OS9はだめだー。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1μ?3
iMacDV SEのOS9で vision DSPやvibra1000などの
音楽系ソフトを起動中にフリーズします。原因が
わかりません。誰か教えてください。

OSを以前のバージョンには戻せないのかなー
2名無しさん:2000/04/30(日) 12:21
クリーンインストールすればできるよ.上書きは無理かな.どっちにしろやりたくないと思うけど.
3通りすがりー:2000/04/30(日) 15:48
performer6 が無事に立ち上がらないのも、OS9のせいなのかな。
久々に買ったmacだから、前のOSは・・・ない・・・
4>3:2000/04/30(日) 17:22
俺、8.1持ってるぜ。欲しかったらやろうか?
51:2000/04/30(日) 18:17
OS8.1持っていますが、iMac用でなくてもクリーンインストールすれば
いけますか???前に試したときは起動しなかったのですが?

まじでなんとかしたいす
6名無しさん:2000/04/30(日) 18:31
プレインストールされているものより古いOSは
まず入れられませんよ。

もし、買ったときが9だったら、8.6には出来ないです。
(裏技の有無までは不明)


7ななしさん:2000/04/30(日) 22:32
Macのシステムに自分のシステムを別機種と誤認させ、
強引に違うシステムを入れるというシェアウェアが、
あるって?本当???
8>7:2000/04/30(日) 23:17
WhoAmIかな?
998:2000/04/30(日) 23:29
iMac DV(OS9)で vision DSPを使用していますが、問題ないです。
割当メモリーを増やしてみるとか、OS9.0.4にアップデートするとか。
10名無しさん:2000/05/01(月) 00:35
とりあえず、手持ちのシステムCDで新規システムをインストール後にVision等を
再インストールで試してみて。目的アプリ以外のシェア,フリーウェア無しでね。
それでも再現するようだったら、そのアプリメーカのFAQとサポートを利用してみて。
11けまやん:2000/05/01(月) 02:20
>OS9はだめだー。
駄目なのはOSじゃなあくてアンタ。
ロクに努力もせんで文句いってるアンタ。
だいたいびじょんなんて終わってるアプリにしがみつくつもりなのかい?
>誰か教えてください
ここに書き込むよかサポートに電話だな。
12名無しさん:2000/05/01(月) 02:52
駄目なのはほんと、自分なんだよな。だいたいマックみたいなもんにしがみついて
いる奴や雑誌やバカマッカーの言う事を鵜呑みにしてマックを選ぶ奴ってのは
世間一般の考え方が出来ないんだよな。
無知無能とはこの事か。
どうしてマックを選んだのか胸に手をあてて考えてみろ。
それは貴様がバカだったからじゃないのか?
13名無しさん:2000/05/01(月) 02:59
なんでゲイツ厨房ってわざわざMac板まで出向いて
親切にこういうこといちいち言ってくれるんだろうね?
Win板で相手してもらえないで寂しいの?
14>12:2000/05/01(月) 03:05
WinユーザーにもMacユーザーと殆ど変わらない比率でこの手のバカは居る。PC板を
見れば一目瞭然。
15back to the future:2000/05/01(月) 04:07
>プレインストールされているものより古いOSは
まず入れられませんよ。

すません。どなた過去の裏技を教えてください。
お願いします。
16すません:2000/05/01(月) 04:08
すません。どなたか、この裏技を教えてください。
お願いします。
17うぜー:2000/05/01(月) 04:16
18名無しさん:2000/05/01(月) 06:19
インストーラをだましてインストールさせることはできるだろうけど‥
19名無しさん:2000/05/01(月) 08:39
あんまりあっさり上書きインストールせずに
外付けHDとかで試し試しやってみるのがいいんですかね。
アップルのサイト見たら、
OSX はOS9からの移行を焦点にしてる、みたいな書き方してるし、
全くOS9も無視できない気がして惑います。
20名無しさん:2000/05/01(月) 10:33
しかし、なんでパソコンユーザーってのは、こう、
差し迫った事情もないのにOSのバージョンアップ
なんて大事をホイホイ行うんだろう…。
何らかのトラブルは起きるに決まってるじゃん。
21>20:2000/05/01(月) 13:55
うむ。俺も思う。
現状で困ってなくて、上げる必要がないなら変えるべきではない。
9でしか動かないソフトがあるとか、Cabonアプリ作るデベロッパとかならともかく。
22名無しさん:2000/05/01(月) 17:11
なるほど。
23>16:2000/05/01(月) 17:22
裏技って、一体どのマシンにどのバージョンをインストールしたいんだ?
24>23:2000/05/02(火) 04:15
2523:2000/05/02(火) 05:29
なんか、どうしてもiMacでの市販のOS8.1の動かし方を教えて欲しいひとが居るよう
なので教えます。まず、iMacのHDDを別のマシンに接続するなどして、HDに全機種用
のOS8.1をインストールする。そしてそのシステムフォルダに Mac OS ROMと System Enabler 462を加える(これらはNUM4.0のCDなどから抽出可能)。とりあえずこれで
起動可能になる。あとはAppleのwebからiMac用のアップデータをかき集めて全て
インストールする。
OS9のシステムからUSB関連のシステムファイルや最新のMac OS ROMなどをコピーする。
以上です。最も入手困難なものは System Enabler 462だがこれ以外は全てAppleの
webとOS9のシステムから採取可能だ。
26名無しさん:2000/05/02(火) 09:25
462も、アップルのウェブから落とせるよ。
イネーブラを探すと見つからないけど、最新の「イネーブラパック」を落として解凍すれば入ってるよ。
27>26:2000/05/03(水) 03:46
イネーブラパックってみつからないよー。どこにあるの?
28名無しさん:2000/05/03(水) 04:42
Tome Viewer を使ってインストーラファイルの中味をすべて手動で取り出す。
で、25の要領でシステムを入れ替える。
危険だけどね。

http://www.macfixit.com/library/r-z.shtml#tomeviewer
29名無しさん
8.1入れてる人っています?他に?