パーティションを切る意味を教えてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひろゆき@管'直人
Winの奴に馬鹿にされました。
ファインダーの形式が違うと言っても分かってくれません。
Macでもパーティションを切っている人いますよね。
どういう訳で切っているのですか?
私自身はMacはドライブと言う概念が無いのでパーティションを切る意味は無いと思っています。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 01:39
デフラグ等をしやすくするため。
以上。
31よ君は:2000/08/21(月) 01:45
スレを立てるまでもない質問スレッドに
同様の事書いてた人かい?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 01:45
>2
等って何?
答えれ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 01:48
どーしてもHFS+にするのがなんか怖いOS8.1、
PowerBook1400c使用中なんだけど、
たった6ギガなんで、ちっこいファイルが多いとなんか損したようで
んで「システムとアプリ」「データ」のふたつにしてます
しょうもない?

友人はCD-R一枚ぶんのパーテ切って、あふれるときが焼きごろ、
言ってました
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 01:57
>
フォルダの容量制限したら済む話じゃないの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 01:58
> Macはドライブと言う概念が無いので
CドライブとかDドライブとか言うことか?じゃあ、Macではそれをボリューム
と呼ぶ。ドライブといえばMacでは主に物理的に独立したストレージデバイス
のことを言う。
MacOS8までは、ディスクのフォーマット形式が標準フォーマット(HFS)しか
使えず、巨大なドライブを1ボリュームで使うとそのクラスタサイズの
大きさゆえ、ディスク容量がかなり無駄になったが、OS8.1以降の、
拡張フォーマット(HFS+)ではそのような問題がほとんど無いので、俺も
40GB のHDDを1パーティションで使っている。それでも最小ファイルサイズは
4KBだし。
物理ディスクが複数あればよいが、HDDが1つしかなく、複数のシステム
フォルダを切り替えて起動したいような場合、パーティションを切る必要が
ある。その他、色々な理由が考えられるが、俺は、パーティションを分けると
せっかくの大容量HDDに保存できる最大ファイルサイズが減少するので
切る理由はない。大した理由もなくシステム用、アプリケーション用、
書類用などと分けている人もいるがそういう奴等は概して厨房だ。
参考厨房サイト http://www.jfast1.net/~mactech/index.html
パーティションのことをパーと呼ぶのは気持ち悪いので止めて欲しい。
8マックハッカー2000:2000/08/21(月) 01:58
複数のMacOSを共存させる場合、パーテーションは有効なものとなる。
また専用のボリュームとして使う(Audioデーター用など)
ハードディスクの断片化が起きてCD-Rライティングに失敗が
多くなったときにデフラグしやすい。

あと、古いMacで大容量HDDを使う場合パーテーション切らないといけない場合もある。
9本当:2000/08/21(月) 03:01
根本的なことが分かっていないようです。
HDDを1ボリュームで使っていると、データのかかれている位置を記録したトラック(FAT領域など)が酷使されHDDクラッシュになりやすくなる。
いくつかのボリュームで分散して使うと酷使されるトラックが分散しHDDクラッシュの危険性が減ります。
だから、システム、アプリ、データというふうに分散使用をするのです。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 10:51
起動ヂスクが8ギガ以上だと機種によっては
起動できなくなることがあると聞いたことがあるけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 13:29
>>9
またまた、ハードディスクが磨り減ると思ってるの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 14:12
>11
業務用で一日中回ってるようなやつはヤバイです。
おうちでポスペとかやってる分には問題ないです。
13>10:2000/08/21(月) 14:26
4GB以上。LC630とか古い機種の話。
大容量のHDを複数のパーティションに分けて、
先頭(?)から合算して8GB以内にシステムフォルダ
が無いと起動できなくなるというのは別のお話。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 14:28
>>11
円盤よりも、駆動部分の劣化は避けれない
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 15:47
俺はボリュームをMain HD,Sub HD,Dataというふうに3つ
に切っている。
Sub HDはMain HDを複製したもの。システムが不調になっ
てきたらSub HDに切り替えて、Main HDをフォーマットし
た後Sub HDから全てコピーし再度Main HDから起動する。
システムの復旧がいらなくて済むので楽だよ。
16>11:2000/08/21(月) 15:58
HDDが永遠に使えると思ってるオバカさん。芯だほうがいいよ。
17>15:2000/08/21(月) 15:58
俺もにたようなことしてるよ。
HFS+になってからどうしようか迷ったけど
復旧だけにかかわらず、わけとくといろいろ便利。
Linuxいれたときも重宝したよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 16:36
オレもさあ、最近の高速HDDの寿命は3年ぐらいだから、いくつかのパーティションに分けて使ってるよ。
なるべく寿命延ばすのとバックアップや修復の手間はぶくためにね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 18:57
>>12
>>16
>>18
あのう...
私の場合、ある朝、マシンの電源を入れても、「キィーーン」という
高い音が聞こえてくるだけで、ハードディスクは動作しなくなっていた
ことがあり、パーティションに分けても、データをすべて失いました。
物理的に一台の装置でパーティションに分けても、故障発生率は変わらないよう
に思えるのですが...

20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 19:03
>>11
これくらいのことでなんで、「芯だほうがいいよ。」ってなるの?
なんか、このひとかわいそう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 19:08
>20
そうそう。2ちゃんねるに毒されてる奴って、すぐ「氏ね」とか
言うだろ。まるでヤクザみたいだ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 19:40
>19
それははげしく運が悪かったと思いますけど...
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 20:04
まあ言ってしまえば、データどういう風に分けるかって話しだ。

エロ画像落としてきて、ぐちゃぐちゃに置いておくやつもいれば、
きっちりジャンル分けして「見るとき楽だし、ファイル名001.jpgとかありがちな名前のエロ画を重ね書きして消しちゃう危険性も減る!」って奴もいる。

そいつの性格次第だな。
俺はOSの復旧しやすいように、最低でもいつもOSだけは分けてるな。
24>19:2000/08/21(月) 20:08
HDDがいっちゃたら、何をどうしようと同じでしょうけど。
私も15、17さんと同様の趣旨でパーテーションを切っています。
こうしておけば、システムの不具合に対して安心です。
25ひろゆき@管'直人:2000/08/21(月) 20:14
だからフォルダで分ければ、パーテションを切る必要は無いですよね?
今日聞いたらWinの奴はドライブが違うとコピーとかバックアップがしやすいって言ってました。
なぜフォルダで分けられるやつをわざわざパーテションで分けるのでしょうか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 20:20
>25
どれか一つのパーティションが壊れてもデータが全部逝かなくてすむでしょ。
わたし、助かったことあるよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 20:22
ディスク飛んだときのダメージがでかすぎる。
分けておくと部分的に残ってホッとできることがよくある。

切りたくなければ切らなきゃいいが、当然HDDの使い方によって酷使されがちで飛びやすい部分ってのはある(使い方によるが一般的にはシステム部)。
そことデータ保存モノなんかをいっしょにしとくこたないと思うな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 20:23
***********************************************************
HDが物理的に壊れるのと、データが壊れるの、ごっちゃにしてる人、多くないですか?
***********************************************************
2924:2000/08/21(月) 20:23
>25
仰るとおりです。
ただ複数のシステムを選択起動する際、パーテーションで分けておけば便利です。
30>25:2000/08/21(月) 20:25
いや、そのWinの友達が頭悪いだけだと思うぞ。Winの人みんながそうやって
ないと思うぞ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 20:27
だから複数のシステムを入れておくときに切るわけだよ。
わかったかな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 21:05
もー不安定すぎてあれこれ考えんのやんなって
フォーマット再インストールする時,スタンドアロンで使ってる
場合は結構便利.
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 21:15
UNIXにもドライブの概念は無いけど、パーティションを切るよ。
34>1:2000/08/21(月) 21:50
そりゃ馬鹿にされても仕方ないわな。
フォルダーとパーティションの違いも知らねえもんな。
みんなHDDクラッシュやシステム普及を容易にするためにパーティション分けてんだ。
その意味が理解できない限りバカにされつづけるわな。自業自得だ。
35>34:2000/08/22(火) 00:12
ハードディスクがクラッシュしたらパーティションもクソもないと思うが。
36>35:2000/08/22(火) 00:18
はあ〜?スレッドをよく読め、ぶぁーか。
37>36:2000/08/22(火) 00:30
おまえもな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 00:37
スレを立てるまでもない質問スレッドに同様の事書いてた人です。
システム、アプリ、データ、と分けるという意味がわかりません。
ボリュームAにシステム、Bにアプリ、Cにデータで、
Aで起動してBのアプリを開き、保存先はC、なんですか???
機能拡張書類はA?B?
B、CにはOSは入れないのですか?

自分の使い方は、ボリュームA、BともにOS9を入れ、
Aが普段用でソフトやデータをいろいろ入れます。
Bはコンフリクト用で、Aに入っているソフトとバッティングする
ソフトを入れます。そのソフトを使うときはBを起動して使います。
ソフトを入れるというのは、それで使う機能拡張書類やデータ等も含めてです。
39>35:2000/08/22(火) 00:38
どういう読解力してんだ。どう読んだらそういう言葉が出てくるのか不思議だな。
407>38:2000/08/22(火) 00:42
だから厨房のやることの意味なんて考えなくていいんだって。
リンク先の本文とか掲示板読めば分かるって。
>>7
41>38:2000/08/22(火) 00:44
どういう目的で使おうが、それは個人により違うのでそういうのもアリってこと。
外部メディアで十分なバックアップが出来ているなら、いくつもシステムを入れることは無いと思う。
それでも復旧に面倒ならそれもありってこと。要は、いろんな予防策としてパーティションを切るということだ。
42>38:2000/08/22(火) 00:52
HDDへのアクセス頻度を考えればよく分かると思う。
システム>アプリ>データの順になる。これはHDDクラッシュもこの順番になっていることを意味している。
ところが、重要性はこの逆になっている。データ飛んだらどうしようもない。だからこういう切り方もアリ。
43>38:2000/08/22(火) 01:24
システム、アプリ、データ…で分ければ、
1.システムの新規インストール時、アプリを入れ直す手間が減る
(アプリ付き機能拡張、初期設定は引き継がないとだめだけど)
2.データバックアップ時、1つのパーティションを丸ごとコピーでよい

で、俺の場合は、4つに分けて、システム、システム予備、アプリ、データ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 01:31
>42
意味不明。
どうしてアクセス頻度が高い場所が壊れやすいのか?
パーティションはHDDに書き込む場所を物理的に分けているのか?
45>all:2000/08/22(火) 01:39
7の書き込みの奴、MACオタの取り巻きの一人で他人のホームページに
ケチつけてまわってる奴でしょ?
2ちゃんねる追いだされたんで疑似荒らししてるだけじゃないの?
パーティションなんて分割したい奴が勝手に自分の思うように
分割すればいいんじゃないのか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 01:53
甲殻機動隊の最後の方を読むと
「パーティション切ろうかな?」
と思えるようになる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 01:55
経験則だが、システムだけでも分けておくのが吉。
システムの部分に不良ブロックが出来るとHDがマウントできなくなることがある。
もしこのときワンパーティションだったら全部放棄せざるをえなくなるよ。
48>7:2000/08/22(火) 02:13
ところで7はどのくらい知識があるんだ?
他の人達は自分なりのやり方をもっているようだが?
やはりコイツはMacオタからの受け売りの知識だけか(稾
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 02:23
Mac板ってほんとに無知無能が多いね。たかだかHDDの動作原理すら知らないなんて。
まったく驚きだね。というよりあきれる。

>どうしてアクセス頻度が高い場所が壊れやすいのか?
これなんか、噴飯物だね。もっと勉強してから板に来た方がいいね。
507:2000/08/22(火) 02:25
MACオタは前にパーティションは切った方がいいみたいなこと書いてたよ。
そのときにパーティションを無意味に切ってもろくなことないって
書いてたのが俺。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 02:29
>50=7
すげえ!本物だ!これは間違いない。おれも記憶がある。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 02:35
パーティション?そんなの切るに決まってるやん
シスとデタにわけておけば再インストールの時メッチャ楽
理由はそれだけで十分・・・あほちゃう?
537>48:2000/08/22(火) 02:36
>他の人達は自分なりのやり方をもっているようだが?
俺のやり方は、大容量HDDに可能なかぎりの最大空き容量を確保することと書いている
はずだが。良く読んでから文句言ってね。例えば、10GBのiMac等にプリインストール
のHDDを3GB,4GB,3GBに割ったとする。すると全く使っていないパーティション
が有ったとしても4GB以上のファイルは置けないし、4GB以上の作業領域すら確保
出来ない。データの安全確保とは別の問題だよ。HDD上のデータにそんなもの
求めるほうがおかしいし。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 02:41
>49
>>どうしてアクセス頻度が高い場所が壊れやすいのか?
>これなんか、噴飯物だね。もっと勉強してから板に来た方がいいね。
答えられないくせに文句いうな!
一番知識が無いのはお前だ!
557>52:2000/08/22(火) 02:41
> 再インストールの時メッチャ楽
初心者はそれで失敗するんだよな。たとえば4GBのHDDに1GBの起動ボリュームを確保
する。そこにシステムやフォントなんかをインストールして空き容量が
200MBくらいになる。すると空き容量不足でシステムの新規インストールが
不能になって泣く。そして後悔する。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 02:44
10GBを大容量と言うところが、それ冗談なの?
大容量と言うのは40GBや60GBのHDDのことを言うんだよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 02:47
HDDなんて一番最初に逝く確率が高いのはベアリングだ。
今のHDDはヘッドが浮いているからアクセスが多いところがやられるって言うのはウソ。
ただし、アクセス中の衝撃はしょうがない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 02:51
おれはパーティションを切っているが7さんの言うことはよく分かる。
7さんに突っかかっている人って一体なんなの?ちゃんと7さんの文を読んだ方が良いよ。
ひとそれぞれやり方や考え方ががあるのだよ。
しかも7さんはどこにもパーティションを切るな!なんて言ってないだろ?

何で日本語が読めない人が議論なんかするんだろう?いつも同じ人だと思うけどね。
597>56:2000/08/22(火) 02:51
10GBを大容量なんて書いてないけど。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 02:51
>57
ウチに置いてある壊れたHDD5つあるけど全部ブート領域やられて、起動すら出来ないけど、スピンドルはしっかり回るぜ。
これはどう説明するのかな?
6152:2000/08/22(火) 02:54
>55
うそや?初心者は新規インストの最
起動ボリュームを初期化せーへんのか?
おれはその都度初期化してるで、なんかすっきりするし(気分が(汗)
ってか、おれがアホ?
6252:2000/08/22(火) 03:01
HDDってそんなに壊れるもんなんか?
おれWinもMacも合計7台を6年ぐらい毎日ばりばりつこてるけど
どれひとつ壊れた事無いで
637>61:2000/08/22(火) 03:03
再インストールの時メッチャ楽 ってつまり起動ボリュームをきれいさっぱり
初期化できるって意味だったの?それだったらHDDはボリューム単位で初期化
(消去の意味しかない)しても仕方ないじゃん。ディスク単位で初期化しないと
ドライバパーティションも再構築されないし。ほんとにトラブった時は、
HDD丸ごとドライブ設定で初期化したほうがいいよ。ドライバ更新も出来なく
なる時あるしね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 03:06
世の中には持っているものがなぜか壊れてしまう人がいるのです。
私の友達にもいました。テレビ、ビデオ何でも壊れるのです。
たまたまとしか説明ができませんが。
60さんのもたまたまでしょう。全部スピンドル?と言うのが回るのも
たまたまでしょう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 03:18
うちのHDD はIDE のカードにつないでるせいか、2ヶ月に一度くらいの
頻度で、システムのパーティションが壊れる。これって不良品?
ちなみに DPTA351500
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 03:24
私はクラリスドローを使うときに問題が発生したので、パーティションを切っています。

この問題については、詳しくはここに書いてありました。
ttp://infofarm.cc.affrc.go.jp/%7Emtoyokaw/akiyama/mac/News/tf/tf-claris.html
>Q :クラリスワークス,クラリスドロー,クラリスインパクトなど,
> クラリス製アプリケーションでファイルを保存しようとすると「ディスクが満杯です」
> と表示されて保存できない.ハードディスクには十分空きがある.
>A :Macintosh の OS は保存できるボリューム容量に制限がある.
> その制限は OS のバージョンにより変化してきた.
> そのため,新しい OS でサポートされている容量のボリュームであっても,
> 古い OS の環境をサポートして製作されたアプリケーションでは対応できないことがある.
> クラリス製品ではその多くが 2GB までのボリュームへの保存が可能であるが,
> 一部製品では 4GB ボリュームに対応していないため, 4GB 以上のボリュームに保存しようとすると,
> 「ディスクが満杯です」と表示されて保存できないことがある.
> クラリスワークスでは日本語版は 4.0v4 以降対応しているので,それ以前のバージョンの場合はアップデートする.
> 他の製品で出る場合はクラリスワークス書類に変換してクラリスワークス 4.0v4 以降で使用するか,
> ディスクをパーティションし, 2GB 以下のボリュームを作成しそこに保存するかする.

みんなクラリスドローなんか使ってないのかな。私は好きなんですけどね。
6752:2000/08/22(火) 03:25
そら、トラブルが深かったら無意味やけどな
でも、そのやり方でコレまでかなり楽をしてきたのも事実や・・・うん
ちなみにうちのMac3台は全てシスのHDDとデタのHDD2本だてに最近変えたんや
コレが1番ええんちゃう?
6852:2000/08/22(火) 03:42
6年前
当時はHDDなんて最高で500MBやったなー
Winとかゆうても正確にはDOSの5やったし
真っ黒画面でコマンドをカタカタうっとったわ
うは、関係無いか(汗)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 04:37
スピンドル
HDDのプラッタを回転させるモーターのこと。スピンドルモーター。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 16:39
1万円で今、20GBのHDが買える。
半年から1年もすれば、30GBが買えるだろう。
よって、寿命なんか気にせず、毎年買い替えれば?
当然、容量が増えれば、必然的にパーテーションを切る。
余ったHDは、バックアップ用に使えば良い。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 20:12
>
何故、必然的か?
それが分からんちゅーの!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 21:34
クラリスドロー大好きでーす。
まあ、慣れの問題なのでしょうが、
簡単以上ベジェ未満の図を描くには一番使いやすいと思います。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 22:07
大容量HDDでパーティションを切るのにもうひとつクラスター管理の効率化というのがある。
大容量で使用すると1クラスターのセクタ単位が大きくなる。小さく区切るとクラスターが小さくなるためHDDの使用効率が良くなる。
たとえば、4KB/セクタで4クラスターだったものが、2KB/セクタで2クラスターだと4倍小さくHDDを管理できるので、HDDの効率が断然アップする。

4KB/セクタで4クラスター....16KB単位でファイルの書き込みがされる
2KB/セクタで2クラスター....4KB単位でファイルの書き込みがされる

これは何十MBのHDDにおおいては何MBもの差がで出る。
7473の修正:2000/08/22(火) 22:14
>たとえば、4KB/セクタで4クラスターだったものが、2KB/セクタで2クラスターだと4倍小さく...
たとえば、4KB/セクタで4セクターだったものが、2KB/セクタで2セクターだと4倍小さく...と修正

>4KB/セクタで4クラスター....16KB単位でファイルの書き込みがされる
>2KB/セクタで2クラスター....4KB単位でファイルの書き込みがされる
4KB/セクタで4セクター....16KB単位でファイルの書き込みがされる
2KB/セクタで2セクター....4KB単位でファイルの書き込みがされる
と修正
75>73,74:2000/08/23(水) 00:28
そういうのがHFS+でつねに4KBにと改良されたんじゃないんですか?
76MACオタ>75 さん:2000/08/23(水) 01:41
その通りす。それにOSが扱う論理的なブロック数とHDDのフォーマットに
おけるセクタは別の概念す。HDDのフォーマットはは512Byte/セクタで固定
でわ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 02:08
だったら、パーテション切る意味無いじゃん。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 02:19
>77
このスレッドのレスを全部読みましょう。
パーティションを切る利点がいろいろ書かれています。
パーティションを切らない利点も書かれています。
それを踏まえてひとそれぞれすきにすればよいのです。
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80>Winner!!!:2000/08/23(水) 02:27
なわけねーだろはげ!
もう2度とくるな!
81>7:2000/08/23(水) 11:18
単一のパーティションにこだわっていた
知ったか野郎の7はどこいったんだろうな?
Macオタはちゃんと答えていたのにな?
所詮Mac板は知ったかの集まりか
8275:2000/08/23(水) 21:44
わあ、73,74でなくMACオタさんにレスをもらっていたとわ。
83>81のしったかばか:2000/08/23(水) 23:54
7さんは明確なポリシーを持ってパーティションを切らないと書いてあるだろ。
パーティションなんか切るんじゃねえ!と無意味に言ってないだろ?

おまえどうせMacオタは知ったか、と言い続けてる厨房だろ。
マジで来なくていいよ。君は間違いなく必要とされてないから。
8481は二度と来るな!:2000/08/24(木) 06:55
ばかさらしてんじゃねえよ
857>81:2000/08/24(木) 07:08
48=81か?
>Macオタはちゃんと答えていたのにな?
この意味が不明なんだけど、説明してくれる?俺も24時間繋いでるわけじゃないから
どこ行ったって言われても困るんだけど。居なくなるのを見計らって捨てセリフか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 17:35
81間違ってるか?
なんかここまでヒステリックな反応見ると、あなたがそのかたなんだろうなぁとしか見えない。。。
8781=86は常駐荒らし :2000/08/25(金) 06:50
どこまで辱めを受ければ気が済むのやら
7さん、こんな馬鹿は相手にしない方がいいですよ
根拠のない妄想を延々と書き続けるような変人ですから
88名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 11:41
sageてないのが「ボク間違ってないモン!」と意地になってるキチガイなのは、みんな分かってると思うが(藁
89名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 10:42
普通、切るだろ?
90名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 11:01
6ギガですが切ってません。
91元オ擁 :2000/08/28(月) 07:14
20GB+9.1GBで、ボリューム合計8個。
OSのボリューム。(1)
ビデオとHDRとメールの専用パーティションを切ってある。(3)
デフラグなんかしてるヒマないので、イニシャライズして済ませてる。
それから、CD-R用に650MBのボリュームを用意。イメージ作るより楽。(1)
アプリのボリューム。(1)
書類だけを収めたボリューム。(1)
アプリのインストーラをイメージにして収めたボリューム。(1)
再インストールがすぐ出来る。OSのイメージもこの中にある。

「トラブったときの復旧が楽」なのではなくて、
「トラブらないための保守が楽」なため、パーティションを切っている。
トラブってから慌てて対応してたら遅い。
92>91 :2000/08/28(月) 11:01
インストーラのボリュームもあるようですけど便利ですか?
わたしは、CD-Rにバックアップアしてるけど
そんなに頻繁に再インストールすることってあるかな。
93名無しさん@お腹出てる。 :2000/08/29(火) 21:48
最小のパーテ−ションはいくつまで、認識するの?
94俺は知らない :2000/08/30(水) 01:57

自分で試せ。
95やってみたことある :2000/08/30(水) 02:11
>93
デスクトップ一杯にならんでさらにまた右上から
並びはじめたくらい作ってみたことある。
9691>92 :2000/08/30(水) 16:41
インストールする頻度はさほどではないけれど、
いざインストールしようとしたらCDだと面倒です。
CD-Rだと、1枚では絶対に焼けないくらいのアプリの量があるし、
バージョンアップしたときの焼き直しを考えると...。

フリーソフトの類いのダウンロードもそこに直接してます。
9793>95 :2000/08/30(水) 21:03
すげー事、してるね。
でも、管理が大変そう。
98i名無しさん :2000/09/05(火) 20:04
普通、切るだろ?


99まーさん@SUNSHINE BABY :2000/09/05(火) 22:38
100ゲット
俺は4パーティションに切ってる。
Macintosh HD(ATA増設)
サブ起動(もともと)
バックアップ(ATA)
マックハ〜ド (もともと)
Pラムのクリアでサブ起動から起動。メインのHDが起動しなくなっても問題ない。
バックアップは適当に・・・。
調子が悪くなったら、初期化できるのが何よりの利点。
でも、最近調子良いので。。。
100名称未設定 :2000/09/08(金) 03:03
さあ、切るぞ〜!
101ひろゆき@管'直人 :2000/09/08(金) 04:46
102名称未設定 :2000/09/09(土) 13:10
大容量と言うのは40GBや60GBのHDDのことを言うんだよ。


103名称未設定 :2000/09/09(土) 15:01
80GBとか出てるので、40GBはもう大容量ではありません。
大容量と呼べるのは60GB以上に限ります。
104名称未設定 :2000/09/09(土) 15:42
オマエ的分類方法は聞いていないのだが?
105名称未設定 :2000/09/09(土) 15:59
異議を却下します。
106名称未設定 :2000/09/09(土) 17:01
>104
じゃあ、お前の意見を書けよ、たこが!
107名称未設定 :2000/09/11(月) 09:55
もっと仲良くな!(笑)
108名称未設定 :2000/09/12(火) 22:31
大容量HDDでパーティションを切るのにもうひとつクラスター管理の効率化というのがある。
大容量で使用すると1クラスターのセクタ単位が大きくなる。小さく区切るとクラスターが小さくなるためHDDの使用効率が良くなる。
たとえば、4KB/セクタで4クラスターだったものが、2KB/セクタで2クラスターだと4倍小さくHDDを管理できるので、HDDの効率が断然アップする。

4KB/セクタで4クラスター....16KB単位でファイルの書き込みがされる
2KB/セクタで2クラスター....4KB単位でファイルの書き込みがされる

これは何十MBのHDDにおおいては何MBもの差がで出る。
109MacWin :2000/09/12(火) 22:44
パーティション切ったら、1ドライブしかなくても個別に初期化できる。
つまりシステム不調でHDを初期化したくなったときに可能となる。
また1ドライブでも取りあえずバックアップを別パーティションにできる。
(もっとも別ドライブであるべきだが、他にない場合は取りあえずこれで対応)

またHD断片化を抑えるため、書き換えの頻繁な作業ファイルやキャッシュをシステムと
別パーティションに分けておくとよいなど、メリットは多数あると思います。

Winより簡単にドライブ設定で切れると思います。
110名称未設定 :2000/09/12(火) 23:01
...で。1の発言の結論は
「結局1の設定ミスだった」
でよろしいか?
111110 :2000/09/12(火) 23:02
ごめん別スレへのポストだ。消してくれ。
112名称未設定 :2000/09/13(水) 01:07
キャッシュなんかRAMディスクのイメージ作ってマウントしてそこに書けよ
わざわざパーティション切ってまですることか?
113名称未設定 :2000/09/15(金) 15:31
普通、切るだろ?

114>1 :2000/09/15(金) 23:22
パーティションなんて今さらあまり問題にしても、って気がする。
ちょっとオタクっぽい。
私も2年ぐらい前まではパーティション切って、
システムだけ別ボリュームに置いたり、
緊急用のブートボリュームを作っておいたり、
キャッシュを置いておいたりとか、
いろいろやっていたけど、
今はもうやっていない。
DV編集とかやりだしたらまたそういうことする可能性はあるけど、
今の環境なら多分DV用にもう一台内蔵HD増やすな。

今はHDも高速かつ大容量になったし、
外付けHDやMOやDVD−RAMなどの増設も、
コスト的にも技術的にも簡単になったからね。
マシンパワーも高くなってるし、
パーティションを切る意義は薄れてきていると思う。

少なくとも、パーティションを切るなんて、
初心者に解りやすいとは言えないことは、
今後どんどん廃れて、
一部のオタクだけが知っている裏技的ノウハウになると思う。

知らなくても良いと思うよ。
知らなくてWinユーザーにバカにされたら、
Winはそんなわけのわからんこと知らなきゃ使えないの?
不便だね。私みたいな初心者には使えないや。
って言ってやりましょう。
115名称未設定 :2000/09/15(金) 23:26
>>114
ありがとう。
116名称未設定 :2000/09/16(土) 02:32
煽り文句というよりは初心者の勘違い発言だから、
実際に使うのは止めようね。恥かくよ。
117名称未設定 :2000/09/16(土) 02:47
>>116
そうなんですか。
118>114 :2000/09/16(土) 23:00
>今はHDも高速かつ大容量になったし、外付けHDやMOやDVD−RAMなどの増設も、コスト的にも技術的にも簡単になったからね。
>マシンパワーも高くなってるし、パーティションを切る意義は薄れてきていると思う。

こういうこととパーティションを切ることとまるで関係ない。もちろんどんなマシン使っていようとどんなOS使っていようと、HDDを使う限り共通した問題なのである。
大容量になればなるほどなくしたデータは大きくなるので問題は大きいし、修復も面倒になる。
119>118 :2000/09/16(土) 23:37
そんなにデータが大切なんだったらテープドライブつけるとかHD増設するとか
MOにバックアップした方がデータの安全性は高いでしょう。
ソフト的に別ボリュームとして扱ってるだけなんだから
単一パーティションよりは信頼性落ちるんじゃないんですか?
バックアップの考え方基本的に間違ってない?

パーティション切って得られるものって「俺的充実感」ぐらいだと思う。
あーでもないこーでもないっていじり倒してるうちが一番楽しいって感じ。
結局素のまま使ってた方が安定性高かったりした経験ないですか?
120名称未設定@BasiliskII :2000/09/16(土) 23:49
>パーティション切って得られるものって「俺的充実感」ぐらいだと思う。
それは君の考えであって、切る人には切る理由があるって事さ。
121>119 :2000/09/16(土) 23:51
>単一パーティションよりは信頼性落ちるんじゃないんですか?
パーティション切っただけで、そんな安定性のないマシンは捨てろ
122>119 :2000/09/17(日) 00:00
ていうか、チミパーティションを切る意味全然分かってないねー

>ソフト的に別ボリュームとして扱ってるだけなんだから
これなんか噴飯もので、死ぬほど笑ったよ。hahahaha
じゃフォルダーとどう違うのかね?hahaha
123>119 :2000/09/17(日) 00:01
これだけのスレがあるのに中身を全く理解してない人がいるとは・・・・絶句
124名称未設定 :2000/09/17(日) 00:03
>そんな安定性のないマシンは捨てろ
まぁソフトウエアの問題だと思うがね。

俺は昔BeOSのR3を入れて懲りたのさ。
そんときはマシン買ったばかりでHD一個しかなくて
しょうがなくやりくりしてたけど
サクッとHD増設したほうが遥かにマシだね。
125>119=124 :2000/09/17(日) 00:10
フォダーとパーティションの違いに答えていないと思うが、いつ答えるのかな?
126名称未設定 :2000/09/17(日) 00:39
>125
119=124は知らねえんだよ。何にも分からねえで本見て使ってるだけなんだよ。
127名称未設定 :2000/09/17(日) 02:49
119=124は、なにも知らないのに119のようなえらそうなこと書いてんですか?
知らなけりゃ、言ってることが根本的に間違ってるじゃないですか。よくいうなあ
128名称未設定 :2000/09/17(日) 05:28
Folder分けしてもカタログは一緒
129お胸おっぱい :2000/09/17(日) 07:00
>ソフト的に別ボリュームとして扱ってるだけなんだから
まあ、間違っちゃいないでしょ。
信頼性落ちたりはしないけどさ。
130名称未設定 :2000/09/17(日) 09:42
私は仕事用とプライベート用にパーティション切ってシステム分けてます。
DTP関連なのでフォントが多く(フォントだけで500M位)
OSやソフトの起動に時間がかかるので普段は別の軽いシステムを使います。
フォントが128書体をゆうに超えてるんで調子もよくないしね。
で、なんで自宅のMacintoshに仕事用があるかというと
家に帰ってから続きをしなくちゃいけない時もあるからです。
複数のシステム入ってると、片方に不具合が生じた時、他のシステムから
ノートンかけられるので便利です。
いちいち緊急起動用のMO使わなくていいし。
OS9対応ノートンは起動ディスクからかけられるらしいのですが
当方OS7.6.1なので。これでも現役OSですよ(笑
話がそれましたがこういう使い方もあるということです。
あと、バージョンの違う複数のシステムを入れる為に
パーティション切るというのもアリですよ。
131名称未設定 :2000/09/17(日) 10:05
カタログがHD全体を管理してるか分けて管理してるかで
障害時のダメージが全然違うと言いたいんだろ。
信頼性で言えばむしろ上がる事になるのか。
132名称未設定 :2000/09/17(日) 14:25
パーティションを切ると、
ファインダーのディスクトップにあるものが
どのボリュームのディスクトップなのか判らなくなって不便だ。

なので私はパーティションを切るのは止めた。
内蔵HDも、メイン以外は普段はアンマウントしている。

あと、データデータいうヤツはRAID組め。
パーティションなんか切っても目くそ鼻くそだ。
133名称未設定 :2000/09/17(日) 16:14
そのデータってのもエロ画像ばっかりじゃ、ねぇ〜。
134>129 :2000/09/17(日) 16:47
>>ソフト的に別ボリュームとして扱ってるだけなんだから
>まあ、間違っちゃいないでしょ。
チミも知らないようだね。同じ質問をしよう。フォダーとパーティションの違いはなにかな?
135名称未設定 :2000/09/17(日) 17:12
回答と反論をどうぞ。(ペナルティ1>129)
136名称未設定 :2000/09/17(日) 17:23
アッ、それから119=124は、ワザありで負けね。
137119,124,129ではないが :2000/09/17(日) 19:44
>134
>チミも知らないようだね。同じ質問をしよう。フォダーとパーティションの違いはなにかな?

しつこいな!
しかもなにわけのわからん質問してんだか。
あほな問答するぐらいなら、
初心者に判りやすいようなスバラシイ解説して見ろ。
受け売りの知識でも人に説明するのは難しいぞ(藁)。
どうせできないんだろ?
138名称未設定 :2000/09/17(日) 19:56
そりゃ色々便利に使えるから分けたりするけど、
此処に来てる奴みたいなのは異常だな。
リカバリが困難なのは分かったよ。FAT領域で一元管理してるのと同列で語られてもな。
139名称未設定 :2000/09/17(日) 22:28
そうすると、ここに来ているやつは全員「フォダーとパーティションの違い」が分からないってことか。ククク
そりゃ、バカにされるわなあ。バカにされて当然だわなあ。知らない分からないことを学ぼうともせず、恐るべきアホ厨房だ。
せいぜい一生バカにされるんだな。
140名称未設定 :2000/09/17(日) 22:39
フォダーって何?
141名称未設定 :2000/09/17(日) 22:54
【ford-er】フォー:ダー
フォード社製自動車を愛する人達の総称。差別的に用いられることもある。
(岩波俗語辞典第2版)
142名称未設定 :2000/09/17(日) 23:01
パーティション[partition]
部屋や講堂など空間を仕切る、取りはずしが可能な壁。間仕切り。
(三省堂大辞林第二版)

なるほど。Mac板はレベルが高くていい勉強になるなぁ。(。_°)
143名称未設定 :2000/09/17(日) 23:02
アホばっかだ。
子供が「何年何時何分地球が何回回ったとき?」と
質問するのと同レベルだ。
144お胸おっぱい :2000/09/17(日) 23:04
>>134
パーティションの識別はハードウェアでやってるとでも思ってるのかな?
それじゃあ、パーティション切るソフトウェアが作れないぞ。
145名称未設定 :2000/09/17(日) 23:05
>>143 お前がな。
146名称未設定 :2000/09/17(日) 23:08
おまえら全員、何も知らねえのにだまってろ!!ドアホ
147名称未設定 :2000/09/17(日) 23:19
>>146 わかってるなら解説きぼーん。
148名称未設定 :2000/09/17(日) 23:20
子供の作り方は知ってます。うふ(ー。ー)
149傍観者 :2000/09/17(日) 23:23
これじゃ、ばかマッカーなんて言われてもしかたないな。
本当のバカはがりだもんな。スレ読んで分かったよ。 
150お胸おっぱい :2000/09/17(日) 23:36
>>144
作れないことはないか。パーティションマップの編集ができればいいんだから。
151名称未設定 :2000/09/18(月) 00:23
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /うぉおおーうぉおおー
    | パーティション出ぞぉ〜〜〜〜!!
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
           /⌒⌒ヾ\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ((ll.l__ll)))
 |あん、あん  |  ((□-□ |'
  ̄ ̄∨ ̄ ̄   | J   ノ  ハァ、ハァ、ハァ
    ,   ― ノ)   ヽ∀ /
  γ γ~   \ /ー' ー―\
  |  / 从从) )   |  ノ  )
  ヽ | | l  l |〃 ヽ  人/  ノ
  `从ハ~σノ)/ ∧ /  /ノ
    |ヽ `  \ /_ y  / /
 ι  | ペ ノ  ノソ )/  (
    | // /'〃ノ)ー   | ノノノ
    ( ノ ヾ / y  ノて /  ノ
    ‘  / / / //  / ドクンッ、ドクンッ、ドクンッ!!!
      / イ (/ /  /
     /  / | ) ( )(
    ( /  /  /  ヽ  \
    ‘uノ (__/∴∵ \ \
      ∵∴∵∴∵∴∵ヽ (
        ∵∴∵∴∵( /∴∵
              ∴∵∴∵∴∵
                 ∵∴∵
152名称未設定 :2000/09/18(月) 00:25



    / ̄ ̄\
    /l'l""""'ミ ヽ<l
     )´ι` 6) .〉
  _lVl (_Д  ( /
  |^<| / ̄ ̄ ̄\ |
  ヽ/   〉|JPN|ヽ
  /\__/ | ● | ヽ
 (__/\\  ̄ ̄   〉
  (   \■■■■■
   \\. ( ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    \\_\__A_/|
      \ \_人_/ ブリブリ
      (__) | ヽ―-,、
          (; : ; ; :: ;: )
            ̄ ̄ ̄
153なんだここの連中は :2000/09/18(月) 00:34
結局このスレで、
パーティション普通切るだろ、なんて言っているヤツは、
雑誌かなんかの受け売りの知識でパーティションを切った方が
いろいろと良いことがあると盲信しているだけのヤツのようだな。
串さして得意がっている厨房と同レベルだ。

普通は切らねぇし、普通は知らねぇよ、そんなもん。
ここで言う普通とは一般Macユーザーだ。
中級者ぐらいになったら自分の目的にあわせ、自分の責任と意志で切れば良い。
だいたいMacでパソコン使い初めて2年ぐらい経つと、
一部の好奇心旺盛な連中はパーティションを切ろうとか考え出す頃だと思うが、
その殆どは結局いろいろいじりまわして自慰&自虐行為に近いことやってるだけだろ。
実際俺も10年ぐらい前はそうやっていじくって遊んでいたがな。

システムの再インストールなんていまだにしょっちゅうやっているヤツは、
自分の手でシステムを不安定にしていることを自覚すべきだ。
それをあたかも当たり前のように言い、パーティションを切れば解決!み
たいな書き込みはお笑いだ。
データの損失にしたって、パーティション切ったって解決にならないんだ
から、偉そうに言うな。ちゃんと別ドライブにバックアップを取るのが基
本だろうが。

それから
>146
おまえだって解らんのだろ
解るんだったら解説して見ろ!、ホレ!
ボロが出てつつかれるのが怖いんだろ!
154名称未設定 :2000/09/18(月) 00:40
FAT領域が死ぬとファイルがあってももうアクセスできないんです。
だから必死にパーティション切っておかないと夜も眠れないんです。
あと、フォルダーって伸ばしておいた方がいいみたいです。
155>153 :2000/09/18(月) 00:47
>普通は知らねぇよ、そんなもん。
知らねえんなら素直に「教えてください」といった方がイイぞ、おまえ。
FAT吹っ飛んで泣きを見るぜ。最近のHDDってけっこう寿命が短いからな。

なんていっても意味がわかんなきゃ「ネコに小判」「馬の耳に念仏」かあ〜。
156林檎本社 :2000/09/18(月) 01:03
えー、さて。ここで賛同をとります。
みんなー、パーティションの原理を知りたいかー!ファイル管理の理論を知りたいかー!
157Winner!!!って真性厨房決定! :2000/09/18(月) 01:13
パーティションを切って外周の領域にアプリまたはシステムを入れ
ると速くなるよね。

これってもしかして嘘?
158お胸おっぱい :2000/09/18(月) 01:13
>>154-155
Mac に FAT なんてものはない。FAT アプリケーションならあるが。
159林檎本社 :2000/09/18(月) 01:17
それは、おまえが知らないだけ。
HDDのファイル管理のテクニカルな一般的呼び方でHDDを使っていると必ずある。無いと使用不可。
160お胸おっぱい :2000/09/18(月) 01:31
B-Tree って、知ってる?知らないよねえ…
161名称未設定 :2000/09/18(月) 01:33
パーティション切って便利ならそれでいいんじゃないですか?
HFSボリュームの管理機構とか知っててもHDユーティリティのベンダでもなければ役に立たないような気がしますが?
162じょぶず :2000/09/18(月) 01:36
おまえら、シコシコ、ナニ言ってんだ、シコシコ、ドックン、プシューーーー
163名称未設定 :2000/09/18(月) 01:47
>159
FATってウインドウズのファイルシステムの名前じゃないのですか?
MacでいうとHFS+みたいな。
違ってたらごめん
164FAT :2000/09/18(月) 01:50
File Arcation Table
165名称未設定 :2000/09/18(月) 01:55
HFSなどでの管理領域をFATと呼ぶのは無理があるぞ。
166名称未設定 :2000/09/18(月) 01:58
>164
なるほど、ドライブのプロパティでみられるファイルシステム:FATとはまたちがうものなのかな
167>155 :2000/09/18(月) 10:15
>FAT吹っ飛んで泣きを見るぜ。最近のHDDってけっこう寿命が短いからな。

アホだ、こいつ。
泣きを見るのはお前だろ。
パーティション切って解決になるのかよ!
俺はちゃんとバックアップ取っているから、
寿命なんていつきても怖かないよ。
10年で数十のHD使ったが3.5inchは寿命で死んだの今のところないがね。

それから、FAT吹っ飛ぶってなにさ?
え、オイ!、説明して見ろ!
雑誌で読んだ単語並べてるだけなんだろ!
説明なんて出来ないよな。
もうその雑誌捨てちゃったか(藁)?
168名称未設定 :2000/09/18(月) 10:52
寿命かどうか知らんが、HDDは死ぬときは死ぬぞ。そんな自信持って
HDDは死なんと言えるなら、なんでバックアップなんてとってるの?
169名称未設定 :2000/09/18(月) 10:54
ハードディスク死にますか?
あんなに強制終了しまくった5年前のパフォーマがぴんぴんしてます。
170名称未設定 :2000/09/18(月) 10:57
HDDは死なない、と確信できるなら、ジャンク屋行って超格安のHDD買うと
いいよ。2GBで1000円とかゴロゴロあるよ。お買い得だと思わない?
171>167 :2000/09/18(月) 10:59
>167
まあ、そんなに興奮すると、おもらししちゃうゾ。

>FAT吹っ飛ぶってなにさ?
教えてしんぜよう。1個のHDDに2つのパーティションを作ったとしよう。
1つにはシステムとアプリ、もうひとつにはデータを入れていたとしよう。

さて、システムのパーティションにウイルス感染し、ことごとくブート領域やFATを潰されてしまった。
これは修復不可能なわけ。こんな時でもデータのはいったパーティションはまったく安全に残っているわけ。
それで、システムを再インストールして元通り。つまりパーティションを分けていると、そのパーティションのFATは無事なわけ。
ウイルスでなくてもHDDの劣化、ユーザーのミス、アプリの不正アクセスによるFATの破壊は起きることがある。

これで分からなければ芯でくれ。まさかFATの意味をしらないなんてことはねえな?
172名称未設定 :2000/09/18(月) 11:07
>>170
すごくお買得だと思います。
ただ、ちゃんとしたメーカー製のなら5年10年では死なないっていう話しわかるけど。
173名称未設定 :2000/09/18(月) 11:14
>171
うむ、ユーザーのミスなんかバカマッカーがよくやるな。HDDに書きこんでる時にパソコンのACケーブルを足で引っ掛けて抜いてしまう、なんてね。
先週、ワシがやってしまった。ううっ、物理フォーマットからやらなければ普及しなかった。ああ、大切なデータが・・・・
>164

Allocationでしょ。
175>all :2000/09/18(月) 11:50
ヒッキーが一匹紛れ込んでいるようだな
殺せ
176MACオタ :2000/09/18(月) 12:17
パーティションによる耐障害性の強化について話を戻すと,ドライバパーティション
やパーティションマップの障害が発生した場合はパーティションの有無に関わらず
データにアクセスできなくなるす。でもこいつらはread onlyの領域なのでエラーの
確率はかなり低いすよ。
一方ディレクトリ領域の損傷によるエラーはパーティションで多重化することで
安全性が高くなることが期待できるし,こちらは日常的に読み書きが行われるので
エラーの発生レートも高いす。ただしこの目的でパーティションを分けるなら
ファイルの追加の頻度が低いアプリケーション領域,書き換えの頻度が高いシステム
領域,ファイル追加が多いデータ領域など,特徴に応じて分けるのが賢いす。
177なんか論点ずれているずら :2000/09/18(月) 12:52
167はHDが死なないなんて言ってないのでは
3.5inchってわざわざ書いているから2.5inchは死んだことあるのかもしれないし。
パーティションを切っても危険度は五十歩百歩だと言いたいんでしょ
実際にその通りだと思います
データが大切なら、ちゃんとバックアップ(RAID)含むをとらないと、
パーティション切ってマシになった気で入ると痛い目に会うよ、ってことでしょ。
178名称未設定 :2000/09/18(月) 13:43
ちゃんとしてないHDDメーカーってどこのことだよ(ワラ
179名称未設定 :2000/09/18(月) 13:46
結果として、
パーティションを切る有効性はそれなりにあるけど、
別に知らなくてもバカにされる筋合いはない、
ってことで良い?

知識としては
車のエンジンプラグの焼け方を見て判断できない
ってぐらいの次元か?
マニアやプロにとってはあたりまえでも、
一般ユーザーで知っていて出来る人はあまりいないと。
180名称未設定 :2000/09/18(月) 13:50
前段は正しい。後段はいらん。
181>167 :2000/09/18(月) 13:56
基地外日ッキー参上だな。知ったかは邪魔だから出てけ
今回はMacオタの云うことの方が正しいと思うぞ。
それよりもお前、そんなに物知りならばFATの説明、
してくれよ(稾
ここにいる奴等全員にわかるようにさ。
182名称未設定 :2000/09/18(月) 15:15
●FAT32【File + Allocation + Table + 32:名詞】

今までは、記憶容量が2ギガ(G)バイトを超えるハードディスクはひとつのドライブにはならず、いくつかに分割しなければ利用できなかった。この制限を事実上撤廃するのがFAT32だ。
FATとは、ディスクに保存されたファイルの場所を記録している表のようなもののこと。ファイルがディスクに保存されるときは、ファイルのデータがディスク上に連続して記録される訳ではなく、32KBずつ分散して記録されていく。つまり32KBを超えるデータは、2つ以上の部分に記録され、必ずしも隣どうしであるとは限らない。このとき、ファイルを記録してある位置を記録するのがFATだ。FAT により、バラバラに記録されたデータを再び集め直して呼び出すことができる。
従来のFATには16ビットが与えられていたので、最大で6万5536カ所の位置を記録でき、ひとつの部分のサイズが32KBなので、最大32KB×6万5536=約2ギガ(G)バイトまでの記憶装置を管理できた。しかし、最近のハードディスクの記憶容量は4GBや8GBのものが登場し、FATでは2GB以下に分割しないと管理できなくなった。そこで、もっと大容量の記憶装置を管
理できるように開発されたのがFAT32で、 Windows98では標準で装備されている。FAT32では、位置の記録に32ビットが割り当てられ、しかも4KB単位で記録される。これにより、FATのようにたとえ1バイトしかないデータでも32KBを占領してしまうようなムダを省くことができる。ちなみにFAT32では同様の計算によると、最大2048GBまでの記憶装置が一度に管理できるようになる。

http://www.recruit.co.jp/DS/HENSYU/KEY/0022/0022.htmlより

これってWindowsの用語じゃない?
183名称未設定 :2000/09/18(月) 16:23
>181
オマエモナ!

もしかして167=181か?
言っている事が同じだ(プ)
184181>183 :2000/09/18(月) 19:45
なんでだよ。
俺はこのスレん中で、パーティションは切らねぇほうがいいだの
なんだのって、お前達の意見にやたらと噛みついていやがる
糞ヒッキーのことをブッ叩いているだけだ。
ヒッキーの分際で偉そうにここに書き込むな
FATがどうのこうの能書きたれたんだから、ヒッキーはとっとと
レスくれてやれよな
185名称未設定 :2000/09/18(月) 20:07
167〜
>それから、FAT吹っ飛ぶってなにさ?
>え、オイ!、説明して見ろ!

181〜
>それよりもお前、そんなに物知りならばFATの説明、
>してくれよ(稾

おなじじゃね〜か
どっちもFATなんて知らねぇと推測される

オレはFATなんてどうでも良いがな
186>184 :2000/09/18(月) 20:19
ところで最近、
パーティションを切らねぇほうがいいなんて
誰か書いてるか?

文句があるなら
パーティションを「切らねぇほうがいい」と言っている
発言を引用して見ろ。

チミ、思いこみが激しいようだね(プププ
187185=186=ヒッキー :2000/09/18(月) 20:32
184>筆記ー
あのよ、どうせ全部お前の自作自演なんだろうが
お前みたいにめったやたらと煽るようなヤツがいると
まともな意見がでてこなくなんだよ
そもそも「(プププ」みたいな書き込みやめろ
このスレ、全部読んで自分で考えろ。
ってゆうか、こんなのにつきあう俺もバカだな。
2チャンネル、昔からこんな筆記ーだらけだったか?
昔はもっとまともだったと思うぞ
188名称未設定 :2000/09/18(月) 20:33
でも、最近は普通パーテション切らないだろ?
HDDを増設するのが正解だろ。
パーテションを切る奴は、貧乏根性が残っている奴だけだよ。
189名称未設定(自作自演) :2000/09/18(月) 20:36
>188
そうそう、HDDの容量を全部使おうなんて貧乏人のする事。
普通の人はパーテションを切るぐらいなら別ドライブ買うよな。
190名称未設定 :2000/09/18(月) 20:47
OSXのために新しいHD買うのも鬱なので、
パーティション切ることにします。
191名称未設定 :2000/09/18(月) 21:59
あの…。つまりMac(HFS)にはFATは存在しないということでいいんでしょうか?
>>155
>FAT吹っ飛んで泣きを見るぜ。最近のHDDってけっこう寿命が短いからな。
と言っていますが、
HFSでFAT32のFATに相当する部分はエクステントBツリー。カタログBツリーということでいいんでしょうか?
>>171 さんの話はMacのことですか
まじでFATの意味がわからなかったので、教えてください。
192>191 :2000/09/18(月) 22:30
182に書いてあるFATがそうなら、MacならHFSやHFS+などのファイルシステム
のことになるな。
FAT16はHFS、FAT32はHFS+に相当すると思われる。

>FATとは、ディスクに保存されたファイルの場所を記録している表のような
>もののこと。ファイルがディスクに保存されるときは、ファイルのデータ
>がディスク上に連続して記録される訳ではなく、32KBずつ分散して記録
>されていく。つまり32KBを超えるデータは、2つ以上の部分に記録され、
>必ずしも隣どうしであるとは限らない。このとき、ファイルを記録してある
>位置を記録するのがFATだ。

どのアロケーションブロックにどのファイルが存在するかを記録してるのは
Macだとディレクトリと呼ぶんじゃないかな?Bツリーもディレクトリの
一部だけど。
193名称未設定 :2000/09/18(月) 22:33
age
194名称未設定 :2000/09/18(月) 23:26
例えば会社のMacがウィルスにやられたとして、
「こりゃ、FAT逝っちゃってますねぇー。」
なんて言ってると「バカかてめぇは。」
とい割れても仕方ないってことだねぇ

>>154-155 はDNSがこわれると2chにこれない筆記ー荒らし君決定。
195名称未設定 :2000/09/19(火) 01:01
>1
連続して再生したり録音、録画するファイルはCDやレコードのように
連続して磁気面に書きこまれている状態がベストです。
ファインダー上で一つに見えるファイルもハードディスク上では空いてる領域に
順番に書きこまれるためそのデータとデータの隙間より大きなファイルは、
前後にばらばらに書きこまれます。これをファイルの断片化といいます。
パーティションを切る事はハードディスク上の物理的な位置を定める事です。
例えばフォトショップで仮想メモリーを使わなければならない
すごく巨大なファイルを編集したりする場合、パーティションを切って
クリーンな領域を確保し仮想メモリーをそのドライブに設定すれば
パーティションを切ってない場合に比べてかなり早くなります。
196名称未設定 :2000/09/19(火) 02:02
FATってDOSの専門用語だと勘違いしている方がいらっしゃる
ようですね。
197名称未設定 :2000/09/19(火) 02:11
HFSで一般的に使われる用語で会話して下さい。
198お胸おっぱい :2000/09/19(火) 02:23
>>196
そうね。Windows * でも使うもんね。
199名称未設定 :2000/09/19(火) 02:29
>198
脂肪分です。
デブは脂肪に損傷を受けると死亡します。
だから FAT FATうるさいのです。
200名称未設定 :2000/09/19(火) 03:01
巨つま。
201名称未設定 :2000/09/19(火) 03:45
File Allocation Tableでしかファイルの場所を管理してないからすぐ修復不能になるのではないでしょうか?
HFSやHFS+では、一般的にはどのボリュームでも最初の 2% 以内にカタログファイルが含まれています。
しかしここが破壊されたとしても、ボリューム全体を特定のツールで検索すれば カタログ断片が検索できます。
他にもMDBやアロケーションブロック配置の検出などを併用することにより、ファイル復元の可能性は飛躍的に向上します。
202名称未設定 :2000/09/19(火) 19:55
普通、切るだろ?
203だから :2000/09/23(土) 02:22
FATってなにさ
>>196
204名称未設定 :2000/09/23(土) 04:55
TOC
205名称未設定 :2000/09/23(土) 05:09
>>203 デヴのことでしょ(藁
206名称未設定 :2000/09/23(土) 07:22
じつにつまらん
207じつにつまらん :2000/09/23(土) 14:09
めんどくさいから正解を「Macintosh用語辞典」から。
FAT(Win用語)
File Allocation Tableの略。MS-DOSやWindows3.1で使われているファイルシステム。
ファイル名に11文字までという制限があり、「8文字のファイル名」+「.」+「3文字の拡張子」
となる。また、1パーティションとして最大2GまでのHDしか扱えない。
FAT32(Win用語)
Windows95用にFAT16を拡張したもの。FAT16では最大2GBのパーティションしか
扱えなかったが、理論上4TBまで扱えるようになった。
208名称未設定 :2000/09/23(土) 17:31
>207
がいしゅつです
209名称未設定 :2000/09/30(土) 11:43
切るのめんどくさい。
切る必要性も感じない。
データが壊れたらあきらめる。

フリーズしたら再起動、
Macってそういう儚げなモンじゃん。

そんなに大切なデータがHDDの奥に眠っているなら
もう一台HDDを繋げてまめにバックアップするのが賢明です。
210>209 :2000/09/30(土) 23:01
その結果悲惨なことが起きても当局は一切関知しない。
なお、この板は10秒後に消滅する。健闘を祈る。
211名称未設定 :2000/09/30(土) 23:13
みんないいなあ。でかいHD積んでて。俺なんか8600純正2GBに
1GB追加して、その後4GB買ったから物理的に3つのボリューム
に別れてるよ。SCSIだし...。
212名称未設定 :2000/09/30(土) 23:35
>>209
切ると便利な場合もあるんだよ、
大切なデータは関係ないよ。
君には無縁なことだろうけど
213名称未設定 :2000/10/01(日) 00:00
大切なデータは関係ないって?

214お胸おっぱい :2000/10/01(日) 00:03
>>211
B's Crew に、複数のディスクを一つのドライブとして扱う機能があるよ。
でかいディスクに買い換えるよりは安くつくんじゃないかな。

http://www.bha.co.jp/crew/pdf/crew3.pdf

でも 8600 使い続けるなら、IDE/ATA インタフェースが
あったほうがいいかも。
215名称未設定 :2000/10/01(日) 00:06
FAT吹っ飛ぶ?
じゃ、そんなもんに電源入れてまわし続けている君は莫迦だな。
216名称未設定 :2000/10/01(日) 00:27
ま、せいぜい頑張って下さい
133、132
217名称未設定 :2000/10/01(日) 00:30
216
間違った
218名称未設定 :2000/10/01(日) 01:10
60GBのHDDを買ったんですが、
どうやってパーティションを切っていいのか思い浮かばなかったので、
結局そのまま使ってる。
ちなみにシステムHDDじゃないよ。
これがシステム用だったら10GB+70GBに切ったかな。
219名称未設定 :2000/10/01(日) 01:33
>>213
誰?
220>214 :2000/10/01(日) 02:41
キケンなんじゃないかな?
1つのHDが逝ったら
全部のディスクがパーになるって聞いた事があるけど。。。
221お胸おっぱい :2000/10/01(日) 04:39
>>220
あ、なるほど。データを分散させて書き込むモードは
RAID 0 と同じ理屈でやばいかも。指摘ありがと。
分散させずに、順番に使っていくモードだと大丈夫…かな?(自信なし)
222名称未設定 :2000/10/01(日) 09:15
1は自分が面白いとか注目されてるとか思っているんだろうか。こんなに無駄な人間も珍しい。
君、望まれて生まれたんじゃないだろ。間違って生まれた子だろ。
223211 :2000/10/01(日) 10:41
>>214

ありがとう。でもそんなにでかいデータ扱わないからこれでいい
の。4GBがシステムとアプリ、2GBが緊急用、1GBがデータ&共有
で、1GBが一杯になったらすぐCD-Rに焼いちゃってます。

この8600はもうパンパンに拡張してあるから、次に何か買う時は
スパッと新しいマシン買おうと思ってます。
224母を訪ねて名無しさん千里 :2000/10/02(月) 03:26
はじめまして。初心者です。
ハードディスク初期化することになりました。
き、切ってみます…。
225名称未設定 :2000/10/02(月) 20:44
ときめき。
226名称未設定 :2000/10/06(金) 08:52
切る意味?
食べやすい大きさにするためだよ、単純に。
227名称未設定 :2000/10/06(金) 15:02
切る意味は初期化しやすくしてフラグメントをなくすためだよ。
そのパーティションにはDTV用のデータを入れてフレーム落ちを
減らすんだ。
228名称未設定:2000/11/19(日) 19:40
取り敢えず、切っとけ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 20:16
>>220
パーティション切るってディスクの安全を保つってのは
迷信だよ。
ディスクが物理的に違うっていうのなら別だけど。
マカの知識はこの程度か・・・・
230名称未設定:2000/11/19(日) 20:24
そう、HDがイカれる時には全部イカれる事が多い。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 22:00
>1
そっかねえ。ドライブなんて腐れなものが関係ないおかげで
別々のパーティションにさえしておけばいくらでもバージョン
の違うMacOSを入れておける。これは便利だよ。
7.5.5、7.6.1、8.1、8.6.1、9.0.4と入れてある。
232名無しさんi586:2000/11/20(月) 02:49
>>231
つーか、バージョンの違うOSがそんなに必要な人はあまりいないぞ。
それはそれで便利かも知れんがね。
233>231:2000/11/20(月) 18:46
変な奴
234名称未設定:2000/11/20(月) 21:24
>>229
あんたの読解力がおかしいね。
>>214をもう一度よ〜く読み直してみな。

パーティションを切ると安全だというのが迷信なのは大いにそうだが。
235名無しでGO!:2000/11/20(月) 22:55
>232・233
変つーたら98とか98SEとかMeとか大して変わり映えしないの
自分でもわかってるくせにそれでも買ってきてOS入れ替えてる連中も
変。
オレの場合Perfomer 5.5の解凍がOS7.6でないと出来ないとか、
Illustrator 5.5はOS8.1以前でないといろいろ不具合出るとか
あるからとりあえずそれぞれの段階の完成バージョンのOSは入れてある。
236>235:2000/11/21(火) 12:41
つーかここ、Mac板なんですが。
1つのマシンに7.5.5、7.6.1、8.1、8.6.1、9.0.4
入れてる奴ってこの板でも231=235くらいだよ。変人君
237名称未設定:2000/11/21(火) 18:56
>>235
うぃなぁぁーを挑発するのやめれ
パーティション切って好きに使え
238名称未設定:2000/11/21(火) 20:08
LINUX 入れる時は?
239名称未設定:2000/11/21(火) 20:39
/とswapを作って好きに使え。
homeとusrも作るとなお善し。
240名無しでGO! :2000/11/21(火) 20:40
>236
まあオレは過去からのアプリ資産が多いからね。
最新版アプリばかり使ってる人とかアプリ少ない人とかには
無用なことだよね。
241名称未設定:2000/11/22(水) 05:44
無用な人間か…
242名称未設定:2000/11/22(水) 08:52
>231=235=240
そんなアホまるだしで恥ずかしくないかい?
かなりウケるけど
243名称未設定:2000/11/22(水) 13:07
win系の人はパーティション切る人多いと思う。
なぜかというと95のとき、2GB以上のファイルシステムが
作れなかったから。4GHDDとかもってたら2G+2Gのよ
うに切ってましたね。
あと、パーティションって物理的に領域を分けるんでしょ?
何ブロックから何ブロックまでみたいに。Linuxはそうやって
パーティション切ってるよ?その上でファイルシステムを個々に
構築してる。ファイルシステムが壊れたからってすべてのパーティ
ションが使えなくなるなんてこと無いんじゃない?ちなみにHDDの
先頭セクタが壊れても、起動デバイスとして使用できなくなるだけで
FD起動(MACにあるかどうか知らない)とかすれば内容見ること
できない?まあ物理的なクラッシュだったらどうにもならないけど。
えらーが出たときのことを単一的に考えすぎているのでは?
物理的にクラッシュする事もあるし、システムのファイルシステムが
壊れるなどの論理的な障害もあるんだよ?


244>243:2000/11/22(水) 13:28
Win95SR2以降では、FAT32をサポートしたのでそういう制約はなくなりました。

>ファイルシステムが壊れたからってすべてのパーティションが使えなくなるなんてこと無いんじゃない?
そうなると、ファイルにアクセスできなくなります。部分的に壊れると助かる場合があります。もちろん別のパーティションは影響ありません。

>ちなみにHDDの先頭セクタが壊れても、起動デバイスとして使用できなくなるだけ
ブート領域が壊れると、HDDそのものが認識されません。したがって、どうやってもHDDにアクセスできません。
245名称未設定:2000/11/22(水) 13:46
>Win95SR2以降では、FAT32をサポートしたのでそういう制約はなくなりました。
つーかそういう事があったからパーティションを分けて使用する事に慣れてるんだ
と思う。ってこと

>もちろん別のパーティションは影響ありません。
ごめん。すべてのパーティションっていうのは別パーティションに分けられている
パーティションってことだった。前のレスに壊れる時は全部壊れちゃうみたいに書
いてあったから、それは違うでしょ?ってことだけ。物理的なクラッシュよりはファ
イルシステムクラッシュの方が確率が高いと思うけど。という意味でかきました。
>ブート領域が壊れると、HDDそのものが認識されません。
そうだったかなあ。ブートディスクをプライマリに接続して、先頭セクタが壊れた
ディスクをセカンダリで、ちゃんと手動でBIOS設定してあげればできたような
気がするんだけど・・。って。もしかしたらWinだけ!?

246>245:2000/11/22(水) 14:23
OSは関係ありません。IDEの仕組みがそうなっているだけです。認識されないものは、BIOSどうやっても認識できません。
ブート領域にはHDDのもつ情報とIPLがある部分に分かれていますが、殆どHDD認識にかかわる部分が壊れるので認識できません。おそらくメーカーで修理すれば再生するのでしょう。
物理フォーマットをやり直して生き返るものは、IPL領域だけやられたものです。
247243=245:2000/11/22(水) 14:24
ああ。ついでに、パーティションをシステム+アプリケーション+
ユーザデータの3つに分けるって人もいたけど、システムのファイ
ルシステムが壊れて、再インストールした後ってシステムが持って
いるはずのアプリケーション情報とかも消えちゃうわけでしょ?
だったら一緒にバックアップ取れるように一緒のパーティションに
しといた方が良いんじゃない?
俺はそうしてるけど・・。
248243=245:2000/11/22(水) 14:28
そっか。
じゃあ。先頭セクタクラッシュでのデータ抽出は俺の勘違いだね。
ごめん。
249>247:2000/11/22(水) 14:36
パーティションをシステム+アプリ+ユーザデータの3つに分けるのは、アプリの持っている設定(データ)が助かる場合があるので相しているのだと思います。
アプリは再インストールすればその設定が生かされるので復旧はラクですね。システムと道連れになってしまってはどうしようもない。
250243=245:2000/11/22(水) 15:45
まあ。使う人の好き好きなのかもしれないけど、アプリで保有する
設定って、使い出したらそうそう変更されるものじゃないような気
がするけど。
1ヶ月に一回くらいシステム自体のバックアップをする時にアプリも
一緒にバックアップしといた方が簡単な気がする。
起動ディスクにそのまま乗せちゃえばいいことだし。って、
しまった。このへんがういなーの発想なのかな?
Macほしいなあ・・。
251名無しでGO!:2000/11/23(木) 02:51
>242
OSいくつ入れるかとかパーティション切るかとか位のことで
そこまでしつこく絡んでくるおまえのほうが笑えると思うけどなあ。
252名無しでGO!:2000/11/23(木) 04:22
>241・242
ま、脳みそあるんなら複数のOS入れることのどの辺が
アホなのか説明してみろや。
システムコマンダーみたいなPC用のブートローダーが
何であれだけ売れてるんだい?
自分の乏しい経験と腐れ頭で導いた結論で人様のこと
とやかく言う前に市場の動向くらい見とけボケ。
253名称未設定:2000/11/24(金) 13:55
>>ちなみにHDDの先頭セクタが壊れても、起動デバイスとして使用できなくなるだけ
ブート領域が壊れると、HDDそのものが認識されません。したがって、どうやってもHDDにアクセスできません。

あたまの弱いマック君なら別に新しいブートHD作れば
後は外付け一発で認識するズラ。

254名称未設定:2000/11/24(金) 14:18
>>253
外付けは認識されても壊れたHDDは認識されません。まったく別問題です。
255名無しでGO!:2000/11/24(金) 20:31
別に先頭セクタ壊れててもノートン使えば
たいてい修復できるがな。
256名称未設定:2000/11/24(金) 23:16
>>255
タコ!ノートンは、HDDが認識されないと使えねーよ。
257名無しでGO!:2000/11/24(金) 23:34
>>256
ぶあーか。先頭セクタが壊れてると認識できないってのは
ディスクが認識できないんじゃなくてFinderからパーティション
が見えないって話だろーが。物理的にディスクがいかれてない限り
Disk First AidかFWBなどの市販フォーマッタ使えば
先頭セクタに関係なくディスクは認識できるわい
(でなきゃ物理フォーマットしてないディスク買ってきたとき
どうやって使うんだよ。最近はご親切に物理フォーマット
して売られてるからこんなことも知らないヴァカが増えてんだろうが)。
そいでDisk First Aidで認識できりゃノートンのパーティション
修復機能は使えるわ。
阿呆は物言うな。
258名称未設定:2000/11/25(土) 00:46
>物理フォーマットしてないディスク買ってきたとき
そんなのフロッピー位しか無いな。
つーか、physicalとlogicalの区別付いてねーな。逝ってよし。
259名称未設定:2000/11/25(土) 01:07
>>257
>でなきゃ物理フォーマットしてないディスク買ってきたとき
そんなもんどこにも市販されていないな。なに適当に妄想してるのかね。頭は大丈夫か?
それともおまえが密造してるのか?そんな頭はないようだな。低脳マカーは引っ込んでなさい。
260名無しでGO!:2000/11/25(土) 01:21
>>258
聞きかじりの用語ちょこっと書いてわかってる振りして
逝ってよしか。まったくドキュンはこれだからな。
論理パーティションを作れるのはFATやNTFS、ext2
などのファイルシステム。
HFSやHFS Plusでは論理パーティションなんてねーんだよ。
氏ねやボケ。
261名無しでGO!:2000/11/25(土) 01:29
>>259
はは。ま、現在では確かにそうだろう。
最近iMacでパソコン始めた愛マッカーの君には
物理フォーマットしてないハードディスクなんて気が遠くなるだろうね。
262>そこの鉄ヲタ:2000/11/25(土) 03:29
勘違いはそれくらいにしよう。
http://www.ibm.co.jp/storage/basic/quick/qck_form.htm
263考察くん:2000/11/25(土) 03:54
リンクを見たら「倫理」と書いてあるのでびっくりした。
264262:2000/11/25(土) 04:11
本当だ。「倫理」って書いてある。
「論理」のタイプミスだろうけど、IBMだからなー。
むむむー
265名称未設定:2000/11/25(土) 05:31
おまえら倫理フォーマットも知らんのか?WAREZばかり使ってるから
そうなるんだよ。
266お胸おっぱい:2000/11/25(土) 07:23
こんな常識的な文書見つけて、嬉し気にリンク張ってる >>262
姿を想像すると哀れではあるな。
267名称未設定:2000/11/25(土) 07:38
>266
そうか?別に普通だと思ったが。
268名称未設定:2000/11/25(土) 07:43
HDD IDのこととフォーマットととは関係ない。
HDD IDのかかれている領域とデータ領域は明確に異なる。

一般的に起動すると、HDD ID領域にアクセスし、HDDの情報を得る。
ヘッド数シリンダー数etc、そして次にブート領域を読み込む。
ゆえにHDD ID領域の破壊があると、そのHDDは認識されずそれ以降の読み込みは放棄される。
269名無しでGO!:2000/11/25(土) 12:47
>>262
は?フォーマットの区別のことだったの?
logicalとphysicalって?だったら>>257にはっきりと
「物理フォーマット」って書いてるやん。>>258
「区別ついてない」とかいう文句はどうなるの?
それでリンク先の記述に照らして>>257がなぜ勘違い
と言えるの?バカだねえ。
270名称未設定:2000/11/25(土) 13:02
>>269
違うね。認識されないHDDの故障ってこと。それの対策ってことです。
ユーティリティやフォーマットすればってことだけど、認識されないのにフォーマットも出来ない。これはSCSIも同じ。
271名無しでGO!:2000/11/25(土) 13:27
>>268
物理フォーマットしなければHDD ID領域もない。物理フォーマット
して初めてシリンダ数などを書き込む領域が確保される。
ただHDD ID領域があってもそのなかの情報が整合性を失っている
ことはある。そのばあいには物理フォーマットされているけど
OSを含めたソフトウェアからは
ディスクとして認識できないということはありえる。

だがここで「先頭領域の破壊」と言っているケースでシリンダ情報などが
壊れているケースは現実上滅多にない。大半はパーティションテーブル
の破壊であり、パーティションテーブルの破壊のみの場合にはディスクとしては
ノートンなどのツールで認識できるし修復できる可能性もある。
それが>>255で言った「たいてい」のケース。
272名称未設定:2000/11/25(土) 13:34
>>271
オレはそういう壊れて認識できないHDDが3つもあるけど、滅多にないことなのか?壊れるときはこわれるぞ。
それにソフトウエア以前のインターフェイスがHDDを認識できないぞ。なんか知識が浅いな。
273名称未設定:2000/11/25(土) 13:38
>>271
>物理フォーマットして初めてシリンダ数などを書き込む領域が確保される。
これはウソ。HDD IDなどの物理情報は工場でのみ書き込まれるため、ユーザーでは全く書き直しできない。
物理フォーマットでどうしてHDDの情報を知り得るのかね?ユーザーが手入力するのかね。デタラメ書くのはやめたまえ。
274272:2000/11/25(土) 13:50
オレの壊れたHDDもどうやっても物理フォーマットなんかで、復活しなかったぞ。
結局、IDEインターフェイスが認識せずにHDD IDが変な記号(HDDの型番でないもの)になったままだったぞ。
275>:2000/11/25(土) 13:55
どっちが正しいかよく分からんがシリンダ数って
昔DOSなんかだとフォーマットするとき指定してたんだけど。
ここ数年じゃないか、シリンダ数とかヘッダ数とかが
自動認識OKになったのは。
276>275:2000/11/25(土) 14:07
DOSフォーマットで指定などしないが、どういうフォーマットプログラム?
277名称未設定:2000/11/25(土) 14:09
>>275
BIOSの勘違いだろ。フォーマットでそういうシリンダ数とかヘッダ数なんか入れない。
278>:2000/11/25(土) 16:56
いや昔のHDDでDOSフォーマットじゃなくて
本当のDOS、つーかOSによるんじゃなくて
HDDによってたような。
HDDのラベルに書いてあるシリンダ数とヘッダ数を
メモしておいてフォーマット時に自分で入れるの。
誰か昔のDOS使いの人居ないかなぁ。
そういう意味じゃMacだとappleromっていうくらいだから
BIOSに全部書かれてたんじゃない、昔から。
279名称未設定:2000/11/25(土) 21:21
>>278
だから、そんなことしねえよ。昔からFDISKとFORMATだよ。
シリンダ数とヘッダ数はBIOSで手入力するんだよ。なに勘違いしてるの?
280名称未設定:2000/11/25(土) 22:52
うんにゃ
昔はシリンダ数とヘッダ数手入力したよ
NEC98の外付HD(SCSI)をフォーマットするときに入力した記憶が...
BIOSで入力できるのってIDEの場合だよね
今はAutoで入力しなくていいから便利
281名称未設定:2000/11/25(土) 23:36
>>280
ウソこくな。オレはPC9801Eのころから使ってるぞ。そんなもの入力しねえよ。
PC9800の場合、FORMATだけだ。すべて基本領域FORMATだからな。

適当なウソつくな、ボケ。ひっこめ。
282名称未設定:2000/11/26(日) 00:05
なんだか厨房まるだしだね >281
童貞くんだからしょーがないけど
一度風俗かなんかいって大人になった方がいいよ
オレはキミがはやく大人になれることを祈ってるよ
まぁ無理だと思うがね
283280:2000/11/26(日) 00:38
FORMATだけだってことは知ってる
君しか知らないとでも思ったかい?
でもそんなコトでなんでムキになるワケ?
それにこのスレ「パーティションを切る意味は?」だろ?
知ったかぶりを聞くのはもうアキた
そろそろ本題に戻らない?
284名称未設定:2000/11/26(日) 00:41
>>283
ウソを正してるだけ。
ガセを流して知らんぷりする厨房野郎は、話も逸らそうと必死だな。
285名称未設定:2000/11/26(日) 00:43
>>283
ウソを正してるだけ。
ガセを流して知らんぷりする厨房野郎は、話も逸らそうと必死だな。
286>283:2000/11/26(日) 00:48
やっぱ、低脳バカマカーは慢性うそつきだなー。
アップルも公然とペテン広告やってるだけに低脳バカマカーもそれに習ってるなー。ある意味感心する。まるでなにも理解してないことにな。
287280:2000/11/26(日) 00:50
プッ
二重カキコするバカ発見!
288280:2000/11/26(日) 00:56
ププッ
おいらマカーじゃないんだよね
あなたとちがいます
289>283=280:2000/11/26(日) 01:34
まんまと誤魔化し通した無知低脳マカー以下のゴミの図
290名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 02:12
>282
10年以上まえ、まだSCSIボードが10万近くしたころ、私のコンピュータ
にはSASIの40Mバイトのハードディスクが搭載されてました。
たしか、数字を入力した覚えがあります。
291名称未設定:2000/11/26(日) 02:31
今回は勉強になりました。どうもありがとう。
292名称未設定:2000/11/26(日) 02:57
>>290
SASIの40Mバイトのハードディスクは、40か20+20でしか分割使用できず、SASIインターフェイス上でディップスイッチで設定するもの。NECのSASIはIDEを改良拡張したもので、ユーザーがHDDの細かいことを気にせずに使えるように改良したもの。
それに当時の製品は、HDDユニットバルクは販売されておらず、外付けで中身がわからない。したがって、フォーマットプログラムの使い方は全く同じで、シリンダ数とかヘッダ数なんかのパラメータは存在しない。そういうものは何台もあつかった(NEC,ICM,,,)。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 03:39
290です。
私が使ってたコンピュータはソフトの関係で三菱電機のマキシーというものでした。
これはDOS/V以前のPC-AT互換機で、いまは完全に消滅したAX機です。
その当時のことですから、MS-DOSで使用してました。
ついでに付属してたウィンドウズ2.0でリバーシなどを試した記憶があります。
導入当時、フロッピからコマンド入力して、ハードディスクの設定を行ったと思います。
ケースは開けなかったです。

294同人板から来ました!:2000/11/26(日) 07:38
穴をわけると、沢山ティムポを突っ込める派と
1つのマンポでもティムポは沢山くわえられる派の戦いか。
295名称未設定:2000/11/26(日) 09:06
>>293
>これはDOS/V以前のPC-AT互換機で、
DOS/V機=PC-AT互換機。
DOS/Vは、OSの名称、PC-ATはハードの名称。
296>293:2000/11/26(日) 09:17
PC-AT互換機はAX機ではない。AXはPC-AT互換機に日本語ボードを追加した日本独自のもの。
DOS/V機は、OSの名前でPC-AT互換機のこと。
297名称未設定:2000/11/26(日) 16:44
あれ? AXにはE-CGAが必要なんじゃなかったっけ?
298名称未設定:2000/11/26(日) 20:03
>AXにはE-CGAが必要なんじゃなかったっけ?
JEGA
299名称未設定:2000/11/26(日) 21:40
9801Eの頃から使ってるってEってHDDなんか
高嶺の花の時代だろ...というか98ユーザーにHDDなんて
概念すらなかっただろ。
98でHDDなんて言われるようになったのは
486でFXあたりじゃないのか??
300名称未設定:2000/11/26(日) 22:35
>>299
9801シリーズではF3とかm3から内蔵はされてたけど。
でも、本格的になるのはVm4あたりからかな?
それまでのフロッピー1HD1からフロッピー2HD1になったころ。
301名称未設定:2000/11/26(日) 22:48
>299
つーか、PC-ATより進化してる。早い時期からSCSI BIOSを内臓していた。SCSI HDDからブートできたのだ。たぶん、9801Fあたりから。
その他いろいろと、PC-AT互換機を研究して日本市場向けにローカライズしていたね。そのひとつがフォーマットプログラム。簡単に扱えるようにすべて基本領域でフォーマット出来た。FDISKを必要とせずフォーマットが非常に楽に出来た。
302名称未設定:2000/11/26(日) 22:58
いやそりゃ一部のモデルには搭載されていただろうが
それを実用としてパンピーが使うようになったのは
486あたりだろう、286時代はロータス123が一枚のFDに
収まっていてましてや作ったデータはFD1枚ありゃ良かった感じだし。
ゲームだってFDが2ドライブありゃ十分だっただろうに。
303名称未設定:2000/11/26(日) 23:07
>>302
V30〜286時代にサードパーティのHDDの外付けがよく売れてICMがビル建ててたよ。
むしろ486時代はNECが自前でHDD内蔵してきたので、そういう会社がつぶれてたんだよ。
あまり知らないようだね。
304名称未設定:2000/11/26(日) 23:19
>>302
それと、その時代にはWindowsがロクなものでなく、DOS上で独自のGUIを搭載したレイアウトワープロのダイナデスク、Z's WORD JGがHDD必須だったのだよ。まあ、その前に流行った一太郎もHDDが必要になっていたけどね。
ダイナデスクやZ's WORD JGはアウトラインフォントを使い、当時のMacのワープロソフトなど足元にも及ばなかったよ。ちょうど、MS-WORD2000のDOS版だな。
305304:2000/11/27(月) 00:19
修正
>その前に流行った一太郎もHDDが必要になっていたけどね。
     ↓
その後に流行った一太郎はまだHDDが必要になってなかったけどね。
306243=245:2000/11/27(月) 15:38
>292
PC−98には電源投入と同時にhelpボタンを押す事により起動するBIOS
ユーティリティがあり、この中にHDDの物理フォーマットとかいうのがあっ
た。多分今でもあると思うけど、まあ。これでは設定を行う必要はなかったと
思う。ただ、SCSIのHDDを使用した場合はSCSI設定の時にシリンダ
数等の基本的なHDD情報を入力した気がする。
今はこれすらしなくていいようですが・・。
あと、UNIX(SunOS4.1.2)ではフォーマット時にシリンダ数やヘッダ数を入
力しないといけないはずです。自動認識は当然のごとくしませんでした。
ということで、昔のSCSIHDDを使用する時には物理フォーマット時に情報
入力が必要って事ではないでしょうか?
昔IDEでもBIOS設定でAUTO設定じゃなく、HDDの仕様を手動で設定
したら動いた気がするのはやはり気のせいかなあ・・。

>>302
386くらいからHDD自体も安くなってきて皆さん増設するようになったんじゃ
ないかな。それ以前はやっぱ会社ユーズって感じではあったね。
アプリケーションがHDD必須なんて言いはじめたのは結構後だった気がする。
486がでたくらいの時期だったようにおもう。
その後windowsが3.1でかなり使いやすくなり、3.1バンドルが多くなった。
なんて記憶してるけど、いいかげんMac板であげる会話じゃないなあ。
307名称未設定:2000/11/30(木) 21:47
断片化の解消がラクダにゃあ。
308>306:2000/12/01(金) 00:40
SCSIインターフェイスは、そういうシリンダ数等の情報をHDDから自動的に得るように改良されたもの。したがって、そういうことはありえない。あるとしたら、古いIDE(PC-XT時代)のインターフェイス。IDE規格というのは原始インターフェイスだからね。
それと、PC9800シリーズのBIOSは、ユーザーに一切公開されていません。デスクトップのディプスイッチがメモリスイッチユーティリティとしてノートパソコンに設定項目があっただけです。そこには簡単なユーティリティがいろいろ装備してありました。しかし、物理フォーマットユーティリティというものは無い。そのような危険なユーティリティはそのようなところに装備されたことは無い。記憶にあるのは、物理フォーマットは、ICM(などのサードパーティ)のHDDに付属していたユーティリティだけが出来た唯一のものでPC9800が装備したことはない。
かなり勘違いしてるね。
309>306:2000/12/01(金) 00:48
レイアウトワープロのダイナデスク、Z's WORD JGは、V30から286、386の時代の傑作だな。これを導入するためにPC9800を購入するする企業や個人が多かったね。当時はSASIしかなかったけどね。
386時代には一太郎が全盛になってきた。また、286の時代からRAMディスクを使ってシステムやテンポラリーファイルを高速化するのが流行ったものだ。
310名称未設定:2000/12/02(土) 17:34
PC9800は、286時代にすでにHDD時代に突入していました。386時代は内蔵できるヒット機種(RAなど)が登場し、HDD機として君臨していました。100MBを超えるSCSI HDDをサードパーティが発売して人気を博していました。
会社にPC9801Fから9821まで、倉庫にありますが、HDDフォーマットプログラムでシリンダー数などを入れたことはありません。NECのフォーマットはそれをしなくていいようになっています。一部のサードパーティのHDDが用意した物理フォーマットプログラムを使うときにそういうパラメータは必要でしたが、他社のものは使えません。
NECの汎用物理フォーマットプログラムは存在しません。
311るり:2000/12/03(日) 22:49
単純にファイル容量を小さくする為に、です(^^;)<パーティション
でも最近は元に戻してますけどね。デスクトップの再構築の度にハングされちゃ…。何か理由あるのかな;
312名称未設定:2000/12/03(日) 23:12
なんでmac板に旧八の話題なんだかわからないっす。
おれはパーティションきってないね、macは。
speed diskかけるときはMO起動してやるし、
なんかOS7.5.3以降からパーティション切るとベンチが遅くなる
今OS9.0.4だけど昔から使ってるアプリも問題ないし
313MACオタ>312 さん:2000/12/04(月) 12:13
パーティション切るとディレクトリの管理領域が分散されるので,ディレクトリ
書き換えの失敗に起因するエラーの影響が小さくなるすよ。
システム用のパーティションとデータ用のパーティションくらいは分けておくと
ちっとは耐障害性が上がるす。
>>304
当時のMacintoshのワープロはPostScriptベースなのでPC98のソフトごときには
負けてないと思うす。。。
314名称未設定:2000/12/04(月) 13:06
>>313
ほお、そうすると縦書き編集(当然縦表示)やテキストと図形類の自由なレイアウトが可能だったのかね。
315名称未設定:2000/12/04(月) 13:11
>>313
それに1文字単位で大きさ縦横の比率、装飾(色・影・フチ・ペジェ変形)も可能なのかね、当時のMacの糞ワープロは?
316名称未設定:2000/12/04(月) 13:34
とりあえず当時のMacのワープロって何のことよ?マックライト?
317名称未設定:2000/12/04(月) 13:44
>316
マックライトぐらいしかなかったんじゃない。あれってホントに糞ワープロだったよね。
318名称未設定:2000/12/04(月) 16:03
起動ディスクにしないんだったらDiskCopyでイメージドライブパカパカ
作って別けたほうが便利なんですが、ダメすか?
319名称未設定:2000/12/05(火) 20:30
当時のPC98って縦書き表示って出来たんだっけ? てっきりプリンタコマンドで
縦書き印字させていると思ったが。テキストVRAMを使わない、窓もどきの
環境で動くワープロがあったけどメチャクチャおせーの(あ、JastWindow対応の一太郎
のことじゃありません)。名前が思い出せないんだな。

一太郎で画像を張り込むのって最初花子しか対応していなくてスゲー苦労した覚えが。
320名称未設定:2000/12/05(火) 23:28
>>319
だから、ダイナデスク、Z's WORD JGってあるだろ。スレを遡って見ろ。両方とも縦書き表示が出来た。おまけにダイナデスクはPostScriptプリンターに出力できた。
そのころの機能と今のMS-WORD2000とはあまり変わっていない。違いは他のソフトとの連携が出来るだけ。これはOSがサポートしないと不可能だからね。
321MACオタ:2000/12/06(水) 12:57
当時のMac用ソフトだとEGWord + EGBookすかね。
縦書きはプレビューだけだったような。。。
MacWrite-Jって国内では結構後発のワープロすよ。
322名称未設定:2000/12/06(水) 16:13
ダイナデスク、Z's WORD JGは、縦書き表示のまま実際に編集できた。拡大縮小モードがあり、使いやすく工夫されていた。これは今のWordと同じようなもの。あの640X400ドットの画面でよく出来たものだと感心する。
323名称未設定:2000/12/24(日) 02:14
つーか、誰か結論出してくれ。
俺は起動用HDDにはパーテションを切らない方が良いと思ってる。
だから、最近の大容量化には逆に困ってるんだ。
仕方なく10GBぐらいで分けてるけどな。
324名称未設定:2000/12/24(日) 02:29
好きにしろってことだろ。
325MACinTOP:2000/12/24(日) 03:52
パーテションは切る意味あるよ。自分は主にOSを使い分けていて
同じOSを2つに分けてインストールしてる、要するにOS専門の
ものとアプリ・保存データ・ユーティリティ・データは別のHD
にある状態。

例えば

HD1.OS8.6
HD2.OS8.6
HD3.アプリ・保存データ・ユーティリティー・データ

こうして例えばHD1が完全に破壊状態になった時は
HD1を迷わずオールクリア!HD2をまるごとHD1
にコピーして使う。

理論的に合理的かどうかはわからないけど7年MAC使ってる
自分としてはこれが安心だと思ってやってます。

何が起きてもHD2からは起動できるのですぐに元どうり
になる。ただインストールがめんどうです・・・・

326名称未設定:2000/12/24(日) 03:59
複数のOS入れるってそんなに変かなあ?
リップやセッター、フォント周りで苦しんでる人は
複数のOS入れるのなんて常識なんじゃないかな?

ここのスレのどっかにチラッと出てた話なんですけど、
PCでも再起動一発でまったく別のOS環境で立ち上げれる
のってあるんですか?
327名称未設定:2000/12/24(日) 04:55
自宅(仕事用以外)のMacで何種類もOSいれてがちゃがちゃやってるのはオタクだろ。
328中級:2000/12/29(金) 14:37
>>327
オタクって言葉ってまだあるんだね?
複数または同OSの使い分けは安全確保のためだよ。
329名称未設定:2000/12/29(金) 16:01
まあ、Mac、PCにかぎらずオタクにとってOSが落ちて動か
ないってことは自分の心臓が動かないのと同じくらい耐えら
れないことですからね。もはや精神的な癒着をしてますから
無理に引き剥がすのは危ないんですよ。
330名称未設定:2000/12/29(金) 19:31
っつーか、仕事になんねぇべ。
331名称未設定:2000/12/29(金) 22:55
>>330
そうとうカスみたない仕事してんだな
332330:2000/12/30(土) 08:59
>>331
なんでなんで?(WR
333名称未設定:2000/12/31(日) 00:07
>329
お前のリかちゃん人形とおなじにするな。
334名称未設定:2001/01/02(火) 07:14
俺も切らねえ。いざって時には意味ねえし。
335夢見る名無しさん:2001/01/02(火) 20:28
>>326
PC-9800
336名称未設定:2001/02/23(金) 01:39
age
337名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 10:56
データ保存は、パーテーション切って、別ボリュームにした方が絶対いい。
だけど、OS等システムに関しては、
どっちみち互いに干渉しあっちゃって、バックアップ以外の意味持たないから、
いざって時にしか意味無いかも。(本当にいざって時には、役に立たないし。)
なんか、無用にハードディスクにアクセスするようになるし。
(なんででしょうかね?)
どういう構造になってるのか知らんが、
何だって別ボリュームのシステムまで書き換えちゃうんだろ?
なんかいい解決方法ないですかね。
338名称未設定:2001/02/23(金) 23:52
>>337
なんとかしてあげたいが、君の日本語意味不明。
339名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/25(日) 06:17
たとえば、パーテーション三つに切って、
二つにそれぞれOSを入れたとする。(ひとつはデータ。)
まあ、とりあえずOS9.1としておこうか。
まずメインで起動して、アプリ等をインストールしたとする、
次に、サブで起動すると、
メインのエイリアス類は、すべてサブに置き換えられてしまう。
初期設定等一部書類も書き換えられる。(ほかにも書き換えられてるかも?)
起動ディスクを変えるためにこれの繰り返しでしょ。
このことを逝ってるわけです。具体的に言うと。
340339:2001/02/25(日) 06:24
>メインのエイリアス類は、すべてサブに置き換えられてしまう。
サブのエイリアス類は、すべてメインのに置き換えられてしまう。
の間違いね。まあよく考えると同じ事だけど。
341うーん:2001/02/25(日) 07:12
やっぱりよくわかんないや。
誰かこんな症状でた人いる?
342名称未設定:2001/04/12(木) 17:10
悪い事は言わないから、切っとけ。

ところで、WinはOSにパーテーション切るソフト付いてるの?
343名称未設定:2001/04/12(木) 17:16
イマドキ付いてないOSあるの?
344名称未設定:2001/04/12(木) 18:52
ところでmacのパーテーションって
どうやって切るの?
切るソフトって売ってるの?
345名称未設定:2001/04/12(木) 21:45
標準で入ってわ!(笑
346名称未設定:2001/04/17(火) 16:09
Macを使いはじめて一年くらいでFATがトンで、
初期化の際、システムとデータをパーテーションで切りました。
それから4年経ちますが、システムはとっても良好です。
パーテーションを切ったのはデータ確保の為だったのですが、
今となっては耐障害性を上げる意味の方が強いような気もします。
...違うかなぁ。
347LC630:2001/04/18(水) 16:13
>Macでもパーティションを切っている人いますよね。
>どういう訳で切っているのですか?

LC630は、4GB以上の容量のあるボリュームを、起動ディスクとして認識しません。だから、350MBのショボイ内蔵HDDを16GBのものに取り替えた時、3GB・3GB・10GBとパーティションを切り、3GBのボリュームふたつにはそれぞれOS7.6と8.1を入れ、10GBのボリュームはデータ保管庫にしました。
348名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 17:10
OSXがでて、
パーテーション切るのが常識になるだろうな。
Classic環境をうまく使いこなすには、
別ボリュームにOS9.1をいれるのが必須。
データーもこまめにバックアップとるの面倒だったら、
別ボリュームに入れておくにこしたことはない。
何しろ、OSX事体が完全に安定したOSとは言えないから、
切っときゃぁ、再インストも楽だしね。
349348:2001/04/18(水) 17:13
>>OSX事体
→OSX自体
ことえりのばかさ加減には、本当にむかつく。
350名称未設定:2001/04/18(水) 17:52
>>349
最初からついてる日本語ソフトはどれも似たようなもん。
MS-IMEもそんな感じだし。
351MS-IME:2001/04/18(水) 19:36
いえいえ、ことえり様の馬鹿具合には及びません。
352名称未設定:2001/04/18(水) 21:35
調教しなされ
353名称未設定:2001/04/18(水) 22:01
354名称未設定:2001/04/20(金) 11:40
オマエモナー
3557:2001/05/14(月) 15:19
age
356名称未設定
なんでこんなスレが上がってるんだ?