80MHzクロックアップの功罪

このエントリーをはてなブックマークに追加
166MACオタ>163 さん
だからあのAppendix Dには
・no snoop (一応これは論外す)
・Keeping a copy of L1 tag
・Maintaining L1 states and tags
・Simple L1 inclusion
・Marked L1 inclusion
の5つのL2の実装法が書いてあるす。このうち後ろの"L1 inclusion"の
説明が >>156 す。
で2番目と3番目がexclusiveな実装と言うことすよ。