ┏┓  ┗━┛   ┏┛┃
       ┃┃       ┃┃   ┏┛┃        ┏┛┏┛
  ┏━━┛┗━━┓   ┃┗━━┛┏┛     ┏━┛┏┛
  ┗━━━━━━┛   ┗━━━━┛       ┗━━┛

          ┏┓        ┏┓
    ┏━━━┛┃    ┏━━┛┗━┓   ┏━━┓   ┏┓
    ┗━┓┏━┛    ┗━━┓┏━┛   ┗━┓┃   ┃┃
  ┏━━┛┗━━┓    ┏━┛┃         ┗┛ ┏┛┃
  ┗━━┓┏━━┛  ┏┛┏┓┃           ┏┛┏┛
     ┏┛┃     ┏┛┏┛┃┃          ┏┛┏┛
    ┏┛┏┛     ┗━┛  ┃┃     ┏━━┛┏┛
    ┗━┛             ┗┛     ┗━━━┛
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめ
    ,llllllllll!!゙゙゙~゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!llllll!!!!゙゙゙ ̄ ゙゚゙゙!!llllllii,,、
   .,illllllllll°    x,,,,,,,.,,,,r‐     ゚!lllllllli,
   .,llllllllllll.,,wwu_         _,,,,wx,,、lllllllllll,
   llllllllll!゙丶   ``''・  .ー‐'"`     .゙!lllllllli,
  ,llllllll’.,,,liiiiiiiiiiil,,,,,       ,,,,iiiiiiiiiiil,,、.゚゙llllll
  .illlll!゜、'.゚ ̄`  ゙゚゙ll,、    .,ll″   `゙ト .l!lll、  善意と見せかけて埋め荒らし
  .llllll、,          ゚l,、   ,ケ           lllll        実に汚い
  .lllll,l_,m.,,,,,,、.,,_、  `         ,,,,,,,,,,,,,,、_ .,lll|   クソスレの終焉にいることを実感させてもらってるよ
 .,illlll゙l≡゙,,゙⊆⊇゙゙″           ゙⊆⊇゙゙~'ミキillll丶
: ,llll,lll.゙゙゙`-."''''''″   .,/,      ~゚゜` "   ゙!ll   l,
..ll゙,l/゙ ゜       ,ノ″            'llll,  l
.| l|′       ,,if!lll!!゙゙゙‐'・・ .- , 、       .l|l ll
.ll |          ,〈,        ,,_,l,、      ,l゙,,l
.ll,,゙ l,     _,,,,ノ ゙゙゙゙ヽ,,,,_,,,,,,l/!゙゜ \_,,,、    ノ゙,,l
: ゙゙llllヽ,  ,,ll゙~`       ̄"゙|″     ヽlq .,/゙’,l
  ll,,l l,,. |` _     _,,,_ .,,"__      l .,l゙ll,_,l′
   ゙゙|'!i, ゙ l,, .l(,,,, -=-´⌒=-´ ̄`ー,,,,,_,_),l".,/.l |゙’
   l  ゙l,,.ヽ ゙゙l~l l~/~,ll⌒l⌒l~ l l ノ゙゜/゜,√ ゙l|
   ゙l 、゙゙l, ゙l,  `ヽ`- ┴,┴.┴‐┴´, / .,i/   |
   ,l゙|,,  〉、゙l、    ̄`~´ ̄     〈l゙`,lヘ .,/l、
   l`゙゙!,/゙ l,.'l、           ノ「./ .l/ '゙i,
   .ll  ゙l,、'ト ,           ll ケ ./  .゙l,, 、
   .l   ゙l,、 |             ,il°   .゙l,、
   .|    .lト .゙‐               l′   .゙lr
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。