ナプスタはもうだめだ。その代わりで

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
なんかいいのある?
2名称未設定:2001/06/28(木) 21:08 ID:???
Macナプスタースレッドで話題になってるアレではだめなの?
だったらHLかな。いずれにしてもナプとはすこし違うか。
3名称未設定:2001/06/29(金) 02:38 ID:LwemQCfs
使えてるけどね。
4名称未設定:2001/06/29(金) 02:41 ID:???
WinMXしたいぞ
VPCでやってるやつおる?
5名称未設定:2001/06/29(金) 03:16 ID:???
>>4
オレやってまーす!
かなりいい感じです。
6名称未設定:2001/06/29(金) 08:14 ID:C0EFE.xk
>>5
スピード、使い心地はどう?
なにか気を付けなきゃならない事とかある?
7名称未設定:2001/06/29(金) 08:17 ID:???
give and giveになるなよ。
8名称未設定:2001/06/29(金) 08:23 ID:???
>>7
take and take じゃないのか?
97:2001/06/29(金) 09:00 ID:???
うるさーいっ!
些細な事で突っ込むなよ!
10名称未設定:2001/06/29(金) 10:46 ID:tklUKlDA
ライムワイヤーはぜんぜん落ちて来ないな

有名なCDなら発売日にMP3系の海外サイトでけっこう見つかるけど
逆にCD屋に無いようなものを探すのが難しい。
そういう利用法としてはナプって偉大だったよなあ
11名称未設定:2001/06/29(金) 12:38 ID:i/S1t566
VPC使うのアリならAudioGalaxyいいけどな。
でも日本ユーザ少なめ。
125:2001/06/29(金) 13:43 ID:FBqBXStQ
G3/300だけどスピードは気にならないよ。
窓機だともう少しスムーズかな?と思うところはあるけど実用的の部類に入る。
エミュだからってd/lしたファイルが壊れてるってことはない。
使い心地もいいし、インストールも設定も簡単。
日本語パッチはWinMXフォルダ内で起動してあてること。
ナプ使っていた人なら誰でも使えると思うし気をつける点もナプと同じかな?
あとWinのファイルをMacにもっていくときはファイル名の長さに注意って程度。
13名称未設定:2001/06/29(金) 16:57 ID:7bw5LDbw
VPCにWinMXをインストールしようとしたらエラーが出た。
鬱だ。
146:2001/06/29(金) 22:34 ID:???
>>12
そうか、HDDが遅くなるわけじゃないから大丈夫か。
ナプやったことないけど、やってみようかな。
15名称未設定:2001/06/30(土) 01:12 ID:KBCI4SXY
WinMXやったら、Napには戻れません。
VPC入れないで、うちは窓機もあるのでそっちでやってます。
使い方は簡単ですし、便利です。 
16名称未設定:2001/06/30(土) 03:10 ID:91EEwo4w
VPCでWinMXでも結構快適ですよ。通信速度はエミュだろうが関係ないからね。
ただ、みんな欲しいファイルはいっしょみたい...
1713:2001/06/30(土) 05:32 ID:P3UfXdqA
みなさんVPCでWinMX使えてるんですか?
俺は職場でも自宅でも同じエラーメッセージ出てインストールできない。
「TEMPフォルダがどうたらこうたら」って。
ちなみにVPC4.02+Win98SEですが。
18名称未設定:2001/06/30(土) 05:35 ID:???
俺もインストールできないから諦めた。VPC4.0.2+Me。
19名称未設定:2001/06/30(土) 05:44 ID:???
dekiruyo
20名称未設定:2001/06/30(土) 05:45 ID:???
そういやインストーラを解答してから使ってる?
2113:2001/06/30(土) 05:52 ID:???
>>20
そこまで馬鹿じゃないスよ。
2218>20:2001/06/30(土) 06:15 ID:???
winmx.exeをらるち〜で解凍してからインストールしたら出来ました。
どうもありがとう。
23名称未設定:2001/07/01(日) 20:39 ID:qw8ctH6g
あげ
2413:2001/07/01(日) 22:40 ID:.FjFgq/M
やっぱ俺は馬鹿なのか?
>>22
らるち〜使ってもダメだった。
MacMX出るまで待つしかないのかな?
というか、出るかなー?
25名称未設定:2001/07/02(月) 02:27 ID:???
みんなでMactellaやろ〜ぜ!!
26名称未設定:2001/07/02(月) 07:50 ID:tSWS9S16
>>25
三世!!おれもマクテラでグヌしているよ。
ライムと両方起動しているうちにライムのmp3があかなくなったんで
ライム捨ててマクテラにシボッタよ。途中で中断された中途半端なファイルを
同じその曲(アドレスも同じ)の人のとこ選択すると前回切れた
ところから始められたよ。待ちが多いけどガマンするよ。
ナプみたくチャットで質問とかできないのがちと悲しいヨ。
27名称未設定:2001/07/02(月) 09:18 ID:LerwFqgA
Mactellaを入れようと思うけど、
気持ちイイ?
28名称未設定:2001/07/02(月) 09:45 ID:tSWS9S16
>>27
とりあえずいれてみなよ。
ライムよりはバグりにくかったよ。
29名称未設定:2001/07/02(月) 13:51 ID:???
WinMXで宅配故儀屋流ダウソ(w
VPC4+Win2kProSP1
3013:2001/07/04(水) 01:22 ID:3mAWpowo
やっとWinMXをインストールできました。
らるち〜でも解凍できなかったので、ダメかと思ったら
UNZIP*.dllが壊れていたようです。
最初っから環境作り直したら無事インストールできたよ。

いや〜、ナプよりもいいね。
31名称未設定:2001/07/04(水) 18:57 ID:QK8vsg8g
うるち〜ってのが分らん(泣)
3227:2001/07/04(水) 19:03 ID:nISvD5XU
>>28
Mactellaを入れて、日本語化して使ってみたよ。
すごいね。ナプみたいな軽い操作で、
アカも要らずに大物を手に入れられるなんて……

自分のアップロードフォルダには
拾ってきたものやら、自分で狩ったのとか置いてみたけど、
みんながこうやって助け合えばいいのに。
33>31:2001/07/04(水) 19:10 ID:3TKfK7i6
winmx.exeはZIPの自己解凍書類でこの自己解凍機能を使用すると中のアーカイブの
1つが壊れてインストール中にエラーが出る。それでまず、らるちーや、ZIP ITなどの
ZIP解凍アプリでこの winmx.exeを任意のフォルダに解凍する。するとその中にsetup
があるのでそれを起動してインストールすると成功する。VPC環境に限らずFAQらしい。
3433:2001/07/04(水) 19:20 ID:???
らるち〜もZIP ITもなければMacの StuffIt Expanderで winmx.exeを
展開してからVPCに持っていってもOK。
35名称未設定:2001/07/05(木) 21:46 ID:dH06wzww
おお、助かった!ありがとう偉い人!
36名称未設定:2001/07/07(土) 06:21 ID:x2QQZ5UA
Mactella で MP3 のファイルをダウンロードしたけど、、、
再生できないよ!? 俺、何か設定とか間違ってるのかな〜?
誰か教えて下さい!
37名称未設定:2001/07/07(土) 11:56 ID:F8aUB97U
ナプでも再生出来ないの何度もあったよ。
ファイルタイプもクリエ−タ−も他と同じ。
他のファイルでも解凍できなかったのあるし。ん!?

先生、ご指導よろしくお願いします。
38名称未設定:2001/07/07(土) 20:59 ID:???
なんかMactellaってまったくどこにも接続できないんですけど・・・
一瞬接続しそうになって、すぐ接続されていませんになっちゃう。
なんで?
39名称未設定:2001/07/07(土) 22:20 ID:???
>>38
接続されるまで、気長に待ちましょう。
40名称未設定:2001/07/07(土) 22:23 ID:???
>>38
厨房発見
41名称未設定:2001/07/08(日) 08:47 ID:2/TsET.M
Mactella って時間かかりすぎ〜! イライラ!
42名称未設定:2001/07/08(日) 09:03 ID:Elk1MJKc
Mactellaは接続できない。
43名称未設定:2001/07/08(日) 11:20 ID:8SPwTkHc
MactellaってBB環境じゃないと辛いでしょ?
44名称未設定:2001/07/08(日) 12:14 ID:???
接続できない<ホストキャッシュを読み込ませてみたら?
それと、“自動接続”に最初からチェックを入れておいて
Mactellaの起動時に接続させた方が、後から接続するより
繋がりやすいような気がする(気のせいかも)。
あと、ルータ咬ましてるならポート:6344〜6346を
開けておくのも忘れないように。
4542:2001/07/08(日) 14:35 ID:Elk1MJKc
>43ー44
一分ほど待ってたらつながりました。
接続自体がはじかれることはないですが、DLできる曲が少ないです。
たいていserver is busyになってしまう。
46名称未設定:2001/07/08(日) 14:48 ID:vnNQ2Gek
LimeWireがいいよ
4738:2001/07/08(日) 15:36 ID:???
>>44
ポートを開放してやったら何事もなく繋がりました!
どうもです。
48名称未設定:2001/07/08(日) 15:54 ID:Qdsqq/WI
>47
ポートの開放ってどうやればいいでしょうか。
4948:2001/07/08(日) 17:35 ID:???
すいません、できました。
厨房丸出しの質問をしてしまってごめんなさい。
5048真:2001/07/09(月) 01:00 ID:NX3Uh5pM
>49
あはは、教えてくれてもいいじゃないですかあ。
コンピュータ買ったばかりで分かりません。
51名称未設定:2001/07/09(月) 02:28 ID:???
お願いします。
5249:2001/07/09(月) 02:29 ID:NX3Uh5pM
私からも一つ。
53名称未設定:2001/07/09(月) 02:37 ID:???
コンピュータの後ろのケーブルを引っこ抜いてください。
54名称未設定:2001/07/09(月) 02:47 ID:NX3Uh5pM
もう〜〜
明日、彼に聞くからいいです。
55名称未設定:2001/07/09(月) 07:59 ID:.JjonHGU
・ファンを増やしたい
・高速HDを乗せたい

→そんなヒトはポリタンクG4買いなさい

・・・っていう図式が結局Cubeを売れなくしたんだろうけどね。
難しい。
5655:2001/07/09(月) 08:00 ID:.JjonHGU
スレ違い 逝ってきます
57名称未設定:2001/07/09(月) 21:45 ID:???
このスレももうダメだな
58名称未設定
あげ