アップルの修理は最低最悪!

このエントリーをはてなブックマークに追加
260国士無双
いやー、思わず私も書き込んじゃいます!

噂には聞いていたけどアップルサービスセンターの修理体制って面白いですね。

先日、九州支社で使っていたG4が突然立ち上がらなくなったというので
修理見積もりをアップルサービスセンターに依頼したところ、アップルから
「修理お見積書」が届きました。
で、その内容が
●故障症状
起動不可/マウス使用不可
●故障状況
Board,Logic,PowerMacG4(AGP),Version2 機能不良
●修理内容
Board,Logic,PowerMacG4(AGP),Version2 交換
●修理費用
見積金額¥87000、消費税¥4350、総合計¥91350

とこれだけなんだもの。
で、なんで報償期間内なのに有償なの?
って電話で聞いたら最初はお客様がメモリーも増設されてましたので
アップルの保証が切れています・・・とのこと。

ん?なーんだ、アップルってまだそんなことやってたんだって言ったら
(私は本体ケースを開けただけでアップルの保証は切れると思っていた古い人間なんで)
何故か、担当者が
「ちょっと待ってください。」って言いました。
で、待ったら
「実はお客様がメモリー増設されたことにより故障が発生したため
有償になります。」
との返事が返ってきました。
で、こちらが
「メモリーを増設したことによりどんな故障が生じたの?」
と問えば、しばし待たされた後に
「実はメモリースロット(J23SLOT)が破損しています、他は異常ありません。」
とのことでした。
「なんだ、じゃー仕方ないなー、こちらの責任ですね。でも、メモリースロットが
一つ破損しているだけならそのスロットだけ交換すればOKじゃない?マザーボード
(ロジックボードですか)交換することないんじゃない?」
と言えば
「それはできません。」
とのこと。
「じゃー申し訳ないけどその故障内容を記載した見積もりを出し直してよ!」
と言いました。
「了解しました、新たな見積書を郵送します。」
で昨日は一段落だったんだけど、今日になったアップルから電話がきて
「実は故障内容を記載した見積書を発行すること会社の規定でできない。」
とのこと・・・でこちらが色々と突っ込むと
「実は故障の原因を全て調べると日にちがかかりお客様にご迷惑をおかけします。
素早く対応するために修理は行わずに交換という方法を取らせていただいています。」
とのご返答でした。

いやー、ものは言いようだけどスゴイなー・・・
修理するために故障箇所を見つけるのが面倒くさいし高い料金とれないから
取りあえず交換!ってことだもの。

たったメモリースロット一つだよ。
もしかしたら電源が壊れたら本体丸ごと交換じゃないの?はずすのが面倒くさくて。
(それはないか・・・)

いずれにしても、故障内容を見積書に一切記載できない!お教えできない!
というのがアップルの正式回答とは・・・
なんのための見積もりなのかわからないよな、これじゃ。

そういえば知人のSOTECのノートが2年ほど前に壊れたときもそうだったなー
298000円で買ったノートが13ヶ月目に壊れて、その見積もり金額が248000円
だったものなー・・・
で内容がマザーボード、電源回路、ハードディスク交換だもんね。
原因は電源が最初におかしくなりマザーとディスクを破壊したみたいだけど
各々の金額は出せないの一点張りだったもんね、SOTECも。
マザーおかしくないんだけどねー、自分でハードディスク交換したら
バッテリーに充電ができないだけでACアダプター経由だとちゃんと動くもんね。

どこも似たりよったりかもしれないけど、アップルってもしかしたら個人ユーザー
いないんじゃない?って思っちゃうよね。
会社のMACなら経費で修理できちゃうからね。

そういえば、パフォーマやらパワーブックやらキューブやらの不具合も噂に
聞いたことがあるなー・・・みんな本当だったんだ。

なんかどっちでも良くなっちゃったな、会社のMACだし。

最後に=修理お見積書=でなく=交換代金表=にしてくれ!これから。