1 :
無人:
2 :
無人:2001/04/24(火) 22:52 ID:D7S83.uQ
2日にデザインがわかるけど、それまでは能力比と言うことで
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 22:55 ID:ok/cD6F.
今度のiBookが、まだそうだとは決まってませんよ。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 22:58 ID:weCW4Knw
Meanなら実用ぎりぎりかなあ。OSXを考えるとそれでもちょっと辛い。
PBG4派はPCカードスロット重視してるみたいだけど
何に使ってるんですか?
iBookには付きそうもないし。
そこが悩みどころです。
6 :
無人:2001/04/24(火) 23:14 ID:ER/kowV2
>>5 俺はPCカードで選んだ(TT
とりあえず、PHSのデータカードが必需品だからね…
後はマイクロドライブとか使ってる
7 :
無人:2001/04/24(火) 23:17 ID:ER/kowV2
>>3 そうですね、正式発表が楽しみです
少なくとも、あのスペックは行ってると思うけど…どうだろ
まぁ、アレを基準に(w
8 :
無人:2001/04/24(火) 23:25 ID:ER/kowV2
iBOOK2のメモリ…幾ら詰めるんだろ
512いけるんだったら、結構いいかんじだよなぁ
G4とG3って差があるの?
あんまりないならiBookの方がいいんじゃない?
新iBook派。
PBG4は高いから気軽に持ち運べないのが嫌。
30万円するものを持ち運ぶのは、精神的に重いよ。
でもメインマシンとするなら断然G4だね。
新iBookが本当に1400ドルとかなら、コストパフォーマンスは相当にいいよね。
G4も多少は値下げするんじゃないかなあ?
11 :
無人:2001/04/24(火) 23:40 ID:juyoOYyI
あとは、iBOOKのマウスの位置が変わっていれば…
>>10 電車通勤なんで…抱きかかえて載っています
ある意味命より大切な、PBG4
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 23:56 ID:LjJdrdR6
デザインだなー
最低でも一回り小さくしてくれ
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 23:58 ID:DQ.FnUp2
>>11 USBポートの位置、漏れも右にして欲しいって思ってたけど
最近になってハブとwin用のケーブルが長いマウスを買って使うようになってから
逆に左側でよかったんじゃないかって思うようになったよ。
もし右側にポートがあったらコネクタ部分が邪魔でマウスを動かしにくいと思うよ。
(仮に旧iBookの電源のジャックの手前にポートがあったとしたらかなり邪魔な気がする)
14 :
無人:2001/04/25(水) 00:11 ID:qWGmMYD2
>>13 ああ、そう考えるといいかも
PBG4は後ろだからなぁ…
アレはアレで迷惑、いちいち開けないといけないし
iBOOKには蓋をつけないでほしいな
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 02:18 ID:/ovKe6AQ
もしその新iBookのスペックが本当なら
PBG4の価値ってかなりなくならない?
G3と4の違いはあるにせよ、クロック数でも上だし。
早急にPBG4もスペックアップしないと。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 02:20 ID:N30Lnm6k
VRAM8Mって、大丈夫か。DVDちゃんと映るのか。imac2
17 :
16:2001/04/25(水) 02:21 ID:N30Lnm6k
>>16 iBook2だった。とにかくなんでVRAMなんてケチるんだろ。
18 :
無人:2001/04/25(水) 02:35 ID:qWGmMYD2
PBG4も8Mよ…(TT
これで新iBOOKが1500$以内なら、かなりお得だよな
G3って言っても、多分クロック数上だから
専用命令ないソフトならG4 400より早いし
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 01:25 ID:9c2Akim2
安いほうが999$って相当安いのでは?
今までの中古市場も一変してしまいそうな
そしたらPismoいくらぐらいで買えるでしょう?
Pismo欲しいけど新型iBookも魅力的な噂ですね。
PBG4は個人的に好きでないです。
いくらなんでも$999は嘘じゃないですかねぇ?
ここにはあまり期待しないでおこう。
>>639 メモリは今刺している128MBのモジュールを抜いて256MBのカードに交換可能。
http://www.at-mac.com/so-dimm.html HDDは厚さ9.5mmまでの2.5インチIDE HDDに交換可能。IBM DJSA-220(\18,000くらい)など20GBのも出ている。
近々それ以上の9.5mmも出るが高額になるだろう。
HDDにアクセスするまで相当な数の部品を外さないといけないのでPowerBookと違って作業は困難。
CPUは交換不可。
23 :
22:2001/04/26(木) 15:32 ID:???
スレ間違いました。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 21:02 ID:zSLKc.qo
今度のiBookはモニターサイズが大きくなるんじゃないですか?
以前はPowerBook G3との差別化を図るためにもモニターサイズは12インチでなければ
だめだったけど、今回PowerBook G4の液晶サイズが大きくなったこともあるので、
13,14インチあたりになるかと思います。
12インチで800*600ではさすがにOS Xはきついかと思うので、、、。
12インチで1024*768って書いてあんべ
26 :
無人:2001/04/26(木) 23:58 ID:D8uCloY2
確かに、冷静に考えたら999は確かに怪しいですね
現行より下がってるし、発表が待ち遠しい
別にあやしく無いんじゃない?
$999とかいて14万9千円と読む。
>>27 輸入するとそのくらいだな・・・。
秋葉姦とかで輸入英語版買っても12万が良いとこだと思う。
コンシューマ機は花柄指向でいくのか?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 01:30 ID:J3mW4lBg
>27
今は円が安いからそんなもんかな?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 02:02 ID:FQkprKGo
日本を基準に考えんなよ.$999でAppleが出すわけ内だろ.
米ドル/ US$ USD 123.36(1:40)
123.36*999=123236.64(円)
日本語版マニュアルやら輸入運送代やらサポート料、小売店の利益含めたらまあ
139000〜149000円くらいか。妥当。
妥当って、USでノートが$1000を切るって意味が分かってないよ。
DSTNの安物液晶積んでK6-2だとかCyrixだとかの安物CPU積んで
ショボさ爆発のオモチャ以前のを作ったって$1000は切れないんだぜ。
しかもパーツ代がこなれまくってるDOS/Vですらその状態だぞ。
Appleがunder $1000のノートを世界初に発売なんて事があるわけ
ないだろ。
34 :
>:2001/04/27(金) 02:38 ID:ujeBesdI
> K6-2だとかCyrixだとかの安物CPU積んで
G3と一緒だね。
35 :
>33:2001/04/27(金) 02:39 ID:ujeBesdI
$999でも800x600のノートなんていまさら
だせないでしょ。
>>35、しかし液晶の値段考えたらTFTは無理だよ、多分。
DSTNで800x600が限界じゃないかな?
そんなの今更出しても誰も買わないから、$999は妄想で終わるよ。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 03:18 ID:zzFioSxk
そんなビンボーくさい話題はやめてくれ!
安物欲しけりゃさっさとWinノート買えや!
800x600なんてPDAにもすぐ抜かれそうなバカ液晶はもうおしまし!
何年も経つんだからPB2400ぐらい軽く越えるノート出せんだろ〜。
20万以下なら俺は文句言わんからまともなの頼むぜ!
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 05:15 ID:J6vO0.qI
◆iBookのすれっど◆
614 名前:&;&;投稿日:2001/04/25(水) 04:42 ID:???
話がうますぎるとは思わない?DELLの同価格($999)ノートはこんなスペックですぜ。
http://www.dell.com/us/en/bsd/products/model_inspn_3_inspn_2500.htm Celeron 700 MHz 12.1 SVGA TFT Display , 64MB,SDRAM,5GB Ultra ATA Hard Drive
24X Max Variable CD-ROM Drive ,Internal 56K Capable V.90 Fax Modem ,
Network Adapter None ,6.75 lbs (2.98kg)
39 :
無人:2001/04/28(土) 23:56 ID:f1v7GR8k
40 :
ウインユーザー:2001/04/29(日) 08:58 ID:460bTX.A
「G3」って仮面ライダーアギトにでてくる、氷川くんの装着する
ユニファームの事ですか?
だったら、ちょっとへなちょこですね。せめて「ギルス」くらいに
しないと・・・・・
41 :
うーん:2001/04/29(日) 11:47 ID:N6U5vDss
確かに$999は信じがたいな。
$1,299ってとこじゃないんでしょうか。上位機種が$1,699って
感じで。
それでもTiPBよりコスト/性能比で勝ちそうだな...。
42 :
41:2001/04/29(日) 11:51 ID:N6U5vDss
早まってTiPB買っちゃったけど、失敗だったかなー、って
本気で思ってます。
Tiを大事に扱うより、iBookを気軽に扱えるほうがいいなぁ...。
セカンドマシンだから、以前のiBookでも別にかまわなかったん
だけど、外部モニタ出力がなかったのが致命的だったんだよね。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 12:12 ID:yYF.yDxk
ならもしiBookの出来がよければPBG4売っちゃえば?
今ならまだかなり高額で買い取ってもらえるんじゃない?
でも外部モニタ出力はないかもね。
44 :
>38:2001/04/29(日) 17:21 ID:/Z0vSXOY
今やってみたら38のスペック+メモリー64MBで$799だった.PCはやすいなあ.まあ,それでもAppleが$1,000キルのをダストはとてもおもえんが.
45 :
花柄:2001/04/29(日) 17:31 ID:???
買おうかな
アルミ外装なの?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 20:11 ID:BTxURXkA
アルミだったらいいなあ・・・・・廃熱高そうだし。軽そうだし。
アルミって丈夫なのかな?
もちろん塗装で来るんでしようね
よもやVisorEdgeと同系色ってことは…<深読みし過ぎ
49 :
&;&;:2001/04/29(日) 23:53 ID:???
フラワーの前例があるから70’s、80’s色を強く打ち出して
昔の金物っぽいやつ(厚みのある塗装でてかりのあるあれ)なんじゃないかなー
なんて。
う゛ぁいざーえっじが微妙にそんな感じだっけ?プラだけど。
50 :
無人:2001/04/30(月) 01:32 ID:gpSadtXI
>>42 私も同じ意見だったりして…こんなスレまで
満員電車なんか…怖くて怖くて…
もしiBOOK2にCD-RWがつけば、ウインナにデータ渡すのも便利だし
メモリが最高512になれば、快適になるし…
そうなると購入しようと思うけど、仕事メインなんで花柄はゴメン…
51 :
花柄:2001/04/30(月) 01:47 ID:???
アルミで決定!かな?
ウィン自作機はアルミ全盛だし、
ノートにアルミはいいよね。
そのまま熱逃しそう。
(あくまでイメージで実際はあまり変わらないみたいだけど)
今までなんでアルミのノートなかったんだろ?
>>47 さんが心配している、強度の問題があるのかな?
52 :
LM:2001/04/30(月) 03:03 ID:???
iBook Plutonium
iBook Sodium
iBook Silicon
iBook Iron
iBook Copper
iBook Zinc
iBook Silver
iBook Platinum
iBook Gold
iBook Mercury
iBook Lead
53 :
LM:2001/04/30(月) 03:04 ID:???
iBook Aluminium
54 :
>51:2001/04/30(月) 03:05 ID:???
俺のPowerBookG3(Wallstreet)は底と蓋がアルミだよ。だから重いよ。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 03:50 ID:PnB7do9A
アルミ自体は軽いけど強度を補強する為の追加材で結構重くなるとか。
まぁ車の話だけど
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 04:15 ID:VqoJiUms
どうせ白なら、いっそ琺瑯びきというのはどうよ。
サイドに青かタンジェリンの線が入る。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 05:45 ID:NRZ7u3HI
値段とか性能とか無視して形だけならPowerBookG4で...
58 :
妄想半島:2001/04/30(月) 07:29 ID:XlIhl9QQ
59 :
&;&;:2001/04/30(月) 07:31 ID:???
PowerBookはエレガントに、iBookは頑丈に
と明確にイメージ分けして欲しいな
ゴールドiBook
シルバーiBook
ブロンズiBook
わらiBook
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 07:48 ID:i2PibM8E
iBookって使ってると拡張性の無さに萎える。
せめてPCMCIAカードぐらい使わせてくれよ…
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 10:48 ID:37kOUyA2
ほんとにアルミだったら笑い物だよな
ドカベンじゃないんだからさぁ
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 10:49 ID:37kOUyA2
>>61 使いたいPCカードって何? 具体的に書け
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 21:00 ID:2DSXlPiY
使いたいPCカードって言っているだろ。
これ以上、どう具体的に言うんだよ。ボケ。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 21:31 ID:NPwQSGmA
PC Cardならいろいろあるけど、PCMCIAならメモリカードに
決まっているだろ。
66 :
>65:2001/04/30(月) 21:49 ID:CvKXv.Kw
?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 21:58 ID:FFZMVIk2
大容量メモリーカードからのシステム起動してみて〜
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 22:52 ID:g.b/.OU2
それじゃPBG4買え。ボケ。
69 :
>67:2001/04/30(月) 22:54 ID:???
PowerBookG4はPCMCIAスロットのデバイスからは起動できないよ。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 22:59 ID:CBsH12cg
PB2400は背骨がアルミだったな。
新サブノート熱望。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 23:30 ID:pvKLoLCo
>63
GPSカードとか使いたいです!
73 :
リロード:2001/04/30(月) 23:57 ID:FmPcK2co
安いほうがいいな
OSXがストレスなく動くのが大前提だが
ところでWinで使ってるディスプレイってMACにつながる?
初心的な質問でゴメン
調べるの面倒なんだ(はっ!これは黙っていたほうがよかったかも
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 23:59 ID:cA8BLhhA
>>73 つながる。ただし古いマックの場合には、アダプタが必要。
75 :
リロード:2001/05/01(火) 00:10 ID:yFnI2cSA
>>74 ありがとう
古いMACを買う予定はないのでOKっぽくもあり
76 :
mujinn:2001/05/02(水) 03:15 ID:UdQANmqI
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 03:28 ID:LmpFdzwE
欲しい今すぐ欲しいです。
79 :
77:2001/05/02(水) 03:29 ID:LmpFdzwE
中盤にすごい可愛い娘出てきます。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 03:30 ID:56qAmo.s
新ibook見たら、PBG4の立場が危ういが、旧ibookは液晶小さくて、
デザインばかっぽくて、値段も同じで、立場が全くない。
旧ibookの新品買ったばかりの人は死ぬでしょうね。
毎度のことですか‥‥‥
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 03:31 ID:C27BKGBg
>>77 なんて事書くんだ。見たくなるじゃねえか(w
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 03:34 ID:UdQANmqI
はぁ…マジ迷う…
PBG4買うか…iBOOKか…実物もまだ見てないけど
Web見た感じだとちょっとオデブぽいし…解像度も微妙だよなぁ…
CD-RWが一番きつい…はぁ…俺は液晶を取ればいいのか…それともRWか…
あ、PCカードも欲しいし、USBが左なのもちょっと勘弁なんだよ…
でも価格差が…誰か教えて…
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 03:36 ID:5D/BIHLA
>>79 96MBだったか・・・。
10MB程度だと思ったのに・・・。
寝れねえじゃねえか・・・。
84 :
>82:2001/05/02(水) 03:38 ID:6ieZUf7o
両方買え。
>>82 コンボドライブがBTOで選べるようになってから考えるべし.
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 03:43 ID:PyL2YF6o
ほんとおでぶだな。おでぶなくせにシンプルな服着ちゃいかんぜよ。着せ替えの発表はまたいつかあるんだろうけど。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 04:01 ID:lM4Fzkj2
G4と比べたらデブだけど。
VAIOを白く塗ったらあんな感じに見えるんじゃないかな?
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 04:06 ID:6wZXmNRc
やっぱG4にする…
ああでもなぁ、スペック的に言ったらiBOOKの方がお得だし
液晶も…解像度的に言ったら大したことないし
でもキーボード周りが広いし、PCカードあるし、格好いいし
やっぱ、PowerBookでしょ(と言いつつ悩みに悩む…
そういや今注文したとして、納入はいつぐらいに…
誰かG4の良いところ教えて〜
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 04:14 ID:n5uiKm3A
大きさ比較
新iBook 285mm×230mm×34mm 2.22kg
旧iBook 344mm×294mm×46mm 3.00kg
PBG4 341mm×241mm×26mm 2.40kg
PB2400 266mm×213mm×47mm 1.98kg
いまさら12.1インチには戻れないと思うの私だけだな
92 :
無人:2001/05/02(水) 04:18 ID:???
>>91 同意かも、現物見て購入考えようと思います
しかし、おでぶですね(笑
コンボドライブには引かれますが、メインの方についてるので魅了は薄れるかな
ノートでCDを焼くのもどうかと思うし、ただ気楽に扱える点はいいかも
G4 400は伊達じゃないと思って、メモリ増加しようかな
>>89 Virtual PCが同クロックのG3より2倍早いよ!
MacがいいけどWinも動いた方が仲間はずれにされなくて済むと
考えている人はG4がオススメ
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 04:22 ID:fG66YrF6
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 04:22 ID:rbwJMkkw
・・・マックはiBookとPBG3(233/12)ユーザー
ですがどうも13インチ以上はダメです。
ウィンノートもサブノート系使ってるのでなおさらかも。
店頭在庫と夏ボーナスを踏まえてPBG4の購入も考えてました
が夏ボーナスの使い道は新型iBookにします。
97 :
89:2001/05/02(水) 04:27 ID:8t01aX1Q
>>93 に、2倍ですか・・・
周りはみんなWinなんで、VirtualPC実は考えてたんですよ
うちは親が仕事でMAC使ってたから、WinよりMACよりなんで
Winも動くMACノート、格好いい〜
99 :
iBook買うさ!:2001/05/02(水) 11:45 ID:b9bHa8gU
新iBookいいね〜。四角で銀パソと言えばそうなんだが、
旧iBookの人目をしのいで持ち歩かないといけない最悪デザインより断然まし。
PCカードスロット無しとシステムバス66MHzがちと気になるが
PCカードは、外付けで多少かさばるがUSBとFireWireで代用利くし、
バススピードも高速グラフィックチップや高速HDDでないかぎり違わんからね。
これじゃコンボドライブの無いバカ高いPowerBook G4に勝ち目はないとみた。
でも5万円安くなれば迷うかも?
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 11:53 ID:689bXZbE
銀じゃないダロ。
白パソ〜(藁
102 :
人気投票:2001/05/02(水) 12:16 ID:???
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 12:17 ID:8MQEhoAE
PBG4買う予定がiBookとPC自作機になりそうだ。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 12:29 ID:G8mrPcEw
でも、このメモリ。オンボードで今どき64は無いよね。
増設ポート1つしかないし、1.25インチの512とか、256とか、
どっか出てますか?
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 12:29 ID:x.4lyoWo
新iBookいいね!かなり。
でも、普通ぽっくなってちょっとつまらんと思ってるのは俺だけか?
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 12:36 ID:ltE2niJE
>>107 今までのようにデザイナーの趣味で
遊んだようなマシンを出す余裕がなくなったって証拠でしょ。
ようやくまともなマーケティングを始めて
コレが出来たって気がする。
あとはiMacだな。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 13:00 ID:x.4lyoWo
>>108 今のPC業界でそういったデザイナーの遊びの部分があるのはAppleだけだったから
それが無くなるのは悲しいんだよね。
そりゃ、新iBookのほうが市場が求めてるものは多く持ってるし、実用的であるのも確かなんだけど。
また、余裕が出てきたらそういった遊びのある機種を出してくれるのだろうか?
そうは言いつつも、旧iBookは買わなかったけど新iBookは買ってしまいそうだ。
111 :
110:2001/05/02(水) 13:10 ID:???
補足
遊びの部分があるっつーか、その遊びの占めるウエイトがでか過ぎって
のはあると思うけどね。実際。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 13:24 ID:i0jIGwB.
ありましたけど、512で168,000ナリ、、。
やっぱり128+256(19,000)ってとこですね。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 13:33 ID:VGoom8f6
Developer noteまだぁ〜?
114 :
欲いえば:2001/05/02(水) 14:09 ID:???
液晶をガワ一杯まで取ってあと1インチでっかくならなかったかな〜?
>>114 ああーそれ、私も考えてた。12は迷うなあ。
iMacの15に慣れてるから。目が悪いから、大きい方がいいんだけど。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 14:32 ID:wihZ6dlk
>>114 でもそうするとかなり価格に響くのでは?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 14:36 ID:VGoom8f6
会社の窓ノートは12インチでXGAだが慣れればどうってことない。
OSX入れたらアイコンがデカくなって見やすいぞ(藁)
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 14:42 ID:wicOTs8s
>>115 12.1"液晶とiMacの15"CRTだったら確実に12.1"液晶の方がみやすいと思うけど…
CRTの周りの黒枠部分考えに入れたら広さもそうは変わらない気がするし。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 15:02 ID:cCNwpXHo
NEW ibook用のメモリーはG4bookと同じやつを買えばいいんですか?
pismo用のやつじゃなくって。
121 :
115:2001/05/02(水) 15:03 ID:/MS.zbDU
>>118 そうでした、まずCRTとTFTの差がありましたね。
確かに液晶の方が目に良さそう。(ウチのiMac、時々画面が震えるんですよ)
まず、店頭で実際に見てみることにします。アドバイス感謝。
>>120 その通りでしょう。pismoには2"が使えるから、それを間違って購入
しちゃうとnew iBookには使えませんから。
(規格としてはBPG4もnew iBookも一緒ですから共用可能でしょう)
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 15:12 ID:FaaOXUDQ
PowerBook(特に400)の値下げは必須だと思うけど、どうかな?
見込みある?
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 15:14 ID:ovD7LROc
PISMO500持ってんだけど、ほとんど性能一緒だよね。
(ちょっと自信がない)
重さも200グラムしか違わない。。。
画面解像度は同じで、画面は小さくなった。
低解像度時の使用感はiBookが上か。。。
125 :
120:2001/05/02(水) 15:48 ID:cCNwpXHo
122さんありがとうございます。
海外だと350ドルくらいからあるみたいですね。
注文してみます。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 15:56 ID:OwKGrjkA
なんでアップルのBTOで直付け256MBメモリーが無いのか?
どうせ追加メモリーなんてぼったくり値段なんだから
直販で儲けたいならそんぐらいのカスタマイズはしてほしいぞ。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 15:57 ID:7ND5JDZk
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 16:06 ID:i0jIGwB.
>>119 ありがとうございます!すごく参考になりました!
う〜ん5万台ならかなり現実味がありますね!
<a href="../test/read.cgi?bbs=mac&key=988120340&st=120&to=120&nofirst=true" target="_blank">
>>124</a><br>
重さは600グラム違うぞ。
外付ではなく
DVD見れて、CD聞ければいいので
新iBookで充分でしょうか??
131 :
>129:2001/05/02(水) 18:39 ID:4kEALu/o
え、バッテリーが一つでCD入れないときには2.5キロ
じゃなかったっけ、Pismoは?
出歩くのにCDは入れないだろう。
iBookもCDはずせれば良いんだけど。
>>130 それだけの用途なら十分過ぎると思いますが。
しかし店頭から一気に消えたな旧iBook・・・
中古は2〜3万相場が下がったみたいだけど。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 18:43 ID:LmpFdzwE
>>124 PismoのG3 500MHzは2ndキャッシュ1MBなのでiBookよりはかなり速いでしょう。バスクロックも
Pismoの方が速いし。
>>130 >それだけの用途なら十分過ぎると思いますが。
そうなの????
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 18:48 ID:LmpFdzwE
PismoはDVDドライブ装着時約2.8Kg、ウェイトセーバー装着時約2.6Kgだよ。
iBookは約2.2Kgだから600gしか変わらないね。
iBookでCDとDVD共同は無理でしょ。
外付けならともかく・・・
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 19:08 ID:k6Ws6NHk
>136
何言っているの?
意味不明。
コンボドライブも選べるのに。。。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 20:34 ID:wicOTs8s
もしかして
>>136はCDとDVD同時再生とか考えてるのだろうか?
そうとでも考えないと意味不明すぎるが。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 20:37 ID:wyS457OQ
新しいiBookの開発に着手した際のデザイン上のキーポイントは、「誤ってぶつけたり、その他の予期せぬ移動中のアクシデントに出会っても、それに耐えうるほど丈夫」なノート型コンピュータを作ることでした。さまざまな調査を行った結果、バックパックの内部はノート型コンピュータの居場所としてかなり都合が悪いことがわかりました。しかし、これまでで最も魅力的なノート型コンピュータだからという理由だけで、注意深く歩かなければならないとすれば、ちょっと困ってしまいます。
このため、新しいiBookのなめらかなボディは、ポリカーボネートという衝撃に強いプラスティック素材で作られました。それだけでも、iBookを日常の使用や酷使に耐えさせるには、まず十分と言えましたが、開発チームがそこで止まることはありませんでした。ボディ内部に、優れた剛性を与える丈夫なマグネシウム製フレームを採用しながらも、iBookの重量をフル機能を装備した他のノート型コンピュータよりも軽くすることに成功しました。さらには、内蔵の10GB Ultra ATAハードディスクをラバーマウントすることで衝撃吸収効果を高めているので、ファイルやアプリケーションをiBookにすべて入れておいても安心です。
>>119 教えてくんで申し訳ないのですが、
「あまり評判の良くないコムッテク」ってどういう意味ですか?
「512MB LowProfileが59800円」ってかなり安いので
すごく興味があるのですが・・・。
Macな先輩の方、
新型iBookのムービーの直リンク教えてよ!
ストリームだと途中で切れちゃって。
>>135 「新iBookの3割増し」とも言える。
143 :
無人:2001/05/02(水) 21:03 ID:rhnLn.WU
iBOOK…注文しちゃった(^^;
DVDみないから、CD-RWで512のメモリを積む予定です
評判の悪い59800を買うつもり、PBG4は家でデスクトップ代わりに使うの〜
やっぱり持ち運ぶならiBOOKだね
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 21:11 ID:fU3QxEG6
>140
コムテクでは買うな
コムテック+返金とか納期で検索すれば幾らでも被害の実態が出てくる。
145 :
119:2001/05/02(水) 21:14 ID:???
>>140 代金を先払いすると納期を守らない事があったりするとか、いつまで
待っても商品が届かないので、キャンセルすると今度はいつまで待っても
代金を返却してくれないとか。過去に相当トラブルがあった。
だから、それでも敢えて注文するなら代金着払いにした方が良い。
運良く在庫があれば、注文時に確認した納期で届くかも知れない。
私なら安いし信用もできるOWC(
>>119の上)から購入するけどね。
>>133 俺もそう思う。
Marble500はPismo400と同じ程度の性能だと思われ。
ムービーに可愛い女の子が出るって言うんで今落としてるけど、
とりあえず落としたところまで見てみたら
なんかK1の選手みたいなおっさんが出て来た。
あれがジョナサンアイブか。はじめて見た。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 21:33 ID:i9GcTg0E
ぴーしーかーどすろっと、
どっちにもついてへんの?
質問 K1選手のようなおっさんであるところのジョナサンを愛撫するんですか?具体的にやりかたを教えてください。
つまんね
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 21:53 ID:buMxGerM
マカって、ヘンな機種見るとツカエネーって。
普通の出すと、遊び心がないって。
どっちやねん
152 :
124:2001/05/02(水) 21:58 ID:Ku7AUWRM
>135
いや、だから持ち歩くときにCDドライブは入れないので
300ちょっとの差だな。予備のバッテリの重さは
>133, 146
ありがと。性能落ちるのか。あと一年はPismo500で行くよ。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 22:30 ID:9rn8mJeU
G4の方がだんぜんイイに決まってんじゃん。
ただ高いから買えないだけ。
買えないんなら駄目じゃん
ムービーの中盤に出てくる女の子は
たいして可愛くなかったです。疲れた。
156 :
無人:2001/05/02(水) 23:06 ID:CQ.VrucQ
>>153 断然とは言い切れないと思うよ
G3とG4の差って言っても、最適化されてないソフトの場合
単純にクロック数が上のCPUが速いし
液晶の差も、結局の所解像度的には100ちょいしか変わらない
iBOOKにはCD-RWもついてるし、スペック云々だと、大差ないんだよね
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 00:29 ID:Wbi6NPbI
>156
本当にそうか?<スペック大差ない
158 :
無人:2001/05/03(木) 00:31 ID:W16WMqgM
>>157 個人的にはないと思う
iBOOK(RW)に+512やって640MBにしたとしても、約5万近く浮くし
PBG4って発表以来1回もねsageしてないよね.根sageはいつだ.
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 00:56 ID:c49EqW.k
貧乏人なら、マック買うなよ。
>>159 夏にお値段据え置きのマイナーアップがあるべ
PBG4-500ならともかく、PBG4-400買った人は結構悔しいよな。
コンボにして10万以上違うならどう考えてもiBookG3-500の方がいいだろ?
164 :
34:2001/05/03(木) 02:44 ID:/MT7YnWU
そうねえ、デスクトップ代わりと考えるならPBG4だな。
ディスプレイ大きい方がやっぱ気持ちいい。
でも熱とファンの騒音はなんとかして欲しいな>PBG4
ひざの上で使ってるとやけどしそうよ。
でもCD−RW内蔵で使いたい人は複雑だよね。金があっても
今のところiBook買うしかないもんね。
>>162 いま、かなり悔しがってます...。
でも、ファイルメーカーとかOfficeを使わなきゃなんないから、
大きい画面の方がイイですよね...?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 02:59 ID:ozk7EPXo
だからバスクロックが違う(66MHzと100MHz)から結構速度は違うって!
今までのG3/66MHz機ではメモリ転送速度の実測値は80MB/sec程度、
対するG4/100MHz機ではメモリ転送速度の実測値は240MB/sec程度。
3倍違えばRAMの中に収まる画像データとかの展開速度にもそれなりに
違いが感じ取れるのでは?
HDを作業領域やキャッシュに使うアプリでは、それをRAM Diskにすれば
これまた、それなりの差が感じられると思いますよ。
ただ、G4(MPC7410)/400とG3(PPC750CXe)/500だと、400が負ける
か、トントンになってしまう場合もありえるとは思いますけど。
(AltiVecがガンガンに使われてるフィルターとかレンダリングでは
400の圧勝だとは思いますけどね)
キャッシュ容量&効率の差でG4/400の方が圧倒的に速いって。
絶対。
ディスク速度も全然違うし。
新iBook登場で、PBG4の値段が下がってほしい今日この頃。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 03:46 ID:vr7bHeOU
不具合に対処するスキルもないし、アップルストアと喧嘩してる暇もなし、
一通りの不具合ができるまで様子見ですな
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 03:57 ID:DG/BqZMQ
>>168 キャッシュ容量と効率?それは使用するアプリや操作によって変わって
来るのでは?PPC750CXeの256KB L2に効率よく納まるような命令が多用
されていれば、等速のメリットは大きいと思いますが?
圧倒的に速いアプリもあると言うのが正確な表現だと思いますよ。
それとディスク速度は全然違うんですか?G4/400の10GBと同じ物では
ないのですか?
どちらにしてもビデオカードが不満だ。
らでおん載せろ!
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 04:56 ID:w.95NaAs
iTune、iMovieもしかり、今どきAltiVec使わないアプリなんかあるのか?
OSXもそうだし、G4にしとかないと泣くぞ。
まきがめが出来ればいいです。
>>173 ハァ?
10万円台のノートパソコンに、
Rage128Mobilityが載ってるだけでも、
充分凄いことなんだがな....
>>176 そうそうwinではもっとへぼいチップを載せているんだから。
ぜいたくは言えないでしょう。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 08:43 ID:gEq1PFAM
>>172 キャッシュ256と1024じゃ、ファインダの描画速度からして違ってくるぜ。
俺はWallstreet+466とiBook466を使ってるけど(違いはキャッシュ容量のみ)
PPC750CXeは体感ですでに遅い。500なんて数字にだまされるな
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 09:29 ID:zT5Ubsys
このマシンには,PowerBook G4ユーザーとしても不満がある。
それはDVD-ROM&CD-RWコンボを搭載したモデルが新iBookシリーズ
にあるという点だ。ほんの数カ月前にiBookシリーズよりも高いお
金を払いPowerBook G4を買ったユーザーに与えられなかった「DVD
-ROM&CD-RWコンボ」という選択肢が,なぜかコンシューマーモデ
ルである新iBookにはある。たった数カ月の差ならば,なぜこの選
択肢をPowerBook G4ユーザーに先に与えてくれなかったのだろう。業績回復を急ぐあまりにこうなったのかもしれないが,これはいちPowerBook G4ユーザーとして非常に残念なことだ。
あ、そうか。Cache容量を見てなかった。
ふつー512KB乗せるよな。256なの?
2MBあってもあんまり意味無いらしくて
1MBが理想的だということみたいですね。
しかし256はないぞ、Apple。
iBook萎え〜
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 10:06 ID:UEV//DQA
FireWire付きのiBookSE(466Mhz)は漏れのPismoより快適だったぞ。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 10:09 ID:UaMqsQ3s
音大とBacksideではスピードが違うのでは.
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 10:15 ID:ZDQpvbYw
音大はOSXだと急に効くような気が・・・・・速いのよ、なぜか。
なぜだ?なにが違うんだ?
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 10:15 ID:oR5HD6Lg
PPC750CXはオンダイの256KB
PPC750は二次キャッシュとしてのの512KB
アクセススピードが全然違います。
PPC750CXeを搭載してる機種はまだないのでは?
u-mu
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 10:45 ID:hmYvm9BE
バックサイドキャッシュの容量が気になる人達は
iBookのターゲット層ではないと思われ。
もちろん、スペックについて語ってくれるのは大歓迎なんよ。
どうぞお続け下さい。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 11:38 ID:AGVOlBZE
新ibookのCPUをG4に乗せ変え、OS X プリインストールで、25万円ぐらいで、売ってほしいな
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 11:44 ID:AGVOlBZE
実際、CPUをG3からG4に変えただけなら市場価格は、いくら変わってくるのだろう?
(各種チップを変えると思うけど)
DVD&CD(聞くだけで充分派)が使えれば良いので
新ibookに決定!?と思っているが
どーも 「ibook」っていうところが気にいらない・・・
迷う。
>>184 iMac600はPPC750CXeだよ(一応CXは366-466MHz, CXeは400-700MHz)
それと確かに256KB L2 cache on dieはCPU clockと等速で速いけど、容量が少ない
ためにPPC750/750Lの外付け512KBや1MB L2に比べてヒットミスの生じる確率が
高いし、その際のペナルティーはメインメモリバスが66MHzで転送速度の実測値
が80MB/sec程度なnew iBookでは、100MHzで実測値が240MB/sec程度のBPG4や
133MHzで実測転送速度が320MB/sec程度の新PMG4に比べて相当厳しいからねぇ。
Macの場合、256KBのL2に高頻度で納まるようなアプリはあまり無いのが実状だ
からねぇ(グラフィック関係とかがMacの得意分野だけにね)
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 14:11 ID:fH8kH.iY
新iBookやPBG4は、CPUカードを差し替えられる構造に
なっているの?それともぢかづけ?
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 14:18 ID:UdOcxsx2
>>191 G4は直付け。
新iBookもたぶん直付け。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 14:48 ID:fH8kH.iY
なぬー!
かなりガッカリ
194 :
sage:2001/05/03(木) 15:11 ID:dUfgKa4.
NewiBookって何だか無印良品っぽいね。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 15:24 ID:.rGWhjWw
PBG4も無印の名刺入れケースに似てるって書き込みもあったなあ。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 15:42 ID:5gJ0ZAhQ
ようやく日本の売れ線を意識してきたってこと?
ちょっと遅かったよね・・・
マクは NewiBookで完結させてPCでも買うかな・・・
もう7300パワーアップ機はうるさいし邪魔だしへぼいし・・・
198 :
無人:2001/05/03(木) 16:21 ID:A3nM1SCg
スペックは対して気にならない範囲だと思う
Winのスペックを見ればわかるけど、FSBでの違いで能力はかわらないからね
例えば66のセレロン700と、FSB133PenIII600あたりと比較しても、明らかにセレロンの方が速い
キャッシュ差は大きいと思うけど、変わったとしても大差ないと思う
しかし、買ったのがPBG4-400なので、結構悲しい自分が…
新iBookを買うならどのモデルがお得かな?
DVDモデルを買うという人が多いような気がするけど、
+64MBのRAMとDVDで+2万円というのは微妙なところ。
結局の所ベーシックな15万円モデルが一番お得?
みなさんはどうでしょう?
漏れもDVDモデルがヨイと思いましたが、
12.1インチの画面というのはDVD鑑賞に耐えられる大きさなのか、チト疑問。
外出先でDVDでも見て暇を潰すか、という人にとっては
DVDモデルを。それ以外にはCDモデルを勧めてみる。
差額はメモリに回せ〜って。
まぁ、ヌツーに使うなら不満は無いね。
だって、俺Pismo400でも不満は特に感じて無いし。
(ただしOS9.1上で)
ヘビーなことやってないからだけどね。
Web見てMail書いて、クラリスワークスでレポート書いて、
JeditでWebPageエディットして、iTunesでMP3流して、あたりか。
時々のんびりとDV編集をするけど、その時は諦めてる。
Photoshop(Lite版)も使うけど、そんなに重い作業はやってないし。
別に人間の処理能力が上がる訳でもないから、別にいーんじゃん?
これってヘタレですか?
202 :
>200:2001/05/03(木) 17:26 ID:???
DVDビデオの規格は720×480ピクセルだから画面モードを800×600にして等倍で
見るか、1024×768のままフルスクリーンで見るかじゃないかな?どっちにしても
液晶にアンチエイリアスが掛かるのは免れないが。アンチエイリアスのかからない
1024×768のモードで等倍で見るには小さいとは思う。そのためにテレビ出力が
付いているんだから。
そうか、テレビ出力があった。ナットク。
ところで、CD-RWモデルは人気ナシ?
外出先でバッテリー使って焼くには気が引けるし、
アダプター持ってくのもメンドイし、
家で使うだけなら、外付けでかまわないし...。
とはいっても、あくまでコンシューマー製品なのだから、
はじめから色々ついてる、周辺機器を買い足す必要がない(と思わせる)
というのが良いと思う。
いちばん最初にパソコン買おうとしたときのことを思い出した。
やっぱコンボドライブモデルマンセー。
205 :
:2001/05/03(木) 18:13 ID:???
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/05/03(木) 17:18 ID:???
>>107 そりゃそうだよ。でも、MacOSのノートはアップルからしか出てこないわけ
だよ。かつてライセンス先として協力してもらっていた会社を潰す裏切り
までやりながら、1社独裁をやったのはアップルの勝手。で、その結果、
選択肢がなくなるのもアップルの勝手のせい。で、ユーザーはその弊害
を受け入れなければならない。Windowsに行くためには、これまでの投資
を無駄にしなければならない。
全くもってエンドユーザー無視の会社だとは思うが、投資額を考えるともう
しょうがない、って感じなんだよね。
120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/05/03(木) 17:51 ID:???
>>119 それこそが、1社だけでクローズドにハードを作っている会社の
弱点。それによるメリットもあるが、デメリットも大きい。今どき、
水平分業ができない市場に未来はないと思うがな。
121 名前: 投稿日:2001/05/03(木) 18:01 ID:???
>>110 製造面でなんらコンピータンスを持たないアップルにとって、かつての互換機
路線は捨てて当たり前の戦略だった。PC的水平分業の世界は、業者間の競
争によってエンドユーザーにメリットをもたらすが、アップルにとってみれば、
製造者としてのシェア争いを勝ち抜く必要があり、またその自信がなかったと
見ると、なぜ捨てたかがわかってくる。
平たく言えば、ハードウェア製造者としての競争力がアップルにはなく、それゆ
えに競争のない世界を作り出す必要があったのさ。アメリオの路線で行くと、
ハードウェアでは儲けられなくなり、OSによって儲けなければならない。しかし
それでは会社が立ちゆかなくなる。
ある意味、アップルが非競争市場に戻る(の割に、PCで安くなった部品や技術
は積極的に使うけどな)のは必然だったのだよ。エンドユーザーの方向なんて
見ている余裕はない。見ている振りをするしかできない。
>144,145さん
レスどうもです>コムテクの件
・・・なるほど
そーゆうトラブルは避けたいので、コムテクはやめときます
ありがとうございました!
207 :
無人:2001/05/04(金) 22:15 ID:IYg2LVgw
ここ3ヶ月程忙しくて催促すんの忘れてたけど
いいかげん訴えるか…三十万円返せよ…1年たったぞ…コムテク…
ただ、コンポドライブは絶対的な流通量が決して多くはないから、
G4/733(DVD-R)モデルのようにいつまでたっても出荷できない事態
にならないかしら。
他のモデルは、PBG4でも分かるように液晶の供給問題が解決され
ているから、結構潤沢に出るだろうけど・・・。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 09:43 ID:X8TDbmoo
ところでG3 500MHzってまともにDVD見られるの?
知り合いのところでDVD載り始めた頃のiMac見たけどウーンって感じだった。
DVD再生に優れたATI載ってるのになんでだったんだろう。
新iBookは、2年以上も前の機種のスペックと同じなんだね。
レトロノートなのか?アップルはそんな物を出す余裕があるのかね?
>211
もうちょっと斬新な煽りを頼む
>>211 2年以上前のハイエンドマシンの中古は、最新エントリマシン・iBook
の半値ぐらいで売っているのでそっちを買えば?
■新iBook、究極の化粧直しパソコン!! 〜中身はお粗末な2年前のスペック!!それでも喜ぶ低脳信者向け専用の低速パソコン!!この時期になってもOSXが快適動作不能の機種を次々と出すボッタクリ林檎会社!!〜
215 :
>>214:2001/05/05(土) 10:30 ID:ozAE.NQ.
あんたの煽りが化粧直し
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 11:08 ID:6Zt9kkAE
>>215 煽られる対象の方が十年一日のごとく進歩がないだけだろ
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 11:44 ID:zAaNsQ8g
てゆーか、新iBookって2400の後継機種なんだろ?ん?
なんで、今ごろ発売される新iBOOKにMacOSXがプリインストールされてないの?OSXが使えないのか?
これでは、有力アプリがOSX対応の新バージョン対応になったら「置いてけぼり」になるのがミエミエじゃない?
こんなことぐらい気がつかねえのか・・・・・・
>>218 OSXをプリインストールにするのは、まだ早いと思われ。
せめてIEが正式版にならないとちょっと。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 13:43 ID:QJ03i8Ag
OSXのプリインストールは前から7月にっていってるだろ!ゴラァ
今出ても7月に出ても新iBOOKは同じだよ。まともにOSXが動かねえから、対象外の旧マシンと同じだよ。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 13:49 ID:GkGu06kA
まあ、もう少し時間が立たないとOS Xは実用的ではないような気がしますね。
W2Kもサービスパックが出てから安定性、互換性が実用レベルになったような
感じでしたから、、(とくにW9Xソフトとか、ドライバーとか、、)
今のうちは9.1で正解だと思いますよ。
でも、PCMCIAがついておったら文句なかったのに、、、
つーことは、新iBOOKは「小型デスクトップ旧Mac使い捨て版」できまりだね。
224 :
↑:2001/05/05(土) 16:19 ID:5urQYn42
?
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 17:20 ID:R7gO1tvY
コストパフォーマンス考えて
圧倒的にNewiBookが買い!!
思うんだが、どう考えても半年後あたりにOSXプリインストールiBOOKが出るね。
今買うと、買い替えが必至だね。ミエミエのお布施収集商法だよ。
>買うと、買い替えが必至だね。
なぜ?
228 :
解説君:2001/05/05(土) 17:58 ID:???
>>223-224
つまり、MacOS9で使い倒すマシンだ、ということだよね。
>>226-227
OSを楽しむ、新しいものがすき、という要素がある人にとっては
買うと後悔させられる商品なんだろうね。
229 :
MACオタ>解説君 さん:2001/05/05(土) 18:28 ID:1EUKaL7k
どうなんすかね。夏以降OS XプレインストールのiBookがリリース
されることは確実だと思うすけど、せいぜいメモリとHDDが増える
くらいでわないかと思うす。
750cxより低消費電力のG4が出てくるとわ考えにくいんすけど。。。
OSX対応でハードウェア的に大きな変化があるとしたら、マウスボタンの
2ボタン化だと思うんだけど。OSXってAPIレベルでサポートしてるんでしょ?
231 :
妄想半島:2001/05/05(土) 19:36 ID:1zpM6u1Y
Maccentralで600Mhzという妄想カキコあるね
ふかしあり煽りあり騙りありウィナー乱入ありで結構笑えました
232 :
MACオタ:2001/05/05(土) 19:54 ID:1EUKaL7k
オタ死んでくれ
234 :
>MACオタ :2001/05/05(土) 22:48 ID:ExiyjMBc
750CXeって消費電力どれくらいなんだろ?
700MHzなんて載せられるのかな・・・。
膝の上では使えないような代物になっても困る。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 00:15 ID:NmRlQSLM
PBG4-400の良いところを教えて
iと比較して
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 01:04 ID:apNlDkdw
>>235 でかい!(威圧感)高い!(優越感)フォトショップはちょびっと速い!
237 :
235:2001/05/06(日) 01:11 ID:Wc.Wo4Eg
めちゃくちゃ迷ってます
本音を言うとPBG4に寄ってるんだけど…誰か確固たる優位点を…
239 :
>235:2001/05/06(日) 01:15 ID:2pxcZmdc
画面サイズが大きいのはやっぱりメリットだなあ。
家で使ってるiMacよりはるかに広々としてるし。
メインマシンを持ち運びたいひとにはPB G4 400はお勧め。
モバイル専用なら、新iBookの方が良いと思われ。
240 :
235:2001/05/06(日) 01:19 ID:Wc.Wo4Eg
>>238 それも手か(^^;
>>239 外部モニターへの最大解像度わかります?
1600*1200が可能なら側買いなんですが…
241 :
235:2001/05/06(日) 01:25 ID:Wc.Wo4Eg
なんと!!できるんだね、流石はATIとアップル!!
迷いは消えた、迷いよさらば
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 01:55 ID:b.t00s72
243 :
.:2001/05/06(日) 01:56 ID:ZtYP2g1s
私はVAIOを買おうと思います。
244 :
235:2001/05/06(日) 01:57 ID:Wc.Wo4Eg
そのあたりの差別化が、メインに使う人への差別化か…
アップルも痛い事をしてくれます
PBG4使ってるんですが、DVDを外部ディスプレイで見るのは
デュアルディスプレイモードでしてミラーリングモードでは見られないのですが
New iBookはミラーリングしか出来ないみたいですが
DVDを外部ディスプレイで見ることは可能なのでしょうか?
246 :
な:2001/05/06(日) 02:57 ID:???
iBookはノート型のローエンドモデルだという事を忘れてないか?(Aplleの)
安くて手軽だということが最大の売りだよ(性能はそこそこ)
夜空を見る度思い出せ!
いいぢゃん。iBookはMacOS9.1マシンでも。
みんな Web と Mail に使いたいだけでしょ?
__ )
γ´γ~ \
|∞/ 从从) )
W | | l l | ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽリ.ハ~ ワノ) _( ゚Д゚) < アップル製品は全部ローエンド
(  ̄ ̄ ̄《ξ UU \_________
| π「 ̄ ..| |
|_|_|」 . 丿UU
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 04:13 ID:8k0CzCN.
林檎(゚д゚)ウマー
旧iBookに一票
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/06(日) 04:31 ID:Uw6u5.Jc
ブルーベリーiBook(゚д゚)ウマー
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 05:45 ID:jUQMhR0c
うちのiMacDV/SE(500MHz)に入ってるOSXにソフトウェアアップデート
かけたら、意外にも結構実用的な速さになってくれたので、今後DVD再生ソフ
トやAppleWorksの日本語版などがOSXに正式対応するようになったら、プリ
インストールもありかなという気がしてきた。
でも今回の新iBookにも、プリインストールは無謀としても、OSXのCDくらい
は付けてくれても良いような気はする・・・。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 06:42 ID:qJMf1q2U
俺のなんか初代アイマックだぜ。
今でも十分使えるけどね。
手軽さをとことん追求するならOSXが快適に走るより、OS9が開いたら
すぐに使える位OSの立ち上がりを速くして欲しい
レジュームとかハイバネじゃ無しにコールドスタートで
OSとハード両方造ってるんだからそれぐらいのことはやって欲しいな
257 :
NEW:2001/05/06(日) 10:27 ID:???
■新G4PB、ついに発覚!ヒンジ破損の致命的欠陥事故連発!! 〜ひ弱なヒンジは簡単に壊れる構造欠陥!!交換修理に13万円の実費!!おいコラ、修理代でiMacが買えるぞ!!〜
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 12:47 ID:MxdfqaVE
>>256 激しく同意。
でも winCE みたいなことにならんように…
259 :
257へ:2001/05/06(日) 14:09 ID:WuyGPNBg
ヒンジってどこニャ?
もっと詳しくきぼん。
>>258 WinCE、手軽で良いOSじゃん。使ったことあるの?
ってかやっぱDOSの知識無いとつらいかもしれんか。
>>257 ソースは何処やねん
壊れるっても落としたりしたんじゃねーだろうな
何とかOSをROMに入るぐらい小さくできんかな(基本的なところだけでも)
そうすればCEまで逝かなくてももう少し速くなるのでは
ROMはRAMよりずっと読み出し遅いよ。
265 :
PBG4:2001/05/06(日) 15:41 ID:8V9X7RDo
266 :
:2001/05/06(日) 18:27 ID:LpT4lFEc
え?え?と思って、お店のPBG4のパネルをいっぱいに広げて少しストレスか
けたら、ほんとうにクラックが入っちゃった。左側のところ気を付けた方がいい
ねぇ。
ごめんなさい。ビックカメラ???店様。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 19:39 ID:Jczo0T7k
Vaioでも壊れた。ゴメン祖父地図
269 :
実画像くん:2001/05/06(日) 20:34 ID:/JmdvnVs
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 20:50 ID:VDle0e/w
>269
っていうか、写真のバックの壁に貼ってあるポスター
に注目。「iCube」って???
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 20:53 ID:Jczo0T7k
見れば見るほど2400の白Ver.に見えてくるぞ
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 21:52 ID:.n3hg4gY
>>269 コレ見たら確かに「marble」って感じね。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 23:21 ID:n6BCYgJc
で、結局VPC使う奴はPBG4を買えば良いのか?
>>269参照
新iBook、PBG4と比べてこんなに小さいの??
VPC買う人は注意。ファイル交換に魅力を感じる人は良いが
単にWin動かしたいだけなら4〜5万で買える激安PC買って
モニタ共有する方が速度的に満足。
276 :
274:2001/05/06(日) 23:44 ID:n6BCYgJc
>>275 既にPenIIIの1Gを持ってます
ノートとして、出先で使いたいので迷ってるんですよ(^^;
mac欲しいけど、Winのアプリも使いたいので…
スペース的にPBだけで二役出来るのもとても魅力的ですね。
VPCはAltiVec対応でG3より2倍以上の速さが出るアプリもあるようですから。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 23:59 ID:YXemBS3A
>>275 ずっと前にもどこかのスレッドで言われてましたが、たまに使うだけ
しかもキーボードやマウスで机はごちゃごちゃになる、使い慣れた
キーボードではないなどの理由で、PCを別に使うというのは考えもんだ、
という意見は根強いです。
ましてその話題はまだVPCが2から3へ切り替えの時期であり、ver 4で
実行速度が速くなった今となっては、、、。
とおもったらPenじゃなくてAMDなのね
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 01:40 ID:Cv1rvMRg
K6の500っていうと、ぶっちゃけた話、
Pen3のどのくらいに匹敵するもんかね
350って感じ?
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 02:13 ID:ctsdnz52
Pen3使ってないんで分からないけど、通常の用途でMacで言うと、
G3の400位。
今売ってるPowerBookG4って、強度的には何か改善されてるの?
不安なく持ち運べるならPBG4も視野にはいるかなあ。。。
これからノートを一台購入しようと考えてるのですが
結局の所…
■PBG4を買って、VPCぶちこむ
■iBook買って、VPCぶちこむ
■安いPCのノートを買う。
どれが一番Macユーザーにオススメなのでしょう?
使うアプリはWordとExcelくらいなんですが…。
VPCが快適に動く環境というのも知りたい…。
PBG4の強度は全然改善されていないどころか最低です。
それても、もしかしてPBG4の初期と今とを比べてるんですか?変わりません
PBG4は持ち運びには向きません。据え置き専用です。
持ち運ぶとラッチの部分の外装の破損。ヒンジの部分の破損。
バッテリーの落下(真偽不明)ゆがみなどのトラブルが発生する可能性が
あります。
286 :
>284:2001/05/07(月) 02:53 ID:???
■PBG4を買って、VPCぶちこむ
287 :
284:2001/05/07(月) 02:57 ID:???
>>286 早速、ご意見ありがとうございます。他の意見も
お願いします。また皆で話合いませう。
288 :
284:2001/05/07(月) 03:01 ID:???
あ、語弊があるといけないので一応…。
我が家のMacは、普段WordやExcelだけを使用しているのでは
ございません。今度、WordやExeclを使わなければならない
環境にいかなくてはならなくなったので…。
289 :
>288:2001/05/07(月) 03:10 ID:NMbcIosI
WordやExeclだけならVPC使わなくてもMac版のOffice入れればいいじゃん。
それならiBookで十分だよ。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 03:15 ID:.79ZOsyA
291 :
284:2001/05/07(月) 03:18 ID:???
>>289 た、確かに…。ただ、WinベースでWordやExcel動かした方が
いいのか?この先、間違いなくWinが必要だろ?と思ったのです。
だから、Winの安いノートも選択肢に入っているのです。
どうもありがとうございます。
293 :
>284:2001/05/07(月) 06:11 ID:Dh/ZYsT2
デスクトップでMacを持っていてVPCを使うくらいなら
Winは安いノートを買うのも大人の選択だと思うぞ。
信者には何言われるかわかったもんじゃないけど道具だよ、所詮。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 06:28 ID:34zkGgMU
セレロン500のマシンがOS-KeyBoard-モニタ付きで
新品なのに4万円台ってのが秋葉原でチョボチョボ
売ってますよ。絶対的にタマカズが少ないのでよく
探す必要がありますが、入荷してるのを見かけたら
手に入りやすいです。すぐ売れるもんじゃ無いので。
それでWinを勉強しつつ、自分のiBookをつかって
ファイルのやり取りその他を勉強してみては?
295 :
名称未設定:2001/05/07(月) 08:54 ID:Id7N2422
>>290 >PowerBook G4の液晶パネルは接着材で貼りあわせているため、
>開閉時にねじれが加わり、回数を重ねると
おいおいおい
>>295 、「。「Mac、ホサィサ?、ヌ、篋タ、?、?、ニ、ソ、ヘ。ヲ。ヲ。ヲ。ヲ
、ス、ヲ、、、ィ、ミナクシィ、オ、?サマ、皃ソコ「。「Shop、ヌシツハェクォ、ソ、颪D、ケ・チテ・ネ・ノ。シ・ヌ・」・ー
、ケ、?イユス熙ヒ・ッ・鬣テ・ッ、ャニ�、テ、ニ、ソ
>>295 あ、それMacの雑誌でも言われてたね
そういえば、発売当初にShopの展示品見にいったらCDをスロットローディング
する箇所にクラックが入ってたのも覚えてる
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 11:22 ID:C6OSRKkE
うちのPB/G4、スロットローディングの細い所が
内側に曲がる、、。ペコってね。凹むのよ。
引っ張ると戻る!で、持ち運ぶとまた凹む。
オイラモ凹む、、。いつか折れるぞ!
新ibookにはPCカードスロットないの?
PHS一体型カードを使いたいときはアダプタでも通すことに?
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 12:26 ID:y7Y0a7w2
>>299 今、ちゃんとアプ〜ルに意見書出しといたよ〜。
返答来るかな、、、?
>新ibookにはPCカードスロットないの?
PBG4との差別化ですね
303 :
学生:2001/05/07(月) 14:21 ID:jz4pU6us
ごそーだん。
初めて、パソコンを買う人にとって、pbとibのどっちがよいのでしょう?
なんか、将来性とかいろいろ考えるとかなり悩みます。
値段も10万違うけど、その分の機能はあるだろーし・・・
ちなみに、イラストレーターが快適に動かないと困る環境なんですが。
あと、自称フリーズしないosxも入れたいのですが・・・
将来性かんがえたらPowerMac勝った方が良いと思われ。
>将来性かんがえたらPowerMac勝った方が良いと思われ
ププッ
将来性だって、学習能力ない人ねぇ。
ウャヒャヒャヒャ
PC/ATは半年に一度買い換えだから将来なんて考えなくて楽だよな
309 :
win:2001/05/07(月) 14:38 ID:???
糞ういんなってすぐ マザーボード変えるよね。
ばかだよ、ほんと。
310 :
学生:2001/05/07(月) 14:58 ID:jz4pU6us
やっぱ、osxならpbですか・・・
一台目からPBってのも怖くもあるんですが・・・
ベストなのはサブノートとデスクトップのリバなんだけどなぁ。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 15:33 ID:21IkR6XM
■■■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■■■■
312 :
:2001/05/07(月) 15:40 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■再開■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>>310 PowerBookG4がマイナーチェンジしたときが狙い目。
大抵、初期ロットは不具合があるのが過去の歴史だから、
次のチェンジでいろいろ改善してくると思われ
(過去の機種はたいていそうだったよ)
>>309 「マカってすぐ本体丸ごと換えるよね流石マカウヒャヒャヒャ」
って書かれるって解かってて書いてる?
>>314 俺にはそういう風には読めないが。
俺のマック、G3カード2代目に突入
>>341 「マカってすぐ本体丸ごと換えるよね流石マカウヒャヒャヒャ」
っておまえが書いてるんだよ?わかってる?
317 :
>316:2001/05/07(月) 16:44 ID:???
あんたも痛いヨ
全員痛いヨ
G4、ヨドバシで15%還元対象になってるんだな。
298000円かける0.15はいくらだ?
44700円
G4=265,965円
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 19:21 ID:Mu7DCFUs
即買いだ。
なわけない。
でもiBookもショボイ。
だから今はPMG4でやりすごす。
そんで来年を期待する。
もちろんアプルがつぶれてなきゃ。
ウィンは論外。
てかさ、MACOSに計算機ついてるだろ...
>>319
本気で迷う。
どっちにしよおー
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 00:26 ID:PoSYo3MI
>>323 俺はPBG4をとった
悩んだ方にはPBG4
どちらも自分が使う最低ライン(DVD)はクリアしているので
価格をとってiBookに傾きつつある。
>>324氏はなぜPBG4を?
326 :
324:2001/05/08(火) 00:49 ID:PoSYo3MI
メイン機として使う為、外部モニタ出力1600*1200があるからね
後はVPC4のG4最適化と、PCカード(コレはなくても良いが)がある
それだけかな…微妙な差ですよ、微妙な
327 :
323:2001/05/08(火) 00:56 ID:???
自分もメインで使うつもり・・・
やっぱりメインがiBookっつーのは機能云々ではなく
なんとなく気に食わないか。
その微妙な差が迷わせる。
(
>>324氏どおも)
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 00:57 ID:OIdewx5o
>>326 PBとiBookたしかに差は微妙かもしれないが
値段は全然微妙な差じゃないと思うぞ
車で言ったらレガシ−B4とセルシオくらいの値段差だろ
329 :
324:2001/05/08(火) 01:01 ID:PoSYo3MI
>>327 正直言うと、俺もiBook=子供の教育みたいなイメージが一番嫌だった
前の方は3歳児時の玩具とか言ってたからなぁ(^^;
>>328 その半端じゃない差額差が迷わせるんだよなぁ…
iBookコストパフォーマンス良いし…
330 :
324:2001/05/08(火) 01:02 ID:PoSYo3MI
追加で…PBG4は格好いい!!
new iBookはまだ液晶がどんなもんになるのか分かってないから不安。
ただ、iBookでサイズの割に解像度上げたから、今度のPBG4の解像度が
上がる可能性はあるかも。
そうなったら出てすぐに購入したBPG4を売って高解像度のPBG4に
乗り換えたいと思ってはいる。
ただ、どっちにしても2.5" HDの遅さには正直辟易してる。
外付けの高速になった新しいFireWire HDとかを起動ディスクに
しようかと本気で悩んでる。
今はメモリを256MBのPC100 CL2を海外通販で1枚1.2万程度で
購入して2枚付けて512MBにしてるけど、512MBモジュールが
安くなったら1GBにしてRAM Disk使いマクってHDの遅さを何とか
カバーしたいとも思ってる。
332 :
>331:2001/05/08(火) 01:05 ID:8RGL9XIc
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 01:06 ID:wTQbfXdc
今買うならNew iBook!
New PowerBookG4が8月頃に出たら
そん時、安くなった現行機種を買うかどっちかだな。
金があればコンボ付New PowerBookG4が一番だけどね!
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 01:11 ID:PoSYo3MI
G4が250000で売ってんだけど、買いか?
メインメモリの転送速度の実測値がnew iBookだと80-120MB/sec程度
なんじゃないだろうか?それに対してPBG4は今ので240MB/sec程度、
現状ではHDのアクセスが生じればそんな差は吹っ飛んでしまうぐらい
HDへの入出力速度が遅いが、RAM Diskとかをバリバリに使えば、メイン
メモリの転送速度の差はそれなりに効いてくるんじゃないかと思う。
あとnew iBookはL2がCPUと等速とは言え、256KBしかないから、
結構な頻度でメインメモリにアクセスが生じるけど、PBG4は1MBだから
メインメモリへのアクセスはそれだけ減る上に、メモリの転送速度が
速いから、レスポンスの面では、それなりのアドバンテージがあると
思ってる(勿論HDに足を引っ張られないように設定を工夫する必要が
あるとは思うけど)
ibook買う人は細かいこと気にしちゃ逝けません
通り一遍のことがまともに出来ればそれで良しとしなければ
やっぱりノートはマック、デスクトップはWinに限るね!
>>337 同意、それでVPCつんどけば、鬼に金棒
339 :
337:2001/05/08(火) 01:55 ID:???
>>338 了解、それにしてもPCMacLanよりMacSOHOの方がいい。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 02:02 ID:ue5UwIJk
ポータブル製品はいまや,Appleのビジネスにおける最も伸長著しいビジネス分野となっており,その理由は明らかである。ほかのベンダーはサイズを小さくしたり,価格を安くするために機能をそぎ落としていったが,Appleは,技術と部品の価格が,それぞれのニッチにおいて完全なソリューションを提供できるレベルに到達するまで待ったのである。特に,コンシューマー製品においてはPCベンダーはハイエンド製品の機能をそぎ落とすことにより,価格をさげている。Appleのみがローエンドポータブルでなんの妥協もせずにやり遂げたのだ。
新iBookはポータブル技術におけるAppleの支配力をさらに教護なものにすることになるだろう。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 02:31 ID:sz7CJTY.
ワシはたとえ頻繁にではなくても、30万円也で華奢な筐体のマシンを
持ち出すのは精神衛生上良くないので、気軽に使えるiBookだな。
342 :
やっぱ:2001/05/08(火) 02:40 ID:???
実物見ないと話にならない
あっちっちだったり、曲がってたりするし
new iBookだと、ずれてたり歪んでたり亀裂があったりってのが心配?
CPUは750CXeなんじゃない?IBMのPDFだとCXが366-466でCXeが400-700だから。
発熱はCXe/600でG4(MPC7410)/400と同じtypical=6Wだから、CXe/500なら
結構低いと思うんだけど、どうなんだろうね(L2 cacheが内蔵の分、
トータルな発熱はそれなりに少ないんじゃないかな)
ただ、iBookはメモリを640MBに増設しても所詮OS9.x止まりの機種でしょ?
HDが遅いってのはPBG4にも共通するOS X使用上の最大の弱点だと思うけど、
それ以上にAltiVecが無いから、OS Xで最大のネックになってる再描画の遅さ
をどうしようもないんじゃないかな?(AltiVecに最適化すれば、多少は
ブースト掛かりそうに思えるじゃない?)
でも安いから、別にOS Xを使うにはかなりのストレスが掛かるとしても、
許せちゃうでしょ?(OS Xが使いものにならなければ買わないって人は
それ程多くないと思うんだけどな)
それにしても、new iBookは次のステップでどんな改良版が出るんだろう。
CPUの高速化は発熱量の問題からCPUのステッピングとかに変更が無いと
難しいよね?750CXeの0.13μ版とか結構早い時期に出てきたりするのかな?
液晶は当分このままだろうし、ドライブも当分同じバリエーションだろうし
PangeaだからCardBusは無理だし、ヤッパリ次は柄物作戦なのかな?
344 :
学生:2001/05/08(火) 15:17 ID:3WWUwu9I
うーーーん。
やっぱり悩みます。
持ち歩き考えるとPBは怖いけど・・
メインで(これ一台で)って考えると、
チタンだろーし。
で、質問なんですけど
PBG3と新iBOOKの性能の差って大きいんですか?
346 :
学生:2001/05/08(火) 15:28 ID:3WWUwu9I
そーっすよね。
店頭展示とかってもうやってるのだろーか。
あと、皆さんはどこで買うのが一番いいと思います?
保証とかいろいろつけたいし・・・
東京在住
>>343 G3-600MHZの発熱がG4-400MHzと一緒だというのなら、
G4-500MHzのノートが既に現存してるんだから、
G3-700MHz程度も技術的には搭載可能だろ?
寧ろ「G4のクロック数をG3が越えることはない」
というマーケティング上の不文律をどう破るかの方が問題。
要は、iBookがマイナーチェンジでクロックアップするためには、
PowerBookに、より高クロックのG4が載ってる必要がある、ってこと。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 17:54 ID:BrXHPBjw
MacOSXってG3>G4ではブーストしないよ
単純なCPUの周波数とグラフィックチップとHDDの性能によって差が出る
今のとこHDDの性能が大きいね
バスクロックも殆ど関係ない
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 18:37 ID:taL4hQGA
>>347 というかPowerBookの方でG4/500とG3/700を
ユーザが選択できるようにすればいい。そうすれば
iBookもBTOで600MHzくらいまで許容することが可能だろう。
>>350 だからそれがマーケティング的に許されないんだって。
新しい技術(G4)が古い技術(G3)に負ける訳にはいかんのよ。
だから戦略的に、わざと古い技術が負けるように仕向けることが必要。
そうしないと、新しい技術が進んでいかないでしょ?
これはPentium4と同3、Pentium3とCeleronの関係と同じこと。
>>351 Pen4と3のクロック差はパイプラインによるものだから全く違うと思われ
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 20:16 ID:taL4hQGA
>>351 それは理解できるが、結局ここまでAltiVecが
Appleの足を引っ張ってる現実がある以上、いい加減
G4をなかったことにはできないのだろうか。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 20:21 ID:taL4hQGA
現在のG4の行き詰まりは、PowerPC 620だの
Mach 5だののハイエンド指向チップが行き詰まった
数年前と酷似している。そのときにローエンド/モバイル
向けに開発されていたPowerPC 750すなわちG3が
危機を救ったというのに、その教訓を無視して
また回路を複雑化する「新技術」など追いかけるのだろうか。
355 :
右利きですが...:2001/05/08(火) 20:49 ID:owfTkERc
iBook2のコネクタが左側にそろえてあるのが解せないんですが...。
右利きだと、書類を左、iBook2を右、っていう配置で使うこと
が多いと思うんだけど、それだとあのコネクタ位置は邪魔だよね。
マウスを外付けするにしても変だし。どういうことなんだろ...。
右側面にコネクタつけたモデルも出るといいのにね。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 23:25 ID:cVrlBcUg
おそらくCDトレイを左側にしたくなかったのでは?
>>350 750CXeでの700だとかってのがマジにPBにBTOで載せられたら
面白いことになるだろうね。
ヘビーでAltiVecの恩恵に与れる処理はG4/500とかだろうけど、
それ以外の普通のビジネスアプリだとか、OS自体のレスポンスの
良さとか、特にOS Xで今重いと言われてる処理がどれくらい高速化
されるのかって部分には非常に興味があるな。
G3といえども700とかになる事で、G4/733とかとそれなりに
タメ張れる処理とかもあったりすれば、これまた面白いよね。
逆に、G4/500でもG3/700よりは速い処理ってのが実際どの程度
あるのかとかね。
そーゆー、一種の混沌故の面白さって、結構ユーザーには受けると
思うんだけどなぁ。
ただ、ロジック的にはPPC750CXeとMPC7410って簡単に載せ換え
可能なのかな?ロジックを2種類作る必要があるとコストアップに
繋がるから、現実は更に難しくなるだろうね。
>>351のいう事も、確かにそれなりには分かるからね(G4を採用
しちゃった時点で後戻り的な製品は出せなくなっちゃったて事ね)
G3のクロックアップ版を、G5として出せば
良いんだよね。ハイ、解決。
あと、何か勿体ぶった名称の新技術を放り
込んどけばいっちょ上がり!
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 01:59 ID:gzSqlo3I
>354
つーか、なんでAppleは性懲りもなくモトローラの”新技術”に飛びつくのかね。
68060にPPC620に、コレで何回目だ??
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 02:12 ID:YIRAC5HE
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 02:47 ID:RM.la7vY
結局、PBG4を買うことにしたモンだが
そのあたりが気に入らない、アップルも何考えてんだよ
HPには、PBは壊れますよ〜みたいな事書きやがって
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 02:50 ID:7reOejNk
つーかG3じゃMP化できない時点でG4に勝てないだろ?
いまのMacOSじゃ関係ないけど
>>364 MP化は例えOS Xになっても、所詮PowerMacだけの話でしょ?
ノートでDual以上なんて当然無縁の話だし、iMacとかCubeはG4化は
してもDual以上はファンレスの設計だって事と、コストの問題から、
やっぱり無理でしょ?
ま、CubeとPowerBookはAltiVec対応アプリを高頻度で使うユーザー
もターゲットだからG4で良いと思うけど、iBookとiMacは高クロックの
G3でも良いんじゃない?
(OS Xのパフォーマンスが同クロックのG3とG4で2倍も違うっての
なら、全機種G4化しなきゃマズイとは思うけど・・・)
次期PowerBookはDualになるって噂がありましたね。
最近聞かないけど・・・
バッテリ駆動時はシングルで、ってのは駄目かな?
>>366 今のPBG4/400でさえ、十分低温火傷するくらい下の面は熱くなるから、
Dualなんかにしたら目玉焼きが作れるくらいになるんじゃないか?
368 :
MACオタ>358 さん:2001/05/09(水) 08:50 ID:c0bBN3v6
750CXeと7410はピン互換でわないす。
369 :
MACオタ>361 さん:2001/05/09(水) 08:51 ID:c0bBN3v6
>>369 認めたんじゃなくて元々のIBMのスケジュールに沿ったものでしょ
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 10:54 ID:4S58IIqo
G4より高性能のG3は出ません。
G4ユーザーがブチ切れるから(w
そういう仕打ちに慣れているとはいえ、Macユーザーも人の子です。
にしても、G4がつかえてG3のバンプアップができない現状は辛い。
372 :
MACオタ>370 さん:2001/05/09(水) 12:13 ID:c0bBN3v6
373 :
MACオタ>371 さん:2001/05/09(水) 12:14 ID:c0bBN3v6
G4より高クロックのG3が出ないのは、クロック向上に当たってのボト
ルネックが同じ所にあるからす。
>>373 現実問題としてG3の600とか700がとれてもG4が500で頭打ちになってる
状態でG3の600やら700を使った製品をAppleが出すわけないし、まして
IBMに500を越える高クロック版のG3を注文するわけないのでは?
注文も無いのにIBMがわざわざ高クロック化を急ぐ理由も無いって事に
関してはどうなの?
同じ所にボトルネックがあったにしろ無かったにしろ、現実問題として
G4が500MHzの壁を越えるまでIBMがG3の高クロック版を出さなかったって
のは、それ以前に急いで高クロックのG3を出してもAppleがそれを購入
してくれない事が明白だったからなんじゃない?
それともMotorolaがG4で500MHzの壁を越える製品(MPC7410/7450)の製造を
始めた時期とIBMがG3で500MHzを越える製品(PPC750CXe)の製造を始めた
時期が妙に一致するのは偶然だって言うの?
(IBMは大量注文があればPPM750L+SOIによる高クロック化G3の製品なり、
750CXeの製造の前倒しなりが可能だったと考える事はできない?)
OS9.xオンリーでMacを使うのであればiBook2の方が良いのかもしれませんね。
ただOSXへ近い将来移行するつもりであれば、やはりG4搭載のPowerBookにすべきかと思います。
>>374 たいして面白くもない話を(失礼)そこまで力説するあなたが
よくわかりません。
379 :
MACオタ>375 さん:2001/05/09(水) 19:49 ID:c0bBN3v6
なんでもかんでもAppleの所為にする必要わないす。
実際のところIBMは長いことRS/6000のローエンド機に使い続けた
604eの後継の開発に迫られているす。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 22:30 ID:XLLe.dLA
>>379 >なんでもかんでもAppleの所為にする必要わないす。
って答えになってないと思うんだけどなぁ。
実際、G4に関してAppleの判断ミスとか拙攻とかがあったのは事実でしょ?
Motorola自身が500の石がいつ頃量産可能になるか目処が立ってないって
言ってるのにPMG4/500を強引にラインナップに加えて、結局石が足りなく
なって50MHzのクロックダウンをせざるを得なくなったのは有名な話だし、
そのG4の最高速が長らく500に止まったタメに、IBMに対して500以上のG3を
発注出来ない状況になったのだって、機が熟していない内にG4に強引に
シフトしたAppleの判断ミスなんじゃない?
381 :
380:2001/05/09(水) 22:49 ID:???
そういった状況分析のどこら辺が間違っててAppleの所為にする必要が
無いのかってのが聞きたいんだけどなぁ。
Appleが望めば翌月にはいきなり1GHzのG3の量産が可能になった
なんて絵空事を信じてる訳じゃないけど、IBMのG3の高クロック化
のスケジュールが'99の前半に''99-'00には700MHzも出せるように
なりますってIBMの社員自らが語った予定より大幅に遅れたってのが
IBMだけの責任(技術力不足)に帰するとは思ってないでしょ?
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 22:51 ID:JIxUM5vo
>>380 ベロシティエンジンやデュアルを欲する人もいるだろうから
AppleはG4を撤回することもないが、G3の高クロック版という選択肢
もユーザに与えるべきだろう。
実際ビジネスアプリでは高クロックG3のほうがG4より速いだろうし、
Mathematicaなんかはカーネルが単一スレッドで動作するアプリなので
Carbon版でもデュアルCPUの効果はない。500MHz G4より700MHz G3
のほうがメリットの大きいユーザ層はかなり多いのだ。
383 :
MACオタ>380 さん:2001/05/09(水) 22:54 ID:c0bBN3v6
この部分のソース希望す。
-------------------------
Motorola自身が500の石がいつ頃量産可能になるか目処が立って
ないって 言ってるのに
-------------------------
と
-------------------------
IBMに対して500以上のG3を 発注出来ない状況
-------------------------
G3やG4のメインの市場は組み込み系で、例えばMotorolaのこの分野
の集荷数はPowerMacの2倍くらいす。(400万:1億くらいすかね。。。)
http://news.cnet.com/news/0-1003-200-322503.html?tag=rltdnws
384 :
MACオタ>382 さん:2001/05/09(水) 22:58 ID:c0bBN3v6
しつこく書くようで失礼すけど、動作クロックの上限はG3とG4では
変わらないす。それにVeloctyEngine以外にもFPUユニットなんかが改善
されてる分、同クロックならG4の方が速いすよ。
>>383 上の部分の記述に関してオタがフォローしてなかった(或いは忘れた?)
ってのは、個人的にはかなり以外だわ。
随分、古い話なんで何処のニュースサイトだったか私も忘れちゃった
けど大手だった事は間違いないよ。そこでMotorolaの関係者(従業員?)
の話として、G4の500レベルの量産体制は十分確立されていなかったって
のが乗ってた(日本語訳でも紹介されたよ)。
一応、検索で探してみるけど、見つけるまで時間が掛かるかも。
それと確かに組込用がメインだってのは十分承知してるんだけど、
それでもAppleからの高クロック版の注文がクロックアップの期間
を短縮する理由になるくらい十分な数量だってのは認めるよね?
そういった、最高速の石をAppleが結構良い値段で買ってくれるから、
多少お金を掛けても高速な石が取れるように急いでラインの見直しや
ステップの変更をして、Appleへそれを売った収益でその後の組込用
のラインナップの値段をそれなりに安く抑えられるって流れが出来
てたってのも事実でしょ?
386 :
kanji:2001/05/09(水) 23:26 ID:an5BMDEU
ワールドビジネスサテライトで、現物みたけど
人が持っているのを実際に見ると、思っていたよりも
デザインがイイ。ネットとか、ポスターで見たのは何となく
不恰好だったけど、powerbookG4を小さくしたような感じだ。
しかも、安いんだなあ。16万弱だって。旧ibookて、20万弱だろ?
>>384 こちらもしつこくて申し訳ないけど、IBMにはSOIもあったし、0.18μ化って
のもあった訳だから、それを採用したNew G3をAppleが早急にまとまった
数量購入する目処が立てば、すぐにも製造に取りかかった可能性は
結構高いと思うんですが、どうでしょうか?
SOIとか0.18μ化で思っていた以上の技術的困難に直面してしまって、
リリースが遅れたって話は聞きませんよね?
単に、それらを導入するに当たって組込用でも採算が取れるレベルまで
導入費用が安くなるのも待ってたんじゃないかの見方が妥当だと思う
んですが(Appleからの良いお値段での大量注文がなければ、そうする
しかないわけですし)。
だからこそ、Appleの強い要望(高クロックG3の大量発注の予定)が
ありさえすれば、もっと早い時期に高クロックのG3搭載機をリリース
出来た可能性はかなり高かったのでは?
そしてAppleがG4のクロックに捕らわれる事無く、そういった高クロック
G3を載せた機種をリリースしていれば、ユーザーのニーズにも答えられたし、
例えG3でも高クロック製品なら買い換え需用もそれなりにあったのでは?
最後に、確かに同クロックのG3とG4を比べればG4の方がAltiVec抜きでも
処理速度が速い事は承知していますが、その差をひっくり返せるくらいの
クロックのG3製品を出せた可能性すらあったのでは?(AltiVec対応の
処理ではなかなか難しいでしょうが、通常のOSやらアプリの処理では
って事です)
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 23:43 ID:JIxUM5vo
>>384 G3に戻しても900MHzがすぐに採れるわけではない
ということか。それならエントリー以外はG4で固めるのは
仕方ないのだね。いやあ、チップのほうがそれだと
アプリのベロシティエンジンおよびデュアルへの対応を
加速する以外方法はなさげだね。SIMD命令が
ビジネスアプリに効くとは思えないが、デュアルは
通常のアプリならたいてい効果はあるだろうし。
クオド、オクトも真剣に考えるべき時期に来ているのではないか。
幸いOSがUNIXワークステーション並になったのだから、
オクトプロセッサのマシンを150万円で売るような商売も
十分可能だろうし。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 00:37 ID:LWFWpgMY
0.18で700MHzまで出すっていってるんだから、0.13にシュリンクすれば
1Gはいけるだろう。年内にGHzプロセッサを導入できる可能性があると
すればG3のシュリンクだと思うがなあ。
G3 を Intel でいうところの Celeron みたいな位置に考えられん?
G4に対する価格差もそれなりについているみたいだし。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 02:10 ID:ZQjtyM9c
はじめまして。
質問ですが、夏頃に発売されるOSXプリインストールのiBOOKでは9.Xは使えるんですか?
393 :
391:2001/05/10(木) 02:23 ID:ZQjtyM9c
PISMOを持っているので、どうせならG4のiBOOKを待ちたいのですが、
OSXしか使えなくなると困るンで。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 02:28 ID:ixdw1KaY
>>392 今年の夏ごろ発売される新機種、という意味でしょう。
>>391 今年売るものに関してはMac OS XもOS 9もインストールしてあると
思います、そんなにサクっと切り替わるわけではない。
どの辺でOS 9が起動しないマシンに切り替わるのかは、Appleもまだ
決めかねていると思います。
出荷時のOS Xを消してHDDを全部OS 9用にすることも出来ることでしょう。
5月発売でも多分安定供給は7月頃になるだろう。
夏にマイナーアップデートするとは思えないよ、iBook2
396 :
391&393:2001/05/10(木) 02:35 ID:ZQjtyM9c
情報ありがとうございます。
いつ頃、iBOOKにもG4が載るンでしょうか?
それとも夏にはCD外付けのもっと軽いiBOOKになったりして・・・
いつがiBOOKの買い時?
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 02:38 ID:XmAR0eec
欲しいときが買い時。お金が有ればね
398 :
396:2001/05/10(木) 02:47 ID:ZQjtyM9c
たしかにその通りです。
だがこの頃、ジョブズは何を目指しているのか不明。
399 :
398:2001/05/10(木) 02:52 ID:ZQjtyM9c
銀パソ作ったり、
あの座布団から突然弁当箱になったし。
>>390 Mobile CeleronはMobile Pen3のクロックを越える事は無いですからねぇ。
勿論、技術的な問題では無くて商品ラインナップの都合で。
ですから、その例えで言えばG3はG4のクロックを越えられないって
事でPBG4より高クロックのiBook/G3は出ないでしょう。
例え現在700MHzのG3(PPC750CXe)が存在していても、その0.13μ
版で更なる高クロックのG3が量産されるようになっても、PBG4に
搭載可能な低消費電力で高クロックなG4(MPC7455?)が出ない限りはね。
>>396 当分iBookにはG4は載せられないでしょう。
現状でBPG4に搭載可能な低消費電力のG4(MPC7410)は400/500ですし、
発熱の増加を無視して高クロック版を載せるにしてもMPC7410は最高
600しかありませんからPBG4とiBookの差別化を考えると万一夏にPBG4が
500/600になったとしてもiBookは精々G4/400じゃないでしょうか?
(iBookのG3をG4に載せ換えれば良いと言うような設計にはなっていない
ので、コストの問題からそんな製品は絶対出ないでしょうけど)
またPBG4用のより高クロックで低消費電力のG4(MPC7455?)が出るのは、
早くても年末から来年の初頭でしょうから、PBG4への搭載は早くて2-3月、
iBookのG4化があるとしても来年の今頃以降じゃないでしょうか?
ただ、新PBG4より一段遅いG4を載せたiBookを出すくらいなら、今と同じ
ように新PBG4の最高クロックのG3(PPC750CXeかその0.13μ版)を載せて
来ると可能性の方が高いと思いますよ。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 03:34 ID:1hXoGl7Q
>いつ頃、iBOOKにもG4が載るンでしょうか?
G5でたらじゃない?
403 :
393&396,399:2001/05/10(木) 03:47 ID:ZQjtyM9c
やっぱり早期にiBOOKにG4搭載は難しいですか・・・
これ以上軽くなる事は無さそう?なので、
新iBOOKは買いですね。きっと・・・
>>402 G5って1.2GHz〜が早くても2002年末から2003年って言われてるから、
PowerBookへの搭載は更に1年以上遅れて2004年頃かな?
(低消費電力版のG5が出るのがその頃になるんじゃないかと・・・)
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 05:53 ID:1hXoGl7Q
それじゃPPC7450がPBに搭載されたら
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 05:59 ID:1hXoGl7Q
ちなみに
>G5がでたらじゃない?
ってのはPBにG5が搭載されたらってことじゃないです...
両方買えばいいじゃんか。
iBookの液晶周りのフレームの幅、気にならない?
なんか野暮ったい感じするんだけど。
キーボードサイズにあわせたのかな?強度の問題?
あの幅ってデザイン上すっごいウエイト占めてると思うんだけどなあ。
409 :
MACオタ>387 さん:2001/05/10(木) 08:40 ID:E3Fl5Jjg
>>409 2000年の半ばからじゃ、IBMも金のために「渋々」生産ってカンジだね。
411 :
>408:2001/05/10(木) 11:27 ID:KC9qiZlU
>iBookの液晶周りのフレームの幅、気にならない?
>なんか野暮ったい感じするんだけど。
>キーボードサイズにあわせたのかな?強度の問題?
>あの幅ってデザイン上すっごいウエイト占めてると思うんだけどなあ。
コストもあるし郷土もあるんじゃない
ギリギリまで液晶ひろげると反るだのタワムだのブーブークレームが出るのはPBG4で証明済みだし。
412 :
>411:2001/05/10(木) 11:53 ID:???
WINのノートもみんな弱いの?
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/10(木) 11:54 ID:AQnAwv5I
電車通勤の悲しい人はiBook。自動車通勤の優雅な人はPBG4。
重さ、大きさ的にも予算的にも妥当な基準かと。
もちろんおれは前者だよん。
414 :
411:2001/05/10(木) 12:00 ID:???
>>412 Winノートで液晶でっかいのはもっと液晶周りの強度高める工夫してるでしょ。
PBG4は軽量薄型がコンセプトだから液晶周りの強度を高める手間を省いたんでは?
iBook2もギリギリまで液晶広げて強度を保ってしかもあの重量をキープするのはAppleの技術では無理だったんじゃないかな。
■名言 〜アップルのマヌケな設計はお家芸♪初期不良は伝統芸♪それを買うのは立派な低脳糞アホバカマカー♪〜
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 12:23 ID:5oqG4hds
PowerBook G4にコンボドライブが載れば20万円の差でも
G4だな。
>>405 MPC7450をPBに載せるのは無理でしょう。
7450はPBG4に載ってる7410に比べてパイプラインが深くなってるから
同クロック同士なら7450の方がパフォーマンス低いにもかかわらず、
消費電力(発熱)は多くなってるからねぇ。
7450が7410より優れてるのは高クロックのチップが取れるって点だから
消費電力が高くても構わないPMG4用には良いけどPBG4用には使えないよ。
7450+HiP7(Cu+SOI+0.13μ)=7455なら600以上でもPBG4に使えると思う
けど、今年中には厳しいんじゃないかな?
iBook2の評判、結構いいようで。
どっちにすればいいのだ!?
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 06:36 ID:HR30PUu2
実際にさわればわかります
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 06:52 ID:gOnJLE5s
>>418 PBG4とiBook2で迷う(迷える)人はG4でしょ。
初心者だろうが上級者だろうが、iBook買う人は
今のタイミングじゃ迷わないよ(笑)たぶんね。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 06:56 ID:NEvNL6CQ
>>420 うむ、旧型iBookが欲しかったのに〜 と残念がる人は、
中にはいるだろうけどごく少数でしょうな。
私自身もG4購入予定がなければとっくに注文してます。
RGBビデオ出力って本体を閉じた状態でも使えるのかな?
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 08:25 ID:U2C4/Vrk
見えない物への異常な期待
しかしポリの質感とTiの感覚
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 11:22 ID:duSjNxMw
425 :
a:2001/05/13(日) 18:07 ID:???
マックなんか、性能悪いのによく買うね!
パワーブックG4の液晶、でかいだけで映り暗いし最悪ジャン!!
君たちは比較対象して物を買うってことを学習しなさい!
いまどき、あんな最悪な液晶レベルWIN機ではないから、逆に
珍しいが・・・・・
日経ベストPC5月号にも同様の評価あり。参照してみ!
馬鹿アップル信者ども!!
426 :
:2001/05/13(日) 18:12 ID:???
>マックなんか、性能悪いのによく買うね!
>馬鹿アップル信者ども!!
なのにMac板に来ちゃうんだよね君はいつも(爆笑)
>>425 日経ベストPCって何ですか?幼児向け絵本?(藁
428 :
r:2001/05/13(日) 18:13 ID:???
おはようございます。
春の日差しが心地よいですね。
閑話休題、ところで皆様のマックの調子は如何ですか?
心配で書き込まずにいられませんでした。
PBG4ユーザーの方は液晶の殺人的暗さに慣れましたか?
発表時、アホジョブズがPBG4とバイオ505のアホ比較を行っていたのが懐かしい
今日この頃ですね、何でも、505は液晶12インチなのにアホマックは15,1インチだと
モバイルにかさばる大きさは必要ですか?バイオはあえて、505シリーズはモバイル性優先で
液晶サイズを抑えているのに、あのアホCEOの発言には本当に意表をつかれたものです。
その自慢の液晶も性能が悪いのであれば、意味なさすぎですね。
(そういえばG4のデュアルプロセッサーも対応ソフトが少なすぎて意味なしでしたね)
さすが、アホマック!!!
そして、私が一番心配しているのはimacユーザーの方々です。
皆様、各自お気に入りのスケルトンカラー(笑)でお選びになられたようですが、
スケルトンどうですか?今日もいい感じにスケルトンしてますか?
やはり、身の回りのものは全てimacのスケルトンに合わせているのですか?
スケルトン、スケルトンでこれからもいい女いい男をゲットしていって下さいね。
やはり、好みの異性もスケルトンを意識させますか?
スケルトン、スケルトンで毎日忙しそうで何よりです。
残念ですが今回も紙面の都合でそろそろお別れです。
なお、前々々回でアナウンスしましたWIN機とユニックスとりナックスの関係についての
レポートは近日公開予定ですので、お楽しみに、以上1でした。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 18:16 ID:YAPMjpss
15,1インチ
りナックス
>>428 Windows信者ってこんなやつばっかり
Mac板にまで来てWindows布教活動ですか?
>>428 もはや消防過ぎてコメントする気も起こらんがね。
何だ?imacって(大藁
りナックスてな新種も発見されたようで。
半角は覚えたようだが、今度は大文字小文字の勉強してね。
>>428 何のノートつかってんの?
漏れが会社で使ってるThink Padはバッテリー駆動すると
とても使えるレベルじゃない暗さなんだけど。
次に買ってもらうのの参考にするからおしえてちょ。
彼はパソコンなんてもってません。ドリキャスですから。
434 :
SEの2FDDは便利:2001/05/13(日) 18:53 ID:VjPKLblo
私は現G4ユーザーで、iBook発注済です(笑)。
金持ちうらやましいよ
436 :
俳人井月:2001/05/13(日) 19:16 ID:???
iBookファーストインプレッション・・・
千両!千両!
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 20:42 ID:UJ770emQ
氏ぬほど重い・・・でも旧iBook持ったあとで持つと氏ぬほど軽い・・・。
展示品を見てきました。やっぱり人気高くて見物人がひきもきらず。
それもカップルで見てく奴等が多いので近寄りがたい(怒
見た目とても可愛い。白くて透き通ってて、すっきりしてる。
懸念された指紋もそんなにつかないようだ。
どうやら、みんな欲しいらしい。
OS Xさえなきゃ、或いはOS Xが軽快に動作しさえすれば、飛ぶように
売れることだろうね。久々に物欲を強烈に刺激されたよ。
決められない・・・・・・・・・
440 :
OO:2001/05/13(日) 22:33 ID:Hy.8mSeA
なぜ15.2インチでG4のノートパソコンが、12.1インチのG3と同じバッテリーの
稼働時間なんだ? どこでそんなにバッテリーを消費してるの、iBookは。
ノーパー業界なら普通7時間くらいあってもいいはずなのに。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 22:43 ID:2bi/aMRo
OS Xが快適に使えないんじゃ将来性がないってことじゃん。
クラシックアプリだけ使ってる期間だけの寿命ってことさ。
442 :
>ALL:2001/05/13(日) 23:00 ID:0thuzehg
液晶の周りのエッジかなり鋭いと思いませんか?
指を当てて軽くなぞるだけで指が熱くなって
不意に手があたったりするとケガでもしそうな感じが
しました。
万一そんな事故が起こったらPLのからみでかなり
ヤバイのではないのでしょうか?
>>440 バッテリー自体が200gくらい軽いんだろうよ
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 23:11 ID:djiRIrx.
>>440 バッテリの容量も同じでないと比べられません。
アップルストアの記述によると、G4用のバッテリは50Wh、新iBook用は42Whとなっています。
駆動時間が同じとすれば、新iBookのほうが消費電力が少ないと言えるでしょう。
>>438 new iBookはあくまでもOS9.xで使う機種でしょ?
OS Xは今のままだと重すぎるし、遊びに使うには良いけど、取り敢えず
登場するアプリって結構マニアックだったり重すぎたり(高額過ぎたり)
ってのが多いから、ヤッパリ最低でも7月以降最低でも1年くらいは
iBookの常用OSとしては無理があると思うよ。
それにG3でどの程度軽快に動くようにポリッシュアップする気がある
のかって考えると、多分本気では取り組まないと思うな。
OS Xの売り上げが伸びるより、それをまともなパフォーマンスで使い
こなすためにより高クロックのPowerMacG4なり時期PowerBookG4なり
の高額新製品が売れた方が遙かに儲かる訳だしね。
ま、今度のiBookが業務で使えるレベルでOS Xが動かない(レスポンスが
悪い)って事がハッキリしても、それに文句を言う購入者は少ないと
思うよ。
第一、iBookにOS Xを入れて使おうって人間の割合は相当少ないんじゃ
ないかな?
別にOSのVerにそれほどこだわる必要は無いでしょう
Macユーザーの大半は、まだX使える環境じゃあないでしょ
店頭デモで動かしたけどXは確かに面白いんだよね〜
自分のpismoにインストールしたいかは別だけど・・・
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 23:26 ID:HUx5JEMk
PowerBookかiBookかで迷ってるヤツ、実物は見たのか?
迷う人はPowerBookなんて言うレスがあったが、
オレは実物見て迷ってるヤツにはiBookを勧める。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 23:30 ID:NEvNL6CQ
>>442 気持ちはなんとなくわかるけど、コピー用紙の端で指先ケガした時も
同じ対応しますか?
Pismo売り飛ばして新型iBook買ってもいいかい?
iBookは相当売れると思うわけですよ。商品としての魅力が大きい。
iMac並みの衝撃度があるモノです。つーことは、OSX触ったこともない
ユーザーにもアピールする。で、OSX入れてみる。その時使えるか?
使えねーか?これは重大な問題だ。
初めてのパソコンユーザーが快適に使えるのか、「糞だ!」と思うのか。
これはOSXの行く末にかかわってくる。
OSXはゼロから始まるOSだから、一人でも多くのユーザーを取り込まなければ
いけない。アプルは、重くして機種買い換えを促進してる場合じゃない
のだ。少しでも軽くして、爆発的に売れるであろうiBookのユーザーを
OSXユーザーへ変貌させなければいけないのだ。
分かってるか?アプル!
>>447 G4よりiBookのほうが、良いというのか?
457 :
名称未設定:2001/05/14(月) 08:42 ID:wWIEFwLE
迷っているくらいならiBook/CD-RW買っておけば十分足りるでしょう
使用目的がはっきり分かっている人はどっち買えばイイかおのずと分かるはず
458 :
名称未設定:2001/05/14(月) 10:05 ID:M3JigGIo
iBook買って、不満だったらPB G4に乗り換えればいい。
中古で売ってもそれなりに高く売れるから実質損はないよ
そのころにはコンボドライブG4出てたりするだろうし。
459 :
名称未設定:2001/05/14(月) 10:54 ID:ff8uJBqU
>>458 激しく同意。
G4に乗り換えるかはともかく、OSXがメジャーになる来年の春ごろに
売ることを考えれば実質5-7万円で買えることになる。
460 :
古参ユーザー:2001/05/14(月) 11:21 ID:YqqCadMo
iBookの御気軽ユーザーにあのレスポンスの悪いOS Xは
勧められません。残念ながら...。
461 :
名称未設定:2001/05/14(月) 11:24 ID:GD3v.Kho
ibook触ってきた! 欲しい!欲しすぎる!
汚れが目立ちそうだとは思ったけど体感速度も速かった!
カーボネット外装は外せるみたいだし着せ替えも出来そう!
462 :
:2001/05/14(月) 16:22 ID:???
iBook=パイパン... ハァハァ
iBookに重いXを入れようとははじめから思ってません。
X用のソフトほとんど出てないし、年内はまだ
使うに値しないと思う。
Xを使うのは来年以降なので、その頃には
iBookも変わってるだろうし。
464 :
名称未設定:2001/05/14(月) 18:04 ID:NVF/j2FE
Xを動かす上でそれほどPBとiBookとで差が出るとは思えないんですが、
実機触った方はどうですか?
感覚的にはセレロンとPIIIの差程度だと思うんですが。
465 :
名称未設定:2001/05/14(月) 18:13 ID:5niPuPhk
パイパンというよりも、はんぺんの方が近いと思うが。
466 :
447:2001/05/14(月) 18:16 ID:OusRkfwY
>>457 同意!!
全然迷う対象じゃないし、ターゲットユーザーがかぶらないように構成してあるよな。
どちらがイイってわけじゃなく。
467 :
名称未設定:2001/05/14(月) 23:44 ID:Yne114gM
OSX入れるならPBG4ってここでもどこでもみんな言ってるけれど
実際G4533DUALでも重いのにPBG4でも使い物になるわけないじゃん。
バカか貴様ら?
よって、PBG4なんて買う意味なし、OSX使うのは来年以降考えりゃいーよ。
無理に高い金払ってPBG4買うよりiBook買った方が得策だよ。
ばーか、これからチューンされていくんだよ。
シッタカカッコワルイ
iBookでパイパンを連想するとは、、、なかなかやるな。
470 :
467:2001/05/14(月) 23:53 ID:Yne114gM
>468
ソフト側で対応するのにも限界があるし
アップグレードしていくうちに新しいハードが出るんだよ。
今PBG4なんて買っても意味ないよ。
所詮G4ー400MHZくらいじゃ糞
バカハオマエダヨ
>>467 その程度のことも判断できないから、Macを使ってるのだよ。
>>468 おまえはジョブ図か?誰がそんなこといったんだ。
あれで、いっぱいいっぱいなんだよ。ボケが。
出来るんだったら最初からしてるよ。
>>471 >あれで、いっぱいいっぱいなんだよ。ボケが。
おまえはジョブ図か?誰がそんなこといったんだ。
473 :
名称未設定:2001/05/15(火) 00:05 ID:xAtXJW7M
467-471
ウィンナどうしでお疲れさん
もう帰っていいyo
あれでいっぱいいっぱいじゃないと都合が悪いんだろ、信者さんよ。ああ?そうだろ?
死ねゴルア!!!
ってか、現にアップデートでどんどん良くなってるし
>>474 はいはい。中学生はもう寝なよ。
Windows普及活動がんばって!!
>>476 474はマカ→ウインナへの発言だと思うが。わけわからにょ
479 :
名称未設定:2001/05/16(水) 15:00 ID:JIHqUFc6
480 :
名称未設定:2001/05/17(木) 10:26 ID:7l7724Sk
/
481 :
名称未設定:2001/05/17(木) 21:13 ID:xb5BBR6E
Macはやめて505にしますわ。
やっぱモノづくりは日本ですわ。
願わくばSONYがMacを買い取ってMAC OS を搭載するなら話は別ですが。
482 :
店で:2001/05/17(木) 21:19 ID:???
ibookに9.1が入ってたが、なんだかディスクアクセスの
せいか仮想メモリのせいか反応鈍かったよ。
PowerBookG4にはOSX入ってましたがやっぱりかなり
速いです。あんなに速いものなんでしょうかね。
PMG4買おうっと。
483 :
名称未設定:2001/05/17(木) 21:39 ID:1yLAUGng
12.1インチのiBookでXGAを実現させた今、PowerBookの解像度は低いと言わざるを得ないよな。
現状では、デザインとVelo&バスクロックが値段以上の意味を持つ人にはPowerBookでしょう。
俺は、iBookと同等のドットピッチでPowerBookがでればPB買い確定。
なんだかなぁ。
「PowerBookが今の解像度になった以上、iBookも解像度を上げるべきだ!」
ってな話だったのに、いざiBookの解像度が上がると、
「iBookが今の解像度になった以上、PowerBookも解像度を上げるべきだ!」
ってな話になっちゃうんだね。
こういうのを「イタチゴッコ」と言う。
そう、ユーザーの欲望は尽きることは無いのだ。
今ノートで一番解像度のある奴は1600*1200位かな
でも、ノートと言うより百科事典だよ
>>484 旧iBookにはもちろんのこと、PBG4が発表されたとき、いくらワイドとはいえ
あの解像度じゃぜんぜん魅力なかったよ。30万だしてあの解像度じゃ全然物足りない。
よくドットピッチが小さすぎても目が疲れる、、、とかいってる人いるけど、アホ?ちゃいますのん。
文字サイズをでかくすれば済むはなしじゃないの?違うのかな。違うのか〜
液晶がでかくなりゃでかくなる程、筐体に強度が必要になるから
全体としては無茶苦茶重たくなる
何事も、程々が良いんだよ
>>487 それは違うと思われ
わざわざ解像度ageてんのに文字ageたら、バランス崩れて見にくいだけ
490 :
名称未設定:2001/05/18(金) 01:38 ID:fft0/Y6A
iBook解像度変えれたよね。800*600でもきれいに見えますって
言ってたと思う。
PBでもそれができると結構安心。
491 :
名称未設定:2001/05/18(金) 02:21 ID:2LI0tzws
>>490 新iBookの解像度800x600にして見たけど、意外とそんなにボケたりしません、
OS Xのアンチエイリアスで見てるかな、、ぐらいで。
>>487ハゲ同意
すでにSXGAのノートが出てたから、あの大きさであの解像度はヘタレに見えます。
>>488意味不明
493 :
:2001/05/18(金) 07:59 ID:???
>>487 OSXならもっと解像度があってもいいかもね。
*他スレより引用
“iBookの液晶は馬鹿の道具そのもの、
ドットピッチが小さい高解像度の
winノートは眼鏡の日本人製造マシーン”
494 :
名称未設定:2001/05/19(土) 12:51 ID:NnWdHEVM
所詮Macの液晶はサムソンが作ってんだから期待すんな
ま、サムソンはいちお液晶シェアNo1らしーが、いかんせん技術がね。。
495 :
名称未設定:2001/05/19(土) 14:00 ID:UKwjN4kI
世の中のAT互換機に高級なパーツ使ってるものなんて僅かしかない
Macやその周辺機器が特別な例というわけではない
496 :
名称未設定:2001/05/19(土) 14:25 ID:k81Gxho6
>>484 というか同一世代のPowerBookとiBookなら当然
液晶の解像度もCPUのクロックもPowerBookが上であるべきだ。
G4/400なんて価格はiBookの1.7倍でクロックはiBookより下、
解像度は横に120ラインほど広いだけじゃあどうにもならんよ。
PCカードスロットと赤外線とメモリスロットが2本というだけが
PowerBookの取り柄かよ。
>>496 だったら、iBookの解像度もSVGAのままにしとけばよかったのに、って話。
あなたの論理だと、PowerBookがXGAより120ライン増えたからといって、
iBookがXGAを採用するべきだってことを言う理由はなかったわけで.....
498 :
名称未設定:2001/05/19(土) 16:14 ID:8u44uSl2
関係ないけどさぁ、みんな11ポイント文字で満足してるの?
日本語をまともに表示しようと思ったら、最低24×24ドットは必要なんじゃないかと思うんですが。だから解像度は高くして文字大き
くするっていうのやって欲しいなあ。昔のMac風に言ったら、144dpi
22point文字 WYSWYGなんてのがデフォルトにならないかな。
499 :
名称未設定:2001/05/19(土) 17:17 ID:u0dw5/m6
>>498 それはFinder以外のフォントの話?
俺はPowerBook G4で12ポイントにしてる。
500
501 :
名称未設定:2001/05/19(土) 19:33 ID:bdrFfFug
>>498 11ポイントでは満足できないので12ポイントです。
502 :
名称未設定:2001/05/19(土) 22:05 ID:k81Gxho6
>>497 いや、新iBookをSVGAにするんじゃなくて、
PowerBookの方をもっと高解像度化することを
考えろよ。ThinkPadその他の40万円クラスのモデル
は軒並みSXGA+かUXGAなんだよ。
ツールパレットやツールバーがゴテゴテならぶ
今のアプリを考えたときにSVGAのマシンなんて
実質使い物にならない。
503 :
名称未設定:2001/05/19(土) 22:50 ID:grYyW4jQ
>>494 サムソンじゃなくてLGだべさあ。
ラッキー・ゴールドスター、変な名前だ。
ちなみにiMac RevC/DのCDドライブに不調があって、
ちょっとだけ問題になりかけたことがあって、
当該症状が出るのはサムソン製ドライブを積んだやつだけってのがあったな。
504 :
じょぶず:2001/05/19(土) 23:23 ID:???
真PBG4ではシネマディスプレイと同じ液晶パネルを採用します。
真PBG4は真のプロ用ポータブルコンピューターといえる唯一の
マシンになるでしょう。
iBook、今日ようやく見てきました。
なんかPBG4よりかっこよく無いですか?
507 :
名称未設定:2001/05/20(日) 08:48 ID:HQe8L6b2
かっこいい、かわいい、というより
すっきりしている、かな。
iBook
今日見てきました。
なかなか良いですね。
これでOSXスイスイなら買いです。
スイスイはちょっと・・・
*** これが無知無脳超極ハイパーウルトラ低脳糞クズマカーの実態だ ***
395 名前:クズマカーへ 投稿日:2001/05/21(月) 22:50 ID:???
つーか、なんかファイルの移動を否定しているバカがいるようだが。
OSXはWinと同じファイルの移動が出来るんだがね。
それでも
>フォルダ単位でコピーするのになるわけないだろ。
>コピーした後に正常にコピーされたかどうか検証してから元ファイルを消すのが常識だから。
>物理的に別のディスクや別のボリュームには移動はできないだろ。
ということを永遠に言うつもりか?
まあ、痴呆があるクズマカーは、さっき言った自分のことすら忘れているから、へーきで「OSXファイル移動マンセー」ってやるんだろうね。
404 名前:名称未設定 投稿日:2001/05/21(月) 23:57 ID:???
>OSXはWinと同じファイルの移動が出来るんだがね。
は?なんのこと?アホですか?
425 名前:Mozillaでの書き込みはつらい 投稿日:2001/05/22(火) 02:12 ID:7PNm8CqM
うちのOSXはコマンド+ドラッグでドライブ間のファイルのコピー
&削除が一度にできるぞ。君の家のOSXはどうかな?
MOは繋いでみてないので、わからないぞ。コピーしきれなかった
場合の振る舞いも不明だぞ。
コントロール+ドラッグはAPIが存在してるのかどうか
知らないが、少なくともうちのFinderでは利かないぞ。
君の家のOSXはどうかな?
-----------------------------------------------------------
さすが、超極ハイパーウルトラ低脳糞クズマカーは一味違う。
目の色を変えて、よだれを流してMacOSXに飛びついたのに、
その何の変哲も無いファイルの移動機能を「知らない」のだ。
513 :
>512:2001/05/22(火) 21:18 ID:???
ご苦労。
宿題は終わったか?
>513
宿題どころか学校にも行ってないだろ
聞くな、可哀想だから
512ってヒッキーなんでしょ?
516 :
名称未設定:2001/05/22(火) 22:37 ID:q7oNbDg6
ibookにもOSXプリインストールされるんかいな
されますよ
デフォルトは9.1ですが。
------------------------------------------------------------------------
2001/05/25
●CNet News、Taiwan.CNETによれば、iBook (Dual USB)の製造を行っている台湾のAlpha Top社が株主総会で話した内容を伝えていました。それらによると、同社スポークスマンWang Hsin-wu氏が、23日に18万台のiBook (Dual USB)を製造出荷すると語ったと伝えていました。それによると、Appleからの受注が増加しており、今年はiBookのほかに下期に新製品を2,3予定しているほか、Airport(従来のものと一緒、新製品ではない)の生産も受注していると述べ、そのため、今年は9%の成長を見込んでいると説明したそうです。また、5月のiBookの予定出荷台数は7〜8万台、6月は11万台を予定。第2四半期はApple以外の製品と合計して20万台出荷する予定だと述べたそうです。
また、現行の12.1インチ版iBook (Dual USB)は、7月以降もカラーバリエーションを加えて生産を続行し、追加として7月から14インチ版iBook (Dual USB)の生産を開始する予定であると説明したそうです。それの出荷時期である第3四半期は、第2四半期とほぼ同様に合計17万台の出荷を予定していると説明したそうです。また、LinuxあるいはJavaベースのPDA開発をエキスパートと行っていいて、実際に生産するかどうかはAppleの判断待ちであると説明したと伝えていました。(蒲生さん情報ありがとね)
なんかまたMACオタが暴れに来そうでヤな予感
なんかiBook系のスレ、中身が似てきたな。
統一しねー?
iBook見てきた。シェルは良いけど、中は余裕がなくてダサい。
どうしてもスリムノートに慣れた眼には厚すぎる。あと本当に重いね。
B5ファイルサイズであの重さは犯罪的。
G4PBのHDを自分で替えた人居ますか?
やっぱ、けっこう大変なのかなぁ?
あ、i-Bookの方でも聞いて見よ・・・
523 :
名称未設定:2001/06/18(月) 02:55 ID:UwNwZ5Rs
あげ
524 :
名称未設定:2001/06/18(月) 11:03 ID:19IaEuQs
>521
体鍛えろよ。たった2キロだぜ。
ibookかPMG4でOSXを常用している人、感想お願いします。
過去ログではibookで使いものになってるかイマイチわかりません。
PPC-Linuxでもいいんだけどね。。。
今週中にゲットする予定なんだけど、もうハナからOSXのみで動
かす予定なんで、そこだけがポイントなんですよ。
ホントおいらも知りたいな
528 :
名称未設定:2001/06/29(金) 01:31 ID:hzXUiiXM
>>522 PBG4のHD交換はそれほどたいへんじゃないと思う。
iBookはほんとーにたいへんだと聞くが...
529 :
名称未設定:2001/06/29(金) 01:44 ID:h3VpPIvw
OSXなんだけど、夏以降にした方が良いです。9.1に変えないと使えない
事のほうが多い。そのころには、かなり充実してるのでは?IEなんかスク
ロールできなかったり時間かかりすぎ。ビジュアルを楽しむぐらいです。
530 :
名称未設定:2001/06/29(金) 09:36 ID:tklUKlDA
OS9.3にはマルチタスクが付きます。
>>530 マルチタスクってのが何なのか、勉強してからまた来てね。
532 :
名称未設定:2001/06/29(金) 10:33 ID:29epJpnk
>>525 Adobe製品やらWordやExcelやらを主に使うなら、OS Xはよろしくない。
UNIX系アプリを中心につかうなら、OS Xで問題はない。
インターネットぐらいしかしないなら、OS9のほうが快適だがOSXでも
特に大きな問題はない。
533 :
名称未設定:2001/06/29(金) 10:34 ID:mV.XhZVk
もうついてるって
534 :
532:2001/06/29(金) 10:40 ID:29epJpnk
追記。
アプリの出具合をよくみて、自分がクラシック環境なしでも大体
やっていけるかどうか考えると良いと思う。OS Xをけなすひとの
多くは、結局クラシック環境を頻繁に使わざるをえないから文句
が大きいのであって、それはそれで理解出来る。
オレはふだんクラシックを立ち上げることはまずない。
HDのOS9用のパーティションには520MBしか割り当てていない。
(OS9のシステム、アプリ、書類、全部あわせて520MB)
そういう環境でやっていけるひとにはOS Xをお勧め出来る。
535 :
525:2001/06/29(金) 13:22 ID:???
みなさんどうも。
現在、MacOSは使ってなくてほぼLinuxしか使ってないんで
別にOS9のソフトの動作はあまり問題にしてないんです。
それでibook2でOSXを使うとしたらどれくらいストレス溜る
のかが気になりまして。というかOSXを使う上でのibookと
PMG4の差が問題です。
地元のデモ機ではノートパソにOSXが入ってないんですよ。
ユーザーの御意見が伺いたいです。
>>535 そういう用途なら、とりあえずメモリ積めば、iBookでも大丈夫
だと思う。特にTerminal中心の生活なら。
iBook2とPBG4でのOS Xの動作の違いってどうか、ぼくも知りたい。
長い目でみれば絶対PBG4がいいと思うんだけど、いかんせん価格差
がかなりあるからねぇ。
デモ機は搭載メモリがまちまちだから、OS Xが入っていたとしても
簡単には比較できないよ。いくらCPUがはやくてもメモリが128だと
遅い。
537 :
535:2001/06/30(土) 19:42 ID:???
>>536 どうも。結局あいぶーくDVDに256MB突っ込んでメモリ384MB
で使うことにしました。ついでにHDDも換えて。
ExpoでPBG4の新しいの出てもシャクだし、604eの200MhzでOS8.1
動かすのよりは速いだろうという希望的観測で。
感想は後で…
538 :
名称未設定:2001/06/30(土) 19:47 ID:tZeXdIUU
>604eの200MhzでOS8.1 動かすのよりは速いだろうという希望的観測で。
その観測はたぶん裏切られます(^^;
すくなくともFinder周りの体感ではG4/400でOS X動かすより604e/180でOS9.1動かす
ほうが快適。
539 :
:2001/06/30(土) 20:04 ID:???
>>538 ガハハ…まいったな。
もしかしたら早々にLinux専用機になるかもしれません。
もちろん後悔はしませんが。
新iBookのDVDかコンボで迷ってます。
>>540 ・追加で、外付けCD-R/RW買う予定は無い(もしくは欲しく無い)
・iBook内臓の CD-R/RWのスピードで気にならない
・持ち運ぶ事が多い(他の機器も含む)
・予算的にはどちらでも購入可能
2つ以上該当すれば、コンボがオトク。
542 :
名称未設定:2001/07/01(日) 03:39 ID:cPx2neGQ
コンボってCD-Rは4倍速だろ?
今時、4倍速で十分って人には確かにコンボで充分かも知れないが、
お得って事はないんじゃないか?
持ち運んで出先でCD-Rを4倍速にもめげずに焼くことが多いって
のなら理解できるが。。。
それに焼いたCD-Rの読み込みは、8倍速が上限と言うのも凄いと
思うぞ。検証までしたら、一体どれ程の時間が掛かるのか。。。
>>543 それはないだろ?
実際、16倍とかで焼いて24倍で検証ってのと、iBookの
コンボでの同様の作業に要する時間を考えたら、スペック
云々で済む話じゃ無いと思うぞ。
ま、焼きと検証の作業に要する時間が、焼きデータ作る
までの時間に比べて、取るに足らないってのなら、
仰る通りかもしれませんがね。(そんなヤツって本当に
いるのか?)
545 :
名称未設定:2001/07/01(日) 05:56 ID:bfs7y/lo
新iBook、初期ロットはやはり非道い有り様です。
ROMのベイが勝手に開いたり、キーボードが浮いたり。
見た目にヤラれますが、それらの問題が解消してからでも
遅くは無いと思います。マニーがあればPBG4だけどね。
546 :
535:2001/07/04(水) 01:24 ID:???
あれからibookが来てOSXを使ってるけど、classic環境を立ち上げ
なければそんなに遅くないよーな。finderはレスポンス悪いけど
代替ソフトもあるし。もう少しいじってみますが。
547 :
名称未設定:2001/07/05(木) 17:13 ID:EtiOzNsE
>>545 G4はもうだいじょうぶなんでしょうか?
548 :
名称未設定:2001/07/05(木) 17:43 ID:NBnTUPcw
>>547 漏れ5月にG4買ってすこぶる快適に使えてたんだが、
さいきんの暑さでいよいよ本体がホットプレート状態に。
冷却手段はマジ考えたほうがいいです・・・
550 :
546:2001/07/07(土) 01:10 ID:tliRT6dU
>>549 545の言うような症状にはまだ出会ってませんが、1週間しか触ってないのでな
んとも言えません。
IBMのTravelstar30GN?だかに換装しているからかも知れませんが、そんなに熱
くもならず、今まで一度もファンが回ったことがないです。PBG4を諦めた理由
の1つはデモ機の異常な熱さだったのですが、その点は非常に満足です。
キーボードのタッチも悪くなく、不満な点をみつけるのが難しいです。Apple
には珍しくいいマシンなんじゃないでしょうか。
551 :
名称未設定:2001/07/07(土) 01:16 ID:ORigGd6g
どうせファンが廻るなら
「ぷしゅああっ」とかブローオフのおとがして欲しい。