氷室冴子 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしさん
コバルト文庫でおなじみの氷室冴子

過去スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/949873840
便利タグ1: >>1-100 >>101-200 >>201-300 >>301-400 >>401-500
便利タグ2:>>501-600 >>601-700 >>701-800 >>801-900 >>901-1000
関連スレは >>2
2ななしさん:01/10/19 23:06

氷室冴子関連スレ
コバルト文庫で好きなのは?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=948928507 (旧形式)
3名無したちの午後:01/10/20 00:09
1さんスレ立てご苦労様です.

下は集英社オフィシャルサイトでの著者別名検索「氷室冴子」の結果.
コバルト文庫の適当なURLが見当たらなかったので…
http://books.shueisha.co.jp/CGI/search/search.cgi?key=chosya&ID=000000916&comi=3

1983年刊の「ざ・ちぇんじ」が在庫ありになってる…
本当に買えるんだろうか?
4イラストに騙された名無しさん:01/10/20 00:23
1さん、お疲れさまです。
便利タグの意味がイマイチわからないものの、これからも楽しくいきましょう。
1です。
>>3,4
ありがとさん。
便利タグはそのうち便利になるタグです。
レス数が増加したとき、クリックするとその辺りに行けるのです。
うまく説明できてるかな?
どこかでは祭りしてるらしいですが
マターリ楽しく行きましょう。
ごくろーさんです
前すれで男読者に呼びかけた者ですが
結構いるようで一安心
安心してマターリいきます
7イラストに騙された名無しさん:01/10/20 12:43
ネタふりたいんだけど、いかんせん作者さんが何も活動してないようなんで…
8イラストに騙された名無しさん:01/10/21 03:21
作者が活動してないからこそ、話のネタは必須です。
見つけてがんがん振ってください。>7さん
9イラストに騙された名無しさん:01/10/21 13:00
ウチの弟も大好きで私が買ってきた氷室作品全部読破してたよ。
一見例の事件で捕まった某いしだ君に似た男がコバルト文庫読んでる
姿は妙なものがあるよ。
10イラストに騙された名無しさん:01/10/22 00:49
<例の事件で捕まった某いしだ君
誰のことかと、ちょっと考えちゃったよ。
確かに奇妙な光景かもしれない。
・・・コバルトは、あの派手なカバー(ピンクやら青やら)で損をしてると、時たま思う。
116:01/10/22 01:41
正直、3年後位に氷室さんがコバルトで新刊を出したら
買えないかも知れない
その位20歳過ぎにピンクはきついです

徐々にカバーを一般化していってほしいね
ライトノベル全体にいえることだけども
12イラストに騙された名無しさん:01/10/22 02:16
妹に頼まれて、自分の買い物のついでに買って帰る人だっているだろうし、
そんなに意識することないんじゃない?
エロ本じゃあるまいし、店員もほかの客も、貴方の買う本に注目してないでしょ。
>>12
(11さんじゃない者ですが)
いや、でもね、こないだ久しぶりにライトノベルの棚
行ったけど、中高生以外にはかなりきっついよ。あれは…。
「ちょ〜」とかいうシリーズ名にのけぞっちゃった。 
14イラストに騙された名無しさん:01/10/22 02:32
>「ちょ〜」とかいうシリーズ名にのけぞっちゃった。
ワラタ 
成人男性がコバルト系文庫置き場で
「ん、これはイラスト変わっただけの再販か・・・」
てな感じに文庫を眺めてたらかなり目立つと思う
思わず何選んでんのか見ちゃいませんか?
16イラストに騙された名無しさん:01/10/22 18:28
タイムリーな話題。
今日電車のなかで、コバルトブルーの裏表紙読んでる人がいて、思わず「おぉ」と思っちゃった。
何となくのぞき見、赤川次郎でした。
やっぱり、ブックカバーをかけたいデザインだと思う。
176:01/10/23 00:51
>12
多分、女性の方ですよね?
どうにかしてあの気恥ずかしさを説明したいのですが
私にはちと難しいようです
実際エロ本のほうが堂々と買えますよ

逆に、カバーを誰にでも買いやすくする事によるデメリットを知りたい
スレ違いなのでsageときます
18イラストに騙された名無しさん:01/10/23 05:56
>逆に、カバーを誰にでも買いやすくする事によるデメリットを知りたい

別のスレで聞いてきたら?
ライトノベルの主たる購買層にとっては、表紙のデザインが持つ意味はかなり大きいのだから、
カバーが一般化されるデメリットくらい、考えなくてもわかりそうなもんだけど。
19イラストに騙された名無しさん:01/10/23 15:40
 __Λ_Λ__   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  ( ´∀`)  | < 前スレが1000超えてたけど、何だありゃ。
 |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \______
 |  \〜〜〜〜〜〜\
 \  \          \
   \  \          \
    \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      \|        |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
20イラストに騙された名無しさん:01/10/23 16:04
21イラストに騙された名無しさん:01/10/24 01:59
いもうと物語買ってみました。
通勤電車で読みます〜
22イラストに騙された名無しさん:01/10/26 02:12
氷室さん、生きてる〜?
23イラストに騙された名無しさん:01/10/27 00:48
さあ?
24イラストに騙された名無しさん:01/10/27 00:50
五分だね
25イラストに騙された名無しさん:01/10/27 11:34
銀金読みたいよ〜〜〜〜

真秀や佐保彦はこれからどうなるの〜〜〜

(>_<)
26イラストに騙された名無しさん:01/10/27 20:44
何かコバルトの新装ジャパネスク(だったと思う・・。)の後書きかなんかで・・・銀金のこと「未完の大作(笑)」と言っていたんですけど・・・。(大ダメージ)
頼む・・ジャパネスクや野枝編やシンデレラの3作目はまあ許す。(何様)(一応区切りがいいから・・。)
けど、けどっ!!「銀金」と「夏冬」と「蒼の迷宮」だけはっ!!続き書いてくれ・・・。(涙)
27イラストに騙された名無しさん:01/10/28 00:41
蒼の迷宮よりジャパネスクの続編の方が読みたいな(書かないって言ってたけど)
つーかなんでもいい、読みたい。
28イラストに騙された名無しさん:01/10/28 02:18
私はやっぱりジャパネスクが読みたいよ〜
あれ?もう絶対に書かないと言い切っちゃったんだっけ??

野枝も気になるけど確かに区切りはいいんだよね〜。
仮に出たとしても、高校編ではなく大学とか社会編になりそうな予感・・・
銀金は転生を繰り返して最後は聖徳太子の頃まで書く、と言ってたのに。
その言葉を信じていいの?待てば書いてくれるの?今は構想を練ってるの?
センセ!起きてください!寝すぎです!火村彩子センセを見習って!
(書くペースのみ。内容は見習わないで)
30イラストに騙された名無しさん:01/10/29 04:11
近所の古本屋閉店セールで、銀金11巻まで500円セットを買ってしまった。
ここ読んで完結してないのしってたのに〜〜〜涙。
5巻くらいまで読んで、受験のドサクサにまぎれてフェードアウトしてました。
今読んでもと、凄くおもしろい。これの続きが未だないって残念でたまりません。
ああ、買うんじゃなかった。

しかし、10年近く前に読んでいたとき、確か美知主のファンだったのですが
今読み返しても彼に入れ込んでしまう自分に鬱…。

銀金と「ヤマトタケル」て微妙にクロスしてますが
そのままの続編ではないと思うんですが、どうでしょう?
例えば、「ヤマトタケル」では氷葉須媛の息子がオシロワケ?という
王子(のちの景行天皇ですか)で、彼の幼年期まで日子坐が生きていた
ようなセリフがありましたよね。
「手に入れられぬものなら、せめてこの手で滅ぼしたかったのです」という…。

銀金ではもう日子坐が死んでしまっているので、このへん
どう変わっていくのか気になります。作者さま書いてくれないかなあ・・・ふう。
銀金ファンブックの番外編で、すくね王と高額姫との間に玉姫こと、
神功皇后が生まれてますよね。どう考えても、あれは伏線でしょう?
佐保彦の反乱と、三韓征伐くらいはやってほしい(その間には古代史
やるなら避けて通れぬヤマトタケルがいるけど)。
もし続きが出たら、ハードカバーでも、定価二千円でも買うのに。
32イラストに騙された名無しさん:01/10/29 22:08
そーだよなぁ。
今なら、ハードカバーの方が出やすいかもしれないねー。
せんせーーーぇ。
33イラストに騙された名無しさん:01/10/30 00:17
入院とかしてるのだろうか・・・・
34ななしさん:01/10/30 16:10
わたしも銀金の続き読みたいよ。

署名運動する?
「銀金 続編 執筆嘆願署名」(w いつつ半分本気。
>34
署名活動したいーーー!
結構すごい数になるのでは?<マジにやったとしたら>

私も銀金が気になります。
あと蒼の迷宮が読みたいョ
ジャパネスクはとても好きだけど、一応キリ良く終わってるのでナットクです。
<もし、ジャパネスクをギャグっぽくしてだらだら続けられたらちょっと嫌なので・・・>
個人的には「さようならアルルカン」と「妹」が好きです。(銀金とジャパネスクとヤマトタケルの次に、カナ?)
ああ全部好き、せんせ〜〜。

ところで、氷室センセっていま独身?<こんなこと聞いても良いのかなぁ?>
今何やっているんダロウ?
36イラストに騙された名無しさん:01/10/30 20:28
>34
私も投票するよ。
なんとかして銀金やってほしい〜。
37イラストに騙された名無しさん :01/10/30 21:34
私も投票したいです。

いっそ復刊ドットコムにでもスレ(?)立てしちゃおうか。
銀金12〜20巻で。
100票集まったら氷室さんに交渉が行く、と。

などと妄想をしてしまうくらい新刊に飢えてるよ。
38イラストに騙された名無しさん:01/10/30 21:55
ん〜・・。
でも本人に書く気が無いのならいくら署名集めてもしょうがない気がするよ・・。
編集部と対立とか打ちきりっていうのならとにかくさ・・。
39イラストに騙された名無しさん:01/10/31 01:07
署名とかは、かえってプレッシャーかけてるみたいでちょっと…。
8個人的に手紙を出して「読みたい」って言う位なら構わないと思うけど9
「売れないから切られた」って事は考えられないし、仮に編集部・出版社との
対立が原因だとしても、書く気があるなら他の出版社から出せばいい話だし、
やっぱり書かない理由は周りじゃなくて本人にあるんだと思う。
40イラストに騙された名無しさん:01/10/31 01:41
じゃあさ、本人が書く意欲をなくしているんだとして。
どうやったらまた書く気になると思う?
ファンにできる範囲のことで。
41イラストに騙された名無しさん:01/10/31 02:36
復刊願いなら多恵子ガールなぎさボーイがいいな。
めちゃめちゃ読みたいのに売ってないし再刊のきざしもない。

北里だけは持ってるんだ。別にいらんのに。
42イラストに騙された名無しさん:01/10/31 09:46
私はシリーズの中じゃ、北里が一番好きだったのに、北里だけ持っていない。
世の中、うまくいかないもんですなあ。
43イラストに騙された名無しさん:01/10/31 15:36
私は雑居とちぇんじが欲しいのに売ってない・・・
ところでアグネスはでないのかねー?
クララの売れ行き悪かったのかな。
44イラストに騙された名無しさん:01/10/31 18:20
雑居(文庫)の2巻も出ないねぇ…
北里って、ずっと名字だと思ってた。
しかも「きたさと」って呼べずに「きさたと」って・・・。
カツゼツ悪くてねぇ。今でも言いにくい。
46イラストに騙された名無しさん:01/10/31 21:16
>41
図書館においてない?
47そういえば:01/10/31 22:20
北里大学をはじめて知った時は「おお!」って思ったな。
私も最初は名字かと思ってましたよ。
最近ハードカバー版のを読み返したんですが、
たまたま今の彼が森くんなのでちょっと北里に親近感…
優等生の久保田くんが好きだなあ。
48イラストに騙された名無しさん:01/10/31 23:33
今西もいい味だしてたと思う。
49イラストに騙された名無しさん:01/11/01 00:18
北里に出てくるキャラはあの一冊限りじゃ惜しい感じがしたなー。
ところで、ターコって結局の所どの程度の容姿だったんだろう?
50イラストに騙された名無しさん:01/11/01 00:55
モー娘。の中で、下から数えたほうが早いくらいの容姿。
51イラストに騙された名無しさん:01/11/01 11:18
>>50
私はモー娘。レベルではぜんぜん無いと思うがw
気が強そうな顔つきの普通の子でしょう。
つーかややブスを想像してた。

多恵子って大人になったら全然モテなそう。
52イラストに騙された名無しさん:01/11/02 17:18
つか、昔からの知り合い(幼馴染)以外にはモテなさそう。
槇はめちゃモテそう。そしてフラれる北里。
53イラストに騙された名無しさん:01/11/03 09:32
容姿は十人並でしょう。
うーん。多恵子は多分身近にいたら可愛いと思うタイプなんじゃないかなあ。
なぎさや北里意外にも結構モテていたし。
明るくて面倒見良い女の子ってどこでもそれなりに人気でるとおもう。美人じゃなくても。

槙はミステリアスだから、一部には人気ありそうですね。
イメージ的には雰囲気美人。(はっきり美人と言われているのって、野枝だけですよね。)

私は二人とも好きです。
欠点があるので、嫌いと言う人の気持ちもわかるけど。
多恵子は作者の言うように、うざくて嫌な女だけど、あの子の嫌さって理解できなくもないなあ・・・。
自分の醜さに自己嫌悪に陥っちゃう所とか、好感持てます。
(多恵子ガールめっちゃ感情移入して読んでいたからなあ。)
54イラストに騙された名無しさん:01/11/04 02:35
でも、氷室さんって、とりあえずブスは主人公にしないでしょ。
本人がコンプレックスを持っていても、結局は周りの男に
好感を持たれるような、そんな感じの女の子が多い気がする。
最後に氷室さんを見たのは、2・3年前にやっていたNHK教育の
「ふるさと日本の言葉(だっけ?)」の、北海道編のゲストだった。
イキイキとしゃべってたから、少なくても病気ってことはないと思う。
ジャパや白書の新装版のあとがきも書いてるってことは、
やっぱ本人のやる気の問題なのかな?
56イラストに騙された名無しさん:01/11/05 00:13
本当のブス(ちょっと手を加えたらいきなり美人になるようなエセブスを除く)
を主人公にしたがる女流作家はいないと思うが。
海Vだして・・・。
58イラストに騙された名無しさん:01/11/07 16:24
一番好きなのは「シンデレラ迷宮」
当時、リアル厨だったが大泣きした。
今は三十路手前だが、今読んでも、特にオディールの章は胸に迫るものがある。

利根が夢うつつの中でのオデットの婚礼場面、現実と気づいて広間に駆け込んで
オディールが踊っていると気づいて絶望するシーンは、凄くリズム感があって
筆が乗ってるなあと思う。
59イラストに騙された名無しさん:01/11/08 13:14
わたしも氷室さんのベスト1は「シンデレラ迷宮」。
リアル消防のとき、
淡いピンクの表紙と漫画みたいな挿絵に惹かれて買ったが
意外にシリアスで重いテーマでびっくりした。未だに読み返している。

「シンデレラミステリー」は王妃や姫君がまったく登場しないのでちと不満。
でもラストのオディールの台詞は読むたびに号泣する。
「クッキー食べる瞬間にあんたの未来を祈りながら消えていった
 旧い友人を思い出して」とか
「もうけして来るんじゃないのよう」とか。
60イラストに騙された名無しさん:01/11/08 16:27
「シンデレラ」シリーズは二冊とも好き。
内容的な面白さは「シンデレラ迷宮」が上だったけど、
ラストの秀逸さでは「シンデレラミステリー」の方が忘れられない。
最後のオディールの言葉は、いつ読んでも泣きそうになる。
61イラストに騙された名無しさん:01/11/08 23:27
>58〜60
よかったですよねえ。シンデレラシリーズっ!!
「迷宮」では、オディールのオデットへの屈折した愛憎とか、
王妃が森で林檎の花びらを王子に投げつけるシーンとかが
たまらなく好きでしたよ。
「ミステリー」も、好きなシーンやセリフは沢山あるのですが、
やはりオディールの最後のセリフがたまらなく好きです。

少女の成長の素晴らしさと悲しさを書いた、傑作だと思います。

ただ、ジェイン意外のキャラのその後が気になるよ〜。
皆幸せになってほしいんだけど・・無理かなあ。(特に王妃とか・・。悲惨過ぎる。)
ガイシュツだけど、オディールはベンノと上手く行くと良いなあ。
62イラストに騙された名無しさん:01/11/09 00:10
王妃は幸せになってほしいね〜。

でも利根が万里との新しい生活で幸せになったので
シンデレラの王国のみんなも幸せになれたと思われ。

全然関係ないけど
利根のパパは娘の孤独に気づいたのだろうか?
63イラストに騙された名無しさん:01/11/09 13:25
>62
利根パパはきっと娘の孤独には気付かない、と思う。
で、利根が成長するにしたがって、利根のほうから歩み寄ってゆくのではないかな?
このひとはこういうひとなんだと、あきらめの気持ちで・・・。
幼いころは、理解されないという絶望、やがては穏やかなあきらめ、
そしてあきらめまじりの理解と愛情・・・という感じかな?
などと想像します。
64イラストに騙された名無しさん:01/11/09 14:02
氷室さんはやはり昔のほうが筆が乗ってたと思う。
シンデレラシリーズも、「ざ・ちぇんじ」も、「雑居時代」etcも
とても躍動感があってストーリー展開も面白かったもの。

「冬のディーン〜」はなんか違和感を感じました。
漢字で書けば良いところをカタカナで書いたり
センテンスが短くなったり・・。
当時中学生に読みやすいように漫画みたいな文章が流行ったから
(セリフは吹き出しにおさまる長さ→長くしない、文章は短く、とか)
時代に合わせようと思ったのかなぁ・・残念・・。

あと「蒼の迷宮」続編いつ出るのか知ってる方教えてください
それよりも「銀の海 金の大地」がいつ再開されるか知りたい…
66イラストに騙された名無しさん:01/11/09 18:30
銀金は個人的にどーもダメなんだけど、シリアス過ぎるからかな。
氷室さんのコメディセンスが好きなんだ。
ジャパネスクの「ぶっちぎりの仲」は笑ったなぁ。
あと「強行突破の既成事実」って、初めて読んだ時は
意味がわからなかった。ジャパの1話は、ホントに話が
まとまってて何度読んでも笑える。
いのまたむつみさんの華麗なイラストがたくさん載っていた「シンデレラ迷宮」を入手し損なった事が
今でも悔やまれてなりません。素敵な絵本だったのに・・・。無理してでも買っておくんだった・・。
69名無し草:01/11/09 23:10
>66
私も、とにかく笑わしてくれる作品が好き。
「少女小説家は死なない!」とかいうのもあったよね。
火村彩子センセイ、なんていう少女小説家が登場する・・・・(笑)
70イラストに騙された名無しさん:01/11/10 01:59
アグネスはまだか!
71イラストに騙された名無しさん:01/11/10 02:01
現在は執筆活動は休止しているのですか?
なにがあったんでしょう・・。
とりあえず続き物だけは完結させてくださいな。
72イラストに騙された名無しさん:01/11/14 19:04
新装ジャパネスクのあとがきに書いてあった通り、彼氏とラブラブなのでは<氷室さん
作者の女の幸せに水を差すつもりはないんですけど、小説書いて欲しいな〜
73イラストに騙された名無しさん:01/11/14 21:22
ああ、重病説はウソなのね、よかった。
氷室さんに限らず
ラブラブな女性作家は執筆から遠ざかる傾向にあるよね
74イラストに騙された名無しさん:01/11/14 21:51
「北里マドンナ」の続きをキボンヌ
75イラストに騙された名無しさん:01/11/15 15:06
そもそも銀金が再開されない理由は作者のせいなのですか、出版社のせいなのですか?
銀金って真秀の章あわせて全部で7部だか8部まであるって聞いたことあるんですけど・・・。
76イラストに騙された名無しさん:01/11/15 15:15
77イラストに騙された名無しさん:01/11/15 23:03
>75
あ?
作者側の理由以外ないでしょう
新装版出すくらいだから、出版社はまだ新刊まってるんじゃないかな
78イラストに騙された名無しさん:01/11/16 00:25
そういえば、NHKでやってた「聖徳太子」見られた方います?
実写モノであの時代は、かなりまれ。
銀金とは少し時はずれるけど、何となく儀式とかのイメージは似ているような…。
しかし、やっぱり現代の俳優の顔貌は、違和感を感じました。
79イラストに騙された名無しさん:01/11/16 12:34
ちょっと気になったけど結局見てない。
誰が出てた? >俳優
80イラストに騙された名無しさん:01/11/16 13:52
モッくんと中谷美紀出てたよ。
あの髪型似合わないよ、誰がやっても。
81イラストに騙された名無しさん:01/11/17 01:50
>>77
続きを書いてもらおうと思ったら、新装版も購入した方が良いのかな?
まだ人気はあるってアピールの為に。
82イラストに騙された名無しさん:01/11/17 03:10
購入しなくても、手紙とかでもいいと思うけれど。
結局は本人の気持ち次第だろうし、きっとどうにもなんないよう・・・('Д`)
出版社は先生にアプローチしてるのかなー??
83イラストに騙された名無しさん:01/11/17 07:53
海きこ3を書いてくれ
84イラストに騙された名無しさん:01/11/17 15:59
なんでもいいから書いてほしい。
85イラストに騙された名無しさん:01/11/17 16:55
聖徳太子、後半は結構楽しめたよ。
氷室さんも、銀金の最後辺りは聖徳太子の時代になるって言ってたから、
きっと見ていたであろう。そこでアイデアがどわーーーーっと出てきて、
銀金再開、ってことにならないかなぁ・・・。
86イラストに騙された名無しさん:01/11/18 00:43
>>72
彼氏とラブラブ・・・いや、氷室さん、小学校の頃からずーーっとファンだし
大好きなんだけど。。。

あの歳で彼氏とか言われるとヒクなぁ。
内田春菊がBFとか言うのも痛いがこれも痛いぞ・・・。
漫画文庫で読んだジャパネスクが面白かったから、
図書館で原作を借りて読んじまいました。
大学生の男が何をやってるのだか、、、。
しかも小説も面白く感じたぞ、とほほだ。
88イラストに騙された名無しさん:01/11/18 19:16
>>86
いや、彼氏と直では言ってないよ確か。恋人つったかな?
会社員で、風邪を引いた相手を見舞ったら彼の元彼女と出くわしそうになって…
とゆー、失敗談だかノロケだかが書いてあった。
まぁ幸せだったらいんじゃないですか?
89イラストに騙された名無しさん:01/11/20 16:17
きのう古本屋で「マイ・ディア」を買った。
なんて羨ましい本棚の品揃えだ・・・。
せっかく彼女が再版してくれた角川の外国少女小説はもうほとんど絶版。鬱。古本屋通いの日々。
90イラストに騙された名無しさん:01/11/20 18:36
>せっかく彼女が再版してくれた角川の外国少女小説はもうほとんど絶版。
えっっ、そんなのがあったの?
タイトル教えてもらえたらうれすぃ。
91イラストに騙された名無しさん:01/11/22 10:49
>90
ええとね、とりあえず絶版してるのとまだなんとか売ってるやつ合わせると
オルコット「昔気質の一少女」上下
     「八人のいとこ」「花ざかりのローズ」
     「ライラックの花の下」
     「若草物語」シリーズ
J・ポーター「そばかすの少年」「リンバロストの乙女」上下
ネズビット「若草の祈り」「砂の妖精」
M・デイリ「十七歳の夏」
ミス・リード「村の学校」「村の日記」「村のあらし」
・・・とか。他にもあったかな。
これのシリーズではないが「アン」シリーズや「秘密の花園」、「少女パレアナ」
なんかもこの手の外国少女小説(家庭小説)。
氷室さんは総合的にモンゴメリがお好きなようだが
一番のお気に入りは「リンバロストの乙女」だそうだ。
私はこの人の書評つーかエッセイを読んで非常にこれらを揃えたくなったクチ。
9290:01/11/25 00:37
>91さんありがとう。
探してみます。けど、見つかりにくそ〜。
93イラストに騙された名無しさん:01/11/25 18:56
最初に発売になったときには、セットで箱入りで売っていたから、
案外まとめて買っている人がいるかもしれない。私もその口です。
EasySeekなんかで探してみてはいかがでしょうか?
94イラストに騙された名無しさん:01/11/25 22:24
銀金て人気なの?
実は一人称のあのシリーズがいちばん乗れず、氷室さんの中ではワーストなんだよね。
なんか、レイプや差別、拷問なんかが必要以上(と思われる)に出てきて、読んでて
気分わるくなるの・・・
あの古代史じゃそれがフツーなのかもしれないけどさ。
クララの劇中劇、「佐保彦の反乱」くらいのドラマであればね。
95イラストに騙された名無しさん:01/11/26 02:00
銀金って一人称だったっけ?
96イラストに騙された名無しさん:01/11/26 03:40
だよ。
真秀一人の、っていうんじゃなく、
場面ごとに誰か一人の目を通した形で語られてるんだけど、
はっきりいって、誰の目を通しても同じ世界で、
わざわざ別の人間の目を通した形にしてる意味がない感じ。
9794:01/11/26 12:30
ごめん、三人称だったよ。。。
98イラストに騙された名無しさん:01/11/27 20:54
いろいろな人の一人称は「ヤマトタケル」じゃない?
あれはマイナーでイマイチだったと、作者も言ってたような。
田辺聖子の「隼別王子の反乱」もいろいろな人の一人称で
話が進んでいくけど、面白かったよ〜。
アレに氷室テイストが入ると銀金なんだ、と思った。
99イラストに騙された名無しさん:01/11/28 00:05
また銀金よみなおしなくなった。
佐保彦がなつかしい
100イラストに騙された名無しさん:01/11/28 00:22
ううう、家のどっかにあるはずの
「少女小説家が死なない!」が見つかんないよう…
101イラストに騙された名無しさん:01/11/28 05:02
久しぶりにクララ&アグネスを読み返したけど、
やっぱり面白いではないか……!
マッキーと白路さんの壊れっぷりが良かった。

雑居時代の数子さんも好きなので、押し入れから発掘してこよ〜っと。
102イラストに騙された名無しさん:01/11/28 12:51
銀金ってよく覚えてないんだけど、真秀のパパって結局美知主だったんだっけ?
御影が白痴で、神々のマナと呼ばれてて、その女がなぜゆえか妊娠して子供を産む
というくだり、カラマーゾフと似てる(というよりカラマゾフを読んだのが後なので
銀金に似てる)とオモタ。
103イラストに騙された名無しさん:01/11/28 16:06
>102
確かそうだと思う。真秀の父親=美知主。

美知主が回想シーン(朝方に夢を見るとかいうやつ)で
御影と寝てたことを思い出しているのがあったけど、あの時に子供できたのかな。
違ってたらすまん。あのシーン、全編の中で一番好きなのだ。
104イラストに騙された名無しさん:01/11/28 16:52
銀金の続きって長い間出てないですよね?
リア厨の時図書室で借りて読んだなぁ…。
105イラストに騙された名無しさん:01/12/01 12:10
恋する乙女たちが意外に好きな人いないかね?
みんな酒飲んだりタバコのんだりで萎えるけど
絵描きにせまられるタカコは萌えた。昨日お風呂はいってないとかいうやつ
106イラストに騙された名無しさん:01/12/01 23:55
>105
みんな酒飲んだりタバコのんだりで萎えるけど

ダメですか?(笑)

多佳子はみたいなちょっと屈折した理屈っぽい女ってオタクの女の子
には親近感もてるんじゃないかな。少なくとも私は好き。(実際あんな格好良くはないけど。)
「尼になる」と言って髪を切る所やヴァージニティの問題なんか大好き。
107イラストに騙された名無しさん:01/12/02 02:59
シンデレラ迷宮を今日読みました!みそじをこえて初めて!(笑

  涙がとまらんかったよ……。
>105
『恋する女たち』好きですよv
ベストに近い方。
青春って感じで好き。

新装版『クララ白書』はちょっとショック(イラストのイメージがあまりにも違う)
新装『ジャパネスク』も見るの怖い。

>88
氷室さんの新作がでないのは、ラブラブなせいですか・・・
いいことだけど、淋しいよう。金銀の続き読みたい。
109イラストに騙された名無しさん:01/12/05 21:23
新装ジャパネスクも、ちょっとずつ文章いじってたかな。元のほうを刷り込まれた
脳で読むと、あれ?あれ?と思う個所がいくつか。クララほど派手にいじってない
けれど。
イラストははっきりいって平安時代の絵ができてないと思った。背景とかなくて
アップでごまかしている感じ。山内直実さんだったらよかったのにな。
>109
うんうん、クララって何カ所もあれ?って思った。
せめて山内さんだったらよかったのに。
111イラストに騙された名無しさん:01/12/06 00:19
山内さんて、ジャパネスクを降りたあと、何か作品発表してました?
懐かしくなって、今日、コミックコーナーを覗いてみたんだけど、
ジャパネスクと、ざ・ちぇんじなど、氷室さんの小説を漫画化したものしか
見つけられなかったので・・・。
随分前の少女マンガスレで、寿退職って言ってた、山内さん。
掲載紙白癬社とはもうスッパリ縁を切ったみたい。
小野冬美のファンらしく、十二国戦記(だっけ?よくしらないの)
の同人誌を出してるらしい。未確認だけど。
ホワイトハートの小野さんの「緑のなんとか・・・」って文庫の
挿絵書いてたよ。絵は変わったかも(というか、平安時代のイメージしか
ないので、学園が舞台で男の子ばっかだったのが違和感あったのかな?)
ジャパ・ちぇんじはホント山内さんの絵がぴったりなんだけどなー。
新装版ジャパの挿絵は、私も立ち読みして床に叩き付けそうになった。
なんじゃ、あのほっそーい線は!!まだ高橋冴未に描かせた方がマシだ。
113イラストに騙された名無しさん:01/12/07 11:31
氷室さんって歳もう45歳はこえてますよね?
114イラストに騙された名無しさん:01/12/07 22:54
新宮さまの称号、ひそかに「愛宮」を期待してた。
おしい!
115イラストに騙された名無しさん:01/12/08 23:22
ジャパネスク大好き。
22になった今でもすごく面白いと思う。
すごいなあ。
116( ゜Д゜):01/12/08 23:52
「海がきこえるU」の続きが読みたい…。
やっぱ、アレで完結してしまったのかな?
117イラストに騙された名無しさん:01/12/10 15:48
『恋する女たち』わたしも好きですよ。>105
『白い少女たち』(だったか?)とか、『さよならアルルカン』とか、超初期
の作品のえもいわれぬ雰囲気も好きです、ぢつわ
118イラストに騙された名無しさん:01/12/11 02:09
コバルトに降臨してほしいなあ……
119イラストに騙された名無しさん:01/12/11 15:36
あの、「海がきこえる」って(Uじゃなく)
メージュで連載してた時と単行本とラスト違ってません?
単行本持ってないので詳しくはわからないんですが
雑誌の方は「今、何してる?」のあの終わりが好きだった・・・。
漏れメージュ連載のやつ読んでないからリカコと拓のキスシーンも
読んだことないんだよなぁ・・・ああ読みたい。
ttp://images.amazon.com/images/P/4034063505.09.LZZZZZZZ.jpg
ふだんの生活のマナー 峯村良子(著)

これって旧ジャパの絵の人?
銀金このスレでは評判悪い方なんですか?私は飯田晴子さんのイラストやこまかいデティールも含めて、銀金はものすごい名作だと思っているんですけどね。
毎回飯田さんのイラストが豊富に載っていた雑誌コバルトは捨ててしまったことをは今でも後悔しています。あー、もったいないことしたなあ。
123イラストに騙された名無しさん:01/12/14 13:31
>122
いや最近の雰囲気はこんなんだけど評判が良くないわけではないかと。
ただ、後書きがなければ完結していそうに見えなくもないが
完結していない作品なので話が「まだ終わってない…」という方向に
帰着してしまうだけなんじゃないかな。

私も銀金かなり好きです。
124イラストに騙された名無しさん:01/12/14 14:43
私もかなり銀金好きです。
最初リアルタイムで購入していた頃は、長くてよくわからんと
思っていたけど、出揃って通しで読んだら萌え。
今でも年になんどかは読み返すよ。子育てしているけどね。(ワラ
続きを早く書いて欲しいね。せめて子供がコバルトを読み始める前に…。(苦ワラ
銀金は最近、BOOK-OFFで一気に買い戻した。
それから、ざ・ちぇんじと、なんジャパと、アグネス白書と
なぎさボーイのシリーズ3冊・・・etc
2冊で100円はありがたい(藁

で、銀金、続きがはやく読みたい(いつだ?)
126イラストに騙された名無しさん:01/12/15 04:02
氷室さんが1年以内に新作を発表すると信じている人って、います?
127イラストに騙された名無しさん:01/12/15 04:16
・・・信じて待ってるよ。
128イラストに騙された名無しさん:01/12/15 12:16
でるんなら何年でも待つけどさあ・・・
で、でるの?この先・・・。(禁句か?)
129イラストに騙された名無しさん:01/12/15 15:41
>126
信じたい。
けど、1年以内に出なかったらすごくガックリするだろうから
考えないで、気長〜に待つことにしています。
130イラストに騙された名無しさん:01/12/15 20:35
銀金は佐保彦と佐保姫がいるんだから、絶対佐保彦の反乱やらなくちゃ!
佐保彦の反乱までやってくれたら、たとえ未完となっても納得するよ。
・・・でもイラスト集の番外編で神功皇后生まれてたし、彼女は今後の
展開の主要人物になると思うんだけどなぁ・・・。話が250年続くとしたら。
131イラストに騙された名無しさん:01/12/16 00:30
え??
イラスト集って銀金の番外編載ってるの?
132:01/12/16 00:56
>>130
えっ?あの葛城んとこのアレって神功皇后だったんだ。
じじじ神宮皇后?! まぁ神宮皇后は息長帯娘(オキナガタラシヒメ)だから
出て来ないわけはないとは思っていたが。
つーことは展開が出版社の倫理規定に触れて続編が出ないのかなぁ。。。(号泣
134130:01/12/16 16:36
日本書紀より
「気長足姫尊(オキナガタラシヒメ)は、開化天皇の曾孫で、気長宿禰王の
娘である。母は葛城高額媛という。仲哀天皇二年に皇后に立った。幼い時から
聡明で英知であった。容貌もうるわしく、父王が不思議がっていた」
というわけです。センセが続編書くかは微妙だけど。
それにしても、父王不思議がるなよ。自分の娘じゃんか。
135イラストに騙された名無しさん:01/12/16 17:17
>130
情報どうもです。最後のツッコミに受けました。(笑)

真澄の転生先って誰なのかな。
日触かと思っていたのだけど。(そういや氷葉州姫も子供産んでいたっけ。)
しかし史実からみれば確かに佐保彦も佐保姫も「滅びの子」なんだよね〜。
136イラストに騙された名無しさん:01/12/16 20:37
>130
私はそういう方面の知識を持っていないのですが
銀金のおかげで興味を持ちました。
よければ初心者にもオススメできる口語の本がありましたら
ぜひ紹介してください。よろしくお願いします。

銀金のモトは日本書紀なんでしたっけ?
>111
遅レスですが、112さんの言うとおり、小野不由美さんの同人誌だしてますよ。
「十二国記」とそれから「ゴーストハント」シリーズで。
PN変えてえらっしゃいますが、まぁ、探せばすぐ確認できます。
イラストやってるのは、「緑の我が家」。
たしかに平安ものとは絵柄が違って見えます。

関係ないのさげ
138130:01/12/17 21:29
日本書紀は読みやすい口語訳を私も探してます(トホホ)。
134で引用したのは、
「日本書紀(上)」山田宗睦 訳 1992年教育社出版
という本で、図書館で借りたものです。
話のドラマチックさでいえば、書記より古事記の方が断然上だし、
物語みたいに滑らかに訳した本も沢山あるので、古事記もオススメです。

・・・知ったかみたいでスマソ。誰かもっと詳しい人、フォローよろしく。
139イラストに騙された名無しさん:01/12/17 23:34
ヒバスの娘は倭姫。
140イラストに騙された名無しさん:01/12/18 11:57
あの勢いだとヤマトタケルとかも出そうだと思ったけど。
何せ、続きがね(w
141イラストに騙された名無しさん:01/12/18 13:23
本人未完の大作とかいってるしね...。
142イラストに騙された名無しさん:01/12/18 21:27
>141
自分で言うな!!威張ることか!!
・・・しかし、よく考えたら、氷室作品は全部図書館で読んだので、
自分で買ったのってないかも。ごめん、新刊でたらちゃんと買うから。
143イラストに騙された名無しさん:01/12/18 21:54
ちなみに〉139さんの書いている倭姫は、伊勢神宮を今の場所に移した方。
倭姫は他にも居ます。(同名の他時代の方)
ジャパネスク読み返したら結婚したくなった(笑
>>143
やまとたけるの奥さんも、倭姫だよね?

sage
146イラストに騙された名無しさん:01/12/19 20:55
ヤマトタケルの奥さんは弟橘姫(木更津で入水自殺する人)と
ミヤズ媛(草薙剣を預かった人)と、正妻の皇女の3人だったと思う。
同名の倭姫は、500年くらいあとの時代の、天智天皇の皇后だよ。
あとは垂仁天皇以前に何人かいたような・・・。
あ、そうだった。
万葉集の授業で、日本書紀とかと一緒に
やったので勘違いしてました。

sage
148イラストに騙された名無しさん:01/12/21 12:26
倭姫は色々いるのでわかりづらい。
だから個人名をさしているわけでもないという解釈もあり。
銀金は日本書紀でしたか…。ふみふみ。
詳しく調べてみたい気になった。
150イラストに騙された名無しさん:01/12/21 21:45
倭姫って、考えてみりゃ実も蓋もない名前だな。
個人に対する名前より、巫女や家刀自の姫に付けられる総称のようだ。
倭 だからね。
152イラストに騙された名無しさん:01/12/22 16:38
銀金1巻(?)のあとがきで、友人の漫画家藤田和子が「完結したら読むわ。
途中でお預け食わされるとツライから」と言っていたけど、とりあえず真秀編は
読めたのだろうか。
藤田先生(って、よく知らないけど)、あなたが氷室さんの友人であり
ファンであるなら、どうか続きを書くようにお願いしてみてください。
藤田先生、シンデレラ迷宮のイラスト好きだよー。
藤田和子さんは、今は週刊女性セブンで「シルバー」を連載しています。
少女漫画板にすれがあるので、興味がおありでしたならのぞいてみてください。
155イラストに騙された名無しさん:01/12/22 20:36
歌凝姫好きだったなあ・・・。
彼女は結局幸せになれたのかな。
番外編見たら少しは浮上したようだったけど。
156イラストに騙された名無しさん:01/12/22 22:02
歌凝姫いいよね〜。
幸せになって欲しい人だ。
157イラストに騙された名無しさん:01/12/23 02:23
この前、初めて「ジェーン・エア」を読んだら
15年以上前に読んだ「シンデレラ迷宮」が読みたくなった
158イラストに騙された名無しさん:01/12/24 11:01
>155
その番外編って、やっぱりイラスト集???
古事記は中山千夏センセの本がおもろいよ。
ミイツ姫とかイオヨリ姫が実在の人物だってこの本で知った(ダメじゃん

口語訳でなくてもひとつひとつのエピソードは短いから、原著でも充分OKだと思われ。
160イラストに騙された名無しさん:01/12/24 23:21
>>158
そうです。イラスト集にのっていたショートストーリー。
宿禰と歌凝姫、高額姫、玉姫(神宮皇后)が出てきます。
淡々とした話だけど、かなり良い感じです。
161イラストに騙された名無しさん:01/12/25 01:06
>160
教えてくれてありがとう!
歌凝姫、私も大好き。絶対チェックします〜♪
LaLaで平安時代モノの漫画やってたんだけど、平安時代モノって、どうしても
ジャパネスクと比べちゃうなぁ。
立ち読みしようと思ったけど、主人公があまりにも現代的なので、萎えた。
>162
それはたぶん「遥かなる時の中で」?だと思うんですが
主人公は本当に現代人なのです(w
プレステのゲームがモトだと思います。
現代から平安に召喚された竜神の巫女が平安の美男子たちから崇められる話かと。
>163
いや、はるときの主人公ならおかっぱでスカートはいてるから
ぱっと見で現代人とわかるんじゃない?
>162はおそらく「平安絵まき×2」とかいう新人の描いたヘタレ漫画のことでは。
増刊に載ってたやつしかみてないけど、主人公が天パでかつらかぶって隠してる話。
あれは読まなくて正解。ラ板風に言うと地雷。
165162:01/12/27 21:02
>164
そう、それ「平安絵まき×2」だった。
平安時代って書く人少ないし、現代モノ書くより大変なので、
その努力と熱意を買いたいんだけど、ダメなものはダメだー!!!
あんまりポップな平安時代って、どうよ??
面白い平安モノの漫画ってないかなー?
166164:01/12/27 22:37
>165
あー、ちゃうちゃう。努力も熱意もないない。
ろくに調べもしないでてきとーに描いてるだけ。
なんせ「小野家の小町姫」とか素ぼけで書くくらいだから。
>面白い平安モノの漫画ってないかなー?
はるときの水野さんがオリジナルで描いてるのは結構好きだな。
絵は及第点だし。まあ、あれが面白いかどうかは人によるか。
高橋冴未の「きらきら馨る」は、けっこういいよ。
話が面白いかといわれれば、首を傾げるんだが。
絵がうまいかといわれれば、首を(以下略)。
でも、本人が本当に調べてる、という熱意と情熱が伝わってくる。
がんばれよ、って声をかけてあげたくなるような作品。
スレ違いだけど。
平安もので面白い漫画か〜
鎌倉ものならプリンセスの湯浅さんとか割と好きだけど・・・
鎌倉モノのプリンセスって、湯口聖子じゃない?
時々河村恵利も描くよね。あの人の話好きなんだけど、男と女の書き分けパターンが
それぞれ3種類くらいしかなくて、誰が誰やらサパーリ見分けがつかなくて。
170イラストに騙された名無しさん:01/12/29 17:51
最近ドラマや映画で、聖徳太子とか源氏物語やってるのを見ると、銀金とかジャパネスクも(ジャパネスクは続編)やってほしいなーって思っちゃう。
でも絶対イメージ違うだろうなー。
なにより十代の美系の俳優がいない。
昔に比べると、俳優デビューの年齢が上がった気がする。
せめてジャパネスクのビデオ出してー!
171イラストに騙された名無しさん:01/12/29 23:10
こないだ初めてサポーロに行って来た。
ポールタウン、大通り駅、三越、町村牛乳、円山…なんて名称を次々見ると、
クララや雑居時代をモーレツに読みたくなり、帰りに雑居のマンガ文庫を買って
しまいました。
172イラストに騙された名無しさん:01/12/29 23:48
マンガ文庫の雑居時代の第2巻、いつの間にか発売されてたね。
173イラストに騙された名無しさん:01/12/30 01:35
>168
しかも、連載はプリンセスじゃなかったりして…。
ボニータだったよ。
今でも単行本は持っているよ。
174イラストに騙された名無しさん:01/12/30 02:59
>170
ジャパネスクを映像化した場合(あんまり見たくないけど)、
誰が吉野の君をやるのか、けっこう問題だよなー。
髪そらなきゃいけないし、美形じゃなきゃいけないし・・・・・・
175イラストに騙された名無しさん:01/12/30 03:09
>174
窪塚君・・・。
この前坊主のホストやってるの見たからさ。
でももっと目の細い切れ長の人希望。
>174
あ、窪塚くんの吉野君いいねぇ!
ジャパネスクは正月番組に向いてると思う。
モー娘が出るドラマスペシャルなんかのラインナップに加えてもいいよね。
瑠璃姫は、モー娘メンバーにやって欲しくはないけどさ。

個人的には映像化するならちぇんじの方がいいな。
177イラストに騙された名無しさん:01/12/31 01:12
転載
「みなさんおが嫌いなコバルト文学を教えてくれってのはどうよ」より

184 :イラストに騙された名無しさん :01/09/12 00:58
「コバルト全体からホモくささが取り除かれない限り
続きは書きません」つって某大御所の古代大河ものは
中断してる・・・と聞いたことがあるんだが、あれはやはり
本当なんだろうか(涙)

……ありうるかも?…(涙)
万茅穂も、もとは男(逆盾だっけ?)だったのを書きなおしたんだよね。
>177
氷室さんが? 他の人の作風をあれこれ言う?
なんかピンと来ないなあ。
>>177
執筆停止した時代はホモ臭さは全然薄かったと思うのですが・・・
180イラストに騙された名無しさん:01/12/31 15:02
氷室さんそんな事言うかなあ・・。
ご本人もホモ嫌いじゃないと思うし。(笑)
181イラストに騙された名無しさん:01/12/31 21:13
古本屋でクララとアグネス買ってきた。
おせちを手伝う合間を縫って一気に読んでしまった。
昔は地味なのに冷静な菊花に共感してたけど、今はマッキーに夢中。
常識から空回りした美意識が面白すぎる。
小学生時代は「マッキー美人で成績もいいなんて完全すぎてつまらん」とか
思ってたが、今だったら彼女の完璧主義ゆえだと分かるよ。

しかしこの頃の氷室作品って、少女小説とひとくくりにするには勿体無い。
いつから少女小説ってホモ小説(美少年のみ登場。エロ有り)になって行った
んだろう・・・
コバルトがダメでも、「小説すばる」があるじゃないかっ!!
183イラストに騙された名無しさん:02/01/01 22:24
推測→又聞き→「〜って噂」って経緯じゃない?
でも確かに。同列には扱われたくないような・・・
それと飯田さんの絵は好きだけど、続きが出るなら
集英社文庫でイラストなし、って感じの路線で出して
くれた方が人に勧め易いな。
184イラストに騙された名無しさん:02/01/04 23:19
>181
いいなあ、古本屋にはクララがないよ〜
先日やっとこさ、アグネスみつけて速攻買ったけど。
新しい挿し絵じゃ、絶対読む気にならないから、
古いの欲しい・・・(しくしく)
185イラストに騙された名無しさん:02/01/05 23:59
>184
なんか気持ちわかる。
りぼん系少女漫画な谷川史子の絵より原田治の児童文学みたいな
挿絵の方が落ち着いて読める。
186イラストに騙された名無しさん:02/01/06 21:02
>174-176
遅レスですが……
その昔、テレビドラマで「ジャパネスク」やったことあるんですよ。
15年ぐらい前かもしれない……
瑠璃姫が冨田靖子、高彬が木村一也だった…(拓哉じゃないよ)
ははは、知りたくなかったかな?
冨田靖子はなかなかいい感じで演じてくれてた。
1の話だったから吉野君はでなかった(幸い(W
いまならやはり、吉野君に私も窪塚くんを思い浮かべてしまった。
ちなみに、「恋する女達」もドラマ化したよね
キャストはね、主人公が斉藤由貴だったなあ。(歳バレそう)
187イラストに騙された名無しさん:02/01/06 21:06
>174-176
遅レスですが……
その昔、テレビドラマで「ジャパネスク」やったことあるんですよ。
15年ぐらい前かもしれない……
瑠璃姫が冨田靖子、高彬が木村一也だった…(拓哉じゃないよ)
ははは、知りたくなかったかな?
冨田靖子はなかなかいい感じで演じてくれてた。
1の話だったから吉野君はでなかった(幸い(W
いまならやはり、吉野君に私も窪塚くんを思い浮かべてしまった。
ちなみに、「恋する女達」もドラマ化したよね(映画だったかな)
キャストはね、主人公が斉藤由貴だったなあ。(歳バレそう)
188イラストに騙された名無しさん:02/01/06 21:13
2回送っちゃった。ごめんなさい
189イラストに騙された名無しさん:02/01/06 21:30
>167
わかる!絵が上手いわけでもなく話もありがちなんだけどおもしろいよね。
どっかの教授にチェックしてもらったり、文献詳しく調べたり努力家な印象。
かなりオススメ。

コバルトのホモ化どうよって思ってたけど、そんなので中断しないでセンセ〜。
(事実なら)でも続きとなると待っているのは佐保彦の死じゃーん。
それもいや〜。
190イラストに騙された名無しさん:02/01/06 21:35
>186さん
そうそう!
そして鷹男は確か仲村トオル…
主題歌が結構好きだったんですが。
191イラストに騙された名無しさん:02/01/06 23:54
>187
「恋する女たち」は映画でしたよ。
多佳子=斎藤由貴、汀子=相楽ハル子、緑子=高井麻巳子
でした。(柳葉も出ていたような・・。)

コバルトのホモ化はどうかと思うけど、氷室さんがそれに反対して断筆ってのもピンとこないなあ。
(そんな偉そうな人じゃないと思う。)デマでしょ。ソースも無いみたいだし。
192イラストに騙された名無しさん:02/01/07 01:06
〉187
木村一八です。
お父さんが横山やすしさんで、博打好きなのでいちかばちかでこの名前・…。
べつにファンではないです。
私も見ましたよ。ドラマ…。
続きがあるのかと思っていたら、結局あれっきりだったのかな。
193イラストに騙された名無しさん:02/01/07 01:18
「蕨が丘」に出てた鉄馬って、ホモだったのでは?
オカマとバイ?とホモの違いが分かるとか、
神仏関係にはそっち系が多いとか、平気でのたまうキャラだった。
まあギャグキャラだったけど、妙にリアルではあった。
194イラストに騙された名無しさん:02/01/07 01:20
>193
ごめん「蕨が丘」じゃないや。
「雑居時代」の方。
195イラストに騙された名無しさん:02/01/07 09:43
>190-192
そうでした、そうでした。ありがとう。
>190
主題歌ってなんでしたっけ?見たけど、忘れちゃった。
あのジャパネスクは何故か石坂浩二がプロデュースかなんかで
本人も瑠璃さんの父上役で出てましたよね。多分
>191
ぎばちゃん出てました。当時にして、高校生役きついな〜と思ったおぼえが。
>192
そして、西川きよし師匠の息子が、瑠璃姫の弟役でした(W
196イラストに騙された名無しさん:02/01/07 10:47
で、映画ってどうでした?
原作すっごくすきだったんで、映画は結局見れなかったのだ(こちらも年バレ)
197イラストに騙された名無しさん:02/01/07 10:47

恋する女たち
198イラストに騙された名無しさん:02/01/07 11:57
緑子の片思いの相手が教育実習生だったり、
汀子が不倫していたり、
多佳子の姉とザキの父親が出来ていたりと
中々香ばしい出来でしたよ...。
199イラストに騙された名無しさん:02/01/08 00:22
ジャパネスクのドラマのビデオ、いまだに持ってて
何年かにいっぺん見るんだけど、なかなか面白い。
キャストが結構みんなハマってるし。
吉野の君は実は出てますよ。チラっと。京本政樹で(笑)。
それを瑠璃姫が、もしかしてあれは吉野の君・・・?
と気づきそうになるところで終わってて、
続編を期待させる作りになっていたのだが・・・。
今やるなら、窪塚氏よりもっと雅な感じのする人がいいな。
誰とは思いつかないが。
200イラストに騙された名無しさん:02/01/08 00:33
>199
雅と言われて何故かミッチーの顔が浮かんだ(藁
年が合わないやね。
小泉こーたろーとかね。って雅かなあ??
202イラストに騙された名無しさん:02/01/08 01:10
>199
吉野の君が京本政樹〜。ワラタ
203イラストに騙された名無しさん:02/01/08 09:54
吉野君が京本政樹か〜そりゃ続編にならなくてよかったかも(笑
ミッチーなら奇麗かもね。
坊主が似合う超美形は難しい〜と、当時も友人とキャスティングを考えては
頭を抱えていた気がする。
窪塚くん・ミッチー・ガクトで吉野君・鷹男・帥の宮をうまく割り当てて欲しい。
小泉孝太郎は、高彬の方があってるかなぁ。和泉もとやもイメージ的に・・。
205イラストに騙された名無しさん:02/01/08 21:46
>204
いいね、小泉Jrは確かに高彬だ。
あと、融と守屋とか。
なんか思いつきそうで難しい。
206199:02/01/09 00:14
そして今、その京本政樹が日テレに・・・。
ジャパネスクも確か日テレだったなあ。
時代劇がきちんとできる最後の人っぽいから嫌いじゃないんだけど、
メークが濃すぎて一人、異空間だったことは確か。(w
207イラストに騙された名無しさん:02/01/09 01:26
今だったらイメージ的に(演技力はさておき)
高彬=妻夫木聡or小泉Jr(普通っぽい男前)
鷹男=濃い目の男前(沢村一輝とか竹之内豊とか?)
瑠璃姫の弟=藤原竜也or山田孝之(弟系)
吉野君=窪塚洋介(妙な色気あり。伊勢谷友介でもいい)
守屋=思いつかず。守屋って幾つ位の設定なんだろう。

全部好き嫌いというより何となくです。
ミッチーは確かに貴族っぽい。悪役でいい役ないかな。
ガクトと京本政樹メークの濃さでは似てる。
208イラストに騙された名無しさん:02/01/09 02:20
>207
お疲れ様。
上の配役から選ぶとすると、
自分は、上から妻夫木・沢村・山田・窪塚のイメージかな。

守屋は高彬4歳の時、11ぐらいだった気がするので、22ぐらい?
確かに思いつかない。
あと瑠璃姫以下の女性陣とか…。
>207
モリヤは、切れ者で冷静沈着・無表情で、その上一本ぬけてるイメージ。
外見は渋めな(いい)男だっけ?もう少し年上な俳優ならいるけど、22?のあたりだと思いつかん。

女性陣(タタキ台がわりに)
煌姫………叶妹とか(笑)。ゴージャス美人。さばさばした感じもとるなら藤原紀香
     江角マキコとか米谷とかモデル系もはまるかも。
由良姫……池脇千鶴とか妹系
藤の宮……あでやかな元人妻。若い頃の藤あや子(名前つながりだ…)
二の姫……可憐ではかない感じ。
瑠璃姫……???(昔は私的に内田有紀だったけれど、内山りなとか)
小萩………19くらい?地味そうな人は少ないので、思いつかず。
煌姫は細面のイメージなのでのりかみたいなぽっちゃり系はあわなそう。
個人的には川原あやこみたいなイメージだなぁ。
高彬は「陰陽師」のヒロマサ役の人のイメージがある。

でも実写ネタは好きじゃない・・・・
>210
でも実際ネタが・・・。
駄作でも何でも、書いてくれれば盛り上がるけど、氷室さんが書かなくなって
もう何年経つんだろう。最後の作品は銀金のイラスト集の短編?

実写ネタでゴメン。
雨上がりの宮迫に、高彬の兄の春日大納言やって欲しい。
212イラストに騙された名無しさん:02/01/09 22:57
>209
私的に守弥はあと三十数年若い田村正和のイメージ。
高彬は田中実でもいいなあ。
精悍だけどどこか子供っぽいかわいさがあって。
214イラストに騙された名無しさん:02/01/10 00:57
>211
春日大納言はおもちみたいなのっぺりした顔(煌姫談)のはずだから、
宮迫とはイメージが違う気がする。

瑠璃姫は小柄だっていう記述があったから、
小柄でかわいらしい感じなのね。
215イラストに騙された名無しさん:02/01/10 01:19
瑠璃姫は鈴木杏がいいなあ、などと密かに思ってた。最近。
216イラストに騙された名無しさん:02/01/10 01:24
「六番目の小夜子」のころの鈴木杏が瑠璃姫で、山田孝之が高彬だったら、結構ハマったかも。
217イラストに騙された名無しさん:02/01/10 01:30
小説の挿絵や漫画の煌姫って何かけばすぎてイメージじゃなかったけど、
割と皆さんああいうイメージですか?

艶やか、とか薔薇の花に喩えられているから解らなくは無いけど・・。
もっと。愛嬌の有る、華やかで可愛らしい感じの美人かと思っていた。
218イラストに騙された名無しさん:02/01/10 01:39
>214
大納言は吹越満を推薦。
219イラストに騙された名無しさん:02/01/10 01:57
>217
私は、彼女の性格からもきつめの美人系をイメージしてた。
やっぱりモデル系で。

私は小雪にやってもらいたいな。
第二希望は飯田圭織なんだけど(w
220イラストに騙された名無しさん:02/01/10 02:33
〉219
第二希望の飯田圭織がいい!!
イメージにぴったり来るよ。
小雪じゃ年が…。
221214:02/01/10 02:35
>218
私的には春日大納言は、丸顔のぽっちゃりしたのをイメージしてます。
色白でちょっとぷよっとした男。
具体的に誰だ!といわれるとちょっと困りますけど・・・。
多分、小説のイラストに影響された模様。
222イラストに騙された名無しさん:02/01/10 13:17
クララ白書のしーの、池脇千鶴の顔で浮かぶ。
ほんまもんを見てるせいか・・・
223イラストに騙された名無しさん:02/01/10 14:27
ふと、鷹男には坂口憲二はどうだろう、と思ったです。
そんで高彬がツマブキあたりだったら年齢差的にもいけるかな?
瑠璃姫は・・・田中麗奈は?
クララは難しいね〜。奇跡の高城さんとかマッキーなどの美少女系が。
なんとなく高城さんには、天海ユウキが浮かんでしまったが。
224イラストに騙された名無しさん :02/01/10 14:40
正月休みに風邪ひいて、「クララ」と「アグネス」を読み返してた。
やっぱおもしろい。
もっと読みたかったな〜、しーののその後とか読みたいな〜
世界がこわれちゃうから難しいだろうけど・・

氷室さん、このまま辞めて欲しくないなあ。
才能あるんだから書いて欲しい。
このさいエッセイでもいいから、近況しりたいなあ。
たぶん幸せなんだろうと信じているけど。
225イラストに騙された名無しさん:02/01/12 00:20
>218
>大納言は吹越満を推薦

ナイス!大河ドラマの天皇(上皇)役、めちゃくちゃ上手くて面白かったよ。
のっぺりじゃないけど、ぴったりだ。
226イラストに騙された名無しさん:02/01/12 01:05
瑠璃姫。
ずーっと前のコバルトのインタビューか何かで、
氷室さん本人が上原多佳子を推してた気が・・・。
「SPEEDのキレイ系の子、なんていったっけ、
あの子なら元気もありそうだしいいわね」みたいな感じで。
227イラストに騙された名無しさん:02/01/12 01:37
>226
なるほど・・・。個人的には、もう少しカワイイ系の顔がいいかな。
あと、瑠璃は髪がざんばらなイメージあるんですけど(漫画の影響で)
他の人は、どうなんでしょう?
228イラストに騙された名無しさん:02/01/12 01:43
>227
私は、原作から入ったので原作の方になじみがあるためか、
むしろ漫画の方のギザギザ頭には抵抗がありました。
229イラストに騙された名無しさん:02/01/12 02:09
>226
上原多佳子は綺麗すぎで、自分は藤様宮のイメージ。
おっとりしてるし、上品な言葉も似合いそうだし。

瑠璃姫はむしろ昔の安達由美。
あくまで気が強く勢いがある雰囲気で。
でも最近の子は…よーわからん。
230イラストに騙された名無しさん:02/01/12 02:19
>229
うわ、藤宮様の間違い。
スマン。
231イラストに騙された名無しさん:02/01/12 02:49
絢姫様は宮沢りえ希望〜。
大塚寧々でもいいなあ。
やつれ系美人が似合うと。
232イラストに騙された名無しさん:02/01/12 03:04
融はジャニーズだが生田当真を押す。
天然のキャラ、どこまでも何かが抜けている人の良さ、
しっかりしてそうで他力本願なところとか、そっくりだ。
かわいいからいいのよ。嫌味が無いし。
233イラストに騙された名無しさん:02/01/12 11:32
>232
ゴメン、ジャニーズの細かいことはわからない・・・
私はちゅらさんの弟やった子がいい
234イラストに騙された名無しさん:02/01/12 12:10
>225
大河の吹越さんは将軍じゃなかった?
235225:02/01/12 15:35
調べてきました。
将軍さんでした(汗
「六代将軍 宗尊親王」 お公家さんぽかったから間違えたの。
スマソ
236イラストに騙された名無しさん:02/01/12 22:16
>232
その昔の朝ドラ「あぐり」であぐりの息子役(小学生編)をした子です。
だいぶ成長したけど、見るたびに融とダブって仕方が無い。
でも、朝ドラ繋がりの山田君もお気に入りだったりする(藁
237イラストに騙された名無しさん:02/01/13 02:21
>236
それだ!
融ってNHK朝ドラ系の匂いがする・・・(どんなだ
話の流れと違って申し訳けど、
1998/7/15発売のホラーウェイヴ01って雑誌に
氷室冴子がエッセイ書いたらしい。
誰か読んだ人いる?

既出だったらゴメン 念のためsage
>>238
それ森奈津子とか高瀬美恵がなんか書いてたやつじゃないか?
雑誌じたいは読んだ記憶がある。氷室さんが書いていたなら多分読んだだろう。

でも超思い出せない〜!!!
>239
まさしくそれ!
森奈津子の本に掲載紙の表紙が載ってて知ったんだけど、
その頃にはもう休刊になってた
エッセイだからめちゃくちゃ気になる訳でもないが、
その頃はもう発表が少なくなってた時期だから
どんなこと書いたのかと…
241イラストに騙された名無しさん:02/01/18 11:38
御母堂はまだご健在なのでしょうか。
断筆に何か関係あるのかなあ。
242イラストに騙された名無しさん:02/01/18 22:16
久しぶりに「蕨が丘」「少女小説家は死なない」読んでるよー。
このころって出すもの出すものみんなノリノリだったね。
ド田舎を設定にしたり、自分の職の内情をネタにしたり、この人のコメディ
ホントにツボだよ。東京出身作家にない独特のパワーを感じてヨカタ。
「少女小説家は死なない」の続編で
「少女小説家を殺せ」っていう短編があったような気がするのですが
原物が手許にない上、あまりに昔の事過ぎて
本当に読んだのかすら自信がありません。
たしか彩子センセが新興宗教に入る話だったような……。
どなたか御存じの方、いらっしゃいませんか?
244イラストに騙された名無しさん:02/01/19 17:44
教えてクンですみません。
「海がきこえる」が好きなのですが、これに一番似た雰囲気の作品というと
どのあたりでしょうか?
雰囲気、でいくと、冬のディーン夏のナタリーでないかと。
でも、完結しておりません。
>>245
 ありがとうございます。検索してみました。
 イラストに「うわ、めちゃ少女漫画チック」と構えつつも、探して
読んでみます。
247イラストに騙された名無しさん:02/01/20 09:30
ディーンナタリーっていい話だったよ。雰囲気がすごく好き。
これまでのヒロイン的な、元気で友達いっぱいで根は素直、というパターン破って
お嬢様で世間知らずで欠点もありだけどとにかく美人、という変ったキャラを使っ
てそれが成功していると思う。
続きが気になってたのよね。ワタルくんと同じ時期に大学受かって、これがリアル
タイムに続くといいなと思ってたら……(以下略)。<www
248イラストに騙された名無しさん:02/01/21 03:08
私も好きだったな・・・ディーンナタリー。
で、銀金とどっちがはやく続編でるかって?(涙)
249イラストに騙された名無しさん:02/01/21 14:29
説明文読むと、バカみたいな話だんだけどね。(笑)
1、2巻もよかったけど、3巻から俄然面白くなってきた所だったのに・・。
良い感じに接近したワタルと容子の所にゆりが再び参入?
タケルとワタルは仲直りするのか?
鹿島先輩は再登場するのか?
ミホコのラブキャンパスライフは?(これは比較的どうでもいい。)
とか、伏線はったまんま、十数年も放置プレイ続行中・・。(笑)
一度タケル視点の話を読んでみたいなあ。
250イラストに騙された名無しさん:02/01/22 18:24
なんで氷室さんは、作品をとちゅうで書かなくなってしまうんだろう。
こんなにも待ってる読者のこと、かんがえてくれないのかなあ・・・

とりあえず銀金
碧の迷宮続きを!!!
251イラストに騙された名無しさん:02/01/22 23:54
>243
あったね。コバルトでちょっとだけ連載して、途中で途切れたままのはず。
内容全然覚えてないけど。でもあれ、なんで中断したんだろ?
途中にジャパネスクでも入ったのだったかな?
>251
たしか「北里マドンナ」の連載前だったよ>「少女小説家を殺せ!」
この頃のコバルト(雑誌の方)好きだったなあ…
王道少女小説の全盛期、今回直木賞受賞した唯川さんがデビューした頃だっけ。
この前後の新人は後で化けたね〜。
話ずれてるからsage
253イラストに騙された名無しさん:02/01/25 20:55
今ブクオフで山内さんのジャパネスクの文庫を揃えてるんだけど、
一旦読むと、帥の宮編まで読みたくなる・・・。
小説版も買おうかなぁ。でもあの新装版のイラストはやだなぁ。

コバルトのホモ化はどうかと思うが、氷室さんにはここらで一発、
ボーイズものを書いてもらいたいと半分本気で思っている自分。
氷室さん的に気分転換になっていいと思うんだけどなー
うっかり書いてみたら、自分としては以外によくできちゃったりして、
「これが天職!!」とか勘違いされたら困る。
やっぱボーイズモノって、書き手の年齢が出ると思われるので、
氷室さんに、コバルト世代に直撃するボーイズモノが書けるとは思えないし。
某温帯みたいになられたり、某朝霧みたいになられたり、それはイヤン。
256ラノベ書いてた名無しさん:02/01/28 16:16
コバルトに書いていた頃、担当との打ち合わせで「氷室先生はもう書かれないのですか?
新作は出ないんですか?」
と尋ねたことがある。
そのときの答は、
「いえ。こちらからは常に新作の依頼をしていますし、先生も構想を練っておいでです」
だった。(そこで聞いたのは「ジャパネスク」の続編の設定)
その後、銀金の特集が雑誌の方であったのだけど……
まだ構想中ですか? もう四年前のことだと思うですが。
256の書いているものもチト気になりつつ…

新装版は食い扶持稼ぎなのかな… そんな大作をクローゼットに隠してるのかしらん?
258イラストに騙された名無しさん:02/01/29 20:43
氷室センセには、雑誌連載ではなく書き下ろしで、しかもハードカバーで
ぜひとも書いてほしい。少女小説というジャンルでは才能は表現しきれないと
思うんだけどな・・・。
もしジャパと銀金がハードカバーでイラストなしで再版されたら、絶対買うのに。
259イラストに騙された名無しさん:02/01/30 10:54
もしかしたらこのまま続編でないで終わるのか…とかマジで不安に思うんだが。
銀金の続きどうにかしてくれよ本当に…。本人もうかくきゼロなんかなあ…。
あのままじゃ真秀も真澄もいまいちむくわれないってばよ。
260イラストに騙された名無しさん:02/02/03 09:48
>もしジャパと銀金がハードカバーでイラストなしで再版されたら、絶対買うのに。

ハードカバーは読者がちと辛い(藁
イラストなし文庫本はうれしいけど、誰かさんの真似みたいになるからイヤ

>あのままじゃ真秀も真澄もいまいちむくわれないってばよ。

読者も報われませんってば。
261イラストに騙された名無しさん:02/02/03 09:53
257
>新装版は食い扶持稼ぎなのかな

出版社サイドの若い新規読者獲得作戦もありかと。
だって、古い文庫は本屋がおいてくれないから。
個人的にはイラストとかイヤだけど、
ジャパネスクか銀金しか知らない人が、昔の作品読んでくれるとうれしい。
262イラストに騙された名無しさん:02/02/03 19:25
256さんの言うことが本当だったらうれしいけど、
去年くらいのコバルトのジャパネスクの特集(特集と言うほどではなかったけど)で、
氷室さんが高彬を「左近少将」っていっているのを見て、
この人にとってジャパネスクは過去のものになっちゃったんだなーって思った。
書く気があって構想練っているのなら、右近少将を左近って間違えないよね。
263256:02/02/03 23:23
>262
そう言われると……。
でも、そのときに聞いたジャパネスクの構想は瑠璃姫が亡くなった後、という設定
だったから、瑠璃姫や高彬は当時から氷室さんの中では過去のものとなっていた可
能性もあるかも。
聞いたとき、すごいショックでした。瑠璃姫が死んでるなんてーって。
264イラストに騙された名無しさん:02/02/04 19:19
>氷室さんが高彬を「左近少将」っていっているのを見て
いや、校正の段階で間違えただけで氷室さんが間違えたわけではないという可能性もあるぞ。
でもジャパネスクが氷室さんにとって過去のものなんだろうなーってのは同意。
個人的には瑠璃を主役にしてのジャパネスクはもういいや。
人妻になった瑠璃を派手に動かすということは、瑠璃をどんどんエキセントリックな
キャラにしなくちゃならないもんね。
氷室さんも続きを書いたら瑠璃は成長しない馬鹿な子になる、とかそんなこと
言ってませんでした?だからといって人妻瑠璃のさみだれ日記もちょっと・・・。
266イラストに騙された名無しさん:02/02/07 01:37
>氷室さんも続きを書いたら瑠璃は成長しない馬鹿な子になる、とかそんなこと
>言ってませんでした?

氷室さんご自身がそんなこと言ってたんですか。
知らなかったけど、個人的には禿同!
だって、人妻編の瑠璃姫って、今一なんだもん・・・
動かしにくいのは、あるんだろうね>人妻

だから、銀金の続きだけでも書いて〜!!!(涙)
267265:02/02/07 20:42
コバルトのインタビューでそんなことを言ってた記憶が。
だから、やるとしたら瑠璃を殺して(ひでぇ)子瑠璃でやるとか、
時代を江戸時代に移動させるとか、そんなようなこと。
作中で瑠璃も自覚してたけど、人妻瑠璃は計算高いし、恥じらいがなくなって
図々しくなってる。18歳でそれはないよぉ、ってくらい人妻してた。
氷室さんの意図するところなのかもしれないけど、私も人妻瑠璃は苦手。
唯恵をただ助けたい、ってだけで命かけるくらいの一途さが好きだった。
268イラストに騙された名無しさん:02/02/08 00:39
今頃、『氷室冴子読本』購入。
で、妙に話題になってる『海がきこえる』のハードカバーのあとがきが気になる。
そんなに名文なんですか?
・・・というか、この先新刊がでない(作家活動意欲うんぬん)に
関わりそうな感じで、さっそく近所の図書館で貸し出し予約しちゃいました。
269イラストに騙された名無しさん:02/02/08 01:28
アグネス白書のハードカバーってあるんですね。
しらなかったので、びっくり。
270イラストに騙された名無しさん:02/02/08 21:25
アグネスの文庫はでないのかなぁ
271イラストに騙された名無しさん:02/02/08 22:09
『冴子の母子草』で、
母が勝手に頼んでしまった占いの結果が
「35歳で才能に限界を感じて結婚を考える」
というようなものだったって書いてあったけど、
それが当たっちゃったのかなあ?
新刊読みた〜〜〜〜〜〜いっ!!!
272イラストに騙された名無しさん:02/02/09 13:41
>270
そのうち出るのでは?
今は、クララの新装版の売れ行きを見てる状況・・・とか。

>271
氷室センセは1957年生まれだが?
273イラストに騙された名無しさん:02/02/10 21:04
新刊でないまま、このスレも消えそうなのでage
274イラストに騙された名無しさん:02/02/10 21:32
>268
読本売ってるの!?絶版だよね…。私は図書館で借りた。欲しいよー!!
でも古本屋でも見かけない。
275イラストに騙された名無しさん:02/02/10 22:13
ヤフオクで「読本」何冊も出てるよ
最後に新刊が出たのは何年前?
277イラストに騙された名無しさん:02/02/11 03:16
最後は「銀金」の11巻…?
ちょっとわからないな…。
それにしても「銀金」の続きはもうよめないのかなぁ…。
氷室作品の中で、これが一番すきなのに。
278イラストに騙された名無しさん:02/02/11 13:26
最後の新刊

「銀金」11巻が96年12月。
イラスト集は97年。このあたりでは?
279イラストに騙された名無しさん:02/02/11 13:54
もうそんなになるんですか……。
まあ、雑誌にエッセイとかはあったと思うけど。
やっぱり小説が読みたいよう。
280イラストに騙された名無しさん:02/02/11 18:22
「海がきこえる」のあとがきには、
自分のかく文章に飽きちゃった時期がある・・・ってあるね。
で、その状況を破るための作品が「海がきこえる」だったとか。
その頃連載していたのが「銀金」ということだけど、
とりあえずマホの話は一段落ついちゃってるし(良くも悪くも)

あとは、新しい企画とかテーマあたりを編集さんが
持ちかけてくれると、作家エネルギー再燃・・・なんて
なってくれるかもしれないけどなあ。
毎回同じもの要求されて、それに答え続けるのって辛そうだし。

とりあえず、一山越えてる氷室センセには、
二山目も越えて新境地も開拓してほしいなあ。
281イラストに騙された名無しさん:02/02/11 23:31
 ひたすら、Hしてる作品(銀金)を書いてて、今さら帽伊豆にとやかく言うのも、ねえ。
282イラストに騙された名無しさん:02/02/11 23:39
>281
「銀金」のどこがひたすらHなんだろうか…?
何か別の作品と勘違いしてないの?
283イラストに騙された名無しさん:02/02/12 00:47
↑同じく。
どこがひたすらH???
284イラストに騙された名無しさん:02/02/12 01:05
誰かさんの金銀では…
久々に「北里マドンナ」読んだ。野枝ちゃん、好きさ。
「なぎさボーイ」は好きだけど、「多恵子ガール」は今一。
どうして多恵子みたいな女の子がもてるのか、私にはよくわからない。

>282,283
勘違いな人はほっとくのがいいと思われ


286イラストに騙された名無しさん:02/02/12 02:44
>285
私は多恵子がもてるのわかるなあ。
身近にいると可愛く思えるタイプなんだよ。
読者は多恵子の内面を知っちゃっているから、
(一人称だし隠しよう無いよね。あのうざい性格・・。)
どこがいいんだ?って思うけど、
明るくて、面倒身が良い女の子って学生の頃は人気あると思う。
(ちなみに私もあの嫌な性格込みで多恵子好き。)

「多恵子ガール」はネタバレというか、「この時(なぎさボーイ)こんな事考えていたんだっ!!」
みたいな視点の違いがわかる所が面白くて好きだった。
単品としてより対となっているからこその面白みがあったと思う。
287イラストに騙された名無しさん:02/02/12 12:21
>明るくて、面倒身が良い女の子って学生の頃は人気あると思う。

なるほど。中学〜高校くらい、そんなもんかあ。
そういや北里や三四郎が多恵子好きだったのも中学時代だっけ。

私はさ、「なぎさボーイ」で槇修子が好きだったから、
「多恵子ガール」で期待しすぎちゃったのかもね。

>単品としてより対となっているからこその面白みがあったと思う。

うんうん、納得。
なぎさが真剣に告白したつもりでも、多恵子には「??」って所とか、
多恵子が悩む所にも、なぎさが鈍感だったりするところ、
リアリティあっておもしろかった。
288イラストに騙された名無しさん:02/02/13 00:11
>287
ちょっとそれるけど私は「北里」読んで修子が好きになったなあ〜
289イラストに騙された名無しさん:02/02/13 13:07
私は「北里」読んで、北里が好きになった(藁
だって、北里ってわかりにくいし。

修子は私にとってわかりやすかったんだよねー。
自分に近かったからかな?運動部だったし。
「なぎさボーイ」読むだけで彼女の気持ちよーくわかった。
逆に「多恵子ガール」は多恵子視点だから、
なんでそこまで修子が悪者に?と思ってしまった。

おもしろいな。いろんな人の感想聞けるのってv
銀金が出なくなってもうずいぶんだけど、コバルトの乙女ちっく通信<←しってます?>
という新刊案内のチラシを、今でもコバルト文庫の新刊の度に「氷室冴子…氷室さ・え・こ…うぅ、今回も出て無い」
と、発売当日にチェックしてしまっているケナゲ私…<氷室さん以外のコバルトは絶対買わないのにです>
それを今までほとんど毎回、欠かしたこと無いです。
そんなヒトいませんか?
アア!!震撼を打してくれい!><:

私も氷室さん以外のコバルト買ったことないけど、
「乙女ちっく通信」はチェックしないな。
コバルトのHPくらいかな・・・(藁

>アア!!震撼を打してくれい!><:

やはり、ファンレター出さないとだめですかね...
出してもダメ??
292イラストに騙された名無しさん:02/02/13 21:56
多恵子視点で特に修子が悪者になっているとは感じなかったけどなあ。
多恵子自身、「妙に魅力のある人」と言っていたし。
まあ恋敵(という言い方は語弊があるか。)だから、
どうしたって点が辛くなる所はあると思うけど。

氷室サンの小説を好んで読むような人は、一般的なはずの多恵子より、
理屈っぽいアウトサイダーの槙の方に感情移入する人多そうですね。(笑)
私は共感で言えば多恵子の方があるんだけど、(何て言うか、嫌らしい所もあるくせに、でも周囲に良い顔しちゃって、
そんな自分に嫌悪感を持つ、みたいな所。)だからこそ、不器用だけど、潔い槙の方に惹かれたなあ。
(更に言うのなら、そういうのからかけ離れていた様に見える野枝が一番好きなんだけど。)
293イラストに騙された名無しさん:02/02/13 22:48
ブックオフで「恋する女たち」のパンフ100円で売っていた。
買わなかったけど。
沓掛勝役が若き日のギバちゃんでびっくりしたさ。
ガイシュツの話だったらスマソ。
294イラストに騙された名無しさん:02/02/14 09:59
>292
まあ、悪者って表現がよくなかったかな?
なぎさ視点から見える修子のいじらしさとか、素直さが
多恵子視点じゃ見られなくなるから(当たり前だ)
そういう意味でも氷室さんは上手いなあと思う。

野枝ちゃん好きって人、多いですね。私もだけど。
でも、彼女の1人称続編があったら、今一かも。
他のメンバーから1歩距離とってるあたりがいいのかな?
295イラストに騙された名無しさん:02/02/14 20:37
いまだに「怒髪天をつく」という描写をどこかでみると、野枝を思い出す。
しかも、あの黒髪をゴーゴンみたいに逆立てて腰に手をやり、
顔色はあくまでも暗く、瞳だけがぎらりと光る、そんなすさまじい野枝を・・・。
いや、そこまでの描写はないんだけどね。
296イラストに騙された名無しさん:02/02/15 13:19
私は「怒髪天」はしーのを思い出す。
「怒り心頭に発し、怒髪天をつき、堪忍袋の緒は切れました」
って哀しみの歌子姫に宣言するやつ。怒髪天って表現、好きなんだね。
297イラストに騙された名無しさん:02/02/15 14:38
しーのの怒髪天をつくってのは、怒ってるけど、
ちょっとおちゃめっていうか、おまぬけなかわいい感じ。
野枝の怒髪天をつくってのは、
かみそりみたいなきれる感じかな?

言われてみれば、あちこちにあるんですね、この表現。
298イラストに騙された名無しさん:02/02/17 02:56
今さらですが、くらら白書ってハードカバーあったんですか!?
番外編も収録されてるんでしょうか?
近所の本屋にはなくて、教えてちゃんでゴメンナサイ
299イラストに騙された名無しさん:02/02/17 05:41
>298
図書館で全集みたことあるよ。
探してみたら?
300イラストに騙された名無しさん:02/02/17 13:34
「北里」の中で北里が自分の子供時代を
「脇役のよさがわかる僕は自分を大人だと思ってた。
逆に主人公に思い入れを上げるなぎさを子供だと思ってた」っていうやつ、
まさに自分の事を言われたようでした…
昔っから脇役に目が行くタイプだったので。

あと、リア厨の頃、「なぎさボーイ」で修子が走るシーンで
「(走っている)修子の胸が上下しているのが・・・」云々ってやつを読んで
「これって胸が揺れてるって事??」と誰にも聞けず悶々と悩んでたんですが
そういう事ですよね?きっと・・・
なぎさって案外・・・・と思った13歳(女の子以前)でした。
301イラストに騙された名無しさん:02/02/17 14:06
私は、ハァハァしているから(息していて)胸が上下しているんだと思っていた。
302イラストに騙された名無しさん:02/02/17 14:45
>>298
あるよ。持ってる。番外編収録はナシです(T-T) 安心してネ!
(改稿はある。現在の新装版ともちょこっと違うけど、……ウーンってなもんで)

槙も多恵子もそれぞれに好きだ。なぎさボーイの頃は槙とくっついて欲しかった
けど多恵子ガールで多恵子が好きになったのでむずかしいネェ。
つーか槙視点で槙の目に多恵子がどう映ってたのか知りたいよ……
303イラストに騙された名無しさん:02/02/17 15:34
>299
>302
教えてくれてサンクスです。
番外編がないのは残念ですが、図書館で探してみます!
304イラストに騙された名無しさん:02/02/17 15:59
ボーイ・ガールは、渡辺多恵子の挿絵がすっごくイメージどおりで好きだった。
もし新装版になったらイラストも変わるのかなぁ。
いっそ北里マドンナも渡辺多恵子のイラストに統一しちゃあどうだ?
そして野枝編もしくは槙修子編を出してくれたらいいのになぁ。
305イラストに騙された名無しさん:02/02/17 22:04
角川文庫から「蒼の迷宮・上」という書籍が出版されていたとおもうんですけど、
なぜ下巻が発売されていないのか、どなたかご存じないですか?
平安時代の物語で、ジャパネスクを彷彿させるミステリーでとても続きが読みたかったんですけど、
待てどくらせど下巻がでることなくて、上巻も廃刊になってしまいました(涙)
なぜこんなことになってしまったんでしょうか?
教えてちゃんですみません。
>305
あれは確か、下巻を出そうと思っていたら
現実で洒落にならない事件が起きてしまったので
お蔵入りになったというような話を聞いたような……。
現実の事件と下巻の内容が被ってまずいんだとか。
かなり世間を騒がせた事件だったような気もするんだが
でもなんの事件だったか思い出せねー!
詳しい方詳細きぼん。
>305-306
私が知っているのは、元々シンデレラシリーズの落ちになるはずだった
ネタが、当時起こった幼女連続誘拐殺人事件(だっけ?)と重なってしまう
ので、シンデレラシリーズには違う落ちをつけたものの、やはり元の落ちも
捨てられずに「碧の迷宮」を書いたとかなんとか。

だから下巻が出ないのは、単に……だと思ってました。
308イラストに騙された名無しさん:02/02/19 00:25
そう、槇修子編読みたかったなあ。特に北里マドンナの対の形でね。
(なぎさに対してはなぎさボーイ中でかなり語られてると思うから)
でもなんとなく、なぎさ&多恵子は長く持たない気がする。
大人になったらさようなら、つーか。
北里マドンナはハードカバーのほうが渡辺多恵子だよね?ちゃんと<イラスト
309イラストに騙された名無しさん:02/02/19 00:48
私の持ってる北里マドンナも渡辺多恵子です。表紙しかイラストないけど。

こんなことなら蒼の迷宮getしとくべきだったなぁ……ちぇっ。
307さんの書いてある通りのコトが、コバルト文庫の「ガールフレンズ」にありますね。

要約ですが、
シンデレラシリーズは3部作で構想していて、幼女殺人事件が絡む話だったのに、
現実にそういった事件があったので、
元ストーリーを強引に変えて書いたのが「蒼の迷宮」なのです。

事件とは時期的に言って宮崎事件でしょう、恐らく。
その後、どうして続編を書かないのかを明言したエッセイなどは、
無かったように思います。
(問い合わせが多いけどゴメンね的な発言は、あったんですけど)。

エッセイでもなんでも良いから、書いて欲しいです、氷室さ〜ん(涙)。
311イラストに騙された名無しさん:02/02/19 02:39
>309
「碧の迷宮」は、古本屋に行くと意外とあるかもですよ。
とりあえず私の知ってる所は、まとめて3冊とか並んでたりした…。

あぁ…氷室さんホントに何か書いて欲しいよー。
特に「銀金」の続きをお願いしたい。
真秀も真澄もあのままじゃかわいそうだ…転生させて幸せにしてあげて。
312イラストに騙された名無しさん:02/02/19 23:50
「碧の迷宮」は古本屋にかなりありますねー
完結してないから、特に手放されてるのでは…
と邪推して切なくなった

書いて欲しいなぁー何でも良いから。
懐かしの話ができるのは嬉しいけど、過去の話しかできないのは嫌だー!!
>>311
>真秀も真澄もあのままじゃかわいそうだ…転生させて幸せにしてあげて。
>>312
>過去の話しかできないのは嫌だー!!
禿げ同だYO!
>懐かしの話ができるのは嬉しいけど、過去の話しかできないのは嫌だー!!

おなじく、禿同(涙)
315イラストに騙された名無しさん:02/02/20 23:53
懐かしの話をさせてください。

すんごい久しぶりに、なぎさボーイ・多恵子ガール読んだ。
せ・せーしゅんだーーー!!って感じですごい楽しい。
お互いが空回りして、悩んでっていうのが歯がゆいし面白いし、さいこーーー
これ読んでると、恋愛したくなるなぁ。
…って、中学生・高校生の頃だからこそ、いいんだけれどね。
316イラストに騙された名無しさん:02/02/21 00:42
317イラストに騙された名無しさん:02/02/21 02:08
雑居時代、その他をよんで北海道出身の知り合いに北海道とはこういう所だと説明したら,その人はすごく怒っていたなあ。
318イラストに騙された名無しさん:02/02/24 10:38
蕨ヶ丘物語には、
うちの田舎(本州中部)にも通じるものがあって
笑えたけどな〜
319イラストに騙された名無しさん:02/02/26 20:38
氷室さん、小学館の漫画大賞の審査員をつとめてたみたい。
吉田秋生の「夜叉」が今回受賞だそうだけど、コミック最新刊の帯に
受賞理由として氷室さんのコメントが載ってた。
審査員なんかしてる場合かーっっ!
少なくともお元気だそうで、それは安心。
漫画大賞の審査員って、わりと以前からやってたよね?
「天は赤い河のほとり」のときも、、、

個人的には「夜叉」って「バナナフィッシュ」の
続きというか、残りでやってるっていうか、今一だけど。
とりあえず、本屋で帯でもみてこようか?
それとも、小学館のHPの方がいいかな??
私も夜叉はあんまり……バナナフィッシュのスピード感はどこへいったやら。
二番煎じかセルフパロディに思えてしまうよ。
スレ違いスマソ
322イラストに騙された名無しさん:02/02/26 23:31
私もはっきり言って、夜叉はバナナの二番煎じにしか思えない…。
ていうか、氷室さん!審査員なんかしてないで、
放置状態の小説たちをなんとかしてくれよ…。
323イラストに騙された名無しさん:02/02/27 00:50

いやいや、審査員をしつつ、充電しつつ、
新しい作品orこれまでの作品の続きを準備・・・と思いましょう(涙

才能ある人も充電期間は必要さ。
これまでずーっと書いてきたんだから<自分へのなぐさめの言葉
324イラストに騙された名無しさん:02/02/27 20:51
いや、新しい作品はいいです。
銀金だけで結構なので、とにかく完全に完結させてください。
新しいのはとにもかくにも銀金終わらせてから。
325イラストに騙された名無しさん:02/02/27 23:33
>324
禿しく禿しく同意!
326イラストに騙された名無しさん:02/02/27 23:42
自分でも認めたくないけど、
諦めてるんだよなぁ…続き書いてもらうの
ただ、氷室さんの話は大抵全部大好きなんで
新作でもいいんで書いて欲しい
甘い?
327イラストに騙された名無しさん:02/02/27 23:47
終わらせてくれるなら・・・
328イラストに騙された名無しさん:02/02/28 02:43
【氷室さん新作出ないスパイラル】

1,なつかしの話題で盛り上がる
   ↓
2,いつもある程度でネタがつきる
  (新作がでないので当然のことながら...)
   ↓
3,執筆再開を願って意見がまとまる
   ↓
4,別の参加者が新規カキコでかつての作品を懐かしむ(藁
  (1にもどる)
329イラストに騙された名無しさん:02/02/28 02:50
個人的には蒼の迷宮の続きを書いて欲しい・・・。
330イラストに騙された名無しさん:02/02/28 05:28
>>328

言えてる〜。激しくワラタよ。
>328
さしずめ今は、段階3の状態ってことですな。
新規カキコに期待しよう。
332イラストに騙された名無しさん:02/02/28 20:25
>328
では4から1に戻るために話題を。
ずっと疑問に思ってたのだけど、ジャパネスクによく歌が出てくるけど、
あれは氷室さんのオリジナルの和歌なのだろうか?
ああいう和歌って、どうやってひらめくんだろう??
歌才のない自分は、ただ脱帽。
333イラストに騙された名無しさん:02/03/01 00:13
>332
氷室さんオリジナルだと思う。
国文学出身って言ってたし、かなりの数の古典を読みこなしてるみたいだから。
334イラストに騙された名無しさん:02/03/01 01:06
最近、小説でも漫画でも糞みたいな平安物が多いけど
オリジナルの和歌まで作ってた氷室さんはスゴイ!
氷室さん位までなれとは言わないけど平安物書くなら
時代考証くらいはしてほし〜
>>332
歌ってパターンがあるから、それさえわかれば後はいける。
たくさん他人の歌読むのがポイントかなあ。やっぱり。
パロディとか本歌取りみたくそこそこはできるようになるよ。
例え下手でも楽しいし。

 いくら上手くても与謝野晶子のように源氏物語訳にまで
 自作並べられてもちょっと・・・だけどな、個人的には。


>>334
夢枕獏さんは、自分や京極さんの平安ものが大ヒットしたのは、
若い読者を氷室さんが開拓したからだって
評価してたっけ<専門雑誌で(名前失念)

で、夢枕さんとか京極さんがどどーんと物語した後は、
2番煎じ、3番煎じにすらなれない作品が続く・・・と。
336イラストに騙された名無しさん:02/03/01 13:09
>>335
夢枕獏さんは、「冴子の東京物語」に解説書いてるね。
個人的に親しそうだから、なんとかまた書いてくれるように
勧めてくれないかな。勝手な理屈ですが……
338イラストに騙された名無しさん:02/03/01 22:41
小説書かなくなった理由だけでも知りたい!すごく好きだった分、なんか腹が立ってくる。
釈明してくれたら、まだ収まりがつくのに。
それとも、途中で切れるのが続いたから、完結したら世に出そうとしこしこ書いてんのかなあ?
だったらいいけど。
339イラストに騙された名無しさん:02/03/01 22:48
佐保彦の章、コバルトに予告まで載ってたのにねぇ……。
あれから何年たつだろう。
佐保彦の章って、予告に載ってたんですか?
知らなかった。(単行本派なので)
どんな感じでした?
341イラストに騙された名無しさん:02/03/02 02:46
佐保彦の章スタートの予告載った雑誌コバルト、私まだ大事にとってあるYO。
あの号は、表紙はもちろん飯田さんの描かれた凛々しい「佐保彦」だったよね。
雑誌整理してて、その号を見かけるたび今でもため息が……。
つ、続き読みたひ…。ウルウル
>341
泣くな!信じてイ`!!
343日本書紀では・・:02/03/02 20:09
大王の妃になった佐保姫のもとに、佐保彦が謀反を唆す。兄を愛していた姫は
大王を殺そうとするが、大王にも愛情を抱いていたため殺せず、すべてを大王に
告白して許しを請う。
一方佐保彦は早々に挙兵し、篭城する。兄と夫を天秤にかけ、結局兄を選んだ
佐保姫は大王との間の子を抱いて、佐保彦の元へ走る。大王は姫と子供以外を
殺せ、と命じるが、佐保彦と佐保姫は子供を大王に託すと心中する・・・。

たぶん、この話をメインに展開するのだろう。あー、氷室テイスト満載の
佐保彦の乱が見たいよぉぉ。

↑ なんか、クララ白書を読み返したくなりますな・・・
>>343
そこに佐保媛とうりふたつな真穂がどう関わってくるのかが妄想を煽るっつーか。
それとも佐保彦と佐保媛はちぎっちゃうのかなぁ……

佐保媛の息子ホムチワケは無事、天皇陛下の系譜に連なってますが――これが
出版コードにひっかかったとか……?
>345
コバルトでそりゃないんじゃ?
>ひっかかり
右に傾いた団体がいちゃもんをつけている可能性は?
348イラストに騙された名無しさん:02/03/03 16:34
佐保彦の乱はクララ白書でも作中劇として扱われていたし、氷室さん自身
かなりお気に入りだと思う。それだから書くのにためらいがあるのかな?
書き始めたらもう止められないと思うけど。
小説の神様、早く氷室センセの頭上に降りてきてーっ!!
ジャパネスクか〜NHK-FMの2人の部屋で知ったんだよなー
坂上忍&松本明子だったと思う。面白かったよ。
リアル工房の男がコバルト買うのはかなり恥ずかしかった。
TVドラマの方はビデオにとっていたがまだ見れるかな。
>348
小説は書き出すまでが大変なんだな・・・と
某作家がいってたっけ。
小説の神様〜私からもお願いだあ〜
351イラストに騙された名無しさん:02/03/03 23:15
佐保彦の乱って古事記読むと出てるんだもんね。
あれと同じことが実際にあったかと思うと…。
ファンタジーでなくてもいいのに、書いてほしいなあ。
ここ2、3日サンケイ新聞に連載されてたよん。
353イラストに騙された名無しさん:02/03/04 01:19
>352
詳細キボーン
354イラストに騙された名無しさん:02/03/04 01:24
>352
連載されていたのは、氷室センセイの話?
それとも佐保彦の乱?
氷室さんは「ヤマトタケル」が生まれるまでの
話をかきたかったんじゃないかなぁ。
「金銀」はそのプロローグっぽく思ってた。
でも予想以上にながくなりすぎて、収集がつかなくなったとか。
氷室さんが昔、コバルトから出した絵物語「ヤマトタケル」には
なんつーか、愛とゆーか煩悩がつまってたからさ。
絵物語でない、長編の「ヤマトタケル」が書きたかったんだろーなぁ…って
今でも思ってるよん。
なんたって「古代転生ファンタジー」だったし。
誰がタケルに転生するのか、楽しみにしてたのさ。
ヤマトタケル、読むの辛かった。いつものノリじゃなーいっ!!
イラストも文体にも、なんつうか、イジョーに生々しく感じられて、息苦しい。
まぁ、好きな人にはタマランのだろう。朗読をテープに入れて送ってくれた人が
いるってあとがきで書いてあったけど、氷室さん困っただろうな。
357352:02/03/05 01:31
>352 >353
舌足らずでした。
伊久米サイドから見た佐保彦の乱です。
>343の内容が小説っぽく書かれてイマス。
因みに今日(昨日)は佐保姫が遺児、ホムチワケに
対する父(伊久米)の親馬鹿ぶりが見られマシタ。
>355
へえ、そうだったんですか。
とりあえず、図書館でサンケイちぇっくします〜
359イラストに騙された名無しさん:02/03/06 00:38
みさきのあさんによって漫画化されたクララ白書,アグネス白書
ってどうですか?
360イラストに騙された名無しさん:02/03/06 01:46
旧版クララの挿絵って1巻と2巻で違うよね。
1巻は確か原田修さんだったけど,2巻は誰?
361イラストに騙された名無しさん:02/03/07 01:31
氷室冴子さん!なつかしい人の名前だ。
今は、何をやってるんだろう……
銀金の最終巻以来、読んでいないけど、これ以後絶筆なんでしょうか?
最終巻より後に、執筆された本を知っている人がいたら教えて!
>361
ここの書き込みをちょっとたどったら、
すぐわかりますよん
363イラストに騙された名無しさん:02/03/07 01:43
イラスト集の番外編。
364イラストに騙された名無しさん:02/03/07 22:30
むかぁし「雑居時代」読んだとき、冒頭から「プラトンのエロスとキリスト教のアガペー
の違いを200字以内で述べる」云々という高校のテストの話が出たので、すごい、
高校生になったらこんなアカデミックな内容を勉強するのかと感心しつつおののいて
いたものだが、そんなもの高校卒業して10年以上たった今でも述べられない(笑)。
365イラストに騙された名無しさん:02/03/08 01:44
クララ白書の映画の話題があがった時に、
『原作も手を出してみたけど、すごーく難解でレベル高かった』
との発言がありました。

氷室産のなかで、クララは楽しく読める♪
という作品だと思うのですが、
氷室作品て全般的に難しいの?
366イラストに騙された名無しさん:02/03/08 01:58
>365
読みやすいと思うよ。
一人称多いし。
367イラストに騙された名無しさん:02/03/08 03:20
氷室作品は、どれも読みやすいと思う。
明るく楽しい作品が、多いと思います。
今時のコバルトは小1時間問い詰め(以下略)
368名無しさん:02/03/08 10:26
海がきこえる

が好きだ。
氷室作品が難解だっていわれるなんて・・・
すごい時代だよなあ(藁
370イラストに騙された名無しさん:02/03/08 21:23
まぁ、銀金は漢字ばっかりだしね。折原みととか読んでる人には難解じゃない?
しかも上代語(奈良時代前後まで使われた言語?)、氷室語とでも呼ぶべき
独特の言葉が多いしね。巻末に用語解説載せてくれたことあったけど、最後に
「でもとりあえずは人に聞かずに辞書で調べましょう」ってぴしゃりと書いてあって、
さすがだと思った。
難しい言葉も多いけど、雰囲気で読めるようになってると思う。
ご本人も、そのように気を配ってるらしいし。
むしろ、「調べてみよう、知りたい!」って気になるよ、読んだら。
そーゆー意味でも、凄い作家さんだと思うんだよね。
ああ、新作を!!
>>359
クララはめちゃめちゃ良かった。全3冊。アグネスは絵がロリコン系からレディス
系に移行中だったことと全2冊で端折りすぎなこともあってイマイチ。
>>360
同じですよ。
>>364
倫社でそういう問題出たような気もしないでもない。
>>365
んなアホな! 369に同感。でもさようならアルルカンと白い少女たちは読みにくくない?
シンデレラ迷宮大好きだ!
さっき集英社のHPから「シンデレラ迷宮」で検索かけたら
内容紹介が…
朝目が覚めると、まるで知らない世界に来ていた…。
記憶を失った利根をのぞきこんでいたのは、
ヘンな赤毛の踊り子。
それは、まさに『白鳥の湖』のオーディションだった! どうなってるの!?
って・・・・
おーでぃしょん?????
オディールだろ!?
禿鬱ダヨ(T。T)
374イラストに騙された名無しさん:02/03/10 00:48
>360 >372
クララ、アグネスとも、表紙はすべて原田修(って、昔ミスタードーナツ
かなんかのイラスト描いてた人?)。<旧版
で、中の挿絵が、両シリーズ、1巻目が原田氏で、
ぱーと2が杉村ひろみという人です。
375イラストに騙された名無しさん:02/03/10 02:43
>>362
アドバイス有難う。
とりあえず、古書店で「銀金イラスト集」注文してみました。
("イラストに騙された名無しさん"となっているけど、イラストは好き)
イラスト集に「氷室冴子」って書いてあるし、
氷室さんの寄稿なんかもあるのかな?
届くの楽しみー♪

『クララ白書』『アグネス白書』ともに好きでした。
わたし自身は、下手なイメージが付くようなイラストより、
『旧ジャパネスク』や『〜白書』みたくサラッとしたイラストが好きだな。
376イラストに騙された名無しさん:02/03/11 04:45
最近のごみの分別は氷室先生にはつらかろう。
377イラストに騙された名無しさん:02/03/11 22:02
あれ。私クララもアグンスも4冊とも原田さん挿絵の
印象が・・・・。
あぁ、確かめたいのに、読みたいのに何故処分してしまったんだろう・・・

多分処分した当時は氷室さんの新刊はこれからもどんどん出るだろうから
古臭いクララとかは(面白かったけど)もう読まないだろうな〜
とか思って処分してしまったんだろうな。
・・・・その古臭い時代設定がいいんだよ!・・・今になって激しく後悔。
設定が古くても面白い作家サンだよね〜
378イラストに騙された名無しさん:02/03/14 02:34
昨日掃除してたら『ガールフレンズ』が出てきた。
結局2日間で全部読んじまったよ。

何か、現在の状況と照らし合わせながら、いろいろ考えてしまった・・・
379イラストに騙された名無しさん:02/03/14 23:28
アグネスのTまで読んだのに、Uが図書館にないーーーー!
ブクオフにも最近ないですね…。
380372:02/03/16 16:21
手元にあったので確かめました。
確かに本文イラストは杉村ひろみさんでした………………まじで?!
表紙の人と同じだと何の躊躇いもなく思い込んでました。びっくりした。
氷室さんの書く話の中でも「北里マドンナ」とか「海がきこえる」とか、
どっちかっていうとシリアス系?の学園青春話が特に好きなんだけど、
最近そういうタイプの話を書く人っていないのかなあ?
もちろん氷室さんが書いてくれれば一番なんだけど…。
382イラストに騙された名無しさん:02/03/17 09:01
クララ&アグネスのモデルに6年間いた子に聞いてみたら、
途中入寮者への入寮試験はなかったそうな(w
383イラストに騙された名無しさん:02/03/17 11:49
>382
いかにもありそうな設定だったのにね(笑)。
しーのたちの年には、ドーナツ揚げは油と火を使うので難色を示したシスターたち、
翌年のどっかの高校の寮の窓ガラスを外して持ってくるっていうのには反対しなか
ったんですかね。それって間違いなく犯罪行為だと思うんだけど(笑)。
>>383
あれは、北海道大学の恵迪寮(劇中では、北海大学の啓明寮)から…という
ことになっておりました。初出当時の寮は、今の鉄筋コンクリの建物では
なくて、ほとんど廃墟に近く、火事になっても消防は来てくれないと
言われるほどのボロ建物だったので、シスターも黙認していたのでは(w
>>382
モデル校の名前を支障なければ……っ。
北海道旅行したら、くるみ屋には絶対行こうと思ってます。どうでもいい
けど。
>>384
却って可愛そうだよ……(w
普通に考えると事前に寮長に話を通してそうだけど。根廻し寝廻しの
クララ白書&アグネス白書じゃないっすか(w
>>385
わりと有名かと思いますが、徳心学園のモデルになっているのは、
氷室冴子女史の母校でもある、札幌の藤女子学園です。
北海大学こと北海道大学とはご近所です。藤の学生寮・アグネス寮から
北海道大学の恵迪寮(当時の古い建物)までは、徒歩で10〜15分くらい。
「夜中に啓明寮の窓ガラスを1枚拝借してくる」というのは、まぁなんとか
不可能ではない立地関係であったことが分かります。
387イラストに騙された名無しさん:02/03/17 18:34
>385
私は去年初めて札幌に旅行して、「壜ごと温めたおいしい町村牛乳」を飲みました。
ほんとにすっごくおいしかったYo!
「クララ白書」四話そのほかに登場するケーキ屋さん「くるみ屋」は、
今でもちゃんと営業しています。シフォンケーキとソフトクリームが
売りなのも、昔のままです。
ただし、クララの初出はもう20年以上前ですから、地元の者には
「昔の有名店」として認識されているのは、まあやむを得ないところ
です。
光太郎としーのが、店の前を通り過ぎるという描写が四話の冒頭に
出てきますが、この店の所在は繁華街ではなく、ちょいと街はずれの
大きな道路沿いです。二人がなんでそこを歩いていたのかは謎です。
389385:02/03/18 00:48
結構長いことファンの割にズボラだから全然知りませんでした。
>>386-388 ありがとうございます♪

くるみ屋はもうそんなに有名な店でもないのか……ちょっと残念。
シフォンケーキって、どうでもいいけどこの作品で知りました。
持ちかえりのシフォンケーキに生クリームがつくのかどうかが目下最大の
(どうでもいい)謎です。。。
>>389
くるみ屋のシフォンケーキというのは、最初からクリームでコーティング
されているタイプです。しかもけっこう念入りに(w

>>388
二人が前を通り過ぎるのは、地下街にある(あった?)支店という設定ですね。
>>390
さっぽろ地下街ポールタウンの「くるみ屋」も現存してます(笑
当時のデートコース(光太郎談)のパターンからすれば、二人は、
近くの「玉光堂」というCD……もとい、レコード屋さんを
冷やかしたあと、すすきの駅から地下鉄に乗ろうとしていた
のでしょう。
松坂屋の地下でお茶しようとしていたのかもしれません。
なんかローカルな話題ばっかりですね。すみません。
392385:02/03/19 20:47
>>390
ありがとうございます! これで風月堂でシフォンケーキ(クリームなし)を
買って「これかぁ? これなのかぁ?!」と悩んでた日々におさらばです!
>>391
いえ、面白いです。

喫茶店「冬花」も実在するのでしょうか?
393イラストに騙された名無しさん:02/03/20 15:28
氷室先生って今でも北海道にお住まいなのかなぁ。
394イラストに騙された名無しさん:02/03/20 20:13
>393
『冴子の東京物語』を読みなさい!!
395イラストに騙された名無しさん :02/03/20 23:21
今も東京…かは分からないと思う
396イラストに騙された名無しさん:02/03/21 00:14
鎌倉に一軒家買って住んでるんじゃなかったの?
397イラストに騙された名無しさん:02/03/21 01:46
できれば、み吉野か春日野辺りで今後の構想を……!!
398イラストに騙された名無しさん:02/03/21 11:13
w(゜o゜)w オオー!ここのスレを読んでたら、
氷室作品、読み返したくなった!!
・・・・・・。全部実家だよ・・。(鬱
ぶくおふでも行こうかな・・。

消防の時、はじめて買った小説が
「シンデレラ〜」だったんだよねぇ。
イラストがかわいくて。
399イラストに騙された名無しさん:02/03/26 01:19
ブックオフの100円コーナーで北里マドンナ見つけたんで買って読んだけど凄く良かった。
主人公のへたれ具合と同じ年頃だということもあってすんなり感情移入して最後にはせつなくなった。
この作品で気づいたけど氷室さんって女性の描き方がうまいね、でてくる女の子みんな美人で個性的なんでドキドキしたよ。
400イラストに騙された名無しさん:02/03/29 02:26
400Get!age
401イラストに騙された名無しさん:02/03/29 02:58
東京物語で勘違いして風俗店に入ってしまう話は笑った。
402イラストに騙された名無しさん:02/03/29 11:38
さえこたんブスなのにファンキーな生活送ってたみたいで
うらやますぃー。
403イラストに騙された名無しさん:02/03/29 19:54
>402
若いときの冴子先生は、あか抜けた雰囲気をもった、素敵なお姉さん系の女性でした。
404イラストに騙された名無しさん:02/03/30 00:48
年取ってから(?)も結構整ってたと思うけどなぁ。
405イラストに騙された名無しさん:02/03/30 01:21
本屋のポップ(棚のしきりにつかってるやつ)の顔くらいしかしらない・・・
あと十二単着てるやつ。
昔は露出も多かったのかな?
406イラストに騙された名無しさん:02/03/30 13:35
海が聞こえるのカバーの写真を見る限り、普通の小奇麗なおばさんみたいな感じだなぁ
407イラストに騙された名無しさん:02/03/30 17:28
マークスの山を書いた人と区別がつかないのは私だけでつか。
408イラストに騙された名無しさん:02/03/30 20:19
私も高村薫の顔と似てると思う。
でも昔みたいな丸っこいメガネ今もしてるのかな。
409イラストに騙された名無しさん:02/03/30 21:39
つか高村薫だったら笑えるね。
410イラストに騙された名無しさん:02/03/30 23:43
高村薫が活動しだしたのと休止時期と重なるもんねぇ。
411イラストに騙された名無しさん:02/03/30 23:58
>410
どっちもメディアで見てるけど、高村さんの方がしっかりしてる印象。
バリバリ関西人だし、色白の氷室さんとは顔の作りも違う。
どっからそんなネタが…。
412イラストに騙された名無しさん:02/03/31 00:37
>411
いや、ネタだってば(w
「恋する女たち」だったかな
海のトリトンってな〜に?
今でも意味が解からないんだ。
なんか自分の葬式をあげる女が招待状を
主人公宛に送るんだけど
その時の「海のトリトン」っていう便箋かなんかだったと思う。
だれか教えてチャン!
414イラストに騙された名無しさん :02/04/04 00:27
>413
私も知らないんだけど、
そういうアニメ…だと思う
(゚Д゚,,)みんなトリトンを知らない世代なのか…
なんか水平線の向こうに虹の国を探しにいきたくなった…。
「海のトリトン」は手塚さんの原作マンガがありますな。
TVアニメは富野さん(ガンダムの監督)が監督。
緑の髪の水棲人類でアトランティスの末裔、トリトン族の少年が
同種族の人魚とイルカたちと共に、一族を全滅させた
ポセイドン族と戦うという物語…。
アニメ版の衝撃のラストが、好きでした。ははは…。
417イラストに騙された名無しさん:02/04/04 20:33
最近新装版のジャパを読んでるんだけど、セリフまで覚えるくらい何度も
読んでいるのにも関わらず、もうとまらなーい!!面白すぎて、
ページ破くイキオイでめくってるしね。
が、5巻か6巻の後書きで、銀金のことを「未完の大作(笑)」とか自分で
いってるところがちょっと・・・・・・。コラァ!開き直ってるんじゃないよっ!
多恵子ガールとなぎさボーイ。
あとからまとめて買って先に多恵子ガールを読んでしまったのは
私だけでしょうか(w

だからかしらないけど、私は多恵子好きだったな。
逆に槇さんのが理解できなかった。
>418
>だからかしらないけど、私は多恵子好きだったな。
>逆に槇さんのが理解できなかった。
私もーー!!
多恵子好き
感情移入しまくってぼろぼろだったよ。
なんか多恵ちゃん嫌われモンだけど<作者や読者に>
何故?どこが?って聞きたい。
槇さんはカッコ良くってステキな感じだけど
愛着湧いちまうのはやっぱ多恵。
あとなぎさより北里くんのが好きw



420イラストに騙された名無しさん:02/04/06 00:05
多恵子は、槇さんよりも<身近>な女の子な気がする。
それで、感情移入しやすくて好かれたり、
嫌な部分が生々しくて嫌われたりするんじゃなかろうか。

私の場合こういう理由でもって、その時の気分で多恵子を好きになったり
嫌いになったりしてしまう…
421イラストに騙された名無しさん:02/04/08 23:39
なつかしい。実は私、氷室作品に影響されて女子寮のあるガッコに
いたのよねー。おまけに古典が好きになったし。
小説で死ぬほど笑ったのは、この人の作品が始めてだったかな。
(夜中にこっそりドーナツ作り)
小学生だったのよ、当時。
小説ジュニア♪
「ヤマトタケル」私も大好き。本の中で一番好き。
好きな人多いんだね〜なんか嬉しい。
423イラストに騙された名無しさん:02/04/15 05:46
山内さんに続いて結婚引退なのかなぁ...
ここまで書かない期間が長いと勘ぐりたくなる。
ジャパネスク読んでみたいんだけど面白いかな?
やっぱり原作のほうがいい?
マンガの方がやすいんだけど・・・・。
425イラストに騙された名無しさん:02/04/15 14:11
絶対に原作を読んでください。
お金をかけたくないなら図書館で借りるのはどうですか?
もしくはブクオフとかだったら安いかと。。。
426イラストに騙された名無しさん:02/04/15 14:55
まんがは途中で終わってるしね。
古典の勉強にもなるので、中高生なら特に読んで欲しい。
427424:02/04/16 00:22
すまん。いい年した髭づらのおっさんなんだが・・・・
絵はどっちがいいかな?のっぺりしたやつと、少女っぽいやつが(全六巻?)
あるじゃないですか。
428426:02/04/16 01:36
>>427
こ、こちらこそ失礼しました。自分がいいトシなんでよけいな気を回してしまう罠。
氷室さんは男性ファンも多いので気になさらないで下さい。むしろうれしいです。

入手しやすいのは少女っぽい方(後藤星さん)ですね。わたしは元祖のっぺり派
(峯村良子さん)派です。後藤さんは好きなんですが、瑠璃姫(ヒロイン)が年増って
雰囲気にちと欠けるかなー、と。
でも好みの問題ですので。図書館や古本屋さんはたぶんのっぺりが多いと思います。
429イラストに騙された名無しさん:02/04/16 14:26
「冬のディーン夏のナタリー」の続きも読みたいんだよね・・・。
あれも、大学生編がちゃんとはじまるかな・・・と思ったら尻切れトンボ。
ヨウコがかなり好きなんですけどね。

あたしは多恵子ちゃんのシリーズでは「蕨ヶ丘物語」が好きでした。あの
校長先生のお嬢さんが大活躍する話。
あのころのコバルトはよかったよー。
430イラストに騙された名無しさん:02/04/16 14:38
>429
あれ面白かった。
居間に置いてて見当たらないと思ったら母親がコソーリ自室に持っていってた。
うちの母、ド田舎の四人姉妹だったからツボにはまったのかもしれない。
漏れも北里マドンナ読んだよ。今さっき。
三部さくなんだね〜。注文しちゃった。多恵子となぎさ。
彼らまだセクースしてないのかな?
432イラストに騙された名無しさん:02/04/17 12:17
「少女小説家は死なない!」に出てくる、旧仮名遣いの少女青春もの作家(名前
忘れた)って、今読むと野ばらちゃんっぽい・・・。
433イラストに騙された名無しさん:02/04/17 17:58
コミック版の『クララ』『アグネス』がきっかけで、氷室冴子にはまったんだよなあ。
つい懐かしくなって文庫の『アグネス』を読み返したけど、コミックでは無かった
「往復書簡」がひそかに好きなエピソードだったりします。おろおろするしーのや
菊花とは好対照にクールで冷静な及川さんが萌えますわ(笑)。
434イラストに騙された名無しさん:02/04/18 00:33
私も往復書簡好きだな〜。それぞれちゃんとキャラが出てるんだよね、文体に。
そしてとても笑えた。菊花よ・・・。
しーののシリーズでは、成田※横暴※会長と三巻が対決するヤツも好き。
三巻カッコイイと思った厨房時代。
関連で、しーのが光太郎んちにおよばれするのも好きだなあ。
って、全部好きだけどネ。
435イラストに騙された名無しさん:02/04/18 15:13
「シンデレラ迷宮」好きな方って、います?
あたしはあれを読んだからライノベ一色にならなくてすんだ(笑)と今でも感謝
している。
「ジェイン・エア」とかちょっとてを伸ばして「嵐が丘」とか、世界の名作と
いわれるものを紐解いたのは、この本がキッカケでした。
氷室さん(利根?)がおっしゃるほどジェインが魅力的な娘だとは思えなかったけども。
ジェインよりはオデットが好き。
そして本家のジェイン・エアでは少女編でのヘレンが好き。
ミステリーでは悪役だったけど、脇キャラの方が印象深い。
自分もジェインはイマイチだったので。
>>429
自分も蕨が丘のライトミステリー編すごい好き。シリーズになったら絶対読むよ。
校長先生の娘と四女の歪んだ友情がツボはいりまくり。

シンデレラ、いまだにどの原作も読んでません…(w
438イラストに騙された名無しさん:02/04/19 00:43
>>429
美年子ちゃんに憧れ、末子がほほえましく、実は結構次子もすきだったりする
蕨が丘物語でした。でも、一番すきなのはなんといってもおばーちゃんですね。
「舞踏会の手帳ツアー」のマヌケな顛末が笑いを誘う・・・。

>>436
あたしもあの中では一番踊り子が好きだったよん♪
そして本家のジェイン・エアでは確かにヘレンはよかったなあ。

こういう物語の作り方(完全にオリジナルではないってことね)があること
を知って感動した中学時代だったなあ・・・。
作家になりたい、とか思ってたから(笑
結局作家にはなれずに他人の文章をシコシコ編集・・・。現実ってつらいな(笑
439イラストに騙された名無しさん:02/04/19 12:22
>>437
コミック版では、ライトミステリー編が最後の話になっていたのが残念だったな。
校長の娘がすっかり四女の参謀役となっているっていう、さりげない描写がけっこう
気に入っていたもんで。
440イラストに騙された名無しさん:02/04/19 18:46
そういや、コバルト本誌に載っていた『アグネス白書』の外伝?って
どこかに収録されているんですかね? 高等部のお姉さんたちが主
人公で、挿絵が渡辺多恵子の。
椿姫がラブホテルに連れ込まれた際、爪切りで相手のほおの肉を
ちょきんと切って逃げてきたっていう部分だけ、やたらと鮮明に覚え
ているんですが。
>>440
それおもしろそー。私読んでいないから文庫収録されていないのでは?
あーあ、当時からコバルト本誌読んでたひとが羨ましい。
最近惰性で買ってるけど最初に読むのは短編小説賞作品だよ。
選ばれてるんだろうからハズレは少なかろうと。愚痴レスでごめん。
442イラストに騙された名無しさん:02/04/19 20:36
ファンページの作品リストに、その番外編の情報があったので
ちょっと引用させていただきます。アグネスじゃなくてクララの
番外編みたいですね。

ttp://homepage1.nifty.com/mahko/him/list.html#oneesama

#クララ白書番外編「お姉さまたちの日々」
#クララ白書の映画化を記念して雑誌『コバルト』85冬の号に
#連載された話で、文庫にはなっていません。
#ページ数にして12ページ前後の短編になっています。
#しーの(桂木しのぶ)もホンの一瞬出ていますが、主人公は
#相沢虹子さんで、一人称で書かれてます。
#イラストは「なぎさボーイ」の渡辺多恵子さんです。
#「中等科の苦労の多かった役員職から解放され、高等科では
#平穏な生活が待っているはずだったのだが、「清らかなる椿姫」
#加藤白路さんが気づかないうちに起こすトラブルに虹子さんは
#否応なしに巻き込まれていく。そして高城濃子さんも・・・」

よ、読みたい〜。国会図書館逝くしかないか?
443イラストに騙された名無しさん:02/04/21 02:02
消防の頃図書館で金銀&ジャパネスク読んだんだよね〜。
どうりでいつまで経っても続き見ないと思ったら出てなかったのね…
ジャパネスクの漫画の文庫版だけ持ってるんだけど、
原作本屋で売ってないんだよね。
444イラストに騙された名無しさん:02/04/21 20:54
>443
ジャパネスクは新装版で出たのは比較的最近だから、大きな本屋さんに
行けばちゃんと並んでるよ。
個人的にはちょっとイラストが不満だけど…
>>444
わたしも新装版のイラストが嫌さのあまり、
ブクオフで安く旧版を買い求めました。
ただ「アンコール」以前のが、未だに手に入らない。

氷室さん、今はどこにも書いていないんですよね。
イラストレータの飯田さんのページには「続編可能な作品」として、
「銀の海金の大地・一部完、二部〜」
とあったので、よもや打ち切りになるような事はあるまいと
勝手な確信を強めたのだが、どうなることやら……

せめて、今でもコバルト小説の選考でも続けていてくれたなら、
紙面でなりと、元気なお姿を拝見できるのになぁ、と思います。
446イラストに騙された名無しさん:02/04/24 21:30
正直、今のコバルトに氷室さんはあわない。
再開するなら書き下ろし、もしくは小説すばるでの連載を希望。
イラストも別にイイや。
447イラストに騙された名無しさん:02/04/26 00:23
最近NHKのBSで「恋する女たち」と「さよならの女たち」が放映されて
懐かしくなってしまったよ。
ああいう時代を経て、今は氷室さん(と待ち望んでいる愛読者層)の年齢に合った、
大人の女たちの青春物語を読んでみたい。
そんな願いはもう叶わないのかなぁ。
氷室読本かいました。
最初にキター━━━(゚∀゚)━ 里マドンナ読んでしまったせいか
やっぱり多恵子が好きだ。北里も好きだ。
なぎさはあんましイクナイ。
今更三部作読んでる男って、現時点で日本で俺くらいな気がする。
450イラストに騙された名無しさん:02/04/26 09:16
野枝moe
前スレで討論されてたけど、漏れ的には
「野枝ジュリエット」なんて語呂がいいと思ふ。
452イラストに騙された名無しさん:02/04/26 14:23
それいいかも。なんか悲劇っぽくて・・・
ロミオは敵対するとある舞踊の流派の人とか?
453イラストに騙された名無しさん:02/04/26 16:13
>>449
いや、俺も読んでるぞ。数ヶ月前に氷室冴子にはまって
ジャパネスク、ちぇんじ、蕨が丘物語、雑居時代、シンデレラ迷宮、シンデレラミステリー、
なぎさ、たえこ、北里の三部作と一気に読みまくった。
更に竹内直子さんの漫画の方も読んだり、氷室冴子読本も買ったぞ。
更にジャパネスクの画集まで買った。
挙句の果てにざ・ちぇんじの原作であるとりかへばや物語まで読んだぞ。
これだけ揃えるのはかなり大変だった・・・
454イラストに騙された名無しさん:02/04/26 22:58
わたしは今「恋する女たち」を読んでます。
初期の頃の作品の女のこの方が男っぽいね。言葉使いとか。
455イラストに騙された名無しさん:02/04/27 00:22
北里マドンナ読むと、お好み焼きと寿司が食べたくなるぅー!
ついでに梅酒ペリエ。
ペリエってコンビニで買えますかね?
457イラストに騙された名無しさん:02/04/27 13:47
ペリエって何?
458イラストに騙された名無しさん:02/04/27 14:48
>>457
ネスレが輸入してる、仏産のミネラルウォーター。
天然の炭酸水なのが特徴。
459イラストに騙された名無しさん:02/04/28 02:23
うめーっしゅ
新井素子スレに、氷室冴子と藤本ひとみは(コバルト)編集部と
喧嘩別れ、という記述がありますね。うーむ。
461イラストに騙された名無しさん:02/04/30 01:36
アグネス1をブクオフで購入。
やっぱり光太郎が好きだ…。たとえロリコンであろうと。。。
462イラストに騙された名無しさん:02/04/30 12:32
あげておきましょう。
463イラストに騙された名無しさん:02/04/30 13:08
>>460
それ、だいぶ前の話ですよ。少なくとも氷室センセは、もうそれほど怒ってはいない
様子。かなり確実な線で聞いた話なので本当のことだと思いますが。
ちなみに出所は、某出版社勤務の編集者です。
>>463
てことは、喧嘩別れしたという事実はとりあえずあるってこと?
そんなに大物(だよね?2人とも)作家を怒らすようなこと、
何したんだろう?<編集部

そんで今は怒りが解けているというなら、
やっぱり今のこの休業状態は、スランプが原因なのかな・・・。執筆意欲とか。
465イラストに騙された名無しさん:02/04/30 16:06
>>453
竹(武)内直子じゃなくて山内直実
466イラストに騙された名無しさん:02/04/30 19:44
う〜ん、氷室冴子サンはほかのところでも書いてないからね・・・。
もしかしたら本当にスランプもありありなのかもしれないけど、どんな事情であれ、
いったんやめた連載を再開するには、パワーがいるんでしょうね・・・。
自分ではった伏線忘れちゃったり、とかさ。
467イラストに騙された名無しさん:02/05/01 07:32
今わざと気を抜かしてぬるくなったペリエ飲んでる。
案外悪くないけど、夏だと具合悪くなりそう。
468イラストに騙された名無しさん:02/05/01 07:41
教えてちゃんですまそ
ジャパネスクの同人サイトってありますか???
いくら探してもないんですけど。

守屋萌〜〜〜〜〜〜!!!!
重複スレができたので
あげておきますね。
>468
その勢いで作るのだ。
こっそり通うよ。
471ワタル:02/05/02 03:27
蒼は諦めたけど、夏冬の続きだけは頼みます。
>>460
氷室センセはついこの間、雑誌cobaltで対談やってたくらいだから、
喧嘩別れしたわけじゃないっしょ。

藤本ひとみは、単に一般小説に引っ越したかったんじゃないの。
産経新聞連載マンセー
473イラストに騙された名無しさん:02/05/02 07:22
アグネスを子供の頃読んでマッキーのお茶会に憧れた〜。
女子高生になったらやるんだい、と思ってたのに、実際なったらすっかり忘れてた(笑)。

しーのの世界ってなにげにハイソだよね? 宮崎に赴任することになった子供3人もいる
サラリーマンは、全寮制の私立女子校に子供を置いておけるんだろうか?
マッキー、菊花の家はお嬢だけど、現実的に見るとしーのも結構お嬢に育ってる。
>>472
「喧嘩別れ」したのは10年も前だよ? しかも、氷室冴子はもうあんま怒ってない
らしい、んだってば。対談にせよインタビューにせよ、藤本ひとみはもう絶対出ない
しさ。
だいたいその辺りの人気作家がぷっつりとかかなくなる、しかもほぼ同時期に・・・
ってことは、編集部サイドになんか問題があったはず。
ま、そんなことはどうでもいいから書いて欲しいというのが本音だ、読者としては。
スレ違い、sageときます。
>473
同感同感。ジョーゼットとか布地の名前なんかも全然ちんぷんかんぷんだったよ〜
中学生時分。勿論吉屋信子も西条八十も、誰それってなもんで。
476イラストに騙された名無しさん:02/05/03 18:12
>>473

マテ茶ってなんだろう? 大きくなってからもこれだけは見たことない(飲んだこともない)。
マテ茶:
アルゼンチン、ブラジルなどで飲まれる、独特の風味を持つハーブティー。
マテという灌木の葉を軽く火にあぶってから乾燥させ、細かく砕いて
ブレンドしてお茶のようにする。
ノーカフェインなので夜に飲むのにも良い。
478イラストに騙された名無しさん:02/05/04 03:28
重複スレが上なのであげ

マテ茶、飲んだ記憶はあるけど味を忘れた。
479イラストに騙された名無しさん:02/05/04 03:35
マテ茶、6年程前にコンビニでパックで売られてるのを
好奇心で飲んだよ。
・・・・まずい・・・・・・・
浪人生には眠らなくてすむいい刺激でした
480476:02/05/04 23:49
>477 & >479
ありがとう。長年のナゾが解けたYO!
でも不味いのですか、う〜〜ん・・・・・・
481イラストに騙された名無しさん:02/05/08 15:24
>>475
そういえばレットバトラーつーのもわかってなかったなあ。私。
新装版ではそのへんも改変されちゃってんのかな。
ageます
482イラストに騙された名無しさん:02/05/08 17:10
でも、バトラーって原作(風とともに去りぬ)読むと、ちっともかっこよくない
ならずもの、なんだよね〜・・・。映画のイメージがよかったのかなあ。
しーのが熱烈にあこがれるには、ちと無理があるような。すくなくともブルンデブルク
協奏曲をしょってあらわれるようには思えない・・・。
しーのの世界は氷室さんの憧れの世界で
当時でも現実とはかなりのずれがあったよ。
年齢的にも氷室さん世代に属するようなものが
しーのの好みになってるんじゃない?

スキャンティなんて言い方も、この本以外ではお目にかからない…
>483
そーなんだよね。あの当時でも結構わからないネタあった。
でもそういうもんだ(作品世界の中では)と思って、普通に読んでた。
知識が増えてよかった部分もあるし。
だから新装版でわざわざ修正したりする必要性が理解できない。
485イラストに騙された名無しさん:02/05/08 20:18
あぐねすは新装版でないのかな〜。
やっぱりくららがあんま売れ行きよくなかったのだろうか。
486イラストに騙された名無しさん:02/05/08 20:38
いじらずそのまま出せば絶対買ったのに。。。>クララ&アグネス

ちなみに「スキャンティ」は子供の頃おニャンコが歌ってたよ。象さんのスキャンティ
という歌があった。
>>486
あったね〜。確か奇面組で使われてた。
スレ違いsage
488イラストに騙された名無しさん:02/05/09 00:33
「恋する女たち」を読みました。
主人公キャラが氷室さんっぽくなくて意外だったなあ。
489イラストに騙された名無しさん:02/05/11 12:58
友人からジャパネスクを借りてすっかりはまった。
かれこれ15年前。

「少女小説家は死なない」を読んで、この人巧い、と思った。

続きをまってるのは「夏のディーン冬のナタリー」
ほんまに待ってるんだけどな〜
教えてチャンで、非常に申し訳ないんだけど、
前に産経新聞に「銀金」の続きっぽい小説が載ってたって話題、
詳細、知ってる人いない?

>489
同じく、私は「銀金」待ってるだけに、
その産経新聞の小説が純粋に続きものなら、絶対、読んでみたい。
491イラストに騙された名無しさん:02/05/12 18:28
>490
もしかして上のほうに書き込みがあった話のことかな。
それは佐保の話だけど氷室さんではないらしいよ。
銀金って本当にもう続きは出ないのだろうか…出ると信じているけど。
492490:02/05/14 12:50
>491
レスつけてくれて、ありがとう。
でも氷室さんが書いた小説ではないのか・・・。
ぬか喜びになってしまって、残念。
>>490
亀レスだけど、その話は別に佐保の話だけではなく、どちらかといえば天皇を中心とした話で、
古事記や日本書紀を題材にして当時の様子を描いた連載記事。うまく説明になってないけど。
小説ではないよ。というか「銀金」の知識しかないとかなり混乱すると思う。
うまく説明になってないけど。たしか「古代からの伝言」というタイトルだったような。
1年後ぐらいには本になってるかも。
>>482
えええ〜!!
いやあ、原作の方がいいけどなあ。
クラーク・ゲーブルもいいけどさあ。
オイラのイメージだと、
「育ちの良い、やんちゃボーズ」ってカンジっだけど?
495イラストに騙された名無しさん:02/06/03 00:15
あげ
「夏のディーン冬のナタリー」って、何かで連載されてたよね?
連載分で、文庫になってない部分は無いの?
497イラストに騙された名無しさん:02/06/08 13:54
>496
連載されてたとしたら小説コバルトだと思います。
私が見た番外編までは文庫に入ってたけど、
それ以降は連載されてたのかな?

初版が1993年。
モウマツノヤメヨウカナ
少女漫画板のジャパネスクスレでは、
現在、職人さん募集告知が出ております。

文才に自信のある方!
是非とも「ジャパネスク」続編(もしくは妄想?)を書いてください!
少女漫画板では「○○な続きが読みたーい」って感じで、
いろいろネタの希望が出てるんで、
我こそはと思うチャレンジャー、待ってます。

とはいえ、板違いネタ引っぱってきて、多少スマソ。
499イラストに騙された名無しさん:02/06/09 11:08
age
500イラストに騙された名無しさん:02/06/09 12:09
500ゲトー
氷室どんでん返し女嫌いアゲ
501イラストに騙された名無しさん:02/06/10 00:57
海がきこえるって凄く良いよね!俺は好き!
502イラストに騙された名無しさん:02/06/12 00:21
「海がきこえる」と「北里マドンナ」ってちょっと似てると思う
503イラストに騙された名無しさん:02/06/12 00:40
海がきこえるは読んでみると胸がしょっぱくなる!
504イラストに騙された名無しさん:02/06/12 01:42
>496
タケルに殴られて入学式にでられなかったワタルのところに、
ゆりがお見舞いにきたとこでおわってるんでしたっけ?
なぜか着物着てて、すれちがった容子が「ふーん」みたいな・・・
>497
続きはむりでしょうねー。
最初に読んだときは中学生だったのに、
登場人物をおいこしちゃった。
欝。
505イラストに騙された名無しさん:02/06/13 03:22
野枝ちゃん、たしか自室の押入れに食料を備蓄していたたくましさと、電話の切り方が
当時、カッコエエ!と思った。野枝編、長い事待ってるんですが〜

銀金の絵の漫画家さんって、ボーイズっぽい雑誌でもマンガ描かれてるらしいし、
雑居時代にユカイなホモ(ギャグキャラだけど)
ホモくさいからコバルトに書かない…てことはないですよねー。

そっか…先生、恋するお年頃なのネ…
506 :02/06/14 23:48
今銀金の6巻読んでる。
真秀の章が終わった時、次の本が出るのを楽しみに
1回通し読みしただけで、ずっと本棚に封印してあったのだが…。
今までどうして読まなかったんだろう。面白いよ。
そして、続きが読みたくて死にそうだよ…
507イラストに騙された名無しさん:02/06/14 23:51
わたくしはもう何年も死にそうです……がく。
508イラストに騙された名無しさん:02/06/14 23:53
「海がきこえる」いい罠。
いい年した(20代前半だが・・・)男だが胸キュンとしたよ(w
509506:02/06/15 00:06
>507
だから読み返したくなかったんだけど、ここ読んでつい…。
佐保彦の章、読みたいよ。
でも、佐保彦は佐保姫と恋をするの?チラリと書いてあったんだけど、
それが真秀なのかな?もう読めなくなると思うと、11巻になるのが恐い…。
>508
まだ読んでないので、これから読んでみるつもりです。「海が聞こえる」
男でも女でも、いいものはいいんだね。
510イラストに騙された名無しさん:02/06/15 02:52
>>509
銀金の続きは出ないのかなあ・・・
(´・ω・`)ショボーン
511イラストに騙された名無しさん:02/06/16 01:22
ブクオフでジャパネスクの3〜8巻ゲット!!
あぁ、ほんとに面白いよ〜。
金銀も最初は図書館で読んでたんだけど、
途中から買い出したんだよねぇ。
もっかい読みたい!!
次回のコバルト文庫で飯田晴子さんが、氷室さん以外のイラストを担当して、
登場してるんですけど…
どーゆー事なんでしょうか?
そんな事<←かけもち?>ってあるんですか?
513イラストに騙された名無しさん:02/06/16 02:15
海が聞こえる3は出ないの?
激しく既出かもしれませんが。
もう一度どうのこうのってあとがきに書いてあったからてっきり
続きがあるとおもったのに。

いまだに続きを待ち望んでる俺はDQNケテーイですか?
海が聞こえるは高校の時一番何度も読んだ小説でした。
もうオサーンになってしまいましたが。

それから氷室さん。NHKの方言の番組の北海道編に出てましたが、
札幌人は「なまら」なんて使わないと断言されてましたね。あれは浜言葉だと。
ウソを言っちゃあいけません。「なまら」カナーリ使いますよ。
514506:02/06/16 02:28
…とうとう11巻まで読破してしまいました。どうしよう。
面白いけれど、切ないよ。佐保彦…
続き、やっぱり出ないんですよね。期待しない方がいいんですよね…?
>510
わたしもショボーン(´;ω;`)

あと、なまらって使いますよね。従姉妹が北海道ですが、なにかの時
「なまらすごいべ」って言われて、あんたの方がすごいよ・・・と思った関東人。
515イラストに騙された名無しさん:02/06/16 03:21
>>513
俺も待ち望んでます。たぶん同年代。

高校の時「海がきこえる」読んで、氷室さんの他の作品も読みたくなったが、
コバルト文庫は恥ずかしくて買えなかったヘタレです。
仕方ないから新潮文庫から出ていた「いもうと物語」とかを読んでました。

だから97年ごろに、初期の作品のハードカバー版が出た時は嬉しかったな。
表紙にイラストとか使ってなくて、男子でも堂々と買えるデザインだったので。

「銀の海 金の大地」とかも読んでみたいんだけど、レジに持っていく勇気がない。
ハードカバーか、普通の文庫でも出して欲しい…
516イラストに騙された名無しさん:02/06/16 04:27
>515
アマゾン利用してみては?

執筆を途中で止めるなんて、今まで買ってくれた人に失礼なんじゃないかと思うんだけど、
ここの人達は暖かいっていうか、優しいよね。
それだけ待たされ過ぎてるっていうか、諦めてるって事だとは思うんだけどさ。
517イラストに騙された名無しさん:02/06/17 12:40
海がきこえるの続編がもしあるとして、一体どういう話になるんだろうか・・・。
拓、里伽子、津村さん関係の話は出尽くした感じがあるし、今更新キャラはなんか嫌だし。
518イラストに騙された名無しさん:02/06/17 16:21
>>516
だって藤本ひとみとか田中芳樹とかまえたまとかに比べれば、まだまだ良心的だと思うんだもん・・・。
あー、どうしてライノベって完結しないの? 担当だった編集者はどう考えてるんだよっ。
519514:02/06/17 20:05
やはり拓と里伽子にもうチョット進展が欲しいですね。
里伽子の家族関係と津村さんの男関係がひと段落したところで
終わってしまった感があります。
草稿段階では、ラストに札幌のホワイトイルミネーションの前での
キスシーンがあったとか。
>516
>執筆を途中で止めるなんて、今まで買ってくれた人に失礼なんじゃないかと思うんだけど、

いろんな意味で、びっくりしたよ。
ラノベなんて、売れなきゃ切られて当然のジャンルだし、作家だって人間なんだから、
書けなくなることだってあるだろうし。
シリーズが途中で停止するなら無理矢理打ち切りっぽくてもカタつけて
終わって欲しいな… 皆川ゆかは素晴らしかった…
522496:02/06/18 01:28
質問書いてたの忘れてたよ。
すまん&ありがと>467,504
やっぱり夏冬はもうないかなぁ・・・

それと、「海が聞こえる」はイラストブックか何かに短編が入ってたよね?
続編だったかなぁ・・・
523496:02/06/18 01:38
金銀・・・
完結した読もうと思って既刊は全巻買い揃えたが、完結(してないよね)を待っているうちに
本棚の肥しになってしまたなぁ・・・
524通りすがり:02/06/18 10:20
氷室さん私も読んでました。
多恵子@なぎさが好きでした(多恵子に一票)
凄い事にLPもまだ持っている私って・・・
中学時代がホント懐かしいです。
525イラストに騙された名無しさん:02/06/18 22:08
この人は続き書いてないの?
526イラストに騙された名無しさん:02/06/19 23:10
手紙で聞いたら答えてくれるかな。
527イラストに騙された名無しさん:02/06/20 00:20
銀金、連載当時に読みました。
不満なとこ (ネタバレです)
1.やたらS●X、強●がストーリー展開の元になってたとこ
2.妊●確立100%みたいなとこが多かった(不妊症に悩んでる人が羨みそうと思ってた)
3.真秀が思い込み激しすぎで、新展開になると前と180度考えが変わったりしたとこ多数
  例 美知主が丹波に来ないかといったのを毅然と拒絶したのに、
    その後何日も経たず佐保彦に 美知主に丹波へ連れてってもらうと発言。
4.登場人物の思考回路に納得いかないこと多数
  例 美知主&ヒコイマスは御影をまったく放置しっぱなしだったのに
    彼らにとって御影が一生忘れられないほどの女性だってとこが納得不能
5.無理過ぎの設定多数
  例 胎児が霊力を使って双子の片割れと運命交換

氷室先生ならすごい大河小説が出来たはずなのにと残念でした。

結局、銀金は倫理規定にふれて続編でなくなったんですか?
知ってる方いたら教えてください。
  
  
   
528527:02/06/20 00:29
訂正 確立→確率 スマソ
529イラストに騙された名無しさん:02/06/20 00:37
コバルト20周年のとき、藤本ひとみはコメントも
寄越さなかったけど、氷室先生は楽しそうだったよね。
…編集部とも円満なんだから、よっぽどスランプなんだろうね…。
530イラストに騙された名無しさん:02/06/20 08:40
>527
倫理規定なんてあるんですか?
ボーイズラブモノがあふれる今のコバルトで、銀金がひっかかるとは思えないですが。

倫理っていうより右なトコが難癖つけた可能性のほうがありそうな気がする。
531イラストに騙された名無しさん:02/06/20 13:56
久し振りにいろいろ読み返してみたですよ。
で、「シンデレラ迷宮」か「ミステリー」のどっちかの後書きで
「私は根っからの性善説で、人は信じあい愛し合って……」とか書いてたのに、
「冴子の母娘草」では「私の人生観の根深いところに、人は
分かり合えないというものがあり……」とか書いてた。
どっちなんスか先生(笑)!
532イラストに騙された名無しさん:02/06/20 23:02
海がきこえるはブックオフでいくらぐらい?
533イラストに騙された名無しさん:02/06/20 23:51
銀金って書店じゃまず売ってないよねえ。
古本屋でも、全巻そろえるのは難しそう・・・・

リニューアルしてほしい
534イラストに騙された名無しさん:02/06/21 03:28
>532
こないだ100円コーナーで「1」の単行本を買いました。
535イラストに騙された名無しさん:02/06/22 10:10
>>532オークションでhttp://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=109285
で売ってるが送料入ってるからなぁ。
536イラストに騙された名無しさん:02/06/22 10:23
「蒼の迷宮」の続きが激しく気になります。
 ねーちゃんの相手はだれなんだぁーっっ!
ちょっと思ったんだけど、次の「佐保彦の章」って、今の佐保彦じゃ
ないんだよね?
転生物ってタイトルだし、真澄の転生先が美知主の子供だし。
(春日の日触王という名前になるはず)
「佐保彦の反乱」は、日触王と、転生した佐保彦・真秀の話になるのかなぁ。
ああ、めちゃくちゃ見たいよう(涙
538イラストに騙された名無しさん:02/06/22 18:13
たしか11巻に次は佐保彦が主役だとありませんでしたっけ?
佐保彦の反乱に日触と真秀がどう絡むかが凄く気になる…
539イラストに騙された名無しさん:02/06/22 19:40
>533 リニューアル
ジャパネスクとは逆にイラストを省いて一般小説として…
って無理か…。
>>539
買いやすくて賛成
541537>538:02/06/23 01:24
そうなんだけど、佐保彦=佐保の王子なのかなと思ってしまった。
だから佐保彦の数代後の佐保彦(転生後)のことなのかと。
だって日触と15才近く年の差あるし、佐保姫は大王の妻になってるし。
でも考えてみたら、彼らのお母さん(大闇〜)も佐保の名がついてないし、
だったらやっぱり、あの佐保彦が主人公だったのか。
それにしても、続き見たいよう…
542イラストに騙された名無しさん:02/06/23 17:06
あの時代を書いてるのに、佐保彦の反乱を書かないのはもったいない!!
アグネスだかクララだかでも劇中劇でやったくらいだから、氷室さん自身も
佐保彦の反乱に相当思い入れがあると思う。
伊久米の大王に佐保姫が嫁いだことを考えれば、佐保彦の章は、反乱がメインに
なるんだと思う。で、そこに佐保姫とそっくり、かつ佐保彦と愛し合っている
真秀が絡んでくると思われるのだけど…。あー、妄想になってしまいそうだ。
543イラストに騙された名無しさん:02/06/23 19:35
>>536
いもーとに顔出すなといったあのあんちゃんじゃねーの?
544イラストに騙された名無しさん:02/06/24 00:46
>リニューアル
イラストがあるほうがいいんだけどとか思っちゃうのはダメですか?
昨日、「海がきこえる」1&2の文庫版がリニューアルしていたので、つい買ってしまいました。氷室さんの著者近影がのっていて、とりあえずお元気そうだなと思いました。
最近、銀金を読み直して、ますます氷室さんの本に飢えてきました。
リニューアル本でも、財布を無視して衝動買いしてしまいそうだ‥‥。
546イラストに騙された名無しさん:02/06/25 06:50
>544
私も挿絵があった方がいいな。
今更だけど銀金は挿絵がすごく内容にあってると思うし…。
547イラストに騙された名無しさん:02/06/25 22:51
金銀で古代日本にはまったよ。
本気で続き読みたい〜!!
もう、誰でもいいから書いてくれってかんじ!!
548イラストに騙された名無しさん:02/06/26 01:18
十二国記風に、両方(挿絵なし、ああり。)出すとか。(笑)
549イラストに騙された名無しさん:02/06/26 13:54
久しぶりに氷室冴子を読んだら、昔好きだったジャパネスクより銀金にハマりました。
もっと読みたくて、とりあえず過去一度も読んでなかった「ヤマトタケル」を読んでみたら
(昔立ち読みして、面白くなさそうだったので氷室作品でこれだけ読んでなかった)、
とっつきにくいだろうと思ってたのにすらすら読めてよかった〜!
銀金であの難しめの文体に慣れてるし、銀金に出た名前が、5,6人(もっと?)
出てきます。もちろん別の話だけどね。でも、「もし銀金の続きが書かれたら、あのキャラは
ひょっとしてこの人に転生するのかな?」とかいろいろ想像できて楽しいです。
それにヤマトタケルの話自体もドラマチック。銀金と関連なくてもすごくいい話です。
おすすめで〜す!ただし、読んだ後もっと銀金の続き読みたいストレス増えるかも
知れないけどね…。



550イラストに騙された名無しさん:02/06/28 01:32
ヤマトタケルは、10年前に見たときは、挿絵も文体もなんとなく、硬そうで。
取っ付きが悪くて読まなかったけれど、そんなにいいのか〜。

じゃあ、読んでみようかな、と思って、アマゾンを見たら、現在は取り扱っていないって。
図書館に逝くしかないのか。
551イラストに騙された名無しさん:02/06/28 14:42
ジャパネスクはあんなにおもしろかったのに、
銀金は今イチだったよ。
しかも、あんまり売れてなくない?
ジャパネスクの小説はすっごい刷数だったのに、銀金は
一桁の刷数だった気がする・・・。
続編がでないのって、単に人気が(氷室冴子にしては)
無かったからじゃないのか、と思ってる。
552イラストに騙された名無しさん:02/06/28 23:14
>551
ジャパネスク程じゃなくても人気はあったよ。
っていうか売上=面白さではないでしょ。
銀金は絵のオタク臭さ、漢字の多さ、ハードな展開等、結構人を選ぶ作品だったと思うよ。
553イラストに騙された名無しさん:02/06/29 08:47
>552
氷室冴子ほどのネームバリューがあれば、
そんなに売れないのは、おもしろくないから、
っていう関係も成り立つと思う。
まぁ、実際「銀金」がどの程度、人気あったのかはわかんないけど。
ジャパネスクの1巻、私が持ってるのが46刷目だったけど(古)、
銀金の1巻は近所の本屋で3年くらいたっても、3刷だったから、
あんまり人気、ないのかな、と。
嫌な思いした人がいたら、ごめん。
銀金が人気なかったというよりも、ジャパネスクが異様に
人気あったという方が正しいんじゃないかと思われ。
3刷も出てるなら、普通なら続編出す。
銀金イラスト集なんてのも出てたし。
そもそもジャパネスク1巻と銀金1巻じゃ、初版部数が相当違う。
ジャパ>銀金なのは確かだけど、刷数だけで売上を判断するのはちと違うかと。

銀金、連載をリアルで読んでたけど(年がばれる)、
「よし読もうっ」って気合い入れて読んでた思い出が。
佐保彦の微妙なヘタレ具合が好きだった……(w
555ミ・д・ミほっしゅほっしゅ!:02/06/29 15:46
>>554
>佐保彦の微妙なヘタレ具合が好きだった……(w

剥げ道。
でも一番は美知主。
マンセー
556ミ・д・ミほっしゅほっしゅ!:02/06/29 16:06
銀金連載終了時の雑誌コバルトがいまだに捨てられません・・・。
日触王って真澄の転生体だったの?知らんかった・・・
あーもう続ききになるぅ。
新・オロト君とか活躍きたいしてたんだけどなー
558イラストに騙された名無しさん:02/06/29 23:07
佐保彦のへたれ具合さいこーだったよねぇ…
なつかし。
559イラストに騙された名無しさん:02/06/30 17:48
ジャパネスクを久々に読んだら、陰陽道の安倍っていうのが出てくるんだよね。
自分が無知なだけかもしれないけど、氷室さんはホントに時代背景とか、当時の流行とか、
ちゃんと取り入れてるんだなぁ〜と感心したよ。
こんだけハマッタ作品なんだから、もっと日本史勉強しとけば良かったと悔やまれる。
あのー
「ターン」あたりは、どうなんでしょうか。
個人的には、作者は結局、坊ちゃん坊ちゃんな
ヘタレ男が好きなんかなー、と思ったですよ。
561イラストに騙された名無しさん:02/07/01 22:20
海がきこえるの続編って出ないの?っていうかこの人は新作出してるの?
562イラストに騙された名無しさん:02/07/02 00:09
っていうか。今何してるの?
563イラストに騙された名無しさん:02/07/02 23:22
>560
いや、ああいう「強引だけど憎めない」タイプの身勝手な男が嫌いなんじゃ?
「優柔不断な男」が好きって言っていたし。
564イラストに騙された名無しさん:02/07/02 23:27
じゃぱねすく好きだったよ。もう書かないんだって?せめて小萩に
ロマンス作ってあげて欲しかった。でないと小萩が不憫でさ(w
銀金再読。再びハマる。
個人的には須久泥王が好き。ああいう人生から1歩引いた
醒めた感じの女たらし大好き。
氷室作品では、ほかに森北里が大好き。
「北里マドンナ」で初めて氷室さんにハマったの。
でも、なぎさと多恵子は嫌いだった。
566イラストに騙された名無しさん:02/07/04 21:21
で、結婚したん?
「ホンの虫」で不倫していたのを暴露していて
チョト萎え。しかも「こちらは社会の倫理とかからは
離れた生活しているし」みたいにわけわからん言い
訳カマしてくれててもっと萎え。
不倫は不倫じゃ。
結婚して、子育てしているんとちゃう?

不倫した経験が、「海がきこえる」の津村知沙のキャラに現れているんだろうね。
569イラストに騙された名無しさん:02/07/08 07:47
「シンデレラ迷宮」が大好きでした。小学生の時に世田谷図書館で借りました。「マイディア」で紹介されている「リンバロストの乙女」も良かった。10年くらい前のことなのでタイトル等に自信なし。ガイシュツな話題だったらごめんなさい。私の氷室体験でした。
>569
リンバロストの乙女すごく好き。あれはマイディアがなかったら読まなかったな。
でも上巻だけでいいような気もする…

世田谷図書館って烏山の区民センターの? 私も小学生のとき通ってたよ。
571イラストに騙された名無しさん:02/07/10 15:59
>不倫した経験が、「海がきこえる」の津村知沙のキャラに現れているんだろうね。

なんか妙に生々しいと思ったらあれは体験談だったのか・・・。
572イラストに騙された名無しさん:02/07/10 17:48
真性厨房のとき銀金よんで、「これが終わるまで死ねない」とかオモテタ(ニガワラ 今でもちょくちょく真秀の章読み返しては悶える…。もう待てないよう…
15歳の時に銀金真秀の章が終わった。
数ヶ月で再開されるものだと思っていた。
16歳になって、「いくらなんでも私が20歳になるまでには
始まるよなー」と思った。

現在、22歳。
真澄の転生予定の(?)日触王って、史実的には
どんな人だったの?
美知主の望みどおり、春日氏の祖となる人物だったのかな?
でも、真澄が軍を率いて佐保を攻め滅ぼすって、なんかイメージに
あわないけど。それとも佐保は自滅だったんだっけ?佐保彦が
佐保姫をそそのかして、失敗して。
スミマセン、無知で。

佐保彦の章、再開してくれー。11巻の後書き読んだら、真秀の章は
序章ってなってるじゃないかー。本編はどうした!
「いざ書き出したときは、ノンストップで駆け抜けます」って
書いてあるから、未だ全く書けてないってことなのかしら……。
古本屋で氷室さんのコバルト作品が全巻揃っていた。
スペシャル本「ガールフレンズ」によると、
ジャパネスク…「師の宮編」を抜けて早く、次の話に突入したいよ。
        その前に「アンコール編」を書きたいです。
なぎさボーイ…野枝編は、準備中です。
冬のディーン夏のナタリー…いずれキャンパス編、花の大学ライフ編になるはずでーす。
碧の迷宮 上…近いうちに、下巻をだします。
…だそうです。(一部抜粋)
この「ガールフレンズ」、初版は12年前なんだけど…┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜
576569:02/07/11 02:20
>570 レスがあって嬉しい。私が通ってたのは若林公園の前にある…って言っても分からないよね。(w 小さな図書館なんだけど、世田谷図書館が多分正式名称。立派なのは世田谷「中央」図書館の方なんだけどね。「ジャパネスク」も結構読んだけど、進展が遅すぎて飽きたなぁ。
577イラストに騙された名無しさん:02/07/11 04:10
「海がきこえる」
おれが中2のとき、たしかゴールデンウィークにテレビでやってたんだよな。
でもちょうど出かけてて、半分くらいしか見れなかった。

で、つい最近やっとアニメを全編見まして。
勢いで小説も1、2と買っちゃって、
さっき一気に読破しました。
なんつーか、切なくなるっつーか、
非常に良かったです。
おれも青春したかった…
578イラストに騙された名無しさん:02/07/11 23:58
>おれも青春したかった…
ワラタ。且つ同意。
カタルシス的な話なのかもしれないw

そういえば絵描いてる人。近藤さん?
まだ健在でしたっけ?

続き読ませろゴルァ。
プレステの玉繭物語って佐藤さんだっけ?
580イラストに騙された名無しさん:02/07/12 19:56
アニメ板の「あぁ・・やっぱボクは好きなんやそう感じていた・・・。」
あれは好きだね。
581イラストに騙された名無しさん:02/07/13 03:47
>>578
おっ、同意してくれる人発見!
やっぱそういう気持ちになるよね。

>>580
小説とアニメ、ラスト微妙に違うよね〜。
そこもいいけど、おれは里伽子の
「お風呂で寝る人」発言が好きです。
あの言い方、ハートをわしづかみにされました。
582イラストに騙された名無しさん:02/07/18 11:31
>581
「氷室冴子読本」か何かで、その「お風呂で寝る人」発言は
男性の考える発言よね、とか言ってたなあ。やっぱり男性は
そういう風に言って欲しいのよね、とか。
そんなモンかな? と思ってたけど、実際そういう意見を見ると
「ああ……結構深い考察だったんだなあ」とか思いますねえ。
私はどちらも好きですが。あー高校生に戻ってみたい(笑)。
583sage:02/07/18 23:56
>575
そんなこと、書いてたのかぁ。
「キャンパス編、花の大学ライフ編」読みたいよ。
584イラストに騙された名無しさん:02/07/19 21:54
耳をすませばは、見飽きたから海がきこえるを放送して欲しかった。
585イラストに騙された名無しさん:02/07/19 23:20
自分銀金とジャパを読んだが、ジャパも面白いことは面白かったけど、今イチツボ
にこなくてはまんなかった。
でも銀金は激しくツヴォにきて死ぬほどはまった。
ついでに言うとジャパはイラストが新判も旧判も好みでなく、銀金はかなりイラストが好みだった。
そしてあのやたら漢字の多い文章が大好きでその文章を読むだけで幸せだった。
正直ジャパはキャラが見事に全員好みからはずれていたのではまれなかった。
銀金の続きが読みたい。
>そしてあのやたら漢字の多い文章が大好きで
同じく!
美知主とか佐保彦とか、独特の人名が好きだった。
漢字も古代を思わせるものが多くて、すごく雰囲気があってよかった。
>584
駿タン、「海がきこえる」が気に入らなくって
「耳をすませば」を作った、と聞いた事がある。本当かな。
588イラストに騙された名無しさん:02/07/21 20:05
でも美知主とか佐保彦は、氷室さんのオリジナルじゃないっしょ。
波美王とか小由流とかは(どっちも漢字うろ覚え…)はオリジナルだね。
速穂児って名前が好きだった。
589イラストに騙された名無しさん:02/07/22 01:09
>>588
でも、漢字の宛て方はオリジナルでしょう。
「日葉酢姫」(最初見たとき酸っぱそうな名前だとオモタ)とか、「道主」(「美知主」のほうが彼のイメージでいいね)とか。
590イラストに騙された名無しさん:02/07/24 02:02
銀金は確かに漢字が多いけれど、
「無数」をあえて「むすう」と表記しているところに、作者の古代の雰囲気を出そうというこだわりを感じました。

>>589
「歌凝姫」はこのままの表記で記紀にもあったような。
たしか、大王のもとに嫁いだが、醜いという理由で故郷に返される途中で、
嘆いて自殺したお人だと思ったが。うろ覚えですが。
違っていたらご指摘よろしく。
少女漫画板のジャパネスクスレで、
偽書ジャパネスク(子供編)やってます。
私は作者ではありませんが、
ジャパネスクファンの方はどうぞいらしてください。
なかなかいい感じです。
散々ガイシュツだけれど、
ジャパはいい、だからせめて銀金の佐保彦の章だけは書いてくれ〜

といってみるテスト
>592
はげどう〜。
どうしても書けなくなった、書く気がなくなった
のならもうしょうがないんですが(いや諦めきれないけど、
イヤイヤ書いたものが面白いとも思えんし)。

せめて公式にコメントが欲しい。どうして書かないのか、書けないのか。
>>590
歌凝姫あってまーす。古事記にもその様に記載されていました。
595イラストに騙された名無しさん:02/07/28 21:28
>>578
間違っていたらスマン。
確か近藤さんは亡くなられたはず……。・゚・(ノД`)・゚・。
596イラストに騙された名無しさん:02/07/28 22:04
>>595
初耳です。ショックだ‥‥
597イラストに騙された名無しさん:02/07/28 23:55
マエスレより
65 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/04/20(木) 20:26
近藤さんって御亡くなりになったのでは?

66 名前: >65 投稿日: 2000/04/21(金) 00:27
それは近藤喜文さんでわ?

226 名前: イラストに騙された名無しさん 投稿日: 2001/02/15(木) 00:13
待って待って!
それってもしかして「海が聞こえる」のイラストレーターに
してスタジオジブリアニメーターの近藤勝也さんと、
同じくジブリのアニメーターで数年前に亡くなった近藤喜文
さんのことがいっしょになってませんか?
前者はアニメーション映画「風のように雲のように」やゲーム
「玉繭物語」のキャラクターデザインとして有名で、
後者は宮崎駿・高畑勲がまだテレコムにいたときから一緒に
仕事をしているベテランアニメーターです。「赤毛のアン」や
「若草物語」のキャラクターデザインが有名で、「もののけ姫」
のメイキングにベテランの一人としてその技術を紹介されて
います。
うろ覚えですが、アニメーションの監督やったのは望月智也さん
だったような気がします。

映画のパンフレットなどを見ていると、「海」を見て「これは
違う!」と思ったことが宮崎さんが「耳」を作るきっかけに
なったみたいですね。
「耳」の最後の主人公カップルが自転車を押しながら坂を上る
ところ、あれが宮崎さんの男女の形だから、若いスタッフの
作った「海」のほうがより現代的なのはそうだろうなあと思い
ます。私は両方それぞれに好きですが(笑)。
アニメもいい味だしてるけど、10chでやったドラマの
津村知紗と主人公も好きだったなあ。

ちなみに、「耳」はジブリ作品だけど、監督したのは実は宮崎
さんではなく、前出の近藤善文さん。ずっと原画の仕事を
やってきて、ようやく監督をすることになって、そのすぐ後、
亡くなってしまったんですよね・・・。
あかん、思い出したら涙が。ははは。

古事記は「姫」って漢字を使わないんだなぁ。
と厨な発言をしてみる
まだあまり漢字の意味にこだわってない時代なのよ<古事記
600イラストに騙された名無しさん:02/07/29 12:25
このスレに触発されて
ジャパネスクを再読。
なぜか昔より霧中になった。
>600
8巻以降が読みたくならない?
602イラストに騙された名無しさん:02/07/29 13:09
読みたいよ〜
一番読みたいのは銀金の続きだけどね…
>>603
それよりも「蒼」の2巻!。・゚・(ノД`)・゚・。
605sage:02/08/02 02:55
やっぱり、冬夏だなぁ。
606イラストに騙された名無しさん:02/08/02 12:44
コバルトから移籍して他社で金銀の続きを・・・・・・・。
銀金はコバルトでいい。
最後の砦が須賀さんだけだもの。大御所の威力で
フォモを一掃・・・はならんか。
608イラストに騙された名無しさん:02/08/02 21:16
>>607
さらに飯田晴子さんのカラーページもつけてホスィ
毎回イラストも楽しみにしていたので。
>608
ホッスィホッスィ!
でも最近のコバルチョ文庫カラー付けないよね。
age

何でもいいから書いてYOーーーーー!
エッセイでも絶対買っちゃる!
コバルト本誌を捨てちゃったことを今更後悔。
佐保彦の登場シーン。あれすっごい好きなイラストだった。
馬がいきり立ってるシーン。あれも一回みたいよー。
612イラストに騙された名無しさん:02/08/10 22:16
「銀金」、いい加減待ちくたびれた。
ついに、「ヤマトタケル」を読みますた。
約15年前に店頭で見たときは、イラストが嫌で見向きもしなかったけれど。
今になって読んでみると、なかなかいい。買っておけばよかったYO(図書館で借りた)
あれほど嫌だったイラストも、年をくった今となってはエロティックでそれなりにいいイラストだと思うようになったし。
内容も銀金の外伝みたいでよかった。
でも、やっぱり先生の言うとおり時期が早かったんだろうなあ。

あとがきを読んで思った‥‥先生、3日で91枚書く勢いをもう一度ぉぉぉ!!
613sage:02/08/13 00:23
少々スレ違いかもしれないですけど・・・。
氷室さんて
宝塚をモデルにした少女漫画「ライジング」の原作を書いていた頃
宝塚に相当はまっていらっしゃって、(そのつながりで
宝塚トップだった一路真輝の「アイドル本」に対談ででてらっしゃった
ような気がします。(むかーし持ってたのに 今はどっかいっちゃった))
宝塚みたさに 北海道を引っ越したというエピソードがあったんですけど
はまったヅカジェンヌって誰のことだったんでしょう??

いや たまたまライジングをひっぱりだしたら
めちゃくちゃはまってしまって・・・スマソ

614613:02/08/13 00:25
あ 間違えてあげてもーた。
615無名草子さん:02/08/15 00:05
>613
しまった、ついつい「ガールフレンズ」読み直しちゃったじゃねーか。
はまったヅカジェンヌ、名前出てこないな。
81’当時のスターをヅカ板で訊いて推測するのが早いかも。
今となってはアニメージュ連載版『海がきこえる』を切り抜いて私にくれた当時の友達マンセ-。
全然とまでは言わないけれど、けっこう違う。
新刊出さないなら、無修正(っていうと違うもの連想しそうだけど)版『海がきこえる』を文庫とかで出してくれんかな?
今でも飛びつくファン多そう。

激遅レスだけど>>522
『僕が好きなひとへ』に載ってる「里伽子へ」のことでしょうか? あれは拓から里伽子へ書いた手紙って形式なんで正直ガッカリモノでつ(;´д`)
>612
「ヤマトタケル」を読んだけれど、
男×男のキスシーンとか
表現が抽象的だが何気に生々しいセクースシーンとかあって驚いた・・・
618イラストに騙された名無しさん:02/08/19 16:09
銀金の連載後、コバルトに載った読みきり「月の輝く夜に」
って平安物の話、あれよかったのにな〜。(作者本人も
「妙にデキがよくて」とガールフレンズか読本に書いてた)
「まあそのうち文庫で出るだろう」と思ってしまった
当時の自分が悔やまれてなりません。
確か、顔に痣の出来てしまったすっごい美貌の姫君の話で、
ジャパネスクと違うシリアス物でした。持ってる人います?
まさかあれからあんなに本が出なくなるなんてねえ…。
予想つかなかったよ。
>>618
私も立ち読みしただけで雑誌は持っていません。
未収録作品を集めた本を出してほしい・・・
少女小説家は死なない!の続編とかもあったらしいし。
620イラストに騙された名無しさん:02/08/22 22:24
つい全巻一気買いしてしまった・・・・・・・・・
中学時代マジではまって読んでいた我。
今でもはまれる・・・
続きが本気で気になる。
氷室先生、どうして書かないのだろうか。書けない?

だが古事記読んで少々ショックを受けた。
621イラストに騙された名無しさん:02/08/22 23:49
613>
氷室さんのはまってたタカラジェンヌって、一路真輝じゃないの?
「氷室冴子読本」に、一路のグッズに囲まれて幸せそうな氷室さんの写真あったし。
同じ本で、一路のお披露目に向かうときの日記も載ってたような。
「ガールフレンズ」で対談もしてたし。
当方ヅカファンだけど、氷室さんがどっかのジェンヌのFCでスタッフしてたって、ネットで見たなー。
んで私は今「ライジング」にハマってます(笑)
宝塚とはちょっと違うけど、(てか、宝塚も配役オーディション制にしてくれと切実に思った)面白い。
しかし、祐紀が最終試験でやろうとしてたコスチューム物も、娘役が主役の作品じゃなかったか?
(その作品も、「宮苑で数年前に上演された作品」ってなってた)
「レディ・アン」が宮苑で初めての娘役中心作品みたいに描かれてるけど・・。
622イラストに騙された名無しさん:02/08/24 11:43
海がきこえるって今売ってるの?
文庫本と単行本両方。
6232チャンねるで超有名サイト:02/08/24 11:48
http://s1p.net/qqwert

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
624イラストに騙された名無しさん:02/08/25 15:49
age
625613:02/08/29 00:04
>615、621
レスありがとうございます。
そーか やっぱりいっちゃんだったのですね。
(どっかで花緯さんのモデルは麻実さんといっていた
ような気がしていたので 彼女のことなのかなーと思ってました)

えーそういう私は
クララ白書で花郁悠紀子の名前がでているのをみて
「この人は信用できる!」とシンデレラまで真剣にはまった30代です・・・。
(でも文中の広き藻の海・・・だっけ?小林大先生の本はまだ発見できずです)

626壱与:02/08/29 00:25
きゃあ〜っ!こんなところが!
(突然ですが)あたしは(も)銀金再会希望組ですっ!ホントあんないい話なんてほかにないっ!
真秀に佐保彦真澄に佐保姫…、架空の人物と実在の人物起用に絡ませるなんて、氷室先生はすごい!
でも終わったの微妙でしたよね…真秀なんかまだいい方で、佐保彦なんかかなり微妙な位置じゃないですか?
ライバル(真澄)に死なれ、二人で生きようと決意してた真秀は逃亡(しかもヤリ逃げっぽい)、
気がつきゃ(多分気づいてないだろうけど)彼女は波美の手下…北風吹き抜けそうです。
続き出ないなあ…あのままキャラが止まったままなんです、あたしのなかで。どーぞ氷室先生っっ!
銀金キャラ達に再び魂与えてやってくださいっっ!
627壱与:02/08/29 00:27
すみません・・・改めて見直すと、なんか一人で叫んじゃってました・・・
>618
「月の輝く夜に」
タイトルだけは知ってたけど、読んでないんだよな。
ずっとお預けくらっているせいか未読のものが無性に読みたくなる。
私は…真澄にいちゃんが…すきでした…(TдT)
ところで今氷室さんはなにをしているの。
630イラストに騙された名無しさん:02/09/01 02:10
>629
それは私も知りたいデス。
これからも小説を書く気があるのかと小一時間(略
631sage:02/09/01 06:19
>619
同感。クララ、アグネスの番外編の
「お姉さまの日々」(だったけ?)とか

>629
同じく、これから書く気があるのかかと小一時間(略
氷室さん、ケコーンして子育てしてるってほんまもんの情報?
>>632
いや、ただの憶測(w
でも氷室さんって、もう、4●くらいじゃ・・・・
いくらなんでも結婚してるんじゃないかなあ・・・・
それとも、生涯独身で過ごすんだろうか。写真ではすごく美人なのに。
世の中の男ってどこ見てるんだろう。惜しい。
小学館の漫画大賞かなんかの審査委員してるよね。
吉田秋生の夜叉の何巻か忘れたが、帯に氷室冴子・評みたいなコメント載ってた。

銀金も、実際に形になるまでに何年もかかったんだし、一旦小説の神様が降りてきたら
もーそりゃ祭だよ、きっと。

小説の神様〜!!いるのなら、降臨先は氷室センセの頭上にお願い!!
>634
本人にその気がないのかもよ。
あの、銀金出たのって、五年前くらい?じゃあそれからの間育児に追われてる…とか……ないか。
いや、でも「蒼の〜」は近々出る予定ってなってたんだし、出来てたんじゃないのかなぁ。。。
出せなくなったのか、出したくなかったのかはワカランが。
639イラストに騙された名無しさん:02/09/02 13:01
先日、紀伊国屋新宿南口店(タカシマヤのほう)の文庫フロアをうろっていたら、
『ざ・ちぇんじ』のオリジナル版をあのピンクの背表紙で発見し、感動のあまり
上下買ってしまいました。
なんでも舞台化されるそうで、そのアオリだったみたいです。
最近コバルトは新装リメイクばっかりだったので、あのなつかしい表紙と昔の
活字が健在だったのはほんとに嬉しかった。
でも2冊で1000円近くしたのには時の流れを感じました・・・コバルトって
300円台だったのになぁ。氷室さんの本は2冊セットが多かったからよくツガイ
で買って揃えてた。懐かしい。
640イラストに騙された名無しさん:02/09/02 13:35
『ジャパネスク』の続きとか出して欲しいのは、私だけかなぁ〜
>>634
氷室さんって美人だったっけ?
数年前にNHKの番組で対談してるの見て、「感じのいい人」
とは思ったが、そんなに美人とは思わなかったような・・・。
別にどーでもいいことだけど。
642イラストに騙された名無しさん:02/09/02 14:23
アフリカサッカー専用の掲示板立ち上げました
よかったら遊びに来てください。
アンゴラからジンバブエまで情報充実させます!!
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3619/
>640さん!あたしもかなり出して欲しい!!あたし的には煌姫が好きだったので、
煌姫がその後、ちゃんと殿方つかまえられたかどうか、知りたいですっ!!
瑠璃姫も大好きvでも氷室さん、続きを書くなら瑠璃をお産で死なせてその子供の話って・・・
うっっ(涙)でも、それでもいいから再会してほしーなあ・・・(瑠璃姫ごめん)
>643
わかる。
何でもいいからみたいよねえ。
ていうか、氷室さんの書いたものだけは
なぜか何がテーマでもちゃんと面白いんじゃないかなって
信頼してしまう。
誰か、コバルト以外に少女小説雑誌知らない?
月刊Jrノベルス(笑)みたいなさ・・・

これって「少女小説家は死なない!」のやつだよね?!あれ、違う?
646イラストに騙された名無しさん:02/09/07 23:30
>639
私も8/31に新宿南の紀ノ国屋書店でみて、
表紙が昔とおんなじでやっぱり嬉しかった!
昔買ったのまだ持ってるから、買わなかったけど。

そして、ずいぶん値上がりしたなあって私も思った(笑)
私が買ったのは十年近く前だけど、310円(本体301円)だったよ。
十年弱で値段が1.5倍以上かあ。

私の持ってる「ちぇんじ」260円だよ・・・。
昭和59年発行のもので、消費税導入前だから本体価格の表示も当然無し(w
それにしてもすごい値上がりの仕方だよねー。
こんなスレがあったのか…。
そして氷室先生を待っているのは私だけじゃなかったのね。
氷室先生、ほんとに早く銀金の続き書いて…。
私は波美王がかなり好きだったな〜〜。
ジャパネスクも全部読んだけど、やっぱ銀金が好きだ。
649:02/09/13 01:37
海がきこえるの続編が出る可能性ってないのかな?
650イラストに騙された名無しさん:02/09/13 03:37
あれは、挿絵の人が亡くなっちゃったから出ないと思う。
前に氷室さんが言ってたんだよ。
近藤さんの挿絵に特別の愛着があるから、
もしシリーズ途中で亡くなったりしたら、出さないって。
でも、それ以前にあのシリーズはあれで十分だと思うんだけど……。
クララとアグネス読み返してたんだけど、三巻が買った「佐倉さんの大傑作」って
コンサートのチケット代だったのね・・・今気付いたよ。
画を買うなんて三巻らしくねーとは思ってたけど。
652:02/09/13 18:59
武藤里伽子の性格ってどう思いますか?
653イラストに騙された名無しさん:02/09/14 00:40
今日東武東上線で、一心不乱にカバー外したコバルト文庫を読んでる
女子小学生と遭遇。
「何読んでんだろ? マリみて? BL系だったらどうしよう(笑)」
などと思いつつのぞき込んだら「なんて素敵にジャパネスク」でしたわ。
なんかちょっとうれしい気分。今時の小学生にみ氷室先生は通用する
んだなあ……。
>653
確かに最近、BL系多いですよね…
この前初めてコバルトのHP(?)行って、次の号の宣伝見たら、
『来月はBL大特集!』
とか書いてて、かなりショックでした。
ああ…コバルトは少女小説のはずではなかったの…
655イラストに騙された名無しさん:02/09/14 19:46
ヤバイよ。
ココ見たらムショウに銀金が読みたくなって、図書館で読んじまったよ。
連載当時は、ツマラナクテ一巻辺りの話で投げ出したのにさ〜。
なんで、今更…こんな境遇に……。
>650
それは何かの間違いでは?

イラストの近藤勝也さんはご健在と思われます。

スタジオジブリのアニメーターさんで、近藤喜文さんとおっしゃる方が亡くなられていますので、
その方と混同されてるのではないかと。

「海がきこえる」の続編が出ない理由は知りませんけれども……。
657イラストに騙された名無しさん:02/09/14 23:41
>655
ああなんということを。
何年放置プレイされるかわからんぞ。続きでるかどうかさえも…(;´д`)
ここも、藤本スレも、ホント、けなげだよねぇー(そして自分もw)。
このまま一生待つのかなぁ…。

最近、藤田先生の漫画「シルバー」にはまって、先生のHP見てきたけど、
藤田先生もこのところは消息はわからないらしいね。
はまりついでにこないだ「ライジング!」も遅ればせながら読んだ。

ヤパーリ、氷室さんには、復活して小説を書いて欲しい。遅くてもイイから(藁。
最近の小説は、手にとって読む気にならない…。
あの当時はコバルトっていっても、大人も結構読んでたような気がするのに…。
あああー氷室先生!あたしが真秀より年上になっちゃう前に。お願い!続編プリイーズ!!
>>659あたしはとうに真秀の年越えたよ…イオヨリ(字忘れた…)姫すら年下に。
連載当時は真秀くらいだったのにさあ…。
661イラストに騙された名無しさん:02/09/16 02:10
とりあえず、雑誌掲載のみの短編と海がきこえるの雑誌掲載文
だけでも出版して欲しい。
新作はもっと読みたい。銀金のイラスト書いてた人の絵が変わっちゃって
また頼む気になれず、かといって代わりの絵師も見つからず
作品だけは出来てるってことはないのかな?
飯田晴子って連載当初とはえらい絵が違うよね。
>660
年齢かぶりそう。
私も連載時には真秀と同じ年だった。
真澄兄さん追い越す前に、新刊でてくれー!
>661
「飯田晴子さん絵が違う」イケン、同意します・・・
未完の月とかも大好きだけど、銀金の絵も描いてえ!
思うんだけど、漫画家って一度絵の感じ変わったら、もう戻らないんだろうか。
というか、あそこまで変わる漫画家ってそういないよね・・・
>>663
飯田さんって作品によって画風を変えてるみたいだが。
銀金を描くときは、是非あのときのように描いてホスィ
665イラストに騙された名無しさん:02/09/17 22:58
飯田晴子さんは作品ごとに内容に合わせて画風を変えてるらしいよ。
同時期に描いてた複数のマンガで、
絵のタッチがぜんぜん違うってことあったし。
666665:02/09/17 23:08
ありゃ。かぶってた。スマソ。
ttp://www.d-e-a.co.jp/teacher.html

飯田晴子さんって男の方だったのですか?
>>667
いや、れっきとした女性でつ・・・
>>668 ありがとう!

ほかがみんな男性で、本人も髪が短いから
もしや!と勘違いしました・・・ゴメンナサイ>飯田さん
銀金読みたくて本棚探したけど、ないー(ノ_<。)
コバルトまた集め直すか、復刻版を待つか悩んでます。
ジャパネスクの復刻版が出たから銀金も出ると皆さんは思いますか?
待っていてもいいかなぁ…。
佐保彦にあいたい・・・・
>670
金銀は復刻無しに一票でつ。
終了してないし。。。
673イラストに騙された名無しさん:02/09/20 22:39
「銀金」のその後を知れるサイトを探してここまで来てしまいました。
単行本で1〜11までしか持っていなかったので、
「イラスト集」と「ヤマトタケル」探します。
「ヤマトタケル」は、ずっと以前に読んでいるのだけれど、
「銀金」の登場人物がそんなに出ているのなら、再読必至ですね。
情報、感謝します。
佐保彦とか佐保姫って、実在してたんだよねえ?
なら、その二人の生まれ変わりって、いると思う?
(真秀は架空の人だから、無理かもしんないけど)
>674
社会の片隅で「私は××の生まれ変わり…」
「アトランティスの選ばれた戦士…」などなど自己主張する、
そんなに現実世界が辛かったのか、と同情される人はいると思うが。

…とりあえず、古事記を読むことをオススメしたい。
676無名草子さん:02/09/22 01:37
新刊…、新刊……
……新刊が読みたいんじゃーーー!
677イラストに騙された名無しさん:02/09/22 23:54
古事記、読み漁ってるよぉーー!
むずかしいーーー!!!
>675
この前図書館に行って、古事記で佐保彦の叛乱のあたり探してたんですけど、
あたし文学力ないんで途中で挫折してしまった・・・
ニホン語じゃないんです!!!(漢字しか書いてないんです。送りがな・接続語ナシ(泣))
ちょうどいいニホン語に訳したの知ってませんか?
子供用の古事記訳とかはあるんですけど、それには神世の昔(アマテラスさまとか)
しか書いてなくて。
ああー読みたいなあ・・・
さすがに皆壊れてきたな(W
680イラストに騙された名無しさん:02/09/23 00:32
とりあえず、読みやすそうな古事記は、
次田真幸 (翻訳) 『古事記』講談社学術文庫
三浦佑之 (翻訳)『口語訳古事記 完全版』文芸春秋
田辺聖子『田辺聖子の古事記』集英社文庫
阿刀田高『阿刀田高の楽しい古事記』角川書店
橋本治『橋本治の古事記』講談社
鈴木三重吉『古事記物語』原書房
角川書店編『古事記』角川ソフィア文庫
…番外で清水義範『偽史日本伝』集英社文庫をオススメしたりして。

銀金、完結したら全巻そろえようと思っていました。




まだ終わってなかったのか(;´Д`)
このスレ見て気になったので
ジャパネスクの新イラスト見てきた。
昔の方がイメージ沸きやすくて良かった。
中学生の頃はあの絵が嫌いで
もっと可愛いのにしてくれたらいいのに…って思ってたけど
オトナになったからかな。
>>682
歳をとっただけかも。
Re:JAPANとかウルフルズの「明日があるさ」がヒットしても
やっぱり坂元九のがいいって親父いるじゃん。
それとおんなじ。昔の事はなんでも美化されるのだ〜。
古代転生ファンタジー・・・じゃ、ないじゃん!!!
最後に日触(?)生まれたけど、なんか中途だあー!
まあ、あとなん章もなん章も書くの、気が失せるのわかるけど、
(大河ロマンって書いてたからなあー)せめて佐保彦の章は出して欲しい。
例えそれが1〜3巻とかの短いヤツでもいいから。
ああー氷室さん・・・このとおりですッ!お願いしますうー!
685イラストに騙された名無しさん:02/09/25 00:07
垂仁(スイニン)天皇の段ですよね。>佐保彦
あれだけよむと本当にあっさりした話だ…
私は岐阜県民なんですが、
岐阜県にヒコイマスの墓があるのを知ってびっくりした…。
>686
マジでですかあ!?いいなあー…岐阜、行きたい…
でもあたしなんか、野洲町(息長)すぐそこですよ!!
レイク琵琶(琵琶湖)ありますし。蒲生野とかも近くです。
(やばい、自慢しまくりだ…気を悪くした方々、スミマセン…)
でも、春日野が近くにある人とかもいいですねー。ああ佐保彦…
688イラストに騙された名無しさん:02/09/27 20:35
>686 >687
すごいねー
いい所に住んでるー
>685
他にも古事記情報まわしてほしーです
687さんは、滋賀在住だよね?
滋賀の銀金舞台めぐり、いつかやってみたいな。
もちろん、岐阜のヒコイマスのお墓も見てこないと。
690イラストに騙された名無しさん:02/10/02 15:52
銀金イラスト集、読んだ方いますか?
珠姫→息長帯姫(神功皇后)でいいのでしょうか?
わたし、息長帯姫は、
真秀の生まれ変わりとして登場すると思っていたもので・・・。
ちがうんですね・・・。
691690です:02/10/02 15:57
付け足しです。珠姫が生まれた時って・・・、
まだ真秀が生きてますよね。多分・・・。
だから生まれ変わりではないと・・・。

あぁー真秀は、一体どこに転生するんだーーーーーー!!!
692690です:02/10/02 16:04
連続ですみません・・・でも銀金イラスト集って、第1刷、
初版っていうのかな?が、97年発行みたいなんですよ。
そう考えると銀金が途切れて、まだ?5年ってことですよね。
氷室さん、やっぱり構想を練って書き溜めてる途中なのかも!!!って、
信じる気持ちが強くなってきました。←もはや妄想???
>692(690)さん
もはや妄想でも、そうと信じてみましょう!!
氷室さんはきっと書きためてるんですよ。
あたしもそう信じてみます!
>>690
真秀は波美の一族に入って闇の仕事を続ける。
その仕事の依頼で美知主や日触とコンタクトをとる。
そして日触が佐保を滅ぼすときに手を貸し、佐保の滅びを見る。

という流れになるんじゃないかと私は想像してました。
結局、転生するのは真澄だけで真秀は現状維持じゃないかと。

でも690さんの予想の方がおもしろいですよね。
時期的に微妙だけど、けっこうありかもしれませんよ。
もし予想通りだと真秀は身重で戦場行く女傑になるのかw
695690です:02/10/03 16:19
真秀→神功皇后という予想(妄想?)は、ヒコイマスが昔、
「おまえ(ミカゲ)がもし娘を産むなら大王の妻にしてやろう、
そして次の大王を生むことになるんだ・・・」みたいなことを
言ってたのが強く頭に残ってて。今の世では果たされなさそうだけど、
何世代か後では実現するのかなと。スミマセン。

でもヒコイマスは、先の世界を見る人でも何でもなかったから、
彼の話にしばられて想像してもあまり意味がないのかな。
それに架空の人物(真秀)が、実在?の人物(神功皇后とか)と
かぶってはいけないのかしら・・・とも思ったり。
真澄も、特に古事記には載っていないヒフレという人物に転生しましたもんね。
696690です:02/10/03 16:28
>693さん
もう氷室センセイは、第2章「佐保彦の章」を書き終えて、
第3章、4章あたりに突入してるかも知れません・・・よねっ?!

>694さん
そうかぁ、真秀は波美の者として生きると考えるほうが自然ですよね。

先を知りたいついでに、どなたか「ヤマトタケル」を持っていませんか。
銀金に関係のある人物のその後をすこうし教えて頂けないかと。
以前、読んだことがあるのですが、銀金とこんなに関わりが
出て来るとは思わず手放してしまって読み返すことが出来ません。
誰かヤマトタケルの話をーーーーーー!!(ネタばれOKです)
でも、リンクしてるわけではないよ。
ヤマトタケルは一応「古事記」にのっとって
かかれてるから。設定もちと違うし。
>696(690)さん
ヤマトタケルは感動しますよおー!!!
絵がちょっと……なんですけど、いいですよ!
ちなみに、なんか『佐保彦・佐保姫』は、『さほひこ・さほひめ』じゃなく、
『さおひこ・さおひめ』という読み方になってました。(あんまし関係ないか)
あたしも図書館で読んだだけなんであんまし詳しく知らないんですけど、ヤマトタケルでは
氷葉州姫は佐保姫のあとに大王の妃になりますよね?しかも性格よさげだし。
オトタチバナ姫(だったっけ?そんな名前の、タケルの恋人)イイひとです。
佐保彦とかが載ってたのはたったの二ページくらいだったから、(しかも回想シーン?)
ちょっとがっかりだった。
けど、話としてもいい話だし、是非是非読んでみて下さい!!!
↑説明(?)間違ってたらスミマセン…
でも
未だに「クララ」「アグネス」の番外編が気になってる…
虹子女史が主人公だという分。
昔学校の図書室で読んだのに内容が思い出せない
>699
クララ白書番外編 お姉さまたちの日々
虹子女史のもとに匿名で写真が送りつけられた。男とホテルに入っていった白路の寄宿破り証拠写真。
姉弟校を申し込んできた男子校生徒会長の仕業らしいが、というような話です。
映画化記念の書き下ろしでした。

とっていてよかった切り抜き。
当時は、すぐ本に収録されるだろうなって思ってたもんな。
ジャパネスク、帥ノ宮編ラストの方
「あんたがいれば別に右近の少将でなくともいいのよ。」は
今読んでも泣ける。
あと、たかあきらの首に抱きつきながら、この首が脂肪のついた
タプタプおっさんのような首になっても大好きだよ。
って描写のある所は上のセリフとセットになって今でも乙女心が揺さぶられる。

そして銀金の続編を待つ私はもうすぐ真秀の歳×2になろうとしてますよ!文句あるかぁ!
>701
わかるー!!!
あたしもそのあたり大好き!!
あとプラス、高彬の「僕で我慢しなよ」も最高に好き。
嫉妬深くてもカタブツでも、なんだかんだいってかっこいいんだもんなあー。
銀金では、F巻の真秀の台詞、
「だけど、あたしはあんたが好きだわ」
がめっちゃ好きvその前の、
「あんたは佐保の王子だわ、佐保彦。それにあたし達を憎んでる。あたしが佐保の、滅びの子だから」
も含めてその辺のシーン大好きv
あたしもあれくらい言えたら・・・
>701
大丈夫、あなたより一歳上がここにいる。なんか、とほほだけど。
今だに待ってるよ銀金の続き……。
和製ファンタジーものにはまったのって、氷室さんがきっかけなんだけど、
このジャンルは洋物ファンタジーに比べて少ない。
とりあえず勾玉シリーズや十二国や上橋さんやに期待を託してるけど、
新刊出すの遅い人ばっかりなんで渇きが癒されない…。
氷室さん好きな人って、他にどういうの読んでる?
>703
勾玉シリーズや十二国や上橋さん・・・・・見事に一緒。
ちなみに上橋さんの守り人シリーズ新刊出るの知ってます?
今のところ、それが今後の楽しみ。

あとBLも書いてる方だけど、たつみや章さんの本とか読んでますよ。
BLは読んだことないけど、たつみやさんの古代ものはおすすめです。
同じく氷室さんではまっただけに、同じような系統の本がもっと読みたい。

スレちがいネタなのに、長くなってすいません。
氷室先生が、こういうところに来る事ってやっぱりありえないのかなあ。
ワープロって書いてたしなあ・・・
706イラストに騙された名無しさん:02/10/09 11:30
さんざんループだとは思うけど、どうして氷室さんは小説を書かなくなってしまったの?
他に生きがいをみつけてしまったの・・・・?
ジャパネスクのドラマ化について詳しく知ってる人いませんか?
あれって、ビデオになってるんですか?見ることはできないのかなあー。
誰か教えてください。
あと、碧のナントカ(感じ間違ってるかも)とか、シンデレラ迷宮とかって、
どこの出版社でやってるんですか?図書館にも置いてなくて。
>707
「なんて素敵にジャパネスク ドラマ」とかでぐぐってみたらすぐ出てくるし。
本のほうも、ジェイブックやesブックで作者名検索かければわかる。
ネットやってて自分で調べられる環境にあるんだからそれぐらいやってみたら?
709イラストに騙された名無しさん:02/10/11 00:59
>>707
漫画のジャパネスク11巻にドラマの事が少し書いてあるよ!
諸事情でビデオ化になってないらしい。続編も作られる予定だったそうだが、
多分高彬役の木村一八の暴行事件だったかが原因らしい・・(違うかも)
当事、鷹男役の仲村トオルがカッコよくて・・。
吉野の君は京本政樹さん。鷹男より年下のはずなのにね。まあ、ちょっとしか
出なかったけど。
今、実写版するしたら吉野の君は窪塚洋介がいいな〜。
ハンサムだしハゲだし。
過去ログにもそういう意見あります>710
前スレとか。
712イラストに騙された名無しさん:02/10/11 20:15
今、新★時代劇とかいって、若手が出演する時代劇もなかなか人気ですよね。
陰陽師とか、火八の時代劇枠とか、大河も若手中心。
ジャパネスクもそれに便乗してドラマ化して欲しいな。
キャラも立っているし、話も最初はわかり易いし、ドラマに向いてるって!!
それを見て、また氷室さんの創作意欲に火がついたりして…。
713イラストに騙された名無しさん:02/10/11 20:33
>>712
自分も実写版作って欲しい派。
ドラマに向いているお話だよね。
もともと現代っぽく話し方とかアレンジされてるし。
カコイイ男がいっぱい出てくるのがイイ!

過去ログにもあったけど、高彬は妻夫木聡にやってもらいたい!
714707の人です。:02/10/11 23:52
>708
「なんて素敵にジャパネスク ドラマ」は、あんまり詳しいのとかなかったんですけど、
本の方ではesブックとかいう便利なモノがあったんですねー。知りませんでした・・・
ここ見てやってみました。出ましたー!!!(感激)
教えて頂いて、ありがとうございました(涙)!!

うーん、でもビデオ化してないのかー・・・レンタルでずっと探してたんですけど・・・
あああ。実写版の吉野の君=窪塚さん?は、あたしもすっごく賛成です!!
もう一度作ってくれないかなあ、小説の方も新しく出たことだし。
715イラストに騙された名無しさん:02/10/16 21:21
フジの火曜日夜八時かNHKの金曜夜九時か。
NHKの夜の連ドラ枠でもいいぞ。

キャラに愛着はあっても、漫画と違って(漫画版もあったけど)、
もともと自分の想像力でカバーしてる分もあるから、それほど
「イメージブチ壊れ!」にはならないかも。
吉野の君は窪塚以外の誰か別のキャストがいい。
同じボーズにしても、いまいちイメージがつながらない。
だからといってジャニタレ起用されたら、目もあてられないけど。
717イラストに騙された名無しさん:02/10/17 17:12
私的には窪塚さんはやだなあ〜。吉野君の複雑な感じを出してくれない
ような気がする。俺が悪いのかもな、なんて思わなそうじゃない?
美形である、と言う条件をあえて外せば頭をそった豊川悦二。(いや、
いい役者さんだけど、吉野君の美貌っぷりとは少し違ってるかな、と)
あの複雑な感じをうまく出してくれそうな感じするんだけどな。
ああ、稲垣吾郎もいいや、と思ったらちょっと軽いね。
なんか自分の趣味ばっかりですね(汗)


ドラマの中に瑠璃姫として出演してみたい(というか、実際に十二単着て
モノホンの平安時代を駆けめぐり、東宮や高彬とのあれやこれやをやってみたい)
・・・という私はヘン?
イヤー、演技なんてやったことないし、顔×だからピピー(←駄目)だけど。
719イラストに騙された名無しさん:02/10/18 01:27
>>709
吉野の君を昔ちょろっと京本政樹がやってたなんてワラッタ。
でも当事(15年前くらい?)の彼ならまだ正統派というか、
今のような変わった(違う?)キャラではなかったから
当事のイメージにはあったのかも。
鷹男を仲村トオルがしてたとか、高彬を木村一八とか(あくまでも当事)
イメージとしてはうまい配役だと思った。
720長文スマソ:02/10/18 20:52
この間、仕事の関係で飲んだ方のお友だちが、氷室さんの元担当さんだったそうです。
本まわりの仕事をしているので「最近少女小説上がりの女性作家多いっすよね」
という話をしてて「氷室冴子がいたら、もう直木賞とかとってても不思議じゃない」
っておいらが力説してたら、そういえば、って友だちのことを。
「なんで今書いていないんでしょう!?知りませんかっ!?」と血相変えて聞いたら、
「なんかダメみたいだよ」と言ってた。
なぜだめなのか、細かなニュアンスは酔っていて覚えてないのですが、ホされてるとか
そういうのじゃなく、本人の事情っぽい感じでした。

ここからは自分の希望だけど、業界まわりの仕事はしてるから、いつかの復活は望めるはず。
自分はそう信じてゆったりと待とうと思います。流れを止めてしまってごめんなさいでした。
>>720
そうなのか・・・(´・ω・`)ショボーン
でも干されてるわけじゃないなら確かに復活の希望はあるね。(`・ω・´)シャキーン

>という話をしてて「氷室冴子がいたら、もう直木賞とかとってても不思議じゃない」
>っておいらが力説してたら

ここ、禿胴。
私も常々そう思ってますた。貴重な情報ありがとう!
722イラストに騙された名無しさん:02/10/19 21:37
www6.ocn.ne.jp/~nabe000/
おめーらうぜぇんだよ
723イラストに騙された名無しさん:02/10/21 01:08
iyoaya2000とゆーお嬢さんはすげーテンションですな。
2ちゃん慣れしてないん?
>723
あ、あんまり慣れてないです(汗)こんなテンションここには不つり合いですか?
・・・というか、私のメルアド、他の所から見てもやっぱり見れるんですねー。
みんなsegaってでるから、他のパソコンから見たら全員segaになってるのかと思ってた・・・
 私は普段もテンションは高いほうなんだけど、氷室さんの話になるとよけいに高くなりマス・・・
(ミーハー根性!?)
ガッコで友達とかとジャパネスクやら銀金やらの話をしてても、一人だけはしゃぎまくってるし。
でもさすがにイロイロとテンションハイすぎるかなー。
次回からもちょっとおとなしくしますねー。
725キャロルくん:02/10/21 18:17

まず、最近わたしが敬愛する・・・・先生の          
芥川竜之介関係のサイトをここに紹介します!           
ぜひ、見てくださいね!

http://www12.brinkster.com/uhikaru/akutagaw.htm    

そして、私のスレで、

不思議な国のアリスに関することを何でも書き書き。

http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1034769192/
 
待っているよん!
(・∀・)!!
,,,,,,,,,,,
726イラストに騙された名無しさん:02/10/21 21:47
未刊で終わるなんて最悪だよ。銀金。続きが知りたいよ〜〜。
>>724
むやみにメルアドは入れないほうがいいよ。危ないから。
>>724
まず書き込みのお約束を把握しろ。
話はそれからだ。
>724
皆、メール欄には「sage」って書くから
貴方のパソコンからも「sage」って読めるんだよ。
正直にメアドさらすのは、今後やめておいた方が由。
碧の迷宮、上巻しか出てないから下巻出てから読もうと思ってたのに、
ここで話に出てるの見てたら読みたくなって、
ついに古本屋で買って読んでしまった・・・
731イラストに騙された名無しさん:02/10/26 20:13
碧の迷宮の下巻は、確か永遠に出ないんだよね。
どこで読んだか忘れたけど(確かコバルト誌上だったかな?
ジャパの新装版発売に当たってのインタビュー)、
迷宮で書こうと思ってたネタが、現実に起きちゃって、
設定変えてジャパに使ったとか??アレ?忘れちゃった。
惑わせてスマソ。誰かフォロープリーズ。
>731
多分徳間から出た氷室冴子読本ではないかと思います。
って私も記憶にあるだけで現物が手元にないので確認できません。ごめんなさい。
お話の内容はその通りだったと思いますけども。
ありゃ?
シンデレラシリーズ第3巻に使おうとおもてたネタが
使えなくなって「碧」に使ったというのは別の話?
734730:02/10/27 02:58
>731〜733
ありがとう。
続き出そうもないのは分かってたんで、
だったらもう読んでしまえ!
とか逆ギレして。

でも「現実の事件」て何なのか未だに分からない・・・
>734
多分、宮崎某の幼女連続(自粛)でわないかと、コメント読んだ当時に思いました。
736イラストに騙された名無しさん:02/10/27 15:06
>735
そうなのか・・・
でもその事件と「碧」の内容ってかぶってるかなあ?
確かその事件のせいで下巻が出ないとか聞いたんだけど記憶違い?
それとも事件とかぶってるのは下巻の内容なのかな。

銀の海金の大地、リア厨のころ3巻ぐらいまでしか読んでなくて、
今日行ったブックオフで2冊100円で売られてたので、まとめ買いしました。
今から読むぞー
>737
おお!これから存分に味わえるのだな!ちゃんと11巻まで手に入れた?
739737:02/11/01 00:41
>738
最終巻だけないという罠(w
今6巻の途中を読んでます。
厨房の頃カガメの死のあたりで挫折したんですが、今読んでもツライ・・・
740イラストに騙された名無しさん:02/11/02 01:38
銀金ファン、必見!
三浦佑之 「口語訳 古 事 記 [完全版]」

複雑な天皇家の系図が分かりやすく書かれているし、
息長のスクネ、葛城のソツヒコとかヒフレの名も‥‥
人名がカタカナで書かれているのが、ちと難だが、
かえって自分の好きな漢字を当てはめて読めるのでいいかもしれぬ。

用語の説明も注釈も丁寧だし、古事記の解説書の中では一番オススメかも。
私は図書館で借りて読んだけれど、じっくり手元で何度も読みたいので、
財布に余裕が出来たら買いたいなあ。
でも、読み込むほど、真澄や真秀の転生先をあれこれ妄想してしまうので、
銀金の続刊が待ち遠しくなってしまう罠。
741イラストに騙された名無しさん:02/11/02 10:02
>740
ヒフレって実在してたんだ!オドロキ!!
>738
10巻までじゃなかったの?!
743738:02/11/02 20:56
>742
ありゃ?
手元に本がないから自信なくなってきたよ。
頭の中は、真秀と真澄、二人登場の表紙の絵が飛び交っています〜。
なんかピンクっぽかったよーな。
それが11巻かと思ってたが…。
>743
ごめんーっ。
11巻まででした。
全部初版で買って、帯付きで並んでいたよ。
これをどうしようか迷っていますです。
745738:02/11/02 21:31
どうしようかって?
ま…まさか処分?いやーーーーっ、逝かせないでーーっ。
共に待ち続けましょーよ。
>745
だってさぁ〜
結構な場所とってるんだよぉ〜
完結しているならともかく、途中なんだもん。
考えるぜ。
雑誌とかならともかく全然たいしたことないじゃん・・・
完結してるかどうかは関係ないじゃん・・・
昨日「海がきこえる」を読んで感動した者なんでつが、他に氷室冴子の
お薦めの作品はありますか?
749イラストに騙された名無しさん:02/11/06 23:02
厨房の頃ハマってて、最近図書館でジャパネスクみかけて
懐かしく思い、手に取ってみたら、見事ハマりました…!
今読んでも面白い。

この人の作品をとにかく読みたくて、図書館で色々探したら
講談社の「少年少女古典文学館」というシリーズの
「落窪物語」を発見しました。
子供向けのシリーズらしいので所々に注釈入ってて
逆に読みづらかった…。
氷室さんの源氏物語とか読んでみたいなぁって思ったよ。
750イラストに騙された名無しさん:02/11/07 00:32
>>748
「シンデレラ迷宮」
氷室冴子はどれを読んでもそこらのライトノベルとはレベルが2つくらい違うが、
その中でもこれは漏れ的には別格。
>750
人生はじめて自分の意志で買った小説だったな。
それはそれでおもしろかったけれども、今は
違う視点から読めるようになった。
シンデレラシリーズ、いいよねえ。
私ミステリーのほう、注文したけどなかなか手に入らなくて、
かなり待ち続けたよ。念願かなって手に入れたときは、かなり感動。
話を読んで、さらに感動。そういやミステリー読んだらパパのイメージが
前作と変わったな
>>740
その本、このスレで既に紹介されてる…。
もう自分、読んじゃった、とか思ってしまった。
パパって誰だっけ。
ぜひとも三部作完成させて欲しかった・・・
>754
そのまんま、主人公の父親です。
いや、「迷宮」時点では、生徒に自分の娘の相手させてる仕事人間、
ってイメージだったけど、「ミステリー」ではちゃんと娘と会話してたり
(「アメリカンギャング」?という単語も使って。
東洋哲学だったかのエライ学問をやっているらしいが)してたし。
まあ、例によって話の舞台は主にあちらの世界なので、
主人公の回想以外の出番はその一点だけではなかったかと思うが。
756奈々:02/11/08 20:04
アグネス白書は新装版出ないんですかね。。。
クララ好きなんだけどな。
>755
おもいだしだ。
利根のパパか。
この話も違う一方から見るとまた違う話になるんだろうな。
以前氷室センセが書いていたけど
そういう風に主人公ではない登場人物を主人公にして
物語を想像するってのはなかなか楽しい。
それで「広い藻の海」を読んだ。
>757
「広い藻の海」ってジェイン・エア関連の、
氷室センセのではない作品だっけ?
>758
うん、そう。
シンデレラシリーズにジェインが出てきたでしょ。
あの中のキャラでは一番好きだったから。
>759
ジェイン好きですか〜。
なら、「ミステリー」の展開と結末は好きですか?
ああまたリチャード(だっけ?渋いひと)のこととか思い出してきたよ。
>760
「ミステリー」で終わりでもいい展開だと
思った。
あれも友情の一つの結末なのかね。
三部作だと、どうなっていたのか気になるが。
762イラストに騙された名無しさん:02/11/13 03:11
晒しage
763イラストに騙された名無しさん:02/11/14 01:09
どこに行ってしまったんだ氷室冴子。好きだったのに〜。
764イラストに騙された名無しさん:02/11/14 16:41
私も氷室冴子さん大好きだった。
だされた本全部持ってる。
1年くらい前の雑誌コバルトに、本人がに載っていたけど、
小説は発表してないね。金銀の続き、気になってる。
でも続き以上にもう、作家をやめたのかはっきりしてほしい。
辞めたら悲しいけど。
なんとか氷室さんの消息をつかみたくて、このスレのぞきにきてる。
今、何やってるのかくらい知りたいな。絶筆とかだったら、本当に嫌だけど。
766イラストに騙された名無しさん:02/11/15 19:58
小説でも、エッセイでも、コバルトのスミの方のインタビュー記事でもいいから、
とにかく姿を見せて欲しい。
何をしてるのか、(銀金の続きとか)書いてるのか、一言だけでいいのになあ〜
767イラストに騙された名無しさん:02/11/16 21:05
たまに覗いてレスがけっこう伸びているとき「消息がわかってお祭?」とか
「執筆再開?」とか期待してしまう。

 そ ん な こ と は 一 度 も な い け ど (涙) 
いまさらだけど。
最後に発表された作品を教えて下さい。
>>768
なんだろうね。
銀金イラスト集の書きおろしかな?
歌凝姫と須久ネ王の話
うう、746と同じ気持ちになってきた…
待ちたいけど、そろそろ解脱かもしれませぬ。
金銀では波美王が好きですた。理由ないけど。
では…
解脱という言葉を、氷室スレで見るとは・・・
氷室さんは作家買いしちゃうくらいハズレがないから、
どんなに新刊が出なくても待ってしまうんだよ。
私の場合は、まだまだ解脱とかできないな。
772イラストに騙された名無しさん:02/11/19 22:17
>>768
あとさぁ、雑誌コバルトに今から十年ぐらい前に載った「月の輝く夜に」っていうタイトルの、読み切り小説も本になっていないですよね。あと、週刊セブンティーンで連載していたらしい「ラブカルテット」も。他にも、本になっていない小説もあるのかな。
(上記のは、タイトルなどはうる覚えですので、正確じゃないところもあります。)
重複している話ならごめんなさい。
>>772
「ラブカルテット」は集英社漫画文庫から出てましたよー。
でもおそらく絶版ではないかと。

>>700で既出ですが「クララ白書」の番外編も未収録ですね。
774イラストに騙された名無しさん:02/11/20 02:47
未収録読みたーい。
出版しろー。
これが、でれば当面はまだ作家休業中でもいいや。
775イラストに騙された名無しさん:02/11/20 14:31
age
何気なくジャパネスク3巻を読み返してそのままテーブルに放置していたら、
いつの間にか俺の母親(五十代)に持って行かれてしまいました。
「続きは?」と言うので4巻〜8巻を渡したら、予想を外して
「1巻と2巻は?」と聞きもせずに、真剣な眼差しで読みふけってしまいました。
意地悪して御免よ、母さん。
うぉっ。
クララ白書の番外編があったとは!
なにに掲載されていたのでしょ〜
本になったとしたら、昔の絵の方がいいな。
778イラストに騙された名無しさん:02/11/22 00:48
>>776
ジャパネスク3巻は確か人妻編。何気に母の心にヒットするものが
あったのでしょう。
今日北里マドンナを見終わりますた。しかし多恵子ガールとなぎさボーイが
見つからない罠。本棚ひっくり返して搜してみます。
>>777
過去スレで激しくガイシュツ。
季刊コバルト誌に掲載された。主役は虹子さん・白路さん・高木さんのトリオ。
残念ながら掲載時すでにイラストは渡辺多恵子さんでした。
ええっ!
渡辺センセの絵であの3人ですか…。
あの絵で美女… 想像できないよ。
>>781
いや、カナーリヨカタよ<イラスト
>美女←のへんは、うまくごまかして(?)ある(w
>780
スンマソン。
とてもとても気になる気になる。
銀金の終わった辺りの時期、氷室さん「チャレンジ」で
投稿小説の批評みたいなのしてたよ
当時の「チャレンジ」とっておけばよかったな…激しく後悔
>776
私もお母ちゃんに読んでホシィ…YO!

ほんとに氷室さんはいまどうしてるんだろうなあ・・・。
何十年かたったら、どこかの出版社から全集が出たりするんだろうか。
787イラストに騙された名無しさん:02/11/25 04:10
そこまでの人じゃないでしょ。好きな作家ではあるんだけど。
788イラストに騙された名無しさん:02/11/25 10:43
私の小中学生時代の間違いなくナンバーワンの作家だったけど、これでコバルトに
手を出したがために、それまでの純文学路線だった私は消えてなくなった。
でもいいのさ、後悔してないから。
読本とか読んでいると、根があまりに真面目なために、自分が気に入らない今の時代に
小説書くのができなくなったんじゃないかな〜、と思ったりします。
竹宮恵子さんが「風と木の詩」を途中で止めてしまったのと似た感じ、しない?
でも、中途挫折をしないために今は一人で書きためていて、ある日突然完成した大作
発表!ってのを、未だに期待しちゃうけどね。





789イラストに騙された名無しさん:02/11/25 19:41
このスレ読んで、あ〜友人たちがハマってたな〜と思い、
ブクオフのネットので銀金を1〜11巻まで買いました。
今現在6巻。社会人で時間はないけど、マイペースに読みます。
日本史より世界史、古文より漢文が好きだった私ですが、
結構すんなり読めるものです。
これをリア厨の頃に読んでたら、少しは古文をやる気になったかもな…
漫画ならあさきゆめみし
小説ならジャパネスクというとこか?
791イラストに騙された名無しさん:02/11/25 23:06
今どうしてんの?本当にそれに尽きるyo
792イラストに騙された名無しさん:02/11/25 23:08
へっ?

どういう意味?
ども、776です。先ほど怒濤の帥の宮編を読み終えた母が、これまた怒濤の勢いで
1巻と2巻を読み終えました。やはり、白拍子の所(瑠璃姫と吉野君の別離)
では誰しも泣いてしまうようです。五十超えた母の目から涙が……。

銀金の続きは私も待ってます。
リア厨時代に読んでた…なんでまだ続きがでないんだよー
795イラストに騙された名無しさん:02/11/28 02:47
氷室冴子さんはご結婚されたんですか?
それが、理由で作家を引退されたということは、ありませんか?
情報欲しいです。
いま、『冴子の母娘草』を初めて読んでます。
あとがきを先に読んじゃったんだけど、この本がお母さまの目に止まって書くのをやめたなんていうことは?
>793
そのシーン思い出しただけで、もらい泣きしそう。
お母さんには、ぜひとも別の氷室さんの小説もすすめてね。
誰かいないのか…
スレも後半だが、スレ3もたてる…よね?
それとも、このスレで語り尽くすかい?
雑居時代は続きをだすとどこかで聞いた気がするのですが。
>798
新スレの相談をするのは、まだ早すぎると思われ
これぐらいマターリ進行なら、970超えてからでも十分間に合うだろうし
たまにはageよ。
ネタはないが(´・ω・`)
801イラストに騙された名無しさん:02/12/04 14:07
銀金の続き読みたいage。
佐保ヒコ大好きなんだ…(泣)

さんざガイシュツですが、今の飯田さんの絵、カラー絵では
銀金は表現出来ないようにオモワレ。
銀金の頃の、あの美麗なカラーに戻って飯田さーん!
802イラストに騙された名無しさん:02/12/04 21:08
>801
私も佐保彦大好きだよー…
佐保彦の章はどうなってしまったんだ…
佐保彦のかっこいい姿が見られると思ったのに。
>798
雑居時代か。
好きだったな。
新装刊になったときに、かなり校正されたと聞いた。
クララとかアグネスもそうだったんだそうで。
確かに時代にあわせた内容にするべきなのかもしれないけれど
最初に読んだ印象を持ち続けたいので読んでいない。
雑居時代もそうなってしまうのかな
飯田さんって絵のかき分けを意図してやってるんでしょ?
だったらどうにか、あのころのような絵も…!!(無理)


微妙にスレ違い?
805イラストに騙された名無しさん:02/12/05 19:41
少女小説家は死なない!を初めて読んだんだけど
都エリのルンルンポルノ「ニャンニャン♥させて」が最高!
ちょっと引用すると
>京介クンてば、オクテなんだもん。
>逃げたら、ゴーインにニャンニャンしないと思う。
>それは、困るのヨ。アタシ、すっかり、気分はCタイケン、だもの。
>But、少しテーコーしないと、カッコつかないでショ。
>AH〜、悩んじゃうノダ。

読んでてめちゃくちゃ笑いました。
しかしこれを読んで米子が赤くなってるのが時代を感じさせる。
今の感覚ならギャグとして笑い飛ばす内容ですよね。
この後の
>「米子、あんた、なに、顔赤くしてんのよ!」
>センセの大声に、アタシDOKIっとして、本落としちゃう。うふん。
って部分も小技が聞いてて笑える。
やっぱこの頃の氷室センセはノリにノッテます。
それ氷室さんの文章?ちょっとショックでつ。
807イラストに騙された名無しさん:02/12/05 23:45
>>806
ちゃんと小説読めば笑えること請け合い。
>806
フォローするべきか迷ったんだが。
上に書いてあるんだが、それは作中に出るポルノ小説家の都エリの作品。
氷室さんはギャグで書いてる。まじめに書いてる訳じゃないんだが。

そういう事じゃなくて、ギャグでもこういうの書いてるのがショックって事?
809イラストに騙された名無しさん:02/12/07 20:32
あー、私少女小説家は死なないで、サドマゾとか、ハーレクィンとか知ったなぁ。
ただ具体的な意味はよく分からず、でも親に聞いちゃいけない気がして
一人で悶々としてたよ。
そんで、女子校ってのはお昼休みにバスケットに詩集と手作りクッキー
詰め込んで、上級生のお姉さま方と楽しく語り合うもんだと洗脳された。
810イラストに騙された名無しさん:02/12/07 23:07
>809
くらら、アグネスシリーズを、読むと女子寮生活の憧れる。
楽しそう。
811イラストに騙された名無しさん:02/12/08 12:52
>809、810
現実はあんなんじゃないっすよ。
「少女小説家」の都エリの女子高が現実とは間違っても言わんけどさ。
もっと普通だと思うよ、どこも。
よっぽど御嬢のミッションスクールとかはどうか知らんけど…。
まぁ寮生活は結構楽しいけどね。
それなりに嫌なこともあるけど。
812イラストに騙された名無しさん:02/12/08 15:24
>>811
寮じゃありません。寄宿舎です!
ありゃ失礼。
銀金ほんっとーに本当に好きだなぁ(過去形に出来ないところがファンの悲しさ…)
このシリーズ読むまで氷室さんには興味の無かった、私ですが(少女小説化は死な
ない、は大笑いしたけど。これもこれで大好き)一気にハマったなぁ。
特に特に佐保彦が好きです。飯田さんの絵柄もこのころが一番好きです。
氷室先生、おねがいです、どうか続きを…
815814:02/12/08 20:36
おっと間違い
×小説化
○小説家
でした。すみません…
女子校なんざ
女の嫉妬がどろどろ渦巻いている
汚い世界だぞ

寮なんてあったらそりゃあもう…
817810:02/12/08 22:42
寄宿舎だったわ。寮と、寄宿舎の違いって・・・。(アホですいません)

でも、コレを読んで田中雅美氏は、氷室さんをお嬢様だと勘違いしたんじゃなかったっけ?
それくらい、あの本には寄宿舎の楽しい生活描写が、書かれていいたような気が・・・。
あっ、でも現実の寄宿舎生活なんて、「風と木の詩」に書かれてある方が近いのかな?
集団生活だしね。わたしも、相部屋は超ヤダよー。

818810:02/12/08 22:43
あの本の、魅力は主人公しーのの魅力によるのかもね。
というか現実はどうあれ、
読者を憧らせられる(変だなこの日本語w)のが作家の力量。
820イラストに騙された名無しさん:02/12/09 13:29
力量で言えば氷室氏に匹敵する筆力の作家はライトノベルのくくりにはいないわけだが。
>>820
だな。この板のどのスレの作品とも違う。
それは言い過ぎ。ファンの欲目過ぎだ
うーん、自分も820に同意だな……
欲目かもしれないけど、でも、あの人ほど作品によって文体の使い分けをたくみに
できる作家はライノベにはいないと思う。(好き嫌いは分かれるけど)
温帯よりも地味だけど、温帯ほど当たり外れがないと思う。
ライトノベルとはほとんど読まないし
コバルトも氷室さんのしか読んでないので比較は出来ないんだけど
氷室さんの作品を読んでてこの人が凄いというのはわかる。
825812:02/12/11 01:33
ちなみに>>812 は女子寮モノのお約束のセリフと化してる感があるんだけど、
漏れが最初に見たのがクララ白書だった。
正直、金銀は大人になって読み返そうとは思わない。コメディぽい方が好きだ。
>826
初読の時点でいい歳の大人でしたがすっかりハマりました<銀金
828イラストに騙された名無しさん:02/12/11 11:47
>>826
漏れは完結したら最初から読み直すつもり。
つか、もう前の方忘れてる。(鬱)
>>828
完結するのかな…?
830828:02/12/11 15:11
>>829
それはいわない約束よ(泣
銀金は久しぶりの大作で氷室先生も絶対力入れて
思っていたから、時間はかかるけれども完結するとも
思っていた。
でも時間かかりすぎー。
832イラストに騙された名無しさん:02/12/11 22:32
完結してくださいー!!!(神だのみ)
833イラストに騙された名無しさん:02/12/12 12:39
同じく神だのみ。
もう無理かもよ…なんて…
835イラストに騙された名無しさん:02/12/14 03:08
信じる者は救われたい
836イラストに騙された名無しさん:02/12/14 08:11
BL路線に転向しないと、復活は無理でしょう。
まあ、転向先はBLに限らないけど、時間が経ちすぎているから、
以前が分からん読者をおいてきぼりにするような本は出せないと思うし。
837イラストに騙された名無しさん:02/12/14 12:23
>>836
おいおい、そこらのヲタ向け作家と一緒にするな。
838イラストに騙された名無しさん:02/12/14 20:29
この人がホモかいたら、お耽美の生徒会長と一生徒〜とか、広告代理店の若社長と
新入社員〜とか、そんな能天気なものではなく、
もう血を吐くような、辛くて読めないような小説になるんじゃないかと。
ジョスィ〜向けではなくダンスィ〜向けの(BY車車車、車三つで轟さん)
本格同性愛小説になりそう。つうか、それなら読んでもいい。
中途半端なお気楽BLは絶対やめて。
雑居時代にホモが一人いたね
報われない苦悩とか上手そうだ
それをコメディにもシリアスにも書けそう
>>835
佐保の神人たちよ、救ってくれ。
841イラストに騙された名無しさん:02/12/15 05:06
>>839
いましたねー。鉄馬だっけ。
彼を主人公に一本でも書いてもらえたら・・・(うっとり
雑居時代は一番好きな作品でした。
842イラストに騙された名無しさん:02/12/16 19:39
佐保彦たちはこれから必死で生きていくのだったのでは?
なぜセンセーは、佐保彦たちを見捨てるの?
私的には「真秀の章」ってゆうサブタイとか、
後書きでの「『佐保彦の章』やるぜ!」発言がなければ
あれはあれで完結しててもよかった気がする。
誰も転生してないけどね。
後書きであんだけ期待させといて…責任持って書いてください、センセイ。
844イラストに騙された名無しさん:02/12/17 01:50
私は「ライジング」を、読み出すと何ヶ月間は、その世界にはまりっぱなしなんだけど。
「ライジング」は、ドラマとして凄くおもしろいよね。
>>844
私もライジング好きです。
途中の巻からでも、なんとなく手に取ったら最後まで読んでしまいますね。
引き込まれます。

でもこれ板違いな話題ですねえ……。
反応してすみません。
銀金連載する前に雑誌コバルトに載った平安時代のお話、
また読みたいな。氷室冴子短編集とか出ないかな。
コバルト的ではないが、氷室冴子なら売れると思うんだけど。
847イラストに騙された名無しさん:02/12/17 19:49
先生的にはどうなんだろう?
ファンが待ってるのってプレッシャーで
かえって書けなかったりするのかな?
あーーー私はどうすれば????
848イラストに騙された名無しさん:02/12/19 02:35
このスレにははじめてお邪魔します。
最近、「落窪物語」を読んで久々に氷室冴子熱が復活しているもので・・・。
やっぱり、いいですね。今、銀金以外を読み返しているところです。

>846 いいですねぇ、短編集。どっか出さないかなぁ。
ただし、下手に加筆訂正しないでほしいですね。

ちなみに私のいちばん好きな氷室冴子作品は「いもうと物語」です。
娘が生まれたら千鶴と名づけようと思うくらい好きです。
849イラストに騙された名無しさん:02/12/19 23:36
>>848
わー、わたしも『いもうと物語』好きです。文庫版のあとがきで中島みゆき
さんが書いてらっしゃるように、そこはかとなく動物臭があるところがいい
ですね。ちびまる子ちゃんの北海道バージョンのようでもありますが、食べ
物にすごく執着するところとかが。
初めまして。リアル厨房の頃から氷室先生を敬愛している28歳♂です。

久しぶりに「なぎさ&多恵子&北里」を全部読み返してみました。
全部読み返してみると、やっぱり「野枝編」が見たくなります。
でも、「野枝編」出す前に、きっと書き直しをするんでしょうね。
なんてったって「なぎさボーイ」の初版は昭和59年ですし。
昭和59年ということは、1984年。もう18年経ってますから。

私が思うに、仮に「野枝編」が出るとするならば、野枝と修子のバトルになる
んじゃないかなぁと思います。
何といっても、「なぎさ&多恵子&北里」とも裏主人公が修子ですから。
確か、何かの本でも、氷室先生がそんなこと仰っていたので。

私が思うに、野枝が大人びているのって、九條流に通っているから耳年増に
なっていることと、野枝がプライドが高いゆえに、周りを寄せ付けないからだと思うんです。
実は人一倍寂しがり屋で、でも、男への要求が高いから彼氏も出来ず、自分の城にこもっていたり。
それゆえに、お子ちゃまだと思っていた三四郎、多恵子、なぎさに先に
カップリングされ、毒を吐きながらも、野枝にとってポイントが高く、
それなりに好意を持っていた(と思われる)北里と修子がなんとなく
付き合いだしたことを、面白くなく思っているんじゃないかと。
プライドの高さゆえに、売れ残っている焦りもありつつ・・・。
(「北里マドンナ」の最後で北里がやったことを告白して野枝がショックを
受けたのは、北里が自分より先を越されたショック半分、(好意を持っていた)
北里が経験したというショック半分なのではと、私は踏んでいます)
「野枝編」は、北里と野枝の関係を軸に、すでにカップリングしている
修子がからんできて、北里には毒を吐き、修子とは冷戦で、でも、
そんな自分が嫌いで、いろいろ自分の性格についていろいろ考え、
その中で、野枝にも彼氏が登場、という展開・・・・だったらいいなと思います。
野枝がいかにして自分の殻を破るか、自分に正直になるか、なんて。

すいません、妄想&男の願望がカナ〜リ入っているかもしれません。
回線切って首を吊ります(藁)
852イラストに騙された名無しさん:02/12/20 23:40
>849
わー、仲間ですね。「いもうと物語」のなかで、どの話が好きですか?
私は「ああ、私も子供のときそんな気持ちを味わったことあるよ」
って感じでどの話も大好きなんですけど、「カルピスとゲソ揚げ」が
特に好きです。どの話も号泣ではないんだけど、なんだか気づくと泣いていたりします。
>850
野枝編読みたいですねぇ。わたしはできれば、野枝にはエキセントリックな
特別な女の子でいてほしいな。ありきたりな男の子を彼氏にはしてほしくないかんじ。
高校生のとき同じクラスに私のイメージする野枝にぴったりな子がいました。
友達になりたかったけど、なにを話していいのやらって感じで・・・。英語の偏差値が70とか
ある子だった!
853850:02/12/21 01:26
>852
私も、野枝の性格は一生変わらないんじゃないかなと思ってます(爆)
陳腐な「男のせいでかわいくなった」とか「男をめぐる恋の鞘当」
というありがちな展開ではなくて、
野枝のような女の子が、いかに他人に心を開いて一歩を踏み出すか、
というような話を期待しています。

彼氏については・・・確かにありきたりな男の子じゃ野枝を扱えないでしょう。
私の希望では、修子兄なんかとくっつけたら面白そうなんて思うんですが。
かなりシスコン気味だけど、野枝並みに扱いが難しい修子の兄やってますし、
やさしく包み込んで、好き勝手やらせてくれそうですし。
修子兄とペアリングしたら、最後に、野枝と修子を
うまいぐあいにまとめてくれそうですしね(笑)

いや、あくまでも妄想です。すいません。
854848=852:02/12/21 02:11
>850
修子の兄ってのは盲点だわ!でも
あまりにも内輪でまとまりすぎのような気も・・・。
野枝は、多恵子や北里の知らない世界を持ってると思うので
ちょっと年上の、秀才で大人びたかんじの、お茶の家元の息子かなんかと
つきあってるってのはどうでしょう。野枝を子供扱いできちゃうようなね。

槙とは、ちょっと話すていどにはなっても、やっぱ仲良しにはならないでしょう。
北里に免じて、口きいてあげるわよ、って感じで。

ええ、妄想です。ごめんなさい。
待ち遠しいなぁ銀金のつづき。
いつになるのかなぁ(泣)
ありえないのかなぁ(号泣)

最初余りに野生児だった真秀タンに萎え〜だったけど今は大好きだ!
佐保ヒコタンも大好きだ!だーいすーきだー…。真澄はちょっとイヤン。
と叫んでみる。小説でもそんなにない時代の物だったので興味深く
読んでたんだけどな。
856sage:02/12/22 17:25
銀金はうかつに読み直せないです。
1巻を手に取ろうものなら、11巻まで一気に読みたくなる。
次に銀金を読むのは続きが出たときかな。
もう、コバルトからでなくてもいいんだけどな、私は。
イラストも、別にいらない。
氷室先生は、どうしたんだろう。
856です。恥ずかしい・・・。
銀金のつづき読みたいよね〜。
佐保姫とか、どーなるんだ。いつ真実を思い出すんだ。
波美王(「ローソンで働くロックバンドのボーカル」には私も笑った)は
佐保の滅びにどうからんでくるんだ。
ヒコイマスは転生するのか。佐保の人間じゃないから無理か。
そういうのを、氷室先生のあの文章で読みたいよ〜!
あれ妊娠確立ほぼ100%っぽかったから
佐保彦と真秀の子供絶対できてると思ったんだけどなー。
番外編あれ約1年後だからありえないか。
それにしても真澄と速穂児、覗きはヤメイ。
続き読みたいなー
860859:02/12/22 21:13
あ、間違えた。「確率」です
「野枝の話だったらタイトルは絶対、野枝ジェントルマン、だよねー」
などと友人と話していた時代が懐かしい。
正月休みに、いい機会だから銀金、読み直そうかな。
もう、細部どころか大筋まで忘れちゃって・・・。

氷室先生はもう、小説家をやめてしまったのでしょうか。
ちょっとづつでもいいから、書いてほしい。
もったいないですよね。
>862
そうそう、もったいないです…。
銀金はあれで完結と考えてしまった方がよいうのでしょうか。
864イラストに騙された名無しさん:02/12/25 21:31
日本書紀を読んで脳内補完をするしかないのか、銀金は。
そんなの悲しすぎる。

私は例の「佐保彦の反乱」で佐保姫と真秀が入れ替わって、佐保彦と真秀が
心中すると思ってるんだが。
865イラストに騙された名無しさん:02/12/25 21:37
佐保彦と真秀が心中するかはともかく
古事記の佐保姫の髪の毛(かつら)がするりと抜け袖が抜けてって、
絶対に真秀の力ということにするんだろうなぁ、と推測して、
きっとそこが一番おいしいシーンになると思って
ずっと待ってるんだけどなぁ。
佐保彦と真秀の心中についてはでっかい伏線貼ってあるのになぁ。
読めないなんて悲しすぎる。
もうずっと読み返してないのに、思い出しただけで高鳴る胸。
佐保彦が燃え盛る小屋に飛び込んで来たあのシーン。

あああああ・・・(おちけつ、自分)。
>864
自分で日本書紀なんて、とても読めない・・・。
源氏物語すら読めなかった私なのに。
>867
頑張れー口語訳が結構出てるから読みやすいよー。
せめて佐保彦の反乱は読んでみるとか。
脳内で氷室バージョンに変換されて浮かんできて、
きっと楽しいと思ワレ。

…ある意味悲しいんだけどサ。
いやー待つよー待つさー。アハハー。
>868
日本書紀・・・文庫で読みやすいのでてるかな?
年末年始で、銀金と日本書紀かぁ。アカデミックな正月だ。
がんばってみるかも。

藤本ひとみはファンクラブがあるけど、氷室先生はないのかな。
氷室冴子で検索してもそれらしいのは出てこないけど。
氷室先生が今、どうしているのかまったく情報がないのがもどかしい。
近況が知りたい。どなたかご存知ない?
870イラストに騙された名無しさん:02/12/28 20:05
日本書紀だと講談社文庫で全訳出てた気がする。私は岩波文庫を買ったら、
あっちは全訳ではなく、すんごく読むのが大変だった。
話の流れを辿りたいだけなら、全訳の方がラクでいい。
日本書紀と古事記は、書いてあることが微妙に違うんだけど、古事記のほうが
読み物としては面白いと思う。
>866
でっかい伏線てなに?
差しつかえなければ教えてほしいっす。
872イラストに騙された名無しさん:02/12/29 18:30
そうだなー青春を漫画よりもコバルトの方に
どっぷり浸かって過ごした
私としては、今の少女小説界(コバルトとかね)
の衰退ぶりは、ちと哀しい。
元気がないよね、少女小説。売場面積が7年前位から、狭くなったと思う。
873イラストに騙された名無しさん:02/12/31 02:06
今、銀金読み直してます。6巻まできた。
くぅぅ・・・おもしれー!!
美知主が真秀の××だってことすら忘れてました。
新鮮だったらありゃしないです。
11巻までしかないんだなぁ・・・(泣)
>873
おもしろかろう、ふふふ…。
けど6巻までならあと半分くらいしかないのだね…。
私も悲しいよ。しかし私は待ち続けるのだ。
875イラストに騙された名無しさん:03/01/03 00:52
全員で呼びかけてみましょうか。
氷室すゎぁああああーんっっ!
帰ってきてーーーーーっっっ!!!
・・・スミマセン、あたし馬鹿決定。
876873:03/01/03 16:28
読み終わったよー。終わっちゃったよー。
真澄の転生先って、もしかして、美知主の・・・?

転生を繰り返して、いつか現代に舞台を移すのかな。
セーラー服の真秀と佐保姫、学ランの佐保彦。ローソンのバイトの真澄。
サイキック学園ストーリーか?だめだ、イメージできない。
でも、平安時代に転生してくれると、私としては一粒で2度おいしい。
氷室せんせーーい!!続きどうなるのーーー!
わぁぁぁん!!!・゜・(ノД`)・゜・
877イラストに騙された名無しさん:03/01/03 18:48
私もずっと、真澄の転生先は日触だと思ってたんですけど、
そういえば甦りの伝説は佐保のもので、父が美知主、母が和邇の女なら
佐保の血は一滴も入ってないんじゃ・・・
確か真秀が、「佐保の血の最後の一滴が費えるまで、甦りを続けるわ!」とか
言ってた気がするし・・・
さ・・・佐保の血はいずこ!?

でもストーリーの展開的には絶対真澄=日触ですよね・・・
リア厨時代、クララやアグネスを読みふけりながら
エロイーズとアベラールの往復書簡やら
ランボーがヴェルレーヌに送った手紙やらが常識のように出てきてビビった。
あんなアカデミックな女子中学生や女子高生は多分もう日本にはいないと思う(藁
879sage:03/01/03 20:25
>877
す、鋭い!確かに日触じゃ、佐保の血が一滴も入ってない。
ただ、反佐保になるというなら美知主の息子で、日子坐の孫ってのは
これ以上もないほどだよね。
あと、真澄は「これから生まれ出る最も濃い血の者に、僕の魂が
依りつくことを願って」と言ってるし。
日触の初戦が、佐保討ちだったりして。
880879:03/01/03 20:29
うわああああん・゜・(ノД`)・゜・
また間違えたー。恥ずかしー!名前sageだって・・・。

>878
あたしは今だに、エロイーズだのランボーだのは読んだことないです。
銀金て、最後は聖徳太子の時代まで転生を続けるとか書いてあった気が・・・。
聖徳太子の時代まで、あと 3 0 0 年はある。
あ、聖徳太子の時代までなんだ・・・。300年って、
何回転生するつもりなんだろうか?

それにしても佐保彦の反乱(っていうんでしたっけ?)に真秀はどう絡むのかしら?
前にどなたか書いてたけど、わたしも最初は佐保姫と真秀が入れ替わると思ってたんだけど、
そこまでした真秀が来世では真澄と結ばれるとしたらなんかなぁって感じだし。
脳内補完はわたしには無理なようです。

正月、姪っ子にお年玉をあげながらふと思ったが、
氷室さんの可愛がってた姪御さんももう成人してるよね。
どんな大人になってるんだろう。
お祖母ちゃんの影響受けまくりで、
「女の幸せは結婚だからさぁ。叔母ちゃんにはわかんないかも
しれないけどね」なーんていうキャラクターに成長してたら、
小恵子叔母さまとしては泣いても泣ききれないだろうな。
884イラストに騙された名無しさん:03/01/06 01:43
93年8月に第1刷発行の銀金5のあとがきに
「今年高校1年になった姪っ子」
とあるから10年後の今は26歳?(←調べた。ばか?)
結婚しててもぜんぜん、おかしくないね。
なんだったら、子供の一人や二人はいるかもしれないよね。
時の流れを感じるよ・・・。
野枝の話が読みたい・・・
つかず離れずの、北里との関係が好きです
てゆうより北里が好き。
私の中で、初めてはまったヘタレ美少年が彼でした
真秀は真澄とはくっついてほしくないなー。
真澄は読めば読むほどキモくなってしまったのでス。
そうそう、真澄には別に佐保の血入ってなくていいんじゃない?
誓ってたの真秀だし。

あと300年…。あと3年のうちに一冊でもいい、続きでないかな。
セーンセーーーーー!
 ふと思ったんだけど、波美の一族と真秀はこれから
どんな風に関わっていくのだろう?
「月が見ている」のような話もまた読んでみたい。
 厨房の頃、ふっと、真秀は波美王を殺すのかなーなんて
思ってしまった事があります。そんで真秀が新しい波美の王になる。
(んで、美知主を暗殺する仕事を受けようとするとか。脳内妄想スマソ)

 まつろわぬ民の話にすごくロマンを感じるので、氷室センセにいつか
書いて欲しいなあ、、、。
888イラストに騙された名無しさん:03/01/09 17:31
「銀金」どうしても読みたくなって近所の古本屋に行った。
8巻だけあって(これだけでもいいや)ってとりあえず買ったら
後日続きを探してくれた古本屋のおっちゃんが
寮まで届けてくれた。
ありがとう、おっちゃん!
889イラストに騙された名無しさん:03/01/09 18:42
>885
ヘタレ美少年って・・・。笑った。
>886
あたしは真澄はそんなに嫌いじゃない。ただ、そんなに真秀を追い詰めるなよーとは思ったけど。
>887
「月が見ている」で波美にべったり関わったし、もはや無関係で物語は進まなさそう。波美王すき。
>888
いい古本屋さんだね。うちの近所のダラけた古本屋に見習わせたいよ。

ところで、どなたか「月の輝く夜に」がコバルトの何年何号に掲載されたか
ご存知ないですか?今度、国会図書館に行ってくるつもりなので。
「お姉さまたちの日々」も読んできます!
890889:03/01/09 18:51
すみません、わかりました。
1990年10月号でした。
教えてちゃんでごめんなさい。
いいな〜国会図書館。
…こちら関西在住。
http://www.nhk.or.jp/a-room/kotoba/07hokkaido/07guest1.html
↑これは何年前の氷室さんですか?知っていたら教えてください。
>892
へー、こんな番組あったんだ。

ページの情報によると

>最終更新日時:10/09/02 16:18:43 地方標準時
>最終更新日時:10/09/02 07:18:43 世界標準時(GMT)

ってことだから、そんなに古くなさそうだね。
私が見た活動する氷室さんの最後は、吉田秋生の「夜叉」がなんとか漫画大賞
とったときにコメントしてたのかな?
動いてる映像では、二三年前に教育テレビでやってた「ふるさと日本語講座」の
北海道編にゲスト出演してたのかな。
895イラストに騙された名無しさん:03/01/12 20:27
>891
国立国会図書館関西館っていうのがあるよ!
銀金のイラスト集に、歌凝姫の短編が載ってるというカキコをみて
さっそくamazonで買いました。
すごい面白かった、というほどではないんだけど、
私にとっては新作だから、なんというか、読んでてうれしかったです。
買い逃すのもたまにはいいですね。
897イラストに騙された名無しさん:03/01/16 20:10
羨ましいぞ、896さん。そんな感動を私も再び味わいたいものです。

歌凝姫って、銀金では美女って書かれてるけど、日本書紀(だか古事記)では
大王妃になったものの、ブサイクだからって実家に帰されちゃったんだっけ?
>897
そんで首吊って死んだんだっけ?
で、その場所が下がり木→相楽になったとかって、歌凝姫の話だったけなぁ。
歌凝姫がブサイクだったなんて・・・。正月に日本書紀にチャレンジするつもりが
ハリーポッター読んじゃったからなぁ。ちょっと、ショック。

娘、息子、孫につけたい氷室キャラの名前ってある?
歌凝って、字はきれいだけど語感が悪いよね。ごりってとこが特に。
ちなみに、私は小萩がかわいくていいなーと思う。
男なら北里とつけたいところだけど、かっこよすぎだよね。うーん・・・。
わんぱくでもいい、たくましく育って欲しい。
という期待をこめて

真秀で。

あ、900ゲトー。
女の子に佐保、は結構かわいい気がする。利根もいいな、響きが。
あー、りねがあったか。りねはかわいい!
つけたいとは思わないけど、園田三巻という名前はカコイイ。
あと好きだったのは紺野蒔子。キャラを思うとアレだが、綺麗な名前。
虹子という名前にあこがれたなあ。いかにもアネゴっぽくて。
けっこう、いい名前が多いよね。
クララ、アグネスは女の子の名前の宝庫だ。
男の子キャラはあんま出ないなぁ。あたしの読み込みが足りないせいかな。
光太郎、高彬、鷹男、守弥、真澄、なぎさ、北里・・・脇役がでてこない。
女の子だったら佐姫(さき)!!(佐保姫の保を抜いただけ・・・)
男の子だったら、守弥か鷹尾、もしくは融。
真澄は女の子っぽいのでイヤだなー(ゴメン真澄)
たかあきら、という名前が感じも語呂もすごく素敵だったなぁ。

小萩は私も自分がなりたいって思うくらい好きだけど
ちょっとおばーちゃんぽい気も同時にする…皆さんはどう?
守弥はいいね。高彬って現代人的にはどうなんだろう?
かっこいいけど仰々しい気も若干する。
自分の中の候補は小萩、高彬、守弥…かな?
佐保って確かに新鮮でかわいいね。あまり凝り過ぎてもいないし。
佐姫もいい感じ。
たしか、たかあきらって言う名前、歴史上の人物になかったっけ・・・
漢字は違うかもだけど。
>>909
源たかあきらだっけ?
確か道長の嫁さんのオヤジ(違ってたらスマソ
名字と名前、トータルで好きな名前も多いな。
沓掛勝とか園田三巻とか。
>911
胴衣。
森北里とか槙修子とか苗字込みで惹かれる名前が多い。
シンプルな漢字しか使ってないのに印象的で。
913イラストに騙された名無しさん:03/01/20 08:40
雑居時代ってドラマやってたけど、あれは先生とは関係ないのね・・
>913
期待しちゃったよねぇ・・・。

先生は名前を付けるときに字画とか気にするのかな?
結構こだわってたりして。
森(12)北(5)里(7)(合計24)
どなたか姓名判断とかできない?
>>914
とりあえず総画数の24はイイ数字。
異性にモテ、お金も入るという数字だったと思う。
でも登場人物の名前を、字画まで計算してつけたりする人ってあんまりいないと思う。
めっちゃお気に入りのキャラ1人2人くらいならあるのかな。
やっぱ語感とかのほうを気にするんでは?
916イラストに騙された名無しさん:03/01/21 18:16
>915
ありがとー。
北里に関しては、姓名判断でもぴったりの名前だね。
917山崎渉:03/01/23 04:31
(^^)
918イラストに騙された名無しさん:03/01/26 22:32
私はベタに瑠璃って名付けたかったよ。
クララとかアグネスの源氏名?みたいのが好きだった。
920イラストに騙された名無しさん:03/01/29 13:32
アグネスの及川朝衣・雪衣姉妹の名前、素敵だと思った。
なんか和歌からとったみたいで。
椿姫の白路さんて、ヅカみたいな名前だと思ったけど
この頃既に先生ハマってたんだっけ?
新装版のアグネス、出ないよねえ。
ここでは評判悪いかもしれんけど、
私谷川先生の絵が好きだし、谷川せんせの絵で朝衣とか見たかったなあ。
922イラストに騙された名無しさん:03/02/02 13:02
>920
氷室冴子読本に1980年クララ白書出版、1981年マンガ原作取材で宝塚へって
書いてあるよ。でも、アグネスは81年。微妙な時期だね。
私はけっこう最近、クララ、アグネスを読んだんだけど中学生の時に読んでたら
絶対寄宿舎もしくは寮のある高校に入ってたに違いないと思ったよ。
私クララとアグネス読んだ当時、厨房だった。
正直、寄宿舎生活にカナーリ憧れたよ!
ある高校受験しようかと少し考えた。
924:名無しさん:03/02/02 22:26
ここ何日か、「なぎさボーイ」「多恵子ガール」「北里マドンナ」を
読んでいます。

いい年こいた大人になって、読んでるのは恥ずかしいかな?
なんて思うのですが、大人になったからこそ、わかる話では・・
なんて思いました。

新刊読みたいなー。
925:名無しさん:03/02/02 22:34
そうそう。氷室冴子さんは、最近どうなさっているんですか?
926イラストに騙された名無しさん:03/02/02 23:17
       .___┐
      .// /┘
      |  i  |) <ダレモシラナイシッタコッチャナイー
      |  | ∪
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
   トボトボ .(/~ ∪
     三三三
   三三三三
 
927イラストに騙された名無しさん:03/02/03 00:25
>924
私も26ですが去年じっくり読み返してしまいました。
確かに大人になったからこそわかる心理描写が結構ありましたよねー。
当時はなぎさの、ターコが好きで修子は理解者、なんて意味が???でしたけど
今ならわかるなあ。
928イラストに騙された名無しさん:03/02/03 18:25
>927
大人になっても、ターコが好きで修子は理解者ってのは
やっぱりむかつく私・・・。
成長してない?
929イラストに騙された名無しさん:03/02/03 19:11
いや、理解できん。あれは男の言い訳っしょー、と思う。
これは男性の意見を聞きたいな。
930928:03/02/04 20:58
>929
だよねー。ああ、よかった。私だけじゃなかった。
927は男性?女性?
なぎさの気持はわからないでもなかったが
正直、多恵子が嫌いでしょーがなかった……

……そして30過ぎて再読してもやっぱり好きになれなかった成長してない私……
932927:03/02/05 01:12
女性ですー。
うーん。私も似たような事を男性に対して思う事があるので
共感できなくもなかったんですけどね…
でもそんな自分をずるいなぁと思うので、
やっぱり多恵子の立場だったら憤りを隠せないかな?
でも多恵子と修子、どっちの立場に立ちたいかは微妙・・・。
たしかに多恵子はいい子ちゃんすぎるよね。
でも修子も、大人ぶって、かっこつけて、わたしはなんでもわかってます
みたいな態度で鼻につく。同じクラスだったら絶対友達にならないね。
小説で読むと、多恵子はすごくいい子ちゃんでうざーって思えるけど、実際に身近にいたら
「ちょっとおせっかいだけどまあ、結構いい子だよー」なんて評価しそうだな。

多恵子と修子どっちの立場になりたいかと言われれば、どっちもいや。
そんなこと言う男はふざけんなとフッてやりたい、ガキくさい私。
うーん、でもあれは期待したポジションと違う役割を振り当てられた女の子の悲劇を感じたよ。
渚の生き方に憧れて、彼の理解者になりたかった多恵子と、
渚にGFになりたかった修子。
でも渚がそれぞれに求めたモノは正反対なものだったんだよね。
嫌な面をひっくるめてよくいるタイプの女の子である多恵子より、
孤高のアウトサイダー修子の方が読者人気高いのはわかる気がするけど、
渚が最終的に「理解者」修子より多恵子を選んだのは納得。
自分の半身の様に絶望やコンプレックスを理解し共感してくれる修子は愛しいだろうけど、
つきあうには自分の可能性を信じてくれる女の子の方がいいだろうなあ。
(修子だと結局傷のなめあいになりそう。)
何も説明しなくてもわかってくれる槇や北里ではなく、
わかりあうのに努力を必要とする多恵子のほうを
最終的に選んでいくなぎさ、というのは、
「シンデレラ迷宮」のラストの、これからまた
傷つくかもしれない現実に戻っていく利根の姿と
だぶる気がする。
つまりはそういうのが氷室さんの価値観なんだろうなと。
前出かもしれませんが クララ&アグネスをつんク系の娘達でドラマ化したら結構新鮮でオモシロそうなんですが・・ どうですかね?
>>936
絶対イヤ。
>>936
わたしもいや。吉澤ひとみちゃんはかわいくてわりと好きだけど。
ああ、sageが全角になってたー。
938です。追加なんだけど、クララ・アグネスを実写にするなら
映画の「櫻の園」みたいにブレイク前の女の子を使ってほしいな。
まだ、固定のイメージがなくて演技が上手い人がいい。
でも、シスターには松嶋菜々子とか藤原紀香とか人気女優で。
941イラストに騙された名無しさん:03/02/08 13:07
藤原はどうかと・・・
シスターは黒木瞳とか床嶋圭子とか
もうちょっと年上がいいな
でも、シスターって実は若いんだったっけ?
年齢の設定が小説にあったかどうかは覚えてないけど
文化祭にシスターアンズヴェリス(だっけ?)お手製のジャムだかクッキーだかが
目玉商品に出たりしてたから生徒の憧れの的というか人気の的なわけでしょ?
そしたら、やっぱちょっと若めなかんじかなーと思って。
藤原紀香って演技がもうひとつぱっとしないけど、あのすばらしいスタイルを
尼服に隠して、すっぴんでお祈りなんかしてたら、ぽーっとなっちゃう気がするんだけどな。

あの、男の子からの手紙を読ませるシスターに野際陽子ってどう?
944イラストに騙された名無しさん:03/02/09 02:02
キャスティング話って時々でてくるよね。
既出でした?ごめんなさい。
>>945
(゚ε゚)キニシナイ!

いつもはジャパネスクが多いので
クララ・アグネスのキャスティング話はなんか新鮮
生徒達は特徴ありすぎて誰をあてても満足できなさそうだが
しーのは鈴木杏ちゃんがいいな。
元気がよくてかわいいイメージ。
クララ・アグネスって 結局 マッキー 椿姫 高城さんっていう この三人を誰が実写でやんのか?てのが一番のネックですね 難しい
949イラストに騙された名無しさん:03/02/10 10:47
そういえば、クララの映画が氷室作品の入り口だったよ。
…やっぱり歳がバレるけど。
クララ・アグネスは20歳超えてから読んじゃったから、
どーにも感情移入が出来なかったな。
本人が言ってるよーに、男性キャラ記号立ってないし。

ところで、950ゲトなわけですが、新スレ980でいいよね。
951950:03/02/10 12:36
間違えた。
男性キャラ記号立ってないし。→男性キャラ立ってないし。
>>950
マターリペースだし980に賛同。
マッキーには、リプトンの三角錐ティーバッグのCMをしてる人はどう?
すごい、かわいいと思うんですが。

>>949
クララも映画化してたの?知らなかったー。うかつでした。
でも、「恋する女たち」は正直、いまいちで・・・。

>>950
980で新スレに賛成です。
クララの映画って、もしかして一心同体少女隊?
これだ。
吉川浩司と同時上映。
http://www.asahi-net.or.jp/~ys9m-ymgt/1985/1985-114.html
正直氷室女史好きの女性とお付き合いしたいです。
ごめんなさい、既婚です。
ありがとう955。
いまいちな感じがぷんぷんするなー。
レンタルビデオ屋にあっても無視しちゃいそう。
椿姫に上原多佳子、高城さんに柴咲コウってどうでしょう?
どちらも20代だけど、あの2人を10代が演じるのは無理だと。
マッキーは、娘。の飯田でもいいや。
で、クララの下級生たちに辻加護。
鈴木夢見はどうしよう?
959さんの辻加護って、坂田江奈とかユリウスの子だよね。
夢見ねぇ・・・。癖のあるかんじの気の強そうな・・・。
私のイメージでは若いころのつみきみほってかんじなんだけど。
今の若い女優さんに疎いんだよなぁ。
あと、イグアナの娘のころの菅野美穂が悲しみの歌子姫のイメージ。
マッキーは矢田亜希子とか
彼女も20代だけど
963961:03/02/11 21:41
もしかして、皆さん私と同じで今の若い女優さんにあんまし詳しくない?
ちなみにわたしは全然出てこないよ。
○○の若いころとかそんなんばっかし。
964959:03/02/11 23:05
>960
そのとおりです。辻加護は、あくまでも江奈とかその他大勢の
クララ下級生のイメージ。
夢見は別格だよね。「六番目の小夜子」に出ていた頃の
栗山千明とか……。最近はよく知らないのですが。
お話中スマソ
次スレのテンプレ作ってみたんで手直しヨロシク


コバルト文庫でおなじみの氷室冴子さんのスレです。

「なんて素敵にジャパネスク」「銀の海 金の大地」
「ざ・ちぇんじ!」「碧の迷宮」「冬のディーン、夏のナタリー」
「多恵子ガール」「クララ白書」「なぎさボーイ」エトセトラ
珠玉の作品について、マターリ語りましょう。

過去スレ・関連スレは>>2



前々スレ 「氷室冴子って。」
http://natto.2ch.net/magazin/kako/949/949873840.html
前スレ 「氷室冴子 2」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1003500295/

関連スレ 「☆コバルト文庫で好きなのは? パート2☆」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1020518280/
966イラストに騙された名無しさん:03/02/12 15:23
すっごい!今でも氷室冴子好きな方、たくさんいるんだなあ。
失恋して久々実家に帰って、ジャパネスクとか久しぶりに見て
楽しんでいたんで、なんか嬉しい。
(私が氷室冴子買ったのは小学生〜中学の頃。あの頃本屋を覗くのがどれほど
楽しみだったことか!年末に新刊ジャパネスク7、8巻を見つけた嬉しさはまだ覚えてる。)
しっかし、書いてほしいよねえ。
967イラストに騙された名無しさん:03/02/12 15:30
>966
多分同じ世代。
銀金超好きで、人にすすめたいんだけど(大人が読むに
耐えると思う)完結してないから貸せん・・・
968イラストに騙された名無しさん:03/02/12 16:15
すっごい!今でも氷室冴子好きな方、たくさんいるんだなあ。
失恋して久々実家に帰って、ジャパネスクとか久しぶりに見て
楽しんでいたんで、なんか嬉しい。
(私が氷室冴子買ったのは小学生〜中学の頃。あの頃本屋を覗くのがどれほど
楽しみだったことか!年末に新刊ジャパネスク7、8巻を見つけた嬉しさはまだ覚えてる。)
しっかし、書いてほしいよねえ。
969イラストに騙された名無しさん:03/02/12 21:12
>966、967
ちょっと上ですが。
むちゃくちゃはまったのは、中学〜高校だったので。
コバルト文庫、いまだに捨てられません。
たまに読みたくなるし。
ジャパネスクが出てた年末、懐かしい。
あの時、前巻のあとがきで「年内に完結させる」って
宣言されてたんですよねぇ。
他のコバルト文庫は捨てても、氷室冴子のは全部とってある。
ジャパネスクや雑居時代は今でも充分楽しめるし。
自分が年取ってから読んでも
さほど恥ずかしさを感じずに読める数少ない作家だと思う。
文体のおかげかな。
正直海きこ好きの女性とお付き合いしたいです。
過去スレ、さっと読んだだけであまり覚えてないけど
「海がきこえる」の話題って、そんな出てない気がするんですが
どうでしょう?なんでかな?

「海がきこえる」もいいけど、やっぱ、コバルトがすき・・・。
973イラストに騙された名無しさん:03/02/14 21:22
クララ&アグネスのシスターだったら鈴木京香がいいなー
974イラストに騙された名無しさん:03/02/15 02:44
も○のけ姫みながら銀金アニメ化してくれんだろーかと思った
鈴木京香!たしかに。
上で、藤原紀香って書いたものですが、鈴木京香にも一票。
>974
も○のけ姫って、銀金と同じくらいの時代かなんかだっけ?
昨日見れんかった。
977イラストに騙された名無しさん:03/02/15 21:12
>>976
銀金は弥生〜古墳前期、イクメイリビコ=垂仁天皇が出ているので
3世紀後半〜4世紀くらいっすか。

もものけは衣装から多分室町〜戦国時代の話のように思いまっす。
銀金をアニメ化するなら、監督は今川泰弘にお願いしたい!

…と思ってしまうほど、銀金ってばテンション高いよ…
久々に読み返して、昔は共に泣き共に吼えた真秀のブッチギレぶりについてけなかった。
老いを実感しますた
>>976
絵とか作中の雰囲気が似てたもんでつい

銀金ほんとに面白いよ
やぁ、あるとは思ってたが、やっぱりありましたね氷室女史のスレ。
僕は「雑居時代」がお気に入り。倉橋さんちの数子ちゃんは憧れ
の君だったなぁ・・・
980超えたんで新スレ立てました
引越しよろしく

氷室冴子 3
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1045418083/