Macで3DCG

このエントリーをはてなブックマークに追加
407名称未設定:01/10/26 11:45 ID:iq//UwRM
>405
慣れればベジェよりナーブスの方がいいよ。高次のナーブス扱えるモデラは高いから、
低次のしか触ってないと判らないかもしれないけど。あと、いわゆるベジェくさい線、
ナーブスくさい線、ってのは出るから、好みにもよるかもしれないけどね。
408名称未設定:01/11/02 15:50 ID:gqM0AmSC
age
409名称未設定:01/11/03 00:28 ID:uEppGUkJ
素直にWin買えって。
410名称未設定:01/11/03 01:42 ID:G3cADC/C
411名称未設定:01/11/08 09:17 ID:XkvBPWO/
あげ

MacWire に、こんな記事が。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0111/07/dc_momo.html

ところで、ベジェ曲線とナーブスってどう違うの?
Skech!の頃、確かマニュアルにナーブスとかスプラインとか用語が
載っていたよーな。
ポイントとハンドルで操作する以上、同じかと思ってたけど…
412名称未設定:01/11/08 19:23 ID:sh0Stz9F
413411:01/11/09 08:52 ID:hPx/nilK
>412

なるほど、さんきゅ。
414名称未設定:01/11/10 05:21 ID:jduyF965
SWIFT3Dもってる人いる?
415名称未設定:01/11/10 05:24 ID:jduyF965
ゴメンsage忘れた
416名称未設定:01/11/12 23:21 ID:89UJYd0Z
寂しいのでage
417名称未設定:01/11/17 11:23 ID:aWM4lp+d
age
418名称未設定:01/11/24 13:11 ID:C4bSEzM8
age
419名称未設定:01/11/24 13:15 ID:Pl4wmP1x
時代は六角大王Super3〜
420 :01/11/24 13:54 ID:yhdYYjQg
OSXのclassicで、いまだにShadeDebutR3つかってます。
421名称未設定:01/12/12 04:51 ID:/Qpwye83
age
422名称未設定:01/12/12 22:08 ID:MYLtDI8I
↑こいつアホだ。

http://maxon-computer.com/jp/
C4Dのマクソン、日本語サイト登場。
423名称未設定:01/12/13 23:06 ID:9E7srfQk
Pixels3D Studio ver3.6.1は
オンライン登録さえすればダータで使えます。
プロ向けソフトだけあって、かなり機能が豊富です。
しかも完全日本語版です。

↓Download ASCIIでの紹介。
ttp://download.desk.ne.jp/mac/5/00092/2426.html
424名称未設定:01/12/14 20:29 ID:lY9Ec9kA
age
425名称未設定:01/12/15 01:37 ID:H/AOrRZG
Brenderユーザーおらへんなぁ。
X版ベータ入れて割れLightWaveアンインストールしようと
思ったけど、Brender使えても就職できるそれ系ないのんなぁ。
ボーンも入れられない割れ厨房の俺を誰か殺せ。
手に職付けて買って詫びようと思って早三年…。
いや、やっぱ介錯要らねぇや。電話線で首括る。
426名称未設定:01/12/15 01:41 ID:stTf7qXJ
BrenderはMac版無いよ。
427425:01/12/15 01:52 ID:H/AOrRZG
あるってば!
http://www.blender3d.com/
…綴り間違ってたのね、俺。早く死ねと。
鬱だけど死ぬの痛そうだよう
428名称未設定:01/12/15 02:28 ID:stTf7qXJ
じゃ、最近できたわけか?
429425:01/12/15 02:41 ID:H/AOrRZG
X版はすげぇ最近だったと思われ。
マジ逝き五秒前。
430名称未設定:01/12/15 03:22 ID:JkGb1xxv
おー、X版出てたんだー。
趣味で使うには最高だよこれ。俺的に美しいインタフェース。
OSX対応。皆ー、スレ違いじゃないんだから語ろうよー。
初心者も↓でなんとかなるだろ、最初は。
http://www.forest.impress.co.jp/article/dojo.html
仕事で使ってる皆さん、こいつって大手に比べるとどうなの?
只とは思えない機能もってると思われますが、iShadeと比べてる
俺は厨決定ですか?

で、425は逝ったのか?
431名称未設定:01/12/15 05:00 ID:H5ERlmBi
ブレンダ、9.x版出ないかのぅ・・・
432名称未設定:01/12/15 10:38 ID:y2ncSX0f
ShadeのX版出無い鹿野ぅ、、、
開発画面は見た事あるんだけど
433名称未設定:01/12/15 10:52 ID:V0USgEyu
blender使ってみましたが、まだまだです。
ウインドウをリサイズするとバグります。
434名称未設定:01/12/15 10:52 ID:6o72/YxR
Shadeの操作感って、どーしても「変」だと思うけど。
移動を1回ごとに、コマンド選択しなおさなイカンっちゅーのが…。

いやでも頑張って覚えるっす
435名称未設定:01/12/17 11:24 ID:XbWvxStX
436名称未設定:01/12/17 15:51 ID:NAxxARIa
仕事(IDデザイン)でMac使ってます。モデラーの話します、
一応、メインとしては車のデザインをしているデザイン会社です。
以前はフォトショップでレンダリング書いて、Mini Cadで(2D)図面書いてました、
その後、時代の流れで3Dモデラーが必要になりマカーな自分はSHADE、FormZ等を使いました、
SHADE(+Wire-R2 )はレンダリングの派手さと電光石火の作業性が好きで、Directorも使い、
プレゼンテーション用の簡単な動画まで作ってみましたが、Igsが取り込めないことと
最終データとしてはきだした.igsデータを使った切削やCATIAへのデータの引き渡しで
さんざん辛針をなめ、更に最終的に面評価が出来ない(対応予定もないとのこと)ことで
やむなくFormZ(HPにて3.8にてIDデザインにも対応したものとなるとの予告をみたので)
を導入、しかし、ファイルオープン時に一度でもサーバー/メディア(FDD,MO,CD,DVD)
のファイル開いたが最後、次回からひつこく何回も前回開いたサーバー/メディアを
要求されることや、たかだか5〜6Mのigsファイルのオープンでフリーズしたりして、
すっかり、萎え々、、、、
一方(安物の)NTマシンならライノでもMayaでも同じデータがサクサク........(泣)
今ではライノ+MAX+LWのコンビネーションが繁殖、特にRhinoは安いくせに十分つかえるので、CATIAよりも増殖、今や会社中からMacが消滅、自分のデスクのみが最後の砦状態.....
そして最後の砦でもライノが必要になり、机の下にしぶしぶライノ専用NTも増設..........
しかし、ノートまでもNT機を使うのはしゃくなので、PB G4にVPC、Rhino をインストール
したところ、以外とOK、出先でのプレゼンなどでは、その場でぐりぐり出来るので、今の
ところ、なんとかMacを使えて嬉しいかぎり......(男泣)

ってか、Macでも、もっと使える(RHINOみたな安い)モデラー、出してくれ、アポー、、、(苦藁)
437名称未設定:01/12/17 16:53 ID:wpRI0V4J
>>433
Blenderはフルスクリーンで使うのが通。
438名称未設定:01/12/18 14:43 ID:IXBs87Yk
amapiとか使っている人、いる?
密かに使ってみたかったのよ、あれ。
439名称未設定:01/12/18 15:19 ID:MjVVtO2o
Pismo ,OS9.0.4 ,Photoshop6.0.1,etc..

Adobe製品(PS,Ill..,Acrobat)を起動途中に
「次のディスクをセットしてください」と
FDDマーク入りのダイアログがでます。<2回

それをキャンセルするとまあ普通に使えるのですが、
これは何が原因でしょうか?
ディスクの名前は以前のHDDにつけていた名前です。
またちなみに、「カラー設定」を行うと同様な現象がでます。

DT再構築、PRAMクリアー、初期設定とか破棄してもだめなんです。
お願いします。
440名称未設定:01/12/21 00:29 ID:+TXRH3yl
メディアビジョンからC4D買ってねメールが来た。
学生版安っ
441名称未設定:01/12/21 15:27 ID:Jowfm70F
>436
うう、苦労してるね(泣
PB+VPCでライノってのは凄いな。その環境で実質的な作業できる?
442名称未設定:01/12/21 16:49 ID:s59CbGuP
どなたかNorton SystemWorksの最新版はバージョンいくつか
ご存じないでしょうか?
シマンテックのHPで見てもバージョンは記載されていなかった
もので・・・。宜しくお願いします。
443名称未設定:01/12/21 22:08 ID:6ekmlFkC
>>442
トピズレだが、特別に答えよう。
最新版はNUMが6.0.3
NAVが7.0.2だ。
444名称未設定:01/12/21 22:12 ID:6ekmlFkC
Pixels3D Studioを使っている人はいませんか?
無料だからと思ってゲットしたのは良いのですが、
機能がいっぱい有り過ぎて
六角愛好家の私には訳が分からなくて(汗
445個人ID事務所経営:01/12/21 22:18 ID:MlgR+j6h
>>466
わかるっ、わかるよぅ!!
ライノのマック版出せ!
日本語で!!
446445:01/12/21 22:19 ID:MlgR+j6h
うぉぉぉっ。
>>436だった。
447名称未設定:01/12/22 04:44 ID:+QXpHwR5
>>443
トピ言うな!
ヤフ上がりか?
448436:01/12/22 11:09 ID:BVQ5XNk3
>>441
PBB4/667-512M+VPC4.0(Win98)+Lhino 2.0で使ってます、
(情報が出次第、クロックアップの予定です)
Lhino2.0になって、巨大ファイルを作るバグ(藁)が無くなったので、
PBでも使えてます、但し、出先や、移動中の作業が主です。
今は、Win98を少しでも軽くするチューニングを試行錯誤中です、
ってか、こんなことわざわざしたくないのに.......(泣)

>>445
ありがとうございます、頑張ります......(藁
449名称未設定:02/01/04 00:05 ID:6n3RCeC9
あげとくかな。
CINEMA使いいる?
450ジークさだp!(゚皿゚)/:02/01/04 01:11 ID:AJjb9ss0
六角大王のパッケージの親父の絵、萌え
451shade使い:02/01/10 02:16 ID:eOnHxqhz
無料版のMaya Personal Learning Editionがまもなく登場
ソース
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0201/08/dn_mayaj.html
 Alias|Wavefrontは,同社がMaya Personal Learning Editionを開発中だと発表した。
これはMac OS Xネイティブの3Dグラフィック/アニメーションパッケージの別バージョンで,
特に初心者に同社の強力なMaya Completeソフトウェアを紹介するために開発された。
何よりもうれしいのは,無料ダウンロードでソフトを入手できることだ。

マジっすか!?
漏れもShadeから乗り換えようかなー?
誰か、新スレ作ってくれるとありがたいっす。
452shade使い:02/01/10 02:28 ID:eOnHxqhz

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010597151/
へどうぞ。
スレ立てました。
453名称未設定:02/01/10 08:04 ID:2ramGQ33
六角大王で、顔の作り方が何となく解ってきたので
楽しいです。
454名称未設定:02/01/23 22:14 ID:Yrmdm2eo
age
455名称未設定:02/02/06 03:10 ID:5s0yftmg
もりageようよ。
456資源を大切に 省資源委員会
>454-455
THANX
このΘレッドも古い。大切にしましょう。揚げるのは機会をうかがいながら