1 :
緩Mac:
僕はLC630〜PM7300とうまい具合に安いの使ってるけど、
Performa6000番台とか、7100AV、ついでにIIsiとか買っちゃってたら
もうトラウマになって二度とアップル買わなかったと思います。
そんなワースト機種って何?・・・ってとこからお買い得Macも浮き上がる素晴らしいスレッドになる予定。
2 :
MACオタ:2000/05/22(月) 22:24
言っちゃあなんすけど@`やっぱりIIvi@` IIvxが最悪Macintoshと言えるんじゃないすかね(笑)
3 :
>2:2000/05/22(月) 22:30
その辺、現役じゃなくて良かった・・・といいますか高嶺の花でしたから。
いくらで買ったかも非常に重要かも。
4 :
名無しさん:2000/05/22(月) 22:47
パワーマックなら7200/90?
(お買い得にはならんよ)
5 :
名無しさん:2000/05/22(月) 22:47
ColorClassicだろ。
6 :
??1/4?3?μ?3:2000/05/22(月) 22:54
PowerBook5300/190シリーズが最悪でしょう。
呪われているとしか思えないほどトラブルが多かった…。
7 :
名無しさん:2000/05/22(月) 23:10
>4
自分としてはどっちみちアップグレードできなくていいよ、と割り切って買ったつもり
だった。最初からわかっていたからね。
だからそれほどショックはなかったよ。
8 :
名無しさん:2000/05/22(月) 23:12
Performa550
9 :
名無しさん:2000/05/23(火) 01:29
バブル期に出た20周年MAC。値下げのぶんPB2400でもよこせ。
10 :
ふごがが:2000/05/23(火) 01:54
PM6200/75 を忘れてはいけない。
11 :
>2-MACオタ:2000/05/23(火) 03:17
IIviはともかくIIvxはそんなことないと思うよ。
030搭載機で唯一のPowerPCアップグレードのあった機種っす。
「ああ〜IIvxでよかった〜」ってなもんでしょう。
トラウママシンはやっぱりIIfxじゃないっすかあ?(笑)
12 :
がー:2000/05/23(火) 03:33
Performa 5220 をはじめとする52XX、62XX シリーズ。
マザーボード不良でリコールとか、モニタ不良でリコールとか、
68040より遅いPPC603とか、中途半端なバンドルソフトとか、
アップルが一番ダメだった時期の象徴とも言える存在だった。
13 :
>4:2000/05/23(火) 03:35
7200/90を友人に(騙して)売って、
G3 DT266の中古を買ったおれだが、
早くもトラウマになりつつあり。
だめマック購入の名人と言えよう。
心的外傷とはオーバーだが。
14 :
>13:2000/05/23(火) 05:35
G3 DT 266ってそんなに酷い?
2年近く使ってるけどトラブル全然ないよ。
15 :
>1:2000/05/23(火) 08:24
iMac(Rev.D)調整しても調整しても不安定で
使うのやめた
16 :
4:2000/05/23(火) 08:46
>7
自分はアップグレードの事考えずに買った(中古)もんで
いざ何かしたくなった時になんもできなくてびっくりした。
速攻売り飛ばしたけど、まだG3が出たての時で
8万くらいで売れたからよかった。
>13
MT266で仕事してるけどなあ。
17 :
名無しさん:2000/05/23(火) 09:20
初代PowerBook G3 ( PB 3400 Like Feel)持ってる。
大抵の現行モノは動くんだけど、スペック的にちぐはぐで、
購入をちょっと待てば良かった感ありまくりでやんす(^^;;;;
18 :
名無しさん:2000/05/23(火) 11:14
G3 DT266 は悪くないよ。中古値段も下がらないし。
PowerMacのx100@`x200@`x500番台はx=9の場合を除いてトラウマン。
19 :
名無しさん:2000/05/23(火) 11:14
Performa588に一票。
安っぽいスペックに金魚鉢みたいなモニタが印象的だったす。
当時、「誰が買うんやこんなもん」と思ってました。
20 :
名無しさん:2000/05/23(火) 11:21
6200/75、6000円だったから焼きマシンにと思って買ったけど、
それすらままならない。LC630の方が好調。
21 :
>11:2000/05/23(火) 11:50
IIviもアップグレード可だったよ。寧ろアップグレードしないで使う時に
viとvxの違いは大きかった。クロック違うだけじゃなくて、vxは
キャッシュ付きだったんだよ。
IIfxも色々トホホだったが、IIxよりはましかもね(笑)
ちなみに俺はviと7200/90(しかも前期型)持ってるよ。馬鹿だよ。
22 :
名無しさん:2000/05/23(火) 12:13
Performa6210はそれなりに満足したなぁ<Mac入門機・インターネット入門機として
値助1.0のころから使ってて4.7も快調に動いた イラレ7とPS5も
遅いながら家庭用には使えるし、企画書レベルなら問題ない 安定してるしね
去年PowerBookG3買ったから 今はほとんどそっちだけど
奥さんが練習用に使い始めた<6210 筐体が小さいのが取り柄だな
トラウマになったのはPowerBook5300cs 電源ソケットを
マザーボード直付けなので修理に出そうとしたらボードごと交換になりますと言われて
しばらく立ち直れなかった・・・
23 :
>18:2000/05/23(火) 12:27
7500はたしかにアレだったけど、8500は別に悪いマシンじゃないじゃん。
L/B外しづらいぐらいで、別に壊れやすい訳でもないし。
うちじゃ今もG3/400積んで現役だよ。
24 :
ハードじゃないが:2000/05/23(火) 13:13
System7.5.2だろ。トラウマ必至。
25 :
>21:2000/05/23(火) 13:45
その組み合わせはキテますなあ。ただ者じゃないな、アンタ(笑)
IIviだけど、Appleからのアップグレードはなかったんじゃ?記憶違いかなあ?
確かにハードウェア的にはIIvxと仕組みいっしょだから、PowerPCにアップグレードできるんでしょうけど。
26 :
名無しさん:2000/05/23(火) 13:46
7100AVは名機だと思うがなぁ。
いまだにWeb端末用なら問題ないぞ。
>24
7.5.2はすごかったね。笑えちゃうくらい。
でも、OS9.0.4になるまで問題が残ってたOTって…。
27 :
名無しさん:2000/05/23(火) 15:32
7200/90はでもグラフィックアクセラレータついていたんだよね
28 :
名無しさん:2000/05/23(火) 17:11
DynaMac
キャノ販死すべし
29 :
名無しさん:2000/05/23(火) 18:28
うわはは。痛くて辛い過去だ。
当時、Sofmapにはホントお世話になったなぁ。
キヤノンのヤは大文字ね。
30 :
名無しさん:2000/05/23(火) 18:40
>28
それをいったらパイオニアのMacも…
31 :
名無しさん:2000/05/23(火) 21:03
パイオニアはスピーカーにこだわる以前にファンとっとけと思った。
32 :
名無しさん:2000/05/23(火) 21:37
PowerBook 5300csだっけ、DSTN液晶の。
確か30万円前半ぐらいしてた。
画面は見にくいし、OSは史上最悪の7.5.2だし、
その数ヶ月後に内蔵CD-ROM付きの1400なんてでちゃった日には。
33 :
初Macでいきなり遭遇:2000/05/23(火) 22:01
Performa5420。出た当初に買ったが不安定さと遅さに
耐えかね冬には売った。その前にOSバージョンアップ
とロジック交換したけど改善されなかったから。
後で知ったけどあの時期暗黒時代と呼ばれてたらしい
ですね。
30数万したのが20万前後になってちょっと辛かった。
限定と言っときながら他のと同じ位売られてて同じ
様にモデルチェンジして5440になったのもきつかった
。パソコンなんてそんな物なんだろうけれど。本当は
PowerMac9500が欲しかったけど買ってたら別な意味
でトラウマだったろうな。
そんな私でもPowerMacの9600(300以上か200MP)や
5500、TAMやPowerBook2400の安い中古が無いかと
探してます。GenesisMPの4発物にも憧れてたけ
ど物は少ないし中古なんて無いだろうなぁ。
クアドラなどの68kも幾つか欲しいけど7@`1か7、5で
PPC機なら8以上の9位のOS入れれば安心して使え
ますか?あの時代に比べれば今のMacはなんて安い
のだろうとまで思える程です。(あくまで比べれば
であって基本的には高い製品ですよ。)最近のG3や
G4のレバー一つで横が開くのも便利ですが昔のMac
の構造や使い方を提案するコンセプトは良かった
けど。
>30
パイオニアのMacそんなに駄目?スピーカーはかな
り良かったけれど...。ヴァイオコンポのMac版
みたいなのをヴァイオが出る以前に試作して公開
したりPPCP(CHRP)機も同様に市販しないまでも作
ってたのは評価に値すると思っています。PPCP(CH
RPに準拠したマシンは他にもIBMとかが公開してて
本心から欲しかったけれどM$が手を引きApple本体
も断念したのは今でも残念です。互換機が無くなっ
たのと同じく...。
34 :
初Macでいきなり遭遇:2000/05/23(火) 22:05
ありゃ。省略されてしまった。
>30
パイオニアのMacそんなに駄目?スピーカーはかな
り良かったけれど...。ヴァイオコンポのMac版
みたいなのをヴァイオが出る以前に試作して公開
したりPPCP(CHRP)機も同様に市販しないまでも作
ってたのは評価に値すると思っています。PPCP(CH
RPに準拠したマシンは他にもIBMとかが公開してて
本心から欲しかったけれどM$が手を引きApple本体
も断念したのは今でも残念です。互換機が無くなっ
たのと同じく...。
35 :
>34:2000/05/24(水) 01:07
パイオニアMacは付属の高品質マウスパッドの意義しかないような。。。
スピーカもほんとにこだわるなら内臓のじゃいかんでしょし
けどパイオニアは嫌いじゃないすよ。
CHRPに賭けてくれてたメーカーすから。
Appleに裏切らせてかわいそう。
CHRP推進してたパイオニアの人どうなったんだろう?左遷とかされてないかと心配
36 :
名無しさん:2000/05/24(水) 02:52
おれはLC630で泣いた。パワーマック買っとけば良かったって。
ビデオシステムも入れて遊んだけど金食い虫以外のなにものでも無かった。
そんで7600/200を買って未だに604eで8.1だけどマシンへの愛着は深い。7600はいいマシンだ。
ポリタンクも炊飯器も俺的にはちょっとゲテモノ。
そろそろG3にする予定。
とかいいながらWindowsをメインで使ってるけどね。
37 :
名無しさん:2000/05/24(水) 03:46
おっと失礼、キヤノ販でしたね
いやあ痛かった、あのマシンは。
あと痛かったわけじゃないけど辛かったのは初代ですか。
本体+外付けFDD+いめーじらいた1で
12@`000ドルはどうかと思ったョ。
HDDもなかったんだよなあ。今更ながら信じられない。
38 :
イライザ:2000/05/24(水) 03:52
Pipinというのも(^^;
結局対応ソフトは出たんでしたっけ?
39 :
Win_USER:2000/05/24(水) 04:02
7500/rev.A、初期PCI機。
米国ではロジックボード交換対象だったが、日本法人は正式アナウンス無し。
不具合連チャン。PB5300辺りもそうだった。あの頃のAppleは酷かった。
40 :
MACオタ:2000/05/24(水) 04:21
7500はロジックボードの交換対象になったことはないす。デマでわ?
よもやAppleもディスプレイドライバ読み込むときにスタートアップスクリーンが
消えるくらいでユーザーがあれほど文句を言うとは思わなかったと思うす(笑)
実害ないすよ。
41 :
>40:2000/05/24(水) 05:17
あほか!実害というか心理的致傷ってやつだよ。
憧れて買った初Macが7500+KT752だった俺は
そのWindowsマシンへと乗り換えたよ。
もう二度とMacは買わん。
7500・・・
ドーターカードでCPUのアップグレード出来るし
メモリースロット多いし、未だに愛用してるけどなぁ。
43 :
名無しさん:2000/05/24(水) 07:03
>40〜42
パワーユーザー養成ギプス
44 :
>41:2000/05/24(水) 07:12
んで富士通買ってショック受けて、
意を決してソーテック買う、と(ワラ
45 :
名無しさん:2000/05/24(水) 07:35
20周年Macを定価で買った人は結局
何人ぐらいいるんだ?最近買った奴は幸せかもしれんが
かなりダメージでかいだろ。(藁
46 :
>45:2000/05/24(水) 07:47
買う人があまりいなかったから、出てきたんじゃないの?
47 :
>45:2000/05/24(水) 10:03
でも利用目的で買った人いないんじゃないか?
48 :
オレも:2000/05/24(水) 10:51
7500使ってる。なんかニフティとかで不良品とか
言われてたんで、あいたー失敗したかと思ってたけど、
今でも現役で十分使えてるよ。
49 :
名無しさん:2000/05/24(水) 11:18
20周年Macは使うためにほしい。
50 :
名無しさん:2000/05/24(水) 11:41
藤原ヒロシのメッキを剥がした逸品だな20th
51 :
名無しさん:2000/05/24(水) 13:10
20周年Macにはガッカリしたな。
あんなノートの基盤詰めたようなハンパな見かけだけのが20周年の記念マシンなんて。。。
どーせなら8CPUくらい積んだ化け物マシン出して「SGI?なにそれぇ〜?」くらいのことやって欲しかったよ(笑)
何言ってんの?
文句あんならちゃんと言え。言えねえ程度の知識で口出すなボケ。
54 :
名無しさん:2000/05/24(水) 16:03
20th アニバーサリー、、、
先生の家にあるけど、何回メンテにいったことだろう(^^;)
55 :
ちょっと:2000/05/24(水) 16:15
最近出物はあるんですか? ほぴい。
56 :
13:2000/05/24(水) 16:31
G3 266 DTを「トラウママシン」とはいいすぎた。
ただし、SCSIの遺産があったからこそ買ったのに、
SCSIのボードが遅い(&おれのに関して言うならば調子悪い)ってことで
むっとしてたわけです。結局PCIのボード買った。劇的な変化。
(調子悪いのは内部ZIPはずしたら解決。内蔵ZIPほしいやつにめちゃくちゃ廉価で売るぞ)
私はpowerMac以降の新参者だが、うまくいじればどんなマシンでもいいマシンになるのでないか。
7200/90の使用者だった私すらこういってるのだから信じましょう。
57 :
名無しさん:2000/05/24(水) 16:39
20th アニバーサリー最近24万円ぐらいで
売ってたりするな、さすがにもうないか?
デザイン的にはiMacの数倍かっこ良いと思うけど
G3のせればまだまだ現役だし。
58 :
名無しさん:2000/05/24(水) 16:44
ぱふぉーま6410。出たときは30萬以上したのに半年で15萬になった。
ローンだったのですごくむなしかった。
G3化してもメモリもつめない、VRAMもたりない。中途半端きわまりない
マシンでした。でも筐体は好き。
59 :
>57:2000/05/24(水) 16:57
そかあ? あれも成金趣味っぽいデザインで最悪に趣味悪くないかあ?
あんなクソマシン、5万円でも高いって。
物も価値の分からない奴に何言っても無駄ってことだね。
シャレで来てる荒らしじゃなくて真性のがいるな
62 :
>61:2000/05/24(水) 17:28
はいはい、偉い、偉い。
63 :
>59:2000/05/24(水) 17:46
実際ダーケットが医師や売れっ子漫画家なんだろうから
成金心をくすぐるマシンなのはしょうがない
最悪に趣味悪いのはポリタンクだろう
開けやすいらしいけどね
64 :
>51:2000/05/24(水) 17:50
賛成!
LC630は名機だと思うけどな。
Quadra630なんてC/P最高だった。
>56
内蔵zipには嫌な思い出はないけど、
内蔵HDがガガッとかでかいで音鳴りまくるんでいつもびくびくしてます。
65 :
13・56>64:2000/05/24(水) 19:16
>内蔵HDがガガッとかでかいで音鳴りまくるんでいつもびくびくしてます。
CD-ROMドライブじゃないっすか?
ありゃあ困ったもんですね。
66 :
名無しさん:2000/05/24(水) 20:23
しかし実際スパルタカス絶賛してるのは痛すぎだろと思うぞ…
67 :
ふごがが:2000/05/24(水) 21:14
>63
あんな開けやすい筐体は世の中にそうはないよ。
相当な数の PC互換機や Mac を開けてきたけど、
あれほど開けやすいのはそうはない。
IIci や II に匹敵するかそれ以上の開けやすさだね。
おれ、あの筐体で自作機組みたいもの。
#カッコなんてドーデもいいからね。
68 :
名無しさん:2000/05/24(水) 22:03
うむ、形は最悪だけどあの開けやすさは最高<Yosemite筐体
ノートパソコン並に簡単に開くもんな〜。
あれで8500以前のタワーみたく端正な形だったら言うことないんだが。
自作PC用ケース造ってるメーカーは、スケルトンなんぞ真似せんで
いいからあの構造真似てくれ。
(一社造ってるんだけど造りが悪すぎ...)
69 :
MACオタ:2000/05/24(水) 22:32
El Captitan(Yosemite匡体)は冷却性や内蔵機器の収納性も含めて
巧妙に設計されてると思うすけどねぇ。。。
チップセットの発熱をアルミの匡体に逃がしてる当たりロジックボ
ードの設計込で絶品だと思うす。
70 :
名無しさん:2000/05/24(水) 23:23
はいはい。毎日開けてネ
71 :
名無しさん:2000/05/24(水) 23:42
72 :
>69:2000/05/25(木) 00:32
PCみたく規格を考なくていいのでそれくらい当然でしょう。
あのベイや内部構成でそれはちょっとほめすぎでは…
iMACより上のユーザー層をすべてカバーするには貧弱だと感じます。
73 :
>72:2000/05/25(木) 00:39
電波入ってるときのMACオタさんに何言っても聞こえないよ、
都合の悪いことは。
74 :
巧妙に設計されてる割りには:2000/05/25(木) 01:38
CDROMの蓋がチープ。
あれ、どーにかならないっすか?
>70
Mac 厨房(^^;;;? 一回でも PC を自作したことがあれば、
あの筐体のよさは身にしみると思うが。
>72
規格うんぬんとかいうが、マザーボードのレイアウトなんてのは
Yosemite も Sawtooth も PC-AT とそんなにかわんねーんだから、
ああいう筐体は PC-AT でも出せるはずだよ。
#っていうか、出てるし。
76 :
70>75:2000/05/25(木) 06:27
(゚Д゚)ハア?
あんたそんなにマシン開ける機会あんの??
暇なんじゃない?
77 :
41>44:2000/05/25(木) 06:47
7500に失望した俺は自作マシンに行き、今では4代目の自作マシンだ。
あの時Macに固執しなくて正解だったと、今になってことさら思うね。
7500+KT752がトラウマとなって、今では立派なマッカーハンター(笑)
78 :
名無しさん:2000/05/25(木) 07:01
Performa630だっけか、PowerMac出てるのにほぼ定価で買ってきた親父の真意が知りたいもんだ
てか、初心者はそんなもんかな?
俺も当時は初心者だったわけだし
なんか凄く駄目だった。メモリが少なすぎたってのもあるかもしれないけど
今じゃメール受信にすら使えないんじゃないかな?
新G3、G4の型血じゃなくてDTとかMTのタワーが欲しいけど高いねぇ
今の7600売り払って買うにもな〜と
9600あたりってどうなのかな?(9600ってあったっよね?)
結局な、040末期あたりからPowerMac以後にかけての
妙に日本でMacブームで、にわかMacユーザが増えた時期のユーザって
痛いのが多いんだよなあ。
自分の用途とマシンの特徴とを考えることなく、なんとなくでMac選んじゃった奴等が多い。
そういう奴等が「ゲームもないしつまんない!Macやっぱダメ!」みたいに言ってるのをよく見る。
はっきり言ってオジサン達的にはその世代の連中が随分Macユーザというものを貶めたと思うし、ウザいからマイナーでかまわんからMac買わないでおくれと思ったり。
ほんとざったい。いっしょ見られるの嫌なんだよ。
オマエモナーって?(笑)
80 :
>65:2000/05/25(木) 11:59
なぁんだCDドライブか。気が楽になりました。tnx。
むかつきますけどね、あの音。
81 :
名無しさん:2000/05/25(木) 12:27
スタンドアローンで使うつもりがあった人以外にはイタイね、Macは。
ネット目的デビューにしてみればweb+メールしか使い道ないうえに、
素人向けサイトやサービスはMac無視だもん。
9600は20万切ったトコで高値安定。
プロユースには信頼できるね。スペックに現れない部分がしっかりしてるのは
9000番台だけ、ポリについてはよく分からないけど、FireWireを信じる限り
不足ない気がする、が、やっぱ一番高いモデルとそれ以外は違うと思う、
あんだけ値段違うんだから。
82 :
名無しさん:2000/05/25(木) 14:32
タワーが欲しいのなら8600もありますよ。9600と
筐体はいっしょだから3本分のPCIスロットの代わ
りに余ったスペース分のHDDBayが多いですし、
PCI6本に拘らない場合は良い選択なのでは。
この筐体も出た当初は今のポリタンク並に形がどう
のとか言われていたけど。メンテナンス性はx500の
時代に比べると段段良くなって来ているので、App
leも名より実を取ったのだろうか。
83 :
名無しさん:2000/05/25(木) 15:06
ロジックボードに欠陥のある7100とperforma52xxシリーズ
それから、パイオニアの互換機でしょう。
みんな、おんなじlogicです。
84 :
ふごがが:2000/05/25(木) 15:24
>83
LC-PDS 系の低速 PPC Mac が最悪ってのは認めるけど、
7100 は LC-PDS 系ロジックじゃないよ。
85 :
名無しさん:2000/05/25(木) 16:42
8600と9600筐体は背の高さからして既に違ってなかったっけ?
電源周りからボード一式まで同じなら8600買っちゃうよ、ホントに。
86 :
名無しさん:2000/05/25(木) 16:59
それは9500と8500の事だと思います。9600と8600
は同じ筐体だと。ロジックは当然違います。それで
8600だと筐体の下の方(9600だと3本分のPCIスロット
が存在する位置)が空いているのです(8600用のロジ
ックはスロットが少ない分だけ縦方向に短い)。そこ
に8600だとシャドウ3@`5インチベイがある分9600より
HDDベイが多いと。
87 :
名無しさん:2000/05/25(木) 19:59
クアドラ840AVが出てないぞ!友人が意を決して買った
当時最高機種だったが、唯一DSPという独自処理の部分を
もっていたため、正体不明のトラブルが続出。
対策パッチもあったが、APPLEからはアナウンスされず、探しに
探して見つけたのがNIFTYの「スキーフォーラム」。なぜかスキー
のフォーラムにマック愛好者の部屋があり、そこのライブラリから
ダウンロードした。なんだったのか今でも不思議だ。
88 :
85>86:2000/05/25(木) 21:57
ありがとうございます。
89 :
名無しさん:2000/05/26(金) 02:55
とりあえず今のところPerforma6260名指しの批判がないようなので
そんなに失敗でもなかったのかな? 知りあいに3万で売り払った
けど。
90 :
名無しさん:2000/05/26(金) 08:32
9600とか8600って結構良いのかな?
7600と比べて。くらべるな!!とか言われそうかな
91 :
名無しさん:2000/05/26(金) 10:19
7600と7300ってどう違うの?
>86
IDE/ATAじゃないのがつらいっす。
SCSI HDで埋める?
92 :
かまやん:2000/05/26(金) 11:31
Mac遍歴は
クラッシック2→パフォーマ630→PM7300→G4/450(BTO)
一番高かったのはディスプレイが付属だった630。
あとはクラッシク2も7300もG4も同じくらいの値段。
93 :
名無しさん:2000/05/29(月) 11:16
あげ
94 :
>92:2000/05/29(月) 11:22
惜しい。パフォーマ630がQuadra630/650またはLC630だったら
全部18万以下だねぇ。
95 :
名無しさん:2000/05/29(月) 11:22
IIvxの影に隠れてるけどCentris610もアレだった。
なんとなく予想できたとはいえ半年でLC475に負けるとは…
しかも中途半端なシリーズ名も半年で消えた。
96 :
名無しさん:2000/05/29(月) 11:48
Centris....泣けます。でも怒り沸騰のPerforma+At Ease とどっちが重罪かと問われれば、
Centrisには執行猶予つきます。
97 :
トラウMac:2000/05/29(月) 12:15
4万円値下がりする前日のiMac
98 :
名無しさん:2000/05/30(火) 10:21
Centris610…
いくらローエンドを主張したいからって無理にEtherを削ることないだろ。
99 :
名無しさん:2000/05/30(火) 11:42
有る意味ハイエンドの
スパルタカスもイーサネットカードはオプション(笑)
100 :
名無しさん:2000/05/30(火) 22:28
>99
ある意味ハイエンド(笑)。そうですね、スパルタカスは。
あれは専用スロットはイーサかモデムの片方しか
取り付けられなくて、家庭用なのでモデムを優先
したとの見方もできますが、高級感を演出しては
あるものの中身は当時でもローエンドからミッド
レンジ相当でしたからね。ロジックはパフォーマ
に採用されたアルケミーを改良したガゼルで、他
はパワーブックの流用部品と専用部品で成り立っ
ていましたし。当時はそれを言ちゃあおしまいよ
的にタブーでしたけど(爆)。
でも、物としては好きですよ。唯一の液晶ディス
プレイ一体型デスクトップMacでもありますし。
101 :
>97:2000/05/31(水) 03:40
あんたが、トラウマ大賞。
102 :
>101:2000/05/31(水) 09:23
でも、5色発売直前のRev.Bの値下げは5万だったし、
SlotLoading発売直前のRev.Dの値下げは約6万だったよ。
103 :
名無しさん:2000/06/04(日) 19:47
俺はアキアのマック互換機だ。
当時は、液晶でぃすぷりゃーがクールだった。
104 :
れーいち:2000/06/05(月) 01:40
おいりゃのは、UMAXのマック互換機だ。
でも、結構気に入ってるよ。
105 :
名無しさん:2000/06/05(月) 10:20
モトローラはかっこわるすぎた。
106 :
名無しさん:2000/06/05(月) 11:38
97年9月時点のMacOS互換機がトラウマ
107 :
名無しさん:2000/06/08(木) 15:05
Pippin Atmark でしょ。
108 :
名無しさん:2000/06/08(木) 15:11
13inchに改造してすぐに壊れたカラクラ
109 :
名無しさん:2000/06/08(木) 15:44
Pippinキーボード持ってる人いる?あれ、コンセプトみたいなのは
悪くなかったんだけど、買ってみたら、スペースキー、押しづれえのなんのって。
不良品うってんじゃねーです。ポピーのやろう。
110 :
名無しさん:2000/06/11(日) 10:49
Artemisってどうなの?
111 :
名無しさん:2000/06/11(日) 21:57
Macを買ってしまったこと自体がトラウマです。
ソフトも含め数十万つぎ込んだ。
その金でせめてソーテックのノートでも
買ってれば...
そこまでつぎ込んだんなら気付かなきゃよかったのに、可哀想な人ですね。
でも、つける薬はありませんから。
113 :
>112:2000/06/11(日) 22:11
いえいえ、ポリタンク買う前に気づいてよかった
と思ってます。おかげで人間としての信用は
失わずに済みました。
114 :
>111:2000/06/11(日) 22:15
はいはいはい。ポリタンク買わなくても君の信用はゼロ。
マックを愛せない奴は人間失格。
115 :
>114:2000/06/11(日) 22:19
最初は愛しようと努力しました。
しかし人間こうも裏切りが度重なった
日には我慢できるものではありません。
この春ついにMacとわかれて私は旅立ちました。
オマエモナー
117 :
>114:2000/06/11(日) 22:31
とかいいながら、やらせてくれる女がいたら、たとえWindowsを
使っていてもとりあえずやってしまう114であった。
118 :
>115:2000/06/11(日) 22:35
じゃあこの板に来る必要もなくなったってことだな。
つーか社会的弱者が更に弱者を探しに来てるのかな?
119 :
名無しさん:2000/06/11(日) 22:59
トラウマならまじです
ゲイツ教におちいった、信者の哀れな事
今日も、マッカーマッカー叫んでおります。
120 :
名無しさん:2000/06/18(日) 07:58
iMac D 333
121 :
名無しさん:2000/06/18(日) 16:08
iMacカラーのUSBものは1点に付き20%アップ!
122 :
名無しさん:2000/06/18(日) 22:06
>PowerBook5300/190シリーズが最悪でしょう。
5300/119じゃなかったっけ?
あれは最悪だったね。まぁ60万くらいしたから被害者も少ないと思うけど、
会社でアレ使わされてたから物凄いストレスだった。
・2ndCacheがないから遅い
・システムバスのクロックが低いからとにかく遅い
・液晶が800x600で狭い
・重くて持ち歩く気にならない
・立て付けが悪く、キーボードが波を打っていた
・その他、不具合多発
あの時期のマシンはとにかく最悪だったな。9500とか8500もね。
123 :
名無しさん:2000/06/18(日) 22:32
PCIMac初期型のKT7.5.2。あんなもん金取って売るなよ。
あと2度としないと思うが8500でメモリ増設の面倒(not難しい)なのも×。
両方とユーザを思いやれない馬鹿さかげんの現れだ。
また、日本法人アップルコンピューター株式会社の対応も最悪だった。
SFCの馬鹿学生どもが作ったトランスコスモスにアウトソーシングしているバイオカスタマーズリンク並かそれ以下。
あれ以来Appleが倒産し、Mac OSの思想や技術がWindowsの改善に役立てば、と思い続けていたが今のWindowsにはMac OSに学ぶべきものは既に多くない。
Appleとともに消滅する運命だろう。
Mac OS X発売延期が何をもたらすかわからないApple社が21世紀まで残るかどうかは疑問であり、Mac OS X はまさに「幻のOS」になる可能性大なのでβ版は一応入手しておこうと思う。
124 :
名無しさん:2000/06/18(日) 22:37
妄想君か?
明日には司法解剖予定。
126 :
>17:2000/06/21(水) 12:57
えらく古い発言にレスするけど...
MacPower最新号の読者投稿コーナー読んで笑ってしまった。
読者からの
「私の愛機は初代PBG3です。今では忘れ去られたマシンかも...」
とかって投稿に対して、編集者のコメントが
「忘れ去られたマシンなんてとんでもないですよ。250MHzといえば
たしか中堅機種でコストパフォーマンスが高いマシンだったと...」
思いっきり忘れ去ってんじゃねーか(笑)
127 :
名無しさん:2000/06/21(水) 17:08
PowerBookは自殺名所です。
>122
>PowerBook5300/190シリーズ
とは、
PowerBook5300/190MHzじゃなくて、
PowerBook5300&PowerBook190
ってことじゃなーい?
129 :
Macキライ:2000/06/21(水) 20:24
>Mac OS X発売延期が何をもたらすかわからないApple社が21世紀まで残るかどうかは疑問であり、Mac OS X はまさに「幻のOS」になる可能性大なのでβ版は一応入手しておこうと思う。
おまえアタマ大丈夫か?ばーか。
MacOS X はちゃんと出るから心配すんな。今のうち、Cocoaフレームワークの
勉強でもしてろ。AdoptingAquaInterface.pdfとSystemOverview.pdf
ぐらいは読んだよな?ちゃんと英語よめるか?
130 :
6:
>>123 7.5.2は単品で販売されたことは無いと思うよ。
Appleもトランスコスモスにアウトソーシングじゃなかったっけ?
>>122 128さん参照。
5300と190は同時期発売でPPCか68かって感じの違いです。
リワークは2回(確か電源と液晶ヒンジ)かかるわ、リチウム電池が火を噴くわ(これは結局発売されなかったけど)、しかもOSは伝説の7.5.2…。
最悪でした。