鏡貴也第2審 「エルウィン&伝勇伝」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレの950
「裁判長、以上の証拠から武官弁護士エル・ウィンに地雷を求刑します」
「では、弁護人120は反対尋問を」
「あのなぁもう3巻だぞ、売れてるんだぞ。お前らは法律がないとか言ってるが、
いっているがな、表に出てないだけなんだよ!!(中略) エル・ウィンはな、
「武官」の方に重きを置いてるんだ!! わかってんのか、地雷とホザイてるのは
ここのアンチだけなんだよ!! 裁判長!!」

富士見の新世紀をリードする名作か? それともアンチの嘲笑の種の迷作か?
新証拠(4巻)が提示されるまでは泥沼の様相のこの裁判。
勝つのは120か!? それともアンチか!?
120未読の「伝勇伝」の話題もこのスレで!!

前スレ、作品は>>2で。
2前スレの950:01/11/23 02:24
前スレ 鏡貴也 「武官弁護士エル・ウイン」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1002984558/

文庫一覧

武官弁護士エル・ウィン
武官弁護士エル・ウィン ハタ迷惑な代理人
武官弁護士エル・ウィン 検事官はお年ごろ
(イラスト 義仲翔子)

雑誌連載 ドラゴンマガジン「伝説の勇者の伝説」

間違いやすい誤字
×エルウィン→○エル・ウィン
○司法庁
3補足:01/11/23 02:31
ちなみにこの作者のプロフィール
2001年
富士見ファンタジア長編小説大賞
受賞作品として
一月に武官弁護士エル・ウィンでデビュー
六月に二巻ハタ迷惑な代理人
九月に三巻検事官はお年ごろ

それとは別に、ドラゴンマガジンで、
読者投票によって選ばれた今年の龍皇として
伝説の勇者の伝説も連載中

デビュー1年未満の作家としては確かに
出世スピードでは今年最高峰だが、今後どうなるか。
4前スレの950:01/11/23 02:33
スマン!! 自分がタイトルで誤字を出してしまった。(T_T)
考えてみれば前スレはまさに泥沼の裁判だったな。
エルウィンの裁判より濃いね。
あ、スレ立てご苦労様。
6イラストに騙された名無しさん:01/11/23 02:36
新証拠第四巻がでるのはたしか
来年の頭だっけ?
>6
て事は1月20日頃?
へ〜なんだかんだで順調に出してるんだ・・・
エルウィン=アンチ
エル・ウィン=擁護
>8
そうとは言い切れない。
>>9
エルウィン=結構一般的
エル・ウィン=擁護寄り(点が打ちにくい)
エル or ウィン=120
エルウィソ、エノレウィソ=アンチ
11イラストに騙された名無しさん:01/11/23 17:30
3巻まではクソだけど4巻では120の様な武官弁護士
が登場してくれたら買おうかな。

もしも4巻で120が出たら・・

ウィンの弁論が終わった。
うん、今回は証言もばっちりとったし、Aさんの無実の
裏付けは完全なんだから、
今までどんな不利な裁判でも最後は武官の力を行使して力でねじふせて
勝ってきたウィンだもの、これだけ証拠があれば今回は
弁護士としてだけで大丈夫。私はそれをただ見てればいいだけ。
キャ、ウィンの横顔てす・て・き
なんて考えてたら相手の武官弁護士の反対弁論がはじまった。
なんか、目つきが血走っててある意味あのナンパ弁護士より
タチが悪そうだ。
「では120君意見があれば」
裁判官の後に続いて120とか言う武官弁護士が喋り出した。
「なんで無罪なんだよ!全銀河的に見ても死刑だろ!
お前なあ証言証言ていうけどよ!こんな裁判に証言なんて
必要か?
Aが死刑なんて事件の流れ見てりゃわかるだろうがよ!」
私は腰をぬかした・・・
>>11
ワラタ、エル・ウインは敗訴だな。
13120:01/11/23 23:12
>>12
妙なネタにつかうんじゃねえ!
まあ、スレ立てはご苦労とは
言っとこう!
>>1
の内容は気にいらんがな!
14イラストに騙された名無しさん:01/11/23 23:17
伝勇伝は皆が言うほど面白くない。

ぜひ、何が面白いのか教えてください。
個人的にはありきたりなストーリーだと思うのですが
1は前スレの全容を的確に現してると思うぞ
>>14
皆が言うほどって、みんなつまらないって言ってるじゃん。
話題にものぼらないし。
話すようなものひとつもないんだって。伝説は。
17イラストに騙された名無しさん:01/11/24 00:38
新証拠発見
富士見の文庫にはさんである、ドラゴンプレスっていう
新刊紹介冊子があるじゃん?
あれに今度のドラゴンマガジンについての紹介が
載ってんだけど、

特集!
「まぶらほ」「エル・ウィン」etc
新リーズ読者人気ランキング!!

と書いあった。
やっぱエルウィン人気あんのか……
1817:01/11/24 00:41
ごめん
あまりの動揺に誤字だらけだ
19イラストに騙された名無しさん:01/11/24 00:59
伝勇伝こそ、ほんとになんにも設定を
見せてないからなぁ。
話のはしばしに、いろんな伏線はあるんだけど、
それをまったく見せずにキャラの会話のみで龍皇になった。
(ってこう書くと、ある意味ものすごいな)
結局まだ、三話しかやってないし、オーフェンやフルメタ、
スレイヤーズみたいに毎回オチをつける一話完結っぽい短編形式だから、
長編見てみないことにはなんともいえないけど、
DMによるとどうも鏡の執筆スピードは早いらしいから、近いうちに
でるだろ。
しばらくは、いまの短編で様子見。
20イラストに騙された名無しさん:01/11/24 01:19
伝説の勇者の伝説おもしろい!!
我が神120の論理でいけば、投票されて、
読者に選ばれてんだから、
=おもしろいんだよ!(藁
説明以上
>>17が逝っている新シリーズ読者人気ランキングに出てくる作品は
まあ、人気投票というよりは富士見の販促戦略だから1作品カラー
半ページ〜2ページぐらい取り上げられるんじゃないか?
多分2ページは読者写りのいい「エンジェル・ハウリング」と
「まぶらほ」の公算が強いが…

取り上げられる作品
「エンジェル・ハウリング」
「武官弁護士エル・ウィン」
「アルジュ・ガルディアン」
「ストレイト・ジャケット」
「Dクラッカーズ」
「ジャッチメント・ワールド」
「フリッカー・エンジェルズ」
「ハード・デイズ・ナイツ」
「まぶらほ」

この面子で、
マジ投票でエル・ウィンが3位以下になったら藁うよ。
1位 エンハウ
2位 ストレイ
3位 エルウィン
4位 まぶらほ

が、不死身の公算かな?
23イラストに騙された名無しさん:01/11/24 02:40
ちなみにエントリーは
魔魚戦記 覇壊の宴 らじかるあんてぃ&へっぽこ
並列バイオ 紅蓮の猟魔士 進め!双角小隊
仮面舞踏会 ジャッジメントワールド
モンコレ トリシア先生
ストレイトジャケット 陰陽探偵RANTO
トライゼノン レスト&ハーウィン どかどかどかん
エンジェルハウリング ステラ・レジーナ まぶらほ
粛清プラトニック ダークフロンティアブルース
われらが武官弁護士エル・ウィン(藁
カンフーファイター 爆裂マンレイヤー フリッカーエンジェルズ
サウザンドアームズ アンジュガルディアン めもりあるロマンス
道楽貴族オアジズの冒険
らしい
はぁつかれた
>>23
それ見ると最近、富士見を読んでいないんだなと実感する。
知らないタイトルたくさん。
>19
キミ イイカゲンニシタラ
2623:01/11/24 02:48
エルウィンが上位ねらうのはむずかしいんじゃないか?
ざっとみるだけでも、秋田作品、榊一郎作品、小林めぐみ作品
麻生俊平作品、第二代龍皇作品、第三代龍皇作品、
第四代同時龍皇のどかどかのやつ
おまけにトライゼノン、モンコレ、サウザンドアームズっていう
メディアミックス作品とあるからなぁ。
まあ、後半のいくつかは、もう話題にのぼるか微妙だが(藁
俺の予想
一位エンハウ(順当だろ)
二位まぶらほ
(先月発売されたはずなのにうちの近くの本屋、もう二刷目が
平積みになってんだけど……)
三位ストレイ
四位らじかるへっぽこあんてぃーく(龍皇だし)
五位エル・ウィン
これでも上位だと俺は思うが。
他の奴ら全部おさえてるってことだしな。
27イラストに騙された名無しさん:01/11/24 03:12
確かに。
むしろそれで五位以内に入ったらすごいな
正直、「武官弁護士」じゃなくて「弁護武官」だったら、こんなことにならなかった気がしてる。
29イラストに騙された名無しさん:01/11/24 03:26
>>28
弁護武官ミアの乙女日記
>>25
確かに
19のやつは龍王廃スレッドの時からずーっと同じこと書き込んでるな
なんで現時点で設定の無い作品を「設定を見せてない」と受け取るんだろう
まあ、これから書かれることを知ってる人間なのかもしれないが…
カコワルイ
32120:01/11/24 08:11
>>17
>>21
まぶらほと同等にあつかわれるのは気にいらんがな!
これでいよいよお前らもエル・ウィンが次世代の
富士見の柱と認めざるえんようだな!
2ページはエル・ウィンに決まってるだろ。
しかもトップだよ!
>>23
その作品の中なら
1位がエンハウなのはまあ、粘着秋厨とかが
多いので仕方ないかもしれんが2位にはなれる
だろがよ!
誤解するといかんから書くが無論俺の脳内では
1位だぞ!
魔無羅穂なんざには絶対勝つにきまってるだろ!
じゃあな!
>32
>無論俺の脳内では
>1位だぞ!

……哀れだぞ120
又聞きの又聞きくらいの話なんでテキトーに聞き流して欲しいが
まぶらほは一巻の発売後一週間で、あっさりエルウィンの部数を抜いたらしい
>>34
おれが行く書店(ライトノベル充実)では3日で売り切れていた。
売り切れってPOPが立ってたから間違いなし。
まぶらほに惨敗してくれた方がスレ的にはおいしい。
37イラストに騙された名無しさん:01/11/24 13:25
まぶらほにはそりゃ惨敗するだろ
なんだかんだ言っても、もう連載一年以上やってんだから。
来年には勝てるのか?
39初読者ofエル・ウィン:01/11/24 17:35
ストレイが微妙だな。あれ、榊ファンには受けが悪いらしい。
「にゃ」とか「うみゅ」とかいう主人公がいないかららしいが。
粛清&並列のぎぐる作品とへっぽこがどこまで行くかで
エル・ウィンの順位が決まるかね。
俺的に
1位エンハウ
2位まぶらほ
3位(微妙だが)ストレイ
4位粛プラ
5位へっぽこ
エル・ウィンは5位以内にすら入らんかもな
エルウィンを1位にしたい。
そうなったとき120がどんな反応するかが見たい。
予想はできるけど、やはり見たい。

みんな、エルウィンを応援しよう!
>37
そ、そうか?
一年近く前から三冊目まで巻数重ねてるエルウィンが一週間で抜かれたんだぞ
そんな当たり前なことではないと思うんだが
4241:01/11/24 20:33
あ、>>37は別に>>34へのレスじゃないんだね
勘違いスマソ
1位エンハウ2位まぶらほはほぼ決定として、エルウィンが3位に入るのかどうか
ってところかな
対抗馬はストレイトジャケットとへっぽこか
まあエルウィンは3位に入れば大健闘だな
素直に誉めてやってもいいかなと思う
44120:01/11/24 22:57
>>33
まあ、今までの富士見での功績に敬意を表して1位ってこったよ!
>>38
もっと強気にいけよ!なんでまぶらほに負ける事を前提にしてるんだよ!
つーかなんで突然まぶらほを誉め契りはじめるんだよ!
お前らもこのスレでまぶらほはひどいネっていってなかったかあ?
>>34
>>35
エル・ウィンも売り切れだって前スレでいってたろうが!
>>39
へっぽこなんて名前からしてへっぽこだろうが!
少なくともカンフー・Fとアンジュには100%負けん!
誰もまぶらほを誉めてない
エルウィンは内容だけでなく売上げですらそれより劣ると言っているだけ
ほ、本当はこの本買うつもりなんて全然なかったのに
120の熱弁に負けて買ってしまった……。
これから読みます。
話の流れをさえぎってスマソ
今まで出てきた120の理論でいくと、「まぶらほ」は「エル・ウィン」を上回る名作と言うわけだ(w

普段使っている本屋だと、まだエル・ウィン3巻の初版が平積みになってたんだよね。
ちなみに入荷数は両方ともほぼ同じ

>>少なくともカンフー・Fとアンジュには100%負けん!
強気なようで弱気だな(w
まぶらほは...萌え萌え坊にしかうけてないよね。
エンジェルハウリングはしっかり作られてるからなあ。
ほんと、鏡はちょっと見習おうよ。

ストレイトジャケットは良いと思うけど、ファン層が薄そうだからね。
それにしても...へっぽこでもらじかるでもいいけど、あれ面白いか?^^;
49初読者ofエル・ウィン:01/11/25 10:39
>48
へっぽこもキャラ萌えだからなぁ。イラストの分まぶらほに負けるが。
俺は面白いとは思わなかった。龍皇杯の時は読んですらいなかった。
だが「あの七瀬葵が挿絵の小説を書いている」清水文化なのだからそこ
そこはいくんじゃないか、というのが俺の考え。
まぁ、↑のような認識してる奴はそもそも七瀬が出てなけりゃ興味無い
だろうが。

>120
カンフーファイターに負けないのはアタリマエだろ。あれがボーダーライ
ンだろ? せめてぎぐる作品や榊作品に勝てないようじゃ不死身の柱なん
かやれんだろ。それすらも分かってないのか?
メディアミックスものは結局ファンを選ぶんだよね。
ある程度のレベルの小説家は縛られるの基本的に嫌いだから、依頼を受け
ない。とすると二流どこが書くことになって、元のゲームなりアニメなりのファ
ンが「まあ押さえとこ」って程度の購買層しかない。
だからあんまり上位に入るとは思えない。

ぢみに
進め!双角小隊 トリシア先生
は好きだったり。後者はあんまりオリジナリティが感じられないけど、やっぱ
り達者な筆遣い。
どかどかどかんはイラストと内容が合ってないだろう...。
ダークフロンティアブルースって、言っちゃ悪いがエル・ウィンと同じかほりが
するよ(藁
爆裂マンレイヤーは説明過剰。エンジェルハウリングは雰囲気過剰。
ジャッジメントワールドは、世界設定が電波だしなあ。
まぶらほは勘弁してくれい。

粛清プラトニック って何?
51120:01/11/25 20:57
>>47
とりあえず、本当はあいつらと同期なんだぞ!
弱気って事はねえだろ!
これは>>49にもいえる。
つまりさりげなく>>49は認めてるわけだ。
鏡はトップクラスだとな!
120が喚きまくるから、ファンタジア文庫内で
エル・ウィンを相撲でいう関脇クラスと誤解しちゃうけど、
現時点で実際は十両〜前頭下位クラスがいいところなんだよね。
横綱はスレイヤーズとオーフェンだろうが、

「へっぽこ」よりは、まだエルだな。気象精霊記は読んだことないから比較できないけど。

で、このスレの住人で「A君(17)の戦争」読んだやついる?
エルと比べてどうなの? 結構レスが付いてるみたいだけど。
>>52
ありゃ只、荒し祭りが起きただけ。機能してない。
富士見スレで話をしているみたい。
俺は読んでない。仮想戦記は好みじゃないので。
>>53
A君の戦争って、魔王主役のファンタジーではなかったのか。
仮装戦記だったのか。
55イラストに騙された名無しさん:01/11/26 12:25
へっぽことエルは好対照だな。
へっぽことか気象はバックグラウンドやら設定やらを心の赴くままに
書き連ねて、読者の読みやすさ(ひいては萌えやすさ)なんて全く考慮
してない。
エルは設定を全く書かずに、むしろこの本を読者がどう読むか、につ
いて心を配っている、のであろう。
じゃなきゃ普通に3人称にしてるはず。成功しているかどうかはさておき。

そのあたり、ダークフロンティアブルースが割と好きなんだが受け悪い
かねえ。
56まあね:01/11/26 13:00
>>52
「A君〜」に関しては、こっちのスレの方が比較的まとも。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1001679169/l50
57120:01/11/26 22:10
>>52
まあ、いきなり横綱にはなれねえだろうがよ!
まあ、もう1年もすりゃあ大関鏡山の誕生だ。
龍皇とった奴は例外なく富士見の三役クラス
になってるだろ!
まあ、龍皇杯自体の歴史はまだ浅いがな。
まあ、伝勇伝もやがて棄てプリの様になってくん
だろうな。
そうなった時の俺の心配は鏡や編集が伝勇伝ばかり
書かせてエル・ウィンのペースが落ちる事だ。
まあ、人気はあるから
「鏡さん、もう伝勇伝1本で行きましょう。」
って事にはならんだろうがな。
まあ、人気作品2作もかかえて鏡も大変だろうが
頑張ってほしいぜ。
>>55
>この本を読者がどう読むか、につ
>いて心を配っている、のであろう。
作家はこれが1番大事じゃねえのか?
いつも使っている本屋(富士見大量入荷の店で)で、
エル・ウィンの2・3巻がまだ初版だったのはウケタ。

もちろん、マブでラヴ…、もといまぶでらほなやつの1巻は再販版だったが。
59イラストに騙された名無しさん:01/11/26 23:39
そんなもんだろ?
まぶらほだって、2巻はそんなにすぐ再販かからないんじゃないか?
あたりまえだけど、初版増やすんだろうから。
エルウィンの一巻が再販だったらわらうけどな(笑)
もう四刷だよ。
確か2巻もエルウィン、もう再販かかってるよ。
>57
作家が大事なのは、『自分の』作品を提示する
ことだよ。その上で、読みやすさにこだわるもんだ。
少なくとも、一流の萌芽を持つならね。まずは自
分の個性。

その本を読者がどう読むか、なんかにこだわる
のは二流か発想が朽ちてきた中堅どころ。
で、あとがきで言い訳を愚痴愚痴書くことになる。

だからこそ、鏡が二流だと言いたい。
弁護士という言葉が入ったのがオリジナリティ
なのに、>120も認めるように弁護士には深い意
味を持たせていない、弁護士でなくても成立し
てしまう既成のファンタジーを抜け出せていな
い作品しか書けないなんてね。

清水文化は...もう変わらんかな、あれが技術を
身につければ、結構良いとこまで行くと思うのに。
富士見の売れ線を狙っている割には、
この作家の作品って、キャラクターが没個性なのか、
作者がキャラの印象付けが下手糞なのか、
どうも登場人物の印象が薄いよ。
エルのあの性格はストーリー上仕方ないとしても、
脇役のキャラの名前や特徴がはっと思いつかないし。

実際、今までの富士見のヒット作はストーリーだけじゃなく、
キャラクターの強烈な個性に支えられた面も大きいからな。
スレイヤーズしかり、オーフェンしかり、フルメタしかり、etc…
ネタ半部でも120のようなキャラをどっちかで出せるぐらいじゃない
と正直ジリ貧になりそう。
62イラストに騙された名無しさん:01/11/27 09:35
>61 そうだね。二次的な特徴が感じられないね。
解剖エルフと惚れてる検事。熱血検事にナンパ弁護士。で、無表情秘書って所か。

正直、掘り下げが足りないな。

キャラ毎の目的意識が見えないな。何故が見えない。
63イラストに騙された名無しさん:01/11/27 21:27
もう少し心理戦をやってほしいなぁ。
かなり昔に「正義は勝つ(だったかな?)」って弁護士もののドラマやってたけど
あれは法律しらんでも何となく納得させて、すげーて思えた。武官弁護士もそうい
う作品になれば、もう少し良かったのになぁ。
ログ読んでいたら、武官の方が売りのようなこと言ってたけど、んな武官を売りに
してどないすんの? そんなのほかの作品にワラワラいるじゃん。
それよりは、他の作品にはない戦える弁護士っていうのをアピールしなきゃ、なん
の変わりばえもしない有象無象の作品どもに埋もれるだけっしょが。
>63
何故そうしないのかというと
他の作品にはない戦える弁護士っていうのをアピールしても、売れもしない
マイナーな有象無象の作品どもに埋もれるだけだからだと思われ
>>64
しかし、ありきたりではそこそこ売れて、新作は無視されるという
よくある話になると思われ。
66120:01/11/27 22:31
>>60
>その本を読者がどう読むか、なんかにこだわる
>のは二流か発想が朽ちてきた中堅どころ。
おいおい、どんな作家だってここらへんはこだわら
なけりゃならんだろ。
凝った設定、世界観つくっても読者置いてけぼり
の1人よがりではみんな離れていくだろ!
だから、斬新だけでは読者はついてこねえから
俺は弁護士と言うのにそう深くこだわる必要はねし、
王道路線も入れてOKだって何度も言ってきてるわけだ。
>>61
オーフェンもスレイヤーズも十数巻の積み重ねで
キャラの個性が定着してきたんだよ!
3巻にして、否定派の目から見ても
ミアがどうのメイがどうのと言われてるじゃないか?
これは個性が認知されてるって事じゃねえか・
ルイなんかはこれから期待できそうだし、
だいたい、まだ3巻なんだからキャラクターも皆勤賞
はエルとミアだけだろ!
5巻くらいになりゃ、顔と名前がお前らでも一致する
様になるよ!
67初読者ofエル・ウィン:01/11/27 22:40
>120
正直、もう飽きた。
希望論だけじゃなくて、もうちょっと自分の知識と照らし合わせて
物事かいてくれ。
あと、どんな作家であろうとプロデビューしたなら大物と比較され
てもしょうがないんじゃないか。
それから、同時期の新人と比較した所であんまり鏡の優位性には結び
つかない。どちらかといえば、秋田のように当時の「最年少」で受賞
などじゃないと作家としての技量は問われ無いと思いなさい。これは
ラノベだけじゃなくて純文学でも同じ事だから。
スポーツはある程度年齢一緒だが、芸能は新人と言っても年齢が幅広
いからな。そこらへんを考えて「他の新人よりは」と発言してるの?
68120:01/11/27 22:40
>>63
>>64
思うんだがよ!基本的に富士見は
どたばた
萌えキャラ
派手バトル
ハーレム状態
の路線が主流だろ!
無論全てがそうだとは言わんがな!
どう考えても弁護士中心の話は主流ではねえし
読者も望んでるとは思えんがな!
>>120
しかしもう少し弁護士路線をまともにやるべきだった気が。
富士見も痛い説教物をたくさん出しているんだから。
この路線だと、長持ちしない。
70初読者ofエル・ウィン:01/11/27 22:59
>120
っつーか、書くのが遅い。
あと、主流だけ出してるような作家には興味ナシ。
それから、不死身の主流はそれに「美少年」が入るし「正義と悪
の逆転」も入る。やおいネタがあれば、一応売れるし主流になってる
お前がどんな風に富士見ファンタジア読んでいるかが良く分かる
主流だな、それ<萌えキャラやら
71イラストに騙された名無しさん:01/11/27 23:06
>>63
合言葉は勇気
72イラストに騙された名無しさん:01/11/27 23:50
まあ、もうすぐドラマガの人気投票だっけ?
あれがあるんだから、人気あるのかどうかそれ見れば
わかるんじゃない?
選外だとおもしろいなぁ
ランキング入ってたら、自分の感性に鬱だな(藁
73イラストに騙された名無しさん:01/11/27 23:57
エル・ウィンであろうが
エルウィンであろうが
エルヴィンであろうが
この名前を神聖視する方々がいるようです。
この程度でこの名前を使われるとは
「ロンメル元帥に申し訳ない」というのが
ごく一部のよくわからない人々の意見。
気易く使えない名詞のひとつだったのねw
7463:01/11/28 00:22
>120
>思うんだがよ!基本的に富士見は
>どたばた
>萌えキャラ
>派手バトル
>ハーレム状態
>の路線が主流だろ!

おまえ、文書が読めないのか? それともエルウィンマンセー脳内フィルターでも
標準装備しているのか?
主流だからといってそれだけだったら、他の作品と変わらないだろ?
主流は主流でおさえつつ、さらに他の作品にはないものを見せた方が良くないか?
他と同じ作品ばかりじゃ飽きないか?
そうか。飽きないんだね。すごいよ、君は。尊敬しちゃうな、ボク(w
>>66

              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!!メイって誰ですか!?
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
76イラストに騙された名無しさん:01/11/28 00:32
>120
率直に質問しよう。この作品の売りはなんなんだ? 正直に答えて欲し
い。
言っておくが他の作品に多く見られるような設定、展開などは売りとは
言わない。それは王道とか主流と呼ばれるものだ。
ここが他の作品と違うんだ! ここが面白いんだ!っという売りを教え
てくれ。
>>66

>>オーフェンもスレイヤーズも十数巻の積み重ねで
キャラの個性が定着してきたんだよ!

お前、ホントに両作品読んでるのか!?
あのあたりはリナやオーフェンの個性が引っ張って
あれだけのシリーズになる牽引車になったんだよ。
それすらわからないのかなぁ?

いやむしろ、リナやオーフェンの個性が10巻越えてから掴めた
120の読解力に感嘆すべきなのか。
読者の事を考えて云々の所だけど、ちょっと>120には誤解して伝わってしまっ
たような気がする。

エルウィンは「読み手のためにわかりやすく!」という理念で書かれたもの
じゃなくて、「どうせライトノベル読者なんてこんな風に書けば萌えたりさかっ
たりするんだろ?」と見くびって書いてる気がするよ。
あかほりや嬉野秋彦の作風にもかなりそれを感じるが。

「大部分の読者には理解されないかもしれない。でも、自分はここだけには
こだわりたいんだ」っていう部分が欲しいよ。
で、「そのこだわりは客に申し訳ない」、っていう相反する気持ちも一緒に持っ
てて欲しい。
一流ってのは必ずそういう部分あるよ。周りばっかり見てマーケティングし
つづければ人気作家にはなれるかもしれないが、一流にはなれない。
でも「済まない」って気持ちがなければ、米田とか清水文化になっちゃうぞ、と。

鏡はまだまだ先のある身、もっと何かにこだわって書いて欲しい。
それが「弁護士」の部分だと思うんだがなあ...。
もっともっときちんと書いていいのに。
79イラストに騙された名無しさん:01/11/28 02:25
>>78
>「大部分の読者には理解されないかもしれない。でも、自分はここだけには
>こだわりたいんだ」っていう部分が欲しいよ。
いや、エル・ウィンはこだわってると思うぞ?
弁護士を題材にしたら、シリアスにするのは簡単じゃん。
それをあえてミステリーではなく、ファンタジー&エンターテイメント
に変えるっていうこころみの作品なんだと俺はとらえてる。
じゃなきゃ一人称にする意味ないし、伝説〜を読む限り、
三人称もうまいからなこの作家。
むしろギャグなんかは三人称のほうが得意なんじゃないか?
>>79
弁護士はミステリーじゃねえだろ
伝説も弁護士もエンターテイメントじゃシリアス書けないだけじゃねえか
シリアスが書ける根拠はどこよ
言っとくが、「笑いの方がシリアスより難しい」なんてこざかしい台詞は
両方書いたチャップリンみたいな人物にしか言う資格はねえんだぞ
81イラストに騙された名無しさん:01/11/28 05:03
いま、一般の読者の反応と思える書評を見つけた。

↓これ
神様だろうが法律だろうが、所詮は人間が創ったものであるし、
人間がつかさどるものである以上、絶対というものはありえない。
それなりのチェックシステムは必要だろう。裁判が絶対で間違いの
ないものであるのなら、現在三審制が採用される必然性なんてない
しな。司法庁は絶対性を謳っているせいか、その実態はきなくさい
というかうさん臭い。確実にその内部に矛盾をかかえているはずで、
事実主人公のひとりウィンは過去に対立して司法庁から外れている武
官弁護士である。
けっこうストーリではシリアスというか重いテーマを扱っているのに、
それほど読み進むのがつらくないのは語り手であるミアのキャラクター
によるところが大きい。いわゆる亡国の王女であるが、ウィンに拾われ
て彼の秘書を勤めている。自分の王国を滅ぼされて家族を皆殺しにされ
るという過去を持つがゆえに、痛みや怒りや復讐心に感情移入しやすい
きらいはあるが、それにとらわれる空しさや悲しさや無意味さを知って
いる。そして前向きに生きようとしている。まあパートナーであるウィ
ンの存在も大きいが。恋するヲトメ状態だしな。まったく報われていな
いものお約束。

こんなふうに思っているらしい。
>>81
神聖厨房か、>120本人の初期状態かなあ...でも>120たん成長したったから
なあ。
まず最初の1行、そんなことありえないし、書いてない。
神は人間とは別個に存在している世界設定。法も人間が決めているとは
限らない。

そして
>けっこうストーリではシリアスというか重いテーマを扱っているのに、
>それほど読み進むのがつらくないのは語り手であるミアのキャラクター
>によるところが大きい。いわゆる亡国の王女であるが、ウィンに拾われ

ライトノベルでシリアスなテーマ扱ったって読み辛いなんてことないだろう。
むしろ漏れなんかミアのキャラクターで読み進むのが辛いんだが(藁
ところで誰もミアたんハァハァってしないね。
そんなに魅力のないヒロインなの?
84初読者ofエル・ウィン:01/11/28 14:40
>83
魅力が無いというか、正直痛いし辛い。
ハァハァ以前の問題と考えても良い位だろ。

しかし81の感想は凄いなぁ……そこまで感受性強くて妄想できるんなら
あかほり作品なんかどんな風に読んでるんだろうな。
85イラストに騙された名無しさん:01/11/28 17:37
ドラマガの早売りゲット
武官弁護士3位だったよ……
一位エンジェルハウリング
二位まぶらほ
三位エル・ウィン
四位ストレイトジャケット
らしい。
エルウィンとストレイトジャケットの二つはドラマガにほとんど登場してないのに
すごいというふれこみらしいよ藁
>>85
ああ、>120の高笑いが聴こえる...w
エルウィン3位か。
とはいえ1位の秋田なんてのは既に出涸らしで後がない。
2位のまぶらほはただのクソ萌え小説で長続きするわけがない。

故に真の1位はエルウィンだな。反論は許さん。
反論許さないなら掲示板にある意味は無いので、各自>87はあぼーんで(藁
>88
じゃあ反論は許す
>>89
さんくす。エルウィン糞。
がーん。
俺も早売り買ってきたので補足
ミアの順位
最優秀女性キャラ    4位
妹にしたいキャラ     2位
彼女にしたいキャラ    5位
自分がなりたいキャラ  4位
だそうです。
世間てのは、こんなもんだと思うよ
93初読者ofエル・ウィン:01/11/28 21:41
微妙だが・・・1位が無いのか。
これで120が手放しで喜んでたらそれはそれでオモシロイな。
94120:01/11/28 21:50
>>85
うははははははははははははははははははははは!
とりあえず田舎だからDMねえがどうだい!!
だれが5位だ?最下位だ?
まあ、糞まぶらほにはには負けたから
お前らとは痛み分けって事にしといてやるよ。
さてと、ちーと真面目に逝くかな。
なんだかんだ言っても上で俺が書いた路線が富士見読者
には好まれる。それが結局この結果だ。
俺にはクソだがまぶらほが2位なのはイラスト、どたばた等が
そろってりゃ受けるって証明だな。
で、エル・ウィン否定派に聞きたいんだがよ!
まあ、結局よ!お前ら否定派は既成の富士見作品に飽きてきてる
ってことか?
まあ、ライトノベルのミステリーやサスペンスが今までなかった
からなあ。だからってエル・ウィンに八つ当たりはやめろよ!
マジな話そういう路線はそのうちミステリー文庫から出てくるだろ
うからそれまで待てや。案外鏡が書くかもな。
ファンタジーで無理に弁護士物やるよりはその方がお前らにとっても
いいだろ?
誰か小説家目指してる奴はその路線でミステリー大賞に応募したら
どうだ?ちゃんとした現代設定かお捜し人程度の時代設定で・・
いや、まじでよお。
こんなに弁護士物にうえて富士見の主流に飽きてる奴がいるんだからな!
喜んでる喜んでる(笑
96通りすがり:01/11/28 21:55
ライトノベルのミステリやらサスペンスはミステリー文庫で
出るより先に、そこいら中に転がっていると思われますが
97イラストに騙された名無しさん:01/11/28 22:04
>>120
いっそのこと、どたばたラブコメ武官って改名するってのは、どうだ?
君なら間違いなく武官弁護士って名前より売れると思えるだろ?
98イラストに騙された名無しさん:01/11/28 22:07
>>94
>120
>まあ、ライトノベルのミステリーやサスペンスが今までなかったからなあ

はぁ? ちみちみ、ダメだよ。ちみが見識浅いこと自分で暴露しちゃ(w
99120:01/11/28 22:22
>>96
>>98
ああ、すまんかったな。見識浅くて。
まあ、機嫌いいから俺に関してはまあ今日はいいさ!
正直ミステリーやらはあまり読んでねえよ。
だいたいレス読めば俺がどの辺に偏りがあんのかは
わかるだろうしな。
100イラストに騙された名無しさん:01/11/28 22:39
でもこのランキングってさ、ドラマガの企画だから、
連載やってるエンジェルハウリングやまぶらほに負けるのは
当たり前だとして、まじな話エル・ウィンが新人では一番なんだな……
101司法庁検事官:01/11/28 22:48
裁判長! 120君は、ライトノベルのミステリーやサスペンスがなかっ
たと明言しておきながら、それを指摘されるや否や、あっさりと前言を
撤回し、あまつさえレスを読めば偏りが分かるだろうと開き直るような
発言を行っております。
偏りが分かったからと言って、彼は何を私達に求めているのでしょうか?
このレスからその裏に隠された真意や彼の嗜好すべてを読み取れとでも?
そんなこと無理だと私は断言します!
みなさんも分からないでしょう? 分かるわけはない。
これは120君のレスが、彼の独断と偏見に満ちたものであり、明らかに
客観性を欠いているといえます。
これでは彼のレスは証言として信用が置けないものと司法庁は判断せざ
るを得ません。
陪審員のみなさんも、信じられますか? いえ、信じられる方がおかし
い! あっさりと前言を撤回されては、わたしたちは何を信じればいい
のでしょうか。そうではありませんか、みなさん!
つまりは、彼が言うエル・ウィソマンセー発言も信用できないのです。
はっきり私は言いましょう。
120君のレスは信用できない!

と、このように相手の揚げ足取りでもいいから、法廷での激しい戦い
をやって欲しかったと思う。
新人で一番って、他の比べる相手が悪いと思うぞ。
103120:01/11/28 23:20
>>75
俺もはじめて気付いたよ!よく見てやがんな!
>>76
気軽にスイスイ読んでける所だろうな。
頭使って、謎解く話もいいが、難しい事かんがえずに
すらすら読んでいけるエル・ウィンもいいぜ!
他と違うっていうかさ、読み所って言うかだが
結局ミアとウィンて同じ過去をもってるわけだ。
理不尽な家族の死。そして心の奥にある憎しみ
で、同じ過去を持って違う道を歩んでるっていうか
歩こうとしているウィンという人間と出会い物語を
通してミアが少しづつ成長してく・・であろう所を
みてやってくれ!
これは初読者ofエル・ウィン や>>63にもいえるんだが
主流だから嫌とかいわず、そういう所も見てやってくれ。
10476:01/11/28 23:26
>>103
頼むから、レスするならちゃんと読んでからレスしてくれ。
俺は「ここが他の作品と違うんだ! ここが面白いんだ!っという売り
を教えてくれ」といったはずだぞ。
すいすい読めるのが他の作品にない売りなのか?
理不尽な家族の死があったという設定が他の作品にないのか?
成長していく姿が他の作品にないのか?
もう一度言うけど、ここが他の作品と違うんだ! ここが面白いんだ!
っという売りを教えてくれ。
それと主流は嫌いじゃないぞ。ある意味王道ってことで好きだ。
ただし、それに売りがあればなお良いというだけです
105イラストに騙された名無しさん:01/11/28 23:50
>104
俺はでもエル・ウィンって他にはないすごい独特の雰囲気があると思う。
オーフェンの売りはなんだ?リウイの売りはなんだ?ってきかれたら、
俺は思いつけないけど、この作品は少なくとも法律、弁護士という設定を、
この作品にしかない売りにしてあるわけだから。
>>120の言うとおり、この作品は世界観のおもしろさと、
人間の内面の成長を書いてる部分だけど、それは他の作品にもあると
言われてもまあしょうがないかな。
いや、むしろそれがしっかりしてないと最終的には売れなくなっていくんだと思う。
で、その部分がしっかりあるからこそ、エル・ウィンが売れてるんだと思う。

それともう一つの売りが、ものすごくダイレクトに主人公の内面を
描写しているってこと。
あんなにストレートに一喜一憂する主人公を俺は見たことない(笑)
あそこまで書いたらむしろかっこ悪い場面だってあるのにだぜ?
そこがこのスレで叩かれてる点であり、他で評価されてる点でもあるんじゃ
ないかな?
10676&104:01/11/28 23:56
>>105
>法律、弁護士という設定をこの作品にしかない売りにしてあるわけ
その言葉を待っていたんだよ。
俺もこの作品の売りは、それにあると思っている。だが、多くの人が
言っているように、武官に重心が置かれ、弁護士が弱いんだよ。
それじゃあせっかくの売りも無駄とまではいえないが、使いこなして
いないんじゃないかと思うんだ。
107イラストに騙された名無しさん:01/11/29 00:08
関係ないけど、伝説〜
今月急におもしろくなってる。
108イラストに騙された名無しさん:01/11/29 00:09
>105 内面が成長しているとは思えないのは私だけだろうか。
エルは既に自分を確立している。しかも、内面が卑怯者にしか見えない。

例えば、女検事に対して自分を引き合いに出したのは相手が自分に好意を持っていること
を利用した揺さぶり(法武省を揶揄してもいいはず)にしか見えない。
もちろん、こういうテクニックは悪く無いが、地の文から見てダイレクトとはいえないと思う。

ミアについては論外。自分の意見が無い狂言回しに成長も糞も無い。
少なくともチンピラやら、学生どもに勝って威張っているようだったら、成長は出来ない。
109イラストに騙された名無しさん:01/11/29 00:12
>>106
ハッキリ言って使いこなしていません(断言)
着目点…弁護士というのは悪くはない。作品単体の完成度は新人としては高い。
安易に萌えに走っていない。

ただし武官をウリにする場合、ミアの一人称という文体で戦闘が
傍観者としての視点でしか捉えられないために迫力に欠ける。
1・2巻では複数の事件を扱っているため、ストーリーがやや散漫傾向。
弁護士でありながら、弁護人物への関わり&バックグラウンドの描き込みが
薄いため読んでる側にウィンが弁護士である必然性を疑わせる可能性がある。
脇役などの人物の描きこみが薄い。
こんなところか。
111武官弁護士:01/11/29 00:22
裁判長! 異議を申し立てます。
120君は、発言当時に冷静な判断ができない、いわば心神喪失の状態に
あったものと私は考えます。
彼はエル・ウィンを愛していたのです。このような殺伐とした2ch法廷
にあって彼は多くのあおりや荒らしを相手にし、それでもエル・ウィン
のすばらしさを説くためレスしてきました。
これほどまでに彼はエル・ウィンを愛していたのです!
そんな愛するものをよってたかって侮辱されたとき、彼がとても冷静で
あったとは考えられません。みなさんも自分が愛するものが侮辱された
ならば、冷静でありつづけることができますか?
陪審員のみなさん。そんなことができるわけがないでしょ?
できるというならば、逆に私は問いたい。あなたは、それを本当に愛し
ていたのか、と。
彼の屈辱、怒り、憎しみは計り知れません。そんな状態にあった彼のレ
スに、矛盾などがあっても無理はありません。
なぜなら、彼は心神喪失の状態にあったのです!
そんな120君のレスが信用できないからといって、そのことでエル・ウィ
ンが面白くないとはいえないでしょ? そうではありませんか?
>>101検事官は故意に、120君の発言が信用できないからといって、作
品そのものが駄作と決め付けるように曲解しようとしているのです。
ですが、逆にこう考えられませんか? これほど120君に愛される作品。
わずかな人たちだけであろうとも、これほど愛する人を生み出した作
品は、それだけで名作ではないかと!
私は断言します。エル・ウィン マンセー!と。
本当に弁護士という着眼点は悪くないのか?
検事じゃ駄目なのか?
>>108
>少なくともチンピラやら、学生どもに勝って威張っているようだったら、成長は出来ない
同意。
正直、「あの女」という言葉が出ているうちはミアは成長していない。
チンピラや学生どもに対する顕示欲。
過去への未練がましい部分も結構ある。
それの象徴の一つが「あの女」だと思うな。
ミア親父も娘の目から見て「名君」でも、実際は…
北大陸で反乱も起こってなく、善政らしいし。
114イラストに騙された名無しさん:01/11/29 00:29
>>112
別に検事でもいいでしょ。ただ着眼点としては、戦わない職業に武官と
いう要素を加えたことだと思う。
ようは武官検事、武官医師、武官大工なんでもよかったんだが、使われ
たのが弁護士だったと言うわけでしょ。
んなものは、武官検事、武官医師、武官大工。
全部ライトノベルにいるじゃん(藁
116武官弁護士:01/11/29 00:41
裁判長! >>115君の言うとおり、武官という要素が加わった職業は他
のライトノベルでも見受けられるものです。
ですが、それがイコール悪い着眼点とは言えますか?
私は断言します。そんなことはない、と!
なぜなら、悪い着眼点だったならば、これほど多くの作品に使われるこ
とはなかったでしょう。これほど使われているということは、その発想
が優れているという証拠ではありませんか?
これこそが、武官弁護士という設定への着眼点が悪くはなかった証拠に
他ならないのです!
117イラストに騙された名無しさん:01/11/29 00:45
>>113
そのへんは作者もわかってるんじゃないか?
あの女という言葉をださせることによって、まだ成長しきっていない
という、いわばまだ成長過程ってとこか。
っていうか、たかだか三冊で成長されてもつまんないけど。
北大陸も仇国が善政をしているというからには、この作者、ミアに対して
けっこうきつい設定くんでるよな
118検事見習い:01/11/29 00:47
>>111
裁判長。
先程の武官弁護士殿の言葉がこの作品の危険性を物語っています。
なるほど、120は確かにこの作品を心から愛しているのでしょう。
ですがそれで全てが許されるのでしょうか?
例えば麻薬中毒者に質問してみるといい。あなたは麻薬を愛しているかと。
きっとこう応えるでしょう。ああ、こいつは最高だ! と。
120のような存在を生み出す――それ自体がこの作品の危険性を物語っています。
もし、もしです。ここでエル・ウィンを認めてしまい、
ラ板が120のような連中で埋め尽くされたとしたら……
そうなってからでは手遅れなのです。
私が妄想を言っている? エル・ウィンにそれほどの影響力があるはず無い?
それではここで証拠として >>85 を提出します。
ご覧下さい。これがエル・ウィンの感染力の強さを物語っています。
そう、これは一種の病原体といっても過言ではないでしょう。
ここでさらに証拠として >>81 を提出します。
どうですか? エル・ウィンに感染した被害者の様子です。
これを見てもまだたかをくくっていられますか?
もはや仮定の域ではない、エル・ウィンは今まさにそこにある危機となりつつあるのです。
裁判長。今ならまだ間に合います。どうかエル・ウィンに地雷の判決を。
119イラストに騙された名無しさん:01/11/29 00:54
101
111
118
おもろい
120武官弁護士:01/11/29 01:25
異議あり、裁判長!
>>118検事見習の発言は、ことを曲解し、事実を誇張したものです。
作品の危険性? 確かに、120君を見ればその危険性を否定することは
できません。いや、不可能だと言えるでしょう。
ですが、これはあくまで彼個人が非常に特殊なケースであるからです。
包丁や車なども人を殺せる危険性を持っていますが、その危険性を発
揮させてしまうのは、ごく一部の特殊な人間によってだけなのです。
そのごく一部の特殊な人間を例にあげ、作品そのものを危険と断じて
しまっては、我々は包丁も使えなくなります。
そんな世の中での生活は、主婦には大変でしょうね(笑)。
ここでわたしは、検事見習のあげた>>85を証拠として提示します。
これによればかなりの人々がエル・ウィンを手にし、読んだことにな
ります。
ですが、120君のような危険な症例が確認されたのは、ごくわずかで
はないですか。それでもなお危険性を語ることは、ナンセンスでは?
さらに証拠として、>>100の証言をあげます。
この発言からエル・ウィンは多くの支持を集めていることがうかがえ
ます。
裁判長。このような支持を集めている作品を地雷と呼べるのでしょう
か? もし、地雷と呼ぶのなら、この社会に地雷以外の作品はなくなっ
てしまいます。どうか懸命なる判決を。
121イラストに騙された名無しさん:01/11/29 01:29
作品より、裁判らしいスレ(w
しかしストレイト・ジャケットより上か
正直驚いた
123イラストに騙された名無しさん:01/11/29 02:06
>>122
俺も。
おまけにストレイト・ジャケットのほうが先に出てんだよな。
>>122
棄てプリにかまけて放置プレイだったからでは?
絶対逆転裁判やってるな ここで裁判やってる奴w
スレ違いなのでsage
>125
異議あり!!
つか真宵タン萌え
127イラストに騙された名無しさん:01/11/29 08:59
>120 120の癖に120の危険性を述べている……。
とりあえず、売れ線かどうかの決着はついたな。120よ、君の勝ちだ。
>>127
ホノカニワラタ 今後このすれに来る新人、かちゅで>120って見て首をひねるんだろうか(w

ミアの設定は確かに渋いね。しいてけちを付けるなら十二国記の焼き直しか?と言いた
くはなるが。今後北大陸から南大陸へミアの召還を求められて、司法庁がミアを連行
する、それに納得行かないエルウィンという展開が予想されもする、が。
まあそこまでぱくりとするのも悪い。

ストレイトジャケットの魔法設定って、読者が主人公に感情移入するには景気が悪い
んだよねえ(w あと持ち弾3つ、とか
エルウィンの方が頭使わずぽんぽんと景気がいい。
しかーし。ミアの
>最優秀女性キャラ    4位
>妹にしたいキャラ     2位
>彼女にしたいキャラ    5位
>自分がなりたいキャラ  4位
こんな妹いらねえ、こんなのが「最優秀」なのかよ...。
まあ所詮、富士見だし。
富士見だし、というより、富士見読者だし、というべきであろう
132イラストに騙された名無しさん:01/11/29 17:38
ここの板で興味を持って手持ちの2巻まで
(某店の不死身フェアで栞もらうためになんとなく買っておいた)
読んでみましたが、なかなか面白かったです。

アラ探しすればそりゃ確かに・・・ってトコはあると思いますが、
気にせんかったら普通に読めましたよ
133イラストに騙された名無しさん:01/11/29 17:38
というわけで3巻買いにゴーです♪
134イラストに騙された名無しさん:01/11/29 17:48
自分の雇い主の男がいかにいい男かしか話題が無く。
プライドが高く、手が早い。

いらんな。
ふと気になったんだが。
武官弁護士っていう職そのものがどうして発生したのか、っていう説明
あったっけ。
裁判中に武力は使わないだろ?いや、そもそも弁護士が武力を必要
とする場面って無いように思うんだが。
136イラストに騙された名無しさん:01/11/29 18:19
>135 無いよ。そもそも、法武省も成立過程が不明。
成立してから、他の12の国を武力でと言うのを読めんことは無いかなぐらいだよ。
エルウィンに書かれている歴史はね。
× 法武省
○ 司法庁

いや、やってることは前者なんだけどね。
138初読者ofエル・ウィン:01/11/29 19:55
あ、120喜んでるのか・・・なんか怖いわ。
どーでもいいが、俺の意見にはレスつけんのだな。
自分に酔ってるのか? まぶらほに負けてるんだから富士見の柱にゃ
なれんだろ。ってこれこの間も言ったな、確か。
どうでも良いが、本気で120は富士見ミステリに未来があると思ってる
のかが少し不安なんだが。ちゃんと2chと富士見のHP以外を見ているの
かが気がかりだ。
別に俺はエル・ウィンを否定しているわけでは無いのだが・・・120のよ
うに手放しで喜べる作品ではないな。もうちょっと変えればかなり良い作
品に仕上がるハズなんだが・・・一人称がなぁ。あとちょっとで良いから
弁護士の部分を強調してくれんか?>鏡
デムパ?
3位といえば及第点だろうけど…
フルメタ&棄てプリ以降は不毛だからな富士見は…
正直富士見の柱を名乗るには、まぶらほには勝ってないとな…
まぶらほ自体、同じイラストレーター&BMGモノのイリアの
比較対象になってないからなぁ。
>>140
イリヤだった…(T_T)
142120:01/11/29 22:06
>>104
なんだよ、設定は持ち出すなってからああ書いたのに
>>105
の書いてる事は今まで俺散々書いてきたぞ!
だんだん、認められるようになってきたな結構、結構
ドラマガでのランキングで肯定派になびいた
権威主義モドキな奴もいるようだがまあよしとしとこう。
ミアに関してだが、3巻のラストあたりでは少しずつ
成長していこうってニアンスで書かれているぜ!
これから先、おそらくウィンの過去をミアが本格的に知り
司法庁とウィンが対決していく物語の中でウィンを支えつつ
成長してくんだよ!
ウィン自体も確かに強いけど恐らくウィンの知らない両親
の死の真相ってのが出てくるとおもうんだよ!
それがなんなのかは鏡のみぞ知るってやつだが
そんな中で迷い葛藤する時がやってくる。
そういう時に成長(精神的に)したミアに励まされ助けられ
司法庁の隠された真実を暴き粛正してく・・
そんな流れになんじゃねえの?
そう、真実の追求が全体のテーマだからこそ
武官大工じゃ困るわけだ。
143イラストに騙された名無しさん:01/11/29 22:32
>>120
たしかに今後の展開はおもしろそうだよな。
武官弁護士っていう職業がなぜつくられたのかっていう
意見があったけど、ウィンの過去とともにそのへんも語られそうだし。

そのうえ、「あの女(ひと)」関連の話も明かされて、
ミアの過去への決着の話もからんでくるんじゃないかな?
じゃなきゃ、「あの女(ひと)」って設定がある必要ないしな。
設定がないっていわれてるけど、「あの女(ひと)」の設定
ひとつとっても、設定がないんじゃなく、まだ全然語られてない
ってのがわかるよな。
144司法庁検事官:01/11/29 22:39
裁判長。これまで120君は、他者に指摘されたエル・ウィンの難点などをことごとく
否定し、逆にそれらの人々の不明を糾弾してきました。
しかし、それがいかに彼が他者の意見に耳を傾けようとはせず、かえって自分の中で
物事を曲解し、自分に都合の良いようにとらえてきた結果であったのです。
わたしはここに証拠>>142並びに>>76>>103-104を提示します。
120君は証拠>>142では「設定は持ち出すなってからああ書いたのに」と発言してお
ります。ですが、証拠>>76で持ち出すなとされた設定とは、売りと呼べないような
設定と明言されています。
しかし、120君は>>113におけるレスはどうでしょう? わたしは思わず120君が外
国人かと思ってしまいました。みなさんそうではありませんか? 明らかに日本語
を理解していませんよ。
しかも、それに対して厳しい指摘を下した>>114に対してのレスが、今回の>>142
のです。
他の作品にはない売りとなる良い設定を紹介してくれと言われながら、あげたのは
陳腐な個所ばかり。しかもそれを指摘されるや否や、設定を持ち出すなととても相
手の文書を読んでいるとは思えないレス!
わたしは、断言します。120君は、物事を自分の都合の良いように曲解していると!
また、これは120君も内心では、エル・ウィソには売りと呼べるような設定はないと思っ
ている証拠ではないでしょうか? そうは思いませんか?
エル・ウィソには売りはないのです。あったとしても使いこなされていないのでしょう。
裁判長並びに陪審員のみなさん。どうかエル・ウィソに地雷の判決を。
145名無しの読者:01/11/29 23:28
個人的には、エル・ウィンは可もなく不可も無い作品だと思う。
一巻最初の、「ミアに対する裁判のシーン」で、ちょいと興味を覚え、
今まで購入しているのだが・・・・思ったより単調な流れだね。
それなりに面白い設定とは思うが、今一つ登場人物に魅力がない・・・
このまま本編を続けないで、短い話や出来事で、登場人物を掘り下げ、
世界観を示した後に、本編を再開した方がいい気がする。

ただ、はっきり言えるのは・・・4巻でも今と同じパターン
”事件が起こる−エル・ウィンが弁護に当たる−武力行使−実は司法庁がらみ
−謎が増える”
だと、富士見の柱には無理・・・それ以前に、その他大勢の類に落ちる。

いや、今のパターンでも良いが、よっぽど旨くやらないと地雷指定受けるよ。
本編の流れから、一反外れるべき時期に来ていると思う。
どうしても女1人称文体のファンタジーからスレイヤーズと比較しちゃうけど、
この作家完成度は高いけど、キャラ立てが下手だから、
どうも地味な印象が強いんだよね>>エル・ウィン

キャラ立てが下手だから、どうも印象に残らない。

印象が薄いから、あら捜しに走るんだと思うんだけど。

4巻は司法庁の謎関係という同じパターンだと飽きられる。
>>145の意見はほぼ同意。
147検事見習い:01/11/30 00:50
>>120
いや、この呼び方はマズいですね。このスレの120の武官弁護士殿。
残念ながら事実を曲解しているのはあなたの方です。
確かに危険だからといって包丁を使うのを禁止すれば困るでしょう。
裁判長は料理を作ったりしますか? 私も時々作りますが、
包丁が使えないとなると不便極まりないでしょうね。
そしてここが大きな問題点なのですが、武官弁護士殿が挙げた包丁や車などは、
危険であると同時にそれ以上の利便性を持つものです。
どちらも我々の生活に欠かすことが出来ない。では考えてみてください裁判長。
エル・ウィンは我々の生活に必要なのでしょうか? それがなければ不便で仕方がない?
まさか! 120ではあるまいし(w
それとも武官弁護士殿は車や包丁ほどにエル・ウィンが必要だとでもおっしゃるのでしょうか(w
また武官弁護士殿は危険性が低いとおっしゃいますが、これは大きな過ちです。
現に我々は120という神の降臨を予期できなかった。
ならば第二、第三の120が登場する可能性も否定できないのです。
もう1度繰り返します。危険とわかってからでは遅いのです。
このスレが、いやラ板がエル・ウィンマンセーとかしてからでは手遅れなのです!
危険は出来るだけ小さい芽のうちに摘み取る――それが司法庁の役割ではないでしょうか?
そしてその為にとるべき手段は唯一つしかありません。
裁判長、どうか地雷の判決を。
コテハン120は本人も使っているように全角の120を使用して区別しよう。
スレッドナンバーの>120は半角で。
149イラストに騙された名無しさん:01/11/30 11:27
120、何か微笑ましいな。
120のような時期、確かにあったよ。私の場合は平井さん、栗本さんだったけど。
はあ、期待しすぎはよくないぜ120。一過性の病みたいなもんさ。
言うなれば、鏡病だね。

まだ、火浦病の私が言うことでもないが。
今月のドラマガ特集から抜粋

‐裁判をすっとばし、力”を行使できる武官弁護士エル・ウィン‐
富士見の認識に思わず藁た。

とりあえず120のために4巻の情報。
『武官弁護士エル・ウィン 被害者はどこにいる?』 1月発売
ゲストキャラの情報はメール欄参照
続けてランキング
新作部門
1位 エンジェル・ハウリング
2位 まぶらほ
3位 武官弁護士エル・ウィン
4位 ストレイト・ジャケット
5位 アンジュ・ガルディアン
6位 ダーク・フロンティア・ブルース
7位 ジャッチメント・ワールド
8位 フリッカー・エンジェルズ
9位 道楽貴族オアジズの冒険
10位 粛清プラトニック

ついでに総合部門
1位 スレイヤーズ (−)
2位 魔術士オーフェンはぐれ旅 (△1)
3位 フルメタル・パニック! (▼1)
4位 ザ・サード (△5)
5位 スクラップド・プリンセス (▼1)
6位 エンジェル・ハウリング (△4)
7位 魔法戦士リウイ (前回圏外)
8位 召還教師リアルバウトハイスクール (前回圏外)
9位 気象精霊記 (前回圏外)
10位 六門世界 (前回圏外)

総合の変な数字は昨年の特集との比較
エルキャラのランクインは、

エル・ウィン 最優秀男性キャラ4位 (1位式森和樹 2位サリオン 3位 レイオット)
       最優秀助演男性キャラ5位
       彼にしたいキャラ3位 (1位サリオン 2位式森和樹)
       兄貴にしたいキャラ6位
       自分がなりたいキャラ7位

ミア・ラルカイル 最優秀女性キャラ4位(1位フリウ 2位宮間夕菜 3位ミズー)
         妹にしたいキャラ2位(1位フリウ)
         彼女にしたいキャラ5位(1位宮間夕菜 2位神城凛 3位フリウ)
         自分がなりたいキャラ4位

サラ 最優秀助演キャラ3位

ちなみにカンフーファイターは兄貴にしたいキャラ5位
              自分がなりたいキャラ2位
153120:01/11/30 22:47
>>144
売りにかんしてはまあ他の奴も説明してくれ
てるし、なんで同じ事書いてるのに俺だけ叩かれるんだ?
>>145
そこら辺はきっと鏡もわかってるだろからそろそろ動くぜ!
まあ、そうなるともっと弁護士の所は置いていかれるだろうがな。
でも、物語的に面白くなってきゃ文句なしだろ!
>>147
て、ゆーかお前、DMっつー証拠物件により、少なくとも
DM読者はもうエル・ウィンマンセー確定なんだがな。
で、とりあえず、ドラマガ見たぜ!
なかなかミアかわいいじゃねえか!
4巻は新キャラも出るみてえだしな。楽しみだぜ。
まあ鏡病でもなんでもいいが4巻期待大だな。
じゃあな!
154名無しの読者:01/11/30 23:26
名無しの読者こと、145です。

>>153
120氏の言う通り、物語的に面白くなってくれば文句はない。
コレは、あらゆる作品に言える事だけどね。
弁護士・司法制度云々に関しては・・・難しい所だね。
 個人的には、もう少し強く扱って欲しいが、下手にやると、
正誤は兎も角、只の知識自慢になる可能性もあるしね。

設定の感じからすると、急展開向きな話では無いと思う。
この当たりで、普段の話が欲しい所。

4巻・・・やっぱ、司法庁がらみなのか?
副題からは、読みとりにくいからなぁ〜この作品
>>DM読者はもうエル・ウィンマンセー確定なんだがな
120君よ、あんたが叩かれるのは、このような痛すぎる発言のせいでは?
156ドラマガ読者:01/12/01 00:15
>>153の120へ
頼むから、ドラマガを読んでるだけで、てめーのようなわがままなジコチュー野郎
のようなエルウィンマンセーにしないでくれないか?
頼むから、鏡に正面から向かってこう言ってくれ。
「てめえ、厨房かよ。クセーんだよ」ってな。
120今回の理論ひどすぎ
ドラマガ読者=エル・ウィン信者
そんな状態なら龍皇杯をすっとばして即ドラマガ連載されるだろうし。




とりあえず、別板の売れている核地雷のところへ逝ってくる。
まあこう言っちゃなんだが。
確かに順位は1位エンハウ 2位まぶらほ 3位エルウィン
これだけ見ればエルウィン大健闘に見えるけどさ。
主演男優賞とかそういう細かいやつだと、11部門あるうちの7部門を
エンハウが1位を取り、残りの4部門はまぶらほが1位。エルウィンはひとつもない。
極めつけはエルウィン紹介ページで、「本命が順当に1・2フィニッシュを決めた
ところで(中略)3位以降はDM掲載がなかったり、あっても少し前。で、得票数も
大激戦!(後略)」ってさ、読み替えると「1位2位が得票ぶっちぎりで、3位以下は
得票数も少なくドングリの背比べ」ということなんじゃないかと思えてしかたがないんだが。
どうよ?
>>158
それ考えると、ファンタジア大賞佳作作品1本だけで5位に入った
アンジュ・ガルディアンが本当の意味で今回の大健闘なんだろうね。
多分、ドラマガを読む限り下の差ぐらいだろうし
エンハウ>>>>まぶらほ>>>>>エル・ウィン≧ストレイ>>アンジュ

この作家も鏡と同期なんだよね。意外と2年後ぐらいに抜かれたりして…
とりあえず、今回のドラマガを読んでの感想はアンジュを探してみようということ
160裁判長:01/12/01 10:55
静粛に! 静粛にッ!!
120は推測を述べないように。
161初読者ofエル・ウィン:01/12/01 12:41
いつのまに裁判長なんて出来たんだ、ここ・・・
どうでもいいが

>120
全角120なのな。分かった。
あ〜、とりあえず、ドラマが読者=エルウィンマンセーとか思うのは止めろ。
第一、エルウィンが読者に好かれてるのかがわからん。好かれてるのなら
読者コーナーにもその手の話題が頻出するはずじゃないのか?
エル・ウィンが叩かれる理由って、おまえがいるからじゃない? じゃなけ
れば素直に面白い作品と呼ぶ奴が、今よりかは多いはずだが。

>158,>159
とりあえず、情報さんきう。
自分で(DMを)確認してみてからなんか言うかもしれんが・・・
120を叩いてる奴はスレ違いだ、あっち行け。
せっかく120と楽しくエルウィンを語ってるのに邪魔するな!
>>162
どう言い換えようと、君が120で遊んでいることに変りはない。
正直にいいたまえ、エル・ウィンのことなどどうでもいいのだろ?
120のことで君の心は一杯だ。
…そう、君は恋しているのだよ、120に。
164司法庁検事官:01/12/01 21:44
裁判長並びに陪審員のみなさん。>>153における120君の発言をお聞きになりまし
たか? 彼はなぜ自分だけ叩かれるのかすらわかっていないのです。これは明らか
に彼が自己中心的で、周囲を省みない社会不適応な人物である証拠です。
裁判長。わたしは証人として>>155-157を召喚いたします。
いかがですか? 彼がいかに周囲の人間から、孤立しているか良く分かったことと
思います。
彼はある意味かわいそうな人間なのかも知れません。すべてのものごとを自己中心
的にしか考えられず、自分の主義主張がすべて正しいと思い込んでいる病気である
といえるでしょう。
しかし、いかなる事情があるとはいえ、もはや彼を野放しにしておく危険性は否め
ません。みなさんも考えてみてください。もし、あなたの隣に120君のような人
がいたらイヤでしょう? わたしはイヤです。
もはや、120君は大変危険な存在であると私は断言します。
そして、またそのような危険性を持つにいたった要因であるエル・ウィソもまた地雷であ
ると私は考えます。
裁判長ならびに陪審員のみなさま。どうか賢明なる判決をお願いいたします。
165120:01/12/01 23:16
>>155
>>156
>>157
まてまて!お前ら。
この度のランキングは富士見編集の独断と偏見か!?
違うだろ!
つまりドラマガ読者の総意の現われがこの順位と思われますが
いかがかな、裁判長!
って所だがよ!
>>156
このランキングの結果を認めようとしねえお前も
結構わがままだと思うがな。
>>157
連載にふみきろうとしたらその矢先に龍皇杯まで取ってしまった!
編集「仕方ないエル・ウィンは文庫で連載は伝説でいこう」
ってこっちゃねえの?
>>158
色々無理矢理エル・ウィンの否定理由だしてくんなあ。
>>159じゃないけど来年の今頃は

12月のうちの書店の売り上げ順位だよ!

1位・武官弁護士エル・ウィン6巻
2位・エンジェル・ハウリング5巻
3位・まぶらほ5巻
すげーエル・ウィンこの中で堂々1位だよ。

ってなレスがつく様になってるさ。
少なくともそれに近いレベル・・・いや、
まぶらほはマジでぬけるだろ!
>>164
ふ、もうエル・ウィンは叩けないと悟ってせめて
俺1人でも・・てこったな。弱腰だな!おい。
まあ、とりあえずエル・ウィンの4巻は買ってくれよな!
2002年の読み初めはエル・ウィンにしようぜ!
166156:01/12/01 23:51
おまえやっぱり人のレスろくに読んでないだろ。つーか、マジで脳内完結妄想フィル
ターでも標準装備してるのか?
頼むから自分の厨房世界を公開するのはやめてくれないか? オナニーを見せられて
いるようで、気分悪いぜ。マジ、クセーっつうの。
ドラマガの順位を見れば、エルを好きな奴がいるのは確かだ。だが、おまえと同じマ
ンセーだと断定するな。おまえは明らかに異常だぞ? そこを自覚してるのか?
どこが異常だか分からないなら、最初からレス読め。自分の発言がいかに浮いている
か分かるだろ? それでも分からないなら、おまえはタダのボケだ
167イラストに騙された名無しさん:01/12/01 23:51
120。
富士見が12月に自前作家の人気シリーズを12月に出してくるわけがない。
出すなら1月だ。
>連載にふみきろうとしたらその矢先に龍皇杯まで取ってしまった!
>編集「仕方ないエル・ウィンは文庫で連載は伝説でいこう」
これはないだろう。エルウィンは一度ドラマガに読み切り載せてる。
その時に好評だったらそのまま連載してるだろうし、龍皇杯に出場する
こともない。

>1位・武官弁護士エル・ウィン6巻
>2位・エンジェル・ハウリング5巻
>3位・まぶらほ5巻
>すげーエル・ウィンこの中で堂々1位だよ。
>ってなレスがつく様になってるさ。

・・なんだか120が哀れになってきた。
いやマジでエルウィン読者って120みたいなのばっかりか?
違うのなら120以外の肯定派もっと出てきて欲しい。
156のほうが異常だぞ。
コテハンを叩くなら、よそでやってくれ。
エンハウは秋田の執筆ペースと連載を考えるに来年中に6〜7巻までいくだろう。
そのぐらいわからないのか
>169
120の粘着振りにはとてもかないません。
いちおうsage
単に読み方の違いだと思われます。

エルウィンはストーリーを楽しもうとしてはいけない。
キャラクターの掛け合いや、戦闘シーンを楽しむのです。
これは全体の流れを追うのではなく、その場面だけを見るということです。

物語を期待する人には楽しめないのは仕様なのです。
>>172
で、魅力に乏しいキャラクター
遠距離攻撃を傍観する戦闘シーン

って、それじゃただの地雷。(w
174156:01/12/02 00:07
少し荒れてたな。スマソ
だが、120より異常なのか? あの程度が?
本気で120は人のレス読んでないぞ。読んでも自分の都合の良いよう
に解釈してばっかり。何度かレスを無視してるのは、自分に都合が悪い
やつだけじゃないのかってかんぐりたくなるわ。
だめだ、また荒れてしまった。鬱
175172:01/12/02 00:10
>173
魅力に乏しいのは、あなた方が既に魅力的なキャラを知っているから。
ライトノベル初心者には十分に魅力的に映るのです。

戦闘においても同じことが言えます。
より素晴らしい戦闘描写を見ているから、あなた方にはつまらないのです。

ライトノベル初心者にはエルウィンとは入門書なのです。
ですが、入門書は上級者にとって退屈なはずです。
最近120擁護人出てこないな、彼(?)の方が理論的にエル・ウィンを解釈してたのに
>156
ここで、コテハンを叩こうという態度が異常なんだよ。
178イラストに騙された名無しさん:01/12/02 00:14
>>156&177
おまえらふたりともでてけ
180イラストに騙された名無しさん:01/12/02 00:19
>>176
そんな奴いた?
181イラストに騙された名無しさん:01/12/02 01:11
>>175
正しい入門書は上級者にとっても楽しめると思われ。
>>175
良いワインの美味さは子供には分からないかもしれない

だが、名水は大人も子供も両方マンセーってことです。
>>182
この例えがいまいち分からんけど、つまり
エル・ウィン=良いワイン?
それとも
エル・ウィン=名水?
>>165
ドラマガ読者≠エルウィンマンセー
ドラマガ読者の一部、エルウィンへの投票者≒エルウィンマンセー
ここははっきり訂正しといて。でないと荒れるよ?
「の一部」って言葉を安易に省略しないでおくれ。

>2002年の読み初めはエル・ウィンにしようぜ!
そんな年の初めから鬱になるようなことできません勘弁してください
185182じゃないが:01/12/02 07:35
>183
そもそも子供向けでないもの(良いワイン)は子供には飲めない
子供にも飲めるものであり、かつ良質なもの(名水)は大人にとっても良いものである

という意味だろうから、つまりはエルウィンは良いワインでも名水でもないという
意味だと思われ
エルウィンは粉ミルクだよ。
それを大人が飲んで不味いと言ってもね……
そりゃあ、仕方ないさ。
どんな正論言ったって、120には通じないのさ
俺もエルウィンは、あかほりのような入門書で、そこそこ読み出して良し悪しがわか
るようになった人間には物足りなくなると思われ
188120援護人:01/12/02 10:24
いや、読んでるよ(笑
書き込む暇がなかっただけ。
まあ、120の言うようなランキングに
来年の十二月になってるかどうかはわからないが……

エル・ウィン、ストーリーもけっこうしっかりしてると思うけどな。
ただ、いろいろな意味で読み取るのが難しい。
ミアの一人称があまりにもたわいなく書かれているから。
ただ、作者の視点、ウィンの視点、ルイの視点、司法庁の視点ってのは、
ミアの視点と同一と思ってはいけないと思う。
描かれている描写はあくまでミアの視点だが、ウィンやルイの言動からは、
あきらかにこの世界観の不条理さがすでに提示されている。
その別の視点をちゃんと見れるかで、この作品がおもしろいと思えるか、
思えないかという差がでてくるんだと思う。
まあ、それが見れなくても、ミアの口調が平気ならば、楽しめるんだろうが……
どちらにせよ、この作者は設定をものすごく小出しにしてくるみたいだな。
今回の伝説〜でも、あのあほまるだしだったミルク・カラードの過去が、
貴族の子供の身代わりに軍部(=戦場)で功績をあげるための養子(=人形)
という設定が出てきたし、ということはライナがミルクの幼馴染なら、ライナの出自も
似たようなもんだろうしってなことで、書き下ろしは意外と重そうな話に
なりそうだなぁと期待。
>188 うーん、そうかなあ。第二巻の(メール欄)くさい演出といい、底が浅いんだけどね。
ナンパ弁護士の言葉も不条理さというより、監察官チックだし…。
せいぜい、ダブルクロスかましている程度にしか見えない。

別の視点の少なさ、薄さを感じるんだけどね。
これで、エルが特別な血統を持ってて強いってやらかしたら、見捨てるよ。

今は、様子見。地雷は早いって印象かな。
>>189
俺も地雷宣言は、まだまだ早いと思う。
個人的には、これから盛り上げようもあるし今後どうなるか見届けてやりたい。
もっとも、今までと変わらないようだったなら、そのときは容赦なく地雷に認定
してやるけどね。
ログを見ていると、どうもみんながこれを地雷に認定しようとするのは、ある特
定の人がマンセーマンセーと叫びつづけているせいだけじゃないか?
ホントは地雷だと思っているのが少数で、誰かがあまりに厨房すぎるのを見て、
むかついて地雷だと言ってるような気がする。
関係ない話になったのでsage
むかついてる人は極少数。
あとは……
ちょっと中途半端さな印象があるんだよな。
物語の整合性を楽しめるほど、しっかりソツなく作ってもいないし。
読み手を仰天させるほど意外性のある破天荒なストーリーが楽しめるかというと
それほどでもないし。
武官弁護士という設定と世界観、ミアの語り口、それぞれが足を引っ張り合ってる
ような気がする。
警察が集めた証拠をもとに、
検察が有罪を立証し、弁護士が無罪を立証する。
だから弁護士+武官というのはありえないんだよね。
まあ、これは現実の話だが。

そういう仕組みがエルウィンと現実とでは違うわけだが、
どう違うかが説明不足なのが問題なのだと思う。
どうでもいいが、四巻の発売は一月かぁ…
売れてるのかねぇ、やっぱり。
120は死んだかな。どうした。死んでいてくれるとありがたい。
(東海林)ミアたんハァハァ
来年の今頃は伝説>>エル・ウィンになっている可能性も十分あるかと。
ドラマガ読者の受けも結構いいようだし。
>>195
最近の120はロクに他のレスも見ずに1日1カキコだから…
>>194
売れているというより、富士見の編集サイドが売り込もうとしている作品と
いうのが正解かと。伝説の長編の方が受けがよかったら、あっさり編集サイドは
そっち中心に切り替えられる可能性が高い、現時点でのエル・ウィンはその程度。
短編連載+長編2つは、どこかに無理がくるはず。
200イラストに騙された名無しさん:01/12/02 22:13
4巻次第ですか……。
201イラストに騙された名無しさん:01/12/02 22:17
いま気づいたけど、エル・ウィンは連載
決まってたんじゃないの?
龍皇とったから伝説〜やることになったけど、
もし負けてたら、タブロイドの場所でエル・ウィン
やってたと思われる。
>>201
タブロイドは富士見ミステリーメソッドを潰して連載開始のはず。
203イラストに騙された名無しさん:01/12/02 22:49
ココまでの道程

エル・ウィン1巻なかなかの反響 (゚д゚)
 ↓
ドラマガ編集部、2回ぐらい短編載せて連載開始を検討 (゚д゚)
 ↓
短編の反響悪し ( ;゚д゚)
 ↓
急遽、龍皇杯に出走 ネタを出す時間がなかったためにファンタジー路線に ( ;゚д゚)
 ↓
カラーページのバックアップもあり前半分でトップ 連載内定 (゚д゚)
 ↓
EMEの猛追撃にあい、表向きは同点 ( ;゚д゚)
 ↓
編集部の裁量により、2作同時連載 (゚д゚)
 ↓
2chでスレが立つ (゚д゚)
 ↓
スレがもの凄い勢いで伸びる (゚д゚)
 ↓
中身見て (゚д゚)
 ↓
ドラマガで伝説の反響なかなか 長編の案を練り始める (゚д゚)
 ↓
編集部からヒットした方を鏡のメイン路線で行くことを内輪で決定 (゚д゚)
しかしどちらもヒットせずにあの世行き、となってくれるとありがたい。
205イラストに騙された名無しさん:01/12/02 23:13
なんて事を言うんだ、あんたは
206120:01/12/02 23:13
>>190
ある特定って俺の事かあ?
逆だろ!1人でエル・ウィンの良さを語ってるのに
否定派が細かいところ突つくからこうなったんだろうが!
>>172
俺はラノベ初心者じゃねえぞ!
弁護士がバトるという斬新設定と、強い・優しい・ちょっと
ニブい主人公ときゃぴきゃぴヒロインという原点回帰というか
王道を合わせ持ったところがいいんじゃねーかよ!
それに物語も謎また謎の展開にちゃんとなってきてる。
少なくとも1巻が面白いと思った奴は2巻の方が、
2巻が面白いと思った奴は3巻の方が面白いと思った筈だと
俺は主張する。
>>188
そうそう、みんなこの人の言うことにちゃんと耳をかたむけろよ!
>>195
>>198
生きてるよ!
ちゃんと読んでるよ!ちゃんと的確なレスしてるだろ!
否定派はもうエル・ウィンは武官の話とばっさり割り切って
読んでみろ!
それならお前らにも味が出てくるかもしれねえだろ。
4巻では女判事とか出てくるみてえだし、まあ萌え路線
としても楽しめるくらい女性キャラもふえてきたしさ!
>>206
>武官の話と割り切って読む。
じゃあ、弁護士という設定はなんだったんだということになる。
また堂々巡り。そのぐらいもう悟れ120。
208イラストに騙された名無しさん:01/12/02 23:21
伝勇伝、まだ読んでないので(絵がキライ)なんとも言い辛いが、
少なくともエルは打ちきりとかにならずにきちんと最後までやって欲しい。
編集部(?)ももっとウィンに力を入れて欲しいな。
209120:01/12/02 23:25
>>199
4巻まで出ていつまでも期待って事はないだろ。
そういや前スレで誰か3巻までは仏のなんやらで
でるがダメならそこで終わりって言ってたろ?
それと長編2に連載1なら榊もやってるだろ。
まあ、正直俺は長編はエル・ウィン1っ本に絞って
ほしいがな。
まあ1話完結の話でこじんまりとなってくのも
何なのでエル・ウィン連載も・・まあ外伝なら
見たいか。
210イラストに騙された名無しさん:01/12/02 23:25
>じゃあ、弁護士という設定はなんだったんだということになる。
また堂々巡り

いいかげんしつこいね。
揚足ばっか取って否定というより頭からけなすから120さんも
仕方なくそう言うレスしておられるんじゃないんですか?

見ていて面白かったけど(藁
ちっ、生きてやがったか。120め。
だから、何で弁護士の必要があるんだ?
答えてみてくれよ。

弁護士という設定が珍しかったとかではなく、物語上の必要性だ。
警察じゃあ、検察じゃ駄目なのか?
213120:01/12/02 23:31
>>207
まあ取りあえずこだわらず物語だけ追って見て
みれば意見も変わるとおもったんだがな・・
まあ、言われてみりゃそうなるかもなあ。
>>208
うむ、来年は年間4冊だして欲しいくらいだ。
214イラストに騙された名無しさん:01/12/02 23:32
ここまでで明かされてなきゃならんの?

そのうち出てくるんでは駄目?
215イラストに騙された名無しさん:01/12/02 23:33
とりあえず弁護士という単語の必然性が何らかの形で語られなければ
議論が先へは進まないようですね。

結局平行線ですか(それ以前?)
216イラストに騙された名無しさん:01/12/02 23:34
217イラストに騙された名無しさん:01/12/02 23:36
≫216

???
>>209
で、ストレイトジャケットが1年間放置プレイにあった。
で、エンジェルハウリング ミズー編が1年間開いてしまった。
気象精霊記とラジカル&へっぽこはどっちつかず、
長編2+ドラマガ連載1はこれぐらい作家と作品に負担がかかる。
120は鏡が過労死しても構わないなら話は別だが。

>>206
>武官の話と割り切って読む。
むしろ、そういうバトル物は伝説でやりゃいいじゃん。
エル・ウィンよりはキャラが立っているし、
伝説の勇者の遺物ネタで長編は十分作れるうえ、伏線も張りかた次第で
結構いいシリーズになるかもしれん。
突っ込みどころも各国の魔法体系ぐらい(←これ重要)だし、
今月の連載でシリアスな裏設定を出してきてる。

エルがいまの路線だと伝説との書き分けが難しい。
武官弁護士がどんな仕事か、誰か説明できる奴はいるのか?
悪もんを見つけたら、誰にも相談せずにドガっとやっつけちゃっていい人
221イラストに騙された名無しさん:01/12/02 23:49
≫だから、何で弁護士の必要があるんだ?

スレ一応全部読んだが流れを全て把握しているわけではないので
(さすがに一朝一夕では無理)こういうので良いのか判らないですが、
とりあえず3巻のあの惚れてる女検事、彼女を評するウィンの言葉に
その一端を感じることはできないでしょうか?
(これだけでは検事ではいけないということにしかならないか・・・)
222221:01/12/02 23:51
あ、『彼女はすごいよ』とか『僕にはできない』(うろ覚え)
うんぬんの辺りね
223名無しの読者:01/12/02 23:51
登場人物にスポットを当てた、日常的な話(司法庁云々は、絡めない)を
書いてくれないかなぁ〜少し掘り下げると、面白さが増すと個人的には思っている。
それに併せて、世界観を旨く示してくれると、なお良い。

いずれにせよ、4巻の内容で審判が下るとおもう。
(直感に引っかかった作品だから、地雷でない事を願う・・・私の直感は地雷センサーでは無かったはず)
224120:01/12/02 23:57
>>211
お前こそまだ見てたのかよ!
>>212
前にも言ったがメインテーマが真実の追究。
弁護士設定はその象徴としてある・・と思うわけだ。
しかも組織から離反している。=司法庁としがらみなく闘える
という事で読者から見ても司法庁と対決していっても矛盾がねえ。
じゃ検察じゃだめなのか?っていわれりゃ、この作品で追求する
真実が最後は司法庁がらみであろうから、司法庁サイド(この作品では)
の検事だと無理が出てくると鏡が思ったからだろよ!
あくまで弱者の側に立つというスタンスということを示すために弁護士を使った。
(なんていうと120にヨシいいこと逝ったなんて言われそうで鬱だが)

だから、2・3巻の司法庁全体=悪をほのめかすような内容が嫌。
弁護士であるから、弱者のバックアップ&代理人という立場に留まるべきなんだよ。
1巻みたいに末端の悪を潰すのは構わないが、司法庁の支配で一般階級が不幸になっている
わけでもないのに、黒幕と武力で戦ったら弱者の味方を逸脱して弁護士という意味がなくなる。
226190:01/12/03 00:07
>>206の120(ああ、ややこしい)
逆? 何が逆なんだ? 全然意味が通じてないぞ。
やっぱり人のレス読んでないのか?

120が登場するまでは他のレスと同じくまったりしていたのに。
227120:01/12/03 00:09
>>218
>鏡が過労死しても構わないなら話は別だが。
いや俺はとても困るぞ!
>エルがいまの路線だと伝説との書き分けが難しい。
伝説はどうだか知らんがエル・ウィンも少しずつ裏設定
つーか核心へむかって動いてるぞ。
>>220
それが出来るのにそれをなかなか使わない所がいい所なんだがな。
さすがにドラマガではっきりそう書いてあったのにはショック
うけたよ!
武官の話と割り切れって、それじゃあ武官弁護士の必要ないじゃん。
司法庁も傭兵組織かなんかにして、武官エルウィンにしよ。そうしよ。
そうすれば弁護士じゃないって叩かれずにすむぞ。
そのほうが120もうれしいだろ?
>>227
>エルがいまの路線だと伝説との書き分けが難しい。
伝説はどうだか知らんがエル・ウィンも少しずつ裏設定
つーか核心へむかって動いてるぞ。

すまん、伝説読んでない120にいうのもなんなんだけど、
伝説って長編にした場合「王道」ファンタジーにしかなりえない作品なんだ。
230120:01/12/03 00:13
みんなちゃんと理解して弁護士である事の
必要性をレスしてるな。えれえぞ!
>>230
おまえが一番必要性を理解していない。
232イラストに騙された名無しさん:01/12/03 00:35
>司法庁も傭兵組織かなんかにして、武官エルウィンにしよ。そうしよ。

そんなん取っ付きにくいでしょ?
いいじゃん弁護士で。
物語中でもそれなりに弁護士やってるんだしさ
233228:01/12/03 00:42
>>232
俺もそう思ったんだが、120君は武官と割り切った方がよいらしいの
で。
234232:01/12/03 00:56
≫233
そうなのかも知れんが、それではミもフタも無いんだしさ(藁
235イラストに騙された名無しさん:01/12/03 01:25
≫196

最初意味不明だったぞ!
236イラストに騙された名無しさん:01/12/03 01:35
>>225 司法庁が決して正義ではない。法は正しくないみたいなのをメインに持って来る為の
伏線のつもりだったりして。

もし、そうだとしたら、自分的に地雷ですね。
もう少し掘り下げてくれないとね。
まあ、媚びる女キャラが嫌いな人には地雷にしかなりえないな>エル・ウィン
239イラストに騙された名無しさん:01/12/03 03:26
ミアたん媚びキャラなの?
240イラストに騙された名無しさん:01/12/03 03:57
かなりの。
あれが「表面は明るくきゃぴきゃぴしてるが心の奥底には悲しみ
と諦念を沈めている深い味を出したキャラクター」と感じられる
のはMr.120くらい。
なんかね、この小説は弁護士っていう職業に実体感ないんだよね。
存在するべくして存在したって感じがしない。

本来弁護士なり裁判なりは、社会があって、それに応じた方式が
造られていくもの。まず人と人との関係ありき。
例えばイギリスの法廷弁護士は、お客からの依頼を受けて弁護する
わけではない、とかね。

主人公を弁護士にしよう、って思いつきが最初にあって、それからとっ
てつけたように龍、妖精、人と混ぜたみたい。
人間よりエルフが魔力強いとか、寿命長いとかありがちな設定なんだ
けど、主人公の魔力ってドラゴンを平気で殺すくらいだし。

...一人称の語り口...主人公はドラゴンを平気で殺す...?
はっ、エルウィンはすれいやーずの裏返しだったのか?
242イラストに騙された名無しさん:01/12/03 14:40
》239
》240

漏れはそうは思わんぞ。
難しい言葉を使って説明することはできんがな。
とりあえず“媚び”というのとは違うと思う。
>240

そうとも限らんぞ
>244
同意。
十分な妄想力か、ミアたんハァハァ力があればそう思える。
245243:01/12/03 17:30
ミアたんハァハァ
って、ミアごときでハァハァできるか!! ゴルァ!!
                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/

                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
246に賛成。
きっと顔が良ければハァハァできるんだろ。
妄想の中なら原作の性格なんてないも等しいんだから。
もしくは無理矢理ねじ曲げるんだし(藁
顔良いか?
今の義仲絵ではちと辛い気がするが。
大昔のロスユニ時代の絵ならハァハァ×20だが
メル君ハァハァ
>>241
そんな小難しいこと鏡が考えてるわけもなく。
当然「ライノベで弁護士って居なかったよな」からスタートだろ(藁
2巻で検事、3巻で判事?しかも両方とも小娘だ?
これで徐々にシステムを紹介、なつもりかね(ぷ
ミアで萌えを稼げなかったから萌え路線のテコ入れだろ
253イラストに騙された名無しさん:01/12/03 18:29
>242
最初の>238は男に媚びる女って意味だろ。読解力つけろ。
こんなとこカキコしてて国語の時間サボるなよ厨房。
254242:01/12/03 18:35
>253

いんや、それはわかってるんだが。
それでも媚びているように見えない漏れは脳味噌逝ってるのだろうか?
追伸
国語では媚びなんぞ教えてもらえんと思われ
読者ではなく、作中の男に媚びてるとは思わないのか?
それと煽りにマジレス格好悪い。厨房。
256242:01/12/03 18:41
思わんのだなこれが

>煽りにマジレス格好悪い
おまえモナー
オレモナー!?
>>252
自動車運転しながらネタ考えていたら道交法違反で警察に捕まり、
態度悪い警察官に事情聴取されている最中に、
「そーいや、弁護士が主人公のラノベってなかったよな」
で、即決。(w
>>256
あーんえるかっこいー ほんと惚れ惚れしちゃうー うっとりー
えるに認められるようにがんばらなくちゃー
がんばって仕事したのよ ほめてー

特定の人物の好意を得ようと右往左往することを媚びるって言うのよ。

こ・びる 【媚びる】
(動バ上一)[文]バ上二 こ・ぶ
(1)気に入られるように振る舞う。相手の機嫌をとる。へつらう。「上役に―・びる」「権力に―・びる」

女に媚びられたことないのお前?
>>258
「この警官ぶっとばせて文句言われなかったらすっきりするだろうな」
と二瞬後に「武官」を加えることにw
媚びられたことない……

金ない・顔ない・コネもない
誰か俺に3Kをくれ。
262256:01/12/03 19:05
>259

わざわざありがとう、だが言い訳させてもらうと俺の頭の中では
『退かぬ 媚びぬ 省みぬ』のイメージが強く焼きついているのだよ
263イラストに騙された名無しさん:01/12/03 19:06
>>259
すでに媚びというより、自分の世界に逝ってしまってるだけのような(w
ちなみに、256じゃありません
》260
ワラタ
265256:01/12/03 19:11
》263
禿同
しかしようやくまともな議論が展開されてきたと思ったら
またこんなんかよ!
自分の世界にいっていようと、媚びは媚びだ。
というか、他の女キャラも媚び系が多くないか。
>>267
媚っていうか、ご奉仕系?「あなたのためならなんでもします」?
んー何というか、んー。
女キャラの造形がキショイネ
269イラストに騙された名無しさん:01/12/03 19:59
>>267
強い女性が増えた昨今、媚びてくれる女性に飢えたふがいない男どもの
媚び系キャラの需要が高まっている現れですな
サラは?
ってか、4巻でまた新女性キャラ?
使い捨てってことは無いよねぇ?
>>270
マジレスだけど、サラって誰だっけ。
2巻に出てきた、峰不二子もどき(1/50)
》271
2巻に出たウィンの元秘書
ちゃんと読んでから来いよ・・・
274イラストに騙された名無しさん:01/12/03 20:39
>>273
忘れられる程度のキャラだろ
というか、名前がパッと出てこないほど印象薄かったんじゃないか。
別キャラだけど120もキャラの名前思いっきり間違えてたし。
女にもてない作家が書いた、もてない人のための願望小説だから、
べつにいいんじゃない?

もてないやつが頭の中で描く理想の女像がみえて、キショイねー。
277イラストに騙された名無しさん:01/12/03 20:54
いや、俺のまわりの女たちは、
こぞってエル・ウィンの女性キャラに共感できるって言ってて……
まじで?と思った。
好きな男にはみんなああいう感情を持つらしい。

しかし、
>>276
理想の女像?
ミアが?
どう考えても萌え路線では書かれてないと俺は思うんだが……
萌え路線にしては、恋愛描写が過多にすぎる。
そういや、ドラマガのランキングでも、
彼女にしたいより、妹にしたいランキングが高かったな。
まあ>>276がどんな女を理想の女にすえるかは、個人の自由だが……
妹にしたいキャラは理想の顕れじゃないのか。
じゃあ、シスプリは俺が思ってる以上に健全な企画なんだな。
279イラストに騙された名無しさん:01/12/03 21:06
>>278
病んでいる奴がドラマガ読者の大多数かも。
オレモナ-
――――――――――――――
法律、裁判ネタが落ち着いたと思えば…
__  __ .r――――――――
    ∨   |今度は、媚び&萌えですか。
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ) < まあ、エル・ウィンは突っ込みどころしかありませんから。
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_ \_____
  (  ,,)日  (  ,,)∇
― /   | ――.../   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
悪い、すっかり忘れてたよ。
でも再読なんてつらい仕打ちさせるなよー(藁
ところで三巻でサラって出たか?
作者言うところの伏線?

おばあちゃんが、後書きででかいこという作者はたいていたいしたこと考えてないってゆってた。
サラって表紙では結構目立ってたのに、
中身では目立ってなかったな。
>>281
特に理由はないけど、エル・ウィンのあとがきに拒否反応を起こしてしまう俺。
なんでだろ?

関係ないけど、今日も120は来るのかなぁ…、ハァ
284イラストに騙された名無しさん:01/12/03 22:19
>>282
確かに。俺もすっかり忘却していた
285イラストに騙された名無しさん:01/12/03 23:50
四巻を予想。
一巻武官弁護士エル・ウィンじゃない?
それで二巻がサラ=代理人で、
ハタ迷惑な代理人
それから三巻がメル=検事官で
検事官はお年ごろ
で、ドラマガによると四巻はめがねっこの裁判官らしいけど、
タイトルは、
「めがねがかわいい裁判官」じゃなく、
被害者はどこにいる?
になってる。
ってことは、このキャラは脇役になる可能性大だと予想。
俺の予想があたって、
司法庁関連の話から一度外れてくれると嬉しいなぁ
おっ、120がいない。平和だ。
287120:01/12/04 00:20
まあ、俺は忘れられててもいいがエル・ウィンのキャラは
覚えてくれよ!
お前らがこんなに熱くなるほどミア達を愛してるのがわかって
うれしいぜ!
何でか知らんがサラの印象はうすいみてえだな。
まあ、トラウルメーカーとしての役どころになってくはず
だったんだろうけど、路線がずれてきて1巻ごとに
ウィンの過去の女遍歴を描く感じになってきたからかな・・
そういう意味では次の女判事もウィンとの過去持ちなんだろうな。
こうみるとエル・ウィンて女泣かせじゃねえか。
まあ、それはそれで持ち味出るし。
秘められた過去を持つ武官弁護士!かっこいいじゃねえか。
それとミアはラノベでもかわいい方に入るだろ!
3巻の141ページで萌えた奴も多いはずだぜ
>路線がずれてきて1巻ごとに
ウィンの過去の女遍歴を描く感じになってきたからかな・・
そういう意味では次の女判事もウィンとの過去持ちなんだろうな。
こうみるとエル・ウィンて女泣かせじゃねえか。

お前、真実の探求とか逝ってなかったか?

>お前らがこんなに熱くなるほどミア達を愛してるのがわかって
うれしいぜ!

あんまり愛されていないと思うが…

>それとミアはラノベでもかわいい方に入るだろ!
上に120人ぐらいはいそうだがな(w
289120:01/12/04 00:51
>お前、真実の探求とか逝ってなかったか?
それは全体の流れの事だよ!
上で言ったのは1話、1話の展開の仕方が・・ってことさ。
>上に120人ぐらいはいそうだがな(w
ランキング見ろ!読者にはもててるんだよ!ミアは。
じゃあな!
280で疑問が解けた。
そこそこ売れてて、本音を言えばまったく面白くないということもない。
熱狂的に支持する奴もいるし、スレも延びる。
なのにどうして、漏れはこれほどエルウィン嫌いなのか。
いまさらだけどやっとわかった。

月花に似てるんだ、エルウィン。
>ランキング見ろ!
見た
「全ライトノベル統一美少女ランキング」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/993240186/

120人じゃ済まなかったわ(w。
面子見てもイーブン条件でミアの魅力で勝てそうなキャラも
少なかった(いや、いないか…)し。
292280:01/12/04 01:16
いや、俺は月花読んでないからわからないけどさ。
>月花に似てるんだ、エルウィン。
月花スレ逝ってみてこのレス見て納得したよ。

646 :イラストに騙された名無しさん :01/11/28 14:19
でも初めてライトノベル読む人達には月花って
ちょうどいい作品なんだろうね。
ライトノベルのお約束が凝縮されてる作品だし。
昔のロードス島戦記やスレイヤーズみたいなものではないかな。

昔からライトノベルを読んでる人間にしてみたらステレオタイプでも、
初めての人にしたら新鮮なのかもしれん。
また恋愛に憧れる年代の子たちには、
ちょうど感情移入しやすい作品なのではないかな?

恋愛以外は当てはまる部分多いな>エル・ウィン
あざとさが似てるんだよな。
294イラストに騙された名無しさん:01/12/04 02:12
――――――――――――――
なるほど、エル・ウィンと月花は似ているのか…
__  __ .r――――――――
    ∨   |エル・ウィンのほうが環境にやさしそうだがな。
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ) < (それって、月花より売れてないだけでは)
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_ \_____
  (  ,,)日  (  ,,)∇
― /   | ――.../   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
眼鏡っこは、おそらく基本属性がどじか天才。
これを外してくれたら4巻だけ買ってもいいぞ。
作者が変わったら買うかも。
エル・ウィンは再読するのが非常に厳しいところも月花と似ている。
今、読み終わった(三巻)
どうも、しっくりこない。後味が悪い。
内容的には遜色ないように思うのだが。
エル・ウィンが本当に売れ線か認められているかどうかの参考。
ファンタジア文庫で売れの作家と認可された場合の価格設定は、
270ページ前後 \480
300ページ前後 \520
350ページ前後 \560
になってるんだけど。

エル・ウィンは
1巻 広告含め320n \580
2巻 288n     \520
3巻 320n     \560
まだ、微妙に高いな。

ちなみに、スレイヤーズ、オーフェン、フルメタは2巻の段階でこの価格設定。
ステプリも少なくとも3巻の段階でこの価格設定になった。
>ウィンの過去の女遍歴を描く感じになってきたからかな・・

女遍歴・・・
こう書くと何だかチョット・・・イヤ〜ンな感じ(w
120は今度こそ死んだかな。っていうか死んでくれ頼むから。
>>293
どこがあざといって、3巻の最後の
「エルは今回の事件は司法庁に対するなんとかなんとかって難しいこと言ってる
けど、私にはわかんない、わかってるのは!今回の事件はエルがまたかっこよく
事件を解決したってことよ!」
みたいな痛い文章があって(文字は合ってないけど意味はこんな感じ)、これ
を伏線と思ってるのかこの馬鹿作者は...。
作者は深く考えてるんだぞ、みたいなエクスキューズがあざといよ。
そう言うのを書かずにほのめかすのが、文章書きの見せ場だろうに。
303120:01/12/04 22:58
>>301
残念だったな!生きてるよ!
>>302
おいおい、270ページ前後のルイの台詞とか見ろよ!
ちゃんと立派に怪しい台詞が入ってるだろ!
2巻でおぼろげ、3巻で疑惑、って風に段々司法庁が
うさんくさく見える様になってるだろ?
ミアが「うん、全部わかったウィンこの事件の裏は・・・」
っていきなり3巻で全部解決したら伏線にならねえぞ!
で、その伏線に自信があるから後書きで遊ぶ余裕があるんだよ!
>>299
>スレイヤーズ、オーフェン、フルメタは2巻の段階でこの価格設定。
それって何年も前だろ?本の値段も微妙に違うんじゃねえか?
まあ、今のだったとしてもほんのちょっとじゃねえか。ま、気にすんな。
どうでもいいがなんか
月花=エル・ウィンになってるが何でだ?
エル・ウィンとは似ても似つかんと思うのは俺だけか?
304イラストに騙された名無しさん:01/12/04 23:32
価格設定
物価の違いや、連載の有無、本の厚さなんかを考えるべき。
でも、一巻と三巻って同じページ数で、値段が安くなってるから、
初版が増えたのは間違いないみたいだね。
>>303
あ、いや、1巻の100ページ越した辺りからもう司法庁はうさんくさいんですが?
伏線に自信があるからって、あとがきの痛さは関係有りません。
あれはきもいです。
>おいおい、270ページ前後のルイの台詞とか見ろよ!
るいってあの軽薄って設定の弁護士?
「今までに聞いたことの無いような声で」話したりする性格異常者な奴?
3巻最後の宙に向かってつぶやく部分を一人称で書くのは史上最悪だけど。
あの部分だけ三人称で、段落替えして書くべきだったよ。

それから、伏線って言葉の意味分かってるの?120。
あんな露骨なのは伏線とは言わないんだよ。
ほんとに日本語で話す甲斐のない奴...。
>価格設定
電撃など他はしらんが、富士見は消費税が5%になって以降は、文庫本の
価格設定は>>299から変わってない。
あと1巻が高いのは当然。4巻はどうだか知らんが、
ちなみに参考までに3巻と同厚の本を、ステプリ4巻(=520円)、まぶらほ1巻(=560円)
3巻読んだときの違和感。
>なんで300ページ級の文庫なのに、そんだけ読んだ感じがまったくしないんだ。
この疑問が今日やっとわかった。

薄っぺらいストーリーをミアの妄想で埋め合わせてるだけなんだ>エル・ウィン
>>303
俺は299じゃないけど。
>月花=エル・ウィンになってるが何でだ?
作品は似ても似つかない、っていうかそれはもちろん別物。
ただ「なんかすれ違っちゃってる」感じが似てるってのには同意。
月花の方がさらにあざとくて売れてるから、反応も激しいってだけ。
>>309とりあえず、それについてのおさらい。

280 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:01/12/03 21:16
――――――――――――――
法律、裁判ネタが落ち着いたと思えば…
__  __ .r――――――――
    ∨   |今度は、媚び&萌えですか。
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ) < まあ、エル・ウィンは突っ込みどころしかありませんから。
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_ \_____
  (  ,,)日  (  ,,)∇
― /   | ――.../   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄

281 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:01/12/03 21:36
悪い、すっかり忘れてたよ。
でも再読なんてつらい仕打ちさせるなよー(藁

ご存知のとおり月花スレには再毒という言葉がある。

290 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:01/12/04 00:57
280で疑問が解けた。
そこそこ売れてて、本音を言えばまったく面白くないということもない。
熱狂的に支持する奴もいるし、スレも延びる。
なのにどうして、漏れはこれほどエルウィン嫌いなのか。
いまさらだけどやっとわかった。

月花に似てるんだ、エルウィン。

292 名前:280 投稿日:01/12/04 01:16
いや、俺は月花読んでないからわからないけどさ。
>月花に似てるんだ、エルウィン。
月花スレ逝ってみてこのレス見て納得したよ。

646 :イラストに騙された名無しさん :01/11/28 14:19
でも初めてライトノベル読む人達には月花って
ちょうどいい作品なんだろうね。
ライトノベルのお約束が凝縮されてる作品だし。
昔のロードス島戦記やスレイヤーズみたいなものではないかな。

昔からライトノベルを読んでる人間にしてみたらステレオタイプでも、
初めての人にしたら新鮮なのかもしれん。
また恋愛に憧れる年代の子たちには、
ちょうど感情移入しやすい作品なのではないかな?

恋愛以外は当てはまる部分多いな>エル・ウィン

こんな感じ(w
多分、月花スレの住人に言わせればアノ状況でも月花>>>>エルといいそうだが。
このすれの住人で月花読んだことはないが、
月花>>>>>エルだけどな!(120調)

いやね読んでみようとは思ってるんだがなんかスレが怖くてさ(w
>>311
確かにあそこは「月花被害者の会」って感じだからな…。
ただ、月花スレ住人によると月花>>>まぶらほだから、ここの住人なら
耐性はあるかも…、保障はできんが…。
と逝っている俺も未読なんですけど。
まあ逝くにしても、今読んでる猫の地球儀と鉄コミュニケイションが読了してからだが。
>ただ、月花スレ住人によると月花>>>まぶらほ

月花のベタっぷりにかなう作品はないだろう。ラブコメ度なら月花>>(中略)>>エルあるいはまぶらほ
でもエル・ウィンもまぶらほもラブコメ萌え小説ではないから、他の要素で比べたら分からない。
あ、エル・ウィンは萌え小説なのか?まぶらほはただの冒険小説だったが。
>特に理由はないけど、エル・ウィンのあとがきに拒否反応を起こしてしまう俺。

どうして?
何故普通に読めない?
>>314
漏れもあれ不快。はしゃぎすぎっていうか。
どうして?
何故普通に読めるの?
穿った目を持ち合わせてないから。
>>317
単なる節穴だと思われw
>314
確かな鑑定眼を持っているから。
まとめると
あとがき×:確かな鑑定眼
あとがき○:目が節穴
でファイナルアンサー?
おいおい、そりゃねーだろ?
》318

文調がキライなだけなら内容はカンケー無いだろ?
なんで節穴なんだYO?
>>320
....................................................ふぁいなるあんさー!
………………ん〜、残念ッ!

正解は、エルウィン読んでる時点で全員節穴です。
jisakujiensage
ちっ、節穴じゃない奴もこのスレを見ているのか。
残念無念また来年!
>>326
なんかおやじくさい...120みたい...。
》320

ちと遅かったか・・・
ドロップ・アウトw
>322
内容はもっと嫌いなんだよ。
》329

しつこいようで悪いが、あとがきの内容の事だヨ。
少し野暮なことを言わせてくれ。

>>328よ、
ハイパーリンクの仕方は、》ではなく>>だぞ。
それとsageの後のスペースは消しておけ。
書き込みを特定されてもいいのなら構わないが……
≫331
Thanks
ついでに≫にしても青くならんのだが、やり方教えてちょ♪
>を2つかな?
半角の>を二個重ねるとハイパーリンク(青くなって飛べる)。
一個だけだと、そのレスに向かっての呼びかけとかの意味になる。
アリガトウゴザイマス。
以後気をつけますです。
>>331
こうかな?
しかしスペースまでわかっちゃうもんなのですカ?
337120:01/12/05 22:57
なんか、妙なのが流れこんできてねえか?
自作自演で荒してるつもりか?
まあいいか・・・
変な奴は他へ行け!
てめえが一番変なんだよ! 自覚しろこのうすらボケ! 
339イラストに騙された名無しさん:01/12/05 23:50
まったくだ。120君は自分を省みなさい
正直、あの後書きは痛くない?
漏れは「ぐはっ」って気分だったよ。
スリーサイズは秘密です!って...いつの時代のネタだよ。変臭も止めてやれよ。
あのあとがきはキモイ。
かな〜。がんばっちゃうぞー!!とか、家族連れで吉野家に来たお父さんか!?
で、これで他の作家のあとがきをパクったとかの賜っている。
それでいて、自分の作品には伏線があるんだよとか逝っているのなんてもう見てられない。
逝ってヨシですな。

とりあえず、忠告。
少なくともこの作品のあとがきは強烈な地雷です。
肯定派だろうが、アンチだろうが、この作品をあとがきから読むことは危険です。
必ず、先に本文から読んでください。できれば、あとがきは脳内あぼーんすることを勧めます。
繰り返します。
この作品のあとがきは強烈な地雷です。
342イラストに騙された名無しさん:01/12/06 02:28
>341
>それでいて、自分の作品には伏線があるんだよとか逝っているのなんてもう見てられない。
この部分、激しく同意。
後書きで語るな、未熟者が。作品で語れ。
逆にまだ未熟者でいいんだから。少し落ち着いて、心境とか近況書けよ。
まあ作品で語りきれてないと自覚してるから後書きで言い訳してんだろうけどねぇ。
343120:01/12/06 09:07
後書きなんてのは頑張って書いた作家へのご褒美
みたいなもんなんだよ!
多少は暴走を許してやれよ!
ラノベの後書きなんてたいがい痛いだろ!
そん中ではまともな方だ。まあ
新人さんなんだから許してやれよ
天国に〜の後書きなんか、お前オカマか?
と思うほどきしょいし
上遠野の後書きなんて電波っぽくて読む気せんしな。
でもまあ、それはそれで作家のフリーゾーンだから好き
にしていいんだよ!
内容や今後にちっとは触れてるだけいいだろ!
寒い締め切りネタだけで3ページ使うような奴より
よっぽどいいぜ!
下を見ても仕方がないだろ。

鏡よりも駄目駄目な後書きがいたとしても、
それが鏡の後書きが駄目でいい免罪符とはならないぞ。
ブギー>天国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>弁護
本編のレベルがそもそも違いすぎ
同列で語るなヴォケ
346イラストに騙された名無しさん:01/12/06 09:52
ブギーはともかく、天国が武官より上というのはどうか(藁
天国ってオタクうけだけをねらった萌え小説だからなぁ
あれこそ全然ないようないよな。
天国で萌えるような346は筋金入りのオタク
普通の天国読者は、346みたいなオタクを想像して嗤う

だいたい、一巻毎にテーマも物語も完結してる天国が、
未だに未完なエルウィンより下なわけないだろ、おたく
348イラストに騙された名無しさん:01/12/06 10:06
ブギーの後書きはある意味芸の域に達しているんだから
分かる奴にしかわからんネタ満載だし。
349120:01/12/06 10:35
>>345
今言ってるのは後書きの話題だろ!
話すりかえるなよ!
>>344
お前なあ、後書きが半ページで終わる作家が
多い中ボリュームたっぷりで書いてくれるのだけでも
感謝しろよ!
駄目デイイ、悪いじゃなくて、作家のフリートークの場所
なの!最後くらい作家の好きにやらしてやれよ!
>>347
天国は単に1話完結形式・・阿智らと同じ・・
エル・ウィンは巻が進むごとに謎がふえてくる。
1巻2巻で完結するほどスケールが小さくないだけさ。
未完じゃなくて今は序章なんだよ!
>>348
なら鏡もあーゆう芸風なんだと思ってくれ。
>120
だったら、お前も鏡の芸風が好きと素直に言え(笑
>>347
その言い分は通らんぞ
だとするとエルウィンも、
普通のエルウィン読者は、120みたいなナントカを想像して嗤う
てーことで問題なしだぞ
>351
何言ってンダ?
そうしたければそうすればいいさ。
エルウィンが狂信者をネタにしてるならな。

天国はオタクの萌えをネタにして書いてるんだよ。
353351:01/12/06 10:58
>352
いや・・スマン
マジレス返されても困る
>お前なあ、後書きが半ページで終わる作家が
多い中ボリュームたっぷりで書いてくれるのだけでも
感謝しろよ!
たまたまページが余っただけじゃないか。
エンジェル・ハウリング3巻を読んだ人間ならわかっていると思うが。
>>351
本当に天国読んだことある?
天国は『見た目が萌え小説だが実は萌えを笑っている』ところが面白いんだが。
356355:01/12/06 11:02
スロウリィ
とりあえず、3巻のあとがきから読み取れること。
当人自身があとがきが苦手だと自覚している。
まだ、無条件に続巻が出せるシリーズではない。
358120:01/12/06 12:04
>>354
書きたくない読者サービス精神のない作家
なら広告で埋めるんじゃね〜の?
>>357
もう、そんな心配はねえよ!
来年はエル・ウィンの年ってこった。
ま、ちょっくら仕事いってくらあ。
359イラストに騙された名無しさん:01/12/06 12:59
――――――――――――――
法律、裁判、媚び&萌えと続いて、今度はあとがきか…
__  __ .r――――――――
    ∨   |まあ、叩いただけホコリが出る作品ということだ。
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ) < あ、積んでたエル・ウィン、ホコリかぶりまくりだった。
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_ \_____
  (  ,,)日  (  ,,)∇
― /   | ――.../   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄

――――――――――――――
しかし、2スレ目ももう1/3を消費したのか…。
__  __ .r――――――――
    ∨   |どう考えても新証拠(4巻)まで、持ちそうにない。
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ) < 裁判なんてそう簡単に進展しませんから。
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_ \_____
  (  ,,)日  (  ,,)∇
― /   | ――.../   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄

――――――――――――――
しかし、最近120が疎んじられてきているな。昔は神だったのに。
__  __ .r――――――――
    ∨   |第1印象が良くても、芸がなければ飽きられるんだよ。いずれ、
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ) < この作品の末路を暗示してますね。
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_ \_____
  (  ,,)日  (  ,,)∇
― /   | ――.../   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
>358
あとがきが読者サービスだと思ってるならほんと氏んで♪
書かなくてもいいくらいなんですが。
あとがきなんて基本的に蛇足なシロモノなんだからなきゃないで全然構わないからさ。
ただでさえ歪な作品をこれ以上歪めてどーするのといいたい。(w
秋田や神坂みたいな芸があるわけでもないんだし。

関係ないけど、
昔、冴木だか誰だか、あとがき一文ってことなかったか。
120のラノベ歴は何年だろう?…
>362
ちょっと尻待機、いや知りたい気もするね。
エルウィンと共に生を受けたんじゃないか?
あとがきって、編集者に「何ページ書いて」って言われる物っぽくない?
あんまり詳しくないんだが、良くそう言うシチュエーションあるっしょ。
だからそこに書くことは、まあいわゆる蛇足で。

だからあとがきが苦手って事は良いことなんだと思う。作品で勝負したい
ということだろう。
...そういうレベルでなく、あのあとがきは醜いからなあ...。
そもそも後書きなんていらないもんなんだから。
あとがきも小説のうちだよ。あとがきでも読者を楽しませてくれ。最低でも退屈はさせない程度に。
367イラストに騙された名無しさん:01/12/08 21:43
>366

もはやそうなっている人間の方が多いですからね。
同意です。
368イラストに騙された名無しさん:01/12/08 23:04
120君がいなくなっただけで、ずいぶんとさびれたな。
彼の偉大さと痛さがしみじみと実感できる今日この頃です
鬱陶しさがなくなってホッとすると同時、物足りなさも感じる冬の一日。
ageてると、思ってきてみれば120がいなくなってた。
120は何の仕事に逝ったんだ?
372イラストに騙された名無しさん:01/12/09 06:21
落ち着いたところで、
ここのスレ見てエルウィン買って見たんだが、
おもしろいじゃん
120がいなきゃほんと、こんなにたたかれるような
もんでもないないようなきがするな
ソシテ 372 ダケガ ノコッタカ
374イラストに騙された名無しさん:01/12/09 14:28
>372 そうだね。作りが甘い所はあるけど、地雷と言えるほどでは無い。

で、読んでみて120に完全同意?
375120:01/12/09 17:43
>>372
なんで、俺がいなきゃ〜
なんだよ!
俺にかかわりあいなく面白いだろ!
まあ、読んでこれるのはうれしいぜ!
被告人120ここ数日の不在について説明を!!
トイレにいってたんだろ、きっと
俺、こういう作品読むと、作家って小説の書き方の勉強を
しないんだなって思ったよ。
379イラストに騙された名無しさん:01/12/09 18:28
>120
だから、おまえがマンセーマンセーと言ってるから、みんなうざくて
たまらないんだ? 分かるか?
俺だって地雷だなんて思ってないが、おまえはみんなが指摘する作品
の問題点すらマンセーを連呼しているからうざがられるんだよ。
そんなにエルウィンは完璧な作品なのか? 全然欠点はないのか?
マジでうざい!
厨房受けしそうなネタの勉強はしまくってそうだがな(w
ココの2月分12日の書評が1番的を射ている。
ttp://doroou.mistyhill.org
ああ、泥皇のサイトか。知ってる。
つーか120、この書評について弁明してみ。
名無し共の横暴、もう見てられません。
120に代わって弁明します!

これから弁護士という設定がいかされるのです。
これから元王女という設定がいかされるのです。
キャラクターなどは所詮物語を勧めるための駒。

選考委員は彼の未来に期待をしたのです!
決して、コネとか関係ありません!
384イラストに騙された名無しさん:01/12/09 19:51
ああ、これはかなり的を射てるねえ。
1巻を読むだけでここまで深い洞察が出来るとは。
なんて素晴らしい

小説なんだろう!!

しかし!
主人公だけでなく今後続く3巻とも、タイトルになっている副主人公が
(その回のお話のメインとなる人物、キーパーソンとでも言おうか)
一切意味のないキャラになるとは夢にも思うまい!(藁
385イラストに騙された名無しさん:01/12/09 20:02
>383
絵に描いた餅と言わんかそれ。
上手に描けていれば「絵に描いた餅」だって価値はある!
編集と鏡の描くエルウィンの未来図は、まさしく上手い餅の絵!
よって、エルウィンに期待することは価値がある!
なんでエル信者って「希望論」で物事語るかねぇ〜。
商品として出したものが全てだろ。

設定を生かしたエル・ウィン完全版を出しますってわけでもないのに(w
まあ、それやった作家もいるが(W
未来がないよりある方がいいだろ!
先のない田中芳樹や火浦功より何倍もマシだね。

出したものがすべてって言うなら、
売れてるという事実がすべてだよ!

面白いから売れている。
その上、さらに未来があるとしたら期待の新人じゃねぇのか?
バーカ。売れててもつまんねえもんはつまんねえんだよ。売れてるからって
面白いとも限らねえ。
390イラストに騙された名無しさん:01/12/09 21:08
>>388
120? なんだか言ってることが同じ
>389オマエガナー
面白い小説は売れる!
エルウィンは売れている!
エルウィンは面白い!
こんな単純なことが理解できないのか?
え〜、ちなみにエル・ウィンシリーズは巻を進むごとに売り上げが落ちてます。
信者の皆様が貶めていらっしゃる「まぶらほ」より売れてません。
>390
違うよ!
俺は120代理。
ここで不当に貶められているエルウィンを擁護してるだけだよ!

>392
面白さの基準は一つじゃないんだよ!
「せつない」も「エキサイティング」もどちらも「面白い」だろ!
『まぶらほ』だって、面白さの一形態なんだよ。
売れてるのがそれを証明してるだろ!
自分の基準でしか話せない奴と俺は違う。

でだ、ここからがエルウィンの話。
今はまだ広大な設定が見えてないから、仕方ない。
これからドカンと爆発するんだよ!
なんたって、全100巻に相応しいスケールがあるんだからな。
>>393
お前は擁護派のわけない。
全100巻といえば誰だって地雷としか思わないぞ(w
>>393
全100巻…、温帯かよ!!
801に走るエル・ウィン…!!

いや、REZに走るか?
>394
何でそうなるんだよ!
某100巻は福田和也の「作家の値打ち」でも高評価だぞ!
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2000_03/g2000032809.html

しかも、きちんと売れてるじゃねぇか。
嫌ってるのは一部だけって自覚を持てよ。

>395
801でもREZでも面白ければいいじゃねぇかよ。
それに、どちらも萌え要素として認められてるだろ!
もう少し視野を広く持てよ。
視野を広く持つのはお前だバカ。こんなくだらん小説弁護してたら、将来恥ずかしくて
顔を上げて歩けんぞ。
つーか親兄弟に読ませてみろよ。
>>396
ていうか、それいつの本?

どうせエル・ウィンは測定不能なんだろうな。
まあ、大概のラノベは測定不能にされそうだが。
399イラストに騙された名無しさん:01/12/09 21:51
>>296
とりあえず、お前は愚印を読んだのか?

あと、その採点本はかなり批判されているって
知らないのか、120もどきよ。
とりあえずグインスレ逝ってこい。
>397
お天道様に胸張って生きてるよ。
親兄弟にだって読ませられるよ。
それがどうした?

>398
細かいことは気にするなよ。

それに福田和也はライトノベルを読読み込んでないから、
採点なんてできねぇよ!
もし、何年もライトノベル読んできたなら、
将来性に期待して91点くれるよ。間違いないよ!

>399
グインは全巻読んでるし、グインスレも見てるよ!
あっちにはあっちの、こっちにはこっちの言い分ってもんがあるだろ。

採点本にも悪評があるように、2chも悪評高いよ!
そりゃ悪名高き2chだもん、愚書には悪評が出て当たり前じゃないか。
そんなにエル・ウィンマンセーしたけりゃ、ファンサイトにでも逝ったら。
マジに。
悪評ばかりの2chにいるよりはさ。
402イラストに騙された名無しさん:01/12/09 22:07
どー見ても、120本人にしか思えない(w
>401
お前が愚書と主張するなら、俺は良書だと主張する。
お前が悪評を広めるなら、俺が良い評判を広める。
何か問題あるか?

そんなに罵倒だけしたければ「鏡貴也を撃つ!」ってアンチサイトでも作れ!
120と俺のいる2chにいるよりはさ!
いや、120本人じゃないな。
奴なら独特の脳内理論を使ってくるはず。
今回のモドキは売れている(←主観)だけに成り立っている厨房。

まさか、作者本人!(w
405イラストに騙された名無しさん:01/12/09 22:16
今のやつといい、120といい、こういう奴らが出てくるのを見ると
エルウィンを地雷宣言したくなるなぁ。
なんでこういう奴らがゾロゾロ出てくるんだかなぁ
>402
何でそうなるんだよ!
妄想キショイぞ!

>404
120を馬鹿にするなよ!
脳内理論じゃなくて、あるであろうと読みとれる設定だろ!

売れてるのは事実。
それに、そっちが面白くないとしか言わないから、
まともに答えを返せないんだよ!
もう少し具体的に不満点をあげろよ!

俺が作者だったら、このスレ見て部屋で泣いてるよ!
407イラストに騙された名無しさん:01/12/09 22:18
>>403
2ch自体が悪評名高いのだろ。ならここで好評価を広めて
なんになる?、自分の書いた文章ぐらい把握しとけ。
>405
名作だから俺も120も感銘を受けたんだよ!
信者がいて地雷だったら、ジョジョもバキも地雷だな!
ライトノベルだったら都市シリーズもイリヤもだ!
そうなんだよなぁ、泥皇氏の書評は正しいけど、
まだ、改善のしようがある作品なのは確かで化ける可能性もあるのに、
それなのにこんなの(120と今回の)ばっか出てくるからなぁ。
>407
世間一般では採点本も2chも悪評名高いってだけだよ!

2ch内でのエルウィンの好評広めてもいいだろ!
実際、2chのスレを見て本を買ったって話も良く聞くしな。
411イラストに騙された名無しさん:01/12/09 22:22
>>409
俺も一巻の時点では成長していくと思ったが…、

3巻で諦めた。
>409
エルウィンが叩けないから今度は信者叩きか?
みっともないぞ!
413407 :01/12/09 22:25
>>410
ならば重箱並みの細かい解説&設定補完してみろよ。
電波系の擁護をしても米田化するだけだぞ。
とりあえず、逝っておく。
2chの評価は不特定多数の生の評価だ。自慰評価をするな。
とりあえず他人を納得させるエル・ウィンの面白さを提示してみろ。
>411
諦めるなよ。
一巻の時点で煌めくものを見抜いたんだろ!
自分の直感を信じろよ!

>413
じゃあ、疑問点をあげてくれよ!
重箱氏ほどとは言わないが、できうる範囲で解説&設定補完するからよ!
ただ、数日の猶予はくれよな。
とりあえず前スレと現スレ、あと泥皇氏の書評を読んどけ、
この作品の欠点が出てるから。
>414
2chだけが生の評価だと思うなよ。
ここの評価は一方だけに偏りやすいのは解ってるだろ?

それはそうと、ここを見てくれよ。
悪い点もあるが、評価されてる点もたくさんあるだろ。
ttp://lightnovels.pos.to/dotch/dotch.cgi?mode=onelog&no=304

>416
どちらも時間があったら見ておく。
うまく反論できるか解らないが、やれるだけはやらせてもらう!
>>417
あそこってさ、ワザと煽ろうという魂胆が見えてるんだよ。
1番荒れているのはエル・ウィンスレのようだけど。
>418
煽りなんて2chにもいるだろ!
それに荒れているってのは、
面白いと思ってる人もいるってことだよな。
420120:01/12/09 23:08
なんだか、頼もしいのが入ってきたな。
すぐ消えんなよ、お前。
>>411
おいおい、しっかり成長してんだろ!
みんななあ、これからエル・ウィンが弁護士の道を歩みはじめた
理由とか、ミアの過去との決別とかそういうドラマが
語られていくんだよ!
とりあえずまあ、その泥皇のサイトはこれから見てみるよ!
期待すんのは勝手だが、絶対そうはならねーぞ。
>120
頼むから黙っててくれ・・
同類と思われるのが嫌で擁護発言できねーよ
423120:01/12/09 23:54
とりあえず見た
>高価そうな宝剣をそのまんま「高価そうな宝剣」と描写しちゃってもいいんでしょうかっ!?
別にいいだろう?いちいち、なんやらのなになにをほどこしてあるどーたらなんて剣1本の描写
に必要あんのか?テンポが売りの1つでもあんだぞ。
>行動や存在そのものが無意味だらけ
そうかい、じゃ小説なんてのは全てそうだろ!
たとえば月花、鷹秋や真矢は何の為にいるの?
役にも何にも立ってないじゃん。
出来ることなら殺したくないとかいって殺して
しまう話なんかそこらにいくらでもころがってるぜ!
あげくのはてに
>全てが全て、「お話を進めるためにキャラが行動しているだけ」
だとさ!お話を進めるために行動しなきゃ物語が動かんだろ!立ち話で300ページ
使えってのかこいつは!?
本当に哀れになるよこいつ。
物語を読むんじゃなくて設定だけを読んでるんだよな。
だからおかしいおかしいって読み方をしちまってそこから進めねえんだよな。
こいつってきっと小説よりその設定資料とか読んで喜んでるんだろうな・・
まあ自分のサイトだからある程度は自由にすりゃいいがな。
こいつカンフーの方は数行なのにエル・ウィンへの粘着ぶりはどうよ?
なんの事はない。気に入らない物は台詞1つ1つまで気にいらないって
ヒステリーじゃねえかよ!
ヒステリー起こしている人間が、相手をヒステリーだと罵っても説得力ありません。
>120
哀れになるのはお前だ。かわいそうに、頭おかしいんだな。ついでに知能指数も低いんだね。
読解力と理解力に致命的な遅れが見られる。もう一度小学校行って一からやり直してきたまえ。
>>423
>高価そうな宝剣をそのまんま「高価そうな宝剣」と描写しちゃってもいいんでしょうかっ!?
お前、マジでこれでいいと思うのか?
なんでもいいから、小説の書き方についての本でも
読んでみろよ。たぶんはじめの方に書いてあるから。
地の文で直接書いちゃダメって。
427イラストに騙された名無しさん:01/12/10 00:23
>粘着ぶり
120に言われたかないと思うぞ
428イラストに騙された名無しさん:01/12/10 00:31
120はエルウィンのどこが悪いか、もっとここを良くすればいいのか
教えてくれ。
まさか、悪いところはないなんてこというなよ。そうだったら、おまえ
は間違いなく信者だ! 基地外だ!
そんな奴はここに出てこないでほしい
とりあえず120の喚きだけを載せるのは不公平なので、泥皇氏の書評から抜粋。

・起承転結の流れ自体は無理はない。
・キャラの行動や存在そのものが無意味
 「話を進めるためだけにキャラが行動しているだけ」、
 読者が話を進める上で納得できる「キャラの行動」がなにもない。
@ エル・ウィンの場合
武官弁護士という設定を使っているのはプロローグと2章のみ。
しかも、プロローグの場合は「女を助ける」で、職業的な優位性があれば「弁護士である必要性がない」
2章の裁判シーンは「裁判は仕組まれている」だけ、エル・ウィンの見せ場は「上告時の戦闘能力」なので、
剣士が弁護人になって同じことをしてもいいわけだから、
「武官弁護士エル・ウィンが弁護士である必要はまったくない」。
ゆえに、武官弁護士エル・ウィンという設定「そのものが無駄」。

Aミアの場合
ミアがこの作品でしたことは、「強盗して捕まって一緒についてって
守ってもらって勝手に惚れてさらわれて別れるのを嫌がった」だけ、
どこでどう物語に関わったのか?

Bその他キャラ
死神さん
いきなり爆発、後は会話にすら出てこない。
ヘルハウンド
「殺したくない」と言う、エル・ウィンに「一撃で」消滅。
クォーツ
大技を駆け引きなしで放って、勝てそうになったときに
いきなり神様に殺される」
時のからくり師
封印される描写もなく、場面が変わったら封印されたことになっていた。
泥皇氏の批判はむしろ選考委員。

>「武官弁護士」という設定の斬新さ
・斬新なだけで物語に絡まない設定には意味がありません。
>生き生きとしたキャラクター描写
・語り手が浮いているだけの一人称を「生き生きとしたキャラクター描写」とは言えません。
>読みやすい文体
・稚拙な文体を「読みやすい」などと言い換えるのはやめましょう。読みやすい「だけ」では意味がありません。
>ラブコメチックなシチュエーションと世界の破滅に繋がる大事件が絶妙なバランスでミックスされたスリリングなストーリー
・話にも絡まずに入れたラブコメ要素のどこが「絶妙なバランスでミックス」されているのでしょうか?
>この作品が単にツキだけで賞を取ったわけではない。
・当然ツキで取った作品ではありませんね。売れそうなカップ麺だから賞を与えたのだと正直に言いましょう。
>ほ〜ら、続きが読みたくなってきた。
・売れるからって「そこでまとめられたお話」を安易に続編作ってシリーズ化しないように。
いいこと言ってんな、ほんと。あのサイトにゃちょくちょく日記見に行ってる。
エルウィンの七倍くらい面白いぞ。
432イラストに騙された名無しさん:01/12/10 01:18
   ♪
♪   ∧ ∧ ♪   しょっぴかーれて  あなただけに ついてーいくー
    (,,゚Д゚).  ♪  今日も 惚れる 想う 喚く そして さらわーれる
     |つ[|lllll]).    ほったかされて 女出て 嫉妬して
   〜|  |      でも私は ウィンに従いつくします
    U U
そのうち妊娠して捨てられそうだな。
434イラストに騙された名無しさん:01/12/10 01:38
                           」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |   
     |        |        |   |    ごめん本気で泣けてきた。
     |        | ∧_∧ |   |    とう(投)。
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |      ミ┌─┐
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |       | エ│
                                 | ル│
                            └─┘
さすがに泥皇氏は2・3巻読んでないだろうな。
>泥皇氏のこの意見に納得。
しかしこれ、実は小説界とか漫画界とかにも言えることで、
掲示板に出てた意見ですが世の中には「話が困難でわかりにくいワンピースより、
見られる絵でわかりやすいお話の黒猫を好む」人というのは少なからずいるそうです。
(ちなみに上記、裏を返せばワンピース=伏線が複雑に編み込まれている。
黒猫=情報量が圧倒的に欠如していて薄っぺらい。ということでもあります。モノは言いようです。)

おつまみとかカップ麺程度に食う分にはじゃんけんぴょんも黒猫もいいだろうけど。
それを「美味い料理だ」とか言う人が増え続けたら本当にしっかりと作った「美味い料理」はどんどん消えていく、今日はそんな話。

>エル・ウィン=売れそうなカップ麺
120みたいな奴が増殖したら、優れたライトノベルが放逐されちまうのか。
「優れたライトノベル」とやらにエル・ウィンがなり、それ以下の小説(エル・ウィンよりもっと低俗でもっと売れる)が増えるだけのことだろ。
>高価そうな宝剣をそのまんま「高価そうな宝剣」と描写しちゃってもいいんでしょうかっ!?
「美少女をそのまま美少女と描写するのはどうかと思う」
というのと同じ類の問題だな。
これに関しては、一言美少女とあるだけで想像力がかき立てられる。
だから詳しく描写する必要はない。という意見もあった。

それに高価そうな宝剣の重要度は低いんだよ。
そんなものをくどくどと描写していては話のテンポが落ちる。
「山のような大男」とか「絶世の美女」程度の描写で留めているんだよ!

>行動や存在そのものが無意味だらけ
スレイヤーズだってそうだろ?
話の筋だけを追っていくならヌンサなんて何の意味がある?
戦闘とかを盛り上げるだけのキャラがいたっていいんだよ!

>全てが全て、「お話を進めるためにキャラが行動しているだけ」
無駄がなくっていいだろ。
キャラクターに魅力を感じたいなら他の読めばいい。
エルウィンは物語を読むための小説なんだよ。

>武官弁護士という設定を使っているのはプロローグと2章のみ。
他ので代用できたら、その設定は使っちゃいけないのか?
オーフェンは一巻の時点では魔術ではなく超能力でもよかったよな。
魔術師オーフェンなのによ!

>ミアがこの作品でしたことは、どこでどう物語に関わったのか?
トリックスター的な役割を果たしたんだよ!
マスコットと言い換えてもいいや。
エンジェルハウリングのスィリーと同じだよ!


なんでエルウィンだけにからむのかわからねぇよ!
オーフェンやスレイヤーズの流れを汲んだ富士見らしい小説じゃないか。
選考委員もそのことをよく理解したうえで選んだんだよ!
エルウィンのことを語ってるはずなのに、何故か常にスレイヤーズ、オーフェンという
タイトルが出てくる。前スレからずっとそうだ。
これがこの作品の弱点を現しているのではないかと思う。
なにかと比較しないと掘り下げられないんだよ。
提示されてる問題が、富士見の中では問題視されてないんだよ!
だから、他の作品をだしただけだよ!

>行動や存在そのものが無意味だらけ
戦闘とかを盛り上げるだけのキャラがいたっていいんだよ!

>武官弁護士という設定を使っているのはプロローグと2章のみ。
他ので代用できたら、その設定は使っちゃいけないのか?

>ミアがこの作品でしたことは、どこでどう物語に関わったのか?
トリックスター的な役割を果たしたんだよ!
マスコットと言い換えてもいいや。

これでいいのか?
441イラストに騙された名無しさん:01/12/10 08:49
age
>440
わかっていないようだが何故か「自然と」ほかの作品のタイトルが出てくることが
この作品の問題点を現しているのではないかと言っているのだ。

>提示されてる問題が、富士見の中では問題視されてないんだよ!
>だから、他の作品をだしただけだよ!

↑この理由はなんの弁明にもなっていない。
言葉の上から他作品のタイトルを消したところで、その意見が他作品との比較から
出てきたものだという事実が消えるわけでもない。
443イラストに騙された名無しさん:01/12/10 08:59
>高価そうな宝剣
まだ山のような大男とか、絶世の美女というなら、そのものの程度を現していてい
いんだけど、高価そうな宝剣……。安物の宝剣とかあるのかしら?
>443
それを言ったら川のような大男もいないだろうと思われ
445イラストに騙された名無しさん:01/12/10 09:04
スレイヤーズやオーフェンの名前が出るけど、結局は他人の作り上げた
作風の尻馬に乗ってるということですか?
俺の友人に不死身に勤めている奴がいるけど、スレイヤーズ以降に女の
子の一人称形式のスレイヤーズのパチもんとしか思えない小説の投稿が
増えたってな。
エルウィンは、その中でも多少はマシってだけだそうな。
おまえ! わかってんなら賞なんてやるなって文句言ったら、「だって
売れるんだぜ、今はああいうのが」。まあ、あっちも商売ですからね。
不死身も今の流れを自嘲しているんだが、売れるのでやっているという
体勢らしいです
>442
解りやすいように例えとして他の作品を提示したんだろ!

>言葉の上から他作品のタイトルを消したところで、その意見が他作品との比較から
>出てきたものだという事実が消えるわけでもない。
だから、これは逆だよ。
意見があって、そこに例として他作品を出したんだよ!
俺の脳内のことを断定するな、キショイぞ。

>高価そうな宝剣
宝剣の中でも高そうなものだよ!
なんいだってピンからキリまであるだろ!
ただ「馬から落ちて落馬した」みたいな間違いじゃないとは言い切れないけど。
447イラストに騙された名無しさん:01/12/10 09:06
>川のような大男
・・・・・どっからそんな言葉が?
「山のような」は大男の中でも「その程度」を表す言葉だよ。
「高価そうな」は宝剣の中でも「その程度」を表す言葉だよ。

これで満足かい?
449イラストに騙された名無しさん:01/12/10 09:12
>>446
そりゃ、ピンからキリまでありますけどね。残念ながら、それが伝わっ
てこないんですよ。まさに、「馬から落ちて落馬した」って感じですか。
宝剣は高価だってイメージがあるので、それがどの程度高価かを現す言
葉があれば良かったのでしょう。それを高価だで済ませたのが問題かと。
「類希なる高価な宝剣」とか「国が買えるほどの高価な宝剣」(俺って
文才ないよな)なんかだったら良かったのかな?
とにかく「高価な宝剣」というのは、「大きな大男」や「美しい美女」
と言ってるような気がします。
450イラストに騙された名無しさん:01/12/10 09:16
いや、文章論でいったら、この作者の文章は下手じゃないよ(藁
あれを簡単に書けると思ったら大間違い。
一人称はやってみるとわかるけど、テンポ命のところが
あるからな。
まあ、泥皇は高価そうな宝剣はだめだろって
いってるが、ちゃんと小説読めてないんだなぁ(藁
ミアの口調で、それもその場面ではあまり重要でない宝剣の
描写を、一般の三人称小説並にやったらあきらかにそっちのほうが
おかしいってことには気づかないんだろうなぁ
大事なのは、ものごとの説明を、ミアがどういうふうにするかってのを
見せる作品でもあるしね。
451イラストに騙された名無しさん:01/12/10 09:17
>>448
大男は、大きな男だけど、その大きさを現す比較対照として「山」とい
うものをあげている。
だが、宝剣は「宝の剣」だから、宝という言葉に「高価・貴重」という
意味が含まれているように思えるんだ。
それなのに、あえて「高価」という形容詞を付けても同じ意味が重なっ
てしまい、無駄になっていると思うのです。
>449
>451
確かに「高価そうな」を形容詞にするのは問題あるよ!
ただ、ここで言いたかったのは、
宝剣の描写は別にする必要はなかったということ。
鏡もそういったところに気を付ければ成長すると思わないかい?
453イラストに騙された名無しさん:01/12/10 09:26
>テンポが命
それは当然です。異論はまったくありません。
>描写
ミアの主観で完全にやったら、文書じゃなくなるよ。あくまで小説とし
ての作品であるということを踏まえて、書くのが小説家の力量では?
たとえば、不気味な格好をした敵をミアが見たとき、完全なミアの主観
で文書を作ると「なに、この不気味なの!」で終わってしまう。普通の
人間は、そんなに冷静にどこがどのように不気味か考えないものだよ。
それよりかは、ある程度三人称形式にのっとって、どのように不気味か
を説明しなければ読者には伝わらない。
ミアの主観をある程度脚色というか、分かりやすく文書にするのが作者
の力の見せ所なのに、「高価そうな宝剣」ではね。
>453
宝剣の重要度を考えたら、そんなに形容する必要ないだろ!

何でも描写すればいいってもんじゃないんだよ!
何を詳しく書いて、何を省くかも作家のセンスだろ。

エルウィン読んだか?
しっかり描写すべき場所はやってるぞ!
455イラストに騙された名無しさん:01/12/10 09:32
>>452
>鏡もそういったところに気を付ければ成長すると思わないかい?
俺もそう思うんだ
大半の人が悪いところをあげても、それはそこを良くすればいいのにっ
て意味だと思ってる。というか、思いたい。
だが、ここってそうした悪い個所をあげると徹底的に否定して、マンセ
ーを連呼する120のような人がいるからダメなんだよ。
エルウィンには良い所もあれば悪いところもある。それでいいんじゃない?
456イラストに騙された名無しさん:01/12/10 09:34
>>454
だから、そのセンスを活かして、簡潔だがどんな宝剣かが分かるような
表現をして欲しいんだよ。
センスを活かした表現が「高価そうな」なのか?

ついでに、「!」を使いまくるおまえは、ドラ●ンボールか?(w
>455
120だってマンセーばかりは叫んでないぞ!
周りが勝手に誤解してるだけだ!
120はいつも「これから」って言ってるだろ。
458イラストに騙された名無しさん:01/12/10 09:37
だから、現状の悪いをみんな否定して未来を求めてマンセーと叫んで
いるんだろ?
おまえ、120か? 120も「!」が大好きだったもんな
>456
宝飾剣とでも書いとけば十分だと俺は思ってるぞ!
むしろ「高価そうな」だって余計だ。
無駄な描写を省いた点では評価してるが、
「高価そうな」が最適だったなんて言ってないよ!

「!」を使いまくるのはなぜかなんて120に聞け!
俺はただマネただけだ!
>458
俺は全否定なんかしてないよ。
悪い点は悪いと認めてるだろ。
ただ、否定できる部分は否定してるだけだ!

それと、何度も同じことを言わせるな!
120と同じ擁護側にまわったから「!」を使ってるだけだ!
461 :01/12/10 09:44
>>459
そうですね。余計です。物語の確信に触れるアイテムではないので、いわれるとお
りただの宝飾剣でも十分でした。
だが、描写を加えるのなら「高価そうな」よりかは、今までいったような他の表現
がよかったのではないかと言ってるのです。
462イラストに騙された名無しさん:01/12/10 09:47
俺もエル・ウィンに悪いとこがまるでないとは
思わない。というか、完璧な作品なんてありえないし。
むしろ成長の余地がのこってるほうがいい。
ただ、そこの描写の部分は、ミアの口調『らしさ』が
出てて、まったくだめだとは思えないなぁ。
泥皇みたいにひっかかる人もいるだろうけど、
それをミアらしさの表現として受け取る人もいるんじゃないかな。
まあ人それぞれだけど(笑
463 :01/12/10 09:49
>>460
擁護側に回るのなら「!」の仕様は控えるべきでしょう。
「!」の多用は、まるで激しい語調を連想させるので、冷静に話し合っ
ていると感じられなくなります。
それは読み手に不快感を与え、結果的に「あおり」となってしまうこと
が多く見られます。これでは擁護ではありません。
>461
なるほど、そういうことか。
わかったわかった。

宝飾剣>他の簡潔な表現>高価そうな宝剣>くどくど描写
つまりは、こういうことだろ。
俺が「くどくど描写」と比較してたから話が咬み合わなかったんだな。

確かに鏡は最高のセンスとは言えないが、
それでもくどくど描写しなかっただけでも認めてやってくれよ。
465 :01/12/10 09:51
>>462
あなたこそ、真の擁護者です。

120や今ここを席捲している人に爪の垢でも飲ませてやりたい
466イラストに騙された名無しさん:01/12/10 09:53
伝説の勇者の伝説を見る限り、文章能力は、
ラノベの中じゃわりと高いほうなんじゃないか?
>465
俺じゃあ逆効果なのか。
力及ばず残念だ。

それと、爪の垢はせめて煎じてくれよな。
468 :01/12/10 09:55
テンポを重視して、簡潔に表現した判断は十分に認めます。
これ以上は何も言わない。もう出かけるし(w
>466
目を瞑って、その情景が浮かんでくるなら高いだろう。
でも、残念ながら俺には浮かんでこない。

キャラクターも、印象的な台詞を吐いて一人前。
でも、俺の心に残る台詞はまだない。

まだまだ改善の余地はあると思うぞ。
470 :01/12/10 09:58
>>467
成長の余地は残ってるとか、ミアの口調らしさ十分擁護だと思うけどね。
これぐらいの賛否両論で良いと思うのに
>成長の余地は残ってるとか、ミアの口調らしさ
これ、120も言ってたのに・・・
472イラストに騙された名無しさん:01/12/10 10:15
どちらにしろ来年だね。
来年鏡が活躍するかどうかで、世間の評価がわかるよね(藁
>472
本当は、シリーズが完結しないことには評価できないんだよ。

だから、現状での不満点や問題点と、
それに対する反論がここでの主な話題になればいいと思ってる。
今のところ、萌えたというのはあまり聞かないしね。
エルウィン、悪くないと思うんだけどな。
だがもうワンランク上を目指さないと、いつまで経っても
「期待の新人」のままで終わりそうだ。

120のような信者が作者ごと作品をスポイルしちまいそうで怖いよ。
>>446
>意見があって、そこに例として他作品を出したんだよ!

例として他作品を出してる時点でやっぱり比較なんじゃねえか。
勘弁してくれ。
「高価そうな宝剣」
宝剣の価値を1番知っている人間(=ミア)が、
「高価『そう』」と表現するのはさすがにいかがなものかと、
お前この剣の価値を本当にわかっているのかと問いたい。小一時間問い詰めたい。
お前元王族という立場を無視して、金銭的価値のみで物事語ってないか。
最後に「いろいろな『想い』が託されて」という記述があるわりには、
最初の描写では宝剣の扱いがなんか適当。

この場合適切なのは、
「由緒正しき」もしくは「先祖代々の」あたりか。
>475
比較じゃないって。
例を出すことと比較は同じことなのかい?
それに、そんな些細なことはもうどうでもいいよ。
俺の揚げ足をとっても何の意味もないだろ?

>476
それだ。その表現を使えばよかったんだ。
>>447
いや「山のような大男」を肯定した上で「安物の宝剣なんかあるのか?」
というから、なら「川のような大男」もいないよねと言ってみただけ
ていうかネタのつもりだったんだスマソ
>477
作品自体を語ってるはずなのに自然と他作品の比較になるのはどうしてなのか?
と言ってるんだ。
些細な事ではないと思うんだが。

>例を出すことと比較は同じことなのかい?
どう答えたらいいのかわからない。
比較せずに例を出せるならやってみてくれ。
この作品の欠点の1つに能動的にストーリーを動かすキャラが少ないということなんだよ。
ストーリーが動かないと行動しないキャラばっかだから、どうしてもキャラの印象が薄くなる。
例外的なのはサラだけど、あれも2巻で見せ場なかったし。
>479
「マスコット」だとか「戦闘を盛り上げるための敵」
の具体例を出しただけだよ。

>比較せずに例を出せるならやってみてくれ。
「エルウィンは月花より面白い」これが比較
「俺はエルウィン擁護だ。120と同じように」これが例。
俺と120を比べてるかい?
そして、この文は120云々がなくとも成り立つだろ?

>480
ストーリーのためのキャラクターだからね。
それが良いか悪いかの判断は、単純にはできないと思うよ。

キャラクターに印象がないぶん、ストーリーが印象に残るだろ?
>>480
ストーリー?
事件が起こった→裁判で喚く→真犯人暴走→解決、けど謎が残った。
それだけじゃないか。
>482
骨組みだけを見てしまえばそうなるだろうな。
だが、他のどんな作品とて、骨組みだけでは面白くもないだろうに。

その骨組みに肉付けして、初めて小説となる。
骨を味わうのではなく、肉を味わってみたらどうだ?
その「肉」がキャラクターの個性、弁護人の置かれた状況、司法庁のバックボーン、
反司法庁の謎というのはわかる。
しかし、この作品では、「何よ!あのナンパ弁護士!」「キャー!ウィン!」で、
だけでキャラクターを語っていて、弁護人は心神喪失者だったり、
司法庁はなんだかよくわからないけどデカイ組織(これはべつにいいが)
「反司法庁?ミアよくわかんない。でもいいのウィンは凄いんだから」
で、ストップしてるんだよ。そんなものを味わえといわれても…。
>484
納豆クレープだって認められる時代だし。

それはさておき、
どこがどう問題だか、もう少し具体的にならないかな。
例えば、ミアの一人称にした意味ってあるの?
みたいな感じでさ。
>481
「120と同じように」
これが比較でなくてなんなんだ。揚げ足取りなのは同意するが。

あのな。俺が言いたいのは批判が来るとすぐに
「○○だって同じことをしてる。だから別にいいだろ!」
と擁護側が逃げることだよ。お前だけじゃない。前スレからそれがずっと続いてる。
これが「別にいいだろ! たとえば○○だって」になっても同じことだ。
なんで他作品のタイトルを出さないと擁護もできないんだ?
この作品の価値ってのは他の作品が同じことをしてないと擁護できないもんなのか?
もし本当にそうならそこが弱点だと言ってるんだよ。
違うのなら、この作品の魅力だけで擁護してくれ。
ミアがウィンを好きになった理由が「南大陸で初めて出会ったいい男(財産付)」に一目ぼれという理由しか見当たらない、
というのもな。どうも説得力がないというか安っぽいというか軽いというか。
どうして好きになったのかというミア自身の心情面でのプロセスを経てなくて、その後は「ただウィンマンセー!」というのも、
その辺がミアを好きになれない人間が多い理由だと考えられる。
なんだ、この軽薄女って感じで。

じゃあ、女が男を好きになるのに理由が要るのかって云われるとどうともいえないけど。
小説なんだからさ、少しは心情的なプロセスは必要だと思う。
シナリオに気を使わないエロゲーじゃないんだからさ。
>486
だから、具体例をぬかしても成り立つでしょ。

マスコットに意味を見出そうとするな。
戦闘を盛り上げるためだけの戦闘員だ。
同じく物語を盛り上げるためだけの端役だ。

こちらから返すなら、
設定をいかさないといけない根拠は何だ?
それこそ、他作品が使ってるからだろ。

面白くないってどういうことだ?
他作品と比べるないと、批判できないのか。
>マスコットに意味を見出そうとするな。
というか、主人公はマスコットでよろしいんでしょうか。

>戦闘を盛り上げるためだけの戦闘員だ。
鏡は相手の思想を書いている。ただ、戦闘を盛り上げるだけだけではない。

>設定をいかさないといけない根拠は何だ?
設定がなければ物語は成り立たない。当然のこと。

>面白くないってどういうことだ?
キャラの魅力に欠けた薄っぺらいストーリー。
他の作品と1線を隔てる設定を持ちながら、それを上手く生かしてないために
よくある作品に留まっている。
それに安住している作者と、盲目的な信者。
>488
どうも根本的にわかってないようなんで粘着にくりかえすが、

>だから、具体例をぬかしても成り立つでしょ

具体例を抜かしても成り立つのなら、なんでわざわざ具体例をつけたんだ?
比較しなくてもいいのに「自然と」比較に流れるのが不思議だと言ってるんだよ。
というか、ストーリーだけしか味わえないなら単なるあらすじ
小説ではない。
>489
>というか、主人公はマスコットでよろしいんでしょうか。
主人公がマスコットじゃ駄目な理由は?

>鏡は相手の思想を書いている。ただ、戦闘を盛り上げるだけだけではない。
それならそれでいいんだよ。

>設定がなければ物語は成り立たない。当然のこと。
そりゃそうだ。
どこかずれてるな・・・

>キャラの魅力に欠けた薄っぺらいストーリー。
>他の作品と1線を隔てる設定を持ちながら、それを上手く生かしてないために
>よくある作品に留まっている。
>それに安住している作者と、盲目的な信者。
他の作品と比べずにだよ。

・・・全体的に、咬み合ってないね。
>492
というか君、自分以外の人間は全部同一人物だと思ってないか?
まあレスがごっちゃになるのはよくあることだが
>490
ごめんよ、具体例をつけたのは俺のミスだ。
ただ、俺の意図することが解りやすくなればと思ってのことだよ。

>491
まったく同意だ。
物語の骨組だけ追うなど愚の骨頂だと思うぞ。

その肉となる部分にも目を向けてくれよ。
495イラストに騙された名無しさん:01/12/10 12:04
批判派が最も気にしているのは成長の後が見られない
ことと思われ。3巻かかってやっていることは1巻と
同じだから。
俺はエルウィン面白くないとは思わないんだよな。
ミアのキャラクターには抵抗もあるが、まあそういうキャラなんだと
思えばかえって馬鹿馬鹿しい面白さがある。
ストーリーについても可もなく不可もなく・・

でも強い吸引力は感じないんだよな。
発売日にたまたま本屋にいなければ別に買わなくてもいい、というか。
作者にいまひとつ向上心を感じないのが原因かも。
なんか新人らしくなく安定してしまってる。もっと試行錯誤してほしい。
伝勇伝を見てますますそう思った。
要するにありがちだってことか。
498 :01/12/10 16:56
確かにありがちだね。これを王道と呼ぶ人もいるけど。
とにかく、何か他の作品にはない突き抜けた点が欲しい。王道といえば聞こえがい
いが、はっきり言ってそこいらの有象無象と言った感じがしてしまう。
>>498
それは
武官弁護士ってのが目新しいだろ!
       ↓
まともに弁護士してないだろ!
のループを誘う罠ですか?
変わった設定がありゃ斬新って訳じゃないしな。
501 :01/12/10 17:48
>>499
別に描写の方法とかいろいろな意味で言ってるんだが……
まあ、ちゃんと活用できていれば武官弁護士という設定は、他にはないエルウィン
の売りとなる点にはなったと思うよ。今は武官の面だけは強調され、弁護士という
側面が弱いような気がする。

      ↓

エルウィンは武官がメインなんだよ! というのを誘う罠です。
エル・ウィンは武官だからいいんだよ!
     ↓
とはいっても弁護士という設定がなかったら、賞は取れなかっただろうな。
503イラストに騙された名無しさん:01/12/10 19:38
エルのスタンスって、火サスとかと一緒なんだよね。
それって、別に悪いとは言わない。ライトの王道とも言える。
キャッチして、わかりやすく纏める。後は適度なお色気(恋愛でも可)があればOK。
その手法でも、面白ければ良い。

エルの問題点としては、中途半端があると思う。
スレイヤーズが比較に出されているが、同じとは言えないと思う。

例えば魔法については、エルのが単なる武器である事に対してスレの一巻では
最後の敵の正体を見破るギミックに使われている。

異種族についてはエルがその種族についてのフォローが無いのに比べて、スレ
ではゴブリンの知能指数や魚人の生態等、ウザクない程度に書かれている。

他にもいろいろあるが、適当で薄いのはスレも一緒。だからOKと言うのはやめて
もらいたいな。
誰だ、エルウィンとスレイヤーズが一緒なんて言ったのは。

ん、誰か言ったのか?
505イラストに騙された名無しさん:01/12/10 19:50
まあ、高価そうな宝剣に関しては普通に解釈できそうだよ。
ミアは宝剣などに関しては目が利かないと。
だから、王家に数々ある宝剣の中で高価そうなやつを取ってきたという
ことじゃないかな?
つまり、高価そうな宝剣、という単語一つで、ミアが王族として全く努力も
勉強もしてこなかった、という想像までが成り立つ。
地が一人称だから、「高価そうな」という形容詞を使っても悪くはないと思う。

ちなみにそれを除いたところで、エルウィンがかすなのには変わりないが。
**って本当に面白いの?のサイトだと、左側がほんっっっっとに幼稚な
発言多いのな。
〜みたいな、とか幾つかの単語が漢字で書かれるべき所を平仮名で書き
記してあるところなんか。
おそらくリアルマドリッド厨房なんだろうなあ。
506イラストに騙された名無しさん:01/12/10 19:53
>504 流れを汲んだとか言っている所じゃないの。
あるいは120のスレやオーフェンは最初は薄かった発言とか。

結構、擁護派にいろいろ意見が出ているよ。
「高価そうな」だけでも納得してもらえたか。
よかった、よかった。
>506
ああ、確かに120がそんなことを言ってたな。
509イラストに騙された名無しさん:01/12/10 20:01
>507
言っとくが。
小説に間違いが一つ減った代わりに、ミアの魅力は数段落ちるんだぞ、漏れの解釈は(w
510 :01/12/10 20:06
>>505
鏡がそこまで考えてないのに一票
511 :01/12/10 20:07
すべて120が悪いのです
>509
金がなくなったら強盗するんだぜ。
宝剣売るよりも先に、他人の金を奪うことを考えたんだ。
その時点で勉強なんてしてないだろ。
513イラストに騙された名無しさん:01/12/10 20:16
最終的に何もかもが元通りになって良かったね。って展開がうぜえ。
もう少し結末に余韻を持たせろ。
家に帰るときに1巻途中まで再毒、もとい再読。
2ページ読むごとに天を見上げて、また読んでを繰り返して。

ミア 自分で自分の事「令嬢」なんて呼ぶか?
なんで、王族なのに敬称が「お嬢様」なんだ?
「殿下」もしくは「姫様」が正しいんじゃねーのか?
他にもあるが、
ミアって前科一犯なのに、国家資格が取れるのか?
いや、あれは「ティア・クーパー」だからいいんだよと言われたとしても、
最後には秘書養成所には「ミア・ラルカイル」で入っている。
で、ウィンの保護観察下の少女ということで、二人を「=」で結ぶのは難しくない。
なんで、虚偽罪に問われない。(w

末端の問題なので120らは聞き流すこと。
515イラストに騙された名無しさん:01/12/10 20:23
>513 実は違うんですよね。伏線ですからって所じゃないの?
特に2巻はくさいよ。
>514
そういう末端な事から潰すのが重要だと思うんだが、
聞き流せと言うなら聞き流そう。
517イラストに騙された名無しさん:01/12/10 20:34
>512
そう言われてみるとそうだな(w

それにしても。
エルウィンかっこいい!は、まあ、「そういう見方も出来るよねえ、強いし、頭良いし
、ハンサムらしいし」と気のない相槌も打てるが。
ミアかわいい〜に対してはマジ顔で「どこが!?」と聞き返したいね。
518イラストに騙された名無しさん:01/12/10 20:40
そうだ、120系統の「売れているから、XXXは認められてる!」
という意見は今後一切無視しないか?

純粋な小説ならそういう理論もありだが、ライトノベルはイラストに
よる影響が大きいから作者の全てがOKという審判が下ったとは言
えないよ。
>517
それに関しては、鏡が小悪魔的魅力を勘違いしてるかと思われる。
もしくは我が儘お嬢様的魅力か。

とにかく、勘違いしてるのは間違いないと思うが、どうだろうか?
>512
国を再興するのに宝剣は手放せなかったんじゃないのですか?
一応、素性を物語るアイテムでもあったわけだし
>520
そういう事にこだわってるところが勉強不足だと思う。
民衆の心理というのを考えたこともないんじゃないのかな。

ミアも、その父も、王族追われて当然だったんだろうな。

素性だけなら、どこか気品のある行動でも表せるし、
復興なんか(父が賢王だったら)それこそミアが旗印になる。
>512
さすがに身の証を立てられるアイテムは金に換えられないはず…、
とまでは言い切れないが。ミアにとっては宝剣は命の次に大切なものじゃないの。
523 :01/12/10 20:50
>120系統の「売れているから、XXXは認められてる!」
ドラッグも売れているので、ドラッグも認められるべきなのです
>522
宝剣は他人の命よりも大事なのか?
強盗するっていうのはそういうことだよな。
まあ、殺す覚悟がなかったのかもしれないけど。
>523
ドラッグが面白い(気持ちよくなる効果)というのは認めるべきだな。
>520,522
宝剣の所持だけでは,正統性を証明できないと思うんだが。
実は、北大陸の戦争に司法庁の一派が絡んでました。
相手の帝国(名前忘れた)に武力供与してました。
それでもその帝国は司法庁の下につきませんでした。
2・3巻の兵器は実は北大陸を混乱に陥れる兵器であり、
その実験台として反司法庁組織が選ばれました。
北大陸が混乱に陥ったところで司法庁は亡国の皇女を旗頭にした解放軍を組織する作戦です。
でも、エル・ウィンは引き渡しに応じません。
そして、司法庁の一派が取った策は「あの女」を保護者として身柄引き渡しの裁判を起こすことです。
もちろん、ミアは傀儡でしかない。

こんな伏線の張り方だったら萎えるな。(w
528120:01/12/10 21:07
>>521
だから、ミアがエル・ウィンと行動を共にして、
復讐ってむなしい、これはこれでよかったんだ・・・
もう今更私が国の再興を考えてどうするの?
って風にこれから成長する話なんだよ!
>>522
つまり宝剣を投げ捨ててしまえた時、ミアの旅は
終わりになる・・てな物話になるんじゃねえの?
>120
今は未来のことは話してないよ。
現状でエルウィン内のことを語っているんだよ。
530 :01/12/10 21:40
120くんは未来からきたあおり型ロボットなのです
531522:01/12/10 21:40
すまん、命の前に「自分の」を入れるのを忘れてた。
>530
120のことを馬鹿にするなよ。
533120:01/12/10 21:45
別に未来の話はしてねえんだが・・・
宝剣の持つ意味を書いただけなんだがな。
ちょいと質問。
2巻以降、宝剣って出てきたっけ?
>120
そうじゃなくて。
現在、どこにもそんな素振りはないよな?
その点、俺の「ミア達はろくな王族ではなかった」というのは、
ミアの現在の行動から推測しているわけだ。
わかるよな?

俺もエルウィンを擁護してるから、協力して論破していこうぜ。
少しはラ板らしい状況になってきたなぁ。

ミアが国を追われたのが14歳のときで王女とくれば、
世間のことなどまるで分からんクソガキなのは確かだからな、
「善政」の意味も分からなくても仕方ない。

ただ、『国を治めるのに必要なのは、民を思うやさしさだよ』
などとほざく(サムっ)人間が悪政をしたかというと、う〜ん、
疑問だなぁ。
>『国を治めるのに必要なのは、民を思うやさしさだよ』
口で言うのと、理解して実行するのは別だと思う。
「民のために道を造る!税金を集めよ!」
っていう独り善がりも十分に考えられるしな。
538イラストに騙された名無しさん:01/12/10 22:14
>120よ、3巻書いてこれから成長すると言われても遅いよ。

ミアが間抜けでエルウィン天才は、ミステリの伝統だし、決して
悪くない。語り手がアホだと天才と対比させやすいし
その世界を知らない読者と同じ立場になるので入りやすい。
だが、ミアが前面に出過ぎなんだよ。狂言回しは没個性が
原則なんだよ。うっとうしくて取っつけないんだよ。
ただ執筆当時、鏡がそこまで考えていたかというと疑問だよな。
応募作が本になる確率は1/500ぐらいなんだから。(w

ま、それ逝っちゃったらおしまいだし。
後付の設定でフォローしてくれるはず。
そうだ、そうに違いない。(w
>538
確かにミアにワトソン役かそれに近い役割を与えたいんなら、ミアはもっと後ろに控えてなくちゃいけないよな。
>538
今泉が突出しすぎている「古畑」か、さすがにそれはテンポを崩すよな。
>541
古畑が行方不明になった回も面白かったぞ。
ワトソンが主役のホームズだって面白かったし。

魅力的な脇役なら、全面にでてきても面白いものだよ。
543イラストに騙された名無しさん:01/12/10 22:33
>537 王子ならまだしも、幼い皇女に本音で付き合っていたか疑問だな。

どういう国でどういう人柄でどういう歴史を経たのかかけらもわからない。
ミアの主観はあるが……。
うーん。もう少し何か情報をよこせ鏡。
>543
ミアの性格から読み取る限りでは、
少なくとも賢王ではなかったと思うぞ。
子は親の鏡とも言うしな。
まあ戦記モノだったら、惰弱&無能で片つきそうだな。
まあ、これでミアが成長すれば、
エルウィンがより認められる小説となるわけか。
問題点の一つがミアの痛さということだからな。

その件は次回作へ期待するしかないとして、
他にも疑問点やおかしい点はあるか?
547イラストに騙された名無しさん:01/12/10 23:23
>疑問点
言い出したらキリが無いが、弁護士が存在しうる環境の説明ぐらいしろ。
この作品の肝(多分)だろ。

>おかしい点
120……と言うのは於いといて、薄い。情報が足り無すぎるぞ。

こんな所かな。
548538 :01/12/10 23:30
>>546
言っておくが謎解きをちゃんとやらないとこの手法は
マイナス面が大きい。
俺が最初買ったときはペリーメイスンを期待したんだが
見事にハズレたぜ。
>547と>548は近いことを言ってるな。
要は、武官ではなく弁護士として話の軸となるべき部分が弱いと。

謎→謎解き→裁判→解決

の方にも力を注げということだな。
武官としても話の軸は弱い、
ミアのあの文体だと「なんだかよく分からんけど凄い」としか、
戦闘を表現できない。
551120:01/12/10 23:51
>>538
ちなみに、今でも少しずつ成長してる描写は入ってる
はずなんだがな・・。
それとミアは主人公の一人だから前に出ててもいいん
じゃねえの?別に原則にこだわらなきゃならん理由はないし。
つーかミステリーでもない気がするが。
ここの住人はエル・ウィンをミステリーととらえてんのか?
>120
少なくとも弁護士の部分はミステリーである必要性がある。
謎解きやらないなら弁護士である必要はないからな。

それと、ミアの成長は方向性が違ってるような……
553120:01/12/10 23:59
も一つ言いたいが、弁護士って言葉が入ってるとどうしても
そっちを前にださなきゃならんのか?
武官と言う言葉も入ってるんだからそっちを前に出しても
いいだろ?
つまり
謎→謎解き→敵との戦闘→勝利=解決。
て流れでも
554イラストに騙された名無しさん:01/12/11 00:03
>551 イコールミステリーとは言ってない。手法的に問題無いと言ってるだけだ。
その後も、助手的立場に対する考察だよ。
弁護士と秘書ってシチュはミステリーで多いんだから、そっちの比較が出ただけだ。

成長? 前から言っているが、してないぞ。
どこを指しているのか教えてくれ。
エルは最初から完成形だし、ミアの心理描写は1巻と一緒だ。
>120
>>553
それでは、本気でスレイヤーズと同じ。
ミアの一人称では「私にはよく分からないけど、ウィンは強い」としか
表現できないわけ。ただでさえ、戦闘描写をするうえでハンディを
背負っているわけなのに、苦しくする必要はないだろう。
556 :01/12/11 00:04
>謎→謎解き→敵との戦闘→勝利=解決
それがいいと思うけど、明らかに今は敵との戦闘に重点が置かれすぎ。
どうせ武官弁護士なら、両方を並び立たせて欲しいぞ。今は、武官が
前すぎて弁護士は後ろで慎ましやかにしていますので。
謎解き→戦闘も、法廷でエルウィンに論破された相手が「おのれ! き
さまがいなければ!」とか言って戦闘に入るんならいいのにね。
557イラストに騙された名無しさん:01/12/11 00:05
>551
優れた小説には色々な要素が含まれている物なんですよ。
先が読めないミステリアスな因子、テンポの良い掛け合い、不都合や違和感を出来
るだけ取り除いた設定など。
全部じゃないにしても、特にエルウィンの場合は、「これはどういうことなんだ!?」
という原因不明の事件が題材になることが多いんで、ミステリー的な解決法を望む
ことになりますな。
>120
裁判やらないなら弁護士名乗るな。

謎→謎解き(妨害)→裁判→解決→戦闘

これでどうだ?
武官が悪いと言ってるのではない。
弁護士を前に出せとも言ってない。
ただ、弁護士をしろと普通のことを言ってるだけだ。

120も、今の鏡を擁護するより、
俺と一緒に鏡の未来に期待しないか?
559イラストに騙された名無しさん:01/12/11 00:09
わかった。120はもっと弁護士部分を削って欲しいんだな。
悪い奴いる。ぶっ飛ばす。バンザイ。の流れが見たいんだな。
裁判なんてまだるっこしいと思ってるんだな。

だとしたら、すまん。話にならん。

スタンスを明確にしてくれ。
弁護士と言う設定はいらないのか?
>553

ていうかその意見出すの止めろよいい加減成長しろ

武官弁護士は武官なんだから弁護士要素は無くても良いだろ?
→じゃあオリジナリティーがないじゃんか
→→弁護士ってところがオリジナリティーだろ!
→→→ぜんぜん弁護士らしくしてないだろ、事件を武力でしか解決してない
→→→→最初に戻る

以外の堂々巡りじゃねえか
単にスレを消費させたいだけなのかよ
ずっとageで書きやがって、単なる変臭の工作員かよ
謎→調査→裁判1審→謎解き→戦闘→裁判2審→解決

という、手法もある。戦闘によって決定的な証拠を得るというのもできると。
少なくとも弁護士を、常に従の方に持ってくるべきではない。
562560:01/12/11 00:12
スマソ
>以外の堂々巡りじゃねえか

→堂々巡り以外無いじゃねえか
563 :01/12/11 00:12
>>561
そういうのをやって欲しいね。
戦闘は、
相手側の妨害(もしくは、こちらからの妨害=証拠隠滅)
敗訴した相手の逆上(裁判所のお墨付き処刑)
その他(司法庁がらみの陰謀など)

で、いいんじゃないの?
これなら裁判と組み合わせていけるだろ。
565538 :01/12/11 00:15
羊頭狗肉なのが不満なんだよ。
別に法廷での論戦を書けとは言わないよ。
せめて敵を倒せばOKをやめて欲しいんだよ。
本格物は要求しないから、サスペンスぐらいは
やってくれよ。
>120
なあ、ちょっと落ち着いて聞いてくれ。
「この作品は悪くないけど、いまいち独自性がないなあ」という流れで、
あえてその独自性をあげるとするとタイトルにも入ってる「弁護士」
だということには異論ないよな?
そりゃ「武官」の部分が前に出ても構わないが、それだけじゃどうしたところで
スレイヤーズには太刀打ちできないよな?
下手すりゃパクリと言われて終わりだ。
そこで単なる味付け程度としてもまだ現段階では「弁護士」の部分が弱い
のでここを強化すべきだと言いたいのだが。
まだこれでも納得できないか? 現段階のエルウィンにみんながマンセー
でないと駄目か? 鏡貴也の成長を見たくないか?
120、ちょっと深呼吸してから考えてみてくれ。
567 :01/12/11 00:18
120が一番エルウィンを読み違えている気がするのは、俺だけか?
その他大勢の人が、武官弁護士なのに弁護士の部分が弱いと言うのは、
ある意味「武官弁護士」という設定を認めているからだろ。もっとこ
の設定を活用すればいいのにという意味でいっているんだと思う。
それに比べて、武官に重きを置いているんだよとぬかす120こそ、
もう一度エルウィンを読み直して欲しい。おまえホントはエルウィン
を読まずに、ただこのスレを盛り上げようとしている工作員か?と勘
繰ってしまいたくなるぞ
>564
ありそうな(陳腐という意味ではなく、納得できそうな)展開ではあるけれど。
敗訴した相手の逆上、なんてのがまかり通る世の中では、そもそも武官弁護士
以外存在できなかろう(w
普通の弁護士がどうやっているのかもちゃんと書いて欲しい。
それとの対比で、エルの武官弁護士たる価値も出てくるだろうし。
秘書養成学校で戦闘訓練しているってことは、「普通の」弁護士も戦闘力がある
のは予想出来る...ってあそこ「武官弁護士秘書」の専門養成学校だったっけ?
>566
いいこと言った。
ただ、ここで何を言おうが鏡は成長しないと思うぞ。

それとも、ここを見てるのかねぇ?
570566:01/12/11 00:21
>569
>ただ、ここで何を言おうが鏡は成長しないと思うぞ。
そういやそうだな(ワラ
571 :01/12/11 00:22
おい、120! おまえがマンセー野郎じゃないと言い張るなら、どこ
がエルウィンの悪いところか、ここをもっと改善すればいいか言ってみ
ろ!
言えるだろ、普通は? どんな作品も完全じゃないんだから、いくら良
い作品だろうとひとつぐらいは欠点があるのがとーぜん。
それがいえないのなら、おまえはマンセー野郎だ。とっととファンサイ
トで馴れ合っていなさい
>568
何も相手が力を持った者との裁判ばかりじゃないだろう。
いわゆる庶民同士の裁判では普通の弁護士。

相手が力を持った者との裁判になると、武官弁護士の出番。
時代劇と同じような感じかと。
573538 :01/12/11 00:25
>>572
その辺の説明が全然ないからなあ。おれも武官弁護士という
設定は高く評価しているよ。それだけに…
>>568
>「武官弁護士秘書」の専門養成学校だったっけ?
それは違うだろうな。
女学生が「武官弁護士の秘書をしてるんですよね。憧れちゃいます」
と、言っているぐらいだから少数だろう。
ただ、弁護士と秘書は個人間の雇用契約になっているから、選ぶのは弁護士で、
養成学校の成績が左右することはあるだろうが。
もしくは、秘書A級B級とかのライセンスがあるかもしれないが。

関係ないけど、一晩でかなり良スレに生まれ変わったな。
575 :01/12/11 00:26
ただいま120君は逃走の準備をしております
エルウィンと伝説をみるかぎり、どうみても成長する作家ではないな。
正直、作家であることがおかしいぐらいだ。
>574
良スレ評価ありがとう。エルウィン擁護派としては嬉しい限りだ。
やはり「!」をぬかすだけで、話がしやすくなったのかな?
>576
できれば、どこがどう良いのか/悪いのか。
それを言って欲しい。
というか、作品に対してきちんと考察できる擁護派が出現してくれたのがな。
かなり120批判が強かっただけに…。
ライトノベル作家の成長というのがどんなものなのかも難しいけどな。
個人的には、小中学生が楽しんで読めてかつ(漏れのようなw)大人も破綻がなく
空想物語を楽しめるような作品を書けるというのがいい。
それにはオリジナリティと作品基盤の強固さが必須だと思う。

今回のエルウィンは、ちょっと取っつきの目新しさに走ってしまって設定を煮詰める
ことなく始めたのが失敗と思えるから、次のシリーズでは何か面白いことをやって
くれるかも知らん。
そのためには早めにエルウィンを完結させることだなあ(w
581120:01/12/11 00:37
>>566
別にマンセーでないと気にいらんわけじゃねえよ!
俺なりに否定派の言ってる事でおかしいと思う事に
反論してるだけだよ。
で、弁護士部分の強化だがそっちへ進みすぎると
今のエル・ウィンらしさが無くなるんじゃねえかって
事が不安なんだよ!
現状のスタンスで個性ある新キャラ等を出していき、
それをうまくストーリーに絡めていくって方向で成長してって
ほしいんだよ!
エル・ウィンも鏡も。
弁護士設定を強めたら絶対面白く無くなるって!
100巻続く間に新キャラ何人作ればいいんだ
最終巻では名前だけで終わっちゃうぞ(藁
>576
何を言ってる、当たり前のことじゃないか。
鏡のヤツは一生ああいうのしか書けないよ。阿智太郎と同じタイプの作家だ。
頭の悪い120とかにはそれで十分なのかもしれんが。
>>580
同じベタ系の魔法世界ファンタジーなら、
他の作家に期待するけどな。
この作家、たまたまエルウィソが当たっただけで、
作家として先があるとは思えない。
エルウィソ終わらせたらまずいのでは?(藁
弁護士部分の強化って言うか、今の時点で明らかに
バランスが取れてないからバランス取れって言われ
てるんじゃないのかね>120
武官の面ばかりが前面に出てて、弁護士である必然
性が見られない。
そこが問題なんだろう?
120の云う現状のスタンスは伝説の勇者の伝説で十分可能で、
むしろエル・ウィンが今のままだと、
エル・ウィン…一人称
伝説…三人称
の、違いしか出てこない。伝説読んでない120には分からないだろうけど。
で、キャラの個性だけど、描写力が足りないけど、まだ伝説の方が個性が立っている。
エルが現状だと伝説とまったく区別が付かなくなるよ。
587538 :01/12/11 00:45
みんな現状をふまえて改善点を提起しているのに、なぜ120は
頑なに全否定するのだろう?謎だ。
どこが良スレなんだよ。
ただの駄スレと化してきてるじゃねーか。

120批判て、べつに強くないだろ。ネタだし。
そもそもそれで成り立っていたところがあるし。
批判は120にじゃなくて、エル・ウィン自体に対してが多いと思うがな。
3巻の弁護のシーン、寒かったぞ...。そもそも裁判スタートが「理由は分からないけど
生命が死に絶えた森、その中に一人生き残り。不自然だからそいつが犯人として殺す」
って言うことだからなあ。

作者としては「理不尽さを協調して、権力に立ち向かうエルウィン」を書きたかったのかも
知れんが、そんな電波な検察を放置する世界設定そのものが破綻してるんだってば。

法律ってのは、住民が納得するところ(共通理念、コンセンサス)を根拠にしてそれを乱す
異分子を排除するのがそもそもの始まりなんだから、「そんな告訴は納得できない!」
っていう住民が多ければそれが既におかしい事態なのよ。

おそらく日本の裁判も全く見たことが無いんだろうなあ。
って書くと120辺りが「日本のと全く一緒じゃ面白くないだろ!」とか言い出すから断って
おくと、どこかの国の裁判も知らずに一から異世界の裁判を組み立てて、説得力が出る
訳もなく。
え〜、とりあえず今ドラマガ見て発見。
2月号に「伝説」の書き下ろし(たぶん文庫版だろう)の情報が載るみたいです。
早ければ2月か…。どんなものになってることやら。
伝説はエル・ウィンみたいにツッコミどころすらない
駄作品だと思うので漏れ的にはどうでもいいや・・・。
592571:01/12/11 01:18
やっぱり、120はマンセー野郎ですな。エルウィンは完全無欠のライトノベルら
しい。結局、どこが悪いと思ってるか言いやしねぇ。
とっととファンサイトに言ってなれあってなさい
593イラストに騙された名無しさん:01/12/11 01:38
>589 えっと、司法庁と言うのは国家、住民とは無関係に存在し、身勝手な正義を
押し付けていると言う設定だから構わないと思う。
根拠としては12の国に対して武力で干渉。みたいな事が書かれているからです。

ドキュン裁判に対しても、治安を保てる武力があるからでしょう。

ただ、その後が悪い。
弁護士と言ってる割には、やっているのはガヤンかファリス。
宗教裁判やりたいのか、日本風裁判をやりたいのか、魔女裁判がやりたいのか、
わからん。もっと、まともにやれ。
594538 :01/12/11 01:41
>>593
その辺の説明をしっかりやっていないので批判されるんじゃない。
読者に推測による脳内補完を求めちゃいかんよ
595イラストに騙された名無しさん:01/12/11 03:26
ミアが精神的に子供なとこが、俺はこの作品の面白さだと思う。
スレイヤーズやオーフェンなんかと違って、主人公の内面が
完成されてなくて徐々に成長してるところは、十二国記っぽくない?

ミアがウィンにあっさりほれたのも、「あの女(ひと)」や
父親に依存してたころと、同じ感覚を持てたからっていう描写があって、
それが三巻のラストでは、そういう恋愛感情も、少しずつまっとうなものに
成長してるのがうかがえるし。
まあでもまだまだだけどね。

あとはミアの祖国を滅ぼした国が、現在善政を布いてるところがミソだよね。
安易な物語なら、仇国を倒して復興!ってなるだろうに。
その復讐をさせないんだから。
全肯定ではないけど、この作品はいろいろ面白いところを秘めてるとも思うよ。
596イラストに騙された名無しさん:01/12/11 03:34
まあ、エル・ウィン4巻と、伝説〜の書き下ろし待ちか。
伝説の書き下ろしがどうなるのかが楽しみ。
あれはあれで一話完結の短編でできることとしては
そこそこレベル高いからな。
そのそこそこ完成された路線をどれだけ裏切って、
意表をついてくれるかが楽しみ。
ミルクの設定とか、けっこう暗いのがでてきてたしな。
伝説の短編、レベルが高いか?

あれって、どこかに謎が隠されてるか?
はっきり言って、謎解き要素のない物語はレベル高いとは言わないぞ。

それでもキャラクター描写や日常描写が秀逸ならいいがな。
伝説は違うだろ?
エルウィンはクズ。伝説はカス。常識だろ?
599イラストに騙された名無しさん:01/12/11 04:11
いや、伝説の短編に謎を求めるか?
俺はオーフェンやフルメタの短編と同じ路線で
書かれてるって意味で言ったんだ。
それも、エル・ウィンでは厨房受けをとるために、
短編のギャグの要素と長編のシリアスな要素をま
ぜなければならないが、短編でギャグやってる伝説〜
は、よりシリアスなものを書きやすいだろうからな。
その上三人称だし。
どこかに謎というより設定はちらほらでてるだろ?
ミルクとライナの過去は、同じ出所なんだから、
ミルクが暗そうならライナの過去も暗いだろうし、
王とどういうふうにつながってるのかもわからないし、
なぜ勇者の遺物を探してるのかも説明は書き下ろしだろうし、
なぜ『複写眼』が忌み嫌われてるのかも現時点では
説明するどころか、短編では触れる気配ないしな。
これで謎がないっていわれると、どうなんだろう(藁
そんなこんなで、書き下ろしはちょっと楽しみだったり
するんだ。

彼はこの異常なほどの擁護カキコミを行った後、
「富士見ファンタジア文庫&DM総合スレッド」に行って、
あっちでも伝説擁護カキコミを行ったのでした。112な。
マア、マエカラカ
601イラストに騙された名無しさん:01/12/11 06:40
しかし120もたいしてきてないのに、もう600か。
新刊でるまでこのスレもつか?
それとも3スレめにいっちゃうのかね。
いやぁ、もう次スレに逝くのは確定でしょう。
120がまたやってくる可能性もあるわけだし。
ちょっと突っ込みどころがあれば、50レスぐらいすぐ消費するし。
下手すると4巻出るときには4スレ目の可能性もあるからな。(w

しかし、この住民の方がエル・ウィンの設定をまだ真剣に研究しているな。
実際は鏡の単なる思い付きでしかないかもしれないのに。
正直、読者に「単なる思い付き」としか思われかねない設定しかできない奴に、
伏線はあるんだよといわれても説得力は薄いよなぁ。
正直タイトルにはちょっと興味有ったからなあ。
争いを意味する武官、調停や仲裁を暗示する弁護士。
これを合理的に統一するのはなかなかおもしろいアイディアかもしれない
な、と最初に思い込んでしまった分反動が大きかったような気がする。
上遠野の「殺竜事件」も多少つっこみどころはあったがあっちの方がまだ
それっぽい。
法廷士グラウベンってのは聞いたが、これは文庫の名前がイヤーンなの
で読んでない(藁
>603
グラウベンの1巻はそれなりにまともな弁護士モノだよ。とくにオススメってわけではないけど。
605604:01/12/11 16:12
ちょっと訂正。
オススメではないと書いたが、120は読んでみるといいかも。
気に入るかどうかはわからんが、批判派がどういう感じのものをエル・ウィンに求めているかはわかるんじゃないかな。
知らん間にスレが伸びてるけど、批判派にも
まともなのとそうでないのが混じってるねぇ。
どれとは言わないけど。

まあ擁護派にしても同じだけどね。
いつの間にかかなーりまともな擁護派がいたのには驚いた。
607イラストに騙された名無しさん:01/12/11 22:29
実際、裁判自体はファンタジーでは珍しい要素じゃないんだよね。
弁護士ってのを魅せて貰いたいな。その為の題名でしょ(きっと)

大体、人間以外の弁護したがるのがエルだけってのはどういう事だ?
人間以外の武官弁護士はいないのか? その理由はあったか?

司法庁で調べりゃわかる程度の世界を滅ぼす神の封印場所に何らかのプロテクト
が無いのは、どういうわけだ? 説明あったか?
無いとしたら、確認せんでいいのか?

有能な人間は復活する……。武官を中心とするには致命的な設定じゃないのか?

弁護士設定、世界設定をちょっとしたエピソードで見せて欲しいぞ。
と言うか、今の所、疑問点ばかりでのめりこめない。

最後に120。本気で武官に魅力あるのか? 死ぬ事が怖くない戦いに魅力あるのか?
本気で疑問だぞ。
608 120:01/12/11 22:44
>>605
まあ、批判派がどういうの求めてるかわかる作品なら
読んでみるか。法廷士グラウベンだったか・・ヤオ系文庫
らしいから買うのがつれえがな!
>>571
マンセーじゃないぞ!
まあ、正直出てくる事件自体が極端すぎるのは確かにちょっとと
思う所はあるよ!
だから否定派に突っ込まれるスキができちまう。
わかりやすいのはいいが、突っ込み職人から見ればやはり
3巻なんかは「そりゃなんだ?」となってくるわけだ。
あまりに極端な事件の裁判だから極論の対決みたいに
なって裁判シーンが本格的なモンを期待する奴にとっては
薄く感じられるって事になってんのかも知れん。
だがそういう所(裁判の対決)は敵役の登場シーンとして俺は
見てるから気にならん。
ま、各巻の入り方は強引でも読んでるうちに内容が面白いから
これまたしだいに気にならなくなる。
だから俺から見ると裁判とかは叩くほどの事でもねえように
見えるから、「そんなモンはな!物語の上では・・」って
言っちまうわけだ。
で、上で誰か書いてたけど、
謎→調査→裁判1審→謎解き→戦闘→裁判2審→解決
この程度くらいならちょうど良いくらいかな・・とも思う。
609120:01/12/11 22:56
>>607
>。本気で武官に魅力あるのか? 死ぬ事が怖くない戦いに魅力あるのか?
まあ寝る前にこれだけ、
確実によみがえると保証されてる訳じゃないぜ!
ウィンは特例みたいな扱いだったしな。
命懸けで戦って最後は復活。
ラノベの「バカの1つ憶えな展開」の王道だろ?
と〜っても大人気らしい月花もそれあったろ?
べつにエル・ウィンだけ特にどうこういわれる事じゃね〜と
思うが・・・。
叩きもマンセーもやめて、
エルウィンのことについて話し合おうぜ。

120も、どうやら話し合いができそうな状態になったようだし。
でもエルウィンのことなんかでまともに話し合えることあるか?
120で伸びたようなもんだろ、このスレ。
そもそもこれ以上話すことがあるのか。
>120
あのさ。
ちょっと前のログで粘着承知でしつこく言っていたのが俺なんだけどさ。
「○○でもやっていたから別にいいんだ」は、やめにしないか?
思考停止な感じがするんだよ。
エルウィンならではの魅力を語ろうって時に、他作品でも同じことしてた
からいいんだ、では筋が通らないだろう?
それに同じことをやっていても問題になる場合とならない場合があるんだ。
つまり同じことに見えても「うまくやってる場合」と「やってない場合」
とでは違うんだ。
それをわかれ。わかってくれ120。

粘着復活スマソ
>**って本当に面白いの?
ここって、エル・ウィンの意見がどっちも
図抜けて多いね。
月花でも20レス?くらいずつなのに。
615イラストに騙された名無しさん:01/12/12 00:14
>>614
肯定派はここと同じやつが宣伝カキコしてるからだろ
616イラストに騙された名無しさん:01/12/12 00:33
>>608の120
気にならん、気にならなくなるって、結局欠点なし?
やっぱ、あんたはマンセーだわ。
>まあ、正直出てくる事件自体が極端すぎるのは確かにちょっとと思う所はあるよ!
それで言うのをやめればいいのに、突っ込み職人から見ればなんて言う
から、とても120が欠点と思っていないように取れますね。
すなおにマンセーと認めなさい。それしか君の芸はなんだから(w
司法庁の謎より、エル・ウィンやミアの過去より、
まずはあの世界に明文化された法律があるかないかをハッキリさせてくれ。
まあ十中八九無いんだろうな……
618イラストに騙された名無しさん:01/12/12 00:36
法律などの設定をしっかり作っておいてくれれば、物語の世界観に重み
が出て好きなんだけどね。
考えてないという意見に同感。
>大体、人間以外の弁護したがるのがエルだけってのはどういう事だ?
人間以外の武官弁護士はいないのか? その理由はあったか?

あの世界が人間以外の種族が圧倒的なマイノリティーで閉鎖的な社会生活なら、
人間以外を弁護するのはエル・ウィンだけというのも説得力がないわけでないないが、
2巻でフェンリル(魔獣)の会社&コボルド(亜人種)の会社員を出しているからボツ、
会社という社会的組織を作っているので、フェンリル&コボルドにも社会的地位があるわけで、
そうなるとフェンリルもしくはコボルドの弁護士がいないのはむしろ不自然。
少なくとも自分の種族をほっといて人間の弁護をするコボルドの弁護士というのは変だから、
弁護士に関してはいることにして、相手(ルイ)は武官弁護士だから手に負えないということにしとこう。
では、武官弁護士に関してだが、コボルドの会社員が取れる選択肢は2つ、コボルドの武官弁護士か、
司法庁を離反した弁護士か。常識的な判断なら前者を取るだろうが、それをしなかったことは、
コボルドの武官弁護士はいないということになる。でも、それはコボルドに限った話。
人間より種として強力な種族の武官弁護士がいないのは不自然だし、
公平ですべての種に門戸を開いている司法庁が、人間以外は武官弁護士になることを禁ずるというのはおかしい。

本当にろくに考えずに思いつきで決めた設定のような気がしてきたよ…。
>619
ていうか、3巻では亜人種の弁護人はいる。
そして、武官弁護士はエリートってことになってるけど、武官弁護士
じゃないといけないことはないんじゃないかな?
弁護士の中のエリートに頼みたいってことで依頼は多いが、ただの
弁護人でも裁判の役には立つだろう。

亜人の武官弁護士は知らない、っていうか出てないと思う。再毒な
んてしてないから不明だが。秘書養成学校にも亜人は居なかった
かな?知らん。
そのうちエルフの武官弁護士くらいは出てくるんじゃない?
成績トップのエリートで冷血な弁護をする、とか。
ちらりと好色男とかぶるけど。

そもそも魔力に関しては人間よりもエルフが上、と書いてあったから
コボルドは人間より魔法に向いていないのかもしれない。
まあ上下も基本的平均的な話だろうから、エルウィンがトップクラス
だという設定にはけちをつけにくい。
621イラストに騙された名無しさん:01/12/12 01:57
エル・ウィンが生き返ったのに関しては、
神側の欲得的な事情がからんでたから、問題はまあ、ないといえるんじゃないか?
月花とかみたく愛情でふっかーつみたいなのよりは、
しっかりしてる。
今後死んでも復活しないだろうし。
ようは自分の力として取り込みたいという理由で生き返ったんだからね。
小説のタイトルに「弁護士」が使う必要性が感じられないんだよなー。
623イラストに騙された名無しさん:01/12/12 14:25
人間以外の弁護が比較的多い(客観)
みんなエルに頼る(ミアの主観)
だからね。

別な見方をすれば、エルは干されている。
人間種からの仕事は回ってきづらいとも言える。

けちはつけにくいかもしれんが、エルが弁護士としてトップクラスかは疑問。
武官としてはトップクラスだと思うが。
624イラストに騙された名無しさん:01/12/12 14:26
話をループさせるなって。
もう武官弁護士は鏡がつばつけちゃったんだから、これを如何に面白くしてくれ
るかに期待する。

まあでもエルウィンを美形に書かない方がよかったかも。
一人称のうざさの一つに、話の流れと全く関係のない秘書ののろけがあるのも
萎えなんだよな。
625624:01/12/12 14:27
上半分は、>622へね。スマソ
626120:01/12/12 22:45
>>619
もう、どうとでも取れよ!ファンな事は確かだから。
>>617
>>618
鏡が考えてねえかどうかは知らんが鏡は法廷闘争とか
のラインで行く気がねえのは確かだろうな。
そっち方面では正直うまく作品を描けねえと思う。
鏡がヘタって言ってるんじゃねえぞ!
こいつの得意としてる路線が違うんじゃねえかと
思うわけだ。
伝説もギャグありのドタバタっつうかそういう路線
なんだろ?そっちの方が得意なんだよ。
確かに専門知識もねえだろうしさ!
どっかの作家みてえに法律関係の事務所で仕事してた
わけでもねえだろうし。
だから得意な路線で才能伸ばしてってもらおうぜ!。
627イラストに騙された名無しさん:01/12/12 23:13
>120君
マンセーはなにを言ってもうざったく見えるので、とっとと消えてくれ
「!」ばっかり使うのは、ドラゴンボールにあこがれるガキみたいでキモ!
628イラストに騙された名無しさん:01/12/12 23:19
>>627
得意な路線で才能を伸ばすのもいいが、出来れば不得意なものも才能
を伸ばして欲しいです。
ある意味、武官弁護士はいい意味での試金石になるのでは?
>627
今更だぞそれって。第一、120のウザさは昨日今日始まったもんでもないし。
キチガイには何言っても無駄だよ。
いつの間に120叩きスレに・・・
このスレは120の痛さを眺めつつエルウィンを叩きつつ成長を願うマタスレじゃなかったのか?
631イラストに騙された名無しさん:01/12/12 23:47
>630 そうだよ。だから629も窘めてるじゃないか。

>626 鏡は決してドタバタ得意じゃないぞ。
笑えるシーンや萌えるシーンは無い。
だからと言って燃えない。
謎解き、弁護士、シナリオを深める方に行った方が良いな。
エル・ウィンにこやつの弁護キボーン!!
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/4354/
633イラストに騙された名無しさん:01/12/13 00:20
>>631
そうかな?
伝説〜見る限り、正直ドタバタというよりは、話しまわしで
笑わすのはうまいと思うよ。
ただひたすらギャグを垂れ流していってるものよりは洗練されてる。
ってなことを書くと、叩かれんだろうなぁ(藁
やだな、叩かれるの(笑
でも正直そう思う。
ギャグ書くやつはいっぱいいるが、鏡が売れて、
そっちが売れないのは、やっぱそのうまさの差じゃないかな。
おもしろくないと言って叩くのは簡単だし、
おもしろいという奴をたたくのも簡単だけど、
へたじゃないと俺は思うな。

でも、シナリオ謎解きをさらに深めるというのは賛成。
まだ一年たってない作家だし、成長する余地はいくらでもあんだろ。
実際、武官弁護士だって、ミアの口調を別にすれば、
ストーリーは濃いものを書こうっていう意気込みは感じられるしな。
うわー、またアンタか
コテハンと名無しを使い分けてねえで、統一しろよ
いや、あれは話しまわしで笑わせているというより、
会話が成立していないだけのように思えるが…>伝説

笑いも中途半端、萌えはない、緻密な設定や伏線を使うわけでもない。
どんな方に進めばいいんだ?
633はすごいね。コマーシャリングもいいけれど、するなら上の人の言うとおり、
120を見習ってコテハンにしてくれよ。まじでウザイから。
伝勇伝は読んだこと無いんだが、どう?
複写眼って見た物をコピーして書き出すの?瞬間記憶みたいなやつ?
それとも某jumpの忍者漫画に出る必殺技みたいなやつ?
FFシリーズの青魔法のラーニングをほぼ全ての魔法に適用したものと考えてくれれば。
ただし、発動中の段階で解析できるのが違うが。
>>589
1巻ではミア(当時16歳)に未成年という配慮をしておきながら、
3巻ではそれより年下の子供(心神喪失状態)2人にまったく無配慮。
事件の質が違うんだよ!とか120に言われそうだが、
で、司法庁の理念の一つに「公平・平等」があるときた。
もう少し、物語全体の整合性を持たせてくれ鏡。
それは写輪眼(調べてきた)と何の違いが?^^;
ちなみに
写輪眼:他人の技を跳ね返し、コピーする忍術
だそうな。
641638:01/12/13 04:51
すまん、忍空(ですか?)はまったく知らないので、その辺は良く分からない。

とりあえず、原文に近い文章を載せるので皆さんの意見を聞かせてくれ。
「どんな魔法でも見抜き、解析し、複写してしまう瞳」

まんまパクリといってもいいレベルだな。
写輪眼は目で見た相手の術をコピーするだけじゃなくて、
目の中になんかマークが浮かび上がるんだけど、そこまで同じ。

ラノベでパクリは当たり前とはいえ、やばいレベルのパクリだと思うY。
643イラストに騙された名無しさん:01/12/13 10:10
相手の動きを予想する。
相手の心理を見極める。
相手の魔法を解析する。
相手の武器を模倣する。
相手の言動を予知する。

こういうのはある意味使い古された手法だからね。
パクリとは言えないんじゃないかな。
でも、目の中にマークが浮かび上がるのまで一緒だぞ。
時期が時期だけに疑われても仕方がない。
名前も「複写眼」と「写輪眼」と似てないこともないしな。

エヴァが放送されている時に、
暴走して敵を喰らう「一号機」なんてロボットがあったら疑われるだろ。
ロボットの暴走自体はSFでは珍しくなく、
敵を喰らうのは「レッドバロン」にもあり、
一号機と名付けるのは珍しくないとしても。
確かに、疑いは仕方ないかもしれない。
気持ちの問題だからね。

何かの時に目に何か浮かんだり、背中に何か背負うとかも良くある事だよ。

まあ、644さんもモチーフ的には珍しくないが時期的になぁ程度だと思うけどね。
これ以上は、法律板かな。
646イラストに騙された名無しさん:01/12/13 11:06
そのうち突発的に何か起きてやられるんだろ、きっと。
647イラストに騙された名無しさん:01/12/13 12:57
つうか、ちょっとやばいレベルのぱくりかと。
読者層を考えるとさらに。
忍空じゃなくて、今ジャンプ連載中の漫画だぞ。
編集はどうして止めないのだろ。
ジャンプの方は知らないんだろうから、ちょっと葉書出してくるか。その漫画好きの同人にちくってみるか。
648イラストに騙された名無しさん:01/12/13 13:54
写輪眼ってのは目の中に大極印みたいなのが出てきて相手の忍術を解析して、
そのまま自分が使えるようになるという忍術。これは血継限界とかいう制限が
敷かれていて、まあつまりは遺伝でしか使えない技。
格ゲーの固有技みたいなもん。(ちなみにその他の血継限界の技は、写輪眼で
はコピーできないという設定もある)

もしもこの「複写眼」ってのが遺伝とか血筋で手に入れるものだったりしたらこれ
はちょっと酷い。

それはともかく、複写眼ってねえ。
まだ「写輪眼」の方がネーミングセンスがあると思う。

ぱくり否定派は、ここに含まれた要素が他の小説漫画に存在することを言うだけじゃ
なくて、「複数の要素」が他の小説に「同時に」存在していることを言うべきだね。

術のコピーは良くある。大体が「オリジナルよりも多少弱い」とか言う設定だ。
相手の術を瞬時に解析するってのもある。最近では神坂の新シリーズでも出ていた。
目に模様が出る/目の色が変わるなどは多数ある。吸血鬼系でもそうだし。

これを全部合わせて持ってちゃ駄目でしょ。
はっきりいってかっこわるい。
ところで『複写眼』って忌み嫌われてるってあるじゃん?
あれなんでだと思う?
いまの段階だと、ただ単に便利な能力にしか見えないんだけどなぁ
そのへんは書き下ろし待ちかね。
そっちで『複写眼』との相違点をだしてくんのかな
まあ、勇者の遺物になんか反応してるような雰囲気もあったし、
そういう部分で『写輪眼』と違う要素をだしていかれたら、
追求できなくなっちゃうなぁ

どちらにしても、>>643 >645のいうとおり、ありがちな能力ではあるから、
問題にはならんのじゃない?
パクリ議論は不毛だよ。
ラ板のローカルルールに★「パクリ・盗作などの非難・検証」。「法律相談板」でどうぞ。
とあるのを思い出してくれ。
確かにネーミングのセンスは写車眼のほうがいいね(藁
でも、複写眼って、アルファ・スティグマって読ませてるから
そっちに意味があるんじゃないか?
と思ってちょっと検索してきた。
アルファの意
ギリシア字母の最初の字. (対)オメガ ‖
最初. (2) ある未知数. ▼プラス〜 ◇アルファー.

▼〜星(せい)
その星座で最も明るい星.

▼〜線(せん) 放射線の一.

でもってスティグマが、
聖痕とか。もしくは、
「望ましくないとか汚らわしいとして他人の蔑視と不信を
受けるような属性とさしあたり定義されるある属性にあたえ
られたマイナス・イメージと考えてよい」
「汚れた者・忌むべき者というマイナスイメージが肉体上に烙印されたものである」
らしい。
確かライナは烙印だっていってから、その部分では写輪眼とは
別の方向へと進みそうだと思えるけど。
それも忌み嫌われているっていう設定は提示してあるから、
アルファ・スティグマで、
はじまりの、もしくは星の、汚れた烙印っていう意味でいいんじゃない?
と、推理してみる。
652イラストに騙された名無しさん:01/12/13 14:25
>639
これもちょい気になった。殺すんじゃなくて封印しちゃえばいいのに。
それなら3,4ヶ月はほっとけるし、本人の負担にもならんだろうし。
司法庁が「殺す」と判断する、っていうのをエルウィソが想像できてるってこと
は、良く殺してるってことか。ならば別に殺すのは不思議なことじゃない。

人食い人種の法律はその地方では意義ある法律なんだよな。
「殺すなんてひどい」っていう概念が本当に南大陸にあるのかないのか。
その辺も作りが甘い。日本的意識からまったく脱却できずに、いい加減な
異世界の法律を作ったみたいに感じる。
653120:01/12/13 23:00
なんだ、伝説ってナルトかい?
面白そうじゃねえか。
読みたくなってきたぜ。
レス見てると技自体全てコピー出来るのか
魔法限定なのかいまいちわかんねえけどな。
>>633
そうそう、俺は今でも濃いと思うがな!
こうかくと叩かれちゃうんだろうな僕。
元気のいい期待の新人さんなんだから
大事にしようぜ。
富士見の新人、今年のは鏡以外死んでる
感じだしな。
龍皇杯もとって順調に富士見の出世街道
を歩んでるし、もう何年も前からいる様な存在感
じゃねえか。
こう書くとマンセーって叩かれちゃうんだろうなー僕。
なぜ、こいつの作品は
圧倒的に強い男キャラ+惚れてる女キャラ(ロリ属性)ありなんだろうか。
いや、脇役にいるならまだ納得できなくもないが。2作品とも主役級だよ。
作者の願望ならキショイ。
>>653
633はみっともないんだよ。キショイ
アンタは面白いよ。結構好き
656イラストに騙された名無しさん:01/12/14 00:23
>120
もうお前を叩くヤツなんていないよ。みんなキチガイだと思ってるから。
元気でな。

>654
あかほりと同じだな。そのへんは。
いい意味でも悪い意味でも、120を叩くやつはいないかもな

だが>>633のやつは、もういい加減にしてほしいな
658イラストに騙された名無しさん:01/12/14 04:30
作品の質とは何の関係もないが(いや、ひょっとしたらあるのかも)、
榊一郎のサイトで夫人(草野ぐりま氏)の日記を読んだところ鏡は
ホスト級のハンサムらしい。

ここはひとつ、冲方丁とのハンサム対決きぼん。
>>658
まじだ。
すごいなこれ。べたほめじゃん。
これね
「なあぐりま、鏡貴也さんて分かるか?」
「エル・ウィンの鏡さん?分かるよ。メール貰ったことあるし」

「むちゃくちゃ美形だったんだよおおおお!」
「おおっ!」
「俺、あの人が元ホストとか芸能人とか言われてもうなずくで!」
「おおおっそこまで!」
「背丈は俺と同じくらいでな、すらーっとしててなあ」

榊は177センチです。

「鼻筋とおっててなああ、目が大きくてなあああ」
「さ、榊、なんか錯乱してない?」
「白人とのハーフといわれてもうなずくでー!」
「…ほほー。」
660120:01/12/14 23:22
>>656
俺がキチガイ?
まあ、いいさ来年の今ごろは
お前らもエル・ウィンつーか鏡を
評価し直してるだろうからな!
じゃあな。
来年の今頃って‥‥
余りにも遅過ぎやしないか
来年の今ごろは120もエルウィンに飽きてるよ
663イラストに騙された名無しさん:01/12/14 23:37
エルウィンの評価と、誰かのキチガイは別物です
コテハン叩きはルール違反じゃないのか?
来年は鏡の評価はさらに落ちてると予想する。
>120
全銀河的に云々
最近言わないのね
さびしいのね
>>665
いや、本当に売れてるのかは知らないが、「評価」は今だってきわめて低いだろう。
668イラストに騙された名無しさん:01/12/15 07:17
今よりさらに低くなるっつーことで。
って、そりゃ救いようがない気もするな。
質的にはすでにこれ以上ないところまで低いと思うが・・・
そんな、低いかな。
あの1人称は確かにキワモノじみているけど、日本語じゃないと言うほどじゃないと思う。
質の低さは何とかなるかもと少しは期待。個人的には後2冊ぐらい様子を見たい。
671120:01/12/15 11:19
>>661
否定派の心の氷が溶けるのには時間がかかるんだよ!
世間が既に認めてるのに頑固だからな。
>>662
それはねえよ!
逆にもっと本格的にマンセーになってるかもな。
>>663
まあ、正しい事は時として認められるのに時間
がかかるからな!
>>665
>>667
不当に低いのはここの否定派だけだって・・。
いいと思う奴はそんな当たり前の事はいちいち
書き込まないんだろうさ!
>>670
しかし、なんか設定とならんで不評だな・・
ミアのきゃぴ人称。
あれで物語が暗くならずに救われてると思うんだがな!
じゃあな!
672イラストに騙された名無しさん:01/12/15 13:42
はあ・・・
ちょっと話に加わってみようかと思って過去ログ読んでたんだけど、
このスレの中盤で挫折したよ。
エルウィン3位って・・・
今のDM読者の年齢層はどんなことになってんだ?
>672 順位で挫折…。
あれは仕方ないよ。DM読者は萌え読者が多いから。
いまスレッドをうえから順にみてて
エル・ウィンの次に茅田砂胡デルフィニア&スカーレッドウィザード
のスレがあったんだけど、どのスレも言ってること同じだなぁ(藁

作品のレベルが落ちていくってことは絶対ないと思う。
まだ一年目の作家だし、今後伸びていくだろう。
ただそれが、どの方向に伸びるかによる。
俺らにあった伸び方か、それとも違う伸び方か。
全部の要素を兼ね備えていってくれるとありがたいんだが。
そうだね。まだ、落ちる分岐点には無いと思うよ。

うまく伸びて欲しいな。
なんか読者イラスト道場だっけ?の次の課題(といっても発表は二ヶ月後)
伝説の勇者の伝説になってんなぁ
>>672
というか、あのランキングはココ1・2年で始まったシリーズ限定で、
エンハウが大差勝ちして、まぶらほに水をあけられた3位ですから(W。
むしろ、最近の富士見の不毛ぷりが際立つ結果に…。

まあ、エル・ウィンは複数のアイディア間に整合性がないのが…。
>>671
来年の今頃ねぇ…
上5つ(スレイヤーズ オーフェン フルメタ ザ・サード ステプリ)に
食い込むとしたら今のラインナップじゃエンハウしかないだろうし、
ドラマガ読者の認知度と文庫版の売れ行きを考えるとまぶらほ越えもキツイし、
ちゃんと新刊出ればクロスカディアはエル・ウィンの上に出そうだし、
A君(17)の戦争とかアンジュはシリーズ進行しだいで伏兵になりそうだし、
鏡と富士見が伝説の方をメイン路線にする可能性もあるし、
あんまランクが上がりそうな予感はないな。

あの一人称のせいで、物語が単眼的&表層的になってる気がする。
語り手であるミアのキャラが底が浅いというか、思考を放棄しているというか、
感傷的に過ぎるというべきか、で、思ったことがそのまま行動にでるところとか。
で、ミアが「どう思った」止まりですから。
キショイのは云うまでもないけど。
ドラマガに出てないのに、ドラマガ読者に3位に選ばれるのはでも
まあすごいとは思うよ。まぶらほエンハウにドラマガの人気投票で
負けるのは当たり前だし。
ただ、伝説〜が問題だな。なんだかんだいって人気ありそうだし、
連載しているという宣伝効果もあるし、鏡はエル・ウィンの巻数
減らして伝説〜をメインでもってくるかもな。
三人称だから、大幅に化ける可能性も秘めてるし。
上位に先に食い込むのは、エルウィンよりも伝説〜かもなー
ドラマガ連載がないのは痛いだろう。
680イラストに騙された名無しさん:01/12/16 22:57
発刊ペースで考えるとでも、人気だけはあると思うよ。
富士見でこれだけ発売する作家は、売れっ子のみじゃない?
681120:01/12/16 23:05
>>677
>最近の富士見の不毛ぷりが際立つ結果に…。
そう思うんならもっともっと鏡を持ち上げようじゃねえか!
>>678
>A君(17)の戦争とかアンジュはシリーズ進行しだいで伏兵に
別に出てきてもかまわねえよ!
なんか漠然とだがここら辺にはまだ負けそうなきがしねえ・・
>鏡と富士見が伝説の方をメイン路線にする可能性もあるし
むしろこれの方が俺にとっては大問題。
エル・ウィンはおろそかにしてもらいたくねえからな。
伝説の1巻が出て富士見がどう判断するか・・心配だな。
まあ、伝説も面白そうだがエル・ウィンが年2冊ペース
とかになるのは悲しいしな!
クロスカディア・・正直どんなけ売れたんだろうか気に
なるな・・でもまあ、神坂に昔ほどの吸引力はねえだろうしな。
>>679
>鏡はエル・ウィンの巻数減らして伝説〜をメインでもってくるかもな。
ほんと、こうならん様に願うぜ!
寂レ。モウダレモ、120ニスラレスシナクナッテキタネ。
でも120、安心しろ。伝説はまじで見るとこないから、
続ければ続けるほどぼろが出て、読者も作者も、不死身もそのうちそれに気づいて、
伝説終わらせてエルウィンの連載はじめるよ。
その方が作者のためにも、不死身のためにもなるだろうしナー。
来月龍王特集みたいだから、120も買って読んでみろよ。そして正直な感想おしえろ。
>120
毎度毎度毎度毎度毎度毎度毎度毎度毎度、他人のスレにひとつひとつレスつけるの
やめろ、このボケ!
おまえはここの管理人か!? 誰もおまえだけに向けて発言してるんじゃねえんだよ。
わかるか? 世の中には、おまえみたいなエルウィソマンセーばかりじゃなく、面白く
ないと思ってる人間も大勢いるんだ。それに対していちいちマンセー発言としか思
えないレスを名指しでつけるな! 喧嘩売ってんのか、ゴルァ!
おまえはアメリカか? 俺様No.1なのか?
とっととクソして寝てろ。ミアたん、ハァハァしてろ。回線切って首でも吊れ!
>682-683
やめろ、おまえら。120は放置してやってくれ。
ああいうのは誰かが反応してくれるとうれしいんだよ。だから、反応するとよけい
につけあがるだけだから、無視してくれ。
廃れたというよりは、もう話すネタが尽きただけ。
まだ3巻までしか進んでないシリーズ&短編が始まったばかりだし。
2月号のドラゴンプレスで4巻の情報が載るからそれで少しはレスが付くだろうが。
120はかわいそうなヤツなんだよ。きっと友達いないんだ。あるいはエルウィン薦めすぎて
友達なくしたのかもな。
久々に来たら、最初は神だった120の凋落ぶりの激しいこと。
孤独だからこそ神
689イラストに騙された名無しさん:01/12/17 09:34
伝説〜は短編のみで判断するべきじゃないと思うけどなぁ
長編まで待たないのか?
短編は、オーフェンやフルメタとかわらんくらいのクォリティが
あるし。とか、まじレスを返してみる。
するとこれは120叩きです。まじレスカッコワルイとか言われんのかな(藁
伝説〜のクオリティが高いね・・・
ま、他人の感性にケチつけるのもなんだから放っておこう。

それと120叩きに一生懸命なのは、
構ってもらえる120が羨ましい荒しか?
コテハン叩きは禁止されてるから余所へいけや。

エルウィンの方は設定がマシだから、鏡の力量が上がれば面白くなるだろ。
あくまでも上がればの話だが。
120ってコテハンかぁ? むしろ荒らしに見えるがな。
まあどうでもいいや。
エルウィンの方は作者がミアのイタさに気づかない限り改善できないと見た。
692イラストに騙された名無しさん:01/12/17 10:04
クォリティが高いって書いてんじゃなくて、
オーフェンやフルメタの短編と変わらんと言ってんのよ。
作品の出来を、短編と長編いっしょくたには見ないってこと。
とくに一話完結の短編形式を一応とってて、ドタバタをやってるからな。
富士見の王道短編はドタバタ長編はシリアスの路線をやらされてんだろ。
これで長編の設定が練りこまれてればいいなと、思うだけで、判断を
まだ下してないといいたいだけ。
>エルウィンの方は設定がマシだから、
マシっていうより、
伝説〜はほぼまるで設定を出してないわけで。
エルウィンも設定はこれから少しずつ明かされていくんだろうし、
この段階で判断するべきことじゃないと思うけどなぁ

あ、関係ないけど、ランキングを見てきたよ。
ライトノベル売れ行き書店員すれとかでまぶらほのランキング見てきた。
まぶらほとエルウィンって、同じような売れ行きなのね。
エルウィン一巻がでたときのランキングと、
まぶらほ一巻のランキングがほぼ一緒だったからな。
たぶん4刷になってるエルウィンのほうがまだ部数は多いような気がする。
120はエルウィンについて語ってるだろ。
それを荒しと呼ぶのは自由だが、別の場所でやれと言ってるんだよ。
本来ならコテハン叩きはライトノベル板じゃ禁止なの。

それと、120叩きする奴は何も語ってない。
それこそ粘着荒しだ。

>692
「これから」で判断するな。それはお前の希望でしかない。
現状で言うならエルウィンの武官弁護士という設定は面白いが、
無敵のスーパーヒーローが遺跡崩すだけの伝説〜は期待できない。
ただ、それだけのこと。
何マジになってんだよ。アホか。
695イラストに騙された名無しさん:01/12/17 11:02
>>693
うん。いまの段階じゃたしかに希望的観測かもね。
ただ連載短編はオーフェンは酒場でドタバタするだけの話。
フルメタは学園でドタバタするだけの話。
伝説〜は遺跡やお城や森のなかでドタバタするだけの話。
っていうくくりになるから、当然長編はシリアスになるだろうと
予想したんだ。
謎はいっぱいあるし、長編はそのへんをうまくやっていけば、
おもしろくなると思うんだよね。
マジな話、伝説の謎って何?
今は主人公が無敵に強くて退屈なだけなんだけど
伝説(短編)は1話完結の形式だけど、
色々詰め込み過ぎているような印象がある。
戦闘とか、ミルク&ライナの過去を匂わすシーンとか。
ただ1話完結のギャグ短編では、戦闘描写にさけられる容量は限られるし、
その戦闘は主人公たちが圧倒的に強いから盛り上がりもヘッタクレもない。
で、過去を匂わすのは…、別にギャグ短編でやらなくてもいいじゃん。(w
ミルクが短編限定のキャラだというなら話は違ってくるが。

スレイヤーズSP、オーフェン無謀編は、本編とはまったく別物と扱っていいし、
フルメタ短編は少々微妙だけど、本編と絡む部分は決して多くない。
で、上記3作品は徹頭徹尾ギャグパロディで書いている。
それに比べる(NGスマソ)と、中途半端な作品になっている。>伝説

ステプリ&まぶらほは連載の方を(基本的)に続き物にしているから、
そういった裏設定を入れても問題ないけど、
ギャグ勝負の伝説短編で背景を入れるのは読んでるほうを冷ましかねない。
(スとまは逆に連載が書き下ろしに制約を与えているから褒められたものではない)
シリアス、格闘モノ、都市伝説と、話のバリエーションで勝負しているEMEと
比べて(またNG)も、伝説はパターン化してる。

とりあえず、ギャグ短編をやるならもうちょい徹底させんかい。
別物なら話に繋がりがつけるか、バリエーションつけんかい。
結局、コッチも中途半端かぁ。
698イラストに騙された名無しさん:01/12/17 12:24
>>693
120は何も語ってないだろ。
エルウィンはスレイヤーズなどになれた人には読みやすく、またそうし
た人には受けもいいと思う作品だが、せっかくの武官弁護士という設定
を活かしきれていないなどの欠点がある。
それを認めず、ただただエルウィンの良いところだけ言いつづけ、悪い
点を指摘されるとわけのわからない脳内補完をわめき散らすのは、語っ
たとは俺は認めない。
認めるか認めないかはお前の自由だ
700698:01/12/17 13:03
>699
悪かった。言い方が間違っていた。
欠点だと思っている人もいるということを認めず、という意味でした。
スマソ
120を待って保守sage
702120:01/12/19 23:45
なんかしばらく来ないうちにさびれたな!
まあ一段落したって所か。
まったくクソ忙しいから年末は嫌えなんだよ。
書き込むヒマもねえ。
まあ、エル・ウィンは安泰だし新年には新刊
があるんだ!って思ってがんばるぜ!
また明日も残業確実だしヤレヤレだな!
サービス業はするもんじゃねえぜ!
じゃあな。
何言いに来たんだしかし、俺は!
コテハンに個人情報を聞くのはマナー違反だろう。
しかし自分から、
「クソ忙しい、明日も残業確実、サービス業」
という情報を押しつけてきた人間には聞く権利、言う必要があるだろう。
120、おまえは何の職業なんだ? エルウィンの関係者か?
ホスt
705イラストに騙された名無しさん:01/12/20 01:27
アルバイトという線もアリ
確定申告の時期だし、そっちの世界の人だったりして…。

だったら、120は神と呼ぼう(藁
707イラストに騙された名無しさん:01/12/20 06:53
ソバ屋の出前運びとか。
富士見の編集者
@ 鏡の担当編集。築地の前担当、瀧川の現担当(同一人物)と犬猿の仲。
A 書店のライトノベル担当、エル・ウィンを大量入荷したために在庫で少々悩んでいる。
B ソフ○ップ店員。上の方からときめも3を大量入荷させられ欝。
710イラストに騙された名無しさん:01/12/20 08:53
4、ただの引きこもり。
711イラストに騙された名無しさん:01/12/20 11:31
確かにさびれたな。
やっぱ新刊でなきゃ、三冊じゃどうにもならんよね。
まあ、今月のドラマガに伝説〜の長編情報が載るみたいだから、
それまで待つか。
712イラストに騙された名無しさん:01/12/22 23:35
AGE!
713イラストに騙された名無しさん:01/12/23 01:04
あがってる(藁
もうそろそろドラマガに新刊の情報が載るしね。
作品の質に相応しい寂れ具合だな
もともと作品でじゃなくてコテハンで盛り上がってただけのスレだからな。
全く。伝勇伝はぱくりでエルウィソは風呂の焚き付けくらいの価値しか
ないんじゃな。
やばいぐらいの下がり様だな。
しばらく来ないうちに随分さびれてしまって悲しい。

保全age
718イラストに騙された名無しさん:01/12/28 00:12
とりあえず2月20日伝説新刊発売age
これで、120の伝説の評価が分かるわけか(w
エルと180度評価が違ったら面白いが、
120のことだからどうせマンセーなんだろう。
720イラストに騙された名無しさん:01/12/28 05:28
しかし、
まだドラマガ買ってないからわかんないんだが、
エル・ウィン一月
伝説の勇者の伝説二月と連続刊行なのか。
やっぱ人気あんだろうなぁ。
721イラストに騙された名無しさん:01/12/29 00:12
伝説〜の書き下ろし、なんかちょっとおもしろそうだな。
特集記事見た感じ、かなりシリアスな雰囲気が漂ってるし、
王道ファンタジーでいくのかと思いきや、
エルウィソと違って
いろいろ設定をうちだしていくみたいだし。
この作者変わるかな?
オマエハ イラン
正直、エルウィンやめて「伝説〜」に専念して欲しい。
エルウィンと伝説の評価が逆転か・・・
伝説の書き下ろしに期待大というよりは、
はっきりいって、エル・ウィン4巻にあんま期待できん。
120とこのスレの反応が無けりゃ見送る。
今月の新刊の紹介文を見る限り、
弁護士モノは放棄してる危険性があるし。
なら、伝説に専念した方が傷が浅くて澄む。
どうせ、大差ないだろうし。

ロマコメってラブコメとどう違うの?>富士見編集部
726イラストに騙された名無しさん:01/12/29 01:54
>>725
いや、三巻のときもそうだったけど、新刊の紹介文って、
エルウィンの場合まるでストーリーに触れないで、
ラブコメだけを強調してない?
とくにサラなんて、ウィン相手の恋のライバルじゃないし。
それに先月の特集にでてた、美人判事のことも書かれてないし(笑)
タイトルからしてもむしろ今回初めて、弁護士ものなのかもと思ったり。
いや、四巻にして「初めて」かよって突っ込みはなしの方向で(藁
727120:01/12/29 08:33
ひさしぶりだな!
忘れてただろうが帰ってきたよ!
>>707
ギャグのつもりで書いたんだろうがな!
はずれだがマジでそのバイトはやった事はあるんだよ!
>>716
風呂の焚き付けにもならん作品よりましだろ!
俺は風呂の中で読みたいくらいだがな!
>>724
いつの間にかそうなってやがる。
まあ、1月20日になれば大逆転するがな!
>>719
見てみないと伝説はわからんが、
鏡印の作品ならまあ、安心だとは思うぜ!
しかし、俺のチェックは厳しいからな!
エル・ウィンに近いレベルでねえと認めねえ。
鏡だからOKってマンセーなだけじゃねえぜ俺は。
>>725
>>726
新キャラ登場!
ストーリーを楽しもうぜ。
どうやら、伝説の連載は継続ぽい雰囲気だね。
読者ページを見る限りEMEのほうが人気ありそうだけど。

しかし、本気で伝説のサシミのツマ扱いされかねんな<エル・ウィン
729イラストに騙された名無しさん:01/12/29 15:50
>>788
いや、厨房雑誌ドラマガでEMEのほうが人気ってのはないだろ(藁
推理するに今回読者ページでイラストがEMEのほうが多かったのは、
来月イラスト道場で伝勇伝が特集だからイラスト貯めてるんじゃないかと
思うんだが。
EMEは伝説〜にくらべて今月募集してるから、二ヶ月遅れだね。
その辺から見ても、伝説〜のほうが人気があるんじゃない?
内容や作品の評価は全く逆だけど、ドラマガ内での人気に限っていえば俺も伝説の方が人気はあると思う。
伝説の方がいろいろ先なのは、
現時点では伝説の方がドラマガに押されてるからだろ。所詮ドラマガ。
なにを根拠にEMEの方が人気があることになってるのか知らないけど、
ドラゴンマガジンでEMEの方が伝説〜より人気あるなんてことに
なったら快挙だね。あれほどかたよった雑誌で。
いちおう連載開始自体が快挙だとは思うけれど。
ただ伝説〜のデキはあまりにヒドイからなあ…。
732イラストに騙された名無しさん:01/12/29 20:40
伝説のデキがひどいといったら、
オーフェンスレイヤーズフルメタあたりもひどいってことに
なっちゃうけどな(藁
長編しだいだな。
長編がある程度シリアスなら、評価も変わるんだろう。
>732
>オーフェンスレイヤーズフルメタあたりもひどい

個人的な感想になるけど、そのあたりもひどいデキだと思うよ。
正直、シリアス長編は書き下ろし、短編ギャグものはDMというのは見直すべきだ。
734イラストに騙された名無しさん:01/12/29 23:03
age
>>733
>オーフェンスレイヤーズフルメタあたりもひどい

その辺は、いかに笑わせるかというのをメインにしているからな。
読ませてくれる小説という点からみれば、はっきり言ってひどいデキなのは間違いない。
そりゃ、キースとかには大笑いさせられたけどさ(w。

でもな、DMに小説として面白い作品少ないからな。
ステプリとエンハウは流し読みして、文庫で熟読だからなぁ。
今、DM買って1番最初に読むのがフルメタで2番目がまぶらほだからなぁ。

まあ、伝説はたいして藁えんから>>731のような意見がでるんだろ。
736イラストに騙された名無しさん:01/12/30 02:38
伝説おもしろいのにな。
とくに今回のやおいネタとか(藁
まあ、まだたった四話くらいだと、
オーフェンでもキースすらでてきてないからな。
こんなもんなんじゃないか?
>オーフェンスレイヤーズフルメタあたりもひどい

さすがにそれはないんじゃないか?
オーフェンとスレイヤーズとフルメタのファンが怒ると思うぞ。

ちなみに漏れは1番最初にフルメタ、2番目がEME、三番目がザ・サードの順。
ドラマガ読了。
なんだよ今月の伝説。
この作者はブァカなんじゃないかとは思ってたけど、まじでブァカだな。
これのせる編集もな。
にしてもこんなレベルの作品がのってる雑誌がよく続いてるな。
739イラストに騙された名無しさん:01/12/30 09:57
>>738
そうか?
俺は今回の短編、好感がもてるけどな。
長編がシリアスだってわかったから、シリアスとギャグを
長編と短編とに完全に切りわけたんじゃないかな?
スレイヤーズやオーフェンと同じような突き抜けっぷりが
でてきたと思う。
キースが出てきたオーフェンと同じような勢いがあるんじゃない?
今回の短編。
ギャグとして完全に振り切ったんだから、ブァカなのは当たり前じゃん。
むしろ長編でシリアスっぽいことをやってくれるってわかったから、
安心して素直に笑える。
龍皇杯はまぶらほにしろ棄てプリにしろ、
中途半端に長編と短編が制限しあっちゃってるからなぁ。
今月の伝説読了。
う〜ん、>738までは思わんが、いい出来とは言えんよな。
ギャグならもっと徹底させんかい。
つまんねーバカ話は寒いぞ。

にしても伝説の短編って、トーシロが無謀編やフルメタ短編の猿真似で
書いてます臭が漂ってるよなぁ。
外の作品みたいに台詞一つ一つで笑わせてやろうって気合が感じられない。
個性的なキャラを出して適当にヨタ&バカ話書いとけば
読者は笑ってくれるとおもってんのかねぇ。
                                      ∧ ∧
   \ 棄てプリに「短編」は無い! /             ( ・∀・)
                                        YW
                    _   ___ _______________
____
      ∧ ∧,〜                              从人
      (゚Д゚,,)⌒ ̄`ヽ                        /    ヽ
      (  ー\  _」_, ' ⌒`ヽ                  | |>739| |
       \   、 ( ノ 、ー'⌒`   \                 | |   | |
         \ (_ノ   ) _,-―   、                 U イ ∪
.          /'`    / \                    | || |
.         / /    (   `ヽ、                    | || |
       ≠  / 、     >    _ >                | || |
       ≠   /  \_/〉 ー"_ノ                 (_)_)
.   ∠__ ノ    (_/
742イラストに騙された名無しさん:01/12/30 13:06
>>740
笑いの方向性が違うから、猿真似とは思えないんだけど。
確かに740の言うとおり、無謀編なんかはどつき漫才のノリで
台詞一つにつきひと殴りでオチという笑いがついてるけど。
ラストではそれほど大してオチるわけではないって感じの作品でしょ。
対して伝説〜は会話の流れで笑わせたり、
ストーリーの進め方で笑わせたりしてるからね。
むしろフルメタに近いかもしれないけど、伝説〜はファンタジー
だから、現代物のフルメタとはやっぱり笑わせ方が違ってくる。
どちらにせよ相性の問題じゃない?
俺はいまんとこ、伝説〜そこそこおもしろいと思う。
無謀編をちょっと読み返してみたけど、初期の頃は無謀編も
そんなに笑えるわけでもないし。
ここでギャグ短編が評価されるようになるにはやっぱ、
長編が必要なのかもね。
読んでて寒くなってくるね。今月の伝説。

キャラに魅力が無いのも致命的だと思う。
ぐずでパクリの男、ただのヤな女、うるさいガキとそろっているのに、
さらに万人に嫌われそうなキャラまでメインキャラに加わりそうだし。
>743
若い内はそれが、
怠け者の顔の裏に何かを隠した天才魔術師。
情け容赦のないクールな凄腕美剣士。
明るく猪突猛進の健気な美少女。
と見えるのだよ。

さあ、若返るのだ。
この>742の気持ち悪い誉め方、ほんとなじみ深いよな。
笑いの方向性だって...まるで専門家のような御発言ですな(藁

>俺はいまんとこ、伝説〜そこそこおもしろいと思う。
>無謀編をちょっと読み返してみたけど、初期の頃は無謀編も
>そんなに笑えるわけでもないし。
これは無謀編初期<伝説短編ってこと?
君の素晴らしい読解力(もしくは脳内補完力)に乾杯。
無謀編はどんな寒いネタではあれ文章の完成度や作者の真面目さ、キャラの
立て方では一流だったぞ。
伝説のどこが上?
>745
>無謀編はどんな寒いネタではあれ文章の完成度や作者の真面目さ、キャラの
>立て方では一流だったぞ。

どのあたりが1流なんだ。無謀編は展開に困ったら変人キャラを出してお茶を濁すし、笑わせ方も典型的などつき漫才に終始してる。
文章の完成度の高さは認めるけが、話のオチはどれも似たりよったりのものばかりだ。
正直、オーフェンに限らずフルメタ等ドラマガに連載している短編ギャグものはどれも笑いとしては寒いものばかり。
自分が短編で笑えたのは初期のスレイヤーズ ぐらいしかない。
>伝説の短編って、トーシロが無謀編やフルメタ短編の猿真似で書いてます臭

それだね。まさしくそのとおりだと思う。
読者をなめきってるとしか思えない。
ギャグについて「これは面白い」「これは寒い」を言い出したらキリがねぇべよ。
それこそ面白いと思って読めば面白いし寒いと思って読めば寒いべさ。
ギャグに関しては本当にひとそれぞれの好み以外のなにものでもないべ。
おいらは吉本新喜劇とかどこが面白いのさぱりわからんけど、だからってそれを
「誰にとってもつまらんに違いない。これを面白がってる奴も寒い」とは思わんべさ。
749イラストに騙された名無しさん:01/12/30 21:08
>>748
大人だなぁ(笑
>>747
君は主観がすべてなんだねぇ(藁
まあ、自分にとっておもしろくなきゃ駄作だろ。
どんなに名作って騒がれててもな。

なんか、海h・・・
751イラストに騙された名無しさん:01/12/30 22:28
ドラマガにて4巻情報が!
なんかサラが出るようですが・・・。

とにかく楽しみですな!
>746
なんだかなぁ、無謀編がつまらんとかはここで話すことでもないと思うが、
比較で話すならまだしも…
まあ、結局ギャグ短編は笑わせたもの勝ちなんだから。
俺は伝説ツマランけど。

フェリスって、ダイアン部長刑事とキースを足して2で割って女にしたように
俺には思えるけど、それでもあの程度のキャラにしかできないのが、
鏡の力量の限界かなぁって。
今回腐女子&801ネタやってるけど、中身は単なる盗み聞きと妄想やん。
金持ちならいっそのことハレムで美少年を大量に飼うとかさ、
そこまでやってもバチはあたらんと思うぞ。
>この>>742の気持ち悪い誉め方、ほんとなじみ深いよな。

だね。
毎回毎回いきすぎる擁護意見ばかり書きこむから、
コテハンにしろって言われてるやつだよね。
関係者だろうとは思うけど、やりすぎてるから気持ち悪いね。

「無謀編」はギャグだけだから、出来がいいとは思わないけど、
少なくとも「伝説」よりは上だと思う。
なんていうか、伝説をSPや無謀編、フルメタ短編と比べる自体が間違いのような気がするが。
でも、比べるんだよなぁ、例として…。

正直さぁ、ザ・サード短編は方向性が別物として。
ヨーコopt、リアルバウト、まぶらほ、へっぽこ、EMEあたりと比べても伝説のデキがイイって断言できないよな。
そりゃ好みもあるけどさ、このラインナップで全員が全員伝説を最上位に持ってくるとはどうしても思えん。
俺の感性が変かもしれんが。
↑同感。
ヨーコは連載してないから外すとしても、
リアルバウト、まぶらほ、へっぽこ、EME、サード、フルメタ、
の6本には確実に負けてる。
特に後ろの3本は、伝説と比較するまでもなく毎回よく出来てるしね。
でも人気としては
フルメタ>リアルバウト>サード>まぶらほ>伝説>へっぽこ>EME
くらいなんじゃないか?
エルウィソが三位だったからな。
公式ホムペから4巻予告のコピペ

[ 内容 ]
エル・ウィンの秘書を務めるミアは、ショッピングの途中で、神出鬼没のトラブル・メーカーであるサラと偶然再会。と思ったら、いきなり魔獣に襲われ、心身ともにボロボロ。いったいサラは何を企んでいるのか?

弁護士部分は期待薄?
エルウィンと聞くと、エルフを狩る者たちにでてきたナンパ師を思い出す。
まったく関係ないのでsage
>>756
おそらく人気的には、
フルメタ>まぶらほ>リアルバウト>サード>伝説>へっぽこ>EME
で、内容や質的には、
フルメタ>サード>EME>リアルバウト>へっぽこ>まぶらほ>伝説
てとこが妥当かなぁ。
>759
萌えを抜きにして考えれば、伝説は内容や質的にまぶらほよりは上だろう。
ラノベの評価基準から萌えを除外するのは無理があると思うぞ。
キャラ萌えってのは製作者サイドのキャラの見せ方の技量が影響するから。
この場合の製作者サイドは絵師も含むが。
リアルバウトって、もう連載やってないじゃん。
特集で「大人気です」とか書いてるということは、もうあまり人気ないのかもね。
最初はエルウィソ人気で押してたけれど、
回を重ねていろいろ見えてきて、人気が落ちてきたんだろうね。
エルウィソも売り上げ止まってるみたいだし。
メッキがはがれたな。
自分は、伝説は少なくともエルウィンよりは上と思ってるんだが、このスレの住人は鏡の2作品を相対的にどう評価しているんだ?
まだ、伝説>エル・ウィンだな。
両方ともライトノベルの第12階層的作品なのは間違いないが。
伝説の方が「まだ」キャラが立ってるし、長編が出てないからなにやっても許される。
まったく設定とか見せてない分、すでに設定が破綻しているエルよりはまし。
でもな、鏡だからな。
富士見のライトノベルの教科書orマニュアル的な作品になっちまう可能性が高いよな。
>765
>伝説の方が「まだ」キャラが立っている
>まったく設定とか見せてない分、すでに設定が破綻しているエルよりはまし

この部分は激しく同意。後、三人称で書かれているため、エルウィンのキャピキャピ1人称よりはるかにまし。
よって、伝説>>エルウィン
まあ来月には伝説〜の長編がでるから、それが楽しみだな(藁
エルウィンが賞を取れそうだな。
これも120の人徳か。

120、おめでとう!
賞ってなんの賞?
770イラストに騙された名無しさん:02/01/01 03:25
いまここにいるのもなんだかなぁ
初詣いってこよかな
>769
地雷大賞だろ
新年になってから気づいたんだけどさ。
「きねま」の作者って「タブロイド」と同じだったんだ。(遅っ)
もし「きねま」のイラストがしのざきあきらだったら、
伝説の票が食われて、EMEに完全に負けただろうね間違いなく。
120でも、ほかのスレ住人でもいいけどさ、
エル・ウィンをどういうきっかけで読んだのさ?
設定にひかれてとか、イラストにとか、新人賞作品は必ずチェックするとか。

俺は、…弁護士という設定に引かれて… (T-T)
774イラストに騙された名無しさん:02/01/02 00:03
当時、新刊だったから(w
>>773
自分も弁護士という設定にひかれて、法廷論争ものを期待して買った。
>772
それをいうと、EMEがぎりぎり引き分けだったのは「きねま」が
伝説の票を食ってくれたからだとも言える・・
>772
>776
二作同時優勝でも、EMEときねまだったら良かったのに。
「タブロイド」4巻の折り返し(っていうんだっけ)の作者紹介および近況欄。

(前略)ミステリー・ファンタジア大賞の授賞式に出席したところ、鏡貴也氏に
遭遇。その熱い小説に対する思いに触発され、さらなる高いクォリティを目指
し自己研鑽しています。

他人に良い影響を与えるだけでも価値がある、と(藁
779イラストに騙された名無しさん:02/01/02 10:02
そりゃねぇだろ772
むしろ、EMEときねまが勝負してたら、
EMEときねまが票食い合って伝説の一人がち。
EMEと伝説が勝負してたら、
伝説ときねまのダブル受賞ってところがほんとのとこじゃないか?

>>777
きねまが勝ったほうがよかったって?
あれだけはやめてくれって意見多かったのに(藁
きねまはあれ以上広がりがなかったから、
タブロイドが連載になってくれてよかったと思うけどな。
>773
「武官」=敵を叩きのめす
「弁護士」=依頼人を弁論で救う
これをどうやって組み合わせるのか興味があった。
まず、敵=依頼人になることは無いのか。
本質的に有罪で法律的には無罪の依頼人(詐欺すれすれとか)を、ライトノベル的にど
う考えるのか。
ライトノベル的には無罪(敵討ちとかね)で法律的には有罪の依頼人をどう救えるのか。
武力をふるった結果が犯罪と認定されることは無いか。

ほんとに単純に「敵が出てきて倒して、依頼人を弁論で救う」だけの小説
になるとは思わなかったよ...。
頭良くて強くて正義感あってさいこー って言うだけかい。

武官エル&弁護士ウィン ていう造りの小説とどう違いを出せるのかねぇ。
今のままだと武官の部分と弁護士の部分が完全に乖離してるから、なんともワンパター
ンに思える。
しのざきあきらの絵って好感度があるからね。
前半戦の票が逆転する可能性はあると思う。
そうしたらきねまとEMEが連載してたかも。
782イラストに騙された名無しさん:02/01/03 00:57
>>781
そんな言い方したら、伝説がすごいって言ってることになるじゃんか。
伝説が一番知名度のないイラストレーターで龍皇になってんだし。
鏡もあのラインナップの中じゃ一番の新人だったんだぜ?
783イラストに騙された名無しさん:02/01/03 04:14
スレと関係なくてスマソォなんだが…
だれかエルウィソをお題にした”吉野屋ガイドライン”やってくれません?
前スレにあったやつだけど

そんな事より聞いてくれよ>120よ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の書店行ったんです。書店。
そしたらなんか人がいーっぱいでラノベコーナー入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、リウイ祭り、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、リウイ祭り如きで読みもしない小説買ってんじゃねーよ、ボケが。
リウイだよ、リウイ。
なんかリアル厨房とかもいるし。学校サボってでリウイ祭りか。おめでてーな。
よーし横田絵の再販版買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、「いきなりはっぴぃベル」やるからそこから消えろと。
ラノベコーナーってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
立ち読みで済ませているデブオタといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。リアル厨房は、すっこんでろ。
で、やっと空いたかと思ったら、隣の奴が、「まぶらほ」ありますか?、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、「まぶらほ」なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「まぶらほ」、だ。
お前は本当に「まぶらほ」を読みたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、イラストが同じだから「イリヤ」と勘違いしてるんちゃうんかと。
ラノベ通の>120から言わせてもらえば今、ラノベ通の間での最新流行はやっぱり、 「エル・ウィン」、これだね。
「エル・ウィン」ってのは設定が多めに入ってる。そん代わりオリジナリティーが少なめ。これ。
で、それに「伝説」。これ最狂。
しかしこれを買うとと核地雷を踏んでしまうという危険も伴う、諸刃の剣。
はっきりいってお薦め出来ない。
まあ読むならブックオフの中古で済ませなさいってこった。
そんな事より聞いてくれよ>1よ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、エル・ウィン買ったんです。エル・ウィン。
そしたらなんか、キショイ言葉がいーっぱいで最初から読めないんです。
で、よく見たらなんか設定があって、武官弁護士とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
作者な、武官弁護士如きで斬新な小説と思ってんじゃねーよ、ボケが。
弁護士だよ、弁護士。
なんかストーリー既存作品の後追いだし。裁判描写サボって武官弁護士か。おめでてーな。
よーしこの作品に伏線があっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、「地雷大賞」やるからそこから消えろと。
裁判ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
誘導尋問を使ってくる検事側といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。設定倒れは、すっこんでろ。
で、やっと落ち着いたかと思ったら、ヒロインが、元王女、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、元王女なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、元王女、だ。
作者は本当にヒロインの過去がストーリーに関わっているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、重い過去を背負っている設定にしたいだけちゃうんかと。
エル初心者の俺から言わせてもらえば今、エル読みの間での最新流行はやっぱり、 エル・ウィン弁護、これだね。
エル・ウィン弁護ってのは基地外が多めに入ってる。そん代わり論理が少なめ。これ。
で、実は煽り。これ最狂。
しかしこれを買うとと120の偽者扱いされる危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあ作者は萌え厨小説でも出してなさいってこった。
786イラストに騙された名無しさん:02/01/03 06:14
>>785
辛辣でイイ!!
120が怒り狂いそうだな。
787イラストに騙された名無しさん:02/01/03 08:23
でもまぶらほにくらべたら萌え小説じゃないよね。
一人称だからたたかれてるけど、読みやすいし
>784 >785
かなりマトをいていてわかりやすい

ちなみに文章下手だから読みにくいだろ、伝説
頭の弱い房には単純で読みやすいのかもしれんが・・・
>>779
伝説シンジャにこんなこと言うのもなんだが、
龍王廃なんてそんなに票ハガキが送られてくるわけじゃないんだから、
他に票数食い合いそうな作品とかよりも、
得票数が最下位になる作品と組むことが票数を集めるポイントなんだよ。
だからヴァルキュリエストームと組んだ伝説はかなり有利なわけ。
790イラストに騙された名無しさん:02/01/03 09:53
>>789
そうか?
きねまと勝負してEMEが勝てるとも思えないけど。
だいたいあのドラマガでEMEが伝説〜より人気あるわけないじゃん。
ドラマガの読者層から考えると、この三作品で勝負した場合、
伝説>きねま>EME
になるんだろうなぁ
>790
そりゃ言い過ぎだ
「伝説>EME≧きねま」くらいじゃない?

>789
一番票が取れなかったのは名前呼ばれると人格が入れ替わるっていう
あの話のほうだったと思われ・・
792イラストに騙された名無しさん:02/01/03 15:41
確かに、人格かわるのゆにっとソウルだっけ?
あれは票とれなさそうだ。
もう一つのEMEと競ったセカンドステージもたいがいひどかったが。
EMEは、きねまや伝説と競わなくてすんだからこそ、
奇跡で受賞できたっいわれてんだからね。
こうして見ると、伝説やEME、きねまが構成的にも
飛びぬけてたことがわかるな(藁
イタタタタ
794ペンネームC:02/01/03 16:08
>791
いやあ、ヴァルキュリエ・ストームもそうとう人気なかったと思う。
だいたい富士見ってロボット物受けないでしょ。
電撃ならともかく。
この段階で大きなハンデ。しかもロボット物として面白くない。
こりゃうだめだあ。私はドラマガに違う傾向の作品を載せたいという
それだけの理由でこれに票を入れようと思ったんだが。
 思っただけ。
しかしなぁ、ゆにっとソウルとヴァルキュリエストームは設定からして受賞の目がなかったらなぁ。
完全にDM読者層を狙ったセカンドステージが一番痛かったな。アン時は。
きねまはイラストが足引っ張ったのと、話の広がりようがなかったのがな。
過去の龍王作品で1番ワラタし。
EMEは話単体のデキは抜けてたし、続きが読みたいて観点からはNO.1だったけど、
イラストとの相性も良かった。けど、アレがDM読者受けするかというと…、メッチャ疑問だったしな。
伝説はねぇ、DM読者受け確実でステプリ以外ならどの龍皇杯でも勝ち負けにはなるだろうけど。
突き抜けた部分はなかったな。


今のところ伝説≧EMEと推定されるが、後々はヤバイ。
EMEの長編版では、現時点で女キャラが二人追加されることが決定していて、(白衣眼鏡とシスター)
ただでさえ、女キャラはEMEに見劣ってるのに、
新キャラしだいでは、EMEがDM厨房にも人気が出る可能性がある。
なによりも、ヤバイ(藁)なのは、EMEの新キャラが『連載版に出てきてもなにも問題が無い』ってこと。

で、今回の伝説の新キャラ→爆!アレはあぼ〜んしろ!鏡!
ペンCと同じ意見というのもなんだけど、
俺もヴァルキュリエが一番人気なかったと思う。確実に。

できの悪さでは、EMEと同じ月のセカンドとゆにっとがあるけれど、
なにせドラマガなんで、女一人称なセカンドとゆにっともそこそこ票が
集まったと思う。おそろしいことだけど。

よって最下位はぶっちぎりでヴァルキュリエだよ。次がゆにっと。
確かにイタいねえ、伝説シンジャ
ドラゴン杯に興味なかった自分の私見では、EMEがひとつ飛び抜けた作品だった
たぶんドラマガ厨房とシンジャ以外はそう見るんじゃないかな
ただドラマガ内での人気ということを考えると、伝説の方が人気はあると思う
人気だけはね
ヴァルキュリエ=ゆにっとソウル=セカンドステージで差はなかったと思うよ
結果として一番人気と二番人気が生き残ったんだから別にいいんじゃない?

>797
竜王杯の話題だという時点で「ドラマガ内での人気」限定の話なのは言うまでも
ないわけで、今さらそんなことはみんなわかってると思われ
>791
いや、漏れも
「伝説>きねま>EME」
だと思う。ただし、再三いわれてるとおりドラマガ的には。
内容的にはまったく逆転して
「EME>きねま>伝説」
になると思うけど。
>>788
あ〜、確かに文章うまくないね。<伝説
台詞の入れ方が下手だし。(結構これ致命的かも)
表現も稚拙い。(「どどーんって感じ」とか「殺人ムチ」とか)
文章にトリックを使うわけでもない。
『……』をなぜか多用する。
文章にノリと勢いが少ない。
801イラストに騙された名無しさん:02/01/03 21:33
>>800
いや、文章うまいかどうかはともかく、その例はどうかと思うぞ?
どどーんって感じとかって、あきらかにわざとやってるとしか思えなくない?
つたないんじゃなくて、あえてそういう言葉をチョイスして厨房ファンを
つかんでると思う。
それにあざとさを感じるけど(藁

それにさ、俺EMEに投票したけど、
伝説って設定とかほとんど見せてないから、キャラと文体だけで
厨房たちの心をつかんだ作品なんだよなぁ
そういう部分では、文章面ではそれなりに評価されてもいいと思うんだが。

むしろいま、EMEのほうがヤバイ
あきてきちゃった。
短編と長編のノリも一緒だろうし。
フルメタとかオーフェンみたいにはEMEはなれなそう。
短編だめでも長編いけるとか、二択にならないんだよな。

比べて伝説は、特集記事がちょっとおもしろそうとか揺らいでるんだよね。
シリアスっぽい話みたいだし。
伝説のイラストで、暗い雰囲気の絵初めて見たけど、とよたさおりって
いい絵描くと思わない?

801
いや、オマエは伝説に投票しただろ(w
いつも伝説の擁護してるキショいやつだろ?
伝説の擁護するのもいいけど、
そのために他作家の作品をけなすのはやめときなさい。
それとそろそろコテハンにすれば?
>802に同意、>801はいつものお馴染みだろうなあ。
文体と文章力は「全然」違うからな、マジで突っ込んどくと。
スレイヤーズとエル・ウィンは、文体は似ているかもしれないが文章力ではもう比
較にならん。

伝勇伝に関してはそもそも読んでないから何も言わんけど、ちと疑問。
問題になってる「どどーんって感じ」ってのはEGコンバット2巻あたりのぱくり的な
使い方ですか?
もしそうなら...伝勇伝を読まない漏れの判断力をまた自慢しちまうぜ(藁
主人公の奥義がぱくりってのにかぶせてさらにそれかい。
>>801
確かに、君はEMEに投票したかもね。
ただあのアンケートはがきは8月号分と9月号分が別になってて複数投票可だから、
どうせ伝説の方にも投票してるんだろ。

エル・ウィンの文体って、スレイヤーズに粘性を足したような文章だよな。

>>803
ごめん、E.G.コンバット2ndのどのへん?
805801:02/01/03 22:35
いや別人。
でもまあいいや。
別に伝説そんなに擁護する気もないし。
ただちょっと伝説の特集でおもしろそうって言っただけで
いちいちそういう反論のしかたするのはどうかと思うぞ?

あ、801ってやおいだ(藁
>>805
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 決め付けて、すまなかった
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|


しかし、鏡の作品って何も知らんで外側だけ見ると面白そうに見えるんだよな。
で、それでエルに騙された。
807801:02/01/03 23:02
おまけに一巻だけじゃなく、三巻までけっこう売れてるんだよな〜
でもまあ富士見の作家としてはいい仕事してると言えるんじゃないか?
なんだかんだいって、ここのスレのせいで俺三巻まで買ってるし、
スレに参加したいから四巻も買う。
なんて不純な動機だ(藁

でも伝説の長編はちょっとおもしろそうだと思うんだよ。
いや、出てみないとわかんないけどな。
三人称だし。
俺も伝説>エル
だと思う。
808ペンネームC:02/01/03 23:15
>804
たぶん彼が言ってるのはあの試験の、アイの回答だろう。

「ずどん、て感じかな」
「ずどんね」
 メモるな。

 っていうのがあったでしょ。
>>808
じゃ違うわ。
その表現使ってるの地の文だし。

しかし「〜って感じ」を地の文で使うか?
会話ならキャラに会えば問題ないけど、どう?
ヘタってことはないんじゃないか?
俺はよくわからないけど、鏡のファンタジア小説大賞受賞しときの
紹介文では、安定した筆力っていうのも紹介されてたから。
おまけにまだデビューしてから一年たったばかりだから、これからどんどん
うまくなっていくだろうし。
ファンタジア小説大賞の紹介文を信じるあなたはとてもピュア房。
富士見が自分とこの作家の紹介文に、悪いポイントを書くわけないのに。

ドラマガを見るかぎり、ペースという意味の筆力ならあるけど、
文章力は落ちていってる。
もともと低いのに。
たしかに、どんどんヘタになってるかも
時間が経ってるのに成長してないぶん、そう感じるだけかもしれないけど
>安定した筆力
って、物語全体を通じて文章と文体の統一性を保っているって解釈してたけど。
作品のところところで文章のうまさ読みやすさに関してはバラツイてないってことじゃないの。
で、文章が「読みやすい」とは書かれてたけど「うまい」ってことはエルに関してはない。

>伝説
文章は下手だと思うよ。
普通の三人称文章、作者突っ込み、主人公の独白が地の文に混在していて正直読みづらい。
表現方法が単語>文章になっている。
ただ、伝説のイメージである脱力感はきっちり表現している。
これが、わざとやっているという可能性もある。
でもライトノベル系の中じゃそこそこだと思うよ
へたに描写過多なあげく、つまらん作品よりよっぽどいい
色々酷評されている伝説だけど、
それでもレスを見る限り、伝説>エル・ウィンは共通意見なんだな。
120にしてみれば、「あの」エル・ウィンより面白い作品ということで、楽しみだろ!120!
(120は現在充電中か? 今年まだ1回も来てないが、来なくてもいいけど、120抜きで100レスついてるし)

新刊でたらすぐ3スレ目突入か、そ〜いやスレ立ってから新刊出てないからな。
荒れそうやなぁー。

気が早いがスレタイ案
鏡貴也第3法廷 被告「エル・ウィン&伝勇伝」
このあたりがしっくりくると思うが。
>>815
しっくりくるね(藁
しかし確かになんだかんでいってもデビュー一年たってないのに、
3スレ目突入か。
120いなくてもスレ伸びてるしなぁ。
伝説はこれから初めて長編がでるし、一月二月はもりあがれそうだな。


伝説>エル・ウィンなのは、三人称と一人称の差が
ここでは出てるんだろ。

        _.. -‐ ' "     ヽ ̄ノ^7__         <            >
    `ー ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/         < 120は有罪だ!!>
     `ー--――ー--->  〜-、_, ',          <            >
      `ー-- .._ へ/   くてi` 〈           ∨∨∨∨∨∨∨∨
       `ー-_   | ^i        , ノ                    _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二二つ
          ヽr''ヘ、_     ,.-=ァ/                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
          /   !、   {__//    __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
          ノ       、   ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐ '"´
いや、沈んでますな、ということでage。

大賞のほうに120の投票形跡がないし。消えたか120。
もしくは、海羽叩きに参戦しているのか…。

順調に地雷大賞では、エル・ウィンが首位を快走してます。(藁)
3人称だと状況説明が楽。1人称だと面倒だけど、臨場感や緊迫感が
出しやすい。
普通は書きたい内容に応じてチョイスするものなんだと思うが、エルウィソ
の場合、「まず1人称ありき」で始めた気がするねえ。
女の子の1人称は比較的少ないし、興味引くだろうな、みたいな。
あざとさを感じるよ。
120の言うように、あれで更に法律に関してこまごまと書いたらうざくて
仕方ないだろうが。それは最初の選択から間違ってたんだと言いたい。
鏡が新人賞に応募したとき、どのくらい時間かけたかが気になる。
スレイヤーズの時は行き当たりばったり、天剣王器は3日。
そのあたりだとアラが出るのも仕方ないと思えるが。

筋考えて、人物設定考えて、世界設定考えて、細かい設定を考えて、
設定の物語との関連を考えて、で、気になったところを修正していって、etc
実際、書くのどれくらいかかるんだ?

で、エル・ウィンの場合、神坂・海羽ほどではないが、あまり時間をかけてはないだろうとは思う。
というか、これで思いっきり時間をかけましたとか言ったら、才能を疑う。
地雷で順調に快走してるのは、それだけ今年売れたってことだろうなぁ
いまスレイヤーズがはじめて発売されてれば、間違いなく地雷大賞だろうし。
この作家は第二の神坂になるのかもしれない。
弁護士だと期待せずに読めばおもしろいしな(藁
・・・・・・
エルウィン新刊出るらしいし、戻って来い120。
正直なところ、寂しい。
我々と君とは、トムとジェリーのような関係なのだよ。
824イラストに騙された名無しさん:02/01/08 00:19
とりえず、120が凹んでいるみたいなので、戻ってきても
叩くのは少し控えよう>ALL
ていうか、半月以上エル・ウィンについて語ってないから出てこれないだけだと思うけど
今年に入ってエルの話題が出てきたのも、吉野屋ネタぐらいときた。>785
これじゃ、120の出番がないのも仕方ない。
120の代わりに出てきたやつは無理矢理なゴリオシがひどかったなあ
まあ120より昔から宣伝カキコしてたやつだろうけど
あいつに比べれば120は面白いやつだよ
>>821
またアンタですかいと言うのもだるい
大賞スレのコレちょっと痛いんですけど…

397 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:02/01/07 23:39
■大賞
去年でた武官弁護士エル・ウィンシリーズ三冊 鏡貴也
フルメタル・パニック5 賀東正二

エルウィンはスレッドがすごい伸びてたので買ってみたら
おもしろかった。スレのおかげで弁護士ものじゃないと
知ってたからからかな。
富士見の王道冒険ファンタジーとして読んだら、おもしろかった。

キャラ
ルイ・ミュート(エルウィン)

イラスト
忍 青龍(スカーレット・ウィザード)


1 あくまで下半期に発売された作品が大賞なので、エル・ウィンの1〜2巻、フルメタ5巻は対象外。
2 シリーズごとではなく、本単位の投票である。
3 一人3票が持ち票である。(コレだと4票投票している)

痛い、痛いよ…。
こいつね
こいつは、イタいというか、すでにキモい
830120:02/01/09 23:38
ほんとにひさしぶりだな!
別に消えたわけでもへこんだわけでもねえよ!
地方のそのまた地方じゃ、まんが喫茶すらねえ。
旅行も逝ってたしなあ。
とりあえず、正月休みも終わったからな!
ちゃんとエル・ウィンの発売日が20日ってのは
覚えてるよ!
とりあえず、どうせそん時には俺が一人で弁護せにゃならん
のだから気分をリフレッシュしてたんだよ!
そういや大賞の事忘れてたよ!悪かったな!
おかえり120。
しかし、君は一つ間違いを犯している。
エル・ウィン4巻の公式発売日は21日だ。
832イラストに騙された名無しさん:02/01/10 00:01
まだ出るのかよ。一人称がウザったいことこの上なしのクソ小説。
いなくなると寂しいけど
復活したとたんうざったく感じる。
120元気で留守がいい
834120:02/01/10 00:27
>>831
そうだっけ?まあいいさどのみち俺の近所は
富士見は遅いんで22,3日にしか手に入らねえからな。
早売りゲットの否定派には2〜3日言われっぱなしになるのが
しゃくにさわるぜ!
>>833
悪かったな!
新刊をちゃんと評価すりゃあ、
俺も文句はいわねえんだって!

つーわけでとりあえず下半期の大賞に
とりあえずエル・ウィンを押して来た。
じゃあな。
>834
お前「は」いいやつだよ。
そんな道さえ選ばなければ、友達になれたのかもな……
オレは120とは金貰っても友達になりたくねーな……。
そうかな、俺は120と話すの好きだよ。本気本気。
とりあえず楽しいし。人には好き嫌いがあるもんだしさ、はっきり主張してくれる方が
いいもんだってば。
まあ120の「ミアで萌えられる」って性癖はどうかなとは思うけどな(藁
やった。120が帰ってきてるじゃないか!
どちらにせよ新刊がもうすぐだから、盛り上がれそうだ。
来月の伝説の感想も聞きたいしな。
120の大賞投票。
いや〜、折れのとかぶってる作品なくてホッとしたわ。
あと、120が富士見作品onlyじゃないのもな。
もう、120と根本的に嗜好が異なってたと思えば。

436 名前:120 投稿日:02/01/10 00:18
●大賞部門
武官弁護士エル・ウィン(3) 検事官はお年ごろ/鏡貴也
DEAR2 あの娘を信じる金曜日/新井輝
ミドリノツキ(下)/岩本隆雄

●キャラクター部門
エル・ウィン(武官弁護士エル・ウィン)
ルイ・ミュート(武官弁護士エル・ウィン)

●イラスト部門
義仲翔子(武官弁護士エル・ウィン)

まあ、エル・ウィンの好きな理由は鏡スレで
書かしてもらっているから、
ここでは、とにかく面白いから読んで見て、とだけ。
真面目に去年1番はまったラノベ。
下半期に出ていれば他の2冊もエル・ウィンなんだが・・。
Dear2はまああれだけど、ミドリノツキを大賞に推薦する読解力があるなら
どうしてエルウィソを......と思わないでもない。
岩本とはまるっきり作風が違うじゃんよ。
つうかミドリノツキは良作だよ。>839はどう思うかしらんが、俺は好き。
841120:02/01/10 23:56
>>835
悪かったな!エル・ウィンが好きになっちまったのは
仕方ない。運命って奴だ。
>>836
敵発見!敵発見!
>>837
ミアは好きだけど萌えてねえよ!なんか誤解されてんな。
>>838
否定派から泣きが入るくらい褒めたたえてやるぜ!
>>838
あーそーかい。どうせイリアに1票!なんだろ!
流されやすい奴め!
イリアの1・2フィニッシュでいいのか?
エル・ウィンラブ軍団は今こそ、その底力を見せてくれよ!
大賞で大逆転を起こそうじゃねえか。
>>840
>Dear2はまああれだけど
あれだけどって何だよ!
じっくり読みたい本とかのりで一気に読んでしまう本
とか「好きな作品」でもいろいろあるんだよ。
しかし今日は地雷大賞スレを見てちょっぴりへこんだ。
なんでエル・ウィンが地雷なんだよ!って書き込む
ところだったよ!ウツになったので寝る・・・
大賞の上位はBLOODLINK イリヤ 都市で確定ですね。
新人でも、長谷、海羽の後塵を拝している。
まあ、長谷は12月デビューだから、今度デビューする奴と比較するのが妥当だが。
新人NO.1はともかく富士見NO.1ならまだ狙える位置にいるけどね。
たった一人で「軍団」もねーだろ、120。
……ハッ! 一騎当千?
でもランキングからすると、
売れ行きとしてはエルウィソはトップ5に入るんだよなぁ
エル・ウィンと伝説を読めば、なぜ富士見が凋落したのかよくわかります。
>840は、「Dear2が好きなのはエルウィソ好きという120の性癖でもまあ理
解できなくも無い」ってことだ。
ミドリノツキくらいに完成度の高いライノベもそう多くはない(好き嫌いは
さておきね)。

...エルウィソは完成度とは程遠い境地にあるしな(藁
エルウィソ上げるだけのために他の作品複数と重ねて大賞スレへの複数回
投票禁止。
本当に好きで投票するなら、両方に思いいれのこもった文章を書いちゃう
もんだぞ?
キャラ投票も1つも入れてないってどういうことよ。

たく、誰だそういうことするの。想像はつくけどさ。
自分がその作品好きならそれで満足しておいて、1回投票にしとけよ。
120を見習え。

そういうこと続けるなら、エルウィソ地雷大賞に爆撃投票するぞ(藁
>>847
爆撃しなくても一位決定(藁
>844
どこのランキングのトップ5だ?
富士見だけでもトップ5は無理だと思うぞ。
http://www.interq.or.jp/venus/yasano/fantasy/list/01bs.html
http://www.interq.or.jp/venus/yasano/fantasy/list/02bs.html
>>849
あ、ごめん。
去年の新人限定ってこと。
しかし、早くも底が見えてきている。
               | しかし、最近不死身にイキがいい作品がないな。
               |今回のエル・ウィンは駄作、カンフーはネタだからな。
              \_ ___________
  __ __         ∨
/  /  /|          ∧ ∧    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄| ̄ ̄|/|        (゚Д゚,,)  (・∀・;)    <  うちは、不死身重視だから死活問題なんですけど
| ̄ ̄| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\    つ⊂|  ⊂  _て)__  .\_________
| ̄ ̄| ̄ ̄| |___|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄////|
| ̄ ̄| ̄ ̄| |___|________.| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄ ̄ ̄                   ̄ ̄  ̄|  |
| オーフェン フルメタ    ブギー キノ旅 |  |
| ステプリ ザ・サード    憑き花 僕の血  |/


   |
   | すいません、新作でいい作品ありませんか?
   \_____ _______________
            ∨ |  ああ、これなんかどうだ!?「武官弁護士エル・ウィン」
               | 不死身の王道を逝く作品だ。
              \_ ___________
  __ __         ∨
/  /  /|          ∧ ∧    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄| ̄ ̄|/|        (゚Д゚,,)  (・∀・;)  < 店長、さっきそれ駄作って…
| ̄ ̄| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\   ⊂  つ  ⊂  _て)__|
| ̄ ̄| ̄ ̄| |___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ////| \_________
| ̄ ̄| ̄ ̄| |___|(    )____.| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄ ̄ ̄      ( 120 )        ̄ ̄ ̄|  |
| オーフェン フルメタ   | | | ブギー キノ旅  |  |
|  ステプリ ザ・サード (_(_) 憑き花 僕の血|/


 王          道
   ∧_∧  ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;TДT(⊂(゚Д゚#)  < 売れれば、中身はどうでもいいんだゴルァ!
   \つバつ ヽ長ヽ   \_________
 逝          行
___∧______
たしかにそうですけど!地雷を進めるのは気が引けます!
   |
   | あれっ、そちらの店員さん泣いてますけど。
   \_____ _______________
            ∨ |
               | ああ、こいつが号泣するほど感動できる作品だ。
              \_ ___________
  __ __         ∨
/  /  /|          ∧ ∧    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄| ̄ ̄|/|        (゚Д゚,,)  (T∀T;)  < ……(痛いだけですけど)
| ̄ ̄| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\   ⊂  つ  ⊂  _て)__|
| ̄ ̄| ̄ ̄| |___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ////| \_________
| ̄ ̄| ̄ ̄| |___|(    )____.| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄ ̄ ̄      ( 120  )        ̄ ̄ ̄|  |
| オーフェン フルメタ   | | | ブギー キノ旅  |  |
|  ステプリ ザ・サード (_(_) 憑き花 僕の血|/


うぇ〜ん、確かに王道だけどキャラクターの存在意義がない駄作モナー。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            Λ_Λ
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
その後…、

   |
   | すいません、「終わるデイ・バイ・デイ(下)」下さい。
   \_____ _______________
            ∨ |
               | おう、持ってけ!
              \_ ___________
  __ __         ∨
/  /  /|          ∧ ∧    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄| ̄ ̄|/|        (゚Д゚,,)  (・∀・;)  < 店長
| ̄ ̄| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\   ⊂  つ  ⊂  _て)__|(…それ、エル・ウィンの中身にフルメタのカバーかぶせたヤツ)
| ̄ ̄| ̄ ̄| |___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ////| \_________
| ̄ ̄| ̄ ̄| |___|(    )____.| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄ ̄ ̄      ( 120  )        ̄ ̄ ̄|  |
| オーフェン フルメタ   | | | ブギー キノ旅  |  |
|  ステプリ ザ・サード (_(_) 憑き花 僕の血|/

   |
   | すいません、「エンジェル・ハウリング2」下さい。
   \_____ _______________
            ∨ |
               | おう、持ってけ!
              \_ ___________
  __ __         ∨
/  /  /|          ∧ ∧    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄| ̄ ̄|/|        (゚Д゚,,)  (・∀・;)  < 店長
| ̄ ̄| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\   ⊂  つ  ⊂  _て)__|(…それ、エル・ウィンの中身に以下同文)
| ̄ ̄| ̄ ̄| |___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ////| \_________
| ̄ ̄| ̄ ̄| |___|(    )____.| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄ ̄ ̄      ( 120  )        ̄ ̄ ̄|  |
| オーフェン フルメタ   | | | ブギー キノ旅  |  |
|  ステプリ ザ・サード (_(_) 憑き花 僕の血|/

 在          庫
   ∧_∧  ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;TДT(⊂(゚Д゚#)  < 俺も、不死身の煽り文句に騙されて大量入荷しちまったんだよ!
   \つバつ ヽ長ヽ   \_________
 処          分
そして、

   |
   | エル・ウィン100冊下さい。
   \_____ _______________
            ∨ |
               | ……・・・……………
              \_ ___________
  __ __         ∨
/  /  /|          ∧ ∧    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄| ̄ ̄|/|        (゚Д゚,,)  (・∀・;)  < ……・・・・・・・・・・・・・・・・・
| ̄ ̄| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\   ⊂  つ  ⊂  _て)__|
| ̄ ̄| ̄ ̄| |___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ////| \_________
| ̄ ̄| ̄ ̄| |___|(    )____.| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄ ̄ ̄      ( 120  )        ̄ ̄ ̄|  |
| オーフェン フルメタ   | | | ブギー キノ旅  |  |
|  ステプリ ザ・サード (_(_) 憑き花 僕の血|/

さらに、

(,,゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ、エル・ウィンマンセー!
不死身の王道、100巻超えで(゚д゚)ウマー
ラノベ界初のノーベル文学賞作品となり歴史の証人になるモナー
では、2chの評判を見てみるモナー。
ムカー!地雷だと!こんな厨房には天罰を下すモナー
__  __________________________
    ∨      カヒャカヒャ
       ピーー____ ___
   ∧_∧  ||\   .\  |◎ |
   (; ゚∀゚)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
 ┌(  つ/ ̄l| / ̄ ̄/  | =|
  |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
   ̄]|__)_) .| ||        | ||
  / ̄\  / . ||       /  ||
  ◎  ◎..[____||      .[__||
856ラノベショップ@一方:02/01/13 01:32
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ギコ店長、どうしたんですか?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < エル・ウィンスレで変な信者が出現した。
 ( つ  )  (゚Д゚;)  \_____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| Aptiva |\
        ̄   =======  \

(゚Д゚,,) よし、こいつを煽ってレスを伸ばす!騙される2ちゃんねらーもでるだろう。
(・∀・;) 店長…、エル・ウィン駄作は銀河の理では…


 地          雷
   ∧_∧  ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;TДT(⊂(゚Д゚#)  < 売れれば、鏡は文句は言わん!月花スレ住人は参加目的で 新刊買ってるぞゴルァ!
   \つバつ ヽ長ヽ   \_________
 享          受
___∧______
たしかにそうですけど!それは読者として本末転倒です!
 
続きは?
おもろい
俺もスレに参加するために新刊買うか(藁
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  褒めようとは思わないんですか?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (; ・∀・)  ∧ ∧ < まずは、裁判が存在するのに法律が存在しないと叩いてみる。
 (  ⊃ )  ( ゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| Aptiva |\
        ̄   =======  \

 駄          作
   ∧_∧  ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;TДT(⊂(゚Д゚#)  < 駄作を褒めてどうする!出版界のためにならんぞゴルァ!
   \つバつ ヽ長ヽ   \_________
 推          敲
___∧______
たしかに正論ですけど!前といっていることと矛盾してます!

125 名前:イラストに騙されたギコ店長 投稿日
裁判やってるのに法律ねぇだろうがゴルァ!

126 名前:120モナー 投稿日
だ・か・ら、流れでわかるだろて〜の(,,゚∀゚)アヒャ
(中略)
エル・ウィンは売れてるんだよ!(,,゚∀゚)アヒャ

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 哀れですね…、店長が洗脳したばっかりに

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;T∀T)  ∧ ∧ < 人ぎぎの悪いこと言うんじゃねーぞゴルァ!
 ( つ  )  (゚Д゚;)  \_____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| Aptiva |\
        ̄   =======  \
   |
   | この「2ch福袋」(1万円)ってなんですか。
   \_____ _______________
            ∨ |
               | 2chで高評価を受けている作品そろいだ!
              \_ ___________
  __ __         ∨
/  /  /|          ∧ ∧    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄| ̄ ̄|/|        (゚Д゚,,)  (・∀・;)  < (僕も中身は知らないけどどんなんだろう)
| ̄ ̄| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\   ⊂  つ  ⊂  _て)__|(イリヤ、鉄、bloodlink、都市、楽園あたりかな)
| ̄ ̄| ̄ ̄| |___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ////| \_________
| ̄ ̄| ̄ ̄| |___|(    )____.| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄ ̄ ̄      (     )        ̄ ̄ ̄|  |
| オーフェン フルメタ   | | | ブギー キノ旅   |  |
|  ステプリ ザ・サード (_(_) 憑き花 イリヤ |/


うぇ〜ん、中身は月花セットとエル・ウィンモナー。
確かに2chで話題沸騰だけど、地雷で盛り上がっているモナー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            Λ_Λ
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
   |
   | へ〜、エル・ウィンって2chで凄い人気なんだ…
   \_____ _______________
            ∨ |
               | スレの伸びは秋田、秋山を凌ぐものがあるぞ
              \_ ___________
  __ __         ∨
/  /  /|          ∧ ∧    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄| ̄ ̄|/|        (゚Д゚,,)  (・∀・;)  < 1月ほどでスレを消費します。
| ̄ ̄| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\   ⊂  つ  ⊂  _て)__| (そりゃ、あんなのがいれば伸びるの当たり前だよ)
| ̄ ̄| ̄ ̄| |___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ////| \_________
| ̄ ̄| ̄ ̄| |___|(    )____.| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄ ̄ ̄      (     )        ̄ ̄ ̄|  |
| オーフェン フルメタ   | | | ブギー キノ旅   |  |
| エルウィソ話題沸騰 (_(_) 憑き花 イリヤ |/

うぇ〜ん、中身は核地雷モナー。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            Λ_Λ
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)


   |
   | アヒャ、エル・ウィン100冊クレ
   \_____ _______________
            ∨ |
               | おう、いつもありがとうな!
              \_ ___________
  __ __         ∨
/  /  /|          ∧ ∧    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄| ̄ ̄|/|        (゚Д゚,,)  (・∀・;)  < 大丈夫か、この人
| ̄ ̄| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\   ⊂  つ  ⊂  _て)__|エル・ウィンの毒に侵されて
| ̄ ̄| ̄ ̄| |___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ////| \_________
| ̄ ̄| ̄ ̄| |___|(    )____.| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄ ̄ ̄      ( 120 )        ̄ ̄ ̄|  |
| オーフェン フルメタ   | | | ブギー キノ旅   |  |
| エルウィソ話題沸騰 (_(_) 憑き花 イリヤ |/


(,,゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ、エル・ウィンマンセー!
今日も、エル・ウィン布教へと2chへと逝くモナー
今は叩れているけど、出る杭というものは 叩かれるものモナー。
おっ、レスが伸びている。
ムカー!キャラクターに意味がないだと!
マスコットでもいいんだよ!
__  __________________________
    ∨      カヒャカヒャ
       ピーー____ ___
   ∧_∧  ||\   .\  |◎ |
   (; ゚∀゚)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
 ┌(  つ/ ̄l| / ̄ ̄/  | =|
  |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
   ̄]|__)_) .| ||        | ||
  / ̄\  / . ||       /  ||
  ◎  ◎..[____||      .[__||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  (あ、あんたかい!)

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (; ・∀・)  ∧ ∧ < 実は重箱に月花7〜9巻売ったのは俺なんだ。
 (  ⊃ )  ( ゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| Aptiva |\
        ̄   =======  \


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| じゃあ、エル・ウィンの5巻以降を120に売りつけるのは。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;・∀・)  ∧ ∧ < 重箱のおかげで月花はヒットした。120にもそれを期待しているわけだってオイ!
 ( つ  )  (゚Д゚;)  \_____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| Aptiva |\
        ̄   =======  \

 無          駄
   ∧_∧  ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;TДT(⊂(゚Д゚#)  < あんな設定をほとんど出さない小説の続きが書けるかゴルァ!
   \つバつ ヽ長ヽ   \_________
 冗          長
___∧______
ミアの語り調でアレルギーが出るわけではないんですか!
誰が書いても変わりませんって、あんなの!
863120:02/01/13 23:02
>>ラノベショップ
俺はもう最初からビビッと来たんだよ!
まあ最初はイラストにだがな!
つうわけで一応。
あと1週間だからな!
ちゃんと520円(税別)残しとけよ!
肯定派も否定派もまず買ってくれよな!
どっちにしろ楽しみ。
今年でこの作家がほんものかどうかわかるからね。
伝説も書き下ろしがでるし。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  また叩きネタを提供してくれるわけですか、鏡さん。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (; ・∀・)  ∧ ∧ < 伝説の勇者の伝説1 昼寝王国の野望は2月発売だそうだ。
 (  ⊃ )  ( ゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| Aptiva |\
        ̄   =======  \
だれだ! 伝説の長編はシリアスだと言ったのは!
>>866
ドラマガ
伝説のサブタイトルはセンスなさ過ぎ。
>>864
去年一年でほんものかどうかわかった。
にせものというか、地雷というか、
絵にかいたような「フロック」だった。
……
>>868
君はエルウィソのサブタイトルにセンスを感じることが出来るか?(藁
お年頃ってなんだよwハタ迷惑ってなんだよw

厨房相手のライノベだからって出る人間全て若造だったり萌え狙いの美形
にするこたないんだ。
長い歴史のある組織を作るなら、年寄りだって出てくるはず。
常識で分かるだろ常識で。で次は眼鏡っこか?ほんと鏡って脳味噌すかす
かだ。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| では、対120用の新刊は作れないわけなんですね…。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;・∀・)  ∧ ∧ < いや、あながちそうではない。
 ( つ  )  (゚Д゚;)  \_____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| Aptiva |\
        ̄   =======  \

(゚Д゚,,)  武官弁護士エル・ウィンの必要用件を考えてみた。
       まずは、女キャラ(裁判関係者)だ。
(・∀・;)  あの…、弁護士だから事件ではないんですか?

          
   ∧_∧  ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;TДT(⊂(゚Д゚#)  < まずは、萌えなんだよ!120も裁判は2の次と逝っているぞゴルァ!!
   \つバつ ヽ長ヽ   \_________
___∧______
サスペンス要素を入れようという気概はないのか!!
(゚Д゚,,)  あと、必要なものを挙げてみよう。
      ミアの妄想、ガキの口喧嘩レベルの裁判、説得力のないDQN論法、
      ウィン側が動かなくても外的要素で勝手に解決する事件、
      なにを伝えたいかよくわからんストーリー
      ミアがいなくても結果にはまったく関係ない戦闘シーン、
      あ、これはとにかく遠距離攻撃ですんでしまうな。
      実はストーリーの肝にまったく絡まないサブキャラクター、
      最後にウィンかミアにえらそうなことを言わせて、


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そこまで固まってて、なんで書かないんです?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;・∀・)  ∧ ∧ < あとは、司法庁は怪しいぞと書いとけば完璧、ネタが尽きたら上下巻だな。
 ( つ  )  (゚Д゚;)  \_____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| Aptiva |\
        ̄   =======  \


   ∧_∧  ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;TДT(⊂(゚Д゚#)  < んな、駄作書けるかゴルァ!!
   \つバつ ヽ長ヽ   \_________
___∧______
ハイ!僕も書けません!
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| では、ギコ店長的には4巻はどうなると考えてます。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;・∀・)  ∧ ∧ < 現時点でわかっている情報を列挙してみると。
 ( つ  )  (゚Д゚;)  \_____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| Aptiva |\
        ̄   =======  \

(゚Д゚,,)  タイトル「被害者はどこにいる?」。
      新キャラは眼鏡娘判事、ハイヒールを履いている可能性があり、
      サラが再登場。どうせ金づるがらみだろう。
      初っ端はミアのショッピング。どうせ妄想だろう。
      で、サラが現れた後、ミアが魔獣に襲われる。
      で、表紙イラストというわけだ。


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ……(発売日前なのに店長の中では駄作確定!早ッ)

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (; ・∀・)  ∧ ∧ < で、推定できる限りの駄作要素を入れてみる。
 (  ⊃ )  ( ゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| Aptiva |\
        ̄   =======  \
(゚Д゚,,)  「被害者はどこにいる」ということは失踪事件の可能性が高い。
      で、犯人は襲ってきた魔獣、もしくはその黒幕だろう。
      で、もちろん反司法庁、一族が司法庁に殺されたとかそんな理由で犯罪を犯しているのだろう。
      あのイラストを見れば、サラが捕らわれると見るべきだろうな。
      で、失踪事件に女とくれば、生贄が安直に出てくると、
      神とか魔神とかがいる世界だからな。
      そうだ、相手の弁護士はどうしよう。
      そろそろルイ以外の弁護士を出して目先を変えてみようかなぁ、とか鏡が考える。
      ルイは個人弁護はしないからと理屈をこねて。
      で、ウィンの裏設定に家族が魔獣に殺されたという設定があるから、
      その事件を担当した武官弁護士とか、それを魔獣にすれば2chの非難も防げるし、
      で、最後は遠距離攻撃戦闘。
(・∀・;)  あの…、ミアの役割は…。


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  身も蓋もないけど、否定できない…。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (; ・∀・)  ∧ ∧ < 別に無くたっていいだろ、今までも無かったし。
 (  ⊃ )  ( ゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| Aptiva |\
        ̄   =======  \
(゚Д゚,,)  で、構成を考えてみる。
      プロローグ 失踪事件、生贄にささげられる女。
       ↓
      第1章 ショッピングでミアの妄想
           サラ登場、ミア嫉妬。
           魔獣襲撃、サラとっとと逃げ出す、ミア巻き込まれる。
       ↓
      第2章 ミアボロボロで、事務所へサラとウィンが抱き合っている。
           サラ、失踪事件の被疑者になっており、ウィンに弁護依頼。
           ウィンたち現場へ。
       ↓
      第3章 情報が出てくる、読者から犯人はコイツと突っ込まれる
           検事官とミアアタフタ、
           ウィン、犯人の目星を付け、裁判を起こす。
           相手の弁護士を見て、ウィン愕然。
       ↓
      第4章 第1審敗訴。
           第2審にそなえ、情報収集。新情報発見。
           第2審、サラの無実を晴らす。
           焦る真犯人、ミアとサラ同道の時に襲われる。
           ミアを庇い攫われるサラ。
       ↓
      第5章 明らかに、冷静を失ったウィンが真犯人に殴り込みをかける。
           ウィン大暴れ、犯人とうとうと目的を語る。もう生贄に捧げたと。
           なんか復活&戦闘、ウィン圧勝、そして必要以上に相手を痛めつける、ミア止める。
           それでも裁こう=殺そうとするウィン。
           ストップをかける検事官と相手の弁護士、ようやく止まるウィン。
           サラの生死はキャラのポジションが良くわからんのでハショル。
           俺なら殺すぞゴルァ!!
           で、ミアが相手の弁護士が何か変なことをしているのを見ると。
        ↓
      エピローグ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そうですね!! 相手はプロなんですから!!

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;・∀・)  ∧ ∧ < いくらなんでも、それはないよな!! ハハッ
 ( つ  )  (゚Д゚;)  \_____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| Aptiva |\
        ̄   =======  \

877 名前:120モナー 投稿日
(,,゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ、エル・ウィンマンセー!
厨房がなに妄想してるんだ!
鏡のことだから、お前らが想像すらしない斬新で感動的なストーリーなんだよ!
________________________
    ∨      カヒャカヒャ
       ピーー____ ___
   ∧_∧  ||\   .\  |◎ |
   (; ゚∀゚)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
 ┌(  つ/ ̄l| / ̄ ̄/  | =|
  |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
   ̄]|__)_) .| ||        | ||
  / ̄\  / . ||       /  ||
  ◎  ◎..[____||      .[__||
4巻予想。
「被害者はどこにいる」というサブタイはちょっと目新しい。
そもそも弁護士が被害者を探す理由は無い。犯罪なりもめごとなりがあって、依頼
人が居て初めて弁護士の仕事が始まる。これは今までのエルウィソの世界でも確認さ
れている。
何かの事件の被害者が行方不明なら、それを探すのは本来警察の仕事。

そもそも警察(行政)が十分に機能していない社会で、司法が機能することは不可能。
司法がいくら強力でも、弁護士の依頼人を殺しちゃえば全部終わり、ってな社会で
何を弁護するのだろうか。

それでもなおかつ「被害者はどこにいる」というサブタイを持ってくるのは、行方不明
という事実がきわめて重要であることを意味する。
刑事事件であれば被害者=依頼人(もちろん加害者=依頼人でもあるはず)となる
から、依頼人を探すという名目で弁護士が活動する可能性はある。

個人的には「殺人事件や傷害で被害者はどこ?」といったミステリー色が入ると期待
している。ええ、期待はしているよ。「武官弁護士」という言葉に期待したのと同様に。

ただ......誘拐事件の被害者は普通居場所不明なんだよなあ(藁
誘拐事件の被害者を探す、そんな単純なストーリーだったら......自分の遠投力を試
す絶好のチャンスになりそうだ(藁

>875
第4章の
>ミアを庇い攫われるサラ。
は皿を庇い攫われるミア、かな?
878イラストに騙された名無しさん:02/01/15 21:32
120君と対話するために、新刊を買おうとしている俺。
そう、そこの君! 君もそうだろ!
いや、べつに。
作品はとっくに飽きてるけど、120にもそろそろ飽きてきた。
   |
   |  エル・ウィン下さい。…待っていろ、120引導を渡してやる…
   \_____ _______________
            ∨ |
               | ハァ、これで鏡と不死身が勘違いするんだな…
              \_ ___________
  __ __         ∨
/  /  /|          ∧ ∧    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄| ̄ ̄|/|        (゚Д゚,,)  (・∀・;)  < いちご打の歌みたいな愛され方ですね。
| ̄ ̄| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\   ⊂  つ  ⊂  _て)__|作品じゃなくてコテハンですけど。
| ̄ ̄| ̄ ̄| |___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ////| \_________
| ̄ ̄| ̄ ̄| |___|(    )____.| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄ ̄ ̄      (     )        ̄ ̄ ̄|  |
| オーフェン フルメタ   | | | ブギー キノ旅   |  |
| エルウィソ話題沸騰 (_(_) 憑き花 イリヤ  |/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 店長どうしたんですか!!

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;・∀・)  ∧ ∧ <  >>875でまずいことになった。
 ( つ  )  (゚Д゚;)  \_____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| Aptiva |\
        ̄   =======  \

(゚Д゚,,)  >第2審、サラの無実を晴らす。
      ちゃんと弁護士の仕事をしている。
      >ウィンが真犯人に殴り込みをかける。
      武官の仕事もしている。
      ミアの役割がないことしか、エル・ウィンの要素がないことに気づいた。

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| (…アンタ、DQNしか期待してないのかよ…)

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;・∀・)  ∧ ∧ < 禍神作品なら我々の想像を超えたDQN作品になるはずだ。
 ( つ  )  (゚Д゚;)  \_____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| Aptiva |\
        ̄   =======  \
>877
サラをかばってミアがさらわれちゃうと、>875的には問題あるじゃないか。
一応ミアの語りで小説出来てるんだから。
幽霊の視点で語るのも面白いかも知れんけど(藁

>875すげえありそうで見てられない展開なんだけど、一つ。
そこの5章の>で、ミアが相手の弁護士が何か変なことをしているのを見ると。
これだけは勘弁してほしいわ。3巻だっけ、2巻だっけ、エピローグのシーン
読んでらんないくらい不自然だった。
そこだけ作者視点で書けば何の問題も無かったろう。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >875の3分で考えた話がありえそうで恐いんですけど。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;・∀・)  ∧ ∧ <  いや、禍神のことだから>875の展開では上下巻だ!
 ( つ  )  (゚Д゚;)  \_____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| Aptiva |\
        ̄   =======  \

(;・∀・) あの・・・、最後が「つづく」で終わってるかもしれませんよ…。
(゚Д゚,,)  考えたくもない・・・。
>877
>個人的には「殺人事件や傷害で被害者はどこ?」といったミステリー色が入ると期待
>している。ええ、期待はしているよ。「武官弁護士」という言葉に期待したのと同様に。

そんな通好み(マニア受けな)設定は絶対無い方に落ちてたバイオリン10本
885120:02/01/17 00:07
>>874
>>875
そんなちんけな話になったら首くくってやるよ!
今度こそお前らぐうの音も出なくなるからな!
楽しみだよ!
更に深まるなぞ!そしてついに!!って展開に
なるんだよ!
もう17日か・・
後4日!
否定派がでけえ顔出来る残り日数だ!
よく覚えとけ。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| せっかく>876で我々が保険をかけていたというのに!

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;・∀・)  ∧ ∧ <  120!血迷ったか!
 ( つ  )  (゚Д゚;)  \_____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| Aptiva |\
        ̄   =======  \
>>885
>更に深まるなぞ!そしてついに!!って展開に
更に深まる「どうしてエルウィンが続いてるんだろう」というなぞ!
そしてついに「絶版」!!
って展開になるのかなあ。
楽しみだよ!
120が見捨てたときがエルウィンの終わりのときだな
>875さ、弁護士じゃなくて判事が新キャラじゃん?
だから3章で判事出すんじゃないかな。
眼鏡っこでどじでオサゲだったりしたらその筋にはアピールするかもしんない。

で5章あたりで判事がちょっと頑張っちゃったりするんじゃないのかな。
白魔法とかそのあたりで。
>>889

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 「白魔法」って、アンタ…。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;・∀・)  ∧ ∧ <  月花級のいきなりな設定だろうがゴルァ!!
 ( つ  )  (゚Д゚;)  \_____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| Aptiva |\
        ̄   =======  \
>>889
なに?眼鏡っこでどじでおさげでちっちゃくて廊下で書類運んでてぶつかって落としたり
してそれをエルウィソに拾って貰ったりする白魔法使いの判事さま?
ほんっとに出したら、そこまで割り切れるなら、漏れは禍神を尊敬するね。ああ。
禍神信仰。教祖120.
>891
萌え〜(;´Д`)ハァハァ>白判事たん
設定増えてる増えてる(w
最近じゃえろーげでもそこまでベタなのはないぞ。
>>894
もしかしてFG?
>>885
OKわかった、じゃあ誘拐事件で「被害者はどこにいる」ってな展開に
なったら120んとこにピザ120枚送りつけるので禍神と一緒に食え
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| しかし、こんな駄作を3ヶ月間隔で出すならもう少し推敲しろといいたい。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (; ・∀・)  ∧ ∧ < どうせ、禍神のことだから…。
 (  ⊃ )  ( ゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| Aptiva |\
        ̄   =======  \

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

          ∧_∧   スレイヤーズのような軽快な一人称で、読者に易しく。
         < `∀´>  オーフェンのごとく強い男キャラ+各巻を彩る女キャラ&謎が謎を呼ぶストーリー。
       _φ___⊂)_   フルメタに負けない、女キャラの恋愛バトル。
      /旦/三/ /|   ステプリを凌駕する内面描写と高貴なキャラ。
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  ミステリー小説ばりの裁判場面。
    |腐死身の★|/  統一されたストーリーに秘められた伏線。 
                 うむ、完璧だ。

                しかし、なぜ3巻に再販がかからない?
                萌え厨相手のまぶらほや伊里野は再販がかかったというのに…
                今度不死身に、イラストを練り餡にしろと要求してみよう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
再販がかからないのは初版の部数がもうだいぶ多いからじゃないの?
3巻でだいたいまぶらほ1巻と同じぐらいの初回分発行。
それだと、火魅子伝の方が初版は全然多い。そんなもん。
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              | 今だ! 900ゲット−−−−−−−−!!    (´⌒(´⌒;;
              \                       (´⌒(⌒
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄(´´
                    ∧∧   )        ∧__∧__O  (´⌒(´⌒;;
                  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡  ⊂(∀・⊂´  `つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡
                        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;     ̄ ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
                     ズザザザザザザーーーーーッ

このスレ、ネタバレで使って新スレに逝かないか?
エルウィソスレは早売りのネタばれ有りじゃなかったっけ?
120、違った?(ニヤ

ただ単に人気が落ちてきてるからに決まってるだろ…>再販がかからない
>>899
なんでそんなこと知ってんの?
俺コミック系書店の店員だけど、まぶらほよりエルウィンの
ほうが初版入荷数ぜんぜん多かったよ?
まぶらほ連載分が、エルウィンとほぼ同数入荷かな。
で、やっぱりまぶらほも入荷数が増えると、はけないねぇ
でもまあ、どっちもそれほどすごい多いってことはないのは確かだが。
そもそも、ミアの一人称自体に意味がないだろ。
キショイとか、物語を明るくする以前に、
あの一人称で語っていることは、ミアの独白と傍観に過ぎない。
ミアを相対化してウィンや他のキャラクターを語っているわけでもない。
基本がミアなんか言う、ウィン答える、ミア「ウィンマンセー!」
ミア何か言う、他のキャラ答える、ミア「他逝ってヨシ!」
コレだけだし…。
ウィンとの意見の違い&対立があれば少しは生きてくるんだけど、そんなのないし。
で、ミア独白にははっきりいって意味はない。
ミアの独白部分を削除しても話は成り立つし、むしろそっちの方が読みやすいだろう、100ページは削れるだろうが。
で、残るのは一人称の傍観視点。なら三人称でいいだろと。

で、ストーリーはもともとキャラクターと乖離しているし、滅茶苦茶薄い。
特に3巻は惨い。
印象に残る言葉や行動はない。共感というのはキャラの行動とそれに裏づけされた言動にあるものだし。

なんかスレの初期で裁判がどうの、法律がどうのって逝っていたのは禍神の術中に嵌まったのではないか。
根本的におかしい作品なのに、目がつくところから叩いちまったのかなと今では思う。
何重にもオブラートを被せて、ごまかされている気分なんだよね。

多分、そろそろ早売りゲッターが出てくる頃だろうけど…
長レススマソ
早売りゲット
しかし、
>>904
禍神にやられたな。
ちょうど四巻で、ミアとウィンが対立っぽいことになってて、
ミアの価値がアップしてたよ(藁

それにスレの初期の人らは、語り部の独白と傍観ってのは
ミステリー小説によくある文体だから、問題にしてないだけ。
俺ワトソンが主観まぜたの見たことないしね。
「ホームズすげえ!」
って言うだけだしな。
そういう文体自体はありふれてるからね。
そんなことよりも、ミアの口調に耐え切ることができるか。
これが重要。
906イラストに騙された名無しさん:02/01/19 21:09
>>875
>第1章 ショッピングでミアの妄想
> 魔獣襲撃

…………
都内で早売りゲット。
感想を書く前にまずは120の傷口に塩を塗りこんどく。
中規模の店で、ライトノベルがそれなりに入ってきて、
それでいて不死身が多めに入ってくる店なんだけど。
で、ちょうど店員が品を出そうとしたときにもらったから見えたんだけどさ。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




エル・ウィンの入荷数がへっぽこの40%しかなかった。(藁
検品書も見えちまったし。(藁
で、読み始める。
第1章のはじめ、最初のミアのセリフ。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






山手線に投げ込んでやろうかと本気で思った。
とりあえず、落ち着いてみる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
で、読み始める。
なるほど、今回のミアの妄想は眼鏡判事登場の伏線になっている。
で、武官弁護士に関しては、・・・・・・・・・・、あぁなるほどこういう方向に持っていくわけね。
普段相手しているのが120だったから、叩きまくったけど、
この辺は禍神も考えたんだなぁと、少々感心したりする。

(中略)

で、第3章を読み終えた段階で、コレまでどんな話だっけと、振り返ってみる。














オイ!(メール欄)
で、4章黒幕出現!
って、オイ!(メール欄)

最後の方で語っている部分は、使い古されている形だから別にどうこう言わないが。
全体印象として3巻よりは全然ましですので。
ミアがとにかくイタイですけど、人間的に思考能力的に。
こりゃ禍神も意図的にやっているな、と。
で、眼鏡判事については(メール欄)












で、今回読んでの感想。
武官弁護士自体が(メール欄)ですか?
感想補足。
今回の話で、かなり伏線を張っているわけで、
武官弁護士そのものが…
司法庁そのものが…
南大陸と北大陸が…
サラが…
眼鏡判事に近い人間(?)が…
etc etc

で、ストーリーがオイ!
謎が謎を呼ぶといえば聞こえがいいけどさ。
ストーリーより伏線を張ることを優先してどうする!
あと(メール欄)
…を気にしなければ、それなりに楽しめるけどさぁ…。
912120:02/01/20 00:26
>>888
俺が見捨てるわけねえだろ!
>>891
いいじゃねえか!かわいいじゃねえかYOそういうの。
>>898
その通り!
>>901
俺ん所が遅いのわかってて言う嫌味野郎が!
いいか!俺の買える時までネタバレ禁止!禁止!禁止!
>>907
たまたまその店は入荷が少ないんだよ!つーか
>>905
>>907
はっきり言ってうらやましいぞ!くそ!田舎は
つれーなあ。
明日は1日かけて捜してきて見るか・・日曜だし。
勿論、あちこち遠征してな!
待ってやがれよ!

これまでで一番わけわからんよ
もはや【メール欄】というのに激しく同意
むしろ【メール欄】と言うべきではないか。
915イラストに騙された名無しさん:02/01/20 20:00
弁護士に強力な戦闘能力持たせている時点でこの世界の裁判の野蛮さを
表している。
タイトルは【メール欄】が正しいと思われ。
>なんかスレの初期で裁判がどうの、法律がどうのって逝っていたのは禍神の術中に嵌まったのではないか。
>根本的におかしい作品なのに、目がつくところから叩いちまったのかなと今では思う。
>何重にもオブラートを被せて、ごまかされている気分なんだよね
先週のかってに改蔵?
被害者は買った人だよ。
とりあえず、どこに行ったら本の代金返してくれるんですか?
919イラストに騙された名無しさん:02/01/21 00:07
早くネタバレ解禁にならんかなぁ。120がなんていうか知りたい(w
発売から10日もすればいいかな?
公式発売日(21日)の夜11時からでいいだろ>ネタバレ解禁。
それまで手に入らなかったらご愁傷様と。
ネタバレになるほど内容ないし、どうせ叩くだけなんだから。
秋田・秋山スレの1割の配慮もいらんだろ。
むしろバラせという声の方が強いかもしれん。
   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩) 祝2001年地雷賞第1位    ┌───────┐
  α___J _J                     (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\    武官弁護士エル・ウィン /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \  おめでとう120(藁)  \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \お\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \め\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \で\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)
そんなに言うほどでもなかったと思うが。
910が言うとおり、いままでで一番ましだし、
それに武官弁護士についての矛盾ってのについて禍神
がちゃんと考えてやってるのがわかって驚いた。
俺は禍神のことだから、てっきり
武官+弁護士ってちょっと新しいだろ?
程度だと思ってたんだけど。
あのシーン見たとき、2chの声が通じたのかと思ったよ(藁
そうか?
俺も武官弁護士に関しては、こう来たかと思ったが、それ以外が。
特にサラの行動は【メール欄】だし、ミアの心境は正直イタイと思う人もいるだろう
俺としてはサラの行動が【メール欄】だったので、どーもしらけてしまったけどね。
〉922
欠点をそこまで良心的に受け取るなんて
きみの禍神崇拝ぶりはすごいなほんと。
それと910が言うとおりって、907から911は、
あくまで前巻よりってだけでほめてないだろ。
武官弁護士について考えたこと自体には感心したが、
もっとイタイ答えが返ってきそう。作品そのものを自己否定しちまうような。
で、白魔術使う判事ちゃんは?めがねっ子だったよね?
>>926
出てこなくても、話にほとんど関係なし。
実態は【メール欄】。
928120:02/01/21 21:19
>>913
>>914
>>922
>>925
よくわからんが今までの中で1番「弁護士」に
重点置いてるっつー事だな?きっと。
お前ら否定派が騒ぐからもう否定も出来んほど完璧
な作品を作ったんだな!・・・・・・・・多分。
なんせまだ手に入れてない。
なんとも言えん!
>>920
こら!俺に配慮してくれ。
今の所、否定派にもなにげに評判いいぞ!
いい傾向だ。
>>921
いちいち書かんでいい!
まあ、よくも悪くも話題になるのは読者が多い証拠だろ。

なんにしても昨日・今日と暇見つけては本屋走りまわったが
全然無い。まあ、近所はあきらめてたけどな!
19日に手に入れてる奴は本当にうらやましいぞ!!
なんで神はこんな大ファンの前に超早売り店を作らんのだ!
近所の本屋!多分22日・・って「多分」って何だよ!
>よくわからんが今までの中で1番「弁護士」に重点置いてるっつー事だな?きっと。
>お前ら否定派が騒ぐからもう否定も出来んほど完璧な作品を作ったんだな!……多分。

いいか、読むときはしっかり気を持って読めよ。
きっと。多分などの保険をかけておいたことに、ホッとするから。
この世の中、悪いことばかりじゃないから気を落とさないでね。
>>928
書きてぇ。もの凄くネタバレしてぇ。(藁)
すごい勢いで読者へってきてると思うけど、
今回で見捨てる人おおいと思う。
へたしたら120も見捨てるんじゃないのかな。
作者のシンジャというわけではないといってるし、
ここまでいってるぐらいだから。

>お前ら否定派が騒ぐからもう否定も出来んほど完璧な作品を作ったんだな!……多分。
今回のは設定を出すためだけにまるまる1冊使いました。
本1冊単位ではストーリーの盛り上がりもへったくれもありません。
結果的に意味なしのシーンばっかりです。
出す意味あったのかというキャラもいます。
もう、裁判や法律について議論する意味もありません。
これだもの。
ミアは、前巻までよりは好印象。それは認める。

ただねえ...こういうように書きたいならもうちょっと表現力をつけないと。
相当前の久美沙織で「丘の家のミッキー」っていう本があって。
作者曰く
「一人称でもここまで出来るんだ!ということを見せたくて技巧をふりし
ぼった。でもそれは考えてみれば作者の独りよがりだ」
みたいな後書きがあって、ほのかな痛さとともに作者へ共感してしまった。
俺の実力はここまでできるんだぜーみたいなことついやりたくなるじゃん。

久美沙織ですらこう書いてるのに、屈みセンセはそんなことも知らずに
ただそれっぽいという書き方しかして無いから、文章が死んでるね。
934新刊読んだ120擁護人:02/01/22 23:29
>>932
は、設定のためだけに一冊使いましたって書いてるけど、俺はそうは思わなかったな。
むしろいままでで一番ちゃんと完結してたと思うんだが。

三巻はあの真犯人の黒幕が登場してないし、二巻も反司法庁に
ついてはふせられたままだったわけだからね。
四巻は司法庁がからまなかった分、良作だったと思う。
ミアの成長も描かれてたしね。
そのへんは少しうまいなと思った。

>>933
俺としては、文章の技巧に気を使ってる作品のほうが
よほど読みたくないけどな。
読みにくいうえに、久美沙織の言うとおり、独りよがりな作品が多いから。
エル・ウィン読む限りは、鏡はそのへんは考えてやってるように俺は思う。
ただ、その対象がおそらくリアル厨房だから、ここでは不満が多いだろうが(藁
そこに文句をつけようとは思わないな。
富士見の作品なんだし。
>934
おいおい、せっかくの司法庁という設定があるのに使わなきゃもったいない
だろ。
それにみんながたびたび言っている、武官弁護士という面白い設定なのに武
官だけが目立って弁護士していないという問題点が、4巻だとさらに進行して
いるぞ。もはや末期ガン状態だぜ
>>933
文章として死んでるというか、作品として死んだんでは?

厨房むけというより、厨房が書いた作品だね。
これが編集部におされてる(?)時点で、
富士見はもう終わってるって言われるのもわかる気がする。
>>935
これは全く同意。
今回ウィン何やったよ。弁護士として。
メール欄 告発でしょ。それも弁護士としてかあ?

>>934
技巧に気をつかってるっていうか、あまりに気をつかわなすぎなんだよ。
3巻のエンディングが糞文って意見有ったけど、4巻もえぐいぞ。
今回1番気になったのが。

 →武官弁護士の奇天烈さを提示するために出した>名前出してやれよ。
 と →眼鏡判事を出すために出した。
眼鏡判事→顔見せ
4巻の話の上では意味のないキャラになっていること。
あと、
【メール欄1】も出す意味あったのかって気があるし。
【メール欄2】を出したいがためにあのシーンを入れたようにもとらえられる。
で、最後の方もなんだかとってつけた印象があるし、
4巻のテーマを【メール欄3】にするなら、話の前半からそれを匂わせないと…
で、上記に挙げた人間がそれに関わったかというと全然ありませんね。
むしろこのテーマでやるなら弁護士したほうが良かったのでは?

実際今回の話は
設定提示>ストーリー>テーマになっているよ。
ちゃんと完結しているかどうかは別としても、
設定提示のダシに過ぎないもの>4巻
4巻読了。
今回、武官でも弁護士でもない…
>938
【メール欄】と妄想してみましたが何か?
まあ、何はともあれあとがきは相変わらずイタ(以下略)
941新刊読んだ120擁護人:02/01/23 10:10
>>940
その妄想おもしろい(藁
4巻読了。

序盤。

…どうせなら、土地の名産品と食い物の紹介でもしたらどうだ?
設定の説明を今更、言葉だけでするな。

中盤。

何かオチが読めたぞ。失踪した奴って…。まさか、そんな安直な。

終盤。

オチ、想像通り。まぁ、やり方によっては美味しいオチだが料理の仕方がとことん悪い。
これ、やるんだったら伏線の張り方があまりに下手糞。
感情移入が出来ない。

言葉での説明が多すぎる。状況と展開で説明しろ。推敲したのか?

結論。これはガイドブック。小説としては駄作。
普通に考えて(メール欄)シロヨ
そうすれば(メール欄)しても何の問題も無い
>943
だよな。
普通に考えれば(メール欄1)としか思えない。

ラスト…。…エルって(メール欄2)
まだ二巻も読んでないんだけど、なんかこのスレ読んだだけで腹いっぱいになってきた。
なぜだ。
普通、王が他種族に【メール欄1】したら大問題じゃないか? いくら【メール欄2】が
しっかりしたとしても治められるような問題じゃないだろ?
下手すれば、種族間戦争にまで発展するぞ。つーか、しない方がおかしい。
ちょっと考えればすぐわかりそうな点なのに、その程度の考察もできていない点が作者
の厨房ぶりを示していると思う。
947120:02/01/23 23:09
ふ、やっとあの世界設定にみんな納得して来たみたいだな!
俺は「あれは自殺幇助だ」とか「法廷シーンがついに0回」
とか否定派が言わなかった事にほっとしている。
巻が進む事にミアも成長してるな!
まあ、ミアの成長物語なんだから当然て言えば当然だが。
今回が1番ミアが物考えた話になってるしな!
誰だよミアが相変わらず成長してないみたいな言い方
した奴はよ!
まあ、確かに今回も伏線の為の話になったなってのは
認めるが、サラも単なるトラブルメーカーじゃなさそう
なのもはっきりしたし先が楽しみだぜ!。
武官弁護士の存在も「矛盾を持ちながらも司法庁に何らか
の理由で認められている」って鏡先生の説明もちゃんと入った。
あの世界でも武官弁護士と言う強すぎる権限を持った存在に
賛否両論あるってわけだ
ほら!少しずつ明らかにされてってる。
まあ、俺の今までのフォローは無視されて哀しい気もするが・・

あの女判事も一癖&裏がありそうだし・・・
つーわけでますます面白くなるエル・ウィンをよろしくな!
948イラストに騙された名無しさん:02/01/23 23:23
>「法廷シーンがついに0回」とか否定派が言わなかった事にほっとしている。
だから、もはや弁護士ではないとか他の人が言っているのが見えないのか?
君は字が読めないのか? それともアフォなのか?
120のカキコは、まるで最終回のようだ。
本当はおまえも今回で見限ったんだろ? 自分に正直になれよ。
ちなみにおれは見限った。前までは叩きネタになる駄作だったが、
もはや叩きネタにすらならん駄作。地雷以下。
じゃあな、120。
>まあ、俺の今までのフォローは無視されて哀しい気もするが・・
...120!頑張れ!
禍神はどうでもいいが、120は嫌いじゃないんだ(けっこうまじ

それはさておき、自殺幇助は気にしないよ。
そういう法律があるかどうかもわからんし。

不思議なのは、他の種族が治める街の中で攻撃的な行動を取った空の魔獣を
処罰する様子が全く無さそうなのに、どうして(メール欄)なんて罪状があるのか。
この世界、あちこちに未だ綻びが見える。
新刊は120にしてみれば「期待はずれ」でしたか(w
しかも、「ますます面白くなる」って弱いし(w
今回は不満だったんだろ120。

で、新スレ移行はどうする、950さん。
あ、950だったか。すまん、今回の1ほど上手く立てられる自信がないので
誰か代わってくれると本当に嬉しい。
953951:02/01/24 00:24
>>952
じゃあ、代わろうか(w
今回の分のレスが収まったくらいに立てればよいのでは?>次スレ
来月入ってからとか
正直、もうあまりレスがつくとも思えないので
955951:02/01/24 00:41
じゃあ、970に立ててもらおうか。
120に新スレ頼もうぜ。
そりゃ120、つまらんだろ。

今回のような内容になるのはつまらん。だから、説明なんていらん。
と言う主張だったからな。

120、見捨てるか?

たしかに今回みたいにならないのがいい、とか言っていたような。
これで見捨てるかどうかで、120がただのシンジャかどうかわかりそう。

漏れ的には作品作者は嫌いでも、120はかなり好きなので、
120も見捨てて、で他の作品スレに移って元気に発言してほしい。
月花完全擁護になってたりして(藁
土門信者でもいいや。癌マン達と120の決闘は大荒れしそうだな。
意外なところでグイン全巻読破していてグインスレ名物になるとか。
960イラストに騙された名無しさん:02/01/24 01:19
なんかいつものごとくえらい批判されてるけど、
俺、四巻のラストのほうで、感動してちょっと泣いちゃったんだけど。
死んだほうがいいですか?
>960
ワラタ 生きてていいよ、頑張れ、120を励ましてやってくれ
>960
名無しだったお前は氏んだ。
これからは960と名乗って、鏡のため120のためにレスをするがいい。
120よ
再び先物買いというところで、
風の聖痕信者になってくれ。(w
ああ、励ましてやってくれw
120のいいところ。相手にかなり悪い言葉使われてもそれに対して切れたりし
ないとこだな。ポジティブなとこもいい。
本人の口調は好悪あろうが、俺は元気が良くていいと思った。
>元気が良くていいと思った。
小学生の通信簿かよ(w
まあ俺もやじるしや観察者とかの面白くない空気コテより
このスレだけだが読んでて面白い120の方が好きだな。
バカな子ほどかわいいってか。いや、なんか違うな。
前の吉野家ガイドラインエルウィン版を作ったものですけど、
120のポツダム宣言を受けて、今度はギレン演説ver.を作ってみました。
誰か、ヘルシングver.作ってくれないかな。(w

我々は一人の英雄を失った。
しかし、それは敗北を意味するのか。
否!
始まりなのだ。
アンチエルウィソに比べ、我がエルウィソの人口は30分の1以下である。
にもかかわらず、今日まで戦い抜いてこられたのは何故か。
諸君!我がエル廚の戦争目的が正しいからだ。
一握りの瑞っ子が、
地雷にまで膨れ上がったライトノベル板を支配して50余日。
地雷にすむ我々が、
名作認定を要求して何度瑞っ子に踏みにじられたかを思い起こすがいい。
禍神の掲げる、エルウィソ一冊一冊の売り上げのための戦いを、
不死身が見捨てるわけはない。
私のコテハン、諸君らが愛してくれた120は氏んだ。
何故だ!
戦いは、やや落ち着いた。
諸君(エル廚)らは、この戦争を対岸の火と見過ごしているのではないか。
それは、決めがたい過ちである。
瑞っ子は、唯一の楽園を汚して生き残ろうとしている。
我々は、その愚かしさを、
瑞っ子のエリートどもに教えねばならんのだ。
120は、諸君らの甘い考えを目覚めさせるために、死んだ!
戦いはこれからである。
エルウィソの巻数は、整いつつある。瑞っ子とて、このままではあるまい。
諸君の父も兄も、瑞っ子の無思慮な抵抗の前に死んでいったのだ。
この悲しみも怒りも忘れてはならない。
それを、120は、氏をもって我々に示してくれたのだ。
我々は今、この怒りを結集し、瑞っ子に叩きつけて、
はじめて真の勝利を得ることができる。
この勝利こそ、120への最大のなぐさめとなる。
エル廚よ立て!
悲しみを怒りに変えて立てよエル廚よ!
エルウィソは諸君らの力を欲しているのだ!!
ジークエルウィソ!
968イラストに騙された名無しさん:02/01/25 12:23
ジークエルウィソ!
感動した!
エルウィソのためなら、死ねる!
これほどの名作が昨年ほかにあっただろうか?
さあみんな命をかけよう!
自由をわが手に!
「総員聞け!我等はこれよりエルウィン新刊を購入!
 身を以って禍神の礎とならん!命令あり次第我に続け!」
薄汚れ、諦めを知った男達が凝視する。
彼等は百戦錬磨の地雷踏みではある。
だが同時に、純粋にラノベを愛する者達でもあった。

生還の望みはおよそあり得ないことを実感しつつ、どこかで、
今度こそは良い作品なのではないかと信じたがってもいた。

だが、120の笑顔は、彼等の望みを粉々に打ち砕いた。

結果は一瞬の沈黙。そして当然の狂騒であった。
「エルウィソ、万歳!」だれかが引きつった声をあげた。
「エルウィソ、万歳!」何人かがそれに応えた。
「エルウィソ、万歳!」
「万歳、万歳!」
命を保っていた全ての者たちがそれに唱和した。
いまや、絶望の縁に立たされた地雷踏みにあるものは、それだけであった。
970イラストに騙された名無しさん:02/01/27 10:40
一気に通読してみる
おもしろい。
スレが伸びてるだけあるね。
ここで問題にされてることなんてまるで気にならなかった。
なんでだろ?
君がある種の才能を持っているからかな。
972イラストに騙された名無しさん:02/01/27 10:52
それってニュータイプってこと?(藁
第二第三の120が生まれようとしている
彼らの前に我々はあまりに無力だ

おお、神よ――ライトノベルはどこへ行こうとしているのだ
てゆうかは970はこのスレが969で停まっていた理由をわかっているのだろうか
月花は作品が「愛」されていたが、
エルウィソはコテハンが「愛」されていた。
976イラストに騙された名無しさん:02/01/27 19:00
>975
ワラタ
このスレは、120君なくしては語れませんなぁ
実際、よく楽しめるよな。こんなんで……。
スレイヤーズやオーフェンはまだしも、エルウィンは小説として成立してねえじゃん?
978120:02/01/27 22:41
>>970
えらいぞ!ボク
その勢いで新スレ立ててくれ!
>>960
えらいぞ!ボク
その勢いで新スレ立ててくれ!
>>949
>>957
>>958
まあ、もうちょっと劇的な展開になると思ってたんでな!
だから肩透かしって感じなのは事実。
しかし期待外れっつーのとは違う。
いや、そろそろ「敵」がハッキリしてくるんじゃねえかと
思ってたんだがな!
>>967
ホントにエル・ウィン好きに立ち上がってもらいたいもんだな!
とりあえず、まじで今年の目標は富士見売り上げNO1・・
いや既にNO1だったか?
じゃ、目指せ100万部って事でいいな!

とりあえず
俺は見捨ててねーよ!
新刊でここまで廃れてるなんて思ってもみなかったなぁ。(w
で、どうするよ?新スレ(藁)。一応来月伝説の書き下ろしがでるし…。
中身はともかく120の感想は聞きたいので。(w

一応、テンプレ案。
鏡貴也第3法廷「エル・ウィン&伝勇伝」
名前:ゴア
あんな駄スレは廃れて正解だった。法律の存在を認めず、キショイ一人称を叩いていたという理由で、私をアンチと呼び
(中略)
武官弁護士という面白い設定を捨てて、たんなるファンタジーものにするなどという、甘いことをやっているからこうなる。
エル・ウィンみたいな地雷で駄作は、出しちゃいけないんだよ!
120:違う!絶対違う!
何だその目は
120:おまえなんかに・・・
   おまえなんかに……私たちの何がわかるんだ!

原作より1000倍は濃い裁判の歴史は>>2に。

原作パロで。
ごめん、
×法律の存在を認めず、
○法律が存在しないことを認めず、
だね。
981120:02/01/28 00:34
>>980
えらいぞ!ボク(以下略)

あー…990ぐらいでいいんじゃない、次スレ
4巻の感想でおわったころで
とうとう120が来てもあまりレスつかなくなるほど落ちぶれたし…
それだけがウリのスレだったしね
sage
983イラストに騙された名無しさん:02/01/28 01:53
でも、エルウィン売れてんね。
近くの本屋に今日ミステリー文庫の新刊かいにいったんだけど、
エルウィン、もう全部なくなってたよ。
へっぽこ、ストジャと同じ冊数平積みになってたのに。

>983
そんなの売れてる証拠にならん。
俺がいったとこではストジャはなくなってたけどエロウィンは残ってた。
本屋によって違うだけ。
私が行った本屋は、山積みのまま動いてませんでした。
三巻の時も、結局さいごまで平積みのまま残ってましたし。
動いたのは一巻と、その余波を受けた二巻だけかな。
>>983
むしろ作品の弁護材料に「売れている」「売れていない」が出てくるのが問題。
富士見がラノベでは出版部数が多いだろうし、富士見しか読まない人間もいる。
他のレーベルの作品と売り上げで比べるのは、土俵が違うともいえる。
電撃でも初回の出荷数なら多分エル・ウィンでも月花を少々下回り、イリヤより多いと思われる。
楽園やぶらりあたりと比べるのはもうお門違い。
むしろ同レーベルの、まぶらほの売り上げを下回っているのを恥じるべき。

それを念頭に入れないで、ただ売れているっていうのは、
結局作品に褒めるところがない、魅力が薄いってことを暗に認めることにならないか?
120も設定が叩かれて弁護していたわけだし、あまり中身には踏み込んでなかった。
このスレの場合、結局擁護派もアンチの攻撃に対して迎撃しているだけだし。
正直、この作品の魅力は?って質問されても、答えが出ない。(120がいるからは答えにならないし)
120が割と面白かったんで2巻まで買ったよ。
ああ、ラ板見るようになってから縁遠くなってた正真正銘の地雷だったよ。
せめて少しでいいから立ち読みしておけばよかったよ。
まさか1時間程度で2冊読めるとは思わなかった。

まあ120、お疲れさん。
お前のおかげで2冊エルウィンが売れたことは確かだ。
もうそれ以上は無いが。
結局、このスレは鏡スレでもなければエルウインすれでもなく、120の
スレだったてことだな。