なぜ、圧倒的シェアのWindowsの中、MACを使っているのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
Windowsより、MACを選んだ理由を聞かせてね。
2名無しさん:2000/06/10(土) 11:09
システム復旧が簡単だから。以上。
3名無しさん:2000/06/10(土) 11:13
無骨なデザインよりも、少しは、見た目にこだわっているのと

Win3.1で泣かされたから・・・
4名無しさん:2000/06/10(土) 11:13
周りがMacだから仕方なくつかってる。
あんなカッタリー腐れマシン使いたくないわ。
5名無しさん:2000/06/10(土) 11:39
クロック少なくても、かたつむりより
速いという、ロータリーエンジンみたいなやつだから

6かまやん:2000/06/10(土) 11:58
いろいろ理由はあれど、使いたいアプリがMac版しかないから。
7名無しさん:2000/06/10(土) 12:02
購入したMac用ソフトがもったいないから
8名無しさん:2000/06/10(土) 12:24
Windowsユーザにたかびーが
多いから。でもインストールとかはしてくれるけど
設定とかねちやんと、してくれない。できないのか。

親切なMACユーザがいたからかな
9> 6:2000/06/10(土) 12:28
使いたいアプリってなんですか?

よければ、聞かせて
10名無しさん:2000/06/10(土) 12:31
PC-98やDOSV機もあるが
フォントの作成がしたかったから
マックも購入
11名無しさん:2000/06/10(土) 13:39
Windowsだとショートカットキーがそれぞれ遠くて
指がつりそうになるから
12かまやん:2000/06/10(土) 13:47
>6
デジタルパフォーマー。
あと、PTソフトウエアもMacで使うほうが良いみたいなので。
んで、PT使うにあたっては、PCIバスの数が増やせるMacじゃないと辛い。
窓で拡張シャーシでPTってのは推奨でてないから。
だいたい、NTでPT使ってる人、独りも知らない。
プラグインの環境もMacのほうが全然良いし。
あえて窓使う理由は『いまのところ』無い。
興味はあるから遊び用窓機で遊んではいるが、仕事でどういうふうに生かそうか、検討中っす。

うわ、こんなに書き込んでしまった。
また厨房にいぢめられそうで嫌だなぁ。
13名無しさん:2000/06/10(土) 13:56
1はカローラでも買いな。オレはフィアットパンダでいい。
14>1:2000/06/10(土) 14:08
萩原舞ちゃんがついにAV出演?
http://cream.zeroweb.co.jp/easyBBS++/bbs.acgi?r=room_2
画像です。
http://www.teennow.com/members/f03/mai_hagiwara/
http://japanese.asian-space.com/gr9936b/hagiwara_mai.html
    ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< まじっすか!?
 UU ̄ ̄ U U  \___________


15名無しさん:2000/06/10(土) 14:34
デザイン業はマックが主流だったので

でも最近こどもが欲しがるソフトがwinしかなかったりしてwin導入計画中。
16名無しさん:2000/06/10(土) 14:40
13の言い方が、好き。
17PC:2000/06/10(土) 15:57
WinとMacを使っていますが、Macを使っているほうが、
デザインがはかどります、Windowsでのファイル管理は、
感性勝負のデザインをするときに邪魔になる部分が多いです。
でも、3D制作などでは、MacOSの親切さが作業効率をわるく
することがある、Macはデザイナー向けです、ビジネス業務はWin
とうこかもしれない。
18名無しさん:2000/06/10(土) 16:59
>17
まったく同感。別に道具がありゃ、OSなんてドレだっていいんだが。

第一、いまだに、Windowsみて「マックのほうが断然いいんだよな」
なんて言うユーザーがいるのか?
19名無しさん:2000/06/10(土) 17:08
>第一、いまだに、Windowsみて「マックのほうが断然いいんだよな」
>なんて言うユーザーがいるのか?

アンチマカーの妄想世界の中には根強く生き残ってるようです(クス
20>18:2000/06/10(土) 17:44
たくさんいるよ〜
アップル本社に向かって吠える人もいるし
21>20:2000/06/10(土) 19:31
いねぇ〜よ。

足は向けてねないけど・・・・ゲイツ様には
22いるってば。:2000/06/10(土) 20:59
23名無しさん:2000/06/10(土) 21:11
Winが腐っているから。

腐っている窓なんて設置したくないでしょう?
まぁ腐っているリンゴも食べてくないけどね
24名無しさん:2000/06/10(土) 22:17
あんたら、間違ってるよ

今すぐ、ゲイツ様におすがりしなさい
そうすれば、必ず救われる。
25名無しさん:2000/06/10(土) 22:29
Windowsユーザって汗くさいし
髪の毛は油ぎってるし、肌悪いし、ネクラな人
多いから、MACにしてます。
26>25:2000/06/10(土) 22:52
クセーのはプラスティック臭を発する腐れマシンの饅頭型ワンボ
タンマウスをズルズルこねくり回しながら勘違い丸出しのカスプ
ロダクツを生産しつづける腐れMuckerのほうだろ。
27名無しさん:2000/06/10(土) 23:15
どっちでもいいんだけど、MacOSって使用していてOS自体の作り
方に問題があるんじゃないかと思うことがある。インストールした
ソフトと機能拡張ファイルとの問題がありすぎ、(回避方はあるけどね
)バンドルソフトが少ないのはそのせい?インターネットの接続もなぜ
か切れやすい。(使用環境にもよるけど)FreePPPの方がいいかな
と思うことがある。Finderって表で見えなきゃいけないの?なにあれ?
初期型imac(RevA)をOS8.6に上げるために必要とする大量のアップデータ
初心者泣かせのFirm Wareのアップ。AppleのHPのときどきある。
「ジョブ図は語っておられます・・」的なきもい言い回し。
それでもいいならつかうしかない。俺も使っているよ7100をね。
AppleJapanの原だ社長のドラムもきもかった。 
28>25:2000/06/10(土) 23:26
プププ
29名無しさん:2000/06/10(土) 23:29
懸賞でiMac当たったから。
30名無しさん:2000/06/10(土) 23:30
不毛だ。。
たしかにWindows使ってるヲタクはクサイと思うが。
エロゲー好きでクサくてもいいじゃん。
31>30:2000/06/11(日) 00:50
賛成。みんな等しく21世紀の初めに命を持ってこの地球上に集ってるのです。
ちょっとぐらいクサかろうが、ツンとしたにおいがしようが、
エロゲーをしようが、ティッシュの残りかすがチロッとついていようが
マクロ的大いなる神の視点から見た場合、モー娘と彼等において
それほど違いはありません。
32>31:2000/06/11(日) 00:53
酸性。健常者からすればどっちもオナじです。
33>1:2000/06/11(日) 01:03
Winに魅力がなかったから。そんだけ。
最初チョットだけ悩んだ。でも後悔してない。
34名無しさん:2000/06/11(日) 01:43
どうせ暇つぶしだしなぁ
35>31@`32:2000/06/11(日) 02:14
おいおい、パソヲタとモー娘は著しく違うだろうが…。
もえ〜
36名無しさん:2000/06/11(日) 03:33
くり臭いのはいやじゃ〜
37名無しさん:2000/06/11(日) 03:44
大学生のときにあったのがDOS、Win3.1、Mac、Unix。
この中から選べと言われたら断然Macだろ。
38名無しさん:2000/06/11(日) 03:47
Win厨のパソの使用目的の大半はオナニー用なのか
39>38:2000/06/11(日) 03:49
ソレ言い過ぎ。
自己満足って意味なら自作派の大半はあてはまりそうだけど、
まあ大差無いし。
40>39:2000/06/11(日) 03:54
自作が自己満足というのは、納得だな。

エロゲーは、まあ、許してやれよ。男の子なら興味ないほうが気持ち悪いし。
41名無しさん:2000/06/11(日) 03:59
エロゲーは理解できん。
あんなアニメのえぐい画像でどうしてオナニーできるんだ?
オレなら断然エロVCD。
42>41:2000/06/11(日) 04:02
単なる趣味の問題ということでいいのでhないかと。
43>41:2000/06/11(日) 04:02
単なる趣味の問題ということでいいのではないかと。
44なにやら:2000/06/11(日) 04:19
45名無しさん:2000/06/11(日) 04:57
44 > シェアの割には・・・
46名無しさん:2000/06/11(日) 06:46
デザインする上の道具として
47名無しさん:2000/06/11(日) 07:43
WinはGUIがダサいから。
48>47:2000/06/11(日) 07:44
GUIデザインが、と言うべきでしょう。
昨日自体はそんなに不足して無いんだから。
49ごめん、:2000/06/11(日) 07:45
昨日→機能 ね。
50名無しさん:2000/06/11(日) 11:32
MSが嫌いだから
51名無しさん:2000/06/11(日) 13:20
職場で使わされるから。できれば一刻もはやくあの時代遅れな
OSから逃げ出したいのですが。MacOSXに胸やいろいろ膨らん
でおります。でも職場では導入しないだろうな。
52>51:2000/06/11(日) 15:46
そうですね。Be OS並にメジャーでモダーンなOSになることを期待してます>MacOSX
53z+katz:2000/06/11(日) 15:51
でもBeOSって、5になってから、Mac離れして、何か寂しい。
もともとは、Appleのせいだけど。
54>53:2000/06/11(日) 15:59
なんか52は馬鹿にしてるんじゃないか?
55z+katz:2000/06/11(日) 16:00
そうなのかな?やっぱ。
56名無しさん:2000/06/11(日) 17:22
どっちのOSでもいいんだけど、ちょっと高すぎない、Mac?
G4の400MHzが20万円、同じような性能・仕様のDOS/V機なら
10万円でお釣りがくる。
何にしても、ハード1社独占つーのは良くないよね。
57名無しさん:2000/06/11(日) 17:51
パワーコンピューティングとか健在だったなら、15万円以内では絶対だしてきてるだろね
58>56:2000/06/11(日) 19:38
よく知りませんが、Pen III 600MHzのマシンって、そんなに安かったですか?
59名無しさん:2000/06/11(日) 19:44
Appleの商売は、汚いところが多い(セコイ)
液晶ディスプレイを単独で売ってくれず、G4と込みでなきゃダメだと。
85万円って、誰が、買うんだ。購買意欲そがれるね。全く。
60<名無しさん:2000/06/11(日) 19:46
借金しても買うのが、真のマカーだ。
何が悪い。変えないおまえさんが悪い。
シャッキントッシュNo.1!!!イエー!!!
61>58:2000/06/11(日) 19:46
オーバークロックすれば十万以下でセレ850MHz爆速マシンが余裕で
組めるぞ.まぁ,PenIII600MHzでも余裕だけど.
62<名無しさん:2000/06/11(日) 19:47
借金しても買うのが、真のマカーだ。
何が悪い。買えないおまえさんが悪い。
シャッキントッシュNo.1!!!イエー!!!
63>59:2000/06/11(日) 20:13
単独販売始まってますけど。
64名無しさん:2000/06/11(日) 20:47
それは知らなかった。スミマセン。
でも教えてくれてありがとうございます。
それでも高い!!
65名無しさん:2000/06/11(日) 20:48
それは知らなかった。スミマセン。
でも教えてくれてありがとうございます。
それでも高い!!でもあのデザイン好きです。
66K~?:2000/06/11(日) 21:12
液晶ディスプレイに関しては、 他社の同等か、大きさ的に近い製品と価格を比べても、別にApple製品が高い!とはおもわないけど。

ナナオとかの18インチなんかもけこうイイ値段するんだぜ。
67>66:2000/06/11(日) 21:15
しかし、安くなるのは、他の方が早いように感じるのは、気のせい?
68>67:2000/06/11(日) 21:19
そりゃそれ以外に存在意義が無いからなぁ。
69名無しさん:2000/06/11(日) 22:09

Appleのサイトに「G4/500はPen!!!800MHzの2.2倍の性能」
ってかいてあるけどほんとなの?
70>69:2000/06/11(日) 22:14
何の性能が2.2倍なの?
電力消費1Wあたりの計算量?
別にCPUの電気ケチっても仕方ないと思うけど...
71名無しさん:2000/06/11(日) 22:20
G4の電力消費ばかにならないはずだけど。

最近の750LはCopperminePentiumIIIと同様に銅プロセス採用で電気
を喰いませんが。なにしろ500MHz@2000<<233MHz@1998。
でも、これはあくまでG3の場合。

ヘヴィーで高価な対応アプリ(Photoshop等)を使わない限り現状で
はG3が正解。G3/500ならUGカードも4万円台。でも、安定し、速い!
72名無しさん:2000/06/11(日) 22:43
初代PCI Mac + 高クロックG3カードがベストだね。OS Xが出るまでは。
ベクトル計算命令なんてPentium !!!のSIMDと同じでたんなる
おまけ。
73名無しさん:2000/06/11(日) 22:48
今使っているMACと
使用用途によると思いますけど

初期PCIと現行MACとでは、同クロックでも
Finder回りの速度とか体感的に違ってきますから。
74名無しさん:2000/06/11(日) 22:56
ばかだね。裏では
ジョブスとゲイツ手つないで
馬鹿なユーザねわらってるんだよ
75名無しさん:2000/06/11(日) 23:03
どうしてMacOSなんてタコなOS使ってるんですか?

いちいち、こんなスレッドあげるような
やつと同じの、使いたく無いから。Win板でも嫌われもの
76>71:2000/06/11(日) 23:31
揚げ足取りで 申し訳ないが
Coppermineは銅配線ではないですねぇ。(New Athlonは銅配線)

ちなみに、MPC7400(G4)はMaxでも精々15Wほど(それでも多すぎる)。この2倍〜3倍もの消費電力の高い石を使うのはいかがなモノかと思うのだが。<サーバー用途でもあるまいし
77うぷぷ:2000/06/12(月) 00:36
もはや自慢できるのは消費電力だけか・・・
OSもクソ、アプリなし、新OSは延期につぐ延期、iMac人気衰退、
もはやノーフューチャー
78>77:2000/06/12(月) 00:49
G4マシンでのPhotoshop 5.5の処理スピードは
アスロン1G使ってもかなわないと思いますが。
79名無しさん:2000/06/12(月) 00:58
ATのノートパソコンで使われているようなCPUって
どれくらい電力食ってるの?
80>77:2000/06/12(月) 01:10
どうやら真性っぽいな。
Win板の方、どういった処置いたしましょう?
81>78 :2000/06/12(月) 01:29
処理SPEEDってのはOSのアーキテクチャ、カーネルの違い、
アプリのアーキテクチャに影響されるんだよ。
AdobeのアプリはMachintosh+MacOSで最適化されて設計されてるから
あたりまえ。何でって、その環境で使う人が多いから。
同じことは問題なくできるが、処理速度とまではいかないよ。
つーか作れんのかよ。そんなアプリ。。。
要するに「移植版」なの。
わかったかな?
82>81:2000/06/12(月) 03:26
それれを言ったら、おしまいだよ。
Win御自慢の速いっていう、アプリは
Winに最適化されているでしよう。

83>77:2000/06/12(月) 04:45
Win板でも、こ〜いう人とか、つまはじきなんだね。
MACな人って人いいから、相手してあげてるんだ〜
84>82:2000/06/12(月) 05:39
>Win御自慢の速いっていう、アプリは
>Winに最適化されているでしよう。
残念ながらMacの場合には比べ様にもアプリそのものが移植されません。少しはあるけど。
Macの悲しい宿命(T-T)
85名無しさん:2000/06/12(月) 08:52
MSが分割されたら最適化されたMS製ソフトがでなくなってしまうではないか。
分割反対!
アメリカから逃げてカナダに逃げろ。
86名無しさん:2000/06/12(月) 09:05
アプリケーションはしょうがないとして
マックの日本語変換速度の遅さはどうにかならないか
87名無しさん:2000/06/12(月) 09:30
俺は会社の馬鹿がマック導入してるため渋々マックユーザー
になってるけど、両方持つほど(iMac全色揃えてる奇特
な人もいるらしいが・・・)資金もないので、VPCを積ん
でいる。おかげ様でこの世の中はWinで全て事足りるのが
わかった(笑)。
だって2ちゃんねるもWinじゃないと名前が文字化けして
るでしょ?
88>87:2000/06/12(月) 09:38
名前は文字化けしてないが
「書き込む」の所はリロードすると大抵
文字化けする
89Macギコ:2000/06/12(月) 11:30
  ______
 / . . . . ./
 ||    ∧ ∧ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄\ ( ;゚Д゚)\< もうMacの悪口を聞かされるのはうんざりだ!
 |   |: ̄ ̄ ̄ ̄:| \______
 |   |:    .:|
 |   |:    .:|


 パタン!
  ______    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄\    \<  ひきこもり!
 |   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|  \______
 |   |:      .:|
 |   |:      .:|
90>85:2000/06/12(月) 12:17
Microsoft分割賛成!
これで制約は無くなるぞ。
OS部門はPowerPC用Windowsを。
Office部門はLinux用Officeを。
ゲイツ帝国をさらに広げるのだ。
91名無しさん:2000/06/12(月) 12:43
>90 悲しい人発見。
92>89:2000/06/12(月) 12:43
Mac板の人じゃないと、その箱がPlusのガワだってことに
気がついてくれないだろうね:-)
93>78:2000/06/12(月) 12:58
一部のフィルタだけでしょ。>photoshop
得手不得手の処理速度差はあるにせよ通常の作業では1GHzクラスのx86には快適さでは敵わないよ。
CPUだけの問題じゃないけどね。
94名無しさん:2000/06/12(月) 13:43
>93
快適さ。MACにはかないませんよ。フィルター処理の速さが
G4のが速いのでね操作性はMACのが良いです。だから
NTはTIFFに分版させる際に、使用しています。
(使用が特殊)

それよりもWin用のタブレットの動きが
MACの使い良いさに追い付いていません。
95名無しさん:2000/06/12(月) 13:48
結局双方主観で物語っているので結論はでないということで
よろしいでしょうか。
96>93 :2000/06/12(月) 13:52
やっぱり処理の比較とかはPen3のSIMDとか、G4のVelocityEngine?とか
どちらかが生かされていないと比べられないところがありますね。
DTP環境に関してはMacにはかないませんね。
Winだとディスプレイの色とか暗めだし。向いてないです。DTP。
とりあえず同じことはできるけれど。
97名無しさん:2000/06/12(月) 13:56
WINの環境もそろいつつあると、いった現状ですね。DTPは。
MACとWINをうまく使うのが、最強なんだけどねぇ。
98名無しさん:2000/06/12(月) 13:58
おれMac好きだけどG4は汚くて狡いMMXだと思うぞ。
99みんマニ:2000/06/12(月) 14:00
AVシリーズのDSPと同じ運命をたどらないか心配だよ。。。<べろしちぃ
100名無しさん:2000/06/12(月) 14:18
ホントにいいものだったら人に勧めないべき。
それともMacユーザーはお人好し集団か?
おれ、今さらWin覚えるの嫌だけど、人にはMac勧めない。
俺1人+Macで出来ないこと少しだし、そんときWinで代用する程度にはウインナーだし。
101名無しさん:2000/06/12(月) 15:02
自分もあまり勧めにないねぇ。
用途で使い分けれるなら別だけど
Winも勧めないけど、とりあえずインターネットしたいとかなら
Winにしとけば〜って言ってる。
後々のフォローができるかどうがです。
102>1:2000/06/12(月) 15:25
話戻して悪いけど、14年前からMacを使ってるからかな。
Macを買ったときにWindowsを買っていたら今もWinを使ってると思うよ。
103MACオタ:2000/06/12(月) 17:21
>98 さん
MMXに比べると正統的SIMDだと思うす。
>みんマニ さん
当時のDSPより唯一マシなのはCPUの高クロックかとともにAltiVec機能も高速化
されることす。あとはApple/Motorolaが諦めないことを祈るばかりすね。
104>1:2000/06/12(月) 20:25
このご時世に、
「なぜ圧倒的シェアを持つOSを選ばないのか?」
でもなかろうに。
105>104:2000/06/12(月) 20:31
Mac支持者には、もしMac OS 99%、Windows 1%の世界だったら
逆にWindows使う奴が絶対いるな。
106名無しさん:2000/06/12(月) 20:52
Macの方が使い易いからMacを使う。
それだけ。
107巳苳嗣気靴気?:2000/06/12(月) 22:20
単に・髟阡仔@@C琉Cぅ?゚逅インナ・踉擦ヒ
お勉強と思ったのでは・瘢陝?゚逅・瘢?

脱髟阡擦掘???場ケここでしょう瘢陲發覆せ?气??場ケ書いてるヤツね。
私もWinユ・踉札兇世?C薜貊錣砲靴覆いヌ
108なんだ:2000/06/12(月) 22:59
もじばけ
109105:2000/06/12(月) 23:01
Win支持者には、もしMac OS 99%、Windows 1%の世界だったら
逆にMAC使う奴が凄くいるだろ〜な
110名無しさん:2000/06/12(月) 23:19
だってシェアで物を選んでるんじゃないもの。
別にWinをけなす気はないけど、俺はMacのほうが好きなだけ。
俺の用途にはMacで不具合ないんだからいいんでねーの?
111>1:2000/06/13(火) 00:31
結局最初がマックだったからかな。96年初頭のLC630は安かったよ。
中古で6万ぐらい?
その頃Win95ブームだったけど、それをまともに動かすには本体だけで
20万以上はかかったような気がする。
ホントはx68kでも良かったんだけど、その中古も10万ぐらいしたので
結局Macにしたんだよな〜。

今じゃ互換機路線も消え、Macの高値ぶりは目を覆わんばかりだけど
こっちの懐も少しは余裕が出来てしまったのが運のツキかしらん。
乗り換えの時期を逃したと言うか、別にMacで困らんので。
112名無しさん:2000/06/13(火) 02:37
なぜMACを使っているかって?
そこにMACが在るからさ!
113名無しさん:2000/06/13(火) 04:10
あの圧倒的にうるさいマシーンを、平気で使い続けられる神経は普
通じゃないと思うんですけど...。ま、Mac/G4は確かにうるさいけど、Winマシーンよりは断然静かですね。
けど、静かなWinマシーンがあるならATIのALL-IN-WONDER 128
をつけたい。でも、Mac版の ALL-IN-WONDER 128がもし出たら
Winはいらなくなっちゃうから、やっぱMac版の ALL-IN-WONDER
128を待っておいた方が良いのであろう。
いまWinマシーンでちょっと良いなと思うのってトラックボールを復活してくれたLet'noteくらいですな。
114名無しさん:2000/06/13(火) 04:13
113の続き
で、結局Fusionとかいれて「あーPowerBook1xx時代みたいだ。と思って使うでしょうけど。会社で。
115名無しさん:2000/06/13(火) 04:33
うーん、マックのほうが使いやすいなんて断言出来る人間は俺は信用出来ん。
「好き」ってならわかるけど。
116たこ助:2000/06/13(火) 04:39
eMagicのLogicが使いたかったからでーす。でも未だに使いこなせず
持ち腐れ状態…。当時はまだwin版が出ていなかったので…。
ってまだwin3.1時代でした。
当時compaqの一体型にしようかな?とも思いましたが、結局中古
macを買ってしまいました。
あ〜、コンビニじゃmacのソフト殆ど無いよ〜ん…。
117名無しさん:2000/06/13(火) 04:52
コンビニでソフト買うの??
118音楽業界のものです:2000/06/13(火) 05:19
棲み分けはこんな感じではないでしょうか。

MACINTOSH=プロフェッショナル
WINTEL=MIDI初心者及びソフマップMIDI野郎
119名無しさん:2000/06/13(火) 05:59
最初に手にしたのがMacだったからね。
「なぜ、圧倒的シェアの英語の中、日本語を使っているのか」と
聞かれているような気分ですな。
120名無しさん:2000/06/13(火) 07:08
>119
同感!
121名無しさん:2000/06/13(火) 07:50
>113
静かなWinマシンは容易に手に入ると思うんだけどなあ。
122>118:2000/06/13(火) 10:13
全くもって同感。
MACINTOSH=プロフェッショナル=社会の寄生虫
だよなあ、ほんとに。
123てへ?:2000/06/13(火) 11:01
>122
なんで規制中なの??
124名無しさん:2000/06/13(火) 12:36
寄生虫とは、Mac板に出没するwinユーザーのこと
125てへ?:2000/06/13(火) 12:40
>124
納得っす。
126>124:2000/06/13(火) 12:40
バカかお前は。2chに出入りしてる時点でみんな寄生虫なの。
127名無しさん:2000/06/13(火) 14:59
128名無しさん:2000/06/13(火) 15:04
>127
なにそれ?
129>126:2000/06/13(火) 15:12
何に対して寄生してるの??
130>129:2000/06/13(火) 16:11
インターネットおよび過去の日本の資産。
131>130:2000/06/13(火) 16:40
ホントバカね?・
132らむだ!:2000/06/13(火) 16:51
決まってるじゃん。使ってる理由。
たまたまマックがあった。
パソ始めた。
金が無い。
買い替えられない。
めんどうだからマック使ってる。
んだけ。
133名無しさん:2000/06/13(火) 17:09
マイノリティであることに、誇りを感じるから。
134名無しさん:2000/06/13(火) 17:18
ちょっと遅いけど使いやすいので。

ペンティアム75MHzクラスのノート使ってる奴にも聞いてみなよ。
『なんでそんな遅い使いにくいマシン使ってるのか』ってな。
135名無しさん:2000/06/13(火) 17:47

エミュレータって駄目ですか?
136名無しさん:2000/06/13(火) 18:36
Macってガブれるの? っていうかそういうソフトあるのかな。
137名無しさん:2000/06/13(火) 18:38
ガブれるの定義をしりたい。ガブ様のどういう機能についていってるのだ?
138デザイン業務(含3D・WEB・CAD・ノンリニア編集)の実態:2000/06/13(火) 18:52
「マクは旧機種・G3・G4  ウィンは95/98・NT」
 アイワ・味の素・アルパイン・いすゞ自動車・伊藤園・内田洋行
・エスエス製薬・NECデザイン・王子製紙・オリンパス・花王・カシオ計算機
・キヤノン・クラリオン・ケンウッド・コーセー・コニカ・シチズン時計
・セイコー・ソニー・シャープ・日清食品・ニコン・日立製作所・日野自動車
・松下電工・マツダ・ミズノ・三菱電機〜〜他メーカー各社のデザイン部門及び
デザイン事務所 計383件の業務環境調査(NIKKEI DESIGN)

ハード普及率
メーカーデザイン部門  マク93.4% ウィン80.3%
デザイン事務所     マク96.3% ウィン34.7%

平均所有台数
メーカーデザイン部門  マク24.3台 ウィン26.4台
デザイン事務所     マク3.9台 ウィン1.6台

スタッフ1人当たり平均所有台数
メーカーデザイン部門  マク0.8台 ウィン0.5台
デザイン事務所     マク1.3台 ウィン0.2台

今後購入予定又は希望するハード(部門・事業所数)
メーカーデザイン部門  マク25 ウィン17
デザイン事務所     マク213 ウィン51

メーカ平均において所有台数はウィンがマクを約2台上回っているが、
61社中12社はウィンを1台も所有せず、また32社は20〜50台所有するなど
業種によりばらつきが見られる。その業種別に見ると
電気・電気(14)食品薬品・化粧品(10)カメラ・精密機器(10)は
マク、ウィンほぼ同数なのに対し、運輸・自動車(5)及び建築・住設(5)
その他(11)ではウィンがマクの2倍、これは社内インフラを含めたIT環境で
後者が他業種に先じている為と思われ、他業種がこれに追従する可能性は
高いであろうとののことよん。
139つづき:2000/06/13(火) 18:56
しかし各社、事務所の今後購入予定を見る限り、
マク環境がなくなるとはまったく考えられないとのことよん。
140マッキントッシュ大好き日本三大ノータリン業界:2000/06/13(火) 19:03
「出版」
「音楽」
「デザイン」

http://www2.gol.com/users/slowhand/kilmac/kilmac96.htm#lib1
141名無しさん:2000/06/13(火) 19:21
http://www2.gol.com/users/slowhand/kilmac/kilmac96.htm#lib1
こういう事書く方がよっぽどノータリンに見えるのは自分だけだろうか?

WinだろうがMacだろうが大して変らんのに、比べる事自体馬鹿ばかし
OSXとwin2kなら語っても良いと思うが
142>141:2000/06/13(火) 19:47
とゆーか電波君だよな。
同じWinユーザとして恥ずかしいっす。。。。
143>137:2000/06/13(火) 20:23
144>142:2000/06/13(火) 21:55
いや、言ってる事は割と正しいと思う。そのサイトよく読むとこの人もデザインや
出版業界の人みたい。
そういった業界の人間がただ盲目的にMacを選択するのを「ばっかじゃないの?」と
嘲っていると思えば理解できる。
145142>144:2000/06/13(火) 22:19
好意的に読みすぎのような。。。
たぶんそういう業界じゃ盲目的な馬鹿ばかりだから、ほんと嫌な目にあったんだろね。
けど盲目的ユーザじゃなくても見境無しじゃん。
電波受信してるんじゃないかなあ?
146名無しさん:2000/06/13(火) 22:23
コイツが盲目的アンチじゃなかったら盲目的マカーの立場は…
147名無しさん:2000/06/13(火) 22:32
Proxyをいろいろ手軽に切りかえれたらそれでいいの?>143
148通産省も臭い:2000/06/13(火) 23:31
149名無しさん:2000/06/13(火) 23:33
キルマカーも最近やるきなし!
氏ね
150名無しさん:2000/06/13(火) 23:34
まぁ、なんと言われても
仕事にさしさわらないから、良いです。

パソなんて道具でしょ。それを大好き・・なんて
好きじゃないけと、使ってい人もおおぜいいるよ。
まぁ、その手の人が、とっつきやすいから、MACに飛びついた
それも、道具としてね
151名無しさん:2000/06/13(火) 23:39
それを、どうのこうの言うのって
どっか、切れてる。
152>117:2000/06/13(火) 23:41
コリャ英和などもコンビニで売ってるよ
153名無しさん:2000/06/14(水) 03:29
かっこ良いからです。

以上。
154名無しさん:2000/06/14(水) 04:53
今のデザインはかっこいいかな〜?
155名無しさん:2000/06/14(水) 07:02
156名無しさん:2000/06/14(水) 07:52
デザイン業務のためにつーしーあいを買った。ああ、バブルだね。
そのころWinはなかった。アプリの買い換えもめんどくさいので、
そのまんまMacだ。Winもあるけど基本的に事務機。
157>147:2000/06/14(水) 10:50
なんだ、結局ガブれないのか。危ないOSだな。
158名無しさん:2000/06/14(水) 11:52
>MACを選んだ理由を聞かせてね。
MACオタに洗脳されたす。(マジ
159>158:2000/06/14(水) 12:23
厨房決定
160だまされた:2000/06/14(水) 12:38
がんばれゲイツくん読んで
マックは素晴らしいものだと思ったから(マジ
161158:2000/06/14(水) 13:48
ガーーーーーーーーン
162>1:2000/06/14(水) 15:53
ああ こういうスレッド立てると
ヒステリックなレスたくさんもらえるもんな
163ぶんぶん:2000/06/14(水) 17:49
仕事でつかうから
以上
164名無しさん:2000/06/14(水) 18:08
そろそろここに来てるウインナーの方々にWindowsを使ってる理由を聞きたい所。
165MACオタ>164さん:2000/06/14(水) 18:32
いい加減、煽るのやめてくれんかの。
166MACオタ:2000/06/14(水) 21:35
麿がWindowsを使ってる理由すか?
麿は古いFMV(Pentium120MHz)と7500(604e/180MHz)を持ってるすけど、
7500はweb見て回るだけでも我慢できない程遅いすから、使ってなかったす。
167MACオタ>166:2000/06/14(水) 23:39
そろそろ買換えどきですな。
168>166:2000/06/15(木) 00:00
贅沢だな。
俺が使ってるのは、6100/60avだ。
Centris 660avからアップグレードした。
169Macギコ:2000/06/15(木) 00:31

 ∧ ⊂ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (゚Д゚)ノ < そりゃまたビックリ!
  | ⊃|    \________
  |  |
 ⊂ ノ〜
  ∪
170名無しさん:2000/06/16(金) 00:00
>121
それってデスクトップマシーン?
自作?
iMac DVと同じくらい静かなの?
171名無しさん:2000/06/16(金) 01:47
一般的な市販のWindowsマシン、OSリカバリー方法。
HDフォーマット>再インストール

壊れたシステムファイルのリプレイスだけで立ち直る、MacOSとの
差は歴然。なんでこんなに不便で頭が悪いのよ、Windowsは。
なるほどWindowsシステムが安い理由は、使い捨てだからか!
172えげつないげえつ>171:2000/06/16(金) 02:04
でもーーーーー、OS8以降は知らんが、OS7.5のころまではこうだったよん
1・システムファイルが壊れる(よく壊れるだよねー)
2・起動すらできなくなる
3・CDから立ち上げて、(上書き)再インストールする
4・実は、ファイルが壊れていても、それを消しておかないと上書きしない(スキップする)
5・このことを知らないと、いつまでたっても起動すらできず、結局、新規インストールせざるを得ない
・・・・・なんでこんなに不便で頭が悪いのよ、MACは。
・・・・・なるほどMACシステムが高い理由は、使えないからか!
173>172:2000/06/16(金) 02:26
俺は全然壊れなかったよ
変なもの入れてたんじゃないの?
○○ダブラーとか。
174えげつないげえつ>173:2000/06/16(金) 02:42
当時、このことを雑誌で知ったのだよん。「特にWorldScript(だったっけ)とXXXX(忘れた)は壊れやすい」とあったので、これらを捨ててから(上書き)インストールしたら上手くいったことを覚えているんだよん。
171については、むしろ
新規インストールする場合、MACはアプリ(データ含む)のフォルダと、初期設定フォルダの中のそのアプリの初期設定ファイル(普通、すごく分かりやすい名前にしている)のバックアップさえあれば、簡単に環境を復元できる
Winではレジストリ、Windowsフォルダ内の該当ファイル(普通8文字のファイルネームにしてあるためわかりにくい)、パス等の問題から、アプリ自身も新規インストール→環境設定とやり直さざるを得ない
この点で、WinはMACに対して非常に劣るものである
(ただし、再インストールしなければならない状況になる頻度は圧倒的にMACが高い)
・・・・どっちもどっちでんなー・・・・・
ってとこじゃあないの?

俺は、171の最後の3行が気に食わんのだよん。
175名無しさん:2000/06/16(金) 03:51
>174
ここ(MAC版)でアンチMACな人がもっと
ひどい事を書いてきているんだよ。だから・・
そいうのを、あなたが根絶できる??
できないでしょう。だから、笑ってるしかないのよ。実際
176名無しさん:2000/06/16(金) 04:06
>172
そりゃ使い方が悪い、CDで立ち上げてHDのバックアップから
壊れたファイルを入れ替えて終了。

最悪、バックアップがなくて新規インストールしたって
インストールにかかる時間自体がMacは短いし
その後初期設定や各種機能拡張をコピーすりゃ終わり、のMacと
一からやり直しのWINとじゃ、全然Macの方が楽じゃん。
177名無しさん:2000/06/16(金) 04:31
ファッキントッシュ!
178名無しさん:2000/06/16(金) 09:44
キティ具合Macユーザーです
179名無しさん:2000/06/16(金) 10:02
だからエバンゲリストとかヌカしてるドキュンが悪いんだよ。
人に勧めるのやめれ!Winを貶すのも止めろ。
大谷みたいな変態ほくろを追うなよ。
180最初のテーマに戻って・・:2000/06/16(金) 10:16
マック使ってるのは意地だけです。
ウィンに対するアンチテーゼのみ!!
181>180:2000/06/16(金) 10:23
馬鹿。
世の中には2種類しかOSがないとでも思ってるのか?
182名無しさん:2000/06/16(金) 11:00
>179
だから、MACすすめるんだよ。

偏見の固まりだからなぁ。Winなあんた。
183名無しさん:2000/06/16(金) 11:15
おいらはPlusからMac使ってるけど、これはまあ、あえて乗り換える
こともないっていう感じだし。あんまし人にMacすすめると腐れマカー
とか言われるので、相談されたらPC買えって言ってる。
97年頃だと、ほんとにApple明日にも潰れそうだったから、
Mac買いたいと言われてもマジで止めてたし。
184名無しさん:2000/06/16(金) 11:43
>183
 マジレスもったいないよ、バカが煽ってるだけだから。
185名無しさん:2000/06/16(金) 12:03
Winって、使えば使うほどOSが調子が悪くなって
再インストール羽目になる。
マックは、機能拡張の管理が楽だから、
使えば使うほど調子が良くなる。
新しいOSは他のドライブにインストールすれば済むし。

とりあえず、マックを批判するWinユーザーは、マックを
ちゃんと(1年以上仕事とかで)使ったことがあるのかねえ。
上っ面だけ見て批判するのは格好悪いよ。

ちなみに私はAmiga派だった。
186名無しさん:2000/06/16(金) 12:10
私はWinユーザーですがPBG3-400ほしいですね。
使用頻度の高そうなマシンはほしいものです。いいものはつかう
ただそれだけ。ただAppleには初期不良の場合はすみやかに交換
していただければもっといいですが、(昔いたい目にあった)
187Mac10年Win6年:2000/06/16(金) 12:15
Macを馬鹿にするのはMacをまともに使ったことがないからだと考えるのは
大間違いです。結局、人によって好き嫌いがあるだけのことだと思いますよ。
私は今はMacを仕事に使うことはほとんどありません。Winで仕事すること
に満足してます。
188>185:2000/06/16(金) 12:27
Macの機能拡張の管理が楽というのはあなたがMacにどっぷりつかって
るから楽に感じるだけ、標準でアンインストーラがついていないMac
でアプリの削除は大変です。とくに初心者には。おまけに頻繁におこなわれる
OSのアップ、対応するソフトもすくなく安定性がただでさえないので
OS9になって非常に悪い。機能拡張Mのお世話になりまくり。
それにこれからはどんなOSを使うか余り問題にならなくなるでしょう。
189インターネット:2000/06/16(金) 12:28
マックはすぐ接続が切れるから
アプリケーション落とす時以外は
ウインドウズ使ってる
190>188:2000/06/16(金) 12:30
機能拡張を一つも追加していなくても
やっぱり不安定なんですけどぉ
191名無しさん:2000/06/16(金) 12:39
>188
そのアンインストラーが
あまり役にたたないぞ〜。

Winのアップも結構大変だが、その機種のメーカ次第だけど
ハードとOSとソフトをちゃんと管理しないと、いけないし
192MACオタ>188 さん:2000/06/16(金) 12:45
Mac OSはアプリにかかわるレジストリとかないすから@`一般アプリはアン
インストールする必要はないすけど。。。
193>190:2000/06/16(金) 12:53
嘘ついても駄目です。
194名無しさん:2000/06/16(金) 13:11
>191
Winでもインストールするときに「アプリケーションの追加削除」から
インストールして削除するときも追加削除コンパネから削除しないと
アンインストーラーはやくにたたない場合ありますね。Dll書き換えたりするので
万能ではないのはたしかです。
>Macオタさん
それは本当ですか?レジストリがないのはわかりますが、アプリを削除
しても機能拡張がのこって少なからず問題を起こす場合があるのでアプリの
機能拡張ファイルの削除が必要なのでは?AppleWorksについている
アンインストーラはそのためにあるのではないのですか。機能拡張Mではずす
だけでは気分悪いのですが。
アンインストールに対する考え方がまちがっているなら訂正します。
195>190:2000/06/16(金) 13:22
まじレスしてもいいのかな?
本当にそうなら一回、周辺機器を全部はずして初期化したほうが
いいですね。(基本的なことですいません)それでもだめなら
購入1年未満なら修理にだしたほうがいいです。
Appleのサポートセンターに電話してクレーム客になればほどよい
サポートがうけられるかもしれません。頑張ってみてください。
196185:2000/06/16(金) 16:14
そうそう、Winはレジストリがあるからイヤ。
ほとんどブラックボックスじゃない。
私はMS-DOSとWinとMacとAmigaを同じぐらい使ってきたけど
Winの管理は何年経っても良く判らない。(頭悪いだけ?)

でも、Winを否定してるわけじゃないよ。
今のメインはWinだし(家も会社も)。

ただ、使ったこともない人間が、Macを否定するのはおかしい。
Winを使ってないのに否定するマッカーも同じこと。
197えげつないげえつ:2000/06/16(金) 20:22
俺もWinのレジストリは大嫌い。せめてOSに関する部分だけにして欲しかった・・ MACはそこら辺が簡単だし、ZIPにOS丸ごとバックアップしてまーだあまるので何かあっても(よくあったけど)安心っだたね
でも、MACもOS7.2あたりから頻繁にマイナーアップして(それはそれでいいんだけど)、ソフトが動かなくなることが多いのがきつかった。前にも書いたけど、ノートン君のSpeedDiskをかけたらファイルが壊れてしまったよー・・・・
メニューバーが画面上で固定ってのは832x624位までならまだしも、1024x768で下のほうにウィンドウをおいてるのに、いちいち上までマウスを持ってくのはつらかった・・・
2ボタンマウスを採用して、「右クリックはCtrl+クリックと同じですよー」とすれば、(以外と多い)1ボタン派とも共存できるんじゃあないかな?(キングストンマウスでそうしてたけど)
安定性もOS7.5で「インターネット専用仕様」にして立ち上げても、Netscapeはひやひやもんだったなー
でも、実用性をのけたらWinよりMACのほうが好みなので、ここら辺何とかしてくれたら、また(ゲーム以外では)メインで使いたいなー
実は1年前PM7200を買いなおしまして、今はMIDIシーケンサー専用で使用中
198名無しさん:2000/06/16(金) 20:40
> 実用性をのけたらWinよりMACのほうが好みなので
言い得て妙
199もも:2000/06/18(日) 05:19
反応が人間みたいでかわいいから。
200名無しさん:2000/06/18(日) 06:08
Win嫌いな理由
・入力系のダサさ
(動きの悪いマウス、切り替えのしにくいキーボード)
・洗練されて無いユーザーインターフェイス
・GUIの革を被ったMS-DOS
・(98からの)ブラウザとの統合でウインドウの立ち上がりが
  重い

仕事上MACとWIN両方使ってるケド、MACの使用率の方が多い
(MACの方が使い勝手が良くて、仕事に集中できる)
201名無しさん:2000/06/18(日) 06:11
>200
本当はどうなの?
違うでしょ?
202>201:2000/06/18(日) 06:18
200が書いている
>・入力系のダサさ
>(動きの悪いマウス、切り替えのしにくいキーボード)
がWindowsの致命的なところ。
だからMacを使うんだ。
203>194:2000/06/18(日) 06:26
あらかじめ、システムフォルダの中身をラベルで色分けしておけば、
直接機能拡張フォルダを開いて、ごみ箱へ放り込めば終わり。

・・・といっても機能拡張を山ほど放り込むのは、
MSのソフトとアドビの一部のソフトぐらいのものだと思うが。
MSのアプリが放り込んだファイルは、
アプリと同じフォルダに入れておいたほうが安全なので、
機能拡張フォルダから、インストール直後に移動させてます。
・・・結局アプリの入ったフォルダをごみ箱に入れるだけで、
アンインストールは終わってしまいます。
204200:2000/06/18(日) 06:52
>201
ホントでっせ
205名無しさん:2000/06/18(日) 07:48
> Windowsより、MACを選んだ理由を聞かせてね。

イタチョコシステムズのゲームができるから。

あれ?ウィンドウズ版も出てるんだっけ?
206>200:2000/06/18(日) 08:33
うげ、まだWindows95をMS-DOS+αなんて言ってるバカが
生きてるなんて信じられない。Mac雑誌のアホライターの
戯れ言を真に受けるなよ。
207>206:2000/06/18(日) 09:40
それにしてもLinux+MacOSの方が魅力だ。
208>206:2000/06/18(日) 09:57
じゃ、どの点が戯れ言なのか説明してちょ。
209>200:2000/06/18(日) 12:54
Win3.1とゴッチャになってるんでないかい?
アレはまさにGUIの革を被ったMS-DOSだったよ
210hage:2000/06/18(日) 13:40
説明になってません。>209
211>200@`202:2000/06/18(日) 15:11
>(動きの悪いマウス、切り替えのしにくいキーボード)
マウスはMSのIntelliPointを入れると改善するよ。
212hoge:2000/06/18(日) 15:14
もともと説明ではない。>210
213>207:2000/06/18(日) 16:32
CUI環境の無いマックオタの敗北宣言にしか聞こえないぞ。
214>213:2000/06/18(日) 17:16
CUI環境なくても困ったことがありません。
215213:2000/06/18(日) 17:44
>214
俺もマックでコンソールが無いからといって困ることないよ。
だから207のLinuxの端末としてしかマックを考えないような発言には
腹が立つ。おっと、そこまでいってないか。
とにかくmacだけでも魅力はある。Linuxの名前を出すこともあるまい。
216名無しさん:2000/06/18(日) 20:57
それはコンソールの利点を知らないからだ。
217>208:2000/06/18(日) 21:06
Windows95/98はi386リニアアドレッシングモードで動いて
いる。DOSはローダーとして使っているだけ。Windows95/98
に付属しているMS-DOSはあくまでエミュレーションされて
いるにすぎない。同じファイル構造をしているからDOS+α
というのはあさはか。それだったら80286でも動くハズだ。
良く知らないでWindows批判するまかーの典型。
218>210:2000/06/18(日) 21:13
Windows95/98はi386のリニアアドレッシングモードで動いて
いる。DOSは起動時のローダーとして使っているだけ。Win95
から開くMS-DOSは仮想86モードでいわばエミュレートしてい
るだけ。DOSにGUIの皮かぶせただけなら80286でも動くはずだ
が動かない。よってWindowsはDOS+αとか言い出すのはよく
しらずにけなしたいだけのマカ。
219名無しさん:2000/06/18(日) 21:45
AppleScript使えないだけのことじゃねぇの?
それ言ったら最近のWinユーザも大半DOS窓使えないしさあ。
いっしょだと思うよ。
220215:2000/06/18(日) 22:17
>219
あんたが、shellを対話的に使って作業することを知れば
たかだかマクロであるAppleScriptとCUI環境の違いが
はっきりわかるだろう。

>216
他人の作ったスクリプトを入力するだけだったらmacのバイナリを
ダブルクリックするのと違わないぞ。あんたはそんな人間じゃ
ないのだろうが。。。
221名無しさん:2000/06/18(日) 22:26
Max OSにもフリーウェアのshellは一応ありますよ。
コマンドラインを使いたい人はそれを使えばいい。
222名無しさん:2000/06/18(日) 22:30
つーかバッチならともかくインタラクティブな使い方ではGUIが優れてるのは
常識じゃないの(ゎら
223220つーか213:2000/06/18(日) 22:57
>221
フリーのshellってあれ? (ぷ
でもviクローンは手放せません。
207の発言者はLinuxを使えってさ、macだけじゃダメなのかね。

#221さん、ひょっとして俺の発言のレス?
#俺はmacはmacらしく使いたいし、
#そこが魅力だといっているのだが。。。

>222
煽るのもいいが狭いコミュニティーの常識持ち出しても
俺にはフォローできんぞ。

#まぁ、俺のフォローなど期待してないか。
224名無しさん:2000/06/19(月) 03:20
友達がiMac買った。
説明書がほとんどなくて,1から教える羽目になった。
はっきり言って初心者には使いにくいと思う。
使い慣れるとWinに見劣りしないいいマシンなんだけどなあ・・。
ヤッパデザイン関係や音楽関係だけか・・。
225>222:2000/06/19(月) 03:57
常識というか定説です。
226219>220:2000/06/19(月) 04:38
わたしゃMS-DOSあがりなんすがぁ。。。

>あんたが、shellを対話的に使って作業することを知れば
>たかだかマクロであるAppleScriptとCUI環境の違いがはっきりわかるだろう。

これってあなたWindows自体否定してません?
DOS使ってりゃいいじゃん。

CUIの利点も分かるよ。けどそれはGUIの補完として部分的に使うって感じだろ?
通常作業はWinでして、特定の処理はDOS窓でってな。

それは通常作業MacのGUIで、特定処理はAppleScriptで、ってのと同じことだと思うけど?
227>217:2000/06/19(月) 05:20
良く知らないでMAC批判するウインナーの典型。
がいるから、だと思いますけど、

アンチな人が、書き込みしなければ、そういのは
減るだろ〜
228>217.218:2000/06/19(月) 05:24
良く知らないでMAC批判するウインナーの典型。
がいるからだ〜

アンチな人が書き込みしなければ
嫌なレスもへるだろ〜
229名無しさん:2000/06/19(月) 09:11
おいおい勘弁してくれよ。CUIならなんでもいいってもんじゃねえだろ。
「UNIXの」シェルがどんなに良いかわからないやつがテキトーなことほざいちゃってるよ。
シェルやパール、AWKなとは、UNIX上で使ってこそ、その真価を
発揮する。UNIXというOSと相性が良くできてるからね。
他のOSで動いたってその能力の1/10も発揮してないの。

230名無しさん:2000/06/19(月) 09:48
そんな話ししてねぇじゃん。
231名無しさん:2000/06/19(月) 10:14
n88-BasicもCUI?
232>231:2000/06/19(月) 11:44
当たり前だ。おまけにハードも直接たたけるクールなOSだぜ。
233俺は:2000/06/19(月) 12:24
JR-BASIC V1.0、MSX-BASIC V1.0、F-BASIC V3.3だった。
F-BASIC V3.4は、なんだかGUIの走りみたいなBASIC製のシェルが
搭載されてた。初めてそれを見たとき、なんだこの奇怪なUIは・・・
と思った。
234MacShell:2000/06/19(月) 12:59
235名無しさん:2000/06/19(月) 20:18
うちのWINDOWSはRAID組んでますが、
その実、エロゲ専用機です。
WINDOWSってそれ以外使い道無いし。
236>235:2000/06/19(月) 20:45
つーかそれしか使い方を知らないんだろ?
237名無しさん:2000/06/19(月) 21:19
エロゲなんてエミュでじゅうぶんさ
238>232:2000/06/19(月) 21:31
F5にnew、
F4にload"
を入れたのは誰だ!
239名無しさん:2000/06/19(月) 21:32
仕上げは
console 0@`25@`0@`0
240235:2000/06/19(月) 21:33
>236
 失敬な!WINCDRとソフトウェアMIDIもガンガン働いてますよ!
241>240:2000/06/19(月) 21:38
かなしい
242名無しさん:2000/06/19(月) 22:18
なんか寂しいよね。235って・・・
243>242:2000/06/19(月) 22:33
よくいる「誇り高きマックユーザー」だろう
244235@`240:2000/06/19(月) 22:37
Macintoshでエロゲができれば苦労は無いのだ!

>237
 エミュ(VirtualPC3.0)だとMIDIひどい状態なんだ!
 G4でもSoundBlaster16を遙かに下回るのよ。
 エミュでエロゲがどんなに過酷か・・・
245名無しさん:2000/06/19(月) 23:12
どうせエロいのは画像だけ。
246名無しさん:2000/06/19(月) 23:54
>244
ハード音源つなぐとグーよ。
247名無しさん:2000/06/20(火) 01:56
鳴らさないってのはどうだい?
248名無しさん:2000/06/20(火) 05:00
夜勤病棟だか淫内感染だかがMacでも出てたよね
あれの評判はどうだったんだろう、絵が好みなので
買ってみたいんだけど。>244
249MACオタストロンガー:2000/06/20(火) 08:36
>248
パズルゲームとしては意外とハマれる要素はあるが、内容が痛い。
漢はヴァーチャルヴァレリィ。
250名無しさん:2000/06/21(水) 05:30
っつーと臭作の方が良いと言うことか
251あーあ、全部読んじゃったよ:2000/06/21(水) 06:36
『なぜ、まともなスレッドも少なくない中、こんなスレッドに人がたかるのか』

252でがらし:2000/06/21(水) 10:30
行列してると、とりあえず並んでみたいわな
253>251:2000/06/21(水) 11:56
題名が的をえているから。
254MACオタスーパー1:2000/06/21(水) 12:23
>248
「ファントム」やってみ。
ハードボイルドアクション物で、目茶苦茶面白い。
18禁で出す必要があったのか、疑問は残るが・・・。
あと、今週末にMac版の「下級生」来週には「加奈」がでるので、
このあたりも要チェックか。
そういえば、アセンブラージュが今月末から次々と
ハイブリッドのソフトを連発しますな。
255>254:2000/06/21(水) 13:14
本当に23日に出るんだ。買おうかな。
http://www.elf-game.co.jp/html/frame.html
256名無しさん:2000/06/21(水) 13:23
ゲームオタクって臭いから嫌いなんです。
257優しいウィナー:2000/06/21(水) 15:39
マカーはこれで我慢しろ
http://destiny.heha.net/index2.htm
258名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/10(木) 21:49
Mac賛成
259名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/11(金) 02:04
Macで仕事しているヤツは生産性低いよね。
仕事中にシステム再起動とシステムのインストールばかりしてやがる。
お前は会社に何しに来ているのと言いたい。さっさと資料作りやがれ!
ところで音楽やグラフィックならMacが良いと言っているヤツって、
音楽センスも絵心も無いヤツが多いね。(笑)
>259
それは言えてる。生産性低いかどうかは別にして
曲を作るのは自分の頭でパソコンじゃないしね&hearts;
261名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/11(金) 02:40
>仕事中にシステム再起動とシステムのインストールばかりしてやがる。
ういんな に言いたいって。

>ところで音楽やグラフィックならMacが良いと言っているヤツって、
君もセンスないでしょ(笑)
262名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/11(金) 03:00
>>仕事中にシステム再起動とシステムのインストールばかりしてやがる。
>ういんな に言いたいって。
Win2kが出たのでもう大丈夫☆
263名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/11(金) 03:09
>259
>ところで音楽やグラフィックならMacが良いと言っているヤツって、
音楽センスも絵心も無いヤツが多いね。(笑)

Winユーザーにセンスのないやつが多いよ、圧倒的に。
君の周りにセンスのないやつしかいないんじゃないのかな(笑)

>仕事中にシステム再起動とシステムのインストールばかりしてやがる
仕事中にトラブって再起動ばかりしているのはWinユーザーだろ?
一度トラブったら一日中それに追われていやがる。

Winしかしらねーのにえらそうに言うなよ、え?

264名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/11(金) 03:16
>263

マヌー発見!!
>263
また荒らすぅMACの情報交換でなければ下げてやってよ。
266名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/11(金) 03:25
今日Win機が死んだ・・・。トラブって、はじめてMacのメリットを痛感した。
267名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/11(金) 03:28
1回のおなくなりより、100万回の爆弾の方がいいからねー。
なくなるってことはよっぽど前世で悪いことしたか、パソコンの扱いを知らないかどちらかだね。
268某卸やのマックの:2000/08/11(金) 03:54
システムエンジニアとよばれているいんちきサポーター
げんき?いつまでも会社であそんでんなよ。
269226:2000/08/11(金) 04:21
ゲームをインストールしてたら死んだ(何故?)。DOS画面発生。寒い・・・。
270名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/11(金) 05:18
>269
ん?DOS画面発生ってアンタ、それで壊れたと思ってんの?
ほんとにいるんだね。こんな人。
271名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/11(金) 05:26
WinナチはWin板に帰れ! 
272ここでしょ、コレ。:2000/08/11(金) 05:54
投稿先間違いのカキコ、持ってきたよ〜。
CG板から。

----------------------------------

確かに状況的にはWinの方がハード的にもソフト的にも選択肢が豊富だが、
何故、プロはMacが多いのか?
それは思想的に感性がMacを選ぶんです。
機能とか値段とかで無く、嗜好がもうWinを受け付けないんですな。

つまり、Winを選んだ時点でセンス的にこぼれてしまっているのです。
Macしか受け入れられない感性がプロには必要なのだ。
273名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/11(金) 06:03
WinナチはWin板に帰れ!

きさまに価値はない
感性とか嗜好とか言ってるから馬鹿にされるんだよな
275名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/11(金) 06:06
272=274
WinナチはWin板に帰れ!

きさまに価値はない
276274:2000/08/11(金) 06:09
>275
はずれです残念でした
>277
マカは宗教板に帰れ!

きさまに価値はない
278あーあ:2000/08/11(金) 06:51

ついに言い返せなくなったから姑息な手段に出たな〜。
な、見たろ?これがマッカーの限界ってやつさ。
ガキ用のOSにはガキしか寄ってこないのが解るだろ(藁
駄目だこりゃ
280自作自演は止めましょう:2000/08/11(金) 06:57
 
何かコピペばっかで飽きたよ
ここからはオリジナルの文章で勝負してよ
うぜぇぇぇっぇっぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
283MACな理由:2000/08/13(日) 21:36
1994年にLC575を買ったからです
今はG3266です
馬鹿OSと呼ばれようと、構いません。
初体験の相手が今の旦那、みたいなものです。それしか知りません。
284MACな理由:2000/08/13(日) 22:08
fuckintoshなどと一部で呼ばれているようですが、これも一向に構いません
winユーザーの一部には何かにつけて「グローバルスタンダードは俺らだしぃ、
mac、macって良かったのは昔だけだろ?今使ってんのはオヤジかガキだけ」などと言いますが、
免許取り立てで「トヨタヴィッツ」乗ってる奴に(ヴィッツが悪いって言ってるんじゃないよ)「シトロエンXM?ハイドロ?馬鹿じゃねぇの?」などと言われているような気がして
なりません。

285[email protected]:2000/08/13(日) 22:23
いちいち車に例えるのも厨房っぽいですね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 22:48
セブンの話をしたのはオイラー
初めてロータリーエンジンの話をされたのは
オイラじゃない誰かさんでしたが。
それだけわかりやすい例えだと思うのだけれど。

平たく言えば、「Winにせえ」なんて言われるいわれはねェのよ。
町中走れるし(仕事に使えるし)、趣味の問題じゃん。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 22:49
厨房で結構です
288名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 22:54
>286
>町中走れるし(仕事に使えるし)、趣味の問題じゃん。
貴方の仕事は何?印刷屋,出版屋,デザイン屋,音楽屋?

趣味の問題じゃねーんだよ.仕事でマクなんか使われた日にゃ
フツーのヒトに迷惑かかんだろーが.

289名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 22:55
あらら、例え話したら厨房呼ばわりかよ
これだからwinはねぇ
290286:2000/08/13(日) 23:04
適材適所って言葉もあらァな。
一般のオフィスではWinの方がよりやりやすいでしょ。
Macの方がいい場所もあるし。
ただ、どっちでもそれなりにこなせるっちゅうことは言える。

町乗りする分には(コンシューマ)
高いののろーが安いののろーがデザインで選ぼーが
趣味の問題じゃん。
多少マナーの悪いドライバーがいたとして、車のせいじゃねェよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 23:15
>288
迷惑かかっているなら、そのマクの人に「迷惑かかってんだよ」って
言いましょう。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 23:27
オレはコックだけど、勝手に厨房などと気安く言うな!ボケ
神聖な場所だ。ゴキブリ走ってるけどな。
293[email protected]:2000/08/13(日) 23:34
車は10年20年たってもそこそこ乗れるけど、
PCはそうじゃねえもん。
例えとして不適切ってことだよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 23:36
>293
それは言えてる。女と車はたとえられるが、PCは比類なきものだ。
295>293:2000/08/14(月) 00:48
そういうことじゃなくてさ、車に例えたのは
デザインで選ぶ奴もいれば、値段で選ぶ奴もいる、
量産されてるからパーツが安いとか、このエンジンが好きとかさぁ。10年前の車は今でも乗れるとかそういう話じゃないの。

いろいろあんでしょ?NISSAN潰れそうでも、やっぱり日産車好き、
って言う人もいる。
Mac使われると仕事でめーわく、って言うのは別として(個人間で
解決しなさい)、人が何使おうが人の勝手。
自分の価値観押しつけるのはやめましょう。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 00:54
>人が何使おうが人の勝手。
でた.マカーの独り善がり主張.
現在のネットワーク社会において,マク及びマカーは
非常に厄介な存在となっております.その腐れた仕様を
いい加減改善しろ.
297名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 01:02
>296
MSモナー
298295:2000/08/14(月) 01:02
お仕事ではmacとwindowsだよーん
家ではmacだよーん

人が何使おうが人の勝手=win@`mac好きなように選んで使いなさい、と言うこと
299>296:2000/08/14(月) 01:03
>その腐れた仕様を
詳細を述べて下さい。
300捨ハン:2000/08/14(月) 01:26
http://bbs.powerbook.org/pbg3/read.bbs?BBS_MSG_000813122249.html#000814005550

板の管理も出来ねえ腐れマカーを見ると
マカーの俺としても耳が痛いよ(ρ_;)
301名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 01:54
?299
バイオテクノロジーの結晶 -=九部=- の仕様

心臓部:小型リスの回転籠を動力源に各部にベルトで動力を伝達。
これの動力はCDドライブやHDに伝えられます。
立派なリス4匹が働いているということでGreat4(G4)と呼ばれます。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 02:09
ほぅ、立派なリスが4匹とはすごいな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 02:30
だから彼らをGreat4(G4)と呼ぶんだ
もちろん彼らはクローン技術で作られたリスのミュータントである
304名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 02:39
りすは「すくーりる」って言うんじゃないの?お父さん?
何故Greate 4 Squirrels(G4S)じゃないの?お父さん?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 02:39
>303
もひとつだな
もっとおもろいこと書いてくれ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 02:41
>304
略して呼んでるんだよ、ぼうや。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 02:44
それから、別体になっている電源部と呼ばれているのは、実は餌および水の物質合成装置なんだ。
それを液化してリスのいる本体に供給している。若干、放射能を発生するので別体にしてある。
308ぼうや:2000/08/14(月) 02:59
ふーん、そうなんだ
放射能なら、落とすと大変なことになっちゃうんだよね
309ぼうや:2000/08/14(月) 03:16
じゃあお父さんのういんどうずぱそこんなら
お猿が入っているから心配ないね

あ、くわがた取りに行って来るね
ばいばい
310:2000/08/14(月) 06:52
ああ、いっといで。気をつけるんだよ。
クワガタを取るんなら、昆虫麻痺銃は強にセットするんだよ。
311:2000/08/14(月) 06:55
それから、3回以上昆虫麻痺銃を同じ昆虫に打たないようにセットするのも忘れないように。
環境保護地球連合に過剰破壊シークエンスが送られるからね。
父さん、もう罰金はらえないよ。
312ぼうや:2000/08/14(月) 06:58
うん、わかった。DNAパターンサーチを自動で2回かけるようにしてあるよ。
だから大丈夫。
313:2000/08/14(月) 07:02
ああ、坊や、帽子のマップシステムはちゃんと働くか確かめた?
迷子になったら、アラートスイッチって頭で思うのよ。緊急迷子システムに割り込めるわよ。
314:2000/08/14(月) 07:05
それからねー。Windowsには猿が入ってるんじゃないよ。
人間が入ってるんだよー。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 07:08
             /∧        /∧
           / / λ     / / λ
          /  /  λ   /  /  λ
        /   /  /λ /   /  /λ
       /    / / //λ    / / //λ
     /            ̄ ̄ ̄      \
    /        / ̄ )         ( ̄ヽ λ
   /        /●/          \● /λ
  /        //    ∧     ∧   \  /λ
  |              λ ` ー― ´/      / /|      *    *
 |               λV V V V/      / //|  + |\ |\ |\  +
 |               λ|   |/      / / //|    |_λ|__λ|__λ|\
 |                λAA/       / ///// +  | /λ /λ /λ-λ
  |                 λ/     / / ////|  ノ| | /λ /λ /λ /λ
  \                      / / ///// /\| ノ  /λ /λ /λ /|
   \                  / / //////// |  /|  ////////////|
     ―/ / / / / / // // /////////////―  |  /|  ////////////|
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃おめでとう!よっしゃ!   .┃
┃!  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛


316名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 08:36
>315
ガキ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 10:06
>316
1行レスやめれ。って俺もか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 10:48
ただMacも使ってみたくなったときに
旧モデルの新古品が安く売っていたから
319虫採りから帰ってきたぼうや:2000/08/14(月) 12:01
おとうさーん、おかあさーん、大変だよ
ういんどうずまっしーんから声が聞こえるんだ
「はぁ、はぁ‥‥まっくはやめれぇ‥ういんどうずまっしーんを‥
 うぃ〜ん‥‥みんなつかって、る‥はぁ、はぁ‥」
お父さん、昨日「ぶらくら」って言うのふんじゃったのかなぁ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 12:17
>1
Macの方がかっこいいからだよ。ボケ!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 12:21
>320
Macの方が運子くさいからだよ。ボケ!
322ぼうや:2000/08/14(月) 20:46
おとうさーん、どこー
323名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 22:02
>321
お前は蓄膿。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 00:16
マイノリティー一直線だった、
これまでの人生を、
それでよかったんだ、
間違ってなかったんだ、と、
肯定したいからです。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 07:40
そんなもん、当時はゲイツ側はDOSだったんだから
グラフィックなんかにまともに使えねぇじゃん。それだけのことだよ。
326274:2000/08/15(火) 16:05
それはやっぱりWin使いの人がそういう言葉に弱いからですよ。僕ら人間の屑はそういう言葉で高いお金をふんだくってるんです、濡れ手に粟とはいきませんが。やっぱりWin使いの人が頑張ってお金稼いでくれないと僕らが食っていけませんので頑張ってくださいね。クラッシュすると一日復旧にかかるosで。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 17:56
>326
sageて書くことを知らないあなたが書きこむと
サーバーの復旧に1週間かかります。
328>325:2000/08/15(火) 18:09
同感。
5年くらい前までは、出版社や印刷所が絡むようなグラフィック仕事は
Macじゃないとお話にならなかったよな。
だから他の選択肢なんてなかった。
今なら仕事でMacとWin NTの両方を使ってる…ってやつは結構多いけどね。

趣味でパソをいじってるやつのことはよくわからん。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 22:51
20世紀に置いて行くもの。それはMacとバカマカー(ぷ)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 23:58
僕が中学生だったころ(今は24)、
初めてマックをパソコン屋で見た時は、
初めてトランプの絵札(J、Q、K)を見た時の印象と似ていました。
マックは「洋風」な雰囲気を持っていると思います。
今僕の眼前にある98NXにはない、
「異文化」を感じます。
昨日僕はLC475にSystem7.5.3をインストールしました。
Installerをダブルクリックしたときに現れたtitleを見た時、
いわゆる「視覚の快楽」を覚えました。
AppleMenuからJigsawPuzzleを開いて、
パズルを完成させた時の音を聞くと、
いままでWinを使っていても得た事のない感情を覚えました。
実用的にWinとマックのどちらに
軍配が上がるのかはあまり良く知りませんが、
少なくとも僕にとって、
マックはWinと比較して「使う事自体が目的となりうる」メリットを
持っていると思います。
パソコンの「鑑賞」が出来るパソコンだと思います。
使う事自体に「遊び」を感じるのです。
メニューバーのChicagoフォント。
ディスプレイ側面に刻まれたスリット。
本体の片隅にほんのりとあるレインボーカラーのアップルマーク。
どこかとなく「無邪気さ」を感じます。

そのせいか、今のアップル製品は個人的には好きになれません。
iMacやG4をみると、どこか「本気」を感じます。
プラチナサウンドっていうんでしたっけ、
あれにしても、なぜかはわかりませんが「無理」を感じます。

僕みたいなのが典型的な「昔は良かった」系マックファンなのでしょうけど。

(別にWinが嫌いではありません)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 00:08
330真性マカー万歳ヽ(´ー`)ノ

332名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 00:31
331真性ほうけいういんな万歳ヽ(´ー`)ノ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 00:34
332真性アップル信者万歳ヽ(´ー`)ノ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 01:28
333真性マイクロソフトジャパン信者万歳ヽ(´ー`)ノ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 01:37
>330
24歳…いいな、若いって…
336名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 02:17
みんなモー娘とかGRAYとか歌ってるのにさー。
一人だけ Let it be とか歌わないでヨ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 02:19
はじめてのチュウは?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 02:48
リトルグレイは?
339名無しさん@お腹へった。:2000/08/18(金) 03:35
アダムスキー型に乗ってるグレイは?
340ZEUS:2000/08/18(金) 04:16
悩める子羊マカーを正常な広い視野の元(Windows)に戻そうという救済なのです。
心の中に少しでも「マックでいいんだろうか」という心配があれば、この救済を受け入れなさい。
そうすれば、目からウロコガ落ちます。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 04:39
そうだね。そのとおりですね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 04:46
>336

好きな歌を歌いなはれ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 16:37
Wintelの独占を許したくないからというのは理由にならないか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 17:03
http://www.page.sannet.ne.jp/hayashi-ta/macwin/
ここの運営者みたいに誤解で凝り固まった人がおおいんちゃう?
345[email protected]:2000/08/18(金) 17:29
Appleの独占を許したくないからPC使ってます。
この方がまともな判断だよな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 17:33
>Winner!!!
PC使ってる奴がMac板に何か用か?
つーか、荒らしだろおまえ。
おまえ、この世から削除されろ!バーカ!
347[email protected]:2000/08/18(金) 17:37
Macも使ってますけど?
夏の厨房の季節はそろそろ終わりですよ。
348>345:2000/08/18(金) 17:40
なんでAppleが独占状態にあると言えるの?あの程度のシェアで。お前アホ
だろ。
349346:2000/08/18(金) 17:45
>Winner!!!
俺だって仕事でWindowsを5年使っておるわ!
だがな、Win板を煽るような馬鹿なことはせん!
Macユーザを煽っているおまえなんか糞だ!死ね!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 17:58
Macがくそだからあおっているのでは.
351名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 18:01
>350
Macがくそだとなぜ煽らにゃならんのだ?
だいたい煽り・荒らしなんて厨房以下の犯罪者予備軍なんだよ!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 18:05
>344

あれはオナニー部屋です
353343:2000/08/18(金) 18:12
私は独占がいやなんで、アップルが今のWintelのような
シェアだったらWinを選んでるかもしれない。

とにかく独占は弊害が多いと思う。実際WindowsはWin95から
ほとんど進化してない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 18:15
へっ!
Windowsなんて誰でも使ってる大衆OSじゃねーか!
355Winってなに?:2000/08/18(金) 18:23
354>んじゃマックはなんなんだよ?
王侯貴族専用のレトロOSか?

ばーか。道具は持つことに意義があるじゃねー。その質にも意義はあるが
なんといっても以下にその道具を使うかだろう?的外れなことかきこむな。

353>インターフェースレベルの話してるなら正解。
その程度しか理解できてないならOS批判は止めろ。
356>353:2000/08/18(金) 18:29
>実際WindowsはWin95からほとんど進化してない。
アホですか?
つーか、ネタだよね?
ネタじゃなかったら
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=966418691
へどうぞ。

357名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 19:01
>とにかく独占は弊害が多いと思う。実際WindowsはWin95から
>ほとんど進化してない。
だいぶマインドコントロールされてるな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 19:06
>357
omaegana
359>353:2000/08/18(金) 20:09
>とにかく独占は弊害が多いと思う。実際WindowsはWin95から
>ほとんど進化してない。

それはMacOSは7以降進歩していないってのと同じくらい
いや、それ以上に実情から離れた言葉
360名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 20:58
>私は独占がいやなんで、アップルが今のWintelのような
>シェアだったらWinを選んでるかもしれない。
危篤な方ね...
361名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 21:02

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || Mac最高   。   Λ_Λ  いいですね。
          ||  買いなさい \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |    |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   @`@`)〜(_(   @`@`)〜(_(   @`@`)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
362Fuckintosh:2000/08/18(金) 21:13
>353
353は結局シェアに左右されて買っている。
自分の頭で判断しましょう。
363シェアに左右されるのは:2000/08/18(金) 21:57
悪いことではありません。

ティッシュペーパーやチョコレートを買うのに最大シェアのブランドを
買う必然性はあまりありません。なぜなら最大シェアはティッシュ紙質を
必ずしも左右しないし、チョコのシェアも、それがおいしいか・自分の舌に
あうかどうかを左右しないからです。

しかしパソコンは違います。シェアが少ないと、ソフトの選択肢は少なく
(または無く)周辺機器の種類も乏しく、本体は高価で一社独占だから
「SONY製のMacが欲しい」なんて希望も叶いません。OSだって、もう10年
近く小手先のマイナーチェンジしかしていません。情報だって少ない。
ともだちにも職場でも「え?マックなのォ?」と言われます。

ビデオ同様最大シェアのプラットフォームであることは大きなメリットを
生みます。ティッシュやチョコレートとはそもそも根本的に違います。
それを理解しないマカーの宝物のMacはたしかにハナガミとたいして
かわらないシロモノなのかもしれませんが・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 22:54
ハァ?(゚Д゚)y─┛~~
365名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 23:04
ハンガリーのクゥランティア・メディウス社のチョコは
原材料の調合及び独自の製法の為、一種独特の風味があり、
好事家の間では大変人気がある。
また一般にもその味のファンはいるが、如何せん値段が張るので
同じ(似た)味でもう少し安ければ、という人は多い。
しかし調合というソフトと製法というハードをC・M社が一手に握っており、
なかなかうまくいかないのが現状である。
しかし、本来そのチョコを生み出したのは同社なのであるから、
「他社製のよいからで同じ味を安く」と望むのはどうかと
美味しんぼのアホ主人公が言っていたりもする。

366マクマカ:2000/08/18(金) 23:23
昔の本当のパソコンユーザーは、
「ソフトが少ないから云々」
「周辺機器が少ないから云々」
なんて他力本願なこと言わなかったもんだが・・・。

これも時代か。
367>363:2000/08/18(金) 23:30
LINUXの立場はどうなるんだよ!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 23:39
OSのシェアも、それが自分にあうかどうかを左右しないからです。
369>366:2000/08/19(土) 02:07
>366
甘い水が潤沢にあるにもかかわらず、あえて苦い水を飲むのはあほです。
苦い水しかなかった時代の人の言葉と己の愚考の区別がつかないのはもっとあほです。

>368
あなたの脳にはOSの機能や安定性という概念が存在しないのですね。
漢字Talk6でも使いながら永久の眠りにつくがいいと思います。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 02:14
>369
367にも答えてやれよ。
あとせっかくの匿名掲示板なんだから
「甘い水が潤沢にあるにもかかわらず、あえて苦い水を飲むのはあほです。」
なんちゅー格好の悪いこと書くな。

371名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 02:18
Windowsっていってる人は2000限定ですか?(どこかのスレにそんなニュアンスあった)
ならシェアはまだそんなに多くないし、95/98含めるなら
会社のマシンで比較する限り、決してMacと比べて安定してるとは思えないですが。
372>371:2000/08/19(土) 02:27
Windowsっていってる煽りは煽る為だけに書き込んでるんだから
9Xとか2000とかはなんでもいいんです。
っつーかマクじゃなかったらなんでもいいんですわ、
平和なこったですな、はっはっは。
373>Windows User:2000/08/19(土) 02:40
DOSの時あれだけGUIはダメとか言っていたくせに
374名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 02:56
>371
98は安定してるなんぞ、ジョーダンでも言えないわな

>373
Winは所詮、にわか仕込みのGUIだもん、ヌルイってばさ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 03:04
>374
あんたみたいなのがいるからこんなスレが立つんじゃない?
376>375:2000/08/19(土) 03:11
別にこのスレ立つことが問題ではないと思うが?
シェア低いし機能的に劣る部分も多いけど、なんでみんなMac選んでるのー?ってことでしょ?
おのおのが気に入ってる点言えばいいスレッドで問題ないじゃん。
377>375:2000/08/19(土) 03:12
誉めても何もやらんぞ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 03:20
>375
あんたみたいなのがいるからこんなスレが賑わうんじゃない?

379名無し@腹へった〜〜:2000/08/19(土) 11:00
驕れる者は久しからず
380[email protected]:2000/08/19(土) 20:24
まぁ、マカーとWin9xユーザは同レベルだとは思うよ。うん。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 20:36
>380 Winner!!!
おまえが皆から嫌われるのがわかった。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 22:35
>380
お前嫌い
383>374:2000/08/20(日) 22:40
そういう意味では、MacOSはヒドイOSだな。ユーザー無視したりバカにしてる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 06:08
マカーは、みんな面倒くさい事が嫌いな怠け者の無能者集団。
その癖にプライドだけは高いから自分以外の存在を認められない。
過度な妄想と、都合の良い情報のみを提示する事により
Windowsの価値を下げ、相対的にMacOSの価値を高めようとする。

ペットが飼い主に似るとはまさにこの事。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 06:31
議論する価値のない者へのレスは不要
386名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 06:41
OSXは、ハッタリOS。
いかにパワーユーザの目を誤魔化すかに終始している。
つーか、Windowsもそうだが(ワラ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 09:14
煽りでしかない書き込みへのレスは不要
388名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 12:48
マック使っている奴ら大好き、バカを見て安心できるから。
マッカーいぢめるのは、クソガキいぢめるみたいで本ト面白いね。
自分らのセコイ地位守ろうと一所懸命だよこいつら。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 12:54
煽りでしかない書き込みへのレスは不要
390名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 13:00
>389
おまえのこと好感もてるよ、一所懸命だね。
マッカーはこうでなくっちや。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 06:15
何故マック選んだか??
まず初期設定やインターネット接続が簡単だから
私、パソコンなんてインターネットにしか使ってないから
簡単で安いマックにしただけ
>>これじゃ理由にならない??
392リック:2000/08/23(水) 10:05
1への答え。
2年ほどWin95/98のフォトショップ4.0(後に5.0にUG)を使ってたが、どうにもモタモタした動きが
気に入らなかった。なんとかしたいと思っていた今年の春、MacExpoでG4-500Mhz/os9上で
動いている5.5を1時間ほどじっくり試用する機会に恵まれた。
ストップウォッチで測ったら、ブラシやフィルタ(私が使う機会が多いクロムとか)の動きが、
自分とこのpen3-600Mhz/Win98se/2000上で動いている5.0より2倍も速かった。
さらに、50メガくらいの画像作業ファイルを途中セーブしようとすると、win(両方とも)では
1分半くらい、ひどいときは2分くらいかかるのだが、十分な仮想領域を確保してある
G4/os9では10〜15秒ですむ。
パソコンで絵を描く機会が多い人間なら、これがどれほどの恩恵なのかわかると思う。
そんな訳で、2台のデスクトップwinを持ちながら、それとは別にG4を買った。

ビデオカード2枚差ししてマルチモニタ環境を実現、256Mbのメモリを4枚差しして1ギガ
にメモリ拡張したら、まあなんとか使えてる。本当は512Mbのメモリを使って限界ギリギリの
1.5ギガに拡張したかったが、この時点で256Mbは1枚3〜5万。512Mbは約20万。わーい。

商業誌の原稿サイズであるB4。その大きさを編集からの要望が多い350dpiで作業しようとすると
大概はフルカラーのレイヤ100枚重ねという状態になるから、これを自在に扱うためには最低でも
オンメモリ500Mbくらいないと仕事にならない。だがwin98では128Mb以上のメモリ管理が
ムチャクチャになる。まあwin2000はNT系だけあってその点多少はマシだが、
CD-RWやDVD-RAMのドライバがいまだに揃ってないのがいかんともしがたい。

そういう点をひとつひとつ考慮していった結果、「自分にとって一番良い道具」としてG4を選んだ。
まあ、あと2年くらい使えればいいと思ってる。2年後に何を選ぶかは、その時になってみないと
分からない。

とにかくG4を導入したおかげで作業効率は飛躍的に高くなった。ユーザであるわたしの気力の持続力が
向上した事も原因のひとつかもしれないが、同じ時間で3倍くらいの作業が出来るようになった。
他の仕事が滞るので、これ以上2Dに費やせる時間はなかったが、これでとりあえずは落ち着いた。

ただ、フリーズがしょっちゅう起こる(ひどい時には1日3回くらい)ので、なんとかしようと
現在も色々いじくりまわしている。

WinだろうがMacだろうが、特定の作業に特化させないと使い物にならないというのが私の実感。
事実私のwin機は使用頻度で言えばG4を凌駕しているし、カスタマイズした作曲ソフトを使うため
いまだにNECのPC-9801がうちでは現役だ。ちなみにそいつCPUはV30(80186相当)の10Mhz。
で、フォトショップやShade等画像系に関してはやはりMacの方を「使わざるを得ない」。
別にMacを使うのが嫌だと言ってるんじゃなくて、「道具」側の都合で余計な出費を強いられる事に
釈然としないものがあると思うだけ。
それにしても、現行のG4からデュアルG4にug不可能というのは辛いなあ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 14:24
だうでもいいけど、OSXを批判する奴ってただのしったか厨房だな。
かわいそうに、魚とか食えよ、栄養とか足りてるか?
ゲームのやりすぎで目が悪くなってないか?
友達関係はいいか?
親子関係は?
いや、ほんとにほんとにほんと・・・
見ていてつらいね・・・つらいつらい
っていうか、イタイよ、君らを見てると・・・


っていうか、地位とかあによ?
プライドってあんですか?
それ守ってるのは腐れたwindowsユーザーだけだろ?(windowsユーザー全員ではない)
っていうか、お子様だけだな・・・そんな事いうには
ま、がんばって友達作ってくれ。
とかいうと、「友達ぐらいいるぜ」とかいいそうだが、却下・・・見ていてイタイから(笑)
394>392:2000/08/23(水) 14:30
>ビデオカード2枚差ししてマルチモニタ環境を実現
1枚のビデオカードでマルチモニター環境出来ないの?
マッ苦だから?ご愁傷様

395>393:2000/08/23(水) 14:38
文章に知性と教養が感じられない...厨房だね?
もう夏休み終わるぞ!宿題やったか?
396>393:2000/08/23(水) 14:44
オモエモナー
397名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 15:05
>394
 バカ出来るに決まってんじゃねーか、ア ホ か?
 392はモニタ3つも4つも使ってんじゃねーの?
398MACオタ>394 さん:2000/08/23(水) 15:30
399>394:2000/08/23(水) 16:56
WYSWYGではマクがウィンに先じてきたのは事実なんだから
その辺絡みで煽ると逆に恥をかく。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 17:07
>394
つーかそれ、ただ単にビデオカードの種類によって違うだけだろ。
できねーカードはできねーし、できるカードはできる、
それだけの違い。OSの種類は関係ないでしょ。

頼むからさ、煽るなら煽りらしくやってくれ。
Macユーザーが「うぐ」っていっちゃうようなヤツをさ。
同じWinユーザーだと思うけど恥ずかしいよ。お前。
厨房は夏休みの宿題をやってから書きこんでくれ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 17:32
>393

そのしゃべり方は千葉人っぽい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 23:20
>394
より高性能を狙うなら2枚刺しもアリです。
403香織:2000/08/23(水) 23:43
何枚でも挿して!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 03:27
2枚差して3台のモニタを使用中。
便利なのか便利でないのかよく分からなくなってきているが、
たのしい。

がときどき、ポインタを見失う。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 04:33
つーか、マカーってなんかあるとデザインがとか言うのなんとかならん?
マカー全員そうなの?それしかないのかねぇ
PCはシェアじゃない?シェアだっての(笑
ネットで遊ぼうにもクライアントソフトなくて遊べないとか言ってるし…
406名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 04:59
Winユーザの願いがかない、Appleは倒産し、LinuxはおろかUnixのマシンも
世の中から消え失せました。司法省との戦いにも勝ち、作っただけ売れるPCは
ついに1台1万円を切るものまで出てくる始末。

そんなある日Microsoftから発表がありました。
「明日から全てのWindows OSは一台につき50万円とする料金改定を
行います。今や世界中のPCがInternetに繋がっていますが、明日以降は
料金を払わなかったり古いソフトソフトを使っているマシンが一切走ら
ないような設定を行います。」
407神奈川智子:2000/08/24(木) 05:34
>406
マカーらしいユニークな妄想だ。まさにマカー。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 05:50
P4の2GHz動作のデモが行われました。それにひきかえPowerPC
のほうはいつになったらギガヘルツ時代突入などと雑誌で騒がれるのでし
ょうか?数年後にギガヘルツの話題で盛り上がるMacユーザーに対して
どう対処してよいものか今から気になってしかたがありません。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 06:34
マック<PS2
410>409:2000/08/24(木) 06:40
ゲームしかしないやつはこういう比較をしたがる。
ゲームとベンチの動作速度以外に興味はないのか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 07:11
マック<PS2<Win
412名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 08:01
マック<PS2<Win<ファミコン<炊飯器<冷蔵庫

413名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 08:31
>406

もしもし
思い上がり女ですか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 10:27
405=394か、
よほど悔しかったとみえる(w
415名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 11:00
マカーッテカワイソウ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 11:01
つーか、ウィナーってなんかあるとシェアがとか言うのなんとかならん?
ウィナー 全員そうなの?それしかないのかねぇ
PCはデザインじゃない?デザインだっての(笑
家で遊ぼうにも会社と同じのじゃださいとか言ってるし…

417名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 12:40
印刷所がマック使ってるからほとんどの出版・広告プロダクションはマックを
使うことになっているだけのことです。デザイナーに人気があると思
われているみたいだけど、使わざるを得ないだけのことです。アップルも
それを見越して、デザイナーとかが喜びそうなデザインのもの出してくるから
賢いよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 13:08
つまり、結局のところはMacもシェアなのですね(苦笑
デザイン業界でのシェアが高いMacを使う…と
データ互換考えるとそりゃそうだとも思えますな。

ただ、デザイン業界と関係ない人がMac使うのはやっぱ馬鹿?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 13:42
MAC OSは、もうマルチタスクになったの?
以前、機械制御に使ったらバックに移った途端、停止して
制御出来なくなったので、動作中は一切触るなって念押したことがあります。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 13:51
>419

マルチタスクだと断言している人もいる

http://www.page.sannet.ne.jp/hayashi-ta/macwin/aboutmac.html
421名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 14:23
MAC OSは、擬似マルチタスクだよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 14:26
こんな煽りのスレが、400を超えるなんて信じられない・・・。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 14:33
>>418
> ただ、デザイン業界と関係ない人がMac使うのはやっぱ馬鹿?

べつにMacでも困らない用途てのはいっぱいあるわけだから。
そういう用途に、かつ好きで使う分には馬鹿じゃない、と思わない?

>>419
> MAC OSは、もうマルチタスクになったの?

「マルチタスク」かどうかという話で行けば、かなり前から
マルチタスクになってます、と断言して差し支えありません。
プリエンプティブではなくコオペラティブだけど。

> 以前、機械制御に使ったらバックに移った途端、停止して
> 制御出来なくなったので、動作中は一切触るなって念押したことがあります。

確かにコオペアティブマルチタスクではアプリの書き方(その制御
用アプリ、あるいは同時に動作してるアプリ)によってはそういう
事も起こり得ます。Mac OS Xからはプリエンプティブマルチタス
クとなりますが。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 14:46
豆はマックが使いやすいな。ただ移植が遅いのだ。
おふらうもマックが使いやすいな。ただ64kでは動かないのだ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 14:47
64k->68k
426名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 18:30
Mac OSをたとえて言えば、先端技術研究用のツールの集まりっぽい感じかな。
対して Win系は、過去に確立した技術の集積物かな。

歴史的に見ても、ソフトの先見的な意欲作はまず Mac上で出てくる場合が
多いね。

ただ、過去5年くらいに限定して見れば、そういう傾向はだいぶ薄まって
いるね。おそらく最大の原因は、Appleがコープランドの開発の失敗以来、
OSに関して地味なバージョンアップしかしていないことだろうね。

実際問題、画期的なアイデアを持った開発者は、現行の Mac用にそれを開発
したいとは思えないでしょ。Mac OS Xに凄みを感じるならなおさらだね。

今 Appleが慎重に準備している Mac OS Xについては、いろいろいわれている
けど、もっとも注目すべきなのは、Cocoaだろうね。
まあ、NeXT社の遺産なわけだけど、言語(objective Cまたは Java(こっち
が本命?))プラス実行時システムで形成される本物のオブジェクト指向環境
なんだね。つまり C++のオブジェクト指向は偽物なわけね。(笑)
Cocoa上に開発されるアプリケーションはアプリケーションの形態自体を壊し
かねないんじゃないの。Mac OS X以外ではちょっとやそっとでまねのしよう
のない性質を持たせる余地は多そうだね。

だから、ここ数年来の PCソフト技術の停滞も(MacもWinも)、Mac OS Xに
ネイティブなアプリケーションが出てくれば、少なくとも Macに関しては
状況変わりそうだね。Mac OS Xが、再びソフト開発者の新しい発想を刺激し
始めるわけだね。(笑)

大勢に引きずられているのが好きな人たちは別にして、今まで知らなかった
人はMac OS Xに注目してみるといいかもね。あれ見てなにも感じないんだった
ら、仕方ないけどね。
427MACオタゼブラ:2000/08/24(木) 18:42
煽り呼ぶだけだから、知ったかはやめようよう〜(笑) > 426
言ってる意味わかんないし。。。

とりあえず、MacOSXはC++標準でございます。
Objective-Cは標準の座から落ちました。
ちゃんとDarwinプロジェクト追っておこうぜ。

Cocoaだろアプリケーションの形態自体を壊しかねないって一体?
とりあえずプログラマーさんじゃないんですねという香りはしますです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 18:51
>426
私はプログラマーじゃないので426の逝っていることは意味不明だが
君が知ったかブッコいているのは良くわかる.
429名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 19:07
    ☆ぴかっ      
    /)_/)             
     (,’ー’)                     ┌───────┐   \
    _( U U)                    (| ●        ● |      ヽ
  / ̄ ̄ ̄ ̄\                    /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
 /     ●  ●、   このスレッドは終了しました   ( ┤ .|        | .|□━□ )
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  .└△△△△┘ .|  J  |)
 |.|   |       .▼ |                 | \俺\      | ∀ ノ
 | \/        _人|∧∧∩゛ 冫、.∧_∧      |    \は.\     . |  - ′
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/  `  .(´∀` )..ヽ(´ー`)ノ  \バ\ .   |  )
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    ) (___)    \カ.\ .|/
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | |   |〜 ./\\よ\|. (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎ _┘  └──┘.(∩∩)
430名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 21:39
Win2000とかって、確かXMLの技術をOSに使ってなかったっけ?
なんかのfileを見てたら(確かDriver関係だと思ったけど)、TAGで囲まれていたような・・・
ある意味先進性はWin2000に軍配が上がるような気もしないでもない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 23:18
マッカーが滅びるのはいつですか?
432>431:2000/08/24(木) 23:23
マカーは永遠に不滅です。たとえ腐れ林檎会社がつぶれても
マカーはゴキブリ並みの生命力で行き続けます。
433>431:2000/08/24(木) 23:24
ウィスラーとペンティアム4が出たら、もうマジック点灯です。
434平和主義@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 23:26
マカーとアムウェイが早く滅びて平和になって欲しいですね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 23:35
マカーはどうして頭が悪いのですか?
Macに明日はないし、G4に未来はないし、MacOS Xに将来はないと思います
実際、本当はみなさん、意地で使ってるだけなんですよね?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 23:42
オマエハナ
437>436:2000/08/24(木) 23:46
オマエハナ?突っ込んだ方がいいのかな?
オマエハナ...でオマエは何?

438名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 00:01
宇宙人
439名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 00:20
Win → 白木ボクシングクラブ
Mac → 丹下拳斗倶楽部

いつか泪橋を逆に渡ろう
440>439:2000/08/25(金) 00:36
なら、マンモス西=アスキーの西?
441名無しさん@お胸おっぱい。:2000/08/25(金) 00:37
>>436
そういえば、ぽけもんに「きれいはな」っていたよね。
442>435:2000/08/25(金) 02:08
人生にはなあ、意地とか、馬鹿を承知でとかいった浪花節も必要なんだよ。
あんたも丹下段平とこで修業しろ。
443名無しさん@G3:2000/08/25(金) 02:11
最初に貰ったパソコンがLC630だったから。
青白G3を買って Perfoma6310を1000円で買ってしまい家庭内LANを楽しんでる
私は単なるMacバカ

でも子供にはWinやらせないと学校じゃWin使ってるからね。
444名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 04:54
圧倒的なシェアなのに、なんでWinを使うのか...という方が疑問。
とりあえず、Linuxにしてみるか?という気分になるのが、
MUGっぽい志向のように思ふ...。
445名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 05:06
気に入ってるんだよ、SE/30(のPowerPC仕様)。
ウィンドウズ搭載機種にも欲しいものはあるけど、
2台もいんないし、買い替えを考えるほどのものはない。
現状じゃ、どっち使っても大して変わんないよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 05:19
両方使ってるけど、
Macはアップルメニューにエイリアス入れても
サブメニューがでるけど、
Winのショートカットをスタートメニューに入れても
サブメニューがでてこないとか、
操作に統一感がないというか、いちいち面倒なんだよ。
マイクロソフトはMacの使いやすいとこ早くパクれ。
そういう点ではWinに未来はあるね。
パソコンオタクじゃないし、
OSなんかオモチャみたいに使いやすいのが一番だよ。
2000はどうですか?
使い勝手は98とあまり変わらないって話だけど。
Winのショートカットの入ってるディレクトリ自体は
ショットカットじゃないからな

2000はドライバー探すのが面倒くさい
448名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 06:21
あとWINの検索もMACのシャーロックぐらいにして欲しいね。
449名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 06:41
ニンテンドー ゲームキューブ > マック キューブ
450>446 :2000/08/25(金) 07:44
>Winのショートカットをスタートメニューに入れても
>サブメニューがでてこないとか、
は? 全然出てくるぞ。
451450>446 :2000/08/25(金) 07:47
しかも、スタート印にドラッグアンドドロップでな。
452ねおなんとか茶 :2000/08/25(金) 07:53
450=451は大きな勘違いをしている
453名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 08:10
Cドライブのショートカットをスタートメニューにドラッグして入れてみた。
Cドライブの中身はサブメニューに出てこなかった。
マイコンピュータの中のCドライブをスタートメニューにドラッグしてみた。
ショーートカットを作成しますかとダイアログが出たのでOKしたらCドライブ
のショートカットがスタートメニューに追加された。やっぱり、サブメニュー
は表示されなかった。裏技でもあるんですか?>451
454名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 09:11
フォルダそのものをスタートメニューに入れれば
ちゃんとサブメニューは出てくるけど、
エイリアスじゃダメだけど・・・。
裏ワザあるなら俺も知りたい。教えて。
455>453 :2000/08/25(金) 09:12
全然階層表示できんだけど...
どこにドラッグしてんの?
Windows Updateとかが在る所じゃないとダメだぞ。
ちなみに俺が使ってるOSはWin2k何だけどそのせいかな?
上のはエイリアスじゃなくてショートカットでした。ごめん。
457455 :2000/08/25(金) 09:14
ちなみにクイック起動にドラッグしても階層表示できた。
初めて気づいたよ。
458453 :2000/08/25(金) 09:23
全然階層表示できんぞ。Win98はできないのか?
スタートメニュー、クイック起動ともに階層表示できますよ。
IEのバージョンによるようですね。
460453 :2000/08/25(金) 09:31
クイック起動ってタスクバーのこと?そこにドラッグしても階層メニュー
出なかった。なんか、設定があるのかな?窓の手でコントロールパネルは
階層メニューでスタートメニューに追加出来たんだけど。
461453 :2000/08/25(金) 09:33
IEは5.00.2919.6307です。
462455 :2000/08/25(金) 09:34
Win98SEでやってみたらスタートメニューはダメだった。

>クイック起動ってタスクバーのこと?そこにドラッグしても階層メニュー
>出なかった。
そう、ショートカットみたいなのがあるところ。
ちなみにこっちの方はWin98SEでも階層表示できた。むろん
設定いじらずに。
463名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 09:41
Win98SE からかな。なんかWINの
お尋ね版みたいになってしまったな。
464453>455 :2000/08/25(金) 09:42
Win98オリジナルでは両方ダメみたいです。どうもありがとうございました。
465455 :2000/08/25(金) 09:56
一応、証拠写真上げといた。マカーにキーキーわめかれるのも
何だからな。
http://desktopgazou.hypermart.net/cgi/imgboard.cgi
466名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 10:05
http://desktopgazou.hypermart.net/cgi/gazou/img20000823125414.jpg
これってWinをMacみたいにしてるようだけど何でやってんだろ?
467>466 :2000/08/25(金) 10:12
LiteStepくさいなぁ。でも、こんなスキンあったかな?
468名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 22:05
しかし、Mac板のが、Win板より、人は来てると思うね。
スレのあがりがいいし、質問したときレスつく早さも
Mac板のが上...。
シェア多いだけなんじゃないか?Winは...。
だって両方のユーザーが来てるもの。
ウインナーにいかにキチガイが多いか分かるね。
470名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 22:20
>>468
よく調べてから言え。
http://www.maido3click.com/2ch/
471>470 :2000/08/25(金) 22:27
じゃあ、Win板はROMばかりってことか。
472名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 23:11
>471
板で質問しなくても、隣に座っている友人に質問すれば済むから。
473[email protected] :2000/08/25(金) 23:28
Windowsユーザは二極分化してるからな。
パワーユーザの多くはWin2kに走ってるし。Win2kの話題を初心者の
いるところでやるのは気がひけるしね。
Win2k使ってると、Win98の質問にはちょっと答えにくいしね。ちょっ
と自信がなくなる。
というわけで、Win板は見てないよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 23:30
だから来るなよ。 Winner!!!は来るな。
自身がなくなる?あほなこと言ってるんじゃねえよ。
98の事を知らずにえらそうにMac板に来るな。
475[email protected] :2000/08/25(金) 23:38
>474
あのー、なんでWin98のことを知らなかったらMac板に来ちゃダメ
なんですか?????
ごめんなさい本当にわけがわからなくなってきました。
476>474 :2000/08/25(金) 23:39
Winner!!!って真性厨房だからしょうがないよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 23:40
Winner!!!は真性厨房だからしょうがないよ。
478474>476 :2000/08/25(金) 23:42
納得
479名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 02:11
すみわけですな.低スペック,高価格のマシーンはMacで,高スペック,低価格のマシーンはPCで.
>479
PC=WIN?真性厨房って書かれたい?
481もう完全に追い抜かれたね :2000/08/26(土) 02:27
グラフィックス統合CPU「Timna」の概要が明らかに--劇的なダイサイズ縮小を実現
Celeron+i810がCeleronと同程度のコストで
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000825/kaigai03.htm
482>481 :2000/08/26(土) 02:42
そうだわな。ハイエンドからローエンドまで、どれをとってもMacは完敗だね。
483[email protected] :2000/08/26(土) 02:58
当然So!あほくさ
484名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 03:00
ハイエンド・・・値段がバカ高いのに性能低い
ローエンド・・・性能低いし、バリエーションもお粗末
というMacのラインナップはほぼ決まりだな
485>480>481 :2000/08/26(土) 03:01
ごめんな、君たちにレスする人は一人も居ないんだよ
つまり無視ってことな
486>481>482 :2000/08/26(土) 03:02
ごめんな、君たちにレスする人は一人も居ないんだよ
つまり無視ってことな
487>483>484 :2000/08/26(土) 03:11
ごめんな、君たちにレスする人は一人も居ないんだよ
つまり無視ってことな

488[email protected] :2000/08/26(土) 03:13
Timnaが出るころにはRDRAMに世代交代してるはずだったんだよね。
なんていうかもう...。でもはよ出てほしい。ノート用としては期待。
489Winner!!!って真性厨房だろ? :2000/08/26(土) 03:13
>482
このお蔭でRDRAMが安くなって、Appleのハードに採用されるよう
になるのかな。最初はSDRAM使うみたいだね。

質問があります。
Timnaを搭載するM/Bはどうなんの?370sが新たに開発されんだよね?
あと、i810がCPUに統合された結果、高速に動作するとは書いてい
なんだけど。クロックにあわせてグラフィックパフォーマンスが向
上するとは書いてあるけどさ。
で、なにに負けたことになるの?価格?
安ければ自作機2号に使わせてもらいます。
Winner!!!ってすぐ話をそらすし肝心なことには答えないし
なんかなあ、ってかんじ
あ!そうか!びびってウィン板にも書き込めない 真性厨房だったんだ
491そうそう>490 :2000/08/26(土) 03:19
確か自分でそう書いてた(藁
つーか真性厨房Winner!!!ってさむすぎだよね
よくのこのことかおを出せるね
492名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 03:21

>490
まさにWin版MACオタ。
Winner!!!の知識って誰の役にも立ってないのが笑える
ここまで迷惑な人ってなかなかいないよね
まさか自分が役に立つ人間だって思ってる?
494>489 :2000/08/26(土) 03:23
3万円ウェアラブルPCの予感
495Winner!!!って真性厨房だろ? :2000/08/26(土) 03:25
>490
へー、[email protected]ってウイン板に
書き込みできない程の真性厨房なんだぁ。

じゃ、これからは
”Winner!!!って真性厨房だろ?”
から
”Winner!!!って真性厨房決定!”
に変えなくちゃならないな。
496490>495 :2000/08/26(土) 03:30
そうなのだ
自分で書いていたのだ
笑った
Winner!!!って真性厨房決定!
まじでウィン板で引き取ってもらいたいよ
497名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 05:13
一応デザイナーです。

マックWin両刀使いですがやはりマックですね
特に印刷業界ではマックなしで仕事は出来ません。
ハード、OS両方から見てもマックが有利だと思いますよ
ソフトはWin対応が多いですけどくだらないのが多くて単純に比較できません
498名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 05:23
>497
>ソフトはWin対応が多いですけどくだらないのが多くて単純に比較できません
同意
499名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 08:28
>ソフトはWin対応が多いですけどくだらないのが多くて単純に比較できません
はげしくはげしく同意

500名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 08:29
悪いのはマカーだ。マック(ハード)が悪いのではない。
OSのGUI関係で最初にwinを煽り始めたのはマカーだから。

インターネットが普及する前、某BBSや大手パソコン通信会社
でのマカーのwin(というより、マイクロソフト)煽りは凄かった。
501名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 08:48
削除屋呼んでこよう
ついでにログからIP抜いてもらおう
502名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 11:01
そもそもゲイツに騙されたIBMが悪い
503名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 11:07
一応デザイナーです。

だいぶ昔は必要なソフトがMacにしか無かったのでMac使ってました。もう5年以上前
になりますが。今では逆にMacには必要なソフトが無い、あってもろくでもないもの
なのでNTとIRIXをつかってます。デザイン業務でMac必須なんてのは極々一部でしか
ありません。印刷物とかテクスチャ作る以外の用途はありません。
504名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 11:09
>500

マルチポストかよ
505名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 12:53
>503
世の中に印刷物はどれくらいある?
506名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 13:00
つーか,マクみたいなしょっぺー環境に頼らざるおえない
今の印刷業界って一体...
507>506 :2000/08/26(土) 13:14
世の中そーいうものです。
508名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 13:18
自称デザイナー(実際はスーパーの広告屋とかその程度)共が
新しいツールを覚える怠けてるだけ。
世代交代して、今メインの奴らがジジイのなって用済みになれば、
シェアは自然に変わっていくよ。
509匿名希望 :2000/08/26(土) 14:01
505>印刷物がどれだけあるかが問題なんじゃないよ。ヴァーカ。

Macが印刷のどの以下低で必須になってくるかも知らないんだろう?その発言からするに。
ヴァーカなんだから自分がよく知らないところで意味のない一行レスするのやめてよ。
510匿名希望 :2000/08/26(土) 14:03
以下低 → 工程
511名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 14:04
>508
そのころにはWinもMacも消えてるよ
512505 :2000/08/26(土) 14:07
原稿入稿後からポジ出力かけるまで。
513505 :2000/08/26(土) 14:11
原稿入稿から刷版出して印刷できるようになるまでは数々の行程がある。
しらないでしょ。匿名希望さん
514匿名希望 :2000/08/26(土) 14:18
あー、喧嘩するつもりはないけど。知ってます。昔そっち系の仕事してたので。

んで、それと僕が書いたことと南下関係あるの?
515505 :2000/08/26(土) 14:24
知ってるならオッケー
516505 :2000/08/26(土) 14:26
印刷の事情しらないウインナーが万能ふりかざすのにむかついただけ。
517匿名希望 :2000/08/26(土) 14:28
ま、むかつく男のほうがモテルっていう統計結果もありますから。

きにせずガンガンむかついてください
518505 :2000/08/26(土) 14:33
いまあるもので出来る事は今あるもので済ませば良いと思うのです
今までと同じことをわざわざ新しい機械買ってする必要はない
519名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 14:40
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

Winに移行する経費が出ないです。
520匿名希望 :2000/08/26(土) 14:42
518>
ある意味正しい意見だとおもいますが。

ただ
・今日・明日の損得について主に考えるユーザー
・未来の損得について主に考えるユーザー
のどちらのほうがより賢い消費者なんだろうか?という疑問はあります

コンピュータ関連はソフト・ハードともに斬新なアイディアが日々輩出されている業界なので、今あるものでできることが、新しい何かを使えばよりよくできるのではないかということについて消費者サイドももっとよく考えるべきだと思います。

別スレで書いたように、市場の嗜好・消費者の動向は激しく企業に訴えかけますので消費者が成長することで企業もより成長することになるでしょう。
印刷業界にかぎらず、WinでもMacでも、より新しい情報に積極的に触れ慣習を打破していく姿勢も必要でしょう

521名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 14:51

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

Winに移行する経費が出ないです。
522名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 15:57
工業デザインの裾野の広さも知らずにデザイン=Macなんて戯言ぬかす
印刷屋もいいかげんにしてほしい。
523>522 :2000/08/26(土) 16:08
言わせてあげてください...
これでデザインもなくなったらMacいいとこなくなるやん
524名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 17:23
あ、こっちでもやってたのね。
まっとうなファイルだったらWinのデータも受けますよ。商売スから。
522さんのように業務でお使いの方とは(相談は必要かもしれないけど)
ちゃんと仕事したいし、要求に応えて当然でしょう。できないとか言うところは
切っていいでしょうね。

それなりに多くのまんぱわーや時間や経費をかけて通常の業務が
できるようになったDTPと、雑誌を見て「そうかWordでなんか作るのが
DTPなんだ、じゃMacじゃなくていいじゃん」と思われているDTPを
一緒に話をされたり夢見られたりされても困るってことです。
例えばあしたを境に日本中でMacなくしてWinで全ての作業すると、
雑誌や新聞やいろいろな印刷物が文字化けや乱れたレイアウトに
なり、書体も今より見づらくなるでしょう。

いいか悪いかはともかくこういう現状なんです。
もちろん顧客がWinで効率よく仕事をしているところをムリに
こっちの都合でMac買え、というのはあまりに横暴でヴァカですが、
逆だってそうです。Macでうまくいってるんだから。

なんかMacが主流の業界が有るってこと自体認めたくないんでしょうか。
525名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 17:53
>なんかMacが主流の業界が有るってこと自体認めたくないんでしょうか。
Mac最後の砦。
526名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 19:01
>525

医者です。
うちの大学病院ではずっとマックですよ。
無論、Winのところもありますが、割とマックの方が多いです。
まぁ、信じない人もいるかもしれませんが・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 19:18

 
  
    
     
      
       
           
             
     
       
Winに移行する経費が出ないです。
確かに昔から医療関係のソフトってMacに多いね。
最近はもうWinでも問題ないっすけど
529名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 22:24
>520
>新しい何かを使えばよりよくできるのではないかということについて
>消費者サイドももっとよく考えるべきだと思います。

あんたがレスした505=518は印刷業界のことだと思うんだけど、
そこで新しい何かってなに?まさかウィンじゃないよね。
530名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 22:45
飯くえてるミュージシャンもほとんどMac。
>530
飯食えとる自称ミュージシャンの99%が商業主義のカスプロダクツを
吐き出しつづけている.
532契約社員 :2000/08/26(土) 23:05
>>530
ソニーのバイオも多いよ。会社からの貰い物ね。
マカーが万が一にでもPC/AT互換機を買う場合,99%の確立で
ヴァイヲを買う。
534>533 :2000/08/26(土) 23:27
そんなユーザはMacコミュニティに要らないので君らのほうにあげるわん
535ふつうマカー :2000/08/26(土) 23:30
>533
ヴァイオって微妙にかっこわるい。見た目だけならGatewayが好き。
でもヴァイオの一番小さい奴は欲しい
ヴァイヲなんて糞マシン。あんなもん買うのは勘違い初心者か
ブァアカマカーだけ。粗ッテクの方が100ヴァイまし。
537名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 23:38
>536
なんか「プレステって糞だよね」と言っているのと同じに聞こえる。
激しく虚しい。
>537
apple製品と同じくsony製品も糞だろ.
今振り返ってみるとどーしょも無いカスプロダクツばかり.
おれも騙されていくつか買ってしまったよ.
ああいうのは20世紀で終わる会社だね.
539>536 :2000/08/26(土) 23:44
そうなんだ、君はそう思っているんだね。
君の考えは良くわかったよ。じゃあね。
540>538 :2000/08/26(土) 23:47
そうなんだ。君はそう思っているんだね。
君の考えは良くわかったよ。じゃあね。

541名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 23:47
このカネゴン中山が!
542貧乏人共はソーテックでも買ってろ :2000/08/26(土) 23:48
貧乏人共はソーテックでも買ってろ
543>542 :2000/08/26(土) 23:50
そういう君は何を買うの?
544契約社員 :2000/08/26(土) 23:51
>>538
随分とまた差し迫った話だな。困った。たこ待った。
545>542 :2000/08/26(土) 23:52
そうなんだ、君はそう思っているんだね。
君の考えは良くわかったよ。じゃあね。

ここでのソーテックの立場って無いよな。
547名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 00:04
おれさっき心底マック使ってて良かったと思ったよ。
マック版しか出てないソフトなんだけど、それがバージョン
上がったの。んで、試してみたらもう天才としか言い様のない
仕上がりで、久々に感動しました。たぶん今日は寝ないでいじってます。
WINじゃあ、こんなソフトつくる奴いねえだろうなあ(笑)
ウインナーがWIN版も出してくださひと懇願しているようだが
一蹴されてる、いい気味だよ(笑)
548>547 :2000/08/27(日) 00:06
はぁ,よかったね.
549>547 :2000/08/27(日) 00:07
それって何?教えてよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 00:17
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
よくわからんが、ソニーのモニタは良いぞ。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
551名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 00:22
中古のノート買うつもりでいたら
中古のiMacが売ってたんで買ってみた
552>550 :2000/08/27(日) 00:24
G500最高とかほざいているヴァカがいたがあんな胡散臭い色味の
何処がいいんだか...
お前らの目と感性は節穴か.
553I?。まっく :2000/08/27(日) 00:24
>>549
Ultra Meta Cyber Hyper Turbo Visual Open
SuperCollider Pro Plus
Special Unlimited Enhanced Millenium 2000 Edition - Lite@`
Version 3 Pre-Alpha Demo
ソフトの名前もすごいがこの開発者はすごすぎ、全部一人でやってるみたいです。
音楽のソフトですよ。

>>548
そういう反応しかできないとつまんない人生しか送れないよ(笑)
妬むなよ。
554550 :2000/08/27(日) 00:29
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

>552
わたしは別にG500が良いとは言ってない。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

555>552 :2000/08/27(日) 00:31
とりあえずアップルの氏ね魔ディスプレイよりはずっとマシ。
556>550 :2000/08/27(日) 00:36
じゃぁ,なにが良いんだよ.
つーか,お前行間取りすぎ.
557449>553 :2000/08/27(日) 00:40
全然見つからん。興味あるのでリンクしてよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 00:41

いいところに気がつきましたね。
559名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 00:50
DTP屋だけどうちの会社のモニタはほとんどソニーだよ。17インチのやつだけど。
昔からずっとで新しく買うのもそうだからそれなりに信頼してるんだろうな。
ちなみに会社にはモニタが300台くらいある。そういう会社だ。
560553 :2000/08/27(日) 01:10
>>449
http://www.audiosynth.com/

バージョン3のDEMOはレジスト済みの人の
HDDでしか使えないかもしれない。2なら平気ですが。
2と3で一番の違いは、音声の合成だけじゃなくて
映像の合成ができるようになった点です。

おもしろいよ。
561449>560 :2000/08/27(日) 01:33
サンキュ。デモで起動できたよ。しかし、こりゃ難しそうだね。
562古マカ :2000/08/27(日) 21:23
印刷業界とかDTPでMac+QuarkXPress・PageMakerが必須とかって言ってるのも、
もう日本だけなんじゃなかったっけ?
アメリカさんとかだと、DTPとかもMSのパブリッシャーとかが標準なんじゃなかったっけ?
そんなことは無い。やっぱりメリケンでもマクだった
アメリカでついこの間まで居たでな。
>>562
こういうのっていつまでたっても無くならないな
565名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 21:30
>562
アッアホか?PublisherなんてDTP業界で一番嫌われるアプリのひとつじゃん。
タチ悪い冗談か?
ネタでしょう。
567古マカ :2000/08/27(日) 21:52
いや、ネタじゃなくて、マジで聞いただけなんす。
その辺の事はよく知らないので。
(ちゅうか、俺はマカー(笑)。)

んじゃ、アメリカの印刷業界・DTPでもパブリッシャーが標準なんて
おバカな話は全然ない訳なんですよね?(笑)
アメリカとかでも、Mac+Quark・PageMakerなんかな・・・?
さあ、よその国の仕事のやり方なんてどうでも良いんじゃないか。
569名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 22:04
>567
そうです。あなた誰かに騙されたんですか?
570名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 22:39
都合が悪いんでアメリカの話しないでください(笑>562
571古マカ :2000/08/27(日) 22:45
>570
別に俺は何も都合悪くないんだけど(笑)。
そう言ってたWindowsユーザが居たってだけの話だよ。

>568
別にやり方なんてどうでもいいんだけど?(笑)
単純に質問しただけだと言ったんだが・・・。
(まぁ、こんなトコで聞く事自体間違ってるけどな(苦笑)。)

・・・っていうか、俺はマカーだって言ってるのに。。。
572名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 22:50
>571
気にしない。それがここのルール。守れない奴は叩き合いの永遠地獄にはまります。
573名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 22:59
「アメリカのWindows環境でのDTPの現状を教えてください。」
とDTP板で聞いてみたら?ソフトな回答が得られると思いますよ。
DTPというのは
Dokonodoitsuda
Tonmanayarouda
Pokabakariyatteru
の頭文字を取ったものか?
Dangerous driver
Tenryu
Part II
576名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 01:54
>573
はいあっちからだよ
日米ともに、社内文書をどうこうっていうDTP(ハァ?だが)ではWinのオフィススイートは
無視できないんでそれなりに使われている。正直イヤだけど。
ペーパーバック手元にあるひとはちょっと見て欲しいが、米国ではこんな質でも商業印刷として
流布させていいので、ハードの安さも手伝ってWinのシェアは確かに伸びている。
日本では質をまだまだ重視するので、ノウハウや書体のクオリティなど確実に有利なんで
Macはまだ揺るぎない。
日米それぞれ事情が異なるので直接の比較はイマイチ意味なさそう。

キューハチやワープロ専用機のころの癖がまだ抜けないのか、
Winの文書って倍角文字とか半角カナとか無意味な斜体とかが多い。
見苦しいのだがそれでもいいってひとだけになってしまったら、
すなわち質なんざ気にしないってなったらMacである必然性は薄まるかな。

ところで
いまだに多くのWinの雑誌もMacで組んでいるんだがな・・・
しかも一回Winにしてダメ過ぎて戻したりしてるんだが・・・
DTPもWinでって、おそらく出版社のWin雑誌の編集者も笑う話だろう。
577>576 :2000/08/28(月) 02:12
それが最近、そうでもなくなり始めてる。
578名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 02:21
>577
また妄想地獄が始まったのか?医者に診て貰った方がいいぞ。
579名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 02:24
>577
逝ってよし。
580煽り無しで :2000/08/28(月) 02:40
マックが得意なジャンル(マルチメディア、DTP)が
徐々にウィンに移行しています。
まだ感じないでしょうが、これは事実です。
マックの人も一度ウィン雑誌読んでみては?
581577>578@`579 :2000/08/28(月) 02:48
いや、何も詳細を書いてなかったもんな。
今年の初めあたりから印刷会社によっては
入稿指定票にWINの項目が載り始めたんだよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 02:51
マックが優れてるというよりPDFが優れてるな
583名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 02:51
>580
だからさ、それは学生の間の話でしょ。
こっちは実際に会社でやってるんだからさ、間違いはないの。
584名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 02:54
>581
そして社員たちはそれを「ウゼエ逝ってよし」と
思いながら眺めるのだった。また残業増えるなあ。と。
585576 :2000/08/28(月) 02:54
>577
いやあのね、実例たのむわ。せっかくあっちから来たのに。
聞いた話じゃなくてな。俺は目で見て、将来考えて報告してるし、
なにもWin無いとは書いてないぞ?シロウトだらけとは明記しなかったんで
追加しておくけど。

>580
あなたも具体例頼むわ。どこの仕事?
まるちめでぃあとか言っても広すぎてな〜。
WEBデザインではまあWinで見ることが多いから両方のマシン用意するのは当然。
ひとによるけど手慣れたMacで作業してWinで確認するひともいるし、
Winで作業するマゾもそりゃいるわな。

んでその雑誌をMacで作ってるっておれ書いたんだけどな。
雑誌イコール事実のみ書いているとでも?
そりゃ「ホントはMacじゃないと仕事にはならないけど、
そう書くわけにいかない、これ厨房のCGへの憧れで売ってる本だから」
とかそんな雑誌か?

やっぱこっちじゃまともに話できないのか?
CG板やDTP板だとこうはならんのだが。
今週中はダメかねえ。
586>583 :2000/08/28(月) 02:56
いや、あんたが間違ってるとは思わないよ。
だけどさ、社会人があの物言いしたら、
いかんだろ。
587DTP屋 :2000/08/28(月) 02:59
>585
学生には何逝っても無駄ですな。お互い疲れますな。
588名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 03:02
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧    < マック逝ってよち
  (@`@`・Д・)     \_____________
〜(___ノ
589583 :2000/08/28(月) 03:04
>586
逝ってよしとかいたのは私じゃないんですが...
590576 :2000/08/28(月) 03:04
>577
書いてるうちに具体例出してたね。
入稿用の指定紙か。ははは。教えてあげる。
Winが増えたのは事実。でもな、あまりにシロウト多くて、何を指示していいか
わかんない客ばかりなんでようやく整えたのよ。
Macではもうトラブルかなり潰してるから記入も簡単だし先方も
よく理解してくれる。
よくそのWinの入稿指示書見るとわかるが、Macと較べて
制限も多いし逃げ腰だ。どうせトラブるので。
それで並んだってのは具体例としてはちょっと弱いなあ。
591577>576 :2000/08/28(月) 03:08
俺が577で言いたかったのは、編集者も笑ってばかりは
いられなくなるだろう、って意味で言ったんだが。
何だかあんたの逆鱗に触れたみたいだからさ、あやふやな
言い方をしたことは謝る。

「せっかくあっちから来た」のはご苦労さんだけど、
ここの人間が、あんたの労力に報いる義務、ないだろ。
2ちゃんでまともな話ができないのが不満だってなら、
そりゃお門違いだよ。
592577>590 :2000/08/28(月) 03:14
あんたの書いた意図は、俺も理解してるつもり。
だけど、項目があれば、いつかはある程度のシェアは
取るかも、だろ。俺も並んだなんて思ってはいない。
未だにWinでの入稿はないもの。

受注側だから、無茶な要求でストレス溜まるのはわかるが、
ここでのような物言いは、人間を下げるぞ。
…いや、すまん。大きなお世話だな。
593名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 03:15
どうしても悔しいんなら、報告は無用なんで、
自分で作ったファイルを印刷屋や出力屋に持ち込んでみるといい。
#ワレは見抜くので正規に持ってるソフトで作ろうね。
たぶんこころあるところならこんなこと言われる。
「レイアウトずれる可能性高いですがいいですね?」
「加工代金かかりますがよろしいですね?」
「書体はお客さまのほうでアウトライン取っていただかないと
バケるかもしれません」
「えと、Macは無いんですね?」
なにもいわずニコニコして受けるところは逆に
「シロウトだしテキトーにやっつけて料金はのせよう」って思ってるぞ。
594>593 :2000/08/28(月) 03:29
確かに悔しい一面はある。
でもここで絡んだのは、仕事相手がどんななのか、を
知りたかったのが主眼だよ。

それと、593でのようなやりとりは、少し経験した。
作家がWINを使ってたからね。結局編集側で、Macに
変換したよ。
595576>577 :2000/08/28(月) 03:29
人間さげるか。ちょっと冷静に戻るよ(笑
たまにMac板って役立つネタ転がってるから来て眺めてたら
夢で語る(騙る?)コドモがヨタってるように見えてな。

シェアに関しては仕方無いが現状のようにあまり質を要求されないものが
しばらくは多いだろうと思う。それこそ雑誌が無責任に
「Wordで楽しくDTP!」とか言ってるから。
Macが消えることは無いと思うが、業界全てリプレイスされたら
そのときは(Winかどうかはわからないが)それ使うしかないだろう。
おれたちは印刷物作ったりデザインするのが仕事で、
Macを使うことを仕事にしてはいないから。
これで消える。失礼した。
596名無しさん@お尻いっぱい。 :2000/08/30(水) 21:26
>595
含蓄のあるあるプロの言葉ですな。
いろんなモノが時代を流れていく。
消え去るもの、形を変えて生きつづけるもの、新しく現れるもの...。
その中で確かな目で選んで使う、これがプロフェッショナルですな。
597はあ・・ :2000/08/31(木) 00:08
「Wordで楽しくDTP ! 」ね・・・そりゃ厨房も増えるわ。
598sage :2000/08/31(木) 15:55
ていうかここに来てるWIN野郎ってさ、
単におちょくりたいだけで書き込みしてる奴が大半だと思うんだ。
MAC使う皆さんは、そんなちょっとキティ入ってラジコンみてぇに
パーツやスペックの知識ばかり抱え込んでダサいやつなんか相手に
するなよ。
俺でもラジコンは小学生で卒業したよ?厨房はどっちなんだよ。

あとそんなにMAC環境嫌いなんだったらPHOTOSHOP使うなと言いたいね。
あと、EXCELもな。
599>598 :2000/08/31(木) 16:01
楽しいか?
600ウインドウズの場合 :2000/08/31(木) 16:27
ウインドウズの場合、「DTP」は
「デスク トップ プリント」の略であり、家庭で印刷を楽しむことを言います。

「デスク トップ プリプレス」とは全く関係有りません。
「デスク トップ プリプレス」は、印刷工場で大量印刷をする前工程を
机の上で行うことを言います。

601名無しさん@お胸おっぱい。 :2000/09/01(金) 00:21
>>600
Publishing じゃないんだ…
602600 :2000/09/01(金) 00:28
>>601
ちなみに「P」の部分を
「Pre-press」「Publishing」どちらに解釈しても
一般的には正解ということになってます。
印刷会社に納品するポジ等を制作するという意味に考えると
「Pre-press」のほうがより厳密になります。
603ひゃは :2000/09/01(金) 02:31
Donattenno
Taiowa
Pakayarou
カーボン化がされないアプリの叫びでした。
604円楽でーす :2000/09/01(金) 02:45
山田君、この人下げちゃいなさい
605きゃは :2000/09/01(金) 02:53
Dokyun
Tiny
Publishing System for Mac OS X
606はいはい、ではこれにて :2000/09/01(金) 04:39
- -
--- ----
----- ------ --
------ ----- -----
----- ----- -------
----- ---- ---------------------------------------
---- --- - --------
----- -- ---- --- ------
- ---- ---- --- ---- ------
---- ---- ------ ------------------- -----
------- ----- ---- ----- -----
------ ----- ----- ----- -----
----- ----- ------ ---- -----
---- ---- --- --- ---- -----
----- ---- --- --- ----- ----
---- ---- ---- ---- ----- ------
-------- --- --- ---- ----
---- -- --- ------ ---
---- --- -- ----- --
---- ---- ------ --
---- ---- -------- --
---- --- ---- ------ --
--------------- ---- ------- --
---------------------- ---- -------- --
------------- --- ---- --------- --
--- --- --- ---- --------- --
-- --- ----- ---- -------- --
--- --- - ---- ------- --- --
-------- --- --- ------- --
-------- ---- ------- --
---- --- ---- ----- --
--- --- --- ---- --
---- --- ---- --- --
---- --- ---- - --
--- --- --- ------- --
--- --- --- -------- --
---- --- --- -------- --
--- --- --- -------- --
--- --- -------- --
-- --- ------- ------- --
--- --- ------- ----------
-- --- ------ -------
-- ---- ------
-- --- ----
--
--
607&#xFFFF;&#xFFC1; :2000/09/01(金) 07:35
?
608私がマックを選んだ理由 :2000/09/04(月) 03:17
はじめて2チャンに来ました。ウワサ通りめちゃ楽しいですな(^o^)
Macは使いはじめてから4年ぐらいですが、ストレスの無いフィーリングで最高です、それ以前はWinは当然としてMSX、98、88、X68、FM7、MZ、etc、、、やら使っていましたが比べ物になりません。OSのメンテも煩わしいことが無く無駄な時間をとられないので、一番貴重且つ高価な自分の時間を大切にできます。しかも普段はクラリスワークスだけあれば事足りるので全然不満はありません。(事足りなければアドビだろうがMSだろうが使いますが、、)
仕事でもWinのシェアは全然関係ないです。どうせMSオフィス(Mac版)を使わされるので、実務でもMacを使っています。あとはMac版のVBがあればますますよいのですが、会社の基幹サーバーがどんどんUNIXにリプレースされているのでこれも時間の問題かなという気もします。
ちなみにWinはゲーム用にDELLのワークステーションを定期的に買っていますが、ゲーム以外にはレスポンスが悪くてストレスが溜まるので、エクセルとIE以外のMS製のソフトは使わず、Win版のクラリスワークスを使っていたりします(爆)もう一つ重要なのはMacを使った後にWinを見ると、文字の表示など画面の描画が汚いのでゲーム以外では見たいとは思いません。
もひとつちなみに、MacOSはよく落ちると言われますが確かにその通り。でも私にとってはたいして不便はありませんし、サーバーとしてはMacOSXserverも1年以上使っていますが、全然落ちないので困ったことはありません。
それでは、長文失礼しました。
609補足 :2000/09/04(月) 03:22
MS製のゲームはやってます。AOKとか、でもこれからはMSのゲームは全てマックに移植されるというプレスリリースもでていますので、ますますWinを使わなくて済むことになるかと思うとスッキリします。
610うむ :2000/09/04(月) 05:27
会社ではWinもMacも使うケド、自宅ではWinは触りたく無いのでMacオンリー>オレ
611おかん :2000/09/07(木) 02:24
落ちなはれ。なんぼでも落ちなはれ。
人間、底まで落ちたらわかるんや。
612私がマックを選んだ理由 :2000/09/07(木) 04:15
今なら半額!
613名称未設定 :2000/09/07(木) 04:23
>612
きみも、あネットを見たのかね(ワラ
614名称未設定 :2000/09/07(木) 04:45
私は勤務先でWin、自宅ではMacです。
超Mac愛好家を自負していたのに、気がつくと自宅のMacでも
コピーのショートカットをctrl+cとか押していたりする...
Winに同化していく自分が怖い...
615名称未設定フォルダ :2000/09/07(木) 10:39
>614
激しく同意!
616名称未設定 :2000/09/07(木) 20:21
アンチマカーな人にはとても寂しい事なんだろうけど
今、マック一途なユーザーって急激に減りつつあるんだよね
両刀が多いから、特に仕事で使ってる場合はさ

そういえば最近 煽られても何も感じなくなった・・・
これでいいんだろうか、これでいいんだろうね
617名称未設定 :2000/09/07(木) 20:30
つーか、煽るヤツはWin狂信者じゃん
Winしか使えないヘボなヤツ多し。
Mac板でもUnix板でもアホな煽り入れてる小学生
618名称未設定 :2000/09/07(木) 21:15
WinとMac使ってて、Macの方が好きっていう人が
結構いるんだな。
俺は5年ほどMacを使ってたけど、最近Winにしたよ。
まぁ使うアプリがWinの方が安定してたからそうしたんだけど、
使っていくうちにだんだんMacから離れていっちゃった。
Macも悪くないんだけど、俺にはWinが合ってるのかなぁ。
OSXが出たら取り敢えずインストールしてみるけど、
それでMacに戻るってことはないかも。
619名称未設定 :2000/09/07(木) 21:17
>>617
s/Win/Mac/g;
君は、人事が拾ってきた「自称パソコン使えます君」が
Macしか使えないクズだったときの悲劇を知らない。
620>617 :2000/09/07(木) 21:26
単にマク基地からかうのが面白いだけと思うよ。
好きでマック使ってるけど、信者丸だしの基地はやっぱイタイもん。
621名称未設定 :2000/09/07(木) 21:28
>>619
知らないよ。人事がヘボなんだろ。
622619 :2000/09/07(木) 21:32
>>621
御意。
623>619 :2000/09/07(木) 21:38
人事に頼らず自分で見極めましょう。
もしくは人事を教育しましょう。

怪傑ズバット!
624名称未設定 :2000/09/08(金) 01:50
殆ど全ての人事課などマヌケが課長やってるから、そんなもんなんだよ。
どこでもよくあることさ。
625名称未設定 :2000/09/08(金) 12:31
WIN使えますって入ってきたやつ・・・
WIN機のネットワーク&プリンタの設定で2日棒に振りやがった。
それも2人掛りで・・・
MACは15分。

仕事しろ!
626名称未設定 :2000/09/08(金) 12:39
>>625
>WIN機のネットワーク&プリンタの設定で2日棒に振りやがった。
Windowsのネットワークって、そんなに難しくないはずなんだけど。。。
御愁傷様です。
627あsdf :2000/09/08(金) 13:10
マクのネットワーク周りって時代遅れもはなはだしいよ。
まったく。
628>627 :2000/09/08(金) 13:15
どのへんが?
629あsdg :2000/09/08(金) 17:10
MSネットワークがないから。
630名称未設定 :2000/09/08(金) 18:35
>629
なるほど
きっと世界は君を中心に回っているんだね。
よかったね。
631627>628 :2000/09/08(金) 18:58
ネットワークリソースがFinderに統合されていないところ。
非常に使い難い。
632MACオタ>631 さん :2000/09/08(金) 19:03
ネットワークブラウザでほぼ統合されてるす。ネットワークプリンタは
とっくにデスクトップにあるし。
633627>MACオタさん :2000/09/08(金) 19:07
あのレヴェルじゃ統合されてるとはいえないでしょ。
まだまだっすね。その辺はOS Xで改善されてるといいんですけどね。
634名称未設定 :2000/09/08(金) 19:09
OSXでもセレクタ使うのか?
635名称未設定 :2000/09/08(金) 19:10
ネットワークブラウザって使い易いかな?えらい重いからいつも
セレクタから探しにいっちゃう。
636名称未設定 :2000/09/08(金) 19:11
OSXってFTPサーバをボリュームとしてマウントできるの?iDiskみたいに。
637627 :2000/09/08(金) 19:13
最近のWindows見たいにWebを介して統合されれば便利なんだけどね。
638名称未設定 :2000/09/08(金) 19:19
何がどう統合されてるんだ?
98は知らないけど、ネットワークの設定変える度に再起動はきついぞNT。
起動が死ぬほど遅いし。
639627>638 :2000/09/08(金) 19:26
えーと,Win2k以降のお話です。
640>639 :2000/09/08(金) 19:29
なんか、OSXでもWinのようにTCP/IPの設定変更に再起動を要すると聞いたんだけど、
Win2000だと再起動いらないの?
641名称未設定 :2000/09/08(金) 19:32
なんで統合の話が再起動の話になってんのかしらないけど(ワラ
W2Kでも再起動いるよ。USB周りといい、このへんはまだまだだね。
642>637 :2000/09/08(金) 19:33
Webを介して統合って具体的にどういうことなんでしょう?
643名称未設定 :2000/09/08(金) 19:35
>640
あーそうだったすっかり忘れてた
これじゃ悪口にならん
おあいこ様。
644627>641 :2000/09/08(金) 19:36
でも再起動はだいぶ減ってるな。
ネットワーク関係の設定変更は再起動ほとんど無しでOKだね。
まだまだ再起動が多いのは事実だが。
645627>642 :2000/09/08(金) 19:41
具体的に言うとWebフォルダとかWebプリンタなどです。

ちなみにWebプリンティングって結構便利ですよ。
ブラウザからプリンタをマウントするとドライバーが自動的に
インストールされWeb越しにプリントアウトすることが出来ます。
ちょっとした連絡に便利です。
646名称未設定 :2000/09/08(金) 19:44
>627
うん、途上とは言え、よくなる傾向にあるのは事実だね。レガシーフリー
だと起動もサスペンドも速いし、今のところW2Kがオレ的最良OSかな。
OSXのベータと比較すんのが楽しみ。
647名称未設定 :2000/09/08(金) 19:44
Macでもweb共有とフォルダアクションで似たような事できないかな?>識者の方々
648名無しさん :2000/09/08(金) 19:46
ふと思ったんだけど、DTP屋ってわざわざビジネスチャンスを逃しているような
気もするんだけど。

windowsがこれだけ普及しているんだから、windowsの書類の出力に関しては
誰にも負けないというお店とか出てきてもいいんじゃないかな。

powerpointの書類を出力に出すバカがいるとかいう話が良く出てくるんだけど、
それはそれだけ需要があるってことじゃないの?
実際、どこの会社でもpowerpointで作った資料とか流通している事多いしさ。

いや、マックも好きなんだけど、どうもDTP板なんかを
覗いているとなんか視野がすごく狭いと思う気がするんですが。


649627>647 :2000/09/08(金) 19:48
え、そんな事出来んの?
出来んなら便利そうだな。
650名称未設定 :2000/09/08(金) 19:52
ず〜っと前からコツコツWindowsでやってる印刷屋もあるんだよ。
単にMacが嫌いだという理由らしいんだが(ワラ
651名称未設定 :2000/09/08(金) 19:55
Winのことは詳しくないんだけど、Webプリンティングというのが、単なる
TCP/IP経由のプリンタ共有だとしたらMacでも出来るんじゃないの?
Webフォルダというのは何なんでしょ?Web共有でフォルダを公開するような
もん?
652>648 :2000/09/08(金) 20:01
こういっては悪いがお話しから伺うにその業界に暗いであろう貴方でも思いつく事を
その業界にいる人間が思いつかないとでもお思いでしょうか?
DTP屋はDTPのスキルで御飯を食べているんでっせ。
653名称未設定 :2000/09/08(金) 20:03
web共有して、共有フォルダにプリンタのエイリアスでもつくっとけば出来そう。
ていうかアプリケーションも起動できる。
654627>651 :2000/09/08(金) 20:17
>単なる TCP/IP経由のプリンタ共有だとしたら
>Macでも出来るんじゃないの?
WebプリンティングはIISのサービス?の一つでWeb越しの印刷だけでなく
ブラウザ上でプリンタの管理等もできてしまいます。もちろんプリンタの機能に
依存せずね。

>Web共有でフォルダを公開するような
>もん?
まぁ,そんなもんです。それをエクスプローラ上で扱うことが出来ます。
MacのWeb共有ってMac側にデータを書き込むことって出来るんだっけ?
655>654 :2000/09/08(金) 20:22
Web共有じゃなくてTCP/IP経由で共有フォルダや共有ボリュームを
マウントしてしまえば読み書き可能だね。iDiskみたいに。
OS9なら ShareWay IPの機能を統合してるからTCP/IP越しの共有が可能。
656627>655 :2000/09/08(金) 20:28
>Web共有じゃなくてTCP/IP経由で共有フォルダや共有ボリュームを
>マウントしてしまえば読み書き可能だね。
まぁ、そうなんだけど、オレが言ったのはWebサーバを介して行っているんだよね。
その違いだね。

>ShareWay IPの機能を統合してるからTCP/IP越しの共有が可能。
それはWin9xでもだいぶ前からできたね。コンピュータの検索でIPアドレスを
入れてやれば確か出来た気がする。
657655 :2000/09/08(金) 20:29
あと、OS9には USB Printer Sharingという機能もある。
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/usb_printer_sharing_1.0.html
USBプリンタだけで、シリアル接続のプリンタは見捨てられたんだけど。
658名称未設定 :2000/09/08(金) 20:35
>654
共有だからできるよ。
http://kanzaki.com/macfan/os8web.html
こんな感じ。今はもうちょっとマシかも。
659648>652 :2000/09/08(金) 20:59
了解、こっちこそ視野が狭かったかもしれませんね。
ただ、一時期出力屋探していたんだけど少なくてねえ、
ちょっぴり愚痴ってみただけです。

失礼いたしました。

■□□□■□■■■■□■□□□■□□■■■
■■□□■□■□□□□■□■□■□■□□□
■□■□■□■■■□□■□■□■□□■■□
■□□■■□■□□□□■□■□■□□□□■
■□□□■□■■■■□□■□■□□■■■□

■CUBE重大欠陥問題発生!〜リコールか?〜
■新iMac売れ行き不振!〜柳の下にドジョウは2匹いなかった!〜
■安物ディスカウントiMac発売!〜いまさら何を!〜
■アプリメーカーさらなるMac離れ!〜天下の嫌われ者か?〜
■MacOSXネイティブ対応アプリは未だ霧の中!
■MacOSXの仕様に最悪の事態!!〜旧アプリ起動に数分!!〜

思えば、いいマシンだったね。ワンボタンに固執してたが、センスがよかったよ。ウン
でももう伝説になるんだね。ほんとうに辛いよ・・・・
ありがとうMac・・・キミには生き残っていて欲しかった・・・
661名称未設定 :2000/09/15(金) 05:09
単純に考えて、いろんなメーカーが作るキーボード一つとってもWinは
機種によって違いがあるのがなんかいやですね、企業の競争はあくまで
ユーザーに関係ない!!
一社しか作ってないMacの強み!!
662名称未設定 :2000/09/15(金) 05:21
選択肢が狭くなるということは考えないんですか?
663お胸おっぱい :2000/09/15(金) 05:24
>>661
そんな PC は「選択の幅がある」とも言う。
664名称未設定 :2000/09/15(金) 05:41
まあ幕の内弁当が好きなやつもいるし。
665名称未設定 :2000/09/15(金) 05:58
なんか無理して競争してるみたいなんですよねWin95以降のPCって、
機種が変わっただけでいつもと違う感じがしませんか?
デザイン等では選択できるものが多いと楽しいけど機能面、使い方で
違いがあるとややこしいですよ、おまけにリストア出来るCD−ROM
使える様になっているために、表示されているHD容量より事実上つかえる
容量が減ってしまう機種もありますよ、OEM版のOSが付いて来て
まともなWin98はついてこないし、共通性という面ではMacは一社しか作ってない
から出来ることが目に付いてしまうんですよね、しかもそれらは企業競争という
ユーザーに関係ない理由だから「えっ?」って感じしませんか?
それとVPCはかなりWinを再現出来ますけどG3以降のMacを再現出来る
エミュレーターありますか?ノートPCで持ち歩く場合両方欲しいと思ったら、
なんとか一台ですませようと思ったら現時点ではMacの方が優れていると
思ってしまいます。
666名称未設定 :2000/09/15(金) 06:16
だってMacOSとろくて嫌いだもん。
667名称未設定 :2000/09/15(金) 06:21
>665
Mac板初心者さんですか?
うざいからOS板に逝ってね。
668>667 :2000/09/15(金) 06:32
うざいのはおまえ。市ね
669お胸おっぱい :2000/09/15(金) 07:01
>>665
日本語が変。句読点も。
670>669 :2000/09/15(金) 07:08
市ね
671お胸おっぱい :2000/09/15(金) 07:33
665 = 668 = 670 か?
672>671 :2000/09/15(金) 07:47
マジで市ね
673お胸おっぱい :2000/09/15(金) 07:53
すまん、図星だったか。
それにしても、もう少し文書力をつけた方がいいぞ。
665 は、伝えたいことの 10 分の 1 も伝わらない。
挙げ句、そんな短いセンテンスで暴れるようじゃなあ…
674>673 :2000/09/15(金) 07:55
マジ市ね
675お胸おっぱい :2000/09/15(金) 08:02
親切で言ってんのに、処置なしか…
676G4&P3-750 USER :2000/09/15(金) 09:02
>>665
OEM版のOSは製品版と同じだよ。
Win98SE発売前の一時期はOEMで新機能サポートと
モジュール更新がされたので、その時はOEMの方が良かったともいえる。

俺の知り合いではデスクトップではマックでもノートはWinという人は数人いる。
理由は軽くて小さい機種があるということとか。
メールとウェブはWinの方が快適という人もいるし、俺もそう思う。
MacだとG4でもウェブブラウズがかったるいしねえ。
まあ、使い分けだよね

しかしさあ、OSの使い分けのためにMac・Win問わず、ノートに
別OSのエミュレーター入れてる人ってかなり奇特な感じがする。
677名称未設定 :2000/09/18(月) 10:17
>676
別OSのエミュレーターがないと、馬鹿にされるよ。
「うざいからOS板に逝ってね」ってね(ワラ
678名称未設定 :2000/09/18(月) 10:50
アホか。エミュなんか得意げに使うな貧乏人。
679名称未設定 :2000/09/18(月) 11:58
別にバカにはされんと思うが、
エミュレータは優雅な道楽。極めよ道。悟れよ我。
680名称未設定 :2000/09/18(月) 16:54
そのくせMacOSがエミュレートされたらガタガタ言いそうだな、
Apple本社って。
681名称未設定 :2000/09/18(月) 17:45
>679

激しく同意
682>680 :2000/09/18(月) 20:15
すでにFUSIONというMacエミュレータあるけど、Appleがガタガタ言ったって話は聞かんなあ。
683名称未設定 :2000/09/19(火) 02:06
FUSIONはMacのハードが手元にあることが前提になってるから
だろ。それ以外にAppleが認めるものかよ。
684名称未設定 :2000/09/19(火) 02:24
vMacもあるでよ。ROMイメージなんか幾らでも落とせるし
685お胸おっぱい :2000/09/19(火) 02:40
昔、MAE っていうワークステーションで Mac OS をエミュレートする奴が
あったなあ。あれは Apple から正式にライセンス受けてたんだけど、
Apple の都合で一方的になくなったんだよねえ。
http://www.zdnet.co.jp/macweek/9806/05/n_mae.html

FUSION だって、認めてるわけじゃないし。
686名称未設定 :2000/09/19(火) 02:53
AmigaやBeの上のMac OSエミュレータはどうなる?
687名称未設定 :2000/09/19(火) 02:58
もちろん厳しく弾圧!
688名称未設定 :2000/09/19(火) 02:59
BeのSheepShaverはエミュレータじゃないよ・・
689名称未設定 :2000/09/19(火) 03:56
MacのMacエミュレータはどうなる?
http://www.emulation.net/macintosh/index.html
690>688 :2000/09/19(火) 03:56
なら、OS X上でのOS 9アプリの起動もエミュレータでは ないんだね?
691名称未設定 :2000/09/19(火) 04:07
SheepShaver doesn't emulate or replace the MacOS.
阿呆だねぇ
692名称味設定 :2000/09/19(火) 04:13
なぜ、圧倒的シェアのWindowsの中、MACとVAIOのニュースが多いのか
http://www.zdnet.co.jp/news/0009/18/top10.html
693名称未設定 :2000/09/19(火) 04:20
話題変えないでよププ
694名称未設定 :2000/09/19(火) 04:46
ププ、使うとこ間違ってますよ。
695名称未設定 :2000/09/19(火) 05:04
ahaha負けてる
696ボリュームラベル(L):[        ] :2000/09/19(火) 05:06
ププぴぴププ
697Winner!!!って真性厨房決定! :2000/09/20(水) 04:32
>691

> 阿呆だねぇ
はぁ?
698名称未設定 :2000/09/20(水) 06:46
>690
はぁ?

699名称未設定 :2000/09/20(水) 07:36
ていうかcnetやzdnetは昔から
マックに好意的、MSには悪意的なメディアだよ
700名称未設定 :2000/09/20(水) 09:33
>698
SheepShaverとOS X上でのOS 9アプリの起動は、同じ仕組みだよ。
VPCやFUSIONなどとは違うよ。

>699
ソフトバンクだよ。
701名称未設定 :2000/09/20(水) 11:15
>1998年6月5日号
>それに1年もすれば,AppleはMac OS XとRhapsodyを使って独自のすごいUNIXシステムを組み立てるだろう
702名称未設定 :2000/09/20(水) 18:32
 医療系の職場ではMacが多いので、仕方なく互換を考えて使ってます。

 最近はWinも増えてきたけど、やっぱMac多いんだよね。
某大学の医学部棟では、iMacが出たころ、廊下に山ほどiMacの
箱が置いてありました。(本当)

 このネタ既出?
703名称未設定 :2000/09/20(水) 20:07
日本の医学部なんて予算喰ってるだけで大した成果もあげずに
縁故のある雑誌に載った載らないで自己満足してるような組織
を参考にしちゃダメだ。
704名称未設定 :2000/09/20(水) 23:57
>700
>SheepShaverとOS X上でのOS 9アプリの起動は、同じ仕組みだよ。
>VPCやFUSIONなどとは違うよ。
そんなん最初から分かってるって・・・
705名称未設定 :2000/09/21(木) 05:31
デボラックあげ
706移転したよ :2000/09/21(木) 14:01
移転しました
こちらです。http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=969512349
707名称未設定 :2000/09/28(木) 13:35
MacOSXか・・・3文字抜いたらMSXじゃんか・・・不吉な。。。。。
708名称未設定 :2000/09/28(木) 14:16
MACだって、WINだって
この2ちゃん覗けて、書き込めるんだから
いいじゃん

■■■■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■■■■
709>706 :2000/09/28(木) 14:18
errorで飛べないよ?
710名称未設定 :2000/09/28(木) 15:16
>709
あぼーんされました。
7116/11 :2000/09/28(木) 21:06
Mac板なのに、わざわざこういうスレをたてて、酷い誹謗中傷。Macが嫌いなら来なければいいのに。
不思議だ。
周りのWINユーザーは、ここにカキコしているような危険な人が多いのと、マニアじゃないと使いこなせないので、Macにしたんですが・・・
712>711 :2000/09/28(木) 22:25
それは自らアホと言ってるようなもんだ。やっぱ、マッカーはアホなんだと感心する今日この頃であった。
713Lisa :2000/09/28(木) 23:03
>711
良いじゃないのね。俺は初めはWinだったけどね。
職場のMac使ってたらMacが良くなってしまった。
まあ、Winを使う人は自作PCの方か、右にならえの人達か?
操作性にしても俺はMacが使い易いと思うけどね。
714名称未設定 :2000/09/28(木) 23:05
OSなんて現在では大半の人間にとってプロセスであり
結果は何を使っても変わらない
HPは見れるしデジカメはプリントアウト出来るし、なぜそんなにこだわるのか不明
特にココはマック版と銘打っているのに、711氏の述べるように無意味な行動を繰り返すWinユーザー(ウィンナーと呼べばいいのかな?)
が多く見受けられます。

詰まるところWinユーザーがおかしいのではなく、ここに来てかような行動を繰り返す
ウィンナーと呼ばれる方々の性格、および精神構造に何らかの欠点があるとしか考えられません
発言している本人はきっと自覚が無いのでしょうが、ココがマック版である以上、き○がい扱いされても仕方がないように思えるのですが

いかがでしょうか?
715Lisa :2000/09/28(木) 23:11
>714
ここの腐れアンチマッカーに正論をぶつけても無駄だと思うよ。
俺はそれを承知で書き込みしている。どちらが優れているかの
答えは自分の中で出ている話。何を言われても片腹痛いわ!
のう、そこの腐れ君達。その腐れた根性で俺を笑わせてくれ。
716名称未設定 :2000/09/28(木) 23:30
>714 マック版と銘打って
マック版ねぇ…2chマックバージョンですか。知らなかったなぁ、初耳やね。
ことえりの脳みそはその程度ですか。なるほど。よ〜く分かりました。
それは最新ATOK13によるとマック板ですね。
版ではありません、板です。ことえりのバグ発見ですな。なはは。
717コタイチ :2000/09/28(木) 23:37
MACいいじゃない。
時計を時間から日付けにすぐ切り替えができたり
そんな下らないことだろうけど、そう言う細かい所がすき。
あと、個人的だけど、センスがいいと思う。

ウィンドウの操作体系も最初はWinになれてたから
使いにくいと思ってたけどMACのに使い慣れたら
すごくヤミツキ!効率良くウインドの切り替えができる!!
自分が好きな、または使いやすい
OS使えば結局いいんでしょう?
だから僕はMACを使ってるよ!
718名称未設定 :2000/09/28(木) 23:40
まだこんなスレ上げる奴がいるんか。
719>717 :2000/09/28(木) 23:44
僕もマック派です。
なんと言っても階層表示出来るリストが気に入ってます。
あれになれたらMac以外使えなくなってしまいます。
Winのエクスプローラーは個人的に使いずらいので。
7206/11 :2000/09/29(金) 00:07
>714
なるほど。
ウィンナーと呼ばれる方々は友達いないんですね。
721彼のフレンド(謎) :2000/09/29(金) 00:36
要は自分の使い易いものを使うだけってことだよね。
オイラは、会社で最初に触れたのがMS社のものだっただけ。
もしそれがA社のものだったら、その後の道もそうなっただろうよ。
まあ、人それぞれですよ。
722名称未設定 :2000/09/29(金) 00:49
要は、オリンピックの柔道の審判と同じなんだな。
非常にレベルが低いので、決め技も判別できない。それがバカマッカーなんだな。良い悪いの判別不能の低脳やろうなんだな。
723ウイナ :2000/09/29(金) 00:55
まぁ、マックもウインも仲良くやろうよ。
724初心者 :2000/09/29(金) 01:49
なんかMacのほうがかっこいいんじゃないかなーと
思ってー。
Macにしました!

たったそれだけです。
725名称未設定 :2000/09/29(金) 02:02
くそうぃなーがでてきたな
726>724 :2000/09/29(金) 02:16
なんか外人のほうがかっこいいんじゃないかなーと思ってー。
外人の勝利にしました!

by 柔道の審判
727名称未設定 :2000/09/29(金) 02:18
まぁマカーなんてそんなレベルだろ(w
728初心者 :2000/09/29(金) 02:21
>727

他の人は知らないけど
724はそんなレベルを自認してます。

729名称未設定 :2000/09/29(金) 02:26
Macの事が感覚で好きだとか言う人が多いと思うけど
そういう人が長文で書くと、たちまちアンチマカーの突っ込みどころ満載になる。
同じマカーとして頭が痛い。もうすこし考えて書き込んでくれ。
730名称未設定 :2000/09/29(金) 02:28
問題は、そういう低脳レベルのマッカーが大勢を占めているということです。
731名称未設定 :2000/09/29(金) 02:30
ハハ、パソコンユーザーの落ちこぼれがマッカーだからな。しかたないさ。
732名称未設定 :2000/09/29(金) 02:37
729>730
全くその通り。
ここに常駐するなら少しは考えて書いて欲しいんだけど
733名称未設定 :2000/09/29(金) 02:43
自作自演デブは消えろ。
734>729 :2000/09/29(金) 02:46
お前は馬鹿か?偉そうに書いてる割には自分がつっこまれてるじゃないか。
お前は二度と来るな
735>734 :2000/09/29(金) 02:54
突っ込んで荒らしてるのは、マッカーと思うが?
736>735 :2000/09/29(金) 02:59
何だ。くそうぃなーのお前の自作自演だったのか。
どおりで臭うと思った。
737名称未設定 :2000/09/29(金) 03:01
最大の敵は内部にいるんだねぇ
莫迦ウィンナーなんかかわいいもんだぷぷぷぷぷぷ

738裁判官 :2000/09/29(金) 03:04
やはり、荒らし主犯はマッカーそのものということが判明しました。
自分の無知無能を隠匿するがために板荒らししています。これは自己中心的な極めて悪質なことです。よって、全てのMac板を削除を命令します。Mac板は百害あって一利なし。
739あはは :2000/09/29(金) 03:07
相変わらずつまんないね。
まずは風呂は入れよ!
740名称未設定 :2000/09/29(金) 03:07
マジで荒らしてるのMacユーザ側っぽいね。
う〜〜ん。マジでやめてくれ。
741匿名希望 :2000/09/29(金) 03:55
いやあ、久しぶりにこのスレが上がったね。
正直言って、この口論をはた目から見てると、
なんだか異国風の文化を味わっているような気分で、
楽しい。
巨大な、混沌とした便所の落書きの中にもみくちゃに
されている俺の姿が見えて、とても愉快だ。
というわけで、俺も参加させてもらおう。
Mac万歳!Mac万歳!
Win駄目!Win駄目!ダメダーメー。
7426/11 :2000/09/29(金) 10:17
>740
つまり、ウィンナーでもマッカーでも荒らしている人たちは、友達いなくて、
存在感が欲しいんですね。
743名称未設定 :2000/09/29(金) 10:54
あちこちで同じ事書いているあなたも、似たような物にしか見えない。
7446/11 :2000/09/29(金) 12:54
あらら、逐一チェックしていたんですね。
感想だったんですが、控えます。
745腐れ :2000/09/29(金) 13:28
>741
今どき「マッカー」だの「ウィナー」だのという単語を見られるのは2ちゃんねるだけ。
ある意味貴重なスレかも。
皆でこの貴重な野生生物資源を守っていこう。
746名称未設定 :2000/09/29(金) 13:33
それは荒らし容認発言ということですか?
747名称未設定 :2000/09/29(金) 14:42
容認じゃないだろ
748名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 15:13
ここは、目くそ鼻くそだな。
749名称味接手胃 :2000/09/29(金) 19:05
windowsはオタク好みのOS!
キモチワルイ!
オタクにはMACのセンスが分からない!
オタクは数値が大好き!数値しか信じない!
そんなオタクはウインNA〜一直線!
WINはオタクごのみ!
PS!OLDMACもオタクごのみ!
いまだに古いマシン使ってるマッカーは
APPLEにとっては邪魔な存在!
最近パソコンを買った人を馬鹿にしてる!
750みの :2000/09/29(金) 19:07
ファイナルアンサー?
751名称未設定 :2000/09/29(金) 21:12
>windowsはオタク好みのOS!
>キモチワルイ!
何かよく判らんが、ポリシーを持ってMacOS選ぶ奴はオタクだろ。
「Winはオタクっぽくて気持ち悪い」でも理由としては十分だな。
>いまだに古いマシン使ってるマッカーは(中略)最近パソコンを買った人を馬鹿にしてる!
俺らがMac買ってたから今のMacがあるんだろうが。ボケ!
752名称未設定 :2000/09/29(金) 22:11
>いまだに古いマシン使ってるマッカーは(中略)最近パソコンを買った人を馬鹿にしてる!

749見てるとほんと昔のAMIGAとマイナーに争ってた頃がなつかしい
753名称未設定 :2000/09/30(土) 01:24
>751
どのみち、ポリシーを持ってOS選ぶ奴はオタクだろ。
754名無しさんi486 :2000/09/30(土) 03:13
CGデザイン関係の専門学校では半強制的にMacを買わされます。
講師がWindowsの使い方を知らないからなのです。
755名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 03:32
両方使ってるけどいじってて楽しいのはマックかな
でもWinのが圧倒的に便利にできてる
それでもどっちかを選べと言われればマック
だって本当に楽しいもん
756>754 :2000/09/30(土) 03:34
それはそこの講師が2ボタン以上のマウスを持つとプルプルふるえが来る病気を持っているからです。
病名は『腐れ頭のクズマッカー低脳症候群』
757名称未設定 :2000/09/30(土) 03:37
Mac好きだけど・・・貧乏なんでWindows使ってます・・・
758そうですね。 :2000/09/30(土) 04:04
初めて使ったパソがMacだったから。
あと、マウスカーソルの動きがスムーズなので。

OSがどうとかはないです。たまたまMacだったというところ。
759名称未設定 :2000/09/30(土) 09:37
>758
おれも気になる。>マウスカーソルの動き
Windows だと、マウス動かすと
ポインタがプルプルふるえながらついてくる感じ。
しかも、自分とマウスポインタとの間に厚さ 20 cm ぐらいの
ガラス板があるような気になっちゃうんだよね。オレモマックオタクナンダナー
760名称未設定 :2000/09/30(土) 09:54
σ(^^)はマックのカーソルの不自然な動き方と方向性の定まらなさ
(と日本語変換の遅さと低さ)のせいでソフトをダウンロードする時しか
マックで繋がなくなった

761Be名無しさん :2000/09/30(土) 10:01
>おれも気になる。>マウスカーソルの動き
解決方法はあるんだけど、興味無さそうね。
762名称未設定 :2000/09/30(土) 13:26
>761
教えれ、但し純正環境のみでできる方法な
会社のマシンは勝手にユーティリティ入れるの禁止だ。
763名称未設定 :2000/09/30(土) 17:53
NTやW2K指して、ほーらWinはマウスカーソルが…とか言い出す阿呆
を見ると、思い込みか気のせいなんじゃないの、ほんとは分かって
ないでしょ、アンタ。と突っ込まずにはいられない。ダブルクリック
うんぬんといい、いつまでも恥かしい主張をするのはやめて欲しい。
764名称未設定 :2000/09/30(土) 18:27
いつもWindows使っていて、たまにMac使うと
かなりマウスの動き方に違和感あるから
お互い様だろう
765名無しさん :2000/09/30(土) 18:36
WinもMacも使ってるけど、Winのマウスカーソルの動きは
ps2rateで解決してます。マウスはどちらもロジテック。
自分はかなり古くからのMacユーザだけど、最近はWin
ばっかり使ってます。やっぱ良いよ。安くて速いし。

>>763 >>764
同意。つーかマウスカーソルの動き程度でOSの善し悪しを判断
する腐れ初心者は哀れだよね。自分で何とかしなきゃ。
766名称未設定 :2000/09/30(土) 18:46
マクのマウスのカーソルの動きって必ず加速度が
掛かるからどうも使いにくい。あれってOFFに出来ないのかな?
Winの様にリニアに素早く動く方が俺的には全然使いやすい。
767名称未設定 :2000/09/30(土) 21:17
>766
USBマウスの他社製ドライバでそういうのがあると思う。
ADBのでもマウスコントロールパネル以上に動き速くしたり色々出来るのはあったと思う。

でもさ、Winでサブメニューを辿って行く時に
カーソルを少しもはみ出しちゃいけないってのだけはなんとかして欲しいね
斜めにサッとショートカットできねえじゃん
768インチキMAC使い :2000/09/30(土) 21:50
windowsのうらやましいところはキーボードからファイルメニュー(?)みたいなやつがコントロールできる点。
あとIEの性能の良さ。
そしてMACを使ってきた最大の理由はシステム管理の容易さです。
が、「X」に移行してしまったらその理由も無くなってしまうだす。
そこでわたくしがインチキ風に考えた結果、ひとつの解答に至りました。
これからは「猿でも使えるUNIX!!」という観点からMACを使うというのはどないでしょ?
これなら「だったらUNIX使えば?」という攻撃も回避できますし、なによりお客さんに「UNIXです」と言い張れます。
......逝ってきまぁーす(T_T)
769名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 22:33
つーか、初心者に多いMAC幻想。
MACでアプリ作るの簡単じゃないよねぇ〜
MACユーザにそんな奴居ないか…キモイライターとか
自称カッコイイ人の道具だしね(ぷ
770名無しさんi486 :2000/09/30(土) 22:41
769は、アプリ作り大好きなキモイデブ。だがVBしか使えない。
771名称未設定 :2000/09/30(土) 23:19
家に帰ってまでWinのインターフェースなんか見たく
ねーよ。 会社で窓、家でマックでいーだろ。
772名称未設定 :2000/09/30(土) 23:30
>>771
すごくわかります。僕は会社がMacなんです。
だから自宅ではWinです。笑
773名称未設定 :2000/10/01(日) 00:53
>>771
熱烈賛同
774>768 :2000/10/01(日) 01:14
>windowsのうらやましいところはキーボードからファイルメニュー(?)みたいなやつがコントロールできる点。
WinからMacに移行したときに一番「不便だなぁ」と感じるのが、
まさにその点です。Macウィザードな人は「ショートカット覚え
れば操作早いよ」といいますが、それを覚えるまでは結局メニュー
をマウスで引っ張り出して確認しないといけないんですよね。
テキスト書いてる最中ってできるだけキーボードから手を離した
くないので、この点だけはなんとかならんかなぁ、といつも思い
ます。
775もぉ〜 :2000/10/01(日) 03:24
OSがどうとかなんて言ってないじゃん一言も
776名称未設定 :2000/10/01(日) 09:19
775は自分が面白いとか注目されてるとか思っているんだろうか。こんなに無駄な人間も珍しい。
君、望まれて生まれたんじゃないだろ。間違って生まれた子だろ。
777古事記 :2000/10/04(水) 02:29
マック高い。平日半額にしろ。

ワープロとか、フォトレタッチとか、中身の具は似たようなもの。
778名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 02:33
>777
おまえのおつむもな。半額か?(ワラ
779名称未設定 :2000/10/04(水) 02:43
Winなんて見た目がだめだろ。そんなのを好んで使ってるやつはもてない道程
野郎しかいないだろ。ほんと。ええかげんにせーやー。

780名称未設定 :2000/10/04(水) 02:45
>779
自作自演で荒らすのやめようよ
781779 :2000/10/04(水) 02:46
自作自演じゃないよ。
782名称未設定 :2000/10/04(水) 02:58
自作自演じゃないにしろ
わざわざここで書く内容じゃないですね。
783779 :2000/10/04(水) 03:00
すいません。移行期をつけます。
784>779=781 :2000/10/04(水) 03:02
こういうのを極低脳クズマッカー野郎(tm)という
785779 :2000/10/04(水) 03:38
さて、そろそろ移行期間もおわったので始めるか。

>784
お前くそうぃなーだろ?臭いんだよ。お前が道程なのは知っている。
マジで哀れに思うよ。別に二十歳すぎてやってなくても恥じることではないけど
お前は一生道程だよ。間違いない。
786名称未設定 :2000/10/04(水) 03:51
>移行期間もおわったので
終わってません。続きはこっちでね
http://teri.2ch.net/mac/index2.html
787>785 :2000/10/04(水) 10:29
超低脳クズマカーにそう言われちゃあおしまいだな。
そろそろむこうに行くか。
788Iceman :2000/10/04(水) 12:39
オレは一時期に某マカー撲滅系サイトでウダウダしてたもんっす。
今日初めて2ちゃんのMac板のぞいてみたよ。

やっぱ時代の流れに即した人が増えて安心した。
3年ぐらい前にはゴロゴロいた腐れマカーさんも絶滅に近いんだね。
でも対比語として”ウインナー”ってのは、バカ丸出しだからヤメて欲しいが。

思い出すのはチャットとかで学校からアクセスしてきた学生さんが
「今度パソコン買おうと思うんですが何が良いですか?」
などと聞こうものなら・・・・・「まくまくじょぶずくりえーた」と
呪文を繰り返して洗脳を謀った犯罪者がゴロゴロいたのよ。 ホントに。
しかも優越感を持ってるから始末に負えなかった。
そんな過去を持つ人は懺悔スレでも立てるように。

今さらだけどMacが日陰の存在であることはIQ80程度でも認識出来る
ぐらい明白なんで、今さらマカーを弄る気はないっす。
誤解無きように。
789名称未設定 :2000/10/04(水) 13:02
マカー、ウインナーどうのこうの言ってるやつや
全員バカ丸出しと思うが
790>1 :2000/10/04(水) 13:12
http://www.zdnet.co.jp/news/0009/27/msn.html

こういうことが頻繁にあるからwinは使えない。
頻繁になくてもOS自体使えないけど。
791名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 17:44
iMacDV SEをデザインにひかれて買いました
買ったその日に爆弾見ました。
それはいいとして、DVDこま落ちしすぎです
ソフトをバージョンアップしてもだめです

792名称未設定 :2000/10/04(水) 18:01
>>791
仮想メモリを切って見ましょう。
入れても物理メモリ+1MBにしましょう。
ちなみにメモリはどんだけ積んでますか?
793名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 18:06
>792
128MBだとおもいます
仮想メモリ切って見ます。
794名称未設定 :2000/10/04(水) 19:35
>793
LDからの焼き直しのDVDソフトは画面の動きが激しいと
よくこま落ちするかも。
795あべこべギコ :2000/10/04(水) 19:49
>788
 3年前から2年前にかけては、「パソコン買うんだけど」相談には
「Macは将来性の面でおすすめしない」と答えてました。マジで
会社がやばかったし、後で恨まれても損だから。あの頃他人にMacを
勧めていた連中は、逆に存続の危機感からパイを広げようとしていた
のかも。

 最近だと、Macを買っても最低その寿命まではAppleやアプリの
サポートが存続するだろうとの見込みのもとに「好みの問題だけど、
トラブルがあったときに身近で相談できる奴がいるなら、Macでも
いいんじゃない?」と答えてます。

 個人的には今でもwinよりmacのほうがエレガントでわかりやすい
と信じてるけど、ハンドリングするファイルの数が飛躍的に増えた昨今は
デスクトップメタファー一本槍のわかりやすさは、必ずしも使いやすさに
繋がらなくなってきてるとも思います。OSXのFinderには賛否両論ある
けど、あれも時代に応じた必然的な変化だったとおもうな。
796Iceman :2000/10/05(木) 07:05
>>795

> 個人的には今でもwinよりmacのほうがエレガントでわかりやすい
>と信じてるけど、ハンドリングするファイルの数が飛躍的に増えた昨今は
>デスクトップメタファー一本槍のわかりやすさは、必ずしも使いやすさに
>繋がらなくなってきてるとも思います。OSXのFinderには賛否両論ある
>けど、あれも時代に応じた必然的な変化だったとおもうな。
何言ってるか分からん。
まあ要は感想文のようだな。
オレには関係ないね。

>>誰か
彼にレスくれてやれよ。

マカーはいねがぁ〜?
797会社MAC家WInユーザ :2000/10/05(木) 12:12
んー、マック使いやすいね。今の会社入るまではDOS・WInユーザだったよ。
右利きのおれとしては、デスクトップが右側にまとめられているとか、
目に優しい色づかいなど、Win標準に比べてストレスを感じにくいです。
ワンボタンマウスも、ツインボタンより使いやすい。
システムがメモリ食わないし、ファイルも小さい。
あと、システム毎コピーしとけば、いかれたときにそのファイルを
戻すだけで復旧できるのは、時間がかららずありがたいです。
とくに時間に追われる企業であれば、なおお奨め。
WInは、ちこっとアプリのフォルダ変えるだけで「見つからない」って
いうので、最初にどのフォルダにインストールするかで悩むもん。

何をするかでどっちがいいかあるけど、デザインとか系で仕事として
つかうのなら、現在はMacじゃないのかね。Winのメリット少ない。
あ、経理とかだったらWinのほうがいいよ。ソフト充実してるし。
798名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 12:22
会社でアプリのフォルダを勝手に変えるんじゃねえよ、低能。
799名称未設定 :2000/10/05(木) 12:27
どーでもいいが、すぐ意見の合わない相手を「低脳」
「腐ってる」「馬鹿」などと罵倒する癖はやめた方が
いいぞ。
自分で自分のレベルの低さを公言しているようなもの
だから。
800定説 :2000/10/05(木) 12:38
人の事馬鹿っていう奴が馬鹿。
801母を訪ねて名無しさん千里 :2000/10/05(木) 12:39
>>799
人は、自分の一番言われたくない言葉で相手を罵倒するものです。
802名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 13:01
俺も両刀だが
>ワンボタンマウスも、ツインボタンより使いやすい
これは信じられん、、、
803名称未設定 :2000/10/05(木) 13:07
オレはマカーだが、やはり信じられん。つまりWinかMacかに
関わらず、1ボタンが好きな奴ってのは存在するってこったな。
まぁすきにすればいいのさ。
804名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 13:55
反省という言葉も知らないようだな、腐れマッカーどもは。
社会のダニめ。
805名称未設定 :2000/10/05(木) 14:25
winで1ボタンはまず使えないだろう。
しかし、winなんかよく使ってるよな、まともにインターネットできるの?
806名称未設定 :2000/10/05(木) 14:35
>winなんかよく使ってるよな、まともにインターネットできるの?
(゚Д゚)ハァ?
807名称未設定 :2000/10/05(木) 14:35
winだとどのへんがまともに出来ないんだ?つ〜かオマエが言うwinって
何のことだ?
808名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 15:27
ウェブブラウズに関しては、明らかにWinの方が安定してる
まー、805の言ってるWinが3.1のことなら同意できなくもないが。
809名称未設定 :2000/10/05(木) 15:30
てーか何かと言うと窓使いどもは「右クリックが無いと使いずら
い」って抜かしやがるのが不思議でしょうがない
810名称未設定 :2000/10/05(木) 15:43
それだけ優れたインターフェースなのでしょう。
811名称未設定 :2000/10/05(木) 15:59
へなちょこマカーどもには1ボタンでも十分すぎだ
ケツ拭くときも、人さし指しか使わんのだろーよ
812名称未設定 :2000/10/05(木) 16:53
女のあそこを触るのも二本の方が気持ちいい。
ホイールは乳首技のいい練習になるぞ。
俺はマックだけど、マウスはIntelli Mouse explorer。
813名称未設定 :2000/10/05(木) 17:03
デザイナーだからウィンという選択肢は存在しなかった。
最近はウィンなデザイナーもいるようだが、まだ一般社会での
マックのような扱いでしかない。業界にもよると思うが。
814>809 :2000/10/05(木) 17:31
Winな奴にはヒンズー教徒が多いので、左手は「不浄の手」という概念があり、
右手で全ての操作を行えないとならないのです。
815名称未設定 :2000/10/05(木) 18:13
左手使ってるけど。右クリック使うと左手使わないという思い込み
ってどこから来てるんだろうね。
816ホゲ武者 :2000/10/05(木) 18:22
>>809
仕事柄WimもMacも使ってますが、右クリックはホントに便利なのです。
効率が全然違う。
ちなみにマックでもMSホイールマウス使って、右クリック有効にしました。
817Iceman :2000/10/05(木) 19:42
>>797
デスクトップのカスタマイズぐらいはしましょう。

>>802
両刀なんですか?
ボクは女にしか興味ないです。
ちなみに此処は性癖を語る場所ではありません。

>>803
君は偽マカーです。
意地でも1ボタンを礼賛してない時点で却下です。

>>809
>インターネットできるの?
”インターネットする”って動詞の意味が分かりません。
意味を教えてください。

>>809
君は妖怪人間より指が少ないのかね?

>>812
それはないと思うが・・・・。

>>814
ウケた。
それ採用。

>>815 >>816
マジレスしてはダメ! めっ!
818名称未設定 :2000/10/05(木) 20:03
1ボタンを前提にしたGUIの設計と2ボタンを前提にしたGUIの設計は、
違って当たり前だね。だから、2ボタンを前提にしたアプリを1ボタン
で使うには、本来はGUIの設計を1ボタン用に仕直す必要があるはずだね。
1ボタンのほうが制約が多い分、GUIの設計の難易度が高いとは言えるん
じゃないか?。

GUIはここ数年全く進歩がない分野だね。GUIの設計は本気になってやろう
と思えば専門の技術者をまず育てること必要で、より現実的には、どっかの
誰かがすげーGUIの手本を作ってくれないかなあ、というところか。(笑)

1ボタンが絶対に使いやすいというAppleの主張は、現状では残念ながら
絵に描いた餅になってしまっているんだろうね。つまり、デベロッパーは自身
にとってより簡単な方法を選び、ユーザはそれに慣れたために、常識になった
というのが、現状なんだろうと思う。
819名称未設定 :2000/10/05(木) 23:25
1ボタンの方がガキには使いやすいというのはそうだと思うし、直感的でもあると思う。
だから、1ボタンの方がインターフェースとしては優れているとは思うが、
ビジネスマシンでは使いにくくても効率がよい方がよい。
使いにくさは使う側が機械に歩み寄って解決する。

でも、かつてあった親指シフトのキーボードと同様、
効率が良くても習熟が必要な物は、
大衆化する過程で廃れていくと思う。
ガキやばーさんに左右のボタンの使い分けなんて、教える方もうんざりだろ。

ただし、現状では2者択一の状況にはとてもなっていない(1ボタン=Macのシェアが低い)から、
どうしようもないんだけどね。
そんなこと言っているうちにマウスなんてもん自体が無くなるかもしれないし。
820Iceman :2000/10/06(金) 00:06
今までMacをばかにしてきてすみませんでした。
実は昔、私はマックが欲しかったんです。
そして、私は金をため、買った。
当時100万円もしたMacを3年ローンで。
しかし、1年後私のMacは10万円以下で売られていた。
まだローンは60万以上残っていた。
そして私は誓った。
安くでわが憧れのコンピューター、Macintoshを使うやつの邪魔をすると。
だから毎日家に帰るとすぐに自作のiMacライクなパソコンで、
MacUserを攻撃しているんです。
自分の過去の怨嗟をはらすため。
みなさんがうらやましかったんです!
今まで申し訳ありませんでした!
でもMacのことは人一倍、いや人二千倍愛してます。
821名称未設定 :2000/10/06(金) 00:15
MACつかってても1ボタン使いにくいと思うけど
ワープロはもちろんいいけど、ウェブブラウザの操作にキーボードなんて触りたく
ないんだけどな

>819
>1ボタンの方がガキには使いやすいというのはそうだと思うし、直感的でもあると思う。
これが良くわからん、ガキって言うけど小学生未満か?
高いPCをおもちゃに与えちゃダメだぞ
だいたいマウスのボタン一つでもキーボード押さなきゃ行けないなら
直感的とか優れてるとはいえないような、、、

822名称未設定 :2000/10/06(金) 00:23
>1ボタンの方がインターフェースとしては優れているとは思うが、
大多数の人は右利きなワケでしょ?
不器用な左手でキーを押すより、右手でマウスのボタンを押す方が使い易いと思うが。
823Iceman :2000/10/06(金) 05:42
>>820
オレが攻撃するのは盲信妄信猛進なマカーなの〜!
けど絶滅したみたいで寂しいんだよ。
まっ、ちょっとはウケたから許可。
■□□□■□■■■■□■□□□■□□■■■
■■□□■□■□□□□■□■□■□■□□□
■□■□■□■■■□□■□■□■□□■■□
■□□■■□■□□□□■□■□■□□□□■
■□□□■□■■■■□□■□■□□■■■□

■アップル社株価半減!!〜欠陥CUBEも二番煎じiMacも売れ行き不振〜
■公取委がアップル社に独禁法違反容疑で警告〜ヘタすると悪徳商法か?〜
■CUBE重大欠陥問題発生!〜一部ユーザーが知らん振りのアップルを訴訟へ〜
■アップルストア狂気の対応〜CUBE、煙が吹いても「再インストール」??〜
■新iMac売れ行き不振!〜柳の下にドジョウは2匹いなかった!〜
■安物ディスカウントiMac発売!〜いまさら何を!中古市場暴落〜
■アプリメーカーさらなるMac離れ!〜天下の嫌われ者か?〜
■MacOSXネイティブ対応アプリ・ドライバーは霧の中!〜OSあっても動くものなし〜
■MacOSXの仕様に最悪の事態!!〜旧アプリ起動に数分!?!〜

思えば、いいマシンだったね。ワンボタンに固執してたが、センスがよかったよ。ウン
でももう伝説になるんだね。ほんとうに辛いよ・・・・
ありがとうMac・・・キミには生き残っていて欲しかった・・・
825>819 :2000/10/06(金) 07:26
>1ボタンの方がインターフェースとしては優れている
こういうヤツは、大体、中指がプルプル震える「ワンボタン低脳症候群」にかかっとるな。病気だよ、病気。
826名称未設定 :2000/10/06(金) 07:33
Icemanって童貞なんでしょ?
827名称未設定 :2000/10/06(金) 08:25
1ボタンでも押しっぱなしでコンテクストメニューが出る機能
入れればそうでもないと思うが
コンフリクトが怖いので今のところ入れていない

あとiMacのマウスはそれ以前の問題として方向性定まらなさすぎ
あれで何度ゲームで誤操作したことか
828真っ赤 :2000/10/06(金) 13:18
DVDを見るために買った。シネマディスプレイは綺麗だし
音も良い。はっはっは
829>828 :2000/10/06(金) 13:23
2chで音が良いって...
そう言うことは5.1chに対応してから言ってくれ.
830>825 :2000/10/06(金) 13:27
そんな奴見たこと無いが、お前の中指腐ってるんちゃうか?
つまり、2ボタン無ければ使い物にならないwinは
Macより劣ってるということです。
831>830 :2000/10/06(金) 15:46
3つ以上ボタンがないと使いにくくてしょうがない
Xのウィンドウマネージャ各種のUIはダメなんでしょうか?
832名称未設定 :2000/10/06(金) 17:19
ウィナーのイメージ→デブで不潔でアニオタで人前でろくにしゃべれなくカブトムシみたいな臭いだしてて童貞でいじめられっこ上がりで内弁慶で世間に疎くてロリコンな社会不適応者

少なくともこれが世の中で一般的に見られてるイメージです、あなたがそうだとはいいません、しかしそういった方が存在するのは事実です、私は両刀ですがこのようなイメージをもたれたくないため「Mac使ってるよ」と言います、少なくともMac使って仕事してるというイメージ自体は世間一般で冬なのにフーフーいいながら汗かいて歩いてるやつとはダブりません、もう一度いいますあなたがそうだとは言いません、世の中の普通の人が抱いてるイメージはそういうふうなのです、少しはイメージをよくする努力をして下さい
833名称未設定 :2000/10/06(金) 18:06
俺はデブで不潔でアニオタで人前でろくにしゃべれなくカブトムシみたいな臭いだしてて童貞でいじめられっこ上がりで内弁慶で世間に疎くてロリコンな社会不適応者だけど、昔からMac使ってるヨ!やっぱ絵を描くならMacだね!さ〜て、猫耳ブルマー少女でも描こうかな〜えへへ〜
834名称未設定 :2000/10/06(金) 18:33
>>833
好みのタイプです。連絡先教えてください。
835名称未設定 :2000/10/06(金) 19:51
>833
ニセマカーめ、ゲイつのマラでもしゃぶってろよバカ
836匿名希望 :2000/10/06(金) 21:58
832と833の二人は面白すぎる。
837Iceman :2000/10/06(金) 22:35
>>819
マジ感想書いちゃうとガキンチョの方が柔軟だから、
それこそマウスにボタンが20ぐらいあっても平気だろ。
つまり林檎教の総本山が柔軟性がない人間が多いから
ユーザも柔軟性がないと同一視してるのか、それとも
「くりえいてぃぶ」で思考停止するユーザーが多いから
総本山も複数ボタンに躊躇してるのか。
君のようなのが存在してるのを鑑みると理由は後者やろね。

>>821 >>822 >>825
残念ながらマカーの心のフィルタで君らの意見は封殺されてます。

>>826
Macに関しては童貞だよ。
だって自称クリエータの同類に思われたくないんだもん。

>>828
音が良い・・・・ですか・・・。
専門のAV機器を使用しなくても感性次第で満足できるって
一例ですね。 さすがに「くりえいてぃぶなかんきょー」
に感銘した人達の感性は素晴らしいです。

>>829
一応つっこむけど音質と音場は別の話やで。

>>830
ネタありがとう。
”エヴァンジェリスト”としてその調子で頑張って。

>>832
スマン。 都内育ちなんでカブトムシの匂い知らん。
やはり「あーばんらいふ」とか「くりえぃてぃぶ」を言い出す
イメージが全ての知弱、、、、じゃない知的な人達ってのは、
都会に憧れる地方出身者が典型的なんだなと言うことが、
今回の発言で判明しました。
ありがとう。
それと「私は両刀ですが」
性癖を語るのヤメようね。

まだまだ予備軍が居るんですね。 不勉強で申し訳ない。

さてOS板でイメージを大切にしてるステキな人達でも煽って、、
じゃない、探してくるかな。
838Mac最高! :2000/10/06(金) 23:17
よおっ!
昨日は激しかったよな、俺達。
二人で秋葉歩いてたら、急にお前が「我慢できない!やろうぜ!」とか言い出してよお
クソ熱い中、駅の臭い便所で、やりまくったなあ。
まず、俺がお前の黄色いブリーフ下ろして、しゃぶってやったらよ、
お前、ウンコ漏らしやがんの!!
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!
後は、いつもの食糞プレイに突入よ。
夢中でウンコ喰ってるお前のケツにぶち込んでやったら、
お前ホント、野獣みたいな声で吠えたよなあ。
あれ絶対外に聞こえてたぜ。
最後はお前のクソまみれの顔に顔射してやったけど、お前もあん時射精してたの見たぜ?
俺達ってマジでシンクロしてるよなあ。
でもさ、小便でお前の顔掃除してるとき、お前の恍惚とした顔見て思ったんだ。
俺はコイツとは同類にはなれない。もう、ついてけねえって。
ごめんな。
839>838 :2000/10/06(金) 23:24
うぃなはそんな趣味があったんだね。
840名称未設定 :2000/10/06(金) 23:28

{氏ね.
841832に同意 :2000/10/06(金) 23:29
仕事でなくて趣味でウィン使ってるやつっておたくって思われる傾向があるよね。
しかも臭そう。何でだろう?一部には普通のウィンユーザーもいるんだろうけど。
やっぱり大部分がおたくで臭そうだからそんなイメージになるのかな?
MAC板荒らしてるやつも臭そうだし。
842>841 :2000/10/06(金) 23:49
仕事でなくて趣味でMAC使ってるやつっておたくって思われる傾向があるよね。しかも臭そう。何でだろう?一部には普通のMACユーザーもいるんだろうけど。やっぱり大部分がおたくで臭そうだからそんなイメージになるのかな?Win板荒らしてるやつも臭そうだし。
843ウィン荒らしって :2000/10/06(金) 23:55
物まねしかできない低脳。
844あはは :2000/10/06(金) 23:58
うぃなってほんと馬鹿だな。これ以上の馬鹿は見たことない。
845名称未設定 :2000/10/07(土) 01:37
>>844
世間知らずもたいがいにせんかい!
846Untitled :2000/10/07(土) 01:53
もうええって。飽きた。
俺両方とも使ってるよ。
ただ同じ作品を作れって言われたら慣れのぶんMacのほうが
速くできるかな。
で、いがみあって結局どうなん?
道具に優劣つけてどうするん?作品が評価されてナンボじゃないの?
作品とかいってもクリエイター気取りのつもりじゃないよ。
エクセルで作った表だって、photoshopで作った絵も作品だろ。

847うぃなへ :2000/10/07(土) 02:00
正直な話OSX使ってみたいだろ?
あ!お前の腐ったPCにはインストールできないのか。
しょうがないな。俺たちがOSXで盛り上がっている間に
ご自慢のエロげーでもしとけや。
848名称未設定 :2000/10/07(土) 02:18
わたくし、ポスターなどのデザインを仕事としている者です。
Macを5台に渡って買い続け、使い続けてきましたが、
そろそろ自分用のパソコンはWinマシンに切り替えます。

Macは飽きました。ソフト圧倒的に少ないし。
使いやすさもほとんど差はなくなったと思います。
Mac信者をそろそろやめさせていただきます。
849名称未設定 :2000/10/07(土) 02:21
>>847 マクにもエロゲーあるじゃん。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=969726024
つーか、下級生forMacと、かおりクライマックス
あと卒業RはOSXで動くかな?動かないと困るんだけど。
850名称未設定 :2000/10/07(土) 02:22
そういうなら、去れ>848
851うぃなー :2000/10/07(土) 02:22
>847
NTつかってるから別にいいや

そういえば、まっかーはよく
>仕事でなくて趣味でウィン使ってるやつっておたくって思われる傾向があるよね。
こう言うけど、、、これってMACオタクの視点から見たらってことだよね?
世の中の一般ユーザーはほとんどWINDOWSだぞ、早く認識しろよ


852Iceman :2000/10/07(土) 02:24
ハ〜イ!エブリバディ!
ミーがアイスマン!
チョ〜いけてるハンサムボーイさ!
今日もツーディメンションのガールにいけてるって言われたのさ!
インサートしてほしいってさ!
ジェラシーしてるか〜い?
そんじょそこらのパンピーとは違ったビューティフルガール!
シーがマイウィンで待っているぜ!
ユー達とはレヴェルが違うんだ。
ドゥーユゥーアンドゥアーストゥアンド?
グッバァーイッ!
853名称未設定 :2000/10/07(土) 02:28
厨房レベル英語
854名称未設定 :2000/10/07(土) 02:47
847面白い、もっと言ったれ
855名称未設定 :2000/10/07(土) 02:49
MACにソフトが少ないと言っているあなた!
そんなあなたはどんなソフトが使いたいんだ?
VPCでは間に合わないほどスピードが必要なソフトなのか?
856名称未設定 :2000/10/07(土) 02:52
俺にも言わせろ
Macはソフトの選択の余地がない。
857ひとついわせろ :2000/10/07(土) 02:54
選択の余地が多ければいいのか?
結局使いたいソフトがあるかどうかだろ?
どうなんだ?
どうしても使いたい!ってそふとをあげてみろや!
858名称未設定 :2000/10/07(土) 02:55
でもAdobeのソフトはMac用が圧倒的にできが良い・・・
それさえなければWinに乗り換えできるのになぁ・・・
859うぃなー :2000/10/07(土) 02:57
>857

選ぶのは多い方がいいにきまってんじゃん
860832 :2000/10/07(土) 03:01
私は世間に浸透しているイメージを述べてるのであって、マカーに上記のような人物がいないと述べてるのではありません
しかし普通の学生さんとかOLさんのPCに偏見の持ってない人のイメージというのはPCオタクというものが存在しており、それはMacユーザーとは異なるものであります。
これはいい意味でも悪い意味でもAppleの戦略によるたまものだと思います、ちなみに一般的なイメージではVAIO使ってるというのも同様に+のイメージを持たれています
ここにいる人は笑うかもしれませんが世間一般のブランドイメージというものはそうなっているのです

もう少しまともな反論が返って来るかと思いましたが残念です

この板の理由としてはPCオタクと思われたくないからMacを使ってるという理由でどうでしょうか?
861まて!うぃな! :2000/10/07(土) 03:01
よくかんがえろ!
君は今合コンへ誘われた。
Aグループは女性の数こそ3人と少ないものの美人ばかり。
Bグループは女性の数こそ300人と多いものの不○工ばかり。
君はなんの迷いもなくBグループを選ぶというわけだな。

どっちにしてもうぃなは不○工にさえ相手にされないと思うけど。
862名称未設定 :2000/10/07(土) 03:07
音楽関連ソフトも明らかにMACの方ができが良いよね。
ただ、Acidってそふとがウィンにあってそれ系の音楽を作る人にとっては
最高のソフトみたい。Acid使いたいから乗り換えるってのはありだよね。
闇雲にウィンのソフトの多さを自慢する人がいるけど本当に使いたいソフトで
ウィンでしかないものを使ってるんだろうか?
863うぃなー :2000/10/07(土) 03:09
世間一般は煮ても焼いても食えない美人ではなく、
不○工を選んだというわけだ。

美なんていう抽象的なものが完全に解ってらっしゃるらしい(ワラ
864名称未設定 :2000/10/07(土) 03:11
>862
激しく同意
結局結果が一緒ならプロセスが楽なのにこしたことはない
865Iceman :2000/10/07(土) 03:11
一番できがいいのはこのおれ!
チョーいけてるハンサムボーイさ!
そしておれのパソコン、ザベスちゃんとその中の二次元の女性達さ!
女性達だよ、 ふ・く・す・う・け・い!
もーモテモテー!
866まじめな話 :2000/10/07(土) 03:14
Macのシェアが1%以下だったら使ってない人は多いだろう。
だけど、現時点のシェアがあれば十分だと思う。
困ることはほとんどないと思う。

圧倒的というのは日本碍子のような感じだと思うぞ。
867>863 :2000/10/07(土) 03:17
悔しいんだね。アハハ。
認めちゃってるね!君の自慢のOS並びにソフトがが不細工だって!

うぃな自信も不細工に100万円。
868アイスマン最高! :2000/10/07(土) 03:19
モテモテなんだね。うらまやしいなあ。
869Iceman :2000/10/07(土) 03:21
うぃなは不細工だがこのおれ、Icemanは美しい。
だれよりも美しい。
おれって罪なおとこ。
ふー。
870うぃなー :2000/10/07(土) 03:26
今この書き込みをしてるマシンは
Macのパワーブック2000(現行モデル)だよ

俺は両方使ってWinのほうがいいと判断してるんだ。ふふ
871うぃなへ :2000/10/07(土) 03:36
どこの掲示板にも必ずいるんだけどなぜわざわざ否定的な意見を書くのか?
もちろん完璧なものなどあり得ないので否定的意見もあるはずだ。
否定的な意見を書き込むことが建設的な方向に働くならいいが
ほとんどの場合姿が見えないことを良いことに憂さ晴らしをしているとしか思えない。

この前あるエフェクターのサイトを探していてたった一つだけ発見した。
探すのに苦労したよ。
そこの掲示板もあったよ。「そのエフェクターって使ったけどあんまり良くなかったよ」
との書き込みが。彼は否定的意見を書き込むためにそのサイトを探したのだろうか?
そう思うとなんか笑えてきたよ。

君もそうなんだろ?ご苦労さん。もっとほかにやることあると思うけど。
まあ、引きこもりには俺たちから見て無駄なことが生き甲斐なんだろうな。
おまえにアイスマンのようなユーモアがあれば。
872名称未設定 :2000/10/07(土) 03:38
>858
Adobeのソフトは〜とか
そう言うの多いよね、、、
Adobeしかまともなのがないって素直にいいなよ

>860
君が言ってる世間って君の周りのことを指すの?(それともアンケートでもとったの?)
たとえば、僕はFMV持ってますって言うとおたくなわけ?

>866
たしかに
873>872 :2000/10/07(土) 03:43
>Adobeしかまともなのがないって素直にいいなよ
まともなソフトが一つもないwinよりはマシ。

>たとえば、僕はFMV持ってますって言うとおたくなわけ?
オタクです。しかもかなりヤバめの

>たしかに
たしかに
874 うぃなって何がしたいの? :2000/10/07(土) 03:45
MAC板へ来て何がしたいの?
875>873 :2000/10/07(土) 03:48
激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく 激しく

同意します。
876Iceman :2000/10/07(土) 03:48
>>874
僕のザベスちゃんをみんなに自慢したいのさ!
877872 :2000/10/07(土) 03:48
>Adobeしかまともなのがないって素直にいいなよ
>まともなソフトが一つもないwinよりはマシ。
たしかにでも大抵フリーソフトだからいいじゃん

>たとえば、僕はFMV持ってますって言うとおたくなわけ?
>オタクです。しかもかなりヤバめの
実は俺も多少そう思うが
買ってるのほどんど家族づれ、、、、
878名称未設定 :2000/10/07(土) 03:50
今日おもしろすぎるよ。やることいっぱいあるのに。はあ。
879873 :2000/10/07(土) 03:52
>875
たしかに
880うぃなー :2000/10/07(土) 03:55
同棲してる彼女がWin持ってて
俺がMac持ってたら
いつのまにか自分用のWinがもう一台増えてた。
パワーブック売るかな・・・
881873 :2000/10/07(土) 03:55
>877
>たしかにでも大抵フリーソフトだからいいじゃん
たしかに
882872 :2000/10/07(土) 03:58
>879
たしかに
883Iceman :2000/10/07(土) 03:59
>>880
Icemanは絶対ザベスちゃん売りませんよ。
君はパソコンに対する愛がたらない。
僕は寝るのもザベスちゃんと一緒。
今日はザベスちゃんにガンシャします。
明日はザベスちゃんの中の二次元の女性にガンシャします。
うらやましいでしょ!
884名称未設定 :2000/10/07(土) 04:00
>872
君が言ってる世間って君の周りのことを指すの?(それともアンケートでもとったの?)

あなたは世間に疎いオタクです、とる必要もない


たとえば、僕はFMV持ってますって言うとおたくなわけ?

上記に理由でオタク決定

885うぃなーの彼女 :2000/10/07(土) 04:00
いつのまにか自分用の男がもう一人増えてた。
そろそろばれるかな・・・

886おい :2000/10/07(土) 04:00
ループしてるぞ。やばい。
887うぃなーの彼女 :2000/10/07(土) 04:02
>883のボケ
私とザベスちゃんどっちが大事なの?
888>883 :2000/10/07(土) 04:04
俺は彼女にガンシャするからいいのっ!
PCにガンシャしたら汚いだろっ!(爆)
889名称未設定 :2000/10/07(土) 04:05
引きこもって犯罪犯したり
エロゲーの限定版買うために行列つくるのはウィナーだろ?

世の中はおまえらをそーゆーイメージで見てるんだよ
890名称未設定 :2000/10/07(土) 04:05
884に激しく同意。
891母を訪ねて名無しさん千里 :2000/10/07(土) 04:06
>889
なわけねーじゃん。パソコン=Winなんだから。
892名称未設定 :2000/10/07(土) 04:07
872は875に同意してるぞ、、、
893>888 :2000/10/07(土) 04:08
>(爆)
たしかに
894>うぃな :2000/10/07(土) 04:09
最近のエロげーってすすんでるんだなあ。
エロげーの主人公?に好みのPC持たせたりできるんだ。すごいね。

ところでエロげーに夢中になるのは良いけどそれは同棲とは言わないよ。
895>892 :2000/10/07(土) 04:10
だからマクの方がイメージいいんだよ
おまえらウィナーが品位落としてるんじゃん
896名称未設定 :2000/10/07(土) 04:10
889に激しくたしかに。
897>888のうぃな :2000/10/07(土) 04:11
がんしゃしてるひとなんて居たんだ。
AVの世界だけのことだと思ってた。
ツーか妄想くん?
898>894 :2000/10/07(土) 04:13
なわけねーじゃん。うぃなはパソコン=Win=彼女なんだから。

899888desu :2000/10/07(土) 04:14
現実に同棲しているんだが・・(笑)
900本物の888です :2000/10/07(土) 04:15
現実に同棲しているんだが・・(笑)
901名称未設定 :2000/10/07(土) 04:16
2回書き込んでやんの
902名称未設定 :2000/10/07(土) 04:16
願社なんてしたことないししたいと思ったことないけど。
うぃなは妄想ぼうや?
いつも生でしてるから背中とか腹に出すことはあるけど
顔にかけようと思ったことはないなあ。
903名称未設定 :2000/10/07(土) 04:16
ところでさ、WINってなに?
904名称未設定 :2000/10/07(土) 04:17
がんしゃ?
したことないの? 俺はあるよ
ちなみに俺ははマカーです

妄想ウィナーと違ってそれなりにもてもて
905>888desu :2000/10/07(土) 04:17
俺も同棲してたが長くて3年が限度
今何年目?
906>905 :2000/10/07(土) 04:19
888です
今まだ1年半

907>888desu :2000/10/07(土) 04:19
早く籍入れなさい籍
908名称未設定 :2000/10/07(土) 04:19
え?同棲って 妄想だったの?
909>うぃな :2000/10/07(土) 04:19
がんしゃしたら彼女なんて言うの?
910名称未設定 :2000/10/07(土) 04:21
モテル・モテないは、マカー&ウィナー関係ない。
911SSS :2000/10/07(土) 04:22
なんかチャット状態だな
今何人くらいで会話してるんだろ?
HNでも入れる?
912まきはら :2000/10/07(土) 04:22
甘いな
俺なんか同性と同棲してるんだぜ
913905 :2000/10/07(土) 04:23
907の言うとうり1年半もいるなら絶対結婚したほうがいいと思う。
同棲でいいのは初めだけ。
914名称未設定 :2000/10/07(土) 04:23
>910
そらそうだ
915>まきはら :2000/10/07(土) 04:24
肉体関係は?
916名称未設定 :2000/10/07(土) 04:24
>910
たしかに
917>912 :2000/10/07(土) 04:24
うらまやしいなあ。
918同棲中うぃなー :2000/10/07(土) 04:24
>912

笑えた
919907 :2000/10/07(土) 04:25
籍入れればちょっとは安心だぞ
同棲だとくだらないケンカから別れたりするぞ
920名称未設定 :2000/10/07(土) 04:25
おいおい、なんかほのぼのしてきたぞ?
本題からはずれまくり
921>917 :2000/10/07(土) 04:25
>うらまやしいなあ。
たしかに

922まきはら :2000/10/07(土) 04:26
いや、同性だけど童貞なんだよ
923名称未設定 :2000/10/07(土) 04:26
ひょっとして自作自演?
924>まきはら :2000/10/07(土) 04:27
それじゃぁ「同居」じゃぁ
925名称未設定 :2000/10/07(土) 04:27
同性と同棲って、学校とか会社の寮か?
926905 :2000/10/07(土) 04:27
>907
まさしくそれでした。
喧嘩別れするぐらいだったら結婚しても駄目というのもあるが。
927>920 :2000/10/07(土) 04:30
win、Macもうどうでもよくなってきた。
928じゃあ、俺ホットマンにする :2000/10/07(土) 04:30
マジレス。俺の友人。大学時代から5年くらい同棲してて、
社会人になって山登りサークルに入って何年かしたら
あるサークルの男と彼女ができちゃったんだな。
堂々とその男は夜中に家に来たらしいぞ。
「これから俺たちがつきあうから」って。
そして何日かしたら大部分の家具とともに彼女は消えていたらしい。
一緒に金だして買ったテレビとかもなくなってたらしい。

女は恐ろしいよ。
929名称未設定 :2000/10/07(土) 04:31
>927
ついに和解か!!!
いいことです
人類は皆兄弟
930まきはら :2000/10/07(土) 04:31
俺、童貞だけど処女じゃ無いんだ・・・
931まきはら :2000/10/07(土) 04:32
人類みな穴兄弟!
9321000超えちゃうぞ :2000/10/07(土) 04:32
じゃ、和解したのでおやすみ
933>927 :2000/10/07(土) 04:33
激しく同意
934名称未設定 :2000/10/07(土) 04:33
処女ってなんで「処理した女」って書くんだろう?
935SSS :2000/10/07(土) 04:33
自分は同棲については結婚を前提ならOKって感じです
そうでないとやっぱどっかで甘えるからね
同棲してある程度見極めてから結婚っていうのが理想かな
936まきはら :2000/10/07(土) 04:34
人類みな穴兄弟!
937名称未設定 :2000/10/07(土) 04:37
マジですが、同棲して2年ごろからHが苦痛になりました。
義務てきな感じがして...
938ホットマン :2000/10/07(土) 04:37
同棲はしてみたいけど一日中一緒にいたら結構うっと惜しいかもな。
それが何ヶ月も続いたら結構つらいかも。
939SSS :2000/10/07(土) 04:39
>934
処女の「処」はその場にとどまるとか、物事をまだしてないといった意味があります
そこから来てるらしいです

小学館新選漢和辞典から引用
940名称未設定 :2000/10/07(土) 04:39
個人のプライバシーなぞ無くなるぞ同棲は
941934 :2000/10/07(土) 04:40
>939
おおー、勉強になりました。ありがと
942SSS :2000/10/07(土) 04:40
>ALL
眠いのでそろそろおちます
レス不要
943名称未設定 :2000/10/07(土) 04:40
膜付女でいいじゃん
944ホットマン :2000/10/07(土) 04:40
>937
とてもよくわかる気がする。

主役のうぃなはどこへ行った?うぃながいないとおもしろくないぞ。
945>944 :2000/10/07(土) 04:42
性欲はあるんですが、彼女とはしたくないんですよね。
946907 :2000/10/07(土) 04:43
両方持ってるが、どちらかと言えばうぃな
でも、もうどっちでもいいよ
そんなこと
947名称未設定 :2000/10/07(土) 04:45
俺もどっちでもよくなった
このまま1000までいってココは閉鎖
948ホットマン :2000/10/07(土) 04:46
俺は同棲してないけどそんな気分になるときがある。
とくに疲れているときとか。
やっぱそういうものなのかなあ?
同棲してる3組くらいに聞いたけどエッチは月に1回あるかないかだって。
949名称未設定 :2000/10/07(土) 04:47
オナニーは毎日できるけどセックスは毎日出来ない不思議だ
950名称未設定 :2000/10/07(土) 04:48
>945
マンネリ化すると、エッチも愉しく無いぞ
たまには外でアオカンなんぞオススメ
951>948 :2000/10/07(土) 04:48
同棲したてのころにやりすぎたんだよ。きっと
952ホットマン :2000/10/07(土) 04:49
>うぃな
がんしゃした時彼女どんな感じ?
うれしそう?それともいやがってる?
953名称未設定 :2000/10/07(土) 04:49
>950
確かに変わったことすると燃えるかも
954名称未設定 :2000/10/07(土) 04:50
俺は同棲じゃなかったけど一人暮らしで女は通ってくる(週2くらい)
やっぱマンネリしたけどいろいろマニアプレイに走ったら燃え上がったぞ
今はマクドナルドの制服プレイがお気に入り
955945 :2000/10/07(土) 04:51
つき合った当時は1日5回ぐらいしてたんですけどねぇ
ちなみに僕はおっさんではないです。今24
956ホットマン :2000/10/07(土) 04:52
>949
そうそう。やっぱり体力使うし時間かかるからかなあ?
俺の場合は盛り上げ段階がちょっといや。
実際にやり出すとそうでもないけど。
957名称未設定 :2000/10/07(土) 04:53
>955
ソリャやり過ぎだって
いくつくらいの時?

俺の人生の中でそんなにやれた時期はなかったぞ(^_^)
958名称未設定 :2000/10/07(土) 04:54
Hのとき彼女に他の男の名前で呼んでもらうのって気持ちいいぞ。
ちなみに僕Mです。
959名称未設定 :2000/10/07(土) 04:55
TVとかで一日に5回、6回やってますってのは見たことあるけど
ネタだとおもった
960名称未設定 :2000/10/07(土) 04:56
>958
じゃあ焦らしぎみにして貰うと燃えるぞ
961名称未設定 :2000/10/07(土) 04:56
>958
君がわかりません
962名称未設定 :2000/10/07(土) 04:56
>958
いやソリャ俺は萎える
ちなみに僕はSです、得意技は言葉嬲り
963955 :2000/10/07(土) 04:57
>957
22の時。
やっぱり多いいほうなんだ。
964ホットマン :2000/10/07(土) 04:57
>955
一緒にいる時間が長いのがいけないと思う。
精子の量を調べた有名な実験があって、どんなことしたかというと、
1週間全く彼女と接しないグループと毎日一緒にいたグループでは
一緒にいなかった方のグループの精子の量の方が明らかに多かったのだ。

その理由付けとしては彼女の行動がわからない、
つまり外で別の男としている可能性があるときは、
より多くの精子を出して他の男の精子に勝たないといけない。
と言うことらしい。

もちろんこの理由付けは仮定だけど実際に無意識のうちに
精子の量が変化しているのは間違いない。
965962 :2000/10/07(土) 04:58
男・女・男と書いて 嬲る・・・・
いい漢字だ
966名称未設定 :2000/10/07(土) 04:59
>958
俺は萎えるというより、へこむ
967名称未設定 :2000/10/07(土) 05:00
>965
激しく同意!
968ホットマン :2000/10/07(土) 05:01
つーことで同棲すると必ずやる気が失せるのではないだろうか?
ちなみに俺がやる気が失せたのも彼女は絶対に浮気しないと確信した
のもあるかもしれない。

燃えるセックスをするなら浮気性の彼女を作るしかないかも。
969寒いマン :2000/10/07(土) 05:02
ところでIcemanが連呼してるザベスって何のネタ?
970>968 :2000/10/07(土) 05:03
たしかに
971962&965 :2000/10/07(土) 05:03
俺はSだから絶対服従する女の方がいい
972958 :2000/10/07(土) 05:04
えー、なんか僕だけみたいですね。
ちなみに逆にしたら彼女が泣いてしまいました。ケンカには発展しなかったけど
びっくりしました。
973>973 :2000/10/07(土) 05:06
いや、そりゃ普通の反応だって
974973 :2000/10/07(土) 05:06
間違えた
>972
975名称未設定 :2000/10/07(土) 05:07
もうすぐ1000ですね。
さみしくなるなあ。
976>972 :2000/10/07(土) 05:08
とうぜんだぞ

977名称未設定 :2000/10/07(土) 05:08
アイスマンはどこ行ったの?かなりおもしろかったのに。
978名称未設定 :2000/10/07(土) 05:10
>976
激しく同意

長い間対立してきたがこーゆー板があってもいいと思う
結局国は違えど同じ人間同士、わかりあえないことはないってことですかね
979ホットマン :2000/10/07(土) 05:10
レスが1000を越えるとこのスレッド自体がなくなるの?
980名称未設定 :2000/10/07(土) 05:10
>977
アイスマンは寝ちゃったみたいですね
OS板とかにも出現してたのに
981>980 :2000/10/07(土) 05:12
そうなんだ。OS板見て見よ。
982名称未設定 :2000/10/07(土) 05:12
無くなるのかなー
983名称未設定 :2000/10/07(土) 05:13
どうなるんだろ、、、表示できなくなるって書いてあるから
新しい発言ができなくなるだけかも
984寒いマン :2000/10/07(土) 05:13
ザベスちゃんて誰も知らないのね
まあ良いや 面白いから
でも彼(unko@で書いてる方)は騙りみたいだけど、本家より面白いね
こういうパターン珍しいのかな?
985名称未設定 :2000/10/07(土) 05:16
Mac板で他の荒れてるところ見てみると
なんかばかばかしく思えてきた。
986名称未設定 :2000/10/07(土) 05:16
>984
本家じゃない見たいだけどマシンの名前みたいだよ、なんか
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=os&key=970707298&st=7
987名称未設定 :2000/10/07(土) 05:18
あと、14ですね。
988名称未設定 :2000/10/07(土) 05:18
アイスマンはどこ行ったの?かなりバカだったのに。

もう寝たのか根性無し。
989名称未設定 :2000/10/07(土) 05:20
はらへった
990ホットマン :2000/10/07(土) 05:21
>984
やっぱ二人いたんだ!
たしかにunkoの方はおもしろすぎ。
久々に笑った。やることいっぱいあったのにどうしよう。
でもむちゃくちゃおもしろかったから良いや。
991寒いマン :2000/10/07(土) 05:22
ありがと

>CPU Pen2 2GHz

Pen3じゃなくてPen2ってのがツボに入りました(^◇^;
992ホットマン :2000/10/07(土) 05:22
そういえば数ヶ月前にもある人の偽物がいたけどむちゃくちゃおもしろかった。
同じ人かなあ?そうだとしたら恐るべし。すごい人なのかもしれない。
993986 :2000/10/07(土) 05:23
>991
今気づいた、、本当だ
994名称未設定 :2000/10/07(土) 05:27
ねむ、、、、、
995名称未設定 :2000/10/07(土) 05:31
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=970853984
ここでも偽者?の方が
これからは私のウィンパソコン、ザベスちゃんの時代って書いてるね

俺も名前つけようかな、、、
996寒いマン :2000/10/07(土) 05:35
>ホットマン
多分、二人(ぐらいかな?)だと思う
よほど2重人格とかじゃなきゃ無理じゃないかな?
今、別スレ見てみたら本家(?)へこまされて寝たみたい
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=os&key=952035376
997名称未設定 :2000/10/07(土) 05:37
utsuda@
が本家かな
998ホットマン :2000/10/07(土) 05:39
>寒いマン
なるほど。あれが本家なのね。
今度いつ来るんだろう?アイスマン(unko)
と言うよりもうすぐ1000になっちゃう。どうなるの?
999名称未設定 :2000/10/07(土) 05:43
どーなるんでしょ
1000げっちゅー :2000/10/07(土) 05:44
1000げっちゅー
1001名称未設定 :2000/10/07(土) 05:52
とられた
1002名称未設定 :2000/10/07(土) 05:54
結局どうなったの?何が表示されなくなったの?
1003なんだ? :2000/10/07(土) 05:57
どうした?
100467歳G3あれっれ :2000/10/07(土) 09:15
今の内に使って置くと骨董的人間として価値が出る可能性もあるからね。
1005名称未設定 :2000/10/07(土) 13:22
1000になったら表示ってあのスレッドのタイトルの右にあるやつか
じゃ1000になったら消えるのか
1006どすこい
デブうぃなーかむばっく!