Parallelsで様々なOSをうごかそう Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Parallels Desktop for Mac
Intel Macを使って、Windows, Linux など様々なOSをMacOSX上で動かしましょう!

■公式・関連
Parallels
http://www.parallels.com/jp/products/desktop/
日本語版 (ラネクシー)
http://www.runexy.co.jp/package/
まとめサイト parallels @Wiki
http://www13.atwiki.jp/parallels/

■前スレ
Parallelsで様々なOSをうごかそう Part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1352566602/
2名称未設定:2013/04/09(火) 08:48:35.99 ID:vxkIhGHW0
Parallels Desktop for Mac
Intel Macを使って、Windows, Linux など様々なOSをMacOSX上で動かしましょう!

■公式・関連
Parallels
http://www.parallels.com/jp/products/desktop/
日本語版 (ラネクシー)
http://www.runexy.co.jp/package/
まとめサイト parallels @Wiki
http://www13.atwiki.jp/parallels/

■前スレ
Parallelsで様々なOSをうごかそう Part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1352566602/
3名称未設定:2013/04/09(火) 08:51:19.15 ID:vxkIhGHW0
ごめんなさい
新しいスレ34があったのに気がつかずに立ててしまいました
削除依頼を出してきますので
ここは無視してください

正しいスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1365251108/
4名称未設定:2013/04/09(火) 20:54:27.91 ID:YF1ZSuFu0
                      |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                  |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                    |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                      |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                  {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                   ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
               , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                  /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
              /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
             ,/            {:}          `ー'- ニ_
          ,/         _∠     |l     \ ,      \
      /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
     /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
    〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
     `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
          ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
      _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
    //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
  / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
 /\V|                          /
./   ヾ.、                  ,. ' ´
5名称未設定:2013/04/12(金) 00:28:01.73 ID:ED1srEqo0
 
バッテリ交換できるタブレット「Dell Latitude 10」をレビューする  
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130214/456301/?ST=win&P=1

CPU Intel Atom Z2760 1.80GHz
メモリー 2GB
ストレージ 64GB SSD
GPU Intel Graphics Media Accelerator
ディスプレイ 10.1インチHD(1366×768ドット)
OS Windows 8 Pro(32ビット)
重量 697g
販売価格 5万円前後

・バッテリー交換可能!しかも安い!
>本体付属の標準バッテリを2セルまたは4セルのどちらにするか選択できる。
>さらにアクセサリとして2セルタイプが3979円、4セルタイプが5288円で販売されており、必要に応じて追加購入できる。

・筆圧対応スタイラス対応! 
>ワコムによるアクティブスタイラスにも対応する。今回のレビューではスタイラスを入手できなかったが、
>サードパーティのペンを用いて快適にペン入力ができた。  

・USBで充電が可能!SDカードスロット搭載!HDMI出力可能!
>スマートフォンと同じ一般的なBタイプのmicroUSBケーブルを用いて充電できる。
>SDカードスロットは標準サイズのため、デジタルカメラとの連携も便利だ。
>HDMI端子はビデオカメラなどで利用されるミニHDMI

・最大20時間のバッテリー駆動!
>Clover Trailタブレットとして標準的な性能、9時間以上の駆動が可能
>60Whの4セルバッテリを使えば実に20時間近い動作を期待できることになる。
 
6名称未設定:2013/04/13(土) 01:36:14.35 ID:Q1/W5+b10
何だこの産廃Windowsマシンは?
7名称未設定:2013/04/21(日) 16:33:52.97 ID:ZS2Qj5Vh0
結局Windows入れないと使い物にならないのは本末転倒
8名称未設定:2013/04/21(日) 16:35:46.86 ID:8F9luvmr0
何が本で、何が末なのか?
9名称未設定:2013/04/24(水) 15:05:04.53 ID:jF7s6M6s0
iPhone板でMac勧誘スレ立てるな馬鹿
10名称未設定:2013/04/24(水) 18:37:24.94 ID:eyzm/UHo0
>>9

お前が馬鹿
し ね
11名称未設定:2013/04/25(木) 18:17:20.52 ID:6VmGcAri0
>>10
コピペにマジレスすんな。
12名称未設定:2013/04/27(土) 14:55:49.38 ID:7a4IVRqf0
w
13名称未設定:2013/05/12(日) 12:20:00.82 ID:CIa93F+E0
いいね
14名称未設定:2013/06/14(金) 18:32:52.87 ID:cGhPamxW0
そういえばParallelsからAppleに出向いってんだよな
あれからどうなったのかわからんが
VT-d対応どうにかならんのかな
15名称未設定:2013/10/03(木) 09:44:09.93 ID:e/Syr7Cj0
                      |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                  |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                    |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                      |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                  {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                   ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
               , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                  /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
              /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
             ,/            {:}          `ー'- ニ_
          ,/         _∠     |l     \ ,      \
      /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
     /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
    〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
     `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
          ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
      _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
    //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
  / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
 /\V|                          /
./   ヾ.、                  ,. ' ´
16名称未設定:2013/10/03(木) 22:37:52.84 ID:GdOvMzS70
良いから早くいごかしてみろ!
17名称未設定:2013/10/19(土) 20:30:24.44 ID:wZYDuAXB0
こっちを35にして使おう。

前スレ
Parallelsで様々なOSをうごかそう Part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1365251108/
18名称未設定:2013/10/19(土) 20:31:27.51 ID:wZYDuAXB0
19名称未設定:2013/10/19(土) 21:12:21.85 ID:LKpk19ms0
>>18
もうソロソロ
過去ログへの参照は5個くらい前までで良いのでは?
20名無し募集中。。。:2013/10/19(土) 21:18:45.65 ID:PDkK7iVM0
むしろ1-10を補完すべきジャマイカ。
21名称未設定:2013/10/20(日) 09:47:18.20 ID:gyGtwWCC0
Windows8から8.1にアップしたらParallels Toolsはインストールされるが、ディスプレーの解像度やマウス
のドライバーやStardockが有効にならない。
WIndows8.1の64Bit版はうまくいくが、32Bit版ではParallels Toolsを再インストールしても
改善されません。
誰かうまくいった人いますか?
Parallels ToolはWindows8.1の32 Bit版にはまだ非対応なのかな?
22名称未設定:2013/10/20(日) 10:17:46.91 ID:rLjAppm60
>>20
>>18
>>19
2chでスレ番にこだわる池沼w
過去スレリンクにこだわる池沼w
23名称未設定:2013/10/20(日) 13:27:13.75 ID:Im5r4w9wP
bootcampにwin8をインストールしてあるんだけど
para8でbootcampから起動させた場合にライセンスって問題無く通りますか?
24名称未設定:2013/10/20(日) 13:53:37.69 ID:aC7rkz6KP
>>23
起動するかは知らんけど、ライセンス的には違反
25名称未設定:2013/10/20(日) 14:17:24.09 ID:1WjvA7mpi
>>23
ダメだった
26名称未設定:2013/10/20(日) 15:17:33.28 ID:IITG5ese0
規約変更で二つ買えってことになったんだよな。
1200円や3000円への値下げと合わせて考えれば、
出荷数を何としても水増ししたい。と言うことなんだろう。
我が家にも何個も未開封のパッケージが転がっている。
27名称未設定:2013/10/20(日) 15:38:05.12 ID:Im5r4w9wP
うえ、ライセンス違反なのか
もう一つライセンス買うっても2万くらいするんだっけ
アップグレード版で安かったから買ったんだが困ったな...
28名称未設定:2013/10/20(日) 16:31:57.96 ID:x5cw4ktr0
>>27
だったらBootcampやめりゃいいだろ。
29名称未設定:2013/10/20(日) 16:56:38.74 ID:viWKZpOm0
Bootcampの人は、やっぱりWindowsをメインで使うか重い作業をするのかな
30名称未設定:2013/10/20(日) 17:07:35.87 ID:oZnhWlCa0
無駄に 500G もパーティション切ってWin7 入れたのにもう1年以上 Parallels側からしか使ってないよ・・・
主にVisual Studio用にガシガシ使ってるけど Bootcamp 起動 <--> Mac起動で行ったり来たりなんてもう面倒すぎて
31名称未設定:2013/10/20(日) 17:23:07.96 ID:XA+zypTQ0
ラネクシーは日本の代理店からとっくに外れてParallels Japanになってるのに>1に載せるなや
32名称未設定:2013/10/20(日) 17:42:30.34 ID:rLjAppm60
> なや
33名称未設定:2013/10/20(日) 19:14:18.71 ID:h+NmdKG70
>>31
4月に立ったスレに文句言うなや
34名称未設定:2013/10/20(日) 20:14:50.39 ID:7LwyxCWtP
>>30
多少重くてもParaでやっちゃうよな…
35名称未設定:2013/10/20(日) 21:35:30.66 ID:NRTHIcs/0
Fusion Driveおすすめ
36名称未設定:2013/10/20(日) 22:04:06.76 ID:F3BiK/vE0
WindowsユーザーからMacユーザーになったときBoot Camp使ってたんだけど、
結局Boot CampのWindowsしか使わなくなるといった大失態を犯してしまった

Parallelsがフルスクリーンモードに対応してから、ほぼ完全にWindowsとして使えるので
Boot Camp環境も使わなくなり、やっとのことでMacOSユーザーになれました
37名称未設定:2013/10/21(月) 10:29:42.57 ID:kNw17tFUi
Para8でwin8.1は動く?
38名称未設定:2013/10/21(月) 11:42:54.58 ID:DKDDikEW0
>>37
動かしてる
大きな問題は無いと思う
39名称未設定:2013/10/21(月) 11:50:10.39 ID:ZJIztSxg0
質問があります。
パラレルズ9でwin8でofficeを使っています。
ネットワーク接続をブリッジでwinのプリンターで便利に使っているんですが、macをサスペンドして立ち上げるとほぼ接続が切れている状態なんですが回避方法何かありますか?教えてください。
40名称未設定:2013/10/21(月) 12:05:19.28 ID:kNw17tFUi
>>38
Thx
41名称未設定:2013/10/21(月) 12:55:59.58 ID:AU7Tg10yi
仮想からプリントアウトすると、ページ指定しても全ページ印刷されてしまうんだか俺だけか?
42名称未設定:2013/10/21(月) 17:00:12.59 ID:+uDJFmGP0
プリンタドライバの問題なんじゃね
43名称未設定:2013/10/21(月) 17:28:36.87 ID:iYNyN7lz0
Boot Campパーティションから仮想マシンを作ろうとしたら選択肢が出てこなくなりました。
この記事を参考にしてみたのですが、ステップ2でドロップダウンリストからBoot Campパーティションを選択しようにも
このように選択できません。
同じような人いませんか?
44名称未設定:2013/10/21(月) 18:09:24.04 ID:/HSnO5S80
>>41>>43も、同じ症状の人探しをしてどうするんだ?どうしたいんだ?
45名称未設定:2013/10/21(月) 19:07:22.95 ID:ZrKQ5KbxP
自分の環境に原因があるのか、ソフト側の問題なのか知りたいんだろ。
既に同じ症状に遭遇して解決してる人なんてのがいれば良い情報くれるだろうし。
言葉足らずだけど、疑問に思うような事でもねーだろ。
46名称未設定:2013/10/21(月) 20:39:56.92 ID:kdTsS1s10
やった俺だけじゃない
 ↓
大団円
47名称未設定:2013/10/21(月) 20:41:13.35 ID:xaOHU7qV0
8.1にしたら、デスクトップ間でデータコピー出来なくなった。
48名称未設定:2013/10/21(月) 20:52:38.04 ID:iYNyN7lz0
書き込みが不十分でした。
OS 10.8.5
Parallels 8 Build8.0.18608
Windows 8.1
こちらの記事のような現象です。http://kb.parallels.com/en/116235

Parallels9のトライアルを試したところBoot Campの選択肢が表示されたのでParallels8では
Boot Camp領域のWindows8.1は起動できないようです。
49名称未設定:2013/10/21(月) 22:18:09.61 ID:Rfpfa5oL0
Win 8.1の前段階の
更新プログラム、混み合ってる所為か、
中々、完全にダウンロード出来なくない?
50名称未設定:2013/10/22(火) 03:31:12.35 ID:eT2MYx4M0
ESETが邪魔してました。
51名称未設定:2013/10/22(火) 14:11:06.85 ID:vs6tQx9B0
Parallels 8にWindows 7からのアップグレードでWindows 8.1インストールしたら、
.doc(x)、.xls(x)、.ppt(x)、.pdfなんかがMacのofficeやacrobatに関連づけされてるし、
既定のプログラムを変更しようとしたらMacのアプリがずらーっと並ぶのですが、どうにかして消せないでしょうか

仮想マシン\構成\アプリケーション\MacアプリケーションをWindowsと共有するのチェックは外してあります
52名称未設定:2013/10/22(火) 16:20:05.25 ID:p6OWEXJI0
>>21
32bit版の8→8.1だけど何の問題も無く動いている。
53名称未設定:2013/10/22(火) 21:47:44.27 ID:/wpOet2Ri
>>20
こちらは64版で8から8.1にあげたら同じ症状。
コヒーレンスが動作せん。
再インストールしてみる。
54名称未設定:2013/10/22(火) 23:46:01.36 ID:8QsDeew70
ウチは昨日だかおとといリリースの本体のアップデート掛けたら
ゲストのWin7にParallels Toolが正常にインストール出来なくなった。
共有が出来なくなって、コヒーレンスも使えない。

そんなこともあってまだ8.1の方には新しい本体のアップデートのParallels Toolは入れてないけど
8.1自体は上げた段階でも基本的なParallels Toolの機能は生きてた。
55名称未設定:2013/10/23(水) 08:54:09.72 ID:+/WlwdOPi
53です。
コヒーレンスが動作しないため、win8.1上からparallels toolのみアンインストールして再度インストールを試みたら、winが起動できず再起動ループに。公式に記載されてたから試したけど、これは危ない。
今はwinを削除して8を再インストールしてます。8.1には様子見です。
56名称未設定:2013/10/23(水) 09:06:37.30 ID:pRfxe6Hl0
windows 8.1にアプデしたら画面がひどい事にwwwww
57名称未設定:2013/10/23(水) 11:03:14.08 ID:3UkNpGQr0
21です。
コヒーレンスも使えないので、とりあえずWin8に戻して、parallelsのアップデート待ちです。
58名称未設定:2013/10/23(水) 11:43:22.86 ID:WVtJkrc00
どっかでまた安売りしないかな
59名称未設定:2013/10/23(水) 16:21:19.85 ID:K0tyDG9h0
Mavericksにアップデートしたら、ゲスト自体は普通に動いてるんだけど
アクティビティモニタでみると「応答なし」で赤文字表記になってるわ。
問題は無いけどちょっと気持ち悪い。ちなみにゲストはXP。
60名称未設定:2013/10/23(水) 17:13:29.26 ID:zH3NUwRt0
>>59
Win8.1でも応答なし表示になるものの動作には問題ない様子。
61名称未設定:2013/10/23(水) 17:17:21.24 ID:Hd2Kqbe6P
para8 win8 は特に変化無い。
8.1に上げた方が使い勝手良いの?8の操作感に慣れていても。
62名称未設定:2013/10/23(水) 17:36:31.94 ID:8IxUDAS00
apple online storeで9が4900円で売ってない?
63名称未設定:2013/10/23(水) 17:51:53.68 ID:a1T0Xu4l0
Parallels Desktop 8、Mavericks上で動く?

>>62
売ってるけど、出荷が2〜3週間だねえ。
64名称未設定:2013/10/23(水) 20:53:05.38 ID:KAUiHo9z0
>>62
ビックで\4,880でポイント10%付いたけど、駄目なの?
65名称未設定:2013/10/23(水) 20:55:38.15 ID:qk2gvTrqi
βテストに参加してればタダで貰えるもんに1円でも多く金を払うのが嫌なんだろ
66名称未設定:2013/10/23(水) 21:00:48.64 ID:BisKruMR0
>>63
今のところ変わりなく動いてる
67名称未設定:2013/10/23(水) 21:44:30.38 ID:a1T0Xu4l0
>>66
おお、サンクス!
68名称未設定:2013/10/23(水) 22:34:02.87 ID:uflCiQ5E0
Mavericks入れたら起動しなくなった。
Parallels Desktop for Mac 9
69名称未設定:2013/10/23(水) 22:49:01.58 ID:KAUiHo9z0
>>68
アップデートしても駄目?
一昨日来たアップデートに、Mavericks対応って書いてあったけど・・・
70名称未設定:2013/10/23(水) 23:02:54.30 ID:vWUVYx2I0
解像度を2880x1800で使っているMacBook Pro RetinaのParallels 9にWindows 8.1を入れているけど
Parallels ToolsをインストールするとWindows 8.1の解像度が1920x1200でRetinaに最適化のオプションをONにした場合と同等になってしまう
Toolsをアンインストールすれば2880x1800をフルに利用できるけど
Toolsをインストールした状態で作業領域を広く取るにはどうしたら良いでしょうか
71名称未設定:2013/10/24(木) 04:39:40.05 ID:dpYBrM/W0
>>70
イレギュラーな使い方しないで素直に擬似解像度1920x1200で使いなさいよ
文字小さいから視力落ちてしまうよ
72名称未設定:2013/10/24(木) 08:19:35.94 ID:KVtqIP0h0
>>69
アップデートしてからマーベリックス入れましたが
ダメでした
10.8からのアップデートで
73名称未設定:2013/10/24(木) 13:53:49.18 ID:ojTtLaldP
parallels8でも平気なのに9でダメってほんまか?
環境見直したら?
74名称未設定:2013/10/24(木) 14:01:52.26 ID:jUzoPnmb0
10.9 & 9 & 8.1 で問題なし
75名称未設定:2013/10/24(木) 14:15:47.21 ID:KH860Z1oi
新規メニュー?からWin8.1のプレビュー版インスコ出来ることに気づいて入れてみたけど、
アクティビティモニタ見てる限りだとバッテリーに優しくないっぽいな。
76名称未設定:2013/10/24(木) 17:36:55.92 ID:btaocqeU0
M10.9 P8 W7で問題無し
Safari(Flash)が軽くなったから半分Win使う意義なくなった
77名称未設定:2013/10/24(木) 17:55:54.63 ID:y7TqWxvY0
現在
Mac10.6.8、Para6、Win7

Mavericksにアップデートしたいので、Para9の導入を検討してます。

Para6 →9にするには、アップグレード版が利用できないのでオリジナル版を新規インストールする必要があるのですが、その場合ってWin7も新たにインストールし直す必要があるのでしょうか?

DSP版のWin7なので、再アクティベーションを求められた場合、Parallels6の時に使ったプロダクトキーがそのまま使えるのか心配です。
78名称未設定:2013/10/24(木) 19:34:05.19 ID:5+/vHLUM0
MavericsでPara7使えない案内来たね
79名称未設定:2013/10/24(木) 19:51:38.83 ID:r3vbvxdhi
>>78
6月にも出ただろ
80名称未設定:2013/10/24(木) 21:20:14.42 ID:jpO2Uoa50
>>77
4から8までずっとXP使ってきて、一度も再インストールや再アクティベーションを
求められたことが無い。

ただWin7やPara6→9の場合も平気だと言う保証はしない。
81名称未設定:2013/10/24(木) 21:55:38.45 ID:KVtqIP0h0
>>72
解決したので自己レス。

一度、ゲストのwindows を削除してゴミ箱に入れる→再起動

ゲストOSが無い状態で起動→終了→再起動

ゴミ箱のwindowsを戻す→上書き→ゲストOSをクリックして起動。
82名称未設定:2013/10/24(木) 22:24:16.54 ID:Ujd8IFFw0
Mavericksを新規インストールしたからParallels9も新規でインストールしたんだけど、
以前は出来たWindows7上でControl+クリック(右クリック)が使えなくなっちゃった。
環境設定>ショートカット>マウスショートカット>セカンダリクリックで、
Control+クリックに設定してあるんだけど何でだろう?
デフォルトのShift+Control+クリックでは出来るんだよね。
仮想環境は以前のまま使ってるからParallelsの環境設定だと思うんだけど、
他にも設定するところあったっけ?わかる人いますか?
83名称未設定:2013/10/24(木) 22:29:11.32 ID:Qht7ypl5P
マーベリックス使いたかったけどしばらくは待った方が良さそうか・・・
84名称未設定:2013/10/24(木) 22:34:58.09 ID:AwDh22CI0
まだ7使ってるんだよなぁ…
おかげで10.9インスコ出来ん
85名称未設定:2013/10/24(木) 22:44:29.65 ID:n3kyi8sX0
Marvericksにしたら、Marvericksのために買ったであろうPara9が使えないって
どんな拷問だよw
86名称未設定:2013/10/24(木) 22:54:02.43 ID:ZXjaTqQj0
MBP2012 OSX10.8 →10.9
P9/W8.1 特に問題なかったよ
87名称未設定:2013/10/24(木) 22:56:41.18 ID:/+LZx9qL0
マーベリックスでPara8を使うのが一番安定してるみたいな感じになってるな…
88名称未設定:2013/10/24(木) 22:57:57.60 ID:zxl2Ea9B0
Parallels 9で特に何も問題ないんだが、具体的に何ができないって?
89名称未設定:2013/10/25(金) 01:43:31.79 ID:u7m5AC7c0
para8 xpですがmarvericksにアップデートしても
中のXPのデータが飛んだりしませんよね?
90名称未設定:2013/10/25(金) 03:12:13.94 ID:BkeSg2bM0
Para8消してしまったんだが
公式からはダウンもうできないですか?
91名称未設定:2013/10/25(金) 03:41:46.52 ID:NGvvuNFd0
>>80
ありがとうございます
もう少し様子見てみます
92名称未設定:2013/10/25(金) 10:35:04.29 ID:8/iqWssm0
>>88
Marvericks + Parallels 9 で仮想環境をフルスクリーンで使うと画面最上部の再表示がされなくなるバグ発見。
この部分は丁度Parallels Desktop のメニューバーに当たる。
93名称未設定:2013/10/25(金) 10:40:10.91 ID:8/iqWssm0
良い所
Parallels 9 にしたら、Parallels 8ではどうやっても使えなかったF9キーが使えるように成っていた。
94名称未設定:2013/10/25(金) 13:23:24.06 ID:PHvQigIqP
どうせすぐアップデートされるだろうが
現段階では9に上げる意味はあんまないな
95名称未設定:2013/10/25(金) 15:15:57.11 ID:kcBqBEFt0
>>82
俺もクリーンインストールで使えなくなって困ってる。
おまけにコントロール押してスクロールすると、アイコンが巨大化する。
設定でオフってるはずなんだが・・・。
誰か直し方おせーて。
96名称未設定:2013/10/25(金) 15:31:48.77 ID:C93WIih4P
para全然使わないんだがバージョン7がマベ非対応とのことで気になってしまった
1000円くらいのアプグレない?
97名称未設定:2013/10/25(金) 16:29:24.70 ID:NQARswX3i
>>95
Ctrl + スクロールはWindowsの機能だろ
95の頃はできなかったけどXPあたりからできるようになった
98名称未設定:2013/10/25(金) 16:38:11.64 ID:nGaHqDJH0
>>96
ない。
99名称未設定:2013/10/25(金) 16:43:10.31 ID:qON8TkUj0
7使ってるんだが
8-9から以下の現象がでて乗り換えなかった
USBマウスを外部デバイスでつなげるとマウスカーソルが消える
これ設定で何とかならないの?
ゲームのために使ってるような物だからトラックパッドだと厳しい 
自分の環境だけなんだろうか? 
MXR+仮想内のロジのドライバ
100名称未設定:2013/10/25(金) 17:06:10.77 ID:qON8TkUj0
今最新版入れてみたけどダメだ
カーソルは残ってるんだけど追随しないで止まったまま
透明カーソルが動く 
101名称未設定:2013/10/25(金) 17:49:56.70 ID:YjQfdcso0
Para9 Win8.1で相変わらず解像度がおかしいまま直らない。
再起動するとたまにデスクトップだけ表示が直ることもあるけど、アプリのウィンドウだけ低解像度のままだったりする。

その場合、Para9のウィンドウの高さをOSXデスクトップに埋まる最大サイズにしているとウィンドウだけが低解像度になるみたいで、
Para9のウィンドウの高さを少し小さくすると表示が直った。
(フルスクリーン表示だと直らないが)
同じような現象になってる方はそれで直るかも
102名称未設定:2013/10/25(金) 18:19:20.54 ID:82JcbYFh0
Parallels8で動くし、Mavericksをすぐに入れる気も無かったんだけど、
Para起動画面の広告を見ていてつい9をポチってしまった(^_^;)
思う壺だなorz
103名称未設定:2013/10/26(土) 01:54:33.36 ID:gapeiZ8G0
9をヨドバシオンラインで4900円の時買っておけばよかった
つい先週まで普通に置いてあったのにもう買えない
今から買うなら同じく4900円のアップルで買って3週間待つしかない
104名称未設定:2013/10/26(土) 02:08:30.71 ID:ynBpOzSj0
乗り換え・アップグレード版じゃ駄目なん?
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?mkrbrnds=0000011431
105名称未設定:2013/10/26(土) 02:59:58.60 ID:XnLecUNWi
9にしたからか、RetinaのSDスロットが認識された。
これでAVCHDをSDから読み込める。
さらばBootcamp。
106名称未設定:2013/10/26(土) 03:04:43.29 ID:6aeLzqpc0
Parallelsで動かすなら、という前提で
Windows7と8/8.1ならどちらの方が快適ですか?
どっちにしようか迷ってます
107名称未設定:2013/10/26(土) 03:12:54.69 ID:NIo4WyTGi
>>106
パフォーマンス面ではあまり変わらないかな。
8はUIに文句言われてるけど、Parallelsならスタートメニューも復活できるし使い勝手にそんなに大差ないし、Win7をCoherenceするときはどうせAero Glassも使えないし。
今から買うなら安値で売られていて今後も改良が進みそうな8/8.1の方がいいんじゃないか?
108名称未設定:2013/10/26(土) 03:25:39.77 ID:c06JB5mz0
VM起動時に、ここをクリックするとParallels設定にアクセスできます、のツールチップが毎回出てくる。
どうしたら黙らせられる?
109名称未設定:2013/10/26(土) 03:37:01.49 ID:NiKsYJWO0
何となくWindows7の方が動作軽そうな
印象あったんだがそうでもないのか?
裏で動くDirectXのバージョンも上がってるし
110名称未設定:2013/10/26(土) 12:53:32.65 ID:6vytxLc70
prl_vm_appがCPU100%になる
111名称未設定:2013/10/26(土) 14:46:45.74 ID:fAGO/6FCP
初Mac、MacBookProにパラレルス入れてwin7入れてドラクエ10入れて遊ぶとこまで出来た

LANでデスクトップwinPCが見れないとこでちょっと行き詰まり

Mac、かなり便利だな 三本指左右でMacwin切り替えられるとか
112名称未設定:2013/10/26(土) 15:26:06.72 ID:6vytxLc70
Parallels7(最新)
Mountain Lion10.8.4
スペックは十分なのでスペック的な物では無いと思います。

各種リセット、アクセス権修復、Parallels完全なアンインスト後の再インストール、各種設定見直し
これだけやったんですが、立ち上げた瞬間100%いきます
数十秒後に使用率が一瞬下がり、
30秒くらいしたらまた100%になり100%の状態が継続されます
お手上げです助けてください。
113名称未設定:2013/10/26(土) 16:20:59.60 ID:ZfdumwOL0
Parallels7は最新じゃないでしょ?(^^;;
114名称未設定:2013/10/26(土) 16:24:11.73 ID:AeYy7rlx0
115名称未設定:2013/10/26(土) 16:37:27.31 ID:ZfdumwOL0
さては貰いもんかな?
116名称未設定:2013/10/26(土) 16:46:17.06 ID:Fs20zmII0
>>103
うpグレード版が欲しかったのに売ってなくて
仕方なく¥3.9kの新規版買ったよ。
Fusion にPara7に9とか邪魔でしょうがないぜ。
win8もパッケージが何本も転がってる。
117名称未設定:2013/10/26(土) 16:52:55.97 ID:6vytxLc70
>>114
じゃあ8にアップグレードしたら直るんでしょうか?
118名称未設定:2013/10/26(土) 17:03:47.61 ID:6vytxLc70
ん?8のアップグレード版はもう売ってないのかな?
9でも大丈夫ですか?
119名称未設定:2013/10/26(土) 17:44:48.93 ID:Fs20zmII0
9単独と8+9で差額が少ないから飛ばさず全部揃えたいという事でなければ
あまり意味が無いでしょう。
一つだけ入手するなら間違いなく9にするべきです。
120名称未設定:2013/10/26(土) 18:03:13.75 ID:JuThDNGE0
amazon で9へのアップグレード版というのを買ったけど
パッケージに Fusion 乗換専用パッケージ とシールが貼ってあるんだけど
大丈夫かな?
121名称未設定:2013/10/26(土) 18:17:51.40 ID:JuThDNGE0
ちなみに、8→9 へのアップグレードのつもりで買いました
怖くてまだ開封してません
122名称未設定:2013/10/26(土) 18:35:10.35 ID:ZfdumwOL0
VMFusionが入ってないとインスコできないとか。
123名称未設定:2013/10/26(土) 18:38:17.37 ID:3qXVXzP+i
>>120
倫理上あんまりよろしくないけど、乗り換え版は乗り換えなくても使えるから気にせず開封していいと思うよ。
気になるなら返品して買い直せ
124名称未設定:2013/10/26(土) 18:39:22.79 ID:drU0bIsb0
>>120
7買ったとき、そのバージョン買ったよ。
ライセンス違反だけど問題無く使えた。
125名称未設定:2013/10/26(土) 19:23:37.18 ID:Z8k2Jwwa0
Amazonだと乗換・アップグレード優待版と書いてあるやつがあるけどそれの商品紹介には
1~8保有のユーザー、他社製品からの乗り換え用と書いてある。
でも、パッケージの画像を拡大するとFusion乗換専用とも書いてあるな。
公式をざっと見た感じではどうこうわかるような記載は見当たらない。
7からのアップグレードで買おうと思っていたがどうしたものか。
少なくともAmazonの商品紹介にそう書いてあったと言えば怒られはしないだろ、きっと。
126名称未設定:2013/10/26(土) 19:32:37.19 ID:QY/oTIL40
>>117
俺も7ではそれで辟易していたが、8にしてほぼ直った。
今は9で>>92の問題に困っていたが

「構成」・「オプション」・「フルスクリーン」の「Mac OS X フルスクリーンを使用する」にチェックすれば一応使える。

しかし、「Mac OS X フルスクリーンを使用する」にするとExposeが上手く働かないんだよな〜。嫌いだ。
127名称未設定:2013/10/26(土) 19:36:43.72 ID:QY/oTIL40
Parallels Desktop はバージョンアップすると暫く(半年以上?)バグが取れないんだよなー。
仕事で使ってる人(っているのか?)はバージョンアップはなるべく後にした方がいいんじゃね?
128名称未設定:2013/10/26(土) 19:54:46.86 ID:QY/oTIL40
>>101 「構成」・「オプション」・「フルスクリーン」の「画面に合わせてスケール」をオフにしていないのでは?
129名称未設定:2013/10/26(土) 20:48:04.38 ID:XJzh7ToO0
>>112
ネットワーク 共有関連の問題ダネ
130名称未設定:2013/10/26(土) 23:29:46.54 ID:7xGQHhrg0
乗換・アップグレード優待版って実は新規でインストールできたりしないのかな
131名称未設定:2013/10/27(日) 00:28:25.13 ID:CEgchnlA0
アップグレード版も中国が安いのかと思ったら、4,800円くらいでほとんど
変わらないんだな。
132名称未設定:2013/10/27(日) 01:41:03.28 ID:kTeku8IP0
>>130
乗換かどうか確認しようがないから出来る
133名称未設定:2013/10/27(日) 05:26:39.53 ID:/XNdL3nX0
前のバージョンのシリアル入力を要求するとかいくらでも可能だろうけどな
多少の不心得者は許容してでも真面目なウッカリさんが泣かずに済むように配慮って事かも?
134名称未設定:2013/10/27(日) 11:08:30.94 ID:H35NIPw/0
乗換版は他社のシリアルもチェックすんのか?w
これ複数台にもインストールできるし、あんまり厳密にチェックはしてなさそうだよね。
135名称未設定:2013/10/27(日) 11:22:38.55 ID:jfiX1kGGi
1シリアル3台(4台かも)までだよ。
それ以上は跳ねられる。

Mavericks新規インスコでデータとアプリ移行したらParallels再認証になって引っかかった。
136名称未設定:2013/10/27(日) 11:25:08.44 ID:H35NIPw/0
>>135
1シリアルで3台“も”インストールできりゃ御の字だろw
137名称未設定:2013/10/27(日) 12:58:17.86 ID:6fkvf1L70
え?本当に乗換・アップグレード優待版で新規にインストールできるの?
amazonで乗換・アップグレード優待版を買ってもいいの?
過去のparallelsやFusionなんて持ってないよ?
138名称未設定:2013/10/27(日) 13:36:22.18 ID:jfiX1kGGi
>>137
アップグレード用コードの場合、Parallels7か8のコードも入力しないとダメ。
既に(過去に)MacへParallels7か8をインストールしてアクチ終わってる場合はアップグレード用コードだけでおk。
139名称未設定:2013/10/27(日) 13:40:22.41 ID:jfiX1kGGi
あれ?
アマで買うってことはパッケージ版か?
だとしたら、俺のレスは関係なかったかもしれん。
140名称未設定:2013/10/27(日) 13:55:02.92 ID:WBID5JFQ0
amazonで乗換・アップグレード優待版買ったら、写真に写ってるとおり
のfusion乗り換え版パッケージだった。
俺は7からの乗換の為に買ったが、新規でもインストール出来るだろうね。
141名称未設定:2013/10/27(日) 14:16:33.00 ID:2kcPLoLl0
ParallelsはAndroid正常に動く?
Fusionだとドライバー不足なのか音が出ないの
142名称未設定:2013/10/27(日) 14:39:36.45 ID:HHAdUPhjP
>>141
ParaだろうがFusionだろうが、今PCの仮想環境で動くAndroidはX86版。
「とりあえずAndroidらしきものが動く」って程度で、スマホに載ってるのとは全然違う代物。
GooglePlayにも対応してないし、apkファイルをダウンロードしてきてインストールしないと
日本語も使えない。
143名称未設定:2013/10/27(日) 14:53:37.53 ID:2kcPLoLl0
未対応なんですね
ただVitualBoxならGooglePlayも使えてるよ
日本語入力できないけどUIは日本語でも可能
動かないアプリは少なくないけど...
144名称未設定:2013/10/27(日) 14:58:42.08 ID:l1+9sLlV0
初歩的な質問だと思うけど教えて欲しい
dvdドライブの付いていないmacだとparallels入れるにはapple純正のusb superdriveが必要だと見たんだけど
トライアル版にパッケージ版のシリアルキー使えばapple純正ドライブは必要ないですか?
そしてwindows8入れようと思ってるんだけどその時にもapple純正ドライブが必要だったりする?
必要ないなら安いmac対応dvdドライブで済ませたいんだけど。
145名称未設定:2013/10/27(日) 15:00:51.62 ID:kqgs/1AP0
いや未対応とかそういう話じゃなくて、
エミュレータじゃないから原理的にx86しか動かないんだよ
VirtualBoxでも同じ
x86をサポートしてるAndroidアプリなんてまず無いのでNDK使ってたら全部アウト
146名称未設定:2013/10/27(日) 15:02:52.67 ID:nvr4MH+80
>>144
ドライブは純正じゃなくても大概は使える。
147名称未設定:2013/10/27(日) 15:14:11.70 ID:z6Kmqhq80
>>144
ロジテックの2500円くらいのドライブ使ってるけど、何の問題もないよ
148名称未設定:2013/10/27(日) 15:19:31.06 ID:DvAioqfr0
>>145
>x86をサポートしてるAndroidアプリなんてまず無いのでNDK使ってたら全部アウト

NDK使ってるアプリが大半みたいな言い方だな。
149名称未設定:2013/10/27(日) 15:19:42.41 ID:l1+9sLlV0
>>146,>>147
ありがとう。
公式に、
Parallels Desktop は、Mac 内蔵ドライブとして認識される光学ドライブのみをサポートしています。
このため Apple Super Drive 以外の外付け CD/DVD-ROM ドライブは、ご利用になれません。
Parallels Desktop の仕様となります。この場合、ワークアラウンドで対応してください。
こんな記述があるんだけど、利用できないドライブもある、という認識でいいのかな。
150名称未設定:2013/10/27(日) 15:20:41.54 ID:kqgs/1AP0
>>148
「意図して」x86をサポートしてるAndroidアプリ
151名称未設定:2013/10/27(日) 15:23:33.21 ID:QEscww5G0
Libhoudiniを知らんのか>>Android-x86
152名称未設定:2013/10/27(日) 15:25:09.80 ID:HN4uhJKY0
>>135
え、1シリアル1台だと思ってたが3台まで使えるの?
危うくもう一つ買うところだった。
153名称未設定:2013/10/27(日) 15:41:50.66 ID:ktf1i6u10
>>149
Parallelsのインストールは、
Mac対応のDVDドライブで問題ないでしょ?
常識的に考えてみよう。

一方、ゲストOSからはどうだろう?
全てのDVDドライブが対応出来るだろうか?
なんせMac用のドライブだからね。

さて、Parallels公式で注意を促しているのはどちらかな?
154名称未設定:2013/10/27(日) 15:53:54.32 ID:l1+9sLlV0
>>153
先生、分かりません
とりあえずmac対応の安いdvdドライブ買ってみます
ありがとうございました。
155名称未設定:2013/10/27(日) 18:07:03.29 ID:aT1hIr9O0
>>128
画面に合わせてスケールしたいのです…
Win8.1にするまでは問題無く動作してました
156名称未設定:2013/10/28(月) 10:31:39.89 ID:o6pH0u6X0
>>154
インストールと、仮想で走らせているWIN上からドライブを認識できるかは別物でしょ
公式でアナウンスしてるのは、インストールじゃなくて
インストール後ドライブ認識については純正しかサポートしませんよって話でしょ
ワークアラウンドってことは、純正以外で認識しなかったら、他の方法使ってねってことじゃね
157名称未設定:2013/10/28(月) 10:39:21.39 ID:YX8hjRxr0
10.9にしたらWin8.1で右端にカーソル持ってくとニョキって出てくるのが出てこなくなった。
何でかな?
158名称未設定:2013/10/28(月) 11:09:55.24 ID:KUOXdtaD0
>>157
思いやり仕様
159名称未設定:2013/10/28(月) 11:12:12.09 ID:KUOXdtaD0
>>154
デバイスとかドライブレター決め打ちしてる行儀の悪いアプリでなければ
直接接続できなくても共有すればいいだけ
160名称未設定:2013/10/28(月) 12:57:43.04 ID:dV5QEHtu0
>144
うちは8→9のアッブデートでやったんだけど
トライアル版にパッケージ版のシリアルキーを入れればインスコできるよ。
Win8もISOファイルをダウンロードしてくればドライブはいらないよ。
161名称未設定:2013/10/28(月) 13:28:41.18 ID:XpEp7qjN0
近々VmwareFusion5からParallels9に乗り換えるけど何か注意点ある?
162名称未設定:2013/10/28(月) 17:57:51.13 ID:4LDRKZnt0
Parallels8だけど、Mavericksインストールしたら起動出来なくなっちゃうのな
またWinのCDからインストールかよ
めんどくさ
163名称未設定:2013/10/28(月) 18:15:06.42 ID:/ocF2n5U0
>>161
かなり速くなるので、今まで何でFusionなんて使ってたんだろう..と
精神的に落ち込む点が注意
164名称未設定:2013/10/28(月) 18:32:39.83 ID:fzNu/aNIP
>>162
Para8でMarvericks入れたけど引き続き問題なく動いているが?
165名称未設定:2013/10/28(月) 18:34:43.48 ID:IshOyVvzi
それ今までBootCamp領域のWindowsをFusionで仮想化してた場合は
Parallelsに移行した瞬間に追加ライセンスが必要になるよね?
166名称未設定:2013/10/28(月) 18:38:05.23 ID:IshOyVvzi
Windows8のDSPダウンロード版なら楽天で4200円で買えるけど。
ステマじゃないからなw
167名称未設定:2013/10/28(月) 21:04:06.41 ID:4LDRKZnt0
>>164
あら、そうなの?
こっちはPara8起動したら、「仮想マシンが移動したか削除されてありません」みたいなメッセが出て起動出来なかったよ
168名称未設定:2013/10/28(月) 21:07:42.29 ID:7ktcGiB60
>>166
何その怪しいライセンスは。
法人向けのバラ売り?
169名称未設定:2013/10/28(月) 21:15:33.66 ID:ZHJgArmw0
Win7Proが3400円とかネ申だな
170名称未設定:2013/10/28(月) 21:17:41.58 ID:KY+QMd20i
ボリュームライセンスの期間限定アクチに、ドサクサに紛れて参加させるのでは無いかな。
171名称未設定:2013/10/28(月) 22:21:59.60 ID:l4KBYedK0
>>162
うちもParallels 8+Windows 8+Mavericksで普通に動いとるが?
172名称未設定:2013/10/29(火) 00:02:38.87 ID:Obu7H4rv0
8.1にしたら共有できないのですが!
173名称未設定:2013/10/29(火) 01:06:01.31 ID:19ZJy88i0
アップデートきてるね
174名称未設定:2013/10/29(火) 06:01:13.53 ID:QRbU8Y4D0
8はウプデ-タン来てねーぞこの野郎!
175名称未設定:2013/10/29(火) 09:33:13.55 ID:0mkAqg/v0
>>172
Parallels Toolsを入れ直して下さい
176名称未設定:2013/10/29(火) 09:45:28.19 ID:BuqFa4tK0
>>169
店の詳細情報を確認してみな。
177名称未設定:2013/10/29(火) 11:13:16.35 ID:OXXMxbgr0
Apple Store で Parallels Desktop 9 for Mac 注文していたが
「〜予想を超える受注の結果、供給できる在庫がない状況でございます。
つきましては、申し訳ございませんが こちらの製品については
一旦キャンセルさせていただきます。」とメールが来た
178名称未設定:2013/10/29(火) 12:01:58.17 ID:zOMc787c0
Amazonに乗換版あるじゃん。
179名称未設定:2013/10/29(火) 12:29:14.24 ID:qwLw5EDa0
DL版でいいんじゃ?
180名称未設定:2013/10/29(火) 12:51:11.33 ID:koYFYwsS0
>>166
http://item.rakuten.co.jp/musicbank/ray-pro8-dl/
ああ、これか
> 認証番号をお送りした後の交換・返品は一切お受けできません。予めご了承下さい。
(察し)
181名称未設定:2013/10/29(火) 18:51:48.77 ID:NVkezCn8i
windows 7 をげすとOSにする場合
オススメのエディションはなんですか?
182名称未設定:2013/10/29(火) 23:45:22.66 ID:gqb1mJHf0
>>181
ホストマシンも書かずに聞かれましても
うちは8GBのMBA (13-inch, Mid 2012)だけど、メモリ使用量が少ない32bit、
余計な機能は必要ないのでHome Premium選んでるよ
それで困ったことは全くない
183名称未設定:2013/10/30(水) 00:25:06.69 ID:EPPntT2TP
うちはiMac(Early2009・4GB)にMaverics+Para8+Win7Pro(32bit)。
仮想マシンのメモリを1GBに制限して使ってるけど、IEやOfficeくらいは普通にストレスなく動くよ。

>>182
Home PremiumでPSF使える?
フォルダ共有が使いたいってだけでProにしちったわ。
184名称未設定:2013/10/30(水) 00:27:49.26 ID:RA5TQbNo0
>>181
何に使うかによるでしょ。
大した用途にしか使わないのなら、HomePremiumで十分。
ちょっと凝ったことしたいならPro。
Ultimateは全部入ってないと気が済まない人向け。

ちなみに自分はUltimate64bit入れてる。
11インチMBA2013mid 8GB 256SSD。
185名称未設定:2013/10/30(水) 00:32:11.91 ID:T7RMkdKd0
>>183
Home Premiumでも、勿論psf使えてますよ
186名称未設定:2013/10/30(水) 01:51:59.04 ID:xCJA2ou1i
>>182-185
失礼しました。MBP15/16G/1T(FusionDrive改)2011earlyです。
Win7のUltimateとか無意味?

取り敢えず64bitでしたっけ?アレのProが良いのかなと考えてます。

用途は開発における検証用とたまにwin側のOfficeを使います。
187名称未設定:2013/10/30(水) 08:52:39.55 ID:Ao8y9LU80
>>177
Apple Store販売終了になってる orz
188名称未設定:2013/10/30(水) 10:42:54.32 ID:Hfe/yyO60
>>178
これが一番やすいかな?
189名称未設定:2013/10/30(水) 13:29:44.31 ID:UHUtVrDI0
VmwareFusionからの乗り換え需要急増と見た。
act2がもう扱えなくなったからなFusion。
190名称未設定:2013/10/30(水) 18:14:53.36 ID:G71GffWm0
うぷデート北ー
191名称未設定:2013/10/30(水) 20:04:12.72 ID:6NP+eS660
パラの通常アップデート
これまではゲストOS(Win, Linux)は一旦シャットダウンしてきたけど
別に中断ステートのままでも気にしなくてもよかったりするのかな?
192名称未設定:2013/10/30(水) 22:13:07.34 ID:nvKXAfBH0
>>189
Fusionが10.6.xを切ったというのもあると思う
10.6.xユーザにとってParallelsは福音
193名称未設定:2013/10/31(木) 04:54:02.42 ID:Aw2elk5s0
ヨドバシにもfusionからの乗り換え版あったよ
194名称未設定:2013/10/31(木) 06:33:25.21 ID:yhwVo53J0
だから8のウプデートもさっさと出しやがれ!
195名称未設定:2013/10/31(木) 09:08:34.67 ID:m4pmXm06P
パラは最新のものしかうpで出さない
196名称未設定:2013/10/31(木) 11:35:28.25 ID:RYI0jvRu0
win7入れてるんだがwinの音が出力されない
197名称未設定:2013/10/31(木) 14:39:00.05 ID:yhwVo53J0
>>195
マジすか?
ろくな会社じゃねーな。
198名称未設定:2013/10/31(木) 15:37:24.29 ID:bV1lPb3mi
米国の商品買っておいて日本の商習慣に合わないと文句言うやつなんなの
199名称未設定:2013/10/31(木) 16:35:32.48 ID:yhwVo53J0
>>198
なに言ってんだこいつは?
Appleだって古いOSやアプリのサポートしてんだろ?
MicrosoftはXP何年サポートしたよ?
200名称未設定:2013/10/31(木) 16:46:53.48 ID:qjk4X5S80
>>199
なに言ってんだこいつは?
201名称未設定:2013/10/31(木) 16:57:17.68 ID:0CS95RsJi
>>199
何言ってんだこいつは?
米国には様々な取引形態があるわけだが。そのように単一化して物事を考える鎖国脳を指摘されてんじゃねーの??
202名称未設定:2013/10/31(木) 17:00:53.78 ID:yhwVo53J0
>>201
単一化して物事を考えてるのは>>198だろがwww

なに言ってんだお前?w
203名称未設定:2013/10/31(木) 17:04:05.39 ID:0CS95RsJi
iOS……
204名称未設定:2013/10/31(木) 17:46:45.27 ID:Yu/0z1YnP
俺の8がうpでーとされたのは幻だったのか
205名称未設定:2013/10/31(木) 18:01:28.46 ID:dDF9fluk0
>>202
何を笑っているのかさっぱり
206名称未設定:2013/10/31(木) 18:41:33.99 ID:uWEaTkkF0
しかし、あのパッケージがいかにもアメリカっぽいデザインでわろたw
207名称未設定:2013/10/31(木) 18:44:24.24 ID:L4FgAZ3MP
皆の者頭が高い、
モンスターカスタマー様のお通りじゃ!
208名称未設定:2013/10/31(木) 20:27:06.43 ID:ehJ4H/dT0
>>204
俺の8がこんなにうpでーとされるわけがない
209名称未設定:2013/10/31(木) 20:42:10.36 ID:xpT+oeJM0
Para9でwin8いれてるんだけど、
Mac OSをMarvericksにアプデして、Win8.1にもアプデして、問題なく使えるかな?

怖くてまだできないん
210名称未設定:2013/10/31(木) 20:45:20.68 ID:oyhsTm5j0
Marvericks+Win8で特に問題なし
Win8.1は今すぐ必要を感じないのでまだ試してないけど、事前にスナップショット撮っとけばいいだけじゃね
211名称未設定:2013/10/31(木) 21:15:57.88 ID:qjk4X5S80
>>209
Coherenceかつデュアルディスプレイで使いたいならやめとけ
昨日も試したがやはりダメだった。ビデオが腐ってる
212名称未設定:2013/10/31(木) 21:29:13.63 ID:FMCxTFW60
>>211
なんで
デュアルディスプレイだけカタカナで書いてるんですか?
213名称未設定:2013/10/31(木) 22:08:06.77 ID:qB6mQXSC0
Paralles9 最新アップデート (OS: Mavericks)
GuestOS: Ubuntu 13.10 (kernel 3.11) Parallels Tools は再インストール済み
・ブルースクリーン的な画面の乱れあり(操作不能というわけではない)
・ウィンドウリサイズによる解像度変更が効かない。

Scientific Linux 6.4 (kernel 2.6) では問題無し
214名称未設定:2013/10/31(木) 22:28:03.64 ID:smvyTLC10
UbuntuとかFedoraあたりのサイクルの速いやつは、ダメダメですねえ。いつも。
215名称未設定:2013/11/01(金) 01:35:47.90 ID:5xGLoUPo0
俺もPara9でUbuntu desktopを最新にしたらOSXの画面表示全体がおかしくなって再起動とPRAMクリアしないと復帰できなかった。
Windows8.1でも長時間起動してるとたまに起こるので次のアップデートで改善を期待するかな
216名称未設定:2013/11/01(金) 07:11:25.20 ID:3y6wqlbzP
Para7のupdateきたぞ
217名称未設定:2013/11/01(金) 07:54:13.66 ID:Jv5a9tEfP
WOW
218名称未設定:2013/11/01(金) 08:12:42.62 ID:aCVh14/p0
Ubuntu 13.10 は前からブルースクリーン乱れはチラチラあったんだけども
最新 Parallels アップデートで酷く悪化した感じです
219名称未設定:2013/11/01(金) 22:09:15.81 ID:mg6lOl6S0
>>212
よく見ろ。
Coherenceだけをラテン文字で書いてるんだ。
220名称未設定:2013/11/01(金) 23:44:46.89 ID:GwJc2dYH0
Coherenceの読み方がわからなかったんじゃね?
221名称未設定:2013/11/02(土) 02:06:45.02 ID:QOdXy0OwP
Para8だとWin8.1にアップデートしたらMacボリュームのマウントと共有フォルダ使えなくなってるね
これはきついわ、Para9だと問題ないの?ないんだったら仕方ないから9買うよ
222名称未設定:2013/11/02(土) 02:20:11.86 ID:BATEJnlv0
>>221
Parallels Toolsを入れ直して下さい
223名称未設定:2013/11/02(土) 02:35:36.73 ID:4qlnDyzs0
>>222
>>221ではないが同じ環境でParallels Tools入れ直したら
・解像度表示がおかしくなった
・Windows - Mac間のポインター移動がおかしくなった
224名称未設定:2013/11/02(土) 02:59:02.12 ID:ztzzMe5W0
DSP版入れられますか?
225名称未設定:2013/11/02(土) 03:20:45.17 ID:0K/QMs380
>>196
ボリュームを最大にしてる?
226名称未設定:2013/11/02(土) 06:12:37.36 ID:otl8kHdK0
ParallelsでOSアプデ怖い
今分かってる問題、不具合、公式サイトの分かりやすいとこで発表して
227名称未設定:2013/11/02(土) 11:20:08.96 ID:CukIM2RR0
Mavericksとpara9最新版、Win7,64bitでMac-Winでフォルダ共有をオンにしてたら、
MacのFinderが劇重でレインボーカーソルで止まりまくるんだけど、
Mac側のセキュリティソフトとコンフリクトしてんのかな。
Win環境をMacと共有切ると問題なくなる。
228名称未設定:2013/11/02(土) 12:30:23.31 ID:CLYM8+Nmi
>>226
公式サイトのKnown Issuesくらい読めよ
229名称未設定:2013/11/02(土) 12:45:01.95 ID:otl8kHdK0
>>228
公式サイトにいったが、Known Issuesがどこにあるのか全くわからなかった
230名称未設定:2013/11/02(土) 13:30:00.35 ID:fxhLCiam0
ロジのトラボ使ってるんだけど、
4ボタン5ボタンって、パラで使うことってできないのかな
ドライバいれてみたんだけど、ロジのユーティリティはエラーがでて起動しない
231名称未設定:2013/11/02(土) 13:57:30.63 ID:G3pOQFLy0
OSのバージョンをホイホイと気軽に上げるおまいらがどうかしてる。
新作OSに上げたらバグでトラブルに決まってるじゃん。
232名称未設定:2013/11/02(土) 14:00:24.47 ID:61i0oGbR0
>>231
使いたい新しい機能をいつまで待つの?
バグなんてなくならないのに
233名称未設定:2013/11/02(土) 14:03:17.02 ID:G3pOQFLy0
>>232
自分はβテスターと自覚するしかないな。
アップルはユーザにバク取りさせる所だから。
234名称未設定:2013/11/02(土) 14:05:39.31 ID:61i0oGbR0
>>233
バグだらけのLeopardとPara6使っていて快適ですか?
235名称未設定:2013/11/02(土) 14:08:41.54 ID:G3pOQFLy0
LionでPara9が一番快適。
アップルは旧バージョンのOS切るのも早いからな。
MSのXPみたいに長期に面倒見ることは絶対ない。
236名称未設定:2013/11/02(土) 14:14:42.58 ID:61i0oGbR0
>>235
バグだらけのPara9使ってるんだ、キチガイはやっぱキチガイは思考がおかしいね
237名称未設定:2013/11/02(土) 14:15:38.67 ID:4qlnDyzs0
>>236
お前は日本語がおかしいけどな。

まあ落ち着け。
238名称未設定:2013/11/02(土) 20:34:42.88 ID:eicmJ9YX0
10.8.5
Paraは8です。

Macのブラウザで開いてるwebページのソースを
windowsのエディタソフトで見れるようにしたいんですけど
フルパスの書き方がさっぱり分かりません。
分かる人がいたら教えてください。お願いします。
239名称未設定:2013/11/02(土) 21:43:54.63 ID:HdwIwaM+0
>>238
意味不明すぎる文章だな
240名称未設定:2013/11/02(土) 22:29:51.51 ID:H9EfYJJY0
これの評価版入れてみたが
いままでFusion 使ってたのが時間の無駄だと分かった
241名称未設定:2013/11/03(日) 14:31:26.39 ID:Xm4pAukz0
>>238

やりたいことが良く分からないが
目的が分かれば、代替案含めてレスしやすいかもよ。

ソース表示したときに、Windowsゲスト上の任意のテキストエディタで
自動で開いて欲しいってこと?

Windows8.1ゲストのnotepad.exeの例だけど
フルパス表記は以下のような感じ

/Users/username/Applications¥ ¥(Parallels¥)/¥{GUID¥}¥ Applications.localized/メモ帳.app/Contents/MacOS/WinAppHelper

※ usernameと{GUID}は、ご自身の環境にあわせて変更してください

アプリケーション共有していれば
メモ帳.appまでは普通にFinderで辿れると思うので
右クリックで「パッケージの内容を表示」し、
WinAppHelperをTerminal.appへドラッグ&ドロップするとフルパスが分かります。

Macのブラウザは何を使用するか分からないけど
外部エディタが使用出来るかどうかは別途調べてみてください。

Firefox は、view_source.editor.externalとview_source.editor.pathを
いじれば良さそうでけど、うまくいったら教えてください。
242名称未設定:2013/11/03(日) 15:56:52.93 ID:Xm4pAukz0
Firefoxでそれらしい事が出来たので書いておきます。

環境
Mac OS X 10.8.5
Macのブラウザ: Firefox 25.0
Parallels 9
Windows 8.1 Pro
エディタ: サクラエディタ、メモ帳

2Byte文字やスペースを含むパス名だとうまく行かなかったので
Windowsゲストのラッパappを/Applications直下へコピーし
リネームして英数文字だけにするとうまくいくようです。

Firefoxの設定例)
view_source.editor.args -a /Applications/sakura.app
view_source.editor.external true
view_source.editor.path /usr/bin/open

Safariでは、HTMLソースを外部エディタで見る方法が分かりませんでした。
Chromeは、機能拡張で対応出来るのかな?
243名称未設定:2013/11/03(日) 16:41:18.42 ID:0HxKOGChP
MBP15Retina買ったので、
ParaとFusionとVBoxで、どれにしようか思案中
VBoxは、Win7を立ち上げっぱなしにして、Macのスリープ繰り返すと、AeroがOFFになる
ビデオドライバが死んでるっぽい
ParaでWin7を立ち上げっぱなしにしている人、大丈夫でしょうか?
めんどうなので、いちいちシャットダウン等したくないので
244名称未設定:2013/11/03(日) 17:08:03.03 ID:Iof8kRuq0
MBA Mid2012 13" & Marvericks & Paralells9 & Win7なんだけど、
「フルスクリーンからウィンドウモードに切り替えるには…」ってダイアログが、
何度「再度表示させない」にチェック入れても消えてくれないんだけどオレだけかな?
警告表示のリセットして何度かやり直したんだけど消えてくれない。
245名称未設定:2013/11/03(日) 20:42:33.89 ID:Fxz/Bd0h0
>>242
ありがとう!!!
ブラウザ書いてなくてすみません。Firefoxです。
> view_source.editor.args -a /Applications/sakura.app
> view_source.editor.external true
> view_source.editor.path /usr/bin/open
をやってみたけど、今までと同じソースエディタが出てきてしまいます。
エディタの名前を半角にして/Applications直下へコピーしてみて、
この3行の通り、sakuraのとこだけ変えてみたんですが。。
246名称未設定:2013/11/03(日) 22:19:44.47 ID:edfoB/7Z0
parallels を8から9にしたら重くなったような気がするのは俺だけ?
247名称未設定:2013/11/03(日) 22:28:47.29 ID:fCH/L4F30
俺もお前のParallelsが8から9になって重くなった様な気がする。
248名称未設定:2013/11/03(日) 22:36:05.28 ID:HiT1qE1q0
かのノストラダムスも246のParallelsが
8から9になって重くなることを予言していた
249名称未設定:2013/11/03(日) 23:18:43.08 ID:9sCiMc0r0
うちのFusionをParallels9にしたら劇的に軽くなったわ。
250名称未設定:2013/11/04(月) 00:01:32.35 ID:zjjhNdf70
Winのパッケージは持ってないけどパラレルス9は買っておいた方がいい?
4500円とか安過ぎでしょ
251名称未設定:2013/11/04(月) 00:33:57.35 ID:6aCj6Byc0
>>248
ΩΩΩ な…なんだってー!!
252名称未設定:2013/11/04(月) 00:53:58.17 ID:s06aGUBz0
>>248
さすが稀代のジャム職人だな
253名称未設定:2013/11/04(月) 01:56:42.38 ID:WpYSiC8wP
8を$37.5で買ったからアプグレを$49で買う気にならんわ
早くセールしろよくそ
254名称未設定:2013/11/04(月) 03:29:02.16 ID:zhRGeDJIi
アップグレード権をタダでほしいならベータテスト参加すればよかったのに
255名称未設定:2013/11/04(月) 07:25:30.30 ID:n6PsdrFEP
幸運にも、Fusion3もってるから、乗り換え版を4500円で購入して、
壊れたHPのノートPCに使ってたWin8を入れて使うことにする
ただ、間違いなく電話でアクティベーションなんだよな
256名称未設定:2013/11/04(月) 08:19:09.60 ID:qIbkmC1b0
>>245

段階的に手順を踏んで、問題の切り分けが必要です。

手順0もしくは1から順に試してみてください。

0)ターミナル.appから以下のコマンド例に従って、ゲストOSの任意のエディタでホストOSのファイルが開ける事を確認。
 ※usernameとGUIDはご自身の環境にあわせてください。
  $ open -a /Users/username/Applications¥ ¥(Parallels¥)/¥{GUID¥}¥ Applications.localized/サクラエディタ.app ~/Desktop/test.html
   → うまく行かなければ、Parallelsの共有設定を見直す。
もしくは、Windowsゲストのエディタへの引数の与え方が違うのかも。(サクラエディタ、メモ帳、MS Wordは動くこと確認済み)

1)Windowsゲストのラッパappを/Applications以下にコピーし、以下のコマンドで(0)と同じ結果が得られる事を確認。
 $ open -a /Applications/sakura.app ~/Desktop/test.html
   → うまく行かなければ、コピーしたラッパappがおかしい。

2)Firefoxのabout:configから、まずはMac上の任意のエディタ(例 TextEdit.app、mi.appなど)でソース表示が出来る事を確認する。
""(ダブルクォート)は説明のために書いているので、Firefoxに入力する際は消してください。
view_source.editor.args "-a /Applications/TextEdit.app"
view_source.editor.external "true"
view_source.editor.path "/usr/bin/open"
   → うまく行かなければ、Firefoxの設定の仕方を見直し。

3) (1)と(2)を組み合わて、Windows ゲスト上のエディタでソース表示が出来る事を確認する。
257名称未設定:2013/11/04(月) 10:25:19.05 ID:GdwWskgi0
>246
私もMBA Marverics PD 8 →PD 9 Windows8.1で激重になりました。
Windowsで見かけ上はExcelや他のアプリは普通に動いているが、
ディスクのクリーンアップやCCleanerを起動すると最悪。
PD8 でWindows8では、こんな事は無かった。
258名称未設定:2013/11/04(月) 10:51:27.63 ID:Znr0Ex//0
win8.1が悪いとは思わんの?
259名称未設定:2013/11/04(月) 11:03:49.94 ID:wfsc6mK6i
悪いつーか喰い合わせだろ。
9が対応してくれるのを待つしかない。
260名称未設定:2013/11/04(月) 15:15:33.80 ID:zjjhNdf70
>>255
パラレルスのサポートにFusion3のシリアルを教えて
それが正規品のコードかどうか確認してもらう

その真相に気づいたとき全ての謎が明らかになる
261名称未設定:2013/11/04(月) 15:52:16.43 ID:n6PsdrFEP
>>260
おい、そんなにめんどいのかよ
昔、Fusion3をParaからの乗り換えで買ったときはWeb画面に入力だけだった記憶がある
262名称未設定:2013/11/04(月) 15:57:53.59 ID:xZLv6UpPP
>>253
正直今ままでの書き込み見てたら9に上げるメリット殆どない様に思えるんだけど…
263名称未設定:2013/11/04(月) 17:06:11.34 ID:JEi7LQCa0
MarvericksとPara9でWin8.1、快適になったな
もうPC実機は捨てられる
264名称未設定:2013/11/04(月) 17:35:32.81 ID:RFpOLCIF0
バーチャルボックス使ってる人は乗り換えの対象外?
265名称未設定:2013/11/04(月) 17:40:15.80 ID:8e/62F960
>>264
当たり前だろ
266名称未設定:2013/11/04(月) 19:24:32.42 ID:KX48SxSl0
果たしてそうだろうか。
267名称未設定:2013/11/04(月) 19:28:38.89 ID:6aCj6Byc0
諦めずに立ち向かうべきだと思うぞ。
268名称未設定:2013/11/04(月) 20:56:54.14 ID:kzjeMXGO0
盗っ人猛々しいとはこのことだ。
269名称未設定:2013/11/04(月) 21:21:49.95 ID:WpYSiC8wP
Macに乗り換えてからソフトに金使いすぎて困るわ
Winだとフリーでいいやか会社のゲフンゲフンってなるが、Macだとお財布の紐がゆるむ・・・
新型rMBP15特盛も買ったしiPhoneアプリ含めてAppleにお布施した金額がやばい
270名称未設定:2013/11/04(月) 21:34:11.37 ID:jYj4PakI0
>>269
NTFSマウント出来るドライバが2000円で売ってて、正直迷ってる。Windowsじゃそんなものあっても買う気もしないのに、不思議z
271名称未設定:2013/11/04(月) 21:43:54.26 ID:Rh6f79vx0
NTFS Write Support On OS X Mountain Lion | Perpetual Enigma
http://prateekvjoshi.com/2013/04/21/ntfs-write-support-on-os-x-mountain-lion/

こういう方法でいいんじゃないの
10.9でも使えるかは知らないけどさ
272名称未設定:2013/11/04(月) 21:45:02.01 ID:mJY9ot6B0
Homebrew入れちゃえよスキルアップにもなるぞ
ジョブズがお怒りになろうが知らん
273名称未設定:2013/11/04(月) 21:56:40.62 ID:B0lUsM7Ci
00年代以降のWindowsの世界のなんでも無料志向はちょっと異様だと思うけどね
無料が当たり前の風潮ってソフトウェアで商売したい人にはキツイよね
作者だって時間かけて作ってるんだし時給1時間分くらいあげたっていいだろうに
と思ってたら最近のAppleはMac App Storeを整備する一方で、有名サードアプリの機能をOSに取り込んだりiLife/iWork無料化したりでサード殺しに向かってるけどさ。
274名称未設定:2013/11/04(月) 22:02:24.67 ID:mJY9ot6B0
OSXだってオープンソース使いまくってるぞ?
Unix系のなんでも無料文化がなければ今のMacはありえない
Homebrew使えば直接それにあやかれるよ
275名称未設定:2013/11/04(月) 22:06:44.95 ID:jz5C+lVY0
物理メディアで流通販売時代
→物理メディアで海賊版も流通するように
→インターネットで個人作品が無償配布可能に
→海賊版もインターネットで流通するように
→個人でもPayPalやApp Storeなどで気軽に売れるように
→OS強化に行き詰まった大企業がOSに様々なアプリや機能を追加して開発者を泣かせるように
↑イマココ
276名称未設定:2013/11/04(月) 22:07:48.25 ID:qYCN+c+Li
>>274
UNIX様ライセンスお高かったじゃないですか
それを崩したのはUNIXパクったリーナス君じゃないのかい?
277名称未設定:2013/11/04(月) 22:51:43.91 ID:jYj4PakI0
>>276
いや、BSDが先だな。
278名称未設定:2013/11/04(月) 22:58:42.81 ID:Vq8K319F0
>>277
4.3BSDが訴えられて身動きの取れない中、漁夫の利を得る形で先行したのがLinux。
279名称未設定:2013/11/04(月) 23:18:29.71 ID:WpYSiC8wP
どっちにしろLinuxが日の目を見ることはないよ
Red Hatにしたって保守がメインの収益源だし
Linuxなんて顧客にオンプレミスでイニシャル安くなると謡って、現実は不可能だから泣きついてきたところに保守契約って寸法だろ
いつまでたってもデスクトップでもモバイルでもスタンダードになれないのは、その気がないからだろ
Linux界隈の彼らはフロントエンドがないとコンピューターが触れない奴等は馬鹿だと思ってるんだろうさ
280名称未設定:2013/11/04(月) 23:18:33.13 ID:jz5C+lVY0
まあ「なんでも無料系文化」というならUNIXというよりGNU/Linuxだろうな
GNU由来のFLOSSなソフトウェアって現代でもコンソールからGUIアプリまでたくさん使われてるし
281名称未設定:2013/11/04(月) 23:19:07.98 ID:zOkfDMFXP
>>269
昔はOS上げたらQuicktimeProも買い替えだったもんなぁ
282名称未設定:2013/11/04(月) 23:21:07.87 ID:Be/kJFURi
>>279
日本のガラケー・液晶テレビ・カーシステム・歯科用ドリルにおけるLinuxのシェアを調べてから出直してくるといい
283名称未設定:2013/11/04(月) 23:21:27.23 ID:jz5C+lVY0
>>279
Androidとはなんだったのか
284名称未設定:2013/11/04(月) 23:27:20.21 ID:ynMydpY8i
>>279
> Linuxなんて顧客にオンプレミスでイニシャル安くなると謡って
リーナス総統率いる開発陣に商売っ気のある奴なんていたか?
そんなことしてる奴がいるとしたらLinux Foundationじゃなくて、Linuxやその他のソフトウェアを使って商売してるディストリビューターのみなさんだよ
285名称未設定:2013/11/05(火) 03:42:03.80 ID:YvpTtOPp0
Macだと読めるテキスト添付ファイルがwin8.1で文字化け
Macからのテキスト内容のコピーをワードパットにペーストだと問題なし
解決策教えてください
286名称未設定:2013/11/05(火) 03:44:51.62 ID:XQ8hc3VOP
UTF-8のBOM無しになってんじゃね?
ソースコードか?
287名称未設定:2013/11/05(火) 03:55:53.13 ID:XrusJYyE0
>>285
文字コードのことを勉強しよう。
Parallels経由のコピペだとmacのUTF-8エンコーディングがwinのシフトJISに自動変換されるから化けない。
メイルの添付ファイルは何らかのプログラムを使って変換する必要がある。
win側で変換するなら、例えば

nkf(ネットワーク漢字フィルター)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se295331.html

とかを使う。使い方は
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1301/25/news092.html
辺り。
288名称未設定:2013/11/05(火) 05:58:54.96 ID:YvpTtOPp0
285です
丁寧にありがとうございます
289名称未設定:2013/11/05(火) 18:52:25.40 ID:HkxEMpjv0
>>270
Paragon NTFSなら
東芝のポータブルHDDにバンドルされてるので
いっそのことHDDごと買ってバックアップしようぜ
290名称未設定:2013/11/05(火) 19:11:28.11 ID:UuiFLjLxi
>>289
東芝がバンドルしてるのはTuxera NTFS
東芝はTuxera出資企業の1つで、数社による共同出資でオープンソースのNTFS-3Gを改良して商業化してる。
291名称未設定:2013/11/05(火) 21:21:17.86 ID:VSRbo12f0
>>256
ありがとう!
今度やってみます。
報告もしますね。
292名称未設定:2013/11/05(火) 21:34:20.91 ID:XA4KurCp0
NTFSは以前、ParallelsもVMWare FusionもFreeのMacFUSEを採用してた
今はMacFUSEは開発終わって、Fuse4Xと、OSXFUSEが引き継いでる
293名称未設定:2013/11/05(火) 21:42:18.06 ID:DZg41Cuq0
別にMavericks入れたわけじゃないけど、なんとなくPara8から9にアップデート完了。
294名称未設定:2013/11/05(火) 21:44:40.07 ID:60/rpzqE0
トライアル版って、パッケージ版買ってシリアル入力したりすればそのまま使える?
それともインストールしなおし?
295名称未設定:2013/11/05(火) 21:46:39.29 ID:ATYGOZxpi
>>294
入れれば使える
296名称未設定:2013/11/05(火) 21:47:14.18 ID:4f3EhHGHi
>>292
それはメソッドの話だよね
どれもエンジンはNTFS-3Gじゃない?
297名称未設定:2013/11/05(火) 21:50:20.70 ID:XA4KurCp0
そういう話じゃなくて単純にフリーソフトもあるよって意味
298名称未設定:2013/11/05(火) 21:52:42.38 ID:4f3EhHGHi
NTFS-3G時代がフリーなわけだが
FUSEがどういう形でOS Xにポートされようと、それはNTFS-3Gを読み込ませるための手段に過ぎない
299名称未設定:2013/11/05(火) 22:03:04.66 ID:ZUeuEa/H0
どうでも良いけど仮想機械のWindowsにマウントして共有掛ければ読み書き自由なんじゃね?
300名称未設定:2013/11/05(火) 22:10:14.71 ID:HWOoPN+p0
>>299
仮想マシンの共有ってSMB経由でやってんのかね?
レスポンス良いからドライバでマウントして、便宜的に仮想ドライブ表示させてんのかと思った。
301名称未設定:2013/11/05(火) 22:42:02.65 ID:I+g4bsmpP
こんなこと書いていいのか分からんけど、
乗り換え版を買ってインストールしたんだが、どこにFusion3のキーを入れるんだ?
既に、アクティベーション完了してるようだが。。
302名称未設定:2013/11/05(火) 22:57:53.77 ID:nGhI15pl0
>>301
正直者は救われる
303名称未設定:2013/11/05(火) 22:59:43.91 ID:I+g4bsmpP
>>302
金の斧、銀の斧方式か!
304名称未設定:2013/11/05(火) 23:07:24.52 ID:Q0soIedx0
3900円で売ってたし買おうかな
305名称未設定:2013/11/06(水) 06:54:28.11 ID:fINL/hPGi
>>304
どこで?
306名称未設定:2013/11/06(水) 06:58:05.69 ID:bqDybWl00
>>305
学生版でしょ
307名称未設定:2013/11/06(水) 14:18:42.51 ID:5Z726T+z0
>>303
Fusionのキーは不要です。
Parallelsに限らず、他製品(例えばNorton等)にもある「乗り換え版」は、乗り換え前のキーは基本使いません。
「乗り換え版」というのは、単に自社製品に乗り換えさせるためのパッケージですね
308名称未設定:2013/11/06(水) 15:00:47.13 ID:w55qyjhr0
>>307
じゃ、トライアルでも良いからvm入ってりゃ通るの?
309名称未設定:2013/11/06(水) 16:42:57.84 ID:bE7GyiP+0
なんにも入ってなくても通るよ。
「Fusion買おうと思ったけど、Paraに乗り換えるか!」とか脳内で考えただけでも通る。
310名称未設定:2013/11/06(水) 18:56:15.60 ID:4NoCP05e0
フュージョンドライブでもこのソフト使えますか?
311名称未設定:2013/11/06(水) 19:39:38.59 ID:gV2UOwkD0
使えてるよ。
312名称未設定:2013/11/06(水) 22:07:44.56 ID:WRxD0xrT0
フュージョンドライブではFusionをお使いください。
Parallelsはパラレルドライブでご利用ください。
313名称未設定:2013/11/07(木) 00:30:04.14 ID:ly83fGUK0
君はとても面白い人
314名称未設定:2013/11/07(木) 02:07:05.68 ID:hQoJT4Fv0
頭がコンフューズしてんだろ
315名称未設定:2013/11/07(木) 10:07:30.82 ID:lq4L619F0
フュージョンドライブだとbootcamp使えなかったからな
316名称未設定:2013/11/07(木) 14:11:22.04 ID:iZvebWhu0
act2の・・・
317名称未設定:2013/11/07(木) 14:53:40.18 ID:y/0i/soi0

使えるじゃん
318名称未設定:2013/11/07(木) 17:35:20.10 ID:rxAZ+VW+i
おまいら気を付けろよ。
【邪悪なBSD】 Mac OS X Mavericks、外付けHDDを壊滅させる絶望的なバグで海外掲示板阿鼻叫喚
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383625751/

焦ってホストOSのver.上げるのは禁物だ。
9への以降もな。
319名称未設定:2013/11/07(木) 17:40:58.07 ID:s6V/YSGo0
>>318
原文よく嫁
犯人はOS XじゃなくてWD社提供のHDDユーティリティだ
320名称未設定:2013/11/07(木) 19:29:22.98 ID:XAWwMIqY0
>>318
お前が気をつけろよ
321名称未設定:2013/11/07(木) 20:30:37.77 ID:5GYnVZKT0
marvericksでなんとかpara8動かないかなあ・・・・・
322名称未設定:2013/11/07(木) 20:30:44.97 ID:RX+eu37Ai
新版のOSが正常でも、旧版で使ってたアプリが対応してないとトラブルことがあるんだったね。
当たり前ちゃ、当たり前だが。
323名称未設定:2013/11/07(木) 20:53:23.64 ID:91y5Vyxp0
山ライオンを使いつつ、ロハでゲットした真部ちゃんは
パラパラ砂場遊びをさせるのが正解。
324名称未設定:2013/11/07(木) 21:00:16.68 ID:drw0nXF9P
>>321
普通に動いてるが
325名称未設定:2013/11/07(木) 21:24:20.09 ID:2f0zaNIZ0
>>321
普通に動くがPara9は速くなったことが体感できる
326名称未設定:2013/11/07(木) 22:34:04.37 ID:eVpcn5Mo0
iMac使ってるけど、
仮想マシンのWin用に、別途WinのUSBキーボードをMacに挿して使ってる人って稀ですかね?
やっぱ、そのOSにあったキーボードを使った方が楽だったんで、どうなんだろうと。
327名称未設定:2013/11/07(木) 23:25:18.58 ID:hih9MuyU0
>>326
自分は仮想マシン用に別途マウスとキーボードを用意してるよ。
Parallelsは仮想マシンにUSBを直接接続できるから、ホストとゲストで別々にマウスが操作できて便利。
VMwareではできない。
328名称未設定:2013/11/08(金) 12:24:38.25 ID:w5FSOVlL0
アップグレードパックがなくなりそうだったので買ったが、いまだインストールしてないw
329326:2013/11/08(金) 12:42:35.86 ID:eRByk4eG0
>>327
マウスも仮想マシン用にUSBでつないでいるんですか。
となると、Mac・仮想マシンを頻繁に行き来するような時、コードが邪魔になったりしそうですね…。
ロジクールのUnifying(要は無線)キーボード・マウスが正常に認識されたら良いんですが。
330名称未設定:2013/11/08(金) 22:17:06.81 ID:cK50Z5m80
ソフトがなくなることってあんの?w
商売なんだからなくなったら作るんじゃね?w
331名称未設定:2013/11/08(金) 22:30:05.54 ID:mcEOIN0m0
Mavericksのマルチモニタ改善(改悪と言う人も居るが)でParallelsがより使い易くなったわ。
仮想マシン上ではWinでしか使えない必要最低限のアプリだけ動かして、それ以外はOSX上で賄うって言う俺みたいな使い方にはドンピシャ。
332名称未設定:2013/11/08(金) 22:32:54.49 ID:TLKv0oVH0
>>331
もしかして、||に||専用モニタ割当可能?
333名称未設定:2013/11/08(金) 22:36:46.35 ID:mqApfNZV0
>>331
その使い方でドンピシャという理屈がわからん
Winは最低限でいいならフルスクリーンよりCoherenceの方が合ってるだろう
フルスクリーンが使いやすくなって嬉しいのはむしろWinをがっつり使う人だろ
334名称未設定:2013/11/08(金) 22:44:57.76 ID:mcEOIN0m0
>>332
モニタA,Bがあるとします。
今迄はOSXとParallelsを切り替えると、モニタA,B両方共どちらかのOSに切り替わっていましたが、
Mavericksでは「モニタAにParallelsのWin環境、モニタBにOSX環境」って具合に別々に切り換えられるようになりました。
かなり便利です。
335名称未設定:2013/11/08(金) 22:50:19.48 ID:TLKv0oVH0
>>334
ノーパソに外部モニタ繋いで、内蔵モニタはOS X専用、外部モニタは||のゲストOS専用に出来るかもですね。
336名称未設定:2013/11/08(金) 22:51:15.70 ID:mcEOIN0m0
>>333
それでも良い、ってかその方がスマートだと思うんですけど、
なんとなく「WinはWin、OSXはOSXで」って言う妙な拘りがあるんですよね。
画面切り替えながら気持ち切り替える!みたいなw
337名称未設定:2013/11/08(金) 23:13:44.13 ID:Ntwq4sJy0
>>336
俺も同じだな。
Macのデスクトップにしゃしゃり出てくるCoherenceは好きになれない。
Windowsはサブディスプレイ(もしくはウインドウ)に収まってろって感じ。
338名称未設定:2013/11/08(金) 23:14:16.02 ID:GY0dCbYL0
買ったがWin自体ほとんど使わなくなった
とてつもなく便利なアプリが出てくる訳でもないし
339名称未設定:2013/11/09(土) 01:15:18.32 ID:4hCLkBLY0
確定申告するのにWindowsが欠かせない
あと、年賀状ソフトもWindowsの方が使い勝手いい
340名称未設定:2013/11/09(土) 01:34:30.36 ID:yD1likyc0
e-TaxはMacも対応
JPはがきデザインキットもMac対応
リッピングもMac対応
おれがWinないと困るのはCPRM DecrypterとMoneyLookあたり
341名称未設定:2013/11/09(土) 01:56:47.88 ID:4hCLkBLY0
>>340
e-Tax、カードリーダ使えないじゃん
できないことはなさそうだけど、あんな面倒なことしたくない
342名称未設定:2013/11/09(土) 02:30:41.11 ID:/RNySG6o0
確定申告など手書きでしかも出来るだけ汚い字で出してやってる
343名称未設定:2013/11/09(土) 02:42:45.48 ID:5csoxezu0
嫌がらせの為に、自分の時間まで消費するなんて
すげえ無駄だと思う
344名称未設定:2013/11/09(土) 02:46:47.71 ID:oz3Y8qwJP
Macでe-Tax使えるのはWeb版だけだよ。
それも確定申告と、過去3年分の修正申告だけ。
それ以外のことはWindowsのアプリ版でないとできない。

>>341
Macでもe-Tax対応のカードリーダはあるよ。Safariでしか保証されてないけど。
345名称未設定:2013/11/09(土) 03:18:32.34 ID:M1NpqeWv0
『弥生の青色申告』のためだけに使ってるなオレは。
346名称未設定:2013/11/09(土) 03:44:14.60 ID:2cwaAOAV0
parallels9 とwin8.1 の組み合わせってどうなのかね
HDDの空き容量の取り方に関してだけど、
OS@ : prallels9 + win7の場合 容量可変ディスクに100GB指定して、win上での(C:)の空き容量57.4GB/99.9GB。Mac上でのサイズは77.92GB
OSA : prallels9 + win8.1の場合 容量可変ディスクに64GB指定して、win上での(C:)の空き容量41.2GB/63.6GB。Mac上でのサイズは152.21GB

Aっておかしくない?一体何が容量をふくらましているのか…
347名称未設定:2013/11/09(土) 04:02:22.01 ID:ICOFqy5J0
>>341
カードリーダ面倒な事など無く普通に使えるよ
もう何年もmacでe-Taxの電子申告してるし

ただjavaの関係で、旧OSじゃないと
電子申告使えないってのが問題
なのでe-Tax用のサブ機はアップデートできない
348名称未設定:2013/11/09(土) 04:26:24.49 ID:4hCLkBLY0
>>347
旧OSのMac持ってること前提じゃん
349名称未設定:2013/11/09(土) 05:49:26.49 ID:ucrGpDwJ0
>>346
Parallelsのメニューバーの所の「仮想マシン」→「ディスク領域の再利用」
で、無駄な領域を削除出来るよ。作業に使った残骸みたいなもんでしょ。
350名称未設定:2013/11/09(土) 06:59:47.73 ID:vtIUsWWX0
パラ上で、ロジの5ボタンマウスの4ボタンと5ボタンが使えない
ロジのドライバ入れてるんだけど、動作しないのは仕様?
それともドライバがうまく入ってないのかな
351名称未設定:2013/11/09(土) 08:21:03.58 ID:oz3Y8qwJP
>>350
マウスが仮想デバイスになってるんじゃないの?
仮想マシンのWindowsに、USBデバイスとして直結してみたら?それでたぶん動くと思う。
352名称未設定:2013/11/09(土) 08:41:07.92 ID:2cwaAOAV0
>>349
いや、再利用でも削除できなかったよ
作業に使った残骸が指定容量の3倍近くふくれあがることはないでしょう
実際win上では20GBくらいしか使ってないのだし
353名称未設定:2013/11/09(土) 09:05:02.24 ID:VzTtDRHgP
Mavericks+Parallels 9で、GuestにMac OS X(Snow Leopard)を入れてるが、
「再利用」を実行すると100パーティションテーブルを吹っ飛ばしてくれる
試しに手持ちのOS X全部(Mavericks,Mountain Lion,Lion)でもやってみたが
全て再現

尚、リカバリーツールで修復して起動ディスクを再設定すれば復帰可能
354名称未設定:2013/11/09(土) 09:06:37.82 ID:VzTtDRHgP
おっと「100%」な
355名称未設定:2013/11/09(土) 12:09:34.09 ID:C+eu53z30
>>334
ParallelsってWindowsのデュアルモニタに対応してるの?
Fusionは対応してないんだよね
その代わり、モニタA、Bに別個のOS画面を表示するのは前からできたが
356名称未設定:2013/11/09(土) 13:29:17.27 ID:bQejJpFO0
9はできるみたい
357名称未設定:2013/11/09(土) 15:23:49.87 ID:yD1likyc0
>>347
マルチブートにすれば?
358名称未設定:2013/11/09(土) 15:31:26.94 ID:lwVeFGxb0
>>355
9だけど、デュアルモニタ出来るよ。
そしてMavericksでモニタAもBも独立して自由に切り替えられる様になった。
359名称未設定:2013/11/09(土) 17:55:45.83 ID:n2N6MRTy0
>>256
できた!!
ありがとう!!!!!!
360名称未設定:2013/11/09(土) 22:23:30.54 ID:XP9ZbVJE0
Parallels Desktop 9 for mac 3800円 2013年11月7日〜12月6日
http://www.act2.com/parallels/campaign/limited/comup/?lid=cVrfHGjfhtNMFgt6drfTRY
361名称未設定:2013/11/09(土) 22:26:46.20 ID:Q4EtK9Jg0
喧嘩別れなんだろうな...
362名称未設定:2013/11/09(土) 23:20:44.83 ID:mLGZenyC0
メチャクチャお得じゃないですか
過去最安値ですよ
買うしか
363名称未設定:2013/11/09(土) 23:24:49.73 ID:ms7SxbRtP
>>360
いいね、買おうかな

Para8使ってるんだけど、Macと仮想環境Winで別々にファンクションキーって設定できるのかな
標準のファンクションキー設定してMac側も殺さないと駄目だよね?
Paraの不満はホストとゲストでキーボードのファンクションをいじれないところなんだよな・・・
364名称未設定:2013/11/09(土) 23:34:26.57 ID:yD1likyc0
act2www
365名称未設定:2013/11/09(土) 23:34:28.82 ID:3k2XygqD0
>>360
アップグレード価格以下で売るなよ
ユーザーなめんなよ
366名称未設定:2013/11/10(日) 00:13:59.73 ID:3+CjyMhD0
>>360
おまえ!仁義はないのか?
これはact2メルマガ購読者のみ、メールで知らされたこと。
経緯からしても広く知らせるべき性格の話ではない。

書いていいことと悪いことの区別くらいつけろよな。

だいたいメルマガの配信アドレスを照合されて、なかったら買えないんだぞ。
そこんとこわかって書いてるか?
367名称未設定:2013/11/10(日) 00:18:50.05 ID:IMQ51ymaP
>>366
業者乙
368名称未設定:2013/11/10(日) 00:26:07.17 ID:PMKWY7wo0
誰でも見れるページに置いたact2の責任だわな
ただ初回限定版の方がお得だった
369名称未設定:2013/11/10(日) 00:43:33.78 ID:XygR9yB/0
昨日、知らずに5千円くらいで買ってしまった。。。
370名称未設定:2013/11/10(日) 00:45:24.20 ID:0eeiDqTMi
送料600円とられるからそんなに変わらんよ
371名称未設定:2013/11/10(日) 01:45:21.38 ID:ONQ76tPV0
つか乗換え版じゃん
372名称未設定:2013/11/10(日) 03:12:07.91 ID:G7PPJJz30
でも業界には業界の仁義ってものがあるんでしょう
おとこの世界だもの
373名称未設定:2013/11/10(日) 06:52:48.75 ID:oiW9OTaoP
お試しに、MBP15Retina+Mavericks+Parallels9にWindows8.1ベータを入れてみたがいい感じ

ところで、HDDを2Gに分割することにメリットある?
フラグメンテーション抑止できるとか

あと、Retinaネイティブを試してみたが、Chromeの表示がぼけるとかで使えない感じ
374名称未設定:2013/11/10(日) 07:39:24.16 ID:M/cu+hul0
BootCampをインポートした仮想マシンに
それなりの容量の画像フォルダーを
コピーしようとして容量不足のダイアログが
出て受け付けられない。
375名称未設定:2013/11/10(日) 10:13:25.73 ID:8H6gd/jy0
ストアページには、

「※ 当製品は、過去に弊社より「VMware Fusion」シリーズをお求め頂き、メールマガジンを購読頂いておりますお客様限定の販売となります。」

って書いてあるな。

ただ、普通にカート入れて買えそうだが。
376名称未設定:2013/11/10(日) 10:55:55.69 ID:rXzWsanK0
そもそも、送料かかるから大して得でもないし・・・
377名称未設定:2013/11/10(日) 11:25:19.28 ID:ONQ76tPV0
乗換え版ならAmazonで4,436円だし。
378名称未設定:2013/11/10(日) 11:44:51.98 ID:14cf/thQ0
情弱だからここに書かれてるアップグレード版や乗り換え版ではなく、
新規インストール用のフルバージョン買っちゃったよ。
Para7で特に不都合無かったけど、
送料込み3910円だから安いと思っちゃったんだよね。
379名称未設定:2013/11/10(日) 11:46:41.15 ID:JhnP4BPai
Para9の品薄もう解消か。
380名称未設定:2013/11/10(日) 12:21:11.35 ID:dWdasORY0
>act2ストア
5000円以上で送料無料だから2本買えばいいんだ!
381名称未設定:2013/11/10(日) 12:59:19.09 ID:8fUMhObO0
大学行けば3900円で売ってるから別にいいか
382名称未設定:2013/11/10(日) 14:34:34.95 ID:44x1+dD10
>>340

自分もMoneyLook3(クライアント版)をParallels使ってた。

Web版になるときに、Macで事足りるようになるかと思ったが
"ログイン情報管理マネージャー"っていうWindowsアプリケーションを
入れないと口座の情報更新が出来ず。
クライアント版より使いにくくなったので、
結局MoneyLook使うのはやめてしまった。

あとはPaSoRiをSuicaやedyのチャージで
たまにを使っているがe-taxは1回だけ。
383名称未設定:2013/11/10(日) 14:34:58.04 ID:WW0o70Gk0
TTPと一緒に買えば簡単に送料無料になる。
384名称未設定:2013/11/10(日) 17:24:28.24 ID:vrWMPa0K0
通販はAmazonだけで十分
他は潰れてもいいよ
385名称未設定:2013/11/10(日) 20:53:40.59 ID:qOJF0Czd0
Parallels8でMavericksにしたんだけど、WIN環境のマルチモニター
1画面しか使えなくなった?
386名称未設定:2013/11/10(日) 20:57:38.04 ID:qOJF0Czd0
前は
表示→フルスクリーンをすべてのウインドウに使用
で使えたんだけど、Mavericksでウインドウを個別に使えるようになってから
他のウインドウに反映されなくなったorz
387名称未設定:2013/11/10(日) 22:31:53.59 ID:kcCAIjOU0
OSX 10.9 Para 9 のエクセルでハイパーリンク出来まくるんだが何が原因だ
もちろんオートコレクトとかお節介機能はオフにしてある
388名称未設定:2013/11/10(日) 23:05:10.31 ID:cd894Xge0
>>387
スレ違い
失せろ小僧
389名称未設定:2013/11/10(日) 23:14:38.13 ID:287s12r40
別にスレ違いじゃねえと思うけど
390名称未設定:2013/11/10(日) 23:18:45.36 ID:kcCAIjOU0
OSX 10.9 Para 9 Excel2013でハイパーリンク出来まくるんだが何が原因だ
もちろんオートコレクトとかお節介機能はオフにしてある
ちなみにFusion5では起こらなかった
391名称未設定:2013/11/11(月) 01:02:57.75 ID:Rdy/E1PM0
マジかよ
マシンが増えたから今日para追加で買っちまったよ

まさかact2から売り出すなんて
全然ノーマークだったわ

VMも以前使っていたから対象なのに
千円損した(滝泣)
392名称未設定:2013/11/11(月) 01:15:27.33 ID:UiSBlc9X0
うんこー
393名称未設定:2013/11/11(月) 09:36:27.12 ID:6YG4OFtC0
マジかよFusion売ってきた
394名称未設定:2013/11/11(月) 13:50:32.20 ID:/UWb4Duj0
アクティベーションの解除ってどうやれば良いの?
アンインスコすれば自動的に解除されるのかな?
395名称未設定:2013/11/11(月) 14:01:21.77 ID:Ud0UC3yO0
>>394
ここ2週間内で5回ほどOSの再インストールしてて、
その度にParaをアクチしてるが、解除はしたことないよ。
不正してるわけじゃないから、別に問題ないんじゃないかな?
396名称未設定:2013/11/11(月) 14:12:36.76 ID:x8tVTkmg0
>>394
Mac買い替えたときにアクティベーションできなくて、チャットサポートで
解除してもらったよ。
397名称未設定:2013/11/11(月) 15:17:16.44 ID:/UWb4Duj0
>>395
その5回は同じマシンにインストールしているのですよね?
違った解釈ならごめんなさい
同じマシンならアクティベーションは必要無いと思う
この度MBP13を増設したのでAirから移設しようとしたわけです

>>396
ありがとうやはり対話型になりますか



結局面倒だしAirも使うだろうから新しくアプデ版買いましたわ
そんなに高くないし

ありがとうございました
398名称未設定:2013/11/12(火) 08:01:39.84 ID:uO1T9BfW0
ビデオメモリを本体の780M選択できりゃ、最高なんだけどな
399名称未設定:2013/11/12(火) 08:21:10.72 ID:JiWVkn6si
>>398
それ、Parallels側がWindowsを描画するのは滑らかになっても、OS X側がParallelsを描画するのに処理落ちするぞ……
400名称未設定:2013/11/12(火) 09:33:42.04 ID:t4Fj8CpP0
仮想ビデオカードとか売り出してくれれば買うのに
でもそんな需要ないか
401名称未設定:2013/11/12(火) 11:29:35.61 ID:l6cdatei0
外部ビデオチップ使用時に切られているcpu内蔵のintel hd graficsを使えるようになればな〜。
402名称未設定:2013/11/12(火) 13:14:41.37 ID:uO1T9BfW0
>>399
できないんだしどうでもいいわ
403名称未設定:2013/11/12(火) 16:58:10.42 ID:vAA7l7P+0
>VMware Fusionを販売してきたアクト・ツー、来年からParallels Desktop for Mac販売開始

両方販売するの?
404名称未設定:2013/11/12(火) 17:03:59.16 ID:KpiInrRm0
ふーじょんはきられた
405名称未設定:2013/11/12(火) 17:10:20.52 ID:14jy0VR20
いや、act2が見限られたのでは
406名称未設定:2013/11/12(火) 17:11:54.98 ID:BTR4dR5D0
Windows7をいれてるのですが、すぐに容量がいっぱいになり、
HDDの容量を増やすと、待ってましたとばかりにいきなり容量いっぱいになります。
なんなんでしょこれは
407名称未設定:2013/11/12(火) 17:36:02.00 ID:jz7KkkJv0
>>403
VMware社は個人向けの販売は(※ここポイント)
代理店を通さずVMwareが直接販売することになった
408名称未設定:2013/11/12(火) 17:53:10.89 ID:fzD7as7V0
>>406
w7は搭載メモリによってHDDにキャッシュファイルみたいなのを大量に作るから、
割り当てメモリを少なくしておいたほうがいい。
409名称未設定:2013/11/12(火) 20:24:47.78 ID:hCRF0s/V0
なんか起動しなくなったos10.6.8+para8+win7ヒドス
410名称未設定:2013/11/13(水) 02:52:01.64 ID:vD5MQCMf0
Accessで、windows 7を使うと、どのキーを押しても「a」が入力されちゃう…
Macのアプリでは問題なくき入力できるのに。
同じ症状の人、いる?
411名称未設定:2013/11/13(水) 06:12:36.49 ID:UcSrqg7h0
Parallels9 クラックされたしな
412名称未設定:2013/11/13(水) 07:28:31.42 ID:tESd+zRb0
更新
9.0.23350.941886
413名称未設定:2013/11/13(水) 08:25:25.02 ID:c0tzFI520
- Resolves an issue with some notifications and dialogs marked "Don't show again" still showing each time Parallels Desktop opens.

やっと治ったか。
414名称未設定:2013/11/14(木) 02:22:11.61 ID:9A7WL+1l0
MacOSでWin8.1を稼働中で、自宅内LANには無線で接続しています。
ネットワークの外付けドライブにアクセスできないのですが、どうしたらいいのですしょう?
デバイスのネットワーク1のブリッジネットワークを変更して試してるのですが
ダメです。
外には出られるのでルータまでは問題ないのですが
415名称未設定:2013/11/14(木) 03:37:02.94 ID:oPbIbsPR0
腐れ外道が8もウプデートしやがれ!
416名称未設定:2013/11/14(木) 06:46:34.58 ID:ls7Qb814P
>>406
心当たりがないなら、ウイルス以外考えられん
417名称未設定:2013/11/14(木) 07:46:04.15 ID:SaUX+9530
>>414

ネットワークの外付けドライブとはNASのこと?
ホストOS(Mac)からは正常に接続出来る?
Windows 8..1ゲストからpingは通る?

¥¥IPアドレス 直打ちなら繋がる?
418名称未設定:2013/11/14(木) 23:05:55.26 ID:s88HO1rw0
>>414
ホームグループの設定してないだけなんじゃないの
ブリッジモードだったらすぐつながるよ
419414:2013/11/15(金) 02:02:54.35 ID:nHTnQLMJ0
みなさま、ありがとうございます
ホスト側からはアクセスできていましたが、マシン再起動でつながるようになりました。
420名称未設定:2013/11/15(金) 23:45:56.25 ID:3pFf9efD0
質問なんですが、
今Parallels7を使ってます、9のアップグレード版を買おうと思ってるんですが
その前にトライアル版を試したく思っています
9の体験版をインストールしようとすると、
「現在のバージョンの Parallels Desktop を実行するには、以前のバージョンを削除する必要があります」と出ます
古いバージョンに上書きするのはいいんですが、上書きしてしまうとアップグレード版は買えませんよね?
9の体験版から再度アクティベーションキーを買って継続仕様という形になるんでしょうか?
お願いします。
421名称未設定:2013/11/15(金) 23:51:06.68 ID:DMIagtfa0
体験版にライセンス入れると製品版に化けるよ
アップグレード版のライセンスキーを入れると、続けて旧バージョンのライセンスキーを求められる
422名称未設定:2013/11/16(土) 00:14:20.37 ID:q7rjbe7n0
>>420
大丈夫だよ
上にも書いてある通りライセンス入力すれば継続して使えるし

但し7のライセンスキーも必要になると思う
423名称未設定:2013/11/16(土) 01:05:11.04 ID:TjHWsjFp0
なるほど、9を上書きインストールしてアップグレード版のライセンスを入れて継続 という形になるんですね
詳しくありがとうございました
424名称未設定:2013/11/16(土) 05:20:22.52 ID:TjHWsjFp0
はあ・・9にしてもprl_vm_appがCPU100で仕様不可になる
なにが悪いんだろ?
Parallels自体を新規インストールしても
仮想マシンを新規インストールして真っさらにしても改善しない
これ何が悪いのwww
真っさらな9体験版に、真っさらな仮想マシン環境でprl_vm_app暴走ってもうお手上げです・・・
425名称未設定:2013/11/16(土) 05:46:00.23 ID:IeyZPixIi
機種名もゲスト/ホストOS名も書かない解決する気のない書き込みは日記って理解でおk?
426名称未設定:2013/11/16(土) 11:23:37.66 ID:TjHWsjFp0
2012 iMac27
Mountain Lion 10.8.4
Win XP SP3です
Parallelsは最新バージョン体験版と7です・・・。
427名称未設定:2013/11/16(土) 11:58:41.47 ID:QCYNvFSb0
XPだとこのスレでも使ってる人もう少ないかもなぁ
8なら今のところ正常にサクサク動いてる
428名称未設定:2013/11/16(土) 12:19:21.23 ID:B3n/n+t+0
vmwareより旧OSの見切りが早そうだな。
429名称未設定:2013/11/16(土) 14:03:40.02 ID:Kgi/Oow+0
>>424
ここでは、MacBook Air (Late 2011)に、
OSX10.9+Parallels 9+XP(SP3、最新パッチまで)
で何の問題も無く動いているな。

アクティビティモニタでチェックしても正常としか言えない。
430名称未設定:2013/11/16(土) 14:10:51.06 ID:zyI8h3Wo0
ゲストへのリソース割当設定がおかしいとか、XP側が壊れてるんでは
431名称未設定:2013/11/16(土) 14:48:47.79 ID:2YS8NhKN0
>>424
使用不可って具体的にどうなるんだ

CPU100%で張り付くってのはたまにある現象で、ほっといても実用上は問題ない
FANがうるさい、気分的に嫌だ、ってのならお前にParallelsは合わん
432名称未設定:2013/11/16(土) 15:38:35.68 ID:dRgeMkjE0
WinXPのタスクマネージャーはどうなってんの?
WinXPでCPUが100%に張り付いてるなら、最近発生してるバグだよ。
サポート残り半年で爆弾投下しやがった。
解決方法はググればたくさん出てくる。
433名称未設定:2013/11/16(土) 19:24:54.00 ID:ba8DUcaR0
Para9の最新版入れたら、コヒーレンス時、XPのタスクバーが画面下に張り付いた状態で消えなくなった。
Paraツールの再インストールとかやっても全然回復しないので、とりあえず
バックアップしてた真っさらに近いXPのイメージで再度チャレンジしてみるけど…。(今コピー中)

他に同様の状態の人いない?
いないよね。
いたらとっくにそういう旨のレスついてるよね。
434名称未設定:2013/11/16(土) 20:16:00.92 ID:0TC1bu6G0
Para7からPara9にした。
フルスクリーンでのマルチディスプレイ対応に感激!
435433:2013/11/16(土) 20:22:57.71 ID:ba8DUcaR0
結局回復しないので、TimeMachineから一つ前のバージョン引っ張ってきて元に戻した。
どういうことだってばよ。
436名称未設定:2013/11/16(土) 22:08:03.78 ID:+HPSY2CN0
para9ってfusion3からでも乗り換え対象なんですかね?
437名称未設定:2013/11/16(土) 23:43:40.17 ID:+q42Xo1F0
>>436
インストール時の旧アプリチェックは何もないよ〜
438名称未設定:2013/11/16(土) 23:50:53.32 ID:ThXbkj320
紳士協定って奴やな
439名称未設定:2013/11/17(日) 01:33:22.14 ID:kqCWVV5OP
>>353だが
リリースノート見ると今回のアップデートで直ったようだ。
440名称未設定:2013/11/17(日) 02:04:12.16 ID:y86FO+4e0
>>432
ありがとうございます!完全に灯台下暗しでした
教えて頂いた通り、XPのsvchost.exeというプロセスの暴走が原因でした
まさかprl_vm_appの暴走原因が仮想OS側にあるとは思いませんでした・・
Winアップデート時に起こる、よくあるバグみたいで解決方法もすぐに見つかりました、
本当にありがとうございました。
Parallels7でもいけそうですが、この機会に9を購入しようと思います。

アドバイスくださった方もありがとうございました。
数ヶ月抱えていた悩みが晴れました。
441名称未設定:2013/11/17(日) 12:32:55.41 ID:bsvjprE30
parallelsにしてから
ゲスト上のエクセルのcont+Cとかの空振りが増えた
なんで?
442名称未設定:2013/11/17(日) 17:06:39.85 ID:XOR6W3RB0
10.9にアップデートしたら、7が弾かれて8にアップデートしたが、
Toolsのアップグレードが出来ねぇ...
9で試してもダメ

もしや、アクチュベートしないとダメなのか??
443名称未設定:2013/11/17(日) 17:15:02.75 ID:KGtPloMMP
アクチュベートして下さい
444442:2013/11/17(日) 17:37:50.07 ID:XOR6W3RB0
>>443
アクティベートね
445名称未設定:2013/11/17(日) 18:23:31.50 ID:FZBPYeVH0
パラレルスとOSに2万出すなら激安レノボPCに4万出した方が良いまであるな
446名称未設定:2013/11/17(日) 18:34:10.36 ID:CV7zc9dK0
>>445
日本語でOK
447名称未設定:2013/11/17(日) 19:01:18.41 ID:D7pZ16wYP
いい加減あぷでを$20で販売しろ
$37で買ったソフトのあぷでを何故$49で買わないといかんのだ・・・
448名称未設定:2013/11/17(日) 19:03:37.67 ID:yGvIkPt/0
レノボじゃOSX走らないからねぇ。 一台で両方使えるってのが一番肝心な所だから。
449名称未設定:2013/11/17(日) 19:20:15.07 ID:xOspd2a70
Windowsを使いたい訳じゃなくて、Windowsでしか動かないアプリも使って
シームレスに作業したいだけだから、わざわざ別機じゃやってらんない
450名称未設定:2013/11/17(日) 20:22:12.13 ID:BQlGT2dr0
>>449
wine(crossover)で良くね?
451名称未設定:2013/11/17(日) 20:31:28.50 ID:D7pZ16wYP
WineでVS2013動くんか?
452名称未設定:2013/11/17(日) 22:58:13.91 ID:HDOhpldE0
>>451
動くよ
知らんのか?
453名称未設定:2013/11/17(日) 23:29:06.33 ID:C49X7/6J0
仮想化では動かないソフトなど
Windows専用機と使い分けるのが便利な場合もあるけど
1台で済ませたいからParallelsやvmwareという人も多いのではないかと。
自分の用途に合わせて好きな方を選べば良いと思う。

あと、レノボではドヤリングができない。
454名称未設定:2013/11/17(日) 23:37:18.57 ID:UWZz9fBa0
俺はCrossOverも買ってるけど、やっぱりそれじゃ動かないソフトあるから、
保険でParallelsも入れてる
455名称未設定:2013/11/17(日) 23:52:03.88 ID:xXqDJ5YnP
今までPara+Winで動かなかったソフトってのが、PowerDVDとTsutaya TVくらいのもんだからなぁ。
ゲームやらないし、Windows機の必要性はあまり感じない。

>>453
> あと、レノボではドヤリングができない。
これが一番デカい理由な気もするw
456名称未設定:2013/11/18(月) 00:00:22.83 ID:I/k8mMmH0
PoseStudioって無料アプリがあるんだけど
これがCrossOverはもちろんVMware+Winでも動かなくて
Parallelsだと安定して動いたって理由で以後ずっと世話になってる

パラは3D扱うアプリに強いね
457名称未設定:2013/11/18(月) 07:47:38.41 ID:Z99e6L4k0
著作権保護のため、BD再生とか電子書籍など
仮想環境やRDPでの利用に制限を掛けているソフトもある。

非互換リストがあると初心者さんには良いかな。
まとめwikiは長らく更新止まっているようだけど。
458名称未設定:2013/11/18(月) 09:10:19.26 ID:qiXoeXp+0
>>452
http://www.codeweavers.com/compatibility/browse/name/?app_id=10841
VS2012はこうあるけど、本当に動くの?
459名称未設定:2013/11/18(月) 11:48:37.72 ID:1ImtzTgv0
>>445
>>447
嫌なら辞めて頂いて結構ですよ。
VirtualBoxでも使ってろ貧乏人
460名称未設定:2013/11/18(月) 11:52:08.08 ID:Cz/GAfssi
そんなにただで欲しいならベーダテスターに参加するっててもあるのにな
461名称未設定:2013/11/18(月) 11:53:43.52 ID:RvYNUY/d0
>>460
何?その量子コンピューターみたいなの?
462名称未設定:2013/11/18(月) 13:24:08.89 ID:vwR1eZVz0
>>458
気になるなら試用版使ってみたらどうだ。
463名称未設定:2013/11/18(月) 14:39:41.83 ID:TazCqcSn0
>>441
どうもパラ8のどこかの時点からそうなった気がする。
パラ9にしても、Win8.1にしても状況は変わらなかった。
464442:2013/11/18(月) 16:12:50.16 ID:d9/m9c4W0
465名称未設定:2013/11/18(月) 20:19:16.53 ID:5DlUf3SY0
>>434
確かにそれ感激だけど、Mavericksの機能であってPara9の機能じゃ無いですよね。
私はPara7をMavericks対応にせずOS変わったら買い替えさせるのがどうも…。
466名称未設定:2013/11/18(月) 22:14:31.69 ID:3jWAT8bJ0
>>465
そうなんだと思ってたんだけど、まだMLなんだよね。
467名称未設定:2013/11/19(火) 00:50:19.93 ID:D9BYAa1vP
たかだか4900円から1000〜2000円安くなるのダルいから公式でアップグレード買ったわ
特に変わりないけどToolsが8.1でのネットワーク周りの不具合解消されてんね
とりあえず常に最新版買えってことか
468名称未設定:2013/11/19(火) 08:44:30.12 ID:ewcVDTdF0
>>433
同じではないかもしれんが
俺の場合iMacでマルチモニターで使っているのだが
セカンドディスプレイの方でコヒーレンスでOSXのメニューバーのしたに配置すると一切受付なくなる
ウインドモードにしないとバーも動かせなくなる
469名称未設定:2013/11/19(火) 09:55:00.57 ID:uXhhDXho0
Parallels 9 はクソ!!!!!

正直、買って損した。

マシンの不具合で再インストールを何回かやり直すと
アクティベーション回数が最大回数に達したと表示され
追加ライセンスの購入案内が出てきて全くすすまない。

ようするに手持ちのシリアルが二度と使えない状態になった。

こんな数回のインスコで終了する程度のソフトとは買う価値なしだ。
470名称未設定:2013/11/19(火) 09:59:13.64 ID:uXhhDXho0
VMware Fusinon 6 発売。Parallels9に対抗!Professional版も。

http://cloudydesert.net/2013/09/6300
471名称未設定:2013/11/19(火) 10:06:07.31 ID:CvPZYe3Ui
ステマするならせめてID変えて時間あけろよwww
472名称未設定:2013/11/19(火) 10:44:30.15 ID:l79KH6+30
アフィだろ
473名称未設定:2013/11/19(火) 10:44:50.60 ID:7tvhu5xe0
やっと MacBookPro 15 2.6/16/512 が届きました。
さっそく Parallels 9 をインストールして Windows8.1 を入れようと思っているのですが、
コア数とかメモリ、HDD容量ってちゃんと指定した方がいいのですか?
とりあえずはデフォルトのままで、あとから必要に応じて変更とかできるのでしょうか?
474名称未設定:2013/11/19(火) 11:14:26.17 ID:NqeftJg/0
>>473
ハードウェア構成は後から変えられるよ。
475名称未設定:2013/11/19(火) 12:19:11.33 ID:l79KH6+30
HDDは減らす事ができない
476名称未設定:2013/11/19(火) 12:52:40.40 ID:uXhhDXho0
>469だが、問い合わせたらさっそく解除してくれたわ

あんなこと書いたけどParallelsさん対応が早くて満足ですわ。

最後に!
Parallels 9 使いやすくていいよ!!
477名称未設定:2013/11/19(火) 13:38:07.14 ID:OjToCZK80
>>476
ワロタw
ツンデレステマかよ
478名称未設定:2013/11/19(火) 13:52:55.56 ID:7tvhu5xe0
>>474
>>475
ありがとう。

HDDは足りなくなったら増やす方向がいいようですね。
479名称未設定:2013/11/19(火) 17:09:05.39 ID:fDE4L7hY0
Windows7だけど、CドライブはシステムだけでDドライブは新規に追加して、
そこにピクチャなどのフォルダを置いてる
480名称未設定:2013/11/19(火) 18:02:00.69 ID:DwfyDfHD0
>>470
迷ってるんだよ、実際どっちがいいんだろうね
481名称未設定:2013/11/19(火) 23:15:38.85 ID:4FBfEmw90
一人で普通にWindowsを使うなら、Parallelsの方がいい。
パフォーマンス面でも機能面でも、Fusionを選ぶ利点は無いかな。
482名称未設定:2013/11/19(火) 23:30:43.82 ID:rGcVAlaB0
Bootcamp領域のWindows7をPara9で参照起動すると
毎度毎度HPのプリンタドライバをインストールするんだけど何で?
我が家のプリンタはキヤノン1台のみ
483名称未設定:2013/11/19(火) 23:42:42.60 ID:ewcVDTdF0
VMとpea
VM4まで並走で使ってたが殆どVMは使わなかった
Praの方が使いやすい
484名称未設定:2013/11/19(火) 23:43:05.41 ID:wE5yvpFD0
>>479
それは仮想化の中でCドライブとDドライブを作ってるってこと?
485名称未設定:2013/11/19(火) 23:58:56.32 ID:Z1OexoKz0
法人向け事業を含めればVMWareは圧倒的だから、
潰れたりとか目先の金集めのためにおかしなことをしたりというようなことは
まずないだろうという安心感はある
486名称未設定:2013/11/20(水) 02:09:20.52 ID:swOsazg80
社内の開発システムで頼ってるとかでもなければ引き継ぐ資産じゃないし
買い替え頻度から言って、その安心感どうでもよくないかな…

企業規模は、ほんとにVMwareのほうが圧倒的だけど
仮想環境が不要になる革新でもなければ、Parallelsも早々潰れるような小ささじゃないし
単純に性能と機能で選んだ方が、個人で使うには実利があると思うけど
487414:2013/11/20(水) 04:20:26.87 ID:fYGdy7Nt0
さすがにFF14がまともに動きません
488名称未設定:2013/11/20(水) 08:54:49.79 ID:7y9tWB160
Winは仕事で使うパワポとエロゲさえまともに使えりゃいいんだけど
Parallelsはsiglusengineと相性悪いってのが痛かった
それ以外ではfusionよりキビキビ動いていいんだけどなぁ
489名称未設定:2013/11/20(水) 09:59:22.93 ID:rdxAYMca0
Windows 8のゲストOSに90000万くらいの
画像をコピーしようとすると進捗状況の
コピー項目が延々と増え続けるのは?
490名称未設定:2013/11/20(水) 10:31:01.76 ID:PlArqRG1i
9億枚の画像とか一体何バイトあるんだよwww
491名称未設定:2013/11/20(水) 11:09:22.31 ID:WoluPKLs0
おまわりさん!ここです!!>>489
492名称未設定:2013/11/20(水) 20:41:57.95 ID:9mYOruD60
1kbのデータとしても850GB以上
んなもん仮想環境で扱うデータではないぞ
493名称未設定:2013/11/20(水) 20:55:17.81 ID:exNCWEzu0
>>469
同じマシンにインスコして
アクチはねられるの?
494名称未設定:2013/11/20(水) 22:04:49.86 ID:MVW3PPWp0
>>493
固体に不具合があったのかしらないけど調子悪くなって全部消して再インストール
495名称未設定:2013/11/20(水) 22:27:54.39 ID:DPnUv3Kn0
9万枚だとしても仮想環境で扱って良い量じゃないな
496名称未設定:2013/11/20(水) 23:10:02.31 ID:+Pvs5gOu0
昔のロリ画像とか保存方法に困るよねー
497名称未設定:2013/11/20(水) 23:28:44.26 ID:exNCWEzu0
>>494
OSごと入れ直したって事か
何を見てアクチの回数カウントしているのか?

まさかインスコの回数とかお粗末な結果じゃ無いよな?
498名称未設定:2013/11/20(水) 23:42:05.28 ID:9mYOruD60
Windowsのアクチは今更ながなだけど
Macアドレスも見ているのね

疑問なんだけど構成の中でMacアドレスを生成って出来るけどアプリにある程度の数のMacアドレスが割り当てられているのかな?まさか無制限に生成出来るわけじゃないよね?
499名称未設定:2013/11/20(水) 23:45:57.92 ID:Cct52tL6i
コピー専用のアプリ使った方がいいよ
500名称未設定:2013/11/21(木) 00:14:52.60 ID:GLdkSBEw0
>>498
ゲスト用のMACアドレスはParallelsで生成するでしょ。設定で変えられるよね。変動するのが嫌ならメモっておいてゲスト作成後に手で修正すればいい。
501名称未設定:2013/11/21(木) 01:29:08.14 ID:tQeFrskA0
MACアドレスをMacアドレスと書くヤツは信用しないことにしている
502名称未設定:2013/11/21(木) 01:52:31.62 ID:w9Qlj+6W0
他の板ならまだしも、ここでMacアドレスとかitunesはないですよねー
503名称未設定:2013/11/21(木) 03:50:25.33 ID:H8NdhR5O0
まあ一番ナメてるのはMacアドレスだろうなw
504名称未設定:2013/11/21(木) 09:27:47.49 ID:7QRRijGm0
usキーボード使ってるけどwin側のIMEオン/オフってcommand+spaceキーでできないの?
parallels6の頃は出来たんだけど9に上げたら出来なくなった
AppleK使えば出来るらしいけど、IME切り替えのためだけに2000円払うのはもったいないから
出来ないなら自分で作ろうと思う
505名称未設定:2013/11/21(木) 09:40:20.29 ID:0eYjy89d0
右クリックをMacに合わせてControl+クリックにしたいんだけど、
環境設定で設定してもできないです。
何か方法ってないですか?
506名称未設定:2013/11/21(木) 09:42:35.22 ID:sifL/umX0
>>504
Paraの環境設定からキーボードのショートカットにCommand Spaceを登録してIME切り替えのキーへ割り当てても出来ないかな?
507名称未設定:2013/11/21(木) 09:58:39.50 ID:7QRRijGm0
>>506
Parallelsのショートカット設定ではWindowsプロファイルを選択すると
デフォルトでCommand+spaceが言語の変更に割り当てられていて
変更できないようになっているんだよね。
508名称未設定:2013/11/21(木) 11:19:01.51 ID:3ymveqcB0
仮想ハードディスクを圧縮しない?というアラートが
出るのですが、やっても大丈夫でしょうか。
Parallels 7+Xpで使っています。
509名称未設定:2013/11/21(木) 11:46:08.79 ID:WNrvnbV60
>>506
KeyRemap4MacBookで左右コマンドを英数かなにしとけば
そのままVM内でも透過的につかえるはず。
それかIME自体の設定でいくらでも割り当て変えられるし。(Cmd+Spaceは無理だけど)
510名称未設定:2013/11/21(木) 14:01:19.77 ID:SbonNB0oP
>>508
心配ならイメージを丸ごとバックアップしてからやるよろし
511名称未設定:2013/11/21(木) 14:30:06.88 ID:zj3YJdGP0
>>508
問題ない
俺は積極的にやっている
512名称未設定:2013/11/21(木) 15:18:51.82 ID:3ymveqcB0
>>510, 511

ご助言ありがとうございます。
アラートにしたがってやらせてみます。
513名称未設定:2013/11/21(木) 15:50:55.20 ID:uy8qT3Hb0
>>484
そうそう
こんな風に
Dドライブに2ちゃんブラウザーを入れるとデフラグが発生しても問題ないからね
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc014396.png
514名称未設定:2013/11/21(木) 20:44:52.22 ID:fGoHElyO0
Windows XPの古いデスクトップが壊れそうなんだが、HDDの中身そのまま引っ越しってできる?
ライセンス的にダメなのか?
515名称未設定:2013/11/21(木) 21:18:23.69 ID:SbonNB0oP
>>514
パッケージ単体で売っていたものなら可能
OEM版やDSP版はマシンやハードに紐付いているのでダメ
516名称未設定:2013/11/21(木) 21:44:23.23 ID:hzeH+GbV0
>>515
おー、サンクス、それが聞きたかった
やっぱりダメなんだな
517名称未設定:2013/11/21(木) 21:55:52.21 ID:iOlxZLugi
紐付けハードがマウスとかならそのマウスと共にニューマシンで使えばOkでしょ?
518名称未設定:2013/11/21(木) 23:19:28.79 ID:GCTvyNAD0
>>516
使っていないパッケージ版を別に用意しておけば一応はO.K.
519名称未設定:2013/11/22(金) 00:38:33.41 ID:VFaPf3PO0
>>514
ハードウェアのデスクトップマシン?
それともPrallelsのデスクトップ?
後者なら移動しても壊れそうならマズい 

前者ならなぜここに質問したかだ
520名称未設定:2013/11/22(金) 04:05:04.29 ID:sU+Ze4Cu0
>>519
古いマシンがだめになりそうだからParallelsに移したいって話じゃないの?
521名称未設定:2013/11/22(金) 13:05:58.96 ID:hC1hb1Mt0
>>520
そう言う事でいいのかな?
522名称未設定:2013/11/22(金) 13:14:09.72 ID:emLfUcsN0
||って、vmwareにあるリアルPCのWinを仮想化するインポート機能あるの?
523名称未設定:2013/11/22(金) 13:29:56.31 ID:OKVoWLhd0
あるよ。
524名称未設定:2013/11/22(金) 13:41:58.80 ID:emLfUcsN0
>>523
あり
525名称未設定:2013/11/22(金) 17:28:01.92 ID:8BpavA620
win8.1インストールしたけど、ネットワークエラーがでてDesktopにもアクセスできない
IEは繋がるのでネットワークエラーじゃない気がするんだけどなんだろう?
526525:2013/11/22(金) 17:40:44.93 ID:8BpavA620
自己解決
527名称未設定:2013/11/22(金) 23:57:43.70 ID:sDNTs/Dx0
自己解決したならちゃんと結果まで書いてください。
最低限のルールを守らないとダメです。
あと、おっぱい見せて!
528名称未設定:2013/11/23(土) 00:10:50.07 ID:JbaOjcxx0
504だけどWin7側にAutoHotKeyを入れてキー入力のリマップしたら
Command+spaceキーでIMEを切り替えられるようになったよ
リマップの定義は「LAlt & LShift::Send, {vkF3sc029}」で行けた
529名称未設定:2013/11/23(土) 17:24:08.27 ID:w/IuYKCM0
これは100000万くらいの画像だけど、そこまで重くはないと思うぞ。
http://sankei.jp.msn.com/sports/photos/131106/scr13110617490012-p1.htm
http://sankei.jp.msn.com/sports/photos/131122/scr13112213550004-p1.htm
530名称未設定:2013/11/23(土) 22:22:42.42 ID:I//MaEVl0
・iMac 2010 OSX最新版
・AcerのXPノート
・パラレルズ最新版
・未使用パッケージ版XP

これらが揃ったとして、XPノートのHDDを仮想化してパラレルズで使える?
531名称未設定:2013/11/23(土) 22:24:00.51 ID:GsRrFIgU0
>>530
出来ません
532名称未設定:2013/11/23(土) 22:39:13.33 ID:+6Zb3qwk0
>>531
ありがと、できないんか、残念(´・ω・`)
533名称未設定:2013/11/23(土) 23:23:32.38 ID:JbaOjcxx0
>>530
ツールを使ってVMを作った後に、プロダクトコードを
未使用パッケージ版のものに変更すれば良いのではないの?

http://support.microsoft.com/kb/810892/ja
534名称未設定:2013/11/23(土) 23:30:23.03 ID:VVLjzKB30
>>532
あなたが考える「XPノートのHDDを仮想化」というのが
下記の説明で出来る範囲のことであればできる

Windows PC を Parallels Desktop の仮想マシンに移行するには
http://kb.parallels.com/jp/115007
535名称未設定:2013/11/23(土) 23:45:59.32 ID:4Lduty1LP
Fusionと違ってネットワーク設定が糞すぎるな
ホストとゲストで通信できんじゃないか
536名称未設定:2013/11/23(土) 23:57:12.14 ID:QKiyPF20O
今導入を考えてるんですが
ダウンロード販売の形態ってないですか?
尼や量販店で買ってもいいんですが、CDとかいらないので。

公式からイメージ落として、ライセンスをメールで送ってくれるみたいなやつです。
537名称未設定:2013/11/24(日) 00:01:25.29 ID:YavvgPBg0
>>536
Parallelsから普通にダウンロードで買えますよ。
http://www.parallels.com/jp/products/desktop/
538名称未設定:2013/11/24(日) 00:15:07.38 ID:CT2E5DI90
みんなよくOSを持ってるよね
OS単品なんて買ったことないよ
OSなんてPC本体を買ったら付属されてくるものと思ってるし
わざわざ買うという発想にならない
539名称未設定:2013/11/24(日) 01:44:37.22 ID:J2Zyntpi0
そうですか
540名称未設定:2013/11/24(日) 01:49:43.70 ID:ubd4LtAI0
そうですよ
541名称未設定:2013/11/24(日) 03:23:43.86 ID:48BAPMCH0
XPのサポートやめるなら無料で配れや!
542536:2013/11/24(日) 08:21:14.63 ID:Wmziy6yj0
>>537
やっぱり公式しかないかー
普通のアプリみたいにアップルストアみたいなのであればと思ったんだが・・・
ありがとうー
543名称未設定:2013/11/24(日) 10:56:02.44 ID:f34oAyLmi
>>538
Win7 ライセンス
とかでググると・・・!?
544名称未設定:2013/11/24(日) 10:59:06.04 ID:8+6ugbKPP
俺は個人でMSDN契約してるからクライアント・サーバーどっちも使い放題だわ
年間15万くらいだから開発者なら少ないないだろ、会社のごにょってるのもかなりいるだろうがw
545433:2013/11/24(日) 11:33:15.74 ID:okUApAlp0
俺は昔TechNetに加入して、片っ端からライセンスもらっておいた。
まぁ、本来は評価目的でしか使っちゃ駄目なんだけどね。
きっと俺は現在進行形で評価中なのさ。
546名称未設定:2013/11/24(日) 11:38:33.65 ID:8+6ugbKPP
MSDNとTechNetはぜんぜん違うぞw
MSDNは商用利用可能だがTechNetは評価だけだぜ、開発もしちゃいけない
まぁ個人の趣味利用だしどっちもでもいいんじゃね、既にOSの価値は低いからな、Appleのおかげで8.1の価格もだいぶ下がった
547名称未設定:2013/11/24(日) 12:43:09.28 ID:oLYtRYop0
Windows 8 のパッケージ版買おうとしたけど、どれを買ったらいいかわからん
DSPって何それ状態
548名称未設定:2013/11/24(日) 12:48:24.43 ID:l9Uh8nUK0
>>545
>俺は昔TechNetに加入して、片っ端からライセンスもらっておいた。

ドヤ!!w
549名称未設定:2013/11/24(日) 13:07:20.02 ID:6XkARsyz0
>>547
Windows8におけるパッケージ版・DSP版の違いはマイクロソフトのサポートがあるかないかで決められている
具体的に何を「サポート」してくれるのか分からないけど、コンピュータの使い方は自分でどうにでもできる、
という人は販売価格の安いDSP版でよいかと(3,000円〜4,000円の差しかないけど)
Proと無印の違いはWindows Serverで構築されたドメインに参加できるかどうかの違いがいちばん大きく、
個人用途でドメインを使う必要が無ければ安い無印版でよいと思う
550名称未設定:2013/11/24(日) 13:16:40.19 ID:4M9m+oMf0
>>549
うおお
たすかるわ
さんくす
参考にして探してくる
551名称未設定:2013/11/24(日) 13:18:47.56 ID:48BAPMCH0
>>549
しっかしAmazonとかのインプレでちゃんとアクチできましたとか・・・
ほんと歪んだ商売だよな。
552名称未設定:2013/11/24(日) 13:20:38.52 ID:/guTfArw0
一番歪んでるのはハードと抱き合わせの・・・ゲフン
553名称未設定:2013/11/24(日) 13:20:59.44 ID:c+cdJ2nX0
>>549
「サポート付きWindows 8 DSP版」はなぜ誕生したのか?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20121211_578183.html

DSP 版とパッケージ製品 (リテール版) の従来からの変更点について
http://www.twotop.co.jp/win8_contents/?contId=attention
554名称未設定:2013/11/24(日) 16:05:57.20 ID:MOBUFb+Z0
>>547
Digital Signal Processor
要は早期警戒衛星のことで、格闘技の興行などをやっていた、
「左右の全体主義との対決」を主張し、自民党より右寄りと言われた政党のこと。
555名称未設定:2013/11/24(日) 19:12:22.58 ID:8YmZHWBH0
MacintoshのAVシリーズを思い出す
556名称未設定:2013/11/24(日) 21:20:49.87 ID:cuH78Ky9P
しかし、ParallelsとUbuntuの相性はいまいちだな
Unityが起動しなくて、ビビったわ
557名称未設定:2013/11/24(日) 21:30:54.31 ID:8+6ugbKPP
LinuxをDesktopで使う奴いたんだw
558名称未設定:2013/11/24(日) 21:35:06.80 ID:KkFpWwXm0
開発環境としてならアリだろ
まあそれならVirtualBoxで十分だと思うが
559名称未設定:2013/11/24(日) 21:53:59.07 ID:Zgloz/pzi
Parallelsのウィザードから入手できるUbuntuは普通に動いてる
13.10へのアップグレードは試してない
560名称未設定:2013/11/24(日) 22:03:47.24 ID:8+6ugbKPP
開発でもX Windowいらねーよw
iptablesの設定終わったらsshでbashが常識
561名称未設定:2013/11/24(日) 22:06:20.20 ID:uUfZ+v1Si
どこの世界の常識なのでしょうかね。
開発といっても、GUIアプリケーションの可能性だってあるでしょうに。
562名称未設定:2013/11/24(日) 22:07:56.20 ID:8+6ugbKPP
まぁおまえらがコーディングなんて一切できないのはわかったw
563名称未設定:2013/11/24(日) 22:10:23.89 ID:OKGcKcVo0
>>562
俺は直接の担当じゃないんで詳細は知らねーが、
Xで組んでるぞ?
シミュレーション環境だが。
564名称未設定:2013/11/24(日) 22:10:30.92 ID:KkFpWwXm0
Linux上でネイティブなGUIアプリなんて作って一体どこで動かすんだよw
565名称未設定:2013/11/24(日) 22:36:33.41 ID:aKBBF6PNi
Androidの開発環境としてUbuntu使ってる人ならいそう(偏見
566名称未設定:2013/11/25(月) 02:00:15.38 ID:7pRjqopzP
開発ではないが、サーバ環境のテストとかにあると便利
テストだったら、GUIありの方が楽だろ。いろいろと
567名称未設定:2013/11/25(月) 09:16:24.13 ID:1oL81ZMT0
Windowsがいる現場なら環境合わせでUbuntuとかありそう
568名称未設定:2013/11/25(月) 19:12:35.97 ID:Vfi0j6XwP
だからないって・・・
テスト環境だからGUIとかWindowsに併せてとかない
シスアドやPGでそんなやついねーよ、リアルで言うと恥かくからやめとけよ
569名称未設定:2013/11/25(月) 19:43:15.57 ID:s5de/D4Xi
Ubuntu使いのGoogle社員なら知ってる
筆を選ばずってやつだろ
570名称未設定:2013/11/25(月) 20:09:56.06 ID:p3cFv3nL0
>>568
LSIの設計開発でX端末代わりにwin上でcygwinや仮想linuxを使うこと有るよ。メジャーだとは言わないが。
571名称未設定:2013/11/25(月) 20:22:16.13 ID:nkAGeDSE0
メジャーとは言わないが、
それほどマイナーでもないわな。
CygwinのXで画面をエミュレートするとか、
よくやるよ。

つか、シスアド?PG?
お前、何屋よ?って感じ。
572名称未設定:2013/11/25(月) 21:00:01.67 ID:Cz4J45pfP
ごめん、
単なるエンドユーザーだけど、
xbuntuを嬉々として使ってる。

変な奴でごめん。
573名称未設定:2013/11/25(月) 21:30:50.46 ID:jTsk73zhi
Android開発はOS Xでもできるだろ
と思ったけど、Ubuntuを前提としたサイトばかりなのな
なんで俺のFedoraが流行らないんだ……
574名称未設定:2013/11/25(月) 21:55:48.76 ID:7pRjqopzP
linuxにはGUIいらねって、そんなに頑なにならなくてもいいだろ
VBOXで安定してUbuntu使えてるから
575名称未設定:2013/11/25(月) 23:21:33.31 ID:Wxl+3pzt0
SnowLeoperd 上でSnowLeoperdが動かせるのか

(なんの意味もないけど)
576名称未設定:2013/11/25(月) 23:32:37.01 ID:8x1Urt9E0
ゲストはserver限定でしょ
577名称未設定:2013/11/25(月) 23:47:39.04 ID:vsfeS2rz0
>>575

できる。Leopard も動く。
578名称未設定:2013/11/26(火) 00:06:22.11 ID:WYpP6XQY0
>>571

EDAのためにXming使ってた。
最近はXRDPを使うので、PCにX Serverは入れなくても良くなった。

まぁParallelsとは全然関係ないけど。
579名称未設定:2013/11/26(火) 00:19:56.12 ID:kyuWBmo00
Magic Trackpad使っているんだが、ゲストOS(Snow Leoperd Server)で動いてるペイント系ソフトがうまく動かん
指で曲線を描こうとしても、始点と終点で結ぶ直線しかできん
ゲームモード?みたいなオプションをオンにすると描けるけど、カーソルが消えてキャンバスが悲惨なことになる
どうすりゃいいんだこれ?
580sage:2013/11/26(火) 00:36:35.21 ID:yVVBcvJM0
windows7のvaioで轟音上げて動いてたソフトが
macbook pro15でparallelsのxpだとほんのり暖かくなる程度で動いててワロタ
581名称未設定:2013/11/26(火) 01:03:07.88 ID:J3uPG6JbP
>>560
業務用だと割と普通にあるよ
某社でFAラインの監視システムとか作ってた

ついでに某RDBのインストーラーはXがないと動かないクソ仕様
仮想環境のLinuxにSSHで画面を飛ばしてインストールした
582名称未設定:2013/11/26(火) 01:35:48.67 ID:TidNtz5qP
>>577
Para8でSnowLeopardをゲストにインストールしようとしたけど、蹴られたよ。
そもそもMacOSのデスクトップOSのライセンスってハードに紐づくから、ライセンス違反になるのでは?
583名称未設定:2013/11/26(火) 01:44:42.70 ID:J3uPG6JbP
>>582
LeopardとSnow Leopardはライセンスの関係でServerのみ対応
これはVMware Fusionでも同じ

今ならAmazonでSnow Leopard Serverが6000前後
584名称未設定:2013/11/26(火) 10:13:29.24 ID:nwotwXPq0
>>582
SL以降のOS XのデスクトップOSのライセンスは2つある。
一つはハードにひもづくもの、もう一つはAppleIDにひもづくもの。
明確に別けてEULAは書かれている。

サーバーはまた別ね。SLとLion以降で全然違うし。
585名称未設定:2013/11/26(火) 10:14:26.44 ID:ASetBaJo0
VMWareでOSXが動かせるとなれば
ワークステーションでも可能という事

おっと考えが変わってきたぞ
自作機でも・・・
586名称未設定:2013/11/26(火) 10:43:58.15 ID:EjZm5MPy0
>>579
これ、やっぱ無理なのかな?
色々試してるけど、うまくいかんわ
587名称未設定:2013/11/26(火) 11:05:23.24 ID:Amp1wWhk0
>>586
そもそもそういう使い方の概念では無いだろ
588名称未設定:2013/11/26(火) 22:55:34.23 ID:J3uPG6JbP
>>586
フォーラムで相談して見たら?
要望があると中の人が思えば、Boot Flagsが追加されるかも
589名称未設定:2013/11/26(火) 23:57:26.47 ID:SZdlm26n0
>>579
ゲストに直接接続してる?
590名称未設定:2013/11/27(水) 19:03:25.52 ID:P30zLHDV0
fusion5からparallels9に移行しようと思ってインストールしたんですけど、
fusionで作ったwin環境をそのまま使おうとしてるのですが、
vmxファイルが見当たらないのです(汗)。
どこにあるのでしょうか?
あと、parallelsでwinを動かすとして、fusionを削除してしまうことは
可能でしょうか?
アドバイス頂けたら幸いです。
591名称未設定:2013/11/27(水) 19:14:33.98 ID:luJOrNvh0
vmxファイルはvmwarevmの中(右クリック→パッケージの中を表示)
592名称未設定:2013/11/27(水) 21:06:32.91 ID:P30zLHDV0
>>591
ありがとうでした、なんとかインストール・起動できました!

ちなみに、仮想ディスクをコピーするらしく、
仕方なく仮想ディスク領域を倍にしてparallels用の仮想も作ったのですが、
元のvmware用の仮想ディスク(windows8)は削除してしまっても
問題ないですよね?(汗)。
もちろんfusion5もアンインストールするつもりです。
それでも、一度増やしてしまった仮想ディスクはもう少なくはできない?
ですけど・・・。
593名称未設定:2013/11/27(水) 22:13:36.45 ID:s/XR7NmRP
Parallels 9, Retina の Marvericks ホストで Mountain Lion ゲストに入れたんだけど
画面がボケていました。
画面設定のRetinaに最適化を入れるとボケは解決したのですが
解像度が大きくなりすぎて今度は文字が小さくなりすぎました
どこを設定すれば適度になるでしょう?
594名称未設定:2013/11/27(水) 23:52:07.40 ID:LrRSOeyw0
ぶっちゃけVirtualBoxが軽くて使いやすいと思うのはおれだけか
595名称未設定:2013/11/28(木) 01:25:50.83 ID:j95TGXKQ0
Windows以外それも新しめのアプリ使わないならVirtualBoxでも十分ですね。
メニューの見通しもいいし、スナップショットとコマンドラインツールがいい。
596名称未設定:2013/11/28(木) 08:26:24.48 ID:YfissSGI0
>>593

Parallels Toolsのインストールができてないため?
597名称未設定:2013/11/28(木) 15:17:11.49 ID:bwyMtswLP
>>596
入れてます
入れる前は解像度固定でしたが
いれたら選べるようになりました
で、上のような状態です
598名称未設定:2013/11/28(木) 16:03:37.74 ID:/sf2VWJY0
>>597

各アプリ毎の環境設定で文字の大きさを指定する。
599名称未設定:2013/11/28(木) 16:45:58.13 ID:bwyMtswLP
>>598
そもそもOSのメニューバーとか細い。
TinkerTool というのを見つけて、システムフォントサイズ変えたら、表示エリアは広がらずフォントだけ大きくなってはみ出た。
アプリでその設定が効いてる場所もまちまち。

retina mac で ゲスト mac osx 使うのってレアなのか?

parallels 9 の設定で、仮想マシンが retina って設定できないのかなー
ゲストが気づけばうまく行くと思うんだが
600名称未設定:2013/11/28(木) 16:48:25.78 ID:E8zhevgri
>>599
ゲストでHiDPI有効にできないかな
601名称未設定:2013/11/28(木) 17:23:36.62 ID:9txaT+bs0
Parallels Desktop 8 for Mac PDFM8L-BX1-JP
1,980円
http://nttxstore.jp/_II_PA14105101

安いのか高いのか分からんけど見つけたのではっとく
602名称未設定:2013/11/28(木) 17:35:17.09 ID:/sf2VWJY0
調べもせずに聞いて申し訳ないが、パラでもホストとゲスト共に Mac OS に
できますか?
603名称未設定:2013/11/28(木) 18:08:46.80 ID:xaczqB2t0
>>602
出来ますよ。
604名称未設定:2013/11/28(木) 18:09:47.75 ID:ENM9hIa+0
>>602
OSによる
サーバーしかはいんないのもあるみたい
605名称未設定:2013/11/28(木) 18:10:05.56 ID:bwyMtswLP
>>600
さっき英語フォーラムみたら、症状同じで、HiDPIツールや設定はことごとく効かないって書いてた
続報待ちかな...
606名称未設定:2013/11/28(木) 19:41:42.17 ID:H8e7I18w0
>>601
8購入者の9への無償アップグレード期間はすでに終了したので
当分9を使う必要がないなら安いかな
607名称未設定:2013/11/28(木) 20:12:18.34 ID:jFqnpYfii
>>606
糞安いのはそのせいか。
608名称未設定:2013/11/28(木) 20:39:42.58 ID:QUGf2S4kP
まぁ俺は4900円でうpぐれダウソしたが
しかしMacのソフトってWindowsのように何万もしない分、毎年お布施させられるからトータルしたらWin以上に金払ってるかもしれんね
609名称未設定:2013/11/28(木) 21:23:02.90 ID:azjRqmgL0
OS上げなければソフトもあげる必要が無い。
3ver.飛ばしすれば費用はかなり抑えられるよ。
610名称未設定:2013/11/28(木) 21:35:56.02 ID:qbrHERWV0
Para9の最新版でWin7 64bit使ってるんだけど最近VMを終了しようとしたら
Parallel Toolsが応答しなくて強制終了しないとVMを終了できなくなった。
ツールの再インストールとか色々試してたんだけどもダメだったし
これはVMの方のOSをそろそろ再インストールなりした方がいいぞって言うお告げなのかね
611名称未設定:2013/11/28(木) 23:05:13.84 ID:0UEqhr3m0
>>610
それはパラ9の最新アップデートしたらなる現象。
俺はタイムカプセルでアップデ前に戻したら直った。
でも最近つい忘れて再びアップデートしたんだが、一回か二回強制終了して、
その後パラツールズ再インストールしたら、なんだか知らんが直ったよ。
フュージョン行きたきゃ行けばいいけど、別に強制終了しても問題はない。
612名称未設定:2013/11/28(木) 23:33:29.52 ID:qbrHERWV0
>>611
なるほど
この現象はPara9最新版のバグだったのね。
別に強制終了したところで問題らしい問題も出てないし
それに次のアプデで直るだろうしこのまま使うことにするよ。
レスあんがとね。
613名称未設定:2013/11/29(金) 12:14:58.23 ID:jeXdfNlS0
10.9 Para8うpで済 Win7
「重大ななんたらから回復しました」が頻発してうざいわ
614名称未設定:2013/11/30(土) 17:17:46.39 ID:3lbKs8Rg0
先日parallels 9 を導入したのですが、Win7で自鯖のADにドメイン参加できない・・・
ヒントがあったら教えてくださいー
ちなみに、MAC 側もドメイン参加済みです。
Win7では別名・別ID でドメイン参加させるつもりです。
615名称未設定:2013/11/30(土) 17:20:20.21 ID:czdZFxp80
7から乗り換えるつもりなのだが
公式からダウンロード版買うのと尼でパケ版買うのと
どっちがいいですか諸君?
前回はラネクシーでこうた
616名称未設定:2013/11/30(土) 17:25:07.24 ID:ODwwI+wsi
パッケージなんてゴミが増えるだけだよな。
617名称未設定:2013/11/30(土) 17:34:33.26 ID:aZk2FLth0
ほほんご
618名称未設定:2013/11/30(土) 17:44:48.56 ID:F2J3N5vn0
VMWareはパッケージが廃止されて直販だけになって
大幅値上げ
619名称未設定:2013/11/30(土) 18:39:35.66 ID:rYA6ZtXc0
Para8からPara9へ移行した。
XP、7、8.1と使ってて、
Para8の時は、XP>7>8.1の順で軽かったんだけど、
Para9にしたら、7>8.1>>>XPな感じ。
Toolはインストール済み。
XPは軽いのが取り柄だったのに、何でかな?
620名称未設定:2013/11/30(土) 20:05:51.86 ID:6163HB+q0
>>615
amaでVm空の乗り換え版がおすすめ
Vm持ってなくても問題なくインストールできる
621名称未設定:2013/11/30(土) 21:59:34.52 ID:+VGxvORI0
>>614
ネットワークの接続をブリッジにしてみた?
622名称未設定:2013/11/30(土) 23:17:45.87 ID:RjQekYVk0
623名称未設定:2013/12/01(日) 00:09:43.03 ID:u2/OP7gq0
>>601
ver8売り切れますた
すごいぜ
624名称未設定:2013/12/01(日) 01:26:38.01 ID:TxcPiovZ0
Dixim BD Burner 2013 を使えた人いる? 準備中から進まん…
625名称未設定:2013/12/01(日) 02:25:16.04 ID:hFOtpjMMP
>>624
今は無理みたいだぜ
俺は諦めてbootcampで運用する事にした
626名称未設定:2013/12/01(日) 02:53:10.38 ID:TxcPiovZ0
>>625
ありがとう。まじか…
アップデートしてほしいところだ
627名称未設定:2013/12/01(日) 03:40:59.92 ID:hFOtpjMMP
ブログ読んでたら今年の7-8月位まではいけてたみたいなんだがなー
628名称未設定:2013/12/01(日) 06:23:47.47 ID:BfUrIqzk0
MacBook Air(mid2013)usキーボードにparallels入れた初心者です
win7ultimateをインストールしたのですが半角@(アットマーク)が打てなくて困ってます。
shift+2で違う記号が打てちゃうんですよw
昨日はwin7側のメール設定に困って、Mac側で@を打ってからコピペして何とか乗り切りました。

Macと同じキーボードとして使う事は可能でしょうか?
629名称未設定:2013/12/01(日) 06:30:51.37 ID:VgvlwOCf0
>>628
Parallelsのウィザード使ってインストールすると勝手に日本語キーボードに
なっちゃうような気がする。たしか8ではそうだった。
Windowsのインストーラを使えばキーボードを選択できるけど、した覚えないでしょ?
630名称未設定:2013/12/01(日) 06:50:31.28 ID:MPhBxDJZ0
>>629
>Windowsのインストーラを使えばキーボードを選択できるけど、した覚えないでしょ?

回答ありがとうございます
winのインストーラ???した覚え無いです(^^;;
後からでも設定出来ますか?
631名称未設定:2013/12/01(日) 06:53:35.08 ID:VgvlwOCf0
>>630
できる。というかやったことあるんだけど手順を忘れちゃったので
Windowsに詳しい人に任せる。
632名称未設定:2013/12/01(日) 06:57:53.09 ID:fI7nJtdS0
>>631
このへん↓のを試してみます。ありがとうございました(^_−)−☆

http://blog.livedoor.jp/kotositu/archives/19792649.html

http://kb.parallels.com/jp/113706
633628:2013/12/01(日) 09:58:21.41 ID:VxIdfVd70
自己レス

以下の方法で出来ました
スレ汚しすまんかった(^^;;

http://mamemo.hatenablog.jp/entry/2013/11/parallels-keyboard-jis2us
634名称未設定:2013/12/01(日) 10:49:41.72 ID:xOImJqxK0
Dropboxのホストとゲスト間での共有って
ブートキャンプなパーティションをparallelsで動かした時にも有効?
635名称未設定:2013/12/01(日) 17:05:01.41 ID:tO+8MPdMi
>>634
もちろん
Parallels Toolsの機能だからね
636名称未設定:2013/12/02(月) 09:43:17.24 ID:CqktzdbK0
>>635
ありがとう

そしたら一度設定すればブートキャンプで立ち上げた時も共有されてる?

そうならWindows側にもDropboxいれて同期できるようにできるよね、

それか、新しくFAT32なパーティションを切ってどちらからでも読めるようにした方がいいかな
637名称未設定:2013/12/02(月) 10:44:18.62 ID:K/ZTJpZTi
>>636
それは無理
Parallels Toolsの機能だからね
638名称未設定:2013/12/02(月) 17:29:27.02 ID:4bAHknvZP
>>624
滅多に(というか、一度試しに使ったきりで)使わないから気にしてなかったけど、
うちは今も動いてるな。以前に鍵を取得済みだからかもしれないけど。
鍵取得で手こずって気がついたことは、おそらく内蔵ドライブでは動かないこと。
外付けドライブでも、Parallels上で直接USBドライブとして認識させる必要がある。
デバイス>CD/DVDじゃなく、デバイス>USB>Optical deviceとして認識させる。
あとanyとかドライブに関係するものを利用しているなら消去ないし止める。
この辺やってもだめなら>>625かもな。
639名称未設定:2013/12/02(月) 18:50:27.31 ID:Sfk2UAd50
Parallelsのサポートって親切だねえ
640名称未設定:2013/12/02(月) 19:58:45.27 ID:heXvn8ev0
MBP(Late2013) Ratina13ですが
Macの方の解像度は最適だと自分には狭すぎるので最大の解像度で運用しているのですが
Pra側のRatina解像度を有効化にするとWIndows解像度がむちゃくちゃ大きくなるのですが
皆さんどうしてますか?
641名称未設定:2013/12/03(火) 02:55:05.23 ID:3W/IWEsk0
>>640
文字が小さくて見えないので、解像度を低くしたいのか
逆にウィンドウや文字が大きいので作業領域が狭くて
困っているのか、どっちなの?
642名称未設定:2013/12/03(火) 09:37:21.14 ID:W4xuso+H0
>>326
win使うならwinキーボードの方が良いだろ
Winkeyあるかないかで全然違うし
643名称未設定:2013/12/03(火) 14:54:52.48 ID:MaS/AxYC0
>>641
説明不足申し訳ないです
Mac側では文字が大きいので範囲を広く使いたくて設定すると
Pra側の文字が小さくなりすぎると言いたかったのです
Win側の解像度を変えるとぼやけてしまうので困ってます
644名称未設定:2013/12/03(火) 14:58:53.63 ID:Gn8c2Xra0
Windows側の解像度ではなく文字サイズ調整すればいいんじゃ
645名称未設定:2013/12/03(火) 21:22:34.35 ID:SVPtHNN60
Parallels8でWin7Pro64bit動かしてるけど
Win7の最新のアップデートかけたらすぐOSが強制終了するようになった
なんか他のコトが原因なのかと思って再インストールしたけどやっぱり最新のものにすると落ちる
困った
646名称未設定:2013/12/03(火) 21:44:15.92 ID:DwJuITdk0
winkeyなんてcommandで代用出来るだろ
647名称未設定:2013/12/03(火) 22:01:03.68 ID:E67csMqX0
>>645
イベントビューアで調べる
648名称未設定:2013/12/03(火) 22:55:17.77 ID:wEyOV98r0
>>646
MacminiでWin用のキーボード使っていると、Winキーはコマンド相当なので重要。
だけれど、仮想でWin使うときにWinキーを押すことが全く無いのだが。
Winの人ってWinキーっていつ使うの? 今でしょ_?? 全く使わない。
仕事場のWinでは昼飯で強制スリープさせる時にだけに使うけど。 放置でもいいけど。
649名称未設定:2013/12/03(火) 23:16:52.66 ID:kw/MJrS20
BootCampに入れたWindows7を、MountainLion上で実行しているとき、
Windows7をシャットダウンしようとすると、prl_cc.exeが自動で終了できず
必ず強制終了しなければならなくなってしまったんだけど、原因が解る人いませんか?
650名称未設定:2013/12/03(火) 23:21:11.02 ID:qa5ShyCN0
>>648
あなたのいうように
MacのコマンドキーはUSBキーコードがWinキーと同値なので
MacのキーボードでWinキーがないっていうのは存在しない
単に642が>>326にトンチンカンなレス付けてるだけの話

「仮想環境でコマンドキーとWindowsキーを別にしたいんだ!」とか
「仮想環境でコマンドキーは素通ししてWinキーとしてそのまま送って欲しいんだ!」
というのはまた別の話だし
651名称未設定:2013/12/03(火) 23:24:43.99 ID:sh3bESQc0
>>649
> prl_cc.exeが自動で終了できず
これ同じ
だけど放っといたらいつのまにか終了してるけどね
652名称未設定:2013/12/03(火) 23:24:58.42 ID:REzhjCDF0
>>624

あまりヒントにならないかもしれないけど
DiXiM BD Burner 2011はParallels上で使えていた。
(いまはTVの方が調子悪くなったのでダビングまで確認出来ないけど
ディスク入れて待ち受け状態までは行く。)

あと、638 さんが言うように
・USBパススルーで認識させる
・Anyと、ドライブ関連のサービスを停める
は必要。
653名称未設定:2013/12/04(水) 00:28:59.41 ID:ksdPOqSP0
>>649

パラ最新版ならブーキャンとの違いはあるだろうけど多分>>610と同じ現象
つまり>>611が教えてくれてるであろうバグなんだと思う。
強制終了押すのめんどくさいけど大人しくバグフィックスされるの待とうぜ。
654名称未設定:2013/12/04(水) 12:09:26.15 ID:+wbfkDbL0
外でWindows環境立ち上げてるとすぐにバッテリーが切れるので絶望
Activity Monitorみたらprl_vm_appのCPU使用率が最低120%くらいになってました

このスレのログ調べてたらsvchostがどうのとあって
確かにWindows8.1のsvchostがCPUを30%(OSは4/8コア割当)くらい使っています
XPじゃないけど同じ現象なのかな……
655名称未設定:2013/12/04(水) 12:27:07.58 ID:+wbfkDbL0
うわあ
> Windows 8.1 または Windows RT 8.1 を搭載する PC をセットアップすると、ホームグループが自動的に作成されます。
これのせいだったとか恥ずかしい///
Leave Homegroupとかいうのぽちっとなで全解決しました
656名称未設定:2013/12/04(水) 15:10:32.12 ID:LOpDLRwr0
今、これの試用版を使ってます。
動作に問題は無いんですがIE等のブラウザが遅いです。IEの場合サイトをクリックしてから表示されるまでに「〜待機中」の時間が長いです…
同じく試用版のfusionでは待機時間が無いのですが、これはなんか設定があるのかそれとも自分のMacと相性が悪いのか。分かる方いますかね?
657名称未設定:2013/12/04(水) 15:14:09.75 ID:Z1spJ3RC0
このソフト、ウィルスかと思うくらいMacの至るところに勝手にファイル作ってないか

例えばSafari開いたらツールバーに勝手にIEのアイコンついとるし、怖いわ
658名称未設定:2013/12/04(水) 15:21:05.89 ID:7VjoCm1Y0
設定で切れるよ
あんまり勝手にとかそういうこと言わないほうがいいよ
だいたい自分が知らないだけで恥かくからな……
659名称未設定:2013/12/04(水) 15:39:28.85 ID:PHB6L1Mh0
何かを書き込む時はちゃんと許可を取ってから言わないとな。
660名称未設定:2013/12/04(水) 15:45:57.23 ID:440/q+44P
先に素人って事で謝っておく。

imacにパラレルインストしたのね。
んで、Windows側にも必要ソフト入れていったんだけど、パラレルからのWindowsにはソフトが反映されないんだ。
だからWindows側のソフトをパラレルで使用するためにパラレルのWindowsにもインストしたのね。

これって使い方間違ってるよね?
ブートキャンプで開いたWindowsを、そのままパラレルに反映させるにはどうしたらいいのかな?
661名称未設定:2013/12/04(水) 15:50:59.66 ID:hbctb3Rp0
>>660
ええと、
どう切出していいもんやら悩むけど、

もともとブートキャンプでWindows を使っていたと、
で、Parallels を後から買って、
ブートキャンプのWIndows をインポートしたんかな?
つまり、今の状態だとブートキャンプのWindows 起動領域と、
Parallels のWindows 起動領域と二つ存在してる

これであってる?
662名称未設定:2013/12/04(水) 15:54:54.89 ID:eIlU1S0ei
Safariの拡張機能も知らないとかいつの時代からタイムスリップしてきたんだよ
663名称未設定:2013/12/04(水) 17:15:32.07 ID:440/q+44P
>>661
いや、新しくMacを購入した時に、Windows8.1をインストールして、そのままMac側にパラレルをインストールしたの。
データの編集をMacWin双方で行うから、便利だわと思って入れたのね。
そこから双方に必要なソフトをインストールし終えて、Macに戻してパラレル立ち上げたら、さっきインストールしたソフトが無くて、とゆう感じです。
664名称未設定:2013/12/04(水) 17:22:39.59 ID:hbctb3Rp0
>>663
Parallels の仮想マシンの構成から、ハードウェアの設定を見て、
ハードディスクのソースが何になってるか確認たのむ
665名称未設定:2013/12/04(水) 18:05:14.72 ID:440/q+44P
>>664
助かります。
今出先だからまたレスします。
666名称未設定:2013/12/04(水) 18:37:58.14 ID:z3j5Zw0b0
今日は改めてParallelsに感心した。
職場のWin7でWordの予定表とExcelの名簿を組み合わせるレジュメを作ってたんよ。
でもよくあることだがWordにExcelの表を貼り付けようとすると、何かと面倒なので
ドキュワークスみたく、双方pdfにして一つのファイルにまとめようとしたんだが…
Win7専用機ではpdfにプリント出来ないのね。
で、自分のAdobeCS5.5入れたMacのParallels上のOfficeだと、印刷コマンドで
Macのデスクトップ上にpdfファイル生成できるんだわ。
んであとはそれらを束ねて完成。いやーParallels入れといて良かったわ!
667名称未設定:2013/12/04(水) 18:41:58.01 ID:440/q+44P
>>661
ごめん、貴方が言ってるブートキャンプとパラレルとでWindows領域が両方ある。
>>658に関しては明日職場からレスします。
668名称未設定:2013/12/04(水) 18:43:16.59 ID:440/q+44P
>>664に関してはの間違い。
669名称未設定:2013/12/04(水) 19:04:36.21 ID:hbctb3Rp0
670名称未設定:2013/12/04(水) 19:21:11.77 ID:440/q+44P
>>669
おお!詳しくありがとう!
試してみるわ。また報告します!
671名称未設定:2013/12/04(水) 19:24:15.74 ID:fIiXOGgu0
>>666
PrimoPDFとかそういうの使えばいいんじゃ?
ってレベルの話じゃないのかな
672名称未設定:2013/12/04(水) 21:24:26.09 ID:RpZtQnwg0
>>666
アニヲタドザは基本的に馬鹿
673名称未設定:2013/12/04(水) 21:45:23.31 ID:0JCWSCOm0
何そのプリモって?自分ちじゃドキュワークスでこと足りてるけど。
674名称未設定:2013/12/04(水) 22:04:38.15 ID:5PuWFZPJ0
>>671
Bullzip、PDF Createrやらcups-pdfならともかく、今時、PrimoPDFを推すとかWW
675649:2013/12/04(水) 22:06:12.25 ID:PNEr8EIb0
>>651,653
情報ありがとうございます、
バグなのですね。
気長にアップデートを待つことといたします。
676名称未設定:2013/12/04(水) 22:14:53.98 ID:RzE7GTyJ0
>>674
仕事がら、それしか知らないんだよwww
アホだろw
677名称未設定:2013/12/04(水) 22:59:10.92 ID:U9LpnRnx0
>>670
windowsのライセンスは2つ持っている?
bootcamp領域のwindowsをparaと共用していても、それぞれ別のpcと数えるのでwindowsは2ライセンスが必要になる。
678名称未設定:2013/12/04(水) 23:13:05.64 ID:NjCwUVi60
>>677
既に運用してんだからあるんだろうよ?
679名称未設定:2013/12/04(水) 23:23:14.97 ID:440/q+44P
>>677
一つだと思う。特に何も考えずに購入したけど。
俺も一つしか無理だろうなと思って、パラレル立ち上げてWindowsCD入れてシリアル同じの入れたら問題なくいけたから、あ、同じパソコンだから同じ扱いなのねって自己解決してたw

何か根本からおかしいのかな?
680名称未設定:2013/12/05(木) 01:52:04.11 ID:bdAOo/Pv0
1ライセンスで一台しか使えないのは分かってるんですが、Macを買い換えた場合新しいMacでは使えるんでしょうか?
681名称未設定:2013/12/05(木) 06:53:33.93 ID:KBswu5no0
>>469
>>476
の流れをみるとサポに問い合わせることになるんじゃないか
682名称未設定:2013/12/05(木) 07:41:45.84 ID:VpRkbuYc0
>>666
Office側の名前をつけて保存からPDFで保存できると思うが
683名称未設定:2013/12/05(木) 09:00:42.41 ID:KpPj12Jv0
>>664
おはよです。
ソースはWindows8.1-0.hddと書かれてます。
684名称未設定:2013/12/05(木) 11:48:56.98 ID:UNXToiwy0
>>683
ブーキャンから新しい仮想環境作っておいてなにいってんだか・・・
685名称未設定:2013/12/05(木) 13:21:23.55 ID:13TLdEjoP
>>669の通りにやればいけました!ありがとう助かりました。

>>684
どっかいけよ粕
686名称未設定:2013/12/05(木) 18:00:20.10 ID:njJJp0pB0
>>685
無能なクズはここに来る資格はない。
消え失せろ小僧。お前のような雑魚に仮想環境など1億年早い。
687名称未設定:2013/12/05(木) 18:19:30.66 ID:13TLdEjoP
>>686
うわぁ…。
688名称未設定:2013/12/05(木) 19:08:24.71 ID:1fYfUTgG0
今日Parallels9を買ってきて、早速Windows8.1 Previewを仮想マシンで動かしてみました。
概ね快適なのですが、トラックパッドで2本の指を使ったスクロールとズームだけが滑らかに動きません。
さすがにOSX上の操作と同等の滑らかさは求めていませんが、あまりにカクカクで、実用レベルではありません。
これはParalellsの仕様でしょうか?
それともWindowsがPreview版だからでしょうか?
何か対策があれば教えていただきたいです。

機種はMBP (Retina, 13inch, Late 2013)です。
その他の動作は快適なので、スペックの問題ではないと思っています。
689名称未設定:2013/12/05(木) 19:42:34.07 ID:VqxKcXBa0
Toolsかなあ

>>685
さすがに同一レス内であからさまに態度を変えるのは良い印象を与えないぞ
690名称未設定:2013/12/05(木) 22:48:59.61 ID:vZ/nv55q0
win8.1
xp(x86)
win7(x64)
を運用しているのですが
win7のみビデオにratinaの最適化がイラスト入りで3つ表示され
他のOSではratinaに最適化のチェックボックス一つしかありません
これはOSによる制限なのでしょうか?
691名称未設定:2013/12/05(木) 22:50:39.76 ID:vZ/nv55q0
記載忘れました
MBP Ratina late2013
10.9 Parallels9です
692名称未設定:2013/12/05(木) 23:34:38.14 ID:PFJ3D3j6P
13だからだろ、俺の2013 15特盛だと快適
693名称未設定:2013/12/06(金) 00:45:39.95 ID:fzml0Pme0
win8側で権限とか色々いじってたら起動しても黒い画面から動かなくなってしまった。リフレッシュとかも試したけどできないし、全部入れ直しかなー
694名称未設定:2013/12/06(金) 01:02:14.51 ID:QkRopc4S0
>>690
2013の15Retinaだが同じだね。
Windowsの都合かParallelsの都合と思われ。
いずれにしろ支障ないはず。
695名称未設定:2013/12/06(金) 08:22:07.58 ID:TXsnxH//0
>>694
ですか
検証サンクスです
696名称未設定:2013/12/06(金) 09:45:52.54 ID:CZhWpa+ni
>>693
Windowsのセーフモード起動もダメなの?
697名称未設定:2013/12/06(金) 09:57:40.13 ID:km6porDf0
>>688
自分の場合、Parallelsのどこかの設定を変えたら直ったよ
仮想マシンの構成のハードウェア−マウスとキーボードの
「スムーススクロールを有効にする」だったかも
698名称未設定:2013/12/06(金) 10:13:19.16 ID:TXsnxH//0
>>688
ビデオメモリはどうなってるの?
699名称未設定:2013/12/06(金) 12:41:05.26 ID:HRy53IOq0
>696
セーフモードでも黒い画面のままでだめだった。ISOファイル用意してリカバリ試してみるけどそれで無理なら諦めるわ
700名称未設定:2013/12/06(金) 14:10:57.95 ID:3nbiCt2/0
Start8をアップデートしたらツールバーからIMEが消えた
701700:2013/12/06(金) 15:06:44.57 ID:3nbiCt2/0
Tools再インストールしたら直った
702名称未設定:2013/12/06(金) 17:04:30.55 ID:tn7/pJPO0
困ったときのTools再インスコ
703名称未設定:2013/12/06(金) 17:49:48.18 ID:h/2wL2nx0
toolsアンインスコいたら起動しなくなった
イメージバックアップしてるからよかったけど
win8.1
704名称未設定:2013/12/06(金) 17:59:18.51 ID:3gWnn3kt0
||ってvmwareとくらべてそんなに不安定なの?
なんか不安になってきたわ。
705名称未設定:2013/12/06(金) 21:05:40.43 ID:Uy5VaLuhP
パラレルった凄く重くない?
Windows立ち上げたらイライラするんだけど。
706名称未設定:2013/12/06(金) 21:10:51.72 ID:7ajtMbzG0
それはWindows が重いからだよ
707名称未設定:2013/12/06(金) 21:33:00.65 ID:ztT4HwGSP
どうせ型落ちのMacなんだろw
俺のrMBP15特盛だとぜんぜん重くない
708名称未設定:2013/12/06(金) 21:45:01.04 ID:Uy5VaLuhP
いや、最新Macだけども。
709名称未設定:2013/12/06(金) 21:47:54.94 ID:7ajtMbzG0
最新の梅Airとか言うなよ
710名称未設定:2013/12/06(金) 21:48:39.63 ID:l3JWee5k0
どうせTime Machineが裏で動いてるとかでは
711名称未設定:2013/12/06(金) 21:52:08.98 ID:/0Eyc0zw0
Winが膨大なアプデしたがっているんじゃないのか。そのうち出てくるよ。
標準設定だと、こっちの都合と関係なくお構いなしにアプデ来るからなぁ。
712名称未設定:2013/12/06(金) 21:54:47.51 ID:Uy5VaLuhP
最新のimac。
んー何か設定なんかねー。イライライライラしてくるw
713名称未設定:2013/12/06(金) 22:20:47.77 ID:ztT4HwGSP
これでHDDやFDとか言ったら爆笑なんだけどwww
ちなみに俺は1TB SSDね、爆速www
714名称未設定:2013/12/06(金) 22:22:09.22 ID:FjM+NPX20
>>712
ただ重いと言われても判断できん
重いと感じた時に、アクティビティモニターのスクリーンショット撮ってアップしてみてくれ
715名称未設定:2013/12/06(金) 22:26:39.08 ID:bYxe+5/I0
パラレルズ8使ってて、9のトライアル入れてみたら毎回アクティベーションキー入力の表示出るんだけどアップデートしないでこの表示消す方法ってある?
716名称未設定:2013/12/06(金) 22:42:35.03 ID:Uy5VaLuhP
パラレル立ち上げてすぐにサクサク動くもん?
717名称未設定:2013/12/06(金) 23:49:47.02 ID:TXsnxH//0
外付けでもSSD使えば全然ストレスないよHDDだと全くダメ
SSD使っていて重たいならOSが壊れかかっている可能性あり
718名称未設定:2013/12/06(金) 23:50:43.56 ID:TXsnxH//0
>>716
動くよ
問題無い
719名称未設定:2013/12/06(金) 23:55:43.47 ID:GMhwSc6/0
メインドライブに容量の余裕ないので
USB外付ストレージに仮想化するWinを
インストールって可能?
720名称未設定:2013/12/07(土) 00:05:44.37 ID:kr1XAxBp0
>>719
可能だよ
だけどHDDなら速度は期待しない方がいいよ
外付けでもSSDにしたほうが良い
全然速度違うから
721名称未設定:2013/12/07(土) 00:28:02.16 ID:odVYPT1i0
外付けでSSDならThunderBolt じゃないと
外付け高杉てPC買える罠
722名称未設定:2013/12/07(土) 00:41:43.17 ID:M/+VkiV60
>>717
USB3.0だとHDDとSSDは大差ないよ
それをわかって言ってるならいいけど
しかし、手軽な価格じゃないTBのSSDをあえて仮想ドライブに使うのはもはや道楽だな
723名称未設定:2013/12/07(土) 00:49:00.36 ID:FJ2Go8+yP
>>717
HDDだわ俺。だから遅いのかぁ。
そのSSDってのは値段的にどんなもん?
724名称未設定:2013/12/07(土) 01:00:12.27 ID:J2Ku7+pe0
>>723
接続は何?
外付けのUSB?
725名称未設定:2013/12/07(土) 01:00:40.77 ID:FJ2Go8+yP
>>724
ううん、本体のみw
726名称未設定:2013/12/07(土) 01:04:55.24 ID:DPbu5RVx0
>>725
SSDを追加で内蔵できるなら、起動は速くなるよ
換装なら容量が問題になってくる
250GBで16Kくらい
727名称未設定:2013/12/07(土) 01:17:45.56 ID:FJ2Go8+yP
おお、結構いい値段するのね。
でも快適になるんなら考えてみるわ。ありがと。
728名称未設定:2013/12/07(土) 01:52:48.74 ID:wPW6UJhe0
ちょうどタイムリーにIOの外付けサンボルSSD買ったので、Windows7のBOOTCAMP領域を仮想化して入れてみた。
使っているのはiMac Late 2013/27インチ/3.4GHz/HDDモデル。
読み込み速度的に変わったかどうか計っていないが、体感では超快適。
アクセスした時の反応が、劇的に改善された感じ。

ところで今までBOOTCAMPに割り当てた領域が800GBあったため、仮想領域の容量も800GBになった。
実際には可変容量で使っているため100GB程のファイルサイズだが、ファイルが大きくなってSSDの容量(250GB)を超えたらエラーが出そうなのと、
気持ちが悪いのでParallelsでリサイズしようとしたらエラーが出て出来なかった。
仕方が無いので仮想化したWin上でパーティション変更ソフトを使い、領域を160GB程にして肥大化防止とした。
BOOTCAMP領域からの仮想化で、同じような症状(リサイズできない)が出てる人っています?
729名称未設定:2013/12/07(土) 03:42:10.08 ID:XA8bjwMA0
BootCamp仮想化がリサイズ出来ないのは仕様
730名称未設定:2013/12/07(土) 03:43:38.78 ID:BSmq2/FZ0
9のアップデートきたね
731名称未設定:2013/12/07(土) 03:54:48.90 ID:GT3n8CDj0
BootCampいらん ドザ釣るための宣伝文句 
732名称未設定:2013/12/07(土) 11:55:11.71 ID:4gWI2fdeP
どっちみちUSB3.0だろうがTbだろうが内部PCIe接続のSSDにはかなわんよw
現状最速はrMBP15 2013 1TB SSDなんだからな
733名称未設定:2013/12/07(土) 21:18:55.28 ID:kr1XAxBp0
>>722
わかっているつもりで書いたのだが
一応
esata
USB3.0
でも試したがHDDとSSDでは全然違った
俺の場合はね

だから今は外付けSSD RAID0 USB3.0でパラの領域で使っている
734名称未設定:2013/12/07(土) 21:26:22.88 ID:kr1XAxBp0
>>728
Windows上のソフト使うより
Mac側でパーテーションリサイズした方が良かったのでは
iPartition(netjapan)のやつでリサイズした事あるよ
735名称未設定:2013/12/07(土) 21:32:43.42 ID:V1llg2VK0
>>733
USB3.0の構成でSSDとHDDに体感できるほど差が出たなら、TBで気絶するくらい差がでるよ
736名称未設定:2013/12/08(日) 00:15:38.79 ID:yh9BZ5rhP
Thunderboltは双方向20Gbpsだからな(2.5GB)
PCIe 3.0はx1でも16GBだから最新の内蔵SSDにはどうやっても外付けでは敵わない
737名称未設定:2013/12/08(日) 00:37:46.76 ID:lYFNZSEd0
別に今のままで充分なスピードはあるから良いんだけど

TBは動画編集用に揃えたい所だけど如何せん高すぎる

もう少しこなれた値段になれば良いのだが

あと自分はOSと同じドライブに置きたく無いので別ドライブにイメージは置いておきたい
OSに巻き込まれてアボンしたくないんで
とは言ってもlate2012のiMacだからそれ程でも無いんだけどね

MBPはlate2013だからPCIeは体感出来るけど
738名称未設定:2013/12/08(日) 02:55:55.64 ID:ylAYc4rl0
MVMe+TBの外付けでたら多分SATAよりランダム強いかも
739名称未設定:2013/12/08(日) 07:41:10.96 ID:ov/3t8Fa0
このページ(http://love-iphone.seesaa.net/article/140224993.html)にあるように、Windowsインストールの際に設定して、仮想下でもUS配列にしようとしています。
アンインストールしてから、Prarelles・Windows7を再インストールしようと思っているのですが、その設定の画面が出てきません。バージョンが異なっているからでしょうか。Windows7が完全にアンインストールされていないように思われるので、それが原因でしょうか。
 Mac OS X 10.8.5:Parallels 9:Windows7 Home
740名称未設定:2013/12/08(日) 07:53:16.31 ID:sKTrGOxA0
>>739
俺はMBA(USキーボード)Mountain Lion+parallels8+Win7ultimateでどうやっても@が打てなくなって困ってたけど、
以下の方法で解決出来たよ

http://kb.parallels.com/jp/113706
741名称未設定:2013/12/08(日) 08:09:12.72 ID:UZfbql5dP
>>740
GJ
742名称未設定:2013/12/08(日) 08:22:20.17 ID:ov/3t8Fa0
>>412
ありがとうございます。
その方法だと、半角の時はUSで、全角の時はJIS配列という感じでしょうか。
743名称未設定:2013/12/08(日) 08:31:11.11 ID:vknRnXJP0
>>742
>その方法だと、半角の時はUSで、全角の時はJIS配列という感じ


全角半角いつでもUSキー認識だよ
英字/日本語の切替はopと~の同時押し
744名称未設定:2013/12/08(日) 08:51:51.25 ID:ov/3t8Fa0
>>415
そうですか。
http://kb.parallels.com/jp/113706」がわかっていないということですね。
コントロールパネル「時計、言語、および地域」からの進み方が違うのでしょうか。
「キーボードまたは入力方法の変更」でいいのでしょうか。
745名称未設定:2013/12/08(日) 08:58:44.18 ID:aN+wKlkv0
746名称未設定:2013/12/08(日) 09:38:16.90 ID:LhxeK/DLP
話変わるけど、Para9とFusion6両方持ってるので、8.1previewでベンチ取ってみた
HDDのWriteキャッシュで差分あるね。ParaはWrite Throughだねきっと

HDD
Para9
Sequential Read : 1937.621 MB/s
Sequential Write : 326.314 MB/s
Random Read 512KB : 2013.937 MB/s
Random Write 512KB : 240.909 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 46.197 MB/s [ 11278.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 6.080 MB/s [ 1484.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 118.065 MB/s [ 28824.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 4.753 MB/s [ 1160.4 IOPS]

Fusion6
Sequential Read : 1311.335 MB/s
Sequential Write : 2670.681 MB/s
Random Read 512KB : 1237.829 MB/s
Random Write 512KB : 1850.120 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 39.970 MB/s [ 9758.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 39.006 MB/s [ 9522.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 98.387 MB/s [ 24020.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 97.449 MB/s [ 23791.4 IOPS]
747名称未設定:2013/12/08(日) 09:41:56.88 ID:LhxeK/DLP
で、3Dもベンチマーク取ろうと思って、DQ10のベンチ入れてみたんだが、Fusion6はカクカクで全然ダメ。

Para9
DQ10ベンチ 標準画質 1280x720 ウインドウ
9454(快適)

Fusion6
DQ10ベンチ 標準画質 1280x720 ウインドウ
スコア無し(最後まで耐えられない。。)
748名称未設定:2013/12/08(日) 09:43:39.35 ID:LhxeK/DLP
で、Win8のライセンスをどちらに投入しようかと悩んでたんだが、
HDDの差は、将来SSDに仮想マシンを置くことになるだろうから、
3Dの優劣でPara9に投入することにしたよ
749名称未設定:2013/12/08(日) 11:44:58.08 ID:enWkXzXd0
Norton入れてるんだけど、ここ数日Para(win8.1)からのインターネットへの接続を遮断してしまう
ファイヤーウォールの設定で、Parallelesのアプリケーションを許可してるんだけど
遮断しましたって出るんだよね
Norton入れてる人はなんか設定してるのかな
750名称未設定:2013/12/08(日) 12:30:35.14 ID:1hKq/bax0
>>749
だったら、許可すればいい。
特定IPからのを
751名称未設定:2013/12/08(日) 18:38:49.67 ID:0aGVJZPy0
parallels優秀すぎてビビった
windows謹製XPモードとは一体何だったのかってくらい
BootCampからXPモードなんか使わずに
最初からparallels使ってりゃよかった
752名称未設定:2013/12/08(日) 18:50:22.16 ID:rcCK97Da0
vmwareはvmがポータブルなせいか遅いね。
753名称未設定:2013/12/08(日) 19:08:55.13 ID:6RzmUXFg0
> 謹製


ゆとり
754名称未設定:2013/12/08(日) 19:12:58.58 ID:rcCK97Da0
ゲイツの会社が心を込めてエミュ作りました…
というのは真っ赤な嘘でVirtual PC買って突っ込んだだけ。
755名称未設定:2013/12/08(日) 21:34:31.57 ID:DakYJlvy0
9にアプデ来てるけど、8にはもう来ないの?
昨年7使ってた人教えてください。
756名称未設定:2013/12/08(日) 22:49:28.36 ID:r+yqj67t0
最新のにしか来なかった気がする
757名称未設定:2013/12/09(月) 02:00:41.89 ID:4//Fjv++0
fusionを使ってるんですが、Windows8のライセンス情報もそのままに移行する事って出来ますか?
758名称未設定:2013/12/09(月) 02:17:57.71 ID:wIJ1EKUwP
Windowsで動作するVMwareも糞だし、Macと比較してソフトのパフォーマンスが悪いのってWindows自体が何か欠陥あるとしか思えないな
759名称未設定:2013/12/09(月) 02:44:38.44 ID:7+WQSsVb0
>>757
||に移行するとシステムがアクチ汁言ってくる。
電話等で再アクチしないといけん。
760名称未設定:2013/12/09(月) 07:07:29.59 ID:lL6eg0Sb0
winの開く/保存ダイアログも乗っ取ってほしい
エクスプローラー経由のファイルやりとりウゼー
 
761名称未設定:2013/12/09(月) 09:17:48.85 ID:4C+ZLEIqi
>>760
ドラッグドロップでファイル渡せばいいやん
762名称未設定:2013/12/09(月) 18:57:58.12 ID:gKNNP9y70
Prallels fo Macで外部ドライブにUSBイメージファイルを指定できないんだけど、無理矢理認識させる方法ってある?
ブート用のUSBを持ち歩くのが面倒で。
CD/DVDとかHDDとして認識させてもうまく動かない。
USBの中身はLinuxで知識不足。。
似たようなことして解決してなかった人の参考画像。
http://multimedia.okwave.jp/image/questions/9/92897/92897.jpg
763名称未設定:2013/12/09(月) 22:56:44.78 ID:aaksJaQ30
>>762
どういう事したいのかがイマイチ理解出来ない?
764名称未設定:2013/12/09(月) 23:31:51.25 ID:X10IsdR/P
>>763
Paraの仮想HDを外付けHDにイメージで焼いて、別のMac上のParallelsで仮想マシンとして
マウント・起動したいってことではないかとエスパー。
でもそれができたら、WindowsマシンのHDをそのまんまParaで起動できるってことだから、
技術的にできたとしても、ライセンス的にやらせないようになってるんじゃないかなー。
765名称未設定:2013/12/09(月) 23:58:27.88 ID:aaksJaQ30
>>764
起動ドライブとして外付けを使いたいって事かな?
よーわからん
基本的にPraのイメージファイルを使えばどんなドライブからでも起動は出来ると思うが
ライセンス的にこれ以上は言えないが
MACアドレスゴニョゴニョすればアクチは

ダメだこれ以上言えないや
766名称未設定:2013/12/10(火) 03:49:00.08 ID:qeGcgJXl0
亀レスご容赦。
>>605
QuickRes 3.3でゲストの10.8を1440X900HiDPIに設定できた。
なのでほかの手段も何かしらあると思われ。
767名称未設定:2013/12/10(火) 05:58:33.71 ID:XqE799XP0
>>762
シンボリックリンクでぐぐれ
768名称未設定:2013/12/10(火) 23:44:40.18 ID:3Q2OoS1e0
>>762

やりたいこと/試した事を
もう少し具体的に書いた方がレス付きやすいのでは?

・Linuxって書いてあるけど、ディストリビューションは?
 (Windowsのライセンス云々は関係ない?)
・*.img(bootable USBメモリのイメージ)をそのまま使いたいってこと?
・代替方法として、普通にHDDイメージにインストールとか
 Live CDのISOイメージからのブートではいけないの?

Chrome OSのimgファイルで試してみたけど、確かに
拡張子が.ISOや.hddや.vmdkでないとParallelsの起動イメージとしては指定出来ない。

適当なLinuxゲストやWindowsゲストを介して
.imgファイルをddコマンドで仮想ディスクに展開してみては如何?
769名称未設定:2013/12/11(水) 18:52:30.26 ID:vNtXKW/J0
MBA(mid2013)MountainLionにparallels8+Win7で使っていますが、
この状態でOSをMavericksにアプデしても問題無いでしょうか?
また仮想環境も含めてTimeMachineでフルバックアップを取っておけば不具合があった場合でも一発で元に戻せますか?
770名称未設定:2013/12/11(水) 19:28:30.12 ID:JUsW1mto0
Parallels 9でwindows 8をインストールして、しばらくは快適に動作していたのですが、再起動を繰り返す為に、再インストールする為に
ディスクイメージを削除しようと「windows 8.pvm」(56GB)を削除しました。
再起動して、HDDの容量を見たところ削除した56GB分が増えていません。
Finderでいくら探しても「windows 8.pvm」のファイルは有りません。もちろんゴミ箱にも有りません。
このような場合にどのような方法で消えたファイルを見つければ良いのでしょうか?
ディスクユーティリティでいろいろ試しましたがHDDの残量は増えませんでした。

【OS X】バージョン 10.9(ビルド 13A603)
771名称未設定:2013/12/11(水) 19:42:56.05 ID:xXWp03yOi
DiskWaveとかで容量大きいファイル探してみれば?
772名称未設定:2013/12/11(水) 19:46:39.68 ID:lO3fw7XR0
Parallels の更新来たけど、リリースノートはどこにあるんだ?
どんなバグフィックスが行われたかとか知りたい
773名称未設定:2013/12/11(水) 19:48:27.56 ID:PXSlyU750
>>770
MobileBackupsかな。
774名称未設定:2013/12/11(水) 20:39:33.23 ID:JUsW1mto0
>>771
ありがとうございました。
DiskWaveで見つける事が出来ました。
無事に削除する事が出来ました。
775名称未設定:2013/12/11(水) 21:57:05.87 ID:mFy3LXMm0
>>601
またうっとるで
安いんか高いんかおばちゃんには分からへんけど
776769:2013/12/12(木) 07:07:32.30 ID:O5apsDi90
自己解決したので報告します
TimeMachineでフルバックアップ取ってからMavericksにアプデしましたが特に問題無くparallels desktop8+Win7で動作しています
スレ汚し失礼しましたm(__)m
777名称未設定:2013/12/12(木) 07:14:24.54 ID:elMD/cLp0
段々問題が出てくるからその時はmavericksスレに罵声を書き込むようにな
paraのせいではない
778769:2013/12/12(木) 08:00:29.09 ID:ffRk56Fm0
>>777
問題が出てくるほど使い込む事は無いので大丈夫だと思う
Win入れたのはOffice使う為だけなのでw
Mac版Officeも使ってみましたがExcel、Word共にレイアウトが崩れたり印刷用紙マージンがメチャクチャになって紙が何枚も出て来たりでいちいち気を使うのが嫌になった

4本指フリックでWin⇄Mac行ったり来たり出来るのが超便利です
779名称未設定:2013/12/12(木) 12:07:18.99 ID:4i1KqCKl0
TimeMachineでVMもバックアップしてあるからオケーと思ってたんですが、
たぶん閉じた状態じゃないときのバックアップからでも復元して問題ないよね……?
780名称未設定:2013/12/12(木) 12:51:26.44 ID:aXl4WSCx0
一応閉じた状態のやつをバックアップしといたほうが良いと思うが
781名称未設定:2013/12/12(木) 14:09:31.02 ID:4i1KqCKl0
>>780
それが、間違えて削除しちゃったんですよね……

確か、サスペンドしてたような気がしないこともない時刻のバックアップをダメ元で拾ってきてみたら
なんとか開けたしファイルも残っててくれたので助かりました!

懲りたのでこれからは気をつけてバックアップすることにします。
782名称未設定:2013/12/12(木) 14:10:25.02 ID:Tw+2flAP0
TB 使えるのはVt-dじゃないんだってな 公式に勘違いしやすいが違うと書いてる VT-dには非対応
どういう仕組でパススルーさせてるんだろ
783名称未設定:2013/12/12(木) 18:01:45.21 ID:TmH+z3X40
parallels8がntt-xで安かったので買いましたが、Windows7のxpモードはparallelsで使えるのでしょうか?
Windowsはこれから買うのでhomeの32bitかproの64bitかで迷ってます
784名称未設定:2013/12/12(木) 18:07:19.45 ID:TTE6ZdUXP
一つ教えてくれない?
ブートキャンプ上のWindowsにオフィスパーソナルをインストールして、Mac上からパラレルでWindows立ち上げてオフィス使おうとすると試用版と出て、シリアル認証しようとするとシリアル認証回数が上限に達したってエラーが出るのは何故かな?

最初、パラレルを導入した時に、仮想をWindows8.1hddにしたのね。
んで、立ち上げたらオフィスソフトが出なかったから、そこで再度シリアル認証してインストールしたんだ。
だからパラレルで仮想をブートキャンプにせず、Windows8.1hddにすれば試用版にならずに、使用出来るんだけど、パラレルのブートキャンプ上で使用するにはどうすればいいかな?
785名称未設定:2013/12/12(木) 18:16:23.10 ID:TTE6ZdUXP
それとブートキャンプに設定した際、相互間でファイルやフォルダをデスクトップ上で移動出来ないの?
Windows8.1hddで立ち上げたら移動出来るんだけどブートキャンプで立ち上げたら移動出来ない。
786名称未設定:2013/12/12(木) 18:29:09.36 ID:ggdlWURp0
一つ教えてくれない?
そんな上から口調で質問するのはなぜかな?
787名称未設定:2013/12/12(木) 19:17:35.54 ID:5V0i7S0T0
ぼくお利口
788名称未設定:2013/12/12(木) 19:25:34.40 ID:TTE6ZdUXP
上から口調と指摘されるとは夢にも思わなかったわ。
申し訳ない。
あらためて上記回答お願いします。
789名称未設定:2013/12/12(木) 20:14:30.58 ID:ihJBhKu00
どこが上から口調なんや
コミュ障害先輩怖いお・・・
790名称未設定:2013/12/12(木) 20:26:31.39 ID:rPlYra8T0
関西人だけに?w
791名称未設定:2013/12/12(木) 20:37:46.97 ID:ggdlWURp0
「一つ教えてくれない?」
「何々はなぜかな?」
なんていい方は目下に対してしか使わない言葉遣いで、その逆や同僚にはまず使わないな
町中で人を呼び止めてこんな口調で道訪ねたら、だいぶ感じ悪いよ
違和感を感じないのはちょっと問題あるからなおした方がいいと思う
792名称未設定:2013/12/12(木) 20:51:20.84 ID:zbnnHQZb0
>>791
こんな便所の落書きレベルの掲示板で言葉遣いを指摘とかアホなの?
793名称未設定:2013/12/12(木) 20:53:22.64 ID:ggdlWURp0
便所でもルールを守れんやつはウンコ禁止だ
794名称未設定:2013/12/12(木) 21:02:42.24 ID:TTE6ZdUXP
>>793
そんなつもりは毛頭なかったけど、気分を害した事に謝罪はした。
で、上記回答お願い出来ないかな?
教える気を害した故の指摘だよね?
まさか分からないのに指摘しただけとかないよね?
万が一貴方がわからないならレスは結構。
どなたか分かる人お願いします。
795名称未設定:2013/12/12(木) 21:22:31.87 ID:tfQmcMpw0
>>794
とりあえずマイクロソフトに電話連絡では。
自分ならParallels環境用にOfficeのライセンスを別途用意して
BootCamp環境とはデータの共有にとどめる。
マイクロソフトの同一マシン解釈ルールはどうだったかな。忘れちゃった。
796名称未設定:2013/12/12(木) 21:36:22.29 ID:TTE6ZdUXP
>>795
レスありがとう。
うん、Microsoftには電話した。
最初にインストールしたWindows8.1hddのオフィスをアンインストールして、ブートキャンプ上のオフィスに試用版の表記は消えないか?と聞かれたのでアンインストールしてみたが、変わらずシリアル認証求められた。

その旨伝えたらMicrosoftの電話での認証センター?的な所に電話するよう言われたわ。
電話して待てど暮らせどオペレーターに繋がらなくて電話を切ったから、結果的には解決してなくて困ってる。

パラレルを使用せず都度再起動すれば使用出来るけど、それだとパラレルを入れた意味ないしさ。
何より仮想をブートキャンプに設定してれば、インストールして使えてるオフィスが普通に使えそうなものなのに、何故かそっちだけ引っかかる。

そもそもパラレルデスクトップの仮想をブートキャンプに設定するって事は、Windows側に設定した事、インストールしたソフトなどが、勝手にパラレルのWindowsに反映されて使用出来るって概念間違ってるのかな?
797名称未設定:2013/12/12(木) 21:37:33.92 ID:4FFR+HcK0
(お前ら馬鹿だけどしょうがないから聞いてやるよ)
一つ教えてくれない?
798名称未設定:2013/12/12(木) 22:11:15.85 ID:3wGQ0aev0
>>793
いい言葉だなぁ
こう言う人に日本の未来を任せたい
799名称未設定:2013/12/12(木) 22:13:51.26 ID:ggdlWURp0
>>796
君は本物のアホの子だな、かわいいから言葉遣いについては免除だ

サポートの指示に従え、何逆らってるんだw

あと、とりあえずライセンスについてだ
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/windows/enterprise/virtlicense.aspx
800名称未設定:2013/12/12(木) 22:38:10.91 ID:lhG6O9Jm0
テスト
801名称未設定:2013/12/12(木) 22:43:21.04 ID:bocT8T2K0
>>796
多分認証にはMACアドレスをみているとのではないかと

だから3つのOSに入れると弾かれるのでは?
現状だと
8とBT7とPara7ではどれかが使えないでしょう

詳しくは言えないが試す方法はある
成功は保証しないが

MACアドレスだよ
PraはMACアドレス自分で生成出来るよね

以上
802名称未設定:2013/12/12(木) 22:47:01.13 ID:TTE6ZdUXP
>>799
なるほど。ライセンスが複数必要って事だね。
でもさ、また初歩的質問で悪いんだけど、Windows8.1hddとブートキャンプ上のWindowsに両方インストール出来たのは何故なのかな?
Microsoftの言うようにアンインストールしても直らなかったから、Windows8.1hdd側でシステム復元したけど、再度使えることにならなかったから本当困ってるw
803名称未設定:2013/12/12(木) 23:01:28.16 ID:TTE6ZdUXP
>>801
ありがとう。う〜んよく分からんw
ちょっと調べてみるよ。
804名称未設定:2013/12/12(木) 23:12:11.27 ID:lhG6O9Jm0
>>802
基本的にOfficeは2つのOS(PC)で認証が取れる
会社と自宅とか
あくまでも単一ユーザーが原則同時起動不可

http://blogs.technet.com/b/microsoft_office_/archive/2013/02/19/license-office.aspx?Redirected=true

だからでしょ
805名称未設定:2013/12/13(金) 08:46:50.68 ID:n7kxju84P
>>804
ありがとう。Microsoftに色々聞いてみるよ。

パラレルの仮想をブートキャンプにして、フォルダやファイルの移動が出来ないんだけど、これも設定の問題なのかな?
806名称未設定:2013/12/13(金) 12:12:31.24 ID:qFjYkHi8i
昨日MacBook air 11インチに乗っけて快適なんだが、windows側の解像度が最適なのが見つからない
Googleclome 入れたら文字カクカクしてるんだが、オススメの解像度ある?
807名称未設定:2013/12/13(金) 17:03:46.38 ID:YMJSurnT0
相変わらずライセンスの話題だけかよ
808名称未設定:2013/12/13(金) 17:11:07.66 ID:EMd5myGz0
話題がない
SoftWindows の話でもするか
809名称未設定:2013/12/13(金) 20:07:13.76 ID:b53bKWLn0
いやここはぜひ SoftPC の話題で
810名称未設定:2013/12/13(金) 20:11:44.09 ID:BxalSKHx0
がちょーん
加齢臭漂ってきましたな
あらまーそーかい
あたりまえだのクラッカー

グワシ
811名称未設定:2013/12/13(金) 20:24:01.59 ID:n7kxju84P
教える気がないカスばっかりだな。
何で寄生してんの?お前ら。
812名称未設定:2013/12/13(金) 20:24:57.00 ID:bSSIJSadP
加齢臭ってかもう、棺桶に片足突っ込んでる人らのギャグやろw
813名称未設定:2013/12/13(金) 20:25:21.36 ID:n7kxju84P
あ、色々教えてくれた一部の人。
無事解決出来たんでありがとう。助かりました。
814名称未設定:2013/12/13(金) 22:45:59.24 ID:Aka43km50
Windows機やWindowsゲストをいっぱい飼っていて、
それぞれにOfficeを入れたい人はOffice365の方が良いかも。
http://office.microsoft.com/ja-jp/help/HA102822111.aspx

Proしかなく少し高いけど、5台までインストール可能で
Mac版Officeも含まれる。

Office 2010 ではなく、もっさりのOffice2013なのが少々残念。
815名称未設定:2013/12/14(土) 08:15:48.68 ID:4j8cVhlf0
Win8から8.1に対応させる為に、Fusion5を6にしようとしたんだけど、
Act2が日本での取り扱いをやめてしまったので、なんだかわからない
英語サイトと格闘したすえ断念し、Parallelsに乗り換えたばかりの私です。
Fusionの時に比べ、Win8.1の表示が荒い様な気がするんだけど、
解像度などを調整するところがあったりするのですか?
816名称未設定:2013/12/14(土) 08:40:10.68 ID:AJFsFX1W0
こういう事があるから俺はブートキャンプなんて使わないのさ
あくまでMac OS上でWinを走らせたい
817名称未設定:2013/12/14(土) 11:00:05.64 ID:VIWCC1Ha0
PresentYourApps使うと、Windowsのアプリ使用時にメニューバーとドックが消せて快適だわ〜w
818名称未設定:2013/12/14(土) 15:18:53.07 ID:AuVRh0e2i
>>817
なにがおもしろいの?
819名称未設定:2013/12/14(土) 18:59:51.43 ID:Nzbf9ljq0
>>762

もう見てないかもしれないけど
似たような事が出来たので書いておく。
ブート用のUSBメモリの入手元が分からないので
適当に読み替えてください。

「ChromiumOS ZERO」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20100114_342262.html

1)下記サイトからUSBイメージをダウンロードして解凍
  Build 4028
  http://chromeos.hexxeh.net/download/vanilla?&version=4028.0.2013_04_20_1810-r706c4144&type=usb

2)解凍して出来たimgファイルをParallelsの*.hddパッケージへ変換する。
 変換には「NHC」というソフトを使用。(NHC for Mac OS X Ver.0 alpha03 2011/04/30)
<http://euee.web.fc2.com/tool/nhc.html#nhcmac>
試していないけど、実デバイスからイメージファイルへの変換も出来るみたい

 変換元ファイル「ChromeOS-Vanilla-4028.0.2013_04_20_1810-r706c4144.img」
変換先の形式は、Parallels (Desktop 4以降)を選択
その他オプションは初期値のまま。
変換は時間がかかるのでしばらく待つ。
念のため、Parallels Mounter.appでマウントできることを確認

3)Parallelsで新規仮想マシンを作成
・イメージファイルからインストール
・ソースなしで続行
・OS選択は適当なLinuxを選択
・インストール前に構成をカスタマイズする
・ハードディスクのソースとして、変換した*.hddパッケージの中の容量0バイトの*.hddファイルを選択
・EFIブートを使用
820名称未設定:2013/12/15(日) 09:49:11.54 ID:Tu2R9ciXP
壊れたノートPCに入れてたWin8のライセンスを、Parallelsに無事投入
結局、電話認証になったけど、特に問題なく済んだ

さ、これから8.1まで上げるか
821名称未設定:2013/12/15(日) 10:35:16.18 ID:Tu2R9ciXP
使いもしないのに、MediaCenterのキーがあるので追加したら、再認証が必要に。。
電話認証を再度試みたが、MediaCenterはPC変えるとダメなことが判明。。

削除できないとのことで、再度Win8をインストールし直し中。。

これで、再度電話認証になったら、さすがにくじける
822名称未設定:2013/12/15(日) 20:04:13.68 ID:HFCtIua00
>>821
スナップショット機能使えばいいのに。。。
823名称未設定:2013/12/16(月) 23:26:00.04 ID:lvQqliIW0
試用版でLinux mint入れて使ってるんだけど、後一週間で試用期限が切れる……
824名称未設定:2013/12/17(火) 00:31:14.94 ID:shnlAo7f0
LinuxなんかVirtualBoxで十分すぎる
825名称未設定:2013/12/17(火) 10:25:35.48 ID:d2TrW7io0
LinuxメインならこっちよりFusionだな
826名称未設定:2013/12/17(火) 13:29:32.87 ID:7Nxc/S9M0
Win7と8だとやっぱ8が少し軽い? 
827名称未設定:2013/12/17(火) 20:37:49.40 ID:Yxsy4iqV0
>>824
できればその心を教えて欲しいです。(´・ω・`)
828名称未設定:2013/12/17(火) 22:47:22.68 ID:GI3ZywrK0
iMac Late 2013にBelkinのThunderbolt Express Dock経由で、Firewireポートに裸族の一戸建てケース+WD2TBHDD(NTFS)を取り付けて使用しています。
Mountain Lion上ではドライブがマウント出来、BootCamp上でのWindows7でもFirewire接続のHDDとして認識されたのですが、Parallels9上のWindows7に接続しようとしても出来ません。
Parallels9からは、Firewire接続のHDDもネットワークドライブでは無く、直接マウント出来ると聞いていたのですが出来ないのは何故でしょうか?
どなたか解決法など解る方いらっしゃいましたら、教えて頂けますでしょうか?
829名称未設定:2013/12/17(火) 23:52:44.12 ID:4acLW9XD0
アップデートきたね。終了時のバグがなくなった。
830名称未設定:2013/12/18(水) 12:06:35.49 ID:+c8LQ43A0
act2での販売も正式に始まったね。
日本語サポートがなくなったVMwareから乗り換える人もいるかな?
831名称未設定:2013/12/18(水) 12:17:35.64 ID:JCUBAOo00
>>829
更新内容どこで見れる?
832名称未設定:2013/12/18(水) 19:45:26.86 ID:iQ5DscpX0
やっと8がアップデートされてWindows 8.1がまともに使えるようになったわ@MacBook Pro Retina。
もうWindows 8の仮想ディスクは削除してもええかなぁ?
833名称未設定:2013/12/18(水) 23:46:58.31 ID:n1wza9O/0
>>828
praの環境設定どうなって?
そこでマウントさせるかの設定があるはず
834名称未設定:2013/12/19(木) 01:10:17.69 ID:5mFe/XdB0
>>828
追伸
何もPara側でマウントさせなくても
ホスト側でマウントさせていれば
上に書いた環境設定で普通にマイコンピュータに出てくるはずだが
835名称未設定:2013/12/19(木) 02:02:13.30 ID:lnyTGNhv0
Coherence モードってホストのメモリ不足に弱いね。
不足すると簡単におかしくなる。
836名称未設定:2013/12/19(木) 13:32:07.24 ID:0w840bvx0
Parallels 9ですが、PCを買い替えた場合は旧PCでアンインストール(ごみ箱)すると新PCでアクティベート可能になりますか?
837名称未設定:2013/12/19(木) 14:21:23.50 ID:qbjpBPNpP
なる
838名称未設定:2013/12/19(木) 19:38:08.87 ID:mOvnopAo0
Macmini(Late2012 Core i5)の環境で、Parallels9+信長の野望・創造で遊んでいる人いませんか?
もし、いましたら快適に遊べますでしょうか?
839名称未設定:2013/12/19(木) 20:11:47.83 ID:sBNQkpA20
bootcamp無しで、仮想環境のparallelsのみで使えますか?
840名称未設定:2013/12/19(木) 21:47:12.29 ID:dEyGg/gs0
>>837
ありがとうございました
841828:2013/12/19(木) 22:54:27.44 ID:PQznjFuV0
>>833-834
レスありがとうございます。

Firewire接続のHDDは、ホスト(10.8.5)側ではマウントされます。
通常新しいデバイスがホスト側に接続された場合、Macに接続するか仮想環境側に選択するウィンドウが出ますが、まずそれが出ません。
そこでParallelsの環境設定>デバイスと選択し、無期限の割り当てでFirewire接続のHDDを選ぼうと思いましたが、外部デバイスの一覧を追加しても、該当するHDDは出てきませんでした。
このため、現在は仮想環境上でネットワークドライブとしてFirewire接続のHDDを利用していますが、NTFSでフォーマットしてあるディスクのため、書き込みが出来ません。
何とかこの状況を打開して、Firewire接続のHDDを直接接続で使いたいのですが…

Prallels9を使用している方で、Firewire接続のHDDを仮想環境に直接接続出来ている方がいれば、環境を教えて頂けませんか?
842名称未設定:2013/12/19(木) 23:13:55.31 ID:5mFe/XdB0
>>841
ごめん俺の頭が悪いのかよく理解できん
FW接続のHDDはNTFSなの?それならMacからはソフト入れないと書き込みは無理だな

ただ仮想からネットワークドライブなら
ジヤーナリングだろうがNTFSだろうが書き込めるはずでしょ?
そもそもFWのHDDはWindowsで使っていたの?

もしバックアップ取れるならバックアップ取ってジヤーナリングでフォーマットしてみてはとうかな?

環境設定でPara上に自動でマウントされるようになるよ
それではだめなの?

ホストのマウントされるんだよね
メニューバーのデバイス>外部デバイスの接続でそのHDD表示されていない?

俺のは10.9だけど
サンボルもFWも接続出来るけどな
フォーマットはジャーナリングだけど
843841:2013/12/19(木) 23:45:56.39 ID:PQznjFuV0
>>842
即レスありがとうございました。

>FW接続のHDDはNTFSなの?

Windowsマシンに接続していたHDDなので、NTFSです。

>ただ仮想からネットワークドライブなら
>ジヤーナリングだろうがNTFSだろうが書き込めるはずでしょ?

ホスト側が書き込みに対応していないフォーマットの場合、仮想側のネットワークドライブからも書き込みは出来ないようです。
助言をヒントに、試しにParagon NTFSを導入したところ、仮想側のネットワークドライブから書き込みが出来るようになりました。
おかげさまで、これで何とか運用出来る様になりましたが、やはりパフォーマンスが悪いので何とか直接接続したいところです。

>メニューバーのデバイス>外部デバイスの接続でそのHDD表示されていない?

ホストにはマウントされているのですが、これが表示されません(;;)
ちなみにこのドライブ、USB3.0も付いているのでそちらで接続すれば仮想環境に直接接続出来るのですが、USBポートを他の用途のために節約したいので、Firewire接続にこだわっています(^^;)

>俺のは10.9だけど
>サンボルもFWも接続出来るけどな
>フォーマットはジャーナリングだけど

なるほど、接続例はあるのですね。
そういえば使っていない小容量のFirewireHDDがあるので、そちらをHFS+でフォーマットして試してみます。
844名称未設定:2013/12/20(金) 00:28:23.02 ID:ilDIL8sy0
>>843
USBで行けるならサンボル変換デバイスに問題があるのかな?
その場合ジャーナリングでフォーマットしても厳しいかもね

ホスト側で書き込み出来ない場合Para側でも書き込みが出来ないとは知らなかった
申し訳ない
Mac←→Winの物理的な接続のネットワークドライブだと普通に書き込み出来るのに

当方もParagonは入れている
確かwin版もセットで売っていたような記憶がある

どのみちOSX母艦で仮装運用するのであれば
FWのHDDはジャーナリングでフォーマットしておいた方が都合がいいような気がするが
当方も昔NTFSの方が良いと思ってたのだけどなんだかんだでトラブルになって
ジャーナリングにしたから


空きのHDDがあるならジャーナリングでフォーマットして同じ現象がおこるならサンボル変換の所でつまずいているのかもしれないね

頑張って検証してみて下さい
845名称未設定:2013/12/20(金) 01:05:09.29 ID:FhepKZSC0
・iMac(Late2013)
・Prallels9
・windows7(32bit)

上記環境にてHi-MD(SONY/MZ-RH1)を接続した際の
X-アプリ(Ver.5.1)の挙動に関する相談です。

ttp://factory7.at.webry.info/201309/article_1.html
このたび、こちらの個人ブログを拝見して仮想環境でも
Hi-MDと接続する事が可能であると判断し、上記環境を構築しました。

しかし、いざアプリからMDへの音楽転送を実行してみようとすると、
「機器に転送」をクリックした刹那OSが強制的に再起動し、
楽曲を転送する事が出来ません。。。

また、MDを接続している状態の場合、
「機器に転送」ではなく単純に楽曲を再生しようとしただけでも
上記のような現象が生じてしまい、ほとほと困り果てています。


ttp://kyoro205.blog.fc2.com/blog-entry-215.html
上記個人ブログに記載のあるドライバの線が怪しいかとも思ったのですが、
X-アプリをインストールした段階でMZ-RH1のドライバはインストールされているようなので
ドライバの問題ではなさそうです。
※ただし、こちらのページに記載のあるNETMD760という名前ではなく
 NETMD052という名称


そこで、仮想環境でHi-MDを運用されている方がいらっしゃるようであれば
どなたか想定される原因を教えてはいただけないでしょうか。。。

長文しつれいしました。
846名称未設定:2013/12/20(金) 16:17:36.15 ID:7hgqShr10
Para8でWin7だけど
Shift+TabでWindowsソフトのアイコンがふと消えちゃうことがorz
847名称未設定:2013/12/20(金) 16:42:16.47 ID:iIyW4XnR0
>>845
その参考にしたブログというのはVMwareの製品での実績なんだから
本当に参考にするのならVMware Fusion買った方が良かったのでは

Parallels Desktop、Fusion、VirtualBoxはほぼ同じことができるけど
全て同じというわけでもないので

軽くググったら、こういう記事があったぞ、同等の症状っぽい人がいた
解決法書いて有るかもしれないから興味があるなら詳しく読んで見てはどうでしょうか
HiMD/NetMD w/ Win64 on Mac (Parallels) - Minidisc - Sony Insider Forums
http://forums.sonyinsider.com/topic/27618-himdnetmd-w-win64-on-mac-parallels/
848名称未設定:2013/12/21(土) 00:14:37.44 ID:Usv+arGF0
タイムセールで3,080円!
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FQWYCPQ/
849名称未設定:2013/12/21(土) 00:16:16.56 ID:Usv+arGF0
スマン、乗換・UPG版だった
850名称未設定:2013/12/21(土) 01:47:11.35 ID:UTbk6oP20
2時間弱経った今、もう元に戻ってるっぽいけど
タイムセールってどんだけ短いの?
851名称未設定:2013/12/21(土) 01:47:14.45 ID:wSvX7nMh0
>>848
間に合わなかった…
852名称未設定:2013/12/21(土) 02:58:52.00 ID:58N2WnY90
>>850
限定50本だから売り切れでしょ
853名称未設定:2013/12/21(土) 03:35:17.07 ID:UTbk6oP20
ああそういうことか
854名称未設定:2013/12/21(土) 04:41:38.89 ID:xV02PusW0
>>850
丸一日だけど50本売り切れた
855名称未設定:2013/12/21(土) 18:06:32.58 ID:vcHRLADZ0
parallels9でbootcampからwin8.1を起動したあとしばらくすると必ずフリーズするんだが
856名称未設定:2013/12/21(土) 18:32:32.76 ID:UXX484q/P
フーン
857名称未設定:2013/12/21(土) 21:39:52.27 ID:grHKHjyx0
win8に嫌気がさして7を入れ直したらWindowsupdateで更新プログラムが96個もあって
インスコ長いわ
30分経ったけどまだ終わらん
858名称未設定:2013/12/21(土) 22:31:19.99 ID:mbguxNqn0
>>857

SP+メーカーでHotFix インストールディスクを作っておくと良いよ。

Win7から8に上げる際にスナップショットを残していないの?
あるいはpvmをバックアップしておくとか。
そういうのも仮想化のメリットだと思うが。
859名称未設定:2013/12/21(土) 22:56:53.85 ID:RnlBE7bD0
para9の何かにバンドルされての安売りはまだかね?
860名称未設定:2013/12/22(日) 10:06:49.12 ID:ztOMS+oh0
Parallels Desktop9にWindows8をインストールしたんですが、最初は起動もシャットダウンも
まあまの速度だったんですが、急にかなり遅くなりました。
MacBookProRetina13の2012年の一番下位モデルです。設定とかいじってないのに。
やったことといえばドロップボックスのインストールかな。
cpu1 メモリ3ギガの設定です
起動が2分50秒 シャットダウンが4分45秒です。
こんなもんですかね?
861名称未設定:2013/12/22(日) 11:32:35.97 ID:P/v5RHcDP
Para8にもパッチきたね。
Toolsも再インストールになったから、何か大掛かりな修正でもあったんだろうか。
862名称未設定:2013/12/22(日) 16:23:30.26 ID:MweYmzOO0
年賀状の作成で質問です。
去年までWindowsマシンを使っていた都合上、EXCELの住所録+マクロで宛名の印刷をしていました。
今年はiMacを導入したのですが、住所録データを生かすため、PalallelsでEXCELを動かし、宛名を印刷しようと考えました。
しかしながら、印刷でつまずいてしまいました。
現在、CanonのIP100をBluetooth接続で使用していますが、プリンタ共有時に自動でインストールされるHPのドライバだと
はがき印刷が出来ず、IP100のドライバを使用すると、Mac側でpostscript convert errorと出てうまくいきません。
どうやれば仮想環境から印刷出来るようになるのでしょうか?
(USBで直接接続すればいけそうですが、iMacとプリンタの場所が離れているので、出来ればbluetoothでやりたいです。)
解る方いらっしゃいましたら、教えてください。
863名称未設定:2013/12/22(日) 16:34:05.66 ID:AbSXf9B90
>>862

Parellelsのプリンタ共有ではなく、
Apple Bluetooth USB Host ControllerをゲストOSに認識させ
ゲストOSからBluetoothでプリンタへ接続するのはどうでしょう。

Mac OS XのインストールディスクにBootCamp用ドライバが入っている。
864名称未設定:2013/12/22(日) 17:16:38.76 ID:AbSXf9B90
>>863

自己レス

typo
×: Parellels
○: Parallels

あと、今時の機種はインストールディスクは付属しないので
「BootCampアシスタント」>「Windows サポートソフトウェアをインストールする」
の手順で、ドライバUSBメモリを作成するのでした
https://help.apple.com/bootcamp/mac/5.0/help/#apdecf0e4b6-b472-438d-881e-57c230b1c250
865名称未設定:2013/12/22(日) 20:22:59.58 ID:R9zS0SGC0
パレレレるず
866名称未設定:2013/12/23(月) 11:52:33.94 ID:FIknO5sg0
HDDアンマウントできなかったんで、無理やり外したら
ディレクトリ破損で、認識しなくなった・・・orz
867名称未設定:2013/12/23(月) 14:36:58.39 ID:+pTSiVm90
Parallels9でParallels toolsが15%から一行に前に進まないんだけど何これ
868名称未設定:2013/12/23(月) 15:33:16.48 ID:o+HJ1ONR0
>>867
仮想の状態によってはなかなか進まない場合がある
しばらくほっておくがよろし
869名称未設定:2013/12/23(月) 17:09:24.86 ID:p5WyuI7B0
>>863-864
おかげさまで、教えて頂いた方法でBluetooth接続でプリント出来ました!
ありがとうございます。
BTプリンタは、直接接続で無いと使えないのですね
ですが、BTが丸ごと仮想環境に持って行かれてしまい、ホストOS側でキーボードが使えなくなってしまうのには参りました。
(iMacなので、キーボードはBluetooth接続です。)

最初にBluetoothを仮想マシン側に接続してしまうと、Windowsのログオン画面でパスワードが入力出来ず・・・
ディスプレイの省電力をONにして放置すると、戻ってきたときホストOSのパスワードが入力出来ずえらいことに。

まあ、どうしてもWindows側で印刷しなければいけないのは年賀状の宛名ぐらいですので、なんとか工夫して乗り切ります。

どうもありがとうございました。
870名称未設定:2013/12/23(月) 17:50:42.37 ID:NLNXewNNP
>>869
年に一度ぐらいなら有線でつないだら
871名称未設定:2013/12/23(月) 18:05:37.54 ID:3B0k8oud0
>>869

pdf 書類に変換して、ホストで印刷すれば簡単だろう。
872869:2013/12/23(月) 18:54:16.58 ID:p5WyuI7B0
>>870-871
どちらも考えたのですが、いろいろな機器と配線が絡み合っているプリンタ移動させるのが面倒だったのと、
なんだか負けた気がするのでBTにこだわってみたかったんです。
ちなみにこの後出かけたついでに、長いUSBケーブルを買ってきて繋いだら、楽勝でした(笑)
PDFの方は最初に試したのですが、郵便番号の位置が微妙に合わなくて止めました。
873864:2013/12/23(月) 18:54:24.01 ID:iwqUwXcY0
>>869
ひとまず印刷出来たようで何よりです。
BTプリンタ限らず、専用ドライバを入れてプリンタ本来の機能を使う場合は
USBプリンタでも直接接続しないといけません。

キーボードもBluetooth接続だったのは盲点だったけど
今後も同様の機会があるようであれば
Bluetooth USB アダプタも1000円ぐらいで売っているから
ゲストOS割当専用に購入するとか

>>871
Print to PDF(Mac Desktop)のHPのドライバだとハガキが選べないみたいね
874名称未設定:2013/12/24(火) 11:58:47.35 ID:I4OCabdeP
>>860
とりあえずそれはいくらなんでも遅すぎるんじゃないか?
875名称未設定:2013/12/24(火) 14:29:56.26 ID:ukt0jn0R0
>>860
たしかに遅すぎ。
MBA(mid2011/OS X10.9.1)+PD9+Win8.1(32bit)で、CPU2個メモリ1Gの割当だけど、いま測っても起動22秒、シャットダウン6秒だった。
DropboxはOS X側で入れてる。ゲームとかしないから普通の作業をするのに遅いと感じたことはないな。
876名称未設定:2013/12/24(火) 18:02:54.51 ID:Kk0tFKz30
>>860
Windowsが壊れているんだろうな
877名称未設定:2013/12/25(水) 08:20:52.22 ID:vtYxCgcq0
先輩方のお知恵を拝借させて下さい。
imac late2012 os 10.8.4 parallels8 win7ultimate64bit
で先日まで快適に使用していたのですが、
win側でもUSB3.0対応のフラッシュメディアを使用したいと思い、ハードウェア設定にあるUSB3.0のチェックボックスをチェックすると出るポップアップのリンク先(intelドライバダウンロードページ)
より指定されたUSBドライバを落としインストールしました。
ここからが症状です。mac osにマウントされているものをデバイスメニューからチェックを入れてwinにマウントすると、
いつもの接続音はしますがエクスプローラー上では認識されておらず(ハードウェアの取り外しもアイコンはあるが無反応)、
メディアを差し込んだ時にwinを選択し自動再生からエクスプローラーで開くを選択するとフリーズするという状況です。
セーフモードでwinを立ち上げるとどうやら認識もしますし、フリーズも起こらないようです。
同じ様な状況をクリアした方がいたら是非教えていただきたいです。
長文失礼しました。
878:2013/12/25(水) 16:33:25.81 ID:4DbzdXOV0
>>877
USB3.0のカードリーダーって事でいいの?

検証してみた・・・ドライバ入れて
Para9・10.9だけど確かにマウントしないね
何故か、デバイス>外部デバイスにも表示されなくなる

但し、一度強制的にデバイスのケーブルを抜いて差し込むと認識される(マイコンピュータ・ディスクの管理共)
フリーズもしないし
デバイス>外部デバイスにも表示が戻っている

だが・・・
再度
デバイス>外部デバイスより取り外しをするとホスト側に戻ってこない
デバイスの欄にも表示されなくなっている
同じく強制的にケーブルを抜くとホスト側に戻ってくる

ケーブルを挿した際にホストとゲストどちらに繋ぎますか的なアラートも出てこないです
Para側のバグなのかもね・・・
(リーダーなんかだとWin側で複数ドライブとして認識されるからその辺で上手く動作しないのかも・・・)

どの様な理由でマウントさせたいのかわからないけど
基本的に
ゲストOSの構成>オプション>共有の部分でSmartMountのMacボリュームをWindowsに割り当てる
の設定をしておけばWindows側でも普通にマウントされるはずだが・・・(Pra8でもその様な設定は出来ていたはずだけど・・・)
その使い方ではダメなの?

それともリーダー的なでデバイスではなくSSDをケースに入れて運用しているとかなのかな?
それならNTFSでフォーマットしていたりするとジャーナリングにフォーマットし直さなければ書き込みが出来なくなるけど・・・
いずれにしてもSmartMountで運用すれば何の問題も無いと思うけどな・・・
879:2013/12/25(水) 16:42:01.90 ID:4DbzdXOV0
追伸
Win8.1でのゲストでも同じ現象が発生しました
OSに関係なくバグっぽいね・・・
880名称未設定:2013/12/26(木) 22:13:03.86 ID:i43f+TbM0
Parallelsに詳しくないんで、考え方を教えてください。
Bootcamp領域のWin7をパラから読んだときって、Win7側からすると、PCのハード構成がガラッと変わったって認識されてアクティベーション画面が出るってこと?
だから、この画面に認証通すのとライセンス規約守る為にもう一つWin7のプロダクトキーが必要、ということになるのかな?

でもそうしたら、パラで認証した後のBC領域のWin7を、BC領域から直に起動し直したら、またハード構成変わったと勘違いして認証画面が出るようになるんじゃない?

このあたりがどうも理解できないんだ。先輩諸兄、ご指導下さい。
881名称未設定:2013/12/26(木) 23:32:54.88 ID:nKvTpgZQ0
>>880
しょっちゅうアクチは求めないよ
コンビーュターのプロパティで認証の部分どうなっている?
詳しくはわからないが暫くは重複して認証とれているはず
ある程度期間が過ぎたら認証求めて来るんでないかな?
因みにparaの
話は変わるがイメージ他にコピーして起動してみた時にコピーしたのか移動したのか聞かれる
その時にコピーを選ぶと認証求められるよ
MACアドレスが書き換わるんだな

ライセンス違反になるので9からはBTからの起動は出来なくなっている
882名称未設定:2013/12/27(金) 01:32:55.57 ID:/pg6g1ydi
>>881
コンビーュター
日本語として読めないな
なんて発音するんですか?あなたの母国では
883名称未設定:2013/12/27(金) 02:29:32.04 ID:C2pCXz9p0
>>881
>コンビーュター

ワラタwww
884864:2013/12/27(金) 08:16:06.26 ID:K0QSxplZ0
>>881

> ライセンス違反になるので9からはBTからの起動は出来なくなっている

これホント?
自分の環境ではBoot Campは使用していないため試せないけど
下記KBではPara9も対象になっている。

Activating Windows Virtual Machine installed from Boot Camp
http://kb.parallels.com/en/9703


あと、Parallelsの話題に参加しないのに
誤字を揚げ足するだけの変なのが以前から湧いているね。
885名称未設定:2013/12/27(金) 10:20:15.07 ID:8vL/qPw30
>>884
まずはBTでは無くBCだったすまぬ

大きく勘違いしていたかもしれない
今調べてみたがBC領域があれば可能みたい
適当な事言って申し訳ない

BC領域があって初めて新規作成で選択出来るようになるみたいだね

また後で実機で確認してみる

揚げ足はここでは普通の事なんで気にしてない
でもコンビーュターはまずかったな(書いた本人)
886名称未設定:2013/12/27(金) 11:28:12.86 ID:4a4U+xjO0
>>885
です
今検証しました
BC領域が存在すれば新規作成でBCからの起動が可能でしたわ
ガセネタ申し訳ない
ただしライセンスは別途必要なのは変わらない
887名称未設定:2013/12/27(金) 16:05:32.30 ID:5Ut8hgk60
air2013マベだけど、8から9にアップグレードしたらサクサク感があるな
888名称未設定:2013/12/27(金) 17:32:07.77 ID:D0RmMI1R0
>>887
かわらない 
7以降殆ど変わらないどころか起動に関してはちょっと遅くなった気がする
889名称未設定:2013/12/27(金) 18:48:25.86 ID:I8GpXGoJP
9はゲームしたい奴用。
それ以外は8のままでもいい、この前の尼みたいに安くなれば9買えばええんや
890名称未設定:2013/12/27(金) 22:06:10.92 ID:7kZYf0jN0
>>888
いやC2DのMBPだけどMarvericks+Para9にしたらサクサク感上がったよ
OSXよりPara9がかなり良くなった感じだ
891名称未設定:2013/12/28(土) 00:36:16.89 ID:kW0AWRnk0
9にアップグレードしたついでに、Win8を8.1にアップグレードしてみたが
UIの糞っぷりは相変わらずだったわ

paraではubuntuがメインでwinは全然使わんけど
892名称未設定:2013/12/28(土) 15:44:39.69 ID:BRTNFv4+0
初歩的な質問で申し訳ないんですが
13 Retina からAirに移行アシストで移行したらParallels上のWindows8.1解像度が
2800×1800から変更できないんですが(変更しても適用で元に戻る)、これは無理なんでしょうか
893名称未設定:2013/12/28(土) 15:59:09.67 ID:YYuHy+il0
>>892
一度parallelstoolsアンインスコして入れ直してみたらどうかな?
894名称未設定:2013/12/28(土) 16:01:22.99 ID:YYuHy+il0
>>892
追伸
必ずイメージファイルはバックアップ取ってやってね
parallels toolsアンインスコしたら起動しなくなった事があったので
895名称未設定:2013/12/28(土) 16:35:50.31 ID:J2qL4ngL0
>>891
まともに使いこなせない奴に限ってUIUIIUんだよな
ClassicShell使えば今までのWindowsとほとんど同じように使える
少しは調べろ
896名称未設定:2013/12/28(土) 19:34:33.91 ID:wL3vlVJH0
まぁ8.1にして左下のアイコンをポチッとやって見たらモダンUIに遷移しただけだった時は
かなりがっかりしたわ。
897名称未設定:2013/12/28(土) 20:39:23.17 ID:f6CzkPMC0
ウィンドウズボタン右クリックしろ。
898名称未設定:2013/12/28(土) 20:47:03.81 ID:ZzReCch3i
>>896
だからClassicShell使えと言ってんだろが情弱
899名称未設定:2013/12/28(土) 22:41:35.08 ID:TbGyzdCL0
>>898
スレチってことがわかんねぇのか?情弱
900名称未設定:2013/12/29(日) 01:11:30.74 ID:AwBDQcd40
para9+win8.1をmaverick上で使っています。
usキーボードを使っているので、windowsでもcmd+spaceでIME切り替えを行いたいのですが、parallelsの設定ではチェックが入っている(但しグレーアウトしています)ものの有効になりません。
どうにか有効にすることは出来ないでしょうか?

因みにWin上ではcmd+vなどのショートカットは効く状態ですが、単独でcmdキーを押すとwinキーとして認識しているようです。
901名称未設定:2013/12/29(日) 10:54:49.01 ID:2UcS9Wot0
小文字ドザ厨キタコレ
902名称未設定:2013/12/29(日) 11:31:08.66 ID:SB2OGl0Qi
ジジイは昔のTSSの大文字端末で育ったから大文字厨だろ。
903名称未設定:2013/12/29(日) 11:34:29.39 ID:VVzg/WuM0
classic shellってフリーソフトじゃんか
得体のしれんのは使いたくねえ
904名称未設定:2013/12/29(日) 15:41:46.06 ID:xEYTfS/gi
オープンソースで提供されていた物まで胡散臭いと言うなら
ソフト開発者はどうすればいいんだろう
金取れば安全だとでも言うのか?
905名称未設定:2013/12/29(日) 15:45:49.04 ID:VVzg/WuM0
>>904
開発者は与えられたもん使ってりゃいいんだよ
906名称未設定:2013/12/29(日) 16:03:48.30 ID:nBK80++f0
例えばAndroidは盗撮車でWiFi電波盗聴して暗号解析してトラフィックに含まれる
メールアカウントまで抜いてた盗聴企業Googleの開発したOSでソースとバイナリが
一致しないけどオープンソースだからとっても安心ですよね。
907名称未設定:2013/12/29(日) 16:19:14.92 ID:laG9xInA0
文盲とバカしか居ないのか・・・
908名称未設定:2013/12/29(日) 17:39:10.26 ID:QP+Q6fV7P
俺天才IQ180おK?
909名称未設定:2013/12/29(日) 20:47:46.59 ID:L+SpcxHi0
>>900
windows8.1でも>>528の方法で行ける
910名称未設定:2013/12/30(月) 22:31:43.45 ID:KaUyX9Ii0
Parallels 8でLinux mint16 XfceにParallels Toolsがインストール出来ません。
Parallelsのサポート見て必要なパッケージを入れてもダメでした。
なにか更に必要なパッケージがあるのでしょうか?

mint13の時は特に何も追加せずにインストール出来たのですが・・・
911名称未設定:2013/12/30(月) 22:43:59.23 ID:ddu/vO4c0
>>910
UbuntuとCentOSしか入れてないが
ParallelsとLinuxは伝統的に相性悪いね、Linux入れるならVMWareの方がトラブルなくていいよ。
912名称未設定:2013/12/30(月) 23:18:34.20 ID:RVkW45qZi
>>899
理解出来ないならずっとガッカリしてろ情弱
913名称未設定:2013/12/30(月) 23:18:58.31 ID:ZEw1EbhR0
FreeBSDとの相性はどう?
914名称未設定:2013/12/31(火) 01:19:52.95 ID:LoYqJkBF0
>>911
最初にParallelsでWindows使っていて、特に困ってなかったのでVMWareは持ってないです。
インストールログを見るとkernel-headersディレクトリに入った直後からエラーになってました。
結局カーネルのバージョンが違う(mint 13 > 3.2 mint 16 > 3.11)
modules-init-tools(mint13)がkmod(mint16)
に変わっていたくらいしかわかりませんでした。
915名称未設定:2013/12/31(火) 01:25:51.07 ID:vEEp2NkI0
>>914
個人的にはParallelsはWindows専用だと思ってる
それ以外はFusionで安定するのでまったく困らない
ParallelsはUbuntu対応も時間かかったわりには今ひとつな結果だったし
Windows以外は熱心じゃないんだろう
916名称未設定:2013/12/31(火) 01:57:42.88 ID:Afugdmjp0
>>914
 kernelとX serverのバージョンによってドライバの書き方が変わっていて、
Parallels Toolsに内包されるドライバがそのバージョンに対応できていない
とインストールできないよ。

 対応できるようParallels Toolは更新されていくけど、Parallels Desktop
本体の次バージョンが出ると更新が止まる。
917名称未設定:2013/12/31(火) 07:43:41.55 ID:LsstgBpo0
>>912
日本語もわかんないんだなw、情弱
馬鹿は黙ってろよ
918名称未設定:2013/12/31(火) 08:14:31.60 ID:LoYqJkBF0
>>916
なるほど。
自分はVer.8なのでもう諦めるしかなさそうですね。
ありがとうございました。
919名称未設定:2013/12/31(火) 08:30:50.64 ID:X5vou1kV0
9だけどubuntuは普通に使えてるけどな
8でも使えてたが

VMwareFusionも持ってたが、paraより起動が遅かったり使い勝手が悪かったので
アップデートせんかった

VirtualBOXはアイドル時のCPU負荷率が比較的高いのと、
動画がいまいちなので使ってない
920名称未設定:2013/12/31(火) 10:22:03.24 ID:27aIsY6L0
山獅子@空気小使いです。
獅子@職業人大特盛と一匹狼@職業人中網膜特盛もたまに使ってます。

窓経験家庭用は難なくインストールできました。
虎が使えるとさらに助かりますがPowerPCはエミュレートしていないので無理ですね。
獅子以降で動くPowerPCエミュってないんでしょうか?(10.6まではOS内蔵のRosettaがありましたが…)
既存のものは三階建てになりさすがにきつそうです。
921名称未設定:2013/12/31(火) 10:24:07.17 ID:27aIsY6L0
>>920
10.6って…他はみんな中国っぽく表記したんだから「雪豹」って書けよ。

ところでさっきTVで若い頃の小雪を見たけど、普通に可愛かった。
922名称未設定:2013/12/31(火) 10:26:10.79 ID:KSdnD+P90
無駄に漢字にする書き方が嫌いだから答えない
って人がほとんどだと思うぞ
923名称未設定:2013/12/31(火) 10:33:14.58 ID:pgYzadVN0
【IT】Mac Proを購入するべき10の理由 :
http://lole34.doorblog.jp/archives/35316993.html
924名称未設定:2013/12/31(火) 10:47:39.26 ID:Pcyzi5FIi
9でwin8.1使ってるんですけど、
最近IEがよくフリーズ気味になるんです。
対したサイトではなく、アメブロと見ようとすると固まります。
何か設定とかあるのでしょうか?
ちなみに、パラの前はフュージョン使ってましたが、vmware toolはちゃんと消したはずです(⌒-⌒; )
925名称未設定:2013/12/31(火) 10:59:21.17 ID:vEEp2NkI0
>>919
v7の時長期間対応しなかった事があるんだよ
FusionでのWindows起動はできるけど遅いからちょっとね
ただ安定性と対応幅だけはずば抜けて高いのでWindows以外はFusionをおすすめしてる
926名称未設定:2013/12/31(火) 11:30:19.87 ID:KSdnD+P90
BootcampやWindows実機ではマジックトラックパットの機能を半分も活かせないが
Pallarelsで仮想環境にするとBBTとの組み合わせでMacOSXとほぼ同様の操作ができる
Officeで作業することの多い事務系ならこの環境が最も作業効率いいぞ
糞みたいなWindows機あてがわれてマウスでしこしこするなんてありえんわ
927名称未設定:2013/12/31(火) 12:17:51.96 ID:RAHM1weCP
Mac on Macの場合もParallelsがオススメ
ドライバが3Dアクセラレーションに対応してるのでFusionよりさくさく動く
ただし、たまにパーティションテーブルが壊れるのはご愛敬
928名称未設定:2013/12/31(火) 12:23:52.36 ID:NOKCQIle0
>>927
>たまにパーティションテーブルが壊れる
おいそれって深刻なバグだろう。
怖くて使えんわ。
929名称未設定:2013/12/31(火) 12:35:39.98 ID:g1SkFKJW0
>>917
ParaでWin8入れた環境の話だからスレチじゃないな
情弱は糞して寝てろw
930名称未設定:2013/12/31(火) 12:42:45.69 ID:RAHM1weCP
>>928
リカバリツールで修復すれば直るよ
一応最新版に上げてからは一度しか食らってない
931名称未設定:2013/12/31(火) 12:43:51.17 ID:RAHM1weCP
おっと今のは>>929への回答ね
932名称未設定:2013/12/31(火) 12:48:23.40 ID:RAHM1weCP
すまん>>931は取消だ。

これだけだと何なので、
あと、ParallelsだとSnow Leopard Serverで音がちゃんと出る
933名称未設定:2013/12/31(火) 14:48:11.33 ID:yZRw+0qb0
9で
OS8.1使用
WinDVD Pro11を最新版に上げたら
VGAドライバーをインストールしろとメッセージが出た
やはり仮想環境での使用は無理なのかね?
934名称未設定:2013/12/31(火) 14:54:38.30 ID:KSdnD+P90
ネイティヴでDVDfab使えよとは思う
バグも多いが
935名称未設定:2013/12/31(火) 16:06:27.08 ID:taASIt760
「致命的なエラー」でWindows8.1が起動しなくなった。公式サイトの回避策とやらでも改善しない。同じ様なことになった人居る?
936名称未設定:2013/12/31(火) 18:15:08.30 ID:75CZHnkd0
win7入れてIMEをグーグル日本語入力使用で英数ボタン押してもカタカナになったりしてイラついてたけど
解決できて今年はスッキリ年越せそうだわ
937名称未設定:2013/12/31(火) 19:58:17.38 ID:3d1pdini0
>>935
なったことあるよ
捨てた
新しいイメージ他作った
938名称未設定:2014/01/02(木) 11:47:57.52 ID:Sj3IaYRJ0
Parallels9とWin7の組み合わせで使っていますが、
Win7をSafeModeで起動するにはどうすればいいでしょう。

F8を押すとiTunesが起動してしまい、
フォーカスがそちらのウィンドウに移るので、
BIOS表示画面の時間が短いこともあってなかなか出来ません。

出来た方がいれば、どうやったか教えてください。
939名称未設定:2014/01/02(木) 12:06:24.80 ID:Gil97Cxg0
>>938
メニューバーから[仮想マシン]→[セーフモード]じゃダメなの?
940名称未設定:2014/01/02(木) 13:24:56.59 ID:Sj3IaYRJ0
>939
紛らわしいのですが、そのセーフモードは「Parallels」のセーフモードで、
Windowsのセーフモードとは違うのですよ・・・

その後、自己解決しました。
システム環境設定のキーボードで、
「Fキーを標準のファンクションキーで使用」にチェックをつけたら
iTunes起動しなくなってF8連打でいけました。
941名称未設定:2014/01/02(木) 21:12:09.76 ID:nrHwBDoMi
Win8.1にあげるやつにアドバイス。
Parallels toolはインストールし直す前にアンインストールしとけ。
942名称未設定:2014/01/02(木) 22:10:05.71 ID:x+G4Qrjd0
先ほどApple Store で9優待ぽちった。
明後日くらいには届くのかな。
とりあえずCentOSとPCDOS7をいれようかなと。でもCentOSはともかくインストール用FDどうやって読み込ませよう。。。。Ultra-C動くといいなあ。
943名称未設定:2014/01/02(木) 23:35:54.06 ID:MQ2852nF0
>>942
仮想FDDのディスクイメージを作っておく
944名称未設定:2014/01/03(金) 02:00:24.34 ID:aH7kJ8Zr0
>943
そういう方法あるんだ。ありがとうございます。
RawWrite for Windowsとか使ってやってみます。
945名称未設定:2014/01/03(金) 05:19:51.81 ID:iVbaY4A7P
>>940
それさ、そのチェックをけしたままでも、
キーボドの[fn]ボタンと[f8]ボタンを同時押しすればいいんじゃないの?
946名称未設定:2014/01/03(金) 21:04:37.17 ID:RLzOtpDl0
>>937
大したデータは入って無いしと思ってWindowsを入れ直したけど、やつぱりダメだった。ふと思い当たって、VirusBarrierX6の設定を見直したら、「スキャン設定」の「動的分析」を外したら起動するようになった。こいつが邪魔してたんだろうね。ともかく、アドバイスありがとう
947名称未設定:2014/01/03(金) 21:50:03.74 ID:/vn4NyD/0
ARM Macの時代になるとまた衰退するのだろうか,この分野
948名称未設定:2014/01/03(金) 22:03:13.27 ID:52Govf2a0
元々サーバー仮想化技術のおこぼれを貰ってるだけだ
949名称未設定:2014/01/03(金) 23:58:04.85 ID:iYTbIuLN0
Macbook Pro Retina使ってるんだけれど
Parallelsを使う際、Winアプリの表示を
考慮するとWin7よりもWin8の方が良い?
HiDPI環境への対応がどうなってるのか・・・
950名称未設定:2014/01/04(土) 00:54:54.84 ID:vaxWBJhZ0
>>949
もうすぐ60なんだけど、目が良いのでwin7を
dot by dot で使っている。これ最高w
951名称未設定:2014/01/04(土) 00:57:56.14 ID:NqJc2fR60
Win7を使ってる時点で頭が悪いけどな
952名称未設定:2014/01/04(土) 01:11:01.40 ID:5eAniCvX0
win7で十分だろ
953名称未設定:2014/01/04(土) 01:19:35.96 ID:vaxWBJhZ0
タッチパネルでもないのに8使う方がおかしい。
954名称未設定:2014/01/04(土) 10:03:00.44 ID:Hc8jEj4x0
貧乏人は8しか買えなかったのです。
お察しください。
955名称未設定:2014/01/04(土) 11:30:18.04 ID:NqJc2fR60
7だろうが8だろうがWin 使ってる時点で頭が悪いと言っているわけで
956名称未設定:2014/01/04(土) 12:33:33.61 ID:FdWvVQbN0
>>951
>>955

こいつがバカってことだけがわかった
957名称未設定:2014/01/04(土) 13:05:25.11 ID:NqJc2fR60
>>956
窓使いたいなら窓機買えよ
頭悪いな
958名称未設定:2014/01/04(土) 13:18:08.99 ID:Lq5bxqpU0
なんだMSサイドの使い魔か
959名称未設定:2014/01/04(土) 14:57:58.32 ID:5cSye6nR0
>>957
救いようがないな
960名称未設定:2014/01/04(土) 17:40:26.49 ID:hMzI7Bm20
>>941
なんだかなつかしい作法だな
961名称未設定:2014/01/04(土) 21:39:52.50 ID:+YpVYAkA0
みなさんメモリはいくつ積んでますか?
win7入れてIEと10年前のゲームをするくらいなんですが
962名称未設定:2014/01/04(土) 21:51:08.89 ID:Lq5bxqpU0
16GB入れてる。
963名称未設定:2014/01/04(土) 22:03:47.46 ID:Hc8jEj4x0
>>961
機械を新調したら常に積めるだけ積む。
買い替えで4倍ぐらいになると不満が無いんだが。
前の機械が8GBで現状16GBなのはちょっと不本意。
Windowsがさっさと64bit環境に移行しないのが悪い。
964名称未設定:2014/01/04(土) 22:52:29.05 ID:bGGD7sh00
MBPr15特盛りだがメモリが16Gじゃ足りない
追加で20万出してもいいから32Gのオプションつけて欲しい
965名称未設定:2014/01/04(土) 23:14:52.95 ID:jEvBXDVN0
>>964
だったらMac Proでいいだろ?
966名称未設定:2014/01/04(土) 23:21:42.46 ID:bGGD7sh00
>>965
どこへでも全てを持ち運びたいのでラップトップ
MacProを自宅においてリモートデスクトップ、はもたつくから嫌
967名称未設定:2014/01/04(土) 23:24:53.17 ID:jEvBXDVN0
>>966
出先で32GBってなにに使うんだ?
968名称未設定:2014/01/04(土) 23:39:19.21 ID:bGGD7sh00
>>967
俺はもっぱら開発用途

仮想マシンを3つ起動したり
TomcatとMySQLにメモリ8G割り当てたり
メモリはあればあるだけ使う
969名称未設定:2014/01/05(日) 00:53:23.72 ID:T6QWPCT1P
>>961
みんなお金持ちだから、ビンボー人の構成。
iMac(E2009)にMaxの8G乗っけて、マベの上でPara8使ってる。
Windows7proの仮想マシンには2G割り当ててる。
IEとかOfficeくらいはストレスなく動くけど、動画系のエンコとかするとさすがに重い。
970名称未設定:2014/01/05(日) 00:54:27.73 ID:Usx6P3TvP
SSDだとメモリ食われてもそこまで速度低下しなくね?
971名称未設定:2014/01/05(日) 01:18:11.55 ID:y3qPIRLy0
うちはiMac2011に24G積んでWin7 Ultimateの64bit版に8G割り当ててるけど
たまーにインアクティブなメモリが溜まってスワップして重くなる時があるから
積めるだけ積んで使うのが良いんだろうなぁとは思う。
972名称未設定:2014/01/05(日) 03:22:17.96 ID:OU5E5F7V0
>>970
物理メモリが16Gしかない状況下で
2つの仮想マシンにそれぞれ8G割り当てて同時起動すると
OSXごと超不安定になってフリーズ多発

MLでもMarvericksでも変わらず
973名称未設定:2014/01/05(日) 06:36:13.61 ID:WowjB0pp0
そういえばMacPeopleに、搭載メモリの半分以上を仮想環境に割り当てると速度低下するって書いてあったけど、本当ですか?
974名称未設定:2014/01/05(日) 07:51:55.11 ID:T6QWPCT1P
>>973
その記事は読んでないけど、16GB搭載のモデルで8Gを1個の仮想マシンに割り当てたら、
残りは8Gだから、Mavericsで何かやろうとするにはギリギリのメモリ量だよね。
仮想マシンのプロセスをPage in/outしてくれるかどうかは知らないけど、Swap outされたら
ディスクに書き出すだけでも一苦労になるのではないかと。
975名称未設定:2014/01/05(日) 08:59:11.67 ID:9Gxe3PxV0
>>972
そりゃそうだろ、頭悪いの?w
出来上がるモノの程度が判るな
使えるレベルになってなさそうだがw
976名称未設定:2014/01/05(日) 09:02:10.32 ID:4JyXhJWNi
>>975
何が面白いの?
977名称未設定:2014/01/05(日) 12:39:34.26 ID:w1ImaUhG0
2.3GHzi7Mac miniに16G積んでPara9でWin7Pro64bit常駐させてる。
とりあえずCPUは4コアずつ分けてるけど、Winに割いてるメモリは6G。
今の所はストレスないけどFBのおかげかな?
978名称未設定:2014/01/05(日) 13:20:31.30 ID:nh4ZpA+y0
>>972
頭糞悪いな
979名称未設定:2014/01/05(日) 13:43:10.19 ID:975UDNGa0
||9だが||でマッピングしたmacのデフォプリンタの機種がゲストのWin8.1で正しく認識されない。
EPSONなのにHPのプリンタだとOSがゴネる。
ドライバーを手動で切り替えても機種名が違うとドライバが弾いて動かんし。
仕方が無いのでmacのプリンタ共有機能でゲストのWin8.1に繋いでる。
980名称未設定:2014/01/05(日) 13:56:11.95 ID:yCVgXXu00
ここで言うよりバグレポートとして
報告した方がいいんじゃないですか
981名称未設定:2014/01/05(日) 13:56:35.72 ID:OU5E5F7V0
>>979
マニュアルくらい読もうね
982名称未設定:2014/01/05(日) 14:00:15.75 ID:uX1infici
>>979
それただの仮想デバイス
OS Xへブリッジしてくれるだけ
983名称未設定:2014/01/05(日) 14:02:57.63 ID:975UDNGa0
vmwareのときはプリンタの仮想デバイスのポート相手にEPSONのプリンタドライバが正常に入ったのな。
paraだとうまく入らん。
984名称未設定:2014/01/05(日) 14:42:25.53 ID:WowjB0pp0
>>979
ああ、それ私もはまりました。
プリンタをPara9に直接接続すれば出来たけど、そういう意味ではないんですかね?
985名称未設定:2014/01/05(日) 14:47:54.82 ID:BwL7pjdW0
>>984
直接はokだね。
Mac経由はプリンタ共有使わないと無理。
986名称未設定:2014/01/05(日) 15:08:10.12 ID:O7n42eili
Parallelsではプリンタの接続方法は3つある。

1.プリンタをゲストOS(Windows)に接続する方法
これはBoot CampやWindows PCと同じ方法。
Windows→プリンタ

2.プリンタをMacに接続し、OS Xの共有機能を使う方法
Windowsからは共有プリンタとして認識され、Windows版のドライバで印刷することになる。
Windows→OS X→プリンタ

3.プリンタをMacに接続し、Parallelsの共有機能を使う方法
Windowsには架空のプリンタ(表示はHP製)が表示され、そこへ印刷データを渡すとParallels経由でOS X版のドライバで印刷することになる。
Windows→Parallels→OS X→プリンタ

どれをしたいのか自分の中で混乱してない?
987名称未設定:2014/01/05(日) 15:15:03.64 ID:wNWWLzjZ0
ネットワークプリンタしか使ってなかったから
直接ドライバー入れて使っていたわ
988名称未設定:2014/01/05(日) 15:30:45.54 ID:BwL7pjdW0
>>986
いや、分かってるよ。
vmwareは3のやり方で繋がってるプリンタのドライバ入れることできたけど、paraはHPのプリンタ決め打ちだから出来なかっただけ。
paraは何繋いでもHPプリンタになるHPプリンタのシミュレータなんだね。
989名称未設定:2014/01/05(日) 15:40:30.27 ID:nh4ZpA+y0
>>988
なわけねーだろ低能
990名称未設定:2014/01/05(日) 19:55:51.31 ID:yCVgXXu00
これだけ丁寧に説明されても理解できない方が凄いわ
991名称未設定:2014/01/05(日) 21:18:56.31 ID:dsSPMmUdi
Paraの共有機能のプリンタ使うと用紙サイズに日本のハガキ選べないね。
992名称未設定:2014/01/06(月) 00:07:18.47 ID:i8+75scz0
993名称未設定:2014/01/06(月) 03:52:54.48 ID:zFPVpCTf0
自分は、いちいち切り替えるの面倒くさくなったから、印刷で使うアプリはMac用に買い換えたよ
994名称未設定:2014/01/06(月) 06:44:18.27 ID:loJ/4qPZi
>>988
VMWareは>>986の2だろ
995名称未設定:2014/01/06(月) 12:00:21.01 ID:ccxz9X/F0
次スレのご案内

Parallelsで様々なOSをうごかそう Part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1388977183/
996名称未設定:2014/01/06(月) 12:34:57.20 ID:5vBjSdLA0
MBPRでParaを起動しているとバッテリーの減り速くないですか?
997名称未設定:2014/01/06(月) 12:36:36.46 ID:tTtnmtRo0
ゲストの省エネもONに汁。
かなり違うぞ。
998名称未設定:2014/01/06(月) 19:09:07.31 ID:XvxTpG56i
>>996
そんな当たり前のことをw
電気は使えば消費電力が上がって当然バッテリーの持ちに影響する
ハードな処理をさせるとCPUは熱くなる
熱くなるということは電気エネルギーが熱に変換されるから
つまり消費電力が増える
HDDにアクセスすればモーターが高回転に回るしアクセスのためのヘッドアームも動く
つまり消費電力が増える
解像度が高い出力をするとGPUも処置が重くなりCPUと同じく消費電力が増える
その他重い処理をすれば消費電力が増える
Paraを動かすということはエミュレータというかなり重い処理をすることになり、さらにそこでWindowsとか動かせばさらに重くなる
消費電力が増えてバッテリーを多く消費するのは当たり前の事
999名称未設定:2014/01/06(月) 20:04:26.03 ID:+TFvlaGw0
��
1000名称未設定:2014/01/06(月) 20:18:15.29 ID:W8AYjV5X0
みえません
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。