PCのモニターをMacで使いたいのですが…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
PCのモニター(NECバリュースター付属のモニター)をMac(G3DT233)で使いたいのですが、接続しても映りません。
以前はナナオの53Tというモニターを使っていたのですが、それに、なにやらピン数を合わせる変換器のようなものがついてきたので、接続はできるのですが、なにも映らないのです。
なにか、それとは違った変換器のようなものが必要なのでしょうか。
それとも、根本的にそのようなことは不可能なのでしょうか。教えて下さい。
2名称未設定:2001/01/26(金) 09:36
ちょっと、事情が違うのだが、俺の場合WIN2000自作機をもらったので、アップルマルチスキャンディスプレイ21をMacとWINでディスプレイ切り替え機(15ピン)で併用して使おうとしたら、表示できなかった。WINはディスプレイ切り替え機を介してもしっかり表示されるのだが・・・
色々試してみた結果Mac側にディップスイッチの付いたsanwa supplyのAD-HD15MACというコネクター切り替え機をかましたらうまくいった。
1が言っているナナオのピン数合わせる変換器というのはこのことか?
明確なレスが付かない場合試してみてはいかがだろう。
ちなみに価格は2450円だった。
3名称未設定:2001/01/26(金) 19:26
98用のモニターの場合、98-DOS/V変換コネクタとDOS/V-Mac変換コネクタ
ダブルで付けないと映らない場合があるので要注意。
41:2001/01/27(土) 03:49
>>3
す、すごい! やっぱりそうなんですか。分かりましたありがとうございました。
51:2001/01/27(土) 04:00
すいません、1ですが、今インフォシークで
98-DOS/V変換コネクタ
で検索かけてみたんですが、なかなか見つかりません。
この部品を出来れば通販で買いたいのですが、どこに行けばみつかりますでしょうか。どうかよろしくお願いします。
6名称未設定:2001/01/27(土) 06:24
>>5
コジマでも売っているよ。
7名称未設定
ビデオカードにつなげたら普通に映ってますが。
Xclaim3Dで。