モトローラ早く、半導体部門売れ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
モトローラ、早く半導体部門売れ。
Power PCはIBMだけが作ればよい。
2名称未設定:01/08/26 17:04 ID:???
PowerPCはインテルだけが作ればよい。
3名称未設定:01/08/26 18:07 ID:???
PowerMacにインテル入ったら、折れマカーからウイナになる。
絶対。
4名称未設定:01/08/26 18:27 ID:h4m/rhds
OSXが今の倍速で動いたら乗り換える理由がないな
5名称未設定:01/08/26 18:34 ID:EAzCTRyE
PowerMacにIntelはいったらAppleのCMにも
「インテルハイッテル」を強制させるんだろうね。
6愛微意笑無:01/08/26 18:35 ID:pFCKnSy6
PPCって?あー、あのお荷物ね。あんなものいらねーよ。
G4がもうすぐ終わるってのにG5でも開発しろってのか?
ジョーダンジャネーヨ。
7名称未設定:01/08/26 20:11 ID:q7grkM9A
つうかIntelつかってMac動くならIntelでもいいよ。
PowerPCに移行する時もIntelつかって試したって話し有るけど
いまIntelでMacOS動かしたらどうなるんだろう?
PowerMacP4っすか?>笑
8MACオタ>>5 さん:01/08/26 21:22 ID:cPLV77yc
>>5 さん
つーか初期のPower Mac G4なんかわIntel(旧DEC)の
イーサネットチップが入ってるすけど。。。
9MACオタ>>5 さん:01/08/26 21:22 ID:cPLV77yc
>>5 さん

つーか初期のPower Mac G4なんかわIntel(旧DEC)の
イーサネットチップが入ってるすけど。。。
10名称未設定:01/08/27 01:47 ID:rJUXz226
おうオタ!!。おまえ連続投稿なんかして何様のつもだゴルァ!!
11名称未設定:01/08/27 12:36 ID:rGXjIedo
AMDは????
Power Athron????
12>5:01/08/27 12:51 ID:ispFfyGk
Intel Inside(日本ではインテル入ってる)
は強制されるものじゃないですよ。

CMに使うとインテルからお金がもらえるから
使っているのです。
13名称未設定:01/08/27 13:34 ID:q8UORaDs
「事実上は」強制ですけどね。
14名称未設定:01/08/27 13:59 ID:sYb0i/vU
>>10
病人には優しく
15お胸おっぱい:01/08/27 14:01 ID:9HDMcTbM
何年も前から「強制説」を見てるが、スジの通った説明を聞いたことがない。
>>13 は何か“事実”を知ってるの?
16名称未設定:01/08/27 14:53 ID:OabENImQ
いや、つーか、ppcでWindowsが動けば問題ないんだけどね。
ppcの問題点は販売量に比例する相対的コストだけだからさ。
別にMacOSがintelで動く必要は無いよ
17>15:01/08/27 14:56 ID:Tdfw3jAA
VIAのチップセット採用するとIntelのチップセットやCPUを普通の
値引き価格では売って貰えなくなるとか、在庫が無いからってな
見え透いた嘘で出荷して貰えなくなるとかって“事実”の事?
VIAもAthlon/Duron用チップセットでSiSを採用したメーカーには
改良済みのチップセットを売らないって、真似し始めたけどね。
18名称未設定:01/08/27 19:18 ID:9D0KT5e6
http://e-www.motorola.com/collateral/PPCROADMAPGIF.gif

G5も2Gとまりか・はあ。だいたいG5なんて来年夏くらいに
なりそうだし。その頃はP4はどこまで行ってるんだろ。
19名称未設定:01/08/27 19:44 ID:IBn8EO6E
http://www.zdnet.co.jp/news/0108/23/amd_ddr1_m.html
AMDがほのめかした
「皆さんがあっと驚く新しいPCベンダーがAthlonプラットフォームと
DDR SDRAMの組み合わせを採用する」
ってApple以外にあるかな。
Dellが採用なら、そりゃ驚くだろうけど実現性はAppleの方があるよな。
20名称未設定:01/08/27 19:55 ID:53YOhTFY
本家は発表してないのに,日本だけで発表か?Sotecとかじゃないだろうな>あっと驚く
21名称未設定:01/08/27 19:58 ID:q8UORaDs
味の素ですよ。あっと驚くでしょ。絶対に。
>>18
P4-2Ghzは1.7Ghzとほとんどパフォーマンスは変わらないと言う話ですが・・・。
22名称未設定:01/08/27 20:10 ID:BACZYc9c
日本AMDが言っているんだから日本のベンダーでは?
日本のPCベンダーでAthlonプラットフォームを採用して無いとこってどこ?
23名称未設定:01/08/27 20:14 ID:Ga/vo5OY
PPC製造がIntelになったら真性マカーは何処へ?
24名称未設定:01/08/27 20:17 ID:IVQUjuks
中古のマックで我慢して心中する?
25名称未設定:01/08/27 20:19 ID:mTmkuOyw
GAMECUBEみたいにIBM印がPowerMacにも付くのか?
26名称未設定:01/08/27 20:21 ID:t1b0l3II
>>22
日本のPCベンダーでAthlon採用したからといって驚かれる
企業ってのも無いと思うけど。
27名称未設定:01/08/27 20:28 ID:cbKH7TXw
DELLなら、Athlonを採用するのに今年後半まで掛かる訳ないよなあ
やっぱAppleなんじゃないの
28名称未設定 :01/08/27 20:35 ID:xcbNdYhs
>>13
VAIOが製品イメージを強く出すために、IntelInsideを
CMに入れるのやめたなんて話聞いたこと無いの?
で、今のVAIOのCPUはなんでしょう?
29名称未設定:01/08/27 20:35 ID:IVQUjuks
かわいそうだからAppleにしとけ
30名称未設定:01/08/27 20:37 ID:O4HqqVoU
モトローラ氏ね!!
31名称未設定:01/08/27 20:48 ID:9JgvEIZQ
>>21
それは当然でしょ。
クロック周波数が違うだけだから
1.7GHz(Ghzじゃないよ)1.18倍になったのが2GHz。
32名称未設定:01/08/27 21:19 ID:7RjyJB5Q
>>23
北朝鮮に亡命する。
>>24
それもまたヨシ!
>>28
イッテルの脅しに屈しないソニー、恐るべし
33お胸おっぱい:01/08/27 21:27 ID:9HDMcTbM
>>17
あ、そういう意味だったんだ?
 「CM がどうでも、『事実上』使わざるを得ない状況に追い込まれる」
って事ね?ゴメソ、勘違い。
俺はまた「各メーカの CM で“インテル入ってる”の使用が『事実上』強制されている」って
話だとばかり…
34名称未設定:01/08/27 21:45 ID:q8UORaDs
・・・ソニーとインテルどっちが強いかわかるかね
結局は強者が弱者を支配してるんだヨ
35名称未設定:01/08/27 22:08 ID:t1b0l3II
よほどインテル悪者にしたいんだね。34は。
そんなに力があったら、大手メーカーがあんなにあっさり
celeronからDuronに乗り換えるかね。
36名称未設定:01/08/27 22:12 ID:.BdCXj2.
俺的にはソニーがアポー買ってMSからの呪縛を解いて欲しいんだけど。
って関係ない話しだね。スマソ
3736:01/08/27 22:14 ID:.BdCXj2.
>>35
巨大な勢力が悪。弱小が正義の方が構図的に様になるだろ?
38名称未設定:01/08/27 22:28 ID:q8UORaDs
ソニーが悪やん。
39(=゚ω゚)ノ ぃょぅ ◆MacXaxP. :01/08/27 22:31 ID:V1TVCTAY
アポがソニの支配下に入ったらマクをバカ高い玩具にされるぞ。
40 :01/08/27 22:36 ID:Mnw.PnX2
この上タイマーつけてどうする?
41名称未設定:01/08/27 22:37 ID:q8UORaDs
たった5センチのハードル 誰も語らなかった身体障害者のセックス




熊篠慶彦/著
ワニブックス/¥1,500

読得指数

リアル


波瀾万丈


さわやか



プロフィールと過去のお
すすめ本リスト

エッセイ
タブーだった身体障害者のセックスをオモシロまじめに綴った出色の哲学書
 「アタマいいなぁ、こいつ」。読んでそう思った。それに障害者というとスポーツに打
ち込んだりっていうさわやかなイメージがあるが、著者はまったく逆。不健康極まりな
い。でも痛快でなぜかホッとする一冊である。
 本書は脳性麻痺で四肢に障害のある若者が一念勃起、いや発起して性への好奇心を昇華
させたことから始まるネバー・エンディング・ストーリー。なぜ終わらないかっていえ
ば、この世から障害はなくならないし、人間でありその機能がある以上、性の問題は避け
ては通れないからだ。「だったら、楽しもうよ!」。彼は実践する。「ダメダメ、イっち
ゃうよ」。著者の“初体験”は健常者となんら変わりない青い春だった。しかしここから
がスゴイ。事後彼はしみじみこう思うのだ。「この喜びを他の障害者仲間にも絶対味わっ
て欲しい」と。そこで著者は腕に磨きをかける。プラトニックな恋愛も織り交ぜながら更
に10年もの経験を積み、「障害者のためのセックスライフ情報」の発信者になっていく。
昨年立ち上げたWebサイト「熊篠邸の地下室」は、障害者でも利用しやすいラブホテル、
デリバリーヘルス、ソープランド情報や掲示板など盛り沢山。いいぞ、熊篠。それを見た
看護学校の学生からはこんな書き込みも。「ゼミで障害者の性について研究しています。
例えば看護婦に何を期待しますか?」→「ひざ上3センチの白衣」とレス。ユーモアもあ
ってよろしい!巻末の、宮台真司との対話もメッセージ性が強く、また「次なる行動」を
期待させ○。 (200109月号)
42名称未設定:01/08/27 22:54 ID:pTMESPr6
ID:q8UORaDs
キレたのか?
43名称未設定:01/08/27 23:15 ID:mTmkuOyw
>>36
個人的にはソニーよりSGIの方がいいな
44草加:01/08/27 23:24 ID:dl6YKFuY
ヽ(´ー`)ノ よんだ?
45名称未設定:01/08/27 23:33 ID:u07Mseg6
>>44 dl6YKFuY
SGI違いだよ(藁
4641:01/08/27 23:38 ID:q8UORaDs
いや、単に面白そうな本だなと。
47名称未設定:01/08/27 23:41 ID:SweAI2Oo
セックスに興味があるのね
48名称未設定:01/08/27 23:55 ID:ItOvOudE
>>16
Win NT 3.1(だっけ)ならPPC版があったよ。
49名称未設定:01/08/28 01:23 ID:W6UWrbSo
>>48
3.51では?
5043:01/08/28 13:21 ID:ZnZZLWxg
>>44
ワラタ
51名称未設定:01/08/29 08:37 ID:d.FbRRXU
>>49


NT4.0も動くよ。
試した事無いから実用的かどうかは
知らないけど、CDには対応として

PC/AT互換機
PC-9800シリーズ
MIPSシリーズ
Alpha
PowerPC

となってる。
しかもCD1枚で全部対応。
52 :01/09/02 16:21 ID:6O0jPZAs
age
53 :01/09/03 10:33 ID:S4oxViZA
sage
54名称未設定:01/09/03 22:47 ID:O6JTd5Yw
早く売れ!
55名称未設定:01/09/05 07:35 ID:fo/.TcuA
ロードマップ見るとG3はUp to 450MHzってあるが
まさか466以上のG3は全部IBMだったの?
56 :01/09/05 07:40 ID:PYTwR52w
>>19
DELLじゃないの?
Web上でAthlonはいかが?みたいなアンケートとっていたし。

Appleだったら、それはそれでうれしいけど。
57名称未設置:01/09/06 12:14 ID:6JrSfs4U
58MACオタ>55 さん:01/09/06 12:28 ID:qfE3iPvU
つーか銅配線のG3わみんなIBMのチップす。
59名称未設置:01/09/06 12:33 ID:6JrSfs4U
>>58
Motorolaが速いチップが設計できても製造はできない状況だったからね。
メーカーとしての基礎体力の差が如実に現れてるよなぁ>IBMとMotorola
60名称未設定:01/09/10 15:11 ID:1lwdWNhs
age
61名称未設定:01/09/10 20:56 ID:Wfr7YQqk
この技術をIBMに売る!
62MACオタ>61 さん:01/09/10 21:04 ID:T.XNW6A6
>>57のガリ砒素混載ウェハってのわ電波を使う機器に
使う技術す。携帯電話応用とか書いてあるすよね。

最近MacネタのニュースがないMacWireが藁でもつかむ
ようにこうゆう記事を載せるのわ笑えるすけど。。。
63名称未設定:01/09/10 21:14 ID:V2Xvg8ig
>62
携帯電話ぐらいだと、今のトレンドはSiGeやCMOS-RFなんだけどねぇ。
主用途は、光通信系になると思われ。
64名称未設定:01/09/10 21:37 ID:4PxUiD/Q
>>55
そーだよ。Motorolaは最高450MHz(Al配線)のG3しか作ってない。
それから466MHz以上のG3は全部IBMのCu配線物。
65名称未設定:01/09/20 21:32 ID:Cd2JXZV2
あげ
66名称未設定:01/09/20 21:45 ID:gxpcX2Yk
G3でいいから、700までクロックアップしたPowerBookが欲しい。
Pismoと同じ外見で。
何かPowerBookG4もいろいろトラブル多いみたいだし、
Appleも再考して欲しいよ。
PowerBookG4/400と同じ値段だったら、G3/700にみんな行くよ。
67名称未設定:01/09/21 13:27 ID:OVGAHkcw
G5なんか作るな。早く半導体部門売れ。
68名称未設定
あげ