Apple向上委員会(暫定)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1総帥
来年には遂にMac OS Xが発売されますね。そこで今後のアップル
はこうなって欲しい!やここを直して欲しい!という期待や不満
などをみんなでダラダラと続けていくスレッドです。

さーいってみよう!
2名無しさん:2000/06/08(木) 18:17
倒産して欲しい。他には何も望まない。
3名無しさん:2000/06/08(木) 18:24
2に1票。
4名無しさん:2000/06/08(木) 22:18
3に1票。
5名無しさん:2000/06/09(金) 11:39
OSをintelのCPUに移植せよ。
6MACオタ:2000/06/09(金) 12:07
それBeもBTRONも失敗してるような。。。
Solarisもあんまりうまくいってるように見えないすね
7>6:2000/06/09(金) 13:11
意味不明だけど書くところ間違えたの?
8名無しさん:2000/06/09(金) 16:32
アップルジャポンの対応の悪さはなんとかしてほしいす
9名無しさん:2000/06/09(金) 16:37
何も期待していない
するだけ無駄だ
10MACオタ>7 さん:2000/06/09(金) 17:36
いえ@`Intelプロセッサへの移植の話す
11インチキMAC使い:2000/06/09(金) 18:07
私も余所のマシンには移植しないでほしいです...マニアックなひとが自分で移植ってのはありだけど
市場の混乱は勘弁です....
12>10:2000/06/09(金) 18:23
BTRONのMac版なんてあったの? BeはIntelに絞るみたいだけど。
13>12:2000/06/09(金) 20:11
レベルの低い書き込みするなよ。MACオタが嬉々としてTRONは昔からあって〜いろんなプロセッサ用に〜みたいなウンチクたれて喜ぶだけだろが。

それとBe for Intelが移植失敗と考える理由は一体なんですか?>MACオタ
当然PowerPC版に対してダメだと言えるからそんなこと書いたんすよね? ね?(煽り)
14MACオタ>13 さん:2000/06/09(金) 20:17
コアなBeユーザーには申し訳ないすけど。。。結局@`デスクトップPC用
のOSとしては成功していないのでわ?
http://teri.2ch.net/2ch/test/read.cgi?bbs=os&key=952760776&ls=50
15>13:2000/06/09(金) 20:23
そりはTRONでしょ。BTRONじゃないぢゃん
16MACオタ>15 さん:2000/06/09(金) 20:34
パーソナルコンピューター用TRONがBTRONす
http://members.tripod.co.jp/spock/tron/tronnow.htm
17>14:2000/06/09(金) 22:16
MACオタさん、苦しいです。
Intel CPUへの移植についてあなたは失敗してるんじゃ。。。と言ったはずです。
デスクトップ用OSとしてうんぬんなんて話しはしてません。

知らないくせに適当に言って、つっこまれて困ったから話しズラしてるように見受けられます
18>17:2000/06/09(金) 23:23
おひおひ。
ここでわざわざ組み込み用386の話をするかね?
19名無しさん:2000/06/10(土) 01:19
今回ばかりはMACオタがまっとうに見えるが…。
とりあえずAppleはMSに吸収合併されてくれ…無理か…。
20>19:2000/06/10(土) 05:53
5>OSをintelのCPUに移植せよ。
に対して
6MACオタ>それBeもBTRONも失敗してるような。。

…なわけだから、そのBeのIntelプロセッサの移植が失敗してると考えるのはなぜですか?って聞いてんだろ?
なのにデスクトップ用OSとしてうんぬん…ったな返事。
PowerPCからIntelへのBeOSの移植に付いて語ってるから、あんたわかってねえのに知ったかぶりすんなよってこと叩かれてるの。

19さん、どこがMACおたのほうがまっとうですか? こいつ今回は意図的に話しズラしてまっせ
2119じゃないけど:2000/06/10(土) 07:04
>20
もしかして移植の成功失敗って技術的な話だとでも思ってるとか?
22>20:2000/06/10(土) 07:04
なんか頭悪いのに、自分では頭いいって思ってるタイプだな。

おまえが勝手に話題の流れを狭めて理解してただけだろ。
何とかしてオタを貶めたい揚げ足取りにしか見えん。
23美人女教師:2000/06/10(土) 07:20

は〜いみなさ〜ん?。
スレッドの趣旨は理解してますかぁ〜?
わかってないコは お・し・お・き しますよ〜?。
24>22:2000/06/10(土) 10:39
あんたの負け。
25>20:2000/06/10(土) 11:26
「商業的に」失敗したとは読めんのか?
現実に使っている人の絶対数は少ないでしょ。<Be for Intel
26>25:2000/06/10(土) 11:40
そのうちPowerPC版のBeOSは出なくなるから大丈夫。
27>22:2000/06/10(土) 13:21
オタ発見
28元にもどして:2000/06/10(土) 14:41
とりあえず、標準添付のマウスをマイクロソフト製にしてくれ。
29>28:2000/06/10(土) 15:03
それだけは勘弁。
30名無しさん:2000/06/10(土) 15:09
>29
 なんで?クソ丸マウスの百倍はマシだが。
31>30:2000/06/10(土) 15:15
確かにMSのマウスはけっこうよさげだな。
MSに関しては、Office 2001が98よりも軽くなって、
エラーがでなくなったら、文句はないんだが。
3229>30:2000/06/10(土) 15:20
あなたはそうかもしれませんが、
わたしには○マウスの方が25倍使いやすいです。
33>28さん:2000/06/10(土) 15:26
マイクロソフトの社名やマークを見ながら過ごすのはイヤです。
34>30:2000/06/10(土) 18:27
小さい手の人にはかなりキビシーものがあります>MSのマウス
35名無しさん:2000/06/10(土) 18:48
なんで〜?
それを言うならPowerPC版も商業的に失敗でしょが?

流れを読めって、流れを読んだらどう読んでもMACオタの発言はINTEL
移植に関しての返事だろ?
ちゃんと全レス読めよ
36>33:2000/06/11(日) 15:15
じゃ、OEMでよろしく。
インテリマウスエクスプローラーはでか過ぎなので、
普通のオプティカルマウスがいいな。
37z+katz:2000/06/11(日) 15:29
それ、アクア調ですか?
38名無しさん:2000/06/11(日) 15:37
ああ、このスレもMACオタのBeOS知ったかぶり発言&名無し逃げスレッドだったな。。。
追撃〜
http://teri.2ch.net/2ch/test/read.cgi?bbs=mac&key=960693478&ls=50
39z+katz:2000/06/11(日) 15:55
また、それっすか?
40名無しさん:2000/06/11(日) 17:03
>39
追撃カキコは全員別人みたいだよ(一つは俺)すまんッス
ツケがまわったか・・・。
41:2000/06/11(日) 17:30
自作自演確定(ゎら
42その1人>40:2000/06/11(日) 17:30
それもすごいな。俺の1個以外は他の人1人だと思ってた。それぞれ別かよ。。。
本格的にはもう要らない派多いのだなあ。。。(またスレに関係ない発言ですまん)
43MACオタは:2000/06/11(日) 20:07
ジャン・ルイ・ガセーの過去の行いについていつまでもネチネチと
攻撃し続けているのでBeOSについても同様に好意を持っていないす。
一時期MACオタに洗脳された一部のMAC信者が無知なBeOS叩きをしていたのはイタイっす。
現状のMacOSより優れているということを素直に認めたらどうすかね。
44名無しさん:2000/06/11(日) 20:16
でもBeOSジリ貧だからなあ...
45名無しさん:2000/06/11(日) 20:33
MACオタもジリ貧だからなあ...
46名無しさん:2000/06/11(日) 21:00
でもBeOSはフリーがある。(5PE)
47>46:2000/06/11(日) 21:20
でも最近x86よりだよねえ。
48>47:2000/06/11(日) 21:25
Appleが内部仕様公開してないんじゃないの? ほとんど嫌がら
せで。
49名無しさん:2000/06/11(日) 21:26
でもMACオタは永遠にフリーだ。(一生素人童貞)
50>49:2000/06/11(日) 21:37
でも2次元世界にのめりこむより生身を知っているだけいいかも。
PC98ユーザーは、その点でもっと末期的。
51>50:2000/06/11(日) 21:48
オマエもその短絡的思考なんとかならんのか。
52>51:2000/06/11(日) 21:55
だからショートしてるんだよ。
53名無しさん:2000/06/11(日) 22:54
なんだ〜
54>48:2000/06/12(月) 06:27
ガセー的にはほんとはPowerPC版にこだわりあるみたいだね。
Appleが鎖国政策しはじめてからもバージョンアップしつづけてくれたしな。
(だいたいBeBoxからしてPowerPC選択してっし)

現在でも青白G3からはダメだけど、それ以前のなら動くので、マシン余ってる人はどぞ。
PowerMac9500+G3ボードみたいな構成でもBeOS動くっす〜
55MACオタ>54 さん:2000/06/12(月) 12:41
ガセーって難癖付けてはROM in RAMマシンへのBeOSの移植を拒否してないすか?
LinuxPPCが移植されてるんすから技術情報開示がないとかいう言い訳はちと
苦しいように思うす。
56>55:2000/06/12(月) 12:44
ぢゃ、マックが嫌いなんだろ、オマエと逆で。OS開発した
だけガセーの方が偉い。
57名無しさん
とゆーか、Appleとの交渉で「オマエラはいらん」みたいなこと言われたんじゃねえのかな。
かなりG3のとき交渉はしたようだし。
移植してもイヂワルされそうだしな。