若木未生スレッド 【その5】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もう望んでいません。素敵な観察対象をありがとう。
マターリと、何事もほどほどに。
過去ログと若木公式サイトと関連サイトなどは>>2-3

前スレ
若木未生スレッド 【その4】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/998561893/
※公式関連への乗り込みやスレURLの貼り付けは、信者の逆流がウザイから禁止です。※
雰囲気的にためらう人もいるかもしれませんが、
若木小説へのマジレス等も勿論アリです。
かつては住人さんも読んでいた…

【ライトノベル板過去ログ】
若木未生スレッド
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nanmin&key=992535410
電波な純文学!?廚作家ヴァカギとその信者を見守るスレ (現在進行形)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/998665036/l50

【若木関連】
黙認(藁)公式サイト
//www3.justnet.ne.jp/~visions/
我らが先生、別名でワンピース同人ホモサイトやってました★(閉鎖)
//webs.to/junksyard/
(//www.geocities.co.jp/AnimeComic/7499/)
書き込み不可・電波掲示板
//www.tcup5.com/529/visions.html
発行同人誌リスト
//www.lares.dti.ne.jp/~yono/wakagi/list/doujin_list.html
若木心の友・がゆん日記
//www.kokonoe.com/cgi-bin/tackynote2/tackynote2.cgi
3イラストに騙された名無しさん:01/11/03 00:32
>1
お疲れさまです。
ホントに前スレ887のワカギ ミヲさん
来てくれると良いんですけれどね〜(大藁

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧< >1さんお疲れ〜 お茶でもどうぞ〜
   ( ゚ー゚) 日\____________
   /つ つ======
〜  (
 (/ U
5イラストに騙された名無しさん:01/11/03 01:33
>1さんお疲れです〜
関連リンクまですばらしい!!あ、でも一つだけ難を言わせてくだせぇ。

一応ラ板(このスレ)は「現在、過去問わず作品に関する内容推奨」で、
作家としての姿勢やら若木個人への批判、叩き等いわゆるオチは難民で、よろしく。

前スレのワカギ ミオたんはこっちでイイですよ〜待ってまつ(w
6若木未生:01/11/03 03:15
わたしは信じることがいちばんたいせつだと思う。

みんなが不安になる気持ちは、十分に理解できる。それでもオーラバをはじめ、「若 木未生」の本にお付き合い下さった方にはわかってもらえると思います。それだけの 絆を築けたはずだ。わたしたちなら。

大勢に向けて書いてるけど、心の中では、あなたと向かい合って対等な会話をしてる と思ってる。がんばるよ。
今までだって、つらいだの苦しいだの愚痴言って、それでもみんな付いてきてくれ た。大丈夫だと思える。支えてくれる沢山の人たちが居る。ありがとう。

ここの人たちも、わたしの本 を読んで、共感してくれた人たちだよね。わたしが不甲斐ないばかりに心配かけてごめん、謝る。
でもひくつな考えはしないで。堂々と胸張っていこう。これから沢山の媒体にわたしが登場すると思う。でもわたしは変わらない。安心して、「若木未生」についてきてくれ。そんはさせないよ。

それじゃ、また。
7ついていく読者:01/11/03 03:44
先生、難民の方に書いてある爪の垢を煎じて飲んで
よりいっそう頑張ってください!
8興味のない非読者:01/11/03 04:18
>>6

 労力は買いますが、ネタなら皮肉になるよう馬鹿全開で行った方が面白いですよ(笑)。
 ときに、文章の中にポロポロ入ってる半角スペースは、何か意味があるんでしょうか?
新スレおもでとう!
私は「作家としての姿勢やら若木個人への批判、叩き」はここでもいいと思うけどな。
作家として叩きたいことがあればここでもやるYO。
>>6
センセイ素敵ー☆
いつも前向きなセンセイにこれからもついていきたいです!
>>8
メール欄くらい読んでやれよ〜
けっこう似てるとオモタヨ
もう新刊でても買わないYO…
12イラストに騙された名無しさん:01/11/04 00:20
とっくの昔に買ってないよ(w
立ち読みすらしばらくしてないよ。
存在すら忘れてたよ。
果てしなく遅い反応でスマソ。
・・・オーラバ新章って、ナニ・・・?
ねぇヴァカギさん・・・(遠い目)
16イラストに騙された名無しさん:01/11/04 22:22
>15
何のネタ?
ごめん、出所思い出せない。
イラストが変わってからのおはなし、なのでは?
18イラストに騙された名無しさん:01/11/06 12:52
いや、この間本屋に行ったら、
どこだっけ、とりあえずコバルトでないところで、
主人公とかも全然ちがくて、「オーラバ新章」とか銘打ってある本見つけた。
あとがきが間違いなくヴァカギ(藁
なんだっけ・・・今手元にないから、またタイトルわかったら戻ってきますわ。
19イラストに騙された名無しさん:01/11/06 13:20
>18角川デュアル文庫のオーラバ・インテグラルだね。
中途半端でガクーリきたよ…
>角川デュアル文庫
ネタ?
>20
うん。
>21
やっぱり。
23イラストに騙された名無しさん:01/11/06 23:01
>>22
ワロタ!
ああそれっす!!
母が買ってきたが、読む気もせずほったらかしてある・・・
25イラストに騙された名無しさん:01/11/07 15:32
んー、インテグラルはわりと良かったような。
借りて読んだ。
本屋で見かけたので買ってしまった。インテグラル(?ていうの?)
はっきりいってつまんなかった。
私もいまいちだと思った。
文章が壊れてないので、頭痛度は低いけど。
それで? ってかんじ。
この頃、多いよね。「だから何?」っていう作品。
イズミの劣化コピーの鋼鳥に比べれば、こちらは読めると思った。
オーラバ絡めないで、普通のファンタジーにすべきだったとは思う。
結城比呂さんと若木さんが組んだという「ネオ・トリニティ」ってどういう活動をしているのでしょうか。
2001年に完全始動するという話だったのですが、私はこの件について殆ど詳細を知りません。
何かご存知の方、情報希望です。
>29 ドジーンのこと?
それなら夏に妙なもの発行してたけど。
アレで完全始動だったらカナリ嘲う。
ドジーン廃業宣言により、始動と同時に消失と思われ。
32age:01/11/10 18:29
「ネオ・トリニティ」のその後情報もとむ
3329:01/11/10 21:44
>30 夏コミ行ったけど・・・。何か発行してました?もしかして絵本と対になった例のCDが「ネオ・トリニテイ」だったんでしょうか。
>31 納得しました・・・・・。
>33
だと思うけど。
「絵本」と聞いた瞬間、30代女の考えた企画として嗤い、
ネタの為に金を出して入手して来た友人に、文章を読まされて鳥肌を立て、
それを嬉々として吹き込み、コミケに参加していたという30代男声優を思って萎え、
延々と続く30代女とは思えない凄いレベルのイラストに吐いた。
消防時代にヲタ心をもった仲間と、イラ交や演劇ごっこした痛い思ひ出が浮かんだyo

>その後
ここで騒動があったのは8月末だから、冬コミの申込は済んでるでしょ?
だから冬はスペースあるんじゃないの?
本人はもしかしたら居ないかも知れないが、在庫残った分を売ってると思われ。
ていうか「パロ同人やめます」じゃなくて、同人全般もやめんのか?
オリジナルに関するものは別だとか思ってそうじゃない?(W
木庭流戸新刊12月末だってよ。
汚騾馬らしいけど何年振り?(藁
>35
当て字すごすぎ・・・(w
>35さん
どうかお願いネタならネタって言ってー
期待しちゃう…(笑)
>37
ネタじゃないっしょ。
公式で発表してたよ。
タイトル「不滅の王」だって。珍しく1巻完結か?
>38
私の調査不足でした。どうもありがとう。
ほんとに一巻完結だったらいいな。
…番外ノリじゃなく…
本人談では「本編」らしいけどね〜。
っていうか、
何気にちょっとわくわくしてる自分にびっくり
12月刊にはヤパ〜リ間に合わなかったんだネ。
コバルト本紙のグラハ特集って12月刊合わせの企画だったんだろうに。
編集さん、お気の毒。
とか言いつつまた延びたりしてね。
お得意の(藁
メルマガ見たら今仕事中みたいだったけどまさかまだ書いてんの?
まさかでしょ〜。
1月刊は年末進行で締め切りデッドラインが早いはずだもん。
つか、頑張ってね編集さん。
厨房の相手はさぞかし……。
社会の片隅でまっとうに生きている社会人の私としては、
心底担当編集者に同情する。
ワカギ ミヲさん、こちらにはいらっしゃらないので、その4からコピペします。
今思えば本物さんだったのかもね。
編集とはうまくいってらっしゃるようで何よりです(藁)


887 :ワカギ ミヲ :01/11/02 03:37
まあここいらで少しばかりお灸をすえて見るのも悪くないかもね。

キミタチが、ここでどんなにどんなに鬱々と叫ぼうが全ては無駄な事。労力の無駄。時間の無駄さ。

「満月少年太陽少女」売れてます。高校生の女の子から共感したって手紙いっぱいもらいました。
「キラキラ月」ファンの人たちからいっぱい感動したよ手紙もらいました。
「グラハ」「メタルバード」どちらもめちゃめちゃ売れてます。
「七人の侍コラム」・「ゼブラ」好評ですわ。へんしゅーさんのお墨付きだもんね。ありがてー。

残念だったね、キミタチ。キミタチがどんなに叫ぼうが、けなそうが、ののしろうが
あたしの作品はやたら売れてるんだよ。わかった? 本当は、わかってるんだよね?

コバルト編集部にも徳間の編集部にもここでキミタチが言ってるような
バカみたいな手紙なんてだ〜れも送って来ません。暖かいファンメールが一杯です。
言わせてもらえば編集さんとはすごくイイ感じでコミュニケートしています。
今後のお仕事についてもいろいろと打ち合わせています。

「オーラバ」も「イズミ」もきちんと完結します。
ちゃんと続き書いてます。パソコンの中にきちんと書き溜めてます。

わかったらつまんないカキコなんてしてないで、もっと他のことに情熱をそそいだらどうかね?
サビシイ人達の溜まり場なんだなーここは。

所詮、キミタチなんて何にもできないんだよ。無力なの。こんなところで、いくら騒いでたところで、
今後のあたしのお仕事になんら影響はございませんし、順風満帆、万々歳。

こんなサイトがあるのも、人気の所以だと受けとめさせていただいてます。多くの読者に読んでもらえたもんだな。
あたしってカッケー!
4529=33:01/11/13 04:10
>34 「ネオ・トリニティ」冬コミで何か出しますかね?若木さんには同人誌は鬼門だと思うけどなー。
(まだまったりとファンなのですわ・・・トホホ)

「ネオ・トリニティ」で何か出すとしたら、やっぱりプラーミアのブースで売ることになるのでしょうね・・・。
プラーミアが黙認である意味はどこにもないと思うけどなあ。
46イラストに騙された名無しさん:01/11/14 16:57
プラーミアが黙認なのって、責任感なーいって感じ。
47イラストに騙された名無しさん:01/11/15 00:19
正直以前から疑問に思っていたのだが、プラミアスタッフって実在するのか?
イベント系参加しないので内情わからないんですが、
若木の語りやらメルマガやらでちょくちょく「サイトのリニューアルがどーの更新がどーの」言うけど、
それって「管理人」の仕事じゃないのか。
あれが若木自身が作ってるサイトなら「プラーミア」名義にするなって感じ。

全部「名前借りてます」ってだけで自作自演だったら恐ろしい・・・(藁
48イラストに騙された名無しさん:01/11/15 00:21
>47
へ?管理人とかFC会長とかいるじゃん…
ちゃんとその役割を果たしているかは別として。
49イラストに騙された名無しさん:01/11/15 00:40
プラーミアが黙認ということをはじめて知った。
あれで黙認?!
5047:01/11/15 01:37
>48
すいません、肝心なとこ書き忘れてました。
「VNPの管理人=FC会長(とか旦那?)」という事になっているけど、
実際VNP運営は若木本人が一人でやってるんじゃないのか、と言いたかったのです。
HP運営の定義によるけど、コンテンツの作成とHPの管理は微妙に違う。
でも管理人は夏の騒動で辞任したんじゃなかったっけ?今は一人かも。
52イラストに騙された名無しさん:01/11/15 12:53
なんか都合の悪いとこは黙認だから……って言い訳に使いそーで嫌。
そういうつもりの黙認でないにしても、そんな風にとられる形態を、
恥ずかしげもなくやってるのが痛い。てか、基本的な発想が幼稚…。
53イラストに騙された名無しさん:01/11/15 14:08
何故「黙認」なのかって、過去スレに出て無かった?
難民の方だったかな?

8月の騒動の時にt●no(FC会長旦那)は全く出て来なかったから
もう管理人1を降りてるのかもね。
それで管理人2のしん●くも辞任したわけだから、やっぱ今は
若木一人でやってんのかも。
が湯んに出来るんだから自分にも出来るとか思ってそう。
もしくはマネージャーとFC会長が匿名で微妙にいじってるとか。

個人のウェブぺージと、とある個人に対するファンページとは
本来機能が違うから分けられるべきだと思うのだけど、
そのあたりめちゃくちゃなのが「さすがヴァカギ」と認識している。
>53
どうでもいいが、がゆんのサイトは管理人別にいるよ。
55イラストに騙された名無しさん:01/11/17 10:49
若木、またVNPでおかしなこと始めたぞ。
よっぽど信者にキャーキャー言われたいのね・・・。
きゃーきゃー言われないと、寂しくて書けないのかしらね・・・(ワラ

でも ワカギ ミヲさんは“暖かいファンレター一杯もらってますっ!!”
て書いてたっけ。

なんかウソっぽ〜い(w ←ま、ニセモノだろうけど
56イラストに騙された名無しさん:01/11/17 11:21
本日コバルト発売日。
こわいよー。こわいよー。
57イラストに騙された名無しさん:01/11/17 22:29
臨時BBSくそ重いよ〜
58 :01/11/18 23:13
掲示板での若木の発言を読むと、いくら「作家と作品は切り離して考えよう」と思っても、萎える。
あんなやつの書いた話なんか読みたくねーや。
焼き捨てて、それで全部忘れられるならそーするよ・・・。
59名無し:01/11/18 23:54
正直私もがっかりした。>掲示板
みんなの言ってること、分かってないよね。「楽しんでいる人優先」だと
言い切ってる気がしますが?批判的な人は書き込むなも同然。(読みすぎか?)
個人的にメールで文句を言うことに意味がないからかいてんじゃん!!

お返事は作品で、か。
だからそのお返事がお粗末だからみんながいってんじゃないのかなあ〜〜〜〜〜〜(いらいらいら)
でも思い切りがつきました。もうやめるわヴァカギ本待つの。
はーすっきり。とっとと売っ払ちまって30円くらい稼ぐよ。
あーばかばかしかった。何を期待していたかな、この人に、私。すげえがっかり。

ぐれた書き込みスマソ。
ブクオフに逝ってくるよ。
公式若木の発言で激しく「ざけんなよゴルァ!!」なところ。

・個人の発言引用して「ダメです」ってまだ個人吊るし上げじゃねーか。
 作家なら自分の言葉で語れよヘタレ。

・答える義務があると思わないから答えね―って権利と義務とかそんな事しか言えんのか貴様は。
 恥かしくも「作家が好きだの愛がある」だの言ってくれる読者に対してそんな答えか。
 本当に恋愛経験ゼロどころか人付き合いできねーのかオマエは。


こういうことをくそまじめな文章で望みどおり若木個人当てにメールしてやろうと思ったが
憤りすぎてこんな風にしか書けん。
もう小説買おうだなんて気には更々なれんが、人間としてこいつがムカツク。
私怨で粘着といわれようとこいつが嫌いだというぞ、私は。
61名無し草:01/11/19 01:42
誰もコバルト読んでないの?そっちはどうなの?
(近所の本屋になく立ち読みすらできん)
作品で返してくれてんでしょ?(w
62イラストに騙された名無しさん:01/11/19 14:18
どっちのスレもnatto鯖だし内容かぶってるし
どっちに書いていいのかわからん(笑
ともかく公式の咲きたんは偉い、
あそこまでクソヴァカギのファンなんてやれないが
文章に関しての批評は同じ。
あれで作家か?
あのオナニー文章が鼻についてしょうがない。
63イラストに騙された名無しさん:01/11/19 14:23
読んだよ。
わけわかんなかったよ。
バンドのインタビューはかなり寒めだった…
若木が考えたのかなあ…ブルッ

若木のインタビューは最悪だったよ。
第二期は優しい物語?
朱音が成長している?

ちっとも気付かなかったYO!
64イラストに騙された名無しさん:01/11/19 14:47
a
65イラストに騙された名無しさん:01/11/19 15:31
痛い人でいいや、私。

グラハ面白かった。早く続きが読みたい。
66イラストに騙された名無しさん:01/11/19 16:22
サイトの日記、若木未生に山口貴由・・笑っちったよ思わず。
やはり前者は後者と同じように見るべきなんだな。
67イラストに騙された名無しさん:01/11/19 16:24
68イラストに騙された名無しさん:01/11/19 17:17
>66
>やはり前者は後者と同じように見るべきなんだな。
ど、どういう意味??

それにしても山口貴由って…モロ羽海野さんの影響ジャン…
影響されすぎだYO!
すいません。山口貴由ってまさか「覚悟のススメ」の漫画家さんですか?
ワカギとどのような関連が?

作家としての作品に対する姿勢、シメキリ厳守度、将来性
あらゆる意味でワカギと正反対の位置の方だと思いますが。
70イラストに騙された名無しさん:01/11/19 19:55
サキさんってこっちは見たことあるのかな?
本当によくぞ書いてくれた!って感じだったYo。

もしかしたら、1番目にあんな風に痛烈に書き込んだりとか、
批判を書いて何が悪いのか? とか書いたりしたのは、
他の誰よりも、若木に対する愛憎(←ちょっとププだけど)両方が
大きかったからなのかなって思った。

最初から、自分が捨て駒になるのがわかってたような
カキコだったような気がするなー。2回目の文章読むとなんとなく。
若木が、「ダメに決まってんだろ ゴルァ!!!」て言うの
わかってたんじゃないかなあ。

あれ、どう考えても若木が管理人(オールジサクジエーン)だし、
以前のようなきゃぴきゃぴ厨房の「きゃぁセンセイさいこ〜♪」みたいな
カキコが欲しくてやったに違いないから(2ちゃんねらーは
もう来ないとでも思ったんだろ)
あんな文章一番最初に書かれて、相当腹がたったんだろう。
しかも、あの文章を肯定してしまうわけには(管理人としての立場上
だけではなく、若木のプライドの問題で)いかなかったので、
あんな風に見事にサキさんを吊し上げるようなカキコしか書けんのではないか。

今回の騒動で、ますます軽蔑しましたです。
あいつ(若木)は、サキさんの文を煽り・荒らしと決めつけ
そしてそれを放置しておくことができず、脊髄反射レスをしてしまうただの厨房だ。
2ちゃんに居る荒らしちゃんとどこがどう違うっての??
ほんっとーに情けないやね。(たまには自分降臨せずに、放置してみろよ。)
クソガキ若木。みっともねーぞゴルァ。
なんにしても悲しい・・・。
一時期好きだった人がこんなになっちまうとは。

貧しい厨房の頃に金をつぎ込んでやったじゃんー。
今日コバルトの表紙見て叫びそうになったんだが、「ストロボライツ」ってまさかスーパーカーから取ってる…?
最悪、ヴァカギ。逝けや。好きなもの汚された気分。
花と名無しさん :01/11/20 00:05
ワカギミオのイラストかー…
この作家さん、前に「オーラバスター」のイラストの人とけんか別れしたよね?
絵のおかげで人気がある、みたいなことを周りに言われて怒ったとかなんとか。
どのシリーズも中途半端のままだし、あんまりいい印象がない。
羽海野さんに悪く影響しないといいな。

コピペスマソ。羽海野スレでも言われてる…。
74イラストに騙された名無しさん:01/11/20 02:24
>70風に。

古い話題で申し訳ないんだが、若木のリンクページに載っている
非公認ファンサイト「A」のほうのBBSで、オーラバのイラストが突然変更になって
掲示板でも1人の子のカキコがきっかけで、おおいに沸いたことがあるよね。

あの時、私もリアルタイムでROMっとったんだが
とうとう若木が降臨して一刀両断し(全斬り?)、祭りは終わり、ビビッた信者ちゃん達は
さ〜っと減っていった。(その後、すっかり人が入れ替わる)

で、その若木が介入した内容の原因となったのが、最初にカキコした子が
「私、新しいイラストの漫画家さん(がゆんのコト)好きじゃないんです」
と書いたのが発端だった。

実はそのサイトには、若木だけでなく、がゆんも通っていたんだよ。その騒動の
前後から(つかログ今も残ってるから、がゆんも絶対に読んでる)。
ところが、がゆんは一度もその渦中に登場することはなかった。
若木が正義ヅラして、呼ばれてもいないのに、勝手に来て、「うぉっ!好き放題
言ってたら本物来たよ!!」と周りがビクーリするカキコをしていっただけだった。
(収縮した後に、がゆんは別の話題で、サイトにケロっとして参加し始めた。
さすががゆん、と思った)

こんなことがあったから、まだ若木よりも、がゆんの方がちょいとだけマシだと
思うようになり、何か自分らのやっていることに対してちょっとでも
不満を言われようものなら、(自分がしゃしゃり出る所じゃないのに→)図々しく降臨してくる
若木のほうがよっぽどお子ちゃまだと思うようになった。

いつになったらあの女は、文句言われても流すことができるように
なるんだろうね。あのお子ちゃまぶりが作品にモロ出てるのが更に萎えるわな。
75イラストに騙された名無しさん:01/11/20 05:20
週末に部屋を掃除した。
本棚の奥にあった古い雑誌をごっそり処分しようと思って、引っぱり出して中を見てみた。
Cobaltもぱふも1996年前後。汚騾馬特集ばかりだった。
寄せられたはがき載ってたコメントも「●●大好き〜!」「もう汚騾馬無しでは生きて行けません!」みたいな
ホットで明るいものばかりだった。
あ〜憎い。
これだけのたくさんの人の純粋な思いを、あいつはどれだけ踏みにじれば気が済むのだろう。
76イラストに騙された名無しさん:01/11/20 06:37
>これだけのたくさんの人の純粋な思いを、あいつはどれだけ踏みにじれば気が済むのだろう。

 自覚してないなら、気が済むも何もないんじゃない?
 そこがヴァカたる所以なんでしょ。
77名無し草:01/11/20 10:03
>>72
ごめんごめんごめん本当ごめん。
今あなたのレス読んで叫んじゃったよ。「ストロボライツ」ってマジ??
すごいショック。なんて言っていいかわかんない。ショック。
自分のすごく大事なものに泥を塗りたくられた気分。最悪。
若木の腐れ小説にスパカのタイトルぱくられるなんて。
これで公式の信者どもが掲示板でスパカの話でも始めたら、マジで鬱だ。

ここまで若木に殺意を覚えたのは初めてだ。
もう二度と金輪際公の場でスパカに触れてくれるな。
ショック。
78名無し草:01/11/20 13:52
うーん。
私もストロボライツと聞けばスパカ思い出すけど、
ぱくったかどうかまでは分からない。
インフルエンス(藁 されたのかもしれないし、
こりゃーいいわ!とかって流用したのか、単に偶然なのか
そのへんは分からないよな。
なんでもかんでも結びつけたら怖いよ。

「イノセントワ●ルド」って書籍が発売されたとして、
ミス●ル本人やファンの人間がぱくりだ!なんて
あんまり、言わないような気がするよ。
(例が古くてスマソ。知ってる人多いだろうから)

#ただググル検索で「ストロボライツ」ってかけてみたら
#スパカ関係のもの以外ほとんどひっかからなかったyo!
#まあ名詞なんだから、ぱくったなんて通用しないわよ!
#って言い訳が通用するかしらん。フツーの人にはいいけど、
#ファンには通らないわねー。
#……ぱくったならね!
79イラストに騙された名無しさん:01/11/20 15:56
冬コミプラーミアで取れましたって、若木のノロノロ雑記?で書いてたが
冬コミって、コミケ=同人誌即売会だよ?

若木の奴、「今後の同人活動はありません」て以前の総合掲示板で
キッパリ言い切っていたじゃないか。いったいぜんたいどういうコト??

何を売る気なの? ヴァカギ。
勇気を出して書き込みに行こうかなあ。
8066:01/11/20 17:08
>68&69
あ、誤解生んだなら申し訳ない。
締切とか作品に対する態度とかじゃなくて、
原理主義的なまでにベタベタな「正義のヒーロー」が好きなのね、って点で。
「覚悟完了」を見る如く爆笑しながらもリスペクトしつつ見るべきかなぁ・・と思って。
山口貴由さんの方の作品に対する態度とか知らないもので気軽に書いたんだけど・・反省。
8177:01/11/20 19:43
>>78
申し訳ない、あまりの狼狽&腹立ちに冷静さを欠いたレスだった。
でもね、ヴァカギ*だから*スパカから拝借したんだって思ったの。
確かにパクリっていう言い方は良くなかった。

知らない人には何だっていいことなんだろうけど、、、。
熱くなって申し訳ない。でも腹立つ。無関係とは思えないから。
82イラストに騙された名無しさん:01/11/20 21:14
気にしなさんな。(って偉そうでゴメン

スパカ好きな人にはむかついてる人もいるよ。
コバルトを読んでみた。
企画はまぁ置いておいて、坂本編。
一ミクロンも面白くなかった。
84イラストに騙された名無しさん:01/11/21 00:59
1ミクロンか、ミクロンは辛いなぁ…
ネットが普及し、作家と読者の位置が近くなるのはいいことだ!と
数年前のネット初心者の私なら思っていただろうが、ワカギのアイタタ
ぶりを見ていると、やっぱり適度な距離はいるよね、と思う今日この頃。
ワカギの人間性など知らずに作品を無邪気に楽しめた昔が懐かしいよ。
・・・っていうより、こいつのお陰でネットへの作者降臨はウザイだけと
悟った。作者が厨の場合ですけど。
86イラストに騙された名無しさん:01/11/21 01:13
グラハ新作の感想としては
これは本当に若木同人書いてる人間引っ張ってきて
書かせたんじゃないだろうな、と確認したいっす。
いかにもなシーンといかにもなセリフだけをちりばめられても
ちっとも面白くないよ!
インタビューとかアルバム解説とかは昔からなんどもやっているから
もう諦めてるけどさ。
本編があれはもう勘弁してくれ!
立ち読みだけで帰った後にムーンシャインを読み返したけど、
同じ作家が書いたとは思えないね。本気で。
>やっぱり適度な距離はいるよね

 読者にもそこらへんの距離感っつうか、「読者としての成熟」が求められると思う。
 作家の「人間性」と「著作物」を分けて考えることが当然のようにできなきゃ、本当は
おかしいんだし。

 それはそれとして、プロの作業には、それなりの敬意も払われてしかるべきだと思う。
 マンセーと称えるべきという意味じゃないよ、勿論。
 正しく吟味し、正しく批判し、正しく評価しましょうということね。
 ヴァカは個性として仕方ないにしても。
88イラストに騙された名無しさん:01/11/21 02:50
批判はここでしかできないからね・・・。
プロの作業かぁ...
その「プロの作業」がヘタレてる今、どうすりゃいいのん。
今んとこ敬意を払いたいのは、あの図太さくらいなんですが(w
90イラストに騙された名無しさん :01/11/21 03:49
>87
>作家の「人間性」と「著作物」を分けて考えることが当然のように
>できなきゃ、本当はおかしいんだし。

そうですか?私は作者がどんな人間でも「作品」さえ良ければ
気にしないけど、その考え方を他人に強要しようとは思わないよ。
ひとつの考え方を他人に強要するのは、おかしいことだと思いませんか。

>正しく吟味し、正しく批判し、正しく評価しましょうということね。

吟味してると思いますよ。(吟味って言葉がこの事態にそぐわないよーな)
明らかにデマな情報をもって叩いてる訳ではなく、若木氏の言動、
著作について意見が出ているだけだと思う。
批判についても、むちゃくちゃな意見が出ていますか?
かけ離れた事柄についてカキコされてないし、評価もラ板で
面白かったって意見も、つまらなかったって意見も出てましたね。

そもそも「正しい」ことの判断は人それぞれ違います。
あなたにとって「正しい」ことは他人の賛同を得られるとは
かぎらないよ。

最後に。敬意は肩書きについてはらうものではないと私は考えます。
その人個人に対してはらいたいものです。
いくらお偉い政治家先生だとしても、その肩書きだけで
敬意をはらう訳にはいきませんよ。
文筆業者に対しても差別はしません。


堅苦しい文章長々とスマソ。じゃーね。
9187:01/11/21 04:44
>>90
 真面目なレスを頂いたので、真面目に返答します。多少の板違いはご容赦を。

>ひとつの考え方を他人に強要するのは、おかしいことだと思いませんか。
 自己の考えに固執して他者に強要する気はありませんが、それが誤っている
ということなら論理で正されればいいことです。
 この場合、私の言った「作者の人間性」と「作品」は分けて考えるべきという意見
は、極めて妥当性・普遍性の高いものだと思われます。否定したい見解が
おありであれば、どうぞ否定して下さい。当然ながら、論理的に。

 吟味云々に関しては、元々確認作業のようなものなので、特に反論はありません。

>そもそも「正しい」ことの判断は人それぞれ違います。
 微妙に違うことはあっても、大きく違うことはないはずです。
 また、その違いにどれだけの差があろうと、論理を尽くして優劣を見ることは
可能です。我々が社会生活で概ねそれを避けるのは、ぶっちゃけて言えば「面倒臭
い」からに他なりません。だからマターリといくわけです。

>敬意は肩書きについてはらうものではないと私は考えます。
 私が言いたいのは、プロとしての作業がまずあり、我々は受け手としてそれ
を享受するに過ぎないということです。ネットを通じて作者との距離が縮んだ
ように感じたとしても、そこにある「差」が埋まったわけではないということを
理解しておくべきだということなんです。
 肩書きに敬意を払いましょうということではなく、作業があった上で我々がいる
という当たり前の事実を忘れないようにしましょうということです。
 だからまあ、これは反論ではないのですが。

 板汚し失礼しました。
92イラストに騙された名無しさん:01/11/21 10:51
> >そもそも「正しい」ことの判断は人それぞれ違います。
> 微妙に違うことはあっても、大きく違うことはないはずです。

そんなことない。だったら警察要らないyo(W

ヴァカギの場合、こっちが幾ら作者と作品を切り離して考えようとしても
自分から読者のテリトリーに入ってくるからウザイと思ってるんだけど。
本誌でのインタビューとかはまだいいとしても、自分で自分の作品の同人出したり、
公式が無い時代に一般のファンサイトに降臨して、暴言吐いて去って行ったり。
公式が出来てからだって、一生懸命節度のある発言が繰り返されてる中、
一方的な削除&吊るし上げを繰り広げたのは向こう。
こ難しい言葉並べなくたって、度重なる失望の上に今の批評があることは否めない。
何もそれをさっ引いて彼女を評価してあげる必要は無いでしょう。
公式に乗り込んでまで言う事では無いとは思うけどね。
93イラストに騙された名無しさん:01/11/21 11:32
>92
禿同。
87はなんかいろいろズレてるよ。
とくに人それぞれの「正しさ」を日常ですりあわせしないのは
面倒くさいからじゃなくて、ふつうは相手と相手の意見を尊重してるからだと思うよ。
そういう姿勢がバカギと同じ。
尊敬されたがってるひとを尊敬なんてしないよ、みんな。
でも、今のここの雰囲気って叩きレス以外しづらいよやっぱ。
作者の人間性なんかどーでもいいからマターリと作品の話なんて
もう無理って感じ。
多少の痛さにやれやれと思いつつ作品話してた最初の頃が懐かしい……。
じゃあ、イズミの話題でも。。。
たっくんはどこいっちゃんたんでしょうねぇ。。。
あの状況でこんな長い間ほっとかれてる皆さんアワレ。

…あぁ、どうしても叩いてしまう……。
>94
言動が痛い作者の作品についてマターリ語るのは
2ちゃんでは難しいと思うぞ。
普通の作者の作品ならそれも可能だろうが…

他の掲示板に行くことをおすすめする。
信者のサイトはマンセー系しかないかもしれないが
ヤフーとかそっちはどうなのさ?
>87
「論理を尽くして優劣を見ることは可能」って、
その「見」る方法・見方が人によって全く違うからこうなるのや。
優劣の「優」の方が常に正しいとは限らないよ。
劣性の方が正しいと思う人だっているんだ。
みんな考え方は人それぞれな・の。だから人生面白いんじゃん。
みんながあなたと同じ考え方なんだったら公式の騒動とか
ここでの反論とかあるわけないザマス。
9897:01/11/21 23:32
おっ、誤字ゴジ。劣性→劣勢でお願いしまそ。

ついでに最後の一文も一部訂正。
「みんながあなたと同じ考えなら」→「似た考えなら」にしとくね。
99イラストに騙された名無しさん:01/11/21 23:36
すでに完結した作品だったらさ、ストーリーやキャラについてマターリ話も出来ようもんだけど、
ヴァカギの場合、話が終わってないどころか長らく待たされてるのばっかりだから、
結局遠い過去の話か、いつ出るか分からない続きを憶測で話すことしか出来ない。
そんなのはいつか飽きるし、飽きれば愚痴になるし、
そこに作者側から大言壮語が繰り返されれば、大人しく待ってる方だって神経逆なでされて
叩きに転じもするよ。
このスレだってもう一年以上続いて、その間に何度もマターリと叩きがループで起きてるしね。
2ちゃんだからとか別掲示板だったらってんじゃなくて『ヴァカギだから』としか言い様がない現象。

ていうかいくら作者が激痛でも待たされても、作品が死ぬ程面白かったらヤレヤレって言うだけで叩きにはならないよね。
何度も繰り返されてる言葉だけど「面白く無くなった」のが一番の原因だと思われ。
100長文スマソ:01/11/21 23:57
>87
あのね87さん。これは煽りじゃないから、聞くだけ聞いてあげてね。
今のヴァカギはもう、「プロとしての作業」ができてないと思うのね。
だから昔はこんなに敵がいなかったのに(ネットあるなしに関係なく、
昔は好きだったのに・・!ていうカキコが多いのわかるよね)
今はこんなにこんなに多くの人(以前の点呼で50人以上)に呆れ返られているんだと思う。
ヴァカギの「作業があった上で我々がいる」のではなくて、
ヴァカギの「プロとしての作業がヘタレすぎ(間にホモパロ同人で遊んでたり)」たために、
我々はここに集まって来たんだと思う。
これを「ヴァカギが世の中に作品を送り出したおかげだから敬意を払いましょ」と
言うのであれば、みんな「え〜っ、何それ。良い作品出してくれてたら
そりゃー敬意払うに決まってんじゃん」と87さんに同意するだろうね。
でも、実際そんなことない。
最近はあれがプロとしての作業なのか、ここの人は疑っているよ。
とりあえず書いて、世に送り出して、お金もらっているだけみたいって。
それじゃあ同人誌作家だってみんな敬意を払われることになる。
アマチュアでも、ヴァカギより感動する作品を書いている人、実際にたくさんいるよー★
過去の栄光に敬意を・・というんであれば、払うよ。敬意。
昔のヴァカギ作品は良かったですねって。
でも今、ここに「正しい批判と評価を・・・」と書かれても、
「批判を書き込むだけじゃ87さんが満足できないから、良さげな(?)
評価も書かないといけないのかなー?」と思っちゃう。
でも、私には良い評価はもはやできないし、ここは87さんだけの場所ではないから・・・。
(えっと、来ないでって意味ではないですよ。勘違いしないでね)

だから、87さんの言う「私の意見が誤っているというのなら、論理的に説明して下さい」
という意見とか、「・・どうぞ否定して下さい。論理的に」って
いうカキコは、ここの住民にしてみれば「はぁ〜あ」だと思うのね。

何かヘンな人が混じり込んで来たぞ、って思われてもしかたがないかも。。
「みんなが論理を避けてマタ〜リと」って、87自身でも書いているくらいだから、
場違いなカキコだってわかるよね・・・?
論理的にって・・・みんなそんな風に語りたいと思う? あたしはいやだ〜(笑)
お堅いのやだもん。いくら2ちゃんが何でもありったってさー。浮くぞ〜〜
よっぽど自分の書く文章に自信があると見た(笑)けど、あっ!イヤミじゃないよ。
もしかしたら、事実でしょ? 論理武装戦もOKぽいから。

いやぁ、みんな別にここで戦争したいわけじゃないからー。

それにやっぱり、「正しい」ことの判断は人それぞれ違うと思うし。
サキさんも言ってたけど、100人いたらみんな誰1人として、おんなじ
考え方の人間なんていないもん。近い人はちょっとはいるだろうけどね☆
正反対の人間だっているし、だからこそ、ワケノワカラナイ事件が
いっぱい起きてしまうんじゃないのかな?「微妙に違ってても大きく違ってない」
なら、本当に犯罪者も警察もいなくなるはずだよね。皆価値観近かったらさっ。

えっと、また来て欲しいけど(←って別にしきりじゃないけど自分)
できればまた〜りやりましょー☆ 難しいのはダメ、ダメ。(←古っ)
ヴァカギみたいに〆切ちっとも守らない奴の
どこがプロなんじゃぁぁぁ〜〜〜〜!!

ホントに同人誌作家のほうがまだマシだよ。
みんなコミケに合わせて必死で〆切厳守だからね(笑

つかヴァカギ、マジで冬コミで何するつもりなんだ・・・?
ただファンに会いたいがためにノコノコ行くとしか思えん。
マグライト(コバルトの新作、名前出すと悲しむ人がいるっぽいので意訳)の感想も
無しの方向?

ヴァカギの言うマターリ批判つーのが出来ないからこっちでつぶやこうかと思ってたんだが。
10387:01/11/22 01:45
 他者意見の尊重は「好き嫌い」を語る上では可能でも「良し悪し」を語る
上ではかなり許容範囲が限られると思うのだが……。
 警察を引き合いに出すなら、警察の「正しさ」は何に準拠してるのか……。
 いやそもそも私はズレとるらしいので容赦なく逝ってきます。

 あ、別に90さんやその他の皆さんに悪意を抱いたとかそういうことは全く
ないのであしからず。
 んじゃsageで。
・・・どうしたんだ、みんな。マターリやろうよ・・・
ところで、友人にコピペしながら思っていたんだけど
称す場の七人の侍コラム、あの文章って海苔腹化何さんの文体ににてない?
ちょっと口汚い文章の感じとか。(そう見えなかったらスマーソ)

いや、若い子に今売れてる系の作家(いや、うちの地元の本屋では軒並み店員が
手書きの凝ったポップを作って平積みなので売れっ子なのだと思うんだけど)
のまねをしたのかなあ、とかちょっと考えたんだよ。そうならちょー萎え。
(海苔腹さんもコバルトで映画コラムやったし。もっとまともな文だったけどね)
106>87:01/11/22 02:04
>87
私的にはヴァカギさんにはもう何も言う気はないよ。
分からない、と言うより分かる気のない人に何を言っても無駄。
それこそ10年以上待って待って、で、掲示板でのあの返事とは、
お客さんをなんだと思っているのかね。私の払った金で
ヘタレ同人誌を作ったり、ヘタレHPのプロバイダ料金を
支払われるなんてもうごめんです。
尊敬したければどうぞ、私はしません。もっと価値のある人に
その気持ちは向けることにするよ。

とりあえず1作でも終わらせたときにはある程度の評価をしましょう。
未完の作家に感想も何もないです。
>105
乗り原華南邸に押しかけ厨したらしいから、それもありかと。
>106
温帯風に申すならば、
「***円(コバルト文庫の値段。知らない)払ったからって何言っても
いいと思うなよ」ではないかと。
半年ぶりに来たら大荒れで驚いた。

「作者の人間性」と「作品」を分けて考えるか否かの問題について。
私個人は作品重視派だが、若木作品に関しては作者の人間性を見てしまう。
というか、無理やり見せられて困っている状態。

グラスハートで朱音が「凄い作品の作り手のことまで尊敬できる」
みたいなことを考えていたので(うろ覚えでごめん)、
作者もそういう考えの持ち主なのかなと思った記憶はある。

勿論、作中人物ひとりの発言イコール作者の主張、
と決め付けるわけにはいかないが。
>109
ワロタ!
ヴァカギにとって我々はトマト以下か?(500円しない本あるもんね・・・)

まあ、「言いたいことはやることやってから言え」は
社会人なら当然なので。
出来ない人の話などなんの価値もないですね。>ヴァカギ
作家以前に大人としてどうか、でしょ。
「作者と作品の区別」って、読者としては作品だけを気にすればいい筈なんだけど、
当たり前なんだけど「作品」には「作者の考え」が反映されるから、難しいんだよね。
要するに「作者」があちこち出張って「キャラクター」より目立つなって事さ。

むかーしの話だが、死も駄歌劇って直木賞作家が居て、その人の書く本は面白かったんだけど
そいつがTVに出てるの散々見て、最終的にはそいつの書いた本を読もうとしたら
自動的にそいつが朗読してるみたいな錯覚?に陥って全く読めなくなった事があった。
既に若木もそれに近い。
作中に「旗」って出ると「海賊旗?」とか思ってしまう。
そもそも作者の「人間性」と「著作物」を分けて考えると言っても
そんなの厳密には切り離せないと思うのだが。
むしろ作者の人間性の全く出ない著作物って何だよ、と思うけどね。

まあ確かに一時期「テクスト論」とか言って作品だけ見て
文学を研究するやり方が流行ったこともあったが
そんな流行も終わったよ。

87は「妥当性・普遍性の高いもの」とか言っているけど
私小説が流行ったときはどうだったのかね
作者を切り離して文学を語れたのかい?
>111
わかるわかる。
というか私は本家のマンガの方に拒否反応が出る。
ここに貼られたあの文章が脳裏に浮かんで……

あんだけヒットしてるんだから、それなりに面白いマンガに違いないのに読めない〜
>111
スレ違いで申し訳ないが、朗読で思い出したよ。
テレビでちょっと見ただけだが、最近霜田は童話に凝っていて(?)
ホームページで実際に朗読しているらしいぞ。
どーでもいいことだが。
正直に言うと、87が何を言いたいのかマジで分からない。ボンクラでゴメソ。

それはともかく。そもそも我々って、ここで若木の作品について
「ここは●●はこう考えたのかしら」やら「いやこうなるべきだったんじゃない?」などと
*内容について*語れたためしがないと思うんだけど。
そういうことの前にもう、文章の意味が分からない、文体が気持ち悪い、作者の言動に呆れる……etc.
作品についての善し悪しも、批評批判も出来る状態にない。
この現状について、正直言って*元ファン*だった私は、どうなっちゃってんの、と困ってる状態。
誰か論理的に解説してくれるんだったら、是非ともしてもらいたい。いや煽りでなく、まじで。
>115
キャラクターは、若木の中で変わらずに生きてるけど、それを「小説」として形にする事が出来てないんだと思う。
地の文が日本語として破綻してるのもあるんだけど、若木の頭の中に描いてるビジョンを
文章として全く表現できてないみたいな感じ。

・・・だと思ってたんだけど、最近展開つーか話し立て自体つまんないんだよね〜。
となるともうやっぱり「作者が壊れちゃった」としか言えない・・・(ニガ藁
117イラストに騙された名無しさん:01/11/22 11:08
う〜ん、最近ここのスレにきたんでちょっと現状がよくわからないのだが
皆さんはどれくらいの時期まではこの人の作品を楽しんで読んでたんだろう・・・。
私はオーラバが第2期に入ったあたりから「あれ〜?」ってな感じだったのですが。
そもそもオーラバ自体が彼女の作品の中では中くらいの位置づけだったので
あまり気にしなかったのだが。
そもそも完結してないから評価できないって意見には納得。

あと私は最近三原順(漫画家)を読んでるんだけど
若木さんはこの人の影響を受けすぎてるって気がしたな〜。
(影響を受けたのは)三原順だけじゃないと思うけど。
>115
いや、別にあやまることないと思われ。>87の意味不明文

何が云いたいのかはだいたいわかったけど、自分の文章にエライ自信ありげな
とことか、ヴァカギにソックリで鼻についた。だが実際はんなこたーなく、
たいした事書いてないし、実際ここでいろんな人に揚げ足取られまくり。
難しい言葉並べ立てれば無敵ってもんでもないさ。
一見アホそうなカキコの中にも、87より賢いなと思える人は居る。
だいたい87の文章ってすごく冷たい感じ。「警察を引き合いに出すなら
警察の正しさは何に準拠してるのか」とか、反省しているそぶりをみせつつ
捨てぜりふを残して去って行くところとか、すげーみっともないさね。

それで反撃したつもりかもしれんけど、警察を引き合いに出したのなんて
あくまで喩えに過ぎないってこともわからないんだね。(ただの理論武装君だネ)
>87
「他者意見の尊重は「好き嫌い」を語る上では可能でも
「良し悪し」を語る上ではかなり許容範囲が限られると思う」とか言ってるけど、

「あたしこの作品好きなんだよねー」て言う「好き嫌い」の意見は
「まあ好みは人それぞれだからな・・・」と尊重するけれど、

「良し悪し」を語る上では、「Aは世間一般に良いことだと有名で、Bはその逆」
という観念が世間にあふれている(と思いこむ)から、「許容範囲が限られる」とか
言いたいのかもしれんな。

だけど、その観念自体が人それぞれ違うんだよ。「これは絶対良い!(悪い!)」とは誰にも決められない。

「あたしこの作品すっごくダメだと思う!」て言う「良し悪し」の意見は
「まあ良し悪しと決めるのはこいつの自由だしな・・・」と思うか
「そ〜か〜?この作品良い作品ジャン」とアナタが思って
他にもたくさんの人が「この作品は良い」と言っているのを聞いた時、
「ほらやっぱりこの作品は良い作品なんじゃん、世間では」とか思って、
最初に「この作品悪い!」て言った子の意見が尊重されないわけでしょ。去り際のカキコを読むと。

「私(<87)は好き嫌いは尊重してあげるけど、良し悪しは尊重しがたい」・・・つまり
「ヴァカギ作品を好き・嫌い言うのはどっちの意見も尊重してあげるけど、
 ヴァカギ作品を良い・悪い言うのは(世間で良いと言われているから)悪いと言われても尊重できない」
あるいは「世間では悪く言われてないから、悪いと言われてもその意見は尊重できない」
というわけだね。

でも、実際はそうじゃない。世間一般が悪いと言ってないからって、
その作品が良い作品なのかと言うと、そんな事アナタにも誰にも決められん。
誰かが「優劣の劣が正しいと思う人間だっている」と言っていたけど、
つまりは「良し悪し」の「悪し」と世間で言われている方を
正しいと思っている人間もたくさんいるって事なんだよ。
(で、ここは主に「悪し」と思っている人間が多くて、「良し」と思っている
 人間の意見は、放置されたり攻撃されたりする(←本当は攻撃したらダメなんだが、
 攻撃される奴はたいてい、流れを全く読めないヴォケな奴とか、思い込みの激しい奴)
 だけど、「良し」という意見もちゃんと尊重されてるよ。たとえ放置でもね。
 「良い」と思うのはそいつの自由だから。)

「この作品はどうみても良い作品だよ」とアナタが判断したとして
「みんなこの作品が良いと言ってるから良い作品なんだろうな」とか
「(例えばの話→)レビューを読むと割と良く書かれてるじゃん」とか
自分に似た考えの人がたまたま周りに多くいたりすると
世間がみんな似たり寄ったりだと、どこかでカンチガイしてしまう。
けど、それってただの思い込みじゃんか。

人々が決める良し悪しが、みんながみんな似てるわけないだろ。
みんな全然違うから、ヴァカギ信者と2ちゃんねらが閉鎖BBSで対立したり、
ヴァカギはどんなに意見を書かれても、さっぱりわかろうとしないんだよ。
みんな自分流良し悪しがあるんだよ。だからヴァカギは自分のやってること
ちっとも悪いなんて思っちゃいないでしょ。
(アナタも「自分は悪くない」と思っているかもしれんし)

「良し悪し」は、本当に人それぞれ。「許容範囲が限られる」とか言わんと、尊重してやってくれ。
>117
私は『砂上の旋律』あたりまでは面白く読めた。

特に表題作は、謎でストーリーを引っ張ってあったし、
登場人物の葛藤(『天神様』のある世界を選ぶか否か)もはっきりしていたし。
主人公の成長(最後に自分のミスを認める所)も描かれていたし。
視点のぶれ以外は今ほど壊れているところはなかった。と思う。

「作者の人間性」か「作品」かについて。
コバルト編集部が前者をアピールする方針だから、
どうしても目に入ってくるのは仕方ない。人間性最悪でも仕方ない。
しかし、作品最悪だけは許せない……と思っている。
「作者の人間性」と「作品」を関連づけて考えるのは別に構わないと思う。
読者の自由だと思う。

ただ、作者自身が
「この作品はこんなにも努力して苦労して作りました」、
「この作品は傑作です」などと言って、
作品の価値(?)を操作しようとする行為は嫌いだ。見苦しい。

若木作品のあとがきには必要以上にその種の文章が多い。
>ただ、作者自身が
>「この作品はこんなにも努力して苦労して作りました」、
>「この作品は傑作です」などと言って、

心の中では作家ならみんな思ってるだろうに、それを口にしてるってとこが既に
「何様?」な状態。だから「読ませてやってる」読者に、たとえそれがまっとうな
意見だとしても腹立たしいとしか感じられんのだろう。
自分の作品を客観的に見られないという時点で、プロとしては失格だろう。
>87
【私の言った「作者の人間性」と「作品」は分けて考えるべきという意見
は、極めて妥当性・普遍性の高いものだと思われます。】

のカキコのせいで、いろんな意見が出てるけど、ちょっとツッコミね。
87の言う、「妥当性・普遍性が高い」って、
所詮あんたのものさしで世間を捉えた結果なんだよね。(なんでそこまで自己中なんだか

>119さんの言葉を借りれば、
  自分に似た考えの人がたまたま周りに多くいたりすると
世間がみんな似たり寄ったりだと、どこかでカンチガイしてしまう ってやつで、
結局あんたの言ってる「妥当性・普遍性が高い」ってのは、
「作者の人間性と作品をわけて考えるのが世間の常識らしい」とか、
「周りの人はみんな、作者の人間性と作品は分けて考えるべきだと言っている」
という、あんたの勝手な思い込みなわけよ。

一体誰が、「絶対に、作者の人間性と作品は分けて考えなければならない」って
決めたの? 神様?仏様? それともキリスト様かい? (←厨房テイストでスマソ)
世間の人間の全てが、「別々に考えるのが常識」だなんて思ってやしないよ。
妥当性・普遍性が高いどころか、そんなものあんた1人で決める資格なし。
ただの自信過剰だね。

ここの人達だって、皆「別々に考えたいけど(←87の意見を尊重してあげたいけど)
コバルトが作者を押し出すからとか、バカギの自己アピールが強烈だからとか、
ヤツから我々のテリトリーにずかずか入って来るから、別々には考えにくい」って
やんわりと言ってるんだよ。わかる?

あんたの文章【私の意見は極めて妥当で普遍のもの】とゆーのを見ると、
その考え自体はあんたの自由思考だから、尊重はするけど
正しいとはちーとも思わないね(笑)たっとぶことと正しいと思うことは違うYO
「なにコイツこんなに自信満々なわけ?」とも思ったし。
もっとみんなの柔軟な対応を魚血してみたらどうかしらん。
124 :01/11/22 18:47
漢字の多い長文は読む気にならん。特にネット上では。
こんな私には、ヴァカギの駄文がお似合いなのかもしれません。

とりあえず思うこと。
へたれながらもとりあえず書き続けるのと、
中途半端に投げ出してしまうのと、
どっちがマシなんだろう??
125イラストに騙された名無しさん:01/11/22 19:11
へたれながらも書き続けてくれたら、これつまんないじゃんと我に帰り、見限れる時が来る。
うわ、漏れのことかよ。(ワラ>124
だったらス・マ・ソ(はぁと
>126
どれ書いたの?
どれもちゃんと筋道立ててあるし、87のわけわからん
カキコを簡潔にまとめてくれててありがたいんだけど。
87のイタタカキコを纏めると長文になるんだよね。

>124 がんばれ。つぅーか、自分が読む気にならんからって、
ここで書くことではないと思うが。今の流れ上、脳内変換しててやれ。
>127
いや、あぼーんしてるんだけど、
あんまり続くとうざいなーと思ったので意見してみました。
書くなゴルァ!!と言ったつもりは全然ないっす。
>124
要するに温帯化か(してるっつーウワサもあるが)
前田珠子化か(こっちもしてるっつーウワサだが)
究極の選択をしろと?
130127:01/11/22 20:35
>124
O.K.
なんだ、いい奴じゃん。
あとがきに「このシーンはこういう意図があって書きました」と
書いてあると、私としては「ふうん、そうなのか」と思う。

あとがきに作者の人間性がわかるような文章が書かれていると、
私としては「ふうん、こんな人なのか」と思う。

それで、「作者の人間性」と「作品」を結びつけたりすることもある。
あとがきがない本のほうが読者が自由に作品を楽しむことができて良いと思うが
コバルト文庫全体があとがきありの姿勢(っぽい)ので、それを望むのは無理かも。

もちろん、読者にはあとがきを読まない自由もあるのだろうけど、
巻末に載ってあったら読んでしまう……っちゅーねん。
>131
同感。

作品と人間性を切り離して考えて欲しいなら
作品に関するインタビューなんて一切受けちゃいかんと思うね。
もちろん後書きも、ファンブックみたいのは論外。

そういうのを一切排除しても無理矢理結びつける読者がいたら
それは読者側の問題だと思うけど。
若木は自分が出しゃばるからこんなことになるんじゃん。
自業自得。
確かに「砂上の旋律」は面白かった。
あえて言うなら、出産に対する来見川の意見を聞いてみたかったが。
彼女の立場に共感するような年齢&立場になってしまったので。

まじめに作品について感想言ってすまんね。
人間的に多少問題があろうが、作品さえ面白く、コンスタントに出してさえいれば、
それはそれで評価は出来る。
132の言うとおり、切り離して考えて欲しいのなら、作品に関してはノーコメントで
通すのが一番だろう。
作品に関する読者の感想にヒステリックに反応したり、批判めいた事を書いた
HPに降臨して荒らしまくるような人、一体どう扱えと?しかも作品は
人間性に比例してヘタレていく一方。
作品書かない出しゃばり作家では、読者サイドにどう思われようが、HPで
つるし上げくらおうが、同情出来ません。
>108
その***円払ってくれている人のお陰で仕事が成り立っている人の言葉
じゃないですね。っていうより、読者の目にふれるような形でそういう
発言はマズイと思う。読者に見放されたら終わる人なんだから。
>134
>っていうより、読者の目にふれるような形でそういう発言はマズイと思う。
そのような一般常識があぼーんしちゃってるからこその発言・電波でしょう。
ワカギ先生、ここまで逝っちゃわないようにお気をつけください・・・。
136イラストに騙された名無しさん:01/11/23 08:17
今ここにいる人の中で、モクニ〜ンFCに入っていた人いる?
私は厨房時代についうっかり入ってたんだけど(W
毎月送られてくる会報に載ってたヴァカのトークに、
時々文庫の後書きを数倍濃くした自画自賛が載ってて。
その余りのイタさに厨房ながらビックリ、
しばらく脱会しないでヲチを楽しんでたくらいだったんだけど
あのころから作品だけを純粋に楽しめなくなった。
色んな人のFC入ったけど、こんなのこの人だけだよ。
ヴァカはないけど、女豹様FCに入ってた過去が…(w
会報対決してみたいなぁ
>あぷきぼーん
>107
若木さんが、乗り原さんのところに押しかけ厨房したって本当ですか!?
ソースはどこなんでしょう。教えてー!

教えてちゃんで申し訳ないのだけど、プラーミアが黙認ファンクラブなのは何故か知っている人いたら教えて頂けないでしょうか。
過去ログにはなかった気がするんですけど。すさみスレってところに行けばわかるんですか?
質問ばっかですみません・・・・。
>137
ああ…ワタクシも…
でも女豹様は自画自賛はしていなかったから
そんなに悪い印象はないや。
>139
もうすこし自力で頑張ってみよう。
なにも特別なソースから引用されてるわけじゃない。
ヴァカギ自ら発してる情報だ。調べるもなにも……。
>139
黙認については過去スレでガイシュツです。
探すついでに雰囲気も掴んで来てくれると尚良いかと思います。
要するに「逝ってヨシ!」ってことだ。
143___:01/11/24 02:14
『 彼女は、「明らかな天才」ではなく、「自分で天才だと思ってる」人です。
「明らかな天才」は、黙っていても誰かが誉めてくれますが、「自分で天才だと
思ってる」人は、黙っているだけでは誉められない。しかし彼女は、「きっか
けさえあれば、私の天才っぷりに皆、気づくハズ」という堅い信念を持っている。
そこで彼女は、自らきっかけ作りをします。「どうにかしてアタシが本当は
天才だってことをみんなに気づかせなくっちゃ」と思うのですね。気づかせな
ければわからないような天才は天才とは言わない、ということをわかっていないのです。』

講談社文庫「ホメるが勝ち!」酒井順子著より一部抜粋。・・・したのを温帯スレから
コピペって来ました。本当は天才→美人。
でもあってると思う・・・
144143:01/11/24 02:27
ごめん、波スレだった。
でも当てはまり度は温帯も同じや・・・・
145イラストに騙された名無しさん:01/11/24 04:32
>作中に「旗」って出ると「海賊旗?」とか思ってしまう。
ミョーにワラタ。なごみサンクス。
冬コミが楽しみだな。自分はいかないのでヲチレポ誰かよろしく。

>142
まーまー。まだナロードバンドの人もいるし時間帯もあるし
全レス表示が辛い人もおるよ。
146名無し草:01/11/24 10:18
最近、公式見てると発狂しそうだ。
今度はDSLまで出して来やがった!!!!!!!!!!!!!!!
ぐあ=−−−−−−−−−−−−−−!!!!!!!!!!

お願いします、ヴァカの掲示板で実在のバンドの名前は出さないでくだちい。
泣きそうです。
止めて下さい(泣
147名無し草:01/11/24 10:20
ごめん、誤爆。
難民に書くつもりでこっちに書いてしまったスマソ。
148名無し草:01/11/24 10:21
というか、あれは婉曲な嫌がらせなのか?そうなのか?
マッシュまじできもい。
嫌がらせというよりはヴァカギ召喚の餌撒きかと思われ>バンド話
ああいう話になると絶対混ざりたがるのではないだろうか・・・。
151イラストに騙された名無しさん:01/11/25 21:14
いろんな意見に関して彼女ってば「作品でお答えする」って書いてるが、
今回のcobalt雑誌に載ってんの見て思わず店頭で「うゎ薄!」とつぶやいてしまったよ
ポエマーじゃないんだからこれで作品なんだろうか...とちょい謎...
少なくとも巻頭特集にすべき量じゃねぇよなぁ
152イラストに騙された名無しさん:01/11/25 21:25
>151 同意〜。
実際の内容は薄いのに、
よくあんだけ奇奇怪怪な文章で装飾できるよな、という感想を持った。
今までの意見に対しての「返事」があ〜んなだったり
こ〜んなだったりするから、今いろいろ言われてるのに
「作品で答える」ってよくも言えたもんだよ。
言われるうちが華ですよ、バカギさん…
最近の若木の書く話にはやたらと身内(連れ)の不幸が目立つのだが。
家族が倒れたりバイト仲間が自殺したり。
現実に珍しい事ではないのだろうけれどあんまり頻出するのが馬鹿っぽい、
同じテーマで全部のシリーズ書こうとしてるみたいであざといと言うか手抜き。
時間掛けた成果も「作品で答える」といった内容も読み取れないのは壊れた文体の所為だけではないのだね。

今度の御ー等場でも誰か死んでたりして。
>154 確かに。
「ギタリストが親の死に目に会えるか」というテーマはすでに
ザザの京平で使っちゃってるからな。二番煎じではある。

ただ、今回は「死に目に会える」のだろうな、とは思うが。
作者の考え方の変化と見なすこともできるが、
いかんせんあの文章では内容の評価もできません。

自分はおーら場やイズミや絵草ーるで誰も死なないほうが
かえって不自然だと思う。
あ、すまん、「親の死に目」じゃなくて「家族の死に目」だな。
京平の奥さんのこと。
157イラストに騙された名無しさん:01/11/26 18:34
デビュ作の批評でも「安易に人を殺すな」って言われて種。
オラバは前に、誰か主要人物が死ぬって言って無かったっけ?
158イラストに騙された名無しさん:01/11/26 19:31
デビュー作は確かに意表つきすぎ。
でも、今後たとえば藤谷が死んでも(事故死だろうが自殺だろうが他殺だろうが)
多分驚かないような気はする。いかにも死にそうな感じの人だし。
>157
そーなの?初耳。
水沢あたりが怪しいと思われ。
>159
いや水沢では予想範囲内つーか今まで何度か死にかけてるんで、ここは一つ、主人公あたりでどうだろう?
同じ理由で里見も却下(藁
どの作品のどのキャラにしろ、今のワカギが死を書いたら物語が
さらに薄っぺらくなってしまうのは確実。
もしくは激しく興ざめしそうな死に方させそう。なんかそんな気がしてならない。
希沙良は生きていることが確定しちゃってるからね・・・。
冴子も死ななそう。
あー、伏線から考えたら水沢が順当なんだけど、
まわりの人間から「この人は先が短い」とか「将来を想像できない」とか言われてるし。
でも、おーら場は誰も死なないほうがいいような気がする←完全に個人の趣味。

イズミや絵腐るは誰が死んでも不自然ではないと思う。というか死ね。
グラハも現実の社会に(一応)一番近いので誰が死んでも別にいいやと思う。
ここ読んでビクーリしたけど、まだこの人本誌巻頭なんてやらせてもらえてんの?
変集部の人何考えてんだろね。ネームバリューありゃいいってもんじゃないだろ。
ってか、マジ質問なんだけど、今の中高生なんか若い世代に、認知度ってまだ
結構あるの?新作とか全然出してないんじゃなかったっけ。
ボーイズ化により離れていった読者層を一時的にでも戻すため、とか。
若木の巻頭特集。効果があったかどうかは不明だが。
それ言ったら、夏頃やってた古葉ル戸文庫フェアみたいなやつ。
どこの本屋のティーンズノベルコーナーでも、
色んなシリーズの「第一巻」が平積みしてあって異様な雰囲気だったんだが、
その中に置いても、1989年当時の杜イラスト(と炎蜃気楼)は異彩(異臭?)を
放っていたよ。とてもじゃないが、今のティーンズが心を掴まれて、
この後十数巻を読むとは思えなかった。
つかそこに並んでいるシリーズのほとんどが、汚騾馬より後に開始して先に終わってんだもん。
むしろあのフェアで担ぎ出したのは逆効果じゃ?とか思わされた(藁

っていうより、本当に今看板作家が居ないんだろうね。湖場ル戸。
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/pb3/muji-san/teens/list.htm

こことか参考になる。
ただし、あくまで学校司書の視点から書かれた文章なので、
編集部の方針や書店での売上うんぬんとは関係ないが。
日付が入っていないので、「最近」といってもいつのことか分からないが。
す、すまん、直リンしてしもうた。
私個人の場合、ボーイズは全く読まないから、
若木作品が載っているという理由だけで『雑誌コバル都』を手にとったな。
買いはしなかったが。
はかなげでおかわいそうな忍様(違和感ねぇっ!)も生き延びるらしいしナー。
171164:01/11/27 11:35
お答えサンキュー。
うう〜んワカギの判断は難しいけど、湖場ル戸に看板作家がいない、という
のが確かに結論だろうね。
>170
温帯ネタはやめてくれよぅ…シャレになんないからさ…
かたや濫作書き飛ばしでイラストレーターを泣かせ
かたや締め切り際の魔術師でイラストレーターを泣かせる

対照的ながら、おんなじ?
つーかよー、逝ききった温帯を擁護するつもりなんざサラサラねーが
プロとしても作家の力量(苦しいが、比較の問題だ)としても作品量としても
温帯とヴァカギ如きを並べるなや。

ヴァカギは、ありゃ過去も現在も未来もインスタント食品みたいな
ティーンズノベルしか描けない奴なんだからさ。
温帯の方は少なくとも過去はああだし売れ行きもまあ、過去はああだ。
うむ。若木は所詮「小物」だからねえ…
逝き方までみみっちい。

いっそのこともっとはじけてくれれば面白いのに
ってこれは難民向きのコメントでしたね。失礼。
>うむ。若木は所詮「小物」だからねえ…
>逝き方までみみっちい。

禿堂。なのになぜか口だけは大きいんだよね。
どう言う心理が作用しているのかね?
もしかして本当に友達も少なくて、実は家族からも浮いていて、
そうやって自画自賛しなくては自己を保っていられないのか。
>175、176 うーん、確かに。
昔さ、電波ちゃん(あーケイディアの侑子とか)に対する術者側の冷めた視点
とかが書かれていたけど、現段階では術者の方が電波に見える。

グラハも、作者本人が「高岡は自分」って言わなければ、
どう考えても藤谷=作者と読み取れるのですが。
178イラストに騙された名無しさん:01/11/28 04:39
なんだか難民のように辛口ナリ。あげ
なんとなくな感覚だけど、
作家になる前の自分=高岡
作家になった自分=藤谷........ぽい。
本人がどこまでそれを意識してるかどうかはわかんないけど。
基本的に凡人対天才の構図が好きっぽいし。
某蜃気楼もそんな感じだけど、あちらの方が迫ってる感じはするなあ。
以前のスレでも書かれていたような気がするけど、
藤谷、真崎、土岐とかってさ、信者もいればアンチもいるって感じじゃん。
アンチ側が彼らをどう思っているのかを、もっと書いてほしいのう。

西条のクラスのナントカさん(オーヴァークロームを嫌いな人)がいたけど、
一体何だったのだ。
アンチもいるよ、ね、現実的な社会でしょ、グラハは、って言いたかったのかな。
181イラストに騙された名無しさん:01/11/28 20:05
>現段階では術者の方が電波に見える。

ワラタ。電波っていうか新興宗教の信者たちっていうか・・
お花畑板の住人って感じだね。空の力が!!手刀が!!結界が!!
って今の時代に今の馬鹿木が書いても、笑い話としてしか読めない・・・
これは読み手がいい年になったからだけじゃないと思う。
今の小中高生も読めって言われても読もうとしないんじゃないかな。

ジュリアナ系ぼでこんネーちゃん然り、ポケベル然り、携帯然り、モブのガングロ女子高生然り、
時代性を表すモノを中途半端に作中に書いては
話の続きを放り投げてる間にそれらに片っ端から時代から置いていかれて
モチーフがあっという間に過去のものになるのに
作中の時間は遅遅として進まないから。
おまけに書いてる作者が人間的にも作家的にも退行の一途をたどってて
小説の形になってないくらいズタボロの話しか書けなくなってるときてる。
プロの看板降ろして同人作家として自分の書きたくてしょうがない
メンタル/フィジカルホモ小説でも書いてた方がええんでないかい。
182181:01/11/28 20:10
空の力じゃねーや、空の者でしたね。
まーどーでもいいが。
がゆん絵の忍たんでモデルだの絶世の美形だの残された時間だの
書かれても萎えるだけだなあ。がゆん絵じゃなくても萎えるが。
ちょうど作品批判(?)の流れみたいなので、ちょっと質問。
作者の実態とかではなく、純粋に作品を見た時、
どこらへんで「ああもう駄目」と見切りをつけた?
具体的にはどういう箇所で?

以前、「砂上の旋律」って言ってた人いるけど。
自分もアレに近い。イズミだけはまだ読めた。6巻までなんとか。
イズミの文章が壊れ出したら「おしまい」だと思ってる。
オーラバの何巻かは忘れたが、忍様が六本木のマンション(億ション?)
に住んではるという描写(なんか自動でドアが開いたり、その部分だけ
でかなりの文面を裂いてはったので)で一気に引いた。
ギロッポンでしょ…。「うわー忍様ってお金持ち〜!」って読ませたかった
のかな。違うよ。ギロッポンだよ。読んでではずかちかったよ。
オーラバはもういいやってかんじ。
作品のせいだけじゃなく、こちらの年齢のせいかもしれないけど。
過去ログにもあるけどグラハは未だ読めると思うけど、これからの展開の余地が残ってないよね。
最後はどう終わらせるのかな、くらいの感じ。
他のシリーズは最初からだめ。
私は「オクターヴ」(高岡視点の短編)。
作者があとがきで「最高の傑作」と言ってるけど、どこがだ。
あの壊れた文体の作品に何を読み取れと?
高岡視点は、一番しっかりした大人の話が読めると期待してただけに脱力した。

グラハは確かに読めるかもしれんが、
グラハ特有の感覚的な文体が、他シリーズに感染してきて、
他シリーズがクソになってきたようにも思える。
187イラストに騙された名無しさん:01/11/29 08:03
尾騾馬は星堕までで見切りつけた。
あそこで絵が変わっただけじゃなくて、話が変わったと思った。
なんていうか、緒騾馬の特徴だった、いろいろあった複雑な共依存も、
根深い葛藤も逆恨みも、からみにからんだ挙げ句、結局解決しないで
『消滅』したよねえ?
それがちょうど「が由ん絵」になった辺りだったんだけど、
「ああこの作者、雰囲気が書きたかっただけで、結局なにも先(結論)を
持ってなかったんだな」と痛感。
文は読みづらくなる一方だし、一生懸命読むのが阿呆らしくなった。

ほぼ同じ理由でグラハは「嵐が丘」まで。イズミは「砂上の旋律」まで。
今の文章こそが、本来若木が書きたいスタイルだったと言われれば、
好きにして下さい、ただもう私は読みたくないよ、って感じです。
オーラバは烈光の女神で、キサラ(もー字がわかんねー)や冴子が
母ちゃんの使いやら他の空の者専用武器やらを使い始めたとこで見捨てた。
な〜ん〜や〜そ〜りゃ〜。
189イラストに騙された名無しさん:01/11/29 19:07
私はグラハとザザしか読んでないんだけど、
グラハの「嵐が丘」までは好き。今でも読める。
「いくつかの太陽」が出た時にすごく違和感を感じて、
間が空きすぎたせいかな?とも思ったけど、
何度読んでみても好きになれなかった。そんであっさり終了。
これ以上イメージを壊したくないので、「冒険者たち」には手を出してません。
190名無し草:01/11/29 22:52
またのびた!!のびた!!
やっぱりね!と思った人挙手!!
・・・スマソ。何故か嬉しい>オーラバ発売延期
おーらばは天命の4巻あたりで「ん?」と思い、以降「星を〜」で内容が掴めなくなり、
「烈光〜」で「結局同人要素で客を引くしかないのかと呆れ返り、忘れる事にしました。
一時は若木作品の中では一番好きだったグラハも「いくつか〜」で一気に萎え。
イズミが出ていないことが残念であると同時にどっかでほっとしてます。

それが全てって訳じゃないけど、若木作品についてはイラスト依存度が高いな。
おらばは杜さんの描くでっかい眼鏡の亮介がいなかったら読んでなかったし、
グラハは橋本さんのイラストを眺める為に未だに雑誌コバルト持ってるもん。
絵描きが変わった事が今の若木作品を読まなくなった理由ではないけど、
金を出さない事の一因ではあるな。

チト信者臭いですかね、長文だし。スマソ。
192イラストに騙された名無しさん:01/11/29 23:51
私は「星をおとすもの」で駄目だった。
忍が本家や両親と断絶する、という割と大きなテーマなのに、
忍視点、冴子視点での納得させてくれる描写が少ない。

忍に関しては、それを見せないのが小説のテクニックなのかもしれんが、
その代わりとして読者は19・木皿・遠野のホモ三角関係を見せられる。
それが、すっごく嫌だった。

さらに冴子の馬鹿ぶりが鼻につく。お兄さんに頼りすぎ。
家出りゃいいってもんじゃない。
十何年もあの家にいて、なんか独自に考えるところとかないのか。

若木作品のテーマの一つに親の支配・影響から子供がどう自立するか、
というのがあるけど(テーマ自体はコバルト読者層にあっていると思うけど)、
書き方を工夫して欲しいのう。私も長文でごめん。
設定でいえば、烈光の「空者は術力喰ってもいい(意訳)」で明確に萎えた。
地の文よりは台詞のテンションについていけなくなったかなー……。
女の子のキャラクターがいまいち好きになれないって気付いた時に、切ったかな。
ま、個人的な好みの問題ですが。

亜衣は嫌味な感じで付き合いにくそう、冴子の高慢さは嫌い。
女主人公のあきらや西条も、元気ではあるが共感しにくい。
尾羅場の短編の女子高校生も鬱陶しくて苦手。
読んでて「もちっとしっかりせんかい」って思う。

でも、翠とか美潮とか木皿の上の姉ちゃんとかは好き。
働いている女の人が好きなんだな、自分がが社会に出たからかも。
この作者、社会人の経験がないそうだが、
意外にも作中に出てくる「働く女性」に反感を持ったことはない。
働いたこと無いから、想像だけで当たり障りなく書いてるからでは? >働く女性
女子高生辺りは、作者の「女子高生ってこうだよね!」みたいな憧れなのか
断定なのか分からないけど、どうにもキャラが濃すぎて、
まず「ちがうだろ!」っていう反発がきて鼻につく。
同じ意味で192にあった
>親の支配・影響から子供がどう自立するか
も、「そんな簡単じゃねえだろ!」と萎えること甚だしい。
いやウチが色々複雑で、本当に大変だったもんで‥‥
ま、所詮少女小説なので、腹を立てる間でもないんだけど。
なんや〜。オーラバ発売やっぱり伸びやがったか!!!(笑)
ほんっとにみっともねー作家だなー。バカ丸出し。

やたら編集部のせいにしてるけど一体何?「ラインナップの都合で」って。
2月期にショボイ作家の作品しか出ないから、自分のご立派な作品を
編集さんが看板作品に回した、とでも云いたいのか?
(つか、原稿がとっくに上がってたら12月期でも1月期でもいいだろーがゴルァ。)

「書きました」と、自分はもう書き終わっているのに
「編集サンのせいで出ない」ような事を強調されても
イマイチ信用できないんだよねー。あのメルマガ、コバルト関係者に
見られても後ろめたくないんかね?

12月に出るっつったんだったら、ちゃんと12月に出せや。
あやまればイイってもんじゃねーだろ。テキトーにあやまりやがって。
ガキどもは12月に出るって待ってたんじゃねーのかよ。それを
いきなり「編集さんのせいで2月」つって、皆納得してるのかね?
(しかも、2月に出せなかったらもうオシマイだねヴァカギ。)

しかもオンライン文庫で書くだのメタバだの言ってやがるし。
さっさとシリーズもん完結させてから、好きなことやって遊びやがれ。
中途半端ばっかりのホンマにうざい作家だこと。
冴子の場合は、家出てるっつっても、
本家の金をカードで使ってるわけだから自立でも何でもない。

ま〜、高校生で経済的に自立っていうのは、ほぼ不可能だけどさ。
ワカギさん作品を冷静に批評されてる皆さんは、今のコパルト文庫でなんか
読んでるのあります?スレ違いだけど、対比はどうなのかとふとオモタヨ
11/30発売の湖場ルト文庫に挟まってた「汚止めちっく通信」には
12/21発売の1月期ラインナップの中に
若 木 の ワ の 字 も 印 刷 さ れ て な か っ た yo !
編集の意向で急遽発行時期が変わった訳じゃないんだよね!
もともとこれが印刷される段階で発売が予定されてなかったんだよね!
いつ編集から聞いたんだか知らないけどさ、見苦しいよワカギ酸〜
今のコバルトで読んでいるのはありませんねえ。
昔、氷室冴子を読んでいて、彼女が作品を出さなくなった頃に
若木作品を偶然手にとって、という感じです。
今コバルトで読んでいるのは
「昔からやっていてなおかつ終わってない作品」
ミラージュだけだけど。もう惰性。
といってもこちらは新刊はガンガンでているので
同人だそうと作者の姿勢について不満はない。

待っているのは藤本作品と氷室作品…(涙)
あとは一般小説しか読んでないや。
202イラストに騙された名無しさん:01/12/01 01:37
つーか発売が遅れようがどーでもいいっす。
別に読みたくもないし観察対象として文章を立ち読みしたいぐらいだし
いつでもいい。
声高にワラうのはありだけど、怒る気になる人は可愛いなー。
それだけ読みたくてしょうがないってことなのかな。
203198:01/12/01 01:56
コメントどーも。私も10年ほど読んでないんだけど、待ってるのが
氷室っちゅーのは同じですわ(藁
散々既出だろうけど、ほんま、若木サンは仕事を整理したほうがいいよな。
複数のシリーズを長期間抱えるのって大変だろう。
集中力がもたんでしょう。

仕事は計画的にしてくださいよ。と思ってます。
特に彼女のファンではないので、外から見た意見になりますが。
最近は流石に歳になったため(ヴァカギさんとほぼ一緒)コバルトは離れたな。
つーても不痔未ファン他事亜とかはたまに読むけど。園ら魔とか、他のライト系も。
古葉留とは・・・ホモも増えて読みにくいですからねえ・・・

ヴァカギ本は、汚騾馬は天冥の2冊目、グラハは3冊目で、いきなり買う気力が無くなってきた。
一応買ったけど、読む気になれなくて読まなかった。イズミだけは頑張って買って行くつもりだったけど、
今回の掲示板の件で買う気なくしちゃった。神様扱いしろとは言わないけど、
お客に対しての誠意が見えなかったし。
正直期待をしていた。文句を言いながらも待っていたんだけどね・・・
・・・まあ、ババアになってライトノベルから卒業したんでしょうね>私
出来れば完結まで読みたかったけど、もう金払う気になれないっす。
>202
そういう人は難民逝きなされ
私も今コバルトで買いつづけてるのは鏡呪だけだなー
もうサイドストーリーとかは一切買わないけど本編だけは最終回
見届けたいみたいな。
それ以外はもうライトノベル系はほとんど読んでません。

ヴァカギはオーラバのイラスト交代劇で読まなくなったクチで、あの
後オーラバ同人やってた友人からいろいろな噂を聞いたよ。
抗議のフリートーク本も買ったし。
自分はイラスト変更はどうでもいいのだが、
「きらきら星」(グラハ)の下手さでうんざりして切ったなあ。

この作者、確かに個性的な書き方をするけど、確かにそれは武器になるけど、
それで全てが許されると思っちゃいけないのう。

今のではないけど、昔の作家でよく読んでいたのは、図子慧とくしま薫(?)。
マニアックですまんね。それ以外だと氷室冴子の小説もよく読んだな。
11月11日発行のメルマガ3号で、ヴァカギは
12月下旬にオラバが出ると公言した。

で、11月30日発売の古葉ル戸・汚止めちっく通信には
12月発売のラインナップに、ワカギのワの字もなかったと。
汚止めちっく通信を印刷したのは、11月上旬のハズだから
その時点ですでにオラバの2月期は決まっていたということだな。

なのに12月に出ると思っていたのは、ヴァカギただ1人だったというわけだ・・・。
編集さんも、全責任転嫁されて気の毒にのう。。
自分は見切りつけたのが天命の4巻な。あんだけひっぱといてあの終わり。
おまえら何の為に戦ってんじゃ!って結末。んで、今もその状態だしな(笑)
推理小説じゃねぇんだから出し惜しみはいい加減にしろっての。(イズミも同様)

ちなみにコバルトでまだ買っているのは破妖のみ...どっちも早く終われ!状態。
親からの自立か〜。
高岡が楽園の涯でド貧乏生活してたり、
坂本が親の金(保険など?)で自分の生活の一部が補われていると
自覚して親にジレンマ感じてるあたりは、わりとリアリティがあった。

が、崎谷は家出るまえに親と話し合いなさい。それが先だろう。
知人の援助があるから家出ても暮らせそうな予感はあったのだろうが、順序が違います。
>211
リョウスケの家出には目を疑ったよ。
で、そもそもあの行為に私なんかは「親からの自立」なんていう
立派なテーマ性なんて見えないのだ。
ようするに作者が自キャラでおホモ達萌えしてんでしょ?
書きたいことなんて探してもカラッポだから、ホモ萌えで
自分を駆り立ててるんでしょ?
っていうナナメな見方しか出来ないんよ…
213イラストに騙された名無しさん:01/12/02 11:55
他人の絵に頼って、やっとこれで続きが書けます〜とかって信じられない作家だよな。
>211&212
同感。
あれじゃリョースケただ逃げているだけとしか見えないよ。
それよか親にわかってもらえるまで苦しくても家に居続けるのが本当の強さなんじゃないか?
確かに、さきやの家出のハナシにはめちゃめちゃ引いた・・・
オラバ嫌いになった原因のひとつかな。
ありきたりな小説家になったのネと思ったひとつでもある。
(要は水沢と一緒に住まわせたかっただけだろうが。)ホモホモ。
今更だし、ガイシュツだとも思うが、あくまで個人的な意見を書かせてもらうと
【オラバイラスト変更】については甚だ疑問が残る。

というのも、ワカギはイラスト変更の理由を
【杜の絵柄が変わって(ヘタレて)来たから】【今後のオラバはもっと血や汗や涙とリアリティになるから】と
某掲示板(A)に書き並べたてていた。
だが、ここで疑問がひとつ。いきなり杜絵からがゆん絵にサッパリ変えて、果たして作品は良くなったか?
今のアレが、ワカギの望んだ、血や汗や涙のホンなのか?
ただ単に同人臭い内容になっただけで、正直がゆんの絵が
今のオラバのプラスになっているとはとても思えない。
もともとワカギはイラストナシでは作品を書けないような奴だから、
杜のイラストがヘタレて来て念願だったがゆんに助けてもらおうとでも思ったんだろうが
どうもそれはマチガイだったんじゃないかなと思う。

確かに、杜のイラストもデビゥ当時からするとだいぶ変わって来たが
それでも今でも、全く絵柄が完全に変わってしまったワケではない。
つまり、19郎もキサラもまだなんとか原型はとどめていただろうということだ。
いきなり、杜絵からがゆん絵に変わるほうが、よっぽど違和感だと思う。
19も木皿も別人に成り果ててしまってんだからさ。

漏れは特に、杜ファンでもがゆんファンでも何でもないが
イラストナシでは書けないワカギが、こんな風にイラストレーター変更したのは
マチガイ甚だしかったと思う。
んな風に、オラバがお粗末になるぐらいなら、いっそ杜と心中した方がまだ
マシだったんじゃないのか? がゆん絵でここまでひどくなるよりは(w
>216
> 19郎もキサラもまだなんとか原型はとどめていただろう
そだな。特に髪型なんかは(19のトーン頭とか、木更の短髪とかナ)
今の杜でもそのまま変えんかっただろうね(ワラ
>216-217

漫画があまりにも強烈すぎたんだよな。
当時はヴァカギ作品にも特に文句はなく、杜の絵も
やたら可愛かったから(十戒の辺りね)あの単行本買ったんだ。
今でも、汚騾馬のことを思い出す時は、杜の当時の絵柄のみ
頭に浮かぶ。今では杜の絵も変わったし、ヴァカギの文も最悪だがな。
「杜の絵のおかげでオラバが売れた」とはよく言われていたね(ヴァカギたん激怒してたらしいが)
まったくもってその通りだったような気が・・・。(ワラワラ
過去のハナシですが、杜さんの十九郎がなかったら
こんな所に来ることはなかったでしょう。
(アンタの文なんてあんましどうだっていいんだよね、バカギさん。)
221イラストに騙された名無しさん:01/12/02 20:15
“がゆんの腐れ絵よりは杜のヘタレ絵のほうがマシ”と・・・なるほど。
“vsオマエモナー”が、ちょっと杜寄りだよママン... (笑)
ガイシュツ事項もりだくさんでスマソ。

はいはい、盛りさんの絵で汚騾馬買った一人です。
つーか、当時からコバルトはジャケ買いだったんで、文章力とかは
特に求めていなかったな。ヴァカギ本を買い続けたのは、まあ見れない
絵描きさんがいなかったから・・・文章も、当時は好きだったしね。

でも、話がつまんなくなって、挿絵も変わるし、良い機会(?)と買うのをやめた。
がゆんていうのがまたすげえいやだったよ。当時はすごく嫌ってたんで。(いまはどーでもいいや)

ストーリーが良かったのもあったのかも知れないけど(当時はね)
まずは「カバーのインパクト」が大きかったよ>汚騾馬
仲違いとか、色々事情があったかも知れないが、ここまで
人気がでたのには盛り絵のおかげってのが結構あったと思うのね。
216が書いてたような経過は、本当に失礼だよね。
挿絵の人、出版社の人(発売延期云々)・・・・・
恩を受けて後ろ足で砂をかけるような行為を続けて、未来があるとは思えないよ・・・
>222
あたしも思わず杜さんのコミクス買っちゃったーヨ。
まだ家に置いてある。バカギの文はともかく、絵柄は好きなんだよね。スマソ
杜さんの影響力は大きかったと思うよ、正直。
今でも、たかだか小説の挿し絵(せいぜい1冊に5〜6点)くらいなら
杜さんのまんまでも良かったんじゃないかなと思っている1人です。
がゆんの描いた「ヘブンズクライン」の表紙よりはマシだと思うけどな〜。
コレもスレ違いスマソ。

あんな事になるんなら、始めから漫画連載なんてすんなっつーのな。
あそこまでやるから、「ワカギのオーラバ」=「モリの絵」みたく
世間にイメージが固定しちゃったんだろ(ああ、歳がバレるぅ(笑)。
モリのファンではないが、気の毒な人だったなあという印象が。
ヴァカギなんぞに振り回されてさ。
225イラストに騙された名無しさん:01/12/02 22:44
ディアーナの忍冴子表紙の綺麗さに惹かれて買い始めた。
星を堕すもの十九郎表紙も良かった。
がゆんの手抜き絵じゃ一生買わなかったと思う。
今のバカギ屁たれ小説にはお似合いだ〜
226イラストに騙された名無しさん:01/12/02 22:54
星を堕す者の表紙好きだったよ。
ヴァカギにとってがあれがNGなら、
最近のヴァカギ(&作品)を自分が理解できなくなってるのは当然だな、と
距離をおいて眺められるようになったよ。
227イラストに騙された名無しさん:01/12/03 00:17
でも杜さんの絵も大概だと思うよ。最近目が死んでるしさ。
だからって高河さんの絵もどうかと思うけど。
いっそ絵なくしたらいいのに。
228名無し草:01/12/03 00:19
星を堕す者の表紙は私も好きだったよ〜。
ってか、モリ表紙は印象深い(結構覚えてる)けど、
ゆん表紙はあまり覚えてないや。笑。
229イラストに騙された名無しさん:01/12/03 00:23
コミクスの天使はの表紙はすっげ好きだった。
230イラストに騙された名無しさん:01/12/03 00:53
亮介の家出は確かにもにょるのう。
ホモがどうとかは特に考えなかったけど。

一巻の冒頭から書かれていた親との微妙な関係が、最終的に(←ここ大事)
どうなるか、つうのはシリーズの要でしょ。
絵を続けるかどうか、普通にしながら趣味で描くかとか、進路はどうするかとか。

ま、シリーズが終わらない限り何とも言えませんが。
231イラストに騙された名無しさん:01/12/03 00:58
とにかく初めてがゆんの表紙見たとき(本屋ではじめてイラスト変わったことを知った)
ワカギサン、とうとう本音が出たねとオモタYo!

最悪のコンビとはこのこと。
結局、がゆんにイラストを熱望するあたり、
ヴァカギって同人誌大好きだよね。(w

遅かれ早かれ、おホモの要素が開花する時は来たんだよな。
がゆんが一層それを加速させたってところか。<最悪コンビ
233イラストに騙された名無しさん:01/12/03 03:04
コバルトの全体の流れがボーイズ化だとすると、
若木サンはその流れの中でどういう位置にあるのだろう、と思ってみたり。
微妙な位置にあることは確かだけど。

ホモ要素開花(?)はやっぱり作者本人の意思なんですかね。
編集側に「ホモにしてくれ」って唆されたみたいなこと、
作者が以前どこかで書いてませんでした? 出典示せなくて申し訳ないけど。
うぅーん、ホモは、編集が何にも言わなくても書いたと思う。
最初の最初からそのケはあるなと思ってたから(笑

杜絵とがゆん絵では杜のほうが良かったが、最近の杜の絵は
やっぱり死んでるなあと思う。杜のレジェブル(古本屋で立ち読み)で
杜が「昔の絵は恥ずかしい」と十戒直前の漫画をコメントしていたが、
“がゆんや紫水例個の絵を真似ていたから恥ずかしい”のか
“ヴァカギなんぞの挿絵をしていた挙げ句、後々には捨てられたから恥ずかしい”
のかちょっと気になった。
なんか今の杜の絵は、ヴァカギ時代の自分を一生懸命否定しているように見えるんだよね。
1人の絵描きの人生を、ちょっと狂わせちゃったネヴァカギたん・・・
235イラストに騙された名無しさん:01/12/03 05:16
正直、モリさんにはヴァカギが悔しがるような絵を
もう一度描いて欲しいなあとは思う。
「やっぱりイラストレータ変えなきゃ良かったわ!!」って思うようなさ。(ワラ
モリも、ヴァカギと共にトシ取っちったから、もう無理だろうけどね...。
そーいう意味ではけっこう罪な人だよね、ヴァカギさん!
236イラストに騙された名無しさん:01/12/03 06:45
>234
自分はホモとかボーイズとかやおいとかに詳しくないんで、
若木作品を最初に読んだ時も、「お、コバルトで男の子メインって珍しいな」
と思ってただけなのですが。

見る人が見たらそのケはあったのか。なるほど、気付かなかったよ。
237イラストに騙された名無しさん:01/12/03 12:41
てか、当時のコバルトには、表紙に女の子が居ないなんて、とんでもない!
売れませんよ!みたいなお約束があって、扉用に描いたイラストと、表紙を
差し替えたってエピソードなかった?あたかも亜衣が主人公ぽく。(ソース忘れ
た。スマソ)
でもヴァカギは、諒と亮介を主人公にもってきたかったんだよね……。

実はオーラバって男女を逆にしてもおおむね成り立つような気がしてきた…。
少々男女をシャッフルしても問題ないような…。
それが売れるかどうかはわかんないし、自分が手に取ったかもわかんないけど。
238ななしさん:01/12/03 22:46
>237
そんなことあったね。
う〜ん、ソースは通信だったかな?
かつくらかなあ…。
239イラストに騙された名無しさん:01/12/03 23:02
>238
天使/来撃 じゃなかったっけ?
やっとこのスレ全部読めた。四日費やした。灰と化した。
もう期待なんてできないしないなんて思っていたのに「12月新刊」の一文に
オロカニモ反応してしまい「延期」の一言に血糖値が下がった。
牡ラバの内容忘れたから読み返してたところだったのよ・・・。
いまディアーナ(後)の途中なのよ・・・。
自分も「天子はうまく踊れない」表紙イラスト見て、
かわいいなーと思って買ったクチだな。
読んでみた結果も「うーん、よくありがちなライトノベルっぽい文章だな」
って程度で。
あの時点では確実に
モリ>ヴァカ だったよね。
自分は雑誌でザザを読んで面白かったので買ってみた。
確か最初に読んだのは真砂がメインだったやつ。

オーラバはとろくさい主人公だな、と思ってたし、
文章に関しては普通、絵もまあ可愛いくらいにしかおもってなかった。

「お、この作者なんか変わったことしてるな」
と思ったのは天冥とかイズミを読んで感じましたな。
私もあの表紙に惹かれたな〜>天使
というかヴァカと同じ市内に住んでるんで、
地元の本屋が総力あげて大々的に宣伝しやがってたんだよ。
あの「天使」絵を引き延ばしてポスターにして壁に貼ってあってさ……
可愛いなぁと思ってついふらふらと……あぁ買わなきゃ良かったな。
2スレ、3スレあたりで誰かが言っていたが(ガイシュツスマソ)
盛りの絵柄が変わる前に、サッサとシリーズ終わらせてりゃ
ここまでにはならなかった(かもしれない)んだよね。
イズミはたぶん岡崎さんが再び描いてくれると思うけど
(ほとんど仕事してないらしいから)
これで岡崎氏も見放して、どこぞの漫画家が描くとでもなったら、
またココも荒れるな〜・・・。
いっそ、もうイラスト無しにした方がイイような気もしてきた。
『詩篇69』みたいに中のイラストがゼロでも私はかまわないな。
早く絵腐るの続き出してくれ。

というか、イラストに拘る作者の心情が理解できん。
そうだよね、散々ガイシュツだけど、モリさんの絵が変わる前に
さくさく終わらせるだけの時間はあったんじゃないかと…

オーラバ前からモリさんファンなんだけど(今でも見捨てられず)、
実はオーラバの漫画だけは買ってません。
オーラバ小説は読んでたんだけど何かすごい嫌だったの。
そうじゃなくてモリさんのオリジナルが読みたいのよーって。
それであげくに若木があの言いぐさでしょ?
モリさんファンとしても若木には腹が立つし、
オーラバ読者としても若木には腹が立つ。

ついでにグラハファンとしても今のグラハには腹が立つ。何だありゃ。
なんかさ、周りにも未完シリーズ抱えたのがいっぱい居るから、
自分もそれでいいと思ってやしない?<若木
むしろそのくらいの方が(惰性でも)ファンを引っぱれて、いいと思ってるとか。
「デビュ当時からず〜〜っと(長い間)読んでるんです!」
「わあああ、ありがとうございます、そしてごめんなさい! 私がのろいばっかりに!」
っやつが、格好いいと思ってるんだろうな。

本当に面白い作家だったら、一つのシリーズが終わったって、次のシリーズにも少なからず人がついてくる。
本当はそういうところが作家としての力量の勝負なんじゃないだろうか。
自分の人生演出したり、同病相哀れんだりすることに、時間かけすぎだよね。
若木
長いこと読んでる読者→私の作品がずっと面白いから!→まだまだ続けてあ・げ・る!→(゚ д゚ )ウマー

読者
長いこと読んでる読者→作品が終わらないから仕方なく読んでる→まだ続く→(ノ≧皿≦)ノ ⌒┻┻
249本文に関係無いので:01/12/04 18:18
ヴァカギさん前田玉古さんと仲良しさんなの?

なんかさ、周りにも未完シリーズ抱えたのがいっぱい居るから、
自分もそれでいいと思ってやしない?<若木
250イラストに騙された名無しさん:01/12/04 22:43
<249
なんかさ、周りにも未完シリーズ抱えたのがいっぱい居るから

それは絶対思っていると思う!!
ライトノベル程度じゃ待たされたら萎える一方なんですけど・・・
作家が年を重ねると、話の初期にあった若さ故の勢いも情熱も
薄れるからね。
となると、ベテランの重厚さとか、物語の巧みさとかが必要に
なってくるんだけど、ヘンに若い頃に感性で売っちゃうと
勘違いするヤツが続出・・・
似合いだよ、がゆんとバカギ。この二人をデビュー当初凄いと
思い、新作に金を突っ込んだ自分を殴ってやりたいくらい。
デヴュー当時に金を使ったことは間違いではなかったと思う。
今、金を使ってやる必要はないだけだ。
自分は間違いだったよ(´ー`)y-~~
馬鹿木に一銭たりとも使うんじゃなかった。
当時ブクオフがあればな。
253イラストに騙された名無しさん:01/12/04 23:36
<251
デビュー当時、手当たり次第金を突っ込む→今だ完結せず僅かな期待を胸に
金を突っ込み続ける→結局、作品に飽き、作者に呆れ処分
これが嫌になっただけです・・・バカギ、がゆん共に。
悪騾馬の結末が知りたい・・・ハァ・・・
書いてくれるんなら場鍵じゃなくてもいい・・・結末・・・結末を・・・
>254
同意。尾ラバ終わらせるためだったら、
他のシリーズ放置でも許す。腹立つけど許す。
とにかく一つでもいいから終わらせてくれ!!
ガイシュツだったらスマソ↓
:花と名無しさん :01/11/19 15:28 ID:XWMhY2eE
コバルトの今月号、複製原画プレゼントだって?
あのシリーズ、一応羽海野さんのイラストの為に単行本も買ったんだけど。
…すごく長い解説文のついたイラスト集と思うことにしたよ。
だって身体があの文章を受けつけてくれないんですもの(苦藁
どうしよう。今回も絵の為だけに買うのかなぁ、私。
羽海野漫画が好きなはずなのに、なんかジレンマ。
>>256
合掌。
お悔やみ申し上げますって感じだな…>>256
こうしてまたワカギの功罪が広がってゆくのだね。
功なんてあるのかって話だが。
>254
結末っていうか、もうストーリーの状態じゃなくてもいいから誰が最後どうなって
どう終わるのか色んな謎はどう行き着くのかそれが分かれば良い。
箇条書きしてくれヴァカギ!その方が分かりやすいし。
ディ穴での亮介と忍の約束ってなんだったんだ。私が馬鹿だからわからんのか?
あーいらいら。
まあ小ネタだが。
ttp://www24.cds.ne.jp/~tktsuru/syokof/syosetuf/delfinia.htm
これの最後の方の文章読んで、ヴァカギのことジャン!とワラタ。

デルフィニア読んでるんなら・・知ってるかも。
けっこう笑えた・・・。つーか
デフフィニアってそんなにスゴかったのか(内容はともかく、発刊ペース)
作家がシリーズ終わらせずに、次々と新シリーズ続けることに
イライラしているのは、ここの住人だけでなく
男だろうが子どもだろうが同じだってことなんだろな。
ここで皆が言ってることは全然おかしな事じゃないんだよ、バカギさん。
掲示板でいちいち批判に噛みついていたが(w
>259
ディ穴の約束は、忍のために亮介は中和能力を使う、だと思ってたが。
忍のため、というか区鳴記さま封印のため、というか。
違ってたらすまんね。
複数のシリーズを抱えて書きつづけるのって余程の力量の作家じゃないと無理。
現に、若木さんなんてどのシリーズも滞っている。

彼女がこういう状況に陥るって見抜けなかった(見抜けても指摘しなかった)
編集サイドにも問題があると思う。
作家から良質の作品を多数もぎとって稼ぐのが商売なのに、
今の状況を見ていると失敗しているとしか思えない>コバルト
ていうか最近確信したんだけど、若木って
「社会人として」「作家として」「大人として」っていう位置付けの前に、
単にDQNオタクなんだと思うよ。
たまたまなんかの運で(宝くじのように)脚光を浴びたってだけで。
言ってることとやってること(+容姿)だけ並べたら、
同人版で笑い者にされてる、落ちぶれた大手となんら変わらない‥‥
や、同人屋の方が、定期的に本を出すだけマシか‥‥
私には何年も待っている作品てないけど(いや、温帯のアレがあるんだけど、あれは
私の見た長い夢だったと諦めているw)5年も10年も、ほんとにず〜〜〜っと、
待ってて、ファンブックみたいなもんにもお金出してたりする人って、マジで可哀想
だな・・・。ある種の拷問じゃん。
>273
それこそ同人ネタだと思いつつも想像してみたら愉快だった男女入替。
亮美ちゃん(仮)はおさげでお願いします。

前田はまだ終わってる話がそれなりにあるだけマシな気がしてる。
267イラストに騙された名無しさん:01/12/06 16:34
このスレ見始めてもうすぐ2年になるんだが・・・。
1スレから現状がほとんど変わってナイことに気付いた現在・・・鬱山車脳。。

烈光の女神4が出たあたりだった。あれからもう2年ですわ。

その間に出たシリーズ単行本って何? ファンブックと、グラハと
ヘブンズクラインくらいかえ?
(本シリーズものって、グラハくらいなんじゃ・・・)
11月下旬の書き込みに三原順の影響を受けてないかってあったけど
好きなはずです。三原順が亡くなったとき、追悼特集がでたのですが
原稿寄せてます。内容は自分のDNAに組み込まれて〜とかなんとか。
でも、三原ファンとしては子供寄りになりすぎていて、若木作品は辛
い。ほとんどが子供の言い分なので、ある年齢を過ぎるとキツイ。
三原作品は子供は子供の理屈で動き、大人は大人の理屈で動く。
だから大人になっても感情移入は出来る。若木作品は大人が不在な気が
する。
ごめん、このスレに↑の漫画家さんの名前出されるのツライ……
>269さんは、この漫画家のファン?
>270
つーか、尊敬している作家とか、好きな作家とかを
ずえんずえん評価していない作家に
「大好きなんでーす、ファンなんでーす、あんな風になって、
いつかは越えなくちゃ!」
と言われたら、
「アホかお前は!」
と私なら言いたくなる。
>269も似たような心理ではないんだろうか。
たしかにおこがましいよね・・・。
なんか、自分が作家であるという立場をめいいいっぱい利用して、
いろんな人にすり寄ろうとしているのが見え見えというか(言い過ぎかい?
FCの雑記(日記)にわざわざ○×センセイが好き好き書いたり、
誰かが亡くなったら頼まれもしないのに文章寄せる(自分の文章蹴ってでもかも)
いつか作者・作家本人の目の届くことを願って何でもやってやるさ的根性に見える。
最初は気のせいかなと思ったが、もはや疑う余地はなかろう。

で、今度は誰が好きだって言うの? ヴァカギ。

冬コミにもノコノコやって来て、ちやほやされに来るんだよね??
268です。117さんの書き込みがスルーされてたのは
269さん、271さんのような気持ちの人が多かったか
らなんですね。気付かず余計な書き込みしてしまった。
申し訳ありません。
>267
座座が出てなかったっけ。(イヤ、あれも番外編か。)
グラハ以外何にも出てないような・・・シリーズ物。
ザザをシリーズ物だと言うのであれば、もう完結していると
言ってもいいのかもしれないが・・(バカギがとりあえず続編はもうナイと言っていたはず)
ザザの最終刊が2000年6月。

イズミの最新刊が出たのが1998年6月。
エクサールは1999年7月、オラバはヘブンズ〜が2000年7月。
グラハは最近やっと出たけど、その前は1999年4月だったかな。

一番ひどいのは、文句ナシにイズミだね(w
4年も放置するかなー普通。
276イラストに騙された名無しさん:01/12/07 01:13
こんだけ間が空いている上に、信者ちゃん達でさえ
早く出してセンセイ!と掲示板で言っていたのに
間にホモパロ同人やったり、イラストレーター変えたり
関係ないシリーズ出したり、純文風の(?)読み切り出したり・・・。
一体何やってんだろうね?この作者。
>272
バカギはワガママだよねぇ...。
作家というだけでエラく態度デカイし、こび売りまくってるしね。
奴の脳内では読者=みんな年下→タメ口OK になってるし。
以前の総合掲示板が閉鎖(ネタバレのほうも)になって、信者ちゃん達の
センセイ素敵ー!みたいな声が一切聞こえなくなると
今回みたいにいちいち臨時BBS作ってまでファンの声を欲しがるでしょ。
寂しいんだろうけど(だからコミケやSF大会にもいちいち顔出すんだろうけど)
まさか全くファンレターとかファンメールもらってないわけでも
ないんだろうから、そのへんで我慢して、とっとと書けばいいのに。
ずっとイズミを待ってるんだけど、正直最近の文章を読むにつけ、
頼むからこのまま続きを書いてくれるな、と思うようになった。
イズミの最新刊(藁 の時点でもかなり辛かったけど……。
本当に好きだったんだよ、イズミ……。
自分もイズミは好きだったな。

大人の不在、って話が上がってたけど、
世間知らずで馬鹿なイズミを大人の目で見ていたのが、翠だったと思う。
「世間はそんなに甘くないのよ」みたいな視点で。
近刊の中で意外と読めたのが、ここでは不評だったけど鋼鉄鳥だった。
目新しさはないんだけど、グラハよりは日本語らしい言語で書かれていて、
オラバよりはキャラクターがわけわからなくは無かったという意味で。

結局バカギの中で奇跡的にいいネタが産まれたとしても、書かずに放っておいたり無駄に出し惜しみしてると
バカギ自身の電波に侵されていって腐ってしまうのだろうなあと思ったよ。
いい加減にしなよ。
私怨?ここに書いたって誰も荒らさないだろ。
SF蛇パ-ンが見つからね〜
読んだ人いる?
見つからないから、つい小酢婆のコラム読んでしまったyo
なぜか電波の全く無い文で、斜め読み3秒で終了「アンタ誰?」って感じでした。
えっ、デムパじゃなかったの!?
珍しい・・・! (←・・・・。)ワラ

でも普通に書いたところでかつての文章は書けないわけネ。
>283
SFジャパンは私も探しています!父が手塚漫画が好きだった事もあって
私も手塚漫画好きなもんで・・・コレ書くって知った時はかの小素場の
「七人の侍」コラム読んだ後だったから目の前真っ暗になりかけたわ・・・
黒沢映画にしろ、手塚漫画にしろバカギレベル以上の、もっと実力も
実績もある人たちが喜んでいろいろ書きたがると思うんだが・・・
店名までは頑張って読んだものの以後数年放置。
このあいだ思い出して本屋に行ってみたら終わってなくてびっくり…
遅筆というか恥筆というか。
昨日古本屋でごそっと買ってきたから読んでみたらあまりにヘタレで
二度びっくり。
あまりに面白くないから他の本を間で読みながら読んだよ。

このスレ読んで盛り絵ががゆんに似てるて言ってる人が結構いることにも
オドレータ。染みずレーコに似てるとしか思ったことなかったからさ。
287イラストに騙された名無しさん:01/12/08 02:48
「盛り絵ががゆんに似てるて言ってる人が結構いる」んじゃなくて
「盛り絵ががゆん絵に似てたから、がゆんの代わりに使った」という事実が先では?
>286
ワタシはがゆん新人発言とか森の方が有名だよね?発言の方が
驚いた。有名って何をもってしてって部分もあるけど・・・。
ちなみに初めて牡ラバ買ったきっかけが、迷える羊の表紙を見て
「あ!ゆんさんのイラストの小説がある!!買ってみよう!」だった。
(がゆんも当時の絵に戻らないかなぁ・・四年前くらいの絵に)

>287
本人認めてるわけじゃないから事実じゃあないっしょ。
289イラストに騙された名無しさん:01/12/08 10:51
>本人認めてるわけじゃないから事実じゃあないっしょ。

そなの?盛りFCでもヴァ嗅ぎFCでも、まことしやかに言われてたから
ソースあんのかと思ってた。
290イラストに騙された名無しさん:01/12/08 13:13
ヴァカギがはっきり云ったらおしまいだって(笑

ただ、最初からがゆんに頼みたかったくらいなのよ〜!発言は対談で見事にかましてくれた。
それを見て旧イラストに惚れ込んでいた大勢の人が激怒したらしい。
>こういう状況に陥るって見抜けなかった(見抜けても指摘しなかった)
> 編集サイドにも問題があると思う。

見ぬいてても出せばそれなりに新刊売れるから見ないことに決めたんだと思う。
同じことは前田珠子にもいえるし。
292ななし:01/12/08 18:06
二月オーラ場発売age
がゆんも盛りも知ってたけどどっちも似てると思ったこと無かった。
にぶいのか?
私も、ここで見るまで、がゆんともりを似てると思ったことない。
あの時代、がゆんの影響皆無の人の方が珍しいと言えば言える。
295イラストに騙された名無しさん:01/12/09 00:20
>293
私もココに来るまで、似てると思ったことはなかった。

…そう言えば、中学の時の友達が「天使は上手く〜」の表紙見て
「同人誌みたいな絵だね」と言ってたっけ。
彼女その時殆ど同人なんて知らなかったハズなんだけれどなぁ。
私もがゆんの漫画は全部持っていたけどオーラバ読んで
杜さんの絵ががゆんの絵と似ていると思ったことないや。
モリの本当に初期の初期(ヴァカギの挿絵でいうと十字架くらいまで)では
がゆんのマネしたかもしれない表情はあるかも・・・。
ただ、染み図例子の絵ともかぶってるから、いちがいには言えん。
す、すみません、ちょっとお聞きします。
通りすがりなんですが、もしかして、エクサールも終わってない…のでしょうか?
まさかと思いつつ…。
>298
エクサールを読んでいないので詳しい事はわかりませんが、
若木が持っているシリーズの中で、10年かけても完結したものは一つもありません。
なかでもエクサールは一番放置されているシリーズだと思われます・・・・・・。
300298:01/12/11 01:16
ガ━━(゚Д゚;)━━ン
エクサール、挿絵のひとすごい絵変わってたよね。
若木のイラストレーターで絵が変わってない人いるのか?
10年経てば、普通は、変わるよ。涙。
ていうか若木自体が‥‥。涙。
ていうか我々の方が…血涙。
306イラストに騙された名無しさん:01/12/11 15:42
私エクサールが一番好きだったんだけど
主人公組より世界征服してる奴等が目立ってきた時点で
「何か違う・・・」と哀しくなったなあ。
そもそもこれも最後に出たのはもう3年前くらい?
うう・・・イズミは・・・イズミだけはイラストレーター変えて欲しくないが・・・
ヤパーリもう無理なのか、岡崎先生は・・・。

っていうか、ヴァカきごときに岡崎先生はもったいなかった・・・のか!
正直な話、イラストはどうでもいい。
そんなもんに拘るより続きを出せと言いたい。既出過ぎますけど。

エクサールは私も好きだったな。
うだうだ悩む登場人物が少なく、事件の進行がスムーズなのが良かった。

で、「チェルノブイリ」をどう料理するつもりなのでしょうね、この作者。
扱い方によっては作品中の西暦年が限定されてしまいます。
おーらばのPHS・携帯電話等でやった失敗を繰り返さなければよいのですが、
エクサールは時代・場所の設定が緩やかなので大丈夫なのかな……。
309イラストに騙された名無しさん:01/12/12 13:58
つか、今の若者ってもう、チェルノブイリのこと良く知らない世代なんじゃ・・・
私も今、すっかり忘れかけてたよ〜
正直、この人ダメ作家になるんじゃ・・・?
と思ったのは、本屋でエクサールが出てるの見たとき。(その当時ね
「え、またシリーズ増えるの?」ってたぶん皆がオモタだろ。
あまりにもそのとーりの道を歩んでくれていたようで(藁
311イラストに騙された名無しさん:01/12/12 23:11
例の事故がカンナギの仕業だった、それにバレリーナの彼女が絡んでいた、
というベタな展開かもね、チェルノブイリの話。

清水れいこの『月の子』とネタがかぶってなければ良いですが、
エクサールのモチーフの一つに「聖書」があるので、微妙だなあと思ってみたり。
自分的にはエクサールが一番つまらんシリーズだと思ってた。
そうか、好きな人もいるんだな。いや、嫌味じゃなくて。
308と逆だけど、あっさり進みすぎというか、ご都合主義な
ありがちエセファンタジーに思えたから。

今となると座座が一番まともだったかなあ。
おもしろいかとか独自性があるかとかそーゆーのは抜きでね。
一応、終わってるしね(藁
うろ覚えですまんが、月の子と得腐るについて。
外国舞台、宇宙人、踊り手、似た顔、聖書、チェルノブイリ、
確かに要素は似ている気もするけど。

自分の場合、この作品は田中芳樹の路線で行くのかと思ってた。
異能力兄弟が異国で大暴れ、みたいな感じで。

双子入れ替わりネタ(もしくは入れ替わったとみせてそうでないネタ)は、
ミステリだと常套手段だな。
例えば森博嗣の「片方のピアス」など。
エクサールは、「アイデンティティの崩壊」モノでいくのかとオモテタよ。
安部公房の『人間そっくり』やシャプリゾの『シンデレラの罠』みたいな話。
同意者いませんかね。
……みなさま偉い。
私はただの騎士団萌話としか思っておりませんでした。
いまいち若木の造語が好きじゃないのもあって、エクサールは評価低いです。
>314そっちでいく目もあるかなと思ったけど、
そうなるとコバルト読者は引張っていけないんじゃないだろかと思った……ことがある。
文体自体がすでに難解になっていたのに。
シャプリゾの『シンデレラの罠』テイストはあまり個人的にはオススメできない(^^ゞ
個人的趣味ですが後味の問題ねん。安陪氏もたいがいだ(ワラン
せっかくライノベ読んでるのにある程度のカタルシスは味わいたいじゃーん。

複数シリーズを平行してるのに「エクサール」出た時は、やっちまったな、と。
最初読んで面白い話しだとは思ったんだよ。
でも、それをぶちあげられる時期じゃなかったよね。
……って、時期という点では十年前からずっと好転してないからな。
カタキ役サイドと主人公サイドのバランスが悪くなってきた時点で、
そうしたい意欲は充分わかったけど……成功するかというと難しい気がした。
読んでて気持ちよくないもん。
面白い設定と道具だてだった(今やライノベでしか扱えまい)ので惜しい気がする。
あとは面白く書ききってくれる作者だったら、と。
エクサールは文体が固め(あくまで若木作品での比較)で好きだった。
クリストファー=神を超える存在って設定したあたりで、
読んでいて不安になってきたけどさ。

でも、キリスト教的世界への懐疑的な視点は評価したい。
クリストファー=正統、あきら=異端という図式を(クリストファーが)提示してるのに
あきら側が勝っちゃうと面白いのだが。
ま、もちっと頑張って書きつづけてほしいですね。

そういや、「続けるために続けるんですか」という高岡の言葉が『冒険者たち』にあったが、
今の若木さんにとっても微妙な問いかけだろうと思ってます。
>313
おいおい…
こんなところでミステリのネタバレしないでくれ…
若木のネタバレなんていくらやってもいいが
他の作品はやめてくれよ…
>315
騎士団萌話というと、銀バラシリーズを思い出してしまいますわ・・・。
コバルト文庫って本当に放置シリーズ多いですね。
エクサールは主役の出番が減ってきたので好きじゃなかったなあ。
ザザも主人公より京平が目立ってたし。
別に京平やクリストファーやガディスが嫌いという訳ではないけど、
バランスの問題です。

主人公の存在感が弱いと物語に入り込めないんですよね、私の場合。
ヴァカギの作品で主役がかろうじて食われてないのって、蔵は(と万他)
位しかないんじゃない?さすがに一人称だし。
それもあやういけど。視点のばらつきがひどいから。
本人も云ってるけど「誰が一体主人公なんだ」
>321
>本人も云ってるけど「誰が一体主人公なんだ」
ご本人はその後に(でも面白いでしょ?くす)という台詞を入れていたと思われ
当時、読者も(うん、でも面白いからいいよん……はぁと)と思っておったものだが、
現在その台詞は読者&元読者にとって
シャレにならんを通り越して失笑を買う台詞となってしまったのでした。あれぇ〜
やっぱ主人公は格好いいんだけど、○○って美味しいキャラだよね!
でも敵役の●●もいいし、っていうか設定掘り下げたら面白そうだよね!
っていうのは読者がやる妄想であって、作者にやっていただきたくない。
つうか、やってはけないと思う。てか、やるな。
寒いスレになってる
で?
イラスト交替がどうとか、続き出せとか、作者の姿勢とか、
はっきり言って既出過ぎるのでもう聞き飽きた。
こっちの作品批判の流れのほうが読んでておもろいわ。
既出は・・・あぼーんで・・・お願いします・・・・・。
(わざわざ書かいでも・・)

既出だとわかっていて叫ぶ人も気持ちも、わかるんだなあ。
作品批判も面白いけど、それだけだと、ただのワカギ先生が喜ぶスレになっちまうぞ。
脇役を掘り下げてもいいんだけどさ、
つか、掘り下げる小説のほうが深みがあって面白いけど、
ストーリーが完結しないからイライラするんだよな。

今話題の(?)エクサールでいうと、
ルウとかディアナとか「登場させて放置」みたいに思えるんだな、ふう。

で、若木センセイはここ見てるのかね。
「悪評も評のうち」だと思うので、どんな叩きが書かれてても
人格攻撃レスでも読むと参考になるとは思うけど。
ま、見ないのも作者の自由ではあるな。
329イラストに騙された名無しさん:01/12/15 11:12
まあ正直、いま作品批判とかされると、キャラ名とか忘却しまくっていて、
ついて行けない部分はある。
でも2月頭まで新作出ないことが判明した今、このままマターリ逝くしかない。
この流れも、また新しくて面白いよ。ループや既出はいつものことさ。
噂で聞いた「自分に批判的な意見」は、ハナから見ないのが若木流。
自分の(安心して)見ていた場所に、批判的な意見が出現すると、
「出たこと」自体を攻撃するのが若木流。
要するに、その意見の真偽の程や、是非や内容なんかは、全く脳に到達してない。
約3年前の吊し事件(難民参照)に始まり、今回の期間限定BBSでも同じこと証明されたよね。
というわけで、若木は「人にとやかく言われること(マンセー以外)」は受付けない体質だと思われ。
ここを見る日なんて、永遠に来ないんじゃない〜?
オフィシャルのBBSって、大抵どこも生ぬるい意見&馴れ合いオンリーじゃん。
読んでてアホらしくなってくるよーな書き込みばっかりだけど、
それが良いか悪いかをうだうだ言うつもりはないなー。

だって、あそこは作者の目の届いている「社交場」なわけだし。
本音ぶちかましたかったら2チャンがあるし。
まあ、自分が若木だったら、ここ見るけどな。
批判的な意見って、モノ作ってる人間には有難いもんだし。
あ。批判つーのは人格攻撃じゃなくて、作品の批判のことです。
久々にイズミを頭から通して読んでみた。

やっぱり面白いと思う。
……4巻+外伝までは。
5巻以降は書きたいことはいいんだが文体と拓己の言語能力がな。
まあこのへんはガイシュツすぎですけども。

で、イズミで好きだったのて、3巻までよまないとわからない部分
があるところ。ぶっちゃけ、省吾と如月の会話ですか。
そんで当時は「ああ、ちゃんと全体が考えられて構成力がある人
なんだなあ」と思ってましたよ。
……今になると単に3巻分だけでしたけどね……。
>331
>自分が若木だったら、ここ見るけどな

それができる人ならば我々がこんなとこで嘆いていないよなあ……。
この前の公式コピペ事件で「見ません」宣言がでてたような気がしたけど。
>331,334
私だったら、身内の誰かに代わりに見てもらう(w
で、「どうだった?何かひどいこと書かれてた?」「・・・うん」
なんてことがあろうもんなら、絶対に見ないな(笑)
でももし、「ちょっとイイ事も書かれてたよ」なーんて
云われると、「見ません」宣言していてもコソーリ見るかも。
↑あなた正直者です
>329
禿同。
随分前にでた話の内容とか
全然覚えてないからよくわからん。
みんなよく覚えているなあ…
面白いって思ったから金払って読んだんだよね、みんな。
私もイズミの初期のころの話は純粋に面白かった。
読み返してみて、1巻の冒頭シーンで省吾がやたら饒舌だったのには驚いたけど。

人質として捕らえられた人々が「解放してくれなくてもいいです」
って言ったあたりの展開には読んだ当時「おお!」と唸った覚えもあるし。

>337
もし作品について批評したいのなら読み返してみたら。
年取ってくると(藁)昔読んだ本のこと全部覚えてる、なんてありえんし。
個人的にはこういう流れは歓迎です。
ヴァカギ様御本人がどんなにアイタタでも作品(本文)にしか興味ないし。
たまには作品批評が聞いてみたいですよ。
魚血するなら難民があるしね。
どうせ新刊出たらまた叩きで大騒ぎだよ(藁

>338
そうだよね、きっかけが何であれ続けて読んでいたのは面白かったから、
なんだよね。あれだけ売れたのもやっぱり面白かったからなんだよ。
で、そのまま引きずられて今日に至る、と(藁

なんだか厨くさい内容になってるなあ(藁藁
>>338
いや、全然読みたくないし…
でも別に、作品について語っている人の書き込みを
ウザイとか思っているわけじゃないよ。
すっかり忘れちゃったなあ…と思いながら読んでるだけ。
341イラストに騙された名無しさん:01/12/15 23:01
つーか
この発刊ペースで作家さん叩かずに作品批評だけ
冷静にやってるのは不可能じゃないですか?
難民は素人お断りっぽいし。

最近やっと「冒険者たち」を読み終えましたが
それなりに面白かったっす〜アカネちんと先生にはムカついたけどね。
新マネージャー、ますます、某マンガパクリっぽいな〜と思ったけどね。
若木さん、たくさんマンガ読んで育ってそうだな〜
と、思ったけどね。

若木さんのオリジナルティーって何ですか・・・?
342イラストに騙された名無しさん:01/12/16 01:17
>341
叩くネタもないくらいの発刊ペースなのだからしょうがないと思われ。

オリジナルティーをブレンドしたくてあらぬ方向に進んでいった先が
小素場あたりなんではないかと。
昔は、会話の掛け合いのテンポがこの人の持ち味だと思っていたが。
343イラストに騙された名無しさん:01/12/16 01:20
>若木さんのオリジナルティーって何ですか・・・?

…んなキツイこと聞いちゃダメ…
344イラストに騙された名無しさん:01/12/16 01:23
私は昔から妙なテンションの寒めの会話(オーラバに多し)がすごく嫌いだった…
あれ持ち味…?
よくも悪くも「持ち味」なんじゃ(藁
ていうかオリジナ*ル*ティーって2ch用語??
そのまま読んでしまって、珈琲禁止令が(がゆんから)出て、紅茶に凝りだしたのかと主他よ
紅茶なだけに‥‥鬱
いい意味でも悪い意味でも、若木のオリジナリティは「文体」だろうなあ。
会話のヒキの強さとか、地の文のリズムとか。最近は壊れまくりだが、
他の人とは違うことをやってるとは思うので。
ライトノベルでは異色を放ってると感じたなあ。
自分も作品について語る流れは結構歓迎だわ。
内容さっぱり忘れてたので『詩篇69』読みかえしてみた。
「もっとも、ミスタ・キングは作家の美貌で本を売りはしませんが」(P25)
つう台詞がクールだのう、とオモタ。

同じ台詞を里見が言ったら腹立つと思うけど、
エドウィンならええねん。何でだろ。
……チョトダケ。
ニア信者サムイヨウ……(((;゚Д゚)))ブルブル
・・シーッ、だまって観察ヽ(`Д´)ノ・・・
98 名前:名無し草 投稿日:01/12/16 22:49
ラ板香ばしさ満点だな。
まああっちとこっちで住み分けできてきていいけど。
あそこ読んでると、ヴァカがなぜあそこまで増長したかがよく分かる。
つーか下手なファンサイトより・・・。


99 名前:名無し草 投稿日:01/12/16 23:14
確かにラ板、最近変だ…
読み直してまで批評したいと思う神経が理解できない。


100 名前:名無し草 投稿日:01/12/16 23:17
異色と異臭って、切り替わる時期があるよね〜。

ていうか、ワカギは負け組だけが読む本なの?(W
普通に本屋で売ってんのに、そこまでヴァカギって堕ちてんだ・・・(ゲラ


101 名前:名無し草 投稿日:01/12/16 23:25
>ていうか、ワカギは負け組だけが読む本なの?(W
>普通に本屋で売ってんのに、そこまでヴァカギって堕ちてんだ・・・(ゲラ

この2文の繋がりがよく分からんのだが。
ラ板はすみません、キモイです。


102 名前:名無し草 投稿日:01/12/17 00:24
勝ち組も負け組もあんま関係ないと思うが…


103 名前:名無し草 投稿日:01/12/17 00:37
ヴァカは放置
>351
難民ネタをコピペして乗り込み厨しなさんな。
この流れはこの流れで面白いのにアホやな
最近、難民住人カコヨクナイヨ
まあ、何事もほどほどに頼んます・・・
350さんナイス!
(ちょっと香ばし過ぎたら、次第に文句言う人が出てくるかもしれないから
 マターリ気味で批評していたらイイでしょう)
ただ、信者ちゃんが本当に混じっていたら、どうしようとは思うが(笑)
見事に2ちゃんねら化してれば大歓迎なんだが
信者テイストの持ち込みはイヤン(はぁと
え〜・・・
客観的に見ても、この流れヴァカギ様マンセーに偏り過ぎてると思うケド・・(ボソ
よんななよんはちなんて、ヴァカギが見たら大喜びじゃん
ヴァカギ、オラバ発売延期になってから、また籠もり始めたよな。
FC変化ナシ。
わかりやすい作家...。
>355、ワカギは見ねえだろ。ここ。
アンチの意見聞けるチャンスってわりと珍しいのにさ、勿体ないねえ。

作家への手紙って「作品に感動しました、ここが良かったです(はあと)」
ってのが多そう。それはそれでいいかも知れんが、
企業が商品作ったときでも、参考になるのは消費者からのクレームのほうなんだけどな。
>357
う〜ん、同意だねぇー。クレームって大事よな。
自分も消費者意見を処理する仕事やっとるんだが
たまーに“目からウロコ”的な意見もたくさん出てくるんで、めちゃくちゃ勉強になる。
ヴァカギは、まったく脳内に達していないようだが・・・
今、昼休みかい?(だったらお仲間だね。。)
自分は図面のお仕事やっとりますですが,
たまーに会社で仕事終わらんで、自宅に持ち込んで徹夜ですることあります。
それで、たとえ4時5時に寝てまた会社行ったとしても
バカギさんみたいに「寝ないで頑張りました!」「まともに布団で寝てませんよ〜」
なんていちいち誰にも言わないけどな。
個人の誇りの問題かもしれんけども,いちいち言っても「だから何?」だと思うし、
第1とっても幼く感じるです。バカギさんのあとがき読んでると。
ここにいるほとんどの人が、何らかの仕事してるんだろうねえ...
ま、学生さんもいるんだろうけど。
そんな人達にはヴァカギの行動はほとほとお子様だよね...
〆切守らん・批判にはまっこうから抗議・オトナのたしなみもないんじゃね。
いつも思うのは、
ここで作品批評とか、作家の叩きとか、いろいろヲチできるけど
ヴァカギよりもここの人の方がしっかりした人多いと思う。
ちゃんと地に足つけて仕事してて、自分へのマンセーも印税もないけど
自分に出来る仕事をきちんと時間内でこなして、なけなしの給料もらってる人達の方が
よっぽどエライよ・・・。ヴァカギ先生様は、そのへんがさっぱりわかっていないんだな〜。
マンセーな声もお金も不自由してないくせに、これ以上何を望んでんだろね。
どっかで聞いたけど、作家に手紙出す奴って本読んだ奴の1%くらいなんだってさ。
だからマンセーでも手紙はありがたいって思う作家も出てくるんだろーな。
で、残りの99%が何を感じたかは無視か、ワカギ。

ここでされてる人間性への叩きなんて、
大人だったら笑って(心で泣いて)流せることだし、
叩かれる原因のほとんどは本人に原因があるわけだし、
世間に名前だしてる商売なら有名税の一部って考えることもできるし、
「見ません」って公言するのも、ナンダカナー。
>361
同意。
ただ、仕事で色々あって疲れたときに、
イタタな若木センセイの生態を叩いてストレス発散してる場合もあるです。

プロなら言い訳しない!
これが鉄則なのに、言い訳しまくりの態度にむかつくんだよな。
あとがきがなくて、オフィシャルHPもなくて、
雑誌でのインタビューもなくて、下手にメディアミックスしなかったら
良かったのにね、ワカギ。って今更か。

最近は作品自体が駄目だし。
それより同人…
あの人の人間性叩きは飽き飽きしてるので最近の流れはチョト楽しかったYO。
ナンペーさんのように叩けば叩いただけ埃がでるぐらいのだめぷりなら面白いけど。
ループするだけだし。

小説読むだけで信者だというなら信者で結構。
ただ作品を読みもせずに相変わらずのネタで叩くのはどうかと思うが。
読んだ上で叩くなら当然だと思うけど。逆に面白いと感じる人もいるようだしね。

つか、みんな最初はどうやってヴァカギに騙されて今ここにいるんだ?
イラストて人が多いみたいだけど、イラストだけで何冊も買えるもん?
叩くのにそんな資格がいるのかよ(w
なみは本を出すだけマシ。
ろくに本を出さないヴァカは作家としてどうだろう
(スランプ?一生?)
つか波平と比べてもなあ
どっちもどっち。
370イラストに騙された名無しさん:01/12/17 15:08
>365 同人は趣味の範囲だから、もう勝手にしてくれって感じ。
そこまで一作者をヲっチするほど、自分には余力ないし。
勿論、同人にかまけてるより商業方面なんとかして、っつうのは前提だけどさ。
あげんなよ・・
372イラストに騙された名無しさん:01/12/17 17:52
パーっとネタになるようなことしてくんないかなあ
暇だ
>366
とりあえず好きな漫画家が自分のマンガを描かずに(描けずに)
ヴァカギ関連でしか露出が無かったんだから、買い続けるファンは
いたんじゃないの?
私は守さんの絵は好みじゃないし、熱心な守ファンて知らないから
何とも言えないけどねー。

あとさ。作品読まれずに叩かれてる作家なんてごまんといるよ。
世間はそんなに甘くないし、やさしくもないよ。
なんの関連もない濡れ衣で叩かれてる訳じゃないんだから、
あなたにとって不快なこと書かれてるときは脳内であぼーんして、
さりげなく話題を提案するくらいのことはしたら?
通りすがりの一般書籍板の住人なんで、マターリと! なんて言えないけど、
壮絶ですね、このスレ。
やっぱり作者&作品がクソだとスレも澱んでくるんだなあ。
叩きやマイナスの意見に作者が耳を傾けないっていうのは、よくある話では?
それらの対応に時間潰すより、作品書くほうが大切だろうし。
上で企業の話でてたけど、
専門の「係り」を雇えない作家が苦情の対応する余力あるとも思えんし。

まあ、若木ミオって作家が作品を書く時間を優先せずに、
ドキュンな対応してるから叩かれるっつーのは納得ですけど。
この人の本の続き待ってる人とか「書け!」って言ってる人、まだいるんだな。
それが驚きでした。
>375
そういう人は難民板いきなされ・・・
でも、さりげに作家の擁護してるから、難民もむりか・・・
企業の話は一般論として、説得力あったと思うよ。
あくまでみなさんは「係り」だというけど、みんながみんな係じゃない。
苦情受け付け係じゃなくて、当人だっている。
天下のクリスティとかは、苦情にちゃんと対応してたけどね。
(苦情に合わせて書いた小説いっぱいあるよ(前書きに書いてあってビクーリ)
ま、バカギじゃむりだろうけどね。
>366
何が言いたいのかよくわかんなかった。頭悪くてゴメソ。
もしかして叩くなってこと?(でも、みんな叩くよきっと・・)

「ただ作品を読みもせずに相変わらずのネタで叩くのはどうかと思うが。」
って書いているけど、ここにいる人達は一応作品何度かは読んでると思うよ。
だいいち、読んでなかったら叩けないし。
読んだことないのに作家が本出さないから叩くのって、ヘンでしょ。
読んでる途中なのに続き書いてくれないから、叩くんだと思うよ。
366ですが。
>373
ナルホド。
ごまんといるのか。では私の立脚点がずれているのでしょう。
なお、そうは見えないだろうが作者擁護する気はないので叩き=不快
と思われてたら嫌だなあ、と。ループはつまらないけど。

波平(と書かなきゃだめか(藁 )出したのは、あの人は次から次に新しい叩き
ネタを披露してくれたから飽きも来なかったけどヴァカギは同じ事しか
繰り返さないから叩きを見ても飽きる、てのが言いたかったんだよ。スマソ。

これ以上難民(一応住人なんだが)にネタ提供するのもなんなので逝きますわ。
>375
私は、こっちの方が何が言いたいのかよくわからんかったです。
対応悪いから叩かれるのは納得、でもヴァカギは叩いたって変わらない、
だから、そっとしておいてあげて。
こう言っているということでOKなの?

企業にいる人をただの「係」として定義しているのであれば、
それってすごく失礼だと思うけど....。
(そりゃ、ヴァカギは(例→)ワカギミオ有限会社・社長
みたいなポジションにいるわけだけどさ。)
だから作家ヨイショに思えるんだよね〜。
「この人の本の続き待ってる人がいて驚き」なら、ここ見ても面白くないんじゃ.....?
もしかして、もしかして87さんまだいたりする・・・?(ドキドキ

なんだか、また香ばしいカキコがいっぱい・・・(チョトイヤン
ま、ワタシも逝きますわ。
作家(に限らないが)なんて馬鹿で自己中で構わんよ。
信者になって「先生」なんてあがめる気はないからね。
面白い作品をコンスタントに書いてくれてりゃそれで良かったんだが。

だから人格叩いたり、このスレ見て反省しろって論理はよく理解できんし、
HPも動きないから難民でヲチもできん。

つーか難民の住人とここの住人はほぼかぶっていると思うけど、
あっちとこっちで煽ったり消したりってよくやるなあ。
結構仲間内で誤爆してそうなんだが…
なんか、さんななご さんへのメッセージを さんろくろく さんがこたえてるような
???
ななろく、ななはちはなんかへんだぞ
まあ もれも いってくる
>381
すみませんが、どうかあぼーんで・・お願いします・・・。
理解できないと書かれましても・・・はい。
叫びたい人もおりますから・・
>382
「煽ったり消したり」と書いたすぐ自演発覚かと期待したけど。
特におかしくないように思う…?
うーむ。また何が言いたいのかよくわからん。>すまんのう381
結局どうして欲しいんだい
みんなで批評していれば良いのかな?
ここは、以前の有志の通り、50人以上もの
「作家に呆れ返ってる人間」がいるからねえ。
ここで理解できないからやめろと言われても、そっちの立場の方が苦しいかと思うが・・・
ここにいてかえって辛くない?
>383
ああ、よそ者が乱入してごめんなさい。おれも逝きます。
適当に読み流していたら、みんなが何言ってんのか
さっぱりわかんないよ。

でも難民とラ板の両方にいる人は結構いると思うけどな。
つーか、皆さん何で若木未生と「サヨナラ」しないんですかね、自分も含めて。
ってかなり謎だったんだけど、363の「ストレス発散」にちょっと同意。
仲間が五十人もいたら楽やし。

>379
>対応悪いから叩かれるのは納得、でもヴァカギは叩いたって変わらない、
>だから、そっとしておいてあげて。
>こう言っているということでOKなの?
どうやったらそんな解釈が?
別に擁護でも叩きでもなく思ったことを書いただけなのに、過剰反応だなあ。

企業の係りの人に定義することを「失礼」という意味もよくわからん。
労働力と賃金を交換してるだけだと思うけど。
労働者に失礼でしょ、379の言い方って。
>388
379じゃなくてスマソなんだが・・・(ジサクジエンと思われそうで心配ダ)
これ以上周囲を煽るのはやめておくんなまし。おねがいしますよ。
仲間が50人、って書いてるけど、375は私も失礼だと思ったよ(傷ついたらごめんね)
私が気になったのは、“叩くな”て解釈の方じゃなくて、その下の文。
「専門の係を雇えない作家は、苦情の対応する余力など・・」てやつ。
「苦情対応係を雇えないワカギさんは、1人で苦情を聞かなければならない」
→だから聞こうにも手間がかかる→そんなことするより作品書くほうが大事だ
そういう文章だよね。
じゃあ、あなたにとって「苦情対応係」って、ワカギさん以下の小物なんだね。
ワカギさんに「雇われるような立場の人」なわけだから。
そこが、私もちょっとイヤだったよ。(これから仕事だけどさ、チョトブルー)
私は「苦情対応係」の仕事している人達ではないけど
ワカギさんよりよっぽどきちんと仕事しているのに、「苦情専門雇われ係」
みたいに書かれるとね・・・。さすがにもにょったよ。
いろんな思いして仕事していると思う。あと、ただの「係員」じゃなくて、
どっかで出てたけど、社長自身でも(小さな会社なら)クレーム受付とかやってるよ。
・・・だから、379>「企業にいる人をただの「係」として定義しているのであれば、それってすごく失礼だ」
と言っているんだと思う(多分(笑))→どうでっしゃろ、379。

えーと、↑こういう最初のあなたのカキコ、わざわざ書くようなことではないと思うっすよ。
「上で企業の話出てたけど・・ワカギにはできないことなんだからね 」とかはね・・。
(実際みんなあぼーんしていたし、せっかく和気藹々書いてたんだからさ)

「企業の係の人に定義することを失礼」って、ちょっと意味不明な解釈に
なっとります (<揚げ足のようでスマソ)がこんな感じです。
朝っぱらからウザな長文失礼いたしました。これにて御免。
>389
...うん。
388が379を攻撃しても、どうしようもないと思うが。
ヴァカギの本をもう待っていなかったり、「どうしてみんなサヨナラしないの?(ここに来て書いてんの??)」
とか書いてる自体が...「仲間」じゃないっしょ。
それに「こういう意味でOK?」て(フレンドリーに?)聞いてきただけなのに、わざわざ
「過剰反応だなあ」とか煽るようなこと書いたら、やっぱり失礼だよ。
みんなサヨナラできないのよねん
食べかけの御飯途中で捨てるなんて、「失礼」だから(w
ちょっと失礼ブームしているので使ってみた(す、すまん)

379は、「企業」も「係」も、軽んじているようにおもえた。
なんの仕事しているのかちょっと気になる(煽りじゃないヨ)
392391:01/12/18 07:18
あ、間違えた。379は〜じゃなくて、375ね。

なんかさ、「作品書く方が大切だろうし」とか
“仲間”っていう割には、若木さんに気を遣いすぎぢゃない?
いや、別にいーんだけどさ。375さんがすごく優しい人ってことで。
........やさしい奴が、煽るようなこと書くかよ(´д`;)ケナシナガラモヴァカギガスキナンダヨ...ドコカデ
祭りじゃのう。。
・・・シーッ(゚w゚)ソットタノシムナリ・・・
379氏の、375解釈は別におかしいとは思わなかったんだがね。私も同じ。
「とにかくみんな、もうよくある話なんだからやめようぜ??」「ヴァカギさんはこんなの見るより、作品書く方が大切なんだよ」
「ヴァカギさんは苦情受付係なんか雇えないんだよ。だから苦情書いたってムダ」

「ヴァカギの対応が悪いから皆が叩くのは納得」「まだヴァカギの本なんて待ってる人いるんだ・・・驚き」

結局何が言いたいんだ?? 「叩かれるのは納得だけど叩いたってムダ」じゃないのか?
ここの住民が叩くのは仕方ないし、わかってあげられるけど
叩いているくせに続編を待っているのは驚き、と?
そりゃあ、いい加減な気持ちで始めたんでないならば
ヴァカギさんには最後まで見せてもらわねばね。

で、問題は前半。「思ったこと書いただけ」って、
「やっぱり作家が大切なんです」と語っている気がするが?どうみても。

「結局ココでどうしたいの?」てかんじ?
いろいろと理解できないなら、ここ見ない方が楽しく過ごせるだろうに。
ストレス発散どころか、溜まる一方なんでない?

あ、だけど私は個人的には、375さんの「苦情受付係」の書き方は何とも思いませんでした。
軽んじているとも、逆に大切に思っているとも思わなかったがね。
カチンと来た人は、誇りを持って仕事をしている人なんだろうな。(自分はいい加減だから(笑))
解釈の仕方って個人差あるよな・・・。
“企業の係りの人に定義することを失礼”って・・・。
意味不明。・・・カイシャク間違ってるよ確かに。
あなたのいう「係」の中にも、バカギよりもずっと立派な人だっているっていうことだよ。
だから「企業にいる人達みんなを、ただの小間使いみたいに言わないで欲しい」
って言ってたんだ。
もし、375がそう思っていないのならば、「そんな風には思ってないよ」って言ってあげればいい。
ここにいる、真面目に働いている住人も375を見直すさ。
>388
「ヴァカギの本をもう待っていないから、叩きたいとも思わない」し、
「どうして皆サヨナラしないの?」→本当は好きなんでしょう
というところか。
私がサヨナラしないのは、可愛さ余って憎さ百倍、
すっかりアンチになったヴァカギを叩きたいからです。
で、叩くためには本を読まねばなりません。
本を待っていないという388は、仲間じゃありません。
しかも叩きたくないなら尚更。作品批評も熱心なのは正直Web違い
(スレ違いも板違いも飛び越えて、場所違い。他の掲示板で。)
「50人以上のアンチがいるから、『叩くな・ループするな』って書いても無駄だよ」

と言われた途端、今度は「仲間」宣言か・・・。

どこをどう考えたら仲間になるんだ?
みんなループもするし叩きもするさ。
何度も言われているけど、それがイヤなら、はっきり行って場違いだよ。
書いたところで全くもって無駄なのに、
「叩かれるのは納得だけど叩いたって無駄ですよ」だの
「ループはいやだ」だの「叩きは理解できない」だの・・・。
「私は信者ではありませんが」と言いつつの 作品のふっかぁ〜〜い掘り下げ批評だの、
なんでいちいちグチャグチャグチャグチャ、カキコしに来るんだ???

そんなカキコが、
ラ 板 の 住 人 に と っ て は 1 番 迷 惑 な 煽 り 厨 に な る っ て こ と が、

な ん で い つ ま で 経 っ て も わ か ら な い ん だ Y O

さんざん集中砲火を浴びても、全然脳内に達していない所が ヴァカギにソックリです。
よほど祭りが好きなんだろうが・・・最後には「あんた誰?」て感じです。

「作家の悪い点だけじゃなく、良い所も語ってあげましょう」だの
「叩きやループだけでなくちゃんとした作品批評を・・・」だの、
作品は続編が出ないわ(古いの何度も読めってか!)、悪い点が良い点よりますます増殖中の今、
まともな作品批評なんかできるわけないだろうが。(信者ならできるだろうがな!)
しかも、作家の人間性は劣悪(真性ヴァカ)、作家と作品を分けたくても
作家の方から擦り寄ってくる作家の、何を褒めそやせと言うのだ??
400イラストに騙された名無しさん:01/12/18 12:01
皆して長レスだから全部読む気も失せてくる・・・。
長文で何揉めてるのかと思えば、「仲間」割れ?
始めから作品語りはラ板、作家叩きは難民って分けてあるんだから
それぞれが行きたい所に行けば良いでしょうが。

ラ板で「作品語りするな」って方が板違い。
いつまでも同じ住人ばかりな筈も無し、「仲間」とか言ってるのも場違い。
つーかそもそも分ける意味無し、どっちかに統一したら?
403名無し草:01/12/18 13:19
ブルブルブル イヤー

いや、住み分けには賛成よん。
ここと難民の亀裂は決定的だしね!
ラ板専属住人の皆様はここが隔離塔ってことでOKだよね。
(難民には来ないでね ブルブル)
ま、これからは作品語りおおいにやって頂戴。

ラ板の新たな役割(いろいろとね)・門出を祝ってカンパーイ!!!!
両方の住民はどうするんだよー
住み分けっていうか書き分けでいいじゃん。

ただし、この後に及んで作品語りするのであれば
「信者」とみられても仕方ないじゃん。
言われても平気な人だけ書けばいいし。
それから「うわ信者かよっ」みたいなことは難民に書けばいい。
それじゃダメ?
解脱なさった方は「ああまだ若木なんかにこだわってる可哀想な人がいる。
私が目を覚まさせてあげよう」などという親切心を起こさずに、またーりと
見守ってもしくは見ない振りをしてくださると吉。

「昔はよかった」で信者扱いなら、グインスレは信者の集まりだyo!
いよいよ盛り上がってまいりました。
掲示板のループがこわくて(以下略
私は難民住人ですが・・なんか見ていられん・・

ここはワカギミオの総合的なスレなわけだから、作者非難ありの冷静な作品批評ありの
その上、信者チックな作品語りあったって全然いいじゃんヽ(´ー`)ノ
作品語りなんでダメなのさ。作者叩き以外は目障りだってんなら、難民においでませ。
ま、仲良くやれよっ☆
そんな中ァ、
オーラバの短編集のたしか、しぐなれす(だったかいな)で二十歳前が
ようのものさんに見た面影は誰だったんですかね?と聞いてみるテスト
わからんかったんやも。
どっかで「一応自分は難民の住人なんだが」と書きつつ
「ループはつまらない・叩きを見ても飽きる」
「作品批評の流れはたのしかったYO」なんて書いてる奴いたけど
そんなこともイチイチ言わなくていいんだよ。
おとなしくヲチ出来ずにラ板に乗り込んだり、ラ板のメインである“叩き”まで
面白くないだのって。
しかも、「難民の住人です」なんて、報告チャンはうっとおしい。
自己顕示もほどほどにしてくれよ。お子様の称号受けても仕方ないと思うが。
うわ・・・まだ407みたいな奴いるよ・・・(アキレタ・・・)
403も勝手に決めるなよ。
ここで深ーーーーい作品語りなんかされたら迷惑なんだYO
そんっっっなに作品語りがしたいのなら、
若木の目の届く、別の掲示板でやってくれ。
>401
>ラ板で「作品語りするな」って方が板違い。

差し障りのないやつなら、みんなあぼーんしてるよ。
ただ、1人やたら粘着で読み込んでる奴がいて、そいつが
頻繁に出てくるから、それがウザいんだよ。
>409
なにがいいたいんだ〜?
作者叩きはOKで作品語りはウザイってあーた、ワガママやんw
ってメクソハナクソな方々にささやかなご忠告してるだけですが〜?
そういう意味では上にある、
>「ああまだ若木なんかにこだわってる可哀想な人がいる。私が目を覚まさせてあげよう」などという親切心を起こさずに、
>またーりと見守ってもしくは見ない振りをして・・・だって?はあ??

目を覚まさせようとして、作品語りヤメロって言ってるんじゃないよ。
あんまりしつこい奴が1人いるから、そいつを警戒してみんな口出してるんだろ。
見守って、見ないフリしていたらますますつけあがるだけだろう。
ここは、ニア信者ちゃん達の居場所なんかないっつーの。
>405
まだ信者ちゃんバンザイ!
なんて言うつもりか。
しつこいね・・・やっぱり。
ほらな、やっぱり407は厨房だったNE!
いちいち脊髄レスしてくるもんな(w

そんな奴が難民住民かよ。笑わせてくれるわ。
難民にもう帰って来ないでくれよ?あんたはこっちで
みんなと揉めてんのがお似合いだ(ワラ

だいたい文章の流れ、よく読めよ。
作品語り自体はダメとは言わないが、少しふかーい粘着ニア信者がいるから
そいつみたいなのはお断り、って書いてるんだろ。
ほんと、脳内に何も達してないんだな。
そうそう。

ふっかぁ〜い深い作品語りがしたいのなら、余所のびびえすでやってね?
ここで、「グラハの○×のどこどこへんで××が言ったセリフは・・・」
とかさ、熱心に語られても
香ばしいだけなんだよねー。軽いものなら「面白い」で
済みそうなんだけど、あんまり熱く語られると「うわ、ウザ!!」
やっぱり、1人やたら「作品語りイイじゃん」って言ってるしつこい奴がいる・・・
ある意味キモイ・・・
>418

ヴァカギの影武者なんだよ・・・(笑
もしくは熱烈信者(ここでは立場上信者じゃないフリしてるだけ)
ごく少数(もしかして一人?)の分かってない厨ちゃんのために
こんなに親切にみんなが手をかえ品をかえ忠告してるのに……
なんでこのニュアンスが伝わらないかねー。
ダカラチュウチャンナンダネ!
誰か暇な人、粘着ちゃんの書き込み抜き出して…
つか、ラ板はライトノベル作品について語る板。
作品に関係ない人格批判・作者ヲッチネタは難民板
マンセー意見はファンサイトだと思っていたが。
御大やナンペー等、両板にスレの立っている作家ネタはそのように住み分けられているようだし。
まー新刊出ないからある程度混ざるのもしょうがないけど。
平日の夕方っから、みんな香ばしいne☆
いつまでも「作品批評イイじゃん」と言い張る厨なニア信者ちゃんは、
ヴァカギの作品はすんごく熱心に読み込んでいるくせに(そして深く〜〜く語るくせに)
ここの人達の意見はろくろく読んじゃいないよな。
「なんで作品語ったらダメなのさ」だの「長文なんて読む気にもならん」だの・・・。
自分に対してみんながいろんな云い方で「ほどほどにナ」って
言ってんのに、いつまでもいつまでも無視かよ。。ヴァカギソックリ。

しかも、みんなの意見をやたら取り違えてるしな(アタマ悪いなー。)
「作品語りはほどほどに」って言ってるのを「作品語りするな」と勘違いして
ムキになって抗議してくる所なんて、全く脳内に達していないイイ証拠だよな。

そういう所もヴァカギとソックリです。ホント、分身みたいだな(ヲエ
>422
まだわかんないのか・・・?
ここは純粋に作品について語る板じゃないよ。
最初に「観察対象(ヲッチ有り)」「何事もほどほどに」
って書いてあるだろ。
それなのに、作品批評に熱を込め(愛を込め?)ふかぁーーく語るヴァカがいるから、
みんなが「いい加減にしな」って言ってるんだよ。

そんなに作品について(だけ)語りたいなら、新しくファンサイトでも作ったら??
最悪、ラ板にマンセースレでも作るとかさ。
426イラストに騙された名無しさん:01/12/18 21:21
>最悪、ラ板にマンセースレでも作るとかさ。

1作家1スレッドだろ。阿呆か。
>最悪、ラ板にマンセースレでも作るとかさ。

一瞬、まちがえて難民板に来たのかと思ったよ。
どっちかつーと若木スレはラ板の中では
異様に作品以外について語ってる頻度の高いスレだと思うが。
多古スレとどっこいどっこい。
428ハァ?(゚д゚):01/12/18 21:54
「度を超した作者叩きは難民板へ」ならこのラ板でもよく見かける誘導文だが
「作品語りしたいならもう1スレつくれ」とはおそれいった。
それなら君らまとめて難民いけよ…
429名無し草:01/12/18 22:06
煽りじゃないけどさ、叩きすぎは難民逝け・語りたいなら別スレ作れ…
そうまでして残るもの(あるのか?)になんでそこまで執着すんの?
そんなたいそうな作家のスレッドだったのか、ここ…
難民にスレがあって「棲み分け」とか言ってるから「ここは作品の話OKなのね」って思う人間が出て
あれる事になる。
アンチ=難民、信者=ラ板と定義しなおすか、それが嫌なら一つにまとめたら?
>408
あれは自分もわからなかったYO!
っつーか、てんこもりの思わせぶりな台詞せめて半分はヘボでもいいから
オチつけてほしいYO!

つか、そーゆーことまったり話してる雰囲気とココ違う〜。
場の空気読めってばさ。勝手ぽくていいけどね(ワラ
>426
やっぱり引っ掛かったね☆脊髄レスしちゃって・・・カワイー
1作家1スレッドが原則ってことくらいわかってるよん

要は、あんたがそこまでして熱心に作品語りしたいのなら、
ダメってわかってても、それくらいすれば?ってことだったんだけど?

それ以外の内容にはぜんぜん触れずに(また無視か)
人の揚げ足取るようなことだけ突っ込むなんて、本当にヴァカギソックリだね☆
>430
自分はあなたに賛成〜。
よっぽど作品語りしたいニア厨房信者ちゃんがいるようだから
(しかも、他にファンサイト作れば?って言っても作りたくないんだろうし)
こっちは、信者チャン専用スレッドにしてあげれば?

それで満足なんでしょ?粘着質な「作品語りしたい」厨房ちゃん?
五十人の仲間って……(藁
自分はかなりアンチだけど、
本買った人の中ではアンチ(と信者)が少ないことくらい客観的に分かってるって。
大概の人は「読んでおしまい」とか「惰性」とか(魚血とか)で買ってるだけじゃん。
よーするに、作品語りしたいのなら、ほどほどに(あまり熱くならないように・深く語りすぎないように)すればイイだけじゃん。
そうしたらみんなあぼーんしてくれるし、攻撃されることもないのに
何でそんな簡単なことが「わかりました。これからは軽めの(431みたいな)作品批評します」って言えないわけ?

作品語りしたいニア厨信者ちゃん、ひねくれすぎ・・・。
うわ、すまん。上の>388です。
通りすがりつってるから、もういねえか?
にしても、一日ですげえレスだね。マツリ! マツリ!
あの〜〜、同じ作品語りでも
「ワカギ作品をどこで見限ったか?」ってゆう流れは入りやすかったわ。
思いのたけをぶちまけられて。
>434
そうそう〜。普通は読んでハイ終わり、だよね。
わざわざこんな(2ちゃんの)バカギスレなんかに入ってきて
熱心に作品語りしたいって神経はよくわからないよ。
別に語るな、とは言わんが、大勢の人間がみてるんだから、当たり障りのないこと書いてればいいのにな。
「グラハの何Pのフジタニのセリフってさぁ・・・!」とか熱く語られてもなー。
ほんっと香ばしいっていうか・・・書いてる奴も面白いヲッチ対象だな。
>438
同意〜〜。作品語りは自分のサイト作ってやってくれ、ってのが本音。
流れ読んでも分かるでしょ〜、
深い考察をこのスレでやったらどういう反応が帰ってくるか、なんて。

本流と逆らってわざわざ語りたがる人みると、
すげえな(=アホやな、自爆して)と思うわ。色んな意味で。
>408の問い(と書いて罠と読む?)がスルーされてるのが面白ッ!
つかさ、新刊出たばかりだったらまあまだ内容について書いてあっても
わかるんだが、どーしてこんな時期に本を読み直してまで
語り合いたかったかが未だにわからん。どして?

若木の期間限定掲示板で語り足りなかったから?
なんて言ってみたり。
>>440
答えている人いるよ。
>442
や、ごめん。見過ごしてたわ。

>408の質問って新手の信者あぶり出しかとオモテタんで。
この時期に聞いてるつうのもあるが、確か既出の話題。
あ、既出って言ったらあぼーんかな。
気分によってハードアンチになったりソフトアンチになったりしています。
ハードな気分の時は難民へ、ソフトな気分の時はラ板にいます。
>438
「普通に読んでハイ終わり」の人の意見聞いてみたいけど、
(かなりシビアな意見かと思われる。そして彼らの意見が大多数っぽい)
そういう人って多分ここに来ないんだろーね。
このスレ信者もアンチも粘着だな・・・
                   っ
           〜  ((( ))) っ
          〜  ( ;´Д`) キモイヨー
         〜   / つ_つ
             人  Y
             し'(_)
難民板からのコピぺ↓

>114 :七誌 :01/12/17 09:07
>公式もラ板も見る気しなくなって久しい。
>てゆーか、このスレも久しぶり。
>多分ワカギに対する興味が、いい意味でも悪い意味でもゼロに近づいてるので。

>皆さん、マイナス方向にでも語るエネルギーがあって羨ましいっす。
>それでは逝ってきますわ。

こういう淡白サンもいるんだよ。
自分はとてもじゃないけど、この心境にまでは達せないです。
怒りが強すぎて、とかじゃなく「面白すぎて」!!
>445
まず来ないだろうね。来てもロム専だと思うよ。
ここにいるのは、アンチと時々叩きたい人と
作品全体にもにょった人が多そう。(細かい内容はどーでもよくて)

私も438・439に同意です。
深く掘り下げた作品語りしたいのなら、自分でサイト作ってやってくだちい。
余所のファンサイトなんて作品語りしたいから皆作ってるんでしょーが。
掲示板作れば人も集まって来るだろうしさ。楽しいんじゃない?
>445
ああ、来ないだろうし、レスつけないだろうね。一般の(?)読者は。
自分だって今まで読んだ作家のスレ、全部見てるわけじゃないし。

ちなみに、自分の知り合いはイズミだけ読んでてたけど、
この前、「内容覚えてない。SFだっけ?」とか言っておった。
彼女はイズミが終わってないことすら知らないので、
怒りも無ければ続き読みたいとも思わないらしい。ましてや分析なんて・・・

そんなもんっしょ。好きでも(嫌いでも)ない作家の存在なんて。
>444 あたしは、他人の毒吐きを見たい時にこのスレに来ますです。
時期によって当りハズレがあります。今回は当りです。

もお見事にプンプン臭うスレなのです。
たまに消臭剤かけてる方がいるけど、
その方の苦労が報われないくらい臭いので驚きです。
( ゚д゚)ポカーン

正直、粘着信者もそれを放置できずに粘着に叩いてる奴も、どっちもイタ過ぎる。
1chにでも行ってくれ(w
>>451
実はちょっと同意。
もうお腹いっぱい。
マターリの流れってどんな感じだったっけ? 藁藁
ここ数日で激動だからな!

>449
自分、こばル都で嫌いな作家他にいるけど、
その人のスレは適度にROM専だ。

上の全部読むの面倒くさいので引用できないけど、
ワカギと絶縁できないのはどして? みたいなカキコがあったよね。
自分でもかなり疑問なんで、人の意見が聞きたいな〜とか…オソルオソル
惰性かな。
書店員なので新刊が目に付くというのもある。
他人が買って行くのを見ると読みたくなっちゃうんだよね。
で、読んだ後、後悔。この繰り返し。
我ながらアホですな。
>453
つい出来心で、だと思う。

「星をオトスモノ」で買うのやめたし、作者への思い入れも特になかった。
けど、2チャンに来たら楽しそうなことやってたから、
過去の記憶を頼りに色々と書き込んで泥沼化、デス。

絶縁できたら一番いいんだろうけどさ。
>453
作品はもうここ数年読んでないけど、
ここに書き込むことはまだ「絶縁」してないってことなのかねえ?
それなら、「絶縁」できない理由は、暇つぶしになるから、だなあ。

自分が読んだことのある本について、人がどう思ってるのかな、
って考えて最初にここ来て「ふ〜ん、色々あったんだね〜、この作者」ってカンジ?
なんてゆーか、「雉も鳴かずばうたれまい」、「沈黙は金」てゆー
諺の重みをひしひしと感じましたな。
>434 冷静だな。同意だわ。
全体から言えば少数だろ、アンチ&信者って。
アンチが多数をたのんで信者を叩いてるって、信者は思ってるんだろな。

>453 このスレとサヨナラしないのは、人間観察が楽しいから。
ただ、難民板の住人ではないよ。作者を魚血する気はあんまりないから。
人が色々言い合ってるのを見るのって飽きないんだYO!
458イラストに騙された名無しさん:01/12/19 12:01
なんか久々にきたらすげいことになっとるな、このスレ
私怨による視野狭窄っつーですかね。ちょっとコワイよ。若木もヘタレだけどよ。
2chでも他の作家スレは結構マターリきめこんでたり、擁護アンチ共存してるのにな。
ここまでのバトルはなかなか……。
若木、やっぱすげい作家だよ。
>458
激同。流せ流せ、大人なんだからさ。
信者であろーとアンチであろーと、
反対意見を流せない奴は、ここでネタにされてる作家センセイと同じドキュン。
中立やマツリ好きから見たら、両者ともどっこいどっこいの粘着に思える。
460イラストに騙された名無しさん:01/12/19 13:09
ところで、オーラバスターの新刊はいつでるんだ?
もう一年経つけど。
461イラストに騙された名無しさん:01/12/19 15:29
>460
過去ログ読むか公式逝ってくれ…





と言いたいが、二月だそうだ。
462イラストに騙された名無しさん:01/12/19 15:54
>462
簡潔かつ的確なコメントだな……。なんか笑ってしまった。
新刊か…。読む予定の人いる?
自分はもう買わないけど、試しに聞いてみた。

買わないのは非買運動してるわけじゃなくて、
ストーリー&文体についていく気力がないから…。
あ、>453の質問はね、
やっぱり2CHに来たからだと思う。
ここに来なかったら、もっとスムーズに縁切れてただろうな…、この作者とは。
自然消滅に忘れる形でオサラバできたと予測。

2CHが悪いってことではないけど、理由はこんな感じですね。
466イラストに騙された名無しさん:01/12/19 18:55
ここ数日の流れを見てて決心しました。
きっぱりさっぱりヴァカギ先生とはお別れ致します。
私も思った(藁
なんかとてつもなく恥ずかしくなった。
468イラストに騙された名無しさん:01/12/19 19:38
思えば自分がオーラバスターを知ったのは、受験勉強のお供に聞いていたラジオドラマだったな。
あの時刊行されていたのは女神。
今度でるのは、その続きの本編。
今、自分は就職活動中です…。
469イラストに騙された名無しさん:01/12/19 19:39
次の本編が刊行される頃には、子供がいるかもね。
470イラストに騙された名無しさん:01/12/20 01:19
そしてその次には、その子供の入学式。
そして五冊目が出るころには子どもが成人してるかもね。
472イラストに騙された名無しさん:01/12/20 04:00
だんだん若木が生きているうちに完結しないような気がしてきた。
473イラストに騙された名無しさん:01/12/20 08:45
いつの間にお祭りが・・・皆さん熱いっすね・・・。

オーラバについては
ワカギたんその時読んだマンガとかで萌えーとオモタ設定を
どんどんくっつけたって感じだから
伏線多すぎて再稼動にめっちゃ時間かかるのよ。
正直、「NEO」出した時点でワカギたんは満足してるから
もー続き書くのダルイのよ。

つーか待たない方が健康にイイよね!
でも叩きたいから出たらきっと買う・・・(藁
後、過去の「ワカギにはまってた」自分を笑い、そして励ますために・・・。
ぶっちゃけ、2ちゃんのために・・・。
いっつもオマツリに乗り遅れるので、な〜んかタイミング悪いです。

自分は文章凝りまくってる話より、テーマが重い作品のほうが心に残る。
(↑ワカギ作品じゃなくて一般的な話です)
だから、ワカギ作品どれをとっても、最初からぐっと来ないんですわ。
さらに彼女のシリーズって完結してないし。

こ〜ゆうこと書いても、作品かたりに分類されちゃったら困るけど。
ある意味、特異なスレですね、ここ。
先ほどまでいたスレも変でしたが。
アンチが死ぬほど作品語りして作品を貶してたんで、
それを読んだ信者が「自分はまだ読み込みが足りない」とか反省してるスレでした(藁
>453 遊び、暇つぶし。それ以外のものはないです。
474の後半文章意味不明。スレの意味地学内科。
>476
そうか?
>476の
>意味地学内科。

の方が意味不明だと思われ。
>473
そうそう、しばらく忘れてて最近本出てるかな、と書店で探しても、
大して新刊でてないから安心なんだよね。(w
ただ1個も終わってないから、最後をどうするつもりなのか、
じっくり待つのも一興かと思ったりする。
ま、他に幾らでも面白い小説はあるから。
たまーにリア厨時代の自分を懐かしむのも又楽し。
480イラストに騙された名無しさん:01/12/23 16:42
き も ち わ る い ☆
作品について

つまらねえええええええええええええええええええええええええ!!!
こんなんで金とろうなんて図図しすぎいいいいいいいいいいいい!!!!!!
オーラバはイラストかわった時点でどうでもよくなっていたが
あとはイズミの続きを出してほしい。
こわれた7巻を読めば、ずべての未練がたちきれて
純粋な魚血屋になれるのに。
483イズミ:01/12/25 11:53
グラハは、なんか古葉ル兎で連載するらしいじゃん?
んで、例のスペオペの続きが、来年頭とか言ってたよね。
‥‥ていうのを信じたとして、その後一番に書いてくれるとしても、
来年の6月以降って感じじゃ無い?
まあ、来年内にも出無い方に賭けられるね。
一番酷いところで止まってるのがイズミなのにねー。
私もオーラバはもういい。
イズミだけが諦めきれん・・・。
>484
大丈夫。次が出た時点で諦めがつくよ、きっと
486イラストに騙された名無しさん:01/12/27 16:26
この前全部売りに行ったらコバルトの古くなってるのはもう値がつけられないとか言われた。
ショック。
でも違うとこに売りに行くのもメンドイから半分くらいはタダで引き取ってもらったよ。
なんだかなあ。
487イラストに騙された名無しさん:01/12/27 17:03
中学生の頃に買い出して10年の月日が流れ…
…。時間の流れは残酷だ…
488イラストに騙された名無しさん:01/12/27 22:26
私が数年前にオーラバをそろえたときは、ブックオフで一冊20円のセットで買ったよ。
489イラストに騙された名無しさん:01/12/28 00:27
486さん、同士だわぁ。
本棚いっぱいになった時に一番に見限った作家だったわ・・
やっぱり続きが出無すぎるから待ちきれなくてどうでもよくなちゃたのよねぇ。
昨日の報告キボ〜〜ン!
忙しくて、気付いたら閉会だったyo・・・(欝
491名無し草:01/12/31 17:04
年末の大掃除をかねてヴァカギ本の最後の砦だった「グラ葉」を
友人に全部譲っちゃいました。「どこまで買ったか忘れた」と
言うので最新刊まで全部。
これで綺麗さっぱりお別れできます。
492イラストに騙された名無しさん:02/01/04 16:30
いつの間にこんな事態に・・・。
ひさしぶりに来ましたが、読者に「ヴァカギ」とまで呼ばれるようになっているとは。

このスレは一応ななめ読みしましたが、ここまで彼女が非難されるようになった
経緯を誰か教えてくださいませんか?
仕事はやらないで同人誌に現実逃避したり、イタイ発言連発してるというのまで
は知ってますが。


しかし、イズミを最初に読んだ時はかなり良い作品で、私の中の数少ないAランク
小説に入っていたのに。
最近では作品の中にやばい方面に行きそうな雰囲気も漂ってたなぁ。
この作品だけは当初の質を維持しつづけて欲しいけど、少しストーリ展開・構成で
大風呂敷を広げすぎて作者自身まとめきれてないんじゃないかと思う。

このままこっそり未完のままフェードアウトもありうるなー。
イズミの最新刊はいつ出るかご存知の方います?
493名無し草:02/01/04 17:02
とりあえず、しんどいとは思いますがラ板と難民の過去スレ、
現在のスレ全てを読んでください。過去の悪行とイタイ発言、
そしてその裏側、ほとんど暴露されています。
非難されるようになった原因は、要約したら仕事しないで
同人に現実逃避した事と、イタイ発言連発した事、大口言う割に
へたれた作品発表した事です。
でもまあ、この3点揃ったプロ作家なんて叩かれて当然のような
気がします。
494イラストに騙された名無しさん:02/01/07 11:49
>仕事しないで同人に現実逃避した事と、イタイ発言連発した事
これはともかく
>大口言う割にへたれた作品発表した
ってのはどうかなあ。評価ってのは人によるけど、
売れ行き見ても2ちゃん以外のネット書評見てもそれほど悪くない。
ネットと同人(特に801系)に手を出すと叩かれやすいってことじゃない?
へたれた作品でも待たされなければまだよかったと思われ。
496ゆんの挿絵に慣れてきた・・・:02/01/07 15:34
こちらに来るの久しぶりです。
新刊が出ようが出まいが叩かれるって〜っのもある意味ホントにすごいヒトだ。
「ヴァカギ」…なんか「バカギ」…と読み間違えた…深層意識化の恨み(?)のせいかねえ。

…ちなみに私の友人は、
仕事しないで同人に現実逃避した事
 →「あのヒト、金もってるからまわりがどう騒ごうと好きなことやってもいいんじゃないの」
イタイ発言連発した事、大口言う割にへたれた作品発表した事
 →「それでも買うヒトいるから生活できるんだろねえ。」

…そこまで悟っていう彼女に乾杯★
よーするに金払って買わなきゃいいわけか?
まあ…ここ数年の若木チャンのは三十分立ち読みしたら読破できる内容だからそうしてみよっと。
497イラストに騙された名無しさん:02/01/07 15:37
いや、「ヴァカギ」=「バカギ」で問題ないと思われ。
「バカギ」使用者もいるぞ。
498イラストに騙された名無しさん:02/01/07 16:33
新刊は一年以上間隔(しかも続き物あり)
昔にくらべて明らかに薄っぺら。かつ、字が大きくなっているため、総字数はとんでもなく減っている。
突然イラスト変えたりする。

同人誌やったり、ホモサイトにfanficだしたりしてるわりに、本業の小説を書かない。
その理由を、堂々と正当化している。
言い訳論理が一見成り立っているから、ファンは最初はだまされるが、しばらくするとただの作者の怠慢だと言う事に気がつく。
一番大きいのは、多分これでしょうね。
大口たたくということ。
かなりえらそうです。
この人が反省しているところって、見たことありません。
腰を低くしろとは言いませんが、ここまでくるとわがままだと思います。

あの伝説の駄作アニメも、若木女史の過干渉が悪影響を及ぼしています。
ファンが一番多い全盛期にアニメ化することを拒否。
自分が好きという理由で、ファンが長年慣れ親しんだイラストを無視してキャラデザインを決定。
499イラストに騙された名無しさん:02/01/07 16:35
10年たっても完結しないわりに、刊行数は少ない。
500イラストに騙された名無しさん:02/01/07 16:38
作者の怠け性格を証明する事例 その一

東大目指して浪人。
しかし、実際に入ったのは早稲田。

早稲田と東大って、ぜっんぜっんレベル違うんですけど。
国立いけるレベルにありながら燃え尽き症候群で早稲田行く人って多いんですよね。
有名私立中くずれとか。
501イラストに騙された名無しさん:02/01/07 17:14
学歴話はどーでもいいよ。
502イラストに騙された名無しさん:02/01/07 17:50
全三部と豪語しながら、年に数冊しか出ないのでは、
さすがにこちらもついていきようがなかった。
完結するまで、一気に走っていたならともかく、
どんどん違う方に手を広げ、おざなりになったのは致命的。

二十歳過ぎても、三十超えても、いい話は自然と読み続けるけど、
自分が自立して社会人としての責任を持つようになったら、
いい加減、甘えてばかりの子供にはうんざりしてしまう。

作家は叩かれてもいい物書ければ大成するけど、
ぶち切れて放り出してしまったら、
信じ続けた人ほど、失望するのはあたりまえのことだ。

ずっとこの人のスレを読んできたけど、叩かれ続ける訳も、
どうして自分が受け付けなくなったのかも、嫌というほど分かった。
本気で何かを残したいと思うのなら、姿勢を変えるべき。
逃げ場を作ったり、分かってくれないと逃避してる場合じゃない。
本当に、このまま行くと、後が無いと思う。
503イラストに騙された名無しさん:02/01/07 18:13
この人って結婚してたっけ?

このままいくと、収入がなくなる日が遠くないと見える。
少なくとも、もう10年は無理だよね。

老後まで養ってくれる人はいるのかしら??
504イラストに騙された名無しさん:02/01/07 19:56
パラだから平気らしいよ。
集中してるときは家族とまったく口をきかないんだそうだ。
腫れ物を扱うみたいにしてもらってるんでしょうなあ。
わたしだったらそんな我侭な三十女、たとえ自分の産んだ娘でも
面倒見るのは嫌だが、母は偉大なんでしょうかね。
505イラストに騙された名無しさん:02/01/07 21:52
あれ、ひとり暮らしじゃなかったっけこの人。
むかーし後書きでそんなの読んだ気が……。
さぁ、今年は何冊出るのかな?
未だにこんなクソ作家にしがみついて、こんなとこにいる方々たくさん出るといいですね♪
507イラストに騙された名無しさん:02/01/08 01:11
てゆうかここある意味雑談スレだから。

後、叩きあいね。

・・・ある程度大人になっちゃったから30分も頑張って
コバルト立ち読みするより購入した方が恥ずかしくないんで
つい買っちゃうんだよね・・・(鬱)
だって1回のご飯代より安いんだよ?
でもそんな売上でワカギたんがテングになってるかと思うと
痛いけどね(藁
508イラストに騙された名無しさん:02/01/08 01:11
>>504
なんか今までの経緯を見ているとこの人って苦労知らずの
お嬢様って気がする。
自己中だし我儘だし自分の意見通らないと逆上するし。
509イラストに騙された名無しさん:02/01/08 05:34
頭はそうとう良いと思ってるでしょう。
プライドも高いでしょう。
だったら普通分かるはず、と思うことが分かっていない。
>504 ソースキボン〜
20世紀末には京王線沿線にネコ二匹と一人暮らしだったよね。今は知らないけど。
FCのトークによく「実家に逝って家族に会って」みたいな表現出てきてた。
511イラストに騙された名無しさん:02/01/08 08:53
ズーッと昔の話なんだけど、関係者の人から聞いたヴァカギ話に
「『20代前半で先生と呼ばれて、何千万と貯金があって、
今更一般同年代の人と同じ価値観を持ってられない』って言ってた」ってのがあったよ。
ニュアンスとしては『社会的影響力、責任の面において、収入に見合うだけの
価値観や能力を身につけなくては!』みたいな感じだったらしいんだが、
また聞きの私には、どうにも「アタシは人とは違うのよ! 選ばれた特別な人間なの!
この自分の能力だけで、人より一段上のステップにいるのよ!」という感じに聞こえた。
恨みが深かったのかしら。

確かに20代前半の(自称)大学生時代だったらそんな発言も可愛いかったかもだけど、
今となっては彼女は30代半ば、同年代で成功してる人なんて他にもゴロゴロいるだろうし、
過去の大言壮語はイタイばかり。
なんか、一発屋の歌手とか驕った子役とかが時間とともに転落し、
過去の栄光だけでワイドショーにネタ提供してる姿に重なるよ。

とすると、さしずめ私は、食うために地方どさ回りまでしてる様子を
ウォッチして楽しんでるってところかしらん


512イラストに騙された名無しさん:02/01/08 14:40
>511
ここで見る限り、私には
『私は、身体年齢は二十代前半でも仕事に見合うだけの精神年齢をもつことができるのよー!』
といっているように思える。
しかし、社会人としての責任を、彼女ほどないがしろにしている奴はいない。
彼女は作家だから、自分の論理で好き放題に仕事ができるけど、
社会人としてはわがまま以外の何ものでもない。
“ご立派な”価値観=社会的責任 ではない。

彼女は一度、使われる側に回って仕事してみてはどうだろう?
普通の社会人ってのは、必ず目上の人間と仕事をしている。
職場で、すべての人間が自分の“価値観”を主張し始めたら、さてどうなるでしょう?
513イラストに騙された名無しさん:02/01/08 17:43
イズミの新作出たの?
うわ、なーつかしー。
未だ、オーラバ続いてたんだ?
あれから、10年以上経ってるし、終わった頃かと思ってた。

この人、なんかアルフォンス=ミュシャと被るんだけど。
人間性は・・・だけど、作品は一世を風靡したあたり。
>514
安易に比較対象として個人名を出すと
ファンの人が傷つくのでやめようよ…
あ、もちろん”比較対象となった人の”ファンです。
自分、グラハ数冊とイズミ2冊しか読んでないくせに、
ここ覗いてみたアホだけど、
なんか色々とあったみたいでワラエタ。
いろいろといっても、他と比べると大したことはないんだけど。
イタイ発言は温帯の方が上
作品の遅さは某芳樹
未完シリーズなら某珠子も
>518
なんか悪い方に、器用貧乏。(w
チョットカコワルーイネ。
そだね。
その3つともかなりのレベルで維持してるからね(W
しかも加えてネットやドジーンで厨披露もあったしね。
521ネタ提供:02/01/15 01:36
連休暇だったので、正月に実家から取って来たFC会報数年分を読み返し、
その中からいい電波出てるトークをチョイスしてみました。
自分が入ってたときの分だけなんで、初期と最近のはありませんが。
読みたくない人は脳内あぼ〜んでお願いします。
語りは双方マタ〜リと。

表記、変換、句読点、改行は原文ママ。
私の注釈は「※」で。

1995/9月
 先月は大変失礼いたしました。本当にすみませんでした。
 夏コミで(プラーミアのスペースで)配付してもらった告知文と、先月の
報告に、なんだか……若木自身のことを心配して下さったお手紙を何通も
いただいてしまいました。たくさん励ましてもらいました……。ほんとにも
う、みんな優しすぎるぜ……。すごい嬉しかった。申し訳なかったです。ど
うしても、がっかりさせて心配かけたのは変わらないことだから、二度とこ
ういうのはくりかえしたくないと思いました。うん……。
 本が出ないことを惜しんでもらえる自分は、凄く凄く幸福者だとも思いま
した。……どうして待っていてもらえるのか自分では全然分からないし、い
つも自信はないんだけれど……。
 あったかくて優しいつながりがあるなあと、いつも思います。これは私の
誇りかも知れない。私ってこんなひとたちに読んでもらえてるんだぜ、とい
う誇り。今さら言うのもなんだけど。おそらく。愛がある……んだな。
 この愛は、そうそう他の場所ではみつからない。
 恩返し、したいので。またしばらく突っ走りますが。愛想つかしてもうい
いやってことになってなければ、つきあってやってください
〜後略〜
522ネタ提供:02/01/15 01:37
1996/4月
 嵐が丘IIIの原稿が終わった直後でこれを書いてます。(前回もそうだった
記憶が……)エネルギー全部、吸いとられて、なんにも残ってないです。備
蓄ゼロな感じ。(でも、それはそれで気持ちいい)

 先々月の近況とか、他の所で出したコメントで、お手紙をたくさん戴
いてしまったです。「調子の悪い時には、ムリに仕事をするな」って、いろ
んな人に叱られて、ありがたくて、申し訳なかったです。申し訳ないんだけ
ど、叱られると嬉しいと言う……タチ悪いな(苦笑)。甘えるなだよね。
 小説を書くという仕事の上で、あんなに理不尽な思いをしたことも滅多に
なかったのだけど、泣いても仕方なかったので、不足している部分(※ルビで「システム」)は改正して
いくようにしている。余計なところで力を削られるのは悔しいので。
 本当は、外側に見えないようにこういうことはクリアしなきゃならんので
すが、今回の件は実際に、作品に(枚数やクオリティという点で)あらわれ
てしまったので私の責任です。凄く反省している。ごめんなさい。次からは、
負けない。(いや、あの、「次」は要らないんだけど……)
〜中略〜
 それでもって5月24日発売のララ7月号がアーケイディア最終回だ!!
気合い入れて凄い最終回を書く! ので!(またそーゆーことを……)ぜひ
見てやってくださいまし。ひきつづき、感想のお手紙も待っているわ!!

 ムーン・シャイン……。見てもらえましたでしょーか……見てくれた?
 かっこいいよね……。なんてかっこいい本なんだ……。(だから……自分
で……ゆーなって……)
 もっとすごく最高に死ぬほどかっこいい本が書けるようになりたいです。
 私はやっぱり、小説、書くのがすごく好き。(……笑)ではまた来月。
523ネタ提供:02/01/15 01:38
1996/4月
1996/12月
〜前略〜
 このごろオーラバスターのことを良く考える。(というか1996年の私は、
結局ずっとこのことを考えていた)
 作品の将来について。
 水沢とか亮介がどうなるかとか忍様の未来がどうだとかいうこととではなく
て(いや、究極的にはそれらも含まれるのだが)ハイスクール・オーラバス
ター自体のこと、一つの小説作品として今後これが辿って行く道筋のこと
を凄く考えた。
 凄く、凄く考えなきゃなんなかったし、正しい事実を認めて、決断しなけ
ればならなかった。……うん、決断した。
 今年のオーラバスターはつまんなかった。つまらないものを読ませてしま
いました。ごめんなさい。「そんなことないよ!」と言ってくれる人が居る
のは知っている(だから心苦しい)のだけど私にはオーラバスターが死んで
いくのがわかった。足下から腐って、停滞していくのが分かった。それは安
泰とも呼びかえられるのかもしんないけど私は駄目。
 澱んだ水や、ぬるま湯の中では、書いてあげたくないんだ。なぜなら私
は里美も希沙良も冴子のことも全部、そこで生きている人間すべてとオーラ
バスターという作品そのものを愛しているから。
 作品の中枢にある(はず)の『魂』が、薄まったり、濁ったりしていくの
が、はっきりと見えてきて、もうそのまんまじゃもう書けないよ。
 限界だなあと思いました。
 古いオーラバスターを終わらせて、新しいオーラバスターに向かってい
なくちゃもう書けないんだと分かりました。比喩ではなくて実際に『書けな
い』から……。自分の頭の中にいる、確かに本物の、生身の亮介を、文章
に書きうつすことができなくなってパソコンの前で絶望して泣いてるしかな
かった。それらをくりかえすのはいやだと思いました。
 今、ここから、本当に本気の物語が進みだそうとしているのに、私の大好き
な『崎谷亮介』本人ならすぐ近くでいつでも用意して待っててくれてるのに、
なんで停滞状態で一年間使ってしまったんだろう。無駄ではなかったと思う
ようにするけど、できればもっと早く……てのは愚痴か。
 今年はごめんなさい。
 来年はヤルよ。(ほんとはちょっと、凄く怖いんだっ……。泣く人も傷つ
く人もいるのはわかってるし。でもやる。決めた)
〜後略〜
524ネタ提供:02/01/15 01:39
1997/1月
 97年、始まりましたですね!! 今年の仕事はイズミから始まってます。
 12月が私には物凄く激しい月で(今思い出すと涙が出るくらい)、だから
実は、ずっと小説を書かなかった。プロットを立てたり打ち合わせをたくさん
やったりしてたけど、本気の小説をやるのは1月になるまでやめてたです。
 それでうんと静かになってから、真っ白なページを開くみたいにして拓己
と省吾を書いてみたら、なんか……育ってたよ。(特に拓己。)
 男の手をしている人を書きたいな。
 さわったら乾いてて、あったかい、生きてる人を書きたいな。
 そんなふうに思いながら、やってます。難しい。でも好き。
〜中略〜
 先月というか去年、近況で予告した一件。オーラバスターについて。
 じつはもう(宣言したとおり、97年になったので)、私の中ではガーッと
凄い勢いで「新しいオーラバスター」が始動しているのだけど、詳しい話は
順々にやっていくことにします。今月はまず報告をひとつ。
 白泉社ララで掲載されてきた漫画版オーラバスターは、「アーケイディア」
をもって完了ということになりました。私は以前「次は『十字架』」という
発言をしてしまっているので、それが嘘になるのは申し訳ないのですが。で
も杜真琴さんによる漫画化はここまでで終わりです。ララとも杜さんとも話
し合った結果、見解が一致して、そうすることに決めました。
 あの漫画が持っていた意義は確かにあったのだけど、その役目が、もう終
わったのだと私は思います。
〜中略〜
 前回の報告について、お手紙いろいろ貰いました。どうもありがとう……。
今はまだ、どんな内容のことでも、待ってます。考えたことがあったら、
遠慮しないで伝えてください。
 若木がオーラバスターに関して自信喪失してるとか、落ち込んで甘えてる
んだったら、励ましも何もいらないと思うの。かなりの覚悟で私、前に進み
はじめたから、それが読んでる人を傷つけることにならないか、言葉の足り
ないことにならないか、心配してる。みんなの「なんで?」って気持ちとか、
不安だとか、そういうのを後ろに見捨てて走っていきたくはないの。
 でも、そんなのも含めて、みんなも覚悟なんか決めてんのかな?
(なぜなら私はいつだって不安も迷惑も皆さんにふりまいているので……)
 それでも一緒にオーラバスターを支えてきた人達だから、私には大事です。
 それでは、来月。
525ネタ提供:02/01/15 01:40
1997/3月
〜前略〜
 この文庫(※荊姫)と、5月中旬に白泉社から出るオーラバスター画集をもって、杜
真琴さんにオーラバスターの絵を描いてもらうのは最後になります。今後絶
対に杜さんがオーラバスターを描くことはないと思う。
 それは杜さんの仕事の都合とかスケジュールの問題ではないので、「描い
てくれ」と皆さんから強要するようなことは言わないでほしいです。
 杜さんはもうオーラバスターを必要としていない。
 私も、杜さんの絵を見てももうそれが「オーラバスターだ」とは、どうし
ても思えない。別のものにしか見えない。
 そういうふうに、お互いの方向性が、完全に接点のない二方向に分かれた
ので、すごい時間をかけて話し合ったし、たくさん考えたけれど、お互いが
自分で納得のできる作品を創ってゆくためには他に選択肢はない。
 7年以上、ここまで一緒にやってきたものを否定はしない。
 これまでの全部のことは杜さんにすごく感謝してます。本当に、必死に、
大切に描いてもらったのはわかっているのです。
 でも、これから先に続けても、嘘になるし、作品を殺すことになるから。
 私がいちばん魂の底から嘘をつかないで全力でこれからの亮介達を、書
きぬいていくために、どうしても必要なことなのです。
 そう決断した。
 悲しく思う人が、いるのは知っている。今までの絵が大事な人には、裏切
りだと思う。ごめんなさい。
 でも曖昧な気持ちや、いい加減な考えや、逆らえないなりゆきで決めた
ことではないので。
 私が決めて選んだことなので。
 だからただ、私がこれから「何」を描くか、それが皆さんにとって必要な
ものになるかどうか、私が進む方向と皆さんが進みたい方向が重なるかどう
か、そのことだけを見極めて、判断してほしいと思います。
 無条件についてきてくれとは言わない。
 ついてくるだけの価値のあるものを若木が現実に提供したならば、ついて
きてください。
 今、私にできることは、私が本当に、二度と決して妥協しないで、全生命
をかけてオーラバスターを愛すると誓うこと。
 私が描く、それを、「描ける」人は、ひとりいる。もう見つかっていて、
決まっています。
 今後、97年後半からの、オーラバスターの全ヴィジュアルは高河ゆんさん
にお願いすることになります。小説の挿絵、OVAのキャラクターデザイン
原案、その他すべて。それが実際にどういうものになるのかは、もうすぐ見
せることができると思います。いろんなものが全面的に新しく描かれるはず。
でもだからってオーラバスターは「変わる」んじゃない。それは「変化」で
はない。別の言葉で表されるものだと思う。今は言わないけど。
 震えるくらい凄い、最強のオーラバスターをやります。
 そのときを、刮目して、待っていてもらえると嬉しいです。
〜後略〜
526ネタ提供:02/01/15 01:41
1997/4月
〜前略〜
 この会誌が届く頃には、もう新刊の『荊姫』が発売されているはずなので、
先月よりはもっと、「私の言いたいことはすべて言った」と言う気持ちが今
はある、かな。あまり、何度もくりかえして語ることはない。
 それから、この一年間くらいの、私がプラーミアの会誌に書いてきた報告
を読み返してもらったら、わかると思う。いままで書いてきたことはみんな、
嘘じゃないから。
 アーケイディアが途中で書けなくなって絶望したことも、そこから本気で
克服しようとしたことも、最善のものを届けようと誰もが努力したことも、
全部、ここには書いてきたと思ってる。
 私の持論は「嘘は必ずバレる」なんだよね。
 優しい嘘と言うのも、この世には存在すると知ってるけど。
 本当に必要な優しさの嘘なら、全身全霊で一生、まもりとおさなきゃだめ。
 それ以外の生半可なものは必ず見抜かれる。私は見抜く。(断言)
 特にわたしたちの仕事の世界では。私はそう信じてる。
 だから、ずっと、ここにいる人たちには嘘をつかないできてる。そうい
う自信がある、私には。そういう誇りは、ある。

 今、私が何を言おうとしているかというと二つのことかな。
(言うことはみんな言ったと私は思ったのだが、プアーミアの人たちには、
この言葉が足りなかったなと後からわかったこと)
 ひとつめは「過去は否定しない」ということ。
 先月の報告でもそのとおりに書いたのだけど。まだあんまりきちんとその
言葉は伝わっていないようだ。その理由はわかる。わたしが今は未来だけを
見てるからだよね。若木が未来のことだけを見て語っていたからだ。だから
「ええッ、じゃあ今まで我々が信じてきたものは何!?」というふうに、不安
になってしまうし、それは淋しいよね。ごめんよ、私は前ばっかり見てしま
う性分だしな! しかしここで私が後ろを見てたらすべての人に対して失礼
だよね! だから私は過去を敢えてふりむくことをしないのだ。だが。
 いままでのすべての作品を、最善のかたちで届けようとしてきたのは事実
で、決して嘘じゃないし。
 あなたが本気で信じてきたものなら、絶対に真実に決まってる。
 私は今までのオーラバスターを読んできているひとを、信じている。
 その本気の気持ちを、信じている。
 それを「違う」と言ってしまったら、これからのオーラバスターだって
ありえない。
 私が嘘にしたくないのは、これからのこと。未来のこと。
〜中略〜
 自分に視えるものを信じればいいんだと思うよ。プラーミアの投稿とかも。
 これはオーラバスターに限ったことではなくて。
(そういう点では、プラーミアの人たちには、すべての作品について「挿絵」
というものを意識しなおす良い機会かも知れないね。〜中略〜)
〜中略〜
 死んでるものは見たくない。若木のために、若木の意向に沿うように、若
木に従おうとして、あなたが自分の信じるものを押し殺してたらいけない。
 そう思ってます。
527ネタ提供:02/01/15 01:42
もう一つのこと。
「ついてくる価値が若木の作品にあったら、ついてきてほしい」というのは、
私がいつも考えていることで、すべての読者に対して言うことなのですが。
 先月もそのとおりに、ここに書いたのだけど。
 ちょっと違うのかな。わざわざプラーミアで根気よくここまで一緒にきて
くれてる人たちに、言うことは。そんな気がしてきた。
 私はもう少し強い人になろうかな。
 なんか、痛い気持ちでいるときに、「君がついてきたかったらついてきて」
なんて藤谷から言われたらTBの連中だって「それはそうだがしかし!!」と
思うよね。(うう。イヤな例えだな。わ、私は藤谷とは違いますけどね)
 そう思った。ので、敢えて言うけどあなたたちだけには。
 怖いかもしれない、けど、もっとずっと一緒に行こう。
 うんと凄く遠い場所につれていくから。
 怖いけど私は必ずそこへ行くから。
 それはもう決まってる。
 私を信じていいよ。
 どんなきもちも本当は全部わかってる。
 大丈夫。

 ひとまずオーラバスターの新作は、夏コミで出す(つもり)。これはプレ
ビューとして。今回かぎりの試みだと思う。今は、それまで少し待ってて。
 本番はその後。
〜後略〜
528ネタ提供:02/01/15 01:43
1997/5月
〜前略〜   ちょっと、ねえ、皆さん6月号見た!? ちゃんと見た!? ど
うしよう私あんなスゴイものを載せてしまって。(自分で言うなとゆーのに!!)
 いや、見る人によってはだた普通に2本立てやってるだけなんでしょうけ
れども。でもあのふたつが一緒に乗っていてどっちも若木未生であることが
私には大事なの!! 舞台裏はギリギリ、恐怖のカタマリだったけどやって
よかった。〜中略〜

 このごろの私。『荊姫』発売したから、それはもう大量にお手紙が届いて
いるのですが(内容は色々。ほんとに色々)そんなかんたんに軽い気紛れで
イラスト変えるなんて決めたわけではないので非難をされても「そうですね」
とは言えないし。理由を教えてほしいというひともたくさんいるんだけど、
言葉で何を語っても伝わらない気がしてる。「事実」以外に力はない。
 でも荊姫の表紙と、画集のカバーを見て、私はあらためて「終わったなあ」
と思ったよ。終わった、というより、既に終わっている、と思いました。私
の眼にはそう見えてる。終わってるものを無理矢理地べたに縛りつけるのは
不幸なことだと、みんながわかるには時間がかかる。それを知るのは悲しい
ことだしね。私もたくさん泣いた。けど生きるって知っていくことだし。今
は全部の人の幸福を祈ってる。そうして信じる一本の道を行く。
〜後略〜
529ネタ提供:02/01/15 01:44
1997/6月
 皆さんこんにちわ、元気ですか。私は……グラスハート書いてます。
 まだ終わらない。これは本当に、もう、普通の、遅れてるとかいうレベル
ではなくて、まじにやばい状態なんだけど……。
 若木未生がやばいと言うんだからこれはほんとにやばいよ。(威張るな!)
 いや。身体も壊したんだけど……しょっと何日か喘息で寝てたんだけど……
そんなのは治ったから(たぶん)、とにかく仕事はできるようになったから
いいのだ。問題は、それじゃなくて……。
 ご飯も食べてるし寝てるし、テレビもみるし漫画も読んでるし、人と会え
ば笑って話してるので、私は無事に生きてる。
 でもこんな小説の書き方してたら死ぬよって、周りに心配されたり言わ
れたりしなくても、こればっかりじゃいかんよ違う書き方もしようと私も
思うんだけど……今回のこの話だけは、ゆずれないの。これだけは、こうす
るしかないの。って言って書いてる。
 書きながらあんまり悲しくて1行ごとにぼろぼろ涙が出て、大泣きして、
(誰のことが悲しいのかは秘密。)力尽きて書くのをやめてその後で人と会
って笑ってても、でもやっぱり必ずあそこに戻っていってもっとその先を書
かなければ……と思っている。私はもしかしたらものすごく馬鹿なんじゃな
いか、なんでこんなもの書いてんの、と思うんだけど……。
 けど自分で望んでやってんだよ。書きたくてしかたがなくて、書ける自分
のことを幸せだと思ってやってるの。酔ってんのかな。そうかもしれない。
 どうしたらいいのかわからない。(書き手が読者にむかってこんなことを
言ってはいけないのだ本当は。)
 それでも幸せなんだと思う。
〜後略(※夏コミが榎●洋子のスペースと合体だとか、がゆんとの合同誌だとか)〜
530ネタ提供:02/01/15 01:44
1997/9月
〜前略〜
 私はいずれ、コバルトとは全然違う種類の分野の小説も書きはじめるつもり
(集英社と専属契約とかはないので。フリーですから)で、そのジャンルではた
ぶん挿絵との関係は少し(これまでの若木の仕事とは)違う。
 現状の、このライト系の小説界全般、イラスト主導の小説の売られ方に、疑問
はすごくあるのです。ひとつの作品世界を何人もの絵書きさんが手がけてもいい
じゃないですか、というふうに思うのだ。(そのイラストをとりあげられたらも
う本が売れないなんて作家は、作家として恥ずかしい。イラストに甘えて、小
説の力で勝負していないということだから) 〜後略〜

1997/10月(※この月は手書きなので、スペースは原文ママ)
 みなさんこんにちわ!! お元気ですか?
 私は今 まだ オーラバスター書いてます  文庫の…。
 11月にはどうしても出ないです   ごめんなさい
 本当に ごめんなさい
 私が信じる 私の大切な人たちが今 12月に無事に
 本が出るように がんばってくれています。
 愛されてるなと思います 私がここでやらなければはずかしい
 あと ちょっとなんだ。

 ときどき真っ暗闇にかこまれたり 生きるのを忘れたりしそうになる
 でも光はある。
 今はこんなかんじです。(気が狂っているな、またか?)
              あとで見たら笑っちゃうよね。
 ごめん もう。いつもこんな人で。
 しあわせにするから 待ってて。
 ヤワなしあわせじゃないよ!!! カクゴしてくれ。
 12月に出ます きっとね  オーラバスター8才の誕生日だね。
 来月、また。元気でいてね。
531ネタ提供:02/01/15 01:45
1997/11月
〜前略〜   最近、茶髪の人になってます。「外国の人だわ」と妹に言われ
たが別にばりばりのパツキンになったわけではない。普通の茶色っす。なのだけ
ど少し希沙良の気持ちがわかった(笑)。髪の色変えただけで、なにやら以前に
増して攻撃的な人になっている気がする。いまごろ反抗期か?(もうすぐ29歳に
なるっちゅーねん)
 誕生日は嬉しい。29ですよこの私が。うわあ。デビュー当時「30歳になったら
コバルト作家は辞めよう」と思っていた私ですが、あと一年で何がどうしたら終
わるのだっつーシリーズばっかりだから、全部終わるまでは絶対に書くでしょう。
でもまったく新しい挑戦の準備もしてます。時間はかける。今から二年後くらい
に結果が出ればいい。安定の二文字とは無縁の物書きで申し訳ないけれど、不安
でも苦痛でも前へ前へと走っていかないと死んでしまう。そんな生き方、見てる人
のほうが大変なのは知ってるつもりなのだが、ついてきてくれ。幸せにする。
〜後略〜

1997/12月
〜前略〜
 少し時間に余裕ができてしまっているのは、1月発売のコバルト2月号、グラス
ハートが、急遽お休みになったという事情もあるのです……。前号の予告できっ
ちり約束したのに、嘘になってしまって、本当にごめんなさい。2月号は掲載な
し。4月号で「いくつかの太陽」本格再スタートです。ここで態勢をたてなおし
て、98年はグラスハートのイラスト集や単行本展開にも取りかかる予定じゃ!
 オーラバスターのOVAは脚本のツメに入ってきてます。高河さんのメインキ
ャラデザイン、もう全員揃ってます、小説挿絵とはまた一味違ったアニメバー
ジョンでかっちょいいのじゃー!! みーずーさーわー……。大期待してて良し!!
〜中略〜
 列光、さっさと2巻いくぜ。ついてきやがれ全開。振り落ちるな。行け。
 それではみなさん、本年はほんとにたくさんたくさん、お世話になりました。
 どうもありがとう。98年もどうぞよろしく。良いお年を。with love.
532ネタ提供:02/01/15 01:47
1998/2月
 皆さんお元気ですか。若木です。
 今月も相変わらずちょっと頭おかしいです。もー、しかたないっ。どーしたっ
て気ィ狂うんだっ。もーこのままいくわ。
 イズミあとすこしッス。
 一部広告に3月発売と出たそうですが間違い。うがー。すみません。当初、3
月の可能性もありか? という読みで進行してて、その後、私と編集の相談で4
月にのばしたのですが、社内的に変更の連絡が届いてなかったのでした。とゆー
ことです。しかし予定をのばしたこと自体は私が悪いのだ!! ごめん!!
 6巻。重要な人物が何人か……むー……ぎゃーっ……なことに……。
 うううー……うーわーっ……だ!! 買って読め!! いや読んでくれ。ぜひ読ん
でやってくださいプリーズ。絶対だ!!  〜後略(※写す気力も削がれる話)〜
533ネタ提供:02/01/15 01:47
1998/3月
〜前略〜
 今月の話題はお詫びがメインです。うーん……。
 イズミ幻戦記6、今現在、実は発売日がわかっていない……のです。〜中略〜
 たぶん4月1日には出なくて、たぶんゴールデンウィーク前の発売になると思
う(私は)のですが、違うかもしれない。まだわからない。
 もちろん来月の会誌には結果をお伝えするけれど、来月じゃ遅いよね。
 (もし4月に出なかったら)約束を破って、本当にごめんなさい。

 正直に書こう。
 私、間違っている。プロとしてこういう仕事の仕方はおかしい。
 初犯ではないのだし、本当に身にしみてるなら次から改めるべきだし、そのた
びにごめんなさいと言っていて、だから「口で謝るばかりで実際の態度がバカに
している」と叱られたりもする。確かに、我々は完成作品を提示してこそのプロ
なので、代わりに言葉で謝ることに大きな力はない。
(それでも人として、謝罪せずにはいられないから謝るのだけど)
 だけど、今、生命の限界を使って仕事をしていて、正直「どこを改善すれば、
これ以上できるようになる」のか、わからない。死ぬまでやる、のがそもそもプ
ロじゃないんだ。プロは70パーセントの出力で止めるものなんだ。じゃないと
社会的な「約束」をはたせなくなるから。それができなかったらマジに仕事中に
死ぬか狂うか、いずれ引退するしかない。岡崎先生の気持ちが私にはわかる。自
分にとって不満足な妥協した作品を、お金のために差し出すことはできない。
 イズミ幻戦記6は、渾身の全力で、書きました。「頑張ったものが良い作品で
ある」という理屈はこの世には全然ないのだが、悔いも言い訳もない311枚、
これが最後のイズミ幻戦記だと言うつもりで書いた。
 いや、イズミの物語は少なくともあと4冊あるんだけど。それを書く日が、
いつ来るのか、今はわからない。大切な本だから、必死にやった。何十日も閉じ
こもって誰にも家族にも会わずにこれだけ書いてました。苦労自慢してるんじゃ
ないんだ、いい加減に投げてるんじゃないってことをわかってもらいたいんだ。本当
は舞台裏のことなんて言わない方が立派でかっこいい。
 イズミ読んでね。
 少し休んで、新しいものを書いて、オーラバスターを書くよ。
 書いたら苦しむのに、書かないと死にそうになるんだ。
 それがどうか、みんなが読んで幸せになるものであるようにと、いつも願って
います。
 励ましてくれて、どうもありがとう。度々それを裏切る私で、ごめんなさい。
 良くなっていくように努力を続けるよ。
 ではまた来月。元気で。
534ネタ提供:02/01/15 01:51
1998/4月
〜前略〜
 イズミの発売日ですが。6月3日に決定です。最終的な結果は、そういうこと
になった。超凄い一冊なので早く早く読んでもらいたい。っていつも言ってるよ
うですが本当に本当にそうなんだ!! 〜中略〜
 雑誌の話。グラハーの連載、次は8月号掲載と言う予定だったのが、諸事情で
もう一号ぶん、延びることになってしまった。申し訳ないです。そのぶん枚数増
で復帰する意気込みなので、あと少しだけ休ませてやってください……うーん、
またイヤなところで待たせてるな……。(それもいつもか。泣)
 んで、予定変更のため、超ものすごく久しぶりな「読み切り新作」をひとつ……
8月号用に、書いたのさ……若木未生的に解釈したコバルト少女小説の本道ってやつを
……やってみたかったのさ。(オーラバの一巻とか、あのころのノリを現在のモ
ードで上手く実現できるかとゆー挑戦ですよ! といったら少しわかるか? て
ゆーかそんなものあまりわかりたくないか?) 〜後略〜

1998/6月
〜前略〜
 コバルト8月号では甘甘ラブコメよみきりの「満月少年+太陽少女」いよいよ
掲載です。ちょっとしたちゃれんじなので是非是非感想をくださいね!(挿絵は
いくえみ綾先生。本当に凄い画力で圧倒されるよー……す、凄いよ!!)
 10月号ではグラハーを書くよ。グラハー関してはもろもろ諸般の事情があ
るんだけど休みすぎでくやしい。でももう書かねばならんだろう! もうちょっ
と待っててね。やるよ。(それからエクサールもな。やるよ!!) 〜後略〜
535ネタ提供:02/01/15 01:51
1998/9月
〜前略〜
 グラスハートの続きがまた延びてしまった……。申し訳ないです。もうしばら
く待ってやってください。必ず書くから。雑誌の都合とかもあるので、まだ何月
号に載せるとは言えないんですが。今は、そう、いうことよりも問題は書く側の
都合で、ほんとに……。うまくいえないな……。
 グラハー、原稿は途中まで書いたんだけど……今の私では、グラスハート書い
たら死んでしまう。私もう死ぬしかないと思って書いて……たったの4行のなんで
もない文章を書くために一日泣いて、……私のなかの力を溜めないと、近付いて
くる死と絶望に勝てない。……頭おかしいよね、でも、勝ちたい。
 出来上がった小説でしか、本当の、本当のことは絶対に誰にも見せられないか
ら。あと少しだけ、待っていて。 〜後略〜

1998/11月
〜前略〜
 すみませんいろいろ遅らせました私が……。(この近況報告もギリギリ)
 列光3巻、誕生日に出したかったんですが……結局、クリスマス発売になりま
した。発売日は25日(だけどイブには本屋さんに出てると思う)。嘘ついてご
めんなさい……。
 ちょっとかなり激動の一冊……かな……。今は発売日が怖いです。ヤバイ……。
しかし……やはり……読んでくださいね…………。(うう、ヤバイっす……)
〜中略〜
 そして冬コミ接近中。高河さんとの待望の「SUPER LOVE2」を出すです。私
が自分で同人誌を出すのはこれが最後のつもり。別枠に、挑戦しかけたい世界があ
るので。若木未生、いろいろモードチェンジの時期なのです。(しかし予告した
パロディものの再録本は今回まにあわないかも。延びたら春かな……すまん)
 さいごだから、冬コミ会場にも絶対に行くよっ。しめくくりはバシッとやりたい
な。みんな遊びにきてくださいね。遠慮なく声かけてくれ!! 〜後略〜
536ネタ提供/終了:02/01/15 01:54
1999/2月
〜前略〜
 仕事は色々です。グラスハート。コバルト4月号(3月18日発売)の原稿は
無事に完了!(今度こそ載るハズ……なんだか前号の予告には出てないんですけ
ど……しかし載せてもらえるそーなのだ!)
 で、ひきつづいて文庫、5月期ラインナップ「いくつかの太陽」の書きおろし
原稿をやってます。とってもとっても長らくお待たせだったのですが、ようやく
やっと「いくつかの太陽」に決着つきます。(雑誌にグラハー載るの一年ぶりだ
った……なんてこった……ほんとに申し訳ない。泣)
 そしたら、頑張って「LOVE WAY」を本にするのだ……。幸せ。

 どうも、気の狂った人を書きたくて仕方ない。
 やばいゾーンに行くのは怖いんだけど今は飢えている感じ。
 まあ死なない程度にね。  〜後略〜

1999/7月
〜前略〜
 夏コミ近し! 若木は15日の東地区A-40a「VISIONS core」におります。
〜中略〜
 若木個人サークルでのコミケ参加はこれで最後。サークルカットにもそう書い
たので、カタログ見て少し淋しい気持ちがしたけど、約束の新刊をきちんと出し
て、良い区切りにできたらいいな。そうして次の世界に進んでいかねばな。
537ネタ提供者:02/01/15 02:04
良く見たらところどころコピペ重複や変換ミスがありますが
それは原文ではなく、私のミスです。ごめんなさい。
お疲れさまですな。
あんまり時代がアレなので、
発言の頃どんな作品が出ていたかもうわからないや……。
おお、何事かと思ったよ。お疲れー

杜さんに対しての言動がすごいねえ。
人の絵に対して「終わった」「終わっている」とか言うなってば。

>杜さんはもうオーラバスターを必要としていない。
↑こういうのも「今まではオーラバが必要だった」と言いたいのかねえ。
プロの絵描きに対して失礼なんじゃないだろーか。

まあ今更だけどね。
540名無し草:02/01/15 05:47
>ネタ提供さん乙華麗〜

とりあえず笑っとくのは>526の
>私の持論は「嘘は必ずバレる」なんだ。
かな。
本当、全部バレちゃったね、ヴァカギ(w
>ネタ提供さん乙枯れ〜vv
530の「そのイラストをとりあげられたらも
う本が売れないなんて作家は、作家として恥ずかしい。イラストに甘えて、小
説の力で勝負していないということだから」にも藁っとこう

しかしこの時期、ほぼ全ての本落として無いか?(苦藁
会員さんたちも、毎月ヴァカの泣き言読みたくてわざわざFCに入った
わけじゃないだろうに、可哀想‥‥‥(´д`;)

夏頃の掲示板の発言とかぶるね〜
542イラストに騙された名無しさん:02/01/15 13:12
私会員だったけど、あれがうざくてやめたんだよな・・・。
子供に言い聞かせるような書き方はなんとかならんのか。
544イラストに騙された名無しさん:02/01/15 13:59
ネタ提供ありがとう
しかし、よくも毎回「発売遅れます」な話ばかり。
真面目に書いてれば30までに完結した話もあっただろうにね。
545ネタ提供さん乙カレー:02/01/15 15:47
こんな感じか。

ヴァカギ先生になるためには〜小説の発刊が遅れた時の弁解編〜
1.まずは「遅れましたすみません」と軽く流しておく。
 長々と真剣に謝罪する必要など全くない。なぜなら
 作家は作品で答えを返すべきだからだ。
2.次に自分の精神状態を長々と書く。鬱だ氏にそうと強く
 アピールすることが肝要だ。これは執筆が遅れた言い訳にもなる。
 1の「作家は作品で答えを返す」と実は矛盾しているが、
 そんな細かい事は気にしなくてもいい。
3.更に自分の執筆態度について書く。死にそうになりつつ気力を
 振り絞り、全身全霊をもって書いている事を執拗にアピールだ。
 非才な凡人は、「先生って本当に凄いなあ」と思うに違いない。
 また、プロとして失格などと思ってもいない事を付記してみると、
 反省した振りになる上に、そんじょそこらのプロとは違う事を
 暗に匂わせる事にもなり、一石二鳥哉。
4.最後に「待っててね。読んでね」。これ最強。
 このファンの事を第一に考えた暖かい言葉に対し、
 先生いつまでも待ってます、というファンレター倍増。(゚д゚)ウマー

アフターケアとして、健気なファンの手紙を読んで満足したなら、
早速大好きな少年漫画の同人誌でも作って、コミケに行こう。
さあ、これであなたも電波作家の仲間入り。
546名無し草:02/01/16 01:40
ネタ提供さんに敬意を表して。参考までに文中の作品などを探してみた。

>528
97年6月号の二本立て
・イズミ幻戦記 久遠の声(後編)
・グラスハート オクターヴ<楽園の涯2>

>529
遅れているグラスハート、97年8月号掲載
・いくつかの太陽 1”SPARKLING PLUG IS HERE”

>530
まだ書いているオーラバスター文庫、97年12月02日発売
烈光の女神 1
(雑誌コバルト 97年10月号掲載 来訪者 を収録)

>531
98年コバルト2月号を休載、4月号に掲載
グラスハート”いくつかの太陽 2

>536
99年4月号掲載のグラスハート、だけ分からなかったです。なんか載ったっけ?
547イラストに騙された名無しさん:02/01/16 12:27
>私、間違っている。プロとしてこういう仕事の仕方はおかしい。
って98年の3月に言っておきながら、4年たっても直って無いわけね・・・
そりゃ当時の読者じゃ無くても見放すわな〜
548名無し草:02/01/16 13:13
ネタ提供さんお疲れ〜。
一気読みすると、何かまあ、すごいねこれは(笑)
大言壮語ってヴァカの為にあるような言葉じゃないか!!!
ていうかこれ、後から読み返すの相当恥ずかしいぞ。

苦労自慢・自分語りが最強にウザイ。
549イラストに騙された名無しさん:02/01/16 13:14
◎●モー娘。&あゆのお宝画像満載!!◎●
http://www.media-0.com/www/otakara/otakara.html

◎●今なら2日間無料で某女子高校のトイレをのぞける!お早めに!◎●
http://www.media-0.com/www/otakara/nozoke.html
ネタ提供さんの見てて思ったんだけど、
あのイラ交代劇からもう5年もたつんだね〜。
でも、ギャーギャー偉そうな演説ぶちまけた割には
イマイチがゆん絵の印象が無いなあと思ったら、
この5年にオラバは6冊しか出てないんだった。
http://www3.justnet.ne.jp/~visions/publ.htm

とくに最近は斜め読みだしなあ。
(眼が滑るのよね〜)
 >震えるくらい凄い、最強のオーラバスターをやります。
 >そのときを、刮目して、待っていてもらえると嬉しいです。

待っていて出たのがアレですか。もはや待ち疲れ。

>私を信じていいよ。
 >どんなきもちも本当は全部わかってる。
 >大丈夫。

分かってないに1000イズミ
552イラストに騙された名無しさん:02/01/16 23:41
>>ネタ提供さん。
凄いね。 壮絶だね。
【若木未生言い訳集】が1冊刊行出来そうな勢いだね。
誰も買わないけど。
553元会員:02/01/17 00:36
最初は他の会員さんの投稿とか楽しく読んでたんだけどさ〜
そのうちどんどん投稿も減って、50ページくらいあった会報が20ページとかになって、
月400円払って、毎月のようにこーゆー言い訳読まされるのどうかと思ってたんだよね。
でもまとめて半年分とか払っちゃってるから、会費が続く限り送られてきて。
ウザかったんだけど、そのうちヲチ根性入って、継続会費払ったりしてたな、自分(藁
554名無し草:02/01/17 00:51
若木の「アーケイディアが途中で書けなくなって、絶望して〜」って所を読んで、
改めて、その頃を思い出したよ。
始めに杜さんが漫画にしたときは「やっぱり小説を読まなくてはオラバの良さは伝わらない」
とか批判的に見てたんだけど、なんかどんどん漫画のほうが楽しく感じるようになった。
特にキサラとか、冴子とか、亮介とか。
若木がへたれていった所為もあるんだろうけど、漫画のほうがキャラが立ってるというか、
分かりやすかったのかな。
反対に小説読んでも、それぞれのキャラが何考えてるのかぜんぜんわからなくて、
ウジウジ悩んでて、話が進んでるのかも分からないし。

やっぱり一部でオラバは終わったなと、今更ながら痛感。
ガイシュツ意見の垂れ流し長文してごめん。
ああ、なんか昔々のオーラバが好きで好きで、
新刊が出るのを一日千秋の思いで待ちわびてた頃を思い出したよ・・・。

もう新刊が出るって聞いても全然何も感じないよ。
あんなに好きだったのが嘘みたい。
556イラストに騙された名無しさん:02/01/17 01:51
>>552
原稿を落としそうになった漫画家さん、
もうどうしても書けなくなった作家さん必読の言い訳集!
とかいうアオリ文句いれて売れば売れるかも。(゚∀゚)b ウヒャ
さんざ既出だが1997年7月の
>若木個人サークルでのコミケ参加はこれで最後。
>約束の新刊をきちんと出して、良い区切りにできたらいいな。
という文章の一ヶ月後には、湾ピスペ申し込みしてたわけね。
どの口が言うか!って感じ・・・?
どうして一言「やっぱりやりたい事が出来たので続けます」と言えなかったのか。
「嘘は必ずバレる」んだろう・・・?(藁

558イラストに騙された名無しさん:02/01/17 13:38
>525

>杜さんの絵を見てももうそれが「オーラバスターだ」とは、どうし
 ても思えない。別のものにしか見えない。

な、なんて失礼なやつなんじゃ。。
恩を仇で返すとは、まさにこのことよの。

それよりここまでこんなに原稿落としてたとは知らなかったよ...
コイツアフォ過ぎ(藁)。
559イラストに騙された名無しさん:02/01/17 14:15
杜さんの絵が読者にオーラバスターとして認識されてる中で良く言えたよ。
本人イラスト変わってから、以前よりも精力的に本を出せば読者もまだ納得できただろうにね。
ほんと「イラストに騙された名無しさん」だよ私…
杜さんの諒と希沙良が見分け付かない時あったけど
それでもあの絵だから読み始めたのさ…

落としてもいいけど、あんまりそれについて言い訳書かれると萎える
不言実行目指せこのやろう(ナキ
561イラストに騙された名無しさん:02/01/17 20:16
作者がいくつも連載を掛け持ちしつつなかなか新刊を出さなかったり
そのくせに同人をしていようが別にかまわないのですが
杜さんに対しての発言というか…は本当に酷いと思います。
たとえ思っていても口に出すなよなぁ…
この一連の態度は若木未生がいかに自己中であるかを如実に表していますよね。
改めてある意味感動しました。
「黙して語らず」という言葉を送りたいです。
562イラストに騙された名無しさん:02/01/17 22:56
>561
やぱそういう面では杜さんはオトナだったよね・・・
コミックスの柱に何も書かなくなったり、インタビューがそっけなかったりしたけど
とりあえず自分サイドの話なんて一度も漏らして無いもんね
563イラストに騙された名無しさん:02/01/18 10:35
まだ惰性で出れば読むけれど、がゆん挿絵は無視して、私の
頭のなかでは杜さん絵の彼らが動き回ってるよ。そうじゃないと
読めないシロモノに成り果ててる。
元々最初に一冊を手にとったのも表紙の絵がかわいかったからだしねぇ。
こないだ久々に最初のころのオーラバを読み返したんだけど、文章が
明快で面白かったよ。
複雑怪奇にかっこつけて飾り立てた自己陶酔型文章をやめてほしい。
一応最後までは読みたいんだよ。キャラクターにはまだ愛着あるから。
564イラストに騙された名無しさん:02/01/18 15:15
こ、こんな文章を毎月読んでいるなんて、
FCの会員さんは凄いなあ。
565イラストに騙された名無しさん:02/01/18 15:35
>563
私もオーラ場のイラストは杜さんに脳内変換して読んでる。
そうしないとホモくさい気がして読めないよ…。
私の中じゃまだオーラ場はホモじゃないのよ…。
>564
同意だ……。
2CHに来るまでこの手の作家情報をほとんど集めてなかった自分には、
壮絶すぎる内容ですな。このネタ提供の中身は。
小鳥チャン達は、これ読んだ事あるのかね〜?
読んでて全部信じてるんだったらスゴイヨネ
これだけ裏切り続けられてアンチになるなっつーほーが無理って感じだ
568ボソ:02/01/19 12:41
不滅の王予告編を見てなんだかんだ言っても早いとこ
読んでみたいものよと思った私は意ってしですね? 逝ってきます。
569ボソ:02/01/19 12:42
うわー、しかもタイプミス……。
回線切って首吊って氏んどきます。失礼しました……。
570イラストに騙された名無しさん:02/01/19 16:51
がゆんの表紙は手抜きじゃないのか。
どうよ?
http://www3.justnet.ne.jp/~visions/kingdom.htm
571イラストに騙された名無しさん:02/01/19 17:55
最近のがゆんの商業イラストはあんなもんでしょ。
ってか、表紙の人誰?
炎将なのかな
572イラストに騙された名無しさん:02/01/19 20:59
>438円という値段から推測するに、またまたまた薄っぺらと思われる。

あんまり昔すぎて話とか忘れちゃったよ
573イラストに騙された名無しさん:02/01/19 23:16
お〜ヤト炎症編始まったか!
このスレの【1】で炎症編はまだ出んか〜と言ってたようなキーすんだけど
まぁいいか。
574名無し草:02/01/20 21:30
久々に来たらなんかもの凄く面白い物がUPされてました。
ネタ提供さん、ありがとうございます。
しかし、このヴァカギの文章、突っ込み所ありすぎ。
そのイラストをとりあげられたら云々には特に大笑い。
なら杜さんの絵でもよかったんじゃないのか?と思いましたわ。
震えるくらい凄いオラ場に必要なのがあのアニメ絵なわけ?
そしてあの刊行ペースなわけ?そしてあの本が最高のクオリティなわけ?
いっそイラスト無しでコバルトから本出せばこの言葉にもまだ
頷けるのに、コイツ、イラスト萌え作家だしな・・・
大体、杜さんの絵が荒れたのも、諸悪の根元は原稿が遅すぎる
ことだったのに。橋本さんがイラスト降りたのも案外そうだった
りして。
・・・こんな作家を好きだった時期があっただなんて今となっては
信じられない。
575イラストに騙された名無しさん:02/01/20 23:05
>>571
炎症なんだろうね・・・
え、てことは\将編て一冊?!
じゃ、雷将編も1冊完結てコトでオーラバ終わりじゃ。(w
>570
がゆんのイラストはましな方だと思う。
イラストは・・・粗いな〜。ペン入れしてるのかしら(藁

それよりあの腐った文章に萎え・・・。

炎症は死ぬかもねえ。正直、もう10年ご活躍されたんだから、いいかもね。
ゴメイフクヲオイノリイタシマス・・・
578イラストに騙された名無しさん:02/01/21 00:18
薄っぺら一冊で終了
炎症さん、扱いが低いのね。

でも、また続き物にされたら、

一冊の内容が薄々だったり、
長い割に「で?なんだったの?」と、完結してから聞きたくなるような話にされたり、
あんまり間が空きすぎて話が頭の中でつながらなかったり、
終わってから、前後編にしても入りきったんじゃないかということに気がついたり、

そんなことになるから、一冊で完結しても良いような気もする。
579イラストに騙された名無しさん:02/01/21 02:42
話はもー思いっきしどーでもいい。
でも亜衣ちゃんというキャラだけは好きなのよ……。
彼女の為だけに本買い続けてる。
出番少ないけど。
イラストが変わった辺りから、それまで以上に
存在価値というか必要性が減った気がするけど。

漫画版「黄金時間が見えるまで」が単行本に収録される可能性って、
果てしなくゼロに近いのだろうなぁ……。
580イラストに騙された名無しさん:02/01/21 10:32
>長い割に「で?なんだったの?」と、完結してから聞きたくなるような話にされたり
そうそう!!ほんと「で?なんだったの?」って聞きたくなるよね(笑)
言葉遊びに懲りすぎて、ストーリーが死んでる。
言葉遊びもだけど、先に書きたいシチュエーションがあって
キャラの成長なんかがいきあたりばったりになってる気がする。
……同人的?
582>568:02/01/21 16:19
自分もそう思ったよー。逝かないでくれー(泣笑

がゆんの絵も一時期よりずっと立ち直ってるなーと思った。
こんな自分は妖精さんとか信者とか称されるんだろうな…いいけどさ。
プレビューページ見てきたけどさ〜、こういうちょっと見栄えのいいイラスト付きで
ワカランチンなヘタレ文章ついてるwebページって腐るほどあるよなって感じ。
実際のところヴァカギさんも文庫で出すよりこういう形式の方が好きなんじゃないか?
同人的っていうか、コバルト作家の経歴引っ提げて同人界に返り咲いてから、
悪い方向に才能を開花させたって気がするよ。
>>583
文章の強調の仕方が変だと思う。あのページ。
あと色のせいかもしれんが某ゲリオンの明朝体思い出したよ
あのページ、とても恥ずかしかったのですが
平気でした? マンガだったらああいう手法も
ありかな、と思うんですが小説で、アレは
自分に酔ってる十代の子のようでやめて欲しかった。
普通に序章だけを数行載せてくれる方がよかったな。
買わないけど…。
みた。

(大藁

いや〜。30女のページかね。女子高生みたいだのう。
いや、ターゲット層は「カコイイ!」と思うから(?)良いのか。
まあ、私も買わないからど〜だっていいんだが・・
がゆんの漫画のプレビューは結構良いと思う(その代わり漫画を読むとがっかりするけど)
でも若木の文章はああいうプレビューに向いてないと思うなー。

584さんの言うとおり、文字の強調の仕方とかおかしいし
字体も変だと思う。

何よりも一番キメのセリフだと思われる
「不滅の王とは、なにものの名であるか……」
が格好良くないんですけど…
「なにもの」って何で平仮名なんだろう…
588イラストに騙された名無しさん:02/01/22 03:03
>587
ヴァカギって前からそうじゃん。
「者」とか「人」とか漢字使わないの。
カコイイ!!ъ( ゚ー^)と思ってんだよきっと・・。

それよりも

>つめたいコンクリートの階段。上から五段めに座って

ってとこ読んで、またもにょり。
階段だの歩数だのを数える表現、多すぎるっつーの。
普通に暮らしてて、いちいち数えてる?
字数稼ぎ&言い回し手札の貧しさが見え見え。
589イラストに騙された名無しさん:02/01/22 06:03
本人が子供だからこそ書けるものがあるとは思うけどね。
変にまとまった文章なんて読みたくないし。
彼女はあれで良いと思うよ。苦手なら読まなきゃ良いだけの話だから。
言葉遊びに凝りすぎている感はずっとしてる。
でも内容を自分なりに解釈して、色々裏とかを読み取っていくと
やはり他の人の書く普通の文章よりは余程面白いと感じてしまう。
>やはり他の人の書く普通の文章よりは余程面白いと感じてしまう。
の「他の人」って例えば誰?
589さんは 文章の作りが面白いといってるのか、それとも
内容が面白いといっているのか…
文章の作りはある意味、たしかに面白いかもしれない(笑)
592イラストに騙された名無しさん:02/01/22 15:06
えーとそれで、新刊は結局話進むんですか・・・。
友達から貸してもらいます・・・。
593イラストに騙された名無しさん:02/01/22 15:58
>>590
全く一緒ではないけど、自分にはコバルトを含め、ライトノベルの作家の文章が
書き方の上手い下手の差があるだけでみんな一緒に見える。
普通に情景や心理の描写して、会話を入れてって感じ。
若木は内容を読まなくても文章だけでわかる。それを不快だとも思わないし。
必要以上に説明を書かずに読み手に考えさせるところも気に入っている。
>>591
両方自分の中の読みたいと思う小説の平均基準以上は達しているよ。
結局好みの話になっちゃうんだろうけど、文章の雰囲気が好き。
ストーリーは完結してみないと評価出来ないと思うけど、今のところは全然面白いと思う。
グラスハートかな。今一番気になってて読みたいと思うのは。
ここでは不評みたいだけど坂本の一人称は個人的にすごい好きかも。
自分とオーバーラップしたりする。
594イラストに騙された名無しさん:02/01/22 16:29
>>570
おもしくなさそだね。
買うのやーめよっ(w
まーヘタとは言わないけど。おもしろさと執筆スピードが下降してるのが不満。
ライトノベル界では中堅?(読者が女性に偏ってるし)なんじゃねーの。
ファンと人がいたら申し訳ないんだけど、
某大量生産BL作家群に比べりゃ上等。とはいえ、某小野氏などには人気、
量共に及ばねーよなー。くらい。あとは言動がイタタなので叩かれやすい。
私の中の若木氏のポジションはそんなかんじ。
>595
小野氏と比べること自体失礼だよ(小野氏に)。

そもそもライトノベルやボーイズラブの作家の文章力って
小説家の中でも底辺に近いと思うので(もちろん例外もいる)
そんなのと比べてもなあ…
特に若木は純文学目指しているわけだし。
597イラストに騙された名無しさん:02/01/22 18:04
>595
小野氏と比べること自体失礼だよ(小野氏に)。

どっかでヴァカギがライバルっぽい発言してなかったっけ。
ソース思い出せないんだけど.......。
>>593 若木は内容を読まなくても文章だけでわかる。
すいません。自分には若木電波受信できないので、わかりません(笑

>必要以上に説明を書かずに読み手に考えさせるところも気に入っている。
まーワカギもよく「ついてこれる奴だけついてこい」っていってるしな…

ところでネタ提供さんの若木言い訳集は少女漫画板で大人気のありなっち
を思い出してしまいました。
内容を読まなくても文章だけでわかるって、何がわかるん
でしょうか?そぼくな疑問。
文章ってのは、内容を伝えるための媒体だと思ってるんだけれど、
違うのかしら…。あとは、作者の思想かな。そっちがわかるって
ことなのかな。
600イラストに騙された名無しさん:02/01/22 20:40
>>599
内容読まなくてもというか、誰が書いた作品か知らずに新作読まされても
文章の書き方とかで書いた人がわかるっていう意味ね。独特ってこと。好みはあるだろうけど。

あんまり作家自体のこと気にしないのよ。作品だけ見てる。
小説だけじゃなくて音楽とかもそうだね。作家の批判してもしょうがないし。
書くものだけ書いてくれれば別に構わないと思うから。
書いている人を見て内容のイメージに影響を及ぼす人って結構多い気がする。
601イラストに騙された名無しさん:02/01/22 21:02
>600
ごめんなさい。つっこむつもりはないんだけど。
その評価すべき作品が全くでないから、これだけ非難されるのでは?
602イラストに騙された名無しさん:02/01/22 21:05
若木は一般小説が書けるのか?スレ創設
きぼんぬ。
603イラストに騙された名無しさん:02/01/22 21:19
>602
スレ創設せずとも結論は明らかなのでは?
個人的感情抜きにしても、それほど良い作家とは思えません。
私は年齢的に、ライトノベル以外の方がたくさん読みますが、
若木を一般にいける作家と感じたことは一度たりともありませんよ。
604イラストに騙された名無しさん:02/01/22 21:34
「一般小説なコバルト作家は?」というスレがすでにあったような気がする。
そしてそこでも若木は、全然相手にされてなかったと思う…。
スマソ、
「一般小説に進出できそうなコバルト作家は?」だ…。
一般小説なコバルト作家ってなんだよ私……宇津山車脳
606名無し草:02/01/22 22:37
>593の
>若木は内容を読まなくても文章だけでわかる。
という部分にだけ禿同。
だってあんな変な日本語書くやつなんてヴァカギしか知らないもの(w
607ネタ提供者:02/01/22 23:35
>597
FC会報のトークの中に「屍鬼、3000枚書き下ろしだってね! 
すごい。私も負けてられない」みたいな文章ありましたが、
それでしょうか?
hahaha...
またニア厨信者が混ざってる(藁
懲りないなー。

必ず生真面目なレス返してくれるんだよネ。わかりやすい。

ちょっと若木叩きが集中すると、我慢ならなくなって湧いてくるんだよね。。
必死で「作家と作品は別物だから、作家の批判してもしょうがない」だの
(さんざんガイシュツな上反対意見も山ほど出たのに、よくもまあ・・・
何度も自爆しに来るもんだ(笑))
面白いだの、わかるだの、擁護しちゃってさ。お疲れさま!
孤軍奮闘がんばってね。
文体が87とそっくりだったね。
>文章の雰囲気が好き。
>全然面白いと思う。
>グラスハートかな。今一番気になってて読みたいと思うのは。
>坂本の一人称は個人的にすごい好きかも。
>自分とオーバーラップしたりする。

オ、オエェェェェ・・・・!!!!!

キモーイ(w
611イラストに騙された名無しさん:02/01/23 02:14
若木未生大好きでーっす!!
わかんねー奴らは感性が腐りきってるんだゴルァ!!
文章読む能力がないから書いてあることしかわからねーんだろっ!!
もっと奥を読め奥を。むしろ自分の妄想の中で話をより面白くするんだゴルァ!!
自分語りでウザくてスマソですが。

最近ですね、仕事で行き詰まったりしてるんだけど、
何が問題って、時間がかかることなわけよ。
どの仕事もそうだと思うけど時間は厳守。やって当然、
褒められたりはしないわけよ。

ヴァカギさんはすっごく仕事が遅くても、
出さえすれば褒めて貰えていいなあ・・・なんてチョトオモタ。
鬱。逝って来よう。
613イラストに騙された名無しさん:02/01/23 02:50
ま、それが作家という職業さ。
「先生」だから。
でも才能がない作家は、いずれシビア〜〜〜〜に切り捨てられていくのも現実。
614イラストに騙された名無しさん:02/01/23 02:53
だいたいオーラバが早く終了してたら、若木は忘れ去られてたと思うよ。
この人の売りは、オーラバだけだし。
他の作品のファンもいるけど、少数派。
コバルトの作家って、あっという間に消えていくからね。
615イラストに騙された名無しさん:02/01/23 02:54
色々好き勝手に手を出しすぎというのが一番気になるところ。
せめて一作でも長編(中編くらい?)を完結させてくれ。
そうでないと評価の仕様がないというものだ。
616名無し草:02/01/23 03:08
>全然面白いと思う。
全然って書いてるから当然続く言葉は
「面白くない」だと思ったら「面白い」か。

今日ブクオフで魚血のために100円でNEO買ってみる。
とりあえず表紙が誰なのかわからない私は読者として失格ネ(w
617イラストに騙された名無しさん:02/01/23 03:13
>>616
わからなくて仕方ないと思う人はたくさんいると思うよw
618イラストに騙された名無しさん:02/01/23 04:15
neoに限らず、どれもがゆんのイラストはわからないっす。
あ、忍さまだけは、素敵なピンクの頭髪でわかるか・・・
子安じゃないけど、
なぜにピンク?眉毛ぼうぼう?微妙ロンゲ?
>616
どーでもいいが、「全然+肯定」の方が古い文献に載っている
用法なので、別におかしくはないぞ。
内容にはちっとも共感できないが。
620599:02/01/23 09:59
>600
ああ、そういう意味でしたか。納得。たしかにすぐにわかりますね。
私は小説ってのは内容勝負だと思うので、内容より文章のクセの
方が際立ってしまうというのはどうかと思ってます。若木氏の場合、
そのクセ(言葉遊び)が内容把握の障害になってる状態です。しかも
やっと読んだ内容も、だからなに?状態ですし…
彼らがどうなるかは気になるので、最後まで読みたいんですけどね。
正直、あの文章が障害にならない人はうらやましいかもしれない。
>589
本人が子供じゃなきゃ書けない文章は確かにあると思うが、
子供であるうちにエンドマークをつけてくれなきゃ一貫性は失われると思われ。

そしてヴァカギの場合、33歳にて子供の感性がいかんなく発揮されているのは、
文章ではなく言動の方だと思われ。

さらに、如何にヴァカギの文章が個性的で卓越したものであったとしても、
10年もだらだら続けられれば世間は飽きると思われ。
久々に来たら信者が・・・。
そんなに好きなのにこの板を何度も
見に来れることが不思議。
しかも書きこみできるところがまた不思議。
それともネタ提供してくれてんのかな?
だったらいいけど(藁
623名無し草:02/01/23 12:24
>全然+肯定
現在の日本語では一応否定だと教えているはず
「これいいと思う?」「全然」だったら否定でしょ

スレ違い失礼。
スレッド【その2】あたりで抜けてましたが、
久々にまとめて読んでスレッドの粘着ぶりにびっくり。

この作家の読者ってアンチも信者もなかなかに凄いね。
>624
そういう感想は難民で。
粘着だと、なんかいけないんだろうか?とか思ってみたり(和良
627イラストに騙された名無しさん:02/01/23 14:48
>>620
自分はその文章のノリが楽しく読めてしまう部類の人間らしい。
元々言葉遊び的なものが好きだし、自分で言葉の裏を色々考えるのが好きなもんで。
一度読んで二度と読む気が起きない小説が多い中で、二回目読んだ時に新しい発見、
解釈があったりするのが個人的に楽しいのです。
確かに癖が強いので万人受けするとは思いませんし、正直嫌いな人もいるのはわかります。

>>621
うーん。確かにだらだら続けられると飽きるかもしれないですね。
自分は実際読み始めたのはそう昔ではないので。ここ三年くらいです。
子供っぽいというか、ネットで掲示板に書き込むようなノリだなあ、と思ったことがあります。
まあ、文章や構成、本人の変化による内容の微妙な変化はあるかもしれませんけど
最初に向かうべき終わりは決めてあるのがプロなわけですし、そう言った点で
ラストが本人の変化によって大きく変えてしまったりすることは少ないのではないかな。

>>622
自分が信者かはわかりませんが、ああ言う文章は一応尊敬しています。
誰かの真似ではない(自分の知っている限りではですが)オリジナリティは癖が強いので
合う人と合わない人はいると思いますが、自分はしっくり来たようです。
別に悪いところを聞かされても納得出来る部分もありますし、どうしても納得出来ない部分は
「この人はこういう考え方しか出来ないのだな」と思って済ませますので。
ネタ提供と言うか、こういう話題を持ち込んだら純粋なアンチの人はどのような言葉で
返してくるのか、それはどの程度まで納得出来るものなのか興味があるのです。
あまり人の意見に流されることがないので(自分勝手?)色々聞いてみたいのです。
嫌いなら嫌いで仕方ないですよね。どんなものにも好き好きはありますし。
好きな方を厨房、嫌いな方が正しいという考え方には少し興味があるところです。
何故そんなに自分の考えに純粋で、正しいと信じ込めるのか、という部分が。

まあ、アンチさんばかりでまったりしているのもなんですし、
最初からいた信者さん(?)はもううんざりって感じでしょうから、
たまには自分みたいなのが書き込んでも良いのではないかと。
ウゼエエエエエエエ

大した内容でもないのに長文にすんなよ。
>たまには自分みたいなのが書き込んでも良いのではないかと。
こういう思い上がりが一番うざい。

ていうか、若木はそこまでいうほど「独特の文体」ではないだろ。
筒井康隆とか町田康ぐらいいってから、そういうことは言ってくれ。
629イラストに騙された名無しさん:02/01/23 15:08
ていうか>627は>87なんでしょ?
630イラストに騙された名無しさん:02/01/23 15:48
>>628
独特に感じますけど。
上で誰かが言っている通り独特であれば良いというものでもないのはわかってますし。
自分が好きな文体だな、と思っただけです。
大した内容でないと感じるのはあなたの主観であってそれに順ずる必要性は感じません。

>>629
87ってこのスレの87ですか?それとももっと前のスレの?
自分はこの板はつい最近来たばかりですけど。
今確認してきました。考え方もかなり違いますし別人です。<87
ねえねえ、それじゃあ公式の期間限定掲示板には書き込んでた?
633イラストに騙された名無しさん:02/01/23 16:15
>630
>順ずる必要性は感じません

だれも「順ずる必要性」があるなんて言ってないじゃん……

ちなみに。辞書の結果。
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A4%B8%A4%E5%A4%F3%A4%BA%A4%EB&sw=2
>630
2ちゃんでは長文は嫌われる傾向にあるのは事実なんだから
主観の問題だけではないだろ。

つか一連の書き込みを「大した内容」と思っている人はいるのか?
635イラストに騙された名無しさん:02/01/23 17:18
信者さんが来るのは、私は悪いとは思いませんよ。
それはそれで良いのではないかと。

見解の相違ですね。
私としては、若木女史のあの文章に裏が潜んでいるとは思えません。
そんな風に見せかけているけれど、単純な言葉遊びだと思います。
だから、二度三度読む価値はないと思っています。

世の中の多くの作家を読むと、本当の「裏」がある作家がわかりますよ。
うまい人は、シンプルなストーリーを文章だけで、すごく美しく描くものです。
636イラストに騙された名無しさん:02/01/23 17:21
同じコバルトなら、金蓮花の「銀葉亭」シリーズの初期が文体の美しさで光っている。
この作家、今ではすっかり壊れてしまって、見る影もないけど。
ここ3年で若木読んだってんなら、がゆん絵になってからの読者ってことでしょ?
だったらもう10年以上待たされ続け、裏切り続けられた読者(アンチ)の気持ちなんか、
分かるはずもないと思われ。
ついでに年も脳みそも若そうだ。

誰も「信者は来るな」とは言ってない。
「信者の自分語り」がウザイと言ってるんだよ。
信者の信念は大いに語ってくれてイイよ、
ただし若木の作家としての歴史と言うのは、
まんま読者を苦しめて来た歴史でもあると言うことも踏まえて、
それを払拭するようなマンセーを叫んでくれ。
638イラストに騙された名無しさん:02/01/23 17:41
>627
>うーん。確かにだらだら続けられると飽きるかもしれないですね。
>自分は実際読み始めたのはそう昔ではないので。ここ三年くらいです。

だから、あんたが読み始めたのがここ3年くらいで、だからなんだってのよ?(´д`;)
若木の作品はすでにだらだらと12年も続いてて、終わってなくて、
すでに飽きてる人たちがいる事実は変わんないんだけど?
>637
確かに、若木が壊れてから読み始めた読者と
初期の作品が好きだった読者の
意見があわないのは当然だよね。

ついでに
>「信者の自分語り」がウザイと言ってるんだよ。
にも同意。
どのレスでも同じようなことしか言わないし。もうお腹イパーイ。
640イラストに騙された名無しさん:02/01/23 20:15
>>632
公式サイトは覗いたことが1,2度あるくらいです。書き込んだことはないですね。
>>634
長文が嫌われるだけではなく、自分と違う意見を言う人を嫌う傾向もあるようですしね。
恐らくアンチの方が長文を書いても誰も何も言わないでしょう。
>>635
裏があるのか、それとも単に自分が635さんが裏と感じずに簡単に読み取れてしまうものを
読み取れていないだけかもしれません。読む度に新しい発見や解釈があったのは本当です。
>>637
一応絵が変わるちょっと前くらいです。姉が元々持っていたものを興味本位で見たのが始まりです。
読み始めて日は浅かったですが、すっかり杜さんの絵が頭に浮かぶようになっていたので
やはり今でも馴染めません。新しい作品を読んでいても人物像として浮かぶのは杜さんの絵ですね。
裏切られたというのは実際どのように裏切られたのでしょう?小説の内容?絵が変わったこと?度重なる出版の遅れ?
確かに楽しみにはしていますが、読んでいるのは若木だけというわけではないので(当たり前ですが)
他のを読みながら待ち、発売されたら「出たんだ」と思って読むという感じなのであまり待たされている感覚はないかも。
>>638
作品が終わらないから叩く、というのはよくわかりません。
楽しくないと思ったら読まなくなれば良いだけだと思うので、それを待たせられているとか
内容が期待通りでないから裏切られた、とは自分は思わないもので。
つまらなかったら見捨てる。それは読み始めたばかりのものだろうと、長く愛読しているものだろうと変わりません。
>>639
信者の自分語りはうざいけれど、同じ意見を持つアンチの意見はうざいと感じないのですね。
実際そういうものなのでしょうけど。
逆に作者を見捨てたのならこんなところに来なければ良いと思うのですが、違うのでしょうか?
やはり長い時間のせいで捨てようとしても捨てきれない部分がある、とか?
>640
氏ね
642イラストに騙された名無しさん:02/01/23 20:26
>>641
アンチって何でこういうの多いんだろうね。
まともな意見を書いてくれる人まで一緒にされるから可哀想でしょ。
643イラストに騙された名無しさん:02/01/23 20:26
>>641
うじね?
うじね?
はい。

象形。氏はもと、先の鋭いさじを描いたもので、匙シ(さじ)と同系。ただし古くより伝逓の逓テイ(つぎつぎと伝わる)に当て、代々と伝わっていく血統をあらわす。
>640
まあ、アンチはとうとうと自分語りはしませんからね…。
645イラストに騙された名無しさん:02/01/23 20:46
>>644
簡潔に自分の言いたいことだけを言っていくと言うわけですか。
確かにそれも目的が非常にわかりやすくて良いですね。
646名無し草:02/01/23 20:58
>640
長文は信者もアンチもウザイです。
同じウザさでも自分語りが入るとよりウザイ度数が増すように思えます。
一度買った本は内容が腐ってもとりあえず最後まで買い続ける癖があるので。
これがヴァカギを捨て切れない部分です。
まあ腐ったというのは私見でしかないですがね…
そういう人もいるってことで
647イラストに騙された名無しさん :02/01/23 21:00
どうでもいいことだが、リアルで相当周りから嫌われてそうだな。
会話のキャッチボールって知ってる?
謎解きNANAと同じにほひがする・・・
長文や自分語りが嫌がられるのはこのスレに限ったことじゃなくて、2ちゃん全体にいえることですよね。自分の体験交えて長文語りしたいなら、2ちゃん以外のとこを探すべき。

良く読んでもらえるとわかると思うんだけど、ほとんどのレスが「長文」「自分語り」がウザイって書いてる。若木氏の著作をあなたがどう評価しようが勝手だけど、伝える手段が、場にそぐわないからバッシング受けてる。

……理解できる?
↑あなたも改行して欲しいが。
長文自分語りは個人サイトで。
651648:02/01/23 21:47
>649
スマソ。
後で気づいた。

香ばしさに当てられたのかもな…(責任転嫁)
それじゃなくてもラ板は長文傾向にあるのに。
あまり長文書いたらまた、サバ重くて困るって言われちゃうよ。
特に、自動リンク乱発は、止めて欲しいよね。
スレと関係なくて、ごめんな。
653イラストに騙された名無しさん:02/01/23 22:34
>640さん
私は、あなたを邪魔などとは思いません。
ですが、あなたのためには、ここで意見を語るのは止めた方が良いかと思います。
ここは2ちゃんです。
数の暴力は日常茶飯事。 長文は嫌われる。まともな議論など存在せず。
スレ主流派へのアンチ発言は、徹底的につぶされます。
たとえ誠意を持った、まともな呼びかけであっても、耳をかさない人は大勢います。
654653:02/01/23 22:39
全員がそうだと言っているわけではないんです。
しかし、誹謗中傷する人ほど多く発言します。
実際には非常識な人が少数だとしても、
発言数ではまともな発言をしのいでしまうこともあるのですよ。
>>653
偽善者ハケーン。
656653:02/01/23 22:46
はいは〜い♪
偽善者ですが、何か〜〜?
他ではそうかもしれないが、若木の場合本人自ら読者を誹謗中傷しとるからな

つか、こんどこそ本物の87か?(藁
>640
だからさ、あなたが待たされたと感じないからって、
なんで実際待たされたと感じて怒ってる人たちに理由を問いただそうとするの?
ここにいる人達は、これまでさんざん不満の理由を述べてる。
だからこそ、あなた個人の事情なんて別に聞きたくないって言ってるの。
ここは某「皆さんの交流の為にお使い下さい」っていう吊るし上げ掲示板とは違う。

>作品が終わらないから叩く、というのはよくわかりません。
みんな、好きだったからこそ、終わりまで読みたいという気持ちが不満になってるんだよ。
あなた実はあんまり若木の事好きじゃないんじゃないの?(和良
だいだいさあ、もう何度も言われてる事だけど、
コバルト文庫って一応、ティーンズ向けと言うカテゴリにあるわけだから、
少なくとも10年以内に完結してくれるのが「コバルト作家」としての努めだと思う。
一生物の一大巨編を読んでるわけじゃないんだから。
659イラストに騙された名無しさん:02/01/23 22:54
コンスタントに新刊だして、ながーーく続いて終わらないというのだったら、まだ許せる。
だけど、若木の作品って全然話進んでないんだよね。
660名無し草:02/01/23 23:00
>640
つーか全レス入れてるのが何よりイタイ。
2ちゃん初心者は初心者板で2ちゃんルール覚えてから来てください。
おながいします。
661名無し草:02/01/23 23:31
>640
貴方の気持ちも判らなくはないです。私もそんな気持ちを
抱いていた時もありました。でももうそんな感情、ここにいる
人達の大半は踏みつぶした人達です。そして、踏みつぶす原因を
作ったのは作家の方です。
作家と作品は別だと貴方が思った所で、作家のどうしようもなく
ヘタレている部分が作品の質とか、遅れとかに結びついているのだから
怒る人がいるのは当然なのです。
そんな中で、自分はこうだから、と訴えた所で、どうにもなりません。
貴方が怒りを感じない部分で、みんな怒っているのですから。
どんなに貴方が発言しての結局堂々巡りです。
>640
公式のウザイ信者とも別人なのか!!
信者はこんなのばっかりなのか!
若木も気の毒に…(藁
663イラストに騙された名無しさん:02/01/23 23:36
>662
類友(ボソーリ…)
664イラストに騙された名無しさん:02/01/23 23:50
2ちゃんだから、叩かれ覚悟なら誰が何かいてもいいと思われ。
わたしゃ別に640の意見よんでも、ふーんってしか思わん。
いや、文章の雰囲気が好きだってのは、あるいみ貴重な意見だと
思ったぞ。そうか、アレが許せる人って本当に存在するんだーってね。
665イラストに騙された名無しさん:02/01/24 00:10
満月少女だっけ?
あの寒い会話が延々と続く奴。
640はあれも好きなのかなあ…
666イラストに騙された名無しさん:02/01/24 00:53
>長文語りを嫌う人
一応>640では個人個人へのレスは短めにしたつもりなのですが、
全体で長文になった場合はやはり長文書き込みだと見られるのでしょうか?
>一人一人レスするな
でも人によってレスしないと後で「都合の良いところにしかレスしていない」という人がいるもので。
明らかに自分に対して書き込みをされているものはレスして構わないと思うのですが?
2chルールと言いますが、多分2ch自体なら自分の方が昔からいますよ。潰れかけた時にはいましたから。
そう言った理由で2chを心配して長文書き込みを嫌っているのでしょうか?
>長い時間待たされた人
でも自分が12年間(?)待ち続けて、それでも好きだと言える人間だったとしても
それはそれで別の理由をつけて叩くのでしょう?あまり変わらないと思いますが。
あと、昔から好きだから、後から好きになった奴に、と言う言葉は好きじゃないです。
っと、これは自分語りに入るのかな。また叩かれてしまいますね。
>信者云々
アンチ以外は信者として盲信していると信じ込まないと気分良く叩けない傾向があるようですね。
作品は好きですが作者を崇拝しているわけではありません。手放しに評価しているわけでもありません。
>若木の文章に関して
昔はそこまででもなかったですけど、やはり癖はある文章でしたよね。
描写だけでなく、会話のテンポのようなものは自分の中ではかなり独特の部類だったのですが。
それが最近になって更にアクが強くなってきたな、と思う程度でそれほど気になりません。
もっと他に気になるところもありますし。そちらの変化はあまり好ましくないな、と思っています。
満月少女…まあ、内容自体はとても他の作品と肩を並べられるものとは思えませんでしたが
ある種の新しい試み、あんな内容でも書き手によって全く違うものになるのだろうな、と思った作品でした。
全然面白くないとは思いませんでしたね。インテグラルもまた少し違った雰囲気で。
667 :02/01/24 00:57
もうみんな若木に期待するのはよせよ・・・
絶対にどのシリーズも完結しないんだから・・・
いやもしかして、万が一と思う期待をことごとく踏み潰してきたんだからな。
期待するのはやめようぜ・・・
668名無し草:02/01/24 01:08
>666
2chが潰れかけたの、そんなに前の話じゃないやん(w
夏前からいるくせに、まだここの空気が読めないDQN>640
>668
空気が読めているのに書き込んでいるとしたら?
ただのアホ扱いですかね。それも良いかな。アホなら書き込んでも良し、と。
DQNって何か響き可愛いですよね。前から思っていました。

ああ、自分の書き込みに対して何か書き込みをする方で、
文句はつけたいけどお前のレスなんていらねーって思う人は
「お前の臭いレスなんかいらんのじゃボケェ!!」とか、まあ何でも良いのでレスいらない意思を表示して下さい。
>669
レスの要不要もわからん程鈍いクセに、空気読めてるつもりなの? それで?
おめでてーな。アホ通り越してキティだ。アホもキティも書き込みすんなボケェ
>670
恐らくあなたの方が一般的に見てアホでありキティである可能性が高いです。残念ですが…。
レス必要なかったですか?煽る人は答えてあげると喜ぶという認識なのですが。
応えて、ですね。失礼。
なんだ、アフォ厨祭りか…ガクーリ。
>673
心中お察しします。
放置決定
放置出来るのであればしても構いません。全員が従わない限り終わりませんが。
677名無し草:02/01/24 01:32
>669
あと一週間待って頂ければ、黙認FC公式サイトに臨時BBSが設置される予定です。
語りたければそちらでどうぞ。
ttp://www3.justnet.ne.jp/~visions/
>677
別にファン同士で語り合いたいわけでもないですし。
ここに書かれてはまずい理由でもあるのですか?
若木未生スレッドではなくて、若木未生アンチ限定スレッドでしたら書き込みませんが。
6を作る時にでも検討してみてはどうでしょう?
ごめん、放置の前に一言。

>2chルールと言いますが、多分2ch自体なら自分の方が昔からいますよ。
潰れかけた時にはいましたから。

2ちゃんが潰れかける前からこのスレはあったと思うのだが…
なんだこの理屈。意味不明。

>空気が読めているのに書き込んでいるとしたら?
わかっていてスレの大多数の住民に対して意味不明のアンチ意見を
延々と続けるのは、アホじゃなくて「煽り」もしくは「荒らし」というのですよ。
こういう何を言ってもわからない馬鹿は完全に放置した方が良いのでは。
自分に都合の良い屁理屈ばかりこねるんだからよ。

と、自分で言ってみたり。
>679
さっき誰かも勘違いしていたようですが、潰れかける直前にはいた、という意味ではなく
その時にはもういた、という意味で言っただけです。実際にはもっと前からいます。
一時期来なくなりましたけどね。そんなに最近来たわけでもないというだけです。

少数派の意見は全て煽りであり荒らしというのですか?
その理屈、自分で言っていて正しいと思います?思うのならもう何も言いませんが。
あ、でもこの板に来たのは一昨日くらいからなので、そういう意味では間違っていませんね。
放置決定!ってことであえて話題を振ってみる。

今のヴァカギの実力でイラスト杜さん、今のがゆんのへたれ絵で昔のヴァカギ。
どっちがましだ?
オーラバはイラストの魅力大きかったからなぁ。
…ウワァァァァン! ヽ(`Д´)ノ!たいした話題じゃなくてごめんYO…

>681
「少数派の意見は全て煽りであり荒らし」なんてどこにも書いてないだろ。
勝手に曲解すんな。
過去ログ読んでるのかね、この人。
>683
究極の2択だな…。
がゆんより杜さんのほうが好きだが、漏れは涙を飲んで後者を選ぶよ
漫画から入った訳じゃないし
絵はどうでもいいや…
>683
それは…ほんと究極だな…
読みつづけてるなら後者の方がいいけど、
初めて手にとるんだったら杜絵だね。
>681
はいはいそう思います私が正しいです。あなたは煽りで荒らしだと思ってます。
だからもう来るな。
どれだけ2ちゃん暦長かろーとお前はスレの雰囲気に従えない異端者だ。
一人叩きに立ち向かうアタシカコイイ!とでも思ってるのか?ケッ

あーレス要らないから。って言っておけばレス入れないんだよな。

放置できなくてスマソ。<ALL-1
>683
今の若木で杜さんなら全く問題ないんですけどね。お前には訊いてない?
イラスト変わったのは確かにショック大きかったです。絵に個室するタイプではなかったのですが。

そういうえばグラスハートの方も変わっちゃいましたね。
こっちの絵もかなり雰囲気が好きだったので(キャラの書き分けが微妙でしたけど)やはりショックでした。
でもこっちの方がまだすんなり入れたかな。
>685
世界にひとつしかない脳内辞書をお持ちなんだろうよ。
きっと現実世界でも相手にされてないと思われ
>>683だけど、実は自分でふっておいて、自分で答えがでてないや。
>686さんみたく涙を飲んで後者かな?
>684
それは失礼。どうも捻じ曲げて人の意見を聞く癖があるらしいです。指摘どうも。
>689
…は、レスいらないんですね。まあ、あなたの意見が全く的を得ていないと言うことだけ言っておきます。
まあ元から的は得るものじゃないからね。
>691
そう思うあなたはきっと幸せなのでしょうね。自分の使い分けが出来なければ何も出来ませんよ。
脳内辞書は語彙が少なくて困っています。文系の人間ではないもので。
>694
また日本語間違えちゃいましたね。ごまんなさい。的を射るですね。
来るなと言っているのにいつまでも居残り続ける奴は嫌われる。
漏れは>689に禿同。
しかも誤字。タイピング下手ですね。自分。
相手すると喜ぶからもうやめましょ>ALL
明らかに自分に対してのレスじゃないのにレス返しているよ…
もう「レスくれ」って書いてあるもの以外レスしなくていいよ。
>697
まあ、ここにいる人達に嫌われても痛くも痒くもないですからねえ。
ここにいる人達はそう思っているから叩けるわけでしょう?
>699
そうそう。喜んでしまいますよ。やめておきましょう。
>700
自分のことを話しているものや、全体に対して書き込んでいるものには普通にレスしますけど。
何か問題ありますか?
さて、このまま放置でスレがお蔵入りになるか、
それともここで言うところの厨房が余計なことを言ってまたスレが上がるか。
放置出来ない人間も煽りと同じ、でしたよね。ここのルール。
自分は煽りのつもりも荒らしのつもりも毛頭ありませんけど。
きっと大人な皆さんのことでしょうから、このまま消えてなくなるのでしょうか。
まあ、みんな若木さんには愛想尽かしていたようですし、丁度良い機会でしょうか。
>683
くぅ、苦渋の選択だ…。
やはり後者を選ぶと思う。
ただ、はなからがゆん絵だったら手に取ってないかもしれん。
(ある意味その方が幸せだったんだろうか…。)
そういえば、今回の新作買う人どれぐらいいるの?
>704
私は買わないなぁ…。
バイト先(図書館)で購入してるから、
一般のお客さんに一回りした後にでも借りて読むよ。
>704
惰性で買ってしまうでしょう…
>683
イラストは当然杜さんが好きだが今のヘタレでイラストが戻っても読めん。
つーことで俺も後者。
ただその場合、漫画から入った読者ってのが居ない事になるから、
今より読者少ないだろうなぁ。もしそうなってたらとっとと終わってたかしらん。
708イラストに騙された名無しさん:02/01/24 02:17
買わない。読んでいたことさえ恥ずかしい今、とても買えない。
前の話もう忘れちゃったよ…
思い出すの面倒だから買わない。
出たら買う…。それがわたしに染み付いた悲しい習性…(鬱
立ち読み。
たぶん下半分真っ白で読破に20分かからないから(藁
うわマツリダッタンダ。プチマツリ?

ビデオレンタル屋にいって偶然見つけてしまったよ牡騾馬ビデオを。
不滅野王買うの悩むよ…まだ悩んでる自分ちょっと泣けてくるよ・・・
ヴァガキ読まなくなった人の最近のお勧め作家、作品の話キボーン。
私はいわゆる「新本格派」と言われてる作家さんの
推理小説を読んでるよ。
森ヒロシとかアリスカワとかニカイドウ辺り。
715イラストに騙された名無しさん:02/01/24 03:01
立ち読みだな。
買ってもタンスの肥やしに…
だいたい本棚は一杯だし、若木ごときで貴重なスペースを使いたくない。
あー。でもライトノベル立ち読みって恥ずかしいな。

とゆーことで、古本決定。
>713
内緒。つか、それはいくらなんでもスレ違いw
>716
そうか…残念。
昔若木を読んでいた人なら感性があうかな、と思って気になったんだ。スマン。
最近あんまり読みごたえのあるものがなくてさ。
718イラストに騙された名無しさん:02/01/24 03:08
私のお勧めは・・・
う〜〜ん。たぶん趣味が合う人はいないと思われる。

とりあえずライトノベルだったら、オーフェンかな?
京極夏彦あたりなら、誰が読んでもおもしろいと思う。
厚い本を読むことに耐えられる人じゃないとダメだけどね。
>716
一応元若木を読んでいた人が薦める小説ってことで、
ちょっと関係あるから見逃して貰えない?(w 駄目…?
720718:02/01/24 03:11
>716
あ、ごめん。
スレ違いに答えちゃったよ。
でもまあ、荒れた空気を振り払うために、何か盛り上げた方が良いと思うよ。
今度はここであげられた本を若木が「リスペクト」しはじめたら笑えるな。
722イラストに騙された名無しさん:02/01/24 03:13
最近読んだコーネル・ウールリッチは良かった。
特に今ドラマでやってる「喪服のランデヴー」あたりが。
スレ違いスマソ。
大塚英志のとか読むけど、あの人いつも問題起こして終わらない。鬱。
終わらない作家グランドスラムつったら誰だろう。
若木・栗本・田中芳樹・前田コンプリートとか。
725名無し草:02/01/24 03:36
>724
藤本ひとみもいれといて
726イラストに騙された名無しさん:02/01/24 03:37
小説じゃないけど、
ガラスの仮面→仕事しているんですか?
王家の紋章→終わらせる気ないんですよね
悪魔の花嫁→オチがつかなくて行き詰ったんですね
>726
なんかキユぽくてワラタ

「仕事とパロホモ同人の両立って大変ですよね?若木先生」
728イラストに騙された名無しさん:02/01/24 04:10
「実はパロホモ作家の方が本業なんですよね?若木先生」
>723
大塚英字は私も読んでる。小説はマンガはどーでも良いが、評論系は
なかなかサブカルで面白いよ。リボンの付録の本とか・・・
おい、お前ら!!ヴァカギ叩きなんかしているが本当はお前らの感性が腐っちまって
ついていけなくなったなんじゃねーのか!?
子供の頃に昔を懐かしんでばかりいる大人を見てきて嫌だなと思っていたお前らも
ついにその一員になっちまったわけか!!嘆かわしいな!!
何!?駄目になったのはヴァカギで自分は変わってないだと??
よーし、そこまで言うならお前の感性をチェックしてやるぜ!!独断と偏見でいっぱいだ!!
自分が当てはまった数を数えとけ!!

・小説の誤字脱字、言葉や表現の間違いが妙に気になるようになった。( ゚Д゚)コマカイコトキニスンナヨ
・それが気になると読むのに集中出来なくなる。指摘したくなる。( ゚Д゚)ハナシニシュウチュウシロヨ
・感覚派(?)の小説を青臭い、子供騙しだ、と思うことが多くなった。( ゚Д゚)トシトッタモンダナア、オレモ
・昔自分が大好きだった小説や物語を今は人に話せない。恥ずかしいと思うようになった。( ゚Д゚)ムカシノジブンマデヒテイスンナヨ
・作品内にある他の人の真似っぽい表現がやけに気になる。( ゚Д゚)カブルコトクライアルワナ
・昔の作家にはオリジナリティがあったのに最近出てきた作家は大半が駄目だと思う。( ゚Д゚)ンナコトニコダワルナヨ
・人の子供っぽいところがやけに気に触る。注意したくなる。許容出来ない。( ゚Д゚)オトナブッタコドモダナ
・今まで読んだ多くの作品は最初〜中盤辺りが面白く、後半は駄目になってきたと感じる。( ゚Д゚)キタイシスギナンジャネーノ?
・ティーンズ物より、純文学や推理小説、時代物が面白いと感じるようになった。( ゚Д゚)モウコドモジャネーンダナ、オマエハ
・正直こんなくだらねー質問やってるか、と思いながらもついついやってしまっている。( ゚Д゚)カワイイトコアンジャネーカヨ。スナオナホウガモットカワイイゼ

○=0個 ( ゚Д゚)チョットハオトナニナレヤ、ゴルァ!!オマエニショウセツハマダハヤイ。リボンデモヨンデロ!!
○=1〜3 ( ゚Д゚)マダマダオマエラハコバルトデジュウブンダ。ヴァカギノフッカツデモキタイシテロ!!
○=4〜6 ( ゚Д゚)ソロソロコバルトハソツギョウカ?ヘンニオトナブッテンジャネーゾゴルァ!!
○=7〜9 ( ゚Д゚)オマエミテーナノガコバルトブンコナンカヨンデンジャネー!!マジメナジュンブンガクデモアサッテロ!!
○=全部 ( ゚Д゚)テメーノクサレタカンセイデショウセツナンカヨムンジャネー!!ショクギョウハアゲアシトリカヨ!!

感性っつーよりはヴァカギ系の作品の向き不向きだな。○が多かった奴。お前らももう若くねー。
十台の感性がなくなっちまった奴がいつまでも未練がましくへばりついてんじゃねーぞゴルァ!!
ヴァカギも変わっちまったが、もっと変わったのはお前らだ。
変わったなら変わったなりに別の居場所を求めていけやコンチクショー!!
今の若木氏の文章は、こういう思考回路の人じゃないと理解不能
ということでファイナルアンサー

>683
私は後者。挿絵は見なきゃすむ。文章はそれを見ないと本がよめん。
>730
長文&半角多様 非常に邪魔。
733イラストに騙された名無しさん :02/01/24 11:13
スレ違いと知りつつも便乗〜。
>714
森が新本格派というのはどうかと突っ込みを入れたい。好きだけどね。
ミステリ慣れて無くても今のシリーズは読みやすいと思うからお勧め。
本格だとあとはマヤユタカとか、島田御大辺りも。

コバルト完結しない作家といえばやはり氷室冴子も入れて欲しい。銀金好きだったのよぅ。
あとあんま売れて無さそーだが「東京ANGEL」の本沢みなみ。
いったいシリーズ何冊書けば終わるのやら・・・。
>730
しまった、あからさまなネタは結構好きだ。

>683
後者。タイトルレイアウトを杜さん後半の時に戻してくれるとなお可。
>730
おもしれーじゃねえか。ちくしょう(w
730てどっからのコピペ?(藁

>733 本沢はしょうがないよ、元黙認FCの会員だぜ・・・(´д`;)
737730:02/01/24 13:40
( ゚Д゚)コピペジャネーゾ、ゴルァ!!
朝っぱらからくだらねーネタ考えて書き込んでる俺の姿を想像して遠慮なく泣けや!!
ヴァカギの作品より泣けるはずだ!!
思いつきで書き始めたら途中で引けなくなって大変だったんだぞコンチクショー!!
そこ!!お前が腐ってるとか言うな!!
738736:02/01/24 13:50
ゴメン〜〜!(ゲラ
まさかそんな気合いの入った人間がここにいるとは思わんかったもんで・・・
遠慮なくなく泣かせていただくyo!
>733
氷室冴子〜っっ。銀金は諦めるから、冬のディーン夏のナタリー
を完結させてから、ジュブナイルから足抜けしろってんだコノヤローッ
この人の後書きもすごいよね。漫画家さんの絵にケチつけるし、
読者にもケンカ売ってるし。

作品終わりまでかけない作家って、人間としてもどうだろう…ってのが
多いのか?
740730:02/01/24 13:59
おい、お前ら!!結局○はいくつついたんだよ!!
( ゚Д゚)10コツイチマッタンジャネーノカ!?ゴルァ!!
ネタとは言え自分で読み返しても恥ずかしいんだよコンチクショー!!
しかも脱字が気になるじゃねーか!!朝だから眠かったんだよ!!言い訳だよ!!
おーら場、従兄弟同士が決裂していたと思ったのですが
今はどうなっているのでしょうか?
両ちんは生きているのでしょうか?
742イラストに騙された名無しさん:02/01/24 14:32
従兄弟同士は別れました。もう一生ヨリを戻さなくて構いません。
743まつりにのりおくれた:02/01/24 14:45
>730
頑張ったんだね〜
というわけで回答。
丸は6個だったよ
744イラストに騙された名無しさん:02/01/24 14:49
>741
諒の心臓は止まったんだが、その後も動きまわってるので
生きているらしい。ゾンビかもしれない(w
ねえ・・・
最初は面白かったんだけどさ・・・
ちょっと真性なんじゃない?

悪寒が・・・
>741
激しい決裂を見せていたが、高河版になったらあっさり普通に会話してんだよね
前みたいなべったりは無いらしいが、その辺ぜんぜん書かれて無いので不明。
諒はゾンビで中和能力者と同棲中。

>745
昨晩のことなら蒸し返し禁止だぞ( ゚ー^)
747イラストに騙された名無しさん:02/01/24 17:12
>746
やっぱり諒の心臓って止まったまんまなの?いまだに理解でき
てない(w

悪寒がっていってるのは、○は何個か?って聞いてる人のことだと
思われ。
>>746.747
ごめん、途中までしか読んでないの忘れて(電波が強烈で)
いきなり繋がらないレスしちゃったよ。
よって、746が正解。
蒸し返しはしないけど・・・サムー
>>2
>若木小説へのマジレス等も勿論アリです。
>かつては住人さんも読んでいた…

てのは次のスレがあれば削除される事項になるのでしょうかね。
削除して泣く人もいないでしょうし。
>749

>若木小説へのマジレス等も勿論アリです。
>かつては住人さんも読んでいた…

これは残してたほうがいいと思うけど。どうかな。
ま、まったしペースだから900過ぎたらのんびりテンプレ出し合いましょー。
面白いのができるとイイナ。
ここのレスを見て興味を持ち、若木女史作のプレビューを見てきましたが
表紙の人物が誰か分かりませんでした・・・
敵の炎っぽい名前の人でしょうかね?
752>730:02/01/25 01:04
ワロタ!いや、素晴らしいですね。
私は7つくらいかな。
過去の自分まで否定すんなよ・が沁みたぜ!

うんうん、今を生きていこうじゃないか〜。
753752:02/01/25 01:05
スマソ!!あげちまった・・・
754774:02/01/25 01:13
>730
○7コだったよ
結果通り、最近ライノベ読んでないや・・・
これも元はといえば(以下略
私も7個だ…
確かにライトノベルで読んでいるのって、リア厨時代から
読んでいて終わってないシリーズだけだもんなあ…
最終巻まで読まないと気が済まない、自分のこの性格が憎い。
756730:02/01/25 02:42
( ゚Д゚)ヤッテクレチャッテンジャネーカヨ、ゴルァ!!
(゚Д゚*)チョットダケウレシージャネーカ、コンチクショー!!
スレスレラインか卒業さんが多いみてーだな!!
ネタは初挑戦だからどこまでをネタにするか力の抜き具合がわかんねーんだよ、チクショー!!
そろそろスレもマターリモードに入ってきたみてーだから俺もそろそろ消える準備に入るかな!!
( ゚Д゚)オレノコトハワスレロヨッ、ンジャメナ!!



(゚Д゚*)…オット、トチッチマッタゼ!!ドッカノシュトミテーナアイサツニナッチマッタジャネーカチクショー!!
( ゚Д゚)アラタメテサヨナラダ!!ンジャナ!!
↑気になってたんだけど・・・俺女?
>757 おいおいネタだろ‥‥
>730
まる4つ……。
確かにコバルトは捨てつつあるけど、ラノベ民だyo...。
760イラストに騙された名無しさん:02/01/25 17:59
ugya
…正直に言うけどさ、5日ぶりにここ見た自分なんかは、
真面目に書き込んでる>>589(を発端とする一連の書き込み)を
信者と煽って叩いてる書き込みの方が印象悪く感じる。
同じ否定意見でも、煽ってないものもあるからそれは除外ね<印象悪い

スレ違いに近い話題でお茶を濁すのもいいけど、
もう少し自分を冷静に振り返って欲しいと思うよ。
>761
ていうか、そもそも589が「真面目に書き込んでいる」とは
とても思えないのだが…最後の方はネタというかほとんど
煽りと化していたし、どっちもどっちという感じ〜
>762
少なくとも前半は、否定意見の人と真面目に話してると思うけど?
そのへんのまともなやりとりで上手く終わって違う話題に流れてれば
761の書き込みのようなことは思わなかったよ。

1作家1スレの規定がある以上、アンチ限定スレと信者限定スレを
それぞれ立てるわけにはいかないんだからさ、
適当に共存できる雰囲気を作る努力は双方出来ないんか? と問いたいのよ。

好きというと、絡まずにはいられない人が混じってるのは
確かだと思った。坊主憎けりゃ袈裟まで憎い状態かねぇ。
 今回は最初の方は、わりとまともな会話してただけに、一部の
アンチの方がその後のプチ祭りの原因に見えたよ。まぁ、正直
祭りは好きなんで、見てて楽しかったけど・・・性格悪いな自分(w
祭りは好きだけど、アンチスレじゃないんで共存は必要でしょう。
765イラストに騙された名無しさん:02/01/25 21:18
>763
同意です。
アンチも信者も、煽られても煽り返しちゃだめよ。
何か蒸し返されてるので今更ですが問題の方の発言纏め(かちゅ用)

>589>593>600>627>630>640>645>666>669>671>678>
681>690>693>695>696>698>701>702

ちなみに祭り参加者です。少なくとも私は、ネタだと思って叩いてました。
明らかに矛盾した発言や誤解を招く発言があまりに目立ったし、
特に後半はどう見ても煽っていたから。

新刊発売が近いので盛り上げてくれたのかしら、と。
煽りに乗ってしまってすいませんでした。
最初から「真面目」というより「慇懃無礼」だと思うのだが。
言葉は丁寧だが言葉の端々に嫌味ったらしさを感じるけどねえ。
>767
禿げ同
言葉の端々に嫌味ったらしさを感じる奴。(恐らく隠そうとはしていない)
嫌味を隠そうともせずに言う奴。(面と向かって言えるわけでもないだろうし)
どっちもどっちか…。
770イラストに騙された名無しさん:02/01/25 23:36
>767
万が一そうだとしても誰の目にも明らかなほど表面化しない限り、喧嘩ごしになっちゃダメダメ
否。
相手がどうでも自制心を持って対応しないと、2ちゃんでは際限なく荒れちゃうよ。

771名無し草:02/01/25 23:36
もう蒸し返すのやめようよ。信者もアンチもマッタリと。
ほどよく共存すればいいじゃないですか。
>771
それは無理だと思うが…
信者もアンチがまったりと共存しているスレなんて見たことないぞ…
マターリアンチvsマターリ信者。あくまでマターリ。
いっそのことレス禁止とか(w
みんなひたすら独り言。
片一方が本当にまったりしてどんな書き込みにも冷静にレスを返していると
段々と荒れなくなってくる。荒らすのも馬鹿馬鹿しくなる。
そういうスレを見たことがあるよ。
まったりしていると不思議なもので、本当に落ち着いた考え方、書き込みが出来る。
だからアンチと信者の討論でも、適度にまったりと意見の交換が出来たりもする。
でも別に若木作品についてまったりと語り合いたいわけじゃないしなあ。
祭りの方が面白いし。
結局お祭りワッショイになるのか(w
あ、777だった。ワショーイ(w
779イラストに騙された名無しさん:02/01/26 00:00
お祭りは派手になると、若木と関係ない便乗荒らしさんたちが来ます
自作自演も騙りもでるし、その辺差し引かないとね。
アンチが痛い信者の振りをすることも
信者が痛いアンチの振りをすることもできるし。
>776
まあ、祭りもたまりあるから楽しいんであってさ、
しょっちゅう祭りばっかりじゃ飽きてくるのよ。
古来、日本にはハレとケっちゅーのがあってさ…。

お祭りしたい方たちを止めはしませんが、
またーり語り合いたい人を排除しようとは思わないでね。
ここはあなただけのお庭じゃありません。。。
何で祭りの最中には学級委員ちゃんがでてこないのかな?
祭りの最中に登場すると、祭りをさらに加速させる起爆剤になりかねない
からじゃない?信者擁護と決め付けられるケースも多いしねぇ。
まぁ、たまの祭りは楽しいが、基本はマターリでいきませんか?
リアルファンは煽ってヨシという風潮にはならないように気をつけましょう。
784名無し草:02/01/27 05:05
ははは・・・。風紀さん超・うざいね。
ここは2ちゃんなんだから、誰一人自分の思い通りになんてならないよ。
マターリが好きな人もいれば、祭りがダイスキな人だっている。
信者もいれば、当然アンチだっている。
しかも若木スレに来ている人間のほとんどが、若木に呆れ果てた人間なのに、
その中で必死こいて若木の擁護している奴は、多勢に無勢で叩かれたってどうしようもない。
だいたい、若木ダイスキな奴がよくもまあこんなアンチだらけのところに
来るもんだ(笑
同士なんて見つかりやしないのに(藁
ままま、みなさん言いたいこともたくさんあるでしょうが
いちいち自分以外の意見に突っ込みなさんな。
マターリマターリ。
786名無し草:02/01/27 05:10
589を擁護している奴、さりげなく589とアンチ両方を
叩くように見せかけて、アンチを叩いてるんだよな(w
自作自演だと思われてるってわかってないんだろうなあ。気の毒。

スレの流れに反する奴なんてただの荒らしじゃん。
787名無し草:02/01/27 05:15
なんとか(他人のフリしてまで)一矢報いないと気が済まないんだろうな、信者。
でないと「負けた」とか思うんだろうな。子供的思考だね。
あまりにガキでほんと、気の毒なくらいだ。世間はそんなに優しくないのにな。
787は世間を知ったかぶるDQNちゃん。
789イラストに騙された名無しさん :02/01/27 07:39
>784>786-787
は紛れて来る信者よりもアンチよりも、風紀よりもウザいんだぞ?
ひょっとしてこないだ叩かれた自分語り長文女?
お祭りはたまにだから面白いのであって、しょっちゅう来ても放置されるだけ。
もっとおべんきょーして出直してきてねっ☆
店頭にが由ん絵ないかもしれないんだナァ…
そう考えたらドキドキしてきました。
>789
わざわざageていうほどのことでもあるまい。
君が一番ウザい。
「名無し草」ってどこの板で使ってる名前?ここは
「イラストに騙された名無しさん」なんだが…。
というか、同一人物か。なぜ5分おきにこまぎれ発言なのやら(謎)
・・・・・・・・・・。
君は知らなくていい事だ。
>792
このスレの1から2の関連スレに飛べばわかることさ…多分。
>794
ありがとう。
向こうの1の「翻訳が必要なほど〜」のところに、大きくうなずいてしまったわ。
ほんとに、だれか翻訳版を出版してくれない?って思ってしまうよ。
翻訳したら、一冊のページ数、1/5くらいになりそうだね。
別に信者ではないのだが、文章自体はさらっと読んでも意味わかるんだけどなあ。
そんなにわかり辛い文章だろうか…。
無駄と思える文も必要だと思えば必要に見えないこともない。
その辺の差でアンチと信者にわかれるのかもしれない。

しかし最近の作品では妙に時代物にこだわるのは何故だろうか??
細かいメーカー名、商品名とかがよく出てくるのが何だか嫌だ。
どんどん沈み逝くこのスレを上げていいものか考える今日この頃。
余計なお世話だと思われるのも嫌だしなあ。
需要がある場合は誰か適当にageてちょ。
新作がでれば上がるんじゃないだろうか。
最近のはスレ内のゴタゴタって感じだしなあ…
板違いと言えば板違い…
>796
読めている方にお聞きしたい。今、諒って生きているの?それとも
ゾンビなの?本気でわからんのだ…。
あの人の最近の文章は、私の元々乏しい読解力を混乱状態に陥れて
くれるのよ。
読まなくてもわかる。死んでない、生きている、に10000点。
彼が死んだら話にならないと思われます。
また死にかけてるの?ディアーナに続きつくづく死に掛ける人だねえ…。
いや、みんなそれぞれ死に掛けてるか(w
>799
生きてます。冴子が死にかけた諒を治してた。
>801
799じゃないけど、その生き返った諒が
ゾンビなのか人間なのかってことじゃないの?
>796
あれだ、商品名を出すとその商品を売ってる会社から箱単位で
もの送ってもらってる作家がいるじゃん。
あれやりたいんじゃないの?
あとがきで「●●さんから箱いっぱい商品いただきました」とか書くのが夢とか(w
804イラストに騙された名無しさん:02/01/28 03:18
<799
行き返った後、心臓動いてない云々言ってたから戸惑うよね。
個人的に、あれは比喩かなんかで実際には
心臓ちゃんと動いてると思うけど。
>804
私もそう思ってました。
806799:02/01/28 07:54
>802
その通りです。

あれは、比喩なのか。動き回ってるし比喩なのかとも
思ったけれど、なんの比喩なのかわからなかったのよ。
なので、今はゾンビ?それとも復活?って悩んでた。
やあ、ようやくここまで読めました。
良くも悪くも「若木未生」という作家に「執着」の残る人の集うスレなのですね。

オーラバ面白いなら全巻揃ったら、図書館に行って借りようと思ってるんですけど
あとどのくらいで揃う見込みでしょうか。

グラスハートくらいしか買って読んでないので
近況とか、さっぱり判りませんけど。
>806
心臓が止まって云々というのは、
亮介のおかげで殺されかけたっていう事実に
胸を痛めている系の比喩だと納得していましたが、
この方の書かれる文章は受け取り方が色々だと思うので
詰まるところ、何でも良いんだと思います。
(こういうマジレスはやばいでしょうかね…?恐い…)

しかしそういう書き方をしているのに、読者に伝わるものが
自分の考えた1つの道であって欲しいと願いすぎているような気がします。
809イラストに騙された名無しさん:02/01/28 13:51
>807
後10年かかります<揃う
810イラストに騙された名無しさん:02/01/28 14:51
違います、あと15年です>完結
わたしの目が黒い内に完結してくれれば…と切に願うのです…(w
>811
その前に、作者の目の黒い内に完結するのかが不安だ。
ヴァカギが完結前に死んじゃって、
「未完の大作!」とか煽り文句がつかなきゃ良いんだけれど…。
見てきた>かつくら
アンケートのとこで、
「出したかったのに編集サイドの都合で一冊もお騾馬が出せませんでした」とか・・・
本当にそういう事情が有るかも知れないけどさあ、そーゆーこと言うか???
大人げないと思われ〜。でもこれ見た読者ちゃまは「まあ!!編集ぶったら
すごく対応悪いわ〜」とか、思うんだろうねえ。ふざけろよって感じです。
でもって今年の予定がつらつらと。いや、ちゃんとこの通り出るならば
何も文句がございません。来年が楽しみです。
「編集サイドの都合でイズミを出して貰えませんでした」とか、言うなよな・・・・
814813:02/01/28 22:26
>何も文句がございません。来年が楽しみです。

書き方悪いかも。補足。
今年の予定をいくら消化したか検証するから、来年が楽しみと
言うことです。
815イラストに騙された名無しさん:02/01/29 03:48
>813
補足なくても言いたい事はわかってる。
だってここの住民みんな(じゃないのか。藁)
が思ってるから。
つーかかつくらでもそんな発言を・・・
うっかりあげちった。スマソ。
出してもらえないなら書き溜めておこうとは思わないのでしょうなぁ。
あぁそーゆー地道な努力はお嫌いでしたか。嗚呼。
>817
そんなヒマがあったら海賊同人誌の原稿やるに決まってんじゃん
むか〜しむかし読んでました。おーらば。
でも「星を〜」辺りで自分とキャラの年齢差が
ハゲシクなってついていけなくなりました。
キャラ達は高校卒業出来たんでしょうか?
820イラストに騙された名無しさん:02/01/29 19:37
私としては807さんには早く読むことをおすすめします。
良くも悪くも、感性って歳と共に変わってくるんだなぁ、と
感じている今日この頃です。
>>813
あのさー、かつくらにはそんなこと書いてないよ。
書いてあるのは、

>残念だったのは、ずっと書かせてほしいと熱望していたハイスクール・
>オーラバスターが結局、諸事情あって年内に一冊も刊行できなかったこと。

であって、別に編集サイドの都合でなんて言ってない。
私は諸事情って何さ、同人誌かよ、とか鼻で笑っちゃったけどさ。
それと同じで>>813も、諸事情って何さ、全部編集のせいにしやがって、
とか思ったんだろうけど、それにしても引用が不正確すぎ。
文句いいたいのはものすごくよくわかるけど。
編集とは一言もかいてないが、その書き方だと、出版社に
恨み言言っているような風にとれるね。作家が「書かせてほしい」と
言う相手って出版社なのでは?
引用するときは正確にってのは禿げ同です。脳内変換したものを
もってくる場合は、自分の解釈だということを付け加えたほうが
いいでしょう。
821の文章からだと、若木が本が出なかった言い訳を
他者に押しつけているって印象を持つなあ。

例えば、人気なくてうち切られたり、そういう出版事情も
全部ひっくるめて筆者の責任だと思うけど…
人気無くて打ち切りってのは、流石に全面的に筆者の責任ではないと思うが。
今まで一度もお気に入り雑誌がつぶれる経験をしたこと無いのか?>823
>824

雑誌の話をしているわけじゃないよ。作品単位の話。
そもそもライトノベルの雑誌が廃刊になって、なおかつそこで
連載していた人気作がそのまま打ち切りになったことなんてあるの?
人気があれば書き下ろしで単行本がでると思うけど。
マンガの話ならそれはまた別。
でも漫画誌の廃刊でも人気がある人は移籍できると思うけどね。

それにもちろん編集者や出版社に責任がないと言っているわけじゃない。
ただ、「小説家」という職業は、自分の名前を出して作品を発表する以上
そういった裏の事情も含めて責任を取らなきゃいけない職業じゃないか、
と言っているだけ。
若木みたいに、読者に対して言い訳するのはみっともないし
良い作品を出せば、一ヶ月ぐらい遅れたからって誰も何も言わないでしょ。
826イラストに騙された名無しさん:02/01/30 15:05
>残念だったのは、ずっと書かせてほしいと熱望していたハイスクール・
>オーラバスターが結局、諸事情あって年内に一冊も刊行できなかったこと。

これって12月に出なかった事を言ってるのでは?
2月になったのは編集のせいでも印刷のせいでもないと思う
年に1冊出せば満足か
>826
それって確か、12月の頭くらいに原稿書きあがったやつ
じゃなかったっけ?
記憶が確かなら、悪いのは締めきり破りまくって信用なくした
作家側だと思うんだけど。
829名無し草:02/01/30 20:45


 言 い わ け 大 魔 神 ・ ヴ ァ カ ギ  ミ ヲ

アタシの言い訳全部信じてくれる人募集中〜〜☆

臨時びびえすで待ってるわ(はぁと
830名無し草:02/01/30 20:47

ついでに

臨時びびえす、ぜったいに荒らさないでね☆☆

オマエら絶対に来んなよ!!!(はぁと
書きたいと熱望しても書かせて貰えない&書いても編集が発行を遅らせる
なんて不本意な環境にいるなら、いっそ既存シリーズも全部これから
いっそ同人誌で出せばいいのに(w
同人で発行しても人気があれば再録してくれる出版社もあるぞ☆
本屋さんでバイトしているので
明日入荷のコバルトの部数調べたら
オーラバだけ3桁だったよ…
他30冊とかなのに…

発行部数も一番多いと思われ。
当分若木が切られることはなさそうだ。
833イラストに騙された名無しさん:02/01/31 00:14
文学メルマ!で新連載が始まった模様。
タイトルは「ラッシュ」
初っ端からミョーな若木節炸裂。
しかもまた高岡尚絡みのバンドもの。
こんなの書いてる暇あるのか……

http://www.melma.com/bungaku/wakagimio/rush/01.html
写真が…
835イラストに騙された名無しさん:02/01/31 00:16
オフィシャルサイトになっているね。
836813:02/01/31 00:27
ごめそ、不正確だったようで・・・>all
言い訳すまないが、仕事の途中に寄った本屋でざっと見だったんで
およその内容で要約しちゃったよ・・・
まあ皆さん興味合ったらチェックして確認して下さいな。
なんにしろ超もにょったということですわ。まーもーいいけどー。
どうせ金輪際かわないし〜。なにいってても〜。
でも勤め人としては、時間通りに仕事こなしてなんぼだからね。
絵に描いた餅はくえねえぞ、という心持ちです。30過ぎの人間なんだしさあ・・・
>833
いやーやってくれたね。
新刊前にイイネタだ(藁
>しめしめ、とぼくは思ったものだ。
>『ハイスクール・オーラバスター』はシリーズである。
>これで当分の間は楽しむことができるな、と。

何つーか笑った。
コバルトが30冊も入る>832の勤め先がゼヒ知りたい。
840イラストに騙された名無しさん:02/01/31 01:05
あー。そうか。
もうオーラバの発売日か。
なんかもー、存在すら忘れてたよ。
どうせ買っても薄っぺらだし〜続きは一年後だし〜話進まないし〜文章くさってるし〜

はあ。それより明日提出のレポート早く書けよ自分。
若木みたいに終わらないーーとか言って夜中に泣いたりはしないけどね♪
>833
読んできた。
高岡27歳だって? グラハの中では25-6と記憶してるんだけど。
また未来の話じゃん。てーかTBどうしたのよ・・・ウガァ!!!
842イラストに騙された名無しさん:02/01/31 12:54
ラッシュって、グラハ同人誌の後ろでいつか発表するって書いてあったやつと
認識しておっけいでしょうか?
843842前々スレから持ってきた:02/01/31 13:08
「ラッシュ」
未発表作品。ギタリスト高岡尚の絡んだ話。1999年秋に某雑誌に渡したがボツになった短編。
エンタテインメント性が足りないという理由で。「こういうもの書きたいなら純文の雑誌行った
ほうが」と。(またか)(やはりそうなのか)
まあどうもそういうもの書きたいから行くでしょう多分。(簡単な道筋ではないだろうけど)
ただし純文学即ちエンタテインメントではないとか、つまらんものを純文学と呼ぶとか、
そんなこと断じてありえんと思うので、つまりまだこの作品には何か足りないんだろう。
書き直して『LOVE WAY』と共に収録して世に出す予定。
844833:02/01/31 14:51
2/2からまた例の期間限定ネタバレ掲示板をオープンさせるらしい。
(何か一騒動起きないかと今からワクワク)
そしてメタルバードの二巻の発売は4月に延期。
(またかよ、おい!)

以上本人のメルマガより。
この人やっぱり同人で活動した方が良いんじゃないだろうか。
ここまで〆切やぶって堂々としているということは出版社と読者を馬鹿にしてるとしか思えない。
846ストレスだらけの無名:02/01/31 21:49
みなさん、思っていることは同じだったと、
ここを見つけて安心しました。
いままで見てきたホームページでは、絶賛しかなかったんで・・・
ちなみに、私は「烈光の女神」を買っただけで挫折。
読んだのは「星を堕すもの」まで・・・
一体、今はどうなってるんだろう。
CDを買い、ときめきテレホンすべてを録音保存までしたくらい好きだったはずなのに。
847イラストに騙された名無しさん:02/01/31 23:23
炎症は二冊で終わらす気らしいね
前後じゃなくタイトル違いってのが今更というかはおいても
848イラストに騙された名無しさん:02/02/01 00:37
>高岡君が出てきますが、グラスハートとイコールで結ばれる作品でもない。
>新たな主人公のための物語です。

この辺意味不明なんですけど。
じゃあキャラの使い回しやめろよ…と言いたい。

メルマガより。
>紙ではなくブラウザで小説を読ませること、が私的に大きな衝撃だった。
>これまでの習性上、紙と活字を絶対的に前提にして書いてるから、
>ブラウザで見ると文章のたたずまいが違うのです。

椅子サイトでやってたじゃん、と突っ込みはナシですか?
850イラストに騙された名無しさん:02/02/01 08:15
炎症続くんですか。
そーですか。立ち読みしたよ。
続くなよ。
851850:02/02/01 08:16
あとがきで笑いましたよ。
もうおなじみですね。
852イラストに騙された名無しさん:02/02/01 12:22
今よんでるけど最近のオラバの中では面白いほうかなー
難解な意味不明文がなくて、わりとよみやすい。
853  :02/02/01 14:00
あとがきでがゆんのこと、毎回ほめてるねえ。
854イラストに騙された名無しさん:02/02/01 14:42
ああ、楽魔女買ってきてオーラバ出てるの忘れてた・・・。
855イラストに騙された名無しさん:02/02/01 18:26
つまらなかった
856読んだ:02/02/01 22:40
感心するくらい話は進んでなかった。
しかも変なところで切れて、続きで終わっていた。
そして、次はいつ出るのか全く情報なしだった。
別に待たされるのは仕方がないんだけどさ。
ちゃんと普通のそれだけで意味が通じる話を何故
かけなくなっちゃったんだろう?
そして、何故私はいまだ読んでいるのか?欝。
売っていなかった。
あれば魚血する気満々だったんだけど。
858イラストに騙された名無しさん:02/02/01 23:07
キャラの性格が変わった気がして馴染めん。
戦士ってあんな性格だったか?
859イラストに騙された名無しさん:02/02/01 23:34
外伝みたいでしたけどあれ本編なんですよね?
購入者にあらすじ書いてほしいって言ったらワガママちゃんですか?
完結してない、進んでないという話を聞いて
購買・購読・過去作品読み返し意欲がトリプル安……
861>860:02/02/02 00:32
どうなんでしょう?
あらすじ書くにはいっこうに構いませんけど、
さすがに発売日にあらすじ書いちゃっていいか悩むところですが?
ちなみに、私は買いましたが10分ほどで読了できましたので
立ち読みでも充分いけると思います。
862860:02/02/02 01:59
>861
了解! 挑戦してみます。
いくら改行が多くて空白な部分が多いといっても10分やそこらで読んでいる人間は
内容がわかって読んでいるのかがちょっと疑問。
いや、煽りじゃなくてただの疑問だからね。速読術でもマスターしているのか、慣れか。
自分も相当な数の小説を読んでいるけど、そこまで早くはならないなあ。
それで内容が理解出来ないとか言っているんだったら萎え。
ちゃんとわかって読んでいるのなら尊敬。
私は861とは逆に、一時間たっても読み終わらないで半ばで頓挫。
いつもの常で、文章から情景を頭の中に浮かべて読もうとしてたんだが、
どんなに一生懸命頑張っても景色が浮かばないんだ。
で、3〜5行読んでは戻り、1ページ読んでは2ページ戻り、の繰り返し。
ようやく「学校風景浮かんだyo!」と思えば、ブレザー着用の神原に対して、
挿絵の冴子が間服のセーラーだったりで、瞬間崩壊。
どこまでも裏切られて、まだ何かを期待してた自分にマジで自嘲。

「10分ほどで読めます」じゃなくて「10分ほどで読むのがいいでしょう」だと思う。
いや、ひとそれぞれだとは思うけど。
865イラストに騙された名無しさん:02/02/02 11:33
まじで挿絵なくていいよ。読むのに邪魔。
866イラストに騙された名無しさん:02/02/02 11:47
865に同感。表紙はわりと好きだけど、
挿絵はもう必要がないと思った。
ちょっとひどすぎる。
>863-864
あらすじ読むのに10分だったのでは?
あらすじ読むのに一時間というのもあり得ない話でもないかもしれないが。
868イラストに騙された名無しさん:02/02/02 14:51
まあ本を読む速度は人によって違うから…
私はのんびり読む方が、内容理解できなくなる。
勢いでガーッと読む方がその世界に一気に入れるから…
ライトノベルでも10分ってことはないけど。

ただ、今回の新刊は
「ムカです、プン」のところで頭痛がしてそのまま〜。
こんな女子高生イヤだ…
「ムカムカしちゃいました、プンって」
今年の流行語に(藁<ムカプン
もしメールがはやってなかったら、全く別モノになってたんだろうか、と
思うと怖い・・・炎症編。
今回は進展のない内容よか、挿し絵のヒドさに圧倒された。
マジで挿し絵いらねー。
872イラストに騙された名無しさん:02/02/02 20:06
下がりすぎると見るのが面倒なのでage
私も、挿絵は入らん派・・・。
っーか、がゆんって何年プロやってるわーけー!?
線がひどい・・・・。
あれなら、杜の方がいいー。
それに、シノブの髪、黒って描写してるのに白抜きで
めちゃ、気になる。あれは、狙ってやってるのか!?
874イラストに騙された名無しさん:02/02/02 23:36
わたしゃ、冴子の髪がストレートに見えるのが気になるよ…

若木はほんとうにこの絵で納得してるのか?
875イラストに騙された名無しさん:02/02/02 23:46
つか、亜衣ちゃんの「制服」ってトコには「ブレザー」とルビが入っているのに
冴子の着ているのがセーラーなのはこれいかに?
・・・いくら戦闘服だろうがセオリーだろうが、それはちと矛盾が過ぎやしないかと思うのだが。
コスプレか?
877イラストに騙された名無しさん:02/02/02 23:56
落ち目のがゆんに変わった時点で目が狂ってる。
もうどうでもいい人。
>875 ヴァカギの怠惰刊行の弊害だろ。
     
立ち読みで済んでしまったのであまり買う気はなかったのだが、
他にこれといって目ぼしいものもなかったのでつい買ってしまった。思ったより薄かったし(藁
何だよコレもう文章ワケ分かんねーよ、明らかに最初とは世界が違って来てるよ、
ここまできたらあとは読者引くだけだって・・・と思いながらもつい読んでしまって
続きを健気に待ってしまうんだろう自分に鬱。

・・・で、2003年中には出るんだろうな、次。(もう今年は期待してない)
同人止めて、商業誌の方に集中して欲しい!!
プロだろおまえ!!って感じーーー。
桑原ミズナは、同じくらいの間、シーリズ(炎ミラ)もってて
30巻越えてる上に、ファイナルステージとか言って
完結の兆しみせてるのにーーー
同じコバルト作家かァ!?
881イラストに騙された名無しさん:02/02/03 00:39
文章の問題以前に、プロットがつまらない
「ムカです、プン」という女子高生は可愛いと思って書いているのかなあ?
それともこいつはバカでアホで勘違いしているぶりっこ女子高生です、
という描写のためにわざと書いているのかなあ?
作者が既に勘違い大王と化しているからなァ
884イラストに騙された名無しさん:02/02/03 00:46
キャラ全員のセリフが変だよね。
すっごく変なくせが入ってて。
こんな話し方をする人間がどこにいる!?
今回は文章的にはそれほど読みづらくはない。
しかし、内容と比較してあれだけのページ数が必要だとは全く思えない。
もっと削って続きと併せて1冊で出して下さいよ。

鋼鳥の方がヴァカギ魚血的には価値ありだな(藁

ところで個人的にがゆんの今回のイラストのラインは好きだ。
趣味の問題だな。ざくざくした線が好きならいいんじゃねえの。
「小説の挿し絵」としては不要だし、嫌いだが。
886イラストに騙された名無しさん:02/02/03 12:03
えー、スレの流れとかみ合ってませんけど、
あたしは、「XASZA」が一番好きです…………。
新刊買ったけど、今までの話全然覚えてなかった。
記憶を遡ったら、星を堕とすもの、まで遡っちゃった…
そこから、今回の新刊まで自分の記憶は空白だわ。

ちなみに、ライトノベルなら10分くらいで読めてしまう。
これは癖ですが…
人間の脳みそは訓練しないと、あのページ数を10分で
「ちゃんと」読むのは無理だと思われ。速読をマスターしてるか、
斜め読みののどっちかかな。
ある意味、それだけ「中身」が薄っぺらくなってるということかも。
自分も最近、第二部以降の記憶が本気でないのに驚いた。
さらっと読み流せてだいたい内容も解るんだけど、インパクトないから
すぐ忘れてしまう・・・・・・。
初期のセイレーンとかディアーナとかは鮮明に覚えているのに。
890正直:02/02/04 01:16
10分で読めるなんてふかしすぎと思ったが、
ちゃんと10分程度で読めちまいました。ちょっと内容なさすぎ。
891イラストに騙された名無しさん:02/02/04 06:47
一年二ヶ月かけてつくりあげた作品が、10分の内容
ある意味すごい

892イラストに騙された名無しさん:02/02/04 07:31
意外と良作とは得てしてそういうものなのかもしれない。<1年2ヶ月が10分
また駄作も然り。
893イラストに騙された名無しさん:02/02/04 07:41
10分で読めるものを良作とは言わない。
少なくとも小説なら。
894イラストに騙された名無しさん:02/02/04 10:35
確かに最近どの作品がどんな話だったか咄嗟に出ないです。
・思わせぶりなポエム形式の始まり
・術者の対談がそこそこに挿入
・ちょっとイタ系の女子高生(オプションで変なしゃべり)
・妖のものの短い述懐
・最期ちょっと術者と妖のもののふれ合い(?)
・続くで終わる
・蛇足だが変わらず違和感ある挿絵
・蛇足2だが、魂を削っているあるいか遅筆の言い訳のあとがき
だいたいが最近の作品は全部こんなイメージで、作品ごとの
差別化がなされていないような気もします。
いまだになんだかんだと言っても新刊発売日には買うくらいの
まだまだファンぷりなのですけど作品の厚みがなくなっているのは
確かかと思いました。
小説というよりは、映画のパンフレットみたいなイメージで、
映画を観ている人にはそれで充分かもしれないですが、パンフレット
だけ読んでもよく分からないというか。
そういう雰囲気だけのものになっているような感じで。
本来別の話が若木さんの脳内で大前提にあって
それの補足を読まされているような気分です。
魂削ってるから、人間性喪失してるのかもね
896>895:02/02/04 11:35
ソレはもの凄い褒め言葉だなあ…>魂削ってるから、人間性喪失してるのかもね

書く物が良ければ、電波でもキティでも一向にかまわんけどね。
良ければね(反語)
897ヽ(`Д´)ノ ウワァァン:02/02/04 11:42
分かるように書けー!逝きそうで逝けない下手なセクースのよーだよー!!
仮定1:魂の総量は有限。
仮定2:ヴァカギは「魂を削って」作品に仕上げている。

この場合、起こる出来事は
魂削る→作品に変換→魂残りゲージ減少→人間性喪失→の無限ループ

よって、初期作品ほど魂の残量が多く新作ほど少ない。
ゆえに、新作ほどつぎ込む魂が少なく、内容がスカスカになって逝く。
結果、作品は劣化し、そして言い訳がどんどんイタクなって逝く。

結論:魂の残量は作品の品質に比例する。

というのは、どうか?
899イラストに騙された名無しさん:02/02/04 13:21
魂を削っているかは知らないが、余程の人でない限りは
段々と作品の質の劣化はしていってしまうものである。
何故なら古い作品の方は自分の持てるものを全力投球するからである。
逆に時間が経つにつれて蓄積された良ネタは数を減らし、
何とか新たに仕入れたネタを使うが圧倒的に減る量の方が多いのは仕方のないこと。
その魂(ネタ?)の総量の元の絶対量、燃料の循環の早さである程度能力が決定付けられるのかな。
ヴァカギは恐らくは常に全力投球(のはず)なので、補給が間に合わずに自爆。
そのネタ自体の量の少なさを、何とか作り上げた個性(一部の人にしか理解不能な文章、ノリ)で
補っているために、文章自体は何やら期待させる感じで一部には定評があるが
中身がスカスカなのをごまかしているために、それに気付くときつくなる。

ちょっと違うかもしれないが、そんな解釈。
しかし一応結末まで想定して書き始めているのだろうから、
結局最終的にどこに行き着くのかはネタが豊富だった頃に考えたのだろう。
なので、少しは期待出来ないこともないのだが、いかんせん、時間が経ちすぎた。
当時新しかったものは次第に使い古され、使い回され、ボロ布同然。
もしそれを無理に変えようとしているとしたら…ネタ切れの後の頭をフルに絞って
何とか元々あった「良質であったはずの結末」を「既存になかっただけの悪い意味で個性的な結末」に変えかねない。
900イラストに騙された名無しさん:02/02/04 15:36
立ち読みですませました。

なんだかほんとに雰囲気漫画っぽくなってきてるねえ・・・。
雰囲気小説ならまだ読めるのにな。
>>894
映画のパンフレットに禿げしく納得。
魂削り損してるのに早く気がつけ…
あとがき読んで、彼女のテーマが「不滅なもの」への探求なのだと
初めて知ったよ。とりあえず、一読者の私にはまったく伝わってないぞー
つか、読者なんてどうでもよくて、本人が探求できればヨシなのか?
「激、バリ、カッチブー」て何さ?(藁
「ムカです、プン」は完璧に引いたけど、これにはズッコケた。
あ、この作家さんって、まだシリーズ続けてたんですね。
初期の番外編(黄金時間がナントカという話があるやつ)までしか読んでないのですが。

ジュブナイルでシリーズを長く続けると、ターゲットとする読者層がばらつくから、
古参の読者がついていくのに苦労しそうだなと感じました(って既出でしょうけど)。
上の意見を見ていても、何となくそれがうかがえます。

もう少し確実な出版計画を立てるべきだったのだろうけど、
デビューした当時20そこそこのお嬢さんだから無理だったのかもなあ。
904イラストに騙された名無しさん:02/02/05 01:01
>899
しかし彼女はネタが尽きるほど作品を出しているのだろうか。
充電期間は富樫以上にとっているはず。
ネタの豊富さや独自性云々よりも、
ストーリーを纏め上げる力が致命的に足りない。

十年かかって数十冊書いて、結局何やってんの?
どうして完結させないの? って気になる。
書くの遅いくせに、どうしてその時の流行りモノを
話のメインに使うんだろう。
後で1巻からまとめて読んだらめちゃくちゃ違和感あるんじゃないのか?
新しい読者のこととか何も考えていないんだろうなあ。

話し方は流行りというより、いつ読んでも寒いそうだが。
話し方は、「寒い話し方をしているやつ」をわざとやってるんだと思ってた。
>907
キャラ全員寒めなんですが…
>908
そりゃそうですね。
いや、寝たバレ的で悪いからはっきり言わなかったけど、
現代人じゃないのをそこはかとなく漂わせようとしてたのかと、
好意にとってみたんだよ。
>909
ああ…私は、常にキャラ達の会話が妙にハイテンションで
寒いのは時代のせいじゃないよな…という意味でした。
持続力と計画性に乏しい作家さんなので、
シリーズものに向いているとは思えません。
かといって上手い短編を書けそうだとも思えません。

自分のシリーズの番外編を嬉しそうに書いている点を考えても、
同人作家としての適性が最初からあるように思われ。
新スレは立つのか。
>同人作家としての適性が最初からあるように思われ。
書きたいものを書きたいようにしか書けないという点ではそうかもしれないけど、
読者がついてくるかこないかって言う点では、同人の方がよりシビアについて
来ないと思われ。

ヴァカギ作品の良さっていうのは、キャラ設定や世界感であって、
けっしてストーリーの流れじゃ無いと思うんだよね。
しかもそれも、完全オリジナルと言うよりは、すでにどこかで見まくった、
使い古された設定が、上手くツマまれて融合されてる感じ。
それって、もともとオタク(同人作家)だった能力を発揮して(?)
自分の萌作品の中から美味しいとこ取りしただけでしょう?
書き出した萌えだけの勢いで自分の物に消化してしまえば良かったのに、
もたもたしてるからメッキもはがれ、継ぎ目もバレ、ほころびは目立つばかり。
そこを必死に自分オリジナルのパテで埋め、上から塗固めようとしたばっかりに、
更に違うものになってしまったと。
そしてそれをヴァカは「新生」と呼ぶと。
まるで今の、ヘタレた小●哲哉ってトコロか・・・。

しかしすごく突っ込みまくった意見だな〜。脱帽!
思わずヒさんを思い出しちゃったよ・・・。(ヒさん、元気?)
不滅の王買ったよ。
あんなにはっきり話が続くんなら1とか2とかにしてくれよ。
そしたら終わった頃買うから・・・

それと既出だとは思うがヴァカギに
本当にこれがサイコーの挿し絵なのか小一時間ほど問いつめたい・・・
若木をあきらめて早数年。
このスレから判断するに、キャラは未だに高校生かい。
一体何年高校生してるんだろう。
読み始めた頃は(天冥あたりから)自分も高校1年くらいだった記憶があるが。
今じゃその高校生を教えている立場になっちゃったよ(ニガワラ
新刊見つけたから買ってみた。印座って何? 前の話が思い出せん。
主役は春名子だし亮介は電波だしほぼ彼女の座に瑞穂が居るし。
諒&冴子はうざすぎ、十九朗&キサラはマンネリすぎだ…
読んでてイメージが沸かない…というより、情景を想像すると違和感ありすぎ。
でも文は昔っぽく戻ってきた気がする。相変わらず地の文は凝ってるなー。
何で話し言葉がここまで壊れちゃったんだろう…
919918:02/02/06 22:03
読み返してみたらほとんど話し言葉だ…
地の文も激しく壊れてる…かも。なんかもう
文章の善し悪しなんてわかんなくなってきた(汗)
920イラストに騙された名無しさん:02/02/07 01:06
>917
そっか。自分は大学二年だったな〜。
家庭教師で教えてた子(高1)にオーラバを薦められて読んだが、
「炎獄〜」あたりでギブ・アップした。どうも詰まらなくて。

もっと幼い頃に読めばまた違った感想もあったかもしれんが、
今となっては、年いってから冷めた目で読めたのは幸運だったかも。
作家や作品に変なこだわりを持たずに済んだので。

スレッド5個全部読んでそう思いました。は〜疲れた(w
ごめん、あげてしまった。
>918
私も同じく印座ってなに?状態だった。
文章はひさしぶりに、わりと読みやすかったよ。
戦いとかがはじまると、わけのわからん言葉遊び満載になるのかな。
印座はゴキ○リどーのこーのという番外編の印象が強くて覚えていたが、
春名子が出てきたのにはびっくらこいた。これこそ番外用脇キャラじゃなかったのか?
あんな『頭の中が「春な」コ』を主観的に書いて一般の読者に通じるのかと禿しく思った。
むしろ今のヴァカギの頭ん中が春なんだろうと思えば腹は立たなかったが、わけわかんなかった。
924イラストに騙された名無しさん:02/02/07 12:38
ところでどうしてだれも、ハツリの喋り方は宮沢賢治の語り方のパクリだって言わないの?私はアレでちょっとひいた。開き直ってパクるのはやめて欲しいな。
本人パクッてると思ってない。
影響を受けただけ。
>924
今更。座座の一番新しいやつなんかモロにそうだと思うが?
ただ、元が元だけに「パクリ」とは言い難いなあ。
すでに宮沢賢治風なジャンルってあるし。
ただ、やりすぎだ。あれじゃ単なる猿まねだ。
中・高生の頃、本当に好きだったのになぁ。
「あの小説面白かったな。青春時代を共にしたな」って
振り返りたかったなぁ。
明日、そっこーで、奴の本をBOOKOFF逝きさせます〜vv
でも、金になんなSO−
&本屋にて、ヴァカギ本の売り上げ妨害案も考えチューvv
928、ネタ?
そんなに執着してると、ちと病気だyo!
930イラストに騙された名無しさん:02/02/08 10:54
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これだけいて、作品をほめてるひとが皆無に近い。

ええと感想。
媚びてる脇キャラが嫌い。
プライドないよね。
何の為にこれがひつようなのかわからん。
すぐに消えるキャラを主役にもってくるなよなあ・・・・・・・。
登場人物多いのだから他にスポット廻してくれ。
頼むから。

いじょう。
もっと会話文をシンプルにして。
口に出してみるとものすごく異常なことにどうして気が付かないの。
会話させてしか状況を記述できないのかー。
あの会話が良くも悪くも特徴だろう?
あれを取ったら何も残らんと思うよ。

「文体が感覚的(主観的)すぎる」って評価は正しいと思うけど、
それを是とするか否とするかは読者の好みって事。

嫌う人が多けりゃ作家として消えていくだけだと思う。
>924
そんなマニアックで突っ込んだ話題をここでしてもなァ
というのがあるので。
作家としてさっさと消えて行ってくれてもいい(藁
そしたら惰性でココに来ることもなくなるさ。
むっちゃ久しぶりにコバルト文庫を読んだら、
内容がどうのこうの言う前にルビの多さに参った。邪魔くさかった。
そんな簡単に読める字にルビ振らんといてもええがな、と思った。

子ども向けの文庫なんだよね、やっぱり。
>>935
そんなわかりきったことをこのスレで確認するのもどうかと…
937イラストに騙された名無しさん:02/02/10 16:13
冴子がセーラー着てるのはまだ納得いくけど(転校生と思えば)、
皐月が着てたのはなぜ・・・?
高陵の制服はブレザー、って新刊にはっきり書いてあるのに。
>936
ま〜それ言いだしたら、このスレ自体もともと既出ループの嵐だからさ(藁

子供の頃は普通に読めてたのに、
シリーズ長く続くからこんなに違和感が出てくるんじゃないか。。。
てことじゃないの?
出版不況やら活字離れやらで各社色々工夫してるんじゃないか?
グイン(早川)は活字大きくしたし、コバルトはルビ増やしたのかもね。

>937
曖昧なつっこみは信者と間違われる可能性がある。
また荒れると面倒だから、注意した方がいいかもしれない。

次のスレは950になってから?結構重いみたいだけど・・・

それとももう難民だけでおっけ〜?
最近のは同人臭いノリだけど、別にそれも嫌いじゃない。
オーラバみたいな内容の小節は暗く書こうと思えばいくらでも暗く書けてしまうものだから、
ああ言う雰囲気の中での剣呑な空気、緊迫感というのはある意味では正解。
過去の業から逃げられなくとも、現代の中にどこか溶け込んでいる術者(というより迦羅王か)や
理由はあれども(楽しんでいる者もいるようだが)溶け込もうとしている妖者は、
最終的にどうなろうと、多幸になりえない部分のある両者に、
そして正悪の区分があまりに曖昧になっている彼らの間に、どこか最後に救いとなる場所への
繋がりがあるように見えてならない。

何はともあれ、妖者三忌将の1人の最後の戦いになると言い切った次巻、
今までで一番大きな動き、というか、長かった終わりの形への一歩になると思われる。
若木は術者と妖者、どちらにもある種の救いを出そうとしているのだろうことが今まででわかる。
全員違った形で、他の人には決して幸せには見えないかもしれない、その人だけのわずかな幸せを。
さて、どうなるかな。今年中にもう一冊くらいはちゃんと仕上げろよー。無理か。
>>941
どこのコピペ?
>>942
自分で書いたのだが、何か問題あった?
ここはアンチスレだから褒めるようなことは書いちゃまずいんだっけ?
ちゃんと読めばわかると思うけど別に褒めている内容ではいないんだけどね。
一応一つくらい終わりを見るまでは期待しておくか、程度の内容。
>>940
難民板とこっちとでは雰囲気が違うから
住み分けた方がいいと思われ。
・・かといって新しくスレ立てる程語る事も無いんだよねぇ。
少なくとも私にはそんな情熱はないよ。
>939
でもあれ私もちょっと不思議だった・・・・
確か「炎獄のディアーナ」で冴子が転校してきてすぐ、
彼女が高陵高校のブレザーの制服着てて、
セーラーのイメージがあるから新鮮に思えるとかっていう
亮介の独白があった気がしたんだけどな。
>943
褒める貶すの問題じゃなくて、深く語りすぎるのがヤバイらしい。
二ア信者と間違えられるからね。
自分は別にどーでもいいと思ってるが。
別に信者でも、ちゃんと会話ができるなら書き込んだっていいんじゃないかと
思う私は間違っているのか?
間違ってないと思うが…。
ちゃんと会話ができる、という前提がねえ…
ていうか今更、若木の小説について真面目に語り合いたいという
欲求がそもそもない。
中立(というか5、6冊しか読んでない)の人間から見たら、
オーソドックスな作品語りと軽めの作者叩きが一番気楽に読めるな〜。

マツリもそれなりに面白いけど、あまりの白熱ぶりに引いてしまうので
飛ばして読んでます。長文やヒステリックな文が多いし。
>>947
このスレに限らず、布教・改宗をすすめてくるレスとか
自分語り・熱い語り入ってるレスとか鬱陶しいが、
それ以外は特に何も思わない(電波チャンはある意味、藁えるので可)。

>>949
同意・・・
昔の作品の内容とか今後のストーリー展開とかに興味が湧いてこない。
新刊も、たとえネタにするためだとしても買う気がしない。
お金は有意義なことに使いたい。
>951 時間モナー(w
純粋に読んだ評価をその人が書いているだけなのか、
完全な信者が盲目的に褒めちぎっているのかすらも読み取れなくなったら
読み手としてもうおしまいでは。
作家側を庇護するわけではないが、そんなのに読まれてわけわからないとか言われても
「そりゃ君の読解力不足」と言われて済まされてしまう。
逆に最初からつまらないと思って読んで純粋な評価をくだせなくなっているのも
信者と同じくらいに情けない読者だと思う。
953の言うことはもっともなんだが。
>953
問題はそれを読みとれないで「信者だ」と叩いて騒ぐ連中がいるってことなんだよ。
それに反論がついて定期的に荒れる。(そればっかりじゃないけど)

個人的には>943の「一応一つくらい終わりを見るまでは期待しておくか」
や>950の「オーソドックスな作品語りと軽めの作者叩きが一番気楽に読めるな〜。
マツリもそれなりに面白いけど、あまりの白熱ぶりに引いてしまう」の意見に同意かな。

というか今の流れが何かの誘いだったらスマンのだが。
で950は新スレ立てるのかな?
>>521-537ネタ提供氏
おお、久し振りに来たらすごいブツがあがってたのね。
素晴らしいです、お疲れ様です。
大変笑わせていただきました。
もし他にもブツがあって、アップローダーの場所をご存知でしたらあげてくださいませ。

たまにプチ信者さんの来訪はあるみたいだい
臨時掲示板はスレ的に見ててまだ寂しいし
バカギさんはこれからももっと香ばしいこと&小説&言動を提供してくれそうだし
次スレは欲しいなあ。
>954に禿げしく禿しく同意。
私は*自分語りが入って無いなら*作品の内容に突っ込んで検証するくらい
一種のネタだと思って楽しんでるんだけど。

新作をネタにする意欲も、真面目に語り合いたいという欲求がないというのも分かるけど、
そういう方はここにいちいち発表せずに難民へ行かれてはいかが?
新スレ、誰か立ててる?
新スレ立てられなかったので、どなたか宜しくお願いします。
次スレテンプレ、下に貼っときますので。
958次スレテンプレ:02/02/13 13:52
現在・過去問わず、作品に関する内容推奨。マターリと、何事もほどほどに。
過去ログと若木公式サイトと関連サイトなどは>>2-4

前スレ
若木未生スレッド 【その5】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1004714726
959次スレテンプレ2:02/02/13 13:55
【難民板過去ログ】
若木未生が小説を完結させることを祈るスレ (公式掲示板等過去のイザコザが詳しいです)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nanmin&key=992535410
電波な純文学!?廚作家ヴァカギとその信者を見守るスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/998665036
う、なんか書き込み出来なくなってしまったので続きは少々お待ちを・・・
961958-960:02/02/13 14:24
どうしても「名前入れてちょ」になってしまって書き込めない・・・
時間を置いてまた来ます
962イラストに騙された名無しさん:02/02/13 18:29
age
963イラストに騙された名無しさん:02/02/13 18:31
959修正/次スレテンプレ2-1

※公式関連への乗り込みやスレURLの貼り付けは、信者の逆流がウザイから禁止です。※
雰囲気的にためらう人もいるかもしれませんが、若木小説へのマジレス等も勿論アリです。
かつては住人さんも読んでいた…
964イラストに騙された名無しさん:02/02/13 18:32
959修正/次スレテンプレ2-2

【ライトノベル板過去ログ】
若木未生スレッド
http://salami.2ch.net/magazin/kako/949/949007835.html
若木未生スレッドその2
http://salami.2ch.net/magazin/kako/983/983875924.html
若木先生スレッドその3
http://salami.2ch.net/magazin/kako/994/994150287.html
sage
すみません新スレは立てられたんですがエラーで書き込みができません。
どなたか出来る方関連ログ立ててください。
若木未生スレッド【その6】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1013605526/
967 :02/02/13 22:23
なんでこっちで書けるのに向こうはダメなんだ(涙

>966
お疲れさまです。
一応、>964にあった過去ログ一覧は書き込んどきました
969966:02/02/13 22:58
>968
ありがとうございます。いきなり「名前いれてちょ」に
なっちゃって焦りまくってしまいました。
入れてるのに。何だったんだもう。

お引っ越しに不手際がありまして申し訳ないです。
970966:02/02/13 23:09
いかんまだ動揺してる(藁
あらためまして。新スレ立てましたのでマターリ移動お願いします。

若木未生スレッド【その6】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1013605526/
971 :02/04/22 22:43
972 :02/04/22 22:44
973 :02/04/22 22:44
974 :02/04/22 22:44
975 :02/04/22 22:45
976 :02/04/22 22:45
977 :02/04/22 22:45
978 :02/04/22 22:46
979 :02/04/22 22:46
980 :02/04/22 22:46
981 :02/04/22 22:46
982 :02/04/22 22:47
983 :02/04/22 22:47
984 :02/04/22 22:48
985 :02/04/22 22:48
986 :02/04/22 22:48
987 :02/04/22 22:48
988 :02/04/22 22:49
989 :02/04/22 22:49
990 :02/04/22 22:49
991 :02/04/22 22:49
992 :02/04/22 22:50
993 :02/04/22 22:50
994 :02/04/22 22:51
995 :02/04/22 22:52
996 :02/04/22 22:52
997 :02/04/22 22:53
998 :02/04/22 22:53
999 :02/04/22 22:53
1000 :02/04/22 22:54
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。