素朴な疑問

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
どうしてMacは自作できないの?
2パーツを:2000/04/24(月) 22:00
買ってくれば「組み立て」はできるでしょう。
チップセットを作るのでしたら頑張ってください。期待してます。
3名無しさん:2000/04/24(月) 22:11
最低でも、ブートROMが必要だから。それをAppleが独占してるから。
4名無しさん:2000/04/25(火) 00:36
今年の初めくらいに偽MACオタがMacも自作できるとかほざいてたな.そういや,最近偽MACオタ見かけないね.名無しで潜伏してるのかな.
5名無しさん銃夢:2000/04/25(火) 03:34
Mac互換機末期あたりの時期だと、UMAXマザーを別で買えたし、
UMAXマザーはATX規格だしで、組めました。

ジョブさえかえってこなければ自作で安くMacを組める世界はあったとは思うね

6名無しさん:2000/04/25(火) 04:51
ジョブスって意地汚い奴だね。
企業としてのアップルには早く潰れて欲しい。
7>6:2000/04/25(火) 05:18
もっと汚いのはMSとゲイツだな。

あれ以上はいない。
8:2000/04/25(火) 06:12
ただ、純粋に、なんで林檎は自作できないのかな?って思っただけで
あって、いざこざは勘弁。

でも、Macでも自作できれば楽しそうなのにね。
9名無しさん:2000/04/25(火) 07:29
クラシックとかに(自作でなく)“詰め込み直し”で妥協かしらん。
10>6:2000/04/25(火) 11:11
互換機が終わったのは純正マシンと食い潰し合いになったからだって知ってるよね?
たしかにあのまま行ったらアップルは無くなってOSがオープンソースになってたかもね。

でも、イチ会社経営者が会社潰すわけないし。6は自分のわがままで会社潰しまくってるかもしれんが。

11名無しさん:2000/04/25(火) 11:22
レッツビギンポジティブシンキング!
何でも肯定すれば皆幸せヽ(´ー`)ノ

ライセンス打ち切られた互換機メーカーが傾こうが、
互換機ユーザーが困ろうが、アップルが儲かればいいのさヽ(´ー`)ノ
12>11:2000/04/25(火) 11:52
俺と彼女が幸せならなんでもいい。
13名無しさん:2000/04/25(火) 18:29
3が書いてるでしょ
14MACオタ:2000/04/25(火) 19:14
自作の定義を@`
・マザーボードを買ってきて
・CPU@`メモリ@`電源@`HDDなどを組込み
・ケースに入れる
と定義するなら@`Macintoshの自作は可能す。
マザーの調達は
 http://www.macresq.com/product/logic.html
 http://www.macresq.com/product/logic.html
CPUは各種アップグレードカードベンダ
 http://www.xlr8.com/
 http://www.powerlogix.com/
 http://www.sonnettech.com/
 http://www.newertech.com/
その他@`大半の部品はPC用が流用可能す。
15名無しさん:2000/04/25(火) 23:24
中古で買った方が安い。
16:2000/04/26(水) 02:11
Macって、デザイナーとかが使うイメージがやっぱあるでしょ。
だから、他人と同じ物を使うのに納得いってない人も中には
いるだろうなって思う。もうちょっとフレキシブルに対応でき
ればいいのにな。14のリンクをちょっと覗いたけど、どうも
簡単にとはいかなそうだしね。
17名無しさん:2000/04/26(水) 02:50
デザイナーなら自作なんかして、相性問題に頭悩ませてる
より安定したつるしのマシン買って来て、新しい仕事するでしょ。
他人と同じもの使うの納得行かないなんてのは、ミーハーな一般人
デザイナーが気を使うのは、自分のデザインが他人と同じように
見えないかであってマシンなんかどうでもいいでしょ。

実際問題今のMacでも自分好みのCPU@`HD@`ビデオカードを選んで組み付けられるんだから
たいして問題ないじゃないの?ロジックボードは替えられないけど、Macの
ドーターカードシステムって半分その役目果たしてる訳だし…ケースを気軽に
交換出来ないのが大問題だ!って人には面白くないだろうけど。
18んなわけないじゃん:2000/04/26(水) 03:15
>17
その理屈だと、WINのグラフィック(2Dでも3Dでも)やってる人は、
アプティバだの、フローラだのを買うべきってことになるじゃん。
結局、メーカー製パソコンだからって、相性問題が発生しないな
んてのは、妄想だよ。だって、実際、マックOS上でも相性問題っ
てのは、あるじゃない。いくら純正品で固めても。
19名無しさん銃夢:2000/04/26(水) 03:30
あーでもな、Winのプロな奴等、メーカーのハイエンド機使うこと多いよ?
HPのKYAKとかあるじゃんよ。
この手のハイエンドWin機って添付のグラフィックアクセラがいいもんつんでるだけってことじゃないのよね
しょせん自作用のマザーってマザーの設計ってのは普及版なの。ハイエンド設計の独自マザーの利点ってのあるわけね。

まあそこまで金出せんから自作であげるってのも最近多いがね。それでもAthlon¥は避けたりとか、冒険はしないっしょ?
アマチュアとかGeek嗜好な連中は別として。

また事務所等で一括でマシン入れる場合も、自作でなくインターグラフやらのメーカー製になりますわな。
というわけで、18の人は世間を知らないです。17のも極論な言い方だと思うがね。
20んなわけないわけないじゃん:2000/04/26(水) 03:34
>その理屈だと、WINのグラフィック(2Dでも3Dでも)やってる人は、アプティバだの、フローラだのを買うべきってことになるじゃん。

わかってるんじゃん。
その通りだよ。
できあいのメーカー製パソ買って安心して仕事したほうがいいじゃん。サポートも一ケ所で済むし。
仕事で使うのに相性とかいちいちかまってられないじゃん。
まぁ、せいぜいヴィドカードくらいは変えるかもしれんが、現状はさ、デザイナーなんてマシンに無頓着なんだよね。
だからマックで済んでるんよ。

広告関係なんかでDTPやってるような会社なんかもさ、MacOSのこともハードのことも全然わからんような女の子がイラレやPS使って広告つくってるんだよね。で、彼女達は、トラブったら大塚商会に電話さ。

18みたいなパソヲタには理解できないだろうけどネ。
21訂正:2000/04/26(水) 03:36
ヴィドカード
あ、ヴィデオカードってかきたかったんよ。
22かいつまんでいうと:2000/04/26(水) 04:09
18の負け
2317:2000/04/26(水) 04:20
>18
>アプティバだの、フローラだのを買うべきってことになるじゃん。
俺はそうだと思うけど…プロフェッショナルな仕事としてパソコン使うなら
仕事以外のことにかかる時間は、極力少ない方が良いに決まってる
パソコン組みたてて遊んでる暇なんかないと思うけど。
すくなくともつるしのマシンはそのロジックボード、HD@`ビデオカード
なんかの組み合わせでの検証はされてるわけだから(出荷状態で
ハードのコンフリクト起こしてたら返品もんでしょ)自作して発生する
相性問題より遥かに確率少ないでしょ

「パソコンそのもので遊びたい人」はそれでいいけど
自由に部品を集めて組み立てるのと、安定性は差引な訳だし
「パソコンを使った仕事で飯を喰ってる人」は安定してることこそが
第1な訳でそう言う人にとって、自作と言う世界がないというのは
たいして問題にならないと言いたかったわけですよ。
別に俺はMacに自作と言う世界がないのを積極的肯定してる
訳じゃないからね、あくまでもプロの場合はって話し。
16で1さんが
> デザイナーとかが使うイメージがやっぱあるでしょ。
>だから、他人と同じ物を使うのに納得いってない人も中には
>いるだろうなって思う
と言ってるのに対してね、デザイナーってのはプロな訳だし。

いや俺はこの文章読んで、デザイナー= 他人と同じ物を使…ということ
だと読んだんで…もしそうじゃないなら読み流して下さい。

> マックOS上でも相性問題
俺が言ってるのはハードの相性問題な訳で、ソフトの相性はまた別
だけどこの場合でも、検証すべき要素がつるしのマシンの方が少な
いと思うよ。
2417:2000/04/26(水) 04:25
上の文章えんえんと考えてる間に、他の人が俺の言いたかった
こと書いちゃったんで間抜けだわ俺
本当に頭の回転が鈍いな俺は
25名無しさん:2000/04/26(水) 06:07
ってか、学校のカリキュラムで会社に1ヶ月研修いったけどスゲェしらなさ過ぎだね。<デザイナー
俺が行ったとこはグラフィックデザイン全般の会社やけどCD-ROMでRが焼けると思ってるヤツがいたよ。
これが現状なのかな?HP持ってるってだけでオタク扱いされたダチもいるしな
26名無しさん:2000/04/26(水) 06:17
安定性で言えばMacOSは進化した現在のWindowsとは比べものになりませんねえ。

WindowsNT(2000はしらない)> Windows98>>MacOS(詐欺)
27>10=オウム信者的マック信者:2000/04/26(水) 06:24
Appleが互換機に潰されるとしたら、それはイメージの上にあぐらをかいて企業努力をしていないから。
DOS/V互換機にIBMが潰されるか?

MicroSoftは分割される、Appleは倒産で明るく21世紀を迎えたい。
28:2000/04/26(水) 06:41
 Macユーザーって何かに特化するとか、そういう方向に
行きたいという欲望は無いんですかねー。

 もし気軽にMac自作できるとしたら、どんなマシンに
したいですか?
29名無しさん:2000/04/26(水) 06:43
>実際、マックOS上でも相性問題ってのは、あるじゃない。いくら純正品で固めても。

純正がまともにうごかないのはMacだけ。
よそはみんなユーザーによけいなストレスかけないように頑張ってるよ。

Apple製のパソコンには非常に問題が多いから互換機を排除してもそれだけMacOSのシェアが下がるだけ。

プロたちが次々ともうMacなんかいらない、Windowsの方が「まだまし」として移行し続けている事実を忘れるな!
30>28:2000/04/26(水) 06:45
安心して仕事に使える最低限の安定性を持つマシン。
それだけ。
31名無しさん:2000/04/26(水) 06:53
>Macユーザーって何かに特化するとか、そういう方向に
> 行きたいという欲望は無いんですかねー。

仕事じゃなくて金持ちの道楽で使う奴が多いから。
何も考えていないから特化しようがない。
特化できる頭がある奴がいないとも言える。


Macの最上級機を仕事のために買う人間はむしろ少ない。

どっちかというと単に金や学力があるというだけではっきりとした目的もなく値段やステイタスの上での最高を求めているだけの人間、ベンツの一番高いのを買ってそれで悦に入ったり、東大の一番難しい学部に入ってそれだけで悦に入ったり、という人種に近い。
どうだ、600SELだぞ、とか文一、理三だぞという衒示とG4/500ですというのは同じ響き。
それで世間の連中に驚嘆の目で見られたいという以外には目的がない。

ああ、誤解ないように言っておくけど俺理三だから。
32>31:2000/04/26(水) 06:58
すぐにばれるような詐称やめろ。
33名無しさん:2000/04/26(水) 07:59
>31
市ヶ谷にある駿台理3のことだろ
34パソコンで:2000/04/26(水) 08:02
特化させると言っても、凄い微妙な差しかないと思うんだけど

気軽に組みたてられるなら、CPU*4個、3Dは一切いらないから
2D機能を向上させたカード、メモリ1.5ギガ、ハードディスクは
チータクラスを最低4台でレイド組む。

今のビデオカードって3Dのおまけでしか2D機能を向上させないので
話にならんわ、ゲームやりたかったらPS2とかDC買えっての
35>31:2000/04/26(水) 08:13
あ、医師国家試験合格率で全国下から3番目の理科3類ですか。
大学に入ってから勉強しなくなるから大変ですね。頑張ってく
ださい。
36名無しさん:2000/05/01(月) 11:09
あげ
37名無しさん銃夢:2000/05/01(月) 13:52
いや、特化させれたほうがいいと思うよ。
互換機や自作市場はあったほうがよかった
「俺はボードいっぱい積むからPCI6つのボードじゃないと嫌だ」
「LANはいらないのでつけてくれなくていい」
とかあるじゃんよう?
高級なビデオカード付ける気の人にとってオンボードVGAは無駄になっちゃうんです。

iMacみたいにオールインワンパッケージも必要だけど、
そういった自分で必要なものだけチョイスできるものはあったほうが理想

Mac板に来るWin野郎って痛いのばっかだと思うけど、今回のこの点については同意見だな
38>34:2000/05/01(月) 14:36
そんなにパワーが欲しいならPC/AT互換機に移行しろよ。
CPU*4
PCI*8
メモリ最大16GB
Ultra160SCSI
といったマザーが手に入るぞ。早いのが欲しいんだろ?
それともマック以外は使えないのか?
下らんスペック馬鹿は死ね。

それにゲームはPS2やDC?
あんなゲームとハードで満足できる脳みそしかないくせに
抜かすな。馬鹿
39名無しさん:2000/05/01(月) 14:45
コンシューマとか業務用機に慣れてると
環境しだいでモニタのリフレッシュレートが違うようなもので
ゲームするほうが信じられんけどね。

...とかいいながら emulator の類も使うけど。
40名無しさん:2000/05/01(月) 14:49
Mac以外使えないし、使う気もない

パソコンゲームは先進的だよね〜高解像度だしプッ
41>38:2000/05/01(月) 14:54
CPU 4つつんでも

はやかねぇーよ。PC/AT互換機こそ・・もちっとなっとかすべきだ
42>38:2000/05/01(月) 14:56
CPU 4つつんでもそんなに早くないぜ

そろそろ、きずけよ・・・スペックやろう
43>42:2000/05/01(月) 16:30
とか言ってて、
SMP機がでたら、嬉しそうにするんだろうな。
44名無しさん:2000/05/01(月) 17:26
200MPは持っている。
CPU2コ積んでる奴だ。
でも〜ソフトが対応してないんよ。全然意味ないんよ。
G3カード差しちゃったよ。意味ねーもん。
ライナックスならOK?
45名無しさん:2000/05/01(月) 17:28
MPの604e機はBeOS入れてぶれんだ〜とかで遊ぶと幸せになれます
46名無しさん:2000/05/01(月) 18:28
こうなったらPowerPCを見捨てて、PS2のCPUを供給してもらうって
ーのはどう?
ちうかPowerPCはマジでx86陣営にくらべてどうなのよ?
詳しい人、もっとくゎたれ。
47MACオタ>44:2000/05/01(月) 18:29
上のスレッドにもちょっと書いたすけど
http://www.jbbs.net/2ch/test/read.cgi?bbs=mac&key=956956254&st=37&to=37
MPはアプリが対応しないとちっとも意味がないす。AppleがMPマシンを地道に
続けてれば今頃もっと対応アプリがあったと思うすけど。。。
RS/6000のローエンドは今でも604eだし@`最新の604eって400MHzまであるん
すよ。 http://www.chips.ibm.com/products/powerpc/chips/604e/datasheet_supplement_v1_5.pdf
48名無しさん:2000/05/04(木) 07:56
あげ♪
49名無しさん:2000/05/04(木) 14:57
でも、なんでPowerchipをそのままMacに積めなかったんだろう(値段?)

PowerChipって(コンパイラの性能もあるんだろうけどさ)理論ピークに
近い演算性能をサクりと出してくれるので好きです。これに関して言えば
理論ピークに対する実際の性能の差の激しい他社製品のMPUは酷いと思う。
50名無しさん:2000/05/04(木) 15:16
680x0エミュレーションが必要だったんでしょうねえ
あと低価格化もあるとは思う
51MACオタ:2000/05/04(木) 15:53
もともとのPOWERは3チップ構成なのでPC(personal computerの方ね)に
使えた代物ではないす。
で@` シングルチップになった今のPOWER3とかはと言えばアドレスバス64bit
データバス128bi@` L2バス256bitなんていう化け物チップす。マザーボードの
設計だけ考えても相当頭が痛くなる代物だと思うすけどね。
http://www.chips.ibm.com/micronews/vol4_no4/powerpc.html

命令セットは今ではPowerPC互換なので68k emulationだって動くはずすよ。
52名無しさん:2000/05/04(木) 17:48
今のはなしじゃなくて、PowerPC初搭載時のはなしをしてるですが?
53MACオタ>52 さん:2000/05/04(木) 18:11
つい最近のPOWER 2までPOWER CPUはマルチチップ構成す。
54名無しさん
>命令セットは今ではPowerPC互換なので68k emulationだって動くはずす
についてかいたつもりでした。言葉が足りませんでしたね。