マウントできそで出来ないHD はどうなるんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ネタはやめてね
今朝、Mac に電源入れたら、HDがマウントできなくて起動せず、
しょうがなく緊急用に作っておいたCDで起動したら、HDをなん
とか(デスクトップが現れてから5分くらい経って)マウントして
くれて、最悪の事態にはならずには済みました。それで原因を調べ
てみると、どうやらその中のシステムを入れたてあるパーティショ
ンに壊れたところがあったみたいで、やむなく救えるだけ救ってフ
ォーマット。
それで一つ疑問というか不安がわいたのですが、このようにはじめ
っからHDが認識されないわけでなく、読み込もうとするとエラーが
発生し、そしてこれらを延々と繰り返してしまうような症状が起こっ
た場合、どういう対処をすればいいんでしょうか?今回はなんとか
なりましたが、もしそのまま延々と”マウントしかけてやめる”が
繰り返されたら、緊急用の起動CDがあっても無駄ですよね。
もしそうなったら、HDはきれいに諦めないといけないんでしょうか?
TurboMAX にATA66 15G のHDD って環境なんですが。
これもリスキーなんでしょうかねえ?
2この文章では:2000/05/16(火) 03:23
意味分からん。
3名無しさん:2000/05/16(火) 03:55
HDをパーテーションに分けるからそうなるんだよ。分ければパーテーションマップ
が壊れる可能性が高まる。
4名無しさん:2000/05/16(火) 04:08
ディスクユーティリテイで、ドライバの更新をしてみる位かな。
5:2000/05/16(火) 04:10
>2
説明やり直し。

電源入れると、先ずグレーのバックにハッピーマック
といういつもの画面。ところがいくら待っても、そこから
先へ行きません。耳を澄ますと「カリカリ、ジージー」という
ほぼ同じ音が、延々と周期的に繰り返されています。
そこで、システムが壊れたかなと思い、緊急CDで起動すると、
アイコンパレードが終わりデスクトップが現れて、そこにアイコンを
配置しようとするところで止まってしまい、また同じHD の音が
繰り返されていました。デスクトップの再構築も出来ません。
しかし、何度目かの挑戦で、どうにかHDのアイコンが全部並び、
一見復旧したかの様に見えましたが、あるパーティションにアク
セスしようとすると、ディスクエラーで延々待たされ、その旨の
アラートが出ます。
で、私が素人考えで察するところ、システムはHDの認識は出来た
ているからそれを表示しようとするのだが、何らかの破損個所に出会う
たびに失敗し、それを元に戻ってやり直そうとしてるんじゃないかと。
で、そのトライ・アンド・エラーが繰り返され、にっちもさっちも
いかなくなってしまうんじゃないかと。

そけで私の疑問ですが、今回は、かなり待ったあげく、なんとかHDのア
イコンが表示できるところまでいったけど、もしそこまでいかなかったら、
処置のしようってあるんだろうかっていう疑問です。なんか噂に聞く
CIN?って奴に近い症状ですよね。でも私のOSは8.1 なんで
それでないのは確かなんですが。

なんか長くなりましたが、これでわかりますか?

>3
ということは、パーティションマップが壊れてしまうと
有効な処置方は無いってことなんでしょうか?
6>5:2000/05/16(火) 04:26
その状態で何故DiskFirstAidくらい使わないの?修復を試みなかったのか?
7>6:2000/05/16(火) 05:11
もちろんDFAもNUM5もやってみましたが、そのパーティションへの
アクセス自体に問題があるんで、どうにもならないんです。
いくら待っても、ディスクユーティリティのプログレスバーは縞模様で・・・・
8名無しさん:2000/05/16(火) 05:58
HDTとかB'sなどのフォーマッタ系ディスクユーティリテイから
問題のあるボリュームの情報を見たりしました?
あと、それ以前に -127のエラーが頻発しませんでした?
9MACオタ:2000/05/16(火) 17:58
今回のトラブルの場合はHDDの電源を切って起動してからHDDの電源を入れる
のがお勧めす。ところで>3の方@`
実際に使用するのが単一のパーティションでも実際にはドライバ用のパーティ
ションなどのためにマップは4つほどに区切られているす。
むしろパーティションは切った方がディレクトリの破損で全体がアクセスで
きなくなる危険は減るすよ。NortonにせよTechTool Proにせよ@` ディレクトリ
の破損の方が怖いので待避させてるでしょ。
10名無しさん:2000/05/16(火) 18:02
げ。MACオタさんお目覚めだよ・・・
11>1
ケーブルかHDD自体のトラブルの場合もあるのでは?
以前ケーブルが腐ってた時、AdaptecのSCSIカードがえんえんリトライを
繰り返した挙句に認識した事がある。ちなみにTekramは途中で投げ出した。
あとちゃんとATA66用のケーブルかどうか、長さは大丈夫か確かめたら。
PC/AT機のショップに行けばいいのも売ってるよ。
電源の問題の場合は、SCSIならディレイかけれるから簡単だけどね。
ATAの場合は知らん。
それとディスクのチェックもした方がいいと思う。
HDDメーカーにもユーティリティが上がってるよ。