システム要求高いWindows XP

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://www.zdnet.co.jp/news/0103/28/b_0327_05.html

・・・Windows XPのベータ版の場合,MicrosoftのWebサイトに記された推奨最小システム構成はCPUが300MHz Pentium IIでメモリが128Mバイトと,Windows 2000の133MHz CPU/64MバイトRAMから上がっている。これはあくまで最小要件で,Microsoftがアナリストに配ったWindows XP Beta 2テストシステムはだいたい,最速プロセッサと320MバイトのRAMを装備したものとなっている。

#最速プロセッサってあんた・・・
2名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/28(水) 09:44 ID:???
ま、CPUもメモリもメチャクチャ安くなってるし、いいんでない?
しかし、何でWin板じゃなくてこっちにスレ立てたの?
3名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/28(水) 10:17 ID:???
aori
aorer
aorest
4名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/28(水) 11:03 ID:y5kj84K6
OS X といっしょか。
まあ、いいんじゃないの、買い換え需要が出てきて。

問題はその OS に魅力があるかどうかだ。
54 : 2001/03/28(水) 11:04 ID:y5kj84K6
>>2
とまあ、こういうことを言ってほしかったんだろう。
6名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/28(水) 11:50 ID:???
パーツ単位で安価にアプグレードできるのがPC/ATのいいところ。
マクより痛みを伴わないところが羨ましいっす。
7名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/28(水) 12:15 ID:jFxPqxJk
>300MHz Pentium IIでメモリが128Mバイト
300mhz Pentium弐は良いとして、128メガメモリは引っかかる人がかなり多いだろうな〜
1はWinXPはクソ!って言いたかったんじゃないの?
8名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/28(水) 12:20 ID:MkoGuyMI
今買える最高のスペックで問題なく動くんだったら別にいいんじゃない?
まぁ、実際に出てみないとなんとも言えないけどね。

OS Xみたいに、最上位機種でも十分なパフォーマンスが出ないようだと
きついね。
9名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/28(水) 12:25 ID:???
NT/2kなみに軽いって話はどーなったんでしょうか?
βテスターからは重くてたまらないって話も出てないようですが??
10名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/28(水) 12:39 ID:yIG/7XdM
多分OSXに移行するよりも少ない金額で移行できるし
使いやすさが変わらないのならXPの方が多数派なんだからいいよ。

11名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/28(水) 13:05 ID:???
1が何を期待したかわからないが、
「OS Xみたいに、最上位機種でも十分なパフォーマンスが出ない」
ことはない。
別に最上位機種じゃなくても大丈夫。
残念でした。
12名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/28(水) 14:07 ID:???
何度も書くけどWinXP=NT5.1だから、ほとんどWin2000=NT5.0と変わらないよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/28(水) 18:05 ID:???
こっちでやれ>煽り糞マカー共
http://yasai.2ch.net/win/index2.html
14イソップ : 2001/03/28(水) 18:42 ID:???
>>13
まあ、そう言うな。
誰が猫の首に鈴を付けに行くか、決めているところなんだから。
15名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/29(木) 21:50 ID:???
既出だけど新OSが重いなんてのはあたり前じゃないの?
16名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/29(木) 22:02 ID:J3y4Jxr.
>>11
なにをもってして十分というかがわからんが、
重くなるんだろ、OS X も XP も。
満足のいく速さだという人もいるだろうし、それでも遅いとたたく人もいる。
どちらの OS にしても。
結局同じようなものってことだ、変わらん。

15 のいうように新しい OS は重くて当たり前。
それを「本末転倒」というバカも結構いたが、まあそういうこと。
17名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/29(木) 22:15 ID:gYbGs43Y
まあ,チップメーカーやPCメーカーのことも考えてやらなきゃ遺憾からねえ.Appleはエンジニア型だ無能なだけだが.
1815 : 2001/03/29(木) 22:16 ID:???
>>16
win2k改だから、OS xほど遅くないよ。すまん。
19名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/29(木) 22:16 ID:mlG33X/Q
あと、OS X を G4 350MHz 256MB で動かしてるが
十分なパフォーマンスは出てると思うぞ。
(かなり)もたつくのは、ウインドウの拡大縮小と膨大な日本語のリスト表示か。

Win2000 も 800MHz 256MB でいまんところ十分なくらい。
こちらは逆にウインドウの描画全般が少しもたつく。
どちらの OS もイライラはしていない。
20名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/29(木) 22:21 ID:???
>>19
そら、あんたの反射神経と脳内情報伝達速度ならイライラはしないだろうよ。
だけど、かなり多くの人間はイライラするんだなぁ、これが、、、
21名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/29(木) 22:21 ID:bUW2sYcg
何を謝られているのかは分からんけど、
OS X ほどといわれるくらいには OS X 遅くないと思うんだが。

XP がどのくらいのパフォーマンスなのかはしらんが、
どちらも触ったの?
22名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/29(木) 22:24 ID:bUW2sYcg
脳内情報伝達速度ってどうやってはかるんだ?
それとイライラがどういう関係が、、、って、まあいいわ(笑

Win2000 でもひっかかると書いてるんだが
みんなは Win2000 でもかなりイライラしているということだな。
俺はしていないが。
23名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/29(木) 22:31 ID:???
Netscap3.0またはIE各バージョンの体感速度
軽い:今の平均的な速度
重い:G3 400Mhz&MacOS9.1
   PentiumU266Mhz&NT4.0
激重い:040Mac&Sysytem7.5!
    Pentium133Mhz&NT4.0!
使い物にならない:486&WIN95!(040Mac&Sysytem7.5!より重かった。
         でも、Pentium133Mhz&WIN95はサクサク。)
XPも、os xも未体験なんで、この基準との比較きぼーん。   

 
24>23 : 2001/03/29(木) 22:37 ID:???
UってIIなの?IIIなの?機種依存文字だからMacじゃ読めないよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/29(木) 22:40 ID:???
Uは、Macでは(監)と読めるのです。ちなみにVは(企)と読めます。
26名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/29(木) 22:41 ID:???
>>24
2のほう(3でも変わらんと思うが・・・)。
軽いは、K6 400Mhzくらい(?)&NT4.0or2K。
IE各バージョンってのは標準インストールのやつ。
当方、IEのほかは、こりゃ英和、訳せゴマくらいしか漬かってません。
27名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/29(木) 22:44 ID:???
Macだって細明朝体使えば(監)が II (2)と表示されるよ。
2822 : 2001/03/29(木) 22:45 ID:YjaOT30c
OS X は Aqua に関しては Pentium 90MHz - Win95 ってところかな。
20 ではないが、かなり多くの人はウインドウのリサイズ・
フォントのキャッシュのヒットの少ない日本語フォントの大量のアンチエイリアス処理に関しては
閉口するだろうと思う。
ただ、GUI のすべてが遅いかといえばそうではない。
また内部の処理はそれなりのパフォーマンス。
同じ CPU を使って OS 9 より速い処理もあれば遅い処理もある。

XP は詳細は知らない。
29名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/29(木) 22:45 ID:???
お!()つきで、(監)になるね!
3026=29 : 2001/03/29(木) 22:48 ID:???
>>OS X は Aqua に関しては Pentium 90MHz - Win95 ってところかな。
だったら、遅くないと思うが。。。
みんなそのくらいの速度で遅いって連呼してるんだ。。。
3122 : 2001/03/29(木) 22:58 ID:DxgLSCCE
>>30
だから OS X はところどころに激重なところがある。

人によって操作法法が違うのでソレに出くわす頻度は違うが、
GUI の通常の操作でさえ(ようするにユーザが重い処理を望むかにかかわらず)
いきなり重くなる。
ウインドウの移動は超高速、リサイズが激重。
リサイズをあまりしない人や GUI を使ってばかりいる人の評価は高いだろうと思う。

ただ自由に何の不自由もなくってのには
その一部が重すぎる。
32名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/29(木) 23:03 ID:???
>>ウインドウの移動は超高速、リサイズが激重。
>>リサイズをあまりしない人や GUI を使ってばかりいる人の評価は高いだろうと思う。
にゃー、そうなのかー。ありがとう。
33名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/29(木) 23:06 ID:jBAxeEUI
見た目を重視したためのパフォーマンスの悪さ。
ユーザの処理にそのパワーが還元されていないことなどがあるんじゃないかと。
だれだって、HTML の SELECT タグの表示に待たされると鬱になる。

Classic は意外に速いが、
Carbon だって OS 9 より 1.5 倍も遅いこともあったり。
ただ、そんなにユーザがやりたいことの処理は重くない。
そのためにする操作に遅い局面がある。
34名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/29(木) 23:14 ID:???
>>31
そうか、俺があんまり不満がないのはウインドウのリサイズ
しないからか、なるほど・・・。
そんなにみんなはウィンドウリサイズなんかするのかなあ?
普通に使ってたらあんまりしない気がするけどね

ことえりの馬鹿さと遅さの方でみんなむかついているのかと
思ってたよ、IEの遅さも腹が立つがomni程じゃないし
35名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/29(木) 23:17 ID:???
>OS X は Aqua に関しては Pentium 90MHz - Win95 ってところかな。

んなわきゃない。
それだったら >>30 の言う通りさくさく動くことになるじゃないか。
Windows使ってる感覚からするとOS Xは耐えがたい遅さだ。
36名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/29(木) 23:23 ID:Vw85m4ug
Windows2000のメニュー操作時のフェード効果が
「かっこいいけど、すぐ飽きるし操作がタルくなるので即Off」
ってのと同じですかね。

Win系は画面の表示フォントが全部TrueTypeだけどこれまた
体感が遅くなる原因って事でTerminalとかのビットマップに
変えてしまう人も多いみたいだし。
あと、スクリーンフォントのアンチエイリアスはMicrosoftも
さすがに遠慮したのか標準でOffになってる。

でもXPではマクに対抗して全部Onになってたりして(笑)
37名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/29(木) 23:25 ID:jwkb3IeI
>>35
>OS X は Aqua に関しては Pentium 90MHz - Win95 ってところかな。
最近のwinからみたら、すごく重い部類だと思う。
あ、そうそうPentium95Mhzと133Mhzはクロック差以上に速度差があるよ。
チップセットやメモリ(EDOとFP−DRAMの違い)なんかのせいで。

3834 : 2001/03/29(木) 23:26 ID:???
>>35
どこがどう耐え難いんだい?
明示してくれると有り難いなあ、まあ個人の感覚になるから
一概には言えないとは思うけどね
39名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/29(木) 23:31 ID:???
最近の激速PCに慣れてれば遅いでしょう?
40名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/29(木) 23:35 ID:bUW2sYcg
>>37
たしかに遅い部類かも知れない。
それは認めるが、遅いと言っているのは Aqua の現在の実装についてだ。
描画に関しても何もかもが遅いわけではない。

フォントのアンチエイリアス OFF
リアルタイムリサイズ OFF
(じつのところ、ジニーアクションは意外に重くはない)
ができれは、結構な体感速度的な改善が得られるだろうとは思う。

が、アップルはそれをしてくれそうもないし
NeXT 風に GUI を変えるコマンドがあることはあるが
影響を受けるのは Cocoa アプリだけだ。
Finder は何故か Carbon なので意味がない。
41名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/29(木) 23:40 ID:bUW2sYcg
SELECT がもたつく、リサイズが重い -> 全体的に重い
と思われる危険性があるにもかかわらず、
Aqua をこのような実装のままにしているアップルが分からない。

ついでにいうと、iTools は非常に便利なのだが
Finder がウインドウごとにマルチスレッドではないので
iDisk から DL しようものなら Finder を使うのをしばらく諦めなければならない。
他のアプリは問題もなく通常の速度で動くのだが、、、
42名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/29(木) 23:54 ID:XA0PismI
>>36
>でもXPではマクに対抗して全部Onになってたりして(笑)
ああ、だから XP で遅くなるのだったりしてな。

XP が 2000 改だからそんなに遅くないよという人がいたが、
OS X も NeXT 改だから今の CPU ではそんなに、、、
アンチエイリアス(with Aqua)さえなければ(笑
43名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/29(木) 23:59 ID:???
>>OS X も NeXT 改だから今の CPU ではそんなに、、、
040上では、MAC OSより速いらしいね〜<Next
でも、マルチプロセッサ対応なので、カーネル書き換えてるらしい。
44名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/30(金) 14:23 ID:38TcGAaA
・・・しかしこの様子だと、XP発売前後はメモリー不足-価格高騰必至だな。
標準64MBで、増設しないで買ってる人結構多そうだし。
45名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/30(金) 15:23 ID:???
>>44
所詮64MBで使ってるような人は、OSの乗り換えなんかしません。
46名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/30(金) 16:04 ID:PRV7VqXI
>>45

そうそう、マシンごと買い換えちゃう(w
47名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/30(金) 17:13 ID:zWbVWANw
>>46
マシンごと買い換えても5万円ですんじゃったりする。
それでいて、今使っている2年前の最高スペックの機種より倍も速かったり。
鬱だ氏のう。

ともかく、Crusoe600MHzでもWin2kが快適に動くので、XPでもそんなに
心配することはないだろう。XP Personalは2k Proよりは軽いよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/30(金) 20:08 ID:???
Cyrixでも動くかな。
49名無しさん@ロビン : 2001/04/01(日) 01:21 ID:???
XPを実装メモリを増やさずにそのままインストールできそうな人は全米で21%と言う数字が出ているようだが、メーカーはメモリの増産しなくていいのかな?
50名無しさん@お腹いっぱい。
>>49
WIN XPのために、メモリ増産なんてのはありえない。