パーティションて切るとアクセス遅くなります?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Macintosher
MacintoshG3 DT266の買った時から内蔵されているIDE4GBHDD
をこれまではパーティションを切らずにフォーマットしたまま使っ
ていたのでこれまで気付かなかったのですが、今回OS9がないと
使えないアプリに遭遇したためOS9を買ったので、そのついでに
パーティションを切ってみたのです。

するとDTMのハードディスクレコーディングのソフトのパフォー
マンスが一気に落ちました(Cubase)。それでパーティションが原
因かと思ってパーティションを切らないようにしたらいきなりパフォーマンスが上がりました。

これって何がどう関係してるのか分かりませんが、パーティショ
ンを切るという行為自体がHDDのアクセススピードの妨げになる
のなら問題だなーと思ったのですが、HDDとパーティションによ
るアクセススピードについて詳しい方そのあたりの因果関係御存
じでしたらお教えください。
2名称未設定 :2000/09/11(月) 09:31
関係ない
3>1 :2000/09/11(月) 09:32
HDDは内周部の方が外周部より遅いんだから、内周側のパーティションに
書き込めば遅いのは当たり前。外周側のパーティションにレコーディング
すれば解決。
4なるほど :2000/09/11(月) 09:43
じゃ,その外周と内周ってどうやって区別するんでしょう?

パーティションに区切る時に最初に区切った方が外周でしょうか?
53>4 :2000/09/11(月) 09:48
ドライブ設定で切ったときに上に表示されてる方が外周です。
2つに切るなら、2番目のパーティションにシステムやアプリをインストールして
1番目のパーティションはレコーディング専用として使えば、常に最外周部を
レコーディング領域として使え、パーティションを切らない時よりパフォー
マンスは上がるでしょう。
6??? :2000/09/11(月) 09:53
HDDって内側から記録されていくと思いますが?
7>6 :2000/09/11(月) 09:57
外周からだよ。
8Macintosher :2000/09/11(月) 10:00
>3
それもやったけど駄目でした。
考えられるインストールの場所をいろいろやりましたが、
すべて玉砕でした。しかもパーティションを切らない方に
したらいきなり全体のパフォーマンスすら上がりました。
私はこのあたりを疑ってパーティションて実は無駄なので
は?と思ってスレを立ち上げました。
93>8 :2000/09/11(月) 10:07
じゃあ、わからん。Cubase特有の問題かもしれないね。DTM板で訊いてみたら?
10名称未設定 :2000/09/11(月) 10:10
Cubaseはヘボいからなぁ...
11名称未設定 :2000/09/11(月) 10:18
>3
ごめんなさい。あっちじゃなかなかこういう基本的な事の説明っ
てレスが付かないんでDTMから来たのでした(笑)。

それにしてもアプリに関わらずの問題だったとしたら、DTMだけ
じゃなくてDTVの人にも大きな問題でしょ。
1211=Macintosher :2000/09/11(月) 10:21
名前書き忘れました。

>10
確かに安定度からいうとLOGICにかないませんが、
ユーザーインターフェイスが優れているのと、
ATARIの時代から使い続けているということで
手放せなくなっています(笑)。
13>7 :2000/09/11(月) 10:37
円盤状の全てのメディアは、内周から書き込まれていきます。
これは、メディアの大きさにかかわらず互換性を保つためです。
内側からにするとHDDドライブインターフェイスの設計の大幅変更が不要になります。
外周からにするとプラッタの大きさや容量によってブート時のヘッドの位置が変わるため面倒なことになります。
14>13 :2000/09/11(月) 10:54
アホは放置。
15名称未設定 :2000/09/11(月) 11:07
おそらく、問題なのはシークにかかる時間だと思います。
つまり、データの位置に R/Wヘッダを移動させる機械的な動作のことを
シークというわけですが、問題の処理の実行中にヘッダの移動が頻発した
ためと考えられます。累計の移動距離が長いほど、時間がかかります。

パーティションが一つであっても、同様の状態は起こり得ます。

1615 :2000/09/11(月) 11:55
訂正。ヘッダでなく、ヘッドだね。
171 :2000/09/12(火) 03:26
例のDTMの方で有効な解答が得られたのでこちらへコピペしておきます。

> 埋め込んでるドライバにもよるけど、パーティーション切って、
> アクセススピードが上がるなんてのは、まず聞いたことがありません。
> 並列処理ではないので、当たり前のことです。トラフィックスが起きます。
> 特に、マックの場合はシステム絡みの問題もありますが、OSをインストール
> しているハードディスクをパーティーション切ってる場合、如実に処理速度
> が落ちますよ。
> パーティーション切って無くても、OSがインストールしてあるディスクを
> スクラッチディスクやキャッシュディスクとして使用すると、それだけで
> 処理は落ちまくりです。

みなさんやっぱりやるやらないは別としてOSの入ったディスクのパーティ
ションを切ると速度落ちるのは本当なようですよ。
18CUBASE :2000/09/12(火) 03:59
でかいハードディスクに変えたらパフォーマンスが落ちた。
絶対良くなると思ったのに。同じソング開いたら昔の設定でメータが振り切れた。
パーティションのせいだったのかも。納得。
19名称未設定 :2000/09/12(火) 04:06
>18
でかい=速い?
は成り立つのか知らないが。回転数にもよるし。
ディスクキャッシュとか調節してみれ。
OSのディスクキャッシュがいっぱい必要だったのはHDが遅い時代の話じゃなかったか?
20名称未設定 :2000/09/12(火) 08:57
今はドライブ自体がでかいキャッシュ持ってるから、MacOSのディスク
キャッシュは無用だって話も聞くね。
21名称未設定 :2000/09/12(火) 09:06
IBMのDPTAをIDE_ONで繋げたんだけど
最初あんまり速くねーなーって思ってたのね
で、ディスクキャッシュを小さくするといいって言うから
標準で5Mぐらいになるのを、OS9.0.4+スピードダブラー8.0.1との兼ね合いで
あまり減らす事もできないんで1.5Mぐらいにしたらそれでもかなり速くなったよ。
あ、スピードダブラーもかなり効く。
22>1 :2000/09/12(火) 13:58
パーティションを切っただけで遅くなるようなクソOSなんて
まともなOSじゃない。Windowsではそんな話しは聞いたこともない。
もうMacでDTMなんて時代じゃないのさ(稾
ここのマカーはホント一人じゃ何も出来ないバカばかりだな。
利口なヤツはWindowsに乗り換えたら?
23名称未設定 :2000/09/12(火) 14:46
>>22
恥ずかしくないか?自分の知識の無さを自慢できて
だいたいWinユーザーってもともとパーティション切る習慣なんてないだろ
24名称未設定 :2000/09/12(火) 14:50
>23
Partition Magicってユーティリティが結構売れてるんだけど、これ
何に使うか知ってるか?
25名称未設定 :2000/09/12(火) 17:23
>>22
ひとりでやってな。何でも出来るんだろ?OS作れば?
>>23
ありますって。
2623 :2000/09/12(火) 18:40
言い方が悪かった。パーティション切るという高度な知恵を持っているヤツは
一部しか居ないだろ?特にここにわざわざ来て煽りに来るような奴には。
27名称未設定 :2000/09/12(火) 18:53
>>24
Winってパーティション切るのにユーティリティを別に買わなきゃなんないの?
そんなのイヤだな。
28名称未設定 :2000/09/12(火) 19:04
Partition Magicてのはパーティション切るだけのツールじゃないよ。
そんなのはfdiskコマンドで十分だ。Partition Magicが便利なのは、
中のデータはそのままでパーティションの数を変更したり、各パ
ーティションのサイズを変えたり、ファイルシステムを変更したり、
なんてことが出来るからなんだよね。OSオタクにゃ必需品だよ。
29名称未設定 :2000/09/12(火) 19:07
Partition Magicは、ディスク内のデータを生かしたまま
パーティション切りが出来るツールですよん。
ちなみにWinには標準でパーティションツール付属してます。
3029 :2000/09/12(火) 19:08
あやや、かぶった。
31名称未設定 :2000/09/12(火) 19:34
職場じゃ自分が使うマシンは自分でセットアップするんでPartition Magic重宝してます。
Macにこの手のツールってないんでしょうか?
32>31 :2000/09/12(火) 19:43
パーティションサイズの変更なら B'sCrewとか Hard Disk ToolKitとかの
サードパーティ製フォーマッタなら大体出来る。ドライブ設定でフォーマット
してる場合はそれらのフォーマッタでドライバ更新しないと無理だね。
33>31 :2000/09/12(火) 19:50
B'sCrew3ならできるんじゃなかったかな。
Macもパーティション切るくらい標準でできるし、
B'sCrewもたんなるパーティションツールじゃないし、
どっちも同じだね。
イメージディスクが簡単に作れたり、ドラッグコピーで
環境うつせるMacのほうが多少楽かな。
3433 :2000/09/12(火) 19:52
あやや、かぶった。
35>1 :2000/09/12(火) 21:41
もしかしてHFS+(Mac OS拡張)でフォーマットしてません?
HDレコーディングとかDV取込みとかをするHDは絶対HFS(Mac OS標準)じゃなきゃダメですよ。
原因は私は知りませんが、これはやってる人たちの中では常識。
これが原因じゃないのならやはりSCSIインターフェイスの(IDEをケースでコンバートしてる
のじゃなくて)を使うべきでしょう。
3631 :2000/09/12(火) 22:09
>32@`33 thanks!
B'sCrew3ですか、今家で使ってるのは1.3なんでダメですね。
HD関係はあんまりいじらないんで勉強不足であります。

>ドラッグコピーで環境うつせるMacのほうが多少楽かな。
これ、実感します。
37名称未設定 :2000/09/12(火) 23:42
B'sCrew3のパーティション編集は実は制約があってそれほど便利には
使えない。利便性ではPartition Magicとはちょっと比較にならない。
マニュアル見るまで制約条件に気づかなくて、なんでこんなこともできないんだとキレそう
になった。
38名称未設定 :2000/09/12(火) 23:46
補足すると、37は、あくまでパーティション用ツールとして見た場合ね。
ディスクユーティリティとしては愛用してるよん。ドライブジョインなん
かもジャンカーには便利な機能だ。
39名称未設定 :2000/09/13(水) 01:13
B'sCrewはライトとプロで全然スピードが違う。ライトは68kだから厳しいか。
マウント時、サムネイル表示時、ファイル転送時に違いがあります。
MOなど遅い媒体使用時には重要かも。
40>35
HFSの方がHFS+よりもアロケーションブロックサイズが大きいから、
連続的な書き込みが発生するDTVやHDRはHFSの方が有利です。
特にフラグメンテーションを起こしているときは顕著です。