PowerMac G4 733MHz(SuperDrive)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Power名無しさん
欲しい!俺は買うぜ!
2名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/10(水) 22:01 ID:h4TUhgBQ
DVD-R(SuperDrive)だけ今すぐほしい。
G4のデザインが変ったら買う。
3名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/10(水) 22:07 ID:???
40万だぜ。
あんなもん値段分の価値ねえよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/10(水) 22:08 ID:waYxQCi2
オレも買いたい。
が、現実は厳しい…。
5名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/10(水) 22:11 ID:bshdMHuo
DVD-Rだけほしい。
6名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/10(水) 22:17 ID:VdLcQzc2
DVDをピーコしまくるんだ!
7名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/10(水) 22:38 ID:???
DVD-Rつってもパイオニアの独自規格のたつだろ?
つまり,パイオニアのドライブ|デッキ以外再生できない可能性大。
8>7 : 2001/01/10(水) 22:59 ID:???
そういう可能性はあるね。どういうフォーマットを採用しているかというところだろ。
しかし、もともとDVDとの互換性を考えて開発されたDVD-R/RWだから互換性の点では心配ないと思うのだが、フタを開けてみないとわからんな。
9名無し : 2001/01/10(水) 23:05 ID:Q.cbJ/MI
せめてDVD−RAMにしてよ
10名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/10(水) 23:06 ID:2Smv.QOg
DVD-Rの規格早く統一してほしいな。
11名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/10(水) 23:07 ID:???
DVD-RAMって今まで採用してたけど結局Appleは見捨てた訳なのか?
12名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/10(水) 23:14 ID:???
つーか,2倍速DVD-Rって事は...
二時間のムービーをを焼くのに最低で1時間かかるって事だよな。
その間は当然何の作業も出来ないわけだ。
脳みそまでシングルタスクな糞マカーにはそれでも問題ないわけだね。
13>11 : 2001/01/10(水) 23:16 ID:???
過去のものにはこだわらないのがアップルさ
14>12 : 2001/01/10(水) 23:20 ID:cXtqFLUE
自分の脳みそがシングルタスクだからって僻むなや。パソコン1台しか持ってないのか?
15名無しV(98SE唆し) : 2001/01/10(水) 23:20 ID:???
>二時間のムービーをを焼くのに最低で1時間かかるって事だよな。
なの?
16名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/10(水) 23:25 ID:???
DVD-Rのパイオニアの規格でDVD-VIDEOなら、
他のDVDプレーヤーでも互換性あるよ。
17>>15 : 2001/01/10(水) 23:31 ID:???
Mpeg2ならもっとかかるよ。4GBのファイルだと、300KB/s(2倍速)だから、4時間かかる。
18名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/10(水) 23:34 ID:vue3k/a.
>>16
だね。
DVD-RWはぜんぜんダメだけど、DVD-Rは結構昔の機種で読めるみたい。
つっても、これぜんぶパイオニアの機種しかでてないから不安は残るけど。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/2000/product/01.html
19名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/10(水) 23:36 ID:???
>>17
おいおい、それはCD(-R)の転送レートだろ。
20名無しV(98SE唆し) : 2001/01/10(水) 23:37 ID:???
>>17
そうなんですか。イイ事を思いついたんだけどなぁ
21名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/10(水) 23:39 ID:2BMt.HgQ
DVD-Rなんて使い道ないと思う。一度しか書けないし、ピーコもできないんじゃあねぇ。
無いよりマシか。購買理由にはならんね。クロック733はいい線いってると思う。
やっぱマックのKINGはPowerMacだね。
で、くだらんことを問うが、今回のMPUもデュアルだっけ?
22名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/10(水) 23:44 ID:VdLcQzc2
>>21
533MHzだけBTOオプションでデュアルプロセッサモデルが選択可能。
23>19 : 2001/01/10(水) 23:44 ID:???
あの大きさのメディアは、CDのデータ転送速度を基準にしているので、2倍速は300KB/sです。
24名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/10(水) 23:49 ID:i7YIbXmo
>>21
Keynoteスレとかで既出だけど、DualはBTOで購入可能な533MHz×2のみ。
高クロック版MPは新G4チップの供給が安定してからのようだ。
2524 : 2001/01/10(水) 23:52 ID:???
かぶった(鬱
26名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/10(水) 23:58 ID:4/vMTG4E
ところで GeForce2MXってどんな感じなの?
なんでも自作では定番らしいけど..

こんな高級機(値段が)にMXはないだろ
せめてproぐらいのせろ。とか言っているひとも
いたけど...
27>20 : 2001/01/11(木) 00:08 ID:b1ZLgY7E
イイ事ってなによ?
28名無しV(98SE唆し) : 2001/01/11(木) 00:16 ID:???
>>27
「オイオイ、ワルい事だろ?」と突っ込んで欲しかったです。
29名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 00:30 ID:HgR0618.
>>23
DVDとCDの何倍速かが一緒なわけねーだろ(藁
下のやつのスペックとか見てみろ。
DVD :8,115KB/s、CD :3,600KB/s でDVD-ROM最大6倍速、CD-ROM最大24倍速つってんだから
CDの等倍は150KB/sだが、DVDの等倍は約1352KB/sってことになる。
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/drive/dvdrom/lkrv624dz/index.html
30名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 00:57 ID:IATLnkkM
GeForce2MXってGeForce2のバッタモンとちゃうのん?
RADEONの方がよさげなんやけど。
31MACオタ : 2001/01/11(木) 01:02 ID:tfQITA7o
チップとしてはGeForce2よりMXの方が新型す。
非x86対応の機能が初めてチップに実装されたのがMXなんすよ。
32MACオタ : 2001/01/11(木) 01:13 ID:tfQITA7o
そういえばPC方面での理解度はこんなもんみたいすね(笑)
http://www.atcomp.net/bbs/arc/h/hard/102_174_174.html
33名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 01:14 ID:c4A7vrA6
MXはGeForce2ファミリの廉価版。
GeForce2 GTS(DDR)が最速カード。
34名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 01:17 ID:D/pj6.Qc
どっちやねん?
35>>30 : 2001/01/11(木) 01:19 ID:???
GeForce2MXは、内部バスが64ビットになったGeForce2の廉価版というものだな。
製品の速度は、旧GeForce256の1.5割ダウン、GeForce2の3割ダウンくらい。使ってるVRAMで性能が少し変わってくるが、Win機では安物(1万円)クラスのグラフィックカードだな。入門機によく装備されている。決してハイエンドではない。
36名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 01:20 ID:0liBqUZc
MXの方がリリースが新しい。
ただ、性能はGTSの方が上。
PC製品に限らず、シリーズ製品は性能の高い方からリリースされることが多い。
(その方が利益の多い製品が売れるから)
37名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 01:24 ID:sA8DYbn.
RADEONのほうが速い。
38名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 01:29 ID:QaV3x2r2
>>33
チップで言うとGeForce 2のULTRAが最速ですよ。

GeForce系のOpen GL表示は確かに速いけど、
表示精度に関してはいまいちです。

39名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 01:30 ID:???
1万円の安物入門ビデオカード付けて40万円のハイエンドとは!
こんどもお布施はガッポリいただきだな。→アップル
40MACオタ>35 さん : 2001/01/11(木) 01:31 ID:tfQITA7o
コアが新しい分旧GeForce256より速い場合もあるみたいす。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=972847243&st=195&to=200

それにハイエンドの構成は今でもREDEONすよ。
41MACオタ@追加 : 2001/01/11(木) 01:38 ID:tfQITA7o
。。。と思ったらAppleStoreJapanのBTOじゃビデオカードは
選択できないんすね。。。
42>MACオタ : 2001/01/11(木) 01:38 ID:???
またおまえか。オマエのような一部のことに固執するような議論はだれもしねえよ。
オマエは、アップルがPhotshopの一部のフィルターで爆速って言ってるのを身上にしてるようだが、もう聞き飽きたよ。ひっこめ!ボケ
43名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 01:48 ID:x6LROylE
はい、はい。
44MACオタ@偽物 : 2001/01/11(木) 01:48 ID:6.6c4OuA
わーい、本物のMACオタだーo(^-^o)(o^O^)o
す。
4530 : 2001/01/11(木) 01:53 ID:IATLnkkM
俺はもしかして言うてはならんことを言うてしもたん?
46名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 02:40 ID:???
>>41
選べたけど? GeForceとなら差額なしで交換できるし。
いちおうツッコミ。
47名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 02:49 ID:qidixHf2
533MHzデュアル買おうと思うんだけどどうかな?
48名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 03:06 ID:6aDCXtlg
500MHzデュアル(旧型)が安く手に入るならそっちの方が
お徳な気がする。
49名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 03:13 ID:6juVnoW.
新466と旧400とどっちがよいかなぁ?
ちなみに今使ってるのはG3/350用途はHDRです。
50名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 03:15 ID:i.aqtmqw
>>46
スレタイトルの733MHz(Ultimate)では選べないのよ。
マルチディスプレイ用にRAGE128が追加できるだけ。

>>47
オレの場合、悩んだ結果、旧500MHzDual買う予定。
133MHzシステムバスとか、基本性能の向上はあったけど、
体感では(価格差ほど)違わないんじゃないかと思って。
51名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 04:27 ID:???
MXだしたんなら、せっかくだからデュアルヘッドのだしてくんないかなぁ。
サードパーティがどこかやりそうだが。
52名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 05:12 ID:jzUz4L4o
自分もG4/733買います。
理由はDVD-Rが付いてるから(笑)
でも発売まであと1ヶ月以上・・・
ちょうど東京エキスポの日程あたりかな?!
それはそれで便利だけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 06:13 ID:.iPnKNYc
apple DVD playerのsoft decodeにはATIのgraphic cardが必要との話でしたが,
733MHzがGeForce2MXでDVDの再生ができるということは,関係ないのでしょうか?
それとも下位機種がDVD-ROM+CD-RWではなくCD-RWだったのはGeForce2MXと
何か関係あるのでしょうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 07:43 ID:ObguPGss
最近のマックてCPUだけ乗せかえることってできないの?
いまG4-400だからG4-600くらいのに乗せかえたいんだけど。
DVD-Rとかはいらんのじゃ。
macオタどうよ?
55名無しさん@最近ラウンジ好き : 2001/01/11(木) 09:15 ID:???
あ、俺の知り合いだと思ってた奴のハンドルって、MACオタじゃなくってMAC才タだったのか(w

全然関係ないね、ここのスレには・・・・すまん
56名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 11:28 ID:gZzwPnCo
733は出荷数少ないからゲットするの大変そうだね
最初のうちは
57>54 : 2001/01/11(木) 11:33 ID:P5nZhTno
ヒッキーの癖にえらそうな口たたくんじゃねー
58名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 11:36 ID:fK2YE3f2
CPUなんかある意味どうでもいいから
目当てはやはり新設計マザボだろ
59名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 12:55 ID:???
メモリスロット、3つみたいですね。
60名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 14:48 ID:odaBtijw
上位機種の500から733では体感差が有ると思うけど
下位機種の400から466ではどうなんでしょ。
400のほうが買いかなあ。
61名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 14:50 ID:nVybnjzo
>>53
ここ読むとNVIDIAとAppleの新しいアーキテクチャーみたい。
下位機種がCD-RWのみの理由はわかんないんだけど。

http://www.xlr8yourmac.com/Graphics/geforce2mx_mac.html
Technologyの質問の下から3番目
62名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 15:04 ID:gZzwPnCo
G3/266使ってるオレには劇的に速いんだろうな、、、G4/733
金ねーよ40万以上も。super drive抜いてくれていいからもっと
安くならないものかね。
メモリ増設込みで35万(税込み)限界。
いいよなー金持ちマカー。某歯科医とかさ。
63名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 15:11 ID:N9O5rOVc
>62
G4カードに交換してみては?
64名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 15:47 ID:4e5Y2UpQ
>>63
733のカードなんかまだないし、出ても15万以上は確実だろう、論外。
65名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 16:13 ID:5dxEPLds
>>60
現状で何を使ってるかわからんけどある所までいくと
目立った早さの違いはそれなりのことをしないと
わからんと思う。目立つのはMBのマイナチェンジと
DVDかCD-RWかっていうか問題だな。実は購入検討中。
G3233からG4 466または旧400それか450Dualか・・
466中心に考えると異様に難しいな。
66名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 16:21 ID:5dxEPLds
を。G4のスペックのページが更新されたね。
www.apple.co.jp/powermac/specs.html
67名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 16:23 ID:gZzwPnCo
アップグレードもG4/350はいまさらだし、G4/500のなら本体ごと
買うべきだと思ってる。
買い換えにここまで悩むのは、性能と価格の釣り合いを考えすぎてるせいか?
さくっとG4/667がいいのか・・・・
未だ発売まで日があるから悩むか(w
68>53 : 2001/01/11(木) 16:23 ID:hx6.dfMY
PCだと、nVIDIAのDVD再生支援機能は使いものにならない代物なので、
ローエンドでも700MHzになった今ではソフトデコードが普通です。
関係あるのかもね。
69名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 17:03 ID:qbiJrPO2
以下、ダメもとで出したTell Usからのコピペ。
---------------
新パワーマックの最上位機種(733mhz)に標準で付属している「SuperDrive」
を、The Apple Storeでのカスタムメイドで、他の機種でもオプションで
選べるように出来ないものでしょうか?

個人ユースなのでCPUのパワーはそんなにいらないけれど、「SuperDrive」
のDVD-RとCD-RWの機能は欲しい、
というのが正直な心境です。第一、最上位機種は値段が
高すぎてちょっと手が届きません・・・。

まだ最上位機種自体が発売されていないうちから意見を言うのも
何ですが、よろしくご検討下さい。
------------
同じ意見の人、結構いるんじゃないの?
何も言わないよりはましだと思うので言ってみた。
まあ今までのアップルからして、採用しない可能性高いけどね(藁)。
70名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 17:07 ID:2lngYZD2
実物が店頭に並ぶようになったら
システムプロフィールでドライブの型番を調べる。
最下位機種に同系統のドライブをバルクで買ってきて付ける。

これじゃダメ?
71名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 17:29 ID:GcsUu9Wo
superdrive欲しい。
DTVやってるのだけど、HDに取り込んだDVデーターの次の行き場所がない。
DVD-ROM買おうとしていた矢先だったので、余計に欲しい。
72名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 17:53 ID:ElMEkRqc
Appleがリリースすることでサードパーティが過去の
機種に対して増設できるものを出す可能性は高いかも。
73名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 18:29 ID:OGBks.Tk
SuperDriveつーから2HDのFDDが付いてるのかと思った(嘘)
74名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 19:22 ID:jzUz4L4o
73>2HDのFDDが二つ付いてるのはDOS/Vマシンです。
75名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 19:33 ID:???
発売まであと1ヶ月ちょっと。
G4/733買う為に今、資金繰りしてるとこです(笑)
SUPER DRIVEの部分だけでも10万近くするので
結局733買うのがベストな気がします。
パイオニアは春にDVD-Rの単体発売を始めるそうですが。
76名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 19:40 ID:???
>>74
きみ、まっく使いじゃないでしょ?(藁
77名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 19:55 ID:B/4Pmdh2
>>73
確かにそれもApple Super Driveだ・・
ワラタ
78名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 20:00 ID:VDnm8Pnw
今時の人は知らんだろ…2DDが普通だったころなんて。
79名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 20:10 ID:B/4Pmdh2
2DDフロッピー、今机の引き出しの中見たら、マクセル製
新品未開封のやつがあったよ270円(一枚)・・
当時(もう何年前だ?)それでも「おおっこれは安い」って
思ったもんだ・・
80名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 20:11 ID:???
IIfxとかの筐体ってFD2台入ったよね。
81名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 21:09 ID:Hz6wU4O6
デジカメと733で映画が撮れる。しかもDVDにやける。
分かる人には分かるだろ。この価値が
82名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 21:13 ID:???
文化祭とかでの自主映画製作が楽になるだろうなぁ。
俺んときは8ミリフィルムだったもんなあ。

個人的にはエロ同人DVDが爆発的に普及することをきぼん。
83名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 21:15 ID:???
>81
ひとコマづつ撮るのか?
とりあえず突っ込み。
84名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 21:30 ID:tiMgtXUI
compaqが3月にのっけてくるそーだから4月以降にはワラワラ出回るんじゃない?
それ買って667につけた方が安いんじゃないか?
85MACオタ : 2001/01/11(木) 21:44 ID:ugDFQgRY
ここにもGeForce2 GTSがMacに対応すると思ってる馬鹿がわらわら
涌いて出てるすね(笑)
http://www63.tcup.com/6324/zap2.html
不思議にどいつもこいつも自分のPCの経験が自慢気なのが妙に笑える
す。。。
86名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 22:00 ID:gzeqvubM
下位機種にもBTOでスーパードライブをつけられるみたいだよ。
アップルストアーでは選択できるようになってる(まだ近日発売だけど)。
でもパイオニアが作るんだから
そのうちドライブだけでも売り出すようになるのではないかな。
87>85 : 2001/01/11(木) 22:23 ID:UZHUslOE
あんたがPC関係板で失笑を買ってないとでも思ってるのか?
88: 2001/01/11(木) 22:47 ID:ii6dNAt6
デュアルは消えたの?

Mac OS X標準搭載の頃(2ヶ月後)には高クロックのCPU供給が安定するだろうし、その時に復活するということかな?

デュアルはクロック数をあげられないことをごまかすためだった、という真実を認めない気概くらいあってもいいと思うぞ。
パワーブックはかっこよく、薄くて軽くなったことは評価。
何となくVAIOっぽいけど(藁
89ワラ : 2001/01/11(木) 22:50 ID:ii6dNAt6
>小計 ¥1,671,300

ギャハハハ、注文シチャッタ!
90名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 22:52 ID:fbJ.ODYc
Dualの評価と判断はまだ時間がかかると思うよ。
9188 : 2001/01/11(木) 23:02 ID:ii6dNAt6
御意>90

ただ、あれだけ大見得を切ってデュアル出したのを見、Mac OS Xでは対応しますよ!という声を聞いた以上、その路線を1代で切り捨てたらさすがに信頼を失うよ。
9500/180MPにだって9600/200MPという後継機があったし。
(でも、この時もクロックアップが急激に進んだら、すぐにMPは切り捨てられたっけ?)
9288 : 2001/01/11(木) 23:03 ID:ii6dNAt6
89は冗談です。評価が定着しなければ買いません。
いや、アップル製品は中古でしか買いません(藁
93名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 23:03 ID:???
>>87
彼は意識的に自分の心のメモリを書き換えられるので、
言うだけムダだと思います。
94名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 23:08 ID:lF5elvm2
>>82
エロのために733買うなよ( ´_ゝ`)
95名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 23:12 ID:sgo08HZM
>>88
533MHzモデルはBTOでデュアルに選択できる。
733×2はもしかして切り札に取っておくのかな?
96名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 23:15 ID:fbJ.ODYc
BTOで仕立てるとG4 Dual533と533の値段がさほど
かわらん。またDual500の値段とも2万程の差になる。
このあたりに製品ラインナップのからくりがあるような
気がする。
97名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/11(木) 23:31 ID:BAbyNCLs
766MHzのデュアルがないのは、数が採れないのと高価に
なり過ぎてしまうから止めたんじゃないの?
98このネタわかる?(藁 : 2001/01/12(金) 00:21 ID:Cir0JNoI
>766MHzのデュアルがないのは、数が採れないのと高価に
>なり過ぎてしまうから止めたんじゃないの?

ワシモソウオモウ。
99名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 01:36 ID:u1l8Hu9k
100名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 02:01 ID:hsIR2e4s
Appleの言うようにDVD-Rを使ってホームDVのDVD化とかを快適にやるには
733MHz G4程度のCPUパワーが最低限必要って事なんじゃない?
だけど、来年の今頃はOS Xも安定して来て、主要アプリのOS X対応版も出揃って
PowerMacもDVD-R付きの800M〜1GHz Dualとかが24万程度になってて、
編集の終わったDVをDVD-Rに焼きながら次のDV編集のレンダリングとか
他の作業なんかをスムーズにこなせるようになってるかもね。
楽しみだな〜
101: 2001/01/12(金) 02:11 ID:4N5.K2Oc
買った方がいいのか?
102>>100 : 2001/01/12(金) 02:34 ID:???
そうだろね。それ以下だとマトモに編集できるスピードじゃないんだろう。
どっちかというと、1GHz待ちっていうほうが正解だと思う。来年か〜
103名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 02:48 ID:HcQzo7rQ
ATA100じゃないのが唯一気に入らないなぁ
104名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 03:07 ID:pkvKSmeA
チョット話題から外れるけどMatroxのG400 Dual HeadのMac版が
出るんだってね。
GeForceの画質の悪さが心配の種だったけど、これで一応安心。
(本当はBTOで選べるようになって欲しいけど・・・)
ただ、PowerMacは1GHz Dualとかが出る頃にはDDR SDRAM版が
出る可能性も残ってるから個人的には待ちだな。
105名無しさん : 2001/01/12(金) 04:00 ID:OT4ZMST6
最近これ買った業者さんはショックだろうなぁ。
G4 733MHzを買ったって10万円以上おつりがくるもんね。
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/catalog/category/dvd-r/dvr_s201.html
106名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 05:56 ID:7E.JLQsU
>105
ドッグイヤーとはまさにこのこと。
ていうかそれのATA版なんでしょ?スーパードライブッてやつは。
その記事見ちゃうと買ってもいい気になってしまうな。
原価どれくらいなんだろう。
107>>105 : 2001/01/12(金) 06:16 ID:???
そのドライブとMacのドライブは、いろいろと異なります。
MacのDVD-Rドライブの方は、DVD-R for Generalのようです。
DVR-S201に採用されているオーサリング用DVD-R(DVD-R Book ver.2.0 for Authoring)とは書き込み波長もメディア自体も違い、書き込める内容にも制限が加わります。したがって、従来のものとは完全に互換性があるとはいえません。
108名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 06:44 ID:???
>104
もう出てるよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 06:49 ID:???
G4/533DUALってどうやってもAppleストアからしか
購入できないのかな?もし533DUALもPPC-7450
を使用してるんだったら欲しいと思うんですけど、
なんか裏技ッてありません??
110名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 06:52 ID:dQ1M5SuI
>108
どこで買えるか教えて下さい。
おねがいします。
111名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 08:22 ID:O1X5i92A
>110
http://www.flashbackj.com/DH-MAX/index.html
只のG400DH32MBが48000円,PC/AT用なら1万5千円。
まさにボッタクリ製品だね。
112追加 : 2001/01/12(金) 08:25 ID:O1X5i92A
↑にはG400ってことは一言も書いてなかったね。
http://www.flashbackj.com/NEW/new.html
MAXとか名前についてるけどRAMDAC300MHzだから普通のDHだね。
113名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 08:56 ID:yiKlfrp2

>104
G400にはDDR-SDRAMモデルは無い。
有るのはG450。


>112
製造元にはちゃんと有るよ(笑)
http://www.matrox.com/mga/media_center/press_rel/2001/dhmax_promax.cfm

誰かBIOS書き換えやってくれ。あとMAX化とか(爆)。
114名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 09:15 ID:QXEEWDC.
速さはもう733以外いらないよ
ロー  1個
ミッド 2個
ハイ  4個
で差を付けてくれ
115107 : 2001/01/12(金) 09:45 ID:???
新G4Macに搭載されているDVD-Rドライブが判明しました。Pioneer DVR-S103のようです。DVD-R for Generalドライブです。ドライブ単体で10万円くらいのものです。単純なDiskcopyは出来ないみたいです。
なお、for authoringとfor Generalはドライブ、メディア共に互換性ありません。for Generalメディアは、まだ市場にありません。AppleStoreで一枚1000円程度発売されるのが最初のようです。巷で売られている3000円程度のものは、for authoringメディアです。
http://www.pioneerelectronics.com/Pioneer/CDA/CompanyOverview/PressDetails/0,1479,1717,00.html
116名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 10:03 ID:Yt3XpHyA
意味があるんだかないんだかわからねー
識者の方よろしく
117名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 10:17 ID:Y7EKUUjI
>>116
つまり、簡単に言うと、DVD-Rドライブとしては機能限定の仕様になっていて、DVDムービー等のピーコはハードの制限で出来ない簡易ドライブということ。自製のムービーやデータなどしか焼けないって事。実際の利用法は、ホームムービーの保存や企業のデモンストレーション用配布などにしか使えんということ。
118名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 10:30 ID:2sV/h6x.
DVD-R for Generalで焼いた物は
読めないドライブがあるって事ですね?
で、for authoringなら全てのドライブで読めるという事かな。
その他にfor authoringとfor Generalの違いってありますか?
119118 : 2001/01/12(金) 10:34 ID:2sV/h6x.
リロードしてなかった。ゴメン。無視して。
120名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 10:43 ID:Y7EKUUjI
>>118
すくなくともfor authoringより読めないドライブが多いって事は言えるね。特にDVD Playerがfor Generalメディア対応でなければ全滅かも知れない。(現物がないので明確に分からず)
121名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 16:18 ID:4qsMGjos
CD-Rで焼いた緑ディスクが一般のCDプレーヤーではかかりにくいとか、
そういう問題が起こりうるだろうなぁ。
まだDVDはオーサリング環境によって再生が不安定だというのに。
122名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 16:43 ID:ask6t8oM
その辺はしょうがないんじゃないの?
再生できたり、出来なかったりすんのは確かに困るけど、
それをAppleに文句いってもしょうがないし。
パーソナルレベルのコンピュータに標準搭載した意義は大きいと思うけど?
高いけどさ…。
123名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 18:11 ID:HCiRUB5g
DVD-RAMと比較してDVD-Rのメリットって何?
124名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 20:50 ID:y2KGTG6o
>>122
PowerMacで焼いたDVD-Rが、現在普及してる家庭用DVDで
再生できないなんて事があったらAppleの宣伝は誇大広告に
なっちゃわない?
AppleにはiDVDを含めて十分互換性を確保して欲しいなあ。

>>123
そりゃDVD-ROMで再生可能って事でしょ。
125名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 21:11 ID:2303V/sE
今のDVD-RAMもDVD-ROMドライブで再生可能だってば。G4標準装備の奴じゃ
ダメだけど。
126名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 21:17 ID:MMI/f9n6
DVD-RAMはBTOで付けられないの?
127名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 22:22 ID:8YXX/GMc
>>124
アップルは、一般のDVD Playerで再生できるものが作れるとは一切言っていないね。
事実、現行DVDのオーサリング(DVD Playerで再生できるもの)作成ができることを保証したものはDVD-R for Authoringだけだが、メディア読み取りに関しては完全に保証していない。
これが、DVD-R for Generalとなると、DVD Playerの読み取れる形式もメディアの保証もない。単にパソコンのリムーバブルメディアとして保証しているだけ。
128読んで字の如し : 2001/01/12(金) 22:40 ID:???
DVD-R for Authoring オーサリング用DVD-R
DVD-R for General 汎用DVD-R
129名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 22:44 ID:ask6t8oM
AppleのG4のページには
「ほとんどのコンシューマ向けDVDプレイヤーで再生可能な
DVDビデオを書き込めす。」
と書いてるぞ?
これは「般のDVD Playerで再生できるものが作れる」という事なのでは?
130名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 22:55 ID:???
ウチは、何枚もDVD-R for Authoringを焼いたけど、ドライブによっては画像や音声が飛んだりして再生できないDVDプレーヤーがあったぞ。さすがにパイオニアのものは大丈夫だったけど。
オーサリングって結構難しいんだよね、再生が不安定になりがちで。
131名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 23:05 ID:Bd4KH5dA
互換性がないのなら、容量の面でも書き換えができる点でも
現時点ではDVD-RAMの方が遥かにメリットが有ると思うんだけど.....
なぜAppleはDVD-Rなんて採用したのだろう?
132名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 23:06 ID:???
>>129
それは、いつも小さなことでも風呂敷広げて言うアップルだから話半分として見る方が吉だ。
単一ムービーファイルくらいは安定して再生できてもインターラクティブなオーサリングムービーはダメだとか?まあ、いろいろあるんじゃないかね。
なんせびっくりするようなギミックが得意のアップルだからね。爆弾が出てくるかもね。
133名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 23:19 ID:???
>>131
かつてZIPドライブを採用したことと同じ事だろうね。アメリカの事情と日本の事情の違いが出てる。
・日本では、MO,DVD-RAMが普及しているのに、アメリカでは光メディアはほとんど普及していない
・トータルコストを重視した(ドライブ、メディア共に)
・1ドライブに収めたかった(CD-RW,DVD-RW)
・ターゲットはアメリカのコンシューマ(日本は無視)
ということでしょう。

日本では、容量も将来性もあるDVD-RAMで決まりでしょう。DVD-RAMビデオデッキなどもあるし、AVとPCとの連携はバッチリだし。
134名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 23:24 ID:BeD4wU5Q
焼いたDVDーR、PS2で見れますかね?
135名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/12(金) 23:35 ID:HnJWxWMc
ジョブはガチガチの国粋主義者。
136名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 00:14 ID:???
>>135
彼はアカだよ。国粋主義者に失礼だよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 01:23 ID:8nO39mD6
なんか間違った情報なんだけど・・・

まず、DVD-R for Generalのドライブを使った製品はすでにあります。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/2000/

むしろDVD-R for Authoringのメディアを汎用DVDドライブで見る方が難しいんじゃないかな?
だから、プロテクトのかかっていない映像であれば、基本的にどのDVDデッキ(古いものは除く)
でもみられるのがDVD−Rのメリットです。
138名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 01:30 ID:8nO39mD6
あ、それからDVD−R(General用)のメディアはすでに売っています。
今なら1枚、1000円以下で売ってるよ。

>>134
見れますよ。ただ、PS2の初期型では不具合がでたとの報告有り(AV板)
139名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 01:36 ID:8nO39mD6
DVD-R/RWとDVD-RAMですが、比べるとどうなんでしょうね。
DVD-RデッキのDVDレコーダのDVR-2000と、DVD-Rドライブ搭載のMac(コンパックも出す)
がでてきた今、DVD-Rに焼けばほとんどのDVD-ROM、DVDプレイヤーでの再生が可能になり
ました。
DVD-RAMは専用のデッキが無い限り再生が不可能なので、現時点では汎用性の高いDVD-Rの
方が有利だと思います。
140名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 01:47 ID:xepfVGqE
>>137-138
それ聞いて少し安心した。
>>133の日本ではDVD-RAMが普及してるってのには?だな。
MOだって確かにMacである程度普及してるけどWinじゃマイナーだよ。
それにDVD-RAMは速度の面から今後もそれ程普及するとは思えないし、
そうなるとドライブの価格もメディアの価格も下がらないだろうから
マイナーな存在のままだと思うな(DVD-RAMビデオも高いしね)

それに比べて、DVD-Rが一般のDVDプレーヤーで再生可能なら、ホームDVとかの保存・配布メディアとして十分ブレイクすると
思うんだけどなあ。
141名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 01:57 ID:8nO39mD6
>>140
パイオニアのDVD−R(General用)を持っているので、色々再生してみるけど
今のところダメだった手持ちのDVDプレイヤーはありません。
MacのDVD−RもほとんどがOKじゃないのかな?メーカも同じパイオニアだし
汎用性があることは信じてもいいと思う。

むしろ、MacのDVD−Rのメリットは、市販のDVDビデオやBS放送でプロ
テクトがかかっているディスクでも、簡単とは言わないが、ダビングできる点が魅
力ですね。DVR-2000じゃできないから、私はすごく欲しいです。
142名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 02:02 ID:JzoHhP1w
DVD-Rはブレイクするとは思えない。というかCD-Rのブレイクの仕方が異常なだけでしょう。
いかにピーコの需要が大きかったかってことよ。
Macに搭載されたからって業界標準になるようなことはないと思うね。
じゃあこれからの標準は何か、ってことになると、また別種のDVDではなかろうか。
DVDは規格が乱立してて今買うのは危険だと思う。
とにかくG4の最高峰にしか搭載されてないDVD-Rには魅力は無い。CD-Rの方がいいぞ。
143名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 02:10 ID:aCn7Bv6Q
>いかにピーコの需要が大きかったかってことよ。
今度はDVD映画のピーコが大ブレイクの予感。
144名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 02:29 ID:6SS1P0lI
>>109
466と533はPPC7400です(しかし書き込みの多いこと・・・)。
145名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 02:30 ID:???
DVD映画とかわざわざ時間掛けてコピーするぐらいなら、
レンタル屋で借りてきた方が楽だし安くないか?
ま、労働時間当たり幾らの損失って概念とは無縁の人間なら
関係ないとは思うが・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 02:32 ID:dyIzdrdc
>>144
えっ?PPC7410じゃないの?
って事はCPU単価はムチャクチャ安いんじゃない?
147>>140 : 2001/01/13(土) 02:35 ID:???
>MOだって確かにMacである程度普及してるけどWinじゃマイナーだよ。
これは明らかに間違い。128MBの時代から互換性を持って1.3GBまで拡張されてますのでユーザーは最も多い。
ZIPなど互換性もないので誰も使っていないでしょう。

>DVD-RAMは速度の面から今後もそれ程普及するとは思えないし
現在、4.7GB(両面なら9.4GB)で2倍速で書き込み出来てますけど?DVD-RAMドライブはDVD-Rも読み込めます。将来の容量の拡張(19GB,38GB)や高速化も考慮されています。
一番違うのは、書き込み回数。DVD-Rは1回、DVD-RAMは書き換え10万回以上となっています。
148>145 : 2001/01/13(土) 02:36 ID:w4/6DpXE
DVDの映画など買ってもそう高くないしね・・・
コピーするならCDRにDivXが普通じゃないですか?

149名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 02:41 ID:???
>>148
音楽CDだって安いけどレンタル屋で借りてダビングして返す人はたくさん居ますよ。
それより秋葉のピーコ屋がね・・・きっと
150名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 02:44 ID:ynITGV22
DVD-RAMかDVD-Rか.....
悩む所だ。
まあ、どっちを買っても、
消滅してしまう事はないよね。。。
つーか、まだDVDには手を出すべきじゃないのかな。
151>>147 : 2001/01/13(土) 02:49 ID:???
それでも普及はしないとおもいますよ・・・・・・DVDっていう規格自体。
データやり取りはやっぱりMO等のカートリッジ系で、
でかいデータのやりとりはfirewireやUSB2.0などのポータブルHDDで
ってなるんじゃないですか?
個人のバックアップは普通に内蔵HDDになるんじゃない?
152名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 02:54 ID:Xe37cVX.
>150
つーか、DVD-RAMは今買ってもバックアップやいろんなものに使えるけど、DVD-Rは今使い道があまりない。
新G4MacのMpeg2編集といってもCPUパワー(G4-1GHz)やOSXが整わないと恐ろしくて買えないよ。Mpeg2ムービーなんて1分35MBの大きさだよ。HDDがガリガリいいっぱなしで、とてもRaid(HDD4台)組まなきゃやってられない。
153名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 03:04 ID:.sZGxP7U
>>147
ウーン・・・
WinでのCD-Rの普及率に対してMOのそれってやっぱりマイナーじゃないかな?
確かにZIPとかと比べてっていうのは分かるし、日本の現状ではZIPなんぞより、
オプションでMO付ける方が遙かにユーザーフレンドリーだとは思うけど。

それとDVD-RAMとDVD-Rじゃ用途が異なると思うんですよ。
DVD-RAMに-Rの代わりは勤まらないし、DVD-RAMならではの機能とかを
必要としてる人ってのはかなり限られるだろうと。
それに対してDVD-RはDVD-RAMよりドライブ+メディアが十分安ければ
欲しいって人は結構いるんじゃないかと。
で、DVD-Rの方が普及するだろうと思うわけです。
154>>151 : 2001/01/13(土) 03:08 ID:???
ん?DVD-RAMは、カートリッジ付きもあるんだよ。
一例
カートリッジなしの片面メディア(4.7GB)
カートリッジ付きの片面メディア(4.7GB取り出し可)
カートリッジ付きの両面メディア(9.4GB取り出し不可)

MOは、読み書きは速いが容量のわりにメディアが高くなっているためメリットはなくなっているよ。

MO 1.3GB 2700円
DVD-RAM 4.7GB 2300円
DVD-RAM 9.4GB 3200円
155>149 : 2001/01/13(土) 03:17 ID:w4/6DpXE
まあ本体が40万もするような環境では普及するわけはないわ。
っていうかMacの世界だけでは一般には普及しない。

普及するとしたらDVD-Rの単価が下がってPCから普及する
というパターンかな。

で「最初にDVD-Rを搭載したのはMacなんだぞ」って自慢する。

結局は主役にはなれない悲しいApple
156名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 03:17 ID:???
あっORBって言う選択肢あるじゃん!
コストとスピードの両立はすばらしいと思うけどどうなんだろ。
現行で2.2Gの規格だけど、4.4Gだか5.5Gだかになるって言う
話もあったけどどうなった?(確か下位互換との話だったよね。)
157>>153 : 2001/01/13(土) 03:19 ID:???
>>153
たしかに、使用目的が違うので比べるのに無理がある。
MO vs DVD-RAM
CD-R vs DVD-R の構図だね。

ただ、DVD-Rドライブは5万円以下、DVD-Rメディアも2〜300円以下という価格のハードルさえ越えるとCD-R並になるかもしれないね。
158お腹はらぺこ : 2001/01/13(土) 03:19 ID:???
書き込み1回じゃ使いもんにならないよな。
CD-Rメディアのように1枚数十円ならいいんだけど。
やっぱ、DVD-RAMでしょ。
159あらかじめ言っておこう : 2001/01/13(土) 03:25 ID:???
ORBはクソこれ定説

160>156 : 2001/01/13(土) 03:26 ID:???
ORBはメディアの容量単価が高い上に虫の息って状態でしょ?
HDをリムーバルケースに入れて使った方が速いし安い。
難点はPowerMacの筐体のままだと使えないって事と、
交換するのにシャットダウンしなけりゃならない事だけど・・・。
161名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 03:37 ID:???
ホットスワップできないの?
162名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 03:41 ID:???
データ保存用のDVD-RAMか
ビデオ作成を主眼としたDVD-Rか
という構図だね。
163名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 03:41 ID:LSZglLpQ
DVD-RAMと比べるんだったらDVD-RじゃなくてDVD-RWの方じゃない?

それと、話がそれているように思いますが、DVD-Rの搭載の価値は
他のDVDプレイヤー・DVD-ROMで再生できるメディアを作成できる
ということ。
データ系では、そんなにメリットはないと思うが、映画や音楽DVD
をダビングしたい人には、けっこう魅力的な製品であると思います。
164名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 03:54 ID:ynITGV22
DVD-RAMでMpeg2の編集は出来ないんですか?
いや、今はもちろんですけど、将来はどうなるのかと思ったので。
165名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 04:07 ID:???
あれってダビングようじゃないと思うよ。
altivecでエンコードできるようにして
時間×25を時間×2でできるようになったとじょぶずは言ってたぞ。
166名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 04:10 ID:YIhHXMhE
>163
個人的には、将来DVD-RAMはDVD-RWに駆逐されると思う。
167名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 04:19 ID:vUZgaxZA
バックアップ目的だと、書き換え1000回のRWより10万回のRAMの方が有利。
メディアの信頼性とか、各陣営メーカーの本気度とかまでは知らないが。
168名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 04:29 ID:???
でもバックアップで1000回も同じメディアにするか?
1000回も10万回もあんまかわらんと思うぞ・・・
そんなに決定的な差はないと思う。

169名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 04:35 ID:ynITGV22
●データ保存
DVD-RAM■■■■■■■■■■10
DVD-R  ■■■3
DVD-RW ■■■■■■■7

●Mpeg2編集
DVD-RAM■■■3
DVD-R  ■■■■■■■■■■10
DVD-RW ■■■■■■■7

●普及率
DVD-RAM■■■■■■■7
DVD-R  ■■■■■■■■■■10
DVD-RW ■■■■■■■7


当ってる??
170名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 04:45 ID:c7waIWvw
同じメディアに1000回書き込む頃には
新しいメディアが普及してると思う!
171名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 05:16 ID:YIhHXMhE
>169
DVD-Rって、そんなに普及してないのでは?
それと、Mpeg2編集でDVD-Rが一番という根拠は?
172名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 05:37 ID:ynITGV22
>>171
ゴメン、普及率は将来の普及率って事で。
Mpeg2編集は他のプレーヤーとの互換性の高さをプラスしました。
173名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 07:22 ID:???
しかし、4.7GBものムービーを必死で作って、1時間以上もかけてDVD-Rに焼いてどうするの?友人に配るの?
そんな奴はおらんやろ。Rなんて使い捨て配布メディアでしかない。せめて、DVD-RWを搭載すべき。
174名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 07:48 ID:DlohAEPM
G4 DUALだと、OS9で稼働していてもフロントアプリケーションでメニューをプルダウンしている状態で
バックグラウンドのアプリケーションのタスクが停止しないというのは本当ですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 14:06 ID:fiHtw.5A
CD-RWを使ってる人自体、実際そんなにいるのかな?
繰り返しシステムフォルダや機能拡張のバックアップ取るなら、
むしろMOの方が使いやすいと思う。
単なるデータ保存なら、CD-Rを追記可能なように設定する手もあるし。

大体CD-R/RWに比べて、DVD-RAMを売ってる店少なすぎ。
RAMとRWに規格が分裂して(おまけにMOもあって)、
一般の消費者には不安だし。

DVD-Rのメディアが安ければ、HDまるごとのバックアップ需要として
普及する道はあると思う。
細かいデータはCD-R/RWで、HDまるごとはDVD-Rで、
ってつもりなんじゃないのかな、パイオニアとしては。
176名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 14:48 ID:8lTNj0f6
一度しか書き込めないメディアに1000円もはらいたくないねぇ
DVD-RWじゃないとだめでしょ
177名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 14:50 ID:SH6AW6jU
PS2COPYWORLD
178名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 15:18 ID:DBX3vzrg
60円のCD-Rなら判るが手間ヒマ賭けるには単価が高いだろ〜。
179名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 16:21 ID:???
みんな、自分が買えないからって好き勝手言ってるね。
手が届く頃にはDVD-RWが出てくるから、議論の意味無し。
180名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 16:42 ID:g2nX0KFY
G4/733搭載予定のパイオニア DVD-R/CDRW/DVD ROMコンボドライブ
Firewireの外付けで2.3ヶ月中に$990で発売の予定だそうです。
高すぎるよ(泣)
181名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 16:47 ID:???
93年ぐらいかな、仕事柄うちの会社にSONYのCDW-900E(100万くらいした)
ってライターがあって、その頃ブランクCD-Rは3000円以上した。
ここに書いてる人たちと、同じようなことみんな言ってもんだよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 18:13 ID:4UHoYlX2
えっと、このパイオニアのドライブですが、DVD-Rだけではありません。
実はDVD-RWに対応しています。いや、対応予定なのかな。

当初は、DVD-RWの対応も謳っており、デモ機の時にはDVD-RWの実演も
していました。しかし、DVD Forumからの認証がまだなので、DVD-Rの
みの対応となっています。
ですから、DVD Forumの許可さえもらえれば、ファームウエアやデバイ
ス・ドライバ・ソフトウエアの更新といった手段によって,DVD-RWデ
ィスクへの記録再生機能を復活させることができるとみられています。

上の話で「DVD-Rだと1回しか記録できないから・・・」という話しも
でていましたが、将来的にはDVD-RWも可能になるらしい点も考慮して
考えましょう。

・・・しかし、ここはDVD-RAM派が多いのですね。AV板だとDVD-RW派
が多いので、面白いです。確かにデータを扱うならDVD-RAM、録画とか
してプレイヤーで見るのならDVD-R/RWですもんね。
183名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 23:49 ID:???
>>173
多分そうするんだと思うよ。マジで。
184名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/13(土) 23:58 ID:C0wUS6vM
はい、私はそうするつもりです。プラス、DV編集して好みの音楽のクリップビデオDVD
をまとめて1枚のDVDにするつもりです。
185>>184 : 2001/01/14(日) 00:47 ID:???
それなら、G4-733でも役不足だね。やってて苦痛になるだけ。今回のモデルはやめといたほうがいい。
186名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 01:16 ID:x0GGNN8M
>>185
理由を教えてもらえると嬉しいのだが・・・時間がかかるということ?

あ、どうでもいいが「役不足」の使い方だけど間違ってるよ。
役不足・・・G4-733が能力不足という意味でなく、G4-733の能力にし
てみたら簡単すぎて(184での内容)G4-733では勿体ないというような
ニュアンスになります
187日本語講座 : 2001/01/14(日) 01:16 ID:???
>>185
そう言う場合は役不足でなく力不足といいましょう。
188結論 : 2001/01/14(日) 01:22 ID:???

DVD-Rはまだ待ち


====================終了=====================
189名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 01:23 ID:???
日本語知らずは2chの華
190名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 01:25 ID:???
@ププププププ!!!ダセー>185
ダサいよ、キミ!さすが中卒!!!(核爆笑
役不足じゃないよ、力不足だよ、リアル厨房ウイナくんよ(爆
191名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 01:27 ID:???
悲惨な185のいるスレ。
192名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 01:31 ID:???
それよりも、一人で煽ってる方が恥ずかしいと思う
193名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 01:32 ID:m7jfmQHk
>192
ささやかな反攻ですか、185クン。
194名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 01:34 ID:???
かわいそうな185。。。
195名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 01:35 ID:x0GGNN8M
うんにゃ、186です
196名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 01:36 ID:V1x86fLA
全部自作自演かもね。
話題をそらすための。
197名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 01:40 ID:???
何気に、189がオモシロイ
198名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 01:41 ID:EOttubEs
>185

マルチポストするな。
役不足かぁ
さらしあげ
199名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 01:44 ID:???
>>182
しかしだな、解せないところもある。そういうことなら、あのアップルだから「将来も安心、DVD-RWにも成長する世界一のG4」なんてことやるはずだよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 01:48 ID:???
DVD-Rドライブのついていないモデルは魅力が半減するね。
DOS/Vマシンにはどれぐらい採用されてるの?
201182 : 2001/01/14(日) 01:51 ID:???
>>199
コンパックだって将来DVD-RWとは言っていません。すべては、DVD forumの発表待ち次第。
へたにDVD-RWに将来対応と謳って、逆にDVD forumの怒りを買ってもしょうがないからじゃ
ない?
202名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 01:52 ID:FpgVpEYE
DVD-RWってCD-RWも焼けるの?
203名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 02:00 ID:???
>>202
正確にはDVD-R/RW・CD-R/RWドライブです。(DVD-RWは今のところ使用不可)
だからCD-RWも焼けます。
204名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 09:01 ID:???
>201
ということは、DVD-RWへの未対応って事にもなりかねないって事なので、あえてそう言わないわけじゃん。
結局、DVD-RWへの対応はフタ開けてみないと分からんわけね。そりゃ、配布ということを考えないなら、DVD-RAMのほうがよっぽどいいね、ビデオレコーダーやビデオカムもあるし。
205202 : 2001/01/14(日) 09:59 ID:???
>>203
そうなんだ。だったらいいじゃん。ついててOK、将来DVD-RWが普及すれば儲けモン
普及しなくてもCD-RWとして使えてるし
206名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 10:25 ID:???
つーか、あえて今の時期にDVD-Rドライブを買う必要もないってことね。むしろ、初期不良などにあうってことだね。まあ、ついてるなら使えはいいってことね。
普及して安くなってからでの方がいいね。やっぱ、ドライブは5万以下メディアは100円以下ってとこね。
207絶対買う、なにがなんでも買うぞ〜 : 2001/01/14(日) 13:22 ID:.g6FbBD6
「PowerMac G4 733MHz」を購入する為の資金、いまんとこ、36000円(T〜T)
あと、362000円(うぎゃ〜)
生活費を月に2万円から1万円を節約する事決定!!(学生なので、ローンでは買えないっぽいので、ためるです)
まだ若いので、平日はマックでチーズバーガー1日3個、土日祝日はカップラーメン3個で
生活すれば、あと2万円くらい節約出来そうだけど...止めときます(汗)

ともかく、今年中に買ってやるのです。
208名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 13:29 ID:CLUlS3zc
>>207
年末、値下げした頃に丁度間に合う計算だな。
しかし学生なら、バイト増やしたほうがいいんと違うか?
いずれにせよ、頑張れ青少年よ!!!
209207 : 2001/01/14(日) 13:35 ID:.g6FbBD6
>>208
これ以上バイトを増やすと、1日が24時間以上にならないと...
ともかく頑張るです。
210207 : 2001/01/14(日) 13:37 ID:.g6FbBD6
ん?
なんか日本語変ですね(汗)
211名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 13:48 ID:S90dZUGk
>>206
確かにそれが正解ですね。
春に発売されるDVD-Rドライブが10万円程度、メディアが今のところ1000円
ですので、たくさん売れれば今年中には近い値段までに安くなるかも知れません。
また、DVD-RWの機能を復活できるのかも未定ですし・・・

それでも、私は買います。バックアップ(コピー)の為に・・・
DVDビデオはバックアップできるのだが、ひょっとしてPS2のソフトも
バックアップできるのかな?できるんだったら嬉しいが
かな?
212名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/14(日) 14:35 ID:.cpQJMVY
>211
PS2のは読み込めないでダメって事で終わるかもね。
よーわからんけど、ゲームソフトだからDVDビデオって規格でも無いでしょうし。
コピーは基本的に出来ない様になってるよ、多分。
甘い期待をしてコピー目的だけで買うと損すると思う。
DVDをコピーしただけで犯罪だから、誰かに密告されたら終わりだし。
オレは無駄な投資をするつもりで買う気だけど(在庫有るかな〜)。
期待はしないで、金捨てる気で買うよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 00:34 ID:???
あげ
214>212 : 2001/01/15(月) 01:05 ID:???
つーか、DVDムービーのピーコはハード的に出来ないようだ。DAOが出来ないのがfor Generalドライブらしいよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 01:17 ID:0bCb.FdE
モトローラーが733の数を確保できなくて
幻のマシンに終わる方に1000モンス
216名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 01:22 ID:1GGPPiq6
いや、最初から数は少ないって言ってるから
一台でも出荷は出荷だし
217名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 01:27 ID:???
>一台でも出荷は出荷だし

本気で言ってないよね?(笑)
218名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 01:29 ID:E5OIBXUo
DVDを焼くのにG4である必要はないぞ。
リスキーなG4よりPCにしといた方が安全。
219名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 01:30 ID:1GGPPiq6
ネタですってば
220名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 01:30 ID:???
初期出荷台数を稼ぐための2月発売じゃんか・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 01:42 ID:???
いや違うね。
品不足になって
「数そろえてから出せ」と
2ちゃんのバカな突っ込みを受けないように
2月なんだよ
222名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 01:45 ID:ZLC1eQYY
概出だったらすみません。

G4デュアル500がうちの近所で25万円です。
新しい733より早いのでしょうか?
買う価値はあるのでしょうか?
223名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 01:51 ID:3vJOt6gg
>>222
メインで使うソフトは?
224名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 02:43 ID:IeipSfpw
Apple最前線のマシンを徹底比較してくれ。
225名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 04:34 ID:GbZh.ZRk
使うソフトによってはDualの恩恵がうけれない。
226名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 05:20 ID:???
>>221
その昔、8500/120を購入してから届くまで3ヶ月じっと待ったのが懐かしいよ(遠い目
227名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 08:16 ID:???
>>214
ハードウェアコピーもできますよ。そりゃあ、ディスクコピーのように
簡単にはできませんが。
228名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 08:57 ID:3xnILfWM
>>227
 214はDVDソフトのピーコプロテクトの事言ってんじゃないの?
229名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 08:58 ID:H7j3CtQU
http://news.yahoo.co.jp/headlines/hwj/010112/cpt/16233500_wircpt001.html
こういう記事があるよ。
コピーしようと思う人がいれば
それを阻止しようとする人が当然いるわけで
dvdの場合「できるよ」なんて簡単に言えるほど甘くは
なくなるかもね。
dvd-R一枚コピーするのにデコード4時間かかります
なんてことならできるできないに関わらず誰もやらんと思うけどね。
230名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 09:20 ID:DJFiA.VI
僕も安く売ってる旧500dual買いかなって思ってるんですが、
AGP2Xから4Xになると、具体的にどの部分が速くなるんですか。
あまり変わらないんだったら500dualにしときます。
231名無しさん : 2001/01/15(月) 09:43 ID:8QXH/8mk
dualって特定のアプリの特定の処理以外はsingleと性能変わらないんでしょ?
232名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/15(月) 11:39 ID:dCiiVEbk
OS9.1まではね。OSX正式版ではわからんけど
233227 : 2001/01/15(月) 13:38 ID:???
>>228
>>229
もちろんコピープロテクト(CSS)をはずしてのDVDのコピーです。
現在のDVDコピーの実態は229さんが紹介してくれた記事よりももっと先に進んでいます。

DVDのコピーは基本的に、
1) DVDをHDにコピー (ここでCSSをはずす)
ここで、VOBファイル(DVDのファイルね)のプロテクトをはずします
これで、ファイルのコピー、移動などが出来るようになります。
これだけでも、手持ちのDVD再生ソフトで見ることが出来ますが、いか
んせんVOBファイルは容量が大きいので、MPEG1、2、4に圧縮します。
2)VOBファイルから、映像と音声を抜き出す
3)抜き出したファイルを再結合、圧縮
以上の手続きで、mpegファイル(aviファイルにもなる)になります。
後は、私のようにビデオCDにしてプレイヤーで再生するのもよし、
HDに保存するのもよしです。

DVDのコピーですが、字幕を抜き出したり、マルチアングルなVOB
ファイルを吸い出すのはちょっと苦労しますが、後はたいがい簡単で
す。

234227 : 2001/01/15(月) 13:49 ID:???
んで、作業時間だけど
DVDからHDにコピーするのは、そんなに時間がかからないよ
私のPIIの300で10分もかかりません。

ただ、mpegやaviにエンコードするのは時間がかかります。
しかし、DVD-RだとDVDのフォーマットであるVOBファイルが扱える
んでしょ?それだと、そっくりそのまま焼けばいいので時間は
DVD-Rの書き込み時間分だけかかります。
mpeg4とかにして複数のDVDタイトルを1枚
235227 : 2001/01/15(月) 13:51 ID:???
(あ、きれちゃった。スマンソン)
mpeg4とかにして複数のDVDタイトルを1枚に納めようと思うのなら
数時間の作業時間はかかると思います。
236>227 : 2001/01/15(月) 17:51 ID:uDaCiX2g
でも、MAC版のDeCSSってないみたいだけど、
WINでCSS外して、マックに持ってくるってこと?
237>236 : 2001/01/15(月) 17:57 ID:b5eBg9QQ
DVDExtractorでMacでも出来るよ。
238227 : 2001/01/15(月) 18:32 ID:???
>>236
237さんが仰るようにDVDExtractorが有ります。
こいつを使ってCSSをはずしても良いですし、WINとネットワークか
何かで繋がっているならWINからでもOKです。
239236 : 2001/01/15(月) 23:14 ID:LsrODIDM
なるほど、DVDExtractorですかぁ、、。

だとするとDVD−Rは良いですね。

別に、後々DVD−RAMドライブが安くなれば、
外付けで買えば良い話だしなんて思ってるし、
240名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 19:55 ID:???
age
241名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 20:05 ID:OM1SQK7c
でDVD-RはふつうのDVDプレイヤで再生できる、
かなりお手軽なわけでしょ?
松下のケースに入ってるDVDはもう終わりかね?
松下は変なこだわりをもちすぎなのかな。
スーパーディスクは絶滅状態だし、
こんど2HDに32メガまで書き込めるドライブを出すらしいじゃん。
今どき32メガのために、何万もするドライブを買うか?
242名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 23:07 ID:???
>>241
ただ、MPEG2ムービーだけだろ?画像とか見れないぜ。要は、DVDムービー編集専用マシンの必須ドライブというだけで、ファイルのセーブなんかには今のところ使えないな。
それにさあ、1分30MBを超えるMPEG2ファイルがG4-733ごときで軽快に編集なんか出来ないよ。HDDのアクセススピードも足りないよ。4台でRAID組まなきゃ。
243>242 : 2001/01/16(火) 23:16 ID:ozWkE7Gc
オーサリングにHDDの書き込み速度それほど関係あるか?リアルタイム処理じゃないんだよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 23:30 ID:???
>>243
ムービーの編集もするだろ。カムでとったムービーを要らない部分をカットしなけりゃマトモなムービーは出来ないだろうが。
マトモなムービーがなきゃまともなオーサリングは出来ないに決まってんじゃん。
245>244 : 2001/01/16(火) 23:35 ID:ozWkE7Gc
ふーん。要らない部分をカットするのにはRAID組まなきゃまともに出来ないんだ。勉強になったよ。非常に。
246名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 23:36 ID:???
>>244
あのぉ〜、ビデオ編集やったことがありますか?たぶんやったことがないんじゃない。
247名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 23:36 ID:???
>>243
あっそうか、すまんすまん、オマエは市販DVDムービーピーコ派なのね。違法くん
248名無しV(98SE唆し) : 2001/01/16(火) 23:39 ID:???
HDの方がCDやDVDより速いな程度の考えしかできないな俺は
249名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 23:43 ID:ozWkE7Gc
DVD-RってHFSにもフォーマット出来るのかな?HFSで使えないとリソースとかの関係でバックアップ
に使いにくいよね。その辺どうなんだろう?DVD-RAMはフォーマットどうなってるの?ドライブ設定で
出来るみたいだけど。
250名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 23:44 ID:???
MPEG2ファィル10分300MB
MPEG2ファィル100分3GB
のファイルが糞Macでまともに編集などできるものか!
251名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 23:47 ID:???
>>250それはかなり無理があると雑誌に書いてあった。
『ウソついちゃいけませんよアップルさん』だと。
252名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/16(火) 23:54 ID:???
クズMACでMpeg2のDTVなんて100年早いよ。身のほど知らずさ
253名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 00:08 ID:???
はいはい。クソしてこい。
254名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 00:25 ID:???
>>251
そうだね。アップルはMacをスーパーコンピュータと呼ぶぐらいに平気でウソこいてるね。
MacでMPEG2なんて編集でるレベルじゃないし、用途不明のDVD-R搭載してまるで『市販CDもDVDムービーもピーコできます』って言ってるようなもんだ。つーか、ピーコしか用途はないと見たね。
255名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 00:29 ID:NU4.vljA
VOBをDVD-Rに書き込むソフトはどっから持ってくるの?
iDVDはQTムービーを読み込むだけだし、QTはMPEG2を扱えない。
結局DVフォーマットとかに再エンコしなきゃならんよね。
256名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 00:31 ID:???
>255
VOBファイルがMPEG2ファイルそのものだが?
プロテクトはかかってるがね
257名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 00:33 ID:???
>>250-254(253除く)
とりあえず、現物が発売されて、できるかどうか試してから批評しろよ。
検証もせず、嘘つき呼ばわりする雑誌なんてろくでもないぞ。
まぁ、それを闇雲に信じるあんたらも同類だろうが......
258>255 : 2001/01/17(水) 00:36 ID:varTgVDo
iDVDはDVからMPEG2エンコード、DVDオーサリング、DVD-Rへの書き込みを一括してできるそうだよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 00:38 ID:???
>>257
DVのノンリニア編集やってると、この程度のことは誰でも知ってるよ。知らないのは低脳クズマカーだけ。
そうでなくともそれぞれのちょっと詳しい知識があれば、すぐわかるよ。DTVの常識。
260255 : 2001/01/17(水) 00:47 ID:nzk3KsIY
>>256
ん?
だから、iDVD経由でVOB(MPG2)が直接書き込めない以上、他のソフトが
いるっつーことっすよ。
Finderからポイっと放り込めればいいんだが。
261>260 : 2001/01/17(水) 00:49 ID:varTgVDo
だからiDVDはMPEG2にエンコードしながらDVD-Rに直接書き込むんだよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 00:50 ID:???
259に捧ぐ.....

「常識をふりかざす奴は、決まって非常識である」
フランスの古い諺

「今、全てが一変してはならぬという法はない」
ドストエフスキー
263名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 00:51 ID:???
>260
そができるのは、CSSを解除するUGツールだけだが?
iDVDにはそんな機能があるのか?
264263 : 2001/01/17(水) 00:53 ID:???
間違い
261へのレスね
265>263 : 2001/01/17(水) 00:54 ID:varTgVDo
はぁ?何で自分でエンコードしたものにCSSが掛かってるわけ?vobは全てCSSが掛かっていると
思ってるわけ?
266名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 00:56 ID:???
262に捧ぐ.....

何も知らないことは罪である
267名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 00:59 ID:???
>>265
何で自分でエンコードしたものは、VOBじゃなくてMPGだろうが
268>263 : 2001/01/17(水) 01:05 ID:varTgVDo
iDVDとPowerMacG4733/DVD-RでDVDビデオディスクを作成する過程はこうなると思う。
FireWireポートからDVを取り込む。それをiMovie2で好きなように編集する。iMovie2でQTに書きだす(これは
DVに書きだしてもいいのかもしれない)。iDVDでそれをインポートし、DVDのメニュー画面などを付けたり
トラックの再生順を決めたりする。iDVDの書き込みボタンを押す。iDVDはDVDフォーマットにエンコード
しながらDVD-Rに書き込んでいく。DVDビデオディスクの出来上がり。
つまり、vobファイルはHDD上には残らない。第一個人で楽しむためのDVDビデオにCSSを掛ける必要はないし
リージョンコードもフリーでよい。リージョンコードを付ける機能は個人向けのiDVDにはなく、販売目的のDVD
を作成できるPro用としては12万のDVD Studio Proが別途販売される。
269>267 : 2001/01/17(水) 01:08 ID:varTgVDo
何が言いたいのか理解できませんが…。
270>261 : 2001/01/17(水) 01:10 ID:NU4.vljA
だからiDVDでディスクを焼く前に読み込みに問題があるっつーことよ。
iDVDはVOBが読み込めないんだから、リップしたVOBをiDVDの
読めるフォーマットにしなきゃならんのだから、めんどいよっつーことを
言ってるのよ。あ、あくまでピーコを目的とした場合ね。
271イマジカ編集課長 : 2001/01/17(水) 01:10 ID:???
あの・・・・

目糞鼻糞の知識比べはそろそろ、やめましょう
272名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 01:11 ID:???
実際どうなの?
733だと力不足なの?
俺あんま詳しくないから、MPEG2で編集するにはどれくらいのスペックが必要なのか教えてもらいたいんだけど。
ウインドウズでも良いからどれくらい必要なのか具体的に教えてもらいたいな。
識者の方頼みます。
273>270 : 2001/01/17(水) 01:13 ID:varTgVDo
はぁ?iDVDは市販DVDのコピーツールじゃないんだけど。誰もそんな話してないし。
274>272 : 2001/01/17(水) 01:16 ID:varTgVDo
だからMPEGは編集するものじゃないの。MPEG2にエンコードする前のフォーマット(DVとか)で編集する
から。エンコードに掛かる時間はJOBSがキーノートで説明しただろ。
275>273 : 2001/01/17(水) 01:17 ID:NU4.vljA
だから最初に、
>VOBをDVD-Rに書き込むソフトはどっから持ってくるの?
て聞いたのよ。誰かがピーコの話してたからさ。
Toastみたいなものが必要なんじゃないかなあて思っただけ。
276名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 01:24 ID:???
266に捧ぐ.....

「僕には強みがある、何も知らないという大きな強みがね」
誰だっけ?スミスだっけ?
277名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 01:25 ID:vx2B3NGc
淡い期待を抱いてる人も多いとは思うけど、
ピー子チャンしたかったら業務用の専用マシン買った方がいいよ。
そういう使い方はマトモには出来ないだろうから。
278名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 01:31 ID:???
Toast DVD 3.8
279名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 01:40 ID:???
普通に編集する分には733はその程度の早さなのかなぁ。
ウインの方がやっぱり良いのかねぇ。
280名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 01:47 ID:???
>>272
P3-933dual UATA100HDD RAID0(80GB4台でアクセススピード3ms)でやっても快適とはいえない。この3倍のスピードのCPUとHDDがあればまあまあというとこ。
つーか、プレミアがdualに対応してないんで無意味だけど、3Dタイトラーが対応してる。
281名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 01:55 ID:???
>274
DV編集機なんていくらすると思ってんの?DVデッキ2台とデジタルミキサーなんか入れると一式200万円するよ?
それなら超ハイスペックのWin機2台(DVD-RAM搭載の編集専用と書き込み専用)くらいでやったほうが安くつく。だから業界はPC化していってるよ。何も知らないんだね。
282名無しさん@SuperDrive : 2001/01/17(水) 02:03 ID:UI0Iv1qY
実際、FinalCutPro + DVDStudioPro + SuperDrive + 733G4 だと
どうなのかねえ?
小規模の製作ならいけてしまいそうな気がするが。
しめて¥70万ほどか。
あとはMPEGハードウェアデコードボードとRTMacでかなり快適になるな。

なんかAV板みたいになってきた。
283名無しさん@SuperDrive : 2001/01/17(水) 02:05 ID:UI0Iv1qY
てゆーかDTV板か。

ちとのそいてくる。
284名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 02:12 ID:FEI0doSk
8100+ビデオビジョン
マンセー
285名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 02:30 ID:???
まあ、現実的に編集からオーサリングまでG4-733でやろうとすると、

編集は、MPEG1(320X240)程度のファイルで編集して、それをMPEG2フォーマットに返還してDVD-Rに書き込むってことだね。
これは、VHS3倍モード(より悪い画質)で編集してSVHSに書き戻すようなことだか、その程度しかできないな。DVDプレーヤーで見ると全面ボカシかマスクがかかったようにしか見えないけどね。

そういうものを作るのにに40万円かける価値は全くないな。
286名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 02:31 ID:FEI0doSk
そこまでひどいのか。
うーん。
287名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 03:10 ID:???
ストレス無くDTVやるには後数年は必要と言うことか・・・?
288名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 03:23 ID:???
PowerMac8100AV出た時もDTV目指してなかった?
289名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 06:41 ID:E/QHlAQA
>>285
MPEG1で編集?
とんでもない勘違い野郎だな
IMac機種でさえiMovieでDV編集できるんだよ。
何が悲しくてG4/733でHalf Sizeで編集しなきゃいけないんだ?
290>289 : 2001/01/17(水) 07:49 ID:???
昨日の晩からID隠して訳分からん無知をさらけ出してる奴は自分がここで貶すことによってPowerMacが
売れなくなってAppleが倒産すると信じて疑わない電波野郎だから相手するだけ損だよ。
291>>289 : 2001/01/17(水) 08:10 ID:???
しかしなあ、Mpeg2は1の10倍くらいのデータだよ。それにDVからの元データ720X480を縮小してPCで編集するなんて本末転倒だろうが。DVに書き戻しやDVD-Rに焼くんだったら、そのままのサイズでの編集が最適だわな。
G4-733がその性能があると思うかね。HDDのスピードも関係するぞ。どう考えても貧弱だ。G4-733
292>291 : 2001/01/17(水) 09:12 ID:???
MPEG1もMPEG2もデータサイズはかわらない。HDDの速度が関係するのはDVで取り込むときだけ。
編集するのには関係ない。わずかに保存時に時間がかかるだけ。当然エンコードにも関係ない。HDDの
書き込みが間に合わないほど高速にエンコード出来る訳ない。いいかげんにしてくれ。
293名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 09:17 ID:???
>>292
全面的に292さんに賛成
294名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 09:20 ID:IR6z1zCU
>>291
もうそろそろいい加減にしてくれません?なんか中途半端な知識で見苦しいんですけど・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 09:24 ID:???
キャプチャとエンコードがごっちゃになっちゃってる奴がいるみたいだね。
296疑問 : 2001/01/17(水) 10:04 ID:???
>>292
ほおー、そうするとDVDムービー(720X480Mpeg2)とVideoCD(720X480Mpeg1)と同じデータサイズなのか?
それに同じデータサイズというなら画質が天と地ほど違うのは?
プレミアやVideoStudioで編集していると、ある個所にムービーをインサートするとHDDがガリガリ何分もテンポラリーファイルを作っているのは?
チミは何も知らないんだね。答えてちょ
297あほかおまえは>292 : 2001/01/17(水) 10:13 ID:???
DVノンリニア編集とMPEG1のハナクソファイルと同じだと?氏ね
無知にもほどがある、さすが低脳クズマカーだな。知識も判断力も想像力も皆無の最低人種だな。
おまえの腐った目には、DVDとVIDEO-CDの容量も画質も同じに見えるようだな。頭も悪けりゃ目も悪い、一事が万事の典型だな。
298>296、297 : 2001/01/17(水) 10:23 ID:???
MPEG1もMPEG2も同じソースを同じ条件でエンコードすればでき上がったもののデータサイズはほぼ
同じ。VideoCDとDVDビデオのデータサイズの違いは解像度、フレームレート、ビットレートなどが
全然違うから。常識で考えても分かると思うんだけど。
>プレミアやVideoStudioで編集していると、ある個所にムービーをインサートするとHDDがガリガリ何分も
>テンポラリーファイルを作っているのは?
だから何?それがリアルタイム処理なの?
もうこれ以上厨房ぶりを自慢するのやめたら?
299ちょっと聞くけど : 2001/01/17(水) 10:41 ID:???
じゃあ、現行のDVDプレーヤーで再生できるDVDムービー(高フレームレート、高ビットレート)並みのクオリティで編集したかったら、データは大きくなるじゃん。
そういう大きなデータはオンメモリで編集なんて出来ないじゃん。やっぱ、早いマシンと速いHD要るじゃん。どこかおかしい?

なにかDVから吸い出せばいいんだと思ってない?ほとんどの素材はカット・インサートみたいな編集作業しないと使い物にならないよ。エンコードだけですむんならリニア編集のアプリはこの世に必要ないじゃん。
300>>298 : 2001/01/17(水) 10:52 ID:???
おまえは、実際にMpeg2のリニア編集したことないね。
じゃ、何を言ってもムダだね。経験のある人に話をよく聞くことだな。

>だから何?それがリアルタイム処理なの?
これには大笑い!さすが低脳電波。なんだ?リアルタイム処理つーのはよ。アホらしくてマトモに説明する気にならないぜ。
クズマカーは、何でもオンメモリでできると思ってるのか?何GBもの連続したムービーファイルはHDD上にあるのだよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 10:53 ID:???
>299
その前に聞きたいんだが、何故sageてるわけでもないのにID隠すの?
自分の言ってることに自信がないの?
独りで複数人数分の書き込みしてることがばれるのがいやなの?

とりあえず、他のお客さんに迷惑だからsageてやっとくれ。
302名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 10:55 ID:???
>何でもオンメモリでできると思ってるのか?何GBもの連続したムービーファイルはHDD上にあるのだよ。
で、HDDが遅いと編集中に書き込みが間に合わなくてMovieが途切れたりセーブエラー起こしたりするのかい?
303とおりすがり : 2001/01/17(水) 11:07 ID:???
>302
ちょっと一言。
ギガファイルの処理には、テンポラリファイルなども作成されるので、超高速なHDが必要です。何十分も処理によけいな時間がかかります。それでDTVやっている人は、RAIDを組むわけです。これはDTVの常識です。ヒマな人は待つことです。
304>301 : 2001/01/17(水) 11:13 ID:???
おーお、形勢が悪いと関係のない事を言い出したね。
話題そらしは低脳クズマカーの常套手段ときたもんだ。
305名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 11:15 ID:???
やっぱり、クズに何を言っても無脳だから理解できないのか・・・残念
306名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 11:18 ID:???
じゃあ、ATA66のHDDでも出来るということで問題ないですな。
307303 : 2001/01/17(水) 11:23 ID:???
参考
40GBで、10GB*4というRAIDを組むとHDDのアクセススピードが4倍になります。
RAID0では4台のHDDが1台のように扱え、アクセススピードがアップします。
308名無しV(98SE唆し) : 2001/01/17(水) 11:31 ID:???
デザインプレックスとか好きそうだな。>>305
309303 : 2001/01/17(水) 11:33 ID:???
>>306
U-ATA66で単体HDDというのは、はっきり言って苦痛になるでしょう。
先に述べたように例えば、U-ATA66 RAID0で作業すると、処理時間が単体の1/3〜1/4で済みますから。
例えば、フレームに広範囲エフェクトなどをかけようものなら何時間もかかります。
310303 : 2001/01/17(水) 11:46 ID:???
とにかく、アップルは新G4-733MHzをMpeg2編集機とは言ってないですね。オーサリングが出来るという紛らわしい表現をしています。
言い換えれば、とてもMpeg2編集機には使えないといってるようなものなので、過度の期待は禁物でしょう。オーサリングの前に編集作業が要るのだということはワザと無視していますね。

いつものことながら、ああいうことをメジャーメーカーが言うべきではないと思います。知らない人が勘違いしそうな表現ですからね。結局、スーパーコンピュータ宣伝などと同じ事です。
311名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 12:08 ID:???
>310
>Mpeg2編集機には使えないといってるようなもの
強引すぎ(藁
312>300他 : 2001/01/17(水) 12:16 ID:???
いちいちクズだの低能だの付けなきゃなんも言えんのか?
ネットやからって調子こくなどアホ。
313名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 12:23 ID:???
DVDピーコちゃんマシンってことでいいじゃん>G4
314301 : 2001/01/17(水) 12:57 ID:???
>>304
あほか。
自分が自作自演してるからって、他人様まで同じ事やってると思うな。

俺は733MHzがDV編集なんかできようとできまいと買う気がない。
だから、素人の知識自慢対決スレがあがりまくってると迷惑なんだよ。
大体、他のスレで相手にしてもらえなかったからって、
わざわざ新マック板で騒ぎ立てるなよ。
マック板なら厨房も歓迎してもらえるから、そこで仲良く罵りあってろ。
315感想 : 2001/01/17(水) 13:42 ID:???
しかし、この人興奮して長文書くと改行しないから一発でわかりますね。
色々小技を使ってるんですが、スレの最初から読むと結構笑えました。
316名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 16:42 ID:???
Macを愛しているんですよ、彼。(300等)
317名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 20:48 ID:P7e6rlvE
DVDだと思うから悪い。
大容量のCD-RWだと考えろ。これほど便利なモノはない。
318名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 20:51 ID:???
317の母です

以下同文
319名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 20:55 ID:???
MPEG2を編集するとか思ってる時点で終わってるな。圧縮済みのフォーマットで何で編集しなくちゃいけないんだ?バーカ。
320名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 21:46 ID:???
まぁ、そう感情的になるなや。
321名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 22:24 ID:???
まさか新G4なんて編集機だなんてとんでもない。
あんなものでノンリニア編集出来ないよ。バカも日曜祭日にしたもらいたい。
322名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 22:38 ID:???
なんつーか、DVD-Rなんか搭載してAV編集機のフリするのもな〜。
相変わらす、思わせぶりのいんちき商売やっとるな→糞アップル
323名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/17(水) 22:52 ID:???
まぁ、買うカネもないのにそう憤るなや。
324ここ、おもしろいぞ! : 2001/01/17(水) 23:42 ID:WVxHXX66
自作自演している奴が居るんだが、DVDには詳しいけど
DTVはまったくやった事ないらしい。

全文読みな。ぜったい笑えるから。
HD4台にこだわる奴。(ID:??? )
325>324 : 2001/01/18(木) 00:20 ID:???
つーか、ここでまともなDTV(iMacなんか糞)なんかやったことのある奴なんかいるのか?
326名無しV(98SE) : 2001/01/18(木) 00:44 ID:???
デザインプレックスとか好きそうだな>自作自演者
327>310 : 2001/01/18(木) 00:48 ID:Epr/J/cw
DVDのオーサリングとMPEG2の編集をごっちゃにするやつは、知識が
中途半端なんだろね。
アップルの発表を読めば、しろーとは単純に自分のDVDタイトルが
作れると思うだろうし、プロは何ができて何ができないかはすぐに分かる。
アップルはこの件に関しては決して紛らわしいことは言ってないよ。

スーパーコンピュータてのは詐欺だけどな。
328名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/18(木) 01:01 ID:???
>>327
スーパーコンピュータの定義って知ってるよね?
329>327 : 2001/01/18(木) 01:05 ID:???
でもDVDのオーサリングなんて誰も正確に知らないよ。
オレは、DVDムービーも含めてあれが全部自分で作れるって思ってたぞ。
330あの・・・ : 2001/01/18(木) 01:50 ID:???
うちのポストプロの編集室、新G4を五台発注しました。
うち二台は新PBです。
アプリはFCです。
用途はミュージッククリップ制作です。
331>>328 : 2001/01/18(木) 02:02 ID:???
【スーパーコンピューター】 (super computer)
解説 : 大規模な科学技術計算に用いられる超高性能コンピュータ。その時点での最先端の技術を結集
して開発され、価格も性能も他のコンピュータとは比べ物にならないほど高い。原子力、自動車、船舶、航
空機、高層ビルなどの分野で設計やシミュレーションに使われ、近年では分子設計や遺伝子解析などバイ
オ、化学分野での導入も活発になっている。大学や研究機関で使われることが多いが、一般企業でも導
入が進んでいる。科学技術分野で頻繁に使われる行列計算などの大量の繰り返し演算を高速化するた
め、ベクトルプロセッサと呼ばれる特殊な演算装置を用いて並列処理を行う方式が主流であったが、パソコ
ンなど小型のコンピュータ向けのマイクロプロセッサの飛躍的な性能向上と低価格化を受けて、近年では多
数のマイクロプロセッサを接続して並列に動作させるMPP方式のスーパーコンピュータが増えている。
関連 : マイクロプロセッサ,MPP
更新 : 2001/01/18
用語 辞典 解説 [スーパーコンピューター]

Macは超格安スーパーコンピューターというつもりはないよな?
332名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/18(木) 02:34 ID:???
>>331
それはスーパーコンピュータの定義ではなく、意味だよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/18(木) 02:40 ID:cp7jFVBI
うお!いいなぁ>>330
使用感レポート宜しく〜
334330 : 2001/01/18(木) 02:44 ID:???
5台中4台が初期不良で返品交換しました。ああ・・・
335330 : 2001/01/18(木) 02:51 ID:???
あの・・・ だれ?
334の人
336Maybe... : 2001/01/18(木) 02:53 ID:cp7jFVBI
ひがみ根性はなはだしい貧乏人でしょ?>>334
337名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/18(木) 03:28 ID:ZW3htZdI
なんかよく解らないので質問させて下さい。
ちなみにDTVの知識はゼロです。
アナログビデオを編集してプレステとかでも再生できる
DVDディスクを作りたいのですが 733Mhz Mac では役不足なんでしょうか?
編集と言っても派手なエフェクトをかけたりするのではなくて
ただ単に映像と映像を繋げるくらいのものですが、、、
あと、アナログビデオじゃなくて、DVD video でも同じ事は出来ますか?
338名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/18(木) 03:41 ID:MzLRNTC6
>330
すみません。本当にしりたいです。FCとはファイナルカットプロですか?
だとしたら新G4(タワーの方です)での使用感を是非お聞かせください。
自分も映像編集をしているのですが、新しいシステムでの使用感に
とても興味があるのでお願いします。
339>337 : 2001/01/18(木) 03:42 ID:???
そんなこと疑問に思うこと自体おかしい。このスレの基地外の思う壷くんだな、お前。
340名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/18(木) 06:22 ID:F3YGNRzo
読んでてちょっと思ったんだ、言わせてくれ。

> 主に303向け
RAID レベル0に4台繋いだからって読み書きが4倍になるわけじゃない
気がするんだが。DMA/66じゃほぼ2台でバンド幅使い切るんじゃねえの?
ついでにランダムリードに比べてランダムライトは大抵あんま速くならんぞ。

> U-ATA66で単体HDDというのは、はっきり言って苦痛になるでしょう。
> 先に述べたように例えば、U-ATA66 RAID0で作業すると、
> 処理時間が単体の1/3〜1/4で済みますから。
こだわってると見せ掛けて「なんちゃってSCSI」なのか!?
AT機なら、2台以上繋ぐぐらいならintelsatなんかでレジスタのマージン
切るとかした方が断然現実性があると思うんだがどうだろう。金的に。
限界に挑んでヒュージファイル扱ってる時に突然フリーズされても
困るから個人用途つう前提でな。
プロで使う人とか金があるならUltra160 SCSI検討した方が
いい気がしてるが、編集現場の事情よく知らんから俺の妄想かもな。

前半なかなか興味がある内容だったのにずれてきて残念。
俺的に新しいG4は結構おもしろそうだと思うんだよ結構。
(とか言いつつヨタ話に乗ってしまった。スマソ。)
341340 : 2001/01/18(木) 06:30 ID:F3YGNRzo
考えてみればG4でもATAなんちゃってRAIDできるんじゃ
なかったっけか・・・どっかでそういう物を見た記憶が・・・。
342名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/18(木) 06:46 ID:???
>>340
つーか、1台に当たりは変わらんとおもうが?
RAID0はデータを4台に分散するからな。
つまり見かけ上U-ATA66x4のようになってる。
だから少なくとも3倍くらいは高速化するよ。

それからプロは、Ultra160 SCSI以外に選択肢はないだろな。
でもアマチュアは費用的に無理だね。せいぜいIDE-RAIDだね。
343340 : 2001/01/18(木) 07:19 ID:F3YGNRzo
>> 342
> DMA/66じゃほぼ2台でバンド幅使い切るんじゃねえの?
この部分に反論してるんだなきっと。違ったら流してくれ。
RAID 0でもバス自体は結局66M止まりじゃないんだろうか?
ACARDとかのカードベンダーが「2台まで」を推奨している理由は
ここにあると思ったんだが。
RAIDの機構が見せ掛けの産物だからSCSIとは事情が違うと
思えてならん。と言っても中身どうなってるかまで分らんから
確証はできんが、DMAはドライブを沢山繋いだ時の
速度ダウンがSCSIに比べると格段に激しい。
コントローラーチップやPCIバスが原因だとしたら俺にゃあ
もう否定出来ないです(藁
そんで最近のドライブは7200rpmの物でもピーク時33M/sec
上回ってるしさ、余計。

> RAID0はデータを4台に分散するからな。
いやそれは分ってるんだよ。俺と342の意見の違いは結局のところ
「HDDのバス占有」の見解の違いだと見たが、どうだろう。
・・・どっか間違ってたら許せ。

何にせよ現実的にゃあ2台がいいんじゃないかと思うが?
344340 : 2001/01/18(木) 07:27 ID:F3YGNRzo
第一ID 0とID 1にMaster/Slave造って2台づつ繋ぐだけで
何故か遅くなる理由は何だろう?
システム的な負荷以外の何かが絶対ある気がしている・・・。
この辺詳しい人いたら情報求む。

でも初めの方にあったDVD関係の話が個人的にはもちっと聞きたい。
345227 : 2001/01/18(木) 08:11 ID:???
なんかずいぶん荒れちゃいましたね・・・まあ、構わず話をします(笑)

>>337さん
アナログをキャプチャしてDVレベルのレベルの画質で編集するなら大丈夫です。
MacDV+でもやったことがあるのですが、映像の切り張りとか簡単なエフェ
クト(フェードイン・アウトといった基本的なもの)とか出来ます。
セレロン500MHzのVAIOやThinkpadで編集したときは、再起動の連続でしたが、
MacDV+なら、以外にも安定していました。
たぶんやりたいことは、自分のお気に入りの映像をまとめて一つのDVDにした
いのではないかと思いますが、それぐらいなら733Mhz Mac では余裕ではないか
な。頑張ればセレロンでも出来ますし・・・

DVDビデオに関しても一緒ですが、ただ市販のDVDビデオの場合プロテクト
がかかっているので、そのプロテクトをはずす必要があります。
そのあたりは227付近のコメントを参照してください。
346名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/18(木) 08:36 ID:???
>>340
IDEは馬鹿なのでMaster/Slaveに
同時にアクセスすることができません。
347>343 : 2001/01/18(木) 08:55 ID:???
通常1つのIDEコントローラに2つのHDDを繋ぐとパーフォーマンスは落ちるね。
RAIDカードを追加して、1つのIDEコントローラに1つのHDDにするわけ。
これで、1つのRAIDカードには2つのHDDになる。カード2枚にして、それで4台でストライピングすると、理論上ATA66x4のバス幅になる。

各IDEコントローラはPCI接続されているので、各々133Mb/sの速度が保証されている。
というわけで、4台で66Mどまりと言うことは無い。

以上
348340 : 2001/01/18(木) 09:46 ID:pw2NFfFw
荒らしてるつもりはないんだが、AT機とG4のRAIDに格差なんざ
ないように思えるから、誤解がないように弁明したんだよそもそも。
多目に見てくれ227よ。

>> 346
よせ、信じちゃう人が出るだろ(藁

>> 347
何か初めと違って来てる気がするが。
> 通常1つのIDEコントローラに2つのHDDを繋ぐとパーフォーマンスは落ちるね。
ATAでRAIDは1系統にMaster/Slaveで繋ぐのが原則だった記憶が
あるぜ。尤も俺の記憶違いでなければ、だけどさ。
また66M/secのピークスコアを出せる7200rpmドライブはまだない。
10000rpmでも同じ。そういう意味で2台と書いた。

> 各IDEコントローラはPCI接続されているので、各々133Mb/sの速度が保証されている。
んな事ぁ分ってるよ。俺が問題にしてるのはDMA66のバス占有だ。
もし4台ドライブを繋いで、それぞれが66Mの転送速度を得られる
なら当然32bit PCI 33MHzのレートだとボトルネックになる。

> というわけで、4台で66Mどまりと言うことは無い。
上にも書いたように俺はDMA66のバスを複数台のHDDが占有するか
否かを焦点にしたつもりなんだが。説明が悪かったかな・・・。
PCIのバンド幅が直接疑問なのではなく、要するにMaster/Slaveで
DMA66を共有した場合MasterとSlaveがまあ言ってみりゃ33づつ
共有する事になるんじゃないか?
あと「RAIDカードを追加して」の意図がよく分らんが。
無駄にPCIスロットを占有するのを好む人間はあまりいないと思えるし
同時にカードの追加はハード的にストライピングするのではなく
ソフト的にやる事になり、速度やシステムの簡略さという面から
ATAベース、たとえDMAでも無駄が大きい気がせんでもないし、
場合によっちゃ認識すらせん可能性も否定できない。

「PCI複数個使ってそれで66Mって事はない」とか言われても
はいそうですかってとても飲めねえ理屈だよそりゃ。
1スロット使う時の話をしてたんじゃなかったのか?
少なくとも俺はそう捉えたぞ。
ここに来てる人にとっちゃ1スロット時の話だろうと思える。
俺的にもATAカード2つ使ったりするぐらいならビデオカードに
金使うよ。

あと論点俺とお前でずれてると思うのは価格対性能比の判断だな。
349340 : 2001/01/18(木) 09:49 ID:pw2NFfFw
ぐうっ、省略されちまった。読み難い!
350340 : 2001/01/18(木) 09:52 ID:pw2NFfFw
大体347の理屈じゃ「ベイがある限りHDDを増設した方がいい」
みたく聞こえてやだな。
スロット2つ使うとか逃げ技に逃れんなよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/18(木) 10:57 ID:G2kVLGF.
>350
それでもATAでレイド組む時はいつのバスに一つのドライブッて言うのは
基本ですよ。バス当たりの負荷を減らして極力最大限にドライブの能力を
引き出すッて言う点のが目的なわけですよね。
マスターとスレーブで33MBづつ共有と思ってしまいがちだけど、
そこには一つのバスあたりに2つのドライブへデータ転送するため、
データ転送の競合(これを知らないってことですね。)って言うのが
発生してしまうので、同時アクセス時のパフォーマンスは理論上のこととは
関係なく落ちます。ですから346の言ってることはあながち間違いとも
言えません。
ちょっと前まではそのために2枚ストレージファイターを購入していた人も
いたぐらい。今は一枚でバスが2つそれぞれ66MBの転送速度を確保出来る
仕様になってるけど、それまでは一枚当たり66MBの転送速度しか
確保できない仕様だったから進歩はしてるのかな。
ちなみにレイド組む場合、ソフトもけっこう重要。(ハードウェアでやってる場合は別)
B'sCrewとかのドライブジョインは余り意味をなさない。
softraid(フルバージョン。ライトではない)等で組まないとパフォーマンスは
最大限に発揮されない。
352名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/18(木) 11:10 ID:/2tyQ.5w
RAID 0を使う人に限って言えば、1バス1ドライブは常識です。
0+1や5を使う人なら、1バス2ドライブも有りでしょうか。
353名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/18(木) 11:35 ID:???
http://www.adaptec.co.jp/raid/aaa_udma.html
IDEでRAID5とかやりたきゃこういう専用カード使うだろ、普通。
354名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/18(木) 13:18 ID:???
IDEにしろSCSIにしろ(PCIも)バスって言うのは普通同時には
アクセスできないでしょう。
PCIは全部のスロットあわせて133MB/s。だからATA66が
2chで帯域は飽和しちゃいます。現状でもし66MB/sで読み書き
できるHDがあれば、ATAカード二枚差しは意味なくなるでしょうね。

でかいファイルを編集するのにRAIDまで組まなきゃならないって話は
ちょっとよくわかりません。表示に必要な部分を読めばいいだけじゃないですか?
だから時系列で圧縮してるMpegは編集にむいてない、と。
355名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/18(木) 13:26 ID:uX.2I/8o
テレビチューナー付きデジタルビデオカメラで
テレビをDVクオリティーで録画。
MacとIEEE1394で接続。
バンドルされているiMovie2でDV取り込み、そして編集。
バンドルされているiDVDでMPEG2にエンコード、そしてDVD-Rに焼く。
これをプレステ2のDVDプレーヤーで再生する。

可能ですか? 専門用語の使い方が間違っていたらごめんなさい。
356>355 : 2001/01/18(木) 13:33 ID:YmFQ1OWU
多分、そのプロセスで大丈夫でしょう。プレステ2で再生出来るかどうかはやってみないと保証はできないが。
357227 : 2001/01/18(木) 13:38 ID:???
>>355
出来ますよ。
以下を参照してください。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/9912/20/r_imovie.html

で、プレステ2がDVD-Rのメディアに対応しているかわかりません。
(近いうちに買うつもりなのですが・・・)
まあ、出来る可能性は高いと思います。
358名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/18(木) 15:10 ID:???
>353
いいなあこれ、4万程度で買えるのか
Mac版だしてくれ。
359名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/18(木) 15:54 ID:nYX8jn1s
今Mac用のRAIDカードってでてる?
360>355 : 2001/01/18(木) 15:58 ID:LWqq1BjU
多分出来ないと思う。
361337 : 2001/01/18(木) 16:05 ID:q9MHcuR2
>>345=227さん
丁寧なレスありがとうございます。感謝。
さっそく購入を検討してみます。
362名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/18(木) 22:34 ID:y6Z/sp0Y
>359
http://www.olio.co.jp/special/index.html
AEC-6860M
これね、厳密なハードレイドではないそうですが
津波で40MB/s,Yosemiteで90MB/s,ゴッサマーやソートゥースで5〜60MB/s
でるみたい。
363予想どおり?(;´Д`) : 2001/01/18(木) 23:09 ID:???
お宝
、Power Mac G4 (Digital Audio)の667MHz、733MHzモデルに関して、
当初の出荷時期であった2月上旬頃を2月下旬頃に変更したようですが、
アップルストアで今日確認してみたところ、BTOを選択しない(箱出荷状態)のであれば、
【3月下旬頃になる】と回答していました。

364名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/18(木) 23:15 ID:.vrGzaog
>今Mac用のRAIDカードってでてる?
ATA66のハードウェアレイドカードあるよ。2台ストライピングのみ対応だったけど。
オレ的には高かった。
365名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/18(木) 23:18 ID:nYX8jn1s
>362
ありがと。あったのね。
366業界人 : 2001/01/19(金) 00:05 ID:6pV8tpkE
前出のポスプロエディターですけど、まだ実物の納品は大分先なので
不良品扱いで返品できたりしてません。(笑)

Avidを初め、プロ業界ではMacの使用頻度はかなり高いです。
プロモーションビデオではプレミアなどを使いこなしている
ミュージシャン、アーチストもたくさんいます。
システム的にはみなさんの言い争いのような問題もなく
最近ではかなりの高信頼性のもとで使用されています。
きちんと、DTVをやりたかったら、専門の本とかも出ていますし
ここで、勘違いな質疑応答されるより実際、DTVの得意そうな店員の
いるお店に行って、自分のニーズと予算を言って見積もってもらって
アドバイスしてもらうのが1番いいと思います。
周辺機器とクオリティー、ファイル形式によってかなり使用環境が
変わりますので、自分の使っていない他人の環境をああだこうだあまり
言ってもらちがあかないと思います。

システム代理店の話しではPMは早ければ1月下旬、PBは2月中旬という
事でした。遅くなりそうな時は、手を打ってくれるそうです。
367名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 00:18 ID:zjDZc19M
そもそも、2chで正しい知識を得ようとするのが間違いだなぁ。

とりあえず、コピーできるってわかったからDVD−Rでいいや。
368名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 01:17 ID:l.9ReISI
> そもそも、2chで正しい知識を得ようとするのが間違いだなぁ。
言えてる・・・(藁
369名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 01:40 ID:fYeIgGjA
> マスターとスレーブで33MBづつ共有と思ってしまいがちだけど、
> そこには一つのバスあたりに2つのドライブへデータ転送するため、
> データ転送の競合(これを知らないってことですね。)って言うのが
> 発生してしまうので、同時アクセス時のパフォーマンスは理論上のこととは
> 関係なく落ちます。
350はそれを言ってんだろ? 2台で1本のバスを共有するから言わば半々の
占有率になるんじゃないかと?

ところでiDVDどうよ? 何が違うの? もう売ってる?
370名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 01:42 ID:fYeIgGjA
iDVDは新しいG4に付いてるんだよな?
「付いてない。ダウンロードしないといけない」って話はガセか?
371名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 01:51 ID:B19vqABs
>>363
つか、おいらは二月下旬出荷もないと睨んでいる(ワラ)。
さっすがモトローラ、PPC7450を一部報道より早期に、しかも極秘裏に
開発したがいいが、量産できるまでには至らなかったという毎度おなじみ
のオチ。
まあ、悪夢のクロックダウンがないだけましとしましょうか。
372>>371 : 2001/01/19(金) 01:55 ID:???
うんにゃ、ワシは遅れた上にクロックが500になってくるに1億ペトローゼ
373名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 02:07 ID:???
>>372
350ミリリットルじゃないからいいじゃないか!
374名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 02:09 ID:???
>>371
アップルは、あそこでアドバルーンをあげなきゃなんなかったんじゃねーの?
例え出荷できないのは分かってても、株価対策もしなきゃなんねーしな。
375名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 02:19 ID:???
おいおい、このタイミングで嘘こいたら会社潰れるって。
さすがにその位分かるだろ。Appleでも。
376>>375 : 2001/01/19(金) 02:57 ID:???
うんにゃ、遅らせ騒がせてクロック落とす作業として3ヶ月引き伸ばしてクロックが500になってくるに3億シャンゼリセ
377名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 03:03 ID:???
ここっていつも悲観的だねえ・・・生きてて辛くない?
378名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 03:19 ID:???
お前みたいにパソコンだけが生き甲斐のすべてじゃないからね。
家で使うマシンはあくまで娯楽だな。
379名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 03:29 ID:???
>>378
もうちょいひねってくれ。
読者のみんなもそれじゃ面白くないと思うぞ!
380名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 03:48 ID:???
といれに逝きたい
381名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 11:56 ID:???
>374
そりゃ違法だって。そんなことやって、もしバレたらジョブスお縄だよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 19:26 ID:???
378はパソコンを使って2ちゃんに来てる事がコンプレックスのようだな。
そんな事言うから「俺は他にも色々あるんだぜ」と言って実はそれしか
ないと人に思われるんだ。
383>379 : 2001/01/19(金) 23:31 ID:Lls2dFTI
となりの家に壁ができたんですってねー。

へえ〜〜〜〜。
384名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/19(金) 23:34 ID:e/zZPPno
>382
ふーん。
385名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 00:02 ID:???
>テレビチューナー付きデジタルビデオカメラで
>テレビをDVクオリティーで録画。
>MacとIEEE1394で接続。
>バンドルされているiMovie2でDV取り込み、そして編集。
>バンドルされているiDVDでMPEG2にエンコード、そしてDVD-Rに焼く。
>これをプレステ2のDVDプレーヤーで再生する。

テレビチューナー付きデジタルビデオカメラ

テレビチューナー付きPC
で、画像の質はどっちが上?
386名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 00:14 ID:???
>>385
めくそはなくそ
387>383 : 2001/01/20(土) 00:38 ID:???
となりの家に壁ができたんですってねー。

カッコイィー。
388>387 : 2001/01/20(土) 00:42 ID:0ChptaeM
今朝来た人誰アルか?坊さん・・・・袈裟着てるから・・・・
389>387 : 2001/01/20(土) 01:47 ID:???
ハァ〜ギャグってもんを分かってねぇなぁ。
俺様がいっちょ見本見せてやるぜ。


となりの家に壁ができたんですってねー。

ウォール。
390名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 01:51 ID:???
ガチョォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォン
391円楽 : 2001/01/20(土) 02:19 ID:???
座布団全部取り上げて、人工肛門にしておしまい!
392山田 : 2001/01/20(土) 08:55 ID:rzV43Fv.
ケケケ……
393>389 : 2001/01/20(土) 17:49 ID:Y7adGDs6
新マックを買ったよ

とっても安いしおいしかった・・・

・・・・

あっ

チーズバーガーの話しね
394名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 18:08 ID:1dFnRqM2
早く出してよ〜あと1ヶ月以上も待たされるの?!
395名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 18:38 ID:Ew1Ne8h2
2ヶ月よ
396名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/20(土) 22:29 ID:???
あかん・・・萎えてきた・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/21(日) 02:28 ID:ecbCOsA.
いやん

起ってきた
398おらおらおら! : 2001/01/21(日) 03:30 ID:???
          γlヾ
          (.人)
       ∧ ∧| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 シコ   ( ゚Д゚)| |< おらおらおら!出るぞー!
      /    | |ヽ \__________
 シコ  ( ) ゚ ゚| ⊂川
      \ ヽ川つ⊂川
        \川つ.|
        (   | |\
        |  |○○ \
        |  |   \ \
        |  )    |  )
        / /     / /
       / /     (_)
      (_)       
399名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/21(日) 04:08 ID:???
>>398
同じAAばっかで、つまんないってば。
つーか、Macで観ても何書いてんだかわかんねーよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/21(日) 05:19 ID:???
Macじゃズレまくりっつの、このホモ野郎>398
401普通人 : 2001/01/21(日) 06:54 ID:???
でも、書いてて楽しいんだろうね、こういう人は。(笑)

どんな顔してスペースキー押してんだろうね。(クスクス)
402名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/21(日) 07:00 ID:pcxyd/vc
>>401
コラお前、普通人は「クスクス」なんて気味悪い笑い方しねえぞ。
「普通人」と自分で言ってしまっているところが既に痛いな。

と言いつつage。
403名無@お腹すいた : 2001/01/21(日) 07:47 ID:xFsuP/ns
チタンはいいけど、なんか下っ端ぽいひびきだね(一部限定)
404名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/21(日) 20:00 ID:???
きょーきょきょきょきょきょきょ!!
405名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/21(日) 22:13 ID:A0O0mGlA
>>403
タイタニウム
406名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/21(日) 22:20 ID:???
>>404
普通人発見! 401は404を見習うといいかも。
407401 : 2001/01/22(月) 03:46 ID:vNZcv29o
仕返しすんなよ

変態人
408名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 03:55 ID:???
404 Not Found
409402 : 2001/01/22(月) 03:57 ID:???
>>401
ハァ? 少なくとも俺とあと2人はいると思うがな。
お前の頭ん中じゃ398=402=404=406なんだろ?
それ違うし。
「仕返しすんなよ」と言いつつ「変態人」とかお前も
してるじゃねえかよタコ。笑えない事ばっか言ってんじゃねえって
「普通人」さんよ(ワラ

今日はsage
410名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 04:38 ID:???
>>409
人生 sage
411409 : 2001/01/22(月) 05:57 ID:???
>>410
そう、僕の人生はこれ以上sageようのない人生なんです。
すみませんでした。
412名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 06:24 ID:???
>>411
うまいまとめ方。これ以上続いてもつまらんという点に同意。
413401 : 2001/01/22(月) 14:23 ID:rZtkJ8W2
無能人あげ
414名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/22(月) 17:19 ID:???
だれか心を癒してあげてくれ
415名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 00:44 ID:X/Fi2XPg
hageage
416名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 01:12 ID:???
>>401
お前しつこいな、もう飽きたぞ。
他力本願で勝ち誇ってんじゃねえよ。
417素朴な疑問 : 2001/01/23(火) 01:12 ID:owCpT.dU
デスクトップだったら、CDROMとCDRWは別個にあった方が便利じゃないか?
FireWire外付けという選択肢が・・・。
418名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 03:06 ID:???
早く出して欲しい。DVD焼き焼きしたい(笑)
2月下旬にホントに買える?!
2月22日のエキスポで今日から買えます!なんて
ジョブスが言ってくれたらなぁ〜
419名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 03:09 ID:510oET1M
MacOS9.xまでだとCD-R焼くときはWinNT/2kとかと違って
他の作業すると失敗するからCD-ROMを別にする意味が無い
んじゃない?
420名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 03:17 ID:kGeKDwQk
>>418
3月の下旬出荷で下手すると受け取れるのは4月になるんじゃなかったっけ?
でもコンパックから20万弱でDVD-R搭載機が出るって話もあるから
DVD-Rも含めてDTVはWinでやる方が幸せになれる気がする。
421なんでCD-R/RW/DVD-Rドライブなの? : 2001/01/23(火) 05:05 ID:???
糞たけーえ新型G4-733なんかより、DVD-R/RWドライブが単体で5〜6万円(OEMバルク)らしい。
サードパーティ(Pionnerドライブ)の外付けなり、内蔵キットでいいのでは?
そうすると、CD-R/RWドライブとDVD-R/RWの2ドライブになって何かと便利。
422名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 05:31 ID:???
8万くらいで外付けのDVD-RWが出ればいいかも。
でもG4/733のスピードも魅力。
とりあえずオールインワンが無難だし、とりあえず
G4/733買ってみよう。年に一度はマシン買い換えてるし。
でも発表したはいいが、発売まで時間かかりすぎ!
423>416 : 2001/01/23(火) 07:14 ID:XOm0.bXE
うんこ野郎
424名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 07:20 ID:H.5arjC.
ポリタンクじゃなければ無条件に買いだったんだけどねえ。
まあ、欲しいけどね、さらっと買える気持ちにもならないのも事実。
425名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 07:57 ID:Qesgirvw
バイオにもリアルタイムMPEGカード搭載だと、Macは何でいつもワンテンポ遅れるんだろうか?
426>>425 : 2001/01/23(火) 08:05 ID:???
それだけあらゆる意味で「遅れてる」から。
特に技術面の先見性はまるでダメ。
基地外ジョブずがいる限り、常に遅れる。未来永劫
427名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 09:31 ID:???
Appleは常に先駆者じゃなければ生き残れない会社なのに
遅れてちゃどうしようもないね。
最近やったのは筐体をカラフルにしたぐらいか。
それももう飽きられつつある。
428名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 09:39 ID:???
競争が無い世界だからしょうがないよ。
とにかく他社より前へ!っていう姿勢がないからね。

でも今のアップルはこの流れでいいと思うよ。
逆に変にPCATを意識して無謀な計画立てられるより安心。
つうか安心して買える商品作ってくれ。
今のMacは物理的に恐くて買えん。
429名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 11:08 ID:???
>>426-428
AirMacはお嫌いですか?
430名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 12:14 ID:???
部屋狭いから使いどころが無いよ >AirMac
ケーブルLANの方が安いしね
431名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 13:33 ID:7OGrsKCg
>430
個人で使う意味もあるでしょ・・・
なんて言ってもケーブル関係で悩まされる事もないし、DHCP等の設定も楽だしね。
会社で先日IntelもMacも全部無線にしたけど、かなり良かったよ。
AirMacでつないでるMacもキチンとネットワークで見えるしね。
432名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 15:00 ID:B209roYA
>>430
実際に君が使うかどうかじゃ無くてさ。

「技術面の先見性」もあって、
「他者より前へという姿勢」が見える、
「先駆的」商品・コンセプトだったと思うんだ、俺は。
433名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 15:47 ID:1rmUIR/o
mac用のリアルタイムmpeg2エンコーダーカードなんていうんでしたっけ?
直輸入しないとだめだったかな?
434名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 16:00 ID:fyWpl6.w
extern!
435>429 : 2001/01/23(火) 22:03 ID:x/gEyyVg
どういう意味?
まさかAirMacはジョブズが作らせたとでも思ってるの?
436名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 23:06 ID:qk1zMmCo
>>435
違うの?
いや、もちろん、無線LAN自体の技術や規格を作ってないのは知ってるよ。
もしかしたらApple社内からの発案でさえなくて、
Lucentからの提案だったのかも知れない。
でも、最終的に無線LAN用のスロットやアンテナを全てのハードに組み込んで、
普及の契機を作ったのは、アップルの仕事であり、ジョブズの功績だろ?
437>433 : 2001/01/23(火) 23:14 ID:???
マトロックスのRTなんとかってやつだね。
たしか、50万円したはず。仕事に使うの?
ちなみにそれのWin用は18万円だね。
438>436 : 2001/01/23(火) 23:19 ID:xZtbOuBw

これからWireless Lanが普及したら「アップルのおかげだ」
というバカがこの辺には多そうですね。

439名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 23:32 ID:qk1zMmCo
>>438
まぁ、流石に君には勝てないけどね。
440名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/23(火) 23:34 ID:???
438ッテアタマワルソウダネ! ダレモソンナハナシハシテナイノニ。
441名無しV(98SE) : 2001/01/23(火) 23:40 ID:???
>>438
×Lan
○LAN
お前のバカさ加減にはもう涙がでてくらぁ
442名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 01:11 ID:???
>これからWireless Lanが普及したら「アップルのおかげだ」
>というバカがこの辺には多そうですね。
おまえはそう思ってたんだろ?
443名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 01:19 ID:???
LANがどういう頭文字からなっているかも分かっていないであろう
438ってステキ。
444お胸おっぱい : 2001/01/24(水) 01:42 ID:???
>>442
現に >>436 はそう思っているらしい。
445429=432=436=439 : 2001/01/24(水) 02:09 ID:???
>>444
あのね。
無線LANが普及したとするならば、
それはその技術自体が優れていて、
一般に受け入れられたからなの。
普及時期の早い遅いはあるにせよ、
「アップルのおかげ」でもなんでもないよ。
USBの時と同じこと。

そのことでアップルが誇れるものと言えば、
そういった良質の技術を逸早く取り入れたということ。
それこそが「技術に対する先見性」というものだから、
>>426-428の言ってることがおかしいのではないか、
という論旨。

理解できますか?
446お胸おっぱい : 2001/01/24(水) 02:47 ID:???
ありゃりゃん、“普及の契機を作った”なんて言うからてっきりそうなのかと…
俺の勘違いだった。ゴメン。
447名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 15:46 ID:k0pKOa0U
AppleInsiderでMotorola in Talks to Improve G4 Production
http://www.appleinsider.com/articles/0101/somerset.shtml
MPC7450の733MHzチップの集率がめちゃくちゃ悪いって書いてある。
どの程度本当なのかとか発売の2月末(既に3月末になるって話もあるけど)
までにどの程度改善されるのか(ストックできるか)ってのもあるだろうけど
Appleは株主向けに無謀な見切り発車をしたって感じかな?
こんな状況じゃそう簡単に733MHz Dualとか出そうにないね。
MotorolaとしてはMPC7450の生産は相当無理して前倒ししたんだとは思うけど
如何せん今までの停滞が痛すぎるよね。
448名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 15:53 ID:yBXccDhA
733MHzのDualなんか出したら、筐体のポリタンク溶けちゃうよ・・。
449名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 16:38 ID:9ZKhwXQ6
普及の契機を作るのと、いよいよ普及せんばかりの波に先に乗っかる
というのでは、だいぶ違う。Appleが何もしなくても、無線LANの普及
には何の支障も無いだろう。これをもってAppleの技術的先見性を謳う
ことは出来ない。
だが、それが流行る前に目玉として売り出そうという、商売人としての
センスは素晴らしい。
450名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 16:50 ID:???
>>449
じゃ、Appleに欠けてるっていう「技術的先見性」を備えたWin機メーカーを挙げてみろよ。
その企業がどんな「先駆的技術」を「他社に先駆けて」搭載してるかの実例を添えてな。
451名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 17:04 ID:ATrr4SM.
AirPortをAppleの技術的先見性の証とするのは不適当だ、という指摘から、
どうして、一般的にAppleには技術的先見性が欠けている、などという奇天
烈な主張を導きだせるのだろう。これが電波というものなのか。

関係ないが、AirPortの商標を取れなかったために、日本でだけ名称が違う、
というのは明らかな失態だと思う。事前に何のリサーチもしなかったのだろ
うか。それともやはり、日本市場などその程度のものなのだろうか。
452名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 17:09 ID:???
>>449
そういうのを「先見性」というのぢゃないかね?
言ってる内容が破綻してると思うが?
453名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 17:16 ID:Q1wTXx8c
マーケットに関する先見性と、技術に関する先見性を混同すべきでは
ありません。449では、AirPortに対しては、前者を認め、後者を否定
しているのですが、その区別のつかない人には解らないかもしれません。
454名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 17:21 ID:SCpK.mn2
少し解りやすい例を上げましょう。トランジスタを見て、これはコンピュータ
に使える、と人に先駆けて発想する。これは技術的先見性です。
中国で安くウナギを養殖できるのを知って、これは使える、と発想するのは
技術的先見性ではありません。
455名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 17:54 ID:S6rcAXNI
>>451
あなた過去ログ読んでる?
もともと「アップルは技術的先見性が欠ける」との意見に反論する形で、
一連の流れが書かれてるんだよ。

定義がどうであれ、その技術的先見性が、Win機メーカーに備わっていなければ、
アップルが「遅れてる」だの「前へ進む姿勢がない」だの、もともと言える筈も無いんだよ。

そもそも、基本的にPCメーカーがパッケージャーでしかない現在、
あなたの言う技術的先見性を持ったPCメーカーが存在することは甚だ疑問だね。
それとも、「リアルタイムMPEGカード搭載」という事例は、
「AirMac搭載」という事例と違って、あなたの言う技術的先見性だとでも言うのか?

まぁ、厨房が流れを読めずに直前のレスに条件反射してしまうのはしょうがないかもしれません。
456名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 18:12 ID:f4f8Mw52
だからAppleの技術的先見性を謳いたいのなら、他の例を持ち出しなさい、
AirPortを持ち出すのは間違いですよ、と指摘してるのです。
Mac対Winの構図で話が流れてきたからといって、Mac側から、Mac側の主張
の不備を指摘してはいけない、なんてことはないんですよ。
初めからPCメーカーに関して何も言及していないことにも注意なさい。

457名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 18:20 ID:FzTrqFhU
え〜っと、
>>426の言う「技術面での先見性」は「マーケティング面での先見性」だった。
という事でよろしいか?>諸兄
458名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 18:54 ID:LEfQh1lk
>>457
あ〜めちゃめちゃ同意だ。なるほど。すっきりした。
ユーザーニーズにマッチしない商品構成はもういいかげんにしてほしいよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 19:07 ID:???
>>456
>初めからPCメーカーに関して何も言及していないことにも注意なさい。
ヴァカまるだしだな。
PCメーカーと比して、Appleの技術的先見性を否定するのであれば、
前者が技術的先見性を有する例示をするのが先だ。

もし、PCメーカーに「技術的先見性」がないならば、
PCメーカーと比してアップルが遅れてると言うことはできないし、
「技術的先見性」の例示ができたとしても、
AirMacとの違いを明らかにしなければ、
同性質の欠如を結論付けることはできない。

あんたのはロジックではなくて、単なるレトリック上の言い掛かりだ。
何の一貫した論理性も無く、ただ自分の無能を晒け出しているだけだ。
460名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 19:20 ID:QZwWkqms
>459
だから、誰が、いつ、Appleの技術的先見性を否定、してるんですか?
ちゃんと人の話はキチンの聞きましょうね。
461名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 19:32 ID:FzTrqFhU
>>458
ただ、Apple1社ですべてのニーズをまかなえと言うのも無理な話。
現状ではそこまでの体力は無いし。
G4に関してはPCIスロットも増えて殆どの要望に「拡張」してもらえれば
答えられる様になったというところで満足しとかないとしょうがない気はするよ。

消費者やユーザーはいつも我侭だからね。
他社に比べれば値段も高いけどAppleにしては頑張ってる値段だと思うし。

ただ、製品の製造の遅れや品薄は毎度の事とはいえいただけないけどね。
462名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 19:45 ID:???
>>448
確かにMPC7450/733 singleであのヒートシンクが必要だとすると
Dualにするには、銅+SOIとか0.13μとかにしないとだめそうだね。
ああ、モトの不甲斐なさが恨めしい。
463名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 20:08 ID:???
>>460
過去レス読め。>>426だ。
その流れでの発言だというのは既に述べた。
人の話は"きちんと"聞きましょうね。

ちなみにそれが>>457の言うように、
「マーケティングでの先見性」との意味だと言うのならば、
アップルがその先見性に優れているのは、あんたも同意してる通りだ。

俺は、426の使う意味での「アップルの技術的先見性の無さ」を否定してるんだよ。
だからAirMacが、あんたの言う「技術的先見性」であるか否かは、この話とは直接関係無い。
464名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 20:26 ID:???
Firewireは???>技術的うんたら
465名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 23:46 ID:d/KLtdz.
>>464
技術的には良い物かもしれないけど、商業的には失敗?だったね。
ロイヤリティが高すぎて、Intel怒らしちゃったもんな。
MSみたいに普及してから取り立てるようにすれば、もっと普及してたかも。
466名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/24(水) 23:50 ID:3jOy02vc
USB2.0は強敵だなぁ
467名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 00:04 ID:6cE1BxAM
>465
そうだね。その意味ではAppleには先見の明は無かったね。目先のライセンス
料に目が眩んで、intelのチップセットのサポートもフイ、わざわざUSB2.0な
んて競合相手を作り出しちまった。しょうもない。
468>465 : 2001/01/25(木) 00:06 ID:jDBTgt7E
だよね。Windows PCに標準搭載されていたら、もっと豊富に周辺機器出てたよね。
ところで最近出ているUSB機器の「Macはサポート対象外」ってなんだよ・・・。
469名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 00:10 ID:6cE1BxAM
>463
>過去レス読め。>>426だ。
>その流れでの発言だというのは既に述べた

それならばレスは426に付けなよ。426にするべきレスを451や456に付けるのは
どういう了見かね。まるで話が通じてないよ。相手の見境なく自分の言いたい
ことだけを言い募るなど、議論として粗暴極まりないよ。それこそがそもそも
の齟齬の始まりだと何故分からないかな。
470>463 : 2001/01/25(木) 00:13 ID:jDBTgt7E
ところで、無線LANは流行らないって定説でもあったの?
逆風の中であえて採用して、流行らせたっていうなら先見性があったと言って良いだろうけど
他のメーカーは満を持してIEEEの標準化を待って出そうとしていたところに、フライング
発表しただけなら、力説するだけ間抜けに見えるよ。464みたいにFirewireを例に出して
くるならまだわかるけどね。

471名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 00:33 ID:qh2ywov.
QuickTimeにしろFirewireにしろアポーが先進的技術力を持つ証明だと思う。

但しその技術を汎用化させて社会に普及させる、というのが恐ろしく下手。
472463ではない : 2001/01/25(木) 00:35 ID:???
>>469
話の流れを無視して「技術的先見性」の話に入ってきたくせに
そういう事を言うのは変だぞ?
話の流れを理解してから書き込むように。
473名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 00:38 ID:jDBTgt7E
煽りでなくてマジで知りたいんですけどQuicktimeって今でも先進的なの?
474名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 00:51 ID:5w8aV.3U
Airmacの話をするなら「価格破壊」やったって点は重要では?
それまで15万円コースだったものをピアで5万円前後っていう
戦略的価格で投入して、それに他社が追従したから今みたいな
無線LANブームは起きたわけで。その意味では「今立ち上がろう
としてる規格の尻馬に乗っただけ」というのはちょっと過小評
価なんじゃないかな。MN-128SOHOシリーズが最初に出たとき
と同じような市場インパクトはあったはず。

Quicktimeは、今は先進的というよりも統合的な環境として
評価されるべきかもね。そういえば出たばかりの頃は160*100
ぐらいの動画がちまちま途切れながら動くのを見て「ついに
コンピュータで動画を扱える時代になったか〜」とか感動してたり
したなあ…
475名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 01:08 ID:fQxysU3s
昔8ビット機でアニメがちょっと動くだけでも感動したもんだね。
476名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 01:15 ID:xS7wlvKc
>>474
AirMacの場合「価格破壊」って程じゃないと思うけどなぁ?
別にAppleがAirMacとか出さなくても他社は低価格のWin用普及機
出したでしょ?
だってAirMacはWinじゃ使えない訳だし、シェアーを考えたら
Win用普及機をAirMacの価格に追従させる必然性は無いでしょ?
477名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 01:16 ID:???
QuickTimeはどんなマシンでも同じ速さで再生させる技術

Quick
Time
478>476 : 2001/01/25(木) 01:20 ID:2mRfYGwk
だから何?
479名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 01:50 ID:5w8aV.3U
>>476
他社が価格で追従したのは、Airmacとの競合が目的じゃないんだ。
技術的ブレイクスルーは何もないのに、Airmac投入後になって
相次いでマーケットに廉価な無線LANシステムが投入されたのは
事実だよね。で、なんでそうなったかといえば、廉価な無線LANの
潜在的マーケットは結構大きそうだってことがAirmacの売れ行き
によってわかったからなの。それまでは家庭内で大仰に無線LAN
組む層がいるかどうかなんて見えなかったんだけど、ある程度
コンシューマ・マスがあるってことがわかれば、利益率下げても
充分ペイするわけで。つまり、まず戦略価格による新規需要の創出
が起きて、それに他社が反応したってことね。

MN-128SOHOも、「ISDN-TA+ルータなんて機器にどれぐらい
需要があるものか」って言われてた時に、TA単体にちょい上乗せ
程度の戦略価格で登場してバカ売れしたところに意味があった。
もちろんどちらのケースでも、「BUGやAppleがやらなくても、
YAMAHAやメルコが一番手になってたさ」という人もいるかも
しれない。でも「永遠に潜在市場が開拓されないまま、次世代
技術(ADSLやBluetooth)の登場を待つことになった」かもしれない。

PC業界はドッグイヤーで「いずれ歴史的必然で○○になったさ」
というルールが成立しにくいところがある。「いずれ」のタイム
スパンが6ヶ月遅れになっただけでも、業界の勢力図や主流技術が
全く違うものになっていたかもしれないから。iMacがUSB端子を
つけなかったら、USB陣営のスタートダッシュは相当違ってた
はずだろうし、Firewireがi.Linkという形で映像機器に採用され
なかったら、とっくに死に体になってたかもしれない。
480名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 02:08 ID:???
どうでもいいけれど、ウィンテル陣営が「標準」とやらをつくればいいじゃん。
そうすりゃ、Mac派だってそれについていけばいいんだから。
ただ、うぃんちゃんたちが標準化しても「でふぁくとすたんだーど」とやらにならなくて、
俺の大嫌いな仕事氏が採用したことによって「でふぁくとすたんだーど」になるというのが
許せないんだなぁ・・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 02:11 ID:???
松下,IEEE 1394端子搭載のDVDホームシアターサウンドシステムを発表
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0101/24/panasonic.html
482名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 02:22 ID:???
>廉価な無線LANの 潜在的マーケットは結構大きそうだってことが
>Airmacの売れ行きによってわかったからなの。
つまり、安くすることができたのに、ユーザーをなめて安くしなかったわけだ。

>Firewireがi.Linkという形で映像機器に採用され なかったら、
>とっくに死に体になってたかもしれない。
もともとFirewireは家電を考えた上での構造。
USBのコントローラはPCからしかできない構造。きたねー
483>479 : 2001/01/25(木) 02:53 ID:fZ0MNBfQ
>技術的ブレイクスルーは何もないのに、Airmac投入後になって
>相次いでマーケットに廉価な無線LANシステムが投入されたのは
>事実だよね。

ちょっと調べたけどこれくらいで面倒になった。
http://www.zdnet.co.jp/news/9808/04/diamond.html
値段は似たようなもの。機能・性能が落ちるのは時期的に仕方ない。

http://www.tjsys.co.jp/news/9910-/1000710.htm
企画は'99年初頭からだと。

反論するなら先進的だったという根拠を出してくれ。

まあ、DVD-Rに関しては「鉱山のカナリア」なのは確かだけど
無線LANに関しては鉄板だろ。いや、鉄板レースを獲れるのは
素晴らしいことだよ。その堅実さは誉めていいけど、すげー
大穴当てたよって感心の仕方はズレてるよな。

484463 : 2001/01/25(木) 03:52 ID:???
>>483
ちょっと待て。
AirMacの例を出したのは、BaseStationとCardだけのことじゃないぞ。
寧ろPCの匡体の中に専用スロットとアンテナを用意したことが重要だ。
AirMacが発売されて1年前後経つが、
そういう取り組みをしたPCメーカーがどれだけある?
俺が知ってる限りではIBMが昨秋、似たような商品を発表しただけだよ。
あとは、それこそ3rdPartyまかせじゃないか。
DellにしてもSonyにしても、そう。
(ただSonyは違った形でも、自社で製品化をしてるけどね)

ただの3rdPartyの発売している単体の周辺機器と、
PCメーカーとしてのアップルが採用したシステムの一部を比較するな。

>>472
ありがとね。
485>>484 : 2001/01/25(木) 04:06 ID:???
こういうイタイやつは、ADCを賛美するんだろうなー。頭わるそ
専用品を作ったメーカーなど、過去に腐るほどあるが、みんな消滅してるよ。
めーかーは学習してるよ。学習できないイタイ輩は低脳クズマカーだけ。
486名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 04:13 ID:Aj/4yZys
>>484
ウーン・・・
オレ自身はMacユーザーだけど説得力無いなぁ。
実際無線LANを使用するユーザーの割合って所詮マイナーなわけでしょ。
つまりAirMacを使わないメジャーなユーザにもそれを内蔵する為のスロットやら
アンテナのコストを負担させてる訳だよねぇ?
それを「技術的先見性」って言われてもなぁ・・・。
それに価格競争の激しいWin機でそんな事をやったら自殺行為じゃない?
サードパーティの製品で間に合わすって方が遙かに賢いと思うんだけど。
>>471の見解には賛成できるんだけどね。
487名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 05:25 ID:???
>サードパーティの製品で間に合わすって方が遙かに賢いと思うんだけど。
それはそうかも。
でも、それはPCメーカーの「技術的先見性」とは無関係だよね。

言いたかったのは、周辺機器メーカーとAppleというPCメーカーを、
「技術的先見性」という同じ土俵の上で論じた結果として、
アップルが「遅れている」「技術的先見性に乏しい」と、
結論付けるべきではないということ。
その比較をしたいのなら「デル対アップル」のように、
同じ立場のもの同士で比べる必要があるでしょ?

必要のないコストの負担については、USBだろうと、iLinkだろうと、
DVDだろうと、CPUパワーだろうと、同じことじゃ無いかな?
488名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 06:12 ID:???
>>487
「必要のないコストの負担」って個人のレベルだと確かにそうかもしれないけど、
ニーズがマイナーかメジャーかで評価は変わるんじゃない?
メジャーなら量産して安価に付属させるのはユーザーフレンドリーって
評価できるんじゃないかな?
逆の場合にはそれを付けずに安くした方が先見性は高いと思うんだけど。
勿論、付ける時点でメジャーになるかマイナーになるかは分からない訳だけど、
結果としてメジャーになれば先見性があって、マイナーになれば無かったって
評価になるんじゃない?
489227 : 2001/01/25(木) 08:09 ID:???
Air Macの先見性で話が進んでいますが、ちょっと口を挟んでいいですか。

そのころ、7千万円のお金を貰ってLAN整備をしていたから記憶がはっきりしている
のですが、Air Macよりメルコの無線LANが先にでていましたよ。
値段も、それまでの20万円前後だった他メーカーの同類品に比べてメルコは無線カー
ドを2つセットで10万円以下に納めたので、これで無線LANの転機だったと思います。
私も、その時にメルコの無線LANを導入して(秋頃)んで、しばらくしてからI-Oデータ
やアップル、コレガが追従した製品を出しました。

無線LANに関しては、最初に戦略的な価格を打ち出したメルコに先見の明はあると思い
ます。(無線LANの普及価格にしたのはAir Macが先だと思ってる方、ちょっと認識が
違っていると思います。)
490227 : 2001/01/25(木) 08:14 ID:???
>>484さん
>寧ろPCの匡体の中に専用スロットとアンテナを用意したことが重要だ。
>AirMacが発売されて1年前後経つが、
>そういう取り組みをしたPCメーカーがどれだけある?

Windows機の場合、PCIバスがあれば可能です。
AirMacの場合、対応していないと使えないのは残念ですね。(例旧PowerBook)
491227 : 2001/01/25(木) 08:45 ID:???
Air Macカードが発表されたときに、何でPCカードにしなかったのかなぁと思ったな。
無線LANの需要があるのは、ノートパソコンの方が多いと思うのに旧PBのユーザー
を切り捨ててまで、新しい規格で出しちゃったAppleのマーケティングには?です。
Windowsの用に、ノートパソコンにはPCカード、デスクトップ機にはPCIバスに専
用のスロットをつけてそこにPCカードを差し込むような形だったら、旧機種のユーザ
にも恩恵が得られたと思うのですが・・・

ユーザのニーズとAppleの思惑がちょっとずれているように感じています。

が、G4サーバに1GbpsのLANがついているのは嬉しいですね。私のような
サーバを扱っている人間が思わず欲しいと思う商品です。
492名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 09:02 ID:FNzelJlg
ibookにPCカードスロットがあれば、専用スロットなんか要らなかったわけだし。
まあ、小学校向けという用途からすれば出っ張らないようにしたというのは
「ちょっといい工夫」だとは思うけどそれでも「先進性」というのは
苦しいよ。総括すると
昔のApple 先進的で魅力的なテクノジーを開発し需要を喚起する製品を出していた。
少し後のApple 先進的なテクノロジーを出しはするけど、実用化されなかったり外したり。
死に体になったApple ジョブズが復活。デザインを武器に息を吹き返した。
今のApple 世の趨勢に敏感になり最先端のテクノロジーを取り入れるようになったが
独自性に乏しく、じりじり縮小再生産構造になっているのがMacユーザーの
危惧するところ。
493名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 10:07 ID:5w8aV.3U
>>489
おっしゃる通り、価格破壊の端緒をつけたのはメルコだったんでしょうね。
ただ「2MpbsのDHCP機能つきEthernetブリッジと無線カード2枚で10万円」と、
「11Mbpsの無線カード1枚+アナログモデム機能と物理Ethernetブリッジと
DHCPクライアント機能を持つベースステーション1台で5万円」では、だいぶ
「戦略価格」の「戦略」の意味が違うと思います。

マーケの理屈から言えば、メルコの初期ラインナップは既に存在したオフィス
市場を狙ったもので、マーケティングとしても製品ラインナップとしても、
ホームユースの潜在市場を掘り起こすだけの「提案力」に欠けていたんじゃ
ないでしょうか。対してAirMacは価格的なブレイクスルーに加え、「家庭で、
iBookで、インターネット接続するのに使うと便利ですよ」という明確な
ソリューション・メッセージも込みで売られました。つまり「端末を1台しか
持ってないユーザにも無線LANを売る(売れる)」という、かなり画期的
というか非常識な認識転換があって、それに合わせた価格設定とハードを
提案したのがAirPort/AirMacの新しさだったのではないかと。

この頃の記事(たとえば以下)を読む限り、メルコが無線LANのホームユースの
市場性を認識したのは、やはりAirPortの影響が大きいように思えます(なお、
当時は形式認可の遅れの問題で、国内ではまだAirMacは発売されていません
でした)。メルコの技術的先進性にケチをつけてるわけではありませんし、
個人的にも好きなメーカなんですが、AirPortの発表がなかったら11Mbps版
AirConnectの投入時期や価格、システムオプションがあの通りだったろうかと
いう点では、私は少し否定的です。
http://www.zdnet.co.jp/news/9912/08/melco.html
494名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 10:49 ID:XZPWrjgg
AirMac、PCIのマック等の昔のマックじゃ使えないじゃん。
逆に旧いAT互換機なら使えるってところが矛盾してないか?
495>493 : 2001/01/25(木) 11:59 ID:???
>市場性を認識したのは、やはりAirPortの影響が大きいように思えます
真正のイタイ野郎君。最近、大根がよく売れているのは、ボクが毎晩食べているのようなことを言うんじゃねえ。
おまえどうしてもそういう風に持っていきたいがための屁理屈そのものじゃねえか。

Macの周辺機器など誰も知らねえよ。企業のシステム担当者もそんなオタッキーなMacのちっぽけな機械のことなど知りもしないし眼中にないよ。
知らないのに何の関係があるんだ?現場での必要性と市場の製品から判断して導入するだけだ。アホかおまえは、氏ね
496名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 12:04 ID:r9Fb8Aiw
Apple以外のメーカー、特に日本のメーカーは、単にIEEE 802.11b待ち
だった、というか、日本の役所がなかなかSSを積極的に推進してくんな
かったりとか、そういう事情の方が大きかったと思うよ。
AirPortは、単純にタイミングが良かったというだけではなかったと思う
けどね。タイミング的にはちょっとフライングだったから。
まぁギャンブルだよね。それがいい方に転んだから、それを先見の明と
言えば言えるかな?悪いほうに転んでいれば暴挙と言われてただろうけど。
497名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 12:12 ID:???
お〜い。結局733の出荷は3月末になったらしい(汗)
ふざけるな〜
498名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 12:15 ID:???
クロックダウンが無かっただけ良しとしよう。(vv;
499名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 12:16 ID:???
>495
あのー、AirPortが発表された時には、
テレビのニュースや全国紙でも、報道されたんですけど。
あなたの言ってる企業のシステム担当者ってのは、
ニュースも新聞も見ない、ドキュンのことですか?
それとも無線LANを業界の1つのソリューションとして認識できず、
自分には関係ないと切り捨ててしまう無能な人間のことですか?

はぁ.....目の前のことしか見えない厨房はこれだから.......
500名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 12:22 ID:???
>490
>Windows機の場合、PCIバスがあれば可能です。
Macでは、それも可能。
もちろんAirMac互換のカードもあるよ。
501>499 : 2001/01/25(木) 12:31 ID:???
お子様端末の付属おもちゃなんぞに関心はない。
みんな社会で仕事してるんだよ。OSイヂクリまわしてる厨房とは違うんだよ。
502>501 : 2001/01/25(木) 12:45 ID:???
くだらない書き込みで貴重な昼休みつぶすなよ
サラリーマンなら、な(w

こんな文章読解力のないサラリーマンがいたら怖いが
503香織 : 2001/01/25(木) 12:51 ID:???
>>497
ねっ、だから言ったでしょ。香織のビンゴね。
きっと、半年送れてクロックダウンで出荷に、香織のカ・ラ・ダを賭けるわ。
504名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 13:19 ID:1hTi9pHI
もう一度ぐらい延期の発表がありそうだね、夏に延びる可能性。
夏と言っても9月31日だけど。藁
505消費者代表 : 2001/01/25(木) 13:31 ID:???
アップルと一般人との間にこんな巨大な時差が存在するとは驚きだ。
どういう常識を持つと、何ヶ月もリリースが遅れるのか彼らの脳幹部に直接聞きたいものだ。
彼らは、一日を1ヶ月と思い込んでるのか?脳みそを金属バットで適正化して出直してきていただきたいものだ。
それとも永遠の眠りについていただくほうが平和でいい。ジョブ図さんよ〜
506名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 14:15 ID:???
Appleはジョブスという巨大な求心力を得て蘇りました。それ故に、
その中心部ではその巨大な引力の為に、外界よりもゆっくりと時間が
流れているのです。
507名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 17:40 ID:XcaUYE.I
おいおい、いつになたらでるんだよ。別にMacじゃなくてもDVD-R
搭載ならコンパックのでもいいかな。
ホントに乗り換え考えちゃうよ。
508ROM代表 : 2001/01/25(木) 17:55 ID:???
ネカマは氏ね。
509名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 17:57 ID:CWl3ggnM
ってかその情報の元ネタどこだ?>>497

大体上位モデルは二月になってから出るって言う話だったんだから、
延期の発表がいずれあるにしても、今までのアップルから判断して
ギリギリまで粘るだろ。
今の時期からそんな情報出さないと思う。
510名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 18:05 ID:b3HxbICc
お宝にそんな事が書いてあった気がする。
511名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 19:37 ID:???
というかアップルが発売期を守らないのは定説です
512名無しさん@ : 2001/01/25(木) 19:46 ID:???
というかアップルはドッグイヤーを知らないのは定説です
513sage : 2001/01/25(木) 21:33 ID:ft6afZ5w
定説より定石がいいな。
514名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 22:36 ID:???
それがApple。
だからApple。
だめなApple。
だけどApple。
515名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/25(木) 22:53 ID:???
コンパックのDVD-Rモデルの情報おしえて〜
516あのね・・・ : 2001/01/25(木) 23:41 ID:???
Win板とか他の板で聞けば・・・?
517名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/26(金) 00:57 ID:o7MS4MIM
そう言えばコンパックもかなりの赤字って聞いたな。
規模がでかいだけに赤字もでかいらしい。
518名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/26(金) 02:11 ID:.oNP06Go
今回のCD-R/RWはOSXになってからもクラシック環境とかじゃなくて
ネイティブ環境下でちゃんと動作するんでしょうか? iTunesとかもカーボン
版とか準備できているの?
519名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/26(金) 03:01 ID:???
>ネイティブ環境下でちゃんと動作するんでしょうか?
あたりまえ

>iTunesとかもカーボン 版とか準備できているの?
とかって?
520名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/26(金) 03:09 ID:???
>>518
iTunesカーボン化まだらしい。近い将来カーボン化すると期待しよう。
521名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/26(金) 04:03 ID:t9AaekQE
>>520
正式版、遅くともプリインストールされるまでには絶対対応せんと
フザケンナって感じですが。
522520 : 2001/01/26(金) 04:07 ID:???
>>521
言えてるー。

ついでにAppleの対応まだの他ソフトもとっととやって欲しいところであります。
iMovieとか。
523名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 05:48 ID:???
今パイオニアから出てる据え置き型のDVD-Rは実売15万以上するし、
内蔵用のDVD-Rはまだ出てないし、出たとしても10万以上はするし。
その初の内蔵型DVD-Rに最速G4/733で標準で256Mメモリーで60GHDDで
ギガイーサー内蔵で・・・これで398000円はめちゃ安いと思う。
絶対ほしいけど、極めて生産量少なそうで買えるか不安。
524名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 06:25 ID:???
>>523
むう、確かにそう言われてみると安いかも・・・。
525名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 09:22 ID:???
>>523
え?安いかあ???
だって、コンパックがDVD-R搭載機を20-25万程度で発売するってよ。
それに比べたら高いんじゃない?
526おひおひ : 2001/01/27(土) 09:28 ID:???
内蔵用のDVD-Rなしで10万引いたとして¥298.000、
CD-RもDVDなしという訳にはいかないから、その値段でどっちかつけたとしても、
「P-III 1Ghz、CD-RとDVD両方、128M、30G」で¥120.000
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0101/24/edicube.html
とかと競争力あるか?
メモリとハードディスク足しても¥150.000くらいだぞ、倍もするやんけ。

ギガイーサなんか個人がどこで使う?そんなものこそオプションでよろし。
まだまだ高すぎるっつーの。
DVD-R
527名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 10:05 ID:???
> ギガイーサなんか個人がどこで使う?そんなものこそオプションでよろし。
まだまだ高すぎるっつーの。

同感。
ギガで繋ぐには最低でも2台は必要だし、ギガのスイッチングハブ
が1万円台で手に入らないことを考えるとなおさらオプションの
方が良いと思う。

appleがPCIスロットにささるギガイーサやスイッチングハブを安価
で提供してくれるんならはなしは別だけど。
528名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 14:00 ID:???
コンパックマシンはいらんから
内蔵DVD-Rだけ出してくれ
529ムー : 2001/01/27(土) 14:02 ID:???
526>それにMAC OS載りますか?それが重要。
530よこやり : 2001/01/27(土) 14:16 ID:???
>>529
それは論理のすり替え。ハード的な話だし。
それに、MacOS使いたければ倍額払えってことでは余計どうしようもない。
531名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 14:29 ID:???
というかMACの使えないマシンは論外。
532と言う人なら : 2001/01/27(土) 14:34 ID:???
50万でも買う価値があるんでしょう
533名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 15:06 ID:???
まあたかが50万円だし。
534526の出したマシン、ダサい。 : 2001/01/27(土) 15:16 ID:???
別にエプソンダイレクトのマシンが悪いとはいわんけど、
あぽーのマシンとはめざしているものが違いすぎるっしょ。

廉価Winマシンはビジネス。
あぽーマシンは道楽。

・・・いいすぎ?
535名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 15:40 ID:???
個人の趣味・嗜好の問題は他人には理解できない事があるからねぇ。

俺の場合は、MacとWinどちらもそれぞれ得意不得意があるって
感じてて、ビジネスアプリ(特にMS Office), ゲーム, DTV, 3DはWin、
2D画像編集, DTPはMacって使い分けるのが一番快適だけどね。

それにしてもWinの倍の値段でも「たかが」で買う人がいるんだねぇ。
536名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 17:11 ID:M0NXAInE
てかエプソンダイレクト、安すぎてかえって不安だな。
ソーテックみたいに不良品とか出ないことを願うよ、正直。
537>536 : 2001/01/27(土) 17:29 ID:Ca.ZUD4Q
経験からはApple Japanよりエプソンダイレクトの方が遙かにマシだったけどね。
ま、Apple Japanに真っ当なサポート期待してる人はいないだろうけど。
538名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 17:39 ID:eZlnnVFQ
腐ってもエプソン。
だてに昔NEC相手に互換機造って売ってたわけじゃないぜ。
本家を上回るサポートと性能があったからこそ今のエプソンがあるのさ。
539Macがいちばん復活希望 : 2001/01/27(土) 17:42 ID:TwT9dLYM
Win使う人はWin板で、って事の分からんドキュソがまだいるのか?
人にイロイロ強要するヤツって真正キチガイって分からんのか?
ここはMac板だから、コンパックとか関係ない。
パソコン一般板で勧誘でもしてくれ、Mac板はMacユーザの場所だ。
WinとMacを比較するならOS板でやれや、ここではやるなよ、場所違い。
MacユーザのみんなもWinの事は書くなよ、話が違う方向に行くから。
540名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 17:52 ID:eZlnnVFQ
>539
オマエみたいなドキュソマカを更正させてやろうという皆の気持ちを仇で返すとはいい度胸だ。
井の中の蛙大海を知らず。カエルの面にションベン。
541>539も>540も : 2001/01/27(土) 18:01 ID:???
がたがたうるせーよ
542名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 18:05 ID:???
>>540
>皆の気持ちを

おいおい、だれが「皆」だよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 20:01 ID:???
エプソンね〜〜〜いいじゃなぁい〜
買いたい人は買えば。
ソーテックとエプソンは貧乏人のステータスよね。
544名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 20:14 ID:eZlnnVFQ
ソテクとエプソンを一緒にするんじゃねー。
アップルとSONYを一緒にするようなモンだぜ〜
545名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/27(土) 20:23 ID:HoNk3um6
>>544
それは「一緒じゃないけど似たようなモンだぜ」って意味か?
546526 : 2001/01/28(日) 11:12 ID:???
>>534 >>539
俺は\398,000が高すぎるというのを言いたいがために
エプソンの例を出したまでだ。
既存ユーザーだけを相手にするのは限界なのに、
相変わらず高い=御新規さんに売れない=シェア下がる
では困るのは結局既存ユーザーだろうが。

>あぽーのマシンとはめざしているものが違いすぎるっしょ
 あんたがアポーがどこを目指してるのを期待してるのか知らんが、
 御大はデジタル家電のハブを目指すとか言いよったぞ、
 シェアの拡大に努めるとも宣言した。
 あの値段でそれが可能かどうか考えたらわかりそうなもんだ。
547名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 11:40 ID:6mUgfVTU
>>539
俺はマックが好きで使ってるけど、競合するウィンドウズ製品の
情報も聞きたい。ここでウィンドウズの話をしてはいけないと言
うことはないでしょ。中身のない誹謗中傷(例:540)は無視
すればいいだけのこと。
548名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 11:59 ID:???
マカーうざいからしょうがないでしょ。
2ちゃんのマカーはいい奴が多いけどね。その他ではクソマカーばかりだ。
549名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 12:08 ID:???
>>546
シェアの拡大はコンシューマ路線で、
プロシューマからはふんだくらせてもらいます、ってことでしょ。

競争力のある突出した性能を持つマシンを筆頭に
均一なラインナップを保っているならともかく、
正直言って今の時点での戦略は噛み合ってないというか、
PC市場からは浮いてるように見える。
グッと堪えて価格を抑えたラインナップを出していく方がも良いと思うんだけど。
550どくされ低脳マカーが : 2001/01/28(日) 12:09 ID:???
しかし、安物低性能マシンを高く売りつけられていると言うことに、まだ気がつかねえとはねえ。
G4-733の1万個ロットの1個単価は2万円だよ?なんでそれを使った安物ビデオカードを搭載して30万円もするんだあ?
算数ができれば、どこがボッてるかすぐ分かる。低脳糞クズマカー以外はな。
551名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 12:13 ID:VYSAwEVs
>御大はデジタル家電のハブを目指すとか言いよったぞ、
>シェアの拡大に努めるとも宣言した。

俺はAppleが生き残るにはニッチ市場に確実な足場を確保して市場の
片隅でひっそりと生きていくしかないと思っているが、ハブ目指すとか
言って外したことばっかりやってると、それすら危ないような気がする。 
552>>551 : 2001/01/28(日) 12:16 ID:???
つーことは、コストパーフォーマンスが悪く、他のPCより2〜3倍高く売りつけられても仕方ないということだな?
それで高いと文句を言わないんだな?
553名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 12:33 ID:???
競争がないから大した進歩もなく値段だけは高い。これが真理だ。ただそれだけだ。
554バカはほんの少しさえも見えない : 2001/01/28(日) 12:40 ID:???
>>551
それじゃ、Wintelマシンが10GHzのときにPPC-2GHz Macでも納得するわけね。
555名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 12:54 ID:RuVWIpA6
>>550
まあMacはOSの開発費も込みだからね。Windowsユーザがタダで
ダウンロードするQuickTimeの開発費も負担しなきゃならないし。
パーツ代だけの自作機とは比べられんよ。

だからといってユーザ側から見たコストパフォーマンスの低さは
何ら変わるわけじゃないのだけど。
556名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 12:59 ID:???
>>554
2GHzで必要十分ならそれでいいさ。
557名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 13:07 ID:???
>555
妄想クンか?逝ってよし。
558馬の耳に念仏 : 2001/01/28(日) 13:11 ID:???
>>556
当然、そうなるとアプリメーカーは、バージョンアップを停止するよ?
片や10GHz並みのアプリを提供していて、2GHzのものはバージョンアップを見送らなければマトモに動かないからな。
もちろん、それはMac市場からの撤退を意味することは常識だよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 13:16 ID:???
>>558
Mac用だけのアプリを作っているメーカーもあるよ。
業務上そのソフトを使わねばならないのでMacを使っているんだけど
っていう人は結構いると思う。
560名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 13:19 ID:???
なんか窓ユーザーからなんだかんだ言ってるけど
自分はどうせ買うから不毛な論争なわけで。
561>556 : 2001/01/28(日) 13:20 ID:???
ほおー、いまだに漢字トーク6しか動かない低速マシン対応のアプリを出しているメーカーってあるかあ?
低性能マシンは見捨てられるだけっていうのは、過去の経験から分からない?
アンタ、相当の馬可だね。
562名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 13:21 ID:???
>>559
そういうメーカーは、次々倒産していってるんですけど・・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 13:27 ID:???
>>561
( ゚Д゚)ハァ? マックが2GHzならマック版ソフトは2GHzにふさわしい物が作られるだろうよ。
なんで漢字トーク6対応云々が出てくるのかワカラン。
564名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 13:29 ID:???
>>562
それが心配なのは事実だ。
565名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 13:34 ID:???
マイクロソフトが200が思うように売れないからって
95パッシングやってるのには笑えた(笑)
566>563 : 2001/01/28(日) 13:37 ID:rLShM3WY
??だから、2GHzで動くギリギリのバージョンでストップするだけだわな。
一方、10GHz版は、それなりの機能が付いたバージョンアップがされつづけるだけだわな。
アプリのバージョンアップ停止ということは、撤退を意味するのは過去の例から分かる。

過去のものでたとえて言うと、PS初期版 vs PS最新版 の機能比較してみたら?
567名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 13:41 ID:???
>>566
そう、それで必要十分なら、いいじゃん、ってことよ。
必要十分ならさ。
いまだにSE30とかカラクラで古いバージョンのソフトを使ってて
「俺はこれで十分だ!」っていってる人、けっこういるよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 13:43 ID:RuVWIpA6
今ならDVD-RAM付Dual 500が25万だからそっちのほうが
得っぽいなあ。3月まで待たなくていいし。どうせOS X移行
ならDualでもぜんぜん差し支えない。
569うーむ : 2001/01/28(日) 13:45 ID:???
2GHz vs 10GHz ともなると、今よりひどいことになるだろうね。
マルチタスクでの動作も歴然としてるな。
10GHz側じゃ、DVD-RとCD-Rを焼きながら、MPEG2のエンコーデングと編集が同時進行出来るね。
570名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 13:48 ID:RuVWIpA6
>>567
業務用高額アプリはバージョンアップだけでも
10万以上するし、そもそもプロは業務内容が同じである限りは
道具も変える必要がない。

漢字Talk 6とかWindows NT 3.51とかでMathematicaだの
の旧版を使いつづけてる人は多いな。もっともそういうのは
パソコンというよりもすでに「Mathematica専用機」な
わけだが。

そういうひとが最新環境に移行するのはハードが壊れて
同じのがもうすでに入手不能でやむを得ず一式買い替え
というケースがほとんど。
571名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 13:53 ID:???
>>569
10GHzでもそこまでは無理でしょ…
572名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 13:53 ID:RuVWIpA6
>>569
そのころになればMacはWindows上のエミュレーター
の中でのみ生き残っているだろう。そして2GHz PowerPC
相当のパフォーマンスくらいはそのエミュで楽々得られるはずだ。
573名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 13:56 ID:WYf.fPNs
>>572
そのほうがいいかも・・・
574>572 : 2001/01/28(日) 13:56 ID:???
そういうのは、一時的に商品価値があるかもね。
でもそうなると、アップル倒産は確実だね。
MacOS専門の会社は、単にNextの二の舞でもある。
575>570 : 2001/01/28(日) 14:07 ID:???
日本では、NEC PC-9800が業種ソフトの雄だったが、NECが製造停止をしてから、1年後には、全て対応ソフトはなくなった。
つまり、バージョンアップとサポートは停止した。メーカーもバカじゃないんだから、水面下で対策を練ってるんだよ。
もっとも既にその兆候はあったけどね。何年も前からPC-9800で食ってた会社は、次々倒産していった。
576名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 15:02 ID:5nMy9D02
10GHzのCPUの頃に、PC自作してWINだMACだって言ってる気???
あほくさ。
577???? : 2001/01/28(日) 15:54 ID:???
>>576
そんなこと誰も言ってないんですけど・・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 18:44 ID:???
10Ghzは結構なことだが、今現在「CPUのまわりにつながってるものたち」は
10Ghzの性能を引き出せるの?
579名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 18:52 ID:???
「DVDExtractor 0.9b」
の使い方分かる方いますか?
580名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 19:08 ID:???
>>579
ごみばこに入れてみましょう。
581名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 19:32 ID:???
ペン4使ってみたけど遅かったよ・・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 19:48 ID:???
>581
まだソフトが最適化されてないんだから仕方がない。
583名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 19:50 ID:???
Winって結局常に仮想記憶ONだからHD絡むとMacOS(Classic)の仮想offより
体感的に遅くなる場合がある。
一般的にベンチとってPenが速いっていう話題は、HDなんて絡まないからね。
Winの超低価格機はコレが顕著。安いHDつかってるからねー。
584227 : 2001/01/28(日) 21:32 ID:???
さて、DVD-RですがPowerMac G4 733MHz(SuperDrive)に搭載されるドライブを
借りてきました。

やったのはもちろんDVDビデオのピーコです(藁
リッピングして焼いてみたがいい感じですね。PS2でも再生できました。
585名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/28(日) 23:56 ID:UU8Loe22
http://www.barefeats.com/pentium.html
G4-500MHzDual×Athlon-1.0GHz×Pentium4-1.4GHzの2D3Dアプリ対決
586名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/29(月) 00:05 ID:???
>「DVDExtractor 0.9b」
>の使い方分かる方いますか?

日本語で説明したページがあります
587名無しV(98SE) : 2001/01/29(月) 00:30 ID:???
>>579
適当にやってれば解りますす。DVDもMacも壊れませんす。
DVDばかりでなく、GAME CD-ROMをイメージ化してマウントすれば、
ディアブロIIみたいなゲームでもCD無しでプレイ可能です。
588名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 15:11 ID:???
age
589名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 16:02 ID:???
>>587
仮想CD機能もあるの?
PSソフトイメージ化してCVGSとか動かないのかな…。
590名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 17:11 ID:d490KLKA
PSソフトだと、なぜか失敗する。
VirtualPCでエロゲーやる時のCDチェック用に、
わざわざISOイメージ作ってるんだけど、
MacでISOイメージ作るソフトってないのかな?
591名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 17:41 ID:xX14tsYg
初歩的な質問ですが、1枚のDV-Rで何時間の画像を保存できるのですか?
Mac FanかMac Peopleか忘れたけど1時間までって書いてありましたが
本当でしょうか?
592名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 17:48 ID:???
>>591に相乗り質問。
MPEG2なら2時間じゃないの?
DVかmovで1時間て事なのかなぁ?
でも市販のDVDプレーヤーで再生できるって事はMPEG2???
593名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 18:06 ID:d490KLKA
>>591
http://www.digitalpostproduction.com/2001/01_jan/features/MoreOnAppleDVD.htm より
It seems that the reason for the one-hour limit is that
iDVD encodes at a set rate of 8Mb/s.
要するに、iDVDの問題。
As an example, a fixed 4Mb/s rate on 4GB media will
give you two hours and sixteen minutes.
とあるので、別のソフト使えば2時間16分まで可能。
594名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 18:40 ID:xX14tsYg
iDVDじゃ1時間しか録画できないのね、何か購買意欲一気に失せたな。
もともとそんなに凝った編集するつもりじゃないから、それだった
パイオニアのDVR2000に乗り換えようかな。
595名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 19:09 ID:???
コンパックとかから出てくるWin機ならそんな事ないんじゃない?
IIciの頃からのMacユーザーだけどDTV編集と3DはWinの方がコストパフォーマンス
と効率が良いよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/01/31(水) 20:37 ID:xX14tsYg
>>595
コンパックのはいつでるのでしょうか?
DV編集専用機と考えれば別にマックに固執するつもりはないから
先にでた方を買っちゃおう。
597名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 04:34 ID:AW8RsKDM
アップルストアで大幅値下げ。
Power Mac G4 (Digital Audio)/533MHz 146,400円(前面表示価格198,000円)
Power Mac G4 (Digital Audio)/466MHz 196,400円(前面表示価格248,000円)
598名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 04:43 ID:TLDyoZtY
>>597
転載するんなら、ソースぐらい書いとけ、どあほ。
価格が逆転してるからコピペがバレバレ。
599名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 04:47 ID:AW8RsKDM
アップルストアで大幅値下げ。
Power Mac G4 (Digital Audio)/466MHz 146,400円(前面表示価格198,000円)
Power Mac G4 (Digital Audio)/533MHz 196,400円(前面表示価格248,000円)
600名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 05:23 ID:JV.P5NZ.
>>598
「Mac新機種 買い控え組の雑談スレ」
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=979206741
の221を読んでくれ。
601名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/02(金) 05:54 ID:X.sxGxsY
「お宝」(更新時間04:09)が>>599のソースだね。
「お宝」の方は価格が逆転したままだ。
これがミスじゃないとすると、値下げ前に購入した人達は相当怒るだろうなぁ。
602名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/04(日) 18:21 ID:iug7BzYc
早くでないかな
603名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/04(日) 19:18 ID:1vu6bI0Q
>>599>>601
この値段はアップルストアのミスだったそうだが、
この時注文した人は本当にその値段で買えることになったそうだ。
お宝より

うらやましい・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/04(日) 19:40 ID:QTCWvBIA
>>603
単なる価格の記入ミスにしては妙に中途半端な価格なんだよなぁ…
現在AppleStoreに他に該当する価格の製品もないし。
予定されてる値下げ後の価格うっかり出しちゃったんじゃないかとか
疑いたくもなるよね。
605名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/04(日) 19:52 ID:HL7Rz9fc
>604
なかなか鋭い読みだ。
月初めに間違えている点からいっても3月から変更するのを先走ってのかな。
いずれにしても値下げは近いと見た。
しかし間違えた担当者はクビだろうな。
トラコスの厨房にサイト管理をまかせるからそんなへまをやるのだよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/04(日) 20:32 ID:???
>>604-605
アップルが今までにPowerMacを100円単位で価格設定したことあるか?
400MHzも500MHzも差額が51600円と同一だったことから見ると、
価格計算において、ある部品を加算しない計算式にしただけのことだろう。
607名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/05(月) 15:11 ID:???
アップルストアが注文受付開始したらしいけど
納期が7〜10週間だって!!うそでしょ?
だから買えるのは3月下旬って感じ。最悪。
買う気もうせるわ!
608名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/05(月) 15:25 ID:???
ほんとだ。7-10週となってる。
今注文しても3月末か4月半ばということか。
いやはや
609名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/06(火) 16:09 ID:???
ついにパイオニアがDVD-Rドライブの単体オーダーを
開始しましたね。
http://www.all4DVD.com/products/DVDRec.htm
定価が999ドル・・・やっぱ10万以上はするのね。
でも出荷が4月だからG4/733の出荷とあんま変わらない。
2月中にでも出荷してくれたら買ったかもしれないのに。
610名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/06(火) 18:23 ID:???
>>609
馬鹿なマカーは、これぐらいの値段でも買うと踏んでるのか?
ふざけてるな。
611名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 01:55 ID:???
Macの世界では旧Power Mac G4が「バカ売れ」という状況になっている.
なにしろ,大手量販店などMacとWindowsをともに扱うショップでは,
VALUESTAR CやVAIO Jを抜いて堂々の売り上げトップに立つこともあるほどだ。
秋葉原以外の一部量販店では早々に販売終了となっていたり,
秋葉原でも徐々に在庫を減らしつつあるのだが,まだ入手は可能だ。
また,「G4 450 Dual」もなかなか好調のようで,「おかげで新しい製品が売れない」と
嘆くショップもある。旧機種ばかりが売れて新製品が動かないという悪循環から
未だに脱却できないアップルは辛いところだろうが,安くてイイモノが欲しいユーザーとしては
旧Power Mac G4に目が向くのは当然だろう。
なお,iMacについては「SE」がボチボチと動く程度となっており,
一時期の勢いはまったくない。だが,デスクトップパソコン全体で捉えれば,
まだまだ人気商品の部類ではあるようだ
一方,大量在庫が深刻な「Cube」は,かなり動きが渋くなっている。
筆者個人としては今のプライスでも十分に魅力的だが,
150,000円を切るあたりまで下がらないと,在庫一掃には至らないのではないだろうか?

今日発売の「週間アスキー」でも久々にPowerMacG4が1位ですね。
612名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 11:52 ID:ojMER7BQ
>>611

ってか「週アス」でパワーマックG4が一位になるのって、
私の知る限り初めてなんだけど。
今まで、IMacが一位ってのは何度も見て知ってるんだが・・・。
新機種もせめて15万くらいで出てくれないかな。
613名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 14:04 ID:???
週間アスキーで何度か(2、3回?)1位とってますよ。
いつも低価格の400が。だから久々って感じです。
1年前くらいはiMacとG4マシンでランキングの半数以上占めて
いたけど、新作の出ない今はG4だけですね。
22日のエキスポでは新型iMacなど発表されるので
また賑やかになってくるでしょう。
614名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 14:07 ID:???
533と667って、位置づけが中途半端でなんだね。
どっちかが無駄なラインになりそうだ。
615名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 14:08 ID:???
週アスでパワーマックG4はつねにランクインしてて
自分の知る限り1年以上チャートインしてると思う。
しかもトップ3内にインしたのは数知れず。
いろんな集計によって各紙バラバラだけど
週アスでマックは強いですね〜
616名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 14:16 ID:???
733MHz(ワラ
いまどきこれはないよなー(ワラ
激ローエンドじゃん。
617名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 14:49 ID:3eDSWkO6
永らくクロックが上がってなかったからMacのヘビーユーザーは
速度に飢えきってるんだよね。
だから40万(G4/733)でもかなりの人が買うとおもうなぁ。
そこらへんの金銭感覚って完全に麻痺してるっていうか、
特に昔からのヘビーユーザーはハイエンドは百万以上って感覚が
未だに残ってたりするから「40万?安いジャン!」だったりする。
Winのクロックと比べれば確かにローエンドだけど、Pen3/4, Athlonじゃ
MacOSは動かないし、733MHz G4/133MHz SDRAMなら体感上は
多くの軽い操作では1GHzと大きな差が感じないだろうからね。
それにMPEG2へのソフトエンコードが再生時間の2倍で済むってパワーも
かなり魅力的だと思う。

ただ、この機種が1年後には中古で13万とかになるぐらい早急に
PMG4のクロックアップ版を出して欲しいとは思うね。
618名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 15:20 ID:au8nT76k
>ただ、この機種が1年後には中古で13万とかになるぐらい早急に
>PMG4のクロックアップ版を出して欲しいとは思うね。
それができれば、このスレはとっくに下がってます。
619名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 15:41 ID:nEgDBYgA
>617
半年後には抗菌まな板と高枝切りバサミがついて19万8千円で買えるようになります。いま2chを見ているキティマカだけにCPUをもー一個付けちゃいましょう。
620名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 15:43 ID:???
>619
キャベツの千切りが出来るカッターもつけてくれれば考えます。
621名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 15:44 ID:???
>616
PEN3/900とG4/500それぞれ仕事で使うけど
確実にG4の方が速い。
レスポンスも描画も。
君Mac使って無いんだろ?数字しか見ないオタクさんよ。
あと、MacはCPUが燃えたりしないぜ。
622名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 15:50 ID:nEgDBYgA
>612
>MacはCPUが燃えたりしないぜ。
激しく同意。
G4のような低クロックCPUじゃ温度が上がりようが無いモンな。
萌える心配は1G超えてからにしてほしいぜ。
623名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 15:51 ID:CKSLsyWE
>>616
数字だけで見りゃぁX-BOXと同じだもんなぁ。(笑)
いくら数字(MHz)が全てじゃないと吼えてみたところで、
インパクトはないよなぁ・・。
624623 : 2001/02/07(水) 15:53 ID:CKSLsyWE
とはいえ、わりと300MHzのG3のスピードにも満足してる自分が
ここに居たりするんだけどね。(笑)
625名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 16:12 ID:???
CPUの数字が高くなったところでPCからマックに乗り換える人はいない。
動くOSが違うんだし。日常的な使い方で極端な差が出ないかぎり、
どっちが勝っていようが比較は無意味。
626名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 16:22 ID:G.UrOVyo
>>621
PEN3/450とG4/400それぞれ信長の野望で使うけど
確実にPEN3/450の方が速い。
レスポンスも描画も。
君他の事に使って無いんだろ?CPUしか見ない素人さんよ。
あと、DOS/Vは電源BOXが燃えたりしないぜ。
627名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 16:35 ID:n66I3XyA
>>626

 でもマザボに時々勝手に活入れしてご臨終させる電源はけっこーあるぞ。
628名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 17:23 ID:nsOWcRuY
>>625
正論はつまらんぞ!
629名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 17:34 ID:A6vs3O9w
もうG4/400はどこも売り切れなんだろか?
630名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 17:56 ID:???
ネットだと売ってるんじゃないの?
631名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 17:57 ID:A6vs3O9w
いや、ネットだと俺の知るかぎり売り切れなんだ・・
632名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 18:01 ID:???
>>625&>>258
そんな事ないよ。マジでさ。
CPUパワーがべらぼうに必要なDTVや3Dに関してはMacからWinに
確実に人が流れて行ってる。
(と言っても普通のMacユーザーはWinを買い足すだけだけど)
もし逆にWinで10時間の作業がMacで5時間とかで済むようになれば、
WinからMacへのシフトも当然あり得るよ。
(と言っても普通のWinユーザーはMac買い足すだけだけど)
633>625 : 2001/02/07(水) 18:09 ID:???
>CPUの数字が高くなったところでPCからマックに乗り換える人はいない。

ここんとこのマックの腐れ様に嫌気がさしてPCに乗り換えた奴は
けっこういると思うよ。
マックが本当に速くなれば逆も有り得るんじゃない?
634633 : 2001/02/07(水) 18:12 ID:???
うぇ、かぶりった・・・。
635名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/07(水) 23:41 ID:yCV0O0b6
結局、問題は何なんだ?おれは考える。
・PCに比べ、クロックで圧倒的に差をつけられている。
 クロックが全てでは無いが、クロックで負けていることは隠せない。パフォーマンスでは負けないかも知れないが、
 クロック=パフォーマンスという風潮の中では認められない部分がある。
 対策としては、クロック=パフォーマンスという歪んだ価値観を是正しなければならない。クロック以外の面を知らしめなければならない。
 時にギガフロップスをもっと全面に押し出す必要があるだろう。
 問題はアップルがギガフロップスを打ち出してもインテルが打ち出さないことだ。
 それによってクロックで比較する風潮が払拭できずにいる。
 依然として速度競争が本質であり、「今の速さで十分だ」という考えはMacの敗北を促進することにしかならない。
636>635 : 2001/02/07(水) 23:49 ID:???
いや。だからさ、実際のアプリケーションで1GHz Pen3なりAthlonと
使い比べた上で、500MHz G4の方が遅いって場面が多々あるって、
上の方に書いてあるじゃん。
それにギガフロップスが高い事が実際のアプリの使用上、どんな
場面で効いてくるのかってのをハッキリさせないと意味無いだろ?
(整数演算主体のアプリじゃ意味無しなんだしさぁ)
637>636 : 2001/02/08(木) 00:25 ID:???
そうそう、DTVなどでは、話にならないくらいG4の方が遅い
638>637 : 2001/02/08(木) 01:01 ID:???
そんなことないです。何で比べてるのさ。
639名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/08(木) 01:41 ID:???
妄想
640名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/08(木) 01:50 ID:OKLJXUhU
だから、クロックが全てじゃないってことを訴えなければ。
クロックで判断する人間から見たらMacはクソだよ。
でもクソじゃない。
クロック偏重な背景そのものとも戦わなければならない。だから不利。
641>640 : 2001/02/08(木) 01:59 ID:???
クロックだけで判断するやつなんていないだろ。
多くのひとは値段も考慮に入れてマックはクソだと
判断してんのよ。
642>640 : 2001/02/08(木) 02:04 ID:???
誰が戦うのよ?
別にどうでも良いジャンそんなこと。
アプリの作業効率だとかCPUパワーがクリティカルなら、
実際に使い比べて判断してるし、クロックだけで判断するような
人間相手に何を訴えても無駄。
第一、何のために戦うの?戦ってなんか良いことあるわけ?
643>642 : 2001/02/08(木) 02:20 ID:???
読み手としては戦ってくれた方が面白い。
644名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/08(木) 03:29 ID:???
>>642
Appleがだよ。おまえが戦ってどうする。
戦えばシェアが増える。え?どうでもいい?
なら黙ってろ。消えな!
645名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/08(木) 03:48 ID:???
644はニフラムをとなえた!
642はひかりのなかにきえさった!

642は0のけいけんちをえた。
8ゴールドてにいれた。
646名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/08(木) 13:25 ID:HDhUAmEo
>>638
だから信長の野望で比べたって言ってんじゃん
647名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/08(木) 14:07 ID:???
>646
くだらんもんで比較すな。
でもリアルではあるな。
648無理矢理混ぜっ返す : 2001/02/08(木) 16:17 ID:???
でもさ、信長にかぎらず、だいたいのゲームは
ウインドーズ用のを単純にマックに移植しただけで、
マックにあわせて最適化されてないからなぁ。
649名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/08(木) 16:27 ID:???
マックが遅いのは事実だけど、ディスプレイの色補正とか印刷関連がまだ
winより充実してるから、必要な人は買うでしょう。
650名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/08(木) 16:35 ID:???
真実をいうと、Pentium4は、クロックが高いだけで遅いです。
スーパーパイプラインで、クロックをあげつつ高速化できたCPUは
Alphaだけです。
SSE2を上手く使うアプリケーションなら、速いんだろうけど。
651っっっっっっっd : 2001/02/08(木) 16:45 ID:McWn7pfQ
cpuだけ売れぼけかすなす
652名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/08(木) 17:05 ID:???
つーか、遅いだけでなく、タコMacOSがそれに輪をかけて遅くしているのは事実。
DTVなんかだと歴然とした差が出る。
653名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/08(木) 17:11 ID:Ev8PKbHs
>650
はっきり言うが、PEN4が遅いということは全くない。
あるいは「速くない」tpは言えるかも知れないが、遅くはない。
最も重要なことは、SSE2によって、重いアプリに限って速くできることだ。
遅いと感じる場面を減らすPEN4の発想は悪くない。
ただクロックをあげてこれ見よがしなのは、陳腐だな。
654名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/10(土) 14:41 ID:EFx0DXxg
PBG4が数が少ないとはいえ出荷されて盛り上がってるけど、こっちはどうなの?
655名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/10(土) 14:53 ID:BeUnkyXY
  
656名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/10(土) 16:06 ID:h.Cgl95w
あの〜ちと質問。
アップルストアーで売ってるPowerMacG4 533MHz Dualに
載ってるCPUは7450なのそれとも7410?
7450ならすごくお買い得なような?
657名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/10(土) 17:33 ID:P6uXDX9g
>>656
7410だよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/10(土) 23:54 ID:8.AUcgJ2
つうことは、まだモトローラーは7450の石を1個も出荷していないのか?
なんだよバカローラーいい加減にしろよ。ゴラァ!
659名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/14(水) 02:14 ID:fDGTjqbg
「アップルのDVD、一部のプレイヤーでは再生不能」
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010213-6.html
「DVDプレーヤー対応状況一覧」
http://www.apple.com/dvd/compatibility/
AppleのせいじゃなくてDVD-Rに対応してないDVDプレーヤーが悪いんですが・・・
PS2は大丈夫なのかな?
660名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/14(水) 03:43 ID:???
モトローラーって今度大幅リストラするらいいけど
モトローラー自体は潰れないの?
もし潰れたらG4の供給元がなくなるよ。
モトローラーは生産力ないし、IBMに頑張ってもらおう。
661名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/14(水) 03:45 ID:???
1月のエキスポでDVD-Rの再生デモに使ったのは
あのPS2ですよ。黒塗りして一応分からない?ようには
してましたが(笑)会場からも笑いが。
662名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/14(水) 06:06 ID:ePWnMTDc
それを聞いて安心。
でもコンパックとかからDVD-R搭載機が$2,499〜(25万程度?〜)で出るでしょ?
ハードウエアエンコードカードとかを追加しても30万もあればかなりの
Win機ができちゃいません?(おまけでTV付きとか)
G4/733の最低40万ってのがそんなのに対抗してどの程度売れるか?
どう考えてもメモリやHDの増設は必須だし、Win機と同等にするには
IDE RAIDカードも必要だろうし・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/16(金) 15:05 ID:???
今日「さくらや」で予約してきました。
税込みで¥4179000でした。
ポイントは51000円分付きましたが。
これで新しいモニタ買います。
「さくらや」では733の予約は5人目だった。
微妙な数。初回入荷数が5台以上でありますように!!
664名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/16(金) 15:10 ID:???
662>考え方だよね。どんなに高くてもMAC OSが好きな
人ならG4買うしかないんだし、特にこだわってないなら
コンパックでもいいと思うけど。
それに最速(マックで)マシンでOS Xも入れてみたいし(笑)
665名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/16(金) 15:20 ID:???
663>補足
予約数5人目というのは、新宿東口店のみでの数です。
予約数は各店舗によりまちまち。
ネット通販も別扱いです。
666名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/17(土) 23:06 ID:Yl4HhtdY
>今日「さくらや」で予約してきました。
>税込みで¥4179000でした。
>ポイントは51000円分付きましたが。

税抜価格398,000円に対し、51,000円?
12.81%もつくのか?ポイント。
667名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/17(土) 23:41 ID:GtHoxun.
競争激しいところはポイント13%引きしてるよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/17(土) 23:46 ID:pKKpBzUo
>>666
今は、税込み金額の13%期間だからね。
さくらやはしらんが、ヨドバシは明日までじゃなかったっけ?
週明けからは10%にもどるんだろうけど。
669名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/18(日) 00:09 ID:???
>> ヨドバシは明日までじゃなかったっけ?
なにかとセールのたびにやってるよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/18(日) 00:24 ID:4WiIkwH2
んで、いつ入荷なん?
671666 : 2001/02/18(日) 11:54 ID:9RVC/3T6
Thanks >>667,668,669
うわあ、そうなんだ!
LAOXやT-ZONEやSOFMAPで買うのがバカらしくなるね。
ゴチャゴチャした店内が嫌いで寄りつかなかったんだけど、
今後はカメラ屋系も回ってみることにします。
672名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 13:58 ID:???
米Apple Computerが動作周波数733MHzのPowerPC G4プロセサを搭載した
Power Mac G4の出荷を始めた。同社が米国時間2月19日に明らかにしたもの。
733MHz版Power Mac G4は同社が今年1月9日に発表した新Power Mac G4の最上位機種である。
このとき466MHz版と533MHz版は即日出荷を始めていたが、
667MHz版と733MHz版については今年2月に出荷するとしていた。
733MHz版Power Mac G4は新Power Mac G4製品系列で唯一DVD-RとCD-RWの両用ドライブ
「SuperDrive」を装備する。価格は以下の標準構成で3499ドルである。
673名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 14:00 ID:???
思ったよりずいぶん早く出荷されてるようですね。
と言っても2月下旬予定だったから予定通り!
日本は月末あたりか?!う〜早く届くのが楽しみ!
674名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 14:01 ID:???
た、頼んだのか!? はうぁ
675名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 14:05 ID:???
動作周波数733MHzのPowerPC G4プロセサは、実は500MHzらしい。
676名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 14:09 ID:???
新G4用のメモリがエキスポ開催記念で
256Mで¥9800、512Mで¥39800でセール!
新G4用メモリとしてはお買い得ですね。
http://www.a-net.co.jp/comtech/
677メモリについて : 2001/02/20(火) 14:12 ID:???
Mac用とDOS/V用とでは、SPD内の記述内容が違っており、
PC133仕様のメモリーの場合は、それがシビアになっているので、
必ずMac用を使用し、バルク品やDOS/V用などを使用するのは避けましょう。
678名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 14:34 ID:???
>675
ごめん。
何言ってんのか、理解できない。
679名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 14:47 ID:???
>677
お宝情報?プププ。
わかって書いてる?
680名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 14:59 ID:???
メモリってそんなシビアなの?
友人がDOS/VのPC100にPC133メモリ挿したら
起動しなくなったって嘆いてたけど。
681名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 15:03 ID:???
G4/733今月中は絶対無理だと思っていたが
もしかしたら今月中に手に入るかもしれないんだ?!
682名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 16:01 ID:pQy7Kgco
どなたか新G4に旧G4やiMACで使っていたPC100を差して
動いた人います?
683名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 16:15 ID:gDcnnjUQ
>682
やった。
どっかでも書込んだ気がするけど、大丈夫なのとダメなのがあった。
アドテックのPC−100、キャッシュレイテンシーが2−2−2の
メモリ(ちゃんとG4用の奴)は大丈夫だった。今のところ快調。
で、東芝のメモリ(性能構成は上と同じ、でもバルク購入だった)は
起動時のメモリチェックに引っ掛かって認識されず。

神和で買ったPC133/NEWG4対応ってのはヒュンダイのだったけど、
ヒュンダイのモノにも2種類あるそうだ。型番で見分けられるらしい。
SGだかGLだかが始めに付くタイプのは品質がよくないとか。
684名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 18:26 ID:???
新G4でPC100メモリ使えても
せっかくバススピードが133になったのに
生かせなくなるね。
やっぱちゃんとしたの買うべし。
685名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 18:28 ID:???
733届いた人、報告してくり〜
686名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 18:35 ID:???
DVD−Rで焼いた感想も!(笑)
687名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 18:47 ID:???
>>676
コムテックは絶対代金着払いで購入すべし。
振込でいつまでまっても商品が届かない事があった。
頭にきてキャンセルしても、3ヶ月もの間代金を返却しなかった。
同様の被害にあった人間はかなりの数いるらしい(ネット上で公開されてる
体験談だけでも5人知ってる)

ちなみにOWC
http://eshop.macsales.com/Catalog_Directory.cfm?Parent=5&Title=Memory&Template=
なら新G4用メモリが256MB=$82.95(CL3)or108.95(CL2) & 512MB=$199.95(CL3)
CL2, 256MBだと神和の方が安いけど
http://www.shinwa-denki.co.jp/memory_today.htm
512MBは国内で敵う店はないね(DOS/V用でも最安値3.3万とかだし)
ただ、メモリはだぶついてるからまだ下がるでしょうけど。
688名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 19:22 ID:gDcnnjUQ
>684
強制的にPC100のメモリでもPC133として
動作させるからきにしなくていいんじゃない?
689名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 19:42 ID:Su0VTgLk
>>687
1時間前に振り込みで注文しちゃったんだけど・・・
690>689 : 2001/02/20(火) 19:44 ID:???
アホ。
691名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 19:50 ID:???
>>690
アホかくなバカ
692名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 20:07 ID:f66H7PNc
693名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 21:13 ID:???
自分は代引きで申し込んだ
694: 2001/02/20(火) 21:34 ID:???
691>バカ書くなボケ
695名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 22:14 ID:???
米アップルが733出荷開始の正式コメント発表。
http://www.apple.com/pr/library/2001/feb/19super.html
696名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 22:16 ID:???
今月中に手に入れられるかドキドキ。
1年ぶりのニューマシン。
でも毎年そのモデルの最下位モデルしか買えなかったけど
今年はDVD-Rに魅せられて奮発して買っちゃったのだ(笑)
697名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 22:49 ID:???
>694
ボケ書くなクソ
698名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/20(火) 23:39 ID:???
>697
クソ書くなパラジクロロベンゼン
699名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 00:01 ID:???
>698
そういうお前、実はCH3COOHだろ?
700名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 00:40 ID:???
パラジクロロベンゼンってタンスに入れて虫が来なくする奴だっけ
701名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 00:42 ID:???
いま秋葉とかでDVD-Rメディアって
いくらくらいするの?
702名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 02:08 ID:???
BHA、新型G4専用CD-R/RWライティングソフトを発売
http://www.ascii24.com/24/news/soft/article/2001/02/20/623333-000.html
703名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 05:36 ID:???
パラジクロロベンゼンはロウソクの原料じゃないの?
タンスに入れて虫が来なくなるのはホウ酸でないかい。
704>702 : 2001/02/21(水) 07:13 ID:???
機種を絞ったとはいえずいぶんと安いのね
705名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 12:31 ID:???
>>703
ホウ酸はゴキブリだろ?
706名無しmac : 2001/02/21(水) 14:06 ID:bZ.T1LHc
ウチの会社(デザイン)、21インチシネマディスプレイ
&G4/733mhz7台導入決定しました。
入荷待ち状態。
707名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 14:16 ID:???
>>702
DiskBurnerやiTunesに比べて6800円(実売は5千円くらい?)に見合うだけの
充分魅力的な操作環境・追加機能を提供できるんだろうか?
最低限、自分のシステムフォルダーを焼いて起動CD-Rを作れる機能は欲しいな。
708名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 18:55 ID:vjIvAubA
「トーストチタニウム」って新G4で使えないの?
いかにも新G4に合わせた名前っぽくない?
709名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 21:20 ID:kPBjq03E
凄く初歩的な質問ですが、DVD-Rに映像ではなくて
普通のデーター焼くときはどうするんですか?
リムーバブルディスクとして認識して
ドラッグでどんどん焼いていける?それとも DiskBurner
使って焼くんですか?その場合は1MBしかデーター焼かなかったら
残りの4.6GB以上は無駄になる?
710名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 21:22 ID:???
>707
マルチセッションに対応してるというだけで
DiskBurnerに対する物凄いアドバンテージだとおもう(w
711名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 22:17 ID:???
えっ?DiskBurnerってマルチに対応してないの?
空きスペースがある内は単純にドラッグ&ドロップで追加焼きできると
思ってた。DiskBurnerしょぼ過ぎ。
でもオレ自身はMO持ってるからデーター焼く事は殆どないんだよね。
712>709 : 2001/02/21(水) 22:25 ID:FPJkjTRI
コンパックマシン買えば付属ソフトですべて出来ます。
余剰のお金でチューナー付きMPEG2エンコーダーボードも買えちゃうかな?
つーか、コンパックだからな、デフォで付けるか。
どっかと違って(w
713名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 22:27 ID:DXZ2zEcs
dr86lsd
714ちなみに、 : 2001/02/21(水) 22:32 ID:luefd4h.
マッカーのみなさんは知らないかもしれませんが、
MPEG2エンコーダーボード&チューナーなんて、
主要家電メーカーのマシンにはみんな入ってますよ。

だから、
「テレビチューナー付きデジタルビデオカメラで
テレビをDVクオリティーで録画。
MacとIEEE1394で接続。
バンドルされているiMovie2でDV取り込み、そして編集。
バンドルされているiDVDでMPEG2にエンコード、そしてDVD-Rに焼く。
これをプレステ2のDVDプレーヤーで再生する。

とか言われると、
頭平気?って思いますね。普通の人は。
715名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 22:41 ID:???
入ってるからってPC持ってる奴の中でDV編集してる奴なんてどれだけ居るんだか。
WinPCの場合いろんなもの付けないと競合機に勝てないんだよ。
みんな同じWinが動くんだからさ。
そのうちネタが尽きてとんでもないもの付けてくるんじゃないか?
冷蔵庫とか電子レンジとかな。
それでPCユーザーは言うのさ、「Macって電子レンジ付いてないのか?ダセエ」ってな。
716名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 22:44 ID:???
ついていようがいまいがMacは売れないから心配しなくても
いいよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 22:47 ID:???
>715
おまえさ、自分で書いてて惨めにならないか?
オレはMacユーザーとして、相当恥ずかしい。
718名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 22:57 ID:???
714=717
719名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 22:59 ID:???
けっきょく子供の運動会とか結婚式とか、そういう画像編集するんだろ。
アホラシ。
720名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 23:14 ID:???
ハメ撮り画像もだ。
721名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 23:34 ID:???
>>719
Jobsがそういう使い方でのプレゼンしてんじゃん。
AppleのサイトでもHome Videoを前面に押し出してるし。
722名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 23:44 ID:???
そんなもんGIFアニメでつくっとけ。
723名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/21(水) 23:52 ID:???
>>721
だからその程度のためにMPEG2ボードとか付けるのって馬鹿らしいって話でしょ。
724名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 00:02 ID:???
>>723
だからその程度のためにG4/733を40万出して買えって言ってるんでしょ?Appleはさ。
725名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 00:26 ID:???


ID:luefd4h.


726名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 06:58 ID:???
MPEG2ボードが付いててもDVD-R付いてないんでしょ?
ならコンパック(というかいつ出るの?)もあるが、
というかダメダメOSのWindowsって時点で却下。
その出るっていうコンパックにMAC OS載ってれば考える。
727名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 08:04 ID:???
なんか上の方でDOS/Vマシンには標準でMPEG2ボードが
付いてるとか言ってるけど(実際に標準ほど付いてないが)
MPEG2で取り込んだとこで何するの?CD-RじゃMPEG2だと
10分程度しか記録できないし。DVD-Rないと意味ないよ。
FUJITSUとかのメーカーパソコンなんて、いろいろオマケ
付けないと売れないしね。それでもアップルより売れて
ないけどね。
728名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 08:29 ID:2lseXlnE
テレビ録画だよ。60GBもあれば20時間位撮り貯めれる。
DVD-Rはもう少し安くなってからIEEE1394で後つけすれば良いじゃん。Win/Mac問わず。
729名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 09:44 ID:???
>>728
MacってリアルタイムでMpeg2で取り込めるのか?
730名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 10:07 ID:???
国産品は無いよ
731>727 : 2001/02/22(木) 10:59 ID:7qTxhuEQ
う゛ぁーか、
DVD−RAMとかRWついてんだよ。
RWついてる時代に、「Rほしー」ってのはマッカーだけなんだって。
732つーか、 : 2001/02/22(木) 11:02 ID:EkODD8/g
普通の人は、PowerMacなんてもん見せられたら「なにこのだっせぇ安っぽいマシン」とか思うよな。
で、値段聞くと、「ハァ?てめぇ足元見てんじゃねぇぞタコ!なんで俺がAJに献金しなきゃいけねぇんだよ!」
ってなるな。

「●●欲しい!」とか宣伝カキコしてんじゃねぇぞAJ工作員めが。

733名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 11:18 ID:7qTxhuEQ
■新G4PB、薄さの代償は驚異の超安物品質!! 〜なんだこりゃ?キーボードを叩くと波打ってグニャグニャ!!さすがお子様安物端末!!その割に高価だぞ、コラ!!〜
■新G4PB、その巨大な重たい液晶ディスプレイのため開いた状態で倒れる事故発生!! 〜マヌケな設計はアップルのお家芸♪初期不良は得意ワザ♪〜
■アップル、世にも珍しい新大判G4ノート!! 〜おーい、巨人の国サブノートかあ?!大きすぎて持ち運べないぞ、コラ!!〜
■アップルにヒューマンインターフェイススループを創設したGUIの父ブルース・トグナツェーニ氏は語る 〜MacOSXは見てくれと特殊効果だけの中身のない脳天気OSだ!!〜
■アップル、DVD-R搭載 新G4-733はDVDピーコマシンか? 〜お粗末な性能・装備でMPEG2処理は不可能!!目的はひとつ♪〜
■アップル、新G4-733、新PB 出荷延期! 〜実行できない日程を発表するな!!次元の低い問題児ハゲジョブズ〜
■アップル、驚愕の売上不振!!赤字転落!!倒産も視野に!? 〜売上半減!!日本では8割減!!!欠陥品を出し続けて反省無き三流会社に天罰!!〜
■アップル、Cube売れ行き不振で在庫超過!ついに製造停止か!! 〜そりゃあ、欠陥品を販売中止する小売業が増えてるから当然だわな〜
■アップル、DVD-R搭載のお布施用新製品!! 〜マイナーなDVD-Rかあ!?何で安物ビデオカード搭載がハイエンドなんだ?!〜
■アップルジャパン原田社長引責辞任か? 〜Cube等のの発煙問題による日本国内修理分だけで1万台!!じゃあ全世界では何十万台?〜
■アップル、製品初期不良率が低いのは陰謀! 〜初期不良は購入2週間以内、修理預かりで寝かして社内では故障扱いに!!〜
■ついにLAOXやニノミヤがCubeを販売中止!! 〜発煙事故で小売店にだんまりを決め込む極悪非道なアップル!!〜
■アップル、Cubeなどの電源部不良を認めるが謝罪無し!! 〜発煙事故を否定するも毎日新聞の取材でゲロする醜態!!〜
■アップル、リコール隠し!! 〜全く別の修理で勝手に電源スイッチパーツをこっそり交換して説明を拒否!!〜
■アップル、MRJ 2.2.3のセキュリティホールを隠蔽!! 〜未だ公表せずに隠し通すのか?!〜
■アップル、MRJ 2.2.3にセキュリティホール発覚!! 〜ファイルが盗まれたり、ブラウザが乗っ取られ、任意のウェブサイトにアクセス可能になる!!〜
■アップル、すでに破綻した1ボタンマウスGUIを引きずる憂鬱 〜高機能のかわりにユーザー負担のショートカットキーを強要するOSは既に初心者向けではない〜
■アップル、四面楚歌!! 〜マスコミがリコール隠し・欠陥等を報道し始めた!!〜
(「経済界」「MacPeople」「ASAHIパソコン」「サイゾー」「毎日新聞」....)
■アップル、最大の危機! 〜欠陥G4,Cube修理・交換に莫大な費用が!利益激減!!〜
■アップル、株価半減!! 〜欠陥Cubeも二番煎じiMacも売れ行き不振!!〜
■アップル、販売キーパーソン失う 〜上級副社長Mitch Mandich氏退社へ!!〜
■アップル、宣伝のキーパーソンも失う 〜ウソこきペテン宣伝に呆れたか?〜
■アップル、仰天CM!! 〜消費者をバカにするな!激遅欠陥Cubeがスーパーコンピュータ??(゚Д゚)ハァ?〜
■アップル、Cubeで日本の消費者を差別!! 〜米国では$300返金、日本では低利ローンだと!?〜
■アップル、隠蔽のTechExchangeフォーラム! 〜都合の悪い発言だけ即削除!!〜
■アップル、新iMac売れ行き不振! 〜柳の下にドジョウは2匹いなかった!〜
■アップル、安物ディスカウントiMac発売! 〜いまさら何を!中古市場大暴落〜
■アップル、経営にもヒビが入ってる? 〜情報を隠蔽する体質が会社を斜陽に〜
■アップル、公取委に独禁法違反容疑で警告さる! 〜ヘタすると悪徳商法か?〜
■アップルストア、最悪の顧客特別販売! 〜中古整備品に続き、それより低価格の新品を販売後、その中古品再値下げの醜態!最初からその値段で売れやぁボケ!!〜
■アップルカスタマーセンター詐欺かあ?! 〜再三の修理交換でPBのTFT液晶がDSTNになって返還!!〜
■アップルカスタマーセンター醜い対応! 〜修理返還の度、新しいトラブルや故障発生!〜
■アップルカスタマーセンター狂気の対応!! 〜煙が吹いても「OS再インストールください」だと??〜
734名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 11:30 ID:fSjodutk
あんまり長いと読む気しないので
短くね
735名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 13:28 ID:???
MS,新契約でPCユーザーにMSN Web Companion訴求
深刻なセキュリティ・ホールをふさぐ、IISの日本語版用パッチがようやく公開
Whistler新βコード,違法コピー防止の新機能を搭載
MS独禁法訴訟の控訴審で司法省側の文書提出へ
『Windows Media Player』のスキンにセキュリティーホール
MSの技術情報データベースから閉めだされたプログラマーたちの奮闘
世界各地のMSサイトに問題続発
マイクロソフトサイトの障害は新種のDoS攻撃が原因
米Microsoft、26日にもサービス拒否攻撃〜4日連続の接続障害
Microsoft,400ドルのMSNリベート廃止――収穫し尽くした?
MS独禁法訴訟,控訴審の質疑応答プロセスが決定
次世代Windowsからは30日以内のライセンス認証が必要に
マイクロソフト,日本でも複製防止機能をWhistlerや次期Officeに導入へ
Microsoftの悪夢? Mozillaが掲げる「XUL」
IISが危ない!? Webサイト改ざん事件多発でIPAが警告
閉じられない窓,開かれる扉――Windows XPの混乱
有力アナリストがマイクロソフトを格下げ、成長を疑問視
司法省,Corelへの出資をめぐりMicrosoftを調査
新『ウィンドウズXP』は『マックOS X』のクローン
『Windows XP』の発売、予定より遅れる恐れ
736名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 13:31 ID:???
Windows 95/98を簡単に落とす“CONCON問題”
Windows 2000と反トラスト法訴訟でMS株が下落
『Windows 2000』のバグに関する糾弾が始まる
Webの世界で若干シェアを落としたWindows
Windowsのバグでウェブ電子メールに問題
Windows 2000,究極のセキュリティ? IE 5.0インストールでログイン不能
米陸軍のMacサーバはハッカーの攻撃に耐えた - NTサーバはだめだったけれども
MS成毛社長,緊張感がなくなったので社長を辞任
フランス語版『ウィンドウズ2000』に人種差別的なバグ
ネットに流出したWhistlerのコードは「本物」とMicrosoft
マイクロソフト、他社ソフト搭載認める和解案も・反トラスト法訴訟
和解か? 決裂か? MS訴訟で土壇場の交渉に集まる注目
IBMがWindows CE小型デバイスを製造中止
すべてのMS Officeユーザーへの警告
Office 2000 SR-1,悪夢のインストール
MS訴訟で司法省と19州間の意見の相違から和解は微妙
米Microsoftと司法省の調停交渉が決裂
マイクロソフト裁判で有罪判決
米Microsoft、司法省との独占禁止法訴訟で敗訴
MS独禁法敗訴で時価8兆円の大損
裏目に出た? Microsoft会長の強気の戦略
サンが反トラスト法違反でMS提訴を検討中
売上減少の懸念からマイクロソフト株が下落
ウェブサイトに侵入できるMSの秘密ファイル
737名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 13:31 ID:???
問題のDLLに新たなバグ――セキュリティ対応で3連打をくらったMicrosoft
Windows 2000後継OSの「Whistler」,再びネットに流出
MS製品に発覚した2つのセキュリティホールと「Netscape中傷問題」
マイクロソフト株の格付け低下、株価が急落
Hotmailに新たなセキュリティホール
IEに「cookieの抜け穴」――個人情報漏洩の恐れも
Microsoftユーザーへの愛のむち
NTのセキュリティは最悪か――SecurityFocusのバグ報告数が示すもの
司法省、マイクロソフトによる是正措置修正案をほぼ全面拒否
Microsoftを2社に分割との判決
米連邦地裁、Microsoftの分割を命令
相次ぐMicrosoftの頭脳流出――今度はTod Nielsen副社長が辞表
反トラスト法裁判でまたもMSに厳しい決定
「MS関連のゴミ1200ドルで買います」――不審な申し出,MSオフィス侵入事件と関連?
マイクロソフト日本法人がプロバイダー事業撤退
マイクロソフト日本法人社員ら150人が70億円の申告漏れ=東京国税局
MS、『フロントページ』のセキュリティーホールを密かに修正
『マイクロソフト・ワード』などに文書追跡可能なバグ
IEのセキュリティーホールがファイルを無防備に
MSNサイトで密かにウェブユーザーを追跡するマイクロソフト
MSNがインターネット利用料金を不当請求
Microsoftの共同創設者、ポール・アレン氏退任
IE 5.5に別のセキュリティーホール
MS本社にハッカー侵入,ソースコード流出?
Microsoft,臨時社員めぐる訴訟で9700万ドル支払いへ
738名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 13:38 ID:???
ID:7qTxhuEQ

ID:EkODD8/g

大学生なんですね。
739名無しmac : 2001/02/22(木) 13:49 ID:c1EfLxtA
ははは
このバトルオモロイネ

でもMacOSXが脳天気、ってのは共感だな。
ていうかアップル=脳天気。
ユーザー=脳天気。
新iMac=脳天気。

言い得て妙。
でも初代iMacが売れてジョブズも戻ってきたおかげで
こんな脳天気なことも出来るようになったんだから、
感謝しなきゃな。
740名無しmac : 2001/02/22(木) 13:52 ID:c1EfLxtA
7600/120とか出てた頃の鬱なアップルなんか
もう見たくねぇもん。
今のほうがはるかにましだと思わないか?
741名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 14:26 ID:HsxkN48E
■新G4PB、薄さの代償は驚異の超安物品質!! 〜なんだこりゃ?キーボードを叩くと波打ってグニャグニャ!!さすがお子様安物端末!!その割に高価だぞ、コラ!!〜
■新G4PB、その巨大な重たい液晶ディスプレイのため開いた状態で倒れる事故発生!! 〜マヌケな設計はアップルのお家芸♪初期不良は得意ワザ♪〜
■アップル、世にも珍しい新大判G4ノート!! 〜おーい、巨人の国サブノートかあ?!大きすぎて持ち運べないぞ、コラ!!〜
■アップルにヒューマンインターフェイススループを創設したGUIの父ブルース・トグナツェーニ氏は語る 〜MacOSXは見てくれと特殊効果だけの中身のない脳天気OSだ!!〜
■アップル、DVD-R搭載 新G4-733はDVDピーコマシンか? 〜お粗末な性能・装備でMPEG2処理は不可能!!目的はひとつ♪〜
■アップル、新G4-733、新PB 出荷延期! 〜実行できない日程を発表するな!!次元の低い問題児ハゲジョブズ〜
■アップル、驚愕の売上不振!!赤字転落!!倒産も視野に!? 〜売上半減!!日本では8割減!!!欠陥品を出し続けて反省無き三流会社に天罰!!〜
742名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 14:26 ID:HsxkN48E
■アップル、Cube売れ行き不振で在庫超過!ついに製造停止か!! 〜そりゃあ、欠陥品を販売中止する小売業が増えてるから当然だわな〜
■アップル、DVD-R搭載のお布施用新製品!! 〜マイナーなDVD-Rかあ!?何で安物ビデオカード搭載がハイエンドなんだ?!〜
■アップルジャパン原田社長引責辞任か? 〜Cube等のの発煙問題による日本国内修理分だけで1万台!!じゃあ全世界では何十万台?〜
■アップル、製品初期不良率が低いのは陰謀! 〜初期不良は購入2週間以内、修理預かりで寝かして社内では故障扱いに!!〜
■ついにLAOXやニノミヤがCubeを販売中止!! 〜発煙事故で小売店にだんまりを決め込む極悪非道なアップル!!〜
■アップル、Cubeなどの電源部不良を認めるが謝罪無し!! 〜発煙事故を否定するも毎日新聞の取材でゲロする醜態!!〜
■アップル、リコール隠し!! 〜全く別の修理で勝手に電源スイッチパーツをこっそり交換して説明を拒否!!〜
■アップル、MRJ 2.2.3のセキュリティホールを隠蔽!! 〜未だ公表せずに隠し通すのか?!〜
743名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 14:27 ID:HsxkN48E
■アップル、MRJ 2.2.3にセキュリティホール発覚!! 〜ファイルが盗まれたり、ブラウザが乗っ取られ、任意のウェブサイトにアクセス可能になる!!〜
■アップル、すでに破綻した1ボタンマウスGUIを引きずる憂鬱 〜高機能のかわりにユーザー負担のショートカットキーを強要するOSは既に初心者向けではない〜
■アップル、四面楚歌!! 〜マスコミがリコール隠し・欠陥等を報道し始めた!!〜
(「経済界」「MacPeople」「ASAHIパソコン」「サイゾー」「毎日新聞」....)
■アップル、最大の危機! 〜欠陥G4,Cube修理・交換に莫大な費用が!利益激減!!〜
■アップル、株価半減!! 〜欠陥Cubeも二番煎じiMacも売れ行き不振!!〜
■アップル、販売キーパーソン失う 〜上級副社長Mitch Mandich氏退社へ!!〜
■アップル、宣伝のキーパーソンも失う 〜ウソこきペテン宣伝に呆れたか?〜
■アップル、仰天CM!! 〜消費者をバカにするな!激遅欠陥Cubeがスーパーコンピュータ??(゚Д゚)ハァ?〜
744名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 14:27 ID:HsxkN48E
■アップル、Cubeで日本の消費者を差別!! 〜米国では$300返金、日本では低利ローンだと!?〜
■アップル、隠蔽のTechExchangeフォーラム! 〜都合の悪い発言だけ即削除!!〜
■アップル、新iMac売れ行き不振! 〜柳の下にドジョウは2匹いなかった!〜
■アップル、安物ディスカウントiMac発売! 〜いまさら何を!中古市場大暴落〜
■アップル、経営にもヒビが入ってる? 〜情報を隠蔽する体質が会社を斜陽に〜
■アップル、公取委に独禁法違反容疑で警告さる! 〜ヘタすると悪徳商法か?〜
745名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 14:27 ID:HsxkN48E
■アップルストア、最悪の顧客特別販売! 〜中古整備品に続き、それより低価格の新品を販売後、その中古品再値下げの醜態!最初からその値段で売れやぁボケ!!〜
■アップルカスタマーセンター詐欺かあ?! 〜再三の修理交換でPBのTFT液晶がDSTNになって返還!!〜
■アップルカスタマーセンター醜い対応! 〜修理返還の度、新しいトラブルや故障発生!〜
■アップルカスタマーセンター狂気の対応!! 〜煙が吹いても「OS再インストールください」だと??〜
746名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 14:28 ID:HsxkN48E
■新G4PB、薄さの代償は驚異の超安物品質!! 〜なんだこりゃ?キーボードを叩くと波打ってグニャグニャ!!さすがお子様安物端末!!その割に高価だぞ、コラ!!〜
■新G4PB、その巨大な重たい液晶ディスプレイのため開いた状態で倒れる事故発生!! 〜マヌケな設計はアップルのお家芸♪初期不良は得意ワザ♪〜
■アップル、世にも珍しい新大判G4ノート!! 〜おーい、巨人の国サブノートかあ?!大きすぎて持ち運べないぞ、コラ!!〜
■アップルにヒューマンインターフェイススループを創設したGUIの父ブルース・トグナツェーニ氏は語る 〜MacOSXは見てくれと特殊効果だけの中身のない脳天気OSだ!!〜
■アップル、DVD-R搭載 新G4-733はDVDピーコマシンか? 〜お粗末な性能・装備でMPEG2処理は不可能!!目的はひとつ♪〜
■アップル、新G4-733、新PB 出荷延期! 〜実行できない日程を発表するな!!次元の低い問題児ハゲジョブズ〜
■アップル、驚愕の売上不振!!赤字転落!!倒産も視野に!? 〜売上半減!!日本では8割減!!!欠陥品を出し続けて反省無き三流会社に天罰!!〜
747名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 14:28 ID:HsxkN48E
■アップル、Cube売れ行き不振で在庫超過!ついに製造停止か!! 〜そりゃあ、欠陥品を販売中止する小売業が増えてるから当然だわな〜
■アップル、DVD-R搭載のお布施用新製品!! 〜マイナーなDVD-Rかあ!?何で安物ビデオカード搭載がハイエンドなんだ?!〜
■アップルジャパン原田社長引責辞任か? 〜Cube等のの発煙問題による日本国内修理分だけで1万台!!じゃあ全世界では何十万台?〜
■アップル、製品初期不良率が低いのは陰謀! 〜初期不良は購入2週間以内、修理預かりで寝かして社内では故障扱いに!!〜
■ついにLAOXやニノミヤがCubeを販売中止!! 〜発煙事故で小売店にだんまりを決め込む極悪非道なアップル!!〜
■アップル、Cubeなどの電源部不良を認めるが謝罪無し!! 〜発煙事故を否定するも毎日新聞の取材でゲロする醜態!!〜
■アップル、リコール隠し!! 〜全く別の修理で勝手に電源スイッチパーツをこっそり交換して説明を拒否!!〜
■アップル、MRJ 2.2.3のセキュリティホールを隠蔽!! 〜未だ公表せずに隠し通すのか?!〜
748名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 14:28 ID:HsxkN48E
■アップル、MRJ 2.2.3にセキュリティホール発覚!! 〜ファイルが盗まれたり、ブラウザが乗っ取られ、任意のウェブサイトにアクセス可能になる!!〜
■アップル、すでに破綻した1ボタンマウスGUIを引きずる憂鬱 〜高機能のかわりにユーザー負担のショートカットキーを強要するOSは既に初心者向けではない〜
■アップル、四面楚歌!! 〜マスコミがリコール隠し・欠陥等を報道し始めた!!〜
(「経済界」「MacPeople」「ASAHIパソコン」「サイゾー」「毎日新聞」....)
■アップル、最大の危機! 〜欠陥G4,Cube修理・交換に莫大な費用が!利益激減!!〜
■アップル、株価半減!! 〜欠陥Cubeも二番煎じiMacも売れ行き不振!!〜
■アップル、販売キーパーソン失う 〜上級副社長Mitch Mandich氏退社へ!!〜
■アップル、宣伝のキーパーソンも失う 〜ウソこきペテン宣伝に呆れたか?〜
■アップル、仰天CM!! 〜消費者をバカにするな!激遅欠陥Cubeがスーパーコンピュータ??(゚Д゚)ハァ?〜
■アップル、Cubeで日本の消費者を差別!! 〜米国では$300返金、日本では低利ローンだと!?〜
■アップル、隠蔽のTechExchangeフォーラム! 〜都合の悪い発言だけ即削除!!〜
749名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 14:29 ID:HsxkN48E
■アップル、新iMac売れ行き不振! 〜柳の下にドジョウは2匹いなかった!〜
■アップル、安物ディスカウントiMac発売! 〜いまさら何を!中古市場大暴落〜
■アップル、経営にもヒビが入ってる? 〜情報を隠蔽する体質が会社を斜陽に〜
■アップル、公取委に独禁法違反容疑で警告さる! 〜ヘタすると悪徳商法か?〜
■アップルストア、最悪の顧客特別販売! 〜中古整備品に続き、それより低価格の新品を販売後、その中古品再値下げの醜態!最初からその値段で売れやぁボケ!!〜
■アップルカスタマーセンター詐欺かあ?! 〜再三の修理交換でPBのTFT液晶がDSTNになって返還!!〜
■アップルカスタマーセンター醜い対応! 〜修理返還の度、新しいトラブルや故障発生!〜
■アップルカスタマーセンター狂気の対応!! 〜煙が吹いても「OS再インストールください」だと??〜
750名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 14:31 ID:HsxkN48E
結論。
バグバグで落ちる、ダサクてキショイOSは誰も買わない。

消費者は独占企業にお布施してやるほどお人好しではない。

http://news.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/desk_w.html
751名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 14:33 ID:???
いやはや、あなたのアップルに対する情熱には
感服しました>HsxkN48E

よっぽど気になる存在なんだね
752名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/22(木) 14:37 ID:???
もう春休みなんだね。
753名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/23(金) 03:49 ID:???
MS,新契約でPCユーザーにMSN Web Companion訴求
深刻なセキュリティ・ホールをふさぐ、IISの日本語版用パッチがようやく公開
Whistler新βコード,違法コピー防止の新機能を搭載
MS独禁法訴訟の控訴審で司法省側の文書提出へ
『Windows Media Player』のスキンにセキュリティーホール
MSの技術情報データベースから閉めだされたプログラマーたちの奮闘
世界各地のMSサイトに問題続発
マイクロソフトサイトの障害は新種のDoS攻撃が原因
米Microsoft、26日にもサービス拒否攻撃〜4日連続の接続障害
Microsoft,400ドルのMSNリベート廃止――収穫し尽くした?
MS独禁法訴訟,控訴審の質疑応答プロセスが決定
次世代Windowsからは30日以内のライセンス認証が必要に
マイクロソフト,日本でも複製防止機能をWhistlerや次期Officeに導入へ
Microsoftの悪夢? Mozillaが掲げる「XUL」
IISが危ない!? Webサイト改ざん事件多発でIPAが警告
閉じられない窓,開かれる扉――Windows XPの混乱
有力アナリストがマイクロソフトを格下げ、成長を疑問視
司法省,Corelへの出資をめぐりMicrosoftを調査
新『ウィンドウズXP』は『マックOS X』のクローン
『Windows
754名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/23(金) 05:28 ID:???
さっきアップルストアでDVD-Rメディア5枚組注文しました。
755名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/23(金) 05:33 ID:OtHnDWoo
>■アップル、MRJ 2.2.3にセキュリティホール発覚!! 〜ファイルが盗まれたり、
>ブラウザが乗っ取られ、任意のウェブサイトにアクセス可能になる!!〜

ネタ古いよ〜
ちゃんとネタの新陳代謝を行うべき。
756名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/23(金) 10:46 ID:???
>ネタ古いよ〜
>ちゃんとネタの新陳代謝を行うべき。

まあ、ネタというか、脳に酸素がちゃんと行ってなくて
頭の新陳代謝ができないからこその万年中学生だからねぇ〜
757ぼんぼん : 2001/02/23(金) 23:21 ID:2Mepy0gQ
PowerMac G4 733MHz(SuperDrive) て、DVDビデオ(マクロコピーガードなし)
を取り込めるの?
758名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/24(土) 00:00 ID:???
>DVDビデオ(マクロコピーガードなし) を取り込めるの?

DVDExtractor 0.9b
759名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/24(土) 00:17 ID:???
Windows 95/98を簡単に落とす“CONCON問題”
Windows 2000と反トラスト法訴訟でMS株が下落
『Windows 2000』のバグに関する糾弾が始まる
Webの世界で若干シェアを落としたWindows
Windowsのバグでウェブ電子メールに問題
Windows 2000,究極のセキュリティ? IE 5.0インストールでログイン不能
米陸軍のMacサーバはハッカーの攻撃に耐えた - NTサーバはだめだったけれども
MS成毛社長,緊張感がなくなったので社長を辞任
フランス語版『ウィンドウズ2000』に人種差別的なバグ
ネットに流出したWhistlerのコードは「本物」とMicrosoft
マイクロソフト、他社ソフト搭載認める和解案も・反トラスト法訴訟
和解か? 決裂か? MS訴訟で土壇場の交渉に集まる注目
IBMがWindows CE小型デバイスを製造中止
すべてのMS Officeユーザーへの警告
Office 2000 SR-1,悪夢のインストール
MS訴訟で司法省と19州間の意見の相違から和解は微妙
米Microsoftと司法省の調停交渉が決裂
マイクロソフト裁判で有罪判決
米Microsoft、司法省との独占禁止法訴訟で敗訴
MS独禁法敗訴で時価8兆円の大損
裏目に出た? Microsoft会長の強気の戦略
サンが反トラスト法違反でMS提訴を検討中
売上減少の懸念からマイクロソフト株が下落
ウェブサイトに侵入できるMSの秘密ファイル
760名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/24(土) 00:20 ID:???
企業やOSを議論するならパソコン一般板でね。
761名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/24(土) 00:22 ID:aBXBD9ss
マイクロソフトってこんなやばいの?しらなかった。
762名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/24(土) 00:27 ID:???
Winの人を挑発する様な書き込みは控えて下さいね、荒れるから。
763名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/24(土) 00:42 ID:???
ダイジョブ。iMacが悲惨で叩く気にならないから。
764名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/24(土) 00:44 ID:???
USじゃ出荷したとか言ってたから、日本でもExpo/Tokyo初日に
出荷になるかと思ってたんだけど、まだみただね。
実物が無いと盛り上がらないなぁ。
765名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/24(土) 04:55 ID:mWgm88Pk
昨日Apple Storeに電話したら
「今御注文いただくと納期は正式発売日から45日後となります」だと。

ヘタしたら手元に届くのはゴ−ルデン・ウィ−クあたりだな(w

DVD-R for generalっつ−規格も中途ハンパだし、
なんだか一気に購買意欲が萎えた。

DLTに書き出せるとかいうフレコミのDVD Proっつ−ソフトにも興味あるけど、
業務用としてちゃんと使えるかどうか分からないし。
冷静に考えたら、やっぱりDVD-VIDEOもDOS/V環境でやる方が無難かな。
766名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/24(土) 09:27 ID:???
>>763
それなのにわざわざ「花柄いいですね」とか書く奴がいる。
ネタなのかもしれないが・・・。
767ぼんぼん : 2001/02/24(土) 12:47 ID:zZPQgJgc
>>758
どうもどうも、ありがとうございます。このソフトPM7700/66AVでも動きました。
ちょっとびっくりです。
768名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/24(土) 14:10 ID:???
PowerMac G4 733MHz(SuperDrive)ネタに話を戻しましょう。
769名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/24(土) 14:45 ID:???
買ったヤツのレポートとかは無いの?
770名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/24(土) 20:58 ID:vsr3wf/2
買いたいんだけどね、使ってるソフトが当分対応しないだろうから
全部対応済みになって安定した頃だと年末かな?かなしぃ・・
771名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/25(日) 05:54 ID:???
もしかしたら月曜(明日)あたり、日本出荷開始の情報が流れそうな
気がするんだけど。
772名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/25(日) 23:10 ID:XcaUYE.I
>>771
その根拠は?
773名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/25(日) 23:12 ID:jlLKqn0E
733MHz?2年前のスペックですか?
774名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/25(日) 23:14 ID:Z.y0UU3Q
週明けだから・・・とか
775名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/25(日) 23:15 ID:Z.y0UU3Q
OSXのMayaはサクサク動いてたから問題ないよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/25(日) 23:41 ID:???
>>773
よくわかんねえけどWintel機だって700Mhz周辺はまだまだ一般的に使われてるだろ。
777名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/25(日) 23:49 ID:Z.y0UU3Q
入手可能な速度と実際広く使われてる速度は違うよね・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/25(日) 23:51 ID:???
1.5Ghzだ2Ghzだ逝ってるけど一般人は高額で手が出ないよ
779名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/25(日) 23:54 ID:jlLKqn0E
?クロックアップしないの?
780>779 : 2001/02/25(日) 23:59 ID:Z.y0UU3Q
781名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 00:14 ID:???
>778
マクは低速でもボッタだけどね。
782名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 00:19 ID:???
1.5Ghzだ2Ghzだ逝ってるけど貧乏人は安くなるまで待ってるしね。
783名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 00:27 ID:???
Piii 1Ghzはそろそろローエンドマシンにのりはじめてるガネ。
784名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 00:35 ID:???
PiiiなんてMacで言えばG3だろ。別に。
785名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 00:50 ID:kr9EzM4.
>>784
馬鹿丸出し
786名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 01:05 ID:???
ふーん。P2から何が変わったんだ?
787名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 01:06 ID:???
>Piii 1Ghzはそろそろローエンドマシンにのりはじめてるガネ。

馬鹿丸出し
788名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 01:22 ID:???
>787
とってもオリコウさん(pu。
789名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 03:24 ID:???
マジにAthlonは今年半ばに1GHzがローエンド(それ以下は発売打ち切り)になる。
年末までには1.2GHz以下が打ち切りになるはず。
既に1GHz Athlon (FSB200)はバルクで21900円で850MHzなんぞは13400円。
iMacと同じ値段で1GHz Athlonマシンが買えてしまう。
しかもメモリもHDも大きいの積んで、DVD-ROMもCD-RもTVも付けて、
iMacと同等以上のアプリsまで買えちゃう。。。
790名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 06:42 ID:???
789>インテルのメガヘルツ神話に踊らされてるただのアホと認定。
791名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 06:49 ID:???
DOS/Vユーザーは、は虫類だから仕方ない。
792名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 06:51 ID:???
でも、Mac高すぎ。
殿様商売だな。
みんなで買うのやめて、値下げさせたら?
ジョブスのおもうがまま。
793名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 06:53 ID:???
最近のマックはそんな高いとは思わんぞ。
PBG4シリーズは10万下げればウルトラヒット商品に
なりそうだが(笑)
794名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 07:00 ID:???
>>791
おいおい、そんなこと言うとハ虫類に失礼だ。
795名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 08:14 ID:???
遅くて安いAthlonやPen3なくなったら、こまるなぁ。
タダみたいな値段でサーバ組み上げできなくなるから。
5〜7000円くらいのがいいんだよね、ちょうど。
796>790・791 : 2001/02/26(月) 10:29 ID:BGneIJFU
Cross-Platform Applications: Adobe Illustrator 8.0: Screen Redraw
http://www.zdnet.com/products/stories/benchmark/0,8824,190469-10563,00.html
もちろんG4最遅。

Cross-Platform Applications: Deneba Canvas 7.0: Screen Redraw
http://www.zdnet.com/products/stories/benchmark/0,8824,190469-10547,00.html
もちろんG4最遅。

Cross-Platform Applications: Heuris MPEG Power Professional: MPEG Encoding
http://www.zdnet.com/products/stories/benchmark/0,8824,190469-10546,00.html
もちろんG4最遅。

ほかのもほとんど
己の目で確かめよ。

全部見ろ全部。
フォトショップのフィルタ以外ではG4最遅。

つまり、実質遅いの。G4が最も。

洗脳って怖いな。
797「メガヘルツ神話」ってのは、 : 2001/02/26(月) 10:32 ID:???
曰く、「G4はクロックあたり性能がPentiumの2倍以上ある」って奴だろ。
よくそんな証拠もない話信じるよな。

思考停止した人間って怖い。
798名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 10:38 ID:???
ん〜
ループしてるねえ〜
799名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 10:44 ID:vTUPCLo6
さっきアップルに確認したら、DVD−Rには一般のデータ書き込めないらしい。
iDVD使ってビデオや写真だけに限定だと…。うーん、購買意欲失せた…。
800名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 10:50 ID:???
>>766
確かにそうだ。
つまりフォトショップのフィルタでは
G4は最速で、P4は糞!ってことだね。
801>800 : 2001/02/26(月) 12:12 ID:zbL9Zoxs
「ただし、フォトショップのフィルタはSSE2に対応していない」
という但し書きをつけるべきだな。

SSE2の方がAltivecなんかより遙かに速いぞ。
802名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 12:16 ID:???
つまりSSE2非対応だが
フォトショップのフィルタでは
G4は最速で、P4は糞!ってことだね。
803名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 12:21 ID:gJOxrH66
× SSE2に対応していない
○ SSE2に対応してもらえない
804>802 : 2001/02/26(月) 12:32 ID:ArX2oips

A.Vがよく効くのは単純な領域に対してフィルタをかけた場合で
あって(デモはこのパターン)。

実際の作業ではあまり効果ないかも。


805名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 12:34 ID:???
うん?メモリー大量に積んでRAMDISKをスクラッチディスクに指定すると超高速だぞ。
Macはな。
806名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 12:42 ID:???
>805
俺は、RAMDISKよりも、高速のSCSIドライブやRAIDドライブを
スクラッチに指定したほうが速いと思うんだが。
807名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 12:51 ID:???
おいおい導入金額考えたらRamDiskの大勝ちだろ。メモリ安いし。
808名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 12:53 ID:???
RamDiskってどこぞで出してる外付けのやつじゃあないぜ。
809まともなOSでは、 : 2001/02/26(月) 12:56 ID:zbL9Zoxs
ディスクキャッシュが数百MB動的に変動するので、
RAMDISKなんで原始的なものは使われません。
810名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 13:05 ID:???
あはは、OSの仮想記憶とPhotoshopのスクラッチディスクを混乱してるらしいな。
811名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 13:08 ID:???
Photoshopのスクラッチディスクっていうのは処理中の画像データを一時的に格納しておく場所。
RamDiskに扱う画像データの3倍くらいの空間を確保できれば結構快適だ。
128Mのメモリモジュールもかなり安くなったしそうしている人は多いと思うぞ。
812>810 : 2001/02/26(月) 13:11 ID:zbL9Zoxs
マッカーって何もしらんのな。
フォトショの仮想記憶をどのデバイスに指定しようとも、
書き込み量がディスクキャッシュの上限を越えない限り
実際にメディアに書き込まれることはなく、越えたとき初めて
遅延書き込みが行われる。

マッカー用OSではディスクキャッシュを動的に変更することができないので
こういうことが実用にならない。
813名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 13:15 ID:???
>>812
頑張れ。良く読むとかなり間違ったこと書いてるぞ。
自分で読み返して見ろ。
814名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 13:17 ID:???
Photoshop常用する人はたいていディスクキャッシュは128Kにしてるだろ。
まあ最近からのユーザーはそうでもないのかもしれんが。
815名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 13:20 ID:???
システムのDiskCache=128Kっていうのは昔から言われてるPhotoshop高速化のTipsだな。
今の6.0に効果的かは知らんけど、6.0使ってる奴なんてそうたくさんは居ないだろうからな。
で、
812の言うことが真だとしても、
128Kじゃいきなり上限を越えるのですぐスクラッチディスクに書き込みが始まる。
そこでRamDiskを指定しておくと高速化が図れるわけだ。
816>813 : 2001/02/26(月) 13:22 ID:zbL9Zoxs
あんな、ハードディスクにフォトショの仮想記憶設定しても、
搭載メモリが768MBとかならすべてディスクキャッシュ上で作業が行われ、
実際にメディアに書き込まれることはないんだよ。

マッカーにはそういう技術は信じられんのだろうがな。

つまり、マッカー用以外のモダンOSには、「アプリケーション用メモリ」とか
「ディスクキャッシュ用メモリ」とかの容量数値設定が存在しないの。
必要が生じたときにアプリケーションが何もしなくとも動的に置き換わるから。

だから、1995年以降RAMDISKなんてものを使って喜んでいるのは
世界広しと言えどもマッカーだけなの。
817名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 13:24 ID:???
RAM Diskをスクラッチに指定して納まる程度の画像を編集するのに
RAMだHDだと騒ぐのはアホ。
RAMは最大で1.5GBしか積めない。Photoshopへの割当やシステム、
同時起動の他のアプリへの割当を差し引かなきゃならないから、
いくら頑張っても1GBなんぞ割り当てられない。
(実際1GB以上のRAM Diskは今の所作れないけど)
そんな程度じゃすぐに溢れちまう。
溢れない程度の大きさの画像ならRAM DiskだろうがRAID HDだろうが
騒ぐほどの待ち時間の差なんか生じない。

ただ、例えばU160 SCSI+15Krpm HD RAIDで160MB/s出たとしても
(現実には150MB/s程度が限界だが)、RAM Diskの方がかなり速い
(機種によるがG4/AGP以降なら200MB/s以上は確実、新G4なら300MB/s程度は出る)
818名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 13:33 ID:???
本格的にデカイ画像データを作成・編集するならFibreChannelだろ?
2Gbit/secだからRAMよりは遅いけどね。
819名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 13:37 ID:???
1Gの画像って何だよ。とりあえずどこで使われている画像なのか例を出せ。
>>816
はっきり言おう。あんたアプリケーション割当メモリとディスクキャッシュを混同してるぜ。
まあMacのこと良く知らんウインナなんだろうから許しとこうか。
820名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 13:39 ID:zbL9Zoxs
> RAMは最大で1.5GBしか積めない。Photoshopへの割当やシステム、
> 同時起動の他のアプリへの割当を差し引かなきゃならないから、
> いくら頑張っても1GBなんぞ割り当てられない。

だからそうなっちまうのはマッカーだけだって。
それ以外のOSでは1.5GBメモリ積んだらすべてディスクキャッシュに割り当てられる。

ちなみに、98年頃からAT互換機のディスクキャッシュ読み出し速度は
800MB/Sなので覚えておくといいよ。
RAMDISKをなぜ誰も使わないか。
理由は簡単。
ファイルシステムのエミュレーションを行う必要があるため、
メモリバスの最大転送レートよりも大幅に速度が落ちるからだよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 13:45 ID:???
>>819
商業目的の画像データーが最大どれくらいの大きさになるか知らない
厨房は黙ってろ。

>>820
お前Disk cacheでのメモリ転送速度の実測値を計った事ないだろ。
800MB/sなんてのは計算上の値でしかないんだよ。
せいぜい机上の空論で悦に逝っててくれ。
822名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 13:55 ID:???
>>819
商業目的の画像データーが最大どれくらいの大きさになるか知らない
厨房は黙ってろ。

***
A3全面使ってだいたい画像データは500MB
駅ポスターなんかは線数や解像度下げてるよなあ?
まさか350dpiでB1ポスターとか作ってると思ってないか?
823名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 14:14 ID:???
Mac使わない人の意見を聞く必要は無い。
そもそもMac使わない人の意見が必要無いんだけどね。
ま、文系の大学が春休みらしいので、花粉と同じでしばらく我慢しましょう。
相手は杉花粉と同じレベルなんで、そんなの相手にレスしても無駄ッス。
Winの人ってヒマ持て余して書き込んでるだけだからね、相手にしても仕方無いよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 14:30 ID:???
そうだね。
825名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 14:33 ID:???
>823
>Mac使わない人の意見が必要無い

ま、マカは閉じた世界で馴れ合ってて下さい。
826名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 14:36 ID:twGBEovI
つい最近.Win某誌でRAMディスク作って喜んでた記事あったけどね..
827>826 : 2001/02/26(月) 14:46 ID:zbL9Zoxs
ハイハイ、「某誌」じゃなくてちゃんと名前とページ出そうな。

だからマッカーは妄想激しくてキショいとか言われるんだよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 14:48 ID:???
>>826
そりゃ、Windows3.1のころだよ。
時代錯誤もはなはだしい。
829名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 14:49 ID:BO2bMBK6
話は大きく戻って、PowerMac G4 733MHz(SuperDrive)が手に入りそうな人って居ます?
830名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 14:49 ID:BGneIJFU
だいたい、世界中探しても「Win」なんて三文字に略すのは
キショマッカーだけだろ。

キショコミュニティの外では通じないよ。

ま、非モダンOSに献金してるくらいだから頭弱いんだろうけどさ。
831名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 14:50 ID:BO2bMBK6
>マカは閉じた世界で馴れ合ってて下さい。
Mac板なんだからそれでいいのよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 14:52 ID:BGneIJFU
> マジにAthlonは今年半ばに1GHzがローエンド(それ以下は発売打ち切り)になる。
> 年末までには1.2GHz以下が打ち切りになるはず。
> 既に1GHz Athlon (FSB200)はバルクで21900円で850MHzなんぞは13400円。
> iMacと同じ値段で1GHz Athlonマシンが買えてしまう。
> しかもメモリもHDも大きいの積んで、DVD-ROMもCD-RもTVも付けて、
> iMacと同等以上のアプリsまで買えちゃう。。。

今日の新聞広告みました〜?
ゲートウェイが1GHzを10万円だって。
品質もサポートもAJの遙か上をいくメーカーだしね。
833名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 15:10 ID:???
>>832
こだわんなよ・・
834名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 15:17 ID:BGneIJFU
>833

今年半ばどころか、今日からローエンドに(w
835名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 15:25 ID:???
>>834
ムキになって力説しなくても・・
836名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 15:43 ID:???
>BGneIJFU
みんなに相手して貰えてうれしそうだね。よかったよかった。
明日はちゃんと学校行こうな。先生待ってるぞ。
837名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 15:57 ID:???
Appleだって、より高クロックのG3/4は咽から手が出る程欲しいはず。
MotorolaやIBMが死にものぐるいでクロック上げてくれれば
なぁ。。。
838>>837 : 2001/02/26(月) 16:05 ID:???
Motorola→倒産しかかってる
IBM→やる気なし、儲かるならしぶしぶやるかも

したがって、お先真っ暗→さらに高クロックのG3/4なんか簡単に出ない
839名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 16:11 ID:o9GbAowQ
マックってやばいでしょ
840名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 16:15 ID:CqQGnIQg
むかしはもっとやばかったから気にしない(笑)
7100から入ったユーザーとしては「今は好調」だと思う
841名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 16:16 ID:???
アプルがAltivecに拘らなければIBMのやる気も失せることはなかったろうに。
MMXに対抗しようと考えたのがケチのつきはじめかなあ。
IBM G3一本だったら今ごろGHz品が出回ってたりして・・・辛ぇ。
842名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 16:22 ID:o9GbAowQ
富士通できまりだな
843名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 16:28 ID:o9GbAowQ
FMV
844名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 16:46 ID:???
FMVってそんなにいいのかな?
最近実家に帰ったら新しいFMV with 液晶モニタがあって、
しばらく使ってたけど、特に素晴らしいとも思えなかったなぁ。
スピーカもよくなかったし。
あと、ウィンドウズってもっと速いという先入観があったん
だけど、特に速い!って感じでもなかった。アプリの起動
とか切替とか、そゆの。タスクバーは好きなんだけどね。

短期間しか使ってないからなんともいえんけどね。
シルバーの縦置き筐体は、まあ割りといいかなと思った。
845名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 16:48 ID:???
>>842-843
この間知り合いと富士通のLOOXの話してたんだけど「あれいいよね〜」の後に
必ず「あれで富士通でなければねぇ…」ってのが入るのにワラタヨ。
あ、ちなみにマカじゃない普通のPCユーザね。
846古うぃな〜 : 2001/02/26(月) 16:54 ID:???
初期FMVの初期不良率の高さはすごかったなぁ。今でいえばG4 Cube並にひどい
評判だったよ。
不治痛って言葉が流行ったのもあのころ。
もっともFMVはCubeと違って安かったが。
847名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 17:04 ID:???
>>845
LOOXもSonyロゴが入ってりゃーバカ売れです。
848名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 17:43 ID:OtArDWyY
>>847
てことは、LOOXと違ってC1はバカ売れなの?
そんなことあなかったけどなあ
849名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 18:26 ID:???
富士通やソニーの話題ならWin板でどうぞ。
850>845/846 : 2001/02/26(月) 21:48 ID:BGneIJFU
富士通は「不治痛」と呼ばれるくらいで、
なんか特色のあるものでもない限りATユーザーとしても避けたいところ。

ま、ソニーよりはマシかもしれんな。
851名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 22:18 ID:???
FMVでは使用できません。ってPCパーツ多いよね。
852名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 20:47 ID:0YL6U4n6
パイオニアからDVD-Rが正式に発売されたみたい。
http://cnet.sphere.ne.jp/News/2001/Item/010227-7.html
早くコンパックの搭載機が国内でも発売にならないかなぁ。。。
853名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 20:56 ID:???
>852
DVD-R for Generalっていう規格そのものが、DVDビデオのコピーは出来ない、普通のデータをセーブできない、っていうふざけた物だからなあ。
使い物にならないよ。ムービーと絵のファイルを焼くために1枚1000円はバカらしい。DVD RAMのほうがよほど使い道がある。
854しにたい : 2001/02/27(火) 20:58 ID:ibMmZFcQ
これって、注文して入手するまで
今どれくらいかかるのかなあ?
855名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 21:16 ID:???
>>853
ホームムービーをDVDに焼くために1枚1000円は決して高くない
と思う人間は結構多いんじゃない?
家族のDV取るために10-20万するDVカメラを買うぐらいだから。
856名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 23:25 ID:MMdkqBRw
なに?DVDRって普通のデータ焼けないの?
857名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 23:26 ID:RUpx4Kt6
CDR突っ込んでCDは焼けるよ
858名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 23:31 ID:???
>>856
iDVDはデーター焼くのに対応してないんじゃなかったっけ?
Winの方(コンパックとか)はどうなってるか知らないけど。
(Winなら幾らでもデーター焼けるソフトは出るだろうけどね)
859名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/27(火) 23:47 ID:w4qamu76
Toast$B$G2?$G$b>F$1$k$@$m!#(BToast5$B$O(BToastDVD$B$N5!G=$b<h$j9~$s$G(BMPEG1$B%(%s%3!<%@!<$b(B
$BIU$$$F2A3J?x$(CV$-$G$*Gc$$F@!#(B
860859再 : 2001/02/27(火) 23:48 ID:w4qamu76
Toastで何でも焼けるだろ。
Toast5はToastDVDの機能も取り込んでMPEG1エンコーダーも 付いて価格据え置きでお買い得。
861名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 00:15 ID:???
>>860
お買い得ってあーた。1万円以上しますがな、Toast。
そんなん標準でバンドルされてるか、高くても4-5千円じゃなきゃ、
お買い得とはいえへんのとちゃいまっか?
862名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 04:09 ID:???
Toast 5 Titaniumはネットで見つかりますね。
さっそく落として使ってみたけど、なかなか
インターフェイスもアクアで良い感じ。
それよりネットでiDVD拾って使ってみたんだけど
オープニングのサウンドがめちゃカッコイイ!
863名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 04:13 ID:???
今日は約束してた2月下旬の最後の日だけど・・・
果たして今日出荷開始するのか???
864名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 04:22 ID:???
オークションでマクセルのDVD-Rメディア3枚を
3000円で落札できた!激安。
ツクモじゃ1枚5000円くらいで売ってた(汗)
アップルのDVD-R5枚組も注文してるけど
まだ来ない。
というか本体G4/733自体がまだ届いてないし!
865名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/28(水) 05:47 ID:Nh3Ub29.
>>862
iDVD拾ったってADCに登録すれば試せるもんなの?
だったらめんどくさいの我慢して登録しようかしら。
866>>864 : 2001/02/28(水) 10:41 ID:???
それってDVD-R for Autharing用じゃないの?
それじゃ for Generalに全く使えないよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 02:32 ID:???
G4/644、G4/733は3月9日店頭発売開始!!
868名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 06:30 ID:r0wbowb.
>>867
AJの発表を鵜呑みにしていいのなら、大方の予想よりかなり
はやいものとなりますね。この際、数量に関しては無視する
ものとしますが。
869名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 08:54 ID:VtOWwAtw
DVD-Rって、書き込みに時間がかかるしさあ、
別の焼き専用マシンに任せておけばいいと思うんだが。
だったら、16倍速のCD-Rが載ってる方が良いよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 14:08 ID:???
DVD-Rじゃないと意味ないじゃん
871Toast5 : 2001/03/01(木) 16:32 ID:???
Toast5を入れたらロジテックの
外付けFireWireのCD-RWドライブを認識できた!
Toast4.1.2やBsGOLD、MAC CDRじゃ使えなかったけど。
対応ドライブも格段に増えてるようですね。
9日楽しみです。
872: 2001/03/01(木) 17:29 ID:???
873名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 22:33 ID:???
age
874名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 04:46 ID:???
発売まであと1週間!
875名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 13:26 ID:0zYVHXxE
基調講演後すぐにApple Storeに発注したG4 667/773の到着日について
本日Apple Storeの納期担当に問い合わせたところ,全く情報がなく,
目処がたっていないとのこと.従ってApple Store注文分いついては
店頭販売日3/9前後に入手できるかは全く不明です.とにかく残念です.
876名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 13:30 ID:YlyzjNW6
ま、いつものことだし
877名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 13:34 ID:???
自分はアップルストアで注文してないから大丈夫かな。
ネットで注文したけど、予約者1号だったし。
早くコイコイ〜
878名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 05:23 ID:???
発売まであと6日!
879名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 05:35 ID:???
いち早く英語版の「iDVD」使ってみたけど
めちゃくちゃCool!で簡単操作!
こんなんでほんまにDVD作れるのか心配になるくらい。
「DVD STUDIO PRO」も使ってみたけど
逆にこっちは専門的すぎて分けわからんかった。
880DVD通 : 2001/03/03(土) 05:37 ID:???
アップルの「DVD STUDIO PRO」は
今のDVDクリエイター達の職を奪いかねないと
泣いてましたよ。
だってこのソフトあれば市販DVDタイトルと同等の
DVD作成できちゃうから。
881>880 : 2001/03/03(土) 08:42 ID:???
そんな「ツール」で職を奪われるような人間は「クリエイター」とは呼ばんだろ。せいぜい「職人」。
まあ、マカー用語の「クリエイター」は意味が違うのかもしれんが。
882名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 21:20 ID:nZWmAGcU
>>880
日本語字幕、入れられんの?
あと、その生成物をDLTに落としたとして、
それがカッティング・マスタ−として工場で受け付けてもらえるか?
またはなんらかの不具合が出ないか?

誰かレポ−トきぼ〜ん!
883名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 22:11 ID:???
メリケンジョークを理解しろよヽ(´ー`)ノ
884名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 22:20 ID:3BGXX0GA
http://www.zdnet.co.jp/news/0103/03/b_0302_08.html
DVD-Rついてても意味無いじゃん。高価な飾りか?
885絵に描いた餅とはこのこと : 2001/03/03(土) 23:43 ID:???
>>884
うっはははは、さすがゴミ製造会社アップル!!
本当にゴミをリリースするつもりだねー
886名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 23:48 ID:K8n5Xz/k
今までAppleの製品は発売時にはβ版であると思っていたけど
過大評価だったことがよく分かったよ。>884
887名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 23:59 ID:higwkkp6
24日にでるのはOSX PublicBeta2だよ。知ってるだろ?
888名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 00:07 ID:CRM8g6Jo
3月24日に正式出荷予定のMac OS Xだが,情報筋によると同OSを早期に導入するユーザーは,いくつかの問題に遭遇することになりそうだ。最初のバージョンでは,DVDの再生・記録ができないという。またMacラップトップと同様のスリープの問題などから,一部のユーザーにとって新OSの有用性は若干限定されたものになりそうだ。情報筋によると,一部の問題は今年の夏にコードネームで「Puma」と呼ばれるMac OS Xの改訂版がMacにプリインストールされて出荷されるまで解決されないという。新たなOSに問題点が見つかるのはMac OSに限らずよくあること。だが一部アナリストはMac OS Xの問題点を深刻視している。「われわれは,今年の夏にMac OS Xにネイティブ対応したアプリケーションが登場するまで,このOSの広範な普及はないと見ていた。だが今回のDVD再生機能欠如という問題は機能面での制限だ」とGerard Klauer MattisonのシニアアナリストDavid Bailey氏。
−−−−−−−−

だっはっはは!
マイクロソフトはこんなひでぇ事しないぞ。
ベータ版で金取って延期しまくりで出たら使えないなんて。

マッカーって記憶力ゼロだろ。
889真実 : 2001/03/04(日) 00:13 ID:???
■名言 〜Mac購入は判断力の欠如から起こる。
Mac再購入は学習機能の欠如から起こる。
Mac再々購入は記憶力の欠如から起こる。
Mac再々々購入は痴呆から起こる。
それ以上購入する輩は死んでも直らない病気である〜
890名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 00:19 ID:???
β売ったつーのはMSにも刺さるぞ
891名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 00:19 ID:9X4wvGVA
どうせOSXなんて仕事で使わないからぜんぜん問題ないんですが。
どうせOSXなんて仕事で使わないからぜんぜん問題ないんですが。
どうせOSXなんて仕事で使わないからぜんぜん問題ないんですが。
どうせOSXなんて仕事で使わないからぜんぜん問題ないんですが。
どうせOSXなんて仕事で使わないからぜんぜん問題ないんですが。
どうせOSXなんて仕事で使わないからぜんぜん問題ないんですが。
どうせOSXなんて仕事で使わないからぜんぜん問題ないんですが。
どうせOSXなんて仕事で使わないからぜんぜん問題ないんですが。
どうせOSXなんて仕事で使わないからぜんぜん問題ないんですが。
どうせOSXなんて仕事で使わないからぜんぜん問題ないんですが。
どうせOSXなんて仕事で使わないからぜんぜん問題ないんですが。
892>891 : 2001/03/04(日) 00:21 ID:???
そうだよな。Macなんて仕事で使えねえものな。ゴミだからよお。
893名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 00:22 ID:9X4wvGVA
Windows雑誌がMacDTPで作られてるの知らない厨房
Windows雑誌がMacDTPで作られてるの知らない厨房
Windows雑誌がMacDTPで作られてるの知らない厨房
Windows雑誌がMacDTPで作られてるの知らない厨房
Windows雑誌がMacDTPで作られてるの知らない厨房
Windows雑誌がMacDTPで作られてるの知らない厨房
Windows雑誌がMacDTPで作られてるの知らない厨房
Windows雑誌がMacDTPで作られてるの知らない厨房
Windows雑誌がMacDTPで作られてるの知らない厨房
Windows雑誌がMacDTPで作られてるの知らない厨房
Windows雑誌がMacDTPで作られてるの知らない厨房
Windows雑誌がMacDTPで作られてるの知らない厨房
Windows雑誌がMacDTPで作られてるの知らない厨房
Windows雑誌がMacDTPで作られてるの知らない厨房
Windows雑誌がMacDTPで作られてるの知らない厨房
894名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 00:26 ID:???
パソコンでDVD見たがるのって貧乏人だけ。
895名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 00:31 ID:???
パソコンの小さいモニタでDVDみたいというのがよく分からんのだが。
金持ってるか否かにかかわらず貧乏くさい発想のような。
896名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 00:44 ID:???
DVDの再生も「記録」も出来ないんだよ。
お前ら分かっててはぐらかしてんのか?アホ?
897名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 00:49 ID:???
まあ、LG製のモニタや液晶でDVD見る奴ぁ貧乏だな。
898うふん : 2001/03/04(日) 00:51 ID:???
低脳糞無知バカマカーには、ゴミOSと欠陥Macがお似合い♪
899どっかの機種と違って、 : 2001/03/04(日) 00:53 ID:HQbWbRwI
シャープや東芝のきれいな液晶で至近距離で見た方が、
ブラウン管よりも遙かに見やすい。

LGのじゃ話にならんがな(w
900名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 00:56 ID:???
>>896
でアンタOSXでDVD-Rつかえなくて困るの?
901名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 00:57 ID:???
だってパソコンだとインターレスだからTVで見るより綺麗なんだもん。
902名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 01:00 ID:???
■アップル、ゴミをリリース!! 〜MacOSXの最初のバージョンはDVDの再生・記録ができないという機能欠陥が発覚!!欠陥ハードにはゴミOSがお似合い♪搭載してあるDVD-Rはどら焼き専用かあ?〜
903名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 01:01 ID:???
>>900
遂に開き直り始めました。
哀れですね(藁
904名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 01:06 ID:???
ゴミメーカらしいね
再生も記録もできないなんてゴミドライブより性質が悪い
Winでこんなものを出したメーカーは衰退していくだけだけど
Macは選べないからカワイソー
Macと一緒にマカーは死んでください
はははははははははっは
905名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 01:08 ID:???
■アップルの状態を暗示している!! 〜MacOS X(マック・オーエス・ダメ)、カビiMac(腐っている)、病死斑iMac(病気に犯され変死)〜
906名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 01:15 ID:oBC1956A
>病死斑iMac(病気に犯され変死)〜

正式名称は「エイズマック」です。

http://pegasus.akita-noken.go.jp/whatNew/nokenToday/photo/046.jpg

エイズマック〜〜〜
カボジ萌へぇ〜〜

ネガポジ反転するとそっくりですよ。
907DVD-Rが焼けないのなら : 2001/03/04(日) 01:16 ID:???
iDVDで炭酸せんべいが焼けるのでしょうか?
サポートされる可能性はありますか?
908名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 01:19 ID:???
>>904
WinだってDVD-Rはコンパック+パイオニアしか今のところえらばないんでわ。
909名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 01:22 ID:???
WinはDVDはまともに見れない。途中でガタガタしたりコマ送りになったりする。
Macだと2時間以上なめらかな動きで再生する。
910>908 : 2001/03/04(日) 01:26 ID:oBC1956A
エプソン、デル、ゲートウェイもすぐに出す。

デルは発表済み。

>909
妄想はやめような。
正反対。
911名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 01:28 ID:???
>>909
ぺンU350でも滑らかに再生できるよ
912名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 01:29 ID:???
>>909
うちのは大丈夫。使いこなせないんダロ?(藁
913名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 01:29 ID:???
>エプソン、デル、ゲートウェイもすぐに出す。
>デルは発表済み。

すぐに、アップルの真似しますね。
わらっちゃいますね。
914名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 01:30 ID:???
Winは割り込み処理がしょぼいからしかたない。<ガタガタ
915名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 01:32 ID:???
>>913
わかってないね
だからWinは強いのよ
少しは見習ったら?
916名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 01:33 ID:???
Winは初心者にはなめらかに見れないんだ。
Macでよかった。
917名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 01:36 ID:???
>>916
あんたの文は滑らかじゃないね
918>913 : 2001/03/04(日) 01:40 ID:jQ.EWsek
あのね・・・
DVD-Rのドライブは開発されてたんだからそのうちどのメーカーも
搭載するのは当たり前でしょうに・・・

マカーの自己満足を満たすためだけに
価格とのバランスも取れないうちに載せてくるのがアップルのお馬鹿なところ。

で、その自己満足にどっぷり浸りきるのがあほたれマカー。
919名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 01:44 ID:???
>>914
マクってメニュー出すだけで止まるよね(微笑
920名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 01:44 ID:???
>すぐに、アップルの真似しますね。
>わらっちゃいますね。

もともと技術がないんだから真似するしかないんだろう。
921>913 : 2001/03/04(日) 01:45 ID:???
DVD-R搭載はコンパックが1月初旬に搭載機を発表してるよー
バカアップルがマネしたんだよねー
922>913 : 2001/03/04(日) 01:46 ID:oBC1956A
ハァ?
アップルのどこに技術があるってんだ?

パイオニア様にお願いしてようやく搭載していただいたんだろ?
コンパックのまねして。
923名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 01:47 ID:???
MSのソフトで「マネー」というのなかった?
924名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 01:48 ID:???
>>920
真似する技術に長けています
925>916 : 2001/03/04(日) 01:49 ID:HQbWbRwI
オマエ馬鹿だろ。
MP3聞きながら作業するだけで音飛びするようなクソOSと、
プリエンプティブマルチタスクのWindowsでは、
後者は画像も音も飛ばないが前者は飛びまくり、
つーかヘボG4じゃ遅すぎてソフトウェアデコード出来ないんだよ。
Pentiumじゃ350MHz、1998年からソフトウェアデコードできたがな。
9261から読んだけど : 2001/03/04(日) 01:52 ID:???
MACユーザーのほうが、冗談ぽく返してるね。
必死にならないところが大人なんだろう。
927名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 01:53 ID:???
■アップル、ゴミをリリース!! 〜MacOSXの最初のバージョンはDVDの再生・記録ができないという機能欠陥が発覚!!欠陥ハードにはゴミOSがお似合い♪搭載してあるDVD-Rはどら焼き専用かあ?〜
928名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 01:55 ID:???
926=猫
929名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 01:55 ID:???
Pentium3じゃDVDはきついんだろう。
まだ完全に対応してないしね。
G4だとかなりなめらか。
930名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 01:56 ID:???
>DVD-Rのドライブは開発されてたんだからそのうちどのメーカーも
>搭載するのは当たり前でしょうに・・・

あたりまえなのか?DVD-Rを搭載することが。
なら、なぜコンパックが搭載したときに他がやらなかったんだ?
931名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 01:57 ID:???
Macユーザーは結局仕事に必要で使ってる人が多いのに対して
Winユーザーはパソコンしか友達が居なくて使ってる人が居るからな。
Winがバカにされると自分の友達がバカにされたような反応をするんだな。

病院逝ってこい。
932>926 : 2001/03/04(日) 01:57 ID:???
低脳糞無知アホバカマカーには反論するだけの知識がないだけです。
それと、殆どのマカーはアップルに「うんざり」しているだけです。
933>930 : 2001/03/04(日) 01:59 ID:jQ.EWsek
価格と性能が折り合わないとの判断だったのでしょう。
コンパックが搭載したのは逆に折り合うと判断したのでしょう。
どこが境目かなんて、その企業の開発とかの人じゃないとわかりません〜

ただ、確実に言えるのは価格が下がるにつれ、搭載するのが標準になっていくのは
当たり前です。
934>929 : 2001/03/04(日) 02:01 ID:oBC1956A
馬鹿も休み休み言え。
Pentium2の500MHzからコマ落ちゼロだ。

それに対し激遅G4は今でもコマ落ちだ。

−−−
Cross-Platform Applications: Adobe Illustrator 8.0: Screen Redraw
http://www.zdnet.com/products/stories/benchmark/0,8824,190469-10563,00.html
もちろんG4最遅。

Cross-Platform Applications: Deneba Canvas 7.0: Screen Redraw
http://www.zdnet.com/products/stories/benchmark/0,8824,190469-10547,00.html
もちろんG4最遅。

Cross-Platform Applications: Heuris MPEG Power Professional: MPEG Encoding
http://www.zdnet.com/products/stories/benchmark/0,8824,190469-10546,00.html
もちろんG4最遅。

ほかのもほとんど
己の目で確かめよ。

全部見ろ全部。
フォトショップのフィルタ以外ではG4最遅。

つまり、実質遅いの。G4が最も。
935>930 : 2001/03/04(日) 02:02 ID:oBC1956A
まともなメーカーは内々に進めていても供給計画が整ってから発表します。
信用落とすから。

買う奴がドキュソのメーカーは供給なんかどうでも良くて
信者向けのプロパガンダを優先します。

どっちをメーカーと呼ぶべきかは明白。
936名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:03 ID:???
>Winがバカにされると自分の友達がバカにされたような反応をするんだな。
それは、少なからずみんな思ってることだけど、
そこを表に出さないか、我慢できなくて掲示板を荒らすかは
理性の問題だろう。まぁガキが多いってこと。

937名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:03 ID:???
>ただ、確実に言えるのは価格が下がるにつれ、搭載するのが標準になっていくのは
>当たり前です。

だからなぜ、 DVD-Rなのかを言ってます。
DVD-RWでもなくDVD-RAMでもなく。
938名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:04 ID:???
>935
じゃあ、MSは選んではいけないんだ。
939名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:05 ID:???
まあまあ、どうせ潰れて消え行くMacを使っていて
ションベンちびりそうになりながらも頑張って虚勢を
張ってるんだから
特に>>931頑張りなさい
ぷぷぷぷ・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:05 ID:???
>>929
まだ言ってるよ(藁
Celeron300でも十分滑らかに再生できるわ。アホ
941名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:06 ID:???
友達がバカにされて悔しいらしいな。
俺は道具がバカにされても全然悔しくないが。
Macが無くなればWinを使うだけ。それだけだが。
942名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:07 ID:???
マカーに学習能力無し
943名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:08 ID:???
CeleronはDVD未対応なので、見れません。
だまされないように。
Winも激遅。
944名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:08 ID:???
>>941
んじゃあ 口突っ込むことないんじゃないのか、と思った。
945G4 : 2001/03/04(日) 02:10 ID:oBC1956A
Cross-Platform Applications: Adobe Illustrator 8.0: Screen Redraw
http://www.zdnet.com/products/stories/benchmark/0,8824,190469-10563,00.html
もちろんG4最遅。

Cross-Platform Applications: Deneba Canvas 7.0: Screen Redraw
http://www.zdnet.com/products/stories/benchmark/0,8824,190469-10547,00.html
もちろんG4最遅。

Cross-Platform Applications: Heuris MPEG Power Professional: MPEG Encoding
http://www.zdnet.com/products/stories/benchmark/0,8824,190469-10546,00.html
もちろんG4最遅。

ほかのもほとんど
己の目で確かめよ。

全部見ろ全部。
フォトショップのフィルタ以外ではG4最遅。

つまり、実質遅いの。G4が最も。
946>943 : 2001/03/04(日) 02:10 ID:???
>CeleronはDVD未対応
どういう意味かわかりませーん。ちゃんと説明してね、ボク
947名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:11 ID:???
>>943
爆笑!
CPUレベルでDVD対応ってなんだそれ?
無知爆発だな。
948名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:11 ID:???
■Id Softwareの共同創設者で伝説的なリードプログラマーJohn Carmack氏は語った 〜どんなトラブルエリアにおいても733MHzのG4は1GHzのPIIIほど速くなかったしAltivecが効くのはパッチされた単純で計算集約的なタスクの場合だけだ〜
949名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:11 ID:???
>>944
ごめんあんまり哀れなもんでな。パソコンしか友達の居ない奴らがな。(藁
950名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:12 ID:???
さあ!マカーの皆さん頑張って!
ウィナーに押されてますよ
君たちマカーの無知な虚勢を聞いてると
面白くてたまりません

951名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:12 ID:???
WinでDVD見てるの?
あのガンマ値で?
952名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:13 ID:???
>>946
そっとしといてあげなよ。
可哀相なカルトの犠牲者なんだから。
953名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:13 ID:???
G4に勝つのは無理無理。
Celeronって電卓に使ってる部品じゃなかった?
MSXだった?
954名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:13 ID:???
どうして彼らがPentiumがG4より速いということをしつこく言うか分かるかい?
友達がバカにされると、負けるとくやしいからさ。
955CD-R/RW&DVD-ROMマルチドライブを搭載したDynaBook3 : 2001/03/04(日) 02:14 ID:CRM8g6Jo
東芝,CD-R/RW&DVD-ROMマルチドライブを搭載したDynaBook3モデルを発売
http://www.zdnet.co.jp/news/0101/25/dynabook.html

東芝が「DynaBook」の新製品3モデルを発表。同社独自のノートPC用マルチドライブ搭載モデルのラインアップを拡充した。
【国内記事】 2001年1月25日 08:03 PM 更新


 東芝は1月25日,個人向けオールインワンノートPC「DynaBook A1」3モデルを発表した。全モデルとも,同社が開発したCD-R/RW&DVD-ROMマルチドライブとサブウーファーを搭載し,マルチメディア機能が充実している点が特徴。価格はオープン。15型TFT液晶ディスプレイを搭載した「A1/X85PMC」「A1/570PMC」

 発表されたのは,最上位モデルの「A1/X85PMC」と,「A1/570PMC」「A1/465CMC」。3モデルともマルチドライブを搭載するが,A1/X85PMCではDVD-ROM読み取り8倍速,CD-R/RW書き込み8倍速/書き換え4倍速/読み取り24倍速なのに対し,ほかの2機種はDVD-ROM読み取り6倍速,CD-R/RW書き込み・書き換えとも4倍速/読み取り24倍速と速度が異なる。

 A1/X85PMCは,1400×1050ピクセル表示が可能な,高輝度タイプの15型TFT液晶ディスプレイを搭載した。全モデルが装備するサブウーファーに加え,ウーファーの出力をアップさせる「バスブーストボタン」も備えた。さらに光デジタルオーディオ端子を利用した5.1ch再生にも対応している。

 OSはWindows Me。AACに対応した音楽ファイル管理ソフト「TOSHIBA Audio Manager」や,音声認識ソフト「LaLAVoice 2001」といった同社のオリジナルソフトが付属する。
−−−−

ノートでDVD+CD−R/RWなんて今は常識。
956名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:15 ID:???
>>943
ばかでちゅねー、アホ丸出しでちゅねー、
もうちょっと勉強してから出直しな
オ・バ・カ・チャン
957名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:15 ID:CRM8g6Jo
Cross-Platform Applications: Adobe Illustrator 8.0: Screen Redraw
http://www.zdnet.com/products/stories/benchmark/0,8824,190469-10563,00.html
もちろんG4最遅。

Cross-Platform Applications: Deneba Canvas 7.0: Screen Redraw
http://www.zdnet.com/products/stories/benchmark/0,8824,190469-10547,00.html
もちろんG4最遅。

Cross-Platform Applications: Heuris MPEG Power Professional: MPEG Encoding
http://www.zdnet.com/products/stories/benchmark/0,8824,190469-10546,00.html
もちろんG4最遅。

ほかのもほとんど
己の目で確かめよ。

全部見ろ全部。
フォトショップのフィルタ以外ではG4最遅。

つまり、実質遅いの。G4が最も。
958名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:15 ID:???
>>951
ガンマ値がどうかしたか?
そんなもんソフトで調整できないとでも思ってるのか?
いい加減無知をさらけ出すのは面白いからもっとやってくれ(藁
959名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:16 ID:???
友達がバカにされると、負けるとくやしいから
Expoではフォトショップベンチを披露しています。
960うっははは : 2001/03/04(日) 02:16 ID:???
>>943
おおっ、すごい。G4はDVDをダイレクトに回しているのか。
だからやけにトロイのか。そんなDVDを回している場合ではないぞ。
アプリの処理を速くしなければだめだよん。
961>937 : 2001/03/04(日) 02:17 ID:jQ.EWsek
ん〜?
あれって内部的には一緒なのでしょう?
ファームウェアとかの書き換えで
RWには変わるんじゃないの?僕、別にハードマニアとかじゃないんで良くわかんないけど。
どっちにしろそれを乗っけてきたのはあくまで商業的に何とかなるとの判断でしょう?
Macっていろんなとこ無駄な思想が乗っかってて高いでしょ、実際。
例えば1000BaseのLanなんか今のっけて何になるの?


余談だけどそれにRAMの方だったら、別にどこのメーカーのでもちょっと高いマシンだったら
今まででも載ってるし。
962名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:18 ID:???
東芝のノートってフロッピードライブの欠陥で、
裁判に負けて、会社が傾くような賠償金はらったよな。
恐くて DynaBookなんか使えない。
963名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:18 ID:???
そうかG4にはコイルが入っていてモーターの代わりになるのか。


964名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:18 ID:???
>>943
G4ってモーターだったのか?
毎分何回転?
遅いはずだね、ハハハハハハ
965名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:19 ID:???
>>945
あほくさぁ。クロックが倍違う機種とG4を比べる事に
何の意味があるんだ?(笑) 自分でリンク貼っといて
ちゃんと読んどるのか?お前わ。
966名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:20 ID:CRM8g6Jo
>965

おお、不公平すぎるよな。
Pentium1GHz搭載機の方がやすいからな〜

こういうデュアルじゃなきゃ比較としては不公平だな。
http://www.ionet.co.jp/dualp3.html
967名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:21 ID:???
>>962
私には、電源落ちたり発煙したりする方が怖いよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:21 ID:???
>>965
あんたの脳みそもモーターなのかな?
969名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:22 ID:???
G4のDVD直接駆動モーター、解説きぼん。
970>967 : 2001/03/04(日) 02:22 ID:CRM8g6Jo
東芝のは実際には起こりえない障害を
弁護しとくんでたかられた奴だしなぁ。

被害でたやつゼロだよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:23 ID:???
G4何馬力
972名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:24 ID:???
>>965
じゃ、製品が3倍も高いMacがWin機よりトロイのはどういうわけ?
973名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:24 ID:???
>>962
さぁ一体どこまでアホマカの無知は続くのでしょうか?
FDDでは無くてFDのコントローラーだ。
そして、実際に欠陥があったわけではなく
「理論上FDDの制御が不能になり得る可能性がある」
って事だけだった。
つまりたかられたって事だよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:25 ID:???
>971
2000馬鹿力
975名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:25 ID:???
>>971
0.733ギガ馬力(近日発売)です。
976名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:26 ID:???
>>974
2000マカ力ですか?(藁
977新説プププ : 2001/03/04(日) 02:27 ID:???
PowerPCは、DVDに完全対応しており、ダイレクトにDVDを回している。
978名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:27 ID:???
すべてにおいてWin機及びウィナーの知能が上回りました
ここに宣言します!
Winの完全勝利です(今更って感じ)
マカーは下僕らしくWinの前にひれ伏しなさい!(爆)
979名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:28 ID:???
しかも回すだけ
980名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:29 ID:???
>余談だけどそれにRAMの方だったら、別にどこのメーカーのでもちょっと高いマシンだったら
>今まででも載ってるし。

だから〜
なぜ、アップルが発表したら、急に他のメーカーも対応を発表をしたのかを聞いています。
981名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:31 ID:kwNgsR9A
っていうか、どれが一番とかどっちの方が上とかいうヤツの気が
しれん。自分の好きなマシンが最高のマシンじゃないとなんか困るの?
自分のやってるマシンが最高のマシンだと判明しても、
でも別にそれを使ってる人が偉いわけでもなんでもないのに…。
最近のガキがとりあえず買うパソコンと言えばWindowsマシンだろう。
学校でも使ってるし、親が金出すんだし。
マイノリティに容赦ないのは学校でもネットでも同じだから、
Mac叩きサイトで仕入れたネタでここぞとばかりに暴れてみる。


982名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:31 ID:???
で、どうやってG4はDVDの円盤を廻していますか?
賢いWin(糞) ユーザーの方、解答願います。
983>980 : 2001/03/04(日) 02:31 ID:CRM8g6Jo
それは妄想。
コンパックの方が発表速いし、
他のメーカーもとっくの昔に需給調整をつけるべくパイオニアと
交渉をしていた。

実力もないのに信者向けのプロパガンダを発表するのがジョブス強の真髄。

実はコンパックより発表すら遅いんだがな。
984名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:31 ID:???
マカーは恐れおののいて逃げたかな?
ここに宣言いたします!
このスレはセレロン733MHz板となりました(ちょっとノロイ?)
以上!
985>981 : 2001/03/04(日) 02:32 ID:CRM8g6Jo
キショくて頭悪い選択してる人間はキショくて頭が悪い、
という証明行為をしているわけです。
986名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:33 ID:???
>>982
G4じゃモーターのトルクがないから回らないんじゃない?
987>980 : 2001/03/04(日) 02:34 ID:jQ.EWsek
だーかーらー
別にアップルが発表したからってわけじゃないでしょうに…
うぬぼれもいい加減に…
別にアップルがドライブまでハードウェア作ってるわけじゃないでしょう?
どっかが作ったのを使ってるだけなんだから。
たんに順番の問題。アップルが早いだけ。なぜ早いかって言うとユーザーの自己満足のため。
988名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:34 ID:???
>>980
ってゆーよりサードパーティの開発した機器を搭載するのに先も糞もあるか。
拘るんならDVD-ROMやCD-R/RWやPCIやIDEやSDRAMの搭載はWin機が先だった訳だが
それになんか言う事あるか?
989新説ププフのプ : 2001/03/04(日) 02:34 ID:???
<<総括>>
PowerPCは、DVDに完全対応しており、ダイレクトにDVDを回している。
その点、IntelのCeleronはDVDに対応しておらず、DVDを回す機能が無い。
したがって、MacOSXがDVD-Rの再生・記録の機能が無くても大丈夫。
G4が自力でDVDを回してくれます。
990名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:35 ID:???
>>986
無茶苦茶ワラタ
991しつもん : 2001/03/04(日) 02:37 ID:???
>>989
うちの2倍速CD-ROMにG4をはんだ付けしたら
DVD-Rになりますか?
992名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:38 ID:???
>>989
確かにセレロンの上にディスクを乗せてもピクリともしないけど
G4の上に乗せると「あ〜ら不思議」回るんです!
てことでしょ?(超音波モーターか?)
993名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:38 ID:???
DOS/Vユーザーはマックの方が先にDVD-R搭載機を
発売したのがおもしろくないだけさ。
994名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:38 ID:???
>>968
ん? 何もわかってねーなぁ(笑)
995名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:38 ID:???
すげえ高性能じゃんG4
それでMPとかは「いつもより多めに廻っておりますー」って感じだよなあ。
おれマカーで良かったよ。
996名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:39 ID:???
>>991
マカーになればDVD−Rになります
信じることが大切です(定説です)
997>993 : 2001/03/04(日) 02:39 ID:HQbWbRwI
だからコンパックの方が遙かに先だって。
妄想もいい加減にせぇ
洗脳って怖い。
998名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:39 ID:???
発売まであと5日!
999名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:40 ID:HQbWbRwI
要するに、オウム信者からかってんのと同じ。

ジョブス教の信者がウザいって事。
1000名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:40 ID:???
>>996
無茶苦茶ワラタ
1001名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:41 ID:???
コンパックにDVD-R搭載機あるの?
いつ出たの?というか、全然話題にならなかったけど。
今も買えるの?
それとも初期不良ですぐに発売中止になったの?
1002名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:42 ID:???
>>997
いつだよ?
1003名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:42 ID:kwNgsR9A
1000超えたぞ、バーカ
1004名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:43 ID:???
>>996
無茶苦茶ワラタ
ウィナーである私が1000いただきました有難うございます。
これからも頑張ってマカー撲滅にまい進する所存であります。

1005名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:43 ID:???
CeleronはDVDに対応していますよ
1006名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:46 ID:???
>>1005
馬鹿なマカーが勘違いしないように言っておきますけど
CeleronにはG4と違いモーターは付いておりません
あしからず
1007名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:46 ID:???
1004>ほかにやることないの?
1008名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:47 ID:???
>>996
激しくワラタ

Part2はこちら。皿回しG4の話題はこちらでどうぞ。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=983641440
1009新説プププのププ : 2001/03/04(日) 02:47 ID:???
<<総括>>
PowerPCは、DVDに完全対応しており、ダイレクトにDVDを回している。
その点、IntelのCeleronはDVDに対応しておらず、DVDを回す機能が無い。
したがって、MacOSXがDVD-Rの再生・記録の機能が無くても大丈夫。
G4が自力でDVDを回してくれます。
さらにDual G4なら、たがいにトルクを打ち消すためDVDの再生が滑らかになります。
もちろんこれもPowerPCのネィティブな機能でOSは必要ありません。
アドビもこの特技に注目しており、いち早くPhotoshop次のバージョンで対応する予定です。
唯一心配なのは「それがなんの役に立つか」ということのようです。
1010名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:48 ID:???
>>1007
ありません!(爆)
1011名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:48 ID:???
Celeronかぁ〜
Celoronねぇ〜
ふぅ〜ん
いいんじゃない
1012名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:50 ID:???
>>1009
質問!
G4は皿回しはできるんでしょうか?
1013名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:51 ID:???
インテル信者のDOS/Vユーザー相手にしても
らちあかないので寝ます。
zzzzzz・・・
1014名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:52 ID:???
Celeronにモーターはついてました。
今確認しました。
1015名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:55 ID:???
しかしマカーのスレであまり1000を越えるスレはないのに
1000スレはウィナーが獲るとは・・・
イインデス!
10161000レス男 : 2001/03/04(日) 02:58 ID:???
さてマカーも敗北して枕を涙で濡らしている事でしょう
私も寝ます
1017名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 02:59 ID:???
>イインデス!

きもい
1018名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 03:58 ID:???
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=979206741
続きはこっちでお願いします。
1019名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 05:33 ID:???
あげ   
1020名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 13:53 ID:???
PowerPC G4は、DVDに完全対応しており、ネイティブにDVDを回している。
その点、IntelのCeleronはDVDに対応しておらず、DVDを回す機能が無い。
したがって、MacOSXがDVD-Rの再生・記録の機能が無くても大丈夫。
G4が自力でDVDを回してくれます。
さらにDual G4なら、たがいにトルクを打ち消すためDVDの再生が滑らかになります。
もちろんこれもG4のネイティブな機能でOSは必要ありません。
アドビもこの『特技』に注目しており、いち早くPhotoshop次のバージョンで対応する予定です。
唯一心配なのは「それが何の役に立つか」ということのようです。

ジョブズもその事についても早くから気づいており、苦悩していたようです。
その解決のヒントは日本のことわざにありました。
「ウソも方便」「ブタもおだてりゃ、木に登る」彼はこの2つしか知りませんでした。
そして、彼はついにアップル最高幹部会議の最終段階である決断をしました。
そして部下に言いました。「アナタハ、カミヲシンジマスカ?」

その後、ゲイツが国立精神病院隔離病棟G4-733号室に見舞いに行ったのを最後にジョブズの消息が不明になったのをMacWireが報道していないのは周知のことです。
尾原ジョージが英国人女性殺しで逮捕されたのは、その直後のことでした・・・・・

1021名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 15:35 ID:Mem5YFWs
っで、結局どうなんだ?
1022先祖返りCPU!! : 2001/03/06(火) 16:03 ID:???
■G4プロセッサ、クロックが上がるにつれ性能低下!! 〜733MHz版のPowerMacG4(Digital Audio)でPhotoshopやCinema4DXLのパフォーマンスがdual 533MHz版や533MHz版より低いものがある!!そうするとG5は68K並かあ!?〜
1023名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 17:02 ID:???
iMovieやiTune等・・・に関してはG4/533MPの
パフォーマンスが一番みたいですね(汗)
自分はDVD-R目的で733買ったのでまぁいいのですが・・・
でもなんか少しショック。
P3とP4の比較でも同様の事が起こってるそうですし。
というか733はアップルストアで出荷されたらしい。
でも公式発売日の9日までは届かないらしい。
1024名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 19:37 ID:???
「ブタもおだてりゃ、木に登る」はことわざだったのか
1025名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 20:27 ID:???
日本のことわざらしいぞ。
1026名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 21:11 ID:???
1000を超えたので新スレ立てました。続きははこちらで。
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=mac&vi=983880594&rm=50
1027名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 22:17 ID:???
>>1026
そこまでして客を呼びたいのかい?なんか哀れだなあ・・・
1028名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 03:10 ID:???
正真正銘の続きスレッドを作りました。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=983901998
1029名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 07:15 ID:???
1000を超えても表示してるじゃないか!
1030名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 07:30 ID:???
>>1029
だーかーらー
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=983896861&ls=50
の1に書いてあるように11:00PM-3:00AMの間は
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=979131475&ls=50
での表示ができなくなるの(実際、昨晩はエラーが出て表示できなかったゾ)
1031ファウスト : 2001/03/07(水) 15:55 ID:JltvjTR2
マックのぉぉぉG4はぁぁぁ世界一ぃぃぃ!
1032名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 15:57 ID:???
発売まであと2日!!
さくらやネッツで買ったけど
あさってに届くのか?!
1033ちくらや通信販売担当 : 2001/03/07(水) 16:13 ID:???
>>1032
ご注文頂きました「PowerMacG4 733」は今世紀中に入荷が決まっており、
来世紀までには発送できると思われます。
今後もちくらやインターネットを宜しくお願いいたします。
1034名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/07(水) 16:40 ID:???
1000を超えたから続きは↓にて。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=983896861
10351000,,Over 1000 Thread,このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 ,