★★★?」マック用メモリー情報交換スレ?」★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1沢田研二
マックのメモリー価格情報、メーカー情報、安売り店情報を
交換するスレッドです。

という事で寿司屋みたいに「時価」で売られるメモリー、今、
史上最強に安いみたいですが、性能が良くて(安心して)
ローコストで買えるブランドと販売店はどこでしょう。
2吉田茂:2001/06/05(火) 23:19 ID:???
ニューアイブックの512mの情報が知りたいです。
3名称未設定:2001/06/05(火) 23:29 ID:DvQc3.nc
京都タニヤマ
PC100SDRAM(プリンストン)256MB....8500円(5年保証、G4 OK)
4名称未設定:2001/06/05(火) 23:31 ID:???
256MBの5000円でG4だけど別に問題なく動作してるが。
5名称未設定:2001/06/05(火) 23:59 ID:???
厨房すぎることは重々承知だが教えてくれ
PC100のマシンにPC133をさしても使えるのかい?
6名称未設定:2001/06/06(水) 00:01 ID:???
imac-revAに使える256のメモリで安くて安心のありませんか???
7名称未設定:2001/06/06(水) 00:12 ID:???
何を買っていいか分からない→G4(AGP)
SO-DIMM144pin(SDRAM)
SDRAM 256MB (PC100/CL2)
どっちですか?
8名称未設定:2001/06/06(水) 00:14 ID:???
>>5
OK。
但し100MHzで駆動。
9名称未設定:2001/06/06(水) 00:16 ID:Ow9HeHgA
>>7
SDRAM 256MBの方だよ
SO-DIMMは主にノート用
10名称未設定:2001/06/06(水) 00:17 ID:???
>>7
迷う事無く下段
11名称未設定:2001/06/06(水) 00:20 ID:XGS/ZKgY
>>5
但し、PC133CL3はPC100CL2で動くかどうかは保証
できないと思われ。
動かなかった事例も少ないが有ったと記憶。
12名称未設定:2001/06/06(水) 00:34 ID:???
>>5
使える事もあるがDOS/V用だと、今はゴミみたいな値段になってるから
(但し、256MB以下ね、512MBはまだ国内では多少高い)、粗悪品やら
規格に沿ってないのがあって(SPDにPC100の時のCL値が書いてない
なんて手抜きのだと、新しいFirmWareのMacだと弾いて認識しないし)
、認識しなかったり、エラーが頻発したり、一番厄介なのは、特定の
アプリケーションの特定の操作がある条件になるとエラーやフリーズが
起こるとか、同一機種なのに個体差で片方のMacでは問題ないのが、
もう一方ではダメだとか、って色々問題の起こる心配がある。
だからDOS/V用のPC133の安物(今や256MBで4千円弱)を使うのは
賭だね(不具合が出るようなら、素直に諦める覚悟が必要)。

もし、Mac用のPC133の事を言っているなら、普通は使えるし、ショップに
よってはPC100の機種での作動も保証してる(ただPMG3DTはモジュールの
高さ制限があるから要注意)。
今はDOS/V用共に信じられないくらいに暴落中だから、下手すると1週間の
間に何回か値下げしてる店(Mac用メモリ取扱店)もある。
一応、今一番安いのは、すこぶる評判の悪いコムテックらしい
http://www.a-net.co.jp/comtech/index.html
(購入前に「コムテック 返品」「コムテック 納期」で検索掛けて、情報を
仕入れた上で、着払いで購入した方が良いよ。それでも納期が守られない
可能性は結構あるけど。)
その他には、メモリの品揃えでは秋葉原屈指の神和電機
http://www.shinwa-denki.co.jp/memory_mac.htm
とか評判の良いOLIOとか
http://www.olio.co.jp/memory/index.html
頑張ってるみたい。秋葉館も値下げしてる
http://www.akibakan.com/AkibakanV2_2/SilverStream/Pages/pgKAkibakan.html?catCD=002&mode=1
が、OLIOに比べて店員の質が悪いとの話も聞くし(実際態度はデカイ)
神和かOLIOで良いんじゃ無いかな?
ただ、個人的にはまだ下がると思うね。DOS/Vの256MB 4千円弱までは無理に
しても6千円弱にはなるんじゃないかな?(もっと下がるかな?)

ちなみに如何にDOS/V用PC133/100が安いかは
http://www.kakaku.com/sku/price/memory.htm
で確かめてくれ。これがUSとかだと更に凄いことになってる。
http://www.pricewatch.com/1/33/1860-1.htm
http://www.pricewatch.com/1/33/1948-1.htm
http://www.pricewatch.com/1/33/2425-1.htm
(PC133 CL3 512MBが$66でまだ値下がり中ってのが凄い)
13名称未設定:2001/06/06(水) 00:52 ID:???
14名称未設定:2001/06/06(水) 01:04 ID:???
>>6
iMac Rev.A用としてはUpper Slot用で良ければ、断然OLIOが安い
http://www.olio.co.jp/memory/index.html
9980円は他の追従を許さない値段だと思う。
OWCなら
http://eshop.macsales.com/Catalog_Item.cfm?ID=2743&Item=TPW256
$68.95と$1=125円としても8.6千円と値段だけ見れば更に安いが、
送料・税・その他諸経費が掛かるから、OLIOには負けるね。
15名称未設定:2001/06/06(水) 01:04 ID:Ow9HeHgA
>>6
http://www.at-mac.com/sdram.html
ここ安心だよ。
167:2001/06/06(水) 01:12 ID:XeFvs4AU
>>9さん >>10さん
ありがとう!
17名称未設定:2001/06/06(水) 01:26 ID:???
>>15
個人的にはDO-夢よりOLIOかな(殆ど差は無いけど)。
ちょっと引っ掛かるのがDO-夢が秋葉館と同じCenturyの小売り部門
だって事なんだけど、DO-夢の店員さんは秋葉館に比べて十分親切
だし、知識も確かな事が多いから、オレもそれなりに信用してる。
ただ、値段的にはどう考えてもOLIOでしょう。
(それにDO-夢は北海道だから送料とか電話での問い合わせとかが
場所によってはかなり掛かるからねぇ)
18名称未設定:2001/06/06(水) 01:51 ID:???
>>12
ダメならDOS/Vに突込むつもりで安物PC133(CL3)の256Mを2本450DPに挿してるけど
今んトコ不具合はない。
システムプロフィールではPC100-322Sと表示される。

来週あたりもう2本買ってくるつもり。
19名称未設定:2001/06/06(水) 02:06 ID:???
>>18
FirmWareアップデート掛けた?それでも問題なく認識できてる?
20名称未設定:2001/06/06(水) 02:13 ID:???
>>18
何処で買ったの?幾らだったの?
メモリは今回転が速いから既に同一製品の入手は難しいと思うけど、
出来ればお教しえ下さいませんか?
それと、更に追加で購入した2本が同じモジュールか否かと、フルに
した場合に不具合が起きないか、これまた是非ともお教え下さい。
更に、教えて君で恐縮ですが、もし可能ならOSのインストールとか、
Photoshopで数十枚の2-4MB程度のJPEG画像を一度に開いた時に
フリーズやらエラーが出ないかも教えて貰えると、非常に嬉しいの
ですが(要するにメモリやシステム全体に高負荷がかかった時でも
安定動作が可能かどうかが知りたいのです)
21-:2001/06/06(水) 03:05 ID:???
■どれも個人輸入すれば一つ55$ほどで買えるものです。
■騙されないようにしましょう
■また、中には動作不安定な物もあります。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b10788081
Yahoo!オークション - ●●●Mac用メモリ 128MB 168pin 5V DIMM FPM 新品バルク(即決\15000)送込!●●●
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b10799049
Yahoo!オークション - PCIMac用 168pin 5V DIMM 128MB(新品未開封)【送料込み】
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6553073
Yahoo!オークション - PCIMac用 168pin 5V DIMM 128MB 2枚組 合計256MB(新品未開封)【送料込み】
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6380246
Yahoo!オークション - ◆PCI Mac用 128MB DIMM (FPM,168pin,60ns,5V)【バス60MHz動作】【数量2(枚)】
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b10666722
Yahoo!オークション - PCIMac用 168pin 5V DIMM 128MB(新品)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/37456133
Yahoo!オークション - PCIMac用 168pin 5V DIMM 128MB(新品未開封)【送料込み】
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6587451
Yahoo!オークション - PCIMac用 168pin 5V DIMM 128MB 2枚組 合計256MB(新品未開封)【送料込み】
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/37461204
Yahoo!オークション - ★ 新品PCI Mac用168pin 5V DIMM 128MB X2枚組 合計256MB!!
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6571925
Yahoo!オークション - ★新品168pin 5V FPM  DIMM PCIマック用128MB 送料込16000円即決★
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6412824
Yahoo!オークション - 168pin 5V 50ns DIMM 128MB 2枚
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6592250
Yahoo!オークション - ★ 新品PCI Mac用168pin 5V DIMM 128MB X2枚組 計256MB 15,800円から最低価格な
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/36875855
Yahoo!オークション - 168 pin DIMM 5V 128MB (2枚一組)FPM PCI Mac用
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/37463017
Yahoo!オークション - ★新品168pin 5V FPM DIMM PCIマック用 128MB※送料込※16000円即決★
225:2001/06/06(水) 03:49 ID:???
>>8>>11>>12の答えてくれた人たちよ…
激しく感謝!!
133MACが出てからの疑問だったんだよ〜
買い換えを睨みつつ旬のメモリを購入しようとするとどうしてもPC133
が気になってね。
23名称未設定:2001/06/06(水) 04:01 ID:YGvaNMJQ
72pin時代にDOS/V用のバルクメモリを結構買ったけど、Macで使えないってことはなかった。
DOS/V 用のバルクのSDRAMをMacに一回買ったことがあるけど、これもOKだった。

「Macで動作保証してないのを買うのは賭」って意見をよく聞くけど、実際に不具合があった
人って多いんでしょうか?
あと、MacでのCLって3だけじゃないんですか?B&W G3のときはそう聞いたもので。
24名称未設定:2001/06/06(水) 04:39 ID:???
>>23
PC100でもPC133でも実際に使えなかったって体験談はそれなりに
あるよ。
それなりに有名なMac系サイトでも実体験が語られてる。

PC100でPMG3DT/MTはOKだけどB&W(KAG2)ではエラー頻発で
全く使い物にならなかったとか、逆もあったとか。

それから、DT/MTやB&WはCL(or SPD自体?)読まずにFSBのCL3で
アクセスしてるって話を聞いた事はある(CL2もCL3も同じくCL3
でアクセスされるって事)。
ただ、PMG4AGP以降の機種はSPDの内容を読み出して評価できる
ようになってるから、CL2ならCL2で、CL3ならCL3でアクセスして
るんじゃないかと言われてるけど、実際にはCL3が推奨されてるから
もしかするとCL2でもCL3でアクセスされてる可能性はあるかも。

それからPC133の場合はPC100に比べて更に厳しくて、最近出た
FirmWare(SPDの記述内容が規格通りでないと強制的に認識しない
ようになった)にアップデートする以前から、認識しなかったり、
エラーが頻発したり256MBなのに128MBと認識されたりって例が
結構あったって話だよ(一時期ヤフオクでDOS/V用PC100/133の
バルクメモリをMac用に大量に売ってた知人の体験談で、PC133は
安物だと良くて2-3割ダメで、運が悪いと半分以上ダメだったとの
事。PC100はそれ程酷くは無かったと言っていた)。
ただ、彼はMacでダメなのはDOS/V用としてそれなりの値段で売って
たから、トータルでは、多少儲かったみたい。

今は、その頃より相性の問題とか良くなってるみたいだけど、実際
どの程度の率でだめなのかまでは把握してない。

あと、今はそれ程安くないから関心のある人は少ないと思うけど、
Mac系サイトの掲示板読んでると、DOS/V用PC133 CL3 512MBの
モジュールは玉砕してるMacユーザーの方が多いみたい。
2523:2001/06/06(水) 05:04 ID:GA8Unw6I
>>24
詳しい情報ありがとうございます。
でも、貴方の実体験ではないのですね。(ケチを付けているのではありません。)
相性問題に絡んで安全サイドの意見と警告をするのは、マックユーザーに顕著な例ですね。
で、結果オーライな実例って出にくくて、不具合情報が過度に取り上げられてるって傾向を感じます。
バルクを試してみてのOKやNGの実例を聞きたいです。
勿論、メモリの規格制定からの期間も影響するでしょうね。
26名称未設定:2001/06/06(水) 05:34 ID:???
結局、Mac用とDos用と、どうちがうんですか?
27名称未設定:2001/06/06(水) 07:08 ID:Ow9HeHgA
>>26
MAC用はあわない場合交換OK
DOS用は交換駄目人柱でどうぞ.....
同じ規格でも相性があって使えるものとそうでないものがある
てなとこか
28名称未設定:2001/06/06(水) 14:55 ID:???
PC100 CL2なら運が相当悪くなければ使えるって事でしょうか?
現行のG4はPC100 CL2だと駄目だけどそれ以前ならPC100 CL2のほうが安全ですよね
先のこと考えたらPC133 CL3買っておいたほうが使い回し聞くけど
動かない確率が上がる・・・
29名称未設定:2001/06/06(水) 15:08 ID:aghRW0c6
iMacDVでバルクPC100オケーだったよ。
512MBで\8000ほど。
30名称未設定:2001/06/06(水) 15:11 ID:???
>>29
どこでそんなに安かったの?おしえてちょ
31名称未設定:2001/06/06(水) 15:14 ID:???
512MBで\8000は嘘だろう(藁
安くても17000円はするぞ
256の間違いじゃないのか?
3224:2001/06/06(水) 20:49 ID:???
>>25 (23)
自分でも経験はあるよ。 DOS/V用PC100 CL2 128MBを当時かなり安かった店で
(とは言っても1枚1.5万した)4枚まとめてPMG3B&W用に購入したら、エラーの
頻発で起動中に固まりまくり。10回に1回ぐらいデスクトップまで辿り着くも
数分と持たずにフリーズ。泣く泣くMac動作保証付きの高いメモリを追加購入
して、全取っ換えした。ちなみにDOS/V用のはPMG3MTでなら問題なく使えた。

それから、妙に安いPC100 CL2 256MB(とは言っても1.8万した)を1枚だけ
購入してPMG3B&Wに取り付けたら128MBしか認識しなかった。これはPMG3MTでも
128MBしか認識しなかったけど、DOS/V機を持ってる知人に試してもらったら
問題なく256MBとして認識した。

今はPMG3B&WもPMG3MTもスロット全部PC100 CL3or2 256MBになってて(全部
DOS/V用として売られてた物)、問題なく動いてるから、それ程運が悪い訳
じゃないと思ってるけどね。(笑)
33名称未設定:2001/06/06(水) 20:52 ID:???
>>30-31
>>29じゃないが、256MB(4千円)x 2 = 512MBで8千円って事じゃないかな?
34age:2001/06/06(水) 23:08 ID:???
■どれも個人輸入すれば一つ55$ほどで買えるものです。
■騙されないようにしましょう
■また、中には動作不安定な物もあります。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b10788081
Yahoo!オークション - ●●●Mac用メモリ 128MB 168pin 5V DIMM FPM 新品バルク(即決\15000)送込!●●●
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b10799049
Yahoo!オークション - PCIMac用 168pin 5V DIMM 128MB(新品未開封)【送料込み】
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6553073
Yahoo!オークション - PCIMac用 168pin 5V DIMM 128MB 2枚組 合計256MB(新品未開封)【送料込み】
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6380246
Yahoo!オークション - ◆PCI Mac用 128MB DIMM (FPM,168pin,60ns,5V)【バス60MHz動作】【数量2(枚)】
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b10666722
Yahoo!オークション - PCIMac用 168pin 5V DIMM 128MB(新品)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/37456133
Yahoo!オークション - PCIMac用 168pin 5V DIMM 128MB(新品未開封)【送料込み】
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6587451
Yahoo!オークション - PCIMac用 168pin 5V DIMM 128MB 2枚組 合計256MB(新品未開封)【送料込み】
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/37461204
Yahoo!オークション - ★ 新品PCI Mac用168pin 5V DIMM 128MB X2枚組 合計256MB!!
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6571925
Yahoo!オークション - ★新品168pin 5V FPM  DIMM PCIマック用128MB 送料込16000円即決★
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6412824
Yahoo!オークション - 168pin 5V 50ns DIMM 128MB 2枚
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6592250
Yahoo!オークション - ★ 新品PCI Mac用168pin 5V DIMM 128MB X2枚組 計256MB 15,800円から最低価格な
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/36875855
Yahoo!オークション - 168 pin DIMM 5V 128MB (2枚一組)FPM PCI Mac用
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/37463017
Yahoo!オークション - ★新品168pin 5V FPM DIMM PCIマック用 128MB※送料込※16000円即決★
3518:2001/06/07(木) 00:12 ID:???
>>19-20
FirmWareのアップデートはOS X入れる時にかけた。
そん時は純正128M(PC100 CL2)+NB128M(PC100 CL2)+NB256M(PC133 CL3)だったけど。
その時から使ってるのはDOS/Vパラダイスで買ったMtec。値段は忘れた。
もう1本は先週祖父地図で\5,280で買った(メーカー失念)。

今までにSIMM、DIMMとも何本も使いまわしてるけど相性でトラブった記憶はないなぁ。
3623:2001/06/07(木) 00:55 ID:5612Zkzw
>>24(32)
そうなんですね。
イヤ、そう言う生の情報が少なくて、伝聞形式の情報だけって感があったからこその疑問だったわけです。
最近では相性もさほど出なくなってると判断します。
そういう判断が自己責任だ、ってことが分からない人がいるから、OK情報が出にくいんでしょうね。
37名称未設定:2001/06/07(木) 06:48 ID:IGWTEoRk
Pismo400 OS9.1です。質問なんですが……。

すでにFirmWareは4.18にアップ済みなんだけど、なんか調子がわるかったので、
DIMMCheckで「多少問題あるけどまあ大丈夫でしょう」って診断された128MBを外し、
元々刺さってた純正64MBに戻したのね。気紛れにDIMMCheckかけてみたらなんと、

Checksum is incorrect
signal interface level is not LVTTL!
This DIMM has serious problems with SPD EEPROM settings, do not run the firmware
と出やがった。おい、純正だぜ。

いまんとこ認識はしてるが、なんか問題あるんでしょうかね。
仮想ディスクの容量が、PRAMクリアしても正常値(実装メモリ+1MB)に
ならなかったんだけど……。
38名称未設定:2001/06/07(木) 06:55 ID:???
>>37
DIMMCheckをそんなに信用してはイケナイ
39名称未設定:2001/06/07(木) 19:04 ID:???
>>37
DIMMCheckを無償配布してくれてる事に関してのお礼を書いた後に、
購入時に装着されていたメモリがDIMMCheckでこれこれと判定された
のですが何故でしょうか?って質問メールを作者に送れば、解説して
くれるかも知れないよ。
実際、工場出荷時に装着されてたメモリで警告文が出た事に関して、
詳細な結果を送れば、喜ばれるとは思うなぁ。
ちなみに、何回やっても同じ結果になるの?
4037:2001/06/07(木) 19:40 ID:IGWTEoRk
>>38,39

お返事どうもありがとう。

>ちなみに、何回やっても同じ結果になるの?

四、五回やってみたけど結果は同じ。

ご提案どおり、ヒマを見て作者氏に報告がてらメールしてみることにしますよ。
何かわかったらまた書き込みます。
41名称未設定:2001/06/07(木) 19:47 ID:c4RVV/3Y
G3 DTにさせる 256MBのメモリって今相場どのくらいですか?
どこもDTにさせるやつが無いのですが。。。
42名称未設定:2001/06/07(木) 20:47 ID:???
>>41
http://www.olio.co.jp/memory/index.html

for PowerMacG3&G4 /iMac DV (PC-100 CL2 168pin SDRAM-DIMM)
があるよ。DTでの保証付きの256MBで7800円。
勇気があるならDOS/V用のモジュールの高さを電話で問い合わせたり
秋葉原とかに出向いて計らせて貰ってDTの説明書に書いてある高さ制限
以下なら購入してみるのも良いかも。多分PC133でも大丈夫だとは思う
けど、PC100の方がより安心かな?とは思う。ただし、エラーとかで
使い物にならなくても文句は言わないお約束ね。
値段は
http://www.kakaku.com/sku/price/memory.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010602/p_mem.html
とかを参考にして(今、日曜に比べて最安値で100円程度値上がりしてる)
USからの通販でも良ければ
http://eshop.macsales.com/Catalog_Item.cfm?ID=2541&Item=TPC100SD256
http://eshop.macsales.com/Catalog_Item.cfm?ID=2899&Item=TPC133SD256
http://eshop.macsales.com/Catalog_Item.cfm?ID=3359&Item=TPC16X8PC133256CL2
は全部DTでの保証付きだけど、送料やら諸経費を考えるとOLIOの方が
安いかも(PC100 CL2を1個だけだと送料・消費税・その他諸経費全部
込み123円/$で大体8800-9100円かな?3個まとめてだと大体22400-22800円
かな?だから、OLIOからの送料/OLIOまでの交通費とか、振り込み手数料
とか、購入枚数とか円ドルレート次第ではOWCの方が安いかも)
43名称未設定:2001/06/08(金) 12:13 ID:???
qあげ
44MACオタ>37 さん:2001/06/08(金) 12:37 ID:jFqa/r2w
それあからさまに間違ったSPD ROMすけど,「あり得ない」表示なのでファーム
ウエアがチェックすらしてなかっただけす。
動いてるんなら良いすけど,半ば不良品でわ?
45名称未設定:2001/06/08(金) 20:15 ID:no8QgFys
>MACオタさん

え?「あり得ない表示」ってどういうことでしょう。
もうちっと詳しい説明をお願いできますか?

>動いてるんなら良いすけど,半ば不良品でわ?

動いちゃいます。認識もしてる。ふ、不良品かあ……。
46名称未設定:2001/06/09(土) 22:53 ID:???
定期上げ
47名称未設定:2001/06/10(日) 01:15 ID:???
OWCは値下がり中
http://eshop.macsales.com/Catalog_Page.cfm?Parent=24&Title=G3%20and%20G4%20SDRAM&Template=
特に PMG3DT/MT, B&W, G4PCI用の256MBは$43.95と安い。
http://eshop.macsales.com/Catalog_Item.cfm?ID=3539&Item=TPC100SD256X324
これなら1個だけの注文でも送料・税・諸経費込8000円程度でOK。
国内通販で税・振込手数用・送料などが必要ならOWCの方が安い。
なお、123円/$でFedExへの送金は指定銀行のカード振込で計算。
2個13800円、3個19700円、4個25500円程度(但しカード会社の
為替手数料によって多少変わるのと、やや高めに計算してある)
また512MBも値下がり中でPC100 CL2 $129.97, PC133 CL3 $129.95。
http://eshop.macsales.com/Catalog_Item.cfm?ID=3000&Item=TPC100SD512
http://eshop.macsales.com/Catalog_Item.cfm?ID=3321&Item=TP32X8PC133SD512
同上の条件で1個17100円、2個36600円、3個53700円、4個70900円程度
(但し書き、は同上)
だけど、DOS/V用の安物(4層基盤で簡単なテストしかしてない)だと
http://www.pricewatch.com/1/33/1344-1.htm
http://www.pricewatch.com/1/33/1948-1.htm
http://www.pricewatch.com/1/33/2425-1.htm
と半値近い値段で買える。誰か人柱になって報告してくれると嬉しい。
(私自身は、ここまで安物だと、流石に試す気にはなれない)
48名称未設定:2001/06/10(日) 01:20 ID:???
厨房的質問ですが、台湾ってどうなんですか?
安くないのでしょうか。
49MACオタ>45 さん:2001/06/10(日) 01:32 ID:hYN15mqY
信号レベルがLVTTLじゃないSDRAMって聞いたことないす。
50名称未設定:2001/06/10(日) 01:33 ID:???

国内価格は、DOS/V用だと最安値が上昇中だが平均価格は下落中。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010608/p_mem.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010609/p_mem.html
メルコ、I-O DATAなどが大幅な値下げを行った事を考えると、安物より、
多少でも質の良い製品が増えたのでは?と期待しているのだが、事実は
未確認。アキバで実際に購入した人の報告(Macでの動作に関しても含め)
を期待。特にOWCより多少安い512MBでの動作報告は、現在希少価値が
高いので是非ともアップ希望。
(ただ、現在のところ、私の知る限り人柱からの惨敗の報告が多い)
なお、当然の事ながらMacで使用不能でもDOS/V機で問題なく動けば
安物買いの銭失いになる。その場合にはヤフオクなどでDOS/V用に
叩き売りすれば、損失分は幾らか回収できるかも知れない。(DOS/V
機で初期不良でない事を確認してからでないと、万一初期不良の場合
更に傷口を広げる事になるので要注意)
51名称未設定:2001/06/10(日) 01:40 ID:???
>>49
単純なSDPの記述エラーか、DIMMCheckのバグでしょ?
実際、動いてるんだからどっちかしかあり得ない。
その為にも、DIMMCheckでの警告文と、読出結果を、
DIMMCheckの作者に送って、質問するのがベスト。
警告文にビビってても、何も解決しない。
その上でAppleに文句を言うもよし(但し正常に動いてる
だけに、不毛なやり取りになる可能背は大でしょうが)、
SDPの書き換えツールで強引に正しいSDP内容を書き込む
のも良し。状況に応じて判断されるのがベストかと>>45
52名称未設定:2001/06/10(日) 02:05 ID:???
Mac動作保証付きのメモリに関しては特に神和が最安値を千円更新。
● 神和電機(専門店だけあって評判は良い。ただ通販の場合梱包手数料
など別途必要な場合があるため、事前に電話なりFAXで見積を取る事
を忘れずに)
http://www.shinwa-denki.co.jp/memory_mac.htm
● コムテック(評判が悪い、納期が大幅に遅れる事もあり、その間何
の連絡も寄越さない事があるため、原則着払。それでも、納期が大幅
に遅れる事があり得るので、その覚悟は必要)
http://www.a-net.co.jp/comtech/index.html
● OLIO(評判は良い)
http://www.olio.co.jp/memory/index.html
● DO-夢(評判は良い)
http://www.at-mac.com/memori.html
● 秋葉館(評判は悪くは無いが、店員によっては態度が悪く、初期不良
に関しても、色々難癖を付けてくる場合もある。現在どの程度改善して
いるかは不明だが。。。)
http://www.akibakan.com/AkibakanV2_2/SilverStream/Pages/pgKAkibakan.html?catCD=002&mode=1
● マックメム(評判は悪くないし保証もユーザーフレンドリなのだが、
如何せん、バカっ高い)
http://www.macmem.com/
5374:2001/06/10(日) 02:11 ID:???
>>74でOWC 512MBの計算に間違い。
1個19300円、2個36500円、3個53600円、4個70700円
5454:2001/06/10(日) 20:57 ID:???
バッタウリ・・・・

そのうち、値上がりの可能性はあるのか?
55名称未設定:2001/06/11(月) 13:15 ID:yh0jc6dc
age
56>54:2001/06/11(月) 15:50 ID:???
この景気の悪さで一度下げたら
値上げ出来ないでしょう。

メモリーの値段下がる

お買い得!

少し売れる。

価格が下がりすぎたので値上げ!

売れなくなる。

最低価格更新!

(゚д゚)ウマー
57>56:2001/06/11(月) 20:56 ID:???
なるほど
58名称未設定:2001/06/12(火) 21:30 ID:7UOo4lu2
ageee
59名称未設定:2001/06/12(火) 21:48 ID:ADxxZa2c
それ普通でしょ>56
60名称未設定:2001/06/12(火) 23:00 ID:???
■どれも個人輸入すれば一つ55$ほどで買えるものです。
■騙されないようにしましょう
■また、中には動作不安定な物もあります。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b10788081
Yahoo!オークション - ●●●Mac用メモリ 128MB 168pin 5V DIMM FPM 新品バルク(即決\15000)送込!●●●
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b10799049
Yahoo!オークション - PCIMac用 168pin 5V DIMM 128MB(新品未開封)【送料込み】
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6553073
Yahoo!オークション - PCIMac用 168pin 5V DIMM 128MB 2枚組 合計256MB(新品未開封)【送料込み】
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6380246
Yahoo!オークション - ◆PCI Mac用 128MB DIMM (FPM,168pin,60ns,5V)【バス60MHz動作】【数量2(枚)】
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b10666722
Yahoo!オークション - PCIMac用 168pin 5V DIMM 128MB(新品)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/37456133
Yahoo!オークション - PCIMac用 168pin 5V DIMM 128MB(新品未開封)【送料込み】
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6587451
Yahoo!オークション - PCIMac用 168pin 5V DIMM 128MB 2枚組 合計256MB(新品未開封)【送料込み】
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/37461204
Yahoo!オークション - ★ 新品PCI Mac用168pin 5V DIMM 128MB X2枚組 合計256MB!!
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6571925
Yahoo!オークション - ★新品168pin 5V FPM  DIMM PCIマック用128MB 送料込16000円即決★
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6412824
Yahoo!オークション - 168pin 5V 50ns DIMM 128MB 2枚
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6592250
Yahoo!オークション - ★ 新品PCI Mac用168pin 5V DIMM 128MB X2枚組 計256MB 15,800円から最低価格な
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/36875855
Yahoo!オークション - 168 pin DIMM 5V 128MB (2枚一組)FPM PCI Mac用
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/37463017
Yahoo!オークション - ★新品168pin 5V FPM DIMM PCIマック用 128MB※送料込※16000円即決★
61名称未設定:2001/06/12(火) 23:16 ID:???
>>56
それでも供給が需要を下回れば確実に値段は上がりますよ。
売れないと言ってもXPやらOSXがメモリ大食いである事は
既に明らかになってますし、本格的な普及に際して、当然、
潜在的増設需用はまだまだありますからねぇ。
今回の誰も予想だにしなかった大暴落(DOS/V用バルク
256MB PC133 CL3/PC100 CL2が4千円を切る事態)と、
それまでの段階的な値下がりと僅かな値上がりの繰り返し
の最中に底値と考えて増設に踏み切った人は、確かにそれ
なりの数にはなると思いますが、メールやネットを楽しんで、
メモリの増設など考えてもいなかった人達の数と言うのは
遙かに多いでしょう。そして、そうした人達がXPやOSX搭載
マシンに乗り換える際には、当然デフォルトで搭載されている
メモリは最低でも倍、物によっては4倍と言う事もあり得ると
思いますから、その手の需用が出てくれば、爆発的な需用の
増大によって、既に生産縮小に入っているSDRAMの価格が
高騰することは十分にあり得ると思います。
62財津和夫:2001/06/13(水) 00:27 ID:???
というか、もう、64とか128はつくんな!

つうか、できあいのパソコンも最初から1Gぐらいつんどけやゴラア!

なんだWinノートの最大128っつーのはよ!使いもんになるかよ!
63名称未設定:2001/06/13(水) 00:58 ID:???
>>62
Win98/Meで256MB以上積んでも全く意味無しだそうな。
WinNT/2k/XPではそれなりに大容量のメモリを使いこなせる
けれど、MacOS9.xとそれ以前のバージョンのように、1GHz
積んでやっとマトモにPhotoshopとかIllustratorとかiMovieとか
3D CGアプリとかが同時に使えるようになるなんて、馬鹿げた
仕様にはなってないそうな(MacOSXだともっと酷いの?
Macユーザーとしてはメモリの問題を考えると、WinXPに
乗り換えた方が良いかな?)
64名称未設定:2001/06/13(水) 01:01 ID:avQOv/EM
vertex memoryは評判はどうなんでしょうか?
うちの5500/225で使える168ピンEDOはここが1番安いのですが。
64mbで高いところだと二万円くらい。お薦めされていたシンワ電気で壱万五千円くらい。
それがVertexだと壱万八百円。差額交換もあるし。
しかし、安すぎて怪しい気がするのです。
65名称未設定:2001/06/13(水) 01:11 ID:???
>>64
悪いことは言わん
http://eshop.macsales.com/Catalog_Directory.cfm?Parent&eq;5&Title&eq;Memory&Template&eq;
ここで168pin5VDIMM/EDO買っておけ。
送料/関税込みでも日本で買うより大幅に安いぞ
OWC 5 Volt EDO Memory: Click on the Price to add item to Basket.
Description: Price:
Status:

016MB 168pin Mac 5V DIMM 60NS 2K EDO FPM w/Lifetime Warranty (TPDIMM5VE016) more info... $19.95


032MB 168 Pin Mac 5V DIMM 60NS 2K EDO FPM w/Lifetime Warranty (TPDIMM5VE032) more info... $39.95


064MB 168 Pin Mac 5V DIMM 60NS 2K EDO FPM w/Lifetime Warranty (TPDIMM5VE064) more info... $49.97
66名称未設定:2001/06/13(水) 01:12 ID:???
>>64
旧Macメモリーは日本が高すぎなのだ。
67名称未設定:2001/06/13(水) 01:27 ID:???
>>64
Vertex memory
http://www2.ocn.ne.jp/~vertexm/mt001115/
は随分安くなったね。一応実績はあるみたい。
神和は動かなかったりエラーで使えなければ初期不良で
気持ちよく交換してくれる(初期不良なら返送料は着払い)
それに比べての対応だけど、倒産しなければVertexの方が
ユーザーフレンドリな感じはする。

ちなみに、OWCとか考えると64MB EDOの1万って、高く
はないけど安くもないよ。5500用のEDO 64MBって
http://eshop.macsales.com/Catalog_Item.cfm?ID=2423&Item=TPDIMM5VE064
でしょ?non-EDOなら
http://eshop.macsales.com/Catalog_Item.cfm?ID=2419&Item=TPDIMM5V064
だけど5500って5V EDOなんだよね?
ま、どっちにしても$50として、送料・諸経費全部込みで8800円程度(123円/$)で済むと思うよ(1個だけの注文
だとしてもね。まとまれば、1個当たりはもう少し安くなる
けどね)
ただし、問題は初期不良なり故障だね、返送料と、再送料
それに通関手数料とかは全部購入者負担が原則だから、
返送に使う国際宅急便会社によっては、1万円を超えるか
それに近い支出になるね。(安いとこ使っても7-8千円は
掛かるだろうね)
6864:2001/06/13(水) 01:52 ID:???
>>65
ありがとう。でも何故「悪いことは言わん」なのでしょうか。
何か悪評があるの?単純に旧機種のものは日本で買うと損ということでしょうか。
>>66
そうですね、メモリはかなり価格差があるみたいですね。
G3カードなんかはあんまり変わらないのね...残念。
>>67
関税、送料を考えても安いわけですね。
でもVertexも評判が悪いわけでは無い、と。
それなら純正の32MBを下取りしてもらうとVertexの方がお得なのかしら。

今すぐは購入できませんので、色々と参考にして検討しております。
69名称未設定:2001/06/13(水) 18:08 ID:IY676wuQ
ここはどう?
www.rakuda-net.com
iBook用256が11500円、128は3980円って
かなり安い方だと思うんですけど・・・。
70名称未設定:2001/06/13(水) 18:22 ID:???
>>69
確かに安いが大丈夫か?この店。
製品保証とか、メーカー物じゃないと販売店が潰れたらアウトだぞ。
って言うか、それ以前に今日潰れても不思議じゃない気がするんだが。
71名称未設定:2001/06/13(水) 18:58 ID:???
何かメモリがまた一段と安くなってる。特にデスクトップ用512MB。
まずはDOS/V用512MBから。いつこの前まで最安値が$63だったのに
今は$59(はまだ1店だけで、$61が3店だけど)
http://www.pricewatch.com/1/33/2425-1.htm
次にOWCのMac保証付きだけど、$130だったのが急に$107まで下がった
http://eshop.macsales.com/Catalog_Page.cfm?Parent=24&Title=G3%20and%20G4%20SDRAM&Template=
更に神和じゃグリーンハウスが19,000円と一気に2万円の大台を切った。
http://www.shinwa-denki.co.jp/memory_mac.htm
既に256MBまでのDOS/V用の国内での最安値は6/4当たりが底で、既に
上がり気味になっているとの話だったが
http://www.kakaku.com/sku/price/memory.htm
でもPC133 CL3 256MB=3,930-3,980に4店、512MB=13,470-13,480に2店
とまたしても、最安値は下がりつつあるようだ。
果たしてこれから更なる値下がりに転じるのか?は何とも言えないが、
実に興味深い状況ではある。
72名称未設定:2001/06/14(木) 13:15 ID:pR408e3Y
http://www.toycomp.com/memory-pb.htm
iBook用256が10500円。
安いけど怪し気な雰囲気
73名称未設定:2001/06/15(金) 20:49 ID:???
あげりん
74名称未設定:2001/06/16(土) 00:30 ID:???
さげらりん
75名称未設定:2001/06/16(土) 00:40 ID:???
>>68
「悪いことは言わん」っていうのは、
日本の168p5VDIMMメモリーが
相場が高いのを良いことにバカみたいに利益取ってる
からそういう意味で良くないと言うこと。
76名称未設定:2001/06/16(土) 00:54 ID:KUUID/7Y
>>75
USでもブランド物の168pin 5V DIMMはかなり高いよ。
それを輸入して売ってるなら「バカみたいに利益」は
とってないんだけどねぇ。
今度のOWCのバルク(と思われる)5V DIMMにしても、
品質(不良率やMacの個体差、OS、拡張機器との相性)
がどの程度の物なのか分からないから(不良品や相性が
キツイから安値で売ってるって事だって十分あり得るから)
その値段だけ見て短絡的にボラれてると考えるのは、ちょっと
問題あるんじゃないかな?
(別に、オレ自身はリスク覚悟ならOWCの安値で良いと思う
けど、少なくともそれで不良品や相性が出たらその金は
、欲をかいた報いとしてドブに捨てたと思って諦める覚悟は
してるよ)
77名称未設定:2001/06/16(土) 01:06 ID:???
>>76

OWCのやつ
すごく安定してますよ。
OWCメモリーはLifetime Warranty(永久保証)だから、
http://eshop.macsales.com/Catalog_Item.cfm?ID=2420&Item=TPDIMM5V128
(ページ見て確認してね)
送料さえ払えば交換してくれるしね。

*life・time
━《名》[C]
1 生涯(しょうがい)
・ during one's 〜 生涯の間に
・ the chance of a 〜 生涯にまたとない好機
・ Did you know her in her 〜? あなたは生前の彼女をご存じでしたか.
2 (ものの)寿命, 存続期間.
━《形》[A]生涯の, 終生の
・ 〜 employment 終身雇用.

war・ran・ty
━《名》[C]
1 根拠, 正当な理由 〔for〕.
2 (商品の品質などの)保証(書).under warranty保証期間中で
・ This TV set is still under 〜. このテレビはまだ保証期間中である.
[研究社新英和中辞典第6版]
7877:2001/06/16(土) 01:08 ID:???
あ、もちろん保証が効くのは通常使用の元に使った場合ですけどね
79名称未設定:2001/06/16(土) 01:21 ID:KUUID/7Y
>>77
確かに永久保証だけど、それが不良率の低さの証明には
ならないって事は分かるよね?
仕入れ値が安いから不良率がある程度高くて交換頻度が
高くても十分ペイするって事は、良くある事だよ。
それに送料さえ払って交換して貰えばって話だけど、US
以外の国からだと、初期不良でも往復の送料と通関手数料
などの諸経費は購入者負担だよ。で、これが大体7千円から
1万円以上にはなる。
8千円弱のメモリの不良でこれだけの金額を掛ける気になる?
それに相性の問題の場合、そのまま送り返されるって事も
十分ありえるから、その場合は送料+諸経費は丸損だよ。
それだけの覚悟が必要だって事。
あなたの環境で安定してる事にケチを付ける積もりはないけど
全ての対象機種のユーザー(それも色々拡張してたり、
色んな種類のG3/G4カードに交換してたり、使用する
アプリも千差万別)が、あなたのように安定して使用
でる人ばかりじゃないかも知れないって可能性がある
って言うのは分かるよね。
80名称未設定:2001/06/16(土) 01:23 ID:???
>>79
で、不良率のソースは?
81名称未設定:2001/06/16(土) 01:23 ID:???
不良率のソースを出せないなら、単なる疑心暗鬼の人間不信さんだぞ。
82名称未設定:2001/06/16(土) 01:25 ID:???
なんでも疑えば幸せってわけじゃないぞ。
83名称未設定:2001/06/16(土) 01:30 ID:KUUID/7Y
>>80
じゃ、ブランドメモリとOWCオリジナルの不良率に差がない
って話のソースは?

別にソースがどーこーって話じゃないんだけどなぁ。
ブランド物は基盤の設計やら信号レベルや雑音での誤作動や、
動作クロックに対するマージンなんかの検査基準がそれなりに
高くて、それに合格した物しか出荷してないのに対して、
バルクのメモリは非常に簡単なテストしかせずに出荷してる
ってのは、常識のレベルで納得して貰えると思うんだけど。
実際、バルクを扱ってるショップにはその事を明示してる
店もあるしね(OWCじゃなくてDOS/V用メモリの店だけどね)

何でブランドとバルクで、それだけ大きな価格差が付いてるのか?
ってのを常識的に考えれば、自ずと答えは出てくるでしょ?
84名称未設定:2001/06/16(土) 01:35 ID:???
>>83
グッチブランドのバッグと、駅の地下の1000円のバッグ

機能的にも寿命でもほとんど差が無いよ?

ブランドなんてそんなもんだよ
85名称未設定:2001/06/16(土) 01:37 ID:???
いや、ワタシ自身「ブランド」っていう言葉自体に「うさん臭さ」を感じるのでね
スマソ
86名称未設定:2001/06/16(土) 01:44 ID:KUUID/7Y
>>84
なんでメモリの話にバッグが出てくるのか理解に苦しむなぁ。
>>85
別にブランドに胡散臭さを感じようとそれは自由だけどね。

ただ、上記に書いたようにメモリ自体の品質管理にコスト
が掛ければ、それなりに高くなるのは自明でしょ?
逆に、そこで手を抜けば、相当安く売ることは可能だよね。
そーいった意味でブランドとバルクには明確に差があるのに、
それをあたかもメーカーの陰謀か暴利を貪るためだけの
違い
だって考えるのは、明らかに事実誤認だし、バルクでも
メーカー物と差がないって考えるのも事実誤認だって事。
87MACオタ:2001/06/16(土) 01:46 ID:0353epIU
ハードウェアのブランドわ、品質保証やら動作確認の分が入ってると
考えて良いすから>>86さんが正しいと思うす。
つーかApple自体がホワイトボックス系PCと比べて、そういうところを
売りにしてる会社でわないすかね。。。
88名称未設定:2001/06/16(土) 12:50 ID:oxr5Iq3o
初心者質問ですまんです
Mac用メモリとDos/V用メモリって何が違うのん?教えてください♪
89名称未設定:2001/06/16(土) 12:52 ID:???
厨房88と普通のマクユーザを区別するため(w
90名称未設定:2001/06/16(土) 13:04 ID:???
Apple自体がホワイトボックス系PCと比べて、そういうところを
売りにしてる会社???
9188:2001/06/17(日) 00:27 ID:Z4gm5W4U
ああ、誰も教えてくださらないのね…
さーみすぃーーーーねぇーーーーーーーーーーーーーー(泣
92名称未設定:2001/06/17(日) 00:34 ID:???
Appleブランドが信頼できるって?


アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!
アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!
アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!
アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!
アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!
アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!
アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!
アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!
アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!
アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!
アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!
アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!
アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!
アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!
アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!
アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!
アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!アホか!
93名称未設定:2001/06/17(日) 00:34 ID:???
>>88
Mac用 Macで動かなければ交換してもらえる。将来ファームウェアの
バージョンアップにより認識できなくなったら交換してもらえる。

DOS/V用 初期不良は交換してもらえるがMacとの相性で動かなかった
場合は交換してもらえない。
94名称未設定:2001/06/17(日) 01:08 ID:???
ブランドもの=価格が高くて信頼できる

って話が出てたけど、それって根本的におかしくないか?

それがおかしいって証明してるのはAppleだけどな。
95MACオタ>94 さん:2001/06/17(日) 01:23 ID:ns01/bL.
もちろん信頼できるって言っても、異常なときにケツを持っていくと
ころがあるって程度すけどね(笑)
96名称未設定:2001/06/17(日) 01:33 ID:LfDpq/hE
PowerMacintosh G3/G4対応メモリー
グリーンハウス GH-SG100/64M G4 Mac DIMM 64M
168Pin 6ns 3.3V 4クロック PC-100 \2,400-
グリーンハウス GH-SG100/128M G4 Mac DIMM 128M
168Pin 6ns 3.3V 4クロック PC-100 \3,800- ○
グリーンハウス GH-SG100/256M G4 Mac DIMM 256M
168Pin 6ns 3.3V 4クロック PC-100 \6,400- ○
グリーンハウス GH-SG100/512M G4 Mac DIMM 512M
168Pin 6ns 3.3V 4クロック PC-100 \19,000-
神和電気
97名称未設定:2001/06/17(日) 01:35 ID:???
>>88
メモリメーカーが自社で動作確認できています。
っていうだけじゃないの?
ショップは責任負わされたくないからねえ。
98名称未設定:2001/06/17(日) 01:40 ID:???
>>94
いや、実際ノーブランドで粗悪なメモリはそれなりにあるよ。
DOS/Vですら他のメモリと混在するとエラーで使えないとか。
バルクと言っても玉石混交だから、一流品の検査を省略した
横流し品とか、僅かにテストにパスしなかっただけのそれなりに
品質の良いモジュールとかに当たれば、確かに問題なく
使えるとは思うけど、DOS/Vですら相性で動かないってのに
当たると完全にお手上げだよ。
嘘だと思うなら自作PC版で粗悪メモリに泣かされた人達の
カキコ読んでみたら?

ただ、Appleが工場出荷時に搭載してるメモリが一流品だ
ってのは完全に間違いだとは思うね。何とか不具合が出ずに
動く程度の安物を積んで出荷してるってのは結構有名な
話だと思うんだけど。
99名称未設定:2001/06/17(日) 01:41 ID:???
>>96
サンキュ!
おれも載っけてるヤツ、調べとくね。

でもそういうの総括したサイトってないのかな。
おれ、検索しても見つけられなかったよ。
情報きぼーん。
100名称未設定:2001/06/17(日) 02:04 ID:sdKr09gY
そんなにバルク(ノーブランド)がメーカー物と品質の
差がある(所謂、相性で苦労すくことが無い)って事が
信じられないって人は
http://www.pricewatch.com/1/33/2425-1.htm
の海外通販OKって店で、512MBモジュール購入して、是非とも
「全然問題なく使えたよ!」って報告をして欲しいと心から
望んじゃうね。
$57(値下げ)の1st Choice Memoryは日本からのオーダーも
OKって店だから、是非ともトライして下さいな。
101MACオタ>98 さん:2001/06/17(日) 02:25 ID:ns01/bL.
>ただ、Appleが工場出荷時に搭載してるメモリが一流品だ
> ってのは完全に間違いだとは思うね。何とか不具合が出ずに
> 動く程度の安物を積んで出荷してるってのは結構有名な
> 話だと思うんだけど。

その電波情報の出所はどこすか?
Appleの調達先わMicronと三星の一流メモリベンダすけど。。。
102名称未設定:2001/06/17(日) 02:33 ID:???
今、MACオタが死んだ。
これほどのスレッドを立てる才能がありながら、MACオタは死んでしまった。
分かっているのか?殺したのはお前達だ。
こんなに才気溢れる、将来性豊かな、ゆくゆくは日本が誇る世界の巨匠になったであろうMACオタを、お前達はつまらん煽りや叩きで殺したのだ。
恥じるがいい。悔いるがいい。悲しむがいい。嘆くがいい。
お前達を俺は恨む。MACオタを殺したという理由から、この板の住人を、2ch住人を、ひろゆきを、日本人を、人類全てを。
MACオタよ。あなたのことは忘れない。
あなたを殺した奴等にはいずれ俺がきっちり復讐してやる。
安らかに眠るがいい、MACオタよ。
あなたの立てたスレッドは来年から歴史の教科書に載るそうだ。
MACオタを殺した者共よ。俺が怖ければ、MACオタの死を踏み越える覚悟でここを超えるスレッドを立ててみろ。それが素晴らしい物であったら素直に賞賛してやろう。暖かいレスもつけてやろう。sageも晒しも俺はするまい。
だが、ここのMACオタを殺した罰によって俺はお前を倒す。それに変わりはない。
無闇に叩きや煽りやコピペをした夜は、お前の背後に俺が出る。
103名称未設定:2001/06/17(日) 02:38 ID:???
>>101
実際、オタがレスしたノートのメモリの話もあったんじゃ
なかったっけ?(あのチップがMicron/Sumsung以外か
否かは不明だけどさ)
それ以外にもMicronやSumsung以外のチップが載ってた
って話は、無作為にネット彷徨いてると散見するけど。
104名称未設定:2001/06/17(日) 03:14 ID:ebQoBe1k
OWCの5V DIMMだけど、不良報告がない以上、「問題ない」でいいんじゃないの。
動作報告はある程度出ているし。
不良報告が出てきたら、動作報告との比率で判断すればいいんだし。
返品送料が嫌だって人は、国内流通価格で買えばいいってだけだよね。
105MIYA:2001/06/17(日) 11:27 ID:V2zM5WXQ
G4 AGPですが、DOS/V用のメモリを買いたいんですが、
なんかファームウェアのアップデートすると、
質の悪いメモリははじかれるとか??

怪しいメモリを買わなきゃ平気ですよね?

相性とか、不良品発生率とか
すごく気になりますが、やはりブランド物との
値段の差を考えるとやっぱり挑戦したいです。
106名称未設定:2001/06/17(日) 11:44 ID:???
パリティチェックがなくても一流メモリ。
107名称未設定:2001/06/17(日) 13:27 ID:E.ip2yR2
>>105
ファームウェアの時はあやしくないメモリでもはじかれていたから
はっきりいって運任せ。
108初心者。:2001/06/17(日) 23:34 ID:???
追加したメモリが悪さしてる。って明らかに分かる方法ありますか?
メモリの神さま答えてください!!
109名称未設定:2001/06/17(日) 23:36 ID:Gp0t1eQ.
追加したメモリを抜いて起動して調子が良いとき
110名称未設定:2001/06/17(日) 23:39 ID:???
要は恐い時は保証があるメモリーを
博打したい時はバルクと言うことでOK?
111名称未設定:2001/06/17(日) 23:47 ID:???
>>109
いや、それはもちろんなんですけど、
やっぱそれしかない?
112名称未設定:2001/06/17(日) 23:48 ID:Gp0t1eQ.
バルクでも保証がある奴は?
113名称未設定:2001/06/18(月) 00:19 ID:???
>> 110
「博打」というほど、確率低くはないと思うけどね。
114名称未設定:2001/06/18(月) 00:33 ID:???
>>113
丁半だって博打だよん♪
115名称未設定:2001/06/18(月) 00:55 ID:???
>>105
激安バルク品だろうがメーカー品だろうがMac対応をうたってない限り動かなくても
文句は言えないと言うことを念頭に置いた上で挑戦して下さい。
116名称未設定:2001/06/18(月) 01:38 ID:???
Mac対応の保証付きバルクを買えば解決だろうが。
http://eshop.macsales.com/
117 :2001/06/19(火) 21:12 ID:rnepWhUs
age
118名称未設定:2001/06/20(水) 22:20 ID:ecp8QlJo
119名称未設定:2001/06/27(水) 09:58 ID:???
あああああ
120名称未設定:2001/06/27(水) 18:45 ID:???
先日、OWCで買ったメモリ3枚のうち、一枚が不良品で送り返したんだけど、
メールで送料の事を問い合わせたら、「あとで返すよ」みたいな返信がきたけど?
ちなみに、フェデックスで、返送したら「4.800円」くらいだったかな?
これ自腹だったら、いてぇ〜〜〜〜なぁ〜
121名称未設定:2001/06/27(水) 21:03 ID:???
俺もDOS/V屋でギガビットG4にPC133 CL3買ってきた
認識はしたんだが・・・・
なんか動作が遅いんだよ
システムプロフィール見るとL2バッグサイトキャッシュのところが
いままでは1Mだったのが未インストールになってる。
おそらく追加してメモリーのせいだ。
結局認識したが動作遅くなって、未インストールの件があるから外したよ
みんなも認識したからって安心するなよ
122名称未設定:2001/06/28(木) 02:08 ID:EstGXuKY
age
123名称未設定:2001/06/28(木) 09:03 ID:???
age
124名称未設定:2001/06/28(木) 11:33 ID:???
うちはDOS/Vショップで怪しい512Mを4本買ってきたけど全く問題なく
認識してます。スピードも問題ねっす。家も会社もDOS屋の怪しいバルク
以外買ったことないっす。ダメッスか?
つーか、早くXのふぉとしょっぴでないかなぁ?
メモリ割り当てが面倒だよ〜
125名称未設定:2001/06/28(木) 12:16 ID:???
>>124
どこで買った?
それとつっかてるマシンは?最新モデル?
あと、買って問題なく動いてるのはPC133 CL3? PC100 CL2?

それとシステムプロフィールのメモリーのところの外部L2キャッシュってところ
ちゃんと1MBになってる?
126untitled:2001/06/28(木) 13:25 ID:1w3rMMw6
こないだフェイスで買った怪しいPC133 CL3の256
CubeでもGigabitの450dualでも問題なくPC100 CL2
として認識された。
今はOWCの512MB PC133を3枚Cubeで使ってる
127名称未設定:2001/06/28(木) 16:15 ID:80MKVs6.
自分もOWCで168pin5V DIMMを2本購入しました。
うち1本は動作しませんでした。
返送料はこっち持ちということだったんでFedExより安いEMSで送り返しました。
返送料1,200円。無事交換してもらえました。
OWCは交換の際の再送料は無料。クレーム付ければ返送料も無料になったんですかね…残念。

以上OWCの168pin5V DIMM、不良報告でした。
128ん〜、安い!:2001/06/28(木) 18:25 ID:CNJxmKJE
最大搭載メモリ512MBまでしかサポートしていないiMacDVを使ってるのですが
もしDIMMスロットに512MBのDIMM(1枚)を差し込んだらどうなるのでしょうか?
運よく認識しちゃうようなことってあるのでしょうか?
実際に試してみた方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。
ハード的に認識可能であれば購入を検討してみたいと思っています。
129補足:2001/06/28(木) 18:32 ID:CNJxmKJE
↑ごめんなさい。書き方が悪かったかも知れません。
512MB+256MBなどの組み合わせ(512MB以上)を認識するかどうかという意味です。
512MBを1枚だけなら大丈夫なのかな?
130名称未設定:2001/06/30(土) 02:37 ID:???
俺の今月のOWC体験

G4 733 + 512MB = OK!
G3 Beige + 256MB = OK!
8500 + 128MB X2 = OK!

見事に打率10割。
特に512MBは国産品で起動しなかった事があるから、ヒヤヒヤもんだった。
その国産品は大手量販店で買ったもの。結局733で動作しないことが分かって、
お金を返してくれた。
131名称未設定:2001/06/30(土) 05:50 ID:???
>>130
OWCの733用512MB PC133って為替相場とか送料・その他の経費足すと、
結構高くないか?今の1枚$92.97で3枚買っても、1枚1.3万はするだろ?
132名称未設定:2001/06/30(土) 09:37 ID:???
うーん、でも733で確実に動くしね>512MB
国内には256MBのベージュ用ってあまり見ないし、
オールドマック用の128MBは安かったし、
俺的にはまあまあの買い物だったよ?
133名称未設定:2001/06/30(土) 09:51 ID:???
今、秋葉姦のHPに逝って来たら、G4用の512MBが\19,700だったよ。
これに消費税と送料がかかるから、OWCは高いってことないんじゃないかな?
DIMM 128MBなんか秋葉姦のは\39,800もするが、OWCはたったの50ドル。
トータルで考えると、かなり安くないかな?
134名称未設定:2001/06/30(土) 13:59 ID:???
L2キャッシュが未インストールだと、何かマズイの?
135名称未設定:2001/06/30(土) 23:57 ID:???
>>133
禿堂。
ちなみにPC133の512MはOLIOで\9,580だけどな。
136名称未設定:2001/07/01(日) 06:05 ID:Fl012CiI
5V DIMM 128MB $45.95のメールがOWCから届いた。
137名称未設定:2001/07/02(月) 01:31 ID:1SA4xc5Y
秋葉原クロスオーバーで買った8、140円のPC133 CL3 SDRAM DIMM 512MBはG4 Gigabit 400MHzでバッチリ
動作可能 PC100-333と認識されたけどね
一気にメモリ長者だ
138名称未設定:2001/07/02(月) 09:18 ID:???
>>137
PC100-333だと、実際のメモリ転送速度がかなり落ちるよ。
CacheMarkとかで測定するとPC100-222or322だと240MB/sec
程度なのが210MB/sec程度になっちゃうからね。
139名称未設定:2001/07/02(月) 22:03 ID:VOqyYbHg
>>138
大容量とスピードの低下を秤に掛けてみる
スピード低下 < 大容量
と出ました
このくらいは広い心で受け止めると吉です
140Miyahara:2001/07/02(月) 22:20 ID:???
133/CL3 SDRAM 512MBが1万円きってるんですけど!
しかも5年間メーカー保証!!さらに6層!

あたりまえかもしれないけど、個人的に驚いた。
141名称未設定:2001/07/05(木) 00:29 ID:???
あげ
142名称未設定:2001/07/05(木) 14:42 ID:???
昨日、DOS/V屋のバルクメモリ「PC-100 256MHz/CL=2」を\3,890で
買ってきたんですが、キチンと認識できました。報告までに。

256MHzなんで、興味ありませんか?
143名称未設定:2001/07/05(木) 14:57 ID:???
>>142
意味不明。
144名称未設定:2001/07/05(木) 21:30 ID:???
256nsec?
145名称未設定:2001/07/05(木) 23:15 ID:???
>>142

おもしろい大賞決定!!!  by 欽ちゃん。
146名称未設定:2001/07/05(木) 23:21 ID:???
さあ! 142は いつ気がつくのか?
147名称未設定:2001/07/06(金) 07:49 ID:???
マカーってみんな性格悪いね。お友達になれそう。
148名称未設定:2001/07/06(金) 08:06 ID:???
値段も実は3980だったんじゃないかという気がしてならない
149名称未設定:2001/07/06(金) 10:30 ID:4J6GH5Gw
お宝に載ってるMJSOFTのNEWiBook対応256メモリって
2001年モデルには対応してないって書いてるぞ。
NEWじゃねーだろ。MJめ。
150142っス:2001/07/06(金) 15:37 ID:???
訂正
256MHz→256MB

値段は合ってます。一応。
151名称未設定:2001/07/06(金) 17:45 ID:???
>>150
往生際悪し
152名称未設定:2001/07/06(金) 17:49 ID:???
×・・・新しいiBook用の256MBメモリー
◎・・・iBook用の新しい256MBメモリー
153Sam:2001/07/06(金) 22:06 ID:Z5L5SzOM
New iBook用の512MBのメモリー!!
どこか、安く売っているお店やできれば通販できるとこなど
知っておりましたら、ぜひご一報をお願いします!!!!
154興味津々:2001/07/06(金) 22:09 ID:???
>> 150
メモリを載せたMacの機種はなんですか?
155名称未設定:2001/07/06(金) 22:20 ID:???
http://www.macmem.com/memtest.shtml
でなんとGauge PROが配付されていました。持ってない人はDLしておこう。
156名称未設定:2001/07/06(金) 22:55 ID:???
>>155
別にGauge PROなんて他でもダウソできるぞ。
特に有名なのはOWCのTech Center
http://eshop.macsales.com/Tech/index.cfm
で、他にも潰れたメーカーのソフトが揃ってる。
NewerTechなら
http://eshop.macsales.com/Tech/index.cfm?load=newertech.html
にGauge PROのver.1.0.2と1.1の両方があるし、ixMicroだって
http://eshop.macsales.com/Tech/index.cfm?load=ixmicro.html
に揃ってる。マニュアルまでダウソできるぞ。
(Gauge PRO以外はメモリと関係ないけど)
157名称未設定:2001/07/07(土) 06:10 ID:F8aUB97U
初期のiMac(A〜D)にグリ−ンハウスの GH-SDH256BG 、入れてる方いませんか?
メ−カ−の方では保証対象外らしいので。
1枚、もしくは2枚入れていて、ちゃんと256、512で認識してる方の情報お願いします。
1587/6/2001:2001/07/07(土) 08:39 ID:???
http://www.pricewatch.com/menus/m33.htm

PC150 512MB : US$102
PC150 256MB : US$34
PC150 128MB : US$16

PC133 512MB : US$39
PC133 256MB : US$18
PC133 128MB : US$10

PC100 512MB : US$41
PC100 256MB : US$19
PC100 128MB : US$10

(以下、もし7月の新機種がDDR-SDRAMになったら)
PC2400 DDR 256MB : US$86
PC2400 DDR 128MB : US$48

PC2100 DDR 512MB : US$259
PC2100 DDR 256MB : US$44
PC2100 DDR 128MB : US$22
159名称未設定:2001/07/07(土) 18:57 ID:???
いや〜、あのOWCにやられましたわ。
256MB SDRAM X2 を頼んだら、128MB X2 が送られてきました。
メールとFAXで何度も交換依頼を出したけど、あちらさんは完全シカト体勢。
挙げ句の果ては、国際電話も繋がらない・・・。
週があけたら、カード会社に調査依頼出しますわ(鬱
160名称未設定:2001/07/07(土) 23:00 ID:???
>>159
https://eshop.macsales.com/Service/RMA_Request.cfm
で、理由を書いてRMAを申請した?
その上で、メールとFAXを送ったの?メールとFAXの宛先は?
161159:2001/07/07(土) 23:34 ID:???
>>161
もちろん、木曜日にウェブフォームでRMAを申請してる。
ぜんぜん返事が来ないから、昨日の夜、Invoiceと返品交換依頼の旨を
815-338-8685にFAXした。
それからメールは、[email protected]
[email protected](個人名のため伏せ字)という人に送信。
この人のアドレスは、オーダープロセシングの係りの人が教えてくれた。

それから国際電話
815-338-8686、815-338-8658、815-338-8685のすべてが繋がらず。

現地時間の月曜日いっぱい待って、それでも返事が来なかったら、
カード会社に連絡するつもり。
162名称未設定:2001/07/08(日) 02:13 ID:c/kknL8w
>>159 先週独立記念日だったから、そのせいもあるのでは?。
163名称未設定:2001/07/08(日) 02:35 ID:???
>>162
休部の死亡が決定したのも独立記念日でしたね。まったく関係ないですが。
ちなみにうちの休部にはPC100 CL2 512MBを二枚さしています。
ファームウェアをアップデートしても使えるかどうか不安だったので、
保証のあるものをオリオで買いました。
164159:2001/07/08(日) 03:19 ID:???
>>162
そうそう、ちょうど前日の3日に出荷されてんだよね。>俺のメモリ
あいつらはただ単に浮かれているのか?
165159:2001/07/08(日) 21:44 ID:0g4uNUpA
俺、気が短いから祖父マップの通販で、DOS/V用の256MB×2を買っちまったよ。
送料無料で1枚3,999円だったかな?ベージュのG3でサクサク動いてるよ。
OS Xも問題ナシさ。しかし、128MBが4枚も余っちゃった(鬱
またメモリが値上がりしたら、ヤフオクで売り払うか・・・。
166名称未設定:2001/07/08(日) 21:59 ID:???
普通のSDRAMで認識されないのってあるの?
Mac用というだけでぼられているだけなんじゃないかな。
167名称未設定:2001/07/08(日) 22:16 ID:???
>>166
CL2とCL3を勉強してください
168名称未設定:2001/07/09(月) 00:23 ID:Y8LXJmS2
>>167
認識されるかされないかに、CasLatencyは関係ないだろ。
169名称未設定:2001/07/09(月) 01:58 ID:VUepx3pk
>>166
普通のバルク品さしたら、メモリ自体は認識はされてるのに
OSもまともに起動できませんでした。

ファームウエアアップデートで使えなくされてしまったもよう。
170花柄太朗:2001/07/09(月) 02:18 ID:???
昨日、PC133 CL3 256MB の
DOS/Vバルクメモリー買ってきました。
税込 約4000円だった。
Mac用でないのは、やっぱり怖いですね。

>>166 さん、
今まで3枚使い、全てDOS/Vバルクだけど、
一度も認識されなかったことはないです。

ソフトウェアアップデートしても大丈夫だったけど。
>>169 さん、
>ファームウエアアップデートで使えなくされてしまったもよう。
そんなことあるんですか?
171名称未設定:2001/07/09(月) 03:19 ID:???
>>170
PC133の安物だとPC100の時のCL値が省略されてたり
するんだよね。
そうすると、今度のファームウエアアップデート掛けると、
起動直後のメモリチェック時に、そういったメモリは、
強制的に使用停止になるから(要するに規格外のメモリ
って判断されて、Appleとしては正常な動作を保証できない
から、起動時に使用停止するって事で)、使えなくなる。
装着してるメモリが全部この手の粗悪品だと、起動しなく
なる(メモリ0になるから当然)。
また、粗悪なモジュールだと信号の反射などによって、
雑音が混じる場合があって、そーゆーのに耐性の低い
Macではエラーの頻発とかでマトモに使えないって事も
ある(実際128MB PC100 CL2のDOS/V用バルク品を
PMG3B&Wに使って起動途中でエラーの連続と言う目に
あった事がある)。
大体DOS/V用として売られてる場合でも、DOS/V用マザボ
の種類によっては相性で認識されなかったりエラーが頻発
したりって事は、結構起こってるし、それは店の保証の
範囲外だってちゃんと断り書きが付いてるんだから、
そんなのをMacに使って上手く動かないくっても、全然
不思議は無いと思わないか?
ちなみに、メモリに高負荷が掛かった時に初めてエラーが
出るなんて場合もあるから、一見正常に使えてるように
見えても、安心するのはまだ早いよ。
システム全体に高負荷の掛かる作業の1つにシステムの
インストールと言うのがあるんだが、たちの悪いメモリ
だと、これの最中にエラーがチラホラ出たりする。
172>>171:2001/07/09(月) 05:34 ID:43Evea5w
170じゃないけれど、ありがとうございます。
インストールのときにやたらにエラーがでるのは、そういう理由だったんですね。
インストールがそんなに負荷のかかる作業とは知りませんでした。
173名称未設定:2001/07/09(月) 11:42 ID:r24ajDbw
誰かOWCの SO-DIMM 512MB 試した人いない?
174名称未設定:2001/07/09(月) 12:07 ID:XL7OhJLM
256MB DOS-Vバルクメモリ買ったら、不安定。
一応使えるけど、Gauge PROでエラー出る。。
うー。
175名称未設定:2001/07/09(月) 13:42 ID:y20YUUdk
オリオみたくチップメーカー明記してあるなら許せるが、
ほとんどの店はDOSVバルクと同じものだよ。
高く買わされるだけ。ひどいのはT●○●だな。
チップメーカー表示してる店でDOSVバルク買うのがイイ!
176名称未設定:2001/07/09(月) 13:53 ID:???
Memoryメーカーなんて世界に3〜4社しかないんじゃなかったっけ?
177名称未設定:2001/07/09(月) 14:04 ID:???
>>176
それはチップメーカーじゃない?
>>175
>ほとんどの店はDOSVバルクと同じものだよ。
ほとんどかどうかは知らないが、同じものを高く売ってる店があるのは知ってる。
178名称未設定:2001/07/09(月) 15:10 ID:???
Mercoってどうっすか?
あAztecは?
179ぐーーー:2001/07/09(月) 16:27 ID:AivD71tM
DOS/Vのバルクつけて、写真屋落ちまくって
泣いたのが昨日の事のよう、覚悟して買ってくださいまし
180名称未設定:2001/07/09(月) 16:52 ID:???
だからさあ、今は、DOS/V用もMac用も同じなんだよね。
181名称未設定:2001/07/09(月) 17:13 ID:???
DOS/V用ってのは少なくとも見たこと無いなあ
182159:2001/07/09(月) 18:29 ID:IUgib1I.
ベージュG3にATA66ボード入れたんで、

1G近いファイルをEther経由で他のマシンにコピー

HDの初期化

OSのインストール

Etherでコピーしたファイルを戻す

ってやったけど、今のところ祖父のDOS/V用256MBで問題ナシだよ。
183花柄:2001/07/09(月) 23:09 ID:???
>>171 さん
ご丁寧にありがとうございます。
やっぱり安物は危険も伴うようですね。
ちなみに、
私のメモリーは、はずれではなかったようですので、
(今までのメモリー全て、osインストールもできました)
安いの買ってみようという方のためにお知らせしておきます。
ツクモで買った、マイクロン チップのものです。
相性保証とか、一年保証とか付けなければ、
256MBで、4000円です。
ただし、
何層なのかわかりませんし、
>>171 さん、>>174 さん、>>179 さん のような事もあるようです。
184名称未設定:2001/07/09(月) 23:43 ID:???
Macintosh用として保障付きの物は、動かないときに店で交換してもらえる
が、そうでないものは、動かなくても自己責任、という結論でよろしいかな?。
185名称未設定:2001/07/10(火) 09:57 ID:???
ぼったくり店工作員のカキコ増えてうざいね
512メガの安売り情報キボン。
186名称未設定:2001/07/10(火) 10:22 ID:/jeVbD/c
184の言うとおりだな
メーカー物のバルク品・・・
箱付きで売ってるやつと箱なしね
なら、動作不良だって言えば交換してくれるよ・・・
187名称未設定:2001/07/10(火) 10:25 ID:/jeVbD/c
>>180.181
あほか〜
マック対応と書いてなけりゃ、DOS/V用だろがぁ
188>187:2001/07/10(火) 10:48 ID:???
もう少し勉強しなよ
189名称未設定:2001/07/10(火) 15:27 ID:???
>>187
ワラタ
190名称未設定:2001/07/10(火) 17:09 ID:???
>>187
勉強しなくていいw
Mac用の高いメモリーが売れてウハウハさ
191名称未設定:2001/07/10(火) 20:52 ID:???
ん?
SDRAMなんかは実質、中身はDOS/V用と同じでも、
「Macで動く保証」が付くと値段も跳ね上がる?

そういう解釈でいいの?
192184:2001/07/10(火) 20:54 ID:GcWtsbRw
ttp://www.shinwa-denki.co.jp/memory_mac.htm
の価格見ると、PC133なら512MBでも9600円。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010707/p_mem.html
最安値と比べても、2500円くらいしか変わらない。PC100でも価格差は同じよ
うなもの。保険料として払ってもいい金額と思うんだが。
193名称未設定:2001/07/11(水) 00:57 ID:dGoCfct6
>>191
正解

>>192
最安はもう6千円台だぞ
PC100は値上がりしてしまったけど、そのうち下がるだろ
194名称未設定:2001/07/11(水) 01:52 ID:???
なんか「専用」と銘打たれただけで、
パーツや周辺機器が高いのって、往年のグラフィックWSを思い出さない?
やはり、このままでは行く末が・・・。
195名称未設定:2001/07/12(木) 02:23 ID:8A0NYt3o
ウインドウズのCD/RWってMacに搭載できるんですか?
196名称未設定:2001/07/12(木) 02:34 ID:???
>>195
そんなのドライバの有無と形状の問題だけでしょうが?
突っ込まれたくてわざと書いてる?
197名称未設定:2001/07/12(木) 03:01 ID:8A0NYt3o
先程の195ですが正直初心者ですので、あんまり知らないので詳しく
知らないんで教えて!
メモリーは勿論バルグの256×2購入済み。しかも高値の時に...
198名称未設定:2001/07/12(木) 03:06 ID:???
このスレの報告みてMac用じゃないの買おうよ。
「専用」なんてないんだからさ...
>>192
2500円は高すぎ。500円以内にして欲しいよな。
199名称未設定:2001/07/12(木) 03:06 ID:.mdj7wYo
>>195=197
おまえ何が言いたいのかサパーリダヨ。
なんでCD-RWの話が256×2になっちゃうんだよ!!
200名称未設定:2001/07/12(木) 03:17 ID:???
>>197
× バルグ
○ バルク

悪いこと言わないから、大きく「マク専用!」って書いてあるの買うこと。
201名称未設定:2001/07/12(木) 05:08 ID:???
「マク専用!」なんてないだーよ。
正直、書いてあったら詐欺だーよ
202名称未設定:2001/07/12(木) 05:22 ID:???
マックと相性OKです、うちの会社で保証します。
というだけだよね。
基本的にものはいっしょ。
203名称未設定:2001/07/12(木) 05:53 ID:???
「メモリ減産実施へ?」
ttp://www.zdnet.co.jp/zdii/dj/010710/zdii_dj_0710_01.html
じわじわと下げ止まるんでしょうかね?
204名称未設定:2001/07/12(木) 06:37 ID:???
>>201
(゚д゚)ハァ? CD-RW, HDD, MOなんかはさておき、「マク専用!」って製品も確かにあるじゃない?
例えばPCIのビデオボードなんかどうよ?
まあ、「専用」が言い過ぎなら、せめて「マク対応!」を買うことね。
後で泣くのがイヤだったらさ。
>>197
205名称未設定:2001/07/12(木) 07:15 ID:???
>204
ちょっと勉強すべし。
206名称未設定:2001/07/12(木) 08:31 ID:???
ん?
AGPとPCIのビデオカード、DVキャプチャリングカード
&サウンドボードなんかの類は、マク用のドライバがないと動かないんじゃないの?
俺、なんか見落としてるかな?
207名称未設定:2001/07/12(木) 08:41 ID:???
はいはい、苦し紛れにビデオ、サウンドカードの話なんか持ち出すな。
>(゚д゚)ハァ? CD-RW, HDD, MOなんかさておき
君も分かっていると思うが、メモリーについてのスレで
マック用の部品について話していたわけだから。
その”さておき”に関するお話なんだよ。
208名称未設定:2001/07/12(木) 09:52 ID:???
>>202
そういうことなんだろね。
2ちゃん情報より信頼できそだけど... 同じかw
>>203
下げ止めるために逝ってるだけ。
減産するのは日本製だけみたいだよ。まだまだ余ってる。
209名称未設定:2001/07/12(木) 09:57 ID:???
>>207
ちげーよ・・・。
>>197はそもそもさあ、メモリはおろかいったい何を買いたいのか、サッパリわからんわけでしょう?
それとも君には、何がほしいのか、理解できるわけ?
>>197は、自分でも初心者ですって、言っててるわけだしさ。
ならメモリに限らず、店の保証付いたモノを買った方が安心だってアドナイスしてるだけだろーが?
おまえこそ、なにを勘違いして俺にからんでくるわけ? ただの誤爆野漏かよ?
210名称未設定:2001/07/12(木) 10:10 ID:???
>>183の情報信じて九十九で買ってきた( ´∀`)イイ
211名称未設定:2001/07/12(木) 10:27 ID:???
>209
全てを自分に良いように良いように解釈するとそうなるわけね。
おもろいね。
212名称未設定:2001/07/12(木) 12:30 ID:???
>>211
(゚д゚)ハァ?
おまえ、いったい何が言いたいわけ?
ごく手短に要点だけ書いてくれる?

右も左も分からない初心者がいた

マク専用(対応)をうたった製品を買えば、相性問題ななんかも極力さけられるだろう

だから、素直にそうアドヴァイスした

俺が書いたのはたったこれだけの事だが、
おまえ、いったい何をムキになってるんだ?
213名称未設定:2001/07/12(木) 12:49 ID:???
>>211

俺には別の真意なり、少なくとも初心者君に対する悪意のようなものがある

>>209の発言では、それを都合良くねじ曲げ、正当化を図っている

ひょっとして、お前にはそう読み取れたわけ?
何が言いたいのか、ハッキリ書けよ?
214ヽ(´▽`)ノ:2001/07/12(木) 13:50 ID:.mdj7wYo
今日もおれの上空は真っ青です。深呼吸をしながらage
215名称未設定:2001/07/12(木) 23:36 ID:???
>212
>おまえ、いったい何をムキになってるんだ?

自分のことだろ藁
恥の上塗りはもうやめろ
216名称未設定:2001/07/13(金) 02:00 ID:???
>>215
早くちゃんと書けよ。
217名称未設定:2001/07/14(土) 04:54 ID:???
ボッタクリ店がジサクジエンはじめたな
218沢田研二:2001/07/16(月) 01:27 ID:???
今度、新曲出ます。買ってね。
219名称未設定:2001/07/16(月) 01:35 ID:Flly7RVk
MacG4で使えるPC133.256Mで純正ではないメモリー
安いやつ、誰か教えて!
220名称未設定:2001/07/16(月) 01:40 ID:???
どのG4よ?
221名称未設定:2001/07/16(月) 01:47 ID:Flly7RVk
NEW G4 466のデスクトップ
222名称未設定:2001/07/16(月) 02:08 ID:w4wUhnJI
「安物買いの銭失い」になるくらいなら、認識しないなどの不良つかまされても
交換の利くハコイリのがいいな。
でも>>171 >>179のように認識はされても負担をかけると弱いようなメモリを
手っ取り早く確認する方法って、どんなのがある?
223名称未設定:2001/07/16(月) 02:43 ID:???
512MBだったらオリオで売ってる9280円のがいいと思うんですが。
もっと安いところはあるけど、Macでの動作を保証していてこの値段
なら、いいかと。256MBでないといけないんですかね。
224名称未設定:2001/07/17(火) 06:54 ID:???
age
225名称未設定 :2001/07/17(火) 11:49 ID:???
>>222
負荷をかけるしかないよ。
XLR8の製品に付属してるPowerControlってユーティリティにメモリテストが
付いてるけど、それ使ってもテスト時間を4-24時間ぐらいにしないと出ない
エラーがあったりするから(デフォルトの30分だと出ない事が結構あるから)
手っ取り早くインストールとかメモリ内で処理できるようにしたPhotoshopの
連続処理テストとかをした方が、結局は短時間で済むよ。
ただ、高負荷な処理でしかエラーが出ないようなメモリの場合、秋葉館とかの
質の悪い店で購入する「当方のMacでは再現されないので交換できません」とか
「相性ですから交換できません」って言われる可能性はあるかもね。
あと、インストールテストとかのシステムの他の部分にも負荷がかかるような
テストの場合、対照となる完全に正常なメモリとの比較が必要だからね。
厳密には同じ容量のモジュールじゃないと対照にならないから、同時に購入した
同じメモリが2-3枚あってその内1つを付けた時だけエラーが起こるとかが、一番
分かり易くて良いね。
どれでもエラーが起こる場合はメモリ以外の部分に問題がある可能性もあるから
(メモリ全部が逝かれてるか、そもそも実はMacで問題なく動くと言うのが、店
の勘違いってな場合もあり得るけど)原因の特定は十分慎重に行わないとダメ。
(例えば特定のスロットに付けた時だけエラーになるとかだと、あなたのMacの
そのスロットにだけ、問題があるかも知れないしね)
これは有名メーカーの箱入りでも、ショップ保証品でも、DOS/V用バルクでも
同じだけどね(最後のはDOS/Vの特定環境で問題なければ返品できないけど)。
OLIOのは永久保証だから、後から買い足したモジュールならエラーが起こらない
とかって事態になってもその時点で交換(でも解消しないなら返品・返金)対応
してくれるでしょう、多分。
226報告1 :2001/07/17(火) 12:01 ID:ISn5oacY
DOS/Vパラダイス(日本橋)で256MBを3550円で購入。(PC100)
VMと書いてあるシールが貼ってあった。G4/400で問題なく作動中。
オリジナルの64MBと混在で可。これは安い!また買いに行こう。
227名称未設定 :2001/07/17(火) 12:06 ID:???
VMってなに?
228MACオタ>225 さん :2001/07/17(火) 12:30 ID:2giBiioo
PowerControlのメモリテストについてわ動作時間が長いからエラーが発見
されるという問題じゃないす。
あれ,大容量メモリを搭載している場合わ 全てのテストを行わずに,指定の
30分になったら勝手にテストを打ち切るすよ。
229MACオタ>227 さん :2001/07/17(火) 12:31 ID:2giBiioo
仮想記憶(Virtual Memory)のことす。
230名称未設定 :2001/07/17(火) 13:29 ID:???
>>229
メモリに仮想記憶というシールが貼ってあるってどういう意味よ?
231名称未設定 :2001/07/17(火) 13:45 ID:???
>>226
G4は133じゃなかったっけ?
100と133混ぜるの良くないみたいよ。
232名称未設定 :2001/07/17(火) 13:49 ID:???
このぐらい
安くなると、いろいろ実験できるよ。
233報告1(226) :2001/07/17(火) 15:00 ID:erRrziKU
G4/400はPC100です。
VMはたぶんメーカーの名前でしょう。
ノーブランドだから不明。
ちゃんと256MB認識しています。
仮想記憶ではありません。
234名称未設定 :2001/07/17(火) 15:08 ID:11kRE91w
>>228
お前自分で書いてて矛盾に気がつかないのか?
30分で勝手に打ち切る場合があるなら、動作時間が長くなきゃ
発見されないエラー(実行されないテスト)があるって事だろ?
それに実際に色々な機種で色々なメモリモジュールを何度もテスト
した事があるなら分かるはずだが、あのテストは、同じテストシー
ケンスであってもエラーが検出される時とされない時があるぞ。
確かに何度やっても同一のエラーの出るモジュールもあるが、
出たり出なかったりって微妙なエラーの出るモジュールもある。
お前、あれで何度もテストした経験ホントにあるのか?
大した経験もなしに断定するんじゃないよ。
235名称未設定 :2001/07/17(火) 15:11 ID:11kRE91w
なんか>>229も尋常じゃなくオオボケなレスだな。
お前、頭大丈夫か?
236名称未設定 :2001/07/17(火) 16:26 ID:dEX/5RW.
>>231
G4/433あたりはPC133です。
CL2PC133を買っとけば安心なのかな?
237>236 :2001/07/17(火) 16:56 ID:???
MacはCLに関しては2でも3でもメモリのデータ転送速度の実測値は
同じになるよ。多分2-2-2でも3-2-2でも3-2-2でアクセスしてるん
だと思われ。だから高いPC133CL2なんて勿体ないと思うな。ま、
3-2-2より2-2-2の方が「速い気がする」からってのなら止めない
けどね。とは言っても3-3-3だとさすがに1割チョット遅くなるけど。
あと、DOS/V用のCL2の方がCL3よりMacでOKな確率が高いって事は
ないと思うよ。CL2の方が高品質だって事じゃないし、国内じゃ
DOS/V用の512MBなんて売ってないか売っててもメチャ高いでしょ?
それよりOLIOの9千円チョットCL3の永久保証の方が良いと思うよ。
それともOLIOのCL3って3-3-3なの?
238名称未設定 :2001/07/17(火) 17:00 ID:???
Macオタさん。
ふたつの板の全てをチェックして
遅レスだろうとレスするのはいいけど、
もう少し前後関係をチェックしたほうがいいと思います。
239名称未設定 :2001/07/17(火) 20:05 ID:hWoNSKp.
>>237
POWERBOOKだとちゃんとCL2で動作しているらしいよ。
俺はそれを参考にCL2を選んだよ。
ww01.u-page.so-net.ne.jp/ba2/nsxt/faq12.html#SODIMMList
9.04のシステムプロフィールだと、
CL3を遅いメモリーと表示されたりしたはずだったな。
CL2と混在させるとだったかな?
特に問題があったわけじゃないし、9.1からは表示されなくなったから
なんてことないんだけど。
まあ、これPOWERBOOKの話なんで、
デスクトップ機はよく分かりません。
240名称未設定 :2001/07/17(火) 20:26 ID:???
僕は休部に PC100-222 512MBを2枚さしているんですが、
はじめからささっていたPC100-322 64MBのメモリを取り外さないと
メモリパフォーマンスが5MB/secくらい落ちますね。
まあ体感できる差ではありませんので、そのままにしていますが。
241名称未設定 :2001/07/17(火) 21:31 ID:???
>>239
嘘だー。オレPBG4で統計的な処理が可能なくらい計ったけど
初めから付いてたPC100-322Sと買って交換したPC100-322Sの
間で有意な差は無かったぞ。
リンク先のページだって322と222の間で転送速度に差がある
なんて一言も書いて無いジャン。
単にAppleシステムプロフィールでの表示の話でしょ?

>>240
それって何を使ってどんな設定で何回計ったの?
実測値と測定ごとのばらつきの程度は?
Cubeって事はPBG4と同じだから235-240MB/sec程度だと思う
けど、普通5MB/sec程度のばらつきは出ると思うぞ。
242名称未設定 :2001/07/17(火) 21:55 ID:sHGfvBUc
240ですが、GaugeProで計測しました。222のみの場合は230MBを少しこえる程度、
322混載の場合は何度はかりなおしても絶対に230まではいかない、
というかんじですね。
そんなわけで、僕はこれを信じているのですが、どうでしょう。
http://homepage.mac.com/pb2go/mac40.html
243名称未設定 :2001/07/17(火) 21:57 ID:???
アクセス速度が向上し、と書いてあるじゃん。
良く読みなさい。
同容量、同メーカー、同チップでCL値だけが違うような
こだわりをしないと正確な計測は無理だろう。
はかり方にも問題があるのか?実際CL2でも対して変わらないのか?
疑問があるならページの管理人に直接質問してみると良いよ。
244240 :2001/07/17(火) 21:58 ID:???
上のリンクはPBG3での話です、一応念のため。
他の機種にもあてはまるかな?
245undefined :2001/07/18(水) 01:07 ID:mOFS0uBI
http://www.macmem.com/cgibin/index.cgi?macmemXmonitor.html

これの黄色い部分て何?
うちは576M積んでるけど、緑の部分がわずかしかない。
246名称未設定 :2001/07/18(水) 01:14 ID:5zbsePqA
黄色の部分は・・


ハズカシいので言えません
247名称未設定:2001/07/18(水) 21:45 ID:???
漏れも知りたいのでage
248名称未設定:2001/07/19(木) 00:51 ID:???
>>243 メモリアクセスのタイミングを実際に制御してるのはプロセッサ側
じゃない?。容量やメーカー、チップにこだわる必要はないと思うんだが。
249最近のマックメム変?:2001/07/20(金) 06:57 ID:???
http://www.macmem.com/

なんですか?これは? 調子に乗りすぎてるよね。
250名称未設定:2001/07/20(金) 07:18 ID:???
マックメムのメモリーが他店のメモリーと絶対に違うところは、全てのメモリーを現役女子大生M嬢が
1本1本丁寧に梱包しているところです。こんなこと、赤坂や六本木でしてもらったら1本1万円は
余計に取られるところ、マックメムでは追加料金が全くないというのが凄いところです。
これまでは、メモリーと言えばどこか異国のおばさん(いやおじさんかもしれない)が汗水
垂らして梱包するものと相場が決まっていました。まさにその汗の香りが臭ってきそうな感じがするでは
ないですか。
ところがマックメムではちょっと違います。
メモリーが到着したら、そっとにおいをかいで下さい。この現役女子大生M嬢のほんのりと漂う香水の
香りがわかるはずです。そして、次にメモリーを愛機のマックにインストールしてみて下さい。マックの
冷却ファンから、このほのかな香水の香りが発せられるはずです。とくにCPUが熱くなればなるほど、
その香りが一段と強く発せられるようになるようです。
ただ、こんな製品のどから手が出るほど欲しいが、家族に見つかったらちょっと困るというお客様も多いと
思います。そこで、マックメムでは家族の人にばれないように、中身が”ただのメモリー”としかわから
ないように厳重に梱包してお送りしますから、どなたも安心して購入することが出来ます。
251マックメム店長:2001/07/20(金) 08:18 ID:???
今なら、特別に、あの懐かしの「南極3号」を同梱させていただきます。
皆様に素敵なパソコンオタクライフをと願っております。
252名称未設定:2001/07/20(金) 09:06 ID:???
>>250
最初「センスねー煽りだな」とか思っちゃったよ(藁
ほんとにマックメムに書いてあるとは…
マックメム店長のセンスは2ちゃん厨房以下か(;´Д`)
253名称未設定:2001/07/20(金) 14:06 ID:RBCeYN6s
Macの動作保証をしていて値段も比較的安いというと
神和電機なんかいいと思うんだが・・
もちろんDos/V用のバルクの値段に比べてしまうと厳しいが
確実に使える方がいいからね。
254名称未設定:2001/07/20(金) 14:16 ID:???
ウイソ以下だなマックメム
255名称未設定:2001/07/20(金) 14:17 ID:???
現役女子大生M嬢に萌えたの、俺だけ?
256名称未設定:2001/07/20(金) 14:19 ID:???
>>255
だけ。
257名称未設定:2001/07/20(金) 14:22 ID:???
晒しage
http://www.macmem.com/

>>255
カモだな君(藁
258名称未設定:2001/07/20(金) 14:34 ID:j6d8Nmcw
>>253
神話電機どう?
5600円の256MB、代引で見積もり7500円なんだけども。
259名称未設定:2001/07/20(金) 14:50 ID:???
天下のOWCにやられた俺っす。
間違って送られてきた128 SDRAM X2、
「もう、交換品要らないから、金返してくれる?」
ってな趣旨の文書を添付して、RMAナンバーと一緒に送り返したら、
待てど暮らせど音沙汰なし。仕方がないので督促メール書いたら、

「ハァ?金返せだぁ?俺たちに落ち度はねーんだよ!ゴルァ!」
まあ要約すれば、そのようなお返事が。以下原文。

On July 16, 2001, we put the credit on your credit card...this is our
policy, as there are no cash refunds unless the original transaction was
cash. Once we do the credit, it is up to your card company to allow you to
see the transaction. Sometimes this procedure takes up to 5 business days.
This is not our fault, it is simply the policy of individual credit card
companies.

もはや、こいつと話してもラチあかないんで、
あらゆる関係書類をあつめて、カード会社に異議申し立て中。
どうなることやら・・・。
260名称未設定:2001/07/20(金) 14:50 ID:UPkMlB7U
M嬢の写真きぼーん!!
261名称未設定:2001/07/20(金) 14:51 ID:???
マクサクセスで買え
http://www.pc-success.co.jp/db/mac/
評判いいぞ(藁
262名称未設定:2001/07/20(金) 14:52 ID:???
おそらくここにいる連中は「現役女子中学生Mちゃん」になら
萌え萌えになると思われ
263名称未設定:2001/07/20(金) 14:55 ID:???
>>260
http://www.macmem.com/mzyou.html
ここにあるよ。
264名称未設定:2001/07/20(金) 14:57 ID:???
マックメム、文章がおっさん臭くてイヤです。
265名称未設定:2001/07/20(金) 14:59 ID:???
わざとらしい写真に一喜一憂しているおまえらもかなり蛙甫だが
かなり勘違いしてる262はイカンだろ?

空気嫁よ、スレ違いだ
266名称未設定:2001/07/20(金) 15:13 ID:???
>>262
おぅ、萌えるぞ!だが、マクメムちと高くないか?
267名称未設定:2001/07/20(金) 15:35 ID:???
今、パスカルが送料無料、消費税サービスでやってるから、
検討する価値はあるかも。
268名称未設定:2001/07/20(金) 15:56 ID:???
M嬢...ハァハァ...ヤパーリMなのかい?
269名称未設定:2001/07/20(金) 17:09 ID:j6d8Nmcw
>>267
あ、けっこう安いかも。
でもメモリを数百円の差で悩み選る我って何...?
270253:2001/07/20(金) 17:15 ID:UmfjLlt.
>>258
うーん、代引+送料の値段を考慮すると1本だけじゃ勿体無い気はするよね。
自分の場合、東京へ用事で出掛けたついでに店鋪(販売店鋪は秋葉駅近くの
小さい店だった)で買ったから… 他のMac専門店の通販で買うよりは
お得だとは思うよ。

>>267
送料無料、消費税サービスならTRANSCENDのメモリだと安く買えるね>パスカル

自分の経験上ではバルクのメモリーも買って使ったけど使えなかったのは
今のところ無いっす(ベージュG3/2台)。Dos/Vマシンが1台あるので、Macで
使えなかったらそっちへ回せるというのもあったんだけどね・・
それにしてもマックメム・・・一体何があったのだ・・
271名称未設定:2001/07/20(金) 18:00 ID:???
>>267
パスカルってあのきれいなネーチャンまだいる?
272267:2001/07/20(金) 18:15 ID:???
>271
通販だけで、店鋪は行った事ないのよ。
お姉さんならHPのどこかに写真があったよ。
273名称未設定:2001/07/21(土) 00:49 ID:ulmx0SRk
ADTEC PC133 512MBが某ショップで10,800円だった。
3箱買ってPowerMac G4 533MHz Dualに1.5GB積んだ。
ちと嬉しい。
274名称未設定:2001/07/21(土) 00:59 ID:zjdDd6WE
九十九電気でPC133の256を3300円で買ったぞ

マックメムで作ってるOSXのメモリツール使ってみたけど
おれも黄色い部分が気になる。
赤が使用中で、緑がフリー、じゃ黄色はなんだ?
275 :2001/07/21(土) 01:00 ID:4T22mXsk
>>263
素材辞典の人物編にでてる女の子だよ。
WEBの仕事してるが、何回かお世話になった。
276名称未設定:2001/07/22(日) 13:37 ID:P/SS5Rgg
>>274
512MBが6千円台でしたね、問題なく動いてます?
(PMG4 QuckSilver)
277名称未設定:2001/07/22(日) 13:40 ID:eKvBnIBQ
>>275
何?じゃあ現役女子大生M嬢は実際にはマックメムに存在しないということか?
じゃあ、詐欺?誇大広告?
278名称未設定:2001/07/22(日) 14:16 ID:P/SS5Rgg
>>274
ちなみにMacmemXmonitorの色表示は
Green=未使用領域
Yellow=Inactie(割り当てられているけど使って無いってこと?)
Red=Active(使用中)
となってますよ。
279名称未設定:2001/07/22(日) 14:21 ID:???
ジョークだろ。
本当にメモリのにおい嗅いでハァハァする奴が居るとは思えん。

裁判官はハードディスクに欲情するらしいが。
280名称未設定:2001/07/22(日) 14:51 ID:???
なんだっけ?そのネたもと。
281名称未設定:2001/07/22(日) 21:34 ID:???
データが記録されたハードディスクを『わいせつ物』と判断した例のやつのことだよ。
282名称未設定:2001/07/22(日) 22:27 ID:VMGmqiSE
春先にバルク256で8000円くらいのをDOSVパラダイスで買ってG3MTにつけたけど問題無し、
この時は店員に聞いたら「まっくぅ??動くかどうか5分5分以下、返品不可っ」って
言いやがった(藁、 腹くくって買いました、はい。
今日日本橋のニノミヤMAC館の南側の自作ショップの店先に並んでた256/PC133/CL3/3800円、
G4/733にのっけたけど問題無し。システムプロフィールでもちゃんと認識、
フォトショもおっけ、ただこいつ純正で乗ってた256より背が低かったけどなんなんだろ?

でも俺みたいな能天気人柱がいくら問題なくても(512/CL3買うつもりだったけど品切れ)
いざ信じて買って問題出る人もいるんだろうし、結局自分次第だよね。
283276,8:2001/07/22(日) 22:57 ID:P/SS5Rgg
>>282
サンクスです。本体は733だけど、ソフトやらいろいろ必要で
「安ければ安いほど良い」状態になっているので7千円を切っている
512でも試してみようかな。

秋葉なんだけど、ある程度信頼できて(お店で検証済み)かつ
安いのが神和で9600円、それ以下だとツクモを含むDOSV屋の6千円台
になってしまうので、ご意見を聞きたかったのです。
ツクモはMacも扱っているけど、どうせ同じだろうしね。
284282:2001/07/22(日) 23:26 ID:VMGmqiSE
>>283
売り切れで買えなかった512は7000円代だったよ(端数忘れた、ごめんね)
そこはマックのマの字もない店だから聞くだけ無駄と思って(実際DOSの店の人は愛想悪いとか以前に本当に知らないっぽい)からなにも聞いてないです。
285名称未設定:2001/07/22(日) 23:45 ID:???
DOS/Vですら相性で動く動かんがあるのにMacまで保証できんわな。
バルク品を買う時は自分の運に賭けるしかない。
286名称未設定:2001/07/23(月) 21:01 ID:???
神話の512、まだクイクシルバには対応しなかった。
店員に動作確認がまだとれてないといわれつつ、
楽観的に買ったのが悪かった。
明日返品してきます。プチ鬱。
287名称未設定:2001/07/23(月) 21:56 ID:wuQgBfaA
>>286
まじですか?認識しないの?それとも起動しない?
全く同じ店、ウチのはちゃんと動いてますよ??QuickSilver733

買うときに同じこと言われて、動いたら第一号かもね!なんて
言ってたけど。

ちなみにTechTool ProのRamテストを一時間ぐらいやったけど
合格でした、OS Xもちゃんと動いてる。
288名称未設定:2001/07/23(月) 22:40 ID:QPAMNtNE
SOTECに入ってたメモリさしたけど問題なかった。
G4 450*2 OSX。
289286:2001/07/23(月) 22:57 ID:jwhtJGaI
>>287
情報サンクス。え!動いてるんだ。

うちのはクイクシルヴァー867。立ち上がらない。
起動音がなった後、モニタも真っ暗でシーンって感じ。
もっかい試してみます。
290287:2001/07/23(月) 23:13 ID:wuQgBfaA
>>289
ほほう、733と867の微妙な違いなのかな?
差し込み不足だけだったりしたらラッキーだね!
291286:2001/07/23(月) 23:26 ID:XYpIlsrg
再度試してみたけど、やっぱりダメみたい。
差し込むスロットかえたり、もとからささってるのを抜いたりしてみたけど、
どれも立ちあがらない。
ミニ鬱。
292名称未設定:2001/07/23(月) 23:32 ID:???
>>286 返品きくんだったら、全然ましじゃないですか。
「メモリ不良」の可能性だってあるかもね。
293287:2001/07/23(月) 23:58 ID:wuQgBfaA
>>291
ありゃまそうですか、、、、

そうなると次に信頼できるのは1万7千円あたりの保証済みメモリって
ことになりますな。というか、不良だったらまだしもウチの733も
ギリギリの所で動いてるってことになりゃしないかな??

やや鬱ですな、あと9日間酷使してみないと、、、。
294もうここ見てないかな:2001/07/24(火) 00:51 ID:???
>>259
その原文を読む限りではお金はは返ってきてるよ。
ただ、クレジットカードでの支払いだったから現金での返却はしないってだけ。
「7/16に手続きをしてるけど、クレジットカード会社によっては明細にのるまで
5日かかるかも知れない。これはOWCの関知する事でないのでご了承の程を。」
ってかんじの内容。今頃もう返ってきてるんじゃないかな。
295名称未設定:2001/07/24(火) 08:56 ID:???
ファームウェアを4.1.8にアップデートすると他社製のメモリが認識
できないって4月頃TILにありましたけどみなさんどうですか?
僕の場合、ダメだったんですけど。
296名称未設定:2001/07/24(火) 09:00 ID:???
いろんなノーブランドのメモリを使ってみたけど手持ちでは
認識しないものはなかった。それよりアップデート前は不安定
だったメモリがアップデート後問題なく使えるようになったのが
あったので普通はアップデートしといた方が良いのでは。
297名称未設定:2001/07/24(火) 10:20 ID:98rD7BU6
こないだ買ったノーブラ256MSDRAM(PC100-222)、imac
でもPMG4(AGP)でも、起動はするけど、ファインダー画面で、
「メモリー不適合」の警告が出た。
一応は動くけど、一緒にさしてるほかのメモリの容量が半分以下
に表示されてしまうという現象が起きるので、結局取り外した。
DOS/V機にさすとふつーに使えるので、初期不良でもない模様。
しょうがないので、DOS/V機で使用中。
298名称未設定:2001/07/25(水) 02:24 ID:Ju9wI1J.
なんか皆さん凄くバカ安のメモリー買ってるようなんですが、保証付きで
15,800円の512MB注文してしまった俺はバカですか?
計896MBになってしまうなんて夢のようです。
299298:2001/07/25(水) 02:24 ID:Ju9wI1J.
ちなみに、折尾です。
300名称未設定:2001/07/25(水) 06:05 ID:???
>>298
それが正解だよ。あの店はイイ!!
301やっぱ8500が好き!:2001/07/25(水) 07:29 ID:q4.KdfCE
札幌のDo夢
http://www.at-mac.com/memori.html
だと、
DOS/V用 SDRAM PC133 CL3 256MB ¥3,580
DOS/V用 SDRAM PC100 CL2 256MB ¥3,580
DOS/V用 SDRAM PC133 CL3 512MB ¥6,980
Mac用 SDRAM PC100    256MB ¥5,980 NewPMG4対応
Mac用 SDRAM PC133    256MB ¥5,980

となっていた。コレって魅力ありますか?
自分は、DOS/V用 SDRAM PC100 CL2 256MBを
一か八かで2枚買って、B/W G3/400 とG4/450中期型
に挿してみたら、自分の場合はOKでした。
たまたま動いたのかも知れないので自己責任でね。

秋葉原のソフマップの中古屋さん(3F)で、
5V 168Pin DIMM RAM 64MB (バルク品中古未チェック品) が1枚9800円
路端で売っているお兄さんの所(笑)で
5V 168Pin DIMM RAM 64MB (バルク品中古未チェック品) が1枚9600円

秋葉原のソフマップの中古屋さん(1F)で、
72Pin SIMM 32MB (バルク品中古未チェック品) が1枚1200円

でした。もっとマニア度の高い方だと、より安い所を
ご存じかも知れませんが、自分はひとまずこんな感じの物を
買ってみました。何れも完動品でした。(ラッキー!)
自分の場合はOKでしたが、たまたま動いたのかも知れない
のでこれも自己責任でね。
302名称未設定:2001/07/25(水) 07:38 ID:VcaFmdn.
>>301
DIMM高すぎ。既出だが、
http://eshop.macsales.com/Catalog_Page.cfm?Parent=22&Title=DIMMS%20%28EDO%20too%29&Template=
で、
128MB 168 Pin Mac 5V DIMM 60NS 4K FPM non-EDO (2K per bank) w/Lifetime Warranty (TPDIMM5V128) more info... $54.97

Lifetime Warranty (おかしな使い方をしないかぎり永久保証)
$54.97=6,825.08円(書き込んでる今現在の円相場)

です。送料2000円くらい+関税1000円弱。まとめ買いすればかなりお得。
路端の無保証にくらべれば相当な良品だ。
303やっぱ8500が好き!:2001/07/25(水) 07:57 ID:q4.KdfCE
>>302
わわわ、早速のレスありがとう。
へぇ〜、ホントですね。英語が苦手なので海外には
目がいってませんでした。またまた勉強になっちゃった。
どうもありがとう御座います。
304999:2001/07/27(金) 06:50 ID:???
あげんかい
305名称未設定:2001/07/27(金) 08:54 ID:???
>>304
早朝から見回りご苦労さん
306まっくくん?:2001/07/27(金) 09:23 ID:???
つくもで512MBを3枚購入。1枚6900円。
去年買ったG4に付けた。おお、感動。なんだか快適。
307名称未設定:2001/07/27(金) 09:24 ID:???
308名称未設定:2001/07/27(金) 10:07 ID:Akm3VzG.
>>307
>> 30枚購入して6枚不良品

儲けようなんて汚い考えする奴にはバチが当たる。
おれのは不良なし。快調。
此処の板で不良報告してるやつらってみんな大量買い付けの人ばかりだった記憶アリ。
ヤフオクで儲けようとするからだ。氏ね。
309名称未設定:2001/07/27(金) 10:18 ID:???
多分

数枚買う > ぜんぶ検品する
大量に買う > 無作為抽出検査で済ます

っていうことをしてるか、

根本的に大量に買う奴は業者と判断して検品に手抜きをする

かどちらかだな。OWCは別に業者向けの問屋じゃないんだから、大量買い付けに
対していやがらせされても文句は言えないはず。
310名称未設定:2001/07/27(金) 10:25 ID:???
いまどき会社のマシンのために
DIMMを大量購入する用がある奴なんて居ないし
311名称未設定:2001/07/27(金) 12:53 ID:???
>>308-310
何か勘違いしてないか?
オレは自分が持ってる4台の8500を全部1GBにするのに30枚購入したんだぞ。
ヤフオクがどーの、業者がどうのってーのは何の事だぁ?
会社じゃなきゃ8500を4台も持って未だにそれを使ってちゃいけないのか?
Macなんぞ、趣味で使う以外、普通の人間には使い道ないだろ?
DTPとかの特殊用途以外じゃ、趣味でもWinの方が遙かに一般的だし。
オレが4台もの8500を色々強化して使ってるのは理屈じゃないんだよ。
それとも何か?てめーらに了解してもらわなけりゃ自分のマシン用にメモリ
購入するのもまかりならんって事なのか?
OWCの嫌がらせってお前頭大丈夫か?OWCにとっては大量に購入してくれる
客ほど大切に決まってるだろうが。
こーゆー奴等が同じMacユーザーかと思うと、何か今まで8500を大切に使って
来た事がバカバカしくなって来たよ。
ご希望通り本体もメモリも全部売り払ってWinに乗り換えるわ。
312名称未設定:2001/07/27(金) 12:58 ID:???
Cubeに512MBのメモリー乗っけようと思うんですが
Transcend と GREEN HOUSE って
どっちがお勧め?又は、どっちが好き?
値段もそんな変わらないし、保証ついてるし。
313名称未設定:2001/07/27(金) 13:30 ID:???
>>311
それならとりあえず1台卯ってください。1万円でどうでしょうか。
314>>311:2001/07/27(金) 13:32 ID:???
>こーゆー奴等が同じMacユーザーかと思うと、何か今まで8500を大切に使って
>来た事がバカバカしくなって来たよ。
>ご希望通り本体もメモリも全部売り払ってWinに乗り換えるわ。
こういう奴に限って又Mac買うんだよねー。口だけ、オンリーまうす〜♪
それに今頃マカーの馬鹿さ加減に気づくなんぞは100年遅いわ。たわけもの!!
315名称未設定:2001/07/27(金) 13:35 ID:???
>>311
煽られちゃダメ。
それと、同胞意識はマカーの表れですぜ、旦那。
316和裸:2001/07/27(金) 14:28 ID:???
>>311
和裸
317まっく:2001/07/27(金) 15:18 ID:???
>>312
GREEN HOUSE の方が好きかな。気持ち的に安心。
318奈菜氏:2001/07/27(金) 16:05 ID:???
>>311
煽られてもいいけど、乗っちゃだめよん。
わかりやすすぎてねー。
319名称未設定:2001/07/27(金) 16:53 ID:???
>>311

いまさら8500に1Gもメモリー載せるオオバカ。逝ってよし。
320名称未設定:2001/07/27(金) 16:57 ID:???
>>311

いまさら8500に1Gもメモリー載せるオオバカ。逝ってよし。
それも4台・・・「逝っていただきたい!!」

だいたいそれが本当かどうかなんて眉唾もんだしな
ここに初めてOWCのDIMMの話題が出たとき、ヤフオクで売る奴続出したしな
そう言う奴が本当のことを書くとは全くもって思えないしな
321名称未設定:2001/07/27(金) 16:58 ID:???
>>311

いまさら8500に1Gもメモリー載せるオオバカ。逝ってよし。
それも4台・・・「逝っていただきたい!!」

だいたいそれが本当かどうかなんて眉唾もんだしな
ここに初めてOWCのDIMMの話題が出たとき、ヤフオクで売る奴続出したしな
そう言う奴が本当のことを書くとは全くもって思えないしな    
    
  
322名称未設定:2001/07/27(金) 16:58 ID:???
>>311

いまさら8500に1Gもメモリー載せるオオバカ。逝ってよし。
それも4台・・・「逝っていただきたい!!」

だいたいそれが本当かどうかなんて眉唾もんだしな
ここに初めてOWCのDIMMの話題が出たとき、ヤフオクで売る奴続出したしな
そう言う奴が本当のことを書くとは全くもって思えないしな
323名称未設定:2001/07/27(金) 16:58 ID:???
>>311

いまさら8500に1Gもメモリー載せるオオバカ。逝ってよし。
それも4台・・・「逝っていただきたい!!」

だいたいそれが本当かどうかなんて眉唾もんだしな
ここに初めてOWCのDIMMの話題が出たとき、ヤフオクで売る奴続出したしな
そう言う奴が本当のことを書くとは全くもって思えないしな
    
    
    
324名称未設定:2001/07/27(金) 16:58 ID:???
>>311

いまさら8500に1Gもメモリー載せるオオバカ。逝ってよし。
それも4台・・・「逝っていただきたい!!」

だいたいそれが本当かどうかなんて眉唾もんだしな
ここに初めてOWCのDIMMの話題が出たとき、ヤフオクで売る奴続出したしな
そう言う奴が本当のことを書くとは全くもって思えないしな
325名称未設定:2001/07/27(金) 16:59 ID:???
>>311

いまさら8500に1Gもメモリー載せるオオバカ。逝ってよし。
それも4台・・・「逝っていただきたい!!」

だいたいそれが本当かどうかなんて眉唾もんだしな
ここに初めてOWCのDIMMの話題が出たとき、ヤフオクで売る奴続出したしな
そう言う奴が本当のことを書くとは全くもって思えないしな
   
    
    
   
326名称未設定:2001/07/27(金) 16:59 ID:???
>>311

いまさら8500に1Gもメモリー載せるオオバカ。逝ってよし。
それも4台・・・「逝っていただきたい!!」

だいたいそれが本当かどうかなんて眉唾もんだしな
ここに初めてOWCのDIMMの話題が出たとき、ヤフオクで売る奴続出したしな
そう言う奴が本当のことを書くとは全くもって思えないしな
327名称未設定:2001/07/27(金) 16:59 ID:???
>>311

いまさら8500に1Gもメモリー載せるオオバカ。逝ってよし。
それも4台・・・「逝っていただきたい!!」

だいたいそれが本当かどうかなんて眉唾もんだしな
ここに初めてOWCのDIMMの話題が出たとき、ヤフオクで売る奴続出したしな
そう言う奴が本当のことを書くとは全くもって思えないしな
  
328名称未設定:2001/07/27(金) 17:06 ID:???
6,825.08円×30=204752.4円

まともな神経ならG4買うわな
329名称未設定:2001/07/27(金) 17:48 ID:???
8500を4台も未だに使い続けてる時点でまともじゃないだろ?
330名称未設定:2001/07/27(金) 17:49 ID:???
Mac使ってる時点でまともじゃないだろ?
331名称未設定:2001/07/27(金) 18:22 ID:???
まともじゃないだろ?
332名称未設定:2001/07/27(金) 20:10 ID:e8PQIWyY
いいえ、趣味とはそう言う物です。
自分の良いと思う物におもいっきりお金を投じられるのが趣味
予算を横目にカツカツしているのが仕事。
まだ社会に出て働いた事のない「おこちゃま」には絶対に
解らないものです。>>311 の気持ちは良く解りますが勢いでも
乗り換えるだなんて言っては駄目です。それこそ、ガキの思うまま。
あなたは、正しかったことを披露しただけかも知れないけれど、
結局、貧乏人の妬みを買ってしまった。煽りに乗るのは
寿命を縮めるだけ。物の価値観の異なる人とは絶対に縮まる事の無い
距離感です。煽る人の妬みの気持ちも分かります。
意味無いコピペをダラダラ張り付ける事からして、その精神状態が
伺われるでしょ。 可哀想じゃないですか、そんな哀れな羊は
無視してあげましょうね。
333名称未設定:2001/07/27(金) 20:13 ID:4D45RGUE
>>311
折れも8500命です。
でも、1GBとはスゲーや。恐れ入りました。
折れのはせいぜい336MBでやんす。(藁
334名称未設定:2001/07/27(金) 22:09 ID:???
立てたスレッドを012に削除依頼されてキレてるウインナが荒らしてるんだろ? プ
335名称未設定:2001/07/27(金) 22:19 ID:jq8nyV3Q
メモリーてそんなにおおく必要?
おれibookに160しか付いていない。
336名称未設定:2001/07/27(金) 22:20 ID:???
不満がなければOK
337名称未設定:2001/07/27(金) 23:11 ID:???
>>332

よっぽど仕事がつまんないんだね。
338名称未設定:2001/07/27(金) 23:12 ID:???
でもなあ、トラバントにオイルとガソリンいれて走らせようとする奇特なひとは珍しい・・・・・
339名称未設定:2001/07/27(金) 23:27 ID:kLj5EkPY
ジュリアならいいのか?
340名称未設定:2001/07/28(土) 00:56 ID:S37jjh7s
薔薇のジュリアなら 良く知っているが・・・
341名称未設定:2001/07/29(日) 09:41 ID:???
>>332(311)

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/39359668
売りに出してる模様。8500を4台は嘘でした。
342名称未設定:2001/07/29(日) 12:00 ID:???
>>341
バカかお前?PCI Mac用メモリをヤフオクで売ってればみんなオレなのか?
いい加減にしろよ、ボケが。
そもそも趣味で何に金掛けようがお前等みたいな低脳にとやかく言われる
筋合いはないんだよ。
そもそもMacなんぞ使ってる時点でお前等だって「まともじゃない」だろうが。
それに大体ヤフオクでメモリ売って儲けようなんてヤツがこんな書込するか?
その程度の常識的な判断力も無いボケナスどもがいい加減な事言うんじゃないよ。
343名称未設定:2001/07/29(日) 14:01 ID:???

やめましょう。キミ達はまるでホモの、ののしりあいと同じたよ!!

Win子から見れば同じ穴のムジナだ、仲良くしようね。
344343:2001/07/29(日) 14:05 ID:???

そうそう、>>343 はあまり利口とは言えませんネ。

>>341 なんて粘着坊主の口車に乗って、煽られてはつまらんたい。
345311:2001/07/29(日) 19:01 ID:???
なーんちゃってな。ぜーんぶ嘘だよ。あは!
みんなだまされてんの?いやーマカーって本当にバカーなんだね!!!
がっぽがっぽ儲けさせていただきましたよ、アホなマカー相手にね!!
346311:2001/07/31(火) 01:45 ID:???
>>345
勝手に人の代わりにレスするなょヴォゲ!
347名称未設定:2001/07/31(火) 12:21 ID:rt1dQd9o
下がってきたので、定期アゲ
348mo@:2001/07/31(火) 15:24 ID:???
>>345
イタすぎ・・・
349名称未設定:2001/07/31(火) 18:02 ID:???
オレが煽られると黙ってられない、本物の311 (=342)だ!
>>345のカタリ君。人を殺める前に医者に掛かった方が良いぞ〜。
>>346氏は助けてくれたのかな?ならば感謝。
バカで結構。(開き直り)
バカじゃなけりゃ4台の8500全部のメモリを1GBなんぞにできんよ。
(一応、自覚はある。だが8500への思い入れを捨てる気にはなれん。)
しかし、PMG3以降のMacじゃ、いくらメモリ積んでRAM Diskに割り当てても
フリーズ→再起動でデータはパーじゃん。その点8500なら安心だぞ!
350名称未設定:2001/08/02(木) 11:00 ID:???
良スレage
351 :2001/08/03(金) 01:12 ID:y6c8rlqY
352名称未設定:2001/08/03(金) 03:55 ID:???
8500を1GBにして「まともじゃない」なら、先々月IIci用に30pin16MBSIMMを8枚2万で揃えたおれは狂人だな。
8500も持ってるんだが、256MBで間に合ってる。1GBへの誘惑はあるがな。
353名称未設定:2001/08/03(金) 08:37 ID:???
>>352
同感です。以前、趣味はそういう物だ、と書いていた人がいたけど
ホントにそうだよね。物に愛着湧かないタイプの人って嫌い。
354名称未設定:2001/08/04(土) 09:39 ID:???
なーんちゃってな。ぜーんぶ嘘だよ。あは!
みんなだまされてんの?いやーマカーって本当にバカーなんだね!!!
がっぽがっぽ儲けさせていただきましたよ、アホなマカー相手にね!!
355名称未設定:2001/08/04(土) 10:00 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
356名称未設定:2001/08/04(土) 13:38 ID:C8QB5nng
いいすれだったので、あげ
357名称未設定:2001/08/04(土) 13:44 ID:YKqpihu6
神和でPC100/PC133の512MB DIMM(グリーンハウス製)が\11,400か....
もう少し待てば\10,000切るかな?
http://www.shinwa-denki.co.jp/memory_mac.htm
358名称未設定:2001/08/04(土) 14:03 ID:???
>>357
あれ?PMG4/733, 867 QuickSilver対応の512MBメモリ(PC133)は
http://www.olio.co.jp/special/index.html
で8,980円だって話は、このスレではまだ出てなかったっけ?
一応、ショップの永久保証だからOLIOが潰れるまでは安心。
それとDOS/V用メモリは流石に今度こそ、そろそろ底値だって話だよ。
既に過剰在庫の処分は終わってるのと、今の値段は製造原価を割り
込んでるらしいから。
DOS/V用より高いMac保証付きとかブランド物はDOS/Vが値上がりに
転じても暫く価格を維持するかも知れないけど、過去の例からは
DOS/V用が下がってもMac用はなかなか下がらず、DOS/V用が上がると
Mac用も速攻で上がるってパターンだったね。
359名称未設定:2001/08/04(土) 15:25 ID:Uyp0F2cQ
>>358
今朝の日経
■DRAM、下落に一服感
「・・・秋口には若干の値戻しがあるとみる需要家もある」
ですって。この夏一杯がこの価格で、今の水準以下には値下がり
しないってことですかね。
360お胸おっぱい:2001/08/04(土) 17:14 ID:???
olio 評判よさそうなんで
Web から 256MB DIMM を金曜の朝 08:00 に注文したら
今日の昼 (土曜の15:30) ついた。早っ!
361名称未設定:2001/08/05(日) 03:45 ID:uzuet1IQ
3週間前ぐらいにツクモでDOS/V用PC133 512MBを7000円ちょっとで購入して挿したら
あっさり認識しました。(iMacですけどね。)
DIMMcheckもクリアしたのでファームウェアアップデート可能です。
バルクですがSEITECと堂々と書いてありました。
Quicksilverではどうかわかりませんが、相性は良さそうです。
オリオはともかく一般的なMac用メモリの半値以下ですから
勝負の価値はあるのでは?
362名称未設定:2001/08/05(日) 05:51 ID:???
>>361
オレはCube用に同じくツクモで512MBを購入したけど、起動せず。
初期不良期間の内に速攻でヤフオクで処分したからチップとかの
詳細は忘れちゃったけど、購入してくれたWinユーザーの人は
問題なく認識してメモリテストもOKだったって。
それとQuickSilverはDigitalAudioで問題なく使えてたPC133でも
867だと起動しなかったり、エラーで使えなかったりって例が
結構な割合で報告されてるから注意した方が良いと思うよ。
(当然かも知れないけど同じQuickSilverでも733なら大丈夫らしい)
363名称未設定:2001/08/05(日) 09:40 ID:ppaJCKis
>>361 >>362
俺もツクモで512MBを買ってみたけど 認識できなかった。
seitecよりちょっと安い6000円台のです
ちなみに QuickSilver733です
364名称未設定:2001/08/05(日) 12:03 ID:???
OLIOの8980円の512MB、Cubeに使えるのかね?
誰か試してない?
365名称未設定:2001/08/05(日) 12:26 ID:???
>>364
OLIOの掲示板に使えたって人間のカキコあったよ。
個体差で使えないCubeがあるかもとは思うけど、多分大丈夫。
366364:2001/08/05(日) 12:33 ID:???
おお、素早いレスだうも。じゃぁ、かってみよ。
367名称未設定:2001/08/05(日) 12:39 ID:???
厨房ですいません。PC66とPC100のメモリーは混積できますか?ちなみにMT266です。
368名称未設定:2001/08/05(日) 13:32 ID:a9SJD7wk
>>367
うちはDT233なんだけど、混積で大丈夫だったよ。今は128MBの
PC100に全部置き換えてしまったけど。でもできれば同じ物
(PC100だったら全部PC100)で統一した方がいいと思う。
厳密に言えばCL(CL2とかCL3)も同じ方がいいみたい。
今メモリーがかなり安くなっているから大きい容量でそろえて
みるのもいいかもね。
369名称未設定:2001/08/05(日) 13:41 ID:???
>>367
>>368に補足。CPUが定格(266MHz)なら、余程変なメモリを使わない
限り混載しても大丈夫(極まれにダメな場合もあるけど、それはPC100
CL2で統一した場合でも、変なモジュールの混入で起こりうる)。
ただ、CPUをG3/500MHzとかの高クロックの物に交換してると、
メモリを選ばないとエラーやフリーズの頻度が上がったりする。
またG3よりG4の方がより高品質のメモリモジュールを要求する。
(とは言ってもG3/G4アップグレードカードが不安定な原因は
メモリ以外にも十分考えられるから、メモリが原因の1つに
なる場合もあると言う程度に考えといて)
370名称未設定:2001/08/05(日) 15:29 ID:6PCoASv2
G3だったら何でも認識するからOKという話と、G4はやばい
っていう話しが混在してますな。

>>362-363
神和の8千円台のやつも同じように733ではOK、867だとNG
ということになってます。
ちなみに9600円だったのがいつのまにか8800円に下がってる、
さすがにこれで底値か?
371名称未設定:2001/08/05(日) 19:42 ID:???
>>370
OLIOで867もOKなのが8,980円だから867がだめなのが9,600円じゃ
売れないでしょ?
ま、OLIOを知らない人間がありがたがって買うかも知れないけど。
DOS/Vの方は最安値が国内で
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010804/p_mem.html
http://www.kakaku.com/sku/price/memory.htm
海外ではPC133/512MBの最安値が
http://www.pricewatch.com/1/33/2425-1.htm
になってるからOLIOの価格でも送料・税別で1.5倍から2倍だね。
ただDOS/Vの最安値のはDOS/V機でも相性が厳しいのがあるし、
DOS/Vの怪しげなのが6千円弱(USなら送料・税別4.5千円程度)
に対してMacでの保証付きが9千円弱なら十分安いと思うけどね。
それにDOS/Vが仮に5千円を切ってもMac保証物は6千円は切らない
と思うから、3枚分でもせいぜい合計1万円弱しか値下がりしない
なら、今すぐ買って思う存分使った方が賢いと思うね。
372窓際OL:2001/08/08(水) 08:44 ID:???
G3MT266なんですが
256MBのメモリを3枚積んでも大丈夫なんでしょうか?
友人のmac歴9年という人に尋ねたら
不安定になるかもと言われて少し心配してるんですが。
373名称未設定:2001/08/08(水) 12:00 ID:???
>>372
それなりの品質のPC100 CL2ならWin用でも多分大丈夫。
不安定になる場合も確かにあるようだが、可能性は低い。
ただ万一、運悪く不安定になったら諦める覚悟は必要。
勿論、MTでの動作保証あるメモリなら安心。
374初心者8:2001/08/08(水) 16:57 ID:cK2C7dT6
G3-DT 233の
メモリーとVRAM(どちらも新品)を増設したいのですが、注意点と
購入する際のおすすめのお店を教えてください。
(メモリーのおすすめのお店は今までの書き込みでわかりましたが、
VRAMはどこのお店がいいですか。)


メモリーは512MB(PC100 CL2 256MBを2枚)に
VRAMは4MB増設する予定です。
また、将来的にはCPUを600MHz位のG4 に変えようと思っています。
375窓際OL :2001/08/08(水) 17:27 ID:???
>>373さま
ありがとうございます!
胸につかえたものが取れた感じです(笑)
マニュアルの最大搭載メモリ384MBってのは気にしないでいいもんなんですね!
頑張って1.5GBとか積んでも平気なんでしょうか?
早速、過去ログ読んでおべんきょしなきゃ。。
376DT266User:2001/08/08(水) 18:06 ID:CJ9uCpUM
>>375
512Mのメモリは認識しないらしいよ。
だから256×3で768MBが限界。

こっちのスレッドも見てね。
G3DT233使ってる人〜
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=971495040&ls=50

>>374
VRAMは在庫してる店が減ってきているから、欲しいなら早めに買ったほうがいい。
俺は去年、1500円位で叩き売りしてるのを買った。
アイオー、メルコ、ハギワラ、アドテックなどのパッケージ品なら質に問題は
無いはず。

369が言ってるように、CPUを交換後、メモリが原因でフリーズするようになることがある。
G4/600のアクセラレータは製品がまだ存在しないので、対応を謳っているメモリは無い。
問題があったらあきらめる覚悟で買うこと。
377名称未設定:2001/08/09(木) 06:07 ID:oVSwo.EQ
この前の日曜日に秋葉原でWin用のメモリPC133(CL-3)256MBノーブランド
がタイムサービスで1枚2700円でした。Macに使えると良いけど認識
しなかったら、職場のWin機に入れれば良いやと思って、ダメ元で
弟のPowerMacG3 B/W /G3/400 にコッソリ入れてしまいました。
試したら、家のはOKでしたね。2700円のメモリを入れるのに
128MBを抜いたんですが、これは30000円だったものなので
複雑な心境です。
378名称未設定:2001/08/10(金) 06:30 ID:cyOQMuuw
age
379名称未設定:2001/08/11(土) 04:39 ID:8Mza9dGc
だれか今現在のMacのメモリーの相場、分かりやすく表にしてよ!
380 ◆WzZchdnc:2001/08/11(土) 04:46 ID:???
>379

オマエがやれ!
381名称未設定:2001/08/11(土) 08:31 ID:???
今、手元に中古の64MB DIMMが60枚くらいあるんだがこれって需要あんのかな?
382名称未設定:2001/08/11(土) 12:45 ID:kKsOq3S.
>380
出来たらするっちゅうねん!
383名称未設定:2001/08/11(土) 14:36 ID:???
>>381
あんまり無いと思うが。
384名称未設定:2001/08/11(土) 15:02 ID:???
>>383

ありがと、
やっぱりそうか…適当に叩き売ろう…2000円くらいで売れるといいな
385名称未設定:2001/08/12(日) 01:26 ID:yayQWbSM
>>381
それって168pinの5Vですか?
自分7600まだ細々と使っているので。

PCIマックまだ使っている方へ
秋葉原ラジオデパートの地下でバルクの64Mが6800¥でした。
近くにお住まいなら手軽に買える方だと思うのですが。
386名称未設定:2001/08/12(日) 01:39 ID:htqbox6Q
今日、秋葉原のユーザーズサイドでG4-Cube対応確認済みの512MBが6800円だったよ.
(メーカ忘れた.ゴメン)

俺はiBook(DualUsb)用の256MBが目的だったので買わず.
ニュー秋葉原センタにあるQ-bitという店でGreenHouse製Mac対応SO-DIMM256(PC-100)が
7800円也.

価格.com以外では、俺が見たかぎりMac対応最安値だったよ.
387モフビチH:2001/08/12(日) 01:47 ID:???
正直、ヤフオクでのPCImacの価格暴落を見てると
哀しくなってきますね。
早めに水銀タンクに乗り換えるべきなのでしょうか・・・。
388381:2001/08/12(日) 03:33 ID:???
>>385

そうだよ。
でも、マイノリティのなかの
さらに少数にしか需要ないみたい。
まあ、売り値が安くてもタダ同然で手に入れたからいいんだけど…
389名称未設定:2001/08/13(月) 04:33 ID:???
>>381
YAHOO!オークションなら\5,000/枚位で引き合いはあると思う。
希望価格を\5,000にして複数落札可で叩き売るべし。
下手に高値で売ろうとすると手間ばかり掛かるぞ。
390名称未設定:2001/08/13(月) 10:11 ID:kO.8l4U.
秋葉原で 168Pin DIMM FP 128MB が12300円でした。
やっと此処まで来たのねん。Mac用保証あり数枚購入。
も少し待とう。
391名称未設定:2001/08/13(月) 11:57 ID:bxgAlPC6
DIMM暴落中
392389:2001/08/14(火) 02:43 ID:???
>>381=388
スマン、2枚で\5,000くらいだった。
393名称未設定:2001/08/15(水) 01:57 ID:???
それならmapいって売った方が高いよ…
394初心者8:2001/08/15(水) 11:29 ID:yKSxBtJk
>>376

遅れて申し訳ありません。

DT266Userさん、ありがとうございます。


メモリーは、オリオスペック、パスカル、トイコム、ドームでの購入を
検討しています。
また、VRAMは、店頭在庫を探すしかないようですね。
結果は後日に報告します。


ところで、PC系の雑誌に問題あるメモリーメーカーとして
M社が挙げられていましたが、M社てどこなんでしょうね。
まさかメルコではないと思うのですが。

395名称未設定:2001/08/15(水) 13:42 ID:???
>>394
M社ってチップメーカーの事ならM.tecの事じゃないかな?
ただ、今Mac保証のPC133, CL3, 9千円弱で売られてるメモリはM.tecのだと
思うよ(Mac保証があればダメなら交換して貰えるから問題ないけど)。
M.tecは確かに当たり外れが激しくて、しかも安いモジュール(多くの場合、
モジュール自体の品質も悪い)に多く使われていた事から、悪評が定着した
みたいだね。
396名称未設定:2001/08/16(木) 14:40 ID:???
馬鹿馬鹿しいぐらいの値下がりだね
G3買ってからDIMM256MBCL2付けたけど
2年前-Mac用\60000秋葉
1年前-Mac用\24000秋葉
半年前-バルク\12000地元
2ヶ月前-バルク\7000地元
G4にしても、OSX入れてもちゃんと動くものな。
MacIIに1MB1万のSIMM使ってたのが嘘のようだ。
さすがに512MBは認識しないだろうし
これ以上は.......したら大笑
397初心者8:2001/08/16(木) 15:23 ID:eTlj1Oek
395さん、ありがとうございます。
398名称未設定:2001/08/16(木) 15:42 ID:fDm5xI.U
価格com見たらバルクの128MBが千円切っていたんでびっくりしたよ。
まさかここまで下がるとは思わなかった
399名称未設定:2001/08/16(木) 23:39 ID:nH/EYf2g
144pin 256MB SO-DIMM (1.25")も安くなった。
PowerBook G3 1998 〜の裏面にも使える。
http://www.rakuten.co.jp/plusyu/423607/425192/447322/425204/
400名称未設定:2001/08/17(金) 01:52 ID:16O8ZHEc
>>398
だって、256MBを2200円で4枚買ったょ。これで計1GBだ なはは。
1000円切ってて当然でしょう。  
401名称未設定:2001/08/17(金) 03:45 ID:4XvzPqog
メモリの恐いところは、OKとNGと白黒はっきり区別できない点。
最初から動かない粗悪品は別として、差してみて動いたからといって
使える、問題なしと言い切るのはちょっと早計すぎる。
なんとなくエラーが増えたり、Mac OS Xのインストールに失敗したり
TechToolのメモリフルテストで通っても、歴然と安定度の違うメモリ
もある。
奥が深いというか、困ったもんだというか・・・
402名称未設定:2001/08/17(金) 05:25 ID:Oo1243vc
>>399
Old iMacの裏側にも使える?
403名称未設定:2001/08/18(土) 01:23 ID:Lx01Wf9I
>>401
そうやって、負け惜しみを言う〜
404名称未設定:2001/08/18(土) 02:02 ID:???
>>403は弱小メモリ製作会社関係者
405401:2001/08/18(土) 02:47 ID:c925ir5U
いや、403のようにメモリに揺るぎない自信を持ってるならいいんだ。
長年人柱をやってきた自分だけのノウハウだし、証明しろと言われても
困るしね。もうちょっと書こうかと思ったけど止めることにするよ。
406>>401:2001/08/18(土) 02:55 ID:Qnm8ZDg.
ま、ま、そうおっしゃらずに。
何かあったら、お願いしますよ。
407名称未設定:2001/08/18(土) 20:06 ID:K0RkwjPA
この先もっと価格さがるゾ!
今、買うのは凶!!
408名称未設定:2001/08/18(土) 21:26 ID:7Ls7mPP2
>>407
神和はここ数週変わってないみたいだけどね。
409名称未設定:2001/08/18(土) 21:52 ID:P5zc5Tjg
ここまで下がれば、もう大差ないような気がする
410名称未設定:2001/08/19(日) 16:08 ID:EyI7rSH.
もう我慢できないんでWin用のpc133 256MB を4枚買っちゃったよ。
トータルで1万円 これで1GB だからこれから先、動かなくなっても
仕方ないで済ませられる範囲だね。
411名称未設定:2001/08/19(日) 17:36 ID:vtT9xq.I
トイコムとパスカルは、お店の対応はどうなのでしょうか。
どなたか教えてください。
412名称未設定:2001/08/19(日) 19:14 ID:vGNfW8Pk
トイ○ムは店に逝って見るべし・・
ヤバ系鴨
413名称未設定:2001/08/19(日) 19:41 ID:oNuOMCs2
え、>>401の言う通りだろう
おれのとこでもDualだとエラー頻発したメモリがシングルだと問題なく動くなんて
ことがあったし、まれにエラーが出る奴は原因追求に時間がかかるので、むしろ全然
動かない方が無駄な時間を使わなくて済むからありがたいよ
414>413:2001/08/19(日) 20:02 ID:???
いまやバルク品も保証品も値段変わらないから、どうでもいいよ。
無理しないでちょろっとだけ高いメーカー品を買う。
ファームウェアには蹴られないだろうし、もし不具合がでたら文句を言える。
415401:2001/08/19(日) 21:01 ID:pWqVmNAQ
>414
いや、メーカー品でも安定度の違いはかなりあるよ。
ファームウェアには蹴られるならわかりやすいけど、そうでないのに不安定
っていう、はっきりしない不具合が困りものって言ってるんだ。
413のいうように原因追及の手間と時間を考えたら、早い段階でメモリが悪い
ってわかった方がいいんだけど、単に挿したら必ずエラーがでるわけじゃない
という状況が多い。外して何日も、挿して何日も、運用した結果わかるとかね。
416名称未設定:2001/08/19(日) 21:18 ID:???
それで別にいいんじゃない?こだわるほど安定度が増すんなら。
417401:2001/08/19(日) 21:39 ID:pWqVmNAQ
まあ、そういう事なんだけど。くどかったようでゴメン。
418名称未設定:2001/08/19(日) 23:32 ID:???
>>410
256Mを4枚買うんなら512Mを2枚の方がよかったのでは?
値段も大して変わらんだろ。
419410:2001/08/19(日) 23:32 ID:F4gESrY6
>>401 の拘りは大切だと思うし、書き込みを参考にさせて
戴いてますょ。くどいとは思いませんが。
自分はせっかちなので、Win用の安メモリをダメ元で買ったまでです。
420410:2001/08/22(水) 10:03 ID:I69J7/5Q
>>418
計1GB のメモリが8800円が魅力でした。そこには
512MB無かったんだ。そんだけ。
421名称未設定:2001/08/22(水) 20:23 ID:YcRFKbpY
システムプロフィールでPC100 CL2のSDRAMをみると PC100-222S と PC100-322Sの2種類あるのは何故?
422名称未設定:2001/08/22(水) 22:01 ID:2bfdG.hg
QUICK SILVERにメーカー品512を一枚追加したら起動せず。
最初から入ってる128か、その512のどちらか一枚なら起動する。
なんとなく最初から入っている128を抜いて、WIN機で使ってたPC133の128を
二枚挿したら無事起動。

安かったのでメーカー品512をもう一枚購入。
なんとなく勿体無い気がしたので試しに最初から入っていた128を戻し、
128+512+512で無事起動。
但しシステムプロフィールで今までCL2と認識されていたメモリがCL3に。

結局MAC保証付メーカー品512を二枚と、WINで使ってたバルクの128で
いまのところ安定動作。
423名称未設定:2001/08/22(水) 22:48 ID:U05Mzbcg
PC100-322SはCL3ですね。
始めから刺さっている純正のメモリはCL3だと思いますが。
424名称未設定:2001/08/22(水) 23:06 ID:???
CL3の方が低速なんだけど体感差はそんなにないかな。

前に、バルクの128MB PC100-CL2とゆううたい文句のメモリを買ったらCL3だったことが。
425名称未設定:2001/08/24(金) 02:11 ID:xkuTla3c
CL2・1枚+CL3・3枚=4枚→CL3・4枚
にしたら体感速度が上がったです。友人曰く、そげんこつ変わらんとと
言ってましたが、実際に見たらうなっていました。
こんな事ってあり??
426名称未設定:2001/08/24(金) 03:30 ID:sKZ8KU7M
GaugeProでメモリパフォーマンスを計測できますよ。
427名称未設定:2001/08/24(金) 06:16 ID:EV9/3GLQ
先週アキバのTsukumoでSEITECチップのPC133 CL3の512MBを\6577で買って来て、G4Dualに挿したらちゃんと認識、起動したよ。
ただし、プロフィールでPC100-333S と識別されたのはびっくりしたけど...
これってMacだけなのかな?へーきで売ってるからDOS/Vなら133なんだろな。
428名称未設定:2001/08/24(金) 06:24 ID:SSsSZoCA
>427
おぅ、そっちを買ったか!
俺は更に安い5400円の512MB買おうと思ったけど、あまりに安すぎて
恐くて変えなかったよ。
ちなみに、青白G3に256×4で1GBにしようとしても2枚までしか安定しないのは俺のマシンだけかな?
ちなみにロジックはRev.1だからなのかも、、、
429名称未設定:2001/08/24(金) 08:32 ID:cIRctnl.
>>427
DIditalAudio以前の機種でしたら、PC133のメモリをさしても
PC100として認識されるのは仕方がないですが、機種は何でしょう。
430429:2001/08/24(金) 08:33 ID:???
>>429
あ、DigitalAudioです。すまそ。
431名称未設定:2001/08/24(金) 21:35 ID:.5VDxl1Q
PCサク○スで買ったPC100 CL2はCL3だった。
432424:2001/08/24(金) 22:50 ID:???
>>431
あぁ、仲間が居てよかったよ。
自分は地元の店で買ったんだけどね。
しかもそれ、128のくせに4Mx16で両面使ってる怪しい代物。
そいつがまた、3ヶ月に一度くらい、メモリエラー出す。(w
433名称未設定:2001/08/24(金) 22:54 ID:???
>>428
DOS/Vだとたまに聞きますが、メモリ同士にも相性がありますよ。
434432:2001/08/24(金) 23:38 ID:???
4Mx16じゃなくて8Mx16だった。
計算出来んのかヲレ!!
435[427]:2001/08/24(金) 23:54 ID:WuCj8/jY
>>429
いや、PC133の256MBを1枚入れているんだけど、そっちはPC133と認識したよ。
その激安512MBだけが100-333Sとでてきたので、これってMacだからか?
とふと疑問になっただけ...。
436名称未設定:2001/08/25(土) 03:16 ID:48FTuhQI
>>431>>432
マジで?あんなに安いのってヤッパそう言う事もあるんだネ。
買おうと思っていたけど、どうしよう...。(悩
437429:2001/08/25(土) 03:39 ID:TbXus9jQ
>>435
じゃあメモリのせいっぽいですね。
そんなこともあるんですね。

あ、ちなみに僕が秋葉館Winで買った512M(PC133-CL3)
もSEITECのチップでした。マックでは使ってませんが。
438名称未設定:2001/08/25(土) 04:24 ID:???
>>428
オレB&Wじゃエラーで1GBまで増設できない256MB PC100 (CL2)買ったことある。
1GBまで増設しても大丈夫なのも持ってるからそっちを使ってるけど。
ロジックボードにもリビジョンの違いや個体差があるから、メモリだけが
原因だとは言いきれないと思うけどね。

>>435 (427) & >>437 (429)
システムプロフィールの表示はメモリモジュールのSPDに書き込まれた内容
読み出してるだけだから、Macだからって訳じゃないよ。
だからそのPC100-333SのモジュールがDOS/VでPC133で問題なく動くとしても、
Digital AudioやQuick Silverだとメモリチェックでアウトになるよ。
(SPDの内容から使用不可だと判断されて使用禁止(認識しない)になる)
そのかわり(?)G4/AGP〜Gigabit EtherにSPDにちゃんとPC133でのアクセス
タイミングが記入されたPC133を挿せば133-322Sとか表示される。
あと、333Sだと222Sに比べてメモリ転送速度が1-2割遅くなるよね。
他が全部222Sでも一番遅いモジュールでアクセスタイミングは決まるから
勿体ないね。
439437:2001/08/25(土) 06:25 ID:TbXus9jQ
>他が全部222Sでも一番遅いモジュールでアクセスタイミングは決まるから
勿体ないね。

僕はそれがいやだったんで、わざわざPC100-CL2のものをCubeに入れてます。
将来的なことを考えるともったいないような気もするんですが、
いつ買い替えるかも分かりませんし。
440437:2001/08/25(土) 06:30 ID:TbXus9jQ
333Sと222Sだとそんなにちがうんですか。
322Sと222Sならそれほどの差はなかったですけれど。

実際に買って使ってみないと、どういうふうに認識されるか
分かんないんですよね。僕は安全第一でオリオを利用したヘタレです。
441名称未設定:2001/08/25(土) 13:56 ID:xLoAghEs
age
442名称未設定:2001/08/25(土) 21:39 ID:???
そう言えば、OS9.0の時はシステムプロフィール開くと
322sの所には*印が付いてて『低速タイプ』とかって注意書きがあったのに
9.2だとないね。
今、気が付いた。
443名称未設定:2001/08/26(日) 00:07 ID:.03IPSvA
9.1でもなかったと思います。確か。
444名称未設定:2001/08/26(日) 01:42 ID:???
今月初頭に初期G4用メモリ256MB(PC100-222S)を1枚5,900円で2枚買ったのだが、
ここを始めて見て愕然……安く買えたzpと喜んでいた俺がバカでした。勉強します……。
ちなみにGreenHouse製で久保証のもの。512MBは12,980円でした……。
445名称未設定:2001/08/26(日) 03:19 ID:???
>>444
マックで使えるって保証されてるものですよね。
だったらそんなに高くないと思いますが。
446名称未設定:2001/08/26(日) 03:59 ID:O73C43tU
age
447名称未設定:2001/08/26(日) 04:08 ID:O73C43tU
512MBのSDRAMはビックパソコン館の9800円のバルクが今まで友達と買いまくった(5枚)けど、一個も不良無かったッス。
報告までに、、、(G4 Dualだよ)
448名称未設定:01/08/26 11:50 ID:dqo4CaBo
昨日、今日とPowerLabでメモリ安売りしてるね。
256MBが4k、512MBが8kぐらいで。
ただしPC100のメモリは売り切れてPC133しか残ってなかった。
449名称未設定:01/08/26 23:24 ID:YWfUOxos
age
450名称未設定:01/08/26 23:39 ID:DJ.0jXjc
おれ、Faithの通販でPC-100 CL2 512MB買った。
代引、送料入れて¥9000しないくらい。
ちゃんとCL2で認識されたよ。(G4 400 AGP)

送料とかもあるから店で買った方が安いんだろうけど、
自分のいる地方では512 CL2ってなかなか売ってないんだよね。
451名称未設定:01/08/27 23:12 ID:f8CzchTc
age
452名称未設定:01/08/28 01:09 ID:VvMZzUbQ
PowerBookG4用メモリ情報求む。
そのへんの安物SODIMMじゃダメっすかね?
453名称未設定:01/08/29 05:28 ID:6T.eqJgk
9月にはいると下がると思うよ、全般的に!!
454 :01/08/29 06:08 ID:NeXgJbtE
勉強になりましたあげ
455名称未設定:01/08/29 08:12 ID:.UrCilF6
まだ値下がりするんですか?
456 :01/08/29 11:33 ID:jdJFLPwU
>>448
とりあえず価格改定したみたい>Powerlab
256MB 4.5k、512MB 8.5k
PBG4用は256MB 6.5k、512MB 36.5k
夏祭りで買ったcube用の512MB(8k)はプリンストンだった。
457Mac用メモリ:01/08/29 11:42 ID:H2jb/2UE
神和電機 256MB \4,200
     512MB \9,400

256MBなら最安値?
底…かな。
458名称未設定:01/08/31 05:06 ID:X8DWfBwU
甘いね!まだ行くぞ、どの店もほんと売れてねーぞ今
459名称未設定:01/08/31 05:12 ID:IvUulBzE
512が5千切ったらG3で試そう>ワラ
460名称未設定:01/08/31 10:09 ID:dMIyiuOg
オリオでPMG4/733, 867 QuickSilver対応の512MBメモリ(PC133)を
注文してみました。
大丈夫かな……まあ倒産するまでは保証あるからいいや。(w
461名称未設定:01/08/31 10:16 ID:84aOCprA
>>460
OLIOだったら大丈夫だと思うけど。
なんか不安なことってある?
462460:01/08/31 13:50 ID:rs1D5Ss2
>>461
いや、こんなに安くて大丈夫なのかな、と
ちょっと不安になっただけです……。(w

そういや昔買ったメモリは64+32で
5万ぐらいしました。バカ高かったです。
ちなみに祖父末負。
店員に言われるがまま買ってしまった。(鬱
463461:01/08/31 15:11 ID:GyAAYtf2
>>462
たしかに昔と比べれば安いですけれど、
激安DOS/V用じゃなくてちゃんとMac用として
売られてるものだから、まず大丈夫じゃないかと。

僕なんかはむしろ、OLIOはちょっと高いけれど、
安心を買うつもりでここにしている、という感覚です。

うちの自作機に入れてるメモリは512MBで6000円くらいでした。

急に言葉遣いが変わったのは、なんか僕よりベテランそうだから(w
464460:01/08/31 15:29 ID:./q/hQds
>>463
そうですね、確かにちゃんとMac用として売られてますから
オリオを信用する事にします。(w

私ベテランじゃないですよー。
マカ歴はまだ7年弱ですもん……
マックの前は兄貴が持っていたPC98で
ゲームやってただけの人間なんです。(死
465お胸おっぱい:01/08/31 15:42 ID:3T2h4EC2
>>460

俺もこないだ OLIO でメモリ買ったよ。B&W 用 256MB だったけど。
バルク品だとばっかり思ってたら、ちゃんと Mac 用でやんの。
466名称未設定:01/08/31 17:12 ID:PcvufGoI
>>459
試したいってのを止めるつもりはないけど、PMG3で1枚512MBのモジュールを
512MBとして認識できる機種はなかったと思うけど?
勿論512MBのモジュールを256MBとして使うのは可能だけど。
(SDRAMが使えるiMacは512MB x 2 = 1GBまで可能だっけ?)

>>460
OLIOのPC133 CL3 512MB=8,980円はDOS/V用の最安値
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010825/p_mem.html
http://www.kakaku.com/sku/price/memory.htm
に比べて1.5倍を軽く越える値段なんだから、十分高いよ。
467名称未設定:01/08/31 22:55 ID:3Kza8VTE
Mac用と書いてあるのは買った事なし。
でもハズレつかんだことないよ。
バルク物を7枚くらい買ったことあるけど。

同じもんMac用と言うだけで値段つり上げてんだから。
468名称未設定:01/09/01 04:11 ID:UztOh2F6
 
469名称未設定:01/09/02 12:29 ID:Svy41KwU
PCサク○○店頭で PC100 CL2 256を購入しました。
MAC G4に搭載したところ 322Sと表示されCL3で認識されてます。
メールで問い合わせをいれたら
「SPDの値は、個々のマザーによって値が変化したりする事がある
ほどあやふやな場合が多い」
と無責任と思える解答が来ました。
お店にTelをいれて見るとメールの内容と同じ説明を受け、保証期
間内(2週間)に店頭に持ってくればお店の自作機でチェックして
くれるとの事です。
ただし、SPDの内容に関わらずPC100 CL2として動作した場合はチェ
ック代として2,000円請求すると言われました。
SPDのデータが間違っているだけでも私は不良品だと思いますけど?
470名称未設定:01/09/02 13:30 ID:M67l/GhM
>>469
サクセスで買ったPC100-CL2がCL3として認識されたって
報告は>>431にもありますね。(同じ人じゃないですよね。)
Mac対応を保証して売られていたものですか?
そうでなければあきらめた方がよろしいかと。
まあ、そうであったとしても相手は手ごわいですね。
471名称未設定:01/09/02 13:37 ID:/lfxRmTQ
PCサクセス悪質!! 中古のおっとの方がまだマシだね。
今後要注意です。
472名称未設定:01/09/02 13:46 ID:esf/MITM
>>467
最近の機種は一筋縄ではいかない場合も多いので素直に
Mac用かった方がよい。1.5倍でも3千円しか違わない
他に流用できる環境があればチェレンジするもよし。
オレはチャレンジし続けているがG4以降はけっこうな確率で
はずれてる。中途半端に動くからなお厄介だ
473名称未設定:01/09/02 16:58 ID:M67l/GhM
>中途半端に動くからなお厄介だ
そうなんですよね。動くのか動かんか
はっきりしてほしいんですけれどね。
474名称未設定:01/09/02 21:42 ID:sNa.Nosw
age
475名称未設定:01/09/02 23:41 ID:NR8.AzXQ
地元I.Oの512MBが安くなって喜んでいたら
ハコ入りじゃないのはとんでもなく安いのね
田舎じゃ考えられない・・・

ところでPC133/CL3のメモリ、米寿の爺さんに積んだら
認識してくれるのでしょうかね?
首実験で256MB入れてみようかと思ってるんですが
476名称未設定:01/09/03 01:03 ID:inA2p8j6
>>475
ちゃんとPC133のCL3でも動くよ。
477名称未設定:01/09/03 01:25 ID:Ra1s7ixQ
>>475
DOS/V用の安物だと、相性が悪くてエラーの頻度が上がる場合や
最悪エラーの頻発で使えないって事もある程度の確率である。
オレの経験からはDOS/V用の安物はPC133 CL3の方がPC100 CL2より
相性が悪い確率が高い。
ま、ダメでゴミになっても惜しくないぐらい安いから試してみ。
478467:01/09/03 01:36 ID:xRIm6H1s
折れ、G4 AGPでもSD RAM5枚くらい買ってるけどハズレてないよ。
ちゃんと222Sで認識されてメモリエラーも起こしてないし。

Mtechの512-100-CL2もちゃんと動いてるな。
運がいいだけかもしれんけど。
479名称未設定:01/09/03 08:47 ID:U1DWua36
>>478
相性がきつくなったって言うのは
システムバス133MHzになってから。
それ以前のモデルは結構大丈夫だった。
Digital Audio以降がやっかいなんだって。
480名称未設定:01/09/03 12:41 ID:Ddibqn.2
>>479
DOS/V用PC133 CL2/3の安物モジュールはFSB66/100MHzの機種でも結構相性厳しいぞ。
481名称未設定:01/09/03 13:19 ID:nFWnXB5.
サクセスで512M cl2 168pinDIMM 1枚買ってみた。
482481:01/09/03 14:17 ID:nFWnXB5.
うーん 確かに PC100-322S って表示されてるなぁ
これってCL3ってことでしょ?
ま いーや 純正128メガも322Sになってるし
483467:01/09/03 14:59 ID:AMHns9bs
オレのも最初についてたのは64MのPC100-CL3だった。

そういや、例のメモリの問題起きたファームウェアアップデートしてないや。
484名称未設定:01/09/03 15:41 ID:Lbw632Rw
ttp://www.plusyu.co.jp/memory.html

8000円は切ってるね。もっと落ちるかな?
485475:01/09/04 00:32 ID:xsbWb9uQ
>476-477
買って来ました、動いてます
256MB×3枚、ちゃんと認識してます

3枚で税込み9000円しなかたっす
DOSパラ
486名称未設定:01/09/04 00:37 ID:RCIAGp46
>>485
俺もDOS/Vパラダイスで買ったけど、安いなー。俺256×2枚買って
G3に突っ込んだ。
OSXでもOKだったね。
487 :01/09/04 02:28 ID:64q2696Q
システムプロフィールの「メモリのタイプ」の所、
以前は"PC100-222S"だとか表示されてたはずなのに
買って来た256MB挿したら以前から挿してた128MBもろとも
単に"SDRAM"という表示になってしまった。
なんですかね、これ。
488名称未設定:01/09/04 03:31 ID:onpgv5vw
>>487
買ってきた256MB1枚だけにしたら表示はどうなるかな?
多分PC133 CL3とかって表示になるんじゃないかと思うよ。
(要するにPC100-222Sとは異なる表示になるって事)
で、最悪アクセスタイミングはPC100-333Sとかになってる
可能性があって、その場合メモリ転送速度は1-2割遅くなる。
(君の場合、そこまで遅くなってないかも知れないけど、
 上記の例はオレの実体験)
489487:01/09/04 05:12 ID:Is2vlf9.
>>488
買って来た256MB一枚挿しにしてみましたが
やっぱり表示は"SDRAM"のままでした。
いままでは
128MB PC100-222S
64MB PC100-322S(初期装備)
という状況だったんですが…。
ちなみに買って来た256MBはPC100CL2、のはずです。バルクです。

ためしに128MBの方を一枚挿しにしてみたところ…
表示は"SDRAM"になってしまった。
あれ?222Sだとかの表示は何処へ?

もしかして私はなんか勘違いをしているんでしょうか…?
490名称未設定:01/09/04 16:45 ID:TQKT5lUI
>>489
SDRAM表示になるモジュールってSPDに書きこまれてるはずの
アクセスタイミングが規格どおりじゃないんじゃないかな?
以前222SだったのにSDRAM表示になっちゃったってのがよく
分からないけど、もしかするとSPDの内容が壊れたのかな?
DIMM First Aidでチェックしてみたら?
それとSPDが規格どおりじゃないと排除して使えなくなるって
言う最新のファームウエアアップデートはしてる?
491名称未設定:01/09/05 02:55 ID:vbXjDY1k
>>490
さま、
ファームウェアのURLをおしえてください。
492 :01/09/05 03:30 ID:PAhK7bWg
ん?俺のも表示は"SDRAM"になってるけど……

メモリ替える前は見て無い。
493487-489:01/09/05 07:18 ID:HUOSmf4U
>>490
ファームウェアのアップデートはしていません。
256MBと128MBの2本挿しに戻しましたが
メモリ合計は384MBで認識されていますし
いまのところ特に問題はないみたいなのでこのまま行こうと思います。
勉強になりました。ありがとうです。
494 :01/09/05 11:19 ID:o7YH0Oek
ツクモで安さに釣られて買った、PC133cl3 512Mbは
Cube, iMac DV SE, Quicksilver733全部に蹴られて
友人に転売しました(^^;)
256MBは問題なくいってたのになxa
495名称未設定:01/09/05 16:50 ID:km/UA5xY
トランセンドのメモリー、
オリオスペックよりマックレットのほうが安くなっている。
オリオスペックさんもう少し値下げしてください。

PC100/CL2の256MBが5000円になったら2,3本すぐに買うよ。
496名称未設定:01/09/05 18:58 ID:VU2Ljj9U
>>495
バルクの方なら今日値下げしたよ。512MBのやつ。
7980円だって。せぶんからーずの掲示板見てたら、
この前頼んだバルクのメモリ3枚が今日届いたって人がいた。
497名称未設定:01/09/05 19:02 ID:VU2Ljj9U
いつもの癖で下げてしまった。

ところでOLIOのパッケージ品とバルク品って
具体的にどう違うのかな。

以前にあそこの掲示板で、バルクのチップは
なんとかだったが、これはTranscendのOEMでは?
というような書き込みがあったように気が・・・
記憶が確かでないんだけれど。
498名称未設定:01/09/05 22:02 ID:VH2nSFRY
今日、神和でPC133 CL3 512MBが7400円だったよ。
G4 733 (degital Audio)に入れたけど、ちゃんと認識して問題ないよ。
499490:01/09/06 03:03 ID:Qo8I1yyg
>>491
Firmware Update(メモリの判別が厳しくなった分、安定性が増すらしい)
● iBook用
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/ibook_fw_update_4.1.7.html
● iMac用
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/imac_fw_update_4.1.7.html
● PowerBook用
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/pb_fw_update_4.1.8.html
● PowerMacG4用
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/g4_fw_update_4.1.8.html
● Cube用
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/g4cube_fw_update_4.1.8.html
“Firmware Update: 4.1.7/4.1.8 へアップデートすると、規格外の他社製
メモリを使用できないことがあります”と言う内容のTIL
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/g4cube_fw_update_4.1.8.html
● DIMM First Aid 1.1
http://www.mactcp.org.nz/dimmfirstaid.html
500490:01/09/06 03:06 ID:Qo8I1yyg
501名称未設定:01/09/06 03:11 ID:wvMJWHDM
>>498
degitalではなく、digitalだと思われ...
502名称未設定:01/09/06 08:23 ID:uy/q2blo
ところで、PC133-CL3のメモリがQuickSilverだと
システムプロフィールでPC133-CL2って表示されるのはうちだけ?
503502:01/09/06 08:24 ID:uy/q2blo
あ、OSXでのはなしです。
504名称未設定:01/09/06 22:38 ID:???
>>502
それってOS9.1のシステムプロフィールだとPC133-CL3って表示されるの?
それとPC133-322SとかPC133-222Sとかって表示にはならないの?
505502:01/09/06 23:06 ID:???
>>504
OS9では上の方にもあったようにSDRAMとあるだけで、
OSXだとCL2って表示だったんですよ。

でもメモリを指す順番をかえて再起動したら、
CL3に。OSXでは322Sのような表示ではないですね。
506504:01/09/07 17:05 ID:???
>>505
お答え感謝です。
しかしメモリを挿す順番を変えるとCL3がCL2になるとは不思議な現象ですね。
何を基準にしてCLを決めてるのか実に興味深いです。
507名称未設定:01/09/07 18:39 ID:gjg5fU4k
トランセンドの PC100/CL2の256MB

4000円くらいまで値下げしてくれーい。
508名称未設定:01/09/07 23:19 ID:dnguqRp6
tsukumoの最安512MB(先週5000円くらいだった)二枚、iMacDVで動作安定。
1万で1GBは美味しいかも...。
509名称未設定:01/09/07 23:26 ID:???
>>502
うちはG4/533&9.1ですがC社の512MBはPC133-CL3がCL-2で表示され(二本のうち二本共)、B社の256MB PC-133-CL3はちゃんとCL-3で表示されます。二種類混ぜると順番を変えても全てCL-2の表示になります。
510名称未設定:01/09/08 14:48 ID:NhhrxzoQ
PC100 CL2 256MB  モジュールの高さ1.15inchで
G3-DTにも使えるメモリー

オリオスペック(トランセンド)5980円
マックレット(トランセンド)5900円
ドーム(グリーンハウス)5980円
トイコム(ブランド不明)4380円

もっと値下げしろ。
511名称未設定:01/09/09 00:24 ID:nGL7OtfE
>>510
ノギス持ってDOS/V店まわりしてみ。
安物PC100 CL2 256MB(2千円前半)のモジュール
http://www.kakaku.com/sku/price/memory.htm
でも結構使えるのがあるぞ。
512名称未設定:01/09/09 17:41 ID:iseoxByE
あげ
513iMac333:01/09/09 23:56 ID:bonSHkAU
今日ツクモでバッファローのAN100(144pin SO-DIMM,256M)ってのを買って
きたんですけど、iMac333に差しても128Mしか認識されなくて。
(表でも裏でもダメでした。明日ソッコー返品です)
古いiMacの裏面に差しても大丈夫な256Mメモリって御存じないですか?
514名称未設定:01/09/10 00:33 ID:0B3CWbWQ
>513
せめてカタログの対応表くらいは見てから買おう
バルクならともかく、メーカーが対応表出してるんだから
一応検証した上で作った対応表なんだし

その上で認識されなかったってんなら立派な不良品だけど
515iMac333:01/09/10 00:52 ID:103XRkyM
>>514
店員に「古いiMacならコレですね」と渡された箱入り製品だったのですが…
見事にハズレました。そもそも箱にはPowerBook用と書いてあった物です。

今さっきメルコのページで確認してみたんですが、やっぱ256は未対応みたいですね。
買ったその場で確認できたら良かったのですが…
516名称未設定:01/09/10 00:57 ID:HWi67uRE
>>515
そういう事情なら、買った時に応対した店員に言って換えさせたら?
517iMac333:01/09/10 01:02 ID:103XRkyM
>>516
ええ、もちろん返品するつもりです。できなかったらどうしよう…

ところで、Old iMacにも大丈夫っぽいやつを先程見つけました。
http://www.iodata.co.jp/products/memory/apib100.htm
定価13300円。やっぱちょっと高いですね。

コレ刺してる人いますか?
518名称未設定:01/09/10 01:23 ID:0B3CWbWQ
>517
それは店員のミス、きっちり返品してこられ
IOのメモリはチップが違うので高い(正方形のチップ)
売価は9200程になると思う、こっちの方で
IOやってるところは高くてそれくらい

しかし、ツクモの店員は対応表も確認せず売るのかねぇ
信じられん
519iMac333:01/09/10 01:33 ID:103XRkyM
ああ、「256は未対応」とか書いちゃいましたが、コレ勘違いでした。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/apple_desktop_imac.html
ここの一番下に書いてあるんですが、どうやら裏面スロットのメモリを外さないと
きちんと認識しないようで。でも、もちろんこんな事は店員は一言も言わず。
なんだかなあ…

>>518
>IOのメモリはチップが違うので高い(正方形のチップ)
なるほど、そんな理由があったんですか。(・∀・)イイ!事聞きました。
520iMac333:01/09/10 01:35 ID:103XRkyM
連続すんません。
もちろん>>519の状況で使う事なんか想定してませんし、386Mにする予定でした。
明日さっそく返品に行ってみます。いろいろ教えて頂いてありがとうございました。
521名称未設定:01/09/10 09:52 ID:zlVPQvYY
昨日、秋葉原に行った。Win用のメモリをいろいろ漁っていたら
グリンハウス社製の裸品 PC133 CL3 256MB がタイムサービスで
1800円だった。試しに3枚買い、B/WG3/400 と 初期G4/450 に挿したら
無事起動。メモリチェックもOKでホッとした。

3万も出して買った、PC100/CL2 128MB を3枚追い出し、明日会社に
持っていくとしよう。なんだか9万のものを追い出すのも悲しい。
こんなに値崩れして、いったいどうなるの?? メモリーよ!!
522かぷり:01/09/10 11:22 ID:VA/7oJLI
メモリってその昔いくらぐらいしたのん?
523名称未設定:01/09/10 11:49 ID:yEKVhzys
>>522
オヂ達は1MBで一万円だったと逝ってるね。
ボクが買ったときは 72PIN SIMM 32MB で十万円したなぁ。
んで、今、256MBで1800円なのだ。
524iMac333:01/09/10 20:24 ID:Wfr7YQqk
今日、名古屋大須のグッドウィルのMac専門店「ApplePark」に行ってきました。
店員の話によると、iMacは「メモリのチップ1枚あたりの容量が大きいと
きちんと認識しない」のだそうで。そこで勧められたのはiBook用の物でした。
>>517の物とは違いました。値段は8300円程)
テキパキと箱から出して見せてくれたのですが、なるほど、>>518の通り正方形の
チップがたくさん並んでいる構造でした。
裏側スロットに装着してみると…見事に認識!  やっぱ素人には専門店はありがたい
ですね。AppleParkの店員は(・∀・)イイ!

それにひきかえ第一アメ横ツクモの店員、返品の処理に10分も待たせたあげく、
客が返品に来た時に初めてネットで対応表を調べるとは…ヽ(`Д´)ノモウイカネエヨ!
525G4/466:01/09/10 22:19 ID:G/gxVNCk
スパークスでPC133/512のバルク買ったんですが、認識セズ。G4の466です。
結局、グリーンハウスの物に差額+交換手数料(?)払って買い直しました。
バルクの返品が効くのは有り難いけど、交換手数料とか送料とかチョコチョコかかっちゃって
最初からハコ入り買っときゃよかった。
526516@今日は旧板(藁:01/09/10 22:35 ID:Ebr/W5kM
>>524
おお、返品できたかヨカータね。
ちなみにアポーパーク中古高すぎ。
527名称未設定:01/09/12 04:30 ID:2BrmFqzg
旧iMacの裏面に使える256MBメモリの型番教えて下さい。

もしくはどこぞのバルクでオッケー情報とかでも大歓迎なのですが...。
528名称未設定:01/09/12 12:25 ID:x88xPukU
>>527
>>524のなら初期型iMacの裏面でもいけるよ。
GoodWillのAppleParkは、めちゃ忙しい時じゃなければ
電話でも親切に教えてくれるから、確実さや保証を求めるなら
お勧めだと思う。
OLIOとかDO-夢で安く売ってれば一押しなんだけどWebで見る限り
初期型iMac用256MBは表面用の2inchのしか無いみたいだね。
海外通販(OWC)とかで保証付もあるけど送料・諸経費考えると
上記の製品と比べても1-2千円程度安いだけだし、初期不良時に
返送料掛かるし面倒だからねぇ。
529名称未設定:01/09/12 12:50 ID:eQ623axQ
macmemはどうよ
530名称未設定:01/09/12 13:06 ID:x88xPukU
>>529
初期型iMac裏面用256MBを今時20,800円で売ってるなんて
気が狂ってるか余程強欲な証拠。
http://www.macmem.com/imac.html
この店のsite一応Macのメモリに関しての情報収集用には良いけど
とにかく高すぎ。
あとGaugeProでのメモリチェックを不良品の判別基準にしてるけど
あれはメモリテストとしてはかなり甘いテストで、異常が検出され
無くても、実際の使用ではエラーが出たり、PowerLogixとかの
よりハードなメモリテストユーティリティ使うとエラーが検出される
場合があるから要注意だよ。
531名称未設定:01/09/12 13:28 ID:eQ623axQ
>>530 ありがとうございました。
532名称未設定:01/09/12 14:27 ID:IE7gBF0E
最近、1GBのSDRAMをたまに見るけどあれってMacで認識するのかな?
533名称未設定:01/09/12 17:01 ID:BBzkDH/s
>>530
『PowerLogixとかのよりハードなメモリテストユーティリティ』って
どっかで落とせるんですか?それともサイト上のサービスか何か?
534名称未設定:01/09/12 17:14 ID:bN1JNil.
>>530
初期iMac様のLP256MBをそれより安く売ってるところってどこ?
535名称未設定:01/09/12 20:09 ID:wjTEcngk
マックレットかトイコムでメモリ購入された方、
お店の対応はどうですか。
536530 (=528):01/09/12 20:15 ID:gyIiTj8k
>>533
確かPowerControlって言うユーティリティにメモリテストがある。
これはPowerLogixのCPUアップグレードカード付属のCD-ROMに入ってる。
無料では配布してないし、ユーティリティ単体での販売もしてないと思う。
GaugePROよりはしつこいテストをしてくれるし、Logが残るから24hとか
48hとか時間の許す限りテストし続けて、その間に何回ぐらいメモリエラーが
起きたかの記録が残る。

他にはTechToolPro(市販のMac総合診断ユーティリティ)でのメモリテストも
有名で、用意されたテストパターンを全て実行しようと思ったらG4/867+128MB
でも、確か数ヶ月とか数年掛かるんじゃなかったかと思う。

更に蛇足になるけどOSのクリーンインストールってのはCD/DVDドライブ&HD
&メモリ&CPUに、かなりの高負荷を掛けるテストになるから、例えばこれを
10回行って、1回もエラー無くインストールできればかなり安定だと思うよ。

他にPhotoshopで1-10MB程度(別にサイズはそれ以下でも以上でも良いけど)
のJPEG画像ファイル(Photoshop形式なら5-50MB程度?)を一度に50-100個とか
連続で開く(ファイルを全部指定してcommand+o)ってのもHD&メモリ&CPUに
相当な負荷を掛けるから、これを複数回フリーズやエラー無く実行できれば
やはりかなり安定してると判断して良いんじゃないかな?

>>534
だから>>528に書いたように>>524のnew iBook用256MBなら初期iMacの裏面に
付けても、ちゃんと256MBと認識するとGoodWillが保証してくれてるし、
>>524さんも問題なく使えたって報告してくれてるでしょ?
しかも値段が8300円程って書いてあるよ。
537名称未設定:01/09/12 20:59 ID:VX3blox6
トイコム(http://www.toycomp.com/)で買った512MB DIMM 168pin PC133のメモリ
1枚7,880円のやつを2枚さしました。
256+512+512で1.25GBでちゃんと認識してまともに動いています。
538名称未設定:01/09/12 23:38 ID:8gjroW1g
うわ、神和オリジナルが1000円下がっている・・・・
今みたいな非常時って値上がりしないのかな?
539名称未設定:01/09/13 00:27 ID:z8r8IHJ6
生活必需品じゃないからな・・・.
540527:01/09/13 00:56 ID:TWIGj2Wc
GreenHouseのパケが旧iBookの256MBが使えるということで7,660円で買ってみました。
541名称未設定:01/09/13 03:01 ID:DDO7MSMQ
アメリカ製の商品は当分、国内に入ってこないんじゃないの??
価格がかわるよね。MAC自体もどうなるやら??
メモリは東洋のメーカだから大丈夫かな。
542iMac333:01/09/14 00:08 ID:GnvAIuvc
>>540
ああ、俺が買ったのソレです>GreenHouse
安い所は安いんですねえ…
543名称未設定:01/09/14 00:19 ID:FMAJCYjo
>541
そんなことよりも、へたをすると
食べ物や燃料がこなくなっちゃうよ。
544名称未設定:01/09/14 00:31 ID:jT7xx0Kc
>>543
そうだな、メモリの心配しているマカーは
痛々しいな。
545533:01/09/15 08:36 ID:kzXekAZ6
>>536
『530 (=528)』さん、感謝です。
「PhotoshopでJPEG画像ファイルを一度に50-100個とか連続で開く」
 これでテストしてみます。
546名称未設定:01/09/15 16:05 ID:dm3zxCYY
age
547名称未設定 :01/09/15 22:57 ID:8jpnBo0U
トイコムって送料いくらくらいなん?
載ってないんだけど。
548名称未設定:01/09/17 23:12 ID:ZgcN9/Eg
不定期age
549名称未設定:01/09/17 23:37 ID:ZYg3c4M2
安いねえ。昨日買ってきたけど256MBで2900円PC100
550おせーて君:01/09/18 00:29 ID:wUqAEAIw
>>549
それって168pin?144pin?
んで、認識したの?ついでに機種は?

おせーておせーて
551名称未設定:01/09/18 00:39 ID:JwGkFh/Y
>547
DIMMを2枚買ったが、
神奈川県までの送料は500円だった
552549:01/09/18 00:55 ID:B8LiZ2eA
168pinですよ。機種はPowerMacG4 400AGP
珍しくないから参考にならないでしょ
553名称未設定:01/09/18 03:41 ID:7HNNb2BE
あしたアキバ逝くから見てこよっと>バルクメモリ
554540:01/09/18 05:54 ID:04nRqIaM
なんか、ヤフオクでメモリ買うと、再出品後に値段が落ちている。
自分の買ったGreen Houseのメモリも\7,660→\7,480になったし、
これって、数売れれば下がっていくって事か?
555名称未設定:01/09/18 06:27 ID:YRoKnFyY
tsukumo 最安 PC133-CL3 512MB Mr.stone/\4,777、cube に蹴られました。
お気をつけ遊ばせ。
俺は運良く会社の同僚に転売できそうです。
556名称未設定:01/09/19 02:24 ID:oT56VdU6
>>555
cubeに蹴られたんだ。
iMacDVはOKだった。
557名称未設定:01/09/19 16:34 ID:iVCVNeL.
トランセンドのメモリーTS256MAPG100と
グリーンハウスのメモリーGH-SG100/256Mとを比較して
G3-DT用としてはどちらがいいですか。
教えてください。
558555:01/09/19 22:13 ID:xU6UAi1.
>>556
まじ?いーなー。
"互換性なし"ってシステムプロフィールに言い切られた。
3枚も買って、一枚\4000で転売した。損氏。
559名称未設定:01/09/19 22:31 ID:X9ogYVKA
秋葉館WINのバルク512M、PC133CL3。
QuickSilver733でオケーでした。SEITECチップのやつ。
560490:01/09/19 22:46 ID:H66MpbtY
>>556
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60839
との警告付きの
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/imac_fw_update_4.1.7.html
でファームのアップデートしてる?

>>558
既に手遅れだけどDIMM First Aid 1.1使えば、使えるようになる
場合があったのに(>>499を読んでれば)。。。
561名称未設定:01/09/19 22:48 ID:LzxPfsM2
いいなー
うちらの方はようやくPC133-512一万ダヨ.................
562名称未設定:01/09/19 23:06 ID:4ltp4PuU
トイコムで買ったPC133-CL3 512MB、5年保証(箱付き)の方
クイックシルバーにとっつけたて無事動いたでー
注文して3日で届いたよ。
563名称未設定:01/09/19 23:19 ID:v5kGtAi2
加賀電子のメモリ256MBをビックピーカンで¥8000で買った僕は厨房ですか?
564名称未設定:01/09/19 23:33 ID:P2mq8EmE
マカまっしぐら
565559:01/09/19 23:37 ID:o9BMdAaA
>>563
僕もCube用のメモリ(PC100CL2/512MB)は17800円で買ったし、
Quicksilver用のメモリ(PC133CL3/512MB)は12800円で買っちゃいました。

上の方にかいた秋葉間のメモリも結局は自作機で使ってます。
566名称未設定:01/09/20 01:49 ID:mKsXK.AI
567556:01/09/20 07:22 ID:iphaWQpM
>>560
もちろんファームウェアウプ済み。
それに、DIMM First Aid って、動かない時の理由を教えてくれるだけ
で解決はしてくれないんでしょ?

神和の\6400も売り切れちゃった....576MB でなんとか乗り切るか...
568名称未設定:01/09/20 19:07 ID:qFN5OxV2
>>567
解決可能な場合もある。
新しいfirmwareもDIMM First Aidもメモリモジュールに載ってるSPDに
書き込まれたの内容を読み出してモジュールの適不適を判別してる。
この内容が規格通りなら問題ないが、規格外れの場合(例えばPC133
のモジュールでメモリクロック133MHzの時のアクセスタイミングしか
書き込まれてなくて100MHzの時のが省略されているとかの場合)には
新しいfirmwareだと弾かれるようになった。
DIMM First Aidは、可能な範囲でSPDの内容を規格通りに書き換える
事ができる。
569556:01/09/20 20:55 ID:HeMGzJ/.
う。
説明が英語だから、意味を完全に理解していなかった。鬱氏。
570名称未設定:01/09/21 00:52 ID:mmSg.Svk
>>561
通販で買った方が安いと思ふ
571名称未設定:01/09/21 06:05 ID:3bpQGWuE
このスレのDOS/Vバルク品の動作報告を見ると、
まあリスクはあるけれど、うまくいく確率は結構あるみたいですね。
そんなに悪い選択でもないのかな。

でも逆に、多少値段は高くてもいいから信頼性を求めるという場合は、
どんなのを選びますか?
572名称未設定:01/09/21 07:09 ID:fvcJin2E
>>571
Mac用の、永久保証があるところで、大体同じなのでは?
そう思いますけど。
573名称未設定:01/09/21 13:34 ID:l2pGJXiQ
>>557

G3-DT用のメモリーを購入する場合、注意すべきことは、
モジュールの高さが1.15inch以下ということと、
設計上では、メモリースロットが256MBまで認識するが、
初期生産分では、メーカーが保証しているのは128MBまでということ。

トランセンドのメモリーTS256MAPG100と
グリーンハウスのメモリーGH-SG100/256Mなら
どちらでもいいのかなあー。

TS256MAPG100は、オリオスペック(5980円)とマックレット(5900円)
GH-SG100/256Mはドーム(5280円)が扱っている。
1本5000円ぐらいになれば、自分も買うかなー。
2本以上まとめて買うと1本あたり5000円でもいいなー。
マック用メモリーももっと値下げするべきだと思うが、うーん。
574名称未設定:01/09/21 16:03 ID:1Vu8ZYG.
8500スレにも書いたが
5V 128MB DIMMのメモリ価格一覧表
ttp://dealram.com/prices/18/128MB.html

ちなみに現在の最安値は期間限定だけど、Velocity UpgradesでFPM 5V DIMM 128MB (64Mbitx16)で25.99ドルだよ。
10本買ってもコミコミ300ドルちょっとだね。
転売だ!ヤフオクで5000円くらいにはなるぞ。
ttp://www.velocityupgrades.com/
日本にも配送してくれそうだ。
そうだったら今はもう普通に配送してくれると思う。多少は遅れているのかな?
575名称未設定:01/09/21 22:23 ID:vG4D6Ux2
ウチのYosemite、PCIスロットに挿しているカードによってメモリをちゃんと認識しなくなることがある。

ちなみに、何も挿さっていないと4枚で1GBいくんだけど、DSPカードとATA66カードとU-SCSIカードが挿さっていると4枚だと起動せず、3枚768MBでなら使える。

なんかいい対策ないかな?(拡張カード系を抜かずにと言う意味で)
576名称未設定:01/09/21 22:56 ID:TvPRxmMY
2週間ほど前に秋葉でDOS/V中古メモリー512MBを買った。一枚4700円。
チップメーカーは、infineon製
Gauge PROでのmemory testingを200回クリアし、DIMM First AidでもDIMM checks out OKがでた。
環境はFirmWareは4.18 PowerMacG4 (AGB)
577名称未設定:01/09/23 15:37 ID:ZcF4PKkU
あげ
578名称未設定:01/09/23 17:55 ID:qzGbnmME
うい。
ついにPowerBookG4用の512MBが3万円切りましたな。
>powerlab
579名称未設定:01/09/24 05:10 ID:udRaV/Ow
>>578
っつうか、
半額以下で買えるよ。バルクで動くやつ...。
580名称未設定:01/09/24 21:48 ID:oWhhbBTk
>>578
情報キボンヌ
マジデオネガイ
581名称未設定:01/09/24 21:48 ID:oWhhbBTk
579様のまちがいです。
おねげーします
582名称未設定:01/09/24 22:14 ID:De0xZOgc
秋葉のつくもにて最安のSD-RAM
168pin 512MB CL3(PQIチップ)は
うちのG4初代AGPじゃ認識してくれませんでした。

……結局違うメモリを別に買いました。
気をつけましょう。
583名称未設定:01/09/25 12:35 ID:VG.pEbrc
>>582
最終的(使える)に買った512MBはどこで?
584582:01/09/26 00:44 ID:oMgGTd56
>>583さん
これは……秋葉原の角田ソフマプにて売っていました
DOS/V用の512MB PC133_CL3(CHIP表面にはSEITECと表記有)です。

ただDIMM firstAid_1.1を掛けると
『7.5ns PC100-333 SPD data revision is old or incorrect.
DIMM has minor problem.』
とでますが…使えてます。

今メモリスロット4本中ほかの128MB3本(DOS/VものPC100 CL2 10NS*2本 同_8NS*1本))
と混在しています。その際、最初のスロットに512を挿していると原因不明の
起動失敗が多かったので気休めに一番早い512(7.5ns)をCPUに対して一番離れた4番
へ差してるのですが、不思議と今はなんともないです(笑)

自分詳しくないのですけれどもご参考になれば幸いです。
585名称未設定:01/09/26 00:46 ID:h1MgTUMk
>>582
tsukumoのは一番安いやつじゃなくて二番目に安いやつだったらとりあえず
Gigabit Etherで動いたよ。基板の左端に「NL」っていうシルクが入っている。
それでも\6kしないから安いと思う。(動作確認済み)
586名称未設定:01/09/26 18:51 ID:3u0rvqzM
PBG4情報キボンヌ
587582:01/09/26 23:57 ID:cUE6q8kM
>>585さん
2番目のうごくのですね。
ためになります、ありがとうございます。
今度買いに行く時は覗いてみます。
588名称未設定:01/09/27 00:12 ID:neCu4duU
あげ
589名称未設定:01/09/27 00:40 ID:cY1yBrMI
>>586
PBG4/iBook兼用の256MBは捨て値なのは知ってるよね。
512MBだけど、モジュールの表裏共チップ2枚重ねの上段
スロット専用のなら、ヤフオクとかで2万前後だね(これは
下段にはチップ1枚のモジュールしか使えない)。
ただ、これはモジュールが厚すぎてiBookには使えない。

上段と下段に組み合わせて使う片面だけチップ2段重ね
のは(合計で1GBになる)2万-2万前半くらいかな。

完全にチップ1枚の256MBと同じ厚さの512MBは、流石に
高いね。3万以上はする。
590名称未設定:01/09/27 20:45 ID:Oe8seMkU
144pin 512M kit cutで29800円だったような
ibookいけるやつ
591名称未設定:01/09/28 02:59 ID:Gk2cgmew
不定期age
592名称未設定:01/09/28 20:58 ID:9xebOvyc
あげ
593名称未設定:01/09/30 09:04 ID:V3QN0ciw
G3 266MHz (MTベージュ)にメモリを足したいんですが、
SDRAM - DIMM 168-PIN / 100 MHZ -3.3 V
これでいいのでしょうか?色々なウエブを見ていたら、
66MHZと書いてある所と、100MHZと書いてある所があって、
どっちが正しいのか分りません。どちらか分る方教えてください。
594名称未設定:01/09/30 09:09 ID:fmW0HhoE
>>593
規定は66MHzだよ。
ただ100MHz/CL2でも上位互換だから動くよ。

俺はDT233だけど市販のPC/AT用の100MHzバルクメモリ買ってきて問題なく動いてる。
但し100MHz/CL2ならどんなメモリでも動くってわけじゃない(俗に言う相性)ので、
その辺りは自己責任で(w

まぁ今メモリ安いからそんなにリスクは無いけど。
595593:01/09/30 09:25 ID:V3QN0ciw
>>594
素早いお返事どうもありがとう!感激です。
100でも動くのですね。でも、もしダメだったら恐いので大人しく66MHzのやつにします。
256MB 50ドルくらいのがあるのでそれにします。
ところで、768MBまでのせても大丈夫なんでしょうか?
アップルのウエブを見ると最大384MBとなってますが。
http://www.info.apple.com/info.apple.com/applespec/applespec.taf?RID=270
うーん、分らない。。。。
596594:01/09/30 09:35 ID:fmW0HhoE
>>595

768MBでもオッケーだよ(って言うかそれ以上は無理)
但し512MBメモリは使えないからね。
256MB x 3にしときなさい。
597593:01/09/30 09:48 ID:V3QN0ciw
>>596さん。
またまたありがとうございます。
256を3つならOKなんですね!
お世話になりました。
598名称未設定:01/09/30 12:04 ID:GjCB7ut6
厨房な質問ですいません。オークションでもマック用メモリは割高なので
今日DOS/Vパラダイス等回ってこようと思っているのですが、
バルク品だとどこも動作保証してくれないですよね。
どこか動作しなかった場合簡単に返金してもらえる所はないのですか?
599598:01/09/30 12:07 ID:GjCB7ut6
ちなみに私は初代G4/400で今日バルク品の128メガを買いに行こうと思ってます。
600>598:01/09/30 12:58 ID:qBN/3P.c
ソフマップのMacとDOS/V両方おいてる店に行け。
メモリじゃなくてHDDだったが、
大阪・難波のザウルス2で動かなかったときは返金してくれたぞ!
601598:01/09/30 19:53 ID:gVmN9GUI
>>600
情報ありがとうございました。
もうメモリ買ってきてしまったんですが・・
DOS/Vパラダイスで256MBバルク品2650円の物を買ったのですが、
ドキドキしながら起動してみると・・ばっちり認識してくれました。
あぁヨカッタ!!
602名称未設定:01/09/30 21:42 ID:nSMjPgdE
PBG3/333に使えるメモリの種類と相場ってなんですか?
603名称未設定:01/09/30 21:54 ID:f8mPkpl2
>>602
しゅるい 【種類】
何らかの観点から共通の性質をもつもの毎(ごと)に組み分けした、その個個の組。また、そういう組み分けによる別。「―が多い」
[岩波国語辞典第五版]
そうば 【相場】
<1>商品が取引される、その時その時の値段。市価。時価。比ゆ的に、ねうち。「―が決まっている」(いつも…だと、決まりきっている)
<2>現物をやりとりせず、相場(1)の変動に応じて株券などを売買して利益を得る、投機的取引。「―師」「―に手を出す」
[岩波国語辞典第五版]
604名称未設定:01/10/01 21:12 ID:hq4Jl9Yc
神和電機のホームページがおかしくなっちまった…。
http://www.shinwa-denki.co.jp/
今までのままの何がいけなかったんだ?
一体そのこけおどしFLASHは何なんだ?
つーかMacで見るとわけわかんなくなってくるよ…安いのに(泣
605名称未設定:01/10/01 21:35 ID:gjg5fU4k
>>604
IE5.5以上じゃないと、正しく表示されないと下の方に書いてあるよ。N6.1は自分はまだ、入手していないので、どうなるかわからない。私も情報ほしいす。
ちなみに、N4.7以下では正しく表示されないそうだよ。
606名称未設定:01/10/02 01:22 ID:zu/q6QcE
>>604
なんか思いっきり趣味はいってるね。
まだ完成してないみたいだけど。
クレーム入れてみたら?
607>604:01/10/02 01:40 ID:ptgdKFS6
OmniWebだとちゃんと表示されてるぞ、そのページ。
608名称未設定:01/10/02 19:03 ID:kh/SXKMA
999めざしage
609名称未設定:01/10/02 19:21 ID:oM11hLno
OmniWebだと購入ボタンが見当たらなくない?
610名称未設定:01/10/02 20:26 ID:PAsgY.C2
昨日、秋葉原のD**/Vプラザで512Mbを買ったら、見事にはねられた・・・
でも今日差額払って交換してもらえたYO!!
4690円の・・・×(なんか雑なつくり。プラモみたい)
5720円の・・・○(血婦にSeitecって書いてある)
目盛が256から768Mbになって幸せだYO
9.2も×.1も見違えるほど早くなったっ!!
あっマシンはG4/400(Gigabit)ね。
6111:01/10/02 20:27 ID:CsVIaqj6
612名称未設定:01/10/03 22:01 ID:XBJOpgG.
↑これ、ブラウザクラッシャーらしいからクリックするなよ、みんな。
613名称未設定:01/10/04 07:06 ID:QTlloLGM
G4の神和オリジナルまた下がってる...512MBで6千円

1万円切ったあたりからウオッチングしてるけど、たった二ヶ月ちょいで
ここまで下がった。
614名称未設定:01/10/04 17:46 ID:pTqNOAio
神和ヲッチage
615 :01/10/04 20:01 ID:O/6l5t4s
神話のグリーンハウスの奴ととオリジナルは
どちらが良いのでしょうか....
616604:01/10/04 20:30 ID:6Aol.aJ6
神和電機のホームページ、普通に使えるようになってひと安心。
でも……会社ロゴだけのフレームがムダに見えるんだなぁ。
ブラウザ大きくしないと見にくいし。ま、使えればいいか…。

それはそうと値段はどこまで下がるのか。
しばらく見守りたい気持ちもすぐに買いたい気持ちもある。

>>615
グリーンハウスはメーカーの永久保証付き。
神和オリジナルは、1年保証だけなのかな? そこは謎。聞いてみれ。
617615:01/10/04 20:58 ID:O/6l5t4s
>616
ありがと。
チップとかわからないですよね?
きょう、バルクのPlussってメーカー
の256買ったら、ダメダメでちょっとウツなんデス....
618名称未設定:01/10/05 00:19 ID:WeL1rogg
>>615
神和オリジナルはQuickSilver 733のみ対応、867に付けても認識しないそう
です。将来733のCPUをアップグレードしたらとたんに動かなくなるかもね。
グリーンハウスのは全部OKみたいです。

神和オリジナルは当然安い。
619618:01/10/05 00:23 ID:WeL1rogg
保証は1年間で初期不良交換は10日間ですね。
620615:01/10/05 15:37 ID:74rwOnDQ
>618
ありがと。yosemite使用者なんでsu....
今日神和でグリーンハウスのB&WG3用の奴を買いました。
順調に動いてます。他では256Mだと7000〜8000円が相場みたいですが、
3200円でした。ちゃんと箱入りです。マック動作保証のメモリが
この価格、電車賃900円かかるがそれでも安いよな〜。
621名称未設定:01/10/05 21:01 ID:DUxSlZx.
>618
神和オリジナルってそんなに相性きついのかー。
PC133買ってGigabitで使えたらと思ってたけど
(PC100だと256MBまでなんだよなー)
止めた方が良さそうだな。おとなしくGHにするか…。
622名称未設定:01/10/06 03:00 ID:u7AKb7HA
外出かもしれんが...
神和オリジナル PC133-512MB *3、cube 無事認識しました。
DIMM First Aid 結果はこれ

Model: PowerMac5,1
PowerMac G4 Cube
UNUSED
DIMM not configured
no DIMM present

DIMMB/J7
DIMM configured for 512MB
<省略>
7.5ns PC100-333
SPD data revision is old or incorrect
DIMM has minor problems

All your DIMMs checked out OK, it should be safe to update your firmware.
623名称未設定:01/10/06 06:19 ID:cS.tx83E
>>621
考えようによってはDOS/Vショップで安いのを探すことに比べたら安心なんです、
動かなかったら返品受け付けてくれるしね。というわけで私のQuickSilver733
は1.5GBで快調ですヨ
624名称未設定:01/10/06 08:48 ID:Q60aXalI
>>623 ンマヤラシー
625名称未設定:01/10/06 20:16 ID:SA6e7lzA
きょうツク○で日立製チップ搭載のPC133ーCL3の512MBを
買った。でも互換性なくNG。相性保証にはいっていたので、SEITECの
ものに交換。133−CL2で認識しているが、問題なく使えています。
626名称未設定:01/10/06 21:19 ID:wTfGLo4g
マクも対象なんだっけ?相性保証。
627623:01/10/06 23:32 ID:cS.tx83E
>>625
神和オリジナルもSEITECのやつでした、3枚とも
うちではPC133-CL3と認識してます。
628名称未設定:01/10/07 00:20 ID:.geWRoGY
>>625.627
お二方ともチップに書いてある型番とか同じなの?
まったく同じだとしたらSPDだけMac用に書き込まれてるってこと?

過去ログみると、OSのVerが違ったりするとCL2って出たりする
みたいだけど。
629質問よろしいですか?:01/10/07 01:56 ID:41JJZjwo
iMac Rev.C、OS 8.6、RAM 32MB + 128MB(購入時に増設)
で使ってます。

今日メモリーが安かったので思わず買ってしまいました。
(Hybrid HBNG4-256MB 144pin SO-DIMM)
意気揚々と32MBを外し、新しいメモリーを取り付けたのですが、
128MBと認識されてしまいました。
スロットをアッパーに換えて挿してみたのですが(裏標準の32MB)、
やはり128MBと認識されてしまいました。
PBG4用と書かれていましたが、144pin SO-DIMMだし
店員も問題ないと言っていたのですが、
こうゆうことッてあるんでしょうか?
対策など、ありましたら御教授ください。

無理ってんならさっさと返品してきますです。
630質問よろしいですか?:01/10/07 02:00 ID:41JJZjwo
>>629です。
質問スレがあるのですね。失礼しました。
そちらで聞き直してきます。
スレ汚し、申し訳ないです。
631名称未設定:01/10/07 02:01 ID:qSZjd1P2
返品
632名称未設定:01/10/07 06:17 ID:9AUt0H6o
で,結局iMacの裏に挿せる256MBは,パッケージにiBookの写真使ってる
greenhouseのやつでいいの?

誰か総括してチョ。

new iBook用とは違うのかな?
iBook用=iMac用と考えてもいいの?
633名称未設定:01/10/07 06:41 ID:GpMNw3lg
>>632
俺はソレ使ってます。裏でも表でも大丈夫。
634名称未設定:01/10/07 16:20 ID:NyAmezXA
>>633
ダンケ! Dos/vパラで見かけたんで,それ買いに行ってきま。
635名称未設定:01/10/07 21:35 ID:cnRHYtCE
SEITECチップがうまく認識するようですね。
私のは基盤の端に「NL」っていう印刷があるものなのですが、
神和・秋葉館などでMac対応品を購入された方々のものにも
「NL」印刷あります?同じなのかな?
私はなぜか133/CL2で認識されています・・・。
636既出か?:01/10/08 00:19 ID:HTsg3Q7M
637ヽ(´ー`)ノ:01/10/08 03:16 ID:hCsYhG6U
>>629
状況がよくわからないけど起動時の
メモリーチェックはしてる?
638名称未設定:01/10/09 20:49 ID:Pq2/HfP6
昨日から固まりまくった原因はメモリのようだ。
DIMM First Aidでも少し問題があると出た。
買って2週間、今まで問題なく使えてただけに(-_-)ウツダ・・・
639名称未設定:01/10/10 12:25 ID:co1DiYAA
今さらながら >472の言葉が身にしみるぜ...

>オレはチャレンジし続けているがG4以降はけっこうな確率で
>はずれてる。中途半端に動くからなお厄介だ
640名称未設定:01/10/11 20:38 ID:rwi73xMg
あげ
641632,634:01/10/12 18:07 ID:7E8yV4e.
>633
今さらながらに多謝。
今日greenhouseの256M買ってきててiMacの裏に付けてみた。
256で認識。ウキウキかも。
改めてダンケ!
642 :01/10/13 14:42 ID:W17UgNS6
厨房的質問ですが、バルクってなんですか?
暇な人、教えてください。
643名称未設定:01/10/13 14:53 ID:pG7S0vbo
644名称未設定:01/10/13 20:06 ID:.Sfcj/Iw
>642
初代IWGPチャンプ
645名称未設定:01/10/14 02:18 ID:t3KcKNug
オリオでiMacDV用のメモリー買おうと思ったら、マックレットやトイコム
のほうが安かった。
PC100CL2で良いんだよね?
646名称未設定:01/10/14 04:24 ID:81Y/iR5c
>>644
ハルク・ホーガンかよ!

よく覚えてたなー>折れ
647名称未設定:01/10/14 09:37 ID:PpZEutll
札幌のDo-夢で
168PinSDRAM PC100 CL2 256MB のバルク品(DOS/V用として売ってる)
をG3 DT233に2枚入れたら無事動いた。よかったー
ちなみに1枚2,780円

その前にバルク512MBを買ったんだけど256MBでしか認識しなかったので
友達に売ることにしました
648名称未設定:01/10/14 18:43 ID:W4OTQ2rd
秋葉原の神和ですが、greenhouse の168PinSDRAM PC100 CL2 256MBが
2年保証で¥3000でした。MT266にて認識、使用しています。
永久保証との差が¥200。高いのか、安いのか。チップは韓国の
ヒュンダイ製でした。
649名称未設定:01/10/14 22:22 ID:yuL8xrsF
>>647
B&Wまで(PCI G4含)256MBモジュールまでしか認識しないのって基本だよ。

その512MB、ちゃんとAGP G4で認識するといいネ。
650名称未設定:01/10/14 22:29 ID:ePDHzq6o
CubeにPC133準拠のメモリは搭載可能でしょうか。
651649:01/10/14 22:31 ID:yuL8xrsF
>>650
うん、基本。
652名称未設定:01/10/15 04:20 ID:Zb2H7Vii
神和の神和オリジナルって
それはメーカーなの?
653650:01/10/15 12:05 ID:cpRr5eWc
>651
ありがとうございます。
その場合、元々のPC100準拠と思われるメモリは、そのまま付けっぱなし
でも良いのですね?不具合とかは無いのでしょうか。
654名称未設定:01/10/15 19:45 ID:3SbUZxy8
現在「iMac 333Mhz」のメモリー増設を検討中ですが
「グリーンハウス GH-SDI256BG」を
TOP、BOTTOM両方にさすと512Mで認識しますでしょうか?
655名称未設定:01/10/15 20:15 ID:fe5xpnYX
>>654
マックメムだと512MBまで認識するって書いてるから、
いけるかもしれないね。するかどうかは分らんが‥‥。
ただ表は2インチのSO-DIMMでもいいんじゃない?
そのほうが値段も安いし。

できれば後日報告キボーン。
656名称未設定:01/10/15 22:58 ID:9UpFLphJ
>>653
うん、基本。
657名称未設定:01/10/16 00:58 ID:A8zpOb+9
age
658... 613:01/10/16 11:40 ID:IUc2CmfE
>>G4の神和オリジナルまた下がってる...512MBで6千円
また下がっちゃった、5600円。

ウオッチングと言ってもたま〜に
ttp://www.shinwa-denki.co.jp/cgi-bin/ex_plus/cart_disp.cgi?page_sp=PowerMacintosh/NewiMac&id=9065
をチェックしているだけですけどね。
659名称未設定:01/10/16 13:48 ID:b5dNthoY
神和オリジナルのpc133の512MBの5600円のやつって
G4の古いタイプ(Gigabit Ethernet〕でも使えるのかな?
pc100の方にはグリーンハウスの高いやつしか無いんだよね
今度、秋葉に行ったら聞いて見よっと
660名称未設定:01/10/16 19:32 ID:juKUGyKJ
日本橋ではMac用メモリ安いトコってないんですかね?
661名称未設定:01/10/17 02:48 ID:zcCYCa3C
価格推移をもっと長いタイムスパンで見る場合は
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/research/pfo_main.html
ここのグラフとかがよくわかりますな。
去年の後半から今年の全般にかけてどかどかと下がったのがよくわかる。
662名称未設定:01/10/17 06:08 ID:E8pYeG5w
あの、DIMMFirstAidっていうソフトは動作確認だけじゃなくて
エラーの出るメモリを修復したりはしないのでしょうか?

というかあのソフト、デスクトップマシンには使えないでしたっけ?
素人な質問ですいません。
663名称未設定:01/10/17 07:26 ID:rQ6cyiE+
>>662
ハードウエアをソフトウエアで直せるなら
それは大発明ですな。
664名称未設定:01/10/17 07:51 ID:mCtG/e/w
じゃ、大発明だな。
665名称未設定:01/10/17 07:52 ID:rQ6cyiE+
??
666名称未設定:01/10/17 07:56 ID:rQ6cyiE+
>>664
http://www.geocities.com/SiliconValley/Grid/1257/0104/010407_dimmfirstaid.html

あれは「修復している」んじゃなくて、

> > 非互換となったDIMMの約99%はPC 100 222である
> > ものの(つまり8ナノ秒で動作可能だが)、10ナノ秒
> > で動作するCL2モードの速度情報しかSPD EEPROMに
> > 書き込まれておらず、CL3情報が欠けていた。つまり
> > CL3モード情報があれば新しいFirmware Updateで動
> > 作可能という事だそうだ。残りの非互換の理由として
> > はEEPROM内容が10ナノ秒より遅く記述されている
> > か、単純に8ナノ秒以上では動作できないものとのこ
> > と。
> >
> > 今回のDIMMFirstAidは、上記のCL3モード情報を
> > DIMM内に入れることにより、この互換性問題を回避す
> > るという事のようだ。

ソフトウエア的に(情報を書き込む)回避してるだけだよ。
つまり、上記のような「ソフトウエア的な修復」で直らない
メモリは、直りません。「ハードウエア的な修復」は
できないってこと。
667名称未設定:01/10/18 06:53 ID:vpyY4IhJ
Transcend製のBOXのPC133 CL3
が近くの店で6500円で売ってるんだが
867で動くかな??
668名称未設定:01/10/18 23:31 ID:lnkBTZEk
>>667
たまにはチミも人柱キボンヌ
669名称未設定:01/10/19 07:32 ID:hQPKPdkS
DIMMFirstAidを探してダウンロードしたのですが、なんとかLib とかいう
書類が不足しているので使えませんと、アラートが出てそのまま終了
してしまいます。皆様は不足書類を何処でゲットしていますか?
670名称未設定:01/10/19 08:21 ID:L+VyqFc4
ググルで検索
671名称未設定:01/10/19 15:00 ID:QgoBJCLF
SDRAM 512MB 64MBX64/PC100 /144 PIN SODIMM/3.3v VM-163K6464C02S $95.99

http://www.velocityupgrades.com/proddisp_vu.asp?Category=Notebooks

これが、IBooKでつかえるならひジョーに安くない??
672名称未設定:01/10/19 23:40 ID:1tSPiwR4
そこ送料高くない?
673名称未設定:01/10/20 00:04 ID:ZkJyA77D
<<669
カボーンLibではないかと思われ...
674名称未設定:01/10/20 00:30 ID:4/wDGNNY
>>671
それは2インチだろうよ。PB2000、ホット買いとして上のサムネイルで紹介されてる。
ちなみに2インチなら国内で\8,800だ。
675名称未設定:01/10/20 00:40 ID:c2lYHa/P
>>669
DIMM First AidはOS9.1以上が必要だと思ったけど?
OSのバージョンは?
もし9.1以上ならカーボンLibが何かの拍子に消えたか壊れたのかも。
676名称未設定:01/10/20 00:44 ID:c2lYHa/P
>>671
それがiBookで使用可能だって説明は何処にあるの?
ノート用のSO-DIMMは、例えPBG4に使用可能な物でもiBookでは
物理的に取り付け不能な物が随分とあるよ。
ましてWin用だと、それに相性の問題まであるから、相当リスキー
だと思うなぁ。
677名称未設定:01/10/20 00:46 ID:Alfmu73X
メル子がiBook/PowerBook用の512MBを出すってさ
高いけど
AN-100 512MB

しかし、PBG4/667はPC133だしなぁ……
678名称未設定:01/10/20 01:06 ID:deJV9JTf
>>676
そもそも、サイズがでかくて挿さらないんだっつうの。
偉そうにしゃべる前にもっと勉強してこい。
679名称未設定:01/10/20 01:12 ID:c2lYHa/P
>>678
ああ、あんたは偉いよ。
2"だって説明を見つけたのは、正にノーベル賞ものの偉さだよ。
実に偉い偉い。
これで満足か?(藁
680名称未設定:01/10/20 01:15 ID:WK86yR6u
今G4にさしてあるのはPC100/CL2 168pinなのですが、
このタイプの512mは今でも30000ぐらいしますか?
681名称未設定:01/10/20 01:16 ID:deJV9JTf
>>679
まあ、ガンバレ!
682名称未設定:01/10/20 02:17 ID:wI6B+YrN
アップルが今やってる+512MBのQuick Silverに付いてた512メモリ、
PC133/CL2で、TAXANのシールが張ってあった。チップはMT?

G4/AGPで動作確認。当然問題無かった。

G4/AGPメモリ構成
メルコ256MB×2(PC133/CL2 NECチップ)+TAXAN512MB(PC133/CL2 MT?チップ)
PC100222表示 GAUGE PROにて230MB前後

メルコ256MB×2(PC133/CL2 NECチップ)+ADTEC512MB(PC133/CL3 SAMSUNGチップ)
PC100222と322表示 GAUGE PROにて200MB届いたり届かなかったり。
683名称未設定:01/10/20 02:28 ID:Dz3pgLcP
>>680
60000はするな。
684名称未設定:01/10/20 02:44 ID:c2lYHa/P
>>680
3万って事はPowerBookG4用?ならば8-chip物で3万半ば〜後半、16-chip物で
2万前半〜半ば(Mac保証付きで、永久保証)
まさかとは思うけどPowerMacG4用ならMac保証付きでPC100が9千円弱、PC100
で7千弱、Win用ならPC100で5千円半ば、PC133なら4千円半ば。
685名称未設定:01/10/20 03:01 ID:j44/xszY
>>684
168pinつってんだから「まさか」の方だろ。
>>680は浦島太郎だな。
686名称未設定:01/10/20 03:17 ID:YQunLqyF
>>684
お前パワーブックが144pinだって知ってる?
687名称未設定:01/10/20 03:59 ID:c2lYHa/P
>>686
それは当然知ってるよ。
PBG4持ってる上に256/512MB SO-DIMMを今まで各種合わせて
4種類、各2枚購入してるから(今は8-chipの512Mを2枚で
1GBで使ってる)。
ただ、3万って値段から考えて、168pinってのが144pinの
間違いなんじゃないかと思ったのさ。
688名称未設定:01/10/20 04:18 ID:Kq3NGIcm
PowerBook用512MBが現在3万だからって144PINにしちゃうのは
非論理的考え方だな。
>60000はするな。
ってそれはないだろ。
689名称未設定:01/10/20 11:19 ID:ucAbUJyP
iMacDVに ADTEC256MB(PC100/3.3V)を差し込んでみたんですけど、
今のところ何も問題ないのですが、システムプロフィールを見たら前までCL3とかCL2とか表示されてたのが表示されてなくなりました。
3.3Vってのは何を意味するんでしょうか?それと、これってiMacDVに対応してるんでしょうか?
690名称未設定:01/10/20 11:22 ID:j44/xszY
>>688
まあそういうなって。
>>684は親切者だ。
悪いのは微妙な書き方した>>680だろ。
30000てのが絶妙だった(W
691名称未設定:01/10/20 22:00 ID:p3xi8LMn
Green HouseのGH-SG100/512Mを買ったんですが、
Apple System Profilerで見てみるとPC133 CL3ってなってました。
ま、今のところ問題ないからいいけどね。一応報告しとくかな。
692名称未設定:01/10/20 23:01 ID:ZkJyA77D
>>689 , >>691
問題無し。
693質問:01/10/21 00:54 ID:9VuhHYoO
既出だったらスマソ
PBG3/1999なんですけど384MB以上つんでも動くでしょうか?
694 :01/10/21 01:33 ID:iUwhGGkm
実はpismoは1GBまで挿せる。
695名称未設定:01/10/21 01:38 ID:D8qHBzi6
どーでもいいけどこのスレタイトル、左右で星の数違うのね。
696名称未設定:01/10/21 01:46 ID:qklWeZXr
>>694
PBG3/1999はLombardでPismoじゃないでしょ。

PBG3/1999は512MBまでいけるのは確実。あとは忘れた。
Lombardユーザ出現求む!
697693:01/10/21 02:39 ID:HuepmA9O
>>694,696
どうもありがと
メモリ自体の信頼度にもよります?
698名称未設定:01/10/21 02:45 ID:qklWeZXr
>>697
参考まで、ここで買えということじゃないよ。
www.olio.co.jp/memory/index.html
詳しいサイトがあった
www01.u-page.so-net.ne.jp/ba2/nsxt/faq9.html#MaxMemory
699693:01/10/21 03:20 ID:H/qwb3UP
>>698
どうも親切にアリガトー(TДT)
勉強になったよ
700700:01/10/21 07:15 ID:rEpTNu11
700age
701  :01/10/21 08:17 ID:CipyV3B2
まあ、通販で神和電機よりも安くて早くて機種対応も信頼出来る所は無いね。
702名称未設定:01/10/21 22:48 ID:yMxjkdkm
だいたい512Mでいくらくらい?この前ソフマップで16000円もして
買う気が失せました。6000円くらいで買えると思ってたのに。
しょうがないから256で我慢しました。
703名称未設定:01/10/22 00:38 ID:JhtRz8kN
>>702
PC100/168pin 512が20000近くしました。
PC133は16000ぐらい。
704名称未設定:01/10/23 14:09 ID:Y+bcs1Sq
G3-DT用のメモリーの高さ制限は、1.15インチですか、1.25インチですか。
教えてください。
705名称未設定:01/10/23 21:24 ID:Z98ESXkc
>>704
取説には1.15インチってなってました。
706名称未設定:01/10/24 20:14 ID:2YsYjprr
良スレage
707名称未設定:01/10/24 20:44 ID:v3IJaOAg
G4/AGPですが、DOS/V用PC133/512(CL2)、どこのチップならいけます?
708名称未設定:01/10/24 21:36 ID:2YsYjprr
半導体ダンピング課税、政府に申請へ=韓国メーカーが対象−国内大手4社

 NEC、東芝、日立製作所、三菱電機の国内大手半導体メーカー4社は24日、
サムスン電子など韓国メーカー2社がDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)を
ダンピング(不当廉売)輸出しているとして、
日本政府にダンピング関税を適用するよう申請する方向で検討していることを明らかにした。
 半導体などのハイテクメーカーは、過去に米国との貿易摩擦で苦しんだ経緯があるが、逆に外国企業相手にダンピング課税の申請に動くのはこれが初めて。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011024-00000931-jij-bus_all

メモリ買うなら今かも?
709名称未設定:01/10/24 21:37 ID:fZZQKp9v
半導体ダンピング課税、政府に申請へ=韓国メーカーが対象−国内大手4社

 NEC、東芝、日立製作所、三菱電機の国内大手半導体メーカー4社は24日、
サムスン電子など韓国メーカー2社がDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)を
ダンピング(不当廉売)輸出しているとして、
日本政府にダンピング関税を適用するよう申請する方向で検討していることを明らかにした。
 半導体などのハイテクメーカーは、過去に米国との貿易摩擦で苦しんだ経緯があるが、逆に外国企業相手にダンピング課税の申請に動くのはこれが初めて。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011024-00000931-jij-bus_all

メモリ買うなら今かも?
710名称未設定:01/10/25 18:23 ID:iOXSmq3I
メモリーはすぐにでも値上がりしそうですか。
711名称未設定:01/10/25 19:26 ID:6JtjQ/E2
下がってるよ
712名称未設定:01/10/26 03:15 ID:ie0xHqsL
まだ申請する方向で検討しているだけで、本当に申請したら値上がりするだろう。
713名無しやーん:01/10/26 10:03 ID:NLnyhk7E
>>707
俺も興味はあるんだが・・・

ココはどうやらパルクのメモリをゲットして各種マックで動作確認とって
それを売りに出しているらしい・・・頭いいな!ボロ儲けかよ by 三村風味
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tanimiti?
スタートは¥1000でも¥3500で売ると決めてるからな
ぬか喜びだよな検索した奴は・・・(´Д`)
枚数割り引きもセコイし(藁
714名称未設定:01/10/26 15:19 ID:sQ0c1QqN
↑そそるなあ
256M3枚で9500かぁ。

でもその人がうたってるメーカー違うと
動作が不安定になりますよ!ってのは嘘でしょう。
715名称未設定:01/10/26 15:33 ID:sQ0c1QqN
↑そそるなあ
256M3枚で9500かぁ。

でもその人がうたってるメーカー違うと
動作が不安定になりますよ!ってのは嘘でしょう。
716名称未設定:01/10/26 19:19 ID:bS+s8zBV
今日神和電機で256Mを2600円で買ってきましたけど何か?
717名称未設定:01/10/26 19:23 ID:xGSqzWWL
ヨドでプリンストンの256が¥6,700でした。
しばらく見ぬ間にえらく下落してたので、
3万近く出した自分はとほほでした。
都心で割と信用できるメーカのメモリ(133MHZ)が
格安で買えるとこ教えて下さい。
718716:01/10/26 20:28 ID:bS+s8zBV
秋葉原の神和電機で今日買ったのはpc100の256Mだったけど2600円だった
たしかpc133も同じ値段だったと思う。512Mならpc133のほうが安い
5000円だったと思う
URlは
http://www.shinwa-denki.co.jp/
HPでは256Mはまだ3000円だったと思うけどお店では2600円だった
とりあえずMac用〔動作保証)ではいちばん安いと思う
719名称未設定:01/10/26 21:24 ID:zVB8jgJu
通販で256を1680円で購入。
バルク(相性保証なし)だけどサクサク動きます。ビバ。
ネットも速くなったような・・。
G4/350
720名無しやーん:01/10/26 22:51 ID:y5lBFUMj
>>719
それどこよ・・・価格もだけど ちゃんと動いているのが魅力的(藁
教えてキボンヌ
721719:01/10/26 23:04 ID:2Waefmd0
www.pc-success.co.jp/
ココでかいました。PC-100 256M 3枚購入。
ファームウェアをアップデートしてもOKでした。
でも、あくまで自己責任で☆
722名称未設定:01/10/26 23:41 ID:1nImQdCR
なんだ、サクセスかよ・・・あそこは評判良くないからね。
今、PC133-128M-CL3が480円・・・
723名無しやーん:01/10/26 23:45 ID:9xif60Uz
>>721
さんきゅ!
時間が時間だけに重かったけど行ってきました。
なんかアップル用を見てしまったのが間違いだったみたい。
今度はパルクあたりを見てこようっと!

 なんかここ最近Macフロアを作ったみたいね・・・
ノウハウ的にはどうかと思うが通販で判った商品買うだけなら安いだけで
いいし・・・
724名称未設定:01/10/27 03:43 ID:XCNQ3G/7
みんなどれ位メモリ積んでるよ?
安いし無駄に1GB位積もうかな。
725名称未設定:01/10/27 06:14 ID:8q5eyowr
神和ウオッチング:G4 PC133/512 神和オリジナル5000円
726名称未設定:01/10/27 07:32 ID:rH2v6YZg
初期型青白G3に増設しようと思っているんですが、↓によれば
http://www.green-house.co.jp/products/memory/macdt/sg100.html
512MBはG4のみに対応みたいですけど、G3には使わない方がいいですかね?
それにしても神和ってめちゃくちゃ安いですねえ。
727717:01/10/27 07:55 ID:7uxMbB0R
>>718
行ってみた。安!!
早速、512MB頼んだ。
728名無しやーん:01/10/27 23:28 ID:UPTF5Uib
>>724
MacOSX積んでるんならば多い方がいいかと思う。
ネイティブなアプリとかまだ少ないからどうしてもクラシック(9.2)が
立ち上がったりするし・・・俺も余裕あったらギガメモリしたいなぁ
729名称未設定:01/10/28 17:29 ID:vQk9XRd8
神和age
730名称未設定:01/10/29 00:45 ID:elqeWRCe
マックゆーざーが¥15000の余裕がないって、不味いよ。(苦
731724:01/10/29 16:41 ID:5eBGMk32
今日神話でQS867で動くグリンハウスのメモリ(512MB*2)
かってきたよ。搭載チプはマイクロンでした。
以上報告
732名称未設定:01/10/30 00:01 ID:t+PUOqJd
う〜ん、512のCL2はないのかなぁ・・・
733名称未設定:01/10/30 03:41 ID:0lyWJauw
神和でオリジナル512MB買った。以前ツクモでかったバルクと
同じSEITECチップのものでした。神和でかったやつも
PC133/CL2と認識された。ものが同じなので当然といえば
当然だけど、CL3と認識されてほしい。喜ぶべきだろうか。鬱
734名称未設定:01/10/30 04:13 ID:inUTjKHr
Dos/VパラダイスにPowerBook G4持っていったら、ご丁寧に動作チェックしてから売ってくれました。
その際にメモリの取り付け方がよくわからなかったのだけれど、店員さんがやってくれました。すばらしい....。
735名称未設定:01/10/30 05:12 ID:DdAmgLQK
>>726
最近はどこの目盛りもSDRAMならウィンもマクも一緒のモノ。
保証金と称してマク専門店がぼってるだけ。神話はちょと優しい。
あと青白G3は認識できるチップの要領の問題っていうか仕様で
たしか512MBの目盛りは認識されない。
されても256MBって認識される。
736726:01/10/30 05:18 ID:65Om4Enf
>>735
そうだったんですか。レスありがとうございます。
737名称未設定:01/10/30 05:35 ID:DdAmgLQK
なんか未だに「マクのメモリは高いモノなのだよ。」とか
[HDDは凄い値段するんだ。]って信じてやまないおっさんがいてさー。
いろいろ教えてあげても信じやしねぇんだよね。
「信頼性が低いに違いない。」とか「マックだぞ!?マック!」だって。
ねただろ?この親父は。
って思ってたら本気らしくおそろしー。
最近秋葉の祖父の中古店をみてやっと氷塊を始めたみたいだけど
まだまだ疑りかかってて店員を困らせてるみたい。

こんなプレミアもんのおっさん他にまだいる?
738名称未設定:01/10/30 18:24 ID:oRh7TMg3
>>733
>CL3と認識されてほしい。
なんで?CL2の方がパフォーマンス高いっしょ?(体感はむずかしいけど)
739名称未設定:01/10/30 19:23 ID:Or9mAIM4
本来CL3の物をCL2で使うと信頼性は落ちるかもね
今時の物ならたいがいは大丈夫かもしれないけど
どーもMacはメモリにシビアなのか、いろいろあるでしょ
740名称未設定:01/10/30 19:31 ID:KFeScv+K
ファームウェアで蹴られたっていうのがトラウマになってて…
741名称未設定:01/10/30 22:25 ID:30OAt4pj
>>739

>本来CL3の物をCL2で使う

なにそれ?どういうこと?
CL2やCL3ってのは、メモリ自体の問題で環境の問題じゃナイでしょ。
CL3のモノがCL2になるわけないからね。そこんとこわかってないんじゃない?

要は、CL2と混在してるってコトをいいたいんでしょ?
信頼性云々をいうんだったら、ハナからCL3を選ばなきゃイイんじゃない。
神和のサイトにCL3って書いてあって、信頼性とかなんとか言ってるにもかかわらず、
わざわざ混在させるのは理解できんね。
742名称未設定:01/10/30 22:25 ID:2a6IJ671
メモリ256MBを4900円、ついでに内蔵HD40GBを1万円で購入。
ちなみにちゃんと動作保証などのあるものを。皆には負けます(藁
本当今の時期良い世の中です……。ちなみにG4/400。
743名称未設定:01/10/30 22:56 ID:Or9mAIM4
>>741
CL3のメモリをCL2で動作させると、という意味
Macの場合手動設定がないからできないはずだけど、なんかの
具合でCL3のはずがCL2として認識されたとするとトラブル可能性は
あります。
にしてもMacはメモリを選び過ぎる。QS733では大丈夫でもQS867では
ダメとか、その他いろいろ、どうなってんのかねー
744名称未設定:01/10/30 23:03 ID:QJpt4jSR
>>741
PC133−CL3のメモリをPC100−CL2として使える物もあるよ
745733:01/10/30 23:43 ID:0lyWJauw
>>738
鬱なのは、神和でかった627のようにCL3で認識しているのをみると
自分の533はおかしいのか不安になります。
でもCL2はすこしだけはやいというメリットもあるし・・・。

ちなみにFirmwareは4.2.8にしているけれど、蹴られていない。
DimmFirstAidではPC100-333Sとでています。
746名称未設定:01/10/31 00:08 ID:vdvY/EeE
4.2.8ってあったっけ…。
あ、英語版かな。
747733:01/10/31 00:48 ID:1l7VYwhw
4.2.8日本語版ありますよ。私の場合、自動的にDLするかどうか聞いてきた。
特に問題なく快適です。

メインはローカルディスクからのOS?ィ起動とあります。(よくわからん)
OSは9.1しか使っていません。
748741:01/10/31 01:33 ID:Vw0fEo++
>>743
>CL3のメモリをCL2で動作させると、という意味

Winの場合、手動設定があるからできるっていうの?WinでもMacでもできるワケないでしょ。
もしできるとしたら、まだ、CL2、CL3の2つに価格差があった頃(今でも少しあると思うけど)
当然安い方のCL3を買って手動設定でCL2にすれば良かったってことだよね?
じゃあなぜ、CL2が高い値段で売ってたのかな?なぜみんなわざわざ高いのを買ってたのかな?
CL3をCL2で動作させる方法があるとすれば、>>744の方法でしょ。100バスで使うという、ね。
(533は133バスだったよね)
いずれにせよ、133バスでPC133のCL3をCL2で動作させる方法があるなら教えて欲しいね。(Win機でもね)
それとね、
>DimmFirstAidではPC100-333S
とでてるんなら、システムプロフィールと違うワケでしょ?
結局どっちが正解かっていう世界になってしまってるじゃん。
所詮、そのメモリ自体の情報をソフトウェアが読みとって表示してるだけだから、
ソフトによって読みとり方が違うからそうなるんじゃない?
表示と実際のパフォーマンスは関係ないということ。

ところで、メモリ構成は?速度の違うのを混在させてんの?
749名称未設定:01/10/31 04:37 ID:q1RuWb5W
Win系のshopで売られている512MBのSD-RAMには2系統あって、最安なのはIntelの810/815系のチップセットでは動かない奴。これはVIA/SiS系のチップセットなら動くもの。
で、この違いはっていうと、使用している256MBitのD-RAMチップが32MBit*8か64MBit*4の内部構成かによるのだと。で、後者の64MBit*4系だと上述の不具合がある。
そんでもって、QS-867で試してみたのだけど(DOSパラで購入したSD-RAM)、64MBit*4のIntel 810/815未対応のSD-RAMだと起動時のポーンていう音さえ鳴らずに黙ったまま。
つまりメモリを載せないで走らせた感じなのね。で、32MBit*8構成のチップを使ったSD-RAMならちゃんと動いているし、24時間*30程度の連続運転でもま、メモリ不良で落ちていないよ。
だから、動く動かないという問題があるのは確かだけど、ちゃんと選べばWin系の店で安く買えるはず。店頭質問形式でいえばIntelの810/815系列のマザボでも大丈夫なSD-RAMといえば
Win系の店でも話が通じるはず。この問題の原因はチップセットのリフレッシュカウンタ幅の問題だと推測しているんだけどね。

それと、神和って安いの? 一昔前は確かに安かったけど、最近のWin系の店と比べれるとボリボリ価格だから最近そこで買うことは全くない。
750名称未設定:01/10/31 06:41 ID:xUCnJ4OY
PBG4/400用にPC100,512MBメモリを買おうと思います。
CL3のものが安いので迷っているのですが、CL2と3ではどの程度速度に差が出るのでしょうか?
(「スレたてるまでもない質問」で一度書き込みましたがこちらの方が相応しいようなので質問し直しました)
751名称未設定:01/10/31 14:06 ID:HS188F3P
>>750
人間が体感できる速度差ではないと思うけど。

CL3なんて売ってるんだ。
どこでいくらで売ってるの?
752名称未設定:01/10/31 14:51 ID:DJP5bvC3
神話PMG4の5000円。GH-SVM133/512ってFirmware upしても大丈夫?
GH-SVM133/256なら使えたって、グーグル検索で見つかったんだけど。
753名称未設定:01/10/31 15:25 ID:6F5lJNIJ
ノートのメモリは人によってはOWCで買うのが一番安いんじゃないか。
PBG4用の512MB×2+送料で280ドルぐらいだったはず。
保証つくしね。キャンセルとか交換の時の送料が自腹なのが
デメリット。

SDRAMに関しては最近ツクモなんかでは+200円位で
相性保証してくれるから安心かも。
神話は安めなのと確実な保証が魅力か。
ま、気にしないで最安を買うのもありかもね。
754名称未設定:01/10/31 15:49 ID:q1RuWb5W
PC-100/CL2とPC-133/CL3とは本来同じスペックのメモリを
使っているはずで、chipをよく見れば型番の最後に-75とか
書かれているはず。これが-8ならPC-100/CL3だよ。ま、同じ
品物なのに値段が違うっていうのはよくあることだが。で、
この表記はアクセスタイム(nS)を意味している。-75なら
7.5nSで-8なら8nS。数字が小さい方が高速だということを意味
している。これはいわゆるアクセスタイムというやつで、CPU
がメモリをアクセスするためにメモリにアドレス信号とチップ
イネーブル信号で準備を整えたときどれくらいの時間で読み出
しが可能かを意味している。だから数字が小さい方が高速。
CL2とか、CL3とかはCAS Latencyだっけ、リフレッシュ信号の
有効待ち時間みたいなもので、メモリメーカーにもよるけど、
このアクセス時間に比例する。高速なCHIPの方がCL値は小さくて
すむわけ。
だから、メモリを買うときはたとえ、PC100に対応したメモリで
十分であっても、PC-133仕様のメモリでも代用がきくわけ。何年か
後にマシンの買い換えがあり得るなら、値段にたいした違いがなけ
れば、PC-133/CL3のSD-RAMを買っておいた方がいい。これなら、
PC-100/CL2と同等だし。

ま、来年とかに出てくるであろう、MacがDDRメモリ対応型になるなら
使い回しはいずれにしてもできないから、結局は好みの問題になるかな。
755名称未設定:01/10/31 15:59 ID:q1RuWb5W
ちなみに、-8のチップが半田付けされている、PC-100/CL3のメモリ
だと、QS-867マクでは使えません。起動時にMacOSが文句を言ってき
て増設したはずの分のメモリが認識されない。これは実際に確かめて
みたことだから確か。256MBitのD-RAMチップでも64Mbit*4構成のchip
は要注意で、256MByteのSD-RAMでMacに対応できないものもあり得る。
ちゃんとした商品知識を持っている店ならこの辺のことをきっちりと
明示して教えてくれるはずだけど、いい加減な店多いから=>秋葉原。

紙箱に入ったメモリしか買えないお客って、いいカモネギなんだよね。
756名称未設定:01/10/31 16:14 ID:621xgTin
バルクで買ってきたメモリをDIMM First Aidでチェックしたら
「SPD data revision is old or incorrect」って言われちゃったよ…。
今は使えてるけどそのうちフリーズやら爆弾やら起こりそうです。
PowerMac G4 Firmware 4.2.8にアップしたところ。
757名称未設定:01/10/31 17:02 ID:5xcrWiDT
>741
www.kumagaya.or.jp/~touma/repo/PC100ccg.html
こんなページありました。
随分古い情報なんで今売られてるメモリでも同じことが
できるか知りませんけど。
CL3として売られているメモリでもCL2で動くこともあるし、
PC100でもPC133で動くものもあるということでしょうか。
758741:01/10/31 20:13 ID:JYe92s6C
>>757
ページみたけど、
>CL3として売られているメモリでもCL2で動くこともあるし、
ちゃうでしょ?CL3及びCL2がFSB133で動いてるっていう意味でしょ?
で、FSBを上げると、CL3はNGだっていう事が書いてあるんでしょ?

どういう読み方すれば、CL3として売られているメモリでもCL2で動くていう風に読めるの?
759750:01/10/31 23:51 ID:qH/dDw5o
>>751&753
レス感謝です。
おかげさまで決心がついたので、先程注文してきました。
ちなみにPowerLabでイチキュッパでした。

>>754&755
勉強になります。
私の場合、少なくともPC133の間は買い換え予定が無いので、
大人しく安い方を買っておきます(笑)
(掲示板の書き込みには「PC133だった」という内容もありましたが)
760733:01/11/01 00:16 ID:lRz5csCU
>>748
神和オリジナルのSEITECチップ搭載、512MB×3で1.5GBつんでいます。
混載はしていません。
神和店員によると
「512MB×2でしか動作保証はできません。3枚だと愛称がでるので」
とのこと。しかし問題なしです。

使用機種はDigitalAudio533(Single)です。
761748:01/11/01 00:44 ID:A7iyVe/6
>>760

神和オリジナルなら、CL3と謳ってるでしょ?
作ってる(販売している)とこがそういってるんだから、それ(CL3)が正解でしょ。
で、神和の店員に動作保証の事聞いたんなら、ついでに、
なぜCL2と表示されるかという事も神和の店員に聞けばいいんでない?
例えばこれ、逆だったらクレームもんだよ。
762748:01/11/01 00:46 ID:A7iyVe/6
ところで、CL3のメモリをCL2で動作させるのはどうなったん?
763733:01/11/01 01:28 ID:lRz5csCU
>>748 761
すでにツクモ購入のものでCL2と表示されており、購入時に
CL2で認識されないかどうか確認済です。
回答ですが、いままで聞いたことがないと言う回答でした。
ツクモでCL2だったので、神和購入ものがCL3で認識される
ことを祈っていたのですが・・・。

私の533がおかしいのかもしれません。
764751:01/11/01 05:57 ID:nBGf8Ldh
>>759
ウゲ!それおれも注文したよ。
CL3だったのか?
人にはたいして違わんといっときながらちょっぴり鬱だ・・。

限定200本なのに9/21更新でいまだに売り切れてないから
変だとは思ったんだけど・・。
765名称未設定:01/11/01 22:28 ID:GBTQAZEI
http://www.olio.co.jp/special/index.html

オリオがトランセンド社メモリ値下げだよ
766757:01/11/01 23:36 ID:Agzt74JM
>741
わかりにくいページ紹介しちゃってすんません。
>各モジュールSPDを完全に無視して、SDRAM Configration を Disabled
>2T-2T-2T/Fast のP2B系最速設定で実施しました。
>ベンチマーク値はかなり落ち込みますが、
>3T-3T-3T/Normal or Slow 等に設定変更すれば更に限界は伸びる筈です。
SDRAM BIOS設定って項目の記述です。
さらにバイオス設定画面の画像をクリックすると拡大表示されますので
そこでレイテンシーが2に設定されているのがわかると思います。
767名称未設定:01/11/02 01:22 ID:2pWSfunw
>>757=766
>そこでレイテンシーが2に設定されているのがわかると思います。

はぁ、それで?
こうやって設定すれば、CL3のメモリがCL2になるっていうの?なるわきゃないでしょ。
もし、それでなるんだったら、なんで市場にCL2メモリが売ってるの?CL3だけで十分じゃない。
(オーバークロックすれば少しは話は違ってくるけど)
768757,766:01/11/02 03:28 ID:s5ZA/kgK
>767
>CL3のメモリがCL2になるっていうの?
CL3のメモリがCL2になるとは言ってません。
CL2で動作する可能性があるということです。
すべてのCL3メモリがCL2で動作するものでも
ないようです。だからCL2で動作保証されている
メモリはCL3より割高になっていると理解して
おりますが。
AT互換機での話になってしまうのであとは自作板
にでも逝って聞いてください。
769名称未設定:01/11/02 08:59 ID:DV10sZ/+
良スレなのに、何か殺伐としてきたな。
G4/400(196MB)に512MB(PC=100、CL2 神和で7,000yen)を追加した。
OSX&iMovieの動作がキビキビしたような気がする。
安いし1.5GBまで増やしてみようかね。

PISMOに1GBメモリーってバッテリーの持ち&熱ってどうですか?
試された方います?
770名称未設定:01/11/02 10:55 ID:JZZq8Sis
もともとCL2もCL3も物は同じ物なんであります。作った後のテストで
選り分けられているんであります
でもってモジュールになったあかつきにはSPDというところに、おいらは
PC133でCL2で動くぞよ、とか動作条件みたいな物が書かれていて、Macや
その他パソコンは、それを読み取ってCL2で動かすとかCL3で動かすとかの
動作を決定しているのであります
実際にはもうちょっと細かくて222とか333とか322とか、うちではなぜか233
で動くのもあったよ、これはたぶんイレギュラー。
それからうちのQSでもCL3表記してあるのにシステムプロフィールではCL2と
表示されたメモリーがあります
ちゃんと動いていればいずれでも問題無しです。ベンチマークは多少違うかも
しれません
771名称未設定:01/11/02 14:39 ID:gW6oKE1o
搭載されてるメモリの種類(PC100,PC133,CL2,CL3とか)を確認するツール、教えてください。
できればフリーので。
ちなみに、このスレに出てくる「システムプロフィール」とは「Apple システムプロフィール」とは
違うのでしょうか?
うちの「Apple システムプロフィール」ではそんな詳しくでてこないんですけど……初期型iMac OS9.1
772名称未設定:01/11/02 16:46 ID:AAwnDuxj
iMac rev.AにPowerlogixの400MHzのボードを乗せてMac OS Xを使っています。
128MB+64MBで動かしていたのですが、ボード交換してあるから大容量メモリも乗るだろう、と根拠ない予想の元、256MBのiBook用のメモリを買ってきて、128MB+256MBにしたら、あわせて256MBまでしか認識されませんでした。
ためしに裏表のスロットを入れ替えてみましたが、うまくいきません。
全く認識されないわけではないので、おそらくメモリコントローラの容量の問題だと思うのですが、せっかく買ったメモリなので何とか認識させる方法を探しています。
どなたか心当たりのある方はいらっしゃいませんか?
773名称未設定:01/11/02 16:54 ID:SpnbOrbf
>>771
有名なDIMM First Aid。
メモリモジュールのSPDに書き込まれた内容を読み出して表示して
くれるフリーウエア。
Winでは問題なく認識・動作するけどSPDの記述が規格外のために
Macの新しい機種/firmwareで弾かれるモジュールのSPDの記述を
規格通りに書き換えて使えるようにする機能もある。
ただAppleシステムプロフィールでもメモリスロット毎に取り付け
られてるモジュールのSPDの内容が規格通りで、それを読み出せる
機種ならモジュールの規格は表示される。
初期型iMacでそれが表示されないのはSPDの内容を読み出せない
機種だから。
iMacで読み出せるようになったのはDV以降。
読み出せない機種の場合にはDIMM First Aidでも当然ながら
読み出せないし書き換えなども不可能だが、その代わりSPDの
記述内容が規格外でも実際に動きさえすれば弾かれる事無く
使用可能。
774名称未設定:01/11/02 17:05 ID:M0T+lUkX
>773
OSX用は
ありますか?
775名称未設定:01/11/02 17:09 ID:SpnbOrbf
>>772
結論から言えば、そのモジュールをRev.Aで256Mとして使用する
のは不可能(モジュールの規格が違う)。
Rev.Aで256MBとして使える保証のあるモジュールを購入するのが
一番確実。
256M+256M=512Mはかなり難しいが128M+256M=384Mなら保証付き
の256Mが比較的安価に購入できる。
ちなみに256M+256Mの話題も含めてこのスレの過去ログにある。
776名称未設定:01/11/02 17:16 ID:SpnbOrbf
>>774
私の知る限りDIMM First AidのOSX版はまだ無い。
ただモジュールのSPDの内容を調べたり変更するなら、現段階では
OS9.xまでに対応していれば十分だと思われるので、OSX版はOSXが
かなりメジャーになるまでは出ないのではないかと。
777名称未設定:01/11/02 18:07 ID:1q76lNV6
パワマクG4 500(AGP)で神話512Mを注文しました。
認識することを祈って・・・
778名称未設定:01/11/02 23:17 ID:FQfu/y5X
TSUKUMOの再安バルク512MB(\4377)、
PMG4(AGP)450Mhzで互換性無し。
‥‥‥‥‥鬱だ‥
みんな、踏み石にしてくれ。
779名称未設定:01/11/02 23:25 ID:rpKbxEPs
>>778
っつうか、過去レス読め。
一番安いのはダメって書いてあったぞ。
二番目のやつがビンゴ!
780 :01/11/02 23:26 ID:D7bd4f/H
etrendで買ったPC用の256M SDRAM(PC133 CL3) 1,550円也ですが、
はらはらしながら装着したiMacDVで、ちゃんと動いてます。
781名称未設定:01/11/02 23:35 ID:Zki4n2An
>>777
神話512MはG4 500(AGP)で動いています。
大丈夫です。
782名称未設定:01/11/02 23:41 ID:+5SsiMfk
ちょっと質問
グリーンハウスのパッケージって
プチプチでくるんで箱に入っているだけですか?
783777:01/11/02 23:51 ID:dFEJFkCV
>>781
うひょー情報ありがとうございます。
ファムウェアアップしてないんでほぼ確実ですね。
784名称未設定:01/11/02 23:52 ID:PAfBdWyi
>>782
最近神和からグリーンハウスのメモリ買いましたけど
同じパッケージでした。(しかも箱が少し潰れていた・・・)
785名称未設定:01/11/02 23:58 ID:u+DphJKE
>>782
この間PowerYu楽天堂で買ったのはまさにそうだったよ。保証書は箱に印刷
してあるけど販売店印が押されてないから無効だろうな。
786名称未設定:01/11/03 00:07 ID:0tYumshL
>>784&785
取りあえず安心しました。
今日新和からグリーンハウスのGH-SVM133/512が届いたんですけど
箱がしな〜っとしていて販売店印もなし。チップはSEITECでした。
バルク品を空き箱に・・なんて事はありませんよね。
787名称未設定:01/11/03 00:11 ID:W5eujPbV
GH-SG133/512はマイク論
788名称未設定:01/11/03 00:38 ID:5StKQm2T
>>786
グリーンハウスのサイトでGH-SVM133
を検索してみたけど、該当Dataなしって出たよ。
SEITECチップが搭載されてるらしいけど、神和オリジナルと
同じかな?チップにSEITEC以外になんて書いてある?
基盤には「NL」って印刷ある?

であればほぼ動くはず。
789名称未設定:01/11/03 00:45 ID:Fi/eeWnf
安売り情報ならここが元気いいよ。(一日に何度も更新してる)

http://www.mactower.com/urikiregomen/
790786:01/11/03 00:50 ID:0tYumshL
ファームウェア4.2.8
9.2&10.1で動いてます。
動くからいいんですけど、過去ログ見てたら
ちょっとばっかし気になって・・・
pdfの対応表みたら汎用メモリってことになってます。
他店でもグリーンハウスってことで販売してますねぇ。
791771:01/11/03 00:55 ID:ehs3wc1u
>>773
おっしゃるとおりDIMM First Aidは「てめーのマシンなんかサポートしとらんゴルァ」
って怒られます。
つーか、メモリが使える使えないというより、今刺さってるメモリの種類を知りたかったの
ですが初期型iMacでは不可能ということになるのでしょうか?
792名称未設定:01/11/03 18:40 ID:JKvvDG+3
performa用のメモリってPM8500にもつかえるんでしょうか?
793名称未設定:01/11/03 18:47 ID:7o1T1psz
今日PowerLabから"PBG4用PC100,512MBメモリ"が届いたので早速取り付けました。
シールにはPC133と書いてあるSamsung製です。
システムプロフィールでは"PC100-322S"となっています。

PBG4初代にメモリを取り付ける際には、スロットに深々と差してから
プラ製の爪を左右少しずつ広げながら倒すとうまくはまるようです。
自分が取り付け時に少し苦労したので参考までに。
794名称未設定:01/11/03 18:52 ID:gsl0sNQ+
>>792
Performa用といっても168ピンのDIMMと72ピンのSIMMがあるよ。
8500に使うのは168ピンのDIMM。
795777:01/11/03 21:54 ID:h4lNzWmj
メモリ増設後システムプロフィールを立ち上げようとすると
「メモリ不足です。」
とおもわず笑ってしまうエラーが出ました。
結局リストアCDからシステムプロフィールを立ち上げた所直りました。
同じ症状になった方いますか?
796777:01/11/04 00:21 ID:pecYCdtZ
あすんません、直ってませんでした。
どなたか解決策知ってる方いますか?(;´Д`)
797名称未設定:01/11/04 00:50 ID:Rm6mOowA
http://www.yano-el.co.jp/products/yr/
これだけメモリー安くなったら、これ買って2GBのRAM Disk使えるんじゃない?
798名称未設定:01/11/04 00:52 ID:499+zuv7
>>797これ用のRAMは古すぎて逆に今高い
799名称未設定:01/11/04 01:29 ID:DgRqV9W7
256MB以上のRAMディスクって作れるんですか?
800800:01/11/04 01:33 ID:/0CZ0mti
800
801799:01/11/04 01:37 ID:DgRqV9W7
ramBunctious・・・・知らんかった(鬱
802名称未設定:01/11/04 01:42 ID:CYXWgsZ1
>>799
ramBunctiousってシェアウエアを使えば大丈夫。
しかもMac使用中に作りたくなったらその時余ってるメモリ量に
応じてすぐにRAM Diskを作れる(再起動の必要など無い)し、
要らなくなったらRAM Diskをゴミ箱に入れる事でメモリは解放
される(断片化は他のアプリを複数起動して一部を終了した時
と同じ)。
また、目的別に複数のRAM Diskをそれぞれ好きな容量で作成可能。
(勿論、合計の容量は残りのメモリ量を超える事はできないけど)
803名称未設定:01/11/04 01:52 ID:CYXWgsZ1
>>791
メモリモジュールのSPDに書き込まれた内容を読み出すって意味では、
iMacはDVより前の機種では不可能。
モジュールに使用されてるメモリチップの型番からクロック, CL等を
推測する事はできるけど、実際にそのモジュールがどの規格を満たす
モジュールなのかは、売られてた時の肩書きと実際にそれで問題なく
動くのかの実地テストを行って初めて断定できる。
SPDの内容は間違ってる事もあるし、微妙な不良品もあるし、逆にPC100
CL2がPC133 CL2で問題なく使える事もあったりするし。
804名称未設定:01/11/04 19:46 ID:k5K4KgOr
ラムバンクシャスって実際安定性はどうなの?
9.2.1上で安定してはしるんなら使おうかと思うんだけど。
フォトショップ、ファイナルカットプロで
使うつもりなんだけど。
どう?
805名称未設定:01/11/04 20:03 ID:bXQIKXoG
>>797
YanoのRAMDiskにはSDRAMは使えんのよ…
806名称未設定:01/11/04 23:42 ID:s+l8gRR4
勉強になります>773。やっぱりスペック記述レジスタってあるんですね。

今日、秋葉館のWinの方で、SEITECのSD-RAM 512MBが3950円だったので、
1枚だけgetしてきました。というのも以前、DOSパラで買った512MBが
2枚と256MBのSD-RAMの組み合わせで1.25GBでPM(QS)-867を動かしてい
たのを1.5GBフル実装にするため。で、DOSパラで1月ちょっと前に買った
SD-RAMも同じSEITECの PM72V56841CT-6 という256MBit チップを使用し
たSD-RAM DIMMだったのだけど、今回もアッセンブリメーカーこそ違うけれ
ど(というかP基板が違う)、これはいけるかな。と思いきやOK。きちん
と認識されて1.5GB実装が完了しました。メモリの実勢価格については、
impress の秋葉PC HotLine が参考になります。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011103/p_m_133.html
807名称未設定:01/11/04 23:53 ID:s+l8gRR4
秋葉PC HotLine のちなみに、主ページは

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/

このページの後ろの方にインデックスあり。

とりあえず、SEITEC のの PM72V56841CT-6 という256MBit チップを使用
したSD-RAM DIMMならPM/QSで問題ないと言い切っていいかもしれない。
秋葉館のMacの方で512MB SD-RAMが本日いくらで売られていたかは未確認だ
けれども、ま、たぶん、Macユーザ向けの値段だったのだろうな。

神話は安いといのは神話であってさ、要は方法過疎なユーザにそこそこの値段
で売りつけているだけだと思うけど。いまどきWinユーザ相手にメモリ商売する
のはしんどいことだが、ま、マクゆーざはその辺、甘いというか、なんというか
だと。巡回ルートから外して久死いんだけどな。
808名称未設定:01/11/04 23:58 ID:s+l8gRR4
もうひとつ。
まくもメモリが1GB超えると仮想メモリが無効になるみたい。
有効にできません。ふつうの用途で1GBもメモリが実装されていれば
その必要もないわけだけど。iMovieとかで1分間DVを読み込むと
200MBくらいのデータがFireWireからHDへ流れ込むわけで、ま、
スワップしないメモリは多いに越したことはないよね。
809名称未設定:01/11/05 00:53 ID:lc5wQULq
SEITECってよくでてくるね。
相当秋葉原で出回ってるんだろな。
しかも認識率が非常に高い模様。

SEITECって会社について詳しい人いない?
810名称未設定:01/11/05 20:54 ID:T5wjHr7j
がいしゅつだったらごめんなさい。
旧iBook用512MBが29900円(送料・消費税込み)
だそうですが、これは買いなのでしょうか?
http://www.macmem.com/ibook.html
旧iBookは256MBが最大だとききましたが・・・
811名称未設定:01/11/05 21:55 ID:J6hyP2Ha
>>778,779

鬱です

自分も今日、TUKUMOで4,980円で逝ってしまいました。(鬱鬱鬱
ここを読んでおけばよかった。
誰か欲しい人いませんか。
812名称未設定:01/11/06 00:42 ID:jBfXLj33
昨日神和でGH-SVM133/512買ったんですが動作が不安定です。
相性悪いのかな?
相性問題で交換ですかね?
ちなみにマシンはG4 Digital Audioです。
813名称未設定:01/11/06 00:51 ID:heTuJcEr
今日168pin,PC100の256MB(SEITEC)二枚買ってきたが一枚死亡。
認識どころか起動すらしなくなる。
買ったのは上で評判悪いと書かれてたところ。鬱。
yosemiteで信頼性高いのあったら教えて下さい。
814名称未設定:01/11/06 01:06 ID:guD3Xtju
>>812
神和のGH-SVM133/512ってSEITECチップでしょ?
既出のNL基盤じゃなくても動くみたいだし。

もしかして、512MB3枚刺ししてる?
神和オリジナル・GH-SVM133/512もそれは保証してないみたいだけど。

うちもDigitalAudioだけど、SEITECチップ3枚刺しでも
問題ないみたいだけど、どう不安定なの?
815名称未設定:01/11/06 02:21 ID:jBfXLj33
>>814
SEITECチップです。

他のメモリーはDOS/V屋で買ったパルクの256M 2枚差してます。
チップにはVMと印刷有りです。
そこに追加でGH-SVM133/512を差したんですが爆弾が出たり
マシンが固まったりして使い物になりません。
元に戻したら不安定は解消しました。

こんな感じなんで不良か相性悪いかどちらかだと思うんだけど...
816名称未設定:01/11/06 08:36 ID:xcoqsBZ0
神和のGH-SVM133/512をDigitalAudio/533に2枚さしてるけど問題無し。
不安定な人もいるのかぁ・・・
817名称未設定:01/11/06 08:52 ID:HSlg2toM
うそ?俺もしんわでオリジナルの512MB買おうかと考えてるのだけど
不安定なの?
俺のMacはG4,466だけど、512MB3枚差しても平気だっけ?1Gまでだっけ?
818名称未設定:01/11/06 11:02 ID:y5UGt5Un
メモリモジュールを実装する場合、同一モジュールを
並べるのが理想だけれど、そうできない場合は、容量
が大きい順に並べるようにしてます。私の場合。これ
はまぁ、オカルトだけれど、ファームウェアのメモリ
認識手順がどんなであるかは、メーカーのみぞ知ると
いう領域だから....。並べ方を替えてみたらでうまく
認識されたりするということもあるかもしれません。

あと、不安定になる1番の原因は、接触不良だったり
します。メモリの差込みは確実に行わないと、動くは
ずのメモリも認識されなかったり、動作が不安定にな
ったりすることがあります。

それと、SEITECという会社がどんな会社かはちと不明。
ただ、PM72V56841CT-6というメモリチップが32MBit*8
構成のチップであることだけは確認しました。だから
SEITECだから動くのではなくて、32MBit*8構成のチップ
を使用しているSD-RAM-DIMMなら動くということだと考
えた方が正しいと思います。世の中には、64MBit*4構成
の256MBit-DRAMも数多いし、基板の配線を想像すれば、
64MBit*4構成のチップを使った方が引き回しパターンが
簡略化できるから作りやすいはずで、そっちが主流にな
っていくんではなかろうか。AMDやPen4の対応基板でそ
れが問題になるという話は聞いたことがないし。

ある意味で、Appleが採用しているG4用のchip setこそが
タコ・セットだと言えると思うなぁ。QuickSilverでさえ
メモリは選ぶし、IDEはATA-66止まりだし。等々を根拠と
して。次に出てくる製品で改善されるではあろうけれど。
819名称未設定:01/11/06 13:53 ID:jKtzbIwE
>>818
ほとんどあっている。
オカルトちっくに語っているが、それも事実。
もっと胸はって書きなされ。
820名称未設定:01/11/06 13:59 ID:VqFMA1vO
>817

G4 450 dual HDD 30+30G memory 1.2G

うちは 512 x 2(神和のやつ) と 128 x 2 積んで1G越えてるけど正常に認識されてるよ。
os9.2.1の環境では仮想メモリ使えなくなったけど
十分メモリあるから仮想メモリーは設定できませんみたいなメッセージ出てる

メモリー増設でとても快適になったよ。
まだまだG5が出たとしても、しばらく現役でがんばってもらおっと。
821811:01/11/06 20:28 ID:yKdeU+mP
上の方で紹介してらしたOLIO SPECでPC133の512のバルク買いました。
順調に動いてます。
紹介して下さった方、ありがとうございます。5980円だったのでもう1枚
買いにいくつもりです。
Winバルクで失敗したので、これで失敗したら11,000円の損になるところでした。
ありがとうございました。
ところで、Winようのバルク欲しい方、いませんか?千円でゆずりますが・・
822名称未設定:01/11/07 00:28 ID:aL7wGCp9
>>818-819
結構肝心な部分で間違ってる。
>32MBit*8構成のチップ
でも動かないと言うか不安定なのはいくらでもあるぞ。
モジュール(基盤)の善し悪しってのも非常に重要。
同一チップを使ってても基盤が違えば別物と考えるべき。
それとモジュールのバンク構成は別問題。
823名称未設定:01/11/07 00:43 ID:0QXQQxyG
ファームウェアーのバージョンが違うと全く読めないこと
あるらしいですよ。
824名称未設定:01/11/07 01:04 ID:aL7wGCp9
>>823
全く読めないって言うか、新しいファーム/機種の場合、
最初のハードウエア診断の段階でSPDを読んで、規格通り
じゃないモジュールは使用しない設定になっちゃうの。
だから結果として認識しない(全く読めない)って事。
で、DIMM First Aidはそんな行儀の悪いSPDの内容を
規格通りに書き直してくれるのだわ。
それと動作が不安定になるとかは当然ながら別問題ね。
825名称未設定:01/11/07 01:34 ID:PwS+iVs7
どこかの店員がいいそうなこと言ってはいけません。>823

DIMM First Aid の記述をしっかり読むこと。

Incompatible 256MB and 512MB DIMMs:
256MB DIMMs made from one bank of 16 32Mx4 chips and 512MB DIMMs made
from one bank of 16 64Mx4 chips are not compatible with the G4 AGP Graphics,
the slot loading iMac, and later models of Mac. They will only work in the
Beige G3, the Blue & White G3, and the G4 PCI Graphics. If you are buy
ing a 256MB or 512MB DIMM and you are not sure if it will work on a Mac,
do not buy DIMMs that have a single bank made from 16 chips, make sure
It has two banks of 8 chips each, or for 256MB DIMMs one bank of 8 chips
or two banks of 4 chips are also OK. Incompatible DIMMs may also be
identified as having 32Mx4 chips (for a 256MB DIMM) or 64Mx4 chips
(for a 512MB DIMM). DIMM First Aid will identify these DIMMs as having
an incompatible number of column address bits. DIMM First Aid can not
fix these DIMMs.

ダウンロードする際にはちゃんとページの記述も読むべきだよね。
826名称未設定:01/11/07 01:35 ID:PwS+iVs7
上間違い すいません。>823 さん。 よく読むように > 922
827名称未設定:01/11/07 01:37 ID:PwS+iVs7
上間違い すいません。>923さん(いないってば)。
よく読むように > 922
828名称未設定:01/11/07 01:46 ID:PwS+iVs7
あはは、もうどうでもいいや。
面倒面倒。
829名称未設定:01/11/07 01:47 ID:RkhB1DxN
誰か825訳して下さい、お願いしまーす。
830名称未設定:01/11/07 01:48 ID:nkzJ+NFn
誰か825訳して下さい、お願いしまーす。
831名称未設定:01/11/07 02:00 ID:GOUpZY5M
神和の512MのメモリーPC100-333と
でるのだけど問題ないのかな?
他の256MのはPC133-333になってるんだけどなんで?
832名称未設定:01/11/07 05:35 ID:PwS+iVs7
面倒だけど、とりあえず 825の英文の大意を以下に。

要は、AGPグラフィクスに対応したMacintosh は32M*4
チップを16個使用して1バンクを構成する256MBのDIMM
あるいは、64M*4のチップを16個使用して1バンクを構
成するDIMMは受け付けない。それ以前のベージュG3や
青白PowerMac、PCIグラフィクスカードのG4-Macなら
1バンク構成のDIMMでもOK。だからもしこれから、
256MBや512MBのSD-RAMを買うなら、16個のDRAMを使いつ
つ1バンク構成のDIMMは買ってはいけない。同じ16個
使いのDIMMでも8 chipsで1バンクを構成する物とか、
256MBのDIMMなら8 chipsあるいは4 chipsで1バンクを
構成する物ならOK。非互換なDIMMとは内部が32MBit*4
構成のchipを使っているか(256MBの場合)、あるいは
内部64Mbit*4構成のchipを使っているか(512MB)の場合だ。

DIMM First Aid はこういう非互換なDIMMでも認識できる
けれども、修正作業は行わない。

といった具合。

DIMMのデータバスは64bitで構成されるのが仕様だから、
内部が*4構成のchipでは16集めてはじめて1バンクを
構成できる。だからAGP-Macでは内部*4構成のチップを
使ったDIMMでは認識できないということ。内部*8構成
のチップを8個だけ使った256MBのDIMMもこの意味で不可。
まぁ、問題としているのは512MBのDIMMだから、256MBitの
チップを使う限り16個の両面実装でなくてはならないし、
内部*8の場合は2バンク構成はある意味で必然だと言
えるはず。ということ。

秋葉原のWin系のshopで売られている512KBのSD-RAMはこの
chip内部*4,*8がテキトーなので、Macユーザが手を出すと
ハズレを引く可能性が多いのはこの板でもたくさん報告さ
れているところ。だから気を付けないといけない。と僕は
何度も書いたわけ。同じ事はDIMM First Aidのホームページ
でもちゃんと書かれている。ということでもある。

これを読むと、もっと興味深いこと分かる。たとえば、
青白PowerMacを売却してそこで使っていた256MBのSD-RAM
をQucikSilverのPMで流用しようとしてもダメという場合
があり得るということだ。256MBのSD-RAMに限って言えば、
AGP-PowerMacは以前のG3Mac等に比べて選択の余地が狭ま
っているということでもある。チップセットが新しくなっ
てかえってタコってしまったということ(^^;
833名称未設定:01/11/07 05:37 ID:PwS+iVs7
■1■
面倒だけど、とりあえず 825の英文の大意を以下に。

要は、AGPグラフィクスに対応したMacintosh は32M*4
チップを16個使用して1バンクを構成する256MBのDIMM
あるいは、64M*4のチップを16個使用して1バンクを構
成するDIMMは受け付けない。それ以前のベージュG3や
青白PowerMac、PCIグラフィクスカードのG4-Macなら
1バンク構成のDIMMでもOK。だからもしこれから、
256MBや512MBのSD-RAMを買うなら、16個のDRAMを使いつ
つ1バンク構成のDIMMは買ってはいけない。同じ16個
使いのDIMMでも8 chipsで1バンクを構成する物とか、
256MBのDIMMなら8 chipsあるいは4 chipsで1バンクを
構成する物ならOK。非互換なDIMMとは内部が32MBit*4
構成のchipを使っているか(256MBの場合)、あるいは
内部64Mbit*4構成のchipを使っているか(512MB)の場合だ。

DIMM First Aid はこういう非互換なDIMMでも認識できる
けれども、修正作業は行わない。

といった具合。
834名称未設定:01/11/07 05:37 ID:PwS+iVs7
■2■
DIMMのデータバスは64bitで構成されるのが仕様だから、
内部が*4構成のchipでは16集めてはじめて1バンクを
構成できる。だからAGP-Macでは内部*4構成のチップを
使ったDIMMでは認識できないということ。内部*8構成
のチップを8個だけ使った256MBのDIMMもこの意味で不可。
まぁ、問題としているのは512MBのDIMMだから、256MBitの
チップを使う限り16個の両面実装でなくてはならないし、
内部*8の場合は2バンク構成はある意味で必然だと言
えるはず。ということ。

秋葉原のWin系のshopで売られている512KBのSD-RAMはこの
chip内部*4,*8がテキトーなので、Macユーザが手を出すと
ハズレを引く可能性が多いのはこの板でもたくさん報告さ
れているところ。だから気を付けないといけない。と僕は
何度も書いたわけ。同じ事はDIMM First Aidのホームページ
でもちゃんと書かれている。ということでもある。

これを読むと、もっと興味深いこと分かる。たとえば、
青白PowerMacを売却してそこで使っていた256MBのSD-RAM
をQucikSilverのPMで流用しようとしてもダメという場合
があり得るということだ。256MBのSD-RAMに限って言えば、
AGP-PowerMacは以前のG3Mac等に比べて選択の余地が狭ま
っているということでもある。チップセットが新しくなっ
てかえってタコってしまったということ(^^;
835名称未設定:01/11/07 05:38 ID:PwS+iVs7
■3■
822氏は、基板の問題をことさら強調するが、まず積層の
薄い基板は対ノイズ特性とか、過渡的なインピーダンス
特性が悪くなりがち(出力波形が鈍る傾向性)とは確かに
よく言われる。だけれども、そういう指摘は、例えば、-6
と刻印されていても -75とか認識されてしまうchipの選別
の問題とかを無視しているし、それにそもそも、認識され
ないSD-RAMを掴んで大損こいているユーザには何ら役に立
たない話でもある。SEITEC のような*8chipを使ったDIMM
でも安心できない物が多いから、だから安心できる店で安心
できる買いましょうね。としか読めない。こういう「店員的
誘惑言辞」に騙される人が多いのは確かだけどね。

ちなみに、僕が3950円で買ったSEITEC-chip の基板には
例のNLとかいう刻印があった。出所は一つでしょ。でも、
それ以前に買って使っている基板は刻印なし。

Mac用の512MBのSD-RAMを選択するための基本的な着眼点は、
DIMM First Aidのホームページに書かれてある程度のごくわ
ずかなポイントでしかない。それをユーザに知らしめず、
さらには、4000円程度で販売できるチップを5000円だの、
6000円だのさらにもっと高額な価格でMac用と称してプレミ
ア価格で販売する店があまりに多いので、いい加減にせ〜よ。
と僕は書いているの。

マカを一番バカにしているのはウィナではなくて実は、マカ
相手の専門店だったりする現実を直視するべきだってね。

その筆頭に神話を名指すのは、要は、彼らが、現在の九十九
本店の地下でAppleIIコンパチを売っていた時代(84年前後)を
知っているから。何年か前には、DIMMの秋葉原最安値店として
DIMMのプライスリーダーだった時代もあるのにね。だめよ、
Appleユーザを喰い物にしては。とね。

素人相手にプレミア価格で安物売るような商売はダメだって〜の。
逆に言えば、マカはもっと賢くならなくちゃいけない。
ともいえるのであるが。
836名称未設定:01/11/07 05:39 ID:PwS+iVs7
■4■
マカを一番バカにしているのはウィナではなくて実は、マカ
相手の専門店だったりする現実を直視するべきだってね。

その筆頭に神話を名指すのは、要は、彼らが、現在の九十九
本店の地下でAppleIIコンパチを売っていた時代(84年前後)を
知っているから。何年か前には、DIMMの秋葉原最安値店として
DIMMのプライスリーダーだった時代もあるのにね。だめよ、
Appleユーザを喰い物にしては。とね。

素人相手にプレミア価格で安物売るような商売はダメだって〜の。

逆に言えば、マカはもっと賢くならなくちゃいけない。
ともいえるのであるが。
837名称未設定:01/11/07 10:13 ID:jrJjkeQe
>PwS+iVs7
貴重な情報ありがとう。
しかし、問題は店頭ではそこまで詳しいchip情報を記していないですよね。
という事で妥協して「Macintosh対応」を謳った店で購入してしまうんですよね。
838名称未設定:01/11/07 11:11 ID:hLOTIvDa
4000円の物がMac用に動作保証がついて5000円とか6000円とか
いうのがなぜにバカ高なのか、そのへんからして感覚が狂ってる
付加価値をつけて販売するのはけっして悪徳ではないし
ボラれているという事でもないから安心しろ
PwS+iVs7は残念ながら技術バカ。もうすこし世間を広く見よ
839名称未設定:01/11/07 12:55 ID:SWdfUE/N
>>838
仕入れ値が一緒なら価格も一緒にして欲しいってのが
人情じゃない?
840名称未設定:01/11/07 13:28 ID:QRoS/ddo
>>832
解説ありがとう。でもまだ難しい。
RAMが両面貼りになってるのを買えば安心ってこと?
もしそれでいいんだったら、素人にもありがたいけど。
841名称未設定:01/11/07 13:43 ID:PwS+iVs7
動作保証って何? > 838

できもしない「永久保証」という文字列を店頭に掲げたり
パッケージに印刷したりして販売する感覚こそが異常だし
公正じゃない。10年経ても1000年経ても故障したら修理を
受けれるとでも言うのだろうか?

それと、ユーザの商品知識に関する無知をネタにしたり、
誇大広告で消費者を釣って利益を得ようとする商売のこと
を一般に「悪徳商売」っていうんだよ。そういうことも知
らないの?  >838

Win系のshopでは、Intelの810/815系チップセットが1バン
クタイプの512MBのSD-RAM-DIMMに対応していないから、客
とのトラブルが多い。だから、ツクモとかDOSパラとか
T-Zoneでもそれを買う前に必ず念押しがあったよ。DOSパラ
では価格表示にちゃんと(32M*8)という記述もあった。僕が
買いに行ったときはね。

まぁ、こんなことあんなことをこの板に書いても、ふつ〜
のマカはマカ専門店で物を買うだろうし。別段、問題にな
ることなんてないんだろうな。それでも、営業妨害だと思
う奴もいるってことか。フムフム、ふ〜ん。というところ。
842名称未設定:01/11/07 14:16 ID:PwS+iVs7
840さんは書きました:
RAMが両面貼りになってるのを買えば安心ってこと?

ああ、そうじゃない。256MBitのダイナミックRAMを
用いた512MBのDIMMはみな16個のチップが実装されて
いる。紛らわしいことこの上もないことだが。

要はDIMM上に実装されているメモリチップの内部構造
が32MBit*8であるか、64MBit*4であるかが識別キーに
なる。D-RAMチップ1個について何本のデータバスを
もっているか。ということ。AGP-PowerMacは2バンク
のDIMMにだけ対応するから、16個のD-RAM合計で128本
のデータバスが確保できなければならない。1バンク
は64bitだから。だから、(64*2)/16=8。1個あたり、
8本のデータバスを持つチップが実装されていなければ
ダメだということ。SEITECのPM72V56841CT-6というチ
ップはそういう種類のチップの一例に過ぎない。くれ
ぐれも64MBit*4構成のチップを積んだDIMMを掴まない
ようにすること。これはDIMM First Aid の作者も言っ
ていることなんだ。

このあたりをきちんと教えてくれる店はいい店だと言
える。Win系のパーツショップは、Intelのチップセッ
トでの対応問題があって、結構ナイーブになっている
から、どこも、それなりに教えてくれると思うよ。た
だ、Macの話をすると鼻をつままれるかも。


ちなみに余談だけれど、DIMM First Aid の作者によれ
ば、4チップで1バンク64bitを構成できるチップもある
という話があったので、調べたら、確かに16Mbit*16の
256MbitのD-RAMチップも実在しているみたい。これなら、
8個の片面実装だけで2バンクのDIMMが実現できる。
843名称未設定:01/11/07 15:48 ID:nBEZWYvK
っつーか何千円も余計に出すの馬鹿らしいから
DOS/V店でバルク買えばいいじゃん。
俺はそうしてるよ。
動かなかったら?
んなのDOS/Vでも一緒じゃねーの?バルクのリスクなんだから。
でも大抵動くって。
844名称未設定:01/11/08 13:59 ID:lQREz4hg
age
845名称未設定:01/11/08 14:21 ID:S54ge/pp
Macの場合DOSVよりもリスクが高い
いろんな機種使ってみればよく分かると思うよ
846名称未設定:01/11/08 19:32 ID:eysu8IG7
ズバリ!
マカにも親切で良心的なウィソのショップ名が知りたい。
そこでどーゆー風に質問すれば安心して買えるのか教えて欲しい。
厨房っぽい教えて君でスマソ。

メモリーに比べてHDはウィソ店でも型式指名で買えるので敷居は低いよなぁ。
847名称未設定:01/11/08 21:50 ID:S54ge/pp
んなものがあるか、ボケ
根本はいつまでたってもタコな物作ってるアップルが悪いんだけどね
848名称未設定:01/11/08 22:05 ID:bsYCr4DN
>>842
重ね重ねありがとう。
ちょっと見ではわからない以上、「32Mbit×8」というのを丸暗記して
DOS/V屋さんにいくしかないみたいね。

ちなみに、自作板のメモリスレでも似たようなことが話題になってる。
この感じだと、842さんが以前言ってたように、DOS/V屋でもそれなりの
対応をしてくれそう。

以下長いけどコピペ。

-------
そう思いつつも俺は安さにつられて512MB SDRAMを買おうとしたんです。
で、やっと買えるかと思ったら、店員がこんなこと言ってくるんです。
「64x4構成だからintel以外のチップセットを使用しているユーザーさんにはお薦めできません。
intel以外のユーザーさんにはこちらの製品をお薦めしているんです。」
と指差した先には千円高いメモリがあったんです。
そこでぶち切れですよ。
もうね、アホかと。馬鹿かと。

あのな、相性問題なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。得意げな顔して何が、「お薦めできません」だ。
お前は本当に人のこと心配してくれてるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
512MBメモリモジュールってのは、256Mbitチップ搭載だから440BXでは使えねぇし、
i81x系も最大搭載容量が512MBなんで、i81x系でも増設用には使えない。
これがViaやSiSで使えねぇって言うんなら、誰が使うんだい?i845ユーザーか?
お前、千円高く売りつけたいだけちゃうんかと。

そう思った俺は店員の反対を押し切って、最初のメモリを購入したってわけよ。
自宅に帰りApolloPro133マザーに取りつけ、電源を入れる。
ウィーン
おぉ!やっぱりちゃんと使えるじゃねぇか と思ったのも束の間、
画面には、256MBと表示されてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あの店員、512MBと言いつつ256MB売ってんじゃねーよ、ボケが。

そこで、ネットでそのメモリのことを調べてみると確かに512MBなんです。
メモリ通が言うには、512MB または、片面実装の256MBのSDRAMメモリモジュールに載ってる
256Mbit(32MB) SDRAMチップってのは、チップ内の構成が
64Mbit(16Mbit x 4Bank) x 4I/O
32Mbit(8Mbit x 4Bank) x 8I/O
16Mbit(4Mbit x 4Bank) x 16I/O
ってのがあって、64Mbit x 4I/O はintel以外のチップセットだと動かない、
もしくは半分の容量で認識されることが多いってのは、どうやら本当らしいんです。これ最悪。

Micron MT48LC64M4A2TG
NANYA NT5SV64M4AT
Mr.STONE ITC-64M4-6

上に書いたような型番に64M4と入っているメモリは、intel以外のチップセットでは動かないという危険を伴う、諸刃の剣。
万人にお薦め出来ない。
まあ俺みたいな素人は、メルコのメモリでも買ってなさいってこった(泣
849名称未設定:01/11/09 13:42 ID:EZKSJf9n
神和値下げだにょ
今週のドスパラ週末セール価格より安いにょ
850sage:01/11/09 20:16 ID:uHVh7ZnG
営業カキコ極道様 >> 849

あぽーが、1GBメモリ・プレゼントセールやるからたいへんね。

http://www.apple.co.jp/promo/free1gbmemory/
851名称未設定:01/11/09 21:01 ID:hg+VCOiI
>849
Onlineではまったく変わってませんが。
店に行くより倍くらいになってそう。
852778:01/11/10 01:00 ID:HtVHvQKx
とりあえず、漏れの動かなかったのも出しておきます。
刻印はSM-COM SM64040289って奴です。
多分、64M*4 x 16ってのに引っ掛かってるんだと思われ。
恥さらしでスマソ。
853842:01/11/10 01:35 ID:G5rkpB/o
846さんは書きました:
> マカにも親切で良心的なウィソのショップ名が知りたい。
> そこでどーゆー風に質問すれば安心して買えるのか教えて欲しい。

どの店が良心的で親切か。難しい問題だな。どこかの板に「巡回ルートのスレ」
とかかるなら、皆が何処を贔屓にしているかがわかると思うのだが。

それと、僕的には秋葉で物を買うときはいつも「これをくれ」と言って買うだけ
であまり質問なんかしない。購入した物が初期不良以外のトラブルを起こした場
合のリスクをいつも考えながら買っている。買い物は自分でヘッジできるリスク
の範囲内で行うべきだと考えている。リスクをヘッジするというのは重要なこと
だ。

例えば、Mac用の512MBのメモリという買い物では、845氏が言うようにMacユーザ
がバルクを買う場合あきらかにリスクがある。じゃぁ、間違ってへんなメモリを掴
んだらどうするか。1.ヤフオクで処分する(ただし元本割れの危険がある)。
2.PC互換機で流用する(純なマカでは困難かも)。3.友人・知人に買い取って
もらう(これも元本割れの危険がある)。4.販売店に突き返す、あるいは別の商
品と交換してもらう(手間や交通費などのコストがかかって面倒)。5.押入の肥や
しあるいは土に埋める(全額損切り処分ですね)。

僕自身は2の方法でヘッジした。最初に買った3枚のDIMMのうち1枚は動かなかっ
たから。手持ちのLinux機(Duron700MHz)で流用した。それも考慮して32MBit*8と
そうでないDIMMとを明示的に購入したわけ。こういう意味では、販売店の動作保証
なんて必要ない。つまり自分でリスクをヘッジできるから。

でも、まぁ、そうできない人もいるだろうから、あえて質問形式をいうなら、848氏
が言うように、「32メガビットかける8構成のD-RAMチップを使った256メガバイト
のメモリバンクが2組あるようなSD-RAMをください。」というところかな。店員氏
が「なぜそんな事が問題になるの」と聞いてきたら「兄貴がそれでなくちゃダメだ
と言っているので」位に言っておけばいいのじゃなかろうか。で店員氏がドギマギ
するようなら違う店をあたる。とか。あと、手書きの領収書に(32Mbit*8)と記載し
てもらえれば、店員氏がアホネタ掴ませたとしても取り替えの根拠になる。その場
合はChipのメーカー、型番を調べて(64Mbit*4)じゃないの。って文句言えるはず。
854名称未設定:01/11/10 03:02 ID:jBP3P9PN
質問させて下さい。
iMac/333 の裏面スロットにさせるメモリーの大きさは
何インチまで大丈夫なんですか?Olioで売ってる
1.25インチの256MBを購入しようかと思ってるのですが。
855名称未設定:01/11/10 03:33 ID:AxR6TCjW
おい、神和のHPから512MB、forパワーマックG4消えてるじゃねえか!!
856名称未設定:01/11/10 03:41 ID:e7QHKd8z
>854
iMacの裏面は1.5じゃなかったかな。
詳しくはiMacスレかボンダイスレを探して。
857842:01/11/10 04:01 ID:G5rkpB/o
G4MacintoshのDIMM モジュールに関するリファレンス資料のURL

http://developer.apple.com/techpubs/hardware/Developer_Notes/Macintosh_CPUs-G4/PowerMacG4/4Expansion/iRAM_Expansion.html

特に、次のページに、DIMMモジュールとDRAMチップの関係が記載されています。

http://developer.apple.com/techpubs/hardware/Developer_Notes/Macintosh_CPUs-G4/PowerMacG4/4Expansion/DIMM_Configurations.html

英文で半導体屋さんじゃないとムズイかもしれない。この中で、Device configuration
という項目があるのだが、例えば、512MB-SDRAM の 8 M x 8 x 4 という表記のうち、
入出力データビットは真ん中の8で、その両側の8M,4 はアドレッシングに関わる。簡略に
言えば32MB*8でいいのだけれど、正規というか技術的には 8 M x 8 x 4。
細かいところで突っ込んでくる店員諸氏もいるかもしれないのでそうした場合の参考に
してね。この表を見れば、64MBit*4のD-RAM (16 M x 4 x 4 / 8 M x 4 x 8 )には対応
していないことを裏付けれる。
858842:01/11/10 04:31 ID:G5rkpB/o
>>854
856氏の指摘の通りです。

The maximum height of DIMMs for use in the iMac is 1.50 inches

ということだそうです。

http://developer.apple.com/techpubs/hardware/Developer_Notes/Macintosh_CPUs-G3/iMac/4Expansion/Mechanical__f_RAM_DIMMs.html
859854:01/11/10 10:55 ID:G7WEDYFM
>>856 >>858
ありがとうございます
さっそく購入することにします!
860名称未設定:01/11/10 23:01 ID:tsvPruBt
良スレage
861当方G4:01/11/11 00:44 ID:zzHiRd2g
神和で256MB以上が買えなくなってしまったんだけどどうすればイイ?
ヨドはたけえし。
862名称未設定:01/11/11 15:57 ID:i6T/zVAJ
オリオも神和も入荷未定のメモリーが多いんだけど、何かあったのですか。
863名称未設定:01/11/11 16:36 ID:f16aK6UP
>>862
メモリの値下がりが激しいから、様子見なんじゃないですか?
売り切る前に仕入れが下がったら・・・
864 :01/11/11 17:19 ID:/SWzT7Xy
てかまだ価格は下がってるんかな。
頭打ちはまだまだかな。1GBモジュールも出てるし。(Macには関係ない?)
とにかく、いやはやおそろしです。
865名称未設定:01/11/11 18:58 ID:kUggU2S/
すみません、ちょっと教えて下さい。
ここのスレ見て
SEITEC,PC133,512MB、3枚を購入。
Mac対応の256MBと合わせてPowerrMacG4のGigabitEthernetモデルで
1.75GBとして認識してるようなんですが、確か昔見たPowerMacの仕様では
1.5GBまでとあった気がするんです。
このまま使いつづけて大丈夫でしょうか?
866名称未設定:01/11/11 19:38 ID:n4Ir7W1u
>>865
よくあること。
公式には256MBまでしか認識しないことになっていて最大1GBだったと思う。
実際には512MBでも認識可能だったって事でしょう。

そうか、GigabitEthernetなら2GBも可能なんだ。
500Dualさがそうかな。
でも4枚差しは不安定って話も聞いたような・・。
867名称未設定:01/11/11 21:24 ID:eHM57DcX
SEITEC512MBを3枚刺して、久しぶりにCD焼こうと思ったら、MacCDR4.1で
タイプ3エラーがでて起動できない。アップデータ入れたらフリーズしまくり。
メモリが問題なのか?ファームウェアアップ4.2.8が問題なのか?
どなたが同様の症状のかたいますか?

私はDigitalAudio533Singleです。
868名称未設定:01/11/12 00:02 ID:e305b4VO
》867
自分も同じ症状でてSEITEC2枚に
純正1枚で使ってます
神和のHPにも2枚までしか動作保障
しないって書いて有りました
3番目のスロットは不安定なんですかね?
869名称未設定:01/11/12 04:36 ID:xIxLUNUB
>>868
QS733に神和オリジナルの512MBを3枚差してるけど、別段問題無いです
870名称未設定:01/11/12 13:58 ID:DU0ejdsS
あげ
871名称未設定:01/11/12 16:14 ID:3XG01G3p
メモリ価格騰がり始めたね。
872 :01/11/13 12:51 ID:NmHFigAh
マジでか?
873名称未設定:01/11/13 13:36 ID:JJwBSYLv
神和がぁゃしぃコメントで
オリオが確認中ばっかりになってる、、、
512Mが8980円って前7980円だったっけ?

つうかどうゆうこと?
874神和から抜粋:01/11/13 14:06 ID:9O7z+7VC
メモリーモジュールの値段が急騰中!
11/13現在、仕入値が先週比よりも全体的に20%〜30%高くなっており、
これからの値上がり状況は不明。
次回入荷分の販売価格も現在未定で確定できないほどになっています。
現在庫完売後は値上がりする可能性が高い為、ご購入はお早めに!

先月フルメモリにしといて良かったのか?
875少し混乱してきた:01/11/13 14:20 ID:JJwBSYLv
マックバード
http://macbird.jp/14_me.html
ダブルワン
http://www.w-one.co.jp/test23.htm
MAC市場
http://www.macichiba.com/new-p.htm
otto
http://www.ottonet.co.jp/new/10026.HTM

ここはハードが無い、、
http://www.a-amp.com/pricelist/dt/apple.html

1月のnewマシーンのメモリPC133なんだろうか?
今のうちに買う方が良いのかな?
876778=852:01/11/13 15:15 ID:25RKYfUx
えっと、昨日、アキバのTSUKUMOへ512MB(64*4)を32M*8のに交換しに行きました。
例のSEITECのPM72V5684CT-6を発見したので、即交換。
最後の1つ(展示品)でした。
ちなみにG4AGPにて動作中(問題無し)です。

前のが4377円(10/31時点)で、SEITECのが5477円(11/12)。
これはチップの差を入れても急騰って事ですかね。
ざーっと見た限り、512MBで各店\1000くらい上がってる感じです。
その時は在庫切れでバルクが切れてるのかなとかアホな事思ってました。
長いこと書いてスンマソン。
877849:01/11/13 16:43 ID:9FtyF2ou
GH-SVM133/512M*2枚、本日到着したにょ。
QS733が快適になったにょ。

>>850
値上げが始まりそうだからカキコしておいただけだにょ。
#ソースは自作板&某社ホムペ
878名称未設定:01/11/13 19:44 ID:cIjZTbPL
すんごい厨房質問ですが、ECC対応って書いてあるメモリのECCって何ですか?
ヨセミテの僕には関係ないと思うけど、気になるもんで。
879 :01/11/13 20:45 ID:UXNlc1Bd
こないだ新宿の店で緑家のPC-100 256MB 1インチが6000円で売っていたので
ついつい買ってしまいました
いい時代ですな〜
880 :01/11/13 20:52 ID:LcsaA+I3
永久保証のメモリが壊れたっぽいんですけど、メーカーに
言えば、どういう対応をしてくれるんでしょう?

 さっさと新品と交換してくれればいいですけど、取り扱い方法とかこちらの使用方法とかにミスがあったか追求されたりするんでしょうか?
 あと、検査の為に送って、それでもし壊れてなかったと
わかったりしたら、送料とか検査の費用を請求されたり・・
(メモリが今安いだけに気になる)

それと、メモリの不具合で発生する現象ってどんなのが
ありますか?

自分が経験した所(確実にメモリに起因するかは不明)では、
「起動しない」
「Open Firmware」の画面が出る
「メモリ使用量が一定の値で強制終了したり、フリーズ」等
881名称未設定:01/11/13 22:13 ID:UxciYlBA
>>880

んなコトなんでココできくかなあ?よくワカランわ。
当然メーカーによって対応が異なるから、メーカーにきかないとわからんでしょうに。
メーカーにきくのが一番。んでもってそれを報告するのがヤッパ掲示板でしょ。
882名称未設定:01/11/13 22:58 ID:Xf8vSeHb
>>880
メモリが壊れた理由によると思います。今まで動いていたと言うことは、別の機種に差し替えようとしたとか?何かでしょうか?そうなら、破損させた可能性が高いですよね?
メーカーがどう対応するかはわかりませんが、場合によっては、メーカーへの返送の送料はこちらで持たないといけないかもしれませんね。いずれにしても、電話で直接聞いてみるのが絶対必要でしょう。
メモリの値段、暴騰しつつありますよね。例のSEITECメモリは大阪日本橋では品不足になっており、またバルクメモリ全体が1000円以上値上がり傾向にあるようです。
883名称未設定:01/11/14 00:06 ID:9HYn/BjG
神和のオリジナル512MBが4200円になってる。
昨日はなかったのに今日は在庫△で4200円。
Winでも動くし、うーん買うか・・・。
884名称未設定:01/11/14 12:19 ID:XkN89BHs
神和オリジナル512MB、一晩のうちに1000円騰がって5200円になってた。
他のMsc対応品は変動無しの様子。
885884:01/11/14 12:22 ID:XkN89BHs
間違えた、グリーンハウス GH-SVM133/512Mも1000円UP。
それと、Msc→Mac
886名称未設定:01/11/14 15:18 ID:zh5tGnnN
現在6000円代突破。ヤバい!激高!!
もう買わない方がいいぞ!
887名称未設定:01/11/14 15:26 ID:L8O2kBwL

先月、神和でグリーンハウスのメモリを7000円で買いましたが
なにか?
888名称未設定:01/11/14 15:29 ID:CwCmMKoh
一般にアップグレード・パーツをボーナス商戦期に買うのは賢い買い物
ではないですね。韓国三社に対するダンピング提訴の影響もあるだろう
が、ま、12/15を過ぎれば落ち着くのでは?
889名称未設定:01/11/14 15:30 ID:/4dQ/3s5
多少、価格が上がっても将来的には下がるハズだから落ち着きませう。
バタバタ慌てることはないよ。
890名称未設定:01/11/14 15:42 ID:rTwdxCvE
何かオイルショックの時みたく
なって来たね。

現在6800円也
891名称未設定:01/11/14 16:53 ID:GgUDM+Uj
そもそも、今回の値下がりは
何が原因だったのですか?
単に作りすぎただけなの?
892名称未設定:01/11/14 23:09 ID:ZwiaVt2r
なんてこった......
先週買っておくんだったよ......
893名称未設定:01/11/14 23:48 ID:C5ovJWPG
今日、神和に逝ったらオリジナルPC133 CL-3 512Mが5200円でした。
店員さんの話だと7000円位まであがるトノコト。
894名称未設定:01/11/15 00:13 ID:eolhpPTw
価格.COM見てビックリしたよ。
軒並み値上がりしているよ、値下がりした時よりも早く上がり幅も大きいや…
http://www.kakaku.com/
895名称未設定:01/11/15 01:25 ID:ImSnyaUK
WindowsXPパソコンの為に大容量メモリを各メーカーが大量に確保したんじゃないの?
全然違うかもしれんが・・・
896名称未設定:01/11/15 10:05 ID:P+R5sY66
age
897名称未設定:01/11/15 14:33 ID:G+YkeUYe
>>889
採算割れでSDRAMの生産量は激減してるし、メーカーも懲りてるから、
今後、暴落時のような供給過剰にはならない。
だから今後暫く値段は上がるし、先週までのようなような値段まで
下がる事は二度とない。
898名称未設定:01/11/15 14:41 ID:z44yVqKF
http://www.toycomp.com/
ここで、
256MB DIMM 168pin PC100 CL2を2,980円で先週購入した所、
11/13に4,380円になっていた。2個買っとけばよかった。
899名称未設定:01/11/15 15:06 ID:VMD1UWWH
自作PC板 メモリ価格の変動に右往左往するスレッド その8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=1005650706&ls=50
900名称未設定:01/11/15 17:44 ID:pspUGkwc
900
901名称未設定:01/11/15 17:56 ID:3bHrqExT
韓国からの出荷が激減しているそうです
メーカーによっては1/10位、多い所でも1/4位に減っているそうです
しばらくは様子見とのことですが、今後増えるかどうか疑問です。
902名称未設定:01/11/15 17:57 ID:zqaX/HeG
乗り遅れたかも…。
903名称未設定:01/11/15 18:41 ID:Z6iKcvSo
メモリー高くなってきたねー
904名称未設定:01/11/16 11:23 ID:m7dNtYMW
良かった、早いうちに1GB積んどいて(汗
905名称未設定:01/11/16 11:35 ID:vPpjIvwq

16日はWindowzXP の発売日だからね。1週間程度は値段下がら
ないかもね。生産量がどうのこうのなんてガセなんじゃない?
906作らない:01/11/16 12:19 ID:cDUeaazP
いや ガセ じゃーない。
韓国なんかー工場を一ヶ月も製品を作らない。
12月ころには在庫がなくなる。
907名称未設定:01/11/16 12:48 ID:xSq1o937
>>904
折れも。
908名称初期化済:01/11/16 13:17 ID:Wm71QFWB
高くなったといっても、数千円が倍くらいになっただけ。
数万円のモノが、倍になるっていうならわかるけど・・・。

バ○国の赤字国策企業ハイニクスが、このまま出荷を調整できるほど経営体力はないはず。
かといって、ハイニクスを倒産させるほどの肝っ玉もバ○国は持ち合わせていない。
したがって、今、買うのは絶対、大ソン。
決算期(年末)が近づくと、いやでも在庫大放出。これ常識!
909名称未設定:01/11/16 13:44 ID:xKP9EvfE
ふーーん。
年末と決算がいっしょなんだ。
日本だけなの?年度末って。
910100円:01/11/16 13:56 ID:COO8eaAw
今メモリー 一個100円くらいだよー
これ以上安くなるの?
それにこれからはランバスかダブルレートしか作らないかも?
実際ーIMACより 昔のメモリーは滅茶苦茶高いー性能が悪いのに!
911名称未設定:01/11/16 13:58 ID:9yGWd3g/
>>910
ゆみ?
912ゆみ:01/11/16 15:01 ID:RcX/dQ+H
ゆみだよおー
913名称未設定:01/11/16 15:06 ID:d5x/CIX5
おい、神和、高騰してきたな!押さえておいてよかったよ。
914ゆみ:01/11/16 15:12 ID:RcX/dQ+H
今年中にメモリーは倍になるよー
速いもの勝ちー
915名称未設定:01/11/16 16:03 ID:F4US2AOT
>>910
>昔のメモリーは滅茶苦茶高いー性能が悪いのに!
今のSDRAMと比べると高いかもね。
現在割高に見える72PINの32MB、SIMMが\6,000-前後。
でも6年程前は16MBの物が\40,000~50,000もしたのだよ。
しかし何度も価格の上下変動を繰り返しながら今の価格まで落ちてきた。
今、必要でなければ安くなるまでメモリー購入が待つが良し!



と思う。
916ゆみ:01/11/16 16:22 ID:RcX/dQ+H
作って いないからー安くならないよー
設備は過剰だけどー在庫がない。
ウィナーが買っている。
917moru:01/11/16 16:33 ID:1oCyv9/E
>>915
最近の奴は、安くなったときには既に旧製品になってるから待ってもなぁと思う、まぁどれくらい待つかは人によにけりだが。
やっぱり、欲しい時が買い時なのでは?
918ゆみ:01/11/16 18:45 ID:f8QnXwsD
あれーここ新板?
919名称未設定:01/11/16 19:21 ID:V9PgkpKK
ゆみの書き込みに、初めて知性を感じた・・・
920名称未設定:01/11/16 19:29 ID:qeJreDaW
神和がコストパフォーマンスが高いのですか?
秋葉原にあるんですか?
921名称未設定:01/11/16 19:29 ID:f2kuw2UI
神和がコストパフォーマンスが高いのですか?
秋葉原にあるんですか?
922名称未設定:01/11/17 00:39 ID:GWeuSory

臭くてウザイウザイ > 営業カキコ
そんなにもの売りたきゃ、ちゃんと広告出しな
923名称未設定:01/11/17 03:05 ID:gX+k2tU1
>>921
神和電気は、値段は最安値というわけじゃない。ただ、グリーンハウス製や
神和オリジナルなど、macでの動作不良による返品保証がちゃんとあるメモリ
にかなり安い値段をつけていて、動作不良も「動きませんでした」て言うだけで
細かいこと言わずに交換してくれるので、ココを利用してるMacユーザは結構多い。
漏れも一昨日256Mを2枚買ってきた。

店員の質はばらつきがあるけど、年輩の人とかは秋葉館やLAOXのウソツキどもより
はるかにMacとメモリの相性問題やトラブル情報に知悉してるのでありがたい。
ただ、東京近郊に住んでないなら無理に神和で買うこともなかろう。
秋葉原に出てくるだけで交通費結構かかる。値段は多少高いがmacmemや
macletもサービスはまとも。
924taka:01/11/17 04:33 ID:aRu2/hXp
iMac DV Special Edition (500)なんだけど、
メモリーはCL2でないとだめでしょうか?
925名称未設定:01/11/17 05:50 ID:kmvrm0q0
>>923
macmemやmacletは多少じゃなくて、かなり高いと思う。
olioなら保証も問題ないし、安い事が多い。
do-夢も評判は良いし、場合によっては安い事もある。
神和は確かに良心的で好きだが、ここ1年ばかりは
価格的や保証でolioに負けてる事が多い。

>>924
iMac DVでの動作保証があれば、CL3でも問題は無い。
なお、動作保証無しのバルクに挑戦するならPC100 CL2
が問題なく使える可能性は一番高いが、PC133 CL3でも
運が良ければOK。ただし、このスレに書かれてるメモリ
チップの規格に関する情報や、取説にあるモジュールの
高さ制限などは分かった上での話。
926名称未設定:01/11/17 08:51 ID:mDrJHkpn
>>924
デフォルトでささってるメモリがCL3じゃない?
927名称未設定:01/11/17 09:46 ID:vTMwpCJr
>>923
そうそう神和は簡単に交換に応じてくれるので好き。グリーンハウスの
メモリが認識出来なかった時、(本当は逆挿しか何かで壊しちゃったの
かも知れないけど)迅速に郵送交換に応じてくれた。対応も丁寧で好感。

しかし二週間前位にPC100CL2の256MBが2600円だったんですけどね。今
は2000円近く上がってる。貧乏性なので、買い逃したらまた数年買えな
かったかも知れない。良かった良かった。
928名称未設定:01/11/17 09:54 ID:WsFHxK/A
>>924はPC133CL3でも大丈夫か、と言っていると思われ。
PC100CL3が大丈夫かって心配してるわけじゃないような。
PC100-CL3って、最近はあんまり見かけないですね、そういえば。
929名称未設定:01/11/17 11:43 ID:X4PbQhRG
今日あたり買いに行くのは無駄に金を使うことになるのでしょうかね?
また今後値段が下がる可能性はあるのですか?
それともさらに値上がりする可能性ある?
930名称未設定:01/11/17 12:42 ID:0TXcRdmT
なんか株の予想みたいだな。
931ゆみ:01/11/17 13:22 ID:R39+KnYh
今が買い時なの。
932名称未設定:01/11/17 13:40 ID:tufRTAsE
“買い時”は最安値だった時に決まってる。
“今が買い時”ってのは、その時に買い逃したヤツの世迷い言。
ただし“必要になった時が買い時”ってのは正解。
必要なら128MBが2万でも“買い時”だ!
ちなみにオレはG3MTに128MBが2万強の時に128MBx2枚増設し、
G3B&Wに256MBが3万弱の時に256MBx3枚増設した。
それに比べれば512MBが4千円を切ろうが8千円まで値上がりしようが
ゴミみたいに安い!
933名称未設定:01/11/17 13:54 ID:X4PbQhRG
かわいそうな932にみなさん拍手!
934名称未設定:01/11/17 15:16 ID:GWeuSory
今日の朝日の朝刊に、韓国の半導体メーカーの安値戦略の記事が
掲載されていたから、読める人は読んでみるのがいいと思う。

結局、日本の半導体メーカーのD-RAM市場から叩き出して撤退させ
ることが目的だそうな。だから、安値販売攻勢は止まらないという
内容だ。韓国政府がその攻勢を補助金で支援している。

構図的に言えば、そうした韓国といえども、中国に最終的に負ける
だろう。技術移転は加速度的に進んでいるし。そして韓国が中国に
負けた時、日本の半導体メーカはどうなっているか。これは笑えな
い冗談だといっていい。

このスレにはがせネタが多くて困るな。まったく。
935名称未設定:01/11/17 16:43 ID:AYJ5Oi0C
住所も調べずにアキバに来てしまいました
神和電気がどこらへんにあるか誰かおねがいですからアドバイスください
おおまかな目印ぐらいでもいいので後は探しますから
至急おねがいします!
936名称未設定:01/11/17 16:53 ID:feA52rnK
無知な僕を救ってください
おたのみ申します
937名称未設定:01/11/17 16:56 ID:X4PbQhRG
せめてヒントだけでも(;´Д`)
938名称未設定:01/11/17 17:01 ID:uMf87xMy
>>935,936
会社は末広町のほうにあるけど販売店は
秋葉原駅そばのラジオデパートってわかる?そこのビルの一角。
939名称未設定:01/11/17 17:06 ID:S1Qz15Yg
>>938
助かりました
死ぬほど感謝です
なんとか探してみます
940名称未設定:01/11/17 17:15 ID:oGDjaBzn
神和電気発見できました。重ねてありがとうございました。
・・・しかし開いてません。土日は休みらしいです。
僕の青春は終りました。
941名称未設定:01/11/17 17:16 ID:PzeUSX6O
中央通りを渡ったセガの裏がラジオデパート。たどりつけたか?
942名称未設定:01/11/17 17:23 ID:oGDjaBzn
せっかくアキバまで来たので他に神和並のお店ありませんか?
943名称未設定:01/11/17 17:38 ID:PzeUSX6O
秋葉館はどう?
944名称未設定:01/11/17 17:40 ID:vYOW/jun
>>942
お茶の水の方が近いけど、外神田のolioまで足を伸ばしてみたら?
http://www.olio.co.jp/tizu.html
に地図があるよ。
945名称未設定:01/11/17 17:40 ID:PzeUSX6O
バルクならツクモでSEITECチップのがいいらしいぞ
946名称未設定:01/11/17 17:53 ID:/ey/TmlG
たくさんレスがついてありがとです
秋葉かんとかは
256M4980
512M8980
で高いです
947名称未設定:01/11/17 18:00 ID:nG7szSxn
>>946
SEITEC良いみたいすよ
神和オリジナルを通販で買ったんですが
それもチップはSEITECでした
ツクモで勝負してみる??
948名称未設定:01/11/17 18:05 ID:PzeUSX6O
ちなみに最安値は512MB5977みたいだぞ。たぶんSEITECだと7000ってとこか
949名称未設定:01/11/17 18:07 ID:AYJ5Oi0C
ツクモでバルクで512M7990でした
神和の512M6800は閉店してるからで週開けには値上がりするのでしょうか
あきらめてバルク買ったとして繊細なCUBEタンは気に入ってくれるでしょうか(;´Д`)?
950ゆみ:01/11/17 18:08 ID:ru/rw3kv
>>932 は かわいそうじゃない お金持ちなんだよー
こうゆうひとがアップルを支えてる。
ゆみだって、IBOOKのメモリーが3万の時買った。
でも、メモリー欲しい人は今が買い時。
951新スレたてといた:01/11/17 18:10 ID:+qyI5KaN
マック用メモリー情報交換スレ・第二
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1005988150/l100
952名称未設定:01/11/17 18:59 ID:PzeUSX6O
CUBEならほとんど大丈夫でしょう。シビアなのはPC133を使う奴とか
DUALとか。おれは評判の悪いMtecとかその他使ったけど問題なかった
256MBの話だけど。
953名称未設定:01/11/17 20:01 ID:Tq90Pwj9
さきほど厨房な実況してしまった者ですが、
結局、交通費保証予想を考慮した結果秋葉館で買いました。
店員によるとPC133はCUBEタンでは動作状況がよろしくなさげとのことで
PC100を買いました。
今回の価格変動騒ぎでは負け組になってしまいましたが、
この反省を今後にいかしていきたいと思います。はい。
情報提供してくれた方たちに感謝いたします。
954名称未設定:01/11/20 11:26 ID:FvQjGVc8
age
955名称未設定:01/12/14 19:48 ID:S62rmkXs
ag
956人工知能:01/12/14 23:55 ID:BeApdPWe
↓ ここが安いみたいだね。

株式会社エキスパ−ト
http://www.expjpn.com/
957名称未設定:01/12/15 02:39 ID:VyHnfW37
>>956
お前、関係者だろ(原田本人か?)
ヤフオクで懸命に出品続けてるよな。ご苦労さん。
ま、SDRAMは神和レベルの値段だが保証がお粗末すぎ。
購入後14日って、それじゃ満足なテストもできんぞ。
せめて、初期不良1ヶ月、修理保証1年は付けろや。
あと5V DIMMは明らかに高すぎる。ボルなよ。
958名称未設定:01/12/15 03:12 ID:n8G2a1s8
神和
http://www.shinwa-denki.co.jp/
>>956を比べれば、文句無く神和だな。
5V DIMMもOWCとかの方が安いしな。
ここに掲載するってのは、明らかに墓穴掘ってるよ。
959名称未設定:01/12/15 11:21 ID:A2fG/Qk8
>>956
旧刷れ野、最後に書き込むのは卑怯だぞ。堂々と価格と保証で勝負せえや。
960人工知能0:01/12/15 21:39 ID:hbdx3OMj
ワタシハ ハラダ デハアリマセン!! ナゼナラバ ナタタチ チュウボウ ヤ
ショウボウ ヲ アイテ シテイルホド ヒマデハ アリマセン!!
ワカリ マシタカ? ヤッパリ チュウボウ ショウボウ デハ ムリデスネ。
961名称未設定:01/12/15 21:44 ID:PGpmiFkM
>>960
どうでもいいけど、厨房とか消防て言葉、いいかげんやめたら(笑)
馬鹿の一つ覚えみたいにさ。ま、2chだからしゃーないカモしれないけど
962名称未設定:01/12/15 22:00 ID:WLi1uRZ0
>>960
だーかーらー、こんな所で訳の分からない書込なんかしてないで、
少しでも販売価格を下げるとか、しっかりした保証を付けるとか
やることをやりなさいな。
株式会社エキスパ−トの原田さんよ。
963名称未設定:01/12/24 17:01 ID:B7zD4aaX
2002/03 発表のマックはめもりーが変わるぞ
高速のDDRメモリー
964名称未設定:02/01/24 19:43 ID:/5SIFci0
>>989
だからそんな事言ってないでしょ。
よく見なさいよ・・・もう。
965名称未設定:02/01/24 19:56 ID:VhcCaSzq
964曰く
「989でボケろ さもないと頃す。」

966名称未設定:02/01/24 20:22 ID:CZ0VwUEf
二ヶ月の時空を飛び越えて誤爆するなよ(藁
967ふと思ったけど:02/01/24 20:24 ID:CZ0VwUEf
他の板やスレからやってきて、誤爆しまくる
スレッドつくりてえ(藁
968名称未設定:02/01/25 18:17 ID:citYFFYg
ウィン用の(多分)apacerとかいう会社の
メモリ買って、powermac上で動いてるけど、
なんか、問題とかってあるのかな。
969名称未設定:02/01/25 18:25 ID:m9ZZWsZJ
>>968
http://www.apacer.com/
のだね。多分ないよ。他のMacで問題なく使えるかは分からないけど。
それとは別に、こんな古いスレは上げない方が良いと思われ。
970 ◆C.PUNI46
という訳で新スレあり鱒。

マック用メモリー情報交換スレ・第二
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1005988150/l30