プリンタ・スキャナどれが良い?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1藍マック
アイマック使用の初心者で、プリンタとスキャナを近々購入しようと思っています。
友人の話によれば、2万程度の安物はやめといた方がいいとの事でした。
予算は漠然と、合わせて2万以上8万以下と考えております。
おすすめメーカーなどありますでしょうか?
メーカー、品名などを教えて頂けないでしょうか。
もしくはあなたが使われているプリンタ・スキャナ類の使い心地などを聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
2とほほの助:1999/09/06(月) 02:15
USB接続なら、結構、限られそうな気がしますが。。。
エプソンのGT−7000(スキャナ)しか、まともなスキャナが
ないので、プリンタもエプソンがいいと思います。
よく使うサイズの用紙が何かわからないので何とも言い難いですが
A3がプリントできるものなら不足はないと思います。
しかし、USBならA3フルカラープリントとか、600dpiで
スキャンすると1枚でも十分に熟睡できるくらい時間がかかるので
実用的かどうかは、使う人の割切り方次第だと思います。

何で、エプソン同士がよいかというと、スキャナとプリンタを直結
してカラーコピーとして使えるからです。今はキャノンもかな?
あと、エプソンのデジカメをそのままプリンタにつなげます。
3ちょっと補足:1999/09/06(月) 02:25
普通の今のG3マックだったらFW接続のA3プリンタと、年末に
出るらしいFWのGT−9600が絶対おすすめなんだけど。。。
わし、プリンタとスキャナは3年くらい前の古いやつなんですけど
買換えるならこのセットにしようかなと思ってます。
4藍マック:1999/09/06(月) 21:11
ありがとうございます。エプソン同士がいいんですね。
A3ってノート二つ分くらいの大きさでしょうか。
熟睡できるとはどのくらいか想像つきませんが、早さよりは画質の良さを求めてます。
5とほほの助>4:1999/09/06(月) 22:57
スキャナですが・・・新しいGT−7600というのが出ていまし
たね。1200*1200dpiだって。うひゃーーー。
今、わしは大昔のGT−5500というやつで400*400で、
フォトショップからスキャンしているんですが、SCSIで2分半
くらいかかります。GT−7000の人に聞いたら300dpiで
50秒かかると言ってました。えと、スキャナの場合400dpi
は1200dpiの1/3かというとそうではないのですね。
実は9倍の時間がかかります。たて3倍よこ3倍という計算ですね。
最新のドライバなら、もう少しましになるでしょうけど、7000
で300dpiで50秒なら、1200dpiは16倍の800秒
、ドライバが速くなったとしても10分はかかると思います。
プリンタの場合、A3はA4の4倍の時間がかかります。
多分、これもフルカラーで1枚10分以上かかるんじゃないかと。
6なるほど:1999/09/07(火) 03:23
私にとっては難しいお話になってきました。
とっても時間がかかるけど、画質はきれいということですよね。
すいません、すごい基本的なことが色々とわかってないんですが…フォトショップってソフトですよね?
スキャナとプリンタを買うなら、なにかそういう特別なソフトを買った方が使える(遊べる)のでしょうか?
7>5:1999/09/07(火) 12:52
時間云々よりデータ量気にしたほうがいいですよー
普通400以上なんてあってもつかいませんしね。
USBはわかんないけどスキャプリなんておすすめなんですが、
たぶんスキャナは邪魔になると思う(経験上)
>6
ソフトは付いてくるかも知れないので待つこと。
最初からフォトショップとか言わないこと。
8>7:1999/09/07(火) 15:27
それは、すぐに買わないで、ちょっと迷うふりをした方がいいということですよね。
初心者だということは隠しきれないと思うのでうまくいくかなあ…
ヨ○バシなどでもおまけくれることありますか。
9ひろゆき>8:1999/09/07(火) 20:12
おいおい。今時おまけなんてしてくれないっての。
スキャナーにバンドルされてる場合もあるよ。って意味。
10>9:1999/09/08(水) 02:34
バンドル?では、そういうのが出るまで買うタイミングを待つ方がお特ということ、ですか?
でも早目に手に入れたいんです。バンドルされてるとそんなにお特度が違ってくるんでしょうか。
ついでにおすすめも教えて頂けると嬉しいんですが。
11名無しさん:1999/09/08(水) 12:54
安いヤツを買えばいいじゃん。
何が良いのかすら解らない人は、何を買っても同じだよ。
ソフトなんかも気にするだけ無駄。どうせ使わないよ。
12ひろゆき:1999/09/08(水) 13:40
待つもなにもスキャナーには基本的にレタッチソフトとOCRソフトが
バンドルされてることが普通なわけ。まずハードを買って、それから
バンドルされてるソフトに不満があるようなら、別のソフト購入を検
討したほうが良いよ。って言ってるわけ。

逆にバンドルされてるソフト欲しさにハード買う人もいるくらい。
下見れば解ると思うけどソフト買うより安い場合もあるわけよ。

Artec1236USBスキャナー+PhotoDeluxe(\7900)+e.Tipist2(\19900)=\17800

スキャナー使いでないので、お勧めはナシっちゅ〜ことで。
13>12:1999/09/08(水) 14:22
補足です。バンドルソフトっていわゆるお試し版なわけで
ようはよかったら買ってねってやつです。
e.Tipistなんて機能半分削られてるしね。

私も絵描きでわ無いのでふぉとしょ以外知りません。でもおすすめ
しません。もっと簡単親切安いが1万ぐらいで売ってると思うので
ヨド○シの売れソフト10とかみて選んでください。
14とほほの助>13:1999/09/08(水) 23:05
たしか、ユーマックスだったかフォトショップ完全版が付いてる。
しかし、結局、フォトショップ以外のレタッチソフトはごみだが。
15名無しさん:1999/09/08(水) 23:48
何を買っても同じ?
16なんか:1999/09/09(木) 04:18
フォトショップ使わないんならMac買う意味がないと思いますが?
Mac持ってるけどフォトショップもってない人いますか?
その人はMacを何に使ってるの?
17とほほの助>16:1999/09/09(木) 04:31
いやあ・・・そこまでは言いきれないとは思うけど。
ディレクターとか、パフォーマーとか、ペインターな人もいるし。
まあ、いずれにしてもスキャナとかプリンタなんか周辺機器につい
てくるバンドルソフトって、ろくなもんじゃないと思うなあ。
結局、付属CD−ROMからインストールするのはドライバだけ。
そんなにバンドルソフトが魅力だったら、MACじゃなくて富士通
のほうがお買い得感が高いのではないかと思います。
18藍マック:1999/09/10(金) 23:31
ありがとうございます。
プリンタから話がそれましたが、バンドルソフトはあまり気にしないでおきます。
自分は写真と文字どちらかというと文字の美しさにこだわりたいと言ったら店員さんに非ュ−レッド波ッカードをすすめられましたが、どうでしょうか。
19Aki:1999/09/11(土) 00:09
>18
HPって、Macのスキャナから最近撤退しませんでした?
以前はHPに対して好印象を持ってましたが、最近はちょっと・・・。
プリンタも一時撤退したのに、iMacのブレイクを見て再びのこのこ
参入してきたかと思ったら、DeskJet 880C/895Cxiで「横位置印刷
すると数センチおきの等間隔に細い線が入る」という大失態をやら
かしてくれました。しかも広告はもちろん販売店にもこの情報が
殆ど入ってなくて、全くのシロートである私の叔父は、まさか
ドライバのバグだなどとは思いもよらず、インクと用紙をどれだけ
無駄にしたことか・・・。「まずは、iMacから」などというコピー
を掲げるなら、そのiMacユーザー層を考慮すれば、ドライバの
アップデートを待つように、と、何らかの形で告知すべきだろうに。
なお、このバグ含有ドライバは、3/26を最後に未だにアップデート
されていないもよう。昨日今日Mac市場に参入した新参メーカーでも
ないだろうに。何やってんだか。
20>19:1999/09/11(土) 01:58
まさにその製品でした。スキャナはありませんでしたが、プリンタはありました。
ご免なさい、またよくわからないのですが、
初期不良が多く発生して今もそれが店頭に並んでいるということでしょうか。
IMacユーザー層を考慮…とのことですが、わがままかもしれませんが業界側にもう少しそういう対応をして頂けたら有り難いですね。
もうしてるのかもしれませんが…
初心者向けのパソコンということを大全面に押し出して宣伝してたので、初心者率はとても高いのではないかと思います、私もその一人ですね。
大事なお話をありがとうございました。
21とほほの助>18:1999/09/11(土) 04:05
シリアスに文字の印刷品質を問うならマイクロドライしかないす。
MD−5000のiMACカラーのやつにした方が良いです。
値段もそんなに高くない。専用のハイグレードペーパーを使って
モノクロ印刷したものは、ほとんど美術印刷のレベルです。
ただし・・・インクジェットプリンタに比べてかなり遅いです。
わしは、アルプスが一番はじめに出したMD−2000Sという
やつを未だに使っているんだけど、1200dpiのモノクロ印刷
に関しては、最新のインクジェットよりきれい。5年前のなのに。
それと、なんといっても水に強いし、数ヶ月して色あせとか薄くな
ったりするということはありません。仕事(カフェ・レストラン)
のメニューに使ってますが、水こぼしてもふけば大丈夫というのは
いいです。ハイグレードペーパーの質もいい。厚めで丈夫です。
22Aki:1999/09/11(土) 15:51
>20
ハード的な初期不良ではなく、ドライバのバグのようです。
5月か6月に叔父から相談を受けて、僕が販売店に相談したところ、
店にもそういった情報は入っていないようで、HPのサポートに
連絡したところ、「現行のドライバではそういう事象が発生する
ので、現状としては”横位置印刷をしない”という対処しかないが、
まもなくバグフィックス版のドライバをリリースするので待っていて
ほしい」とのことでした。
叔父は急ぎの仕事を抱えていたので、DeskJet 880Cは即返品し、
EPSONのPM-670Cを買いました。
新ドライバは「まもなくリリースする」ということだったはずですが、
昨夜このスレッドに書き込むにあたってHPのサイトを見ましたが、
3/26以降、アップデートされていませんでした。
呆れちゃうよなぁ。
23サイトモ:1999/10/03(日) 14:52
便乗して聞きたいんですが、条件にもよると思うんですが、USB
とSCSIでは読み取り速度にどのくらい違いがあるんでしょうか。
教えて下さい。
24とほほの助>23:1999/10/04(月) 04:14
MD−5000に関してはUSBはSCSIのほぼ倍くらいでしょう。
メーカーによっても違いますね。スキャナも倍くらいかかるなあ。
スキャナ、プリンタをよく使う人は、SCSIの方が動作も安定してい
るし、速いし、USBのメリットってないですね。
まあ・・・USBしか使えない人のために存在するのですね。
そのうち、プリンタもスキャナもFireWireになるんでしょうけど。
25MD-5500はデザイナー向け?:1999/10/11(月) 18:57
結構、色が、商業印刷に近づいたらしい。
RIPも近日発売らしいし。
26MDシリーズは遅くてうるさいけど:1999/10/11(月) 18:59
この価格でここまでキレイで耐水性もあって、OHPシートにも
印刷できて・・・と、そういった用途には、お勧めの低価格
プリンタだと思います。
27これ:1999/10/12(火) 06:10
HP970CxiでしょUSBなら、2400*1200やし
28名無しさん:2000/01/03(月) 01:38
CanonmのFB636Uはどうですか?
29名無しさん:2000/01/03(月) 22:05
30名無しさん:2000/01/04(火) 20:40
31名無しさん:2000/01/04(火) 23:36
昨年iMacを購入した初心者です。
プリンタはCanonのBJ F200U(20000円)、スキャナは
CanonのFB 636U CanoScan(15000円)を使っ
ています。
まあ、安かったので買ったのですが・・・
初心者にはこの程度で充分なのではないでしょうか。
仕事などで本格的に使うのなら話は別だと思いますけど。
32>31:2000/01/17(月) 01:22
その後いかがですか?
僕も興味のある組み合わせなので。
3331です:2000/01/17(月) 22:17
スキャナはそこそこの機能で満足しています。
主にHPを作成するのに写真を読み込んだり、ちょっと加工するだけですが・・・
ただプリンタは写真の印刷なんかはとんでもなくて、やっぱりF850に買い替えることにしました。
自分で撮った写真入りのカードを作りたいので。
年賀状の印刷くらいなら全く問題なかったんですけどね。
値段相応の機能というところですかね。
34>33:2000/01/17(月) 22:24
CanonのBJ F200Uは使えないって事ですか?
画質が悪いって事なのかな?買わない方がいいと言う事ですか?
CanonのFB 636U CanoScanは、まずまずなんですね?
この2機種は、店頭で印刷結果等が置いてなくて、画質等が分かりにくいんですよね〜。
35名無しさん:2000/01/17(月) 22:48
Canonの安いプリンタは、暗色部の階調がつぶれて
しまって汚くなるのではありますまいか。
少なくとも昔の機種はそうでした。
3631です:2000/01/18(火) 10:41
>35
その通りです。だから全体的にくらーく、汚いものになってしまいます。

 それにやっぱり普通サイズの写真をプリントするだけでもモザイクをかけ
 たように目が粗くなってしまいます。
 店頭でサンプルとして置いてあるくらいのひきのばしてある写真ならそれ
 ほど目立たないとは思うんですけどね・・・
37ウィナー:2000/01/18(火) 11:38
LaserWriter16/600PS-Jを10万ちょいで買いました。
DHCPとの間で不具合がある他は、なかなかよいプリンタです。
38>ウィナー:2000/01/18(火) 16:05
DHCPとの間で不具合って、いわゆるOpenTranceportのDHCP問題?
うっそ〜ん。そんなもん使わんでも繋がるっしょ?
(俺の勘違いなら、悪い)
39ウィナー:2000/01/18(火) 16:13
ちゃうがな、LaserWriter組み込みのTCP/IP。
デフォルトはBOOTPでIPアドレス取るんだよ。
40Canon 型番 スペッ ク 価格 通販 BJ-F100 ※ \14@`800 BJ-F200 ※ \15@`800 BJ-F300 v.s. PM-760C:2000/01/24(月) 18:43
この2つで迷っているのですが、何か御意見があれば聞かせて下さい。
また、3万以下のプリンタで、これはダメだというのはありますか?
41ウィナー:2000/01/24(月) 20:56
カラープリンタなら最近よく安売りされている昇華型が
お勧めだと思うけどね。
ほとんどの場合、ハガキサイズで事足りると思うし。
色ではインクジェットに絶対負けない。
モノクロも一台で兼ねたいならインクジェットで仕方ないけど。
4240>41:2000/01/24(月) 21:11
コピペしたら変なsubjectになってしまいました。すいません。

なるほど。昇華型ですか、考慮してみます。
知らなかったんですが、昇華型ってモノクロ印刷は弱いんですか。
やはり、利用はモノクロが主体になるので、インクジェットで
探してみます。どうもありがとうございました。
43名無しさん:2000/01/28(金) 23:01
CanoScan FB630Uiがでますね。
これ位のスペックはどうなんでしょう?
44しんたろう:2000/01/29(土) 22:14
600dpiという光学解像度はほんの数年前まで
プロのユーザしか使わないような凄すぎる解像度だったそうですが、
どうです?
45しんこ:2000/01/30(日) 16:06
便乗質問なんですが、昔の雑誌等から残しておきたい所だけスキャンしたいのですが、
どの程度のスペックが適当なんでしょう?
46名無しさん:2000/01/30(日) 16:08
>45
300dpi出ればOK。2万円台のものが適当。
47名無しさん:2000/01/30(日) 16:39
なんか、こんがらがって来た。
48喪狽螺:2000/01/30(日) 20:36
カタログスペックだけで見てはだめ。dpiの数値よりも
光学系がしっかりしているかどうかにスキャンの品質は
大きく左右されるんで。
結局、スキャナは「重さ」よ(笑)。アンプと一緒。
49>48:2000/01/30(日) 20:51
まじ?
50>49:2000/01/30(日) 20:59
プロ用の話。
51>50:2000/01/30(日) 21:24
あ〜。
52名無しさん:2000/01/30(日) 22:15
CanonmのFB636Uはどうですか?
53名無しさん:2000/02/01(火) 08:01
キヤノン>マックにあまり力入れてない。
エプソン>マックに力入れてる。
だそうです。キヤノン好きなのに〜。
54>53:2000/02/01(火) 20:13
へ〜そうなんだ〜。
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56>55:2000/02/02(水) 05:24
I can't read your message.
It seems to that just many box.
みなさんのところではどうですか?
私だけ?
57>56:2000/02/02(水) 05:26
俺には?の羅列に見えるが。
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59>58さん:2000/02/02(水) 11:15
これじゃ只の荒らしとかわらないなあ(^^;
半角英字で書き込んでご覧よ。
60>58さん:2000/02/02(水) 11:23
58さん。色々な所に書き込んでいるみたいだけど、
貴方以外のパソコンでは文字がちゃんと表示されてませんよ?
気がついてます???

こんな感じ ↓

58 名前:名無しさん 投稿日:2000/02/02(水) 11:07

?? ???? ???? ???? ????@` ??? ??????? ??? ?? ?????? ??? ???? ??? ?? ???? ???? ???????. ??? ???? ? ??? ?? ????? ???? ????? ???? ???? ? ??? ??? ????. ??? ???? ???? ?? ???? ????? ??? ???? ???????? ? ?? ??? ??? ?? ???? ???? ???? ????.

61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63ばかども、:2000/02/02(水) 21:38
下らない書き込みは止めろ!
64名無しさん:2000/02/08(火) 22:34
キヤノン>マックにあまり力入れてない。
エプソン>マックに力入れてる。
だそうです。キヤノン好きなのに〜。
65名無しさん:2000/02/11(金) 03:22
キヤノンはダメダメ。
66>65:2000/02/11(金) 04:19
わざわざあげるんなら、根拠を書いてよ
6765ではないが:2000/02/11(金) 06:39
目詰まりしやすい。店頭のサンプルを見てごらん。
ユーザーサポートが高慢。
で、キヤノンはダメダメに1票。
これでいいか> 無意味にあげた66
68>67:2000/02/11(金) 21:49
でも安いよ。
デザインもいい。
69名無しさん:2000/02/11(金) 22:03
店頭のサンプルを見てごらん。
キーボード操作すると画面が倒れていくよ。
ユーザーサポートが高慢で、アップルはダメダメに1票。
70名無しさん:2000/02/11(金) 22:11
2点。もうちょっとがんばりましょう。
71>69:2000/02/11(金) 22:28
画面が倒れる、の説明きぼーん
7267>68:2000/02/11(金) 23:24
デザインが良ければ基本機能はどうでもいい!って
人になら、キヤノンをお薦め。
安くても、それが品質が劣ることの代償だとしたら
悲しすぎますよ。
73>72:2000/02/19(土) 22:32
まじ?
74名無しさん:2000/02/19(土) 22:51
CanonmのFB636U、買おうかな〜。
どう思います?
75>73:2000/02/19(土) 23:12
私自身のチンケな経験則と思ってください。
店頭で見た限りでは、Epson、HP、Alpsの方が上だと思ったな。
ドットの目立たないEpsonもいいし、シャドウの再現性は HP 、
って具合かな。
とにかくサンプルを見て、あなたご自身で決めてくださいね。
76名無しさん:2000/02/29(火) 22:11
ほ〜
77マッカー:2000/02/29(火) 23:18
林檎マークが付いてればゴミでも買いまっせ♪
78オレ:2000/02/29(火) 23:30
プリンタならパッカードだぜ。
あれだけ速くて静かで綺麗なインクジェットは他に見たことがない。
エプソンはやめときな。カスだ。
79エプソンの、:2000/03/05(日) 20:52
CC-700よくない?
実勢価格で5万以下なら買いかも?
Canonもがんばってほしいぞ!
80>79:2000/03/05(日) 21:07
プリンターとスキャナが一緒のやつでしょ?
クオリティーはどうかな?
81名無しさん:2000/03/06(月) 12:33
ALPS MicroDryシリーズ以外のカラープリンタに実用性皆無。
あ、CANONはCD-Rプリンタに転用できるので良し!
82名無しさん:2000/03/06(月) 20:03
HP以外はクズですな。特にALPSのMicroDry(嘲
遅い、ランニングコストが高い、クオリティで
インクジェットに負けてる。
2年前ならともかく、今では買う価値なし。
83>82:2000/03/06(月) 21:19
オリジナルTシャツ作りたくても?
84名無しさん:2000/03/06(月) 23:14
色味を気にするならALPS MicroDryシリーズでないでしょうか。
低価格帯の中では仕事用のカラーレーザーに一番近いかも。
モノクロの小さな文字なんかも商業印刷に使えるレベルですし。

最近のインクジェットは、見た目綺麗かもしれないですが、
色再現性と言う意味ではあまり当てに出来ないかと思われます。
年賀状印刷なんかすると配達中の雨で滲んじゃいますしね。
85マクマカマッキスト:2000/03/06(月) 23:55
ALPS MicroDryシリーズ,版下に使えるよー,ってそういったコトに興味ない人は買わないか.
オイラ的にはぁ,リッパァの値段安くして欲しい...10万コ〜スじゃん,本体とあわせて.
86ほげ:2000/03/07(火) 00:02
ALPS MicroDryシリーズ +EPSON GT-7600 で決まりですなぁ!
87名無しさん:2000/03/07(火) 01:28
Winだったら迷わずエプソン進めるのにね...
88>83、84:2000/03/07(火) 06:27
>83
ALPSでなくてもできるってば。本当に知らないのか?
>84
一体いつの話ですか?

# 皆さん、店頭で勉強してきなさいって。
89>88:2000/03/07(火) 09:36
うん、知らない。どうやってやるの&コストはどれくらいを教えてプリーズ。
90>88:2000/03/07(火) 13:22
店頭で勉強する・・・エンドユーザーの鑑だね。素人は黙っててくれるかな。

ALPSのスミ一色はまじでオフセットの版下になるんだよ。
インクジェットはプリントされたモノが完成形でそれ以外に使えない。
つまり、減価償却できる可能性がないんだよね。ということは
88みたいにホームユースな人向け、わははははホームユースだって。
我ながらうまいな。
88、お前の個人情報DM屋に高く売れそうだ。書いとけ。
91ALPS万歳キチガイ君:2000/03/07(火) 20:47
90、面白過ぎ。
ははは、じゃ、iMac使用の初心者である1さんに「ALPSのスミ一色は
まじでオフセットの版下になるんだよ」という理由でALPSのプリンタを薦
めてください(笑

>インクジェットはプリントされたモノが完成形でそれ以外に使えない。
>つまり、減価償却できる可能性がないんだよね。ということは
だからどうした? プリンタで出力したら、減価償却できなきゃいかんわ
けね? 既知外ですな。初心者むけの有り難いご高説、ありがとさん(嘲

>88みたいにホームユースな人向け、わははははホームユースだって。
>我ながらうまいな。
アンタ、ばか?

>88、お前の個人情報DM屋に高く売れそうだ。書いとけ
ここもバカっぽくてサイコー! どうなりゃこういう発想ができるの?(嘲

>店頭で勉強する・・・エンドユーザーの鑑だね。素人は黙っててくれるか
な。
結局、Appleの大本営発表しか信じられない90のようなクソならでわの言葉
ですな。
ちったぁ、自分で調べろ。色再現がどうこういうのは、目で見て比べりゃわか
るだろうが?
結局、マッカーって90のような一芸バカが多いんだよなぁ。
あ、じゃましたな、続きをやってくれ給え。
92エプソンって:2000/03/07(火) 20:53
イエローきついってゆうか、肌色とかの
写真が奇麗にあがるようにしてある気がする・・・
色調節してもかなりラフに使えない。発色よすぎ。
個人的にハガキ刷る分には全然オッケーだけどさ。
93名無しさん:2000/03/07(火) 21:29
むずかしいね。
94>91:2000/03/07(火) 23:20
イタイやつだな。
95>92:2000/03/08(水) 06:12
それ、私の第一印象と一致してます。

しかし、Epson機のデフォルトの発色というのが大方の日本
人の好みなのだと思います。
分野は違うけど、ここ数年のうちにKodakが日本市場に投入
してきたフィルムが、ちょうどEpsonの発色の傾向と似ている
ように思います。
従来に比べて鮮やかになり、富士フィルムと同じ傾向を持つ
ようになってきました(リバーサルの話ね)。
96言ったそばから、、:2000/03/08(水) 06:28
>89
Epson社が発売している専用の紙があるから、自分で調べなよ。
97>94:2000/03/08(水) 06:29
ALPSバカ並み
98マクマカマッキスト:2000/03/08(水) 06:55
ンまぁ,安モンばっか使ってると感性が鈍るからな(プ
必用の無い人間というのは,見た目は一緒でも,違いや価値の分からないバカとキチッした価値判断が出来るニンゲンの二つに大別されるからナァ....
クチ利くと分かってしまうけど(嘲笑

とっころで,PM5000Cとか一昔前のは赤がキツイ様な気がしたけど,今は違うのかナァ?←単にチェックして無い
99>98:2000/03/08(水) 08:06
あそう、良かったね
100ほげ:2000/03/08(水) 11:05
結局、1が何したいのかわかってないんちゃうん
101!WU?:2000/03/08(水) 11:34
誰かまとめてくれ
102名無しさん:2000/03/08(水) 19:38
MD
○細かい字がにじまずに印字される。
 昇華モード(なんつんだっけ?)がきれい
×やや遅く感じる。やかましい。
 インクリボンは消耗が早い(はがきの宛名100枚で一本)
PM
○静か。速い。
 専用紙を使うとぶち奇麗
×ドライバが時々挙動不審(伝統的にマック版は出来が悪い?)
 専用紙が高い
 なんだかんだ言ってインクジェットなのでにじむ。

追加をどーぞ
103名無しさん:2000/03/08(水) 22:32
---------------完了-----------------
104名無しさん:2000/03/09(木) 12:43
HPのプリンタはモノクロがきれい、エプソンは
カラーがきれいだという話を聞いたことがあります。
105名無しさん:2000/03/09(木) 12:47
モノクロはALPS MicroDryにかなうモノなし、これ本当。
106名無しさん:2000/03/09(木) 16:51
追加します。

> MD
> ○細かい字がにじまずに印字される。
>  昇華モード(なんつんだっけ?)がきれい
> ×やや遅く感じる。やかましい。
>  インクリボンは消耗が早い(はがきの宛名100枚で一本)
> PM
> ○静か。速い。
>  専用紙を使うとぶち奇麗
> ×ドライバが時々挙動不審(伝統的にマック版は出来が悪い?)
>  専用紙が高い
>  なんだかんだ言ってインクジェットなのでにじむ。
PMは使用頻度が少ないと、ヘッドが詰まります。
月1回とかでも詰まります。
半年くらい放っておくと、カートリッジを使い切るくらい
クリーニングしないと直りません。(30回くらいやって、やっと直ったことがあります)
あと、PMではPS RIPが使える機種が限定されていますが、
MDは5000でも5500でもPS RIPが使えます。
107>106:2000/03/09(木) 21:27
PM、2週間〜1ヶ月ほったらかしでも目詰まりしたことないっす。
MJの頃は1、2週間で詰まってましたが。
108:2000/03/09(木) 22:00
エプソンはつまると本体ごと修理でしたっけ?
ヘッド交換できる機種がたまーに使う人にはいいんじゃない?

私もMD好きだけど...黒い紙にシルバー印字とか転写でインレタとか
たまにしか使わないかも知れないけどいいよね!
ど〜せたまにしかプリントしないでしょ?結局(^^;

あと、店頭の出力サンプル。あれはきれいで当たり前です。
出力サンプル用のデータ作るのめちゃくちゃ大変なんだから...
家でスキャニングしてあそこまでは出ないよ。
スキャナーが違うから...

店頭にデータ持っていって出力させてもらってきめた方が良いと思います。
109:2000/03/09(木) 22:08
エプソンさんは用事がなくても定期的に出力してねと言っています。
またどうしても使いたくなくても1ヶ月に一度は電源を1〜2分入れてねと言っています。

ガンガン出力する人にはとっても良いプリンタですよね!<PM
110:2000/03/09(木) 22:13
何度もすみません。多分これが最後です。

HPの良いところも書いちゃいます。
メカにほこりがつもりにくい!
前から給紙なのでプリンターの上に空間が必要無い。なので
けっこう置き場所が自由になる。
プリンターがパソコンラックの上にあると以外と揺れません?
昔の話しかな...(^^;
111:2000/03/09(木) 22:27
私が使ってるキヤノンの良い所を書くの忘れてました。これが最後です。

ん〜〜〜....
あんまりないかな?(^^;

でも、スキャナーに変身したり...MDも出来るっけ?

あそうそう、CanoScan6XXシリーズは家庭レベルでは良いと思います。
あんまりポジとかスキャンしないだろうし...所詮フラットベットなんだから
大差ないっすよ..

エプソンの修理ってきっと年賀状シーズンが一番込んでるんじゃないかな?
あと休みに入って急にって時、印字ヘッドが交換できるってやっぱり良いですよ。
112:2000/03/09(木) 22:42
ところでここを立ち上げた人は結局何を買ったのでしょう?
113名無しさん:2000/03/10(金) 20:53
エプソンの Colorio Copy CC-700はどうです?
FujiXeroxのWorkCentre 1150Jも?
別々に買った方が安い&高性能かとも思うのですが、
コピー機能がいいですよね。
114>112:2000/03/10(金) 22:09
Alps製プリンタ(業務用)
115名無しさん:2000/03/12(日) 15:05
あげ
116キヤノン,フラットベッドスキャナ「CanonScan FB1210U」発売:2000/03/14(火) 20:15
 キヤノンは,1@`200dpiの光学解像度フラットベッドスキャナ「CanonScan
FB1210U」を3月下旬より発売する。価格は39@`800円。

 同製品は,USB対応の光学解像度1@`200dpiのフラットベッドスキャナ。1ライ
ンに1インチあたり1@`200個の読み取り画素を配列し,光量の大幅アップを可能
にした大口径レンズ (ガリレオレンズ) を搭載したたため,細かな線や点を鮮
明にスキャンできる。

 また,「フィルム読み取りオプションFAU-S11」と組み合わせ,35mmフィルム
などの小さな画像の読み取も可能。入力階調はRGB各色14bit,出力もRGB各色
14bit (16@`384階調) で,フォトレタッチソフト「Adobe Photoshop 5.0 LE」や
ローンチャユーティリティ「CanoScan Toolbox CS」などを標準同梱している。
サイズは幅286×奥行き461×高さ92.5mmとなっており,対応機種は,USBインタ
フェースのMacintosh (Mac OS 8.5以降) 。

117名無しさん:2000/03/14(火) 20:36
エプソンのPM。USB対応の最新版(2200-Cだっけ?)は6万弱ぐらいですが、非対応の2000-C+メーカーのUSB接続コードで、3万ちょいであがるぞ。
118名無しさん:2000/03/17(金) 22:26
キヤノンもやるね。
119>116:2000/03/17(金) 22:34
Microsoft Windows 98を搭載したパソコンおよびUSBインターフェースをサポートしたMacintosh(Mac OS 8.5以降)にハイブリッドに対応しています。
だってよ。アンタの書き方じゃ、Mac専用みたいだ(笑 あ、ここはMac板だった。ゴメンよ!
120名無しさん:2000/04/18(火) 20:58
スキャナって、店頭で画質の比較とかしにくいよね。
CanonScan FB1210Uがいきなり248くらいなので欲しいいな〜ってね。
Adobe Photoshop 5.0 LEだけでも万札飛んでいくでしょ?
それ考えると安いかも?
>て優香、そこまで本格的にやるか俺?

プリンターは同じくらいの値段なら、キャノンよりエプソンの方がきれいだった、、、。

121名無しさん:2000/04/18(火) 22:23
>あそうそう、CanoScan6XXシリーズは家庭レベルでは良いと思います。

636U(14800円でゲット)をモバイル用に導入。
こんなんでも「600dpi」のスキャナだもんな。
GT-9500ユーザとしては複雑。300であってくれたら多少納得がいくのだが。
(オフィス=家用はそのうちES8000か2000購入します。)
122名無しさん:2000/04/19(水) 19:06
EPSONのPM-770Cを使っています。

印刷の質やスピードは特に不満は無いのですが、

レターヘッドで薄い紙(エアーメール用と銘打った便せんのような紙)
を使わなければならない時に、用紙送りが最悪です。
途中でいがむは送る為のローラーで用紙が切れるわで。
あと、みょうに用紙の右上端が汚れて出てくることが多いのが気になります。
123タミコ:2000/04/20(木) 02:57
BJF-850使ってるけど、デフォルトのガンマ係数1@`4から1@`8にするといい感じ
だよ。エプソンはヘッド交換が修理対応だから金かかるよ。キャノンは
自分で変えれる。まぁ、エプのPM800にしてもキァノンの850ににしても
どっち買ってもホームユースならあんまりかわんないよ。
124名無しさん:2000/04/20(木) 08:38
636Uの画質はどうよ?
それと付属のソフトの使い心地は?

125名無しさん:2000/04/20(木) 16:18
MD2300からMD5500に替えたのだが、哀しいほどコストダウンの
気配があちこちに。印字品質は確かに上がってるし、メンテナンス性も良くなった。
が、しかし・・・
126>125:2000/04/20(木) 19:42
続きが気になる
127名無しさん:2000/04/20(木) 21:32
今、気になってるのは、CC-700です。
ちょっと高いけど、スタンドアローンでコピー機として使えるので、
しばらく使えそうだ。
性能は、セイコーエプソンのA4対応インクジェットプリンター「PM-760C」と
フラットベッドスキャナー「GT-7000」とほぼ同等だし。
ただ付属ソフトがちょい、しょぼいね。

128名無しさん:2000/05/31(水) 17:48
いい。
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 08:36
そうなの?
130>125:2000/06/26(月) 09:08
やっぱそうおもう?なんかガタガタだよね。
性能はいいし速いしなんだけど。
MD2x00って中古1万切ってるから買っておくかな。
131名無しさん@そうだ選挙にいこう
うん。