PowerMac G4 Cube/450が1位を獲得

このエントリーをはてなブックマークに追加
227考査つくん
PC用のPSエミュレータがあることを見ても、x86でRISCのエミュレーション
が出来ないわけではないことはわかると思う。ただ問題は、どの程度の速度
で動くか、だ。

Mac信者のように、なにがなんでもMacを使ってやりたいという強いモチベー
ションを持ったユーザならば、Pentium100以下程度の性能のエミュレーション
でも耐えることはできるかもしれない。しかし、多くのWindowsユーザには
そのようなこだわりはない。

Pentium以降のx86チップは、CISC命令を内部でRISC命令に分割し、
out of order実行や並列処理などのなどの技術により高速処理を実現している。
その上でRISC命令をエミュレーションしたらどうなるか。素人でも理解
できるだろう。RISC->CISC->RISCと変換されて処理されることになる。
これはパフォーマンスの上で非常に不利。(x86をRISCでエミュレーション
する場合と比較してほしい。)

そもそもPentiumというのは、RISCの高性能とx86の従来資産の継承の
両獲りを狙ったもので、ユーザはその利益を十分に得ている。その前では
他プラットフォームのエミュレーションなどという重箱の隅のような分野
での不利など何ら問題にならない。