Mac mini Part116

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
■アップル公式
・Mac mini・Mac mini Server
http://www.apple.com/jp/macmini/
http://www.apple.com/jp/macmini/server/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macmini/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macmini
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macmini/

■開腹作業の注意点
一切の保証は消失します。修理拒否されたという報告もあります。
Appleの規定にも保証内容が書かれているので目を通してください。

■まとめサイト
・Mac mini ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/75.html
・Intel Mac mini まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/74.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/73.html

※前スレ
Mac mini Part115
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1363355206/
2名称未設定:2013/04/14(日) 00:32:29.81 ID:8EXQEtBu0
>>1
Mac miniのまとめは2009年
3名称未設定:2013/04/14(日) 00:33:06.25 ID:8EXQEtBu0
で止まってるのは
なんでだろう
4名称未設定:2013/04/14(日) 00:55:01.31 ID:BFZJwek60
管理人一人で独占して他の人が編集できないから
何のためのwikiなのか
5名称未設定:2013/04/14(日) 00:58:41.87 ID:VY8gYxT50
.
6名称未設定:2013/04/14(日) 01:00:49.93 ID:BWfvtYWv0
z
7名称未設定:2013/04/14(日) 01:27:18.44 ID:AJ3ILkhW0
>>4
アフィ
8名称未設定:2013/04/14(日) 05:25:22.78 ID:YYTiW7jy0
前スレ969です。
電源ケーブルは切ってまとめてつないでプラグ1個にしてます。

モニタの背面はあつくなってないです。夏場は注意します。

取り付け位置を下げるとコード類を視界に入いらないようにできるのですが
操作(電源、USB、SD)しやすい位置にしてます。
向き的も操作性からこの向きにしました。
また、だれかが言ってくれたけど排気が上になるのも有効だと思いました。
動画エンコードするとファンが勢いよくなりますが、それは設置位置、向きとは関係なさそうです。
パイロットランプが下向きになるので、モニタ足部分に手鏡を約45度に貼ってモニタ正面下
の隙間から見えるようにしてます。
9名称未設定:2013/04/14(日) 06:00:19.34 ID:Yzl5hADQ0
late2012でPhotosho以外にプチフリするソフトってあるのかな。
10名称未設定:2013/04/14(日) 06:26:20.06 ID:91TRm4eA0
>>9
もうちょっとしたらインストールするから念頭に置いておくよ。
個人的には、CSのバージョンにもよるんじゃないかなと思うけど。
11名称未設定:2013/04/14(日) 06:34:02.67 ID:8NHVOtErP
アホ改造はどうでもいい
12名称未設定:2013/04/14(日) 07:37:44.61 ID:xV2UFZPa0
HPのシンクライアントみたいだ
13名称未設定:2013/04/14(日) 07:43:18.62 ID:Yzl5hADQ0
>>10
参考までにうちでプチフリするのは
今のところPhotoshop CS6の単体パッケージだけ。
Painter12とか他のソフトはなんともない。
14名称未設定:2013/04/14(日) 08:14:54.98 ID:7GoB4a7N0
>>9
Quake4 SC2 Postal2シリーズ
Numbers OpenOffice DigitalPerformer

確認しただけでもこれだけあるので実際にはもっとあるだろう
おそらく気がつかない人が多いんだと思われ
プチフリというよりポインタの挙動がおかしいみたいなのもあるんだけどね

ちなみに試しにBT接続にしてUSBポートを一切使用しない様にすると
この問題はすべてきれいに解消してしまう
困ったもんだ
15名称未設定:2013/04/14(日) 08:21:26.34 ID:Yzl5hADQ0
>>14
結構あるなあ。
USB使わないわけにはいかないしほんと困る。
Photoshopの場合はしばらくの間、操作を全く受け付けなくなるんだよね。
16名称未設定:2013/04/14(日) 09:08:58.20 ID:aKRwBYEQi
Mac miniって人気無いのかな?
俺はいちばん好きな機種なんだけれど…。
ま、いいか。(^^;;
HDDはどーにかしたいな。Windowsとのデュアルブートにしたいので。
メインはMacだけれどね。
17名称未設定:2013/04/14(日) 09:59:44.11 ID:W5oKZzOs0
顔文字がエレガントじゃねーな
18名称未設定:2013/04/14(日) 13:36:59.61 ID:G/s75rPc0
音声入力のためにマイク使ってる人いたら、何使ってるか教えて
19名称未設定:2013/04/14(日) 13:58:40.19 ID:La9st6a30
ヘッドホン使ってるよ
20名称未設定:2013/04/14(日) 15:09:24.98 ID:UBIQLpiA0
>>9
プチフリって遭遇したこと無いんだけど、何秒くらい固まるの?
再起動しなきゃダメってわけでもないのだろう?
21名称未設定:2013/04/14(日) 16:01:00.69 ID:EvYmBDVC0
前スレの 992
そんな温度、ありえんだろ?
センサーが壊れてるか、温度監視ソフトが壊れてるか、どっちか。
晒す前に自分でおかしいとか思わんかったのか?
22名称未設定:2013/04/14(日) 16:55:55.18 ID:5BNqJ30X0
初めて開腹してメモリ増設したんだけど本当に簡単だった。
動画編集とかしないのに無駄に16GBとか贅沢をしている気分。
23名称未設定:2013/04/14(日) 17:03:15.24 ID:UBIQLpiA0
>>22
地球環境には悪いかもしれんが、貴方のお陰で本当に必要な人が安価で買えるのだから誇っていい。
購買力はちょっとでも増えたほうが、円安に対抗しやすい。
24名称未設定:2013/04/14(日) 17:39:38.08 ID:t7vM3Cgs0
遂にmac板まで政治厨がおしよせてきたか
25名称未設定:2013/04/14(日) 21:31:49.58 ID:5xPMowHr0
teamveiwerでリモートしてるのですが
リモート先の音声が本体から鳴るのですが
どこの設定直せはいいのでしょうか
26名称未設定:2013/04/15(月) 03:10:51.22 ID:A1k+XVRN0
ドコモで乞食取得した奴らは、その後どうしたんだろ?

解約忘れてんのかw?
27名称未設定:2013/04/15(月) 04:24:06.93 ID:56ewh6z80
Mac Mini安く買う方法無い?
音楽制作に使うから4コアi7の2.3Ghzや2コアi5(i5の時点でアウト!)の2.9Ghzじゃ使いものにならない。
最低でも2.6Ghzの4コアi7じゃなきゃだめ。
メモリは自分で16G(8Gx2)買い取り替えるから最初は4GでもOK。
28名称未設定:2013/04/15(月) 04:27:25.52 ID:V/MoJWMM0
>>27
乞食は物乞いしとけ
29名称未設定:2013/04/15(月) 04:43:37.27 ID:FogteBZv0
メモリ交換なんて幼稚園児でもできる
必要以上に安く買うこと考えずに
その分稼ぐことを考えられないようじゃ
子供だよな
30名称未設定:2013/04/15(月) 05:00:29.14 ID:6bvsiusDP
型落ちのロースペックならまだしも、最新のハイエンドはどうやっても定常な入手しかできないな。
やりたいことのための出費は惜しむなよ。
31名称未設定:2013/04/15(月) 05:01:23.38 ID:poN5g2V2P
MacProが出るまで待っとけカス
32名称未設定:2013/04/15(月) 05:14:32.45 ID:vT1Y7weWT
>>27
PTA会員になればアカデミック価格で買えるよ
33名称未設定:2013/04/15(月) 05:32:53.47 ID:56ewh6z80
>>28 >>29 >>30 金銭感覚ゼロのブルジョワはすっこんでろや
>>31 MacPro?w 買う意味ないやろ
>>32 ほんまかいな? 
34名称未設定:2013/04/15(月) 05:39:24.69 ID:V/MoJWMM0
>>33
おまえ、人に教えを乞う態度じゃないな
教えてもらいたかったら、手をついて頭下げろや
35名称未設定:2013/04/15(月) 05:47:25.73 ID:56ewh6z80
>>34 クソしてオナって寝ろや童貞野郎が
36名称未設定:2013/04/15(月) 05:51:46.61 ID:1JNNq3L90
わきまえない乞食だな
37名称未設定:2013/04/15(月) 05:55:53.56 ID:56ewh6z80
お前らアホか? PTA会員になれ、安く買おうとするな、稼ぐ事考えろ、
なんやねんこれ? ど こ で 安く買えるかきいとるねん、答えになって無いやろ!
おまえら幼稚園児か? もうえーからクソしてオナってねろや、
クソしたらケツ拭くのわすれんなよ、パンツがクソだらけになるで。
38名称未設定:2013/04/15(月) 06:00:20.22 ID:6bvsiusDP
大阪人はコンビニ強盗するとかapple storeに盗みに入ればいいのでは?
そういう人種だろ?
39名称未設定:2013/04/15(月) 06:11:51.20 ID:hZ9Dx0uw0
口述伝承は恐ろしいですね
40名称未設定:2013/04/15(月) 06:12:22.08 ID:56ewh6z80
言うの忘れとったわ、オナり終わったらちり紙で真性包茎のポコ珍拭いてよう手洗ってねろや、
恥垢と精子のにおい臭まき散らしたらもっと嫌われるで、この童貞野郎が! 
何?ソープで童貞卒業した? せやったら素人童貞やwww お前超不細工やろ 
一生彼女でけへんやろな。ソープに通ってエイズでしんどけや 葬式代残してしぬんやでクズ  
41名称未設定:2013/04/15(月) 06:50:54.88 ID:poN5g2V2P
キチガイはNGに放り込んでスルー
42名称未設定:2013/04/15(月) 06:54:54.83 ID:1CuSrCF60
>>40
構って欲しいなら最初からそう言えよ。
粘着荒らし君。
43名称未設定:2013/04/15(月) 07:25:27.47 ID:wvofPxNd0
外付けHDDの駆動音がうるさいのでUSB給電のおとなしいのに交換
パーテーションの区切りかた忘れて1分程悩んだ
Macminiはほぼ無音で外付けだけウイイイインって音聞こえるのはストレスたまるよね
44名称未設定:2013/04/15(月) 07:36:10.07 ID:6bvsiusDP
>>40
の態度の変わり方が面白いので相互リンク
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1364377946/374
45名称未設定:2013/04/15(月) 07:41:25.56 ID:vT1Y7weW0
>>40
http://hissi.org/read.php/mac/20130415/NTZld2g2ejgw.html
映画作りたかったりHP作りたかったりいろいろ変わってるな
46名称未設定:2013/04/15(月) 07:47:30.75 ID:ZGsZBAkc0
いつもの山口県の中学生じゃないの
47名称未設定:2013/04/15(月) 07:54:29.49 ID:mGRfcwPt0
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/04/10/290/
インテルは10日、中国・北京で開催中のインテル・デベロッパー・フォーラム(IDF)において、第4世代のCoreプロセッサー、開発コード名「Haswell10+ 件」をすでにPCメーカー向けに出荷しており、
第2四半期中に搭載PCが発売されることを明らかにした。
48名称未設定:2013/04/15(月) 08:20:11.01 ID:poN5g2V2P
デスクトップ向けの出荷だな
モバイルは今年後半だっけ?
49名称未設定:2013/04/15(月) 08:23:53.91 ID:ZGsZBAkc0
HaswellはUSBの不具合は解消したのだろうか
50名称未設定:2013/04/15(月) 08:27:00.99 ID:1CuSrCF60
>>48
ノート用では?

同氏は、第4世代Coreに搭載されたグラフィックス性能は第3世代Coreの2倍に上るとして、Ultrabookのリファレンス機
「Harris Beach」でPCゲーム「Dirt3」を、プレミアム・ノートPCのコンセプト機「Niagara」で未発表のPCゲーム「Grid2」
を使ったデモを行ったという
51名称未設定:2013/04/15(月) 09:07:59.30 ID:jafnxvAG0
595 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 13/04/15(月) 07:43:08.87 ID: 56ewh6z8 [ 0 ]

スタバでMacAirにコーヒーこぼしました、
ロジックボード交換その他で6万円です。直すのはあきらめて新品を買おうと思います。
何が良いですか?


(´-`).。oO
52名称未設定:2013/04/15(月) 09:36:21.18 ID:7aheuNF20
あかんワロタw
53名称未設定:2013/04/15(月) 10:04:01.14 ID:xAQA4YE10
やっぱ関西人は面白いなー。
54名称未設定:2013/04/15(月) 10:23:16.75 ID:6bvsiusDP
非常識なだけだろ。別に面白くなはない。
55名称未設定:2013/04/15(月) 10:24:13.39 ID:DuRtD7GW0
>>18
使ってないiPhoneの純正イヤホン転がしてる
56名称未設定:2013/04/15(月) 11:01:14.53 ID:K9JmkzUR0
MD387J/Aは41000円か 安くなったな
一度は見送ったが衝動買いしそうだ
変にいじらず買ったままダラダラ使うかな
57名称未設定:2013/04/15(月) 12:03:36.34 ID:OBTes8ey0
安いのこそ弄りたくなるw
結果高くつくっていうね
58名称未設定:2013/04/15(月) 12:16:19.14 ID:UZj3TvX20
2012 Mac miniにDellのU2713HM繋いで使ってる人いる?
特に以前はL567、L887、L997などの「目にやさしい液晶モニタ」
を使用していた審美眼のある人の感想を聞きたい。

表面のギラギラ感(白バック時)、ムラ、干渉縞などの有無、発色
Mac miniに繋げた時に発生する不具合の有無など
よろしくお願いします。
59名称未設定:2013/04/15(月) 14:20:43.05 ID:LcMTkae6P
わたしは安心と信頼のLG製です
60名称未設定:2013/04/15(月) 15:19:26.72 ID:DogkNBGQP
Fusion Driveの買って約半年、
起動だけして放置してるとジジジジ...とハードディスクが動いてる事があるんだけど
内部でデータの置き場所の整理してるのかな
61名称未設定:2013/04/15(月) 15:27:27.44 ID:AH4NF3Kn0
kitcutでapple純正オプションつけると滋賀の店頭でしか買えないの?
純正のSSD付けて通販で買いたいのだが…
62名称未設定:2013/04/15(月) 15:54:24.41 ID:HJry4Bsv0
んなもん店に聞け
63名称未設定:2013/04/15(月) 19:14:14.31 ID:64F7Bxr50
アイオーデータ製のBDドライブを購入したのですがブルーレイが見れず困っています
なぜか付属のアプリケーションがインストールできないんです
名称はWinDVD BDエディションです。よろしくお願いします
64名称未設定:2013/04/15(月) 19:24:22.66 ID:9LOp2zoK0
Mac miniはドライブ認識してる?
65名称未設定:2013/04/15(月) 19:55:23.74 ID:q7qb/DZd0
>>63
Boot Campだよね?
66名称未設定:2013/04/15(月) 20:33:03.53 ID:FHQIxo9H0
67名称未設定:2013/04/15(月) 21:41:13.37 ID:BPbLrPmm0
>>30
>>56みたいな話がある一方で、未だに型落ちのロースペックでも4万とか5万ぐらいしてるのは、どういうわけなんだろ
(5年落ちマシンでもストレージとメモリをチューンナップすると、トータルで5万ぐらいにはなるはず)

メインはサーバー兼なんちゃってNASで、アプリ動かしたりするときだけモニターとキーボード繋ぐような使い方ですが
たまにPPCアプリ(フリーハンドとインデザイン)動かしてみたいんだけど、コスパの点ではどの組み合わせがいいと思う?

1.G4のmini(1.25〜1.5 GHz)に最大積載メモリ1GB積んで10.4のネイティヴで動かす
2.Mid2007のmini(Core 2 Duoの1.83 or 2.0 GHz)にメモリ2GBとか3GB積んで10.4のロゼッタで動かす
3.Mid2007のmini(Core 2 Duoの1.83 or 2.0 GHz)にメモリ2GBとか3GB積んで10.6のロゼッタで動かす
4.Mid2010のmini(Core 2 Duoの2.4 or 2.66 GHz)にメモリ2GBのまま10.6のロゼッタで動かす
5.Mid2011以降のminiでメモリを2GBとか4GBのまま、仮想化で10.6のサーバーをインストールしてロゼッタで動かす

以下の2つは予算5万越えだろうから、上記5つと比べ明確なアドバンテージがある場合のみの評価で
4a.Mid2010のmini(Core 2 Duoの2.4 or 2.66 GHz)にメモリ8GB積んで10.6のロゼッタで動かす
5a.Mid2011以降のminiでメモリを8GBとか16GB積んで、仮想化で10.6のサーバーをインストールしてロゼッタで動かす
68名称未設定:2013/04/15(月) 22:26:14.20 ID:poN5g2V2P
ウザい
69名称未設定:2013/04/15(月) 23:31:29.98 ID:3fvBwBnR0
>>58
以前、l567使っててその構成にしたよ。
やっぱり見劣りはするね。
全体的に色が薄いというか、上下の視野角もちょっと悪い。ぎらつぶは気にならない。
70名称未設定:2013/04/15(月) 23:38:01.18 ID:UZj3TvX20
>>69
おぉ〜サンクス
凄く参考になったわ
71名称未設定:2013/04/16(火) 00:21:29.70 ID:I22gZy9i0
型落ちの使い古しを定価の1万引きぐらいでオクに出品してる馬鹿たまにいるけど
あれ何なの?売れるの?
72名称未設定:2013/04/16(火) 01:26:51.49 ID:BCwP1T0J0
has搭載マダー?
73名称未設定:2013/04/16(火) 03:27:40.83 ID:VAsyJv0b0
Macは特殊だから状態と盛りのバランスが良ければ売れる
仕事の道具として利用している層のみだけどね、そんなの購入するのは
74名称未設定:2013/04/16(火) 06:27:25.20 ID:GvXRwBn40
>>67
5.だけ気になったからかいとくが
10.6 serverにロゼッタは入らないぞ。
ゴニョゴニョすると入れる事はできるがやや面倒。
75名称未設定:2013/04/16(火) 08:41:59.79 ID:mu3PUcgd0
>>74
discussionsjapan.apple.com/thread/10095829?start=30&tstart=0
によると実用になるかどうかはともかく入るという話ですが、入れる方法が面倒だということなんですか?

10.8でCore i7のminiにメモリ16GB積んで、Fusion 4のゲストOSで10.6のサーバーに5GBのメモリと2core CPUを配分して
ロゼッタ環境で快適だという報告は上がってるが、>>56みたくCore i5でメモリを4GBのままで使ってどうなのかは気になるとこだが
76名称未設定:2013/04/16(火) 10:01:08.81 ID:xjYBIhCiP
スノレパが使えるモデルは高値傾向だよな
77名称未設定:2013/04/16(火) 14:01:38.68 ID:GvXRwBn40
>>75
まあやってみるんだな、そのままでは入らないことを確認できるから。
78名称未設定:2013/04/16(火) 19:16:41.36 ID:bipwzyhl0
mac miniの定価考えたらどんな値段だろうが中古になんか手を出す気にならない。
ましてや型落ちとか問題外。
ゴミを数万出して買うの?
79名称未設定:2013/04/16(火) 19:19:41.84 ID:n+Fi3JA+P
いやゴミじゃないだろ。
古いのじゃないと動かないアプリもあるし、古いデザイン気に入ってる場合もあるし。
僕は仕事がテキストエディタでできるから、ハイスペックでなくていいし。
80名称未設定:2013/04/16(火) 20:57:55.84 ID:RVC6u/dU0
ロゼッタがインストールできません。
どうやったらインストールできるのでしょうか?
賢人の皆さん、教えてください。
OSは最新まで上げてます。最新でインストールできないなんて
マックって糞なんですか?
そんなことないですよね?!
81名称未設定:2013/04/16(火) 21:10:42.72 ID:pcx4p4wt0
ソーテックのMacminiやろ?
そら無理や
82名称未設定:2013/04/16(火) 21:42:34.55 ID:mFDLvv650
83名称未設定:2013/04/16(火) 21:52:26.18 ID:3TOLtTpT0
来週っていつ頃来るん?2010/6、2011/7、2012/10って来てるけど、2013/10頃なのかな?
84名称未設定:2013/04/16(火) 22:46:14.10 ID:9EvXS4H70
>>83
来週は5日後
85名称未設定:2013/04/16(火) 23:07:41.19 ID:K8DoohuZP
ハザウェルの出荷スケジュール見てると今回はデスクトップのリプレースの方が
早いんでないの あるいはgt3積んだモバイル用をminiに積んで10月か
86名称未設定:2013/04/16(火) 23:19:33.00 ID:A8/uF1mn0
>>85
10月以降だと思うなぁ
1年以内に新モデル投入したMacなんてあったっけ?
87名称未設定:2013/04/16(火) 23:20:22.90 ID:mFDLvv650
>>86
沢山ある
88名称未設定:2013/04/16(火) 23:25:22.25 ID:A8/uF1mn0
マイナーアップデート含めたら結構あったわw
89名称未設定:2013/04/16(火) 23:35:08.70 ID:mFDLvv650
含めなくてもたとえばMBPはmid2009とmid2010は10ヶ月だけどCPUまで変わってる。
他にも多数
90名称未設定:2013/04/17(水) 01:33:47.98 ID:prTamTRN0
mac mini i7のほう買ってみた!
思ってたより普通に使える!!
てか使用中も音が全くしないんだが、大丈夫なのかこれ
91名称未設定:2013/04/17(水) 02:02:41.33 ID:17+dXgG90
普通ってなんだ?
92名称未設定:2013/04/17(水) 02:11:25.54 ID:IKYL2VIkP
まあ気持ちはわかるね。
僕も期待値以上のハイスペックさと静かさに驚いたもんだよ。
CPU酷使するとシャーッってファンがまわりはじめるよ
93名称未設定:2013/04/17(水) 02:19:12.36 ID:17+dXgG90
ただ普通に使ってるとその酷使するほどまでは到達しないから音しないかもな
94名称未設定:2013/04/17(水) 02:19:25.74 ID:us+1bDadP
半年したらハードディスクがジリジリ鳴るようになってきた
95名称未設定:2013/04/17(水) 03:48:06.86 ID:irzQgFs50
late2009はファンの音がやや五月蝿い
新しいminiはそこまで静かなの?
96名称未設定:2013/04/17(水) 04:01:55.07 ID:17+dXgG90
>>95
early2009とlate2012持ってるけど全然違う
2012はほんと静か。
97名称未設定:2013/04/17(水) 04:02:29.47 ID:17+dXgG90
おや珍しくIDかぶった
98名称未設定:2013/04/17(水) 04:20:42.76 ID:CA3mJ5jl0
中の勝又が老けたんだろ
99名称未設定:2013/04/17(水) 09:27:28.55 ID:6jvZ+aJNP
マウス派だったんだがマジトラが神デバイス過ぎてもう戻れない
miniも静かで速いし気持ちよ過ぎてどうしようビクンビクン
100名称未設定:2013/04/17(水) 09:34:04.38 ID:Pv+qfr0pi
100ならハス搭載したのが5月末に出る
101名称未設定:2013/04/17(水) 09:39:27.80 ID:17+dXgG90
はえーよw
102名称未設定:2013/04/17(水) 09:52:02.04 ID:XmgEkKcA0
mac miniイイなーと思ったが
安いモデルはSSD選べないのか…
103名称未設定:2013/04/17(水) 10:01:35.02 ID:17+dXgG90
自分で交換しましょ
104名称未設定:2013/04/17(水) 10:04:26.47 ID:w/b6bMyR0
安さを求めるなら自己換装だな
105名称未設定:2013/04/17(水) 10:43:21.92 ID:fseUdua6i
チラ裏ですごめんなさい。

自作ドザ機でLSIロジックのHW RAIDカードに
SSD8発載せたりして直線番長ごっこしてた
俺もメイン機はMacMiniを買い替え続けてて
最近はドザ機は撤去してノート以外は全部
MacMiniになってしまった。

Late2012竹のFusionDriveをメインに24時間
稼働のネトゲクライアントにmid2011、
サブ機にlate2009とearly2006だったけど
一昨日late2012梅買い足して非ユニボディ機を
引退させた。

late2009はファンが本気出すとうるさかった
けれど、Leopard+BootCampで大活躍したから
KVMから取り外す時は感慨深かった(´・ω・`)
106名称未設定:2013/04/17(水) 15:52:42.78 ID:6jvZ+aJNP
どうでもいい
107名称未設定:2013/04/17(水) 16:34:16.55 ID:pZGbMOj4P
Amazonで有線JISキーボード頼んで早速来たから繋げたらなんか違和感があってよく見たらUSだったでござる
Enterキー小さくてなんかやだな
108名称未設定:2013/04/17(水) 16:44:57.49 ID:UIowFxMj0
>>107
気にならなくなるから、そのまま使い込んでみろ。
キー総数が少ないって、結構良いぞ。
@だけ打ちにくいけど、そんなに使う文字でもないだろ。
109名称未設定:2013/04/17(水) 16:51:25.06 ID:wPdCfvM60
>>107
変な手癖付いて他の使うときに違和感出るから買い直した方がいいかも
ずっとそれしか使わないならいいけどそうでないなら苦労するのは自分
110名称未設定:2013/04/17(水) 19:39:31.45 ID:pZGbMOj4P
>>108 >>109
リターンキーにiPhoneのホームボタン用のぷっくりしたシール貼ったらいい感じになった
JISにあった『かな』と『英数』キーはctrl+shift+JかKでやればいいか と割り切った
USの方が両手置いた時にセンターよりな感じがするのは気のせいかな?
111名称未設定:2013/04/17(水) 19:52:57.50 ID:wA2Hvqv10
>>110
USの方がセンター寄りではあるね

それと、かなと英数の切替はKeyRemap使うと左右の⌘キーに英数とかなを割り振れて空打ち1回で切替えられるからおすすめ
http://pqrs.org/macosx/keyremap4macbook/index.html.ja
112名称未設定:2013/04/17(水) 22:37:13.58 ID:st/VXCAk0
>>108
Cocoaの開発をやると、、、
113名称未設定:2013/04/18(木) 02:07:23.66 ID:qQmW/5ny0
元々使っていたhddを上段に、ssdは下段にとマルチドライブにし、mini付属のhddをバックアップ用にしているのですが
その際に付いていた黒いシートは不要だと思い捨ててしまったのですが、後に絶縁シートだと分かりました
hddは上段側に付けていますが、やはり絶縁シートが無いと問題がありますでしょうか?
114名称未設定:2013/04/18(木) 02:16:29.43 ID:AWJh6kEE0
絶縁できない事が稀にありますね
115名称未設定:2013/04/18(木) 03:18:03.04 ID:4AUC7TDA0
鯖モデルだけど、上段は元々絶縁シートは貼られてないから大丈夫だよ
SSDも普通は基盤もケースの中に収まってるからシートは必要無し
116名称未設定:2013/04/18(木) 08:15:29.58 ID:a1tCQFj20
心配だったら何か薄いもの挟んだら?
117名称未設定:2013/04/18(木) 11:48:06.70 ID:wife39YY0
もたもたしてる間にずいぶん値上がりしてしまった
今回も見送りか
118名称未設定:2013/04/18(木) 14:49:11.37 ID:T7S2tOeQ0
本日は全国的に夏日の気候ですが、
皆さんお使いのMac miniのファン音は静かなまま、お変わりないでしょうか?
119名称未設定:2013/04/18(木) 15:47:48.48 ID:F8iDOtceP
モニタで隠れてるから静かで居るのか居ないのかわからんw
120名称未設定:2013/04/18(木) 16:56:58.69 ID:IvDvts33P
全然音してないよ
キーボードカタカタ音だけが暗い部屋に響いている
121名称未設定:2013/04/18(木) 17:42:32.11 ID:YWeiPqE40
エンコでもしない限り真夏でも静かだよ
122名称未設定:2013/04/18(木) 18:09:43.11 ID:OROoxQBLP
シャーッって鳴ってるよw
123名称未設定:2013/04/18(木) 18:32:52.52 ID:a1tCQFj20
お前んちの室温は40度くらいなのかw
温室かw
124名称未設定:2013/04/18(木) 18:59:55.84 ID:Z62RwAp+T
室温30℃で1700回転くらい
125名称未設定:2013/04/18(木) 19:28:52.42 ID:LFNxkZVK0
>>122
おまえ飼い主なのに嫌われてんじゃないのか?
126名称未設定:2013/04/18(木) 19:32:39.71 ID:XnzjI1bCP
ワロタ
127名称未設定:2013/04/18(木) 19:35:29.53 ID:Pl3Qqnj60
勝俣州和が居座ってる
128名称未設定:2013/04/18(木) 20:23:12.46 ID:OROoxQBLP
上にスーパードライブとスピーカー載せてるんだが、やっぱ放熱にはよくないのかな
129名称未設定:2013/04/18(木) 20:33:44.00 ID:f8JmsGqMT
そりゃ良くないわ
130名称未設定:2013/04/18(木) 20:38:50.10 ID:XTxHoEfQ0
スーパードライを載せているのかと思った…(´・ω・`)
131名称未設定:2013/04/18(木) 21:26:26.75 ID:YtYGWX5bP
>>130
ビールか。
放熱は微妙そうだな。
132名称未設定:2013/04/18(木) 21:36:44.82 ID:qBF+ybvp0
Mac な mini にしてくれ
133名称未設定:2013/04/18(木) 22:30:15.85 ID:D0OlK89L0
2011梅にSSD増設した。
ほとんど全バラ
簡単だが面倒くさ。
134名称未設定:2013/04/18(木) 23:05:11.07 ID:u8E0JnUO0
モニター繋がないで、全部リモートでminiって運用出来る?
135名称未設定:2013/04/18(木) 23:25:37.92 ID:D0OlK89L0
>>134
スリープ運用とリモートなら出来そう。
win機みたいにwolはないからね。
136名称未設定:2013/04/18(木) 23:31:14.75 ID:Fsr95GNv0
>>134
うちはテレビに繋いではいるけど、基本はiPadかMacBookからリモートで使ってる
137名称未設定:2013/04/18(木) 23:49:28.60 ID:bKia7w/I0
テレビに繋いでるmini は何に利用してるの?
138名称未設定:2013/04/19(金) 00:22:30.47 ID:m/GCuwZu0
>>134
サーバー用途なら無問題。
てか俺はモニター・キーボード・マウスレスで使ってる。
画面共有などのリモート接続は画質やレスポンスが悪いので期待しない方がいい。
監視やちょっとした操作ぐらいなら無問題。
139名称未設定:2013/04/19(金) 01:00:27.41 ID:mNv9K4EH0
そろそろ買い時?
140名称未設定:2013/04/19(金) 01:15:23.84 ID:dXpzUaU20
底値で買い逃したんだけど次のが出るまで待つべきか
141名称未設定:2013/04/19(金) 01:26:15.95 ID:7c1jBSk10
Haswell来ちゃうしな
142名称未設定:2013/04/19(金) 01:30:41.61 ID:t7IImDnS0
現行のMacMiniはHDD2台載せられる?
143名称未設定:2013/04/19(金) 01:35:21.51 ID:7c1jBSk10
載せられるけど2台目載っけるには別売りのケーブルが必要だだだだだ
144名称未設定:2013/04/19(金) 01:44:37.27 ID:t7IImDnS0
薄くなったから乗らないとおもってたたたたたたた
145名称未設定:2013/04/19(金) 01:57:23.13 ID:7c1jBSk10
http://uproda.2ch-library.com/657011KG8/lib657011.jpg

この写真の筐体は2011のものだけど2012の筐体と全く同じだった
146名称未設定:2013/04/19(金) 06:47:10.30 ID:tPhUCAcN0
Mac miniの387にしたけどMBPのearly 2011より
音がいいようだ、ポータブルでない分、
いい部品使っているのかな?
音のクリアさが違うようだ。<光デジタル
147名称未設定:2013/04/19(金) 07:19:32.38 ID:tPhUCAcN0
ヤフオクのm4に換装してくれるヤツを
買った。
148名称未設定:2013/04/19(金) 07:59:37.93 ID:tPhUCAcN0
なんか、m4だからなのか
iTunesが落ちるんだけど。
149名称未設定:2013/04/19(金) 08:02:15.56 ID:qOGdCHY20
これこそまさに自己責任ってやつだな
150名称未設定:2013/04/19(金) 08:02:29.07 ID:tPhUCAcN0
iTunesのライブラリーは
ペガサスのJ2に置いてる。
151名称未設定:2013/04/19(金) 08:30:06.61 ID:KkgpXUjeP
>>146
バッテリ駆動を考慮する必要が無いからオーディオ系の消費電力が違うかもね
俺はアナログアウトからパワードスピーカーに繋いでるけど15インチMBP2009より音がいいのははっきりわかる
152名称未設定:2013/04/19(金) 09:29:43.27 ID:HpCxF+Z+0
>>137
136じゃないけど、うちも繋いでる。
お家サーバー兼メディアプレーヤー。
AppleTVも使ったけど自身で色々処理できるminiはメディアプレーヤーとして色々便利。

ディスプレイを繋がないと仮想のディスプレイマネージャーが立ち上がる(リモートのログインと同じ)ので
画面共有してるときより画面処理は別マシンから操作しててものろいから、
可能なら繋いどいた方が良い。
153名称未設定:2013/04/19(金) 10:04:52.69 ID:1qLXqWo40
砂嵐、ブラックアウトの問題ってどうなった?
もう買っても大丈夫?
154名称未設定:2013/04/19(金) 10:46:36.07 ID:xsIcNT9A0
昨日Windowsから乗り換えたのですが
SafariでYahooツールバーが表示出来ないんでヘルプに書いてあること全部試しましたがダメでした。ひょっとしてこれは仕様ですか?
155名称未設定:2013/04/19(金) 12:13:05.65 ID:osD+5nHD0
Yahooツールバーw
156名称未設定:2013/04/19(金) 12:43:51.63 ID:7c1jBSk10
しようですよ
うん
157名称未設定:2013/04/19(金) 12:44:28.91 ID:7c1jBSk10
158名称未設定:2013/04/19(金) 12:47:52.94 ID:B12D0apS0
>>157
すげえminiだけで8つもあるww
先日に続きこの様子だと暫くの間は定期的にminiの整備品が出てくるっぽいね
159名称未設定:2013/04/19(金) 13:12:00.96 ID:e/ffB6uZ0
BO問題で返品在庫だだ余りなんじゃね?
160名称未設定:2013/04/19(金) 13:37:31.12 ID:1qLXqWo40
BO問題継続中てことなのか?

あいかわらず整備品高杉
この価格で売れる理由がわからない
161名称未設定:2013/04/19(金) 13:42:33.90 ID:TSBRVAAZ0
FusionDriveやCPU盛りが欲しい人には丁度いいかもだけどねえ
162名称未設定:2013/04/19(金) 14:26:22.16 ID:mWaqPgZm0
163名称未設定:2013/04/19(金) 15:25:32.56 ID:HIpxmjfR0
Mac mini ServerってiPhone・iPadとすごい連携とれたりするの?
164名称未設定:2013/04/19(金) 15:49:37.39 ID:cgg1S9310
ウン
165名称未設定:2013/04/19(金) 15:59:36.88 ID:HIpxmjfR0
NASやルーター製品では越えられない壁はある?

iOSとVPNが張れるのは魅力だね
iPhone・iPadのVPNはそこらのVPNルータでは対応しない
YAMAHA RTXあたりなら対応するが高価
Ciscoはもっと高価
166名称未設定:2013/04/19(金) 16:02:18.98 ID:tPhUCAcN0
>>151
Digital Audioの流れかも。
167名称未設定:2013/04/19(金) 16:52:02.70 ID:t7IImDnS0
>>149
うらやますぃ
late2009のカニさんチップはクソ音
USBDACを買って幸せになれた
168名称未設定:2013/04/19(金) 17:53:16.25 ID:7c1jBSk10
ココの住人って皆iPhoneユーザーなの?
169名称未設定:2013/04/19(金) 17:57:01.17 ID:HIpxmjfR0
マカーの巣窟だしiPhoneとiPadのどっちかは持ってると思う
170名称未設定:2013/04/19(金) 18:05:55.94 ID:7c1jBSk10
巣窟も何もMac板で何言ってんだ
171名称未設定:2013/04/19(金) 18:07:29.17 ID:7c1jBSk10
またID重複かよw
172名称未設定:2013/04/19(金) 18:08:18.48 ID:HIpxmjfR0
ファイル共有の解説でやけにiPadを強調してるのが気になるのだけど
http://www.apple.com/jp/osx/server/features/#sharing

OS X Serverの提供するファイル共有は何か特別なのかな?
SMBでは越えられない壁をAFPで越えられるとか?
173名称未設定:2013/04/19(金) 18:13:15.62 ID:e/ffB6uZ0
>>168
過去、試しに4s買ってゴミだったので即売り払った俺は改造Androidユーザー
174名称未設定:2013/04/19(金) 18:43:41.28 ID:RaXluQqbP
2011竹あるじゃん
欲しくなった
175名称未設定:2013/04/19(金) 18:52:43.75 ID:7c1jBSk10
整備済み結構売れちゃったな
カスタマイズされたのもあったが不人気が浮き彫りに
176名称未設定:2013/04/19(金) 19:27:43.66 ID:m/GCuwZu0
>>172
別に特別な機能があるわけじゃない。
単にWebDAV経由でiOSとドキュメントのやり取りができるだけ。
iOS版iWorkはそのためかどうか知らないけど、WebDAVから開く機能が備わってる。
177名称未設定:2013/04/19(金) 19:31:17.40 ID:7Xgrt+1z0
>>173
消えろクソムシ
178名称未設定:2013/04/19(金) 19:34:19.46 ID:pbSNJaJy0
>>169
どちらも持ってないよ。子供のオモチャのAndroid中華Padは2台有るが。
自分はガラケーと安物simのスマホ。嫁もガラケー。
179名称未設定:2013/04/19(金) 19:34:47.67 ID:HtUD0yjj0
Androidも素じゃ使いづらくて改造(笑)したんだろ
iPhoneも改造(笑)すればよかったのに
180名称未設定:2013/04/19(金) 19:41:10.58 ID:HpCxF+Z+0
見に行ったらもう2012は一個も無かった。
181名称未設定:2013/04/19(金) 19:45:38.34 ID:lsItjsgt0
>>179
もちろん脱獄したけどダメなもんはダメ
全く別物だから比較するもんじゃないね
182名称未設定:2013/04/19(金) 19:45:38.69 ID:pbSNJaJy0
>>179
中華Padは安くて偉大だぞ。子供に投げられても気にならないw
既に一台は動いてない。子供二人で3台目。
iPadだと高くてそうそう買えない。
183名称未設定:2013/04/19(金) 20:43:12.72 ID:AjPHfXhE0
整備済み品で2011竹が46kくらいで買えるんだね
早く欲しいけどhaswell待ち。と考えてたんだけど悩ましい…
184名称未設定:2013/04/19(金) 20:47:49.25 ID:cgg1S9310
Mac miniをスリープさせず毎日16時間ぐらい回しっぱなしなんだけど、
いつ頃壊れちゃう?
185名称未設定:2013/04/19(金) 21:04:58.69 ID:kF7x+W7fP
今年の夏の落雷で壊れるのでは
186名称未設定:2013/04/19(金) 21:05:43.27 ID:KkgpXUjeP
鯖に使えるんだからHDDの寿命の方が早いくらいだろうな
187名称未設定:2013/04/19(金) 21:06:50.69 ID:/2ilBuuM0
BO問題って今は解決したのか?
まだ個体差の問題?で発生するなら保証付けようと思ってます。
188名称未設定:2013/04/19(金) 21:12:23.75 ID:B12D0apS0
そういえば10.8.3のminiを自前でSSDとHDDの2ドライブ構成にすると勝手にFusion組まれるのな
http://www.ekesete.net/log/?p=6562
189名称未設定:2013/04/20(土) 02:16:33.82 ID:5Dw+qeMA0
両方SSDにしたらRAIDに
なっちゃうんだろうか?
190名称未設定:2013/04/20(土) 03:17:32.71 ID:5Dw+qeMA0
サーバーって通常のOSとしても使えるの?
191名称未設定:2013/04/20(土) 03:23:11.79 ID:5Dw+qeMA0
そもそもサーバーにする理由って何なんだろ?
192名称未設定:2013/04/20(土) 04:49:56.29 ID:evlW0rG90
>>190
10.6まではサーバーOSとクライアントOSは別物で、アップルのアプリケーションもまずうごかなかったけど、10.7からはクライアントOSにサーバーアプリケーションを追加インストールするだけになったから、普段使いのOSとして使える。
193名称未設定:2013/04/20(土) 05:41:06.80 ID:mYOkHFpz0
MD387J/A
なんだか一気に高くなっちゃったけど
円安の影響かな?
194名称未設定:2013/04/20(土) 05:57:31.89 ID:soZffFDHP
>>165
個人用途でServer使っているけど、殆どiOSでVPN使うこと無いんだよな。
昔、どんな風に使ってるんだろうと思って調べた時の記事がこれだけど、
http://ascii.jp/elem/000/000/615/615205/
やっぱりそんなものだよな、という感想。
iOSでVPNって魅力的に思えるほどの使い道ある?
195名称未設定:2013/04/20(土) 06:10:15.98 ID:10LYzxMrP
>>193
macbookの実勢価格見てると現行の為替水準への値上げ対応は済んでるような感じする
出荷量と値上げ幅がほぼ比例してるし
デスクトップは定価が値上がりしても実勢価格は当面このぐらいなんじゃないの
196名称未設定:2013/04/20(土) 07:19:26.03 ID:flN5tmAo0
FW800使える最終モデル買おうと機会を伺ってたんだけど、次の情報出る前に値上がっちゃったか
haswellの出たらFW切られてるだろうし、下がった現行買おう
197名称未設定:2013/04/20(土) 07:21:11.87 ID:u1f0QxEN0
>>172
SMBだとACL相当はないからね
そういう意味では特別といえば特別だろうが
実のところACLを必要とする人などあまりいないのではないかと
198名称未設定:2013/04/20(土) 09:16:31.43 ID:VM17/gwO0
>>193
最近見てなかったんだけど価格改定でもあったの?

http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/mac_mini
Mac mini (Late 2012)の今現在の定価
梅 52800円
竹 68800円
松 88800円
199136:2013/04/20(土) 09:19:09.90 ID:lKGw57Wm0
>>137
遅レスだけど、サーバ利用
iTunesライブラリも撮り貯めた動画も全部突っ込んで
WebサーバとTimeMachineサーバ、あとVMware FusionにXPを入れてRDPでWindows使ったりとか
2012の竹にメモリ16GBだから何やらせてもサクサクだし基本的な処理は全部miniで
操作、表示はMacBookかiPadって感じ
200名称未設定:2013/04/20(土) 11:02:12.28 ID:onmZmD/I0
>>187
最初のアップデートで解決してるよ(12月頃かな)
HDMI接続は知らんが
DVI接続ではアップデート後1度もブラックアウトしてない
201名称未設定:2013/04/20(土) 11:45:30.77 ID:aDo+gvNU0
最新アップデート済の2012梅をパナのプラズマにHDMIで繋いでみたけど、
相変わらず使い物にならん。
202名称未設定:2013/04/20(土) 12:02:00.04 ID:DZx43KQR0
パナのプラズマはデカいし重いし焼き付くし消費電力高い上に
使い物にならないのか。クズだな。そりゃ赤字だわ。
203名称未設定:2013/04/20(土) 12:36:54.96 ID:L1q0VcQsP
mini + パナのプラズマ繋がりで。
mid2011(10.7.5)をHDMIでつなぐと、10秒おきくらいに一瞬画面がブラックアウトしてすぐ復帰するというのを繰り返す。
同じマシンのBootcamp + Win7では起きないのでMacOS側の問題だと思うのだが、同じような現象起きる方いませんか?
204名称未設定:2013/04/20(土) 14:02:57.54 ID:yR4gGmb20
そんなガラクタ捨ててしまえよ
205名称未設定:2013/04/20(土) 14:22:53.72 ID:VM17/gwO0
>>140
底値っていくらだった?
206名称未設定:2013/04/20(土) 14:35:10.70 ID:onmZmD/I0
HDMIでテレビに繋ぐという発想がありえない
どうしてもテレビで動画みたいならAppleTV買えよ
207名称未設定:2013/04/20(土) 14:58:18.40 ID:8Y02KnkD0
ぜんぜんありえなくない
発想が貧困すぎる
208名称未設定:2013/04/20(土) 15:03:42.46 ID:MshWr8mR0
っていうか、HDMI はもともと家電業界が作成した TV やプロジェクター用の規格
それに対抗して PC 業界が作ったのが Display port
209名称未設定:2013/04/20(土) 15:22:30.75 ID:BpmpNww/P
プラズマが悪い
210名称未設定:2013/04/20(土) 16:50:30.62 ID:10LYzxMrP
スポーツ中継よく見るから自発光ディスプレイ以外有り得んわ
おまいらよく液晶の残像感耐えられるな
211名称未設定:2013/04/20(土) 16:53:49.72 ID:VM17/gwO0
Mac mini Serverをテレビに繋いで24h稼働なんて普通の発想だろう

超絶便利なApple TV+Time Capsule+Web鯖+NASみたいなもんだ
212名称未設定:2013/04/20(土) 17:19:57.04 ID:zstUWIDb0
Apple TVはiOSだが
Time Capsuleは中身なんだろう?

Mac miniとTime Capsuleは統合してしまってもいい気がす
213名称未設定:2013/04/20(土) 17:24:49.42 ID:/pM7f1R/0
miniのバックアップはどうするんだ
214名称未設定:2013/04/20(土) 17:37:43.32 ID:+/wwIeluO
フジテレビは高額の税金(1000億円以上)を納税していて、社会に貢献しているテレビ局です。
215名称未設定:2013/04/20(土) 18:45:15.71 ID:AaAlBVKD0
レス見てて気になったんだけど、HDMIでBO起きるのってTVに繋いだときなの?
PC用のモニタにHDMI接続だと問題ないのか?
216名称未設定:2013/04/20(土) 18:53:37.08 ID:/pM7f1R/0
全角乙
217名称未設定:2013/04/20(土) 19:04:05.57 ID:O9ktSJcE0
Mac mini server 3台持ってるんだけど(2012で2.6GHzで16GBメモリ)、どうたって使ったら有効的かな?
ちなみにディスプレイは(27'Thunderbolt Display 2台)以外は Wireless Keyboard と Trackpad は一組しか無いです。
外部ストレージは、Thunderbolt の12TB です。
218名称未設定:2013/04/20(土) 19:06:30.93 ID:y/GraYGUP
このブルジョワめ
219名称未設定:2013/04/20(土) 19:17:58.17 ID:YJD1V1W50
>>217
ネタじゃなかったら、重箱3段積にして写真うp!
220名称未設定:2013/04/20(土) 19:21:03.16 ID:E5E09gho0
>>215
問題ない
221名称未設定:2013/04/20(土) 20:45:58.53 ID:RJLmRISD0
>>217

ひたすら BOINC
222名称未設定:2013/04/20(土) 21:41:24.92 ID:cjeKYwYKP
geektool使ってる人って居ないんか?
223名称未設定:2013/04/20(土) 22:27:29.67 ID:TM26PTyQ0
>>217
2台はヤフオク行きだろうな。
マジレスすまん。
224名称未設定:2013/04/20(土) 22:52:45.82 ID:M1pQewNh0
俺に1台くれ
225名称未設定:2013/04/20(土) 23:15:05.34 ID:BpmpNww/P
なぜ3台も持ってるのか謎だなw
226名称未設定:2013/04/20(土) 23:40:53.46 ID:zqkeV0Ci0
>>172
どのへんが強調されてるかわからないけど、
OSXのSMBは実装が中途半端(SMBは仕様が公開されてない、Sambaは大人の事情でOSXは使わなくなった)
AFPはiOSの標準サービスで利用できるのでクライアントアプリとして動作するほとんどのアプリが実装してる。
壁が越えられるのはどこでもMyMacがかなり優秀だけど、こっちはiOSは対応してないのが残念。
227名称未設定:2013/04/20(土) 23:56:08.33 ID:zqkeV0Ci0
>>194
RTX810使ってる。
iOSで使うのは、自宅にあるrep2サーバーにつなぐ、
自宅のMacに入ってる(含むMacに繋がってるNASの中)ビデオをSafariで見たりする。
自宅のビデオの予約操作等を行う。
身内や友人で共有してる写真のアップロードや整理を行う(写真はNASの機能で共有してる)。
ぐらいかな?緊急時には自宅サーバーの設定をSSHでいじったりするけど、こっちは大抵OSXからやる。
228名称未設定:2013/04/21(日) 00:00:46.73 ID:hbV5X0LB0
>>212
消費電力の点を気にしないのならTime Capsuleの機能は全部MacMiniでできる。
逆に低消費電力のためだけに存在してるのがいまのTimeCapsuleだろ。
229名称未設定:2013/04/21(日) 00:43:58.87 ID:esObSSCHT
>>205
41000円
230名称未設定:2013/04/21(日) 00:46:32.50 ID:k1RIcokG0
TKG
231名称未設定:2013/04/21(日) 00:59:53.72 ID:rcsfY0Ep0
>>194
iPhoneから2chに書き込みできるw
パンダは規制ばかり
リモートデスクトップ系など外部からは課金アプリもローカルとして使用できるから
俺はよーく使うけど
232名称未設定:2013/04/21(日) 03:22:22.71 ID:upDvhw0fP
>>212
BSDらしいよ、海外のサイトでそんなやりとり読んだ事ある

だから、脱獄云々してもiOSやMacOSとしては使えないから、
その辺を望んでる人には脱獄云々は意味がないと言う話しだったけどな
233名称未設定:2013/04/21(日) 03:28:41.65 ID:upDvhw0fP
>>231
VPNは結構遅くなるからなぁ、P使った方が手っ取り早い、今もP使ってるけど
VPNはどっちかと言うと居住地を誤摩化したい奴御用達だな、
Pandoraとかその辺の
234シベリアの郵便局に託しました:2013/04/21(日) 04:35:37.58 ID:caaCI83f0
miniを1台導入すること検討中だけど
Mid2010モデルのminiにメモリ16GB搭載可能らしいんだが、10.6で運用してる人いる?
相性の問題があるらしいのと、円安で価格がアレな点と
Mid2010のminiの中古価格がアレな点はあるけど、10.6で16GBというのが魅力かな

難易度高そうだったら、Early 2009かLate 2009の8GB換装でもいいかなという選択肢と
目当てはロゼッタアプリだから、Late2012の4コアモデルを仮想化してスノレパサーバで16GBという選択肢と天秤だ
235名称未設定:2013/04/21(日) 05:11:51.75 ID:Iw2vFHcl0
なんかhdmiの接続をテレビやゲームと切り替えると開いてるウインドウが全部画面の下ギリギリのところまで移動してしまうという呪いにかかったんだが。。。。
最近のウプデが原因なのか?
236名称未設定:2013/04/21(日) 09:02:40.43 ID:HsQZYNJRP
>>235
オレはブラックアウトする
2011Mac mini
237名称未設定:2013/04/21(日) 10:49:42.00 ID:AL6TI9V10
先日買ってメモリ交換しようと裏蓋がきつくてなかなか開かないんだねこれ
指が痛くなったぜ。
238名称未設定:2013/04/21(日) 11:56:10.61 ID:PeYb/EMt0
初macでmac mini購入。
電源入れても本体天板の林檎マークが光りません。
いきなり初期不良品。
泣きそう。
239名称未設定:2013/04/21(日) 12:34:12.67 ID:RNdF+LYkP
w
240名称未設定:2013/04/21(日) 13:10:13.49 ID:Iw2vFHcl0
>>238
最初は内部バッテリーが充電されるまでちょっと時間がかかるから、しばらく待って
もしくは日当たりの良いところに置くとソーラーパネルからの充電もはじまるのですぐに光るはず
241名称未設定:2013/04/21(日) 13:15:55.14 ID:mfNMj/cO0
俺のは黒光りしとるでぇ
242名称未設定:2013/04/21(日) 13:25:56.55 ID:mfNMj/cO0
CPUがアイドル時で70度前後でやべぇと思って軽く掃除したら50度前後になったw
243名称未設定:2013/04/21(日) 13:26:05.39 ID:SE1tABdC0
>>238
リンゴマークをよく磨いたか?
摩擦の静電気で光るとばっちゃまが言ってたぞ!
244名称未設定:2013/04/21(日) 13:36:03.05 ID:AL6TI9V10
おれのもダークLEDで黒く光ってるよ
245名称未設定:2013/04/21(日) 13:37:28.63 ID:0PST8Ktd0
[2013年] 気になる Mac mini の後継機種 [7月?]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1366519007/l50
246名称未設定:2013/04/21(日) 13:39:39.20 ID:mfNMj/cO0
7月ってのは早すぎるだろw
247名称未設定:2013/04/21(日) 13:48:46.27 ID:lPKPXZKpP
miniはコスパ重視だから新CPU発表直後とか無いな
248名称未設定:2013/04/21(日) 13:55:13.00 ID:mfNMj/cO0
うーん
今でも十分だけど出たら出たで買い換えそう
249名称未設定:2013/04/21(日) 13:56:23.07 ID:YzWsszph0
2012を買ったから、次はイッコ飛ばしだ。こころ安らか〜w
250名称未設定:2013/04/21(日) 13:57:42.18 ID:Lhs5yPEK0
i7竹なら3年は闘える
251名称未設定:2013/04/21(日) 14:56:12.32 ID:Bb3CIBxf0
41000円セール逃したんで次の新型を待ってみる 更なる低消費電力になるだろうし
内蔵GPUも強化されるだろうし
252名称未設定:2013/04/21(日) 15:09:18.02 ID:VGXw/Hk50
次モデルは昨今の円安で間違いなく値上げだろうね。
現行モデルですらいつ価格改定=値上げされてもおかしくないのに待つ人って・・・
253名称未設定:2013/04/21(日) 15:24:53.56 ID:IrbKjmtq0
>>147,148,149
余計なUSB機器を外したら行きました。
254名称未設定:2013/04/21(日) 15:30:41.78 ID:U2wq/DwG0
mid2010だけど今の使い方で充分なスペックだからまだまだこれで逝く。
moutain lionにする時メモリを16GBにするわ。
現在8GB。
255名称未設定:2013/04/21(日) 15:31:00.74 ID:IrbKjmtq0
>>253
何の事やら分からなかったと思いますが、
m4のファームのアップデート。
256名称未設定:2013/04/21(日) 15:34:56.27 ID:PeYb/EMt0
>>238 です。
皆さんレスありがとございます。
mac初心者なもんで対応が分りません。
設定で林檎マークを光らせる方法があるんですか。
知ってたらもうお願いですから正しい方法教えてください。
購入先に返品するしかないんですよね?
せっかくの日曜日がぁぁ。
257名称未設定:2013/04/21(日) 15:57:01.82 ID:VGXw/Hk50
>>256
Finderからアプリケーション > ユーティリー > ターミナルを起動。
コマンドラインに
say fuck you
と入力。
これで光らなかったら窓から投げ捨てろ。
258名称未設定:2013/04/21(日) 16:00:09.29 ID:U2wq/DwG0
ぜんぜんおもんない。
259名称未設定:2013/04/21(日) 16:03:02.68 ID:8qKcuwFy0
次期モデルの目玉ってなんだろう?
2012から買い替えたくなるような魅力は用意されてるんだろうか。
260名称未設定:2013/04/21(日) 16:50:36.98 ID:mfNMj/cO0
Haswell
標準でメモリ8GB
くらいしか考えられん
261名称未設定:2013/04/21(日) 16:51:17.00 ID:Iw2vFHcl0
そろそろリアルりんごサイズのMac nanoが来ても良さそうなもんだが
262名称未設定:2013/04/21(日) 17:06:11.07 ID:JYrMaOha0
Late2012
wi-fiが時々途切れるor激遅になる症状に悩まされてる
Macbookやら他の機器はなんともない

同様の症状出てる人いるだろうか
263名称未設定:2013/04/21(日) 17:27:01.37 ID:GR+EYYoI0
会社に買わせた Mac mini server 3台の使い道に困ってます。
とにかく最新で一番高い mini でメモリとかオプションもてんこ盛りにしました。
総額 120万円くらい。
3台とも自宅にあるんですが、ヤフオクで売るとかはさすがに無理。
単なるファイルサーバにしておくだけってのももったいない気がしてます。
なんか面白い使い道ないですか?
264名称未設定:2013/04/21(日) 17:28:24.57 ID:Lhs5yPEK0
俺にあげる
265名称未設定:2013/04/21(日) 17:32:46.31 ID:mfNMj/cO0
1台40万?!
266名称未設定:2013/04/21(日) 17:35:44.77 ID:HGawbLMh0
>>217
コイツだろ
いい加減釣りかと
ほっとけ
267名称未設定:2013/04/21(日) 17:46:02.25 ID:GR+EYYoI0
>>265
27' Thunderbolt Display × 2 とか全部含めてです。
268名称未設定:2013/04/21(日) 17:49:51.31 ID:fp3dVbrgP
そもそもなんで会社の金で買ったんだ?
横領?
269名称未設定:2013/04/21(日) 17:50:56.52 ID:lPKPXZKpP
キチガイはスルーでよろ
270名称未設定:2013/04/21(日) 18:26:22.44 ID:GQ6D4btF0
クランチロールの1080p動画をフルスクリーンで視聴するのに耐えれるように
スノレパ機から買替えたんだけど
EDのスタッフスクロールのところが残像出まくりでひどい状態だった
i7でもスペック不足なのかよ
271名称未設定:2013/04/21(日) 18:29:02.40 ID:94TIwYnd0
ディスプレイが悪りぃよ、そりゃ
272名称未設定:2013/04/21(日) 18:30:30.79 ID:RNdF+LYkP
会社の資産だろw
273名称未設定:2013/04/21(日) 18:45:09.70 ID:81+GkU5f0
tes
274名称未設定:2013/04/21(日) 20:15:44.67 ID:FV0BSeYZ0
i5だけど何とか使えてるよ
275名称未設定:2013/04/21(日) 20:26:45.47 ID:HGawbLMh0
>>270
プレイヤーは何?
276名称未設定:2013/04/21(日) 21:03:03.79 ID:gToI3LIJ0
>>262
DNS変えろ
277名称未設定:2013/04/21(日) 21:18:00.07 ID:JYrMaOha0
>>276
それも試したんじゃがのぉ…
278名称未設定:2013/04/21(日) 23:22:17.14 ID:+lxHRKuq0
尻子玉
279名称未設定:2013/04/21(日) 23:48:05.39 ID:qX4vGBoEP
なんか面白いネタある?
280名称未設定:2013/04/22(月) 00:15:48.18 ID:xvUtbODX0
Mac始めました
ストアのアプリが英語多すぎで
どんなアプリかわかりにくい
みんなどうしてるの?
281名称未設定:2013/04/22(月) 00:18:38.73 ID:cszYug/40
>>280
ググって紹介されてるページを翻訳したら?
282名称未設定:2013/04/22(月) 00:21:35.52 ID:kwdLmWkG0
>>280
英語を勉強した
283名称未設定:2013/04/22(月) 00:27:40.11 ID:Usxb8hxx0
>>237
堅いよな・・・これ年取ったら開けれなくなるぞ・・・
apple感じわるーもっと開けやすくしろや禿
284名称未設定:2013/04/22(月) 02:11:57.40 ID:E4n9WgiZ0
i5とi7は結構発熱差があるな。速度差は殆ど感じんが。。
285名称未設定:2013/04/22(月) 04:38:51.41 ID:Xb5ccGEnT
思ったんだけど今のminiってボッタクリじゃね?
dGPU積んでないのにお値段は据え置きって…
286名称未設定:2013/04/22(月) 04:58:17.30 ID:ki2UNm6q0
林檎さんはだいたいそんな感じ
287名称未設定:2013/04/22(月) 06:10:08.80 ID:AuKbVq0oP
>>252
給料が上がってないのに物価だけが上がってゆく
末端消費者にとってはアベノミクスはデメリットでしかないんだけど
288名称未設定:2013/04/22(月) 07:07:58.47 ID:KeyWwuwO0
>>287
企業には給料上げろとも言ってる。
企業の利益が大きくなっなら自然に給料も上がる。
しばし待てって奴だ。
289名称未設定:2013/04/22(月) 07:34:44.89 ID:ec9yoit20
>>285
だからdGPU狙いの人は買ってないわけで
別にそれはそれで
290名称未設定:2013/04/22(月) 10:47:40.46 ID:KZPH2QwDP
2DだとHD3000でも持て余すのに
ゲーム厨はMBPかiMacでも買えばいいじゃん
291名称未設定:2013/04/22(月) 10:49:07.29 ID:LBlU26PE0
ゲーム()
だしな
292名称未設定:2013/04/22(月) 10:59:06.46 ID:tAdcR3L+0
4万ちょうどくらいにしてくれんかね 定価
293名称未設定:2013/04/22(月) 13:12:15.00 ID:Z0zXTXxV0
>>277
Wifiアンテナやユニットのコネクタが抜けかけてるとか
もしくはユニットが故障しつつある。

late2009だとカニさんチップのサウンドボードが不安定で
接触不良が原因だった
294名称未設定:2013/04/22(月) 13:13:42.27 ID:3ESYcPtM0
>>292
了解!!
295名称未設定:2013/04/22(月) 14:34:37.10 ID:K1b4BFbv0
Mac miniを縦置きしたいんだけどオススメのスタンドある?
まな板スタンドはちょっと嫌なんだ
296名称未設定:2013/04/22(月) 14:39:45.28 ID:LBlU26PE0
まぁあれダサいしな

俺は使ってないけどこれかな
http://www.ec-crescent.com/shopdetail/018004000004/
297名称未設定:2013/04/22(月) 15:44:31.00 ID:PRUpGL2o0
皆のmac miniは温度どれくらい?
xcodeでアプリ作ってるんだけど、本体触るとアチチってなるんだが…夏が怖い
298名称未設定:2013/04/22(月) 15:50:04.77 ID:63K5XXOR0
>>297
iStat Proとかモニターアプリ系は入れてる?
2011サーバーだけどCPUは45℃くらい
HDDは33℃で室温は23℃
アクティビティモニターでなんか
暴走してないかみてみたら?
299名称未設定:2013/04/22(月) 15:52:52.64 ID:TaL3mNba0
うちはファンが全然回らなかった。
静かでよかったが、夏に暴走するようになってファンコントロールアプリ入れたわ。
300名称未設定:2013/04/22(月) 15:56:10.52 ID:mGIG8i7+0
CPU 37℃ GPU 37℃ HDD 29℃
Fan 1796rpm
301名称未設定:2013/04/22(月) 15:58:19.91 ID:63K5XXOR0
あ、ちなみに温度はアイドリング状態です
動画で65℃くらいでしょうかね
3DCGでレンダリングをやってもファンが全開になるので
そんなに本体も熱くなっていないように思います
302名称未設定:2013/04/22(月) 15:59:18.71 ID:LBlU26PE0
たとえ熱くても直ちに影響はない!
303名称未設定:2013/04/22(月) 16:00:46.98 ID:rH53ZPWT0
SSDに換装すると怖いくらいに静かだよな
本体に耳押し当ててやっとファン音が聞こえるレベル
外付けHDDのカリカリ音ですら五月蝿く感じるようになってしまった
ゲーム・録画用のWindows自作PCの電源を入れると爆音過ぎて噴くw
304名称未設定:2013/04/22(月) 16:44:58.59 ID:LBlU26PE0
でも本体触ってアチチってなる温度はさすがに直ちに影響がある温度だわ
305名称未設定:2013/04/22(月) 17:37:32.06 ID:lsaGmYB30
>>304
中はあちちどころじゃないからな。
すぐ修理レベルだよな
306名称未設定:2013/04/22(月) 18:16:11.17 ID:mGIG8i7+0
2009年モデルはデフォルトではファン速度が一定に設定されてるので
CPUが熱くなりすぎると熱暴走でCPUが落ちるw
ファンコントロール必須
307名称未設定:2013/04/22(月) 18:18:53.18 ID:4rO1Sbll0
>>254
今のOSはスノレパのまま?
メモリの容量は2GBのまま?
現時点でメモリ足さないのは、円安で割高だから?
それとも現時点のOS環境と使い方で、メモリを足す必然性がないというだけ?
ストレージはHDの320GBのまま?
308名称未設定:2013/04/22(月) 21:19:49.31 ID:tBbwqeNs0
>>307
スノレパで運用。
メモリは底値の時に8GBに増設。
注文の時に盛ってCPU2.66GHz HDD500GBにしてある。

です。
309名称未設定:2013/04/22(月) 21:32:26.32 ID:fde+zmg80
2012lateの竹。
handbrakeで、8スレッドフル活用するようにしてエンコしたら、
あっという間にCPUが90℃台に到達。まあ、すぐに壊れたりしない
と思うが、寿命はやはり縮みそうなので、長時間に渡るエンコの場合は、
処理能力は劣っても冷却に余裕のある、鼻毛鯖でやるようにしている。
310名称未設定:2013/04/22(月) 22:31:53.07 ID:8/DdhRsF0
>>287
うちの会社は夏のボーナスが去年の三倍になるらしい。
とはいえ、円安になったからといって、すぐにボーナス下がったか?
下がるのはゆっくり、上がるのは即、ってのは都合よすぎない?

と言いつつ竹買った。
みんな宜しく!
311名称未設定:2013/04/22(月) 23:01:13.71 ID:ki2UNm6q0
はあブルジョワめ
312名称未設定:2013/04/22(月) 23:06:12.03 ID:5v4JqE8F0
ブルジョワってのはボーナスを払う側だ
313名称未設定:2013/04/22(月) 23:07:09.05 ID:l+5naGWf0
>>288
上げるも下げるも自由な上に、上げ幅も自由だがなw
314名称未設定:2013/04/22(月) 23:27:08.79 ID:CfL0GZ1O0
飾りまでついたルアーはよく釣れるな
315名称未設定:2013/04/22(月) 23:58:58.06 ID:Ck0NNxX/P
期限の設定で『開始』と『期限』って期限は文字通りその期限までにやるってのはいいんだけど開始ってどういう使い方がいいんだ?
316名称未設定:2013/04/23(火) 00:00:01.22 ID:zazVJahdP
>>315
omnifocusスレと間違えましたゴメンね
317名称未設定:2013/04/23(火) 01:39:48.30 ID:bUiwEUQa0
>>283
裏蓋の上にタオル2、3枚重ねてその上から
親指でスライドさせたらあんまり痛くならなかったよ
318名称未設定:2013/04/23(火) 13:30:26.02 ID:loFDmusA0
Sound itで録音していて、時々小さい音なのだけど
ザーッと雑音が入ることがある
で、再起動すると直るけど、これって原因は何だろう
319名称未設定:2013/04/23(火) 16:23:05.41 ID:fPvQ9rE70
再生側の原因か
320名称未設定:2013/04/23(火) 23:54:40.03 ID:mBxnxpnb0
>>297
裏蓋あけて
15センチ静音ファンでもつければ
捗るぞ
321名称未設定:2013/04/24(水) 00:25:12.24 ID:6WI7W7q80
そういう製品があればいいのにな
蓋外して丸いとこに奇麗に嵌まるファン
フィルタ付きで吸気がいいかな
322名称未設定:2013/04/24(水) 03:08:19.61 ID:UL/MQh8Z0
>>304
燃えてるんだ廊下
323名称未設定:2013/04/24(水) 03:25:22.28 ID:WFqiEZzf0
>>321
自作したら?既成ファンとフィルター+自作蓋。
あるいは、http://shop.bird-electron.co.jp/shopdetail/005002000018/
324名称未設定:2013/04/24(水) 11:37:39.65 ID:TNVa8v2dP
>>323
コレいいね
でも高い(´・з・`)
325名称未設定:2013/04/24(水) 11:43:32.15 ID:fLJNHT120
普通の冷却台じゃダメかな?・・
326名称未設定:2013/04/24(水) 11:47:23.60 ID:TNVa8v2dP
DEEPCOOL N19 ポチッてきた
327名称未設定:2013/04/24(水) 12:07:39.26 ID:DslWa/Xt0
>>326
500円か安いな。
今とりあえず100均のケーキクーラーの上にのせてあるけど
この手のを買ってみようか。
328名称未設定:2013/04/24(水) 12:29:27.09 ID:/zZkavmm0
すのこ最強
329名称未設定:2013/04/24(水) 12:34:12.77 ID:lK/3knq20
蓋開けて消しゴム4つ
330名称未設定:2013/04/24(水) 12:45:33.90 ID:7XzgCTZ3P
気にし過ぎじゃないの
331名称未設定:2013/04/24(水) 12:47:27.69 ID:UL/MQh8Z0
そしてマイグレーションでベトベトになるわけですね。
332名称未設定:2013/04/24(水) 19:10:30.43 ID:WFqiEZzf0
ついにぽちってもうたー。
winと違い、仕事+創作用のアプリしか入れんことにした。
ネットに時間吸い取られるからな−。
333名称未設定:2013/04/24(水) 21:40:06.62 ID:FzhxHm140
>>332
多分一週間でゲーム入れると予想w
334名称未設定:2013/04/24(水) 22:00:33.05 ID:WFqiEZzf0
>>333
ゲームはWIN機に糞沢山入ってるけど、全然やってないので大丈夫。
ダラダラまとめ見てしまうのが怖い。
勉強でネット使うので回線切るのも出来ないしなぁ。
なんかイイアプリねぇか?
335名称未設定:2013/04/24(水) 22:01:19.71 ID:FQMi1yXN0
WWDCは6月10日からか。まぁ、Mac miniは無関係だろうが
336名称未設定:2013/04/24(水) 22:08:50.52 ID:j/KwCiDk0
>>335
まあ確実に無関係だろうな。
MacProあたりかな?
337名称未設定:2013/04/24(水) 22:23:06.08 ID:Lst9WsdGP
iPhone 5sも微妙だしな
iOS 7は概要くらい発表されるのかな
338名称未設定:2013/04/24(水) 22:25:39.75 ID:evEcdF4b0
5S微妙なの?
と言うかこれ以上改善する点もあまり無さそうだよな
339名称未設定:2013/04/24(水) 23:00:25.60 ID:sOPnxKij0
まあ、Proだろうな。つか、であってくれ。
340名称未設定:2013/04/24(水) 23:18:24.89 ID:WBbVLjmf0
壇上の大型スクリーンにラリー・ペイジが登場するらしい。
341名称未設定:2013/04/25(木) 04:12:41.92 ID:a5VoNCwA0
Proは事実上サンダーボルトとsataのハブになって、
ボードはminiと同等のものが数枚入っているとかないの
342名称未設定:2013/04/25(木) 04:32:27.26 ID:U9gX1Iiq0
GWにMac miniちゃん買いに行ってきます。

YAMADAでポイント盛り盛りにしてもらう予定。
343名称未設定:2013/04/25(木) 11:52:20.89 ID:bNJjn78I0
Amazonのマーケットプレイスの業者さん、本体5000円引きくらいだけど、
あれ何なの?
別に普通のことかもしれないけど、
ヨド通販は定価売りだったり、ソフマップ通販は新品取り扱ってなかったり、
っていう状況下だと、何か値引きが異常に感じて、正規品なのかな?とか
余計なことを考えて不安になってしまう。('A`)
344名称未設定:2013/04/25(木) 12:13:18.51 ID:vnjqM+pd0
展示機値引きで買った初Macの先代型miniから、ついに現行梅に買い替えた
今やカバーをヘラでこじって開けてたのも懐かしい思い出。
さてメモリ追加するぞー
345名称未設定:2013/04/25(木) 13:50:28.28 ID:fe18hpLp0
フラットなモニタねーかなー
346名称未設定:2013/04/25(木) 14:02:57.66 ID:VntwcWv80
Apple Storeがメンテ中
来るのか?mini2013
347名称未設定:2013/04/25(木) 14:13:10.12 ID:B34SKWvm0
なにもかも遅れてるから年末に出ればいい方だろう。
348名称未設定:2013/04/25(木) 14:27:29.02 ID:gyKhFOrX0
母の日関係のメンテだろ
もう終わってるけど
349名称未設定:2013/04/25(木) 14:51:11.45 ID:M09QQ2is0
ちょっとだけ整備済み品きてるねぇ
350名称未設定:2013/04/25(木) 15:15:09.07 ID:VntwcWv80
Mini DisplayPort − Dual-Link DVI アダプタ 高いよぉ
代用品ないのかねぇ
351名称未設定:2013/04/25(木) 15:41:11.77 ID:50xpWLt80
最初のセットアップでワイヤレスキーボードがつながらないけど、有線買ってこないと駄目なの?
ググってみたけど、自分の場合、設定画面も何も出てこない。
352名称未設定:2013/04/25(木) 15:49:39.06 ID:B34SKWvm0
純正キーボードならワイヤレスでもいける
非純正はやったことないのでわからない。
353名称未設定:2013/04/25(木) 16:02:10.87 ID:50xpWLt80
行けます?
なんにも設定画面は出てこないし、反応もないですけど。
354名称未設定:2013/04/25(木) 16:07:36.17 ID:FMLvZ8dj0
キーボード側に電池入っとるか
355名称未設定:2013/04/25(木) 16:09:07.51 ID:s7xd1xs+0
環境しらねーけど無線がダメなら有線しか無いだろ
356名称未設定:2013/04/25(木) 16:10:46.96 ID:hp/a5vyd0
>>351
ブルートースは繋がるまで思ったよりもタイムラグがある
357名称未設定:2013/04/25(木) 16:11:35.53 ID:7Xu4hDgw0
初回セットアップ時はApple純正ワイヤレスキーボードでも認識しないことあるよね。
キーボード&マウス繋げないと次に進めないし、かなり焦った。
買っていきなりだけど強制シャットダウン - 起動を何度か繰り返したらなんとか認識された。
ロットによる相性があるのかも知れないが。
358名称未設定:2013/04/25(木) 16:14:14.15 ID:M09QQ2is0
確かにそういうことがあるから安物でもいいから有線は1つだけ持ってたりする
359名称未設定:2013/04/25(木) 16:16:59.20 ID:C1j9MVNh0
>>357
俺も俺も。


電池すら入ってなかったw
360名称未設定:2013/04/25(木) 16:18:17.18 ID:hp/a5vyd0
銀色のエナジャイザーの安いやつ2本入ってなかった?
361名称未設定:2013/04/25(木) 16:30:11.71 ID:E+GOSJpq0
今のやつは2本なのか。
初代の重いやつ未だに使ってるけど、そろそろ新しいの買うかなあ。
362名称未設定:2013/04/25(木) 17:04:23.77 ID:wxnGvcKtP
今のはって、電池2本になったのは3年以上前だと思うけど...
軽くなるって言っても360g→324gと36gほど軽くなるだけだから、
俺は初代のまま使ってる
363名称未設定:2013/04/25(木) 17:46:23.68 ID:FS9jrfn/0
>>293
亀レスですまん

SSD増設とかしてるから物理的不具合も考えたんだが、
wi-fi一旦OFF→ONにすると直るのよね…でまたしばらくすると遅くなるという

なにかと干渉してると考えたほうがいいのかな
364名称未設定:2013/04/25(木) 18:33:29.27 ID:FMLvZ8dj0
wifi関連のコネクタを抜いて再度組み直してみては
365名称未設定:2013/04/25(木) 18:59:06.66 ID:BHvWthpQ0
>>357
俺も焦ったことある
使用するキーボードが過去に関連づけされてると起こりやすいみたい。
近場にMACのノートがあったから、関連づけしてから削除したら
MAC MINIでも使えるようになった。
366名称未設定:2013/04/25(木) 19:04:32.30 ID:xFoFZX/O0
WWDCで新バージョンのiOSとOS X来るってよ
367名称未設定:2013/04/25(木) 20:05:18.03 ID:FMLvZ8dj0
そろそろ標準のテーマと
カスタマイズ可能なテーマと両立してほしい
368名称未設定:2013/04/25(木) 20:11:30.61 ID:lJSI2Gfz0
強制再起動を定期的に繰り返すんだが。
369名称未設定:2013/04/25(木) 20:48:44.09 ID:U0FmcAJM0
むかしのも標準でバクダンマークでした
370名称未設定:2013/04/25(木) 21:15:56.07 ID:t64uXr9J0
>>350
モニター側端子何かわからないけどこんなのもあるよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005OP1AS2/ref=mp_s_a_1?qid=1366892032&sr=8-7&pi=SL75
371名称未設定:2013/04/25(木) 21:56:20.03 ID:Fv3zVZ9j0
Apple ティム・クックCEO

Tim cook

Timco OK

ティムコ OK

ティンコ OK

チンコOK
372名称未設定:2013/04/25(木) 22:09:44.50 ID:5J/5n+y/0
>>363
2011midで似た様な症状になった。
そのときはバッファローのAPを使っていたのだがNECに変えたら
不具合がなくなった。
愛称かも知れんよ。

ちなみにうちもSSD増設済み。
373名称未設定:2013/04/25(木) 22:18:58.79 ID:ihld2Lk80
うちもバッファロー(WZR-HP-G300NH)でMBPぶちぶち切れてたな
同じくNECにしたら切れなくなった
374名称未設定:2013/04/25(木) 22:23:56.38 ID:tCZSK5dp0
NECとI/Oデータは不具合率高い
375名称未設定:2013/04/25(木) 22:25:35.75 ID:lo6ikewK0
うちバッファロー
WPA/WPA2 mixed mode切ってWPA2固定、
key更新間隔0にしたら結構安定した。
376名称未設定:2013/04/25(木) 22:41:40.56 ID:lo6ikewK0
Mac miniをインターネット共有で無線LANルーターにすればいいんじゃね?
377名称未設定:2013/04/25(木) 23:20:48.70 ID:XR9SATNZ0
Macのインターネット共有では、暗号化方式でWEPしか選べず、セキュリティがががが
378名称未設定:2013/04/25(木) 23:29:28.20 ID:lo6ikewK0
>>377
情報が古いよ
379名称未設定:2013/04/25(木) 23:33:51.11 ID:JSt+iwwF0
3302式は隠れ蓑とは言わない。
380名称未設定:2013/04/26(金) 00:09:14.07 ID:sbq43mih0
トグサ!
381名称未設定:2013/04/26(金) 01:40:36.37 ID:gWa1fIBBP
素子ォーっ!!
382名称未設定:2013/04/26(金) 02:04:30.80 ID:Psyx4N9gP
札束持ったまま待てば?
383名称未設定:2013/04/26(金) 06:14:24.80 ID:7eZXC7Xx0
appleTVのOSバージョンアップも発表くるな
384名称未設定:2013/04/26(金) 06:29:50.61 ID:Avu8rIIZP
AppleTVはもうちょっと何とかしないと売れないだろうなぁ
385名称未設定:2013/04/26(金) 06:35:03.59 ID:cunskSX/P
バージョンUPも良いが新型をだな…
386名称未設定:2013/04/26(金) 07:06:24.68 ID:MSgQCqGA0
昔のMacは
なぜ早く感じるのか?
ファイルをフォルダに入れるUIなんか
今のMacより早く感じる

http://youtu.be/wTHJreblN2
387名称未設定:2013/04/26(金) 07:07:39.09 ID:MSgQCqGA0
388350:2013/04/26(金) 09:40:27.17 ID:Pp2/jqYJ0
>>370
ありがと
モニター側はDVIがベストなんだけど、これ買ってみます!
389名称未設定:2013/04/26(金) 10:03:21.29 ID:rNsq8JXM0
>>372-375
バッファローだわ…

とりあえずkey更新間隔変えて
ダメならNECに買い換えようかしら
オヌヌメとかある?
390名称未設定:2013/04/26(金) 10:14:46.10 ID:3L4/RgVd0
純正のは?
持ってないけど
391名称未設定:2013/04/26(金) 10:33:36.03 ID:GtWq/0Y90
サンダーボルトモニター高いよ、もっと安くなんない?
392名称未設定:2013/04/26(金) 10:45:25.75 ID:3L4/RgVd0
俺らに言われても・・・
393370:2013/04/26(金) 10:50:49.53 ID:gXhnHW520
394名称未設定:2013/04/26(金) 12:24:51.58 ID:NgKjKNwt0
安いモニタ使うとhdmiとか滲んだようになるからな
DVIだと問題ないんだけど
395名称未設定:2013/04/26(金) 12:38:05.55 ID:GhbBAdrs0
その安いモニタのメーカと仕様は?
396350:2013/04/26(金) 13:41:13.43 ID:Pp2/jqYJ0
>>393
またまたありがとう。
俺の言葉足らずで手間とらせてしまったみたいで申し訳ない。
これだとDualLinkじゃないんでダメなんですよ。
397名称未設定:2013/04/26(金) 13:42:40.68 ID:v5ImFBKs0
hdmiで滲むのはアンダースキャンになってるんじゃね?
398名称未設定:2013/04/26(金) 13:45:38.39 ID:GtWq/0Y90
ベンキューでHDMI使ってるけど滲みはそれほど気にならないな、白っぽくなるけどさ。
DVIに変えてみようかな?・・
399名称未設定:2013/04/26(金) 14:32:13.49 ID:MSgQCqGA0
サンボルの27が一番綺麗だな
400名称未設定:2013/04/26(金) 16:32:04.65 ID:68JCctBvP
>>387
昔のロゴの方がかっこいい
401名称未設定:2013/04/27(土) 00:02:13.48 ID:HB6Q2E7o0
今ivyのmac miniなんだけど、メモリーを16GB積んでるだけど、
もっとメモリーを積みたいんだけど、そればっかりはhaswellを待ってもだめなんでしょ(´・ω・`)
ノート用2スロットだから。
402名称未設定:2013/04/27(土) 00:08:27.06 ID:9P3ZG0Al0
なんでそんなに必要ww
403名称未設定:2013/04/27(土) 00:11:25.98 ID:1EeTI82T0
けどけど上げ野郎が!
404名称未設定:2013/04/27(土) 00:21:51.63 ID:sNWgyW7n0
多分1枚16Gbのメモリの値段を知ったら
積みたいなんて言わなくなるよ
405名称未設定:2013/04/27(土) 04:10:43.55 ID:ldSnsXRV0
30pinのメモリで、256MBまで拡張可能だったQuadra950とはなんだったのか。
あの頃はローエンドモデルとの格差がひどい。
406名称未設定:2013/04/27(土) 04:14:06.44 ID:mZNSiFXe0
Mid 2010のシロッコファンのグリースが切れたのか、夜中に突然うるせえええええええええ
とりあえず電源落として3分置いたのに、まだ静かにならん
407名称未設定:2013/04/27(土) 06:10:39.27 ID:WbbOloTY0
デフォの4GBで充分だろjk的に考えて
408名称未設定:2013/04/27(土) 06:47:00.65 ID:MgmKzqn90
使ってる機種を買い替えるころには積めるようになってるさ。
なってなかったら、出てるであろう新型プロでもどうぞ。
409名称未設定:2013/04/27(土) 08:08:09.17 ID:zq/D66uC0
プレステの鉄拳1が一番
レスポンスがいいように
どれだけスペックが上がっても
扱うデータを大きくしてしまうと
レスポンスは悪くなる
だから初期のマッキントッシュが
速かったと感じるんだろな
410名称未設定:2013/04/27(土) 08:24:42.26 ID:YVHmL8R4P
>>405
コンピューター業界は、一昔前の製品はゴミ扱いされる事を分かってないのか?
実際、資産価値はゼロに近い
馬鹿みたいに大金払う奴は本当おめでたい
411名称未設定:2013/04/27(土) 09:08:56.88 ID:WSrfu3LO0
メモリ安かったから16GB入れたけど、miniで16GBも使う作業しないよな
仮想でWindows使う時にようやく8GBいるかなって程度
412名称未設定:2013/04/27(土) 10:19:01.82 ID:YVHmL8R4P
Xcodeで作業してると簡単に逝きます
413名称未設定:2013/04/27(土) 10:42:41.96 ID:F2YWSaH10
>>410
5万円で買ったminiが2年後2万円以上で売れるんだが
414名称未設定:2013/04/27(土) 10:46:46.16 ID:YVHmL8R4P
コンピューターのサイクルは3年 by ビル・ゲイツ
415名称未設定:2013/04/27(土) 11:14:57.76 ID:DbdbKhZc0
だいたい5年引っ張ってるなあ
winもmacも
416名称未設定:2013/04/27(土) 13:59:26.49 ID:gKGVnsH40
スペックって追ったらきりがないからなー
417名称未設定:2013/04/27(土) 16:39:36.90 ID:1PVirgQk0
デフォでMac miniでAirPlayミラーリング出来るようにならんか
418名称未設定:2013/04/27(土) 16:48:44.54 ID:E3nDxGmN0
Retinaの安ぅーいモニタお願いクックさん
419名称未設定:2013/04/27(土) 16:50:20.49 ID:nWSQsOEz0
>>407
JK的に考えてってなんだよwww女子高生か?
420名称未設定:2013/04/27(土) 17:05:51.30 ID:ZT4GQeBX0
ホントだ。普通は、常識的に考えて=JKで「〜で充分だろJK」とか書くのにな。
それじゃ「常識的に考えて的に考えて」か「女子高生的に考えて」て事になる。
421名称未設定:2013/04/27(土) 17:09:47.21 ID:qChybDhX0
XCODEとParallels使うと16GBでも足りないな
iMacの32GBに乗り換えるか・・・
422名称未設定:2013/04/27(土) 17:38:52.62 ID:9VbQmQ220
レイティナの液晶で、昔有ったPSoneに合体させるモニターみたいなのがMac miniに有ったら・・・
423名称未設定:2013/04/27(土) 18:09:40.06 ID:iGAh0J+W0
>>343
クレジットカード枠の現金化ですよ。
新幹線のチケットみたいなもんだな。
金券屋に原価割れで売っても、手元に現金が出来るでしょ?
424名称未設定:2013/04/27(土) 18:12:20.67 ID:iGAh0J+W0
あと新幹線の回数券だとクレジットカード会社に目をつけられてカード止められる可能性が高い。
家電量販店も、まあリスクはあるけど旅行代理店ほどじゃないからな。
425名称未設定:2013/04/27(土) 18:44:40.07 ID:5uqhdInh0
>>421
マジで⁈
こんとMac mini買って、その使い方する予定だったのに…、
426名称未設定:2013/04/27(土) 18:56:49.55 ID:qChybDhX0
>>425
マジ
一日に何度か16GB使いきってFreeMemory Pro使って非使用中のメモリ開放しているけど
メモリ解放中は数十秒のフリーズ状態となってしまい使っていてあまり気持ちよくない
MacOSはメモリあったらあっただけ消費するようなのでもしかしたらiMac(32GB)にしても状況は同じかもしれん・・・
427425:2013/04/27(土) 19:13:55.18 ID:5uqhdInh0
>>426
でもパラレルズって、仮想マシンに割り振るメモリ設定できるんじゃないの?
428名称未設定:2013/04/27(土) 19:31:22.01 ID:N7H5ticr0
>>426
素直にwin買えよと言いたくなるが・・・
MacProに期待すれば
429名称未設定:2013/04/27(土) 19:35:07.53 ID:J3hIQiu40
Macに乗り換えてからPCに全然金使わなくなったなぁ。
win(自作機)使ってた頃は色々やってたもんなぁ。
別段ハイスペックにする訳でもないんだが、DirectXのバージョンが上がれば対応グラボを買いとか…
HDDも3〜4台入れて2年で定期交換してたから、半年に1個くらいづつ買ってたのかなw

そんなこんなで金に余裕ができてデジイチを買い、チャリを買いw
430名称未設定:2013/04/27(土) 19:48:40.17 ID:qChybDhX0
>>427
parallelsにはWin8(32bit版)用に4GBしか割り当てしてない
それでも残りメモリ4GBくらい。その空きが常時維持出来れば問題ないのだけれどね・・・・
431名称未設定:2013/04/27(土) 20:07:33.63 ID:oxLaRy9c0
ヘビーな使い方するなら、miniでもPCでもどっちでもいいから、
セカンドマシンを買えば万事解決。
432名称未設定:2013/04/27(土) 20:26:04.40 ID:6iY0j1vLP
つか開発なら正副予備の3系統買えよ
433名称未設定:2013/04/27(土) 20:42:22.16 ID:fQF6/8JX0
メモリとかいちいち解放しないといかんのか
434名称未設定:2013/04/27(土) 20:57:58.00 ID:7yvhnEe40
一番たちが悪いのは実はメモリ解放アプリだったりする
435425:2013/04/27(土) 21:02:37.43 ID:5uqhdInh0
>>430
それだったら、俺の使い方なら大丈夫かな。
メモリ4GBしかないが、ディスプレイ3台(1台はUSB)にxcodeとitunes、chrome数タブ開いて、ギリギリ動いてる。
436名称未設定:2013/04/27(土) 21:38:56.15 ID:HtN+nejP0
下手にメモリ解放なんかしてるからフリーズ状態になるんだよな。
437名称未設定:2013/04/27(土) 21:40:26.78 ID:1PVirgQk0
どういう訳で?
438名称未設定:2013/04/27(土) 21:42:03.15 ID:vO06SqhF0
そろそろ新しいのが出る予感。
439名称未設定:2013/04/27(土) 21:48:47.78 ID:5uqhdInh0
メモリクリーナーは手動にしてる。
クリーニングするより、不要なウインドウ閉じたほうが早かったりするから
440名称未設定:2013/04/27(土) 21:48:48.11 ID:o+drbL360
>>438
あと半年はないんじゃないか?ほら、俺が買ったばかりだしさ。
441名称未設定:2013/04/27(土) 21:51:05.32 ID:5uqhdInh0
>>440
御愁傷様(-人-)
442名称未設定:2013/04/27(土) 21:58:58.10 ID:DVHpYfyU0
今朝だしました(´ー`)
443名称未設定:2013/04/27(土) 22:03:26.83 ID:5SEqkrpl0
>>434
うん、使わない方がいい
なぜかはMacupdateあたりのメモリ解放アプリのユーザーコメントが詳しい
444名称未設定:2013/04/27(土) 22:10:05.49 ID:9shm2O0p0
mac miniの梅を今日買ってきたんだけど
初期設定で言語を選んだ後、
「ワイヤレスキーボードを認識しました、下の番号を押してリターンキーを
押してください」
ってあるけど番号自体が画面に出てこない…
445名称未設定:2013/04/27(土) 22:17:07.68 ID:tpWo+3670
ドンマイw
446名称未設定:2013/04/27(土) 22:17:53.18 ID:9shm2O0p0
もっと噛み砕いて言うと
キーボード認識の番号が点滅を繰り返していて分かりません
447名称未設定:2013/04/27(土) 23:03:07.88 ID:9shm2O0p0
仕方が無いので親父のwindows98の化石有線キーボードに繋ぎました(俺のはノートPCしかないため)
認識してワロタ…ワロタ
でもipadを通して作った初期設定でappleIDを入力しようとしたら
@が認識してくれない…ワロタ…orz
とりあえずホーム画面は行けるので
明日、今時の?有線キーボード買ってきます…
ところでゼロから初期設定やりなおしたいのですが出来ますか?

クソがblueキーボードくらい楽に認識できるように作れよapple
448名称未設定:2013/04/27(土) 23:10:42.89 ID:zq/D66uC0
Appleに罪はない
だいたいは自分に非がある
449名称未設定:2013/04/27(土) 23:15:44.16 ID:ICeBwOfc0
>>426
こんな奴がXCode使う時代になったのか。
ARC様々だな。
450名称未設定:2013/04/27(土) 23:15:51.89 ID:9shm2O0p0
>>448
ちょwww待て
appleが公式でお持ちのワイヤレスマウスやキーボード使えますと公表しているのにか?
それで俺が悪者?おかしいだろjk
これが信者というものか…

ところでもうホーム画面に行ける様になったから
appleのワイヤレスキーボード自体は簡単に認識できるんだよね?
あとUSBで繋ぐ事も出来る?
451名称未設定:2013/04/27(土) 23:17:04.34 ID:ICeBwOfc0
>>417
クライアントにはなれるからホストになれないかってことか?
$15のアプリぐらい買えよ。
452名称未設定:2013/04/27(土) 23:41:46.22 ID:8mXtNPB60
>>447
その化石は日本語キーボードか?

「2」のキーを「shift」押しながらタイプしてみたら入力出来るかもしれない
(US配列キーボードとして認識してしまっている場合)
453名称未設定:2013/04/27(土) 23:51:04.14 ID:8mXtNPB60
>>450
↓コレに遭遇したんではないか
Mac mini (Mid 2011 and later) and iMac (Late 2012):Bluetooth キーボードが設定アシスタントで登録されない場合がある
ttp://support.apple.com/kb/TS4456?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

↓出来るはず>appleのワイヤレスキーボード自体は簡単に認識できるんだよね?
OS X Mountain Lion: ワイヤレスキーボードとマウスを設定する
ttp://support.apple.com/kb/PH10953?viewlocale=ja_JP

勝ちたいと願う意志が強ければ出来るはず>あとUSBで繋ぐ事も出来る?
454名称未設定:2013/04/28(日) 00:06:59.89 ID:WpV2Q1SD0
>>434
osに任せろってことでおk?
455名称未設定:2013/04/28(日) 00:32:49.63 ID:Rg8zPEwp0
ふぅ今度は動画を見ようとしたらadobeが無いのでインストールしろと…
あとappstoreが激遅なんですが
456名称未設定:2013/04/28(日) 01:13:50.92 ID:yVo6Uzvn0
GWで小学生が書き込んでるな
457名称未設定:2013/04/28(日) 01:41:55.17 ID:4rCxBbPC0
NGID推奨
458名称未設定:2013/04/28(日) 01:57:26.87 ID:JJEXv7RW0
小学生に失礼
459名称未設定:2013/04/28(日) 02:17:51.52 ID:DvW0Z99P0
私も>444と同じ2012梅で純正ワイヤレスキーボードダメだった。
認識してるのに番号打ち込めなかった。
仕方なく他メーカーのMAC用青歯キーボード買ってきたらすんなりつながった。
今はWin機で使ってたキーボードつないでる。
460名称未設定:2013/04/28(日) 03:22:06.69 ID:0aOaDIzQ0
アップルのサポートに電話をかけたら解決したよ。
461名称未設定:2013/04/28(日) 07:35:39.02 ID:PvDCHqXm0
俺も別のパソコンにペアリングしていた純正ワイヤレスキーボードを、買ってきたminiでペアリングしようとしたら認識しなくて、その別のパソコンの電源を落としてやったら急に認識したな。干渉とかかなー。
462名称未設定:2013/04/28(日) 08:18:20.88 ID:CdzMYfBK0
他のデバイスにヒモ付けされてんだから当たり前だろ
463名称未設定:2013/04/28(日) 08:32:12.87 ID:kDJ8c1a00
ググれカスという名言を知らない奴が
いるとか
464名称未設定:2013/04/28(日) 08:46:10.85 ID:YpJhNRiQ0
俺ならトラックパッドの
ソフトキーボードで
問題を解決するね 間違っても
USBキーボードなんちゅう
時代遅れは買わない
465名称未設定:2013/04/28(日) 08:52:02.02 ID:5m7G5Ivj0
461はアホの子では
466名称未設定:2013/04/28(日) 09:49:31.96 ID:a7RGQ0Zi0
なんなの急にアホが増えた。
467名称未設定:2013/04/28(日) 10:34:33.52 ID:M2fhpS3c0
GWだもん
468名称未設定:2013/04/28(日) 10:34:39.24 ID:GMd2fRsV0
>>461
469名称未設定:2013/04/28(日) 10:35:44.12 ID:XJN/XaeM0
アポーだからな
470名称未設定:2013/04/28(日) 10:56:20.39 ID:vonFZmUQ0
新品のMacと新品のワイヤレスキーボードなら初期設定でトラブること無いよ
今使ってるJISキーボード壊れたらUSキーボード買おうと思うんだけど
中々壊れない。つうか丈夫すぎだろ
どうやったら壊れるか教えろください
471名称未設定:2013/04/28(日) 11:40:38.52 ID:4mTqii5L0
>>470

そんなに純正って丈夫なのか。。
ロジ製品は年に数回ペースで壊れて交換してる。。。
472名称未設定:2013/04/28(日) 11:53:53.51 ID:mGLYugBZ0
4本電池の純正BTキーボードまだ使ってる。2005年頃買ったやつかな
473名称未設定:2013/04/28(日) 11:54:41.49 ID:P+HlKoT00
前世代の透明プラprokeyboardは良く壊れる
474名称未設定:2013/04/28(日) 11:54:55.02 ID:4rCxBbPC0
ロジクールってそんなに弱いの?
MS謹製の青っ歯KBが使い辛いから、壊れ次第ロジ製に替えようと思ってるんだけど。
475名称未設定:2013/04/28(日) 12:06:01.81 ID:jR+kHh4F0
性能はそんなにあがらくてもいいから低発熱であってほしい
476名称未設定:2013/04/28(日) 12:28:27.72 ID:JpZ0tpM/0
Appleがなぜ法人専売のi3・セレロンの廉価版miniを出さないのか理解に苦しむ
XPサポ切れ需要を狙い撃つ絶好の時期だというのに
477名称未設定:2013/04/28(日) 12:29:04.98 ID:P+HlKoT00
他社製のキーボードは使ったこと無いけど
マウスは消耗品だから高い機種でもMS、ロジともに壊れるしチャタる
使った感じでは壊れやすさはロジのが多い

ここんとこMSから良いマウスでなくなって使ってないけど
478名称未設定:2013/04/28(日) 13:33:12.84 ID:GwmO2yYQ0
>>476
そんな顧客をターゲットにしていないから。
479名称未設定:2013/04/28(日) 13:36:35.63 ID:JJEXv7RW0
確かに法人でMac mini買うとこ無さそう
480名称未設定:2013/04/28(日) 14:18:36.15 ID:gxMPlhWo0
やれやれこれだからマカーは嫌われるんだな
人に馬鹿というやつが一番馬鹿なんだけど教えてもらわなかったかね?
んん?
481名称未設定:2013/04/28(日) 14:19:43.88 ID:0eeFPYjA0
これまでマウスは2年壊れなきゃいい方でそういうものだと思ってたけど
出てすぐ買ったMagic Mouseはいまだ壊れる気配がない
482名称未設定:2013/04/28(日) 14:22:40.76 ID:P+HlKoT00
MightyMouseは分解掃除できない構造欠陥は酷かった
裏側のセンサースイッチはシールで使っていく内に剥がれやすいし
ボールは接着剤でくっついてる筐体を剥がさないと掃除できない
483名称未設定:2013/04/28(日) 14:31:05.32 ID:gxMPlhWo0
マジックトラックパッドは使わないの
484名称未設定:2013/04/28(日) 14:41:23.61 ID:+xUwRezu0
おれはMagic Mouseは手が疲れて合わなかったから
Magic Trackpadに変えたよ、MBPで慣れてるからやっぱこっちのほうが楽。
485名称未設定:2013/04/28(日) 14:47:20.57 ID:ujfFC21l0
MagicMouseは重すぎるな
ホイール回し過ぎで右手の指痛めた気がするから
あのホイール無し方式は助かるんだが
486名称未設定:2013/04/28(日) 14:50:41.94 ID:mGLYugBZ0
>>485
eneloop liteでだいぶ軽くなる。アダプターかませて単4ならもっと軽くなる。
487名称未設定:2013/04/28(日) 14:58:59.62 ID:vonFZmUQ0
Magic Trackpadも壊れないっつうかあれだと壊れる要素がない
3年くらいでおかしくなるように作るべきだよね
488名称未設定:2013/04/28(日) 15:39:13.44 ID:CrLAXpBT0
クリック多用してると足が潰れるみたいだぞ
489名称未設定:2013/04/28(日) 15:42:56.17 ID:PTst60Ug0
>>488
いまどきMagic Trackpadでクリックなんかするやついるの?
490名称未設定:2013/04/28(日) 15:49:52.33 ID:gxMPlhWo0
初めてのマックにmini買って昨日から色々細かい設定終えて
ようやく購入した事を正解だったと思える様になった。
唯キーボードの接続に関してだけはイライラしたけど

ちなみにこれmacから書き込んでいるお
491名称未設定:2013/04/28(日) 15:53:38.68 ID:gxMPlhWo0
マジックトラックパッド最高だお
使い慣れたらもうマウスなんて旧時代の遺物はもう使えないお

miniの梅モデルで4万5千,yamada ポイントでトラックパッドやキーボードを5千円で購入
総額5万円でこのコスパは最高だお
もうぼったくり日本製品PCには戻れないお
492名称未設定:2013/04/28(日) 15:55:09.38 ID:h9edVOAA0
>>490
お疲れ
俺も最近miniに変えたわ
このスレで言われてる通り
SSDに換装したら全然音しなくてワロタ
静音PCって良いね
493名称未設定:2013/04/28(日) 15:57:09.24 ID:h9edVOAA0
UIに使われるフォント見やすいだけじゃなく
ちゃんとカーニングやマージンも考慮されてるのな
Windowsとはエライ違いだわ
タイポグラフィの基本が完璧
494名称未設定:2013/04/28(日) 16:15:08.70 ID:09c5QEAp0
>>489
デフォルトがクリックだからな。
ダブルタップドラッグによる単語単位の選択ができないし。
495名称未設定:2013/04/28(日) 16:22:45.20 ID:pZJZEMKy0
Magic Trackpad本当に快適だよね
タップでクリックをオンにしておけばクリックも押し込まずに済むから楽々だし
BTTとか使えばあんなことやこんなこともジェスチャーでOKなのには感動したのを覚えてる
お陰で我が家からマウスが消え去った
496名称未設定:2013/04/28(日) 16:24:10.32 ID:h9edVOAA0
マジトラいいんだけど
エネループがすぐ切れるw
497名称未設定:2013/04/28(日) 16:37:00.02 ID:58EZgCTD0
>>496
Mobee The Power Bar for Magic Trackpadいいよ。
498名称未設定:2013/04/28(日) 16:47:15.77 ID:4RdZOsP/0
マジトラ3回踏んだら折れた
手触り悪いけどまだ使えてる
あのガラス意外と剥離しないもんだな
499名称未設定:2013/04/28(日) 16:53:30.26 ID:h9edVOAA0
>>497
良いな、これ
買うわ
500名称未設定:2013/04/28(日) 16:54:16.37 ID:h9edVOAA0
えーーーw
WDのおごりで飯くったんかw
吉田とひろゆき、WDって凄そうだな
501名称未設定:2013/04/28(日) 16:55:08.93 ID:h9edVOAA0
うお、ミスりました・・・ネ実に戻ります・・・
502名称未設定:2013/04/28(日) 17:02:17.93 ID:SzAO2asHP
トラックパッドいいよな
ただ、長時間使ってると、指紋がなくなりそうな位、指先がピカピカになるがw
503名称未設定:2013/04/28(日) 17:14:20.53 ID:ujfFC21l0
アルミちょっと乾く感じがするね
これこそ何かシート貼ればいいのか
504名称未設定:2013/04/28(日) 17:36:18.22 ID:CrLAXpBT0
>>494
ダブルタップでドラッグできるぞ。ドラッグロックと併用して使うとマジトラの欠点がかなり解消されて良い。そんで3本指系はBTTで使う
システム環境設定のアクセシビリティに項目があるよ
505名称未設定:2013/04/28(日) 17:48:55.17 ID:CrLAXpBT0
併用して使うとか重複しちまったよorzちゃんとレスは確かめて確定させなきゃね
506名称未設定:2013/04/28(日) 18:41:24.76 ID:vonFZmUQ0
>>497
ググったけどすごいなコレ
この糞スレに長い事常駐してるけど初めて役立つ情報を得たよ
507名称未設定:2013/04/28(日) 19:02:53.44 ID:/ukIDfmg0
やっぱり時々システム落とさないと駄目になるな
2ヶ月目だったけど今夕USBが死んで焦った
508名称未設定:2013/04/28(日) 19:24:49.73 ID:Mf9fZj040
>>503
私のは乾くというよりも
脂でベタベタなんだが
やはり若いからだろうか
いや別に>>503がお爺さんというわけでは…
509名称未設定:2013/04/28(日) 20:24:40.02 ID:l1UR8aHG0
>>506
ググったならわかってるだろうけど電池よりも持ちは悪いぞ。常時充電なら問題ないがそれだと意味ないしな。
510名称未設定:2013/04/28(日) 20:29:36.57 ID:9qVmtF5c0
>>9のあたりで出てたプチフリって
USB起動のシステムの場合のみってことでいいのかな
BTO256SSDなら問題無し?
それともUSB機器を使ったらアウトってことなのかな
Photoshop使う予定だから気になる
511名称未設定:2013/04/28(日) 20:58:11.37 ID:sPaz28sUP
結局有線で使うのが一番では?w
有線トラックパッドないのかなw
512名称未設定:2013/04/28(日) 21:00:26.68 ID:JJEXv7RW0
だせぇw
513名称未設定:2013/04/28(日) 21:15:59.49 ID:YpJhNRiQ0
何のためにバッテリーの
残量警告が出ると思ってる?
机の上をスッキリさせるためだぞ!
514名称未設定:2013/04/28(日) 21:18:40.18 ID:CrTRlgjc0
エネループ使った時の残量表示は罠だよ
あれ警告出てからも大分使える
515名称未設定:2013/04/28(日) 21:22:50.54 ID:YpJhNRiQ0
警告機能まで搭載してるんだから
無線で使うべきだ
つまり生活のクオリティを
全てそのレベルに引き上げる
ヒントをジョブズはくれたんだ
516名称未設定:2013/04/28(日) 21:28:06.66 ID:EG3cRDqW0
Magic Mouseを猫が蹴飛ばして落とすんで有線がほしぃ
517名称未設定:2013/04/28(日) 21:35:56.65 ID:djzpbGq/0
鼠じゃ尻尾を付けても猫にかなわない
虎にしましょう。
518名称未設定:2013/04/28(日) 21:50:48.58 ID:YpJhNRiQ0
山田君 座布団一枚
519名称未設定:2013/04/28(日) 22:23:02.69 ID:sPaz28sUP
いっそ、テーブルがトラックパッドになるシートがあればいいのでは
520名称未設定:2013/04/28(日) 22:25:45.57 ID:M2fhpS3c0
>>518
山田「上げるんですか?え?取るの?」
521名称未設定:2013/04/28(日) 22:31:07.58 ID:09c5QEAp0
>>504
やってる動画があったら教えてください。
何度やってもダブルタップでドラッグをはじめると単語の途中に選択開始位置が入るし、
ダブルタップの間隔を空けすぎるとドラッグにならない。

BTTは、他所で人のマシン使う事も多いのでムリ。
基本デフォルトで使えるようにしとかないと困る事もあるので、IMEもことえり。
522名称未設定:2013/04/28(日) 22:33:47.32 ID:09c5QEAp0
>>519
http://www.youtube.com/watch?v=npZ3_ILHVzs
こんなんのでお願いします。
523名称未設定:2013/04/28(日) 23:54:54.40 ID:76g3/HpJ0
>>490だけど今年の一月に姉からipod touch5の32G貰って激ハマリして
ipadが欲しくなり3月にminiを購入
windowsのitunesの重さにイライラしてmacpcに興味を持って先日購入
という経緯を歩んだんだけど
今は後悔している
もっと容量の多いipad miniとcorei7搭載の竹モデル買うべきだったと
ipad miniはretina化すれば即買い替えたいし
mac miniは次モデルが出たら今の梅を下取りに出して上位モデルに買い替えたいわ
いや竹でも充分過ぎるんですけどね

どっかのブログで林檎製品1個でも買ったら次々と揃えてしまう話があったけど今なら気持ち分かるわ
524名称未設定:2013/04/29(月) 00:03:07.20 ID:9i2Wx9dT0
でも竹モデルとマジトラのセットで49800円で買えてmac体験出来たから
コスパは凄くいいんですよね
無駄に高い他社のPC買うくらいならコレ勧めたいけど
職場のpcがWindowsなんだよなぁ
つかマジトラ快適過ぎて最早職場のクソマウス使いたくねー
525名称未設定:2013/04/29(月) 00:26:11.11 ID:Vn3ILQTS0
>>520
「え!マジ?とら、、、れるの?!』
526名称未設定:2013/04/29(月) 00:28:17.08 ID:62lvn0zm0
527名称未設定:2013/04/29(月) 00:31:35.22 ID:62lvn0zm0
ミッションコントロール!
ばんざーい!ばんざーい!ばんざーい!
528名称未設定:2013/04/29(月) 02:31:12.17 ID:9i2Wx9dT0
メモリだけど通常は4Gだけど
16Gまであげてた方がいいのかな?
ウィンドウズや動画編集なんかをやるわけじゃないんだけど
529名称未設定:2013/04/29(月) 02:59:15.49 ID:ZVrZFwGO0
サファリ使ってるとしたらメモリを大量に消費するから
あったほうがいいよ
16GBでいま10.25GB使用してる
530名称未設定:2013/04/29(月) 03:06:11.98 ID:LDoz8W2z0
>>528
メモリはあるに越したことはない。
8GBで充分だけど、16GBあると非常に安心。余程のことがないとスワップしない。
531名称未設定:2013/04/29(月) 03:07:40.68 ID:UqbUnLaZ0
自作Fusion Driveと16Gメモリは定番だろ
532名称未設定:2013/04/29(月) 03:58:54.66 ID:9i2Wx9dT0
もうスワップしちゃった
16gに換装する事に決めました
今なら1万円位で買えるんですよね?
次期miniに買い替えた時にこのメモリを取り外して再利用する事は可能なの?
533名称未設定:2013/04/29(月) 04:01:15.44 ID:9i2Wx9dT0
Safariだけで2G喰ってるから最低でも8Gは欲しいところですかね
534名称未設定:2013/04/29(月) 05:13:30.97 ID:5uCeP+ws0
>>521
単語単位の選択ってのはブラウザとかでなるやつだよな。ちゃんと1本指でダブルタップしてるか?
2本指シングルタップでもなるけどコンテキストメニューも出てくる
あと単語単位で長い文字列を選択するには、1本指ダブルタップで単語を選択したあと、選択した単語をドラッグしてすぐスワイプする
選択した文字列をドラッグしてペーストする場合はタップを少し長めにとってからスワイプする
535名称未設定:2013/04/29(月) 08:27:51.29 ID:U/QGhMMU0
1万円で買えるんじゃなくて去年の倍の1万円出さないと買えなくなった
536名称未設定:2013/04/29(月) 08:55:10.97 ID:fcJFCOqv0
>>510
うち純正FusionドライブだけどPhotoshopCS6がプチフリする。
メモリは16GBで十分余ってる。
ただAdobeフォーラム見るとCS6のプチフリは他の機種でも起こってるんで
miniのせいかどうかはまだわからん。
537名称未設定:2013/04/29(月) 08:57:11.98 ID:KzRmNe3t0
>>534
設定が違うのかな、、、
タップでクリックを有効化、
アクセシビリティのトラックパッドオプションでドラッグを有効にする(ドラッグロックなし)。
だよね。

単語単位の選択を一番多用するのはテキストエディット等で英文を編集するとき。
一本指ダブルタップして、二度目を離さずにいると単語が選択されない。
そのままドラッグを開始するとキャレットの入っている所から選択が始まる(ドラッグ有効の機能)。
一本指ダブルタップして、離すと単語が選択されるけどその次のタップを認識されてしまうとトリプルタップになり
行選択になる。そうでなければ、選択された単語のドラッグして移動処理が始まる。
538名称未設定:2013/04/29(月) 11:18:30.04 ID:5uCeP+ws0
>>537
純正テキストエディットだと単語選択が解除されるね。順製メモアプリだとできた
どうしても必要な機能ならサードのエディタ漁ってみるしかないね
539名称未設定:2013/04/29(月) 12:16:10.08 ID:KzRmNe3t0
>>538
えと、、、メモアプリでも動作は同じ。
ダブルタップしてドラッグで単語しか選択できなくなると、
逆に単語の途中から選択が不可能になってしまうと思うのですが。

どうしても必要な機能なのでタップでクリックはしないでクリックを使ってます。
タップでできるもんならやりたい。その方が指に優しいのは間違いないから。
540名称未設定:2013/04/29(月) 12:54:29.13 ID:P6PuPxqP0
>>535
ウソ?マジで
昨年は5千円で買えたん?
541名称未設定:2013/04/29(月) 13:07:33.20 ID:l4lMxLy40
今年に入ってしばらくは6000円ぐらいだったみたいだね
542名称未設定:2013/04/29(月) 14:24:34.03 ID:H7f1LXd5P
2月に7800円で妥協して買った
年末なら5000円切ってたのにな
543名称未設定:2013/04/29(月) 14:30:15.56 ID:gH7z3JaE0
時期が悪いみたいだけど、尻コンパワーのメモリ買ってこよう・・・。
544名称未設定:2013/04/29(月) 16:00:36.78 ID:zg0MPgic0
最近尼でシリコンのやつ二つ買った
うっかり買いかけたけど、二つセットのやつはなぜか高いんだよな
545名称未設定:2013/04/29(月) 20:22:42.19 ID:lHWUi7Le0
竹Late2012をつかってマルチディスプレイやってるんだけど、
スタンバイ時に異常に発熱することが2回あった。
外部機器としてはFirewireのオーディオインターフェイスとUSB HDD。

触れた感じでは外部で60度だから多分内部は80度以上か?
ファンがとまってたんだろうな。同じような経験ありませんか?
546名称未設定:2013/04/29(月) 20:23:22.90 ID:lHWUi7Le0
ちなみに内蔵ドライブはINTEL 335SSDに置換済みです。
547名称未設定:2013/04/29(月) 21:16:44.51 ID:SXTw618t0
>>545
2011Midだけど、
異常に発熱するなと思ったら、ファンのコネクタが少し浮いてファンが回ってなかったw
548名称未設定:2013/04/29(月) 21:18:41.51 ID:SXTw618t0
うちは上部ベイに335,下部ベイに純正500GBです。
549名称未設定:2013/04/29(月) 21:27:03.05 ID:gx49Nbk20
Mac mini late 2012 + m4だが
強制再起動でデータがいかれたり
m4のハードウェア部分もいかれてるようだ。
550名称未設定:2013/04/29(月) 21:30:17.31 ID:gx49Nbk20
>>549
○ 強制再起動が頻発して
551名称未設定:2013/04/29(月) 21:33:18.96 ID:OPJXXmSj0
不具合まみれ?
552名称未設定:2013/04/29(月) 21:38:12.59 ID:PaXmAcXvP
m4は地雷機だもの
553名称未設定:2013/04/29(月) 21:50:36.31 ID:0gVJbLv6P
M5P最強
554名称未設定:2013/04/29(月) 21:52:25.05 ID:eN9YO+JD0
>>536
そうかーありがとう
サブマシンだからあんまり酷いようならメインの方でやることにしよう
555名称未設定:2013/04/29(月) 22:15:01.51 ID:lHWUi7Le0
>>547
ありがとう。
普段はファンはちゃんと回っているんだけど、
ある特定の組みあわせで止まってると思う。
556名称未設定:2013/04/30(火) 01:32:12.24 ID:bjxIKG7a0
http://taisy0.com/2013/03/28/15322.html

MacRumorsによると、Appleの元従業員であるTim Holmes氏が、スティーブ・ジョブズ氏がAppleに復帰した1996年
12月20日にAppleのタウンホールで撮影されたジョブズ氏の写真を公開したそうです。

写真は全部で12枚あり、1996年当時のカメラのためジョブズ氏の服が紫色に見えますが、実際には黒だったそうです。

1996年12月20日にAppleがNeXT社を買収することで合意し、ジョブズ氏は非常勤顧問という形で復帰しています。
557名称未設定:2013/04/30(火) 02:28:46.92 ID:o5uRHWMY0
先日買ったMac minに、SSDを追加しようと分解したのですが、
解説してるサイトと自分のではHDの取り付け方が微妙に違うみたいなんですが、
最近のモデルはこの辺がマイナーチェンジとかされたのでしょうか。
558名称未設定:2013/04/30(火) 02:35:06.34 ID:1HjMBX+D0
>>557
可能性はあるが写真や動画をアップしないと判別できない
559名称未設定:2013/04/30(火) 02:46:12.50 ID:JNtz1Li90
皆さん外付けDVDドライブとかはどこのメーカーを使用しています
apple純正のヤツはどうですか?

>>543
次期は悪かったみたいだけど
昨日、アマゾンからトランセンドの8G×2枚ポチった
4Gじゃ我慢できん
560名称未設定:2013/04/30(火) 02:58:41.39 ID:o5uRHWMY0
>>558
写真アップは慣れてないのでupできずすみません。

状態としては、まず、もとのHDが下段に取り付けられてました。
どうもネットでみてると『下段に増設』するっぽいのですが、
これはもとのHDは上段に取り付けられてたんでしょうか。
561名称未設定:2013/04/30(火) 03:04:00.87 ID:1HjMBX+D0
>>560
>状態としては、まず、もとのHDが下段に取り付けられてました。
それが普通

一般的にはHDDをSSDに”換装”してHDDは外付けHDDケースに入れて運用する人が多い(変換コネクタキットが高いから)

どうしても内蔵したい場合は、まず下段のHHDをSSDと交換してから
その上段にHDDを設置する
562名称未設定:2013/04/30(火) 03:08:57.29 ID:1HjMBX+D0
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009Y5IQH6
2台設置用キットはここらへん買えばいいが
6000円も出せば1TB/2.5インチHDD買えちゃうので
USB3.0がある2012年モデルは外付け運用が一般的
563名称未設定:2013/04/30(火) 03:20:40.77 ID:o5uRHWMY0
>>561
丁寧にありがとう。

買った増設用のキットが下段用っぽいので困ってます。
とりあえず下段のHDをSSDに換装しました。

上段にドライブつけてる方はどうやってるんでしょう。
上段用のキットとかあるのでしょうか。
564名称未設定:2013/04/30(火) 03:27:58.41 ID:o5uRHWMY0
>>562
URLまでありがとう。

これで上段に“増設”できるのでしょうか。
565名称未設定:2013/04/30(火) 03:37:37.70 ID:1HjMBX+D0
566名称未設定:2013/04/30(火) 03:44:10.76 ID:lhr0xSkU0
>>564
ひっくり返しているので混同しやすいが…
アッパーベイとロアベイに別れているので、それらを上段下段と呼ぶ事が多い。

なので作業中の状態だと手前にあるのがロアベイ、奥にあるのがアッパーベイになる。
後付けのコネクタ商品は「アッパーベイ増設キット」になるって事ですじゃ。
ちと面倒なのがサーマルコネクタと電源コネクタだからがんがれ。
567名称未設定:2013/04/30(火) 03:48:17.26 ID:o5uRHWMY0
>>565
おお!ありがとう!動画たすかります。

動画見ました。
すみません、もしかしたら私が上下の表現を間違えてたかもしれません。
底フタを開けた状態で書き込んでたもので。。
動画のモデルではwifiアンテナのすぐ下にHDがありますが、
私が買った物は、その奥(設置した状態での上段)にもとのHDがありました。
568名称未設定:2013/04/30(火) 04:01:37.65 ID:o5uRHWMY0
>>566
丁寧にありがとう。

やはりそれでいうと、自分のはもとのドライブは上段にありました。
プラスチックのマウンターにゴムのブッシングがありビスどめされてます。
増設キットを買ったら、同じようなものしか入ってないので?????でした。。

最近のモデルは後から増設しやすいように、下段が空けてあるのですかね。
569名称未設定:2013/04/30(火) 04:07:28.26 ID:o5uRHWMY0
ちなみに、もとから下段が空だったので気づかなかったのですが、
wifiアンテナがついてるパンチング板のネジは、
ドライブを固定するものだったんですね。。

裏からナットでとまってるだけのネジは何のため?と思ってたので。
570名称未設定:2013/04/30(火) 07:21:53.62 ID:lhr0xSkU0
これは面白い情報だね。
となるとロア用のコネクタが無いと増設できないわけだ。増設キット殺しか…

そそ、>>569は2012モデルなの?んで、購入は何処で?教えてください。
571名称未設定:2013/04/30(火) 08:32:09.21 ID:XrXRlidN0
分解してみると、ここまでケーブル/コネクタを専用設計にして
小さく詰め込む必要あるのか?と思う
572名称未設定:2013/04/30(火) 10:06:34.51 ID:o5uRHWMY0
>>570
GWに入ってから、都内の量販店で購入しました。
モデルはMD387J/Aです。

換装は問題ないけど、2台目増設は注意が必要かと。
573名称未設定:2013/04/30(火) 10:52:42.68 ID:+8fbr3W70
>>474

ロジのはダメ。。

Matiasにしようかな
574555:2013/04/30(火) 11:22:06.87 ID:8AYg4WMd0
発熱の件、一晩置いて今はちょっと暖かい程度。
ファンは回っていますが、SSD置換品のアイドル状態としてはやや熱いかも。
今度激熱になったら、まずは蓋を開けてファンの動作を確認します。
575名称未設定:2013/04/30(火) 13:24:24.89 ID:lhr0xSkU0
>>572
サンクス
キットカットとかのカスタムショップならデフォが上段になってしまったミスもあるかと思ったが…
中古でもないのにそうなってるのは怖いな…

下段ベイ用のケーブルなんて売ってるトコあるんだろか?
576名称未設定:2013/04/30(火) 14:57:24.67 ID:VsmTEEpP0
開腹すんなってことだろ
577名称未設定:2013/04/30(火) 15:05:17.03 ID:rr1tSjH90
16gのメモリに交換作業していたら
カードを支える上段の金具がポキッと割れた…orz
本体はちゃんと16gを認識しているけどあれ壊れやすすぎだろ
脆すぎ
578名称未設定:2013/04/30(火) 15:52:43.60 ID:cAbr0waq0
Haswell搭載機は秋くらいか・・・
579名称未設定:2013/04/30(火) 16:01:41.14 ID:WcYfcMd70
miniは一年以内に出ることは少ないので来年じゃね
580名称未設定:2013/04/30(火) 16:09:00.83 ID:5XE4sGjW0
orbのServerにして使ってるけど
スリープ無しで一年位経つけど
全く壊れないな 凄いよ
581名称未設定:2013/04/30(火) 16:28:28.86 ID:TzYaGhiA0
>>577
たまたま不良を引いたのならご愁傷様だが、
そこらのノーパソと変わらんだろ。
自分が不器用なのを機械のせいにすんなよ。
582名称未設定:2013/04/30(火) 16:51:51.82 ID:s65kJF3R0
miniはユーザーがメモリ交換できることになってるのだから簡単に壊れるようではいけないね
583名称未設定:2013/04/30(火) 16:57:02.60 ID:Gv3veR7M0
任天堂は優秀だもんなー
Wiiにすれば良かったのにw
584名称未設定:2013/04/30(火) 17:00:47.51 ID:Rwmk6WhTP
鈍くさい奴にかぎって自分で換装したがる
黙ってマカー専門ショップでぼられとけよハゲ
585名称未設定:2013/04/30(火) 17:24:56.56 ID:cAbr0waq0
不器用は開けるなよw
普通壊さないよお
586名称未設定:2013/04/30(火) 18:48:07.54 ID:xZjEk3fU0
自分 不器用ですから
メモリ増設もショップに頼むとです
587名称未設定:2013/04/30(火) 19:02:39.94 ID:7Bz5TVNs0
トホホ神が光臨なされたのじゃ
588名称未設定:2013/04/30(火) 19:05:25.70 ID:QzEUEjzt0
あと2日でi5のが買えるけど
来月以降にi7の買う
589名称未設定:2013/04/30(火) 21:12:15.64 ID:ZKuelwX90
オマイらは慰めの一言すらないのか
590名称未設定:2013/04/30(火) 21:27:35.43 ID:btc9rd3a0
手前の過失に何一つ言及していない時点で慰めを掛ける必要を感じない。
591名称未設定:2013/04/30(火) 21:28:39.22 ID:Ou4PmNyz0
だって、中国で組み立ててるのおばちゃんたちでしょ。
彼女ですら壊さないのに。
592名称未設定:2013/04/30(火) 21:29:05.40 ID:8AYg4WMd0
SSD置換と違って修理出せるじゃん。
593名称未設定:2013/04/30(火) 21:39:00.52 ID:5XE4sGjW0
構造を理解しないでいじるから
壊すんだよ
構造がわかるまでいじるな
わからないなら 改造はあきらめろ
594名称未設定:2013/04/30(火) 21:40:43.07 ID:1GnNpMq30
>>577
通常の交換作業で破損したんだったら生産上の不良かもね。
AppleCareにゴルァしてみれば?

手順にしたがって交換したら破損した。
Appleの製品は壊れやすいのか?
こんなようでは今後Appleの製品を買うことはない。

などとオペレータといって戦ってみそ。
595名称未設定:2013/04/30(火) 23:20:55.44 ID:RjvPPVM10
よくプラモとかを組み立ててる途中で、部品を折って投げ出しちゃう子なんだから、わかってやれ
596名称未設定:2013/05/01(水) 00:59:33.36 ID:AVjA5BYR0
やっぱり
構造理解する
いじる部分の硬性を考える
その上で作業に入り、ん?と思ったら手を止めて
もう一度観察する

これ出来ない人間は壊す率高そう
597名称未設定:2013/05/01(水) 00:59:46.13 ID:7ZRIqCnr0
買ってから4ヶ月特に使い道見つからず

どんなふうに使ってる?
598名称未設定:2013/05/01(水) 01:08:21.37 ID:qgVs2DZc0
お前と同じだが?
599名称未設定:2013/05/01(水) 01:12:47.60 ID:H4nq3XsI0
お前らの容赦なさにワロタ
まぁ問題なく認識しているしちゃんと使えているから
もう気にしていないけど。
>>597
ipodとipadの母艦としての役割がメイン
あとはメールとかネットとかニコニコとか
それだけ。

おっとmacである必要すら無いじゃんという突っ込みは無しで
600名称未設定:2013/05/01(水) 01:16:16.65 ID:bCJPwvqc0
>>597
webアプリケーション開発に使ってる
言語:python
エディタ:sublime text 2
Webデザイン:Photoshop
HTML作成:Dreamweaver
ロゴ作成:Illustrator
601名称未設定:2013/05/01(水) 01:29:19.96 ID:H4nq3XsI0
>>600
こういうのが出来る人に使われるPCは果報者かしらね?
正直俺の使い方だとmac mini梅ですらオーバースペックなんだが
602名称未設定:2013/05/01(水) 01:38:08.65 ID:7ZRIqCnr0
レスサンクス
ちゃんと活用できてて羨ましい

俺も多少プログラムはやるのだが、ほとんどメインwindowsPC使ってしまう
macminiをTVに繋いでるせいもあって、細かい作業はどうしてもやりにくいなぁ
家の中でも一番スペック高いPCなのに、ほとんど使えてなくて非常に残念
603名称未設定:2013/05/01(水) 01:45:18.23 ID:QvOlEmX/0
>>594
そんなことしたらメモリ交換すらさせてもらえなくなるな。
出荷時に4GB固定とか。盛りたきゃstoreで。
604名称未設定:2013/05/01(水) 01:50:03.15 ID:bCJPwvqc0
ちなみにメモリ4GBで使ってるが十分仕事になってるよ
web系だから画像弄るにしてもそんなに解像度高くないし
605名称未設定:2013/05/01(水) 01:53:04.98 ID:QvOlEmX/0
こいつら何でも盛りたがるから。
使いもしないのに16GBも盛って安心。とか。
アホばっかり。
606名称未設定:2013/05/01(水) 02:14:12.99 ID:w9D0mkHuP
(´・∀・`)ヘー
607名称未設定:2013/05/01(水) 03:22:47.28 ID:KxX8UVGhP
>>602
bootcampでmacにwinを入れるといいぞ
608名称未設定:2013/05/01(水) 03:30:57.17 ID:w/fVitBX0
>>577
俺も折れたわ
横に広げたらパキッとw
十数年winで自作してきた経験者だが
もろ過ぎww
まあ所詮支えだけだから気にしてない
609名称未設定:2013/05/01(水) 03:49:05.87 ID:WlULEdmi0
実は俺もmid2010のメモリの留め具折っちゃったよ
けっこういるんだな
ちゃんと認識するからそのまんま使ってた
現行の竹にメモリのせたときはそれはそれは慎重にやったさ
610名称未設定:2013/05/01(水) 04:04:02.22 ID:KxX8UVGhP
結論:金あるやつは買うときに増設するべき
611名称未設定:2013/05/01(水) 04:22:06.92 ID:KbfuNdkB0
PCメモリ増設は全裸でやるのが基本だぞ。
http://hanalog.com/archives/23461163.html
612名称未設定:2013/05/01(水) 09:16:38.76 ID:Fg7+zVR70
mac miniを検討しているんですが、ググルとけっこう発熱の話題(CPU90℃)
とかでてくるし熱対策の話も多いいっぽう、猫が気持ち良さそうに乗っかってる
画像も結構見かけてそれほどでもないのかな?とも感じたりするけれど、実際は
どうなんでしょうか?

使用目的は今はほとんどニコ生くらいです。
ニコ生見るとまた負荷が大きく発熱がすごいとも聞きますが。
i5とi7で発熱も違いますか?
i7の方が能力に余裕がある分発熱が少ないとか、i5とかわらないとかありますかね。

部屋温度にも影響あると、冬場は助かりますが、エアコンないので夏場は地獄とかも
気になります。
613名称未設定:2013/05/01(水) 09:19:47.67 ID:Fg7+zVR70
ちなみに現在使っているのはCRT一体型のeMacです。
(10年前の機種)
614名称未設定:2013/05/01(水) 09:31:21.35 ID:Wdj5usvZ0
多少熱いけど問題ないよ
615名称未設定:2013/05/01(水) 10:13:28.62 ID:q/idUq2t0
普通に使っている分には全く問題ない発熱だが、
俺の竹+SSDは時々アイドル時に熱くなる。
裏で何かやってんのかな?ww

まあ予算がそれほど問題ないなら、i7が断然良いだろう。
616名称未設定:2013/05/01(水) 10:15:06.66 ID:mM3NCB2Y0
竹i7/2.6GHz、室温25℃でPhotoshopとPainterで作業してると
CPU Dieが50〜60℃くらい
動画エンコすると一気に90℃くらいになるな
617名称未設定:2013/05/01(水) 10:27:36.42 ID:q/idUq2t0
じゃあ竹2.3GHzなら動画エンコで80度くらいかな?
618名称未設定:2013/05/01(水) 10:42:59.35 ID:Wdj5usvZ0
>>617
90度にはなるわ
619名称未設定:2013/05/01(水) 11:20:49.31 ID:OgvcG6L40
>>617
温度管理の上限はCPUに依存しないでしょ。
不必要に負荷を抜いても処理速度が落ちるだけだし。
620名称未設定:2013/05/01(水) 11:50:00.38 ID:gO/MaX3LP
2011梅でomnifocusしか使ってないのに70℃超えるんだけど
621名称未設定:2013/05/01(水) 11:52:14.31 ID:nN/wSzzW0
ファン回ってないんじゃない?
622アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq :2013/05/01(水) 11:54:04.51 ID:rnG4dtGT0
【朗報】Mac mini 2013発表・発売か!?


http://tools4hack.santalab.me/media/uploads/2013/04/wwdc-07-12-history-2013-02.jpg

↓このロゴはこういうふうになっている。

WWDC
MMXV

MMXV ・・・Mac mini 13

というふうに読める。
WWDC2013 でMac mini 13を発表する可能性が高い。
( ・´ー・`)どや
623名称未設定:2013/05/01(水) 11:54:14.33 ID:MbDIrrjn0
ヨシ、ホームセンター行ってアルミ板買ってきて糸鋸、ヤスリで冷却台自作すっか!
624名称未設定:2013/05/01(水) 12:12:15.45 ID:GvOHeJyz0
>>621
常に回ってるけど90℃超えたあたりから回転数上がる
ただ俺の使い方で90℃超えたのはエンコ、ベンチマークテストしたときだけだな
625名称未設定:2013/05/01(水) 12:18:33.60 ID:S0tZUVES0
2012竹にBootCamp、TMPGEncで24時間3ヶ月ほど連続エンコードしてるけどノートラブルだよ。
放熱対策は何もしてないが、ヒートシンク代わりに猫がいつも上に座ってる。
626名称未設定:2013/05/01(水) 12:43:45.94 ID:kGlNWBXa0
miniはデスクトップではなくノートと同じ温度感覚だな
90度前後なら大して問題無いだろ
627名称未設定:2013/05/01(水) 12:44:08.09 ID:DPzGatlnP
メーカー製のパソコンである以上、想定される一般的な環境での
フルロード連続使用は十分テストされてるはず。
それで壊れるようならそもそも製品構造自体の欠陥であって、
自作じゃあるまいし、温度なんて気にするだけ無駄。
628名称未設定:2013/05/01(水) 12:48:22.09 ID:RUaypRlS0
>>622
馬鹿じゃないの?
629名称未設定:2013/05/01(水) 13:44:13.92 ID:q/idUq2t0
2.3GHzなら最大発熱量が低いから、その分フル動作でもどうにかなるのでは??

ファンが追いついていないなら、一定温度でリミッターがかかる。
630名称未設定:2013/05/01(水) 14:55:01.66 ID:+Ohgk9q60
>>627
古いminiは回転数にリミットが設定されてるから
高負荷続くと熱で落ちるよ
今のは回転数ちゃんとしてるけど
631名称未設定:2013/05/01(水) 15:03:34.87 ID:N4wiIFAx0
2012mzc mini梅 メモリ16Gで新作のシムシティは出来るのかな?
632名称未設定:2013/05/01(水) 15:09:49.50 ID:q/idUq2t0
90度ではCPUとかGPUは壊れないが、コンデンサなどの寿命は短くなるかも。
まあそう長く使うものでもないし。
633名称未設定:2013/05/01(水) 15:12:42.42 ID:2Z1AO3m70
2011梅でニコニコみてるとファンがうるさいんだけど2012竹にしたら良くなるかな?
634名称未設定:2013/05/01(水) 15:13:52.91 ID:RuacWek/0
オレも2011で梅だけどニコニコぐらいでファンはまわらないよ
2012以前に不良品をつかまされたんだろ
635名称未設定:2013/05/01(水) 15:25:17.53 ID:SB7gFtd8P
2012竹だけど滅多なことで音が気になるレベルでファンが回ることはないな
636名称未設定:2013/05/01(水) 15:28:01.22 ID:XBQa8bLC0
core i5とかって熱くなると自動でクロック落とすんじゃないの
637アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq :2013/05/01(水) 15:38:34.54 ID:rnG4dtGT0
>>628
は?馬鹿はお前だろ。
638名称未設定:2013/05/01(水) 15:48:32.08 ID:RUaypRlS0
だったらMac mini 13ってなんだよ?アホだろ・・・妄想も体外しろよ。
639アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq :2013/05/01(水) 15:53:57.87 ID:rnG4dtGT0
13は2013と読み解けよ
640名称未設定:2013/05/01(水) 15:59:38.72 ID:Zqn3B69B0
昔のminiは、グリスの塗りがいい加減でね、
DIYで塗り直したら過熱症状が収まったっていう報告が
そこそこの件数あったよ。
641名称未設定:2013/05/01(水) 15:59:39.07 ID:xFw7djjsO
MacでHDDモデルはmini serverだけになるのかなぁ。
13〜15インチくらいのフルHDモニターがあればそれでいいんだけどねぇ。
642名称未設定:2013/05/01(水) 16:06:23.42 ID:RUaypRlS0
haswellで発熱が低下してくれればいいな。
643名称未設定:2013/05/01(水) 16:54:30.27 ID:OZn3SrA30
>>639
MMXV → 2013
そのままだよ、
644名称未設定:2013/05/01(水) 17:15:23.98 ID:KbfuNdkB0
>>630
古いのって、回転数がしっかりしたのはいつ以降の機種から?
645612:2013/05/01(水) 18:14:30.84 ID:Fg7+zVR70
>>612です。
みなさん発熱に関する情報ありがとう。
とりあえず熱に関しては気にしない事にします。
考えてみれば、今のmacのケース内でも同じくらいに発熱しているのかも
しれないし、そのケースを取っ払いむき出しにしたようなものがminiなのだと
考えればいいのかな、と思いました。
646アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq :2013/05/01(水) 18:17:53.29 ID:rnG4dtGT0
>>643
MMはダブルミレニアムって意味?
647名称未設定:2013/05/01(水) 18:27:47.27 ID:GjCMd7yD0
>>646
ローマ数字のMは1000
648名称未設定:2013/05/01(水) 19:16:22.13 ID:2q+x1oNF0
>>646
1000マイルの意
649名称未設定:2013/05/01(水) 19:22:19.77 ID:VezFuRJyP
>>647
M1000なら持ってる。
まだ電源が入るけど使い道が無いな。
microSDが1GBまでしか対応してないし。
650名称未設定:2013/05/01(水) 19:24:49.54 ID:XBQa8bLC0
まあiPhone・iPadのカラバリくらいなんだろうな
651名称未設定:2013/05/01(水) 19:33:07.07 ID:r6wlwrex0
>>644
2006のコアデュオでもうるさい位にファンの回転数は上がるからそれより前の話かな。
652名称未設定:2013/05/01(水) 19:38:42.00 ID:KbfuNdkB0
>>651
てことはG4とかコアソロのタイプは要注意ということだね
653名称未設定:2013/05/01(水) 19:50:31.13 ID:r6wlwrex0
>>652
俺は>>630じゃないからそれは知らない
654名称未設定:2013/05/01(水) 20:03:42.90 ID:SUojS2qT0
HDMI接続でチラついたりブラックアウトする人へ
ハイスピードタイプの良質なケーブルに変えてみそ
俺はそれで普通に映るようになった
デジタルでもこんなことってあるのね
655名称未設定:2013/05/01(水) 20:30:16.37 ID:qfl4gIvg0
>>630
相当前からKernelで温度管理してコア順番に落としてくよ。気になるならソース見れば良い。
初期のAirは夏場は簡単に片肺運転になってた。
656名称未設定:2013/05/01(水) 20:31:20.09 ID:qfl4gIvg0
>>632
CPUが90度になってもそのすぐ隣のコンデンサが90度になるわけじゃないからな。
電解コンデンサを熱的にヤバい所につかったりしてないし。
657名称未設定:2013/05/01(水) 21:36:18.26 ID:KbfuNdkB0
USB3.0のminiをサーバーにして、FreeBSDとNetatalk 2.xでネットワーク組んでる人いる?
クライアントはMacだけしか繋がないけど、古いマシン(漢字Talk時代のOS)ぶら下げたりとか
VPNサーバにしてリモートコントロールしたりとか、タイムマシンでバックアップかけたりとか
miniをMacOS Xのままサーバーにするよりもいいとことかあるかな
658名称未設定:2013/05/01(水) 21:42:33.95 ID:oRDxNQx+0
>>657
漢字Talk以外はOS Xのまま今やってるけど…簡単。
659名称未設定:2013/05/01(水) 21:44:53.27 ID:qfl4gIvg0
>>657
わざわざminiを使うメリットがわからん。VPN、タイムマシンサーバなんかは
OS X Server素でやったほうがはるかに楽に設定できるし互換性高いし、
新しいOSから繋いだときにACLがらみで泣く事になるのは目に見えてるし。

古いafpどうしても使いたいならもっと安いサーバーにBSD入れた方がはるかに幸せになれると思う。
http://nttxstore.jp/_NGX_01_03

miniにVMwareなり入れて、その上でBSD動かしてサーバー化するとかならまだ理解できるけど、、
660名称未設定:2013/05/01(水) 22:59:44.45 ID:psGRwirE0
>>654
デジタルだからこそ、という場合もあるよね
アナログだと多少の波形取りこぼしは質が落ちるだけだが
デジタルだと重要なデータが欠損すると質が落ちるのではなく途切れる
661名称未設定:2013/05/01(水) 23:04:00.86 ID:SUojS2qT0
レコーダーに付属していた安っぽいケーブルだと使えなかったな
662名称未設定:2013/05/01(水) 23:06:12.80 ID:SUojS2qT0
>>660
なるほどねー
今は『イーサネット対応HIGH SPEED』というタイプを使って幸せでつ
663名称未設定:2013/05/01(水) 23:17:51.06 ID:BUg1K4xR0
>>622

MMXV→MultiMedia eXtensions 3
アップルはIntelの拡張命令に完全に最適化するっていう意思の表れだよ。
664名称未設定:2013/05/01(水) 23:26:27.63 ID:UHtGHFww0
ナ、ナンダッテー!
665名称未設定:2013/05/01(水) 23:28:47.62 ID:2Z1AO3m70
>>634
>>635
そうなのか。不良品かと思うと何か悲しい。

それと純正ディスプレイだとサブピクセルレンダリングが無効になってるのを今更知ったんだが、
弱、中、強は自分の好みで決めていいの?
皆さんどれにしてます?
666名称未設定:2013/05/01(水) 23:30:27.96 ID:oRDxNQx+0
>>665
サブピクセルレンダリングが無効になってなんかいないよ。
667名称未設定:2013/05/01(水) 23:42:18.08 ID:CSDFWJkD0
実家に持ち運べて最高です
668名称未設定:2013/05/01(水) 23:48:09.98 ID:N971xZHr0
うちの2012竹でもPhotoshop CS6がプチフリするんだけど
adobeフォーラム見るとPhotoshopそのものの問題な気がしてきた。
Windowsでも起こってるし
http://forums.adobe.com/message/4831804
http://forums.adobe.com/message/4958068
669名称未設定:2013/05/01(水) 23:58:22.05 ID:2Z1AO3m70
>>666
ごめんなさい。書き間違えました。
純正ディスプレイ以外だとの間違いです。
670名称未設定:2013/05/02(木) 00:11:23.69 ID:3yKicIT90
>>669
純正ディスプレイ以外でも「使用可能な場合はLCDで…」にチェックいれるとサブピクセル-中で有効。
チェック外すとグレーアンチエイリアス。
671名称未設定:2013/05/02(木) 00:16:33.69 ID:3yKicIT90
>>668
Snow Leopard、メモリ4GBまで読んだら、続きを読む気しなくなった。
672名称未設定:2013/05/02(木) 00:42:42.20 ID:VF3Js54C0
最近、MagicMouseの接続がよく切れるんだが何が原因なのかな?
電池は充分あります。
673名称未設定:2013/05/02(木) 00:50:16.89 ID:SVh2TPEl0
なんかの電波と干渉してるとか?
674名称未設定:2013/05/02(木) 00:51:09.27 ID:ky/+prnJ0
>>672
電池と蓋の間に紙キレとか詰めて電池の安定良くするってのを何かで見て実践したら切れなくなったな。

俺は最近、スリープから復帰するとブラウザやアプリが全部画面下ギリギリまで下がってるって怪現象に悩んでる。
675名称未設定:2013/05/02(木) 01:47:04.34 ID:SVh2TPEl0
今ヤ○ダでいくらで買える?
値下げ交渉ありで
676名称未設定:2013/05/02(木) 03:09:23.33 ID:PDilFkc10
>>631
2010 mid 梅(8GB)だけど、人柱やるぜ!
677名称未設定:2013/05/02(木) 03:36:39.03 ID:tIHD+pMF0
Windows版あれば無料みたいなので一応やるかな
678名称未設定:2013/05/02(木) 06:02:22.15 ID:D58duGTM0
>>673
Wi-Fiと干渉してるんかな?
679名称未設定:2013/05/02(木) 09:44:01.81 ID:kMKEczLz0
うちも電池の間に紙挟んだら治ったな。
同じ部屋でMagicMouseを2つ使ってたんだけど、片方だけで発生してたから、完全に個体差だった。
680名称未設定:2013/05/02(木) 10:16:17.33 ID:EJqfJIcd0
>>652
iBook G3とかの頃は熱で落ちるくらいなのにファン回らなかったな
つうか使ってて1度もブーーーンって回らなかった
落ちると画面に文字がこびりついてた
681名称未設定:2013/05/02(木) 10:24:41.89 ID:s4mlQBiE0
一昨日2.3 GHz + Fusion Driveでポチって出荷まで1-3営業日なのが、まだ処理中(´・ω・`)
3営業日だとゴールデンウィーク明けまで延びるのか…?
682名称未設定:2013/05/02(木) 10:36:56.12 ID:zXFSBAHo0
>>674
スリープ中、"ディスプレイの電源"はどうしてる? 切ってたりする?
683名称未設定:2013/05/02(木) 10:40:10.77 ID:SVh2TPEl0
>>682
自動で切れるもんじゃないの?
684名称未設定:2013/05/02(木) 10:59:04.01 ID:uPILGSWY0
>>674
俺はテレビのHDMI入力切り替えるとそうなる

まじうざい。。。。
685名称未設定:2013/05/02(木) 11:14:57.07 ID:R1SFGaUf0
mac mini と macbook air は今年新型出るよな?
2011もでるから早く買い替えしたい。

mac mini2013梅の最安に手を出すべきじゃないかな。
夏まで待てば幸せ?
686名称未設定:2013/05/02(木) 11:24:17.35 ID:oe5+lvx50
miniは今年は出ないんじゃ無いかな
平均リリース間隔1年以上だし
airはもっと少し短い。
687名称未設定:2013/05/02(木) 11:37:47.14 ID:LB9WDSwaP
Mac Proとか完璧にないがしろ的存在になってしまったもんなぁ
不憫でならない
688名称未設定:2013/05/02(木) 12:36:07.93 ID:R1SFGaUf0
じゃ。2年ぶりにmac miniポチリますか。
梅を4GBでそのまま使っても2年前のminiとは比べ物にならないくらい
快適なんでしょ?
689名称未設定:2013/05/02(木) 12:38:04.27 ID:sXFtkQ090
>>688
64bitだからメモリ4GBじゃ足りないよ
690名称未設定:2013/05/02(木) 12:38:56.52 ID:5HsvT7pr0
せめて8GBにしようぜ
691名称未設定:2013/05/02(木) 12:46:35.24 ID:WjEFowOz0
>>682
>>684
書き忘れてたけど俺もテレビに繋いでる。
スリープじゃなくて入力切り替えのせいなのかな?
そういやスリープしなくてもなるな。
でもはじめからじゃなく、何ヶ月か前に急に出始まった症状なんだけどなぁ
692名称未設定:2013/05/02(木) 12:47:25.27 ID:WjEFowOz0
>>691>>674
693名称未設定:2013/05/02(木) 13:09:39.18 ID:uPILGSWY0
>>691
俺も最近なるようになったんやで
たぶんうぷでしたあとからやねん
694名称未設定:2013/05/02(木) 13:23:03.30 ID:lRqBdkDE0
>>623
そんなあなたに・・・
ttp://www.sunokotan.com/

無地も有るから安心。
695名称未設定:2013/05/02(木) 13:47:10.27 ID:SVh2TPEl0
すのこタンって新潟だったのか
696名称未設定:2013/05/02(木) 13:51:20.76 ID:1n+i4YENP
二次元きもい…w
でも金属メーカーはもっとこういうの出すべきだよな。
強気な値段でも出すPCユーザーはけっこういるし。
697名称未設定:2013/05/02(木) 13:51:26.23 ID:eNEUj/0iP
UPS買おうかな
698名称未設定:2013/05/02(木) 14:10:33.16 ID:SVh2TPEl0
ヤマダで竹が67000円の15%だったから買ってこようかな
699名称未設定:2013/05/02(木) 14:13:14.34 ID:oe5+lvx50
二台重ねて置いてるから間にすのこでも入れようかな。
700名称未設定:2013/05/02(木) 14:34:37.80 ID:TNBYwIw60
>>696
だから無地もあるってば。

いやしかしこれいいな。買うかな。
もちろん無地をw
701名称未設定:2013/05/02(木) 14:40:48.76 ID:R1SFGaUf0
やはり新型macmini今年の夏には出ないかな。
どう思う?
702名称未設定:2013/05/02(木) 14:44:14.92 ID:SVh2TPEl0
USB3.0問題があるし
703名称未設定:2013/05/02(木) 14:44:37.26 ID:sXFtkQ090
そうだね
今年は出ないかもしれないね
2014年に本気出すらしい
うちは2011松だから10.8さえスルーしてるけど
704名称未設定:2013/05/02(木) 15:16:20.74 ID:lRqBdkDE0
メタルラック マウストレーMR-2MT
ttp://item.rakuten.co.jp/hobbytoy/i539922/

コルクのシートを外すと、ちょうど本体が乗る大きさ。
トレーの2段重ねでTime Capsuleをもう一つに乗せる
なんて事も可能。
下がスカスカなんで排熱の心配も無し。
705名称未設定:2013/05/02(木) 15:19:03.89 ID:sXFtkQ090
すのこってファンが全開したら振動凄いんじゃないの?
そこまで冷却する必要ないならすのこ自体要らない気がするけど?
706名称未設定:2013/05/02(木) 15:19:22.03 ID:dJfwfKm30
メタルラックって貧乏臭い
707名称未設定:2013/05/02(木) 15:23:43.33 ID:pkIdV9wD0
>>702
Appleが本気で出すならチップセットのUSBは使わないぐらいの事はやるだろ。
Macの場合は外付けUSBを起動ディスクにできるから、
スリープから目覚めて認識しないとか致命的になりかねないから。

まあ、抜き差しすれば認識するってんだからOS側の対策で何とかなるかもしれないけどね。
その点ハード作ってないOS屋はしんどいよね。
708名称未設定:2013/05/02(木) 16:41:24.19 ID:y3LSZHfU0
>>707
チップセット内蔵のUSBが最も信頼性が高いのが定説。
なぜこの機種でUSB問題が起こるのか不明(BIOS?の問題か??)。
ちなみに自分の2012Late竹は特に問題なし。
709名称未設定:2013/05/02(木) 16:46:04.57 ID:pkIdV9wD0
>>708
Haswellの話じゃないのか?
710名称未設定:2013/05/02(木) 17:11:51.80 ID:eNEUj/0iP
miniでハスハスできるのは秋以降だしどうでもいい
711名称未設定:2013/05/02(木) 18:03:02.93 ID:+zOsLIhg0
haswell版って熱が下がるくらいだよなぁ。
だったら夏前に出せよと。
712名称未設定:2013/05/02(木) 18:12:56.63 ID:SVh2TPEl0
ごもっともですわ
713名称未設定:2013/05/02(木) 18:25:50.03 ID:qGFiP2ZU0
>>711
新サンボルコントローラ搭載により4K出力(DP1.2)対応
IEEE802.11ac対応
があるで
714アドルフォイ ◆J7x7Kq26DTjq :2013/05/02(木) 18:45:18.32 ID:HgvoQkFC0
>>647
なるほどね
まぁ画像からしてカラーバリエーションは確定だな
715名称未設定:2013/05/02(木) 19:06:08.10 ID:/5IX9thY0
Haswell版miniで実現しそうなことを教えろください
・松竹梅それぞれのモデルで現行ラインナップよりも値下げ
・梅も4コア(ただし4スレッド)搭載
・松に4コアXeon(ただしTDP45W)で専用GPU搭載
・最大32GBのメモリ搭載をサポート
・竹は1HDモデルの他にSSDと2HDとFusionの3モデルが、CTOでなく通常ラインナップとなる
・2010と2011と2012のminiからはロジックボード交換でアップグレードができる(ただしメモリは別途)
716名称未設定:2013/05/02(木) 19:18:38.16 ID:M6WZIAeYP
>>705
mac mini専用の立て置きスタンドがオススメだな。
価格も1,500円以下だし。
レビューや写真で説明されてるから装着し易い。

ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B002YLYHEI/
717名称未設定:2013/05/02(木) 19:22:30.48 ID:qGFiP2ZU0
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/80157742/
これが一番いいよ
おしゃれだし
718名称未設定:2013/05/02(木) 19:23:56.99 ID:qGFiP2ZU0
719名称未設定:2013/05/02(木) 19:40:26.95 ID:1n+i4YENP
安定感悪そうだなあw
720名称未設定:2013/05/02(木) 19:41:58.37 ID:qGFiP2ZU0
>>719
使えば分かるがガチ安定
Mac miniスタンドとして専用設計されたかのようにピッタリはまる
721名称未設定:2013/05/02(木) 19:44:52.71 ID:1n+i4YENP
はまるかどうかの話じゃねーよw
スタンドごと倒れる心配してんだよw
722名称未設定:2013/05/02(木) 19:50:31.21 ID:qGFiP2ZU0
>>721
ガチ安定=倒れない
723名称未設定:2013/05/02(木) 19:59:09.91 ID:1n+i4YENP
机を手前に引く→奥にスペースが発生したのに気づかずmac miniを奥に押しやる→
スタンドの奥側の安定がなくなり横に倒れる→ mac miniの重量に負けてスポッと抜ける→
mac miniが机と壁の隙間に落ちる

って光景が目に浮かぶんだが。
落ちなくても横に倒れる可能性は限りなく高いぞ。こういうスタンドはテーブルの真ん中に置くことしか想定してないからな。

まあ真似しないほうがいいな。
724名称未設定:2013/05/02(木) 20:01:19.76 ID:1n+i4YENP
比較的マシになるアドバイスとしては、ランプがこちらがわに向くように
90度向きを変えたほうがいいな。
725名称未設定:2013/05/02(木) 20:11:12.70 ID:7SLY4FAG0
RAWの現像行うのに、2.6GHzのi7の方がいいかなぁ?
ApertureがCPU依存って聞いたので悩んでる。
726名称未設定:2013/05/02(木) 20:18:41.69 ID:Hh0nth+zP
Core2DuoでAperture使ってたけど、ストレス感じることあまり無かったよ
扱ってたのは一眼レフで撮った写真。
727名称未設定:2013/05/02(木) 20:37:11.58 ID:dJfwfKm30
miniじゃなくMBP(2010 mid)のCore i5でAperture使ってるが
デジイチのRAW現像してるけど全然問題ないな

miniの梅でも大丈夫じゃないか?・・
728名称未設定:2013/05/02(木) 21:02:17.04 ID:R1SFGaUf0
今この時期に現行梅を買うのはフライングゲットかな?
もう気持ち的には次機を待てない。
729名称未設定:2013/05/02(木) 21:05:34.75 ID:SVh2TPEl0
フライングゲットの意味全然違うけどまだ新モデル出るの時間かかりそう
730名称未設定:2013/05/02(木) 21:18:35.11 ID:dneISdot0
出た所で大して変わらないと思う。
何のブレイクスルーも無いから。
731名称未設定:2013/05/02(木) 21:58:46.27 ID:gXQEFdyL0
スタンド使ったこともなくて尚且つ心配症な奴は見ていて何とも残念だw
732名称未設定:2013/05/02(木) 22:07:05.45 ID:xeePjtga0
梅なんて減価償却に1年もかからんだろ。
さっさと買って、どんどん使って、買い替えれば良し。
733名称未設定:2013/05/02(木) 22:21:58.92 ID:MiSkph2/0
欲しいときが買い時って言うしね
734名称未設定:2013/05/02(木) 22:35:59.23 ID:AO+ECfFu0
100均のまな板スタンドで十分でしょう
735名称未設定:2013/05/02(木) 23:09:01.98 ID:SVh2TPEl0
安物のスタンドとかそういうのダサいわ
せっかくのデザインが死ぬ
736名称未設定:2013/05/02(木) 23:28:26.23 ID:2BZqamhP0
立てなくていいじゃん
737名称未設定:2013/05/03(金) 00:17:06.39 ID:oAtknj2z0
立てないと邪魔なんだよ。
738名称未設定:2013/05/03(金) 00:37:06.90 ID:FBOM2pGo0
>>681
俺も同じやつオーダーしたんだがどうやらそのようで…
739名称未設定:2013/05/03(金) 00:40:41.63 ID:6etqHyvZ0
たった今ポチったが、5/11〜5/13予定だ・・・
740名称未設定:2013/05/03(金) 00:44:56.55 ID:KLKrBezC0
ゴールデンウィークて、日本だけだろ?
アポーに関係無い気がするが…
741名称未設定:2013/05/03(金) 01:34:55.46 ID:2Fqos2Zx0
立てるくらいならもう目につかない場所に設置するくらいの方がいいわ。

別にminiそのものを見たいとも思わないし。
742名称未設定:2013/05/03(金) 01:38:46.87 ID:7+w4WMJx0
また真夏に扇風機をMac miniに当てて自分だけ暑くなる作業が始まるお・・・
743名称未設定:2013/05/03(金) 01:50:36.74 ID:8eZcGStA0
ブックエンドにはさんで、ディスプレイの向こう側に立てて置いてる。
目にはつかないけど、本体ボタンを押して起動するのがちょっと面倒くさいw
744名称未設定:2013/05/03(金) 02:34:56.17 ID:QUV2lCA90
目につかない場所に設置するのは納得だが、起動させるのが面倒じゃないか
745名称未設定:2013/05/03(金) 03:02:38.54 ID:8eZcGStA0
そもそもシャットダウンなんて滅多にしないけどね。せいぜい再起動。
普段は外付けHDD等の周辺機器コミでおまかせスリープ運用。
746名称未設定:2013/05/03(金) 03:19:06.10 ID:MxYu3e4m0
ほっとくと勝手にスリープするようにしてるから
寝るときも出かけるときも放置
747名称未設定:2013/05/03(金) 03:43:32.08 ID:NxKtLIKzP
電源ボタン押すだけだからねえ。
机の上にある必要ないよね
748名称未設定:2013/05/03(金) 05:56:55.00 ID:sUAL1HuC0
>>742
USBの空きポートにこれを・・・
ttp://item.rakuten.co.jp/vshopu/2095-2701/
749名称未設定:2013/05/03(金) 10:52:51.01 ID:8Lir9w+Z0
16GBじゃメモリ足りないすぐ使い切っちゃう
iMacと違って768MBビデオに取られちゃうのが痛いな。
750名称未設定:2013/05/03(金) 11:02:42.01 ID:oAtknj2z0
それどういう使い方??
メモリーリーク支店じゃないの?
751名称未設定:2013/05/03(金) 11:28:52.32 ID:8Lir9w+Z0
LRとFireFoxでタブたくさんその他いろいろ
特にFirefoxがすぐおかしくなる
パワー的には十分なんだけどな
752名称未設定:2013/05/03(金) 11:30:15.27 ID:aT+D/Q/m0
メモリ馬鹿喰いアプリは32bit起動にしてみたら
753名称未設定:2013/05/03(金) 11:34:43.18 ID:fYDIR1CZ0
これまでWin機ずっと使い続けてきたんだけど
初macでも今は違和感無く移行できるよね。

既存の外部液晶モニタとキーボード&マウスを有効活用したいから
mac miniを検討してる。
754681:2013/05/03(金) 12:29:00.10 ID:Iy27YGw10
>>740
中国に関係ないだろって言いたくなるけど、Apple Storeの営業日に依るみたい
昨日が2営業日目だったから、出荷される3営業日目は祝日の向こう側に…
755681:2013/05/03(金) 15:02:46.77 ID:7vBrIvvbP
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
756名称未設定:2013/05/03(金) 15:32:40.80 ID:xS7nBFFT0
>>755
>>681さん、ID変えても名前欄消し忘れてますよ
757名称未設定:2013/05/03(金) 15:34:47.68 ID:b9mnYxm10
これはひどいwww
758名称未設定:2013/05/03(金) 15:42:10.99 ID:Ywtc2YVl0
どうしてこうなったwww
759名称未設定:2013/05/03(金) 15:48:56.35 ID:xCHl33Am0
おれなんか禿iPhone規制で自演もできゃしねえや
760681:2013/05/03(金) 18:39:22.92 ID:Iy27YGw10
えっなにそれ
761名称未設定:2013/05/03(金) 19:12:35.40 ID:Nrk5MAG70
来月買うからボンバーさんたのむね〜
762名称未設定:2013/05/03(金) 20:35:02.03 ID:Nrk5MAG70
売り場に行ったらカードおkでよろ店頭でもおk
763名称未設定:2013/05/03(金) 21:13:27.19 ID:L+2ntgLeP
XPサポートが切れる来年にアップルが新商品をぶつけてくるんじゃないかと予想。
それまで待つかな。
764名称未設定:2013/05/03(金) 21:22:41.02 ID:zuAoEWl+0
発想が斜め上
765名称未設定:2013/05/03(金) 21:30:40.37 ID:aHxgI4B00
BootCampでもAppleはとっくにXP切ったし
無視に決まってるだろ
766名称未設定:2013/05/03(金) 21:41:54.90 ID:bYdeYILy0
次世代Thunderboltなら予定通りなら年末だけどな。
767名称未設定:2013/05/04(土) 01:24:33.12 ID:0UTWQGRl0
今日Mac mini竹が届いたぜ!増設メモリ16GBもディスプレイも届いたし、みんな今日からよろしく!さようならiMac2008
768名称未設定:2013/05/04(土) 02:15:54.63 ID:lsV6gaPr0
477:名称未設定:2010/07/19(月) 00:56:15 ID:8ZoX6LSI0
Macmini買ったんだけどさ、音酷くないか?
ホワイトノイズがすごいんだが。
警告音やiTunesの音楽が鳴り始めてから、鳴り終わって少しするまでずっと「サー」って鳴ってるんだが。
479:名称未設定:2010/07/19(月) 01:09:30 ID:8ZoX6LSI0
>>478
ヘッドホン直挿しだけど音量すべて切ってもホワイトノイズが鳴ってる。
でも一定時間音が再生されないと無音になる。

mac mini 2012梅買って一月も立ってないのだが
上記と同じ症状でちゃってさぁ何かわかる人いたら教えてくれぇ〜
Audioの設定いじっても直らん。。
769名称未設定:2013/05/04(土) 02:33:39.19 ID:L0vjKmwk0
光出力使えば?
770名称未設定:2013/05/04(土) 03:13:31.62 ID:EDYEZfNe0
インテルMacに音質を期待するのが間違い
771名称未設定:2013/05/04(土) 03:38:38.99 ID:KtvrX9Bp0
>>768
インピ低いの使ってるんだろ。
インピ高いのに変えるかあるいは低インピ対応できてるUSBDACにでもつなげばいい
772768:2013/05/04(土) 04:16:34.68 ID:lsV6gaPr0
あれ?もしかして仕様なの?まじかー。。。
無理してmac miniで音楽聞く必要ないし割り切った使い方するよさんくす
773名称未設定:2013/05/04(土) 05:53:12.68 ID:TSYE27+j0
Macに限らず、オンボードの音声出力なんてシステム、ビープ音用みたいなもんだ
774名称未設定:2013/05/04(土) 06:54:56.88 ID:kkw90HOC0
光出力使えよ…
775名称未設定:2013/05/04(土) 08:34:27.90 ID:2OuzPhIr0
設定でUSBディスプレイスピーカーを選択
776名称未設定:2013/05/04(土) 10:31:24.42 ID:eYb2twph0
オプティカル端子と併用してるの知らなかったのって俺だけ?
どのみちアダプター噛ませると俺の古いアンプでは認識しないんで使えないんだけどな
777名称未設定:2013/05/04(土) 12:16:32.37 ID:Oe3X1Vzl0
miniにヘッドフォン挿して聴いてる奴初めて
778名称未設定:2013/05/04(土) 13:05:34.48 ID:hxtuJO23P
リモコンが効くからiPod用のイヤホン挿してる
779名称未設定:2013/05/04(土) 15:34:29.76 ID:NdgYtJqy0
>>772
USBサウンドデバイスでも試したら?
xonar u3とかなら使えた筈
780名称未設定:2013/05/04(土) 16:39:23.48 ID:UhalJJck0
竹買ったからメモリ買おうと思ったら、アベノミクスのおかげでメモリが高くなってるんだね。まあしょうがないか。
781名称未設定:2013/05/04(土) 17:47:01.99 ID:hxtuJO23P
ダメノミクス
782名称未設定:2013/05/04(土) 18:38:15.08 ID:bWRHU7Ta0
逆に買った時と同じくらいの値段でヤフオクで売れそうだから良いわ
783名称未設定:2013/05/04(土) 19:09:49.46 ID:2Ils1cAR0
ほんと、価格.comやアマゾンの価格と比較すれば、ヤフオクとかで中古Macを買う気にはならないと思うけど、不思議だよな。
新品より高い値段で落札とか日常茶飯事。
USキーボードとかCPUクロックとか、BTOしない限り入手困難な仕様でない限り、オークションを利用する気にはならない
784名称未設定:2013/05/04(土) 19:13:38.55 ID:2Ils1cAR0
と言いつつ、安値、底値で入手したMacをしばらく使ってからオークションで売って
かなり儲けさせてもらってる。転売して十分利益が出るほど安く入手できることは
年に数度、あるかないかだけどね
785名称未設定:2013/05/04(土) 19:59:57.40 ID:Se0bVrDc0
で?
786名称未設定:2013/05/04(土) 20:40:00.62 ID:sOr9FbKnP
ヤフオクで儲けさせてもらってる?なんか胡散臭いな
787768:2013/05/04(土) 21:09:29.47 ID:lsV6gaPr0
>>779
デジタルからアナログに変換するもの色々捜してたけど
そういうのもあるのかー値段も手頃だし検討してみるよさんくすさんくす
788名称未設定:2013/05/04(土) 21:21:02.95 ID:YjrHUNpR0
1000円スタートで誰も食いつかないとそうなることはある
がんばって100円出したら良かったみたいな。
まあそういうのは吊り上げて遊ぶと買い手が食いつくからそっち方面で楽しめる
789名称未設定:2013/05/04(土) 21:48:10.59 ID:g2lJu4p30
USB3.0ハブはいまだに地雷かね
790名称未設定:2013/05/04(土) 22:47:24.18 ID:Rq2loU/O0
>>787
普通は単純にアクティブスピーカー繋げば問題ないだろうよ。
何でそんなに苦労するんじゃ?
791名称未設定:2013/05/04(土) 22:50:44.83 ID:iH89UcJv0
オーディオ出力からノイズが乗る不良品つかまされたから
USBでデジタル出しするしかないんじゃないの?
792名称未設定:2013/05/05(日) 00:06:52.60 ID:WW2YMtxb0
思い起こせば二年前 Mac mini 購入のため
ヤマダ電機日本総本店で、ドコモ古事記をさせて頂きました
二年縛りの日付は7月31日なのでまだまだ時間は有りますが
ドコモさんありがとうございます。

また、古事記できるようなネタをよろしくお願いします(^∀^)ノ
793名称未設定:2013/05/05(日) 00:39:12.74 ID:mCElDqwj0
>>768,787
2012の竹だけど768の症状とちょっと違う。
OSなどで何か鳴らしていればノイズ乗らないけど無音の状態が続くと出る。
アクティブスピーカーをアナログで使ってるけどMacの電源切ってもノイズが鳴るw
うちは隣の部屋のコタツのノイズ拾ってるので使う時は切るかiTunes鳴らしてる。
794名称未設定:2013/05/05(日) 03:40:58.56 ID:QR0JYJmy0
USB-DACぐらい使え
ヘッドホン端子に直挿しなんて聞けたもんじゃない
795名称未設定:2013/05/05(日) 03:47:09.26 ID:j8AjTRgY0
>>793
>アクティブスピーカーをアナログで使ってる

今時な〜せめてUSB接続のスピーカーにしろよ
ふっるいの使い回しといて文句いわれてもな
ゴミだろ
796名称未設定:2013/05/05(日) 05:28:35.24 ID:ez2mEQuK0
いつまでもFMトランスミッターで
音楽聴いてる事に等しい
797名称未設定:2013/05/05(日) 06:21:41.65 ID:J6+e+uzw0
MacBook Airインチが欲しかったんですが、
iMac 2012の価格がここまで下がるならiMacでもいいかな〜
っと思ってきたんですが、Air + 外付けディスプレイからiMacに
乗り換えた人いますでしょうか?いらっしゃしましたら感想教えて下さいm(_ _)m
ttp://kakaku.com/item/K0000389912/pricehistory/
798名称未設定:2013/05/05(日) 06:24:31.44 ID:J6+e+uzw0
すみません、誤爆しました orz
799名称未設定:2013/05/05(日) 06:42:11.02 ID:LEc/qRzE0
謝罪が足りんな


おっぱいうp
800名称未設定:2013/05/05(日) 07:05:50.64 ID:RBjgs4kw0
iPhoneからスリープを解除起動できるやつない?
801名称未設定:2013/05/05(日) 09:20:05.12 ID:GjwrR5uDP
>>800
keycard とかどう?
iPhoneもって部屋に入るだけでminiが起動するよ
802名称未設定:2013/05/05(日) 09:33:59.53 ID:kT/7Hed/0
セリアでスタッキングワイヤーコーナーラック買ってきた
台自体を連結できて3段まで積み重ねOK、Mac miniがちょうど載っかる。
チープな向きにはおすすめ

W190mm×D195mm×H121mm(噛み合わせ用部分含む)

http://39.benesse.ne.jp/resource/images_square/137x137/1791207ef84fa658bf5091e6f63c48f21d20deb9.jpg
803名称未設定:2013/05/05(日) 09:53:16.36 ID:1UBcSAIJ0
>>802
いいなこれ
mini二台重ねて置いてるうちにちょうどいい
804名称未設定:2013/05/05(日) 10:13:35.49 ID:J5vAocEH0
音といえば、安もんのスピーカーを直接miniの音声outにつなぐとブツブツノイズが乗るけど
mDPで繋いだモニタの音声outに繋ぐとノイズ出なくなった
805名称未設定:2013/05/05(日) 11:56:00.03 ID:h+7/I9U00
mini Late2012の音声出力は特に悪くないけどなあ。
iPhone付属のヘッドフォンでもBose QC15でも問題ない。
806名称未設定:2013/05/05(日) 12:27:49.48 ID:AXWhGtb+0
Bluetoothヘッドセットを繋いだ時、システム環境設定のサウンドの出力を見ると「機器名」「機器名 ステレオ」の2つがあって
「機器名」を選んでると激しいノイズが乗る。「機器名 ステレオ」なら乗らない。
困ったことに、音声入力した後は勝手に「機器名」が選択された状態になる。
807名称未設定:2013/05/05(日) 13:18:10.37 ID:h+7/I9U00
音が悪い方は通話用デバイスだろ。
808名称未設定:2013/05/05(日) 13:22:15.75 ID:/UD6DYpB0
>>802
買ってみた
結構頑丈でmini乗せたくらではたわんだりしない。
二辺にスタック用の金具があるんでそこにくっつけると安定する。
809名称未設定:2013/05/05(日) 20:12:09.79 ID:6fBAM/PZ0
竹をヤマダで買った。 若干の値引き+ポイント15%+クレカが利用できたこと、を考えると大分満足。
810名称未設定:2013/05/06(月) 04:45:40.18 ID:i/gAzIcCP
Windows8を入れようと購入したんだけど、Bootcampって2010年モデルだと7までしか対応してないのね…
811 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/05/06(月) 06:19:55.61 ID:GBkEYL/A0
良かったね
もう一台買う理由ができて丸紅について○
812名称未設定:2013/05/06(月) 08:09:06.29 ID:lvlq8sPS0
win8って1ヶ月使ったが糞なので7に戻したわ タッチパネルモニタならいいけど
そうでないなら利点はないよ
813名称未設定:2013/05/06(月) 09:28:00.10 ID:JYIm6nW50
1ヶ月も使ったら
普通、慣れるだろ…
814名称未設定:2013/05/06(月) 09:45:24.63 ID:j1ePLkjv0
OS Xならな

糞窓8は無理だろ、なんの修行だよ!って言う…
815名称未設定:2013/05/06(月) 09:52:53.48 ID:8TBvKa450
そもそもWindows使う必要が無い
816名称未設定:2013/05/06(月) 10:12:50.75 ID:QkDR5Qj80
丸紅について
817名称未設定:2013/05/06(月) 10:15:24.44 ID:zueT2XAC0
Pageが縦書きに対応すればねぇ。
818名称未設定:2013/05/06(月) 10:31:25.40 ID:KEIMOYIR0
>>816
丸紅は神だろ。
言わせんな恥ずかしい。
819名称未設定:2013/05/06(月) 10:52:35.80 ID:+3kuLibJO
7用ドライバーでいけるよ、たぶんね。
一応、インストーラーは7互換モードで。
820名称未設定:2013/05/06(月) 10:59:27.10 ID:7p9l9OYwP
2011梅なんだけど最近スリープ状態でもシャーーーって鳴ってるんだけど大丈夫かな?
821名称未設定:2013/05/06(月) 11:10:16.77 ID:Q8eB6kZg0
ApppleCareってHDDをSSDとかにして換装したらもう無効?
822名称未設定:2013/05/06(月) 11:12:49.35 ID:YXhVN6zy0
うん
823名称未設定:2013/05/06(月) 11:13:49.29 ID:Q8eB6kZg0
やっぱりか・・・
ありがとう
824名称未設定:2013/05/06(月) 11:29:10.13 ID:x8Z4+pml0
Ankerの7ポートUSBハブ
使っている人おられますか?
Mac mini late 2012と相性悪く
Parallelsでファームアップデートしようとするも
やり方分からず。
825名称未設定:2013/05/06(月) 11:41:50.14 ID:QF8XTrf90
>>824
ハブってParalellsで認識されたっけ?
826名称未設定:2013/05/06(月) 11:55:28.20 ID:Ni/nWP9G0
>>820
外から何らかの仕事をさせられてる
可能性があるね
シャットダウン運用に
切り替えるべきだ
827名称未設定:2013/05/06(月) 13:08:04.50 ID:x8Z4+pml0
>>824
http://www.amazon.co.jp/2A充電ポートiPad-Anker-Uspeed-付き、USB2-0も対応、VIA-VL812チップセット、18ヶ月品質保証/dp/B009Z9M3DY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1367812242&sr=8-1&keywords=via+812

これ買い直すから問題解決だと思う。
828名称未設定:2013/05/06(月) 13:11:04.52 ID:JUMEMhIn0
>>820
スリープしてなくね
829名称未設定:2013/05/06(月) 13:12:01.21 ID:OcUwRcIA0
現状USB3.0のハブは買わない方が良いと思う。
μPD720210使ったハブは出ないし、VL811と812が認証通ったとは言え
ファームアップデートしなきゃまともに使えないし。
830名称未設定:2013/05/06(月) 13:30:42.79 ID:2Yy42HOY0
DELLのモニタのUSB3ハブ買って1ヶ月で突然死した
831名称未設定:2013/05/06(月) 13:35:38.78 ID:7p9l9OYwP
>>826
そうなのか
シャットダウンする方向へ切り替えてみる
>>828
キーボードかマジトラクリックでユーザーPASS入力画面になるからスリープしてると思うんし使い終わったらオプション+コマンド+ディスク取り出しキーでスリープにしてるんだけど
832名称未設定:2013/05/06(月) 13:41:32.50 ID:j1ePLkjv0
>>831
CTRL+Eject、のちにSキー押でも変わらん?
833名称未設定:2013/05/06(月) 14:09:16.96 ID:7p9l9OYwP
>>832
おぉこんなやり方もあったのか!
コレでスリープ選んだらシャリシャリーー言ってますorz
834名称未設定:2013/05/06(月) 14:09:54.58 ID:Ni/nWP9G0
>>831
AppleTVやiPhoneでiTunesから
コンテンツを持ってくるときだけ
電源を入れればいい
暫くそうして使ってれば
敵も使えないと思って諦めてくれるだろう
健闘を祈る!
835名称未設定:2013/05/06(月) 14:52:59.97 ID:5mbujH/30
一時期スリープ状態が変だなと思ったことがあったけど
プリンタのスプールが残ってたからだったな
836名称未設定:2013/05/06(月) 14:55:13.70 ID:O5WY6z5A0
>>834
誰と闘っているんだ?
837名称未設定:2013/05/06(月) 15:03:08.64 ID:QkDR5Qj80
見えない敵
838名称未設定:2013/05/06(月) 15:03:46.92 ID:JUMEMhIn0
ステルス?
839名称未設定:2013/05/06(月) 15:04:27.24 ID:8v+hPgZuP
スパイウェアあるのか検出ツール使ってみりゃいいじゃん
840名称未設定:2013/05/06(月) 16:17:53.71 ID:7p9l9OYwP
>>839
帰ったらやってみます
841名称未設定:2013/05/06(月) 18:09:43.25 ID:k9RU4KyV0
なんでfirewireポートは1つしかねーんだよ!と思ったら数珠つなぎが出来るのね>>firewire
USBよりも外付けHDDのマウントが早くて助かるわ
842名称未設定:2013/05/06(月) 20:21:22.54 ID:zRwHwOFX0
>>820
寝言でシャーーーとか...勝俣飼ってんのかよ...
843名称未設定:2013/05/06(月) 21:53:29.70 ID:KEIMOYIR0
隙間から入った猫が用を足しているだけだから心配ない。
844名称未設定:2013/05/06(月) 23:16:54.20 ID:9cJgi/kg0
なんか勢い落ちた?このスレ
だがしかし、mac miniは最強だけど
845名称未設定:2013/05/06(月) 23:26:57.67 ID:oQwJ/3gC0
最強、ド安定で話題のネタ切れ。
まぁ、それはそれで良い事かと・・・
846名称未設定:2013/05/06(月) 23:34:27.65 ID:Q8eB6kZg0
昨日2台目買ってきてSSDに換えた
847名称未設定:2013/05/06(月) 23:34:36.26 ID:ZalguO6C0
自宅用iMac(MA710J/A)を買い換えてmac miniにしたいんだけど、haswellが載るのを待つか、円がこれ以上安くなる前に買うか悩み中
どうせブラウジング中心だから、マシンパワーなんてどうでも良いんだけどね
今のmac miniだったら長く使えそうなので買っちゃおうかなあ
848名称未設定:2013/05/06(月) 23:36:19.92 ID:dBO91SUW0
梅に128GBくらいのSSDだけ
最初から載った機種が6万くらいで
出ませんかね…。
フュージョンはいらないなあ。
849名称未設定:2013/05/06(月) 23:38:57.32 ID:Q8eB6kZg0
マシンパワーいらないのなら現行の竹買えば5年は戦える
850名称未設定:2013/05/06(月) 23:53:29.34 ID:BEZ/F81w0
ぎゃははは、裸体にお刺身w
ヤフオクで男体盛りの権利が売ってるw
けっこう競ってるのが笑えるw
http://fc2.to/2acpNT
851名称未設定:2013/05/06(月) 23:53:33.76 ID:zueT2XAC0
あとは放熱の問題が設計で解決されれば最高なんだが。
852名称未設定:2013/05/06(月) 23:57:17.54 ID:qqhqwEqG0
古い機種から現行miniへの買い替えなら、SSD無しでも特に不満は感じないよ。
不満を感じるようになるころには、次か次々世代機が出てるだろう。
853名称未設定:2013/05/06(月) 23:59:26.24 ID:QF8XTrf90
>>851
放熱に問題を感じる?
854名称未設定:2013/05/07(火) 00:14:26.63 ID:tc1+knQ80
>>850
>ヤフオクで男体盛りの権利が売ってるw
>>851
>放熱の問題が解決されれば最高なんだが。
855名称未設定:2013/05/07(火) 00:17:10.59 ID:S4AWEYvH0
なんか勝手に宣伝の書き込みと勘違いしてるけど
Mac miniの発熱が下がってくれればうれしいってことだよ。
856名称未設定:2013/05/07(火) 00:18:08.84 ID:ZiWwj6M20
>>846
2台目なんて言わずに、ここまでやっちゃいなYO!
ttp://gigazine.net/news/20121210-160-mac-minis-one-rack/
857名称未設定:2013/05/07(火) 00:59:30.77 ID:TFsvOJKA0
話題ないな・・・
858名称未設定:2013/05/07(火) 01:17:10.47 ID:21xGc+190
初期のごたつきも片付いて、巡航状態に入っちゃったからなぁ。
淡々と使えばいいんでないかい。
859名称未設定:2013/05/07(火) 02:42:21.68 ID:LCXtUygi0
MBPとの消費電力の違いはどうなんだろ?
今MBP early 2011使っていてヤフオクから
中古の竹にするところなので。常時
電源入れておくつもり。
860名称未設定:2013/05/07(火) 02:54:57.19 ID:TFsvOJKA0
モニタ次第かも
861名称未設定:2013/05/07(火) 02:57:32.44 ID:gVunilpe0
すごく熱くなる
目玉焼きやけそう
862名称未設定:2013/05/07(火) 03:41:07.94 ID:LCXtUygi0
ディスプレイはサンダー、
関係ない話だけどエレコムのUSB 3.0の
発熱もハンパない。
863名称未設定:2013/05/07(火) 03:41:42.15 ID:LCXtUygi0
ハブ
864名称未設定:2013/05/07(火) 04:03:54.38 ID:LCXtUygi0
中古の有効範囲内のMac mini
Apple Care入れるのかな?
865名称未設定:2013/05/07(火) 04:12:07.97 ID:vfT3f9yj0
期間内ならOK!
866名称未設定:2013/05/07(火) 04:27:14.66 ID:UfxR6hmz0
でもタバコ吸ってたらX
867名称未設定:2013/05/07(火) 05:47:50.87 ID:3NLisnO80
>>857
現行発売と来週のちょうど中間位の時期だから
868名称未設定:2013/05/07(火) 08:08:18.69 ID:LZxs+qHP0
>>858
DAWに関してはまったく片付いていないし問題はそのままになってる
旧機種に買い替えるのもいるし諦めてMacProにしたのもいる
プラグインはずっと使うものだから、ずっとやってる人ほどスノレパから換えることができないケースもある。

とりあえず次機種はUSB3.0つくのはしょうがないかもしれないが
USB2.0もつけといてほしい
869名称未設定:2013/05/07(火) 08:44:34.42 ID:TqKx3yE40
>>855
発熱=消費電力≒性能

廃熱の効率を求めるなら解るけど、今のminiで悪影響がでるほど廃熱できないケースがあるのかと、、
870810:2013/05/07(火) 11:07:51.96 ID:hQEAUmKeP
>>815
VideoStudio Ultimate X3を使いたかったので…
iMoveだと機能が少ないしFinal Cut Pro Xは高いしでなかなか手頃な編集ソフトがないんですよね(´・ω・`)

ってことでFusion5とWindows8を入れてみたんですが
Mac mini 2010 梅(メモリ8GB)の組み合わせでは
重いし落ちるしで使い物にならなかったので
Bootcamp試してみるかって流れでした。
871名称未設定:2013/05/07(火) 11:09:14.74 ID:TFsvOJKA0
Windows8はまだ不安定
Win7買ったほうがいいよ
872810:2013/05/07(火) 11:10:39.66 ID:hQEAUmKeP
>>812
Windows8のモダンUI()が糞なのは同意。
えくせぽぜとすぺいしーずが無くなった時以上の糞さだよな。
873名称未設定:2013/05/07(火) 11:12:32.52 ID:TFsvOJKA0
エクスプローラもなんだかのっぺりして影の効果もなくなったからダサくなったしな
874名称未設定:2013/05/07(火) 11:23:00.68 ID:yOp/1OPK0
http://review.kakaku.com/review/K0000095831/#tab

調べたらボロクソに言われてるソフトなんだな
iMovieに移行した方がいいんじゃないか
機能もそんなに変わらないみたいだし
875名称未設定:2013/05/07(火) 11:34:58.59 ID:RyJwN0jv0
Final Cat Proは竹じゃダメかな?・・・iMacとかじゃないと
876名称未設定:2013/05/07(火) 12:03:54.35 ID:hQEAUmKeP
>>871
Windows7のDSP版って、単体使用不可じゃなかったっけ?
877名称未設定:2013/05/07(火) 12:05:22.70 ID:SsNBuIpo0
なんでDSP版限定なんだ
878名称未設定:2013/05/07(火) 12:10:35.01 ID:yOp/1OPK0
Premiere Element 11 Editorとか
App Storeで6,900円だし
https://itunes.apple.com/jp/app/adobe-premiere-elements-11/id571585871?mt=12
879名称未設定:2013/05/07(火) 12:30:11.77 ID:TFsvOJKA0
>>876
メモリとかHDDとかが紐付きで買わないといけなくて更にそれを本体に組み込まなければいけない
ただし本体にくっついてればいいとかいう詭弁もある
880名称未設定:2013/05/07(火) 12:37:27.19 ID:yOp/1OPK0
現実、MacユーザーでBootCampのためのWin7DSPの抱き合わせメモリとか
捨ててる奴の方が多いだろ
881名称未設定:2013/05/07(火) 12:40:05.92 ID:hSPNi/0PP
どっからDSP版が出てきたんだよw
882名称未設定:2013/05/07(火) 13:35:45.18 ID:hQEAUmKeP
>>877
7のパッケージ版って、ホームプレミアムでも1.8万円するよ
8のDSP版(8からは単体で販売)なら1万円だし
883名称未設定:2013/05/07(火) 13:41:47.09 ID:TqKx3yE40
>>875
問題ない。パフォーマンスは多少落ちるけどできる事が変わるわけじゃないし、
ぶっちゃけGPUがいるような編集を多用したらうるさいばかり。

仕様としてはIntel HD Graphics 3000以上なので現行なら楽勝。
884名称未設定:2013/05/07(火) 14:01:11.29 ID:dJRyc+Nr0
Final Cat Pro Xはラシーが出してるThunderbolt RAID0の外付けHDDあるじゃん?
あれにプロジェクト置くようにすると体感速度かなり速くなるよ。
885名称未設定:2013/05/07(火) 14:06:20.64 ID:YXmW0mcg0
   ∧_∧   ●~*
    (・ω・)丿 ッパ
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ   
886名称未設定:2013/05/07(火) 14:13:02.78 ID:yOp/1OPK0
Final Catユーザーは、みんな
DataTale 4-Bay RAID System with Thunderbolt rs-m4t
http://datatale.jp/pg129.html
を待っているんだよ
MacBook Renina 15inchの内蔵SSDよりスピードが速いみたいだし
今のところ内蔵SSDより速いスペックをたたき出してるのはこれだけだし。
887名称未設定:2013/05/07(火) 17:19:35.75 ID:UfxR6hmz0
>>884
あれ安くなったよね
6T 3.4万で買った
中身7200回転の海門だったから
WDのよりだいぶ早いね
888名称未設定:2013/05/07(火) 21:22:20.71 ID:qP2mx+Tj0
>>875
にゃー、にゃーにゃにゃー、ニャンニャンにゃにゃ?
889名称未設定:2013/05/07(火) 21:34:02.70 ID:pXuXANGT0
ファイナルキャットか
890739:2013/05/07(火) 22:19:10.27 ID:n3A8NRuf0
昨日深センで受付して今日国内到着だって。
明日には関東内の自宅に届くかな?
891名称未設定:2013/05/07(火) 22:23:09.99 ID:gVunilpe0
メモリってやっぱ安くなるの待った方がいいのかな?
円安まだまだ続くんかな
892名称未設定:2013/05/07(火) 22:36:28.16 ID:TFsvOJKA0
まだまだ続くどころかまだ安くなりそうだぞ
893名称未設定:2013/05/07(火) 23:00:39.46 ID:+8P6iQw20
メモリは細かい上げ下げはあるだろうけど、前のように8GBが2千円台なんてレベルに下がることはありえないだろ。
894名称未設定:2013/05/07(火) 23:06:48.05 ID:TFsvOJKA0
16GBを6000円で買っといてよかったわ
895名称未設定:2013/05/07(火) 23:07:09.61 ID:jWDOBDx60
3年も経てばそのくらいになってるだろ
896名称未設定:2013/05/07(火) 23:22:03.26 ID:hSPNi/0PP
3年後はDDR4が普及してるな
897名称未設定:2013/05/08(水) 06:59:30.57 ID:PEA8Y+V+P
Mac miniを買うこと自体断念したよ
898名称未設定:2013/05/08(水) 07:22:41.00 ID:wgy0UYil0
haswell待ちだな
899名称未設定:2013/05/08(水) 07:42:38.42 ID:JZmqwU420
>>895
古いスペック(3年後に今のminiに入るようなメモリ)の値段は高止まりだからな、、
例えばDDR2だと1G4000円とかで流通中。
900名称未設定:2013/05/08(水) 08:56:23.32 ID:A+zzI2AF0
世界的なPC不況でメモリメーカーも生産調整してるからな。
価格高止まりは円安よりもそっちの影響が大きい。

haswellのデスクトップ向けはIntelのスケジュール見ると第四四半期になりそうだけどな。
昨年同様10月前後になると思う。
901名称未設定:2013/05/08(水) 11:13:31.91 ID:kESnKXa90
Mac miniに使ってるのは、CPUを含め基本的にノートPC用のパーツじゃないの?
902名称未設定:2013/05/08(水) 11:23:08.89 ID:vfDOtfvGP
>>901
意外にもずっとデスクトップ向けなんだわ。
903名称未設定:2013/05/08(水) 12:24:16.87 ID:kESnKXa90
>>902
何を根拠にデスクトップ向けと言ってるの?Mac miniのCPUはモバイル版だよ
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Mac_Mini
904名称未設定:2013/05/08(水) 12:24:29.03 ID:hh27ZWCp0
え?
メモリもHDDもCPUもノート用じゃないか?
905名称未設定:2013/05/08(水) 12:24:52.51 ID:pEWaJtUx0
ストレージもメモリもモバイル版
906名称未設定:2013/05/08(水) 14:18:54.66 ID:A+zzI2AF0
おおすまん、iMacと混同していた。
となると第三四半期、7〜9月中の可能性もあるのか。
907名称未設定:2013/05/08(水) 14:21:53.88 ID:pEWaJtUx0
残念だけど、miniはいつも後回し
908名称未設定:2013/05/08(水) 14:41:43.45 ID:PyT73lLP0
筐体変更してデスクトップ用が使えるようになるといいのになあ
909名称未設定:2013/05/08(水) 14:51:37.74 ID:x89PxwXC0
もう少し厚み増しても構わないから
HDD2台と光学ドライブ詰めるminiが欲しい
910名称未設定:2013/05/08(水) 16:16:28.18 ID:8LxFfLTV0
光学ドライブは時代遅れ
911名称未設定:2013/05/08(水) 16:27:43.47 ID:8aWlXwtV0
俺もMacではもう3年くらい光学ドライブ使ってないわ。
アプリはネットからDLだし、DVDやBDはTVで見てるし。
912名称未設定:2013/05/08(水) 16:30:07.09 ID:GQBiyOOb0
読み込み用途ですら3年、書き込みに至っては7年くらいやってないな
VHS並のレガシーハードウェアだ
913名称未設定:2013/05/08(水) 16:43:54.01 ID:SzJKfIeW0
CDの取り込みは?
まあ外付けでいいんだけど。
914名称未設定:2013/05/08(水) 16:52:50.63 ID:8aWlXwtV0
ああ、CD音源をiTunesに取り込むにはドライブいるな。
今まで欲しいのはiTunes Storeかmoraにあったんで気にしてなかったわ。
915名称未設定:2013/05/08(水) 17:01:35.71 ID:GQBiyOOb0
CDの取り込みすらやらんわ
オリコンチャートみても糞しかいないし
音楽聞きたかったらPandora流せばいいし
916名称未設定:2013/05/08(水) 17:04:39.83 ID:hh27ZWCp0
Youtubeで流すし
917名称未設定:2013/05/08(水) 17:05:27.12 ID:hh27ZWCp0
それにしてもCDってすげえわな
80年代からあるじゃん
918名称未設定:2013/05/08(水) 17:08:26.11 ID:PyT73lLP0
亀の子たわしもすごいよ
919名称未設定:2013/05/08(水) 18:06:30.17 ID:7JL2/qx50
割れ厨の俺には光学ドライブとか全く必要ない
920名称未設定:2013/05/08(水) 19:15:52.45 ID:AGJdC+fN0
921名称未設定:2013/05/08(水) 19:18:52.30 ID:dQH1Bb7U0
光学ドライブなんて使用時に外付けで十分。
再登載なんて有り得ないでしょ。
macTV位のさらなるスモール化または一回り小さく、
さらに接続端子の一部前面移動(カバー付き)を検討して欲しい。
922890:2013/05/08(水) 19:25:16.76 ID:17TTFzWf0
今さっき、無線LANのアダプタでCD使ってソフトインストールしたよ。
まぁDLも可能だし、そもそもXPの話なんだけど。
早くmini来ないかな〜
923名称未設定:2013/05/08(水) 19:29:45.79 ID:kESnKXa90
CDが数百枚あって、毎回数枚ずつリッピング作業することを考えると、
外付けってのは不便だから内蔵して欲しいんだよね。あと、たまに借りる
レンタルDVDを手軽に再生するにも必要。ただ、こういう用途が次第に
減っていることは認めるし、機械系はできるだけない方が故障が少ないのは確か
924名称未設定:2013/05/08(水) 19:40:49.01 ID:PyT73lLP0
CD数百枚あればこそさっさとリッピング済ませておくべきでしょ
で圧倒的な利便性を得ると同時に光学ドライブとさよならできる
925名称未設定:2013/05/08(水) 19:43:58.82 ID:SzJKfIeW0
>>922
ネットワーク関連のドライバは困ることがあるね。
ダウンロードしようにもそのドライバが、、って話だしなw
まあ今は有線は元から入ってることが多いし
フラッシュ使えるしなあ。
926名称未設定:2013/05/08(水) 19:47:12.47 ID:uMXPoDG+0
>>921
接続端子を分散すると、縦置きしにくくなるから反対。
927名称未設定:2013/05/08(水) 20:13:48.38 ID:MsqBzfPUP
端子が前にくるのだけはだめだなw
電源ボタンが前に来るのなら許せるが。

>>923
リッピングしたら要らなくなるだろ。
どうせ借りてきたDVD全部コピーしてんじゃねえの?w
スノレパ時代のmini中古で買いなよ
928名称未設定:2013/05/08(水) 20:17:09.18 ID:pEWaJtUx0
リッピングする作業より、
毎回Macに出し入れする作業の方がめんどくさいだろうに
みんなそう思うからMacにため込むわけだし
929名称未設定:2013/05/08(水) 20:29:04.56 ID:MAOB9pcY0
電源ボタンはにならんかね?良さげと思う。
あと光学ドライブはSSDのファームアップで必ず必要になってしまう…リップも最近しないしなぁ
930名称未設定:2013/05/08(水) 20:41:45.88 ID:EsoykrDU0
要らん
931名称未設定:2013/05/08(水) 20:47:30.34 ID:PyT73lLP0
天板に無接点充電があるといい
iPhone置くだけ
932名称未設定:2013/05/08(水) 20:54:00.97 ID:JZmqwU420
>>929
もう少しMacがメジャーになってくれればUSB起動でファーム供給してくれるんだろうけどね。
933名称未設定:2013/05/08(水) 20:55:27.49 ID:FWVmO/f40
光学ドライブはたまにCDリップするのに使う程度だな。
iTunes Storeばっかの人や音楽聴かない人はいらんだろうね。

ビデオ系はほぼHuluばかりなってしまった。
ビデオは光学メディアとかもうめんどくさくなって全く使わんな。

音楽の定額配信サービスが本格的に普及すればCDリップももうしなくなるかも。
934名称未設定:2013/05/08(水) 20:55:44.97 ID:b05xOOGl0
初代OS ]はあれをなにするとOSの流れが表示できたらしいけどこれでできんの?
935名称未設定:2013/05/08(水) 20:59:22.08 ID:vfDOtfvGP
>>929
USBメモリじゃあかんの?
936名称未設定:2013/05/08(水) 21:15:30.71 ID:JZmqwU420
>>935
光学ディスクの起動イメージでしか配布されてないんだよ。
それをUSBに入れても起動してこない。
937名称未設定:2013/05/08(水) 21:49:07.44 ID:n6inpkOJ0
MacBook Airでの話だけど、Mountain Lionの起動USBメモリー作ったし、
UbuntuでもCent OSでもisoイメージからインストール用USBメモリー作ったり
USBメモリーにインストールしてみたりしたけど、何れも起動できるけどな。
そういうのとは違うん?
938名称未設定:2013/05/08(水) 21:59:58.03 ID:vfDOtfvGP
>>936
調べたらそうみたいね。
ただ機種によっては海外フォーラムにUSBメモリ用イメージが配布されてるみたいだよ。
939名称未設定:2013/05/08(水) 22:05:35.57 ID:dQH1Bb7U0
今年の夏頃に新型発売開始しないかな。
940名称未設定:2013/05/08(水) 22:54:56.29 ID:8aWlXwtV0
Ivy BridgeではMacBookが6月でminiは10月だったよな。
Haswell同じパターンでminiは秋〜冬だと思うけど。
941名称未設定:2013/05/08(水) 23:14:33.21 ID:eO2qyL4s0
10月になったら
また、来週待ちになるん?
942名称未設定:2013/05/08(水) 23:22:20.07 ID:3KNuYbLB0
そうじゃないかな。恒例だし。
943名称未設定:2013/05/08(水) 23:25:22.59 ID:oVfMuymHP
Mac mini 2010のメモリって、最新版のMac miniでも使えますか?
944名称未設定:2013/05/08(水) 23:37:46.55 ID:85gy9RSn0
Mac mini 2013のメモリって規格変わるのかな
945名称未設定:2013/05/08(水) 23:42:59.71 ID:ryWXAA860
>>944
オーバークロックになるやん
946名称未設定:2013/05/08(水) 23:48:38.98 ID:MAOB9pcY0
>>932,936
レスさんくす
そうなんだよね、OSはUSBでいけるのにファームは出来ない。中身は起動出来るイメージだから同じじゃん!と素人ながらに思ってた。
947名称未設定:2013/05/09(木) 00:20:53.09 ID:FW3Zmh6V0
昔のDOS/V機のBIOSやHDDファームアップデートには拡張メモリ使わないDos起動フロッピーが必須だったようなものか。
948名称未設定:2013/05/09(木) 02:39:12.97 ID:2lDGKz3B0
>>938
これも本体機種によってうまくいったりうまくいかなかったり、、、
WindowsPEベースだったらやっかいだったり、色々。
949名称未設定:2013/05/09(木) 04:30:53.54 ID:vJU2pr3NP
>>946
>>937の通りだと思うよ。isoの中身をUSBに入れればUSBブートでいけるはず
950名称未設定:2013/05/09(木) 07:10:46.76 ID:0PZbq3C50
>>936
特定の機種で使えるかはわからないけど、こういうのは参考にならん?Windows PEベースは確かに厳しいかも知れない。
ttp://www.crucial.com/firmware/m4/070H/Crucial_m4_Firmware_Update_070H_JP.pdf

Mac用はこれでいける?
ttp://unetbootin.sourceforge.net/
951名称未設定:2013/05/09(木) 08:00:03.52 ID:0PZbq3C50
調べたらPeToUSBかdiskpartを使えばPEベースでも何とかなりそうだけど、Windows環境は必要だね。
952名称未設定:2013/05/09(木) 09:29:21.64 ID:2lDGKz3B0
>>951
PEベースや、一部のLinuxベースのアップデータは内蔵の光ドライブからしか起動しない。
USBに移すだけで起動するタイプのアップデータは外付けドライブからも起動するのでさほど問題にならない。

アップデータの素性を調べて起動可能なOSに載せ換えることでうまくいくものもあるけど、、
ものがファームだけに失敗したら文鎮。
そのリスクを取るぐらいなら、自分で載せているのでとりだしてインストールする方を取る。

サポートがフォーラムで公開してる手順ならやるけどね。
953名称未設定:2013/05/09(木) 09:33:15.68 ID:2lDGKz3B0
>>949
こんなに単純なら、世の中ではBootcampをUSBからやってる。
以前の機種でこれが可能だったEFI搭載してたものもあるけど、最近のはほぼ絶望的。
USBからWindowsを起動できるように(普通のBIOSマシンで)するツールは多数あるけどね。
954名称未設定:2013/05/09(木) 10:28:37.86 ID:2HuSwxyO0
>>952
OS載せ替えは危険だし、ファイルを移しただけでは起動しないというのは同意。
USBメモリのMBRを調整すれば起動プロセスに乗るはずで、その選択肢として使えそうなソフトは幾つかあるねっていうだけっす。
スレ違いだしこの辺で。
955名称未設定:2013/05/09(木) 10:34:30.64 ID:FW3Zmh6V0
ぶっちゃけSSDのファームウエアなんてよほどひどいバグでもなければ更新必要ないしな。
956名称未設定:2013/05/09(木) 10:44:18.53 ID:zSDs61leP
てす
957名称未設定:2013/05/09(木) 14:07:05.63 ID:6wbJvcF+0
late2011のMBPから今のミニ竹に乗り換えたら快適?
同じi7だけど、クアッドコアだとファイナルカットとかは激変するのかな?
958名称未設定:2013/05/09(木) 14:11:59.02 ID:HCRDG0fk0
そのi7はクアッドじゃないの?
959名称未設定:2013/05/09(木) 14:19:51.77 ID:6wbJvcF+0
>>958
システム情報ちゃんとみたらクアッドでしたT^T
たいしてかわらんか
960名称未設定:2013/05/09(木) 14:21:45.62 ID:HCRDG0fk0
1割くらい変わるかなってところか
961名称未設定:2013/05/09(木) 14:22:09.39 ID:IGvUQNjZ0
GPUが活躍する用途なら大幅劣化だな
962名称未設定:2013/05/09(木) 14:23:44.50 ID:UjKB/Jdl0
FinalCutならレンダリングが多少早くなるだろうね
操作感はほとんどかわらないんじゃないの
963名称未設定:2013/05/09(木) 14:40:29.56 ID:gdnsl8ehP
体感速度はプロジェクトファイル置くドライブだって。
なんGB読み書きしてると思ってんのよ。
964名称未設定:2013/05/09(木) 14:42:59.26 ID:UjKB/Jdl0
そうか、すまんかった
965名称未設定:2013/05/09(木) 15:15:01.32 ID:8RdcBwJsP
966名称未設定:2013/05/09(木) 19:57:22.54 ID:ct/RrmkjP
967名称未設定:2013/05/09(木) 20:28:39.84 ID:RqjDsJZU0
結局のところ今macminiの梅を買って使い捨てるのはアリなの?
それとも夏まで待って新型買うべき?
968名称未設定:2013/05/09(木) 20:30:09.56 ID:HCRDG0fk0
新型が夏に出るとは思えないけど・・・
969名称未設定:2013/05/09(木) 20:43:33.58 ID:z1r1TMyU0
夏に出ないとも言えないよ
970名称未設定:2013/05/09(木) 21:24:24.27 ID:0s270n1L0
次こそメモリ直付けかな
971名称未設定:2013/05/09(木) 21:34:24.70 ID:Q4Z/DLjC0
mac miniってウインドウズでいう
ワードやエクセル、パワーポイント等の林檎ソフトが
デフォで入っていないんですよね?
これ等を使うためにはmac officeという1万6千円くらいのソフトを買わないと駄目なんでしょうか?
972名称未設定:2013/05/09(木) 21:46:12.11 ID:xNbqtaXR0
>>971
入って無い事は分かっているのに何を目的にその質問をしているの?
973名称未設定:2013/05/09(木) 21:48:02.71 ID:FVgEnJlV0
>>971
PagesもNumbersもKeynoteも1700円だよ
974名称未設定:2013/05/09(木) 21:54:20.41 ID:4qoJAITl0
>>971
そういう質問するってことは、仕事で使うわけじゃないんだろ?
とりあえず無料のOpenOffice.orgでも使っとけ
975名称未設定:2013/05/09(木) 21:56:50.57 ID:Q4Z/DLjC0
>>973
ありがとうございます

ふーむ5100円でストアから揃えられるのか
今から5000円分のカード購入してきます

あれ?店で見たあの黄色いパッケージのmac officeは何?あの1万6千円もするヤツ?
976名称未設定:2013/05/09(木) 21:58:00.16 ID:kuyeE61K0
>>975
Microsoftが作ってる方
977名称未設定:2013/05/09(木) 21:59:22.30 ID:0bRYTkvxP
アプリユーザーなら、OSなんて自分の使いたいアプリの使い勝手の良いマシンを買えばいいだけだろ
OSがどうだとか関係ない
978名称未設定:2013/05/09(木) 22:04:06.71 ID:Q4Z/DLjC0
>>976
あーマイクロソフト仕様のワードとエクセルがそのまんまmacで使えます
ってヤツですか

十分腐るほど職場で使っているので別にいらないですわ
仕事の持ち出しは完全NGなんで
macにはWindows入れないんで林檎のヤツを試しに使ってみる
979名称未設定:2013/05/09(木) 22:15:17.27 ID:gdnsl8ehP
PagesとNumbersはMS Officeに敵わないと思うが、KeynoteだけはPowerPointの100倍良いと思う。
980名称未設定:2013/05/09(木) 22:34:51.28 ID:uDFhL/oq0
てすー
981890:2013/05/10(金) 00:25:56.77 ID:mN9ZZkJL0
誰か
次スレ
頼む
982名称未設定:2013/05/10(金) 00:35:35.91 ID:UUU8zua50
>>981
やってみる
983名称未設定:2013/05/10(金) 00:38:57.59 ID:UUU8zua50
984名称未設定:2013/05/10(金) 09:18:10.93 ID:PjH9tQEb0
こっち埋めないと…
985名称未設定:2013/05/10(金) 09:19:58.51 ID:S6w4YjAD0
ume
986名称未設定:2013/05/10(金) 09:25:06.27 ID:PjH9tQEb0
何買おうかなあ〜うめ
987名称未設定:2013/05/10(金) 09:36:32.17 ID:S6w4YjAD0
うめ
988名称未設定:2013/05/10(金) 10:23:13.99 ID:dRDS+VQp0
良く見かけるけど、埋めるのってどんな意味があるの?
989名称未設定:2013/05/10(金) 10:31:37.93 ID:7y62Pu+V0
慣習的なもので意味は無い
980超えれば勝手に落ちるし。
それに実は2chでは埋め立ては禁止行為のひとつ。
990名称未設定:2013/05/10(金) 12:23:33.56 ID:4JeepbUwT
そろそろ暑くなる季節だけど熱対策どうしてる?
991名称未設定:2013/05/10(金) 12:55:52.71 ID:iaLAHgA40
うめうめ
992名称未設定:2013/05/10(金) 13:00:25.24 ID:COpPnYnr0
>>990
埋め
993名称未設定:2013/05/10(金) 13:04:59.85 ID:PjH9tQEb0
miniってあんまりファン回らないよ梅
994名称未設定:2013/05/10(金) 15:35:59.17 ID:oVvY5NaQ0
このスレに限っては、梅も良いものだ。
995名称未設定:2013/05/10(金) 15:40:39.90 ID:S6w4YjAD0
梅だけに
996名称未設定:2013/05/10(金) 16:18:31.76 ID:YFpaynTyP
うめーな
997名称未設定:2013/05/10(金) 16:26:28.01 ID:A8Nhkogm0
うめめ
998名称未設定:2013/05/10(金) 16:33:44.57 ID:iaLAHgA40
1000なら壇さんとチョメチョメ
999名称未設定:2013/05/10(金) 16:35:45.23 ID:Ad0VktMm0
1000名称未設定:2013/05/10(金) 16:40:47.48 ID:PjH9tQEb0
to be continued
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。