Web上で集めたH画像の保存はどうしてるのですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
みなさんは、Web上で集めたH画像の保存はどうしてるのですか?
僕は、いつの間にか集めた大量の画像を取りあえずCD-Rに圧縮して
保存したのですが、いざ見ようとしてもいちいち解凍するのもウザイし、
やはり何枚かに分けて保存するのがいいのかな?
でもCD-Rに保存すると追記すると読む時、画面がフォルダだらけになって、
目的のファイルを探すのに苦労しそうです。
ちなみに、ライティングソフトは、トースト3.8.1です。
2圧縮はー:2000/01/14(金) 01:25
エロ画像じゃないけど、集めた画像はそのまま焼いてます。ファイル名を分かるようにしておいてDiskChoboMakerなどでRのファイル情報をローカルに置いておけば、すぐどのRに入ってるかわかるよん。
3>2:2000/01/14(金) 01:35
レス、ありがとうございます。
DiskChoboMakerについて、もう少し教えて下さいませんか?
4555:2000/01/14(金) 06:59
DiskChoboMakerは、OS9では動きませんよ
5名無しさん:2000/01/14(金) 07:41
種類ごととかにまとめてShrinkWrapで保存してます。
フォルダとか作らずにそのまま見れるから便利っすよ。
6へっぽこクエイカー:2000/01/14(金) 10:05
画像とかだったらISOで焼けばいいんじゃない?
ディレクトリ指定追記できるから画面がフォルダだらけになんないよ。
7:2000/01/14(金) 18:43
みなさん、ありがとうございます。
>4
OS9ではないので大丈夫です。
>5
ShrinkWrapの事をもう少し教えてもらえませんか?
>6
ISOの場合サムネイルは残りますか?
8へっぽこクエイカー:2000/01/14(金) 19:15
>1
MAC拡張ISOだとOKです。
9OS9でないなら:2000/01/14(金) 21:02
DiskChoboMakerを絶対使った方がいい。
エロ画像の保存に限らずに
CD-R持ってるなら便利だよ。
焼いたRのカタログ全部が1つのファイルになるから
「あのファイルどこだっけ?」って時に
検索できるからとても便利よん。
いちいちCD入れ替えるのは面倒くさいし。
101:2000/01/14(金) 23:58
>8
わかりました。ありがとうございました。
>9
さっそくDiskChoboMakerをダウンロードして試してみます。
ありがとうございました。
CD-Rも使いこなすには、もう少し努力が必要ですね。
他に何かありましたら、お願いします。
112です:2000/01/15(土) 00:35
ややっレスが遅くなって申し訳ないです。
http://www.vector.co.jp/authors/VA008942/library/diskchobomaker/
↑ココに行くと、説明もあるし、ダウンロードも出来ます。かなり出来が良いですよ。金を払う価値アリです!(フリーだがドネーション有り)
12:2000/01/16(日) 02:45
>11さん
わざわざ、すみません。
DiskChoboMaker、早速使ってみました。
なかなかいいですね、気に入りました。早速ファイルを作って利用しています。
どうもありがとうございました。
13–¼–³‚µ‚³‚ñ:2000/01/16(日) 12:16
うーん,このすれっどは人類の歴史の発展の縮図ですな.
14名無しさん:2000/01/16(日) 12:36
–¼–³‚µ‚³‚ñ

なに?
15>14:2000/01/16(日) 14:16
文字化け?
1614:2000/01/16(日) 14:17
違う。
17MACエタ:2000/01/16(日) 16:40
機種依存文字っす。ウィンの馬鹿荒らしには
見えないっす(笑)
18名無しさん:2000/01/16(日) 16:43
マック依存文字か?
それでは
TUVWXYZ[\]
でどうだ。
19>:2000/01/16(日) 17:24
うわっ
20>17:2000/01/16(日) 17:25
マックだけど読めない、、、。
21‚¨‚¢‚¨‚¢:2000/01/16(日) 17:38
半角文字に機種依存文字はないでしょ.違う?
22名無しさん:2000/01/16(日) 17:43
‚¨‚¢‚¨‚¢

なるほど
23名無しさん:2000/01/16(日) 17:57
マックだけど、全然読めない。
24名無しさん:2000/01/16(日) 18:06
(特)(監)(企)(協)(労)=?ィ
?氤�?。?「?」?ミこっちを使おう!
?汞汞汞ォ?ォ?ォ…
25名無しさん:2000/01/16(日) 18:20
年末、@ぴあで
「聖鬼魔(監)」とあって笑った。
26名無しさん:2000/01/16(日) 22:57
主旨、変わって来てる、、、。
27名無しさん:2000/01/16(日) 23:03
スレッド止めるな>26
28>27:2000/01/17(月) 00:55
続ければ。
29>:2000/01/17(月) 02:30
>Web上で集めたH画像
って、圧縮する意味あんの?もともと圧縮かかってるっしょ?
30>29:2000/01/17(月) 08:41
そういう意味じゃないんじゃない?
31名無しさん:2000/01/17(月) 08:45
アップされた画像だからな
32こんなページ見つけました。:2000/01/19(水) 20:12
331:2000/01/19(水) 21:44
>32
参考になります。
34名無しさん:2000/01/20(木) 02:25
>1
昔・髟阡擦?「譴發海?゚逅いう瘢陲里笋辰討燭韻鼻???場ケさ、@@C孔踉至間より作る???ケ蟯屬諒?C@@b覗蛎燭ぁ」
それに・髟阡撮達庁劼吠歛犬靴討癲???場ケ結局・髟阡仔鹽戮隼箸錣覆い發里世茵」
3534:2000/01/20(木) 02:31
なぜ、文字化け?

昔、俺もこういうのをやっていたけど、作る手間よりさがす手間の方が断然多い。
それに、せっかく作ってもあんまり見ない(というか二度と見ない)ものだよ。
3634:2000/01/20(木) 02:37
なぜ、文字化け?

昔、俺もこういうのをやっていたけど、作る手間よりさがす手間の方が断然多い。
それに、せっかく作ってもあんまり見ない(というか二度と見ない)ものだよ。
37名無しさん:2000/01/20(木) 20:39
化け化け
38おば旧:2000/01/20(木) 21:45
場けらっ田←IMEの変換能力
39名無しさん:2000/01/20(木) 21:48
都宇巨宇止
40?P??:2000/01/21(金) 04:56
だからおいらは、家族でつかってるからあつめられましぇん。しいていえば、
この自分の目の裏であり、脳みそのなかだけが、財産でうS。
ああ、まいパソコンほしいなあ。あ、もちろん
ウインドウズね。ネットの画像なんか、マックじゃぜんぜんみれないもん。
しね、クソマック。しねしねしね。
41マック:2000/01/21(金) 05:27
死にます。みなさんとあえてよかったです。一生忘れません。さよ〜なら
42>40:2000/01/21(金) 05:39
なにいってんだあんた?ネットの画像は.jpeg か .gif だろ?
Mac でみれないわけがない。ひょっとして国際電話でぼられたいの?Q2がみたいの?そんなに金払うの好き???ばかじゃん。

エッチ画像なんて、alt のバイナリ系だけで十分と思うのだがなあ、、
43>42:2000/01/21(金) 05:47
俺もsakuraだけでいい。
44名無しさん:2000/01/24(月) 20:52
age
45>41:2000/01/24(月) 23:43
 ごめん、言い過ぎた。
 死なないでがんばってけれい!
46ゆうゆ:2000/01/25(火) 01:23
graphic-browserで見るようにするといいと思います。
どこにあるかは探してね。
47さすがマッカー:2000/01/25(火) 09:21
グラフィック方面にはまだまだ強いね
48みなさん、:2000/01/25(火) 23:01
H画像を落とす時、どんなツールを使っていますか?
49名無しさん:2000/01/26(水) 01:18
月なみだけど、Down Down DXは?
50Down Down DX:2000/01/26(水) 09:40
は良いよ。
Option+「取り込み」でブラウザが表示している
画像のリンクを全部取り込んでくれる。(間違いもあるけれど)

51>50:2000/01/26(水) 10:49
私も使ってますが、リファラーがマニュアルで設定できないので
そんな時は、あいさくらですね。
52名無しさん:2000/01/28(金) 20:42
iSAKURAってどんなやつなの?
53名無しさん:2000/01/28(金) 21:54
同じようなスレッド同時期にたてないでくださいな。

http://www.jbbs.net/2ch/test/read.cgi?bbs=mac&key=942903028
54>53:2000/01/29(土) 22:27
同時期ちゃうやろ。
55名無しさん:2000/01/30(日) 16:07
これらのツールは、サムネイル付きますか?
56名無しさん:2000/02/05(土) 16:47
うふふ
57質問です。:2000/02/13(日) 15:37
ISOで焼いたら、名前が変わってしまいますよね、
みなさんどうしていますか?
58名無しさん:2000/02/13(日) 15:45
���� 鹿論壟弄籠聾牢磊賂雷 沈拾若掠略亮兩凉梁糧良諒量 呂女廬旅濾礪閭驪麗黎力曆歷轢年憐戀 撚漣煉璉秊練聯輦蓮連鍊列劣咽烈裂說廉念捻殮簾獵令囹寧嶺怜玲瑩羚聆
iDiskでいいよ。
59>58:2000/02/13(日) 16:15
真面目に答えて下さい。
60>59:2000/02/13(日) 16:40
真面目も真面目
真面目は真面目
真面目で真面目
61名無しさん:2000/02/26(土) 23:17
CD-RWに焼いて、その後ある程度たまったら編集してます。
これならくり返し使えるしね。
62>57:2000/02/27(日) 00:48
ジャンル別に分けてリネームします。
63&#8226:2000/02/27(日) 11:19
Sore yorimo kikitainoha minna dohiu kijunde gazoh atsumeteruno. Bokuha Official Scanwo 1ji atsumetetandakedo(gazohga doublanaikara) mendohni natte yameta. Minnaha onaji gazohno doublitoka kinishinainokana.
64>62:2000/02/27(日) 13:20
リネーム?
もう少し詳しく教えて下さい。
65>64:2000/02/27(日) 21:44
「名前カエルぴょん」ていうの使ってます。似たようなのは
他にあります。ISOのファイル名制限にのっとって拡張子を
まとめてつけます。そして保存です。

>63
座って御疾呼。立って御疾呼。座って運子。立って運子。
66まじめな質問:2000/03/10(金) 20:51
HPに上がっているグラビア等の画像は、どのくらいのスペックなのかな?
もちろん、オリジナルよりは、サイズも画質も圧縮されて入るけど、
元の画像の取り込み次第で画質は変わるのではないかと。
67名無しさん:2000/03/11(土) 00:33
ページの裏側に黒い紙はさんでスキャンするといいよ。
68>67:2000/03/11(土) 14:48
ごめん。
う〜ん、そうじゃなくて、スキャナに付いての質問でした。
僕の想像では、600dpiくらいで読み込んで、jpgに変換。
素人で、もっと上のスペックを使ったり、高度なわざを使っている
人はいるのかな?
69ぱいれっくす:2000/03/11(土) 18:34
>68san
600dpi !? えらい高解像度だね? 毛穴まで見えるかな?
A4サイズをスキャンで画面で見るだけなら、
72dpi or 144dpiでも良さそうな気もするけど。
印刷するにしてもインクジェットで240dpi
カラーレーザーならライン数の倍程度で。

>67
僕も黒紙挟んでいます。裏が移っちゃうんですよね?
70>69:2000/03/11(土) 21:57
市販のスキャナーは解像度が高すぎると言う事ですか?
71まじれすちゃん:2000/03/11(土) 23:28
>70
んとね、高い解像度はモノクロの線画とかに使うよ
そうじゃないとガタがでかすぎる。
おれがエロ系ニュースグループに投稿してるのは
250〜350dpiでスキャンしてさ、いろいろした後
72dpiにして、200kb以下になるようにJpegにしてる。
いろいろ、てのがどうやらミソでさ、こんなシロウトの
ブツでも、ガイジンさんがファンメールくれたり
おれのスキャン画像リストとかつくってくれてるよ
いかに丁寧に選択範囲つくるか、とか、そっちの方が
キモだろうよ
あとProJPEGて写真屋プラグインは必携
72nanashi67:2000/03/12(日) 00:05
 商業印刷でなければ600dpiもの高解像度は通常は必要無いと思います。
また、スキャン後レタッチを繰り返すことはある意味、品質の破壊だと
思います。のでできるだけスキャンの段階で決めたいです。

 作業中はスキャニング面に光が侵入しないように布をかぶせる(笑)。
モアレが気になる時は斜めにして取り込み修正する。付属してその時通
常より高解像度でスキャンし、その後縮小する。黒紙を挟み込むことで
裏写りを防ぐ。そのときのガンマ値?どうなんでしょ?
 等、とんでも民間療法があると思います。本当のことならDTP板で
聞いてみましょう。
73名無しさん:2000/03/12(日) 00:44
72の人、CANONの社員?
74名無しさん:2000/03/12(日) 00:59
ていうか印刷関係ですが…………DTP板にふるまでもないと思ったんで
商業印刷でもほとんどのグラビアの出力がいいとこ175線ですから
350〜400dpiでスキャンしてますよ。モノクロは600〜1200ね。
んでそういうのはフィルムからであって、既に刷られたものは
もうアミテンの集合体なんで高解像度のメリットはたいしてありません。
シゴトではドラムスキャナですが、シュミなんでほどほどにやってますわ。

288dpi取り込み(付属のソフトでトーンカーブは弄る)→
ゴミテキトーに取る→気になったらトーンカーブちょっと→
リサイズ→アンシャープマスク→ロゴ入れとCPますく(笑)→Jpeg化
あとは72さんのおっしゃるのあたりで大筋はいいのでは。
75>71@`72@`74:2000/03/12(日) 03:26
サンキューです。
76名無しさん:2000/03/12(日) 03:27
CanoScan FB630で十分と言う事ですか?
77名無しさん:2000/03/12(日) 21:04
enough
78名無しさん:2000/03/17(金) 22:56
でも画質がいいにこした事ないんでしょう?
初心者なので分かりにくいのですが。
79名無しさん:2000/03/18(土) 00:48
モアレひどそう
80>72:2000/03/18(土) 16:01
モアレきちんと、とれてる?
81>80:2000/03/18(土) 16:32
モアレとれない!
ん〜、なんか上手い技は無いかと思うが使っているスキャナーが
だめかな?(SHARP JX250 古いな〜)
ディマージュスキャン・マルチは良い。フィルムからの取り込みがよし。(素人意見)

>78
画質良いのと高解像度は別のような?
いくら解像度が高くてもね?画像の色が悪かったら...。
高解像度で高画質ならなおさらよし!
82>81:2000/03/18(土) 20:15
Webに上がってる画像は、モアレほとんどないよね。
グラビアスキャンして、モアレがひどいと泣けてくる。
なんかテクニックあるのかな?
83名無しさん:2000/03/18(土) 22:49
気休めですが、取り込む印刷物を45度回転させてスキャンさせるとマシになりやす。
もしくは3倍くらいで取り込んで→縮小→フィルタ処理
84名無しさん:2000/03/18(土) 23:03
上下回転2枚取り込んで合成。
レイヤーオプションがみそ。
85名無しさん:2000/03/19(日) 00:14
おおっ、結構テクがあるんですね。
なんか、大きめに取り込んで、縮小したらいいって聞いた事あったんですが、
本当ですか?
86マンガの:2000/03/19(日) 00:34
原稿とかも原画はでかいですから本当なんでないかな?
87名無しさん:2000/03/19(日) 15:26
400%で取り込んでから25%に縮小するだけで小さなゴミや
モアレなどはほぼ解消されますよ。
縮小の過程でスキャン画像の小さすぎる粒子がつぶれるためです。
88質問です。:2000/03/19(日) 22:46
スキャナ使った事がないんだけど、モアレってソフトで消す事できないの?

89名無しさん:2000/03/20(月) 00:56
モアレ取りのオプションがあるスキャンソフトを使ったことがある。
噂では入力された線数値からモアレの周波数を予測して打ち消すと
いうので期待したが大きめにスキャンしてガウスぼかしをかけるのと
違いが見られなかった。
90>89:2000/03/25(土) 13:44
解像度とモアレの関係ってあります?
91いい奴、見つけました。:2000/04/16(日) 22:52
えならべ v0.45 f
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/home/ken/softwares/iarranger045.sit.hqx
ブラウザで確認できて便利。
PictTrasher 1.6.sit
http://www.marcb.dircon.co.uk/picttrasher-16.hqx
大量の画像を次々と見るのに便利。
MediaJuicer
http://www.vector.co.jp/pack/mac/art/graphics/MediaJuicer_Installer.sit.bin
1度に表示できて確認しやすい。
QuickGallery 1.6.2
http://www.vector.co.jp/pack/mac/art/graphics/QuickGallery_1.6.2.sea.bin
確認したら、PictureViewerで表示できて便利。

92>91:2000/04/18(火) 05:18
あげとくよ・・・。
93名無しさん:2000/04/18(火) 11:35
早くてhtml書き出し機能がめちゃ充実のQuickNailerもね。
Media Juicerは遅すぎます。
9491:2000/04/22(土) 20:33
Pict Viewer 1.4
MacFanで紹介されていたので試したが、フォルダ単位で開けないので不便。
http://download.vector.co.jp/pack/mac/art/graphics/loader/PictViewer1.4.sit.bin

PictCatalog_SC_v101
サムネイル表示が使いにくいし、遅い。
http://download.vector.co.jp/pack/mac/art/graphics/loader/PictCatalog_SC_v101.sea.bin

うさみるん
可愛い画像ビューワー。とにかく可愛い。
http://download.vector.co.jp/pack/mac/art/graphics/loader/miln11b.sit.bin

全て、フリーです。
今回は、イマイチです。


95名無しさん:2000/04/23(日) 03:53
評が便利なのであげ
96>91:2000/05/04(木) 02:15
「えならべ」便利ですね。
97名無しさん:2000/05/09(火) 07:45
たしかに。このスレッドで「えならべ」知りました。いいですね。
他のもまた試します。
感謝します。 
98>1:2000/05/09(火) 12:49
画像ファイルなんて圧縮してどうする.しかも,CD-R持ってるなら容量(金)の心配しなくていいし.
99MO:2000/05/09(火) 17:07
MOに保存。
100MACオタ:2000/05/10(水) 18:29
Windows方面で好評らしいACDSeeのMacintosh版が出てるす。
ftp://ftp.acdsystems.com/pub/english/acdsee/acdsee-mac.hqx
101エロじじい:2000/05/11(木) 18:52
ファイルサーバに保存(約10000枚)
フォルダにプロテクト
見たいときに見る
オナりたい時にオナる
見たい時がオナる時
これ基本
102>100:2000/05/11(木) 20:36
まあまあだった。やっぱ遅いしこれってGraphic Brouserじゃない?
103名無しさん:2000/05/27(土) 19:43
アイコンのままだと、サムネイルが小さくて見にくいけど、
OSXになればアイコンがもう少し大きく表示できるようなので、
ビューアーいらずになるのか?

104名無しさん:2000/05/28(日) 03:56
AfterShot ver0.06.sit
http://www.bremen.or.jp/kisara/
ビューアーなら、これも軽くていいよ。
スライドショーもあるし、サムネイルの大きさも丁度いい。
おまけで画像変換ソフト等もついてます。
フリー。

105名無しさん:2000/05/28(日) 09:21
QuickNailerは98年に最強に強まって以来
バージョンアップ不必要な逸品。
106>105:2000/06/26(月) 20:11
どこにあるの?
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 20:43
画像・ムービーファイルのブラウザ QuickNailer
・フォルダのドロップで中の画像・ムービーファイルをサムネイルで一覧することが可能。
・サムネイル表示イメージの HTML ページを作成機能を装備。
http://tucows.apollo.lv/mac/adnload/dlqnailmac.html
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/27(火) 02:23
やっぱり、CD-RWに焼くに限るぜ。
見飽きたものは上書きすれば、1000回は使える。
109名無しさん:2000/06/27(火) 02:41
QuickNailer落としました、JPEGの展開遅い・・・
110106>107
感謝。