ライトノベルのイラスト・絵師スレッド2

このエントリーをはてなブックマークに追加
高くて15万ぐらいだったかな。
普通は色あわせて10万。

原稿料と考えれば安くはないが、生活はできん。
25万かい・・・
安いなあ。
人気絵師とかも?
やたら絵が少ないのがあるのって、そのせいなのか
ごめん、ひょっとしてモノクロとカラーで1つ15万すか?
富士見は
カラー4枚(カバー、口絵)
モノクロ10枚だから・・・
>>203
たぶんそうだろう。表紙、口絵、挿絵、含めて10〜15万なんじゃないか?
俺は良く知らないが、画集とか出るような絵師でも20万以上とか
行かないのかねぇ?…それじゃ本文読んで無いような絵描かれたり、
ラフを載っけるようなことされても仕方ない…か?

下手すりゃ何年がかりの仕事だもんなぁ。
>それじゃ本文読んで無いような絵描かれたり、
>ラフを載っけるようなことされても仕方ない…か
仕方ないか? まあ、原稿のあがりが遅くて……というのなら
絵師に責任はないが。
でもマンガが儲かるって逝っても、コミックが出るまでは
古事記も同然なわけだし。絵師なら、それくらいが妥当だと思うぞ。
206イラストに騙された名無しさん:02/09/14 21:21
>>179
「ロードス島伝説」の水野良と山田章博ですね。
この組み合わせのこの作品はマジでサイコーだったと思います。
>>203
コバルトは色は表紙カバーだけだから、それでカラー・白黒あわせて10万だとするなら、
富士見は15万ぐらいの値段相当になるか。

15万ぐらいなら、妥当な値段の気もするが…。
>表紙、口絵、挿絵、含めて10〜15万
え…ラノベそんなに安いの…?
ほぼ同じ内容のノベルズ(エロ系)で1冊20万だったよ…
カラーの点数に大きく左右されるのは事実だね。
けど、出版社によって差がひらきすぎ。もうちょっと平均化できないものか。
ギャラが二倍ちがうなんてザラだよ(鬱
>209 ちなみにどんな感じ?(興味津々)


でもいい加減スレ違いっぽくなってきたなあ・・
マジレスだけどトータルでそんなにやすくないよ(w
最低価格でで30万は越えます。

売れてくるともっと高くなる。
うそ、俺25で引き受けてた・・・
>211
それってカラーは表紙他少しとモノクロ10点前後のもの?
>>212の心境

>>207-208のあたり
(´ー`)。0(漏れはもっと貰ってたなー)
   ↓
>>211
( ゚Д゚)。0(値切られてたのかゴルァ!!)

なんとなく萌え。
215212:02/09/15 19:29
       /⌒彡  
 (⌒\  /#冫、)   ・・・・
   \ヽ/  ` /             
    (m   ⌒\
     ノ    / /
     (   ∧ ∧
  ミヘ丿 ∩∀・;) ←214
   (ヽ_ノゝ _ノ

  俺の心を見透かすな・・・
そういえば、エヴァ人気絶頂時の貞本義行がエースにカラーイラストのっけてたとき、
相場をまったくしらなかったので10万くらいで請けていたとかいう話を聞いた事がある。
それを聞いた周囲の人間が慌てて交渉に入ったそうな。
>>216
10万はもらいすぎだと思う。
原稿料って、キャリアで決まる部分があるからな。
218イラストに騙された名無しさん:02/09/15 21:01
当時なら少なすぎだろ・・・
絵の内容によるけど
描くの速そうだから、気にならなかったのかな
速いかなあ…エースのえぶぁって終わったの?
忙しいだろうとは思うが…
ところで完全にスレ違いだな。
んじゃあ、ネームバリューではどうなのだろうか?
ゲームとかネットとかで有名な人に頼む時ってどんななのだろう。
さすがに新人料金ではあるまいと思うのだが…
当時のエースはエヴァ人気で大幅売上アップだったから、
一桁あげても妥当な線だったと思われ。
そりゃあ高くなるだろう。著名なあの人はカット数点で幾ら貰ってる!
なんて良く聞く話だ。ただ、ライトノベルだと点単位じゃなくシリーズ単位で
契約してそうだけどな。
>221
うん、1冊に出せる金額にも上限あるだろうから
予算内でイラストの点数を決めてそう
そこら辺で大物小物がわかるってこと?
電撃やスニーカーはともかく
フォーマット固まってる富士見はどうしてるんだろう

>219
スレ違いだね、でもここまで続くって事は
みんな気にはなるってところか
多分同ぎょ…ごほっごほっ
急に人気出ちゃった人は「キャリア」と「人気」のバランスの取れた
原稿料設定ってのが難しいんだ。

おまけに原稿料は一度上げてしまうと、下げられない、という罠。
だから、「当時のエヴァだったら100万円でも妥当」という意見と、
「10万円でもしょうがないべ」という意見もあるわけだな。

作家の場合は「印税」という、売上げと直結した金の出入りがあるんだけどね。
>下げられない
それがなんかおかしい。
人気や、作品の質によって変動しても良いものだと思うんだが。

貞本さんは当時、十分「キャリア」も「人気」あったし
明らかに値切られたんでしょう

「人気」といえばラノベは大部分は絵じゃなくて作家の人気だろうし、
判断が難しいと思う。
>>225

>>下げられない
>それがなんかおかしい。

おかしいかも知れないけど、昔からの商習慣なんで仕方ないんだよ。
レディース・コミック系では一部デフレな所もある、って聞くけどね。

俺が作家(漫画家)だったとしたら、人気がなくなると
原稿料もさげられ、単行本の印税も(売れなくなって)下がり、みたいな
状況は、確かに少しつらい気がする。

まぁ、「基本給」と「能力給」の2つが、サラリーマンにもあるのと同じようなもんか?
商習慣というより
「後で下げれないから人気なくなると仕事なくなっちゃうよ、だから今は抑えてね」
という値切りの手段としわざとうやむやにしてる
と考えるのはかんぐりすぎ?
イラストの話と全然関係ないんだが、手塚治虫は
原稿料高くなりすぎると書く場が少なくなる、ってんで
あえて「値下げ交渉」とかしてたらしい。
神様は比較になりません。
ちなみに、日本で一番原稿料の高い作家は本宮ひろ志らしいが、
どうもジャンプ編集部(というより集英社)が、原稿料の高さで
他の出版社をビビらせて書かせない、という手段を使ったという噂。
ギャラの話しは盛り上がるねえ…
>226
オータムたんぼの会社では、編集から作家に値下げ交渉があったという話を
聞いたぞ…

>>228
逆に今アニメ業界のギャラが安すぎるのは、手塚治虫が鉄腕アトムの製作を
破格のギャラで請け負った為とも言われているみたいだね。
209だけど、たとえば大手と呼ばれる出版社にしても、
一色(モノクロ)1点につき5000円〜10,000円のひらきがあったりする
つーことね。
一般書籍文庫だと、もうちょっと明確に挿絵料金って設定されてんだけどな。
カバーイラストで、たしか現在8万ぐらいかね?
そんなもん
中は口絵もモノクロも、人物だけとか背景付きとか再録とか細かく分類される。
1点分はすごく安いけど、点数描くと30マン以上いったりするヨ。
>234
233を基準に計算して最高値でようやく行くぐらいなんだが
(口絵は推測)
何点描いてるんだ?
ざっとここまで、稿料の話を読ませてもらったが、
ライトノベルって安いんですね・・・
ただ、描いている人の移り変わりがものすごく激しいから、
これは使い捨て価格であるとも言えるのかもしれない。
文庫等の相場がこんなもんだと思われているとしたら、
それは哀しいので誤解なきよう。
同じ出版社であっても、他ジャンルの小説挿画の稿料は、
もっとまともな値段です。

といっても、出版全体で、30年前と原稿料が変わってないっつー
事実はあるんだけどねー。
卵の値段みたいだね。昔とかわらないっつー。
237234:02/09/16 12:57
>235
15点以上いろいろ
モノクロの単価は8千円以下いろいろ。
点数多いところっていったら かなりしぼれちゃうだろうけど、
安いよ、あそこは…
なんか「絵師を語る」はずが、「絵師が語る」スレになってきたなあ。
いずれにしろ、イラストだけでは食えん。
画集出すか、人気小説を漫画化するか、コミケで同人誌・グッズ売るか、だな。
画集っても、内容しだいだなあ。買う気になるかどうかは。
あと値段。
三千円以上になると、わりと好きな絵師でも迷う。
だっていい加減な印刷多いんだもんよ。色校正ぐらいちゃんとしろっての。
業界自体が閉塞状態に近い中で出版元も苦しいだろうけど
何とか絵描きの地位向上とか出来ないものかなあ。
と思ってしまう今日この頃。

勝ち組と負け組みの差が激しすぎると思うし・・
(最近はどの媒体でもコレはいえると思うけど)
描ける人は、エロ同人、エロゲーに流れてくし
ウケル絵柄はどんどん偏ってくし・・(ぼやき)
ライトノベルというジャンルでは、絵描きの地位向上なんて無理ですね。

そもそも、編集サイドがそれほど質の高いものを求めていないでしょ?
それは小説そのものだけではなく、読者の質も含めて。
しかも、そうして安くあげておく中で、一発当たってメディアミックスで
展開できれば儲けモン、といった感じだし。

本質的に、良いものを作ろうとしていないジャンルの中で、
絵描きの地位向上なんて絶対無理ですね。
きびしい。
>242
だからライトノベルの絵師は敷居が低いのか?
デビューの場と言っておこう(w
そんな「低い」敷居もなかなかまたげない昨今。
厳しいね。
いいかげん、絵師について語ろうか・・。

「悪魔のミカタ」の人好きなんだけど
上手くて萌える絵が描ける数少ない人だと思う。
>246
実は人脈も大切だったりするからね。ガンガレ。
またいだ所でやってけるかはまた別問題だし。
>247
漏れも好きだ。
最初どうかと思ったんだがどんどん好きになったというタイプ。
250247:02/09/18 06:18
ドラマガの短編とかで違った味のやってたけどやっぱ凄かった。
「悪魔のミカタ」売れたし、もっといろんなとこで出てきて欲しいな

2巻連続のアップの表紙、もう萌え萌え。
251247:02/09/18 06:19
ドラマガ増刊の短編ね
ほしゅ
ほしゅり
ここで前にさんざん話題になったけど、RAMIたん新たなる伝説が…。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1030310124/l50
人の絵ぱくってただけじゃなく、会社の所有物までパクってますた。
このままいくとご自身がケーサツにパクられる可能性あり?
255イラストに騙された名無しさん:02/10/18 23:18
晒しage
>254会社のものを無断で持って帰ることは確実に窃盗罪になります。
窃盗の時効は7年です。プロなら自分で買えばいいのに…ね。
257イラストに騙された名無しさん:02/10/20 17:42
らみたん、早速講座を消したらしいですyo
さすがらみたん!!
今度はマイナー作家をパクったか…
パクられがラノベのイラスト描いて欲しいと思ってた人だったのでウツ
パクりしかできないエセ絵描きには早く辞めて欲しいよ…
>257もちろん漏れは保存済みでつw
でも保存しても意味ないか・・・こんなことならページあるうちに
編集部にメールしとくんだったな。盗人のイラストレーターなんて
使わないでくださいって。
>260
高河氏と早瀬氏の画像並べたパクリ検証画像でも
編集部には効くと思われ。
トラブル抱えたイラストレーターなんて使いたくないだろうし。
そもそもこの人ってなんでラノベ絵描く仕事きたのか不思議だ・・
なんか日記には会社(といってもバイト)リストラされて絵の仕事はじめたらしいけど…
リストラってのは口実で、本当はトレス台盗んだのがばれたんじゃないのかねw
「自分の絵で勝負して!身を立てちゃる!オラー!」とかそういう感じではなく、ただ単に
「楽な絵描いて暮らしたーい☆」とか思ったんでないかい?だからすぐパクるのではないかと。
自分の絵にプライド持ってたら絶対そんなことしないもんな。
しっかしライノベ絵師ってのは絵の上手い人いないね
ラミさんのbbs見ててもわかるけど、
絵を描き始めたばっかりの子達が憧れる程度のレベルつうか
絵をやってる人間から見たら狂いまくってるのが痛いつうか
これも出版社側の計算なのか・・・
>262
コネ
ラノベの仕事始めるずっと前に
新年会連れてってもらったって日記に書いてたyo
266イラストに騙された名無しさん:02/10/22 00:36
RAMI氏挿絵の人魚姫シリーズは徹底的に背景がないな。描けないのか?
描けないんでしょう。
サイト展示物だって、せいぜいいつも同じ窓枠みたいのでごまかす程度だしょ?
某ファルコンまんまのドラゴン?描いてたときはびびったわ。
あれ確か仕事絵で金もらって描いたもののはず・・・
企業サイトで○円でダウンロドってやってるやつを
自サイトで思い切りタダで公開してたよな・・・
268イラストに騙された名無しさん:02/10/22 01:24
>266
富士見ミステリのでは思いきりパース狂った背景が見られまつyo
ミステリーだから。
某所から誘導されてやってきますた。
噂のラミタンの挿し絵ミタヨー
表紙(゜Д゜)ウマーと思って中を見てポカーン
パクリかどうかはパクラレさんのモノクロを知らないので何とも言えないが
黒マントキャラおベタ塗りはやばくないでつか。
アレがプロの絵なんでつかと思って悲しくなりますた。
カラーが好きだった分ショックというか。
それともパクラレさんのモノクロがああいう感じのベタ塗りなのか…?
だったらそれはそれでショックだ…
う〜んまだ見てないから何ともいえないでつが、
前回のがゆんパク絵の時は
ああ、CG(鉛筆画スキャンして色塗り)はごまかしきくけど
ペン画はヘ・・なんだな〜と思ったな〜。
でも他のライノベ絵師さんはじめ、ココロ図書館とかいった
CG出身な人がペン画描くと一発で実力バレちゃうんだよね。
表紙とカラー口絵にくらべ、中身は別人が描いたみたいな出来。
これはプロの仕事じゃないだろ〜と思ったもん。
漫画ならまた別だけど、イラストレーターとしてどうよって。
つかRAMIってライトノベルだとどの本の挿絵書いてるの?
天剣王器とかだったような気がするんだ記憶曖昧なんで誰かリストアップしてくれまいか
274イラストに騙された名無しさん:02/10/22 18:36
■「海賊と人魚姫」10/1発売 榎木洋子著 表紙・本文挿画
ビーンズ文庫(角川書店)
■「月の人魚姫」 榎木洋子著 表紙・本文挿画
ビーンズ文庫(角川書店)
■「聖ウィンチェスター学園の魔女たち 銀の逢魔ヶ刻探偵団」ゆうきりん著 表紙・口絵・本文挿画
富士見ミステリー文庫
■ 「天剣王器 Dual Lord,Reversion」 海羽超史郎著 表紙・口絵・本文挿画
電撃文庫(メディアワークス)

RAMIたんリスト
海賊と人魚姫見て、パソコン上だと上手くなった気がしたが
印刷媒体だと、申し訳ないがさほど変わって無い気がする。

ところでラミタンのbbsの前に注意書きが出来たのは
荒らし対策のためかな。
前なにかのヲタCG雑誌の読者イラスト登校欄に
ヘビ娘掲載されてたけど、他の読者さんのイラストのに負けちゃって
全然めだたなかったなあ。扱いもよくなかった。
ブラウザで見てると綺麗なんだけど。

注意書きできたのか。見てこよう。
(昔、ゲスブとbbsとあった頃は注意書きあったよ)
277スレ違い:02/10/22 22:28
パクラレさんの同人誌何冊か持ってるけど
モノクロで黒ベタ塗りはなかったよーな。
>276
でもその次の号で読者投稿のページのトビラ絵になってたから
人気投票で票はいってたんじゃないの?
コミッカー図の読者ページトビラはコネっつーか出来レースだけどな
あの頃には角川で仕事する事決まってたはず
あれ、仕事はいいの?とかなんとか、変なコメントついてたしな
違う雑誌の話ならスマソ
>271
パクラレさんの同人持ってるけど、ベタ塗りもトーン削りも普通だyo
ラミタンみたいに雑じゃないから安心しる(w
CGの功罪は大きいな・・・・・
ヘタでも塗り方や効果次第では実力以上の絵に見えてしまうからな。

それでもパソ上ならばそれも力の内かもしれんが、
モノクロの小説の挿絵はどうかと。
ドウイ。
ラノベはモノクロの実力も見てから採用決めて欲しいね
>277.280検証サイトつくってくれろー漏れパクラレさんの同人誌持ってないから
よくわかんないんだな。がゆんパクはものすごくパクってるってわかってるけど。
>281.282つーか、最近モノクロまでCGになってきたよなー。薄墨絵みたいなさ。
らみたんもそっちに逃げそうなヨカーン。小説のモノクロだけはペン画限定にしてほしいのは
漏れだけかしら?ペン画の挿絵ってかっこいいんだもん。挿絵!って感じするし。
漏れもペン画が好きだな〜
ペン画ってごまかしきかない職人技だから
オフラインで漫画家やイラストレーターになれなかった人間ってすぐばれる仕事だよ
出版社もそろそろ気がついて、ごまかしだけのなんちゃっては雇わないようにしてほしいね
薄墨絵は好きじゃない・・カラーをグレースケールにしただけって感じで
>>265
でもさ、コネつっても新年会連れてってもらったくらいのコネで
ふつう仕事までとれないよ?
新年会なんて、ほんのちょっとした知り合いとかでも連れてってもらえるんだし
編集さんとか社の偉い人に紹介されたところでそれだけのこと。
もしそれが仕事につながったんだとしたら
らみたんの営業能力ってすごいといわざるをえない…
その点では評価していいと思う。
漏れなんか、自分に来た招待ならいざしらず
ツテで新年会につれてってほしいなんてとてもいえないもん(w
その時点で負けてる(w
そうでもないyo
新年会だけじゃ難しいが、そこで顔覚えてもらって後日編集に営業に行けばコネ効果は絶大だyo
新人を拾ってきても、いざ仕事をさせると
仕事のツラさ、面倒さに途中で降りる根性なしもいる業界だから
編集が信用してる作家の知り合いだと安心感があって採用されやすいんだyo

まあ、RAMIたんの仕事取るまでのガッツは認めるけど
そのガッツを作画に回さないのはどうかと
そんなことだから電撃や富士見に見捨てられるんじゃないかと
天剣王器の表紙の顔がキモいと思うのは漏れだけか?
>285
>らみたんの営業能力ってすごいといわざるをえない…

営業上手な人ってのは常識とかもわきまえてるでしょ?
少なくとも会社の備品をパクッた事を自慢する人間が
営業上手とは想像し難い。
つーか、「ゴロニャ〜ンしっぽふりふり」が上手いだけでは・・・
常識は欠如していても、猫なで声でお世辞言ったり「お願いしますぅv」とか言って
擦り寄ってんじゃないのかな。編集と仲良しで採用するとかたまにあるし。
まじであの人はコネ作るの上手いよ。プロと聞くとすぐお友達になりましょう攻撃だからね。
漫画家でも絵師でも小説家でもお構いなし。そういうの見てると、いったいこの人は
何がしたいんだろう?と思わずにはいられない…自分の絵で勝負したいとか思ってないみたいだし。
なんか悲しいよな…絵のジャンルも違うのに妙に親しくしてくるお友達だと思ってたら、
ただの仕事とるための道具にされてるにすぎないって…
ちなみに漏れも最近の挿絵モノクロCGグレースケールが嫌い。
ちゃんときっちりトーンみたいにしてる人はいいんだけど、ただペインたーか
何かで薄墨みたいに塗ったやつをグレースケールにして印刷回してるのが嫌い。
やっぱペン画だよなー。
>プロと聞くとすぐお友達になりましょう攻撃
それ、おえかきねっとスレでも言ってる人いたけど、289さんと同一人物?
それはいいけど、悪いけどちょっとこれだけ聞いても支援と思われかねないから
よかったらもちっと具体的にお願いしまつ。根拠というか。
実際自分がされたとか…他所のプロさんのbbsで擦り寄ってるところを見たとか…。
それとももはや定説なのか?
289>291>他所のプロさんのbbsで擦り寄ってるところを見たとか…。
そんな感じ。ある人がプロじゃない時は相手にもしてなかったのにプロになったとたん
いきなり擦り寄ってたのを見た。とあるアマの交流場所があって、そこの常連同士で
いつでも交流できたはずなのにしなかった、のに何で今?何年もたってるし…と思ったよ。
上手くいえないんだけど、プロになったとたん「前からファンだったんですー」みたいに言ってた気がするが、
そんならアマ交流の場でなんでいわなかったのかと。他の人にはファンコールしてたしね。
なんとなくモニョった。そのプロさんは気付いてるのか気付いてないのかわからないけど、
なんの疑いも無く歓迎してお友達になってたけど。まあramiたんの常識知らずなところにちょっとはモニョってるとは思うが。
でも確かに一人しかそういう人見てないってことになるから、断言はできないよな。スマソー。
ほかにもこういうような経験があるって人が出てくりゃ話は別だけど。
じゃあ…じゃあラミたんが現在仲良くしてるあの人もあの人も
みーんなコネ目当て?唖然…(゚Д゚)ポカーン
そのラミたんのコネで電撃の仕事貰った水上たんにも(゚Д゚)ポカーン
しかし、かたや文庫1冊であっさりポイされたラミたんと
かたやシリーズ化されて続けて挿絵してるミナカミたんでは
実力の差は一目瞭然ってことか・・・
新シリーズの1冊目は挿絵が命と言うしな・・・
椎名優さん、昔は一生懸命さが伝わる絵だったのに
最近は仕事しすぎてつまらない絵になっちゃったな
作業でこなしている感じで魅力が無くなった気がする
ドウイ〜
絵柄が変わったからかと思ってたけど、イラスト集2の広告絵はやっぱいいなと
思った。ということは依頼仕事はつまらんということか?
それともやはり美少女絵師だと認識すればいいのだろうか。
でも今の瞳にみぞが入ってる塗り方こわいよ…
デビュー1年目の頃の絵柄が好きだ。瞳の塗り方も。

292>293うーん、みんなでは無いとは思うけどどうだろう。
突然目にもかけてなかった人がプロになったとたん
仲良くし出したら要注意みたいな感じ。
RAMIたんパース取れてなくて、人に教わろうとして必死みたいだけど
自分で勉強しようって気がないのかなあ…。
椎名勇さんは大賞に入選したときのモノクロ絵がCGをグレースケールで
出しただけの絵だったのがちょっとなー、と思った。やっぱペンとベタがいいなあ。
水上たん、そりゃらみたんと「比べたら」ずっと実力あるんじゃない?
バランスとれてるし。つかこの人ってそもそも絵柄が既成作家のパク・・・
好きです、尊敬してますっていってりゃ許されるのかね。
やってることはらみたんといい勝負つか、ヘタするともっとひどいよ。
水上タンは持ち込みだよ、前にどっかで聞いた。