Mac OSX ML、iTunes11、iOS6が大失敗なわけだが

このエントリーをはてなブックマークに追加
255名称未設定:2013/02/11(月) 14:11:15.31 ID:sc2Xk4FP0
256名称未設定:2013/02/11(月) 23:15:19.94 ID:l2JIl/w60
便利に使ってますけど?
257名称未設定:2013/02/12(火) 00:08:09.09 ID:vCmZspuN0
Appeのお仕着せと管理もかなりのところまできてるんだね
2chブラウザがOSX上で起動できなくなる日も近いか?
258名称未設定:2013/02/12(火) 04:08:55.95 ID:pzIvGn260
>>257
Appleが2chブラウザを出しているのか?
それともお前は馬鹿なのか?
259名称未設定:2013/02/12(火) 05:43:39.58 ID:6yP8pDWqP
iTunes 11、曲とアルバムとアーティスト、Storeなどと画面を切り替えたときに、前に表示したときの選択位置を記憶してなくて常に先頭を表示するのが致命的に使いづらい。
かつてのアップル製品ではありえなかった。
もうだめかもしれない。
260名称未設定:2013/02/12(火) 13:08:28.07 ID:KvJhY5zp0
>>258
iOS方面で、2ちゃんねるブラウザアプリがアップルの申請アウトになった
で、OSX方面にも来るんじゃないかと言う杞憂でしょ
261名称未設定:2013/02/14(木) 13:29:28.64 ID:h1wlFr0V0
>>237
お前みたいなクソ性悪ド素人が意見すんなや
いまだにOS7使ってるやつなんかたーーーーくさんいる!!!
262名称未設定:2013/02/14(木) 16:26:37.62 ID:c+eYPdfgP
キチガイさんにはお手を触れないようにお願いします
263名称未設定:2013/02/15(金) 00:28:59.27 ID:FdY3vRNH0
もう第一段ブースターユニットと一緒にジェットソンしちゃえ
264名称未設定:2013/02/15(金) 08:46:23.73 ID:ki7bVU+d0
Appleのお仕着せどおりに最新機種を買って最新OSを使うのが信者にとってのステータスだしな
そうすることで外から何を言われようと、ジョブズの意思ガー、垂直統合ガーという呪文で自分を守れる
265名称未設定:2013/02/15(金) 09:20:13.78 ID:cgaof3jZ0
何の攻撃から自分を守ってるんだ?
266名称未設定:2013/02/15(金) 09:21:09.57 ID:ki7bVU+d0
->外から何を言われようと
267名称未設定:2013/02/15(金) 09:29:33.88 ID:nWrspQSG0
誰がなにを言うの?
268名称未設定:2013/02/15(金) 10:44:16.51 ID:u+eZ4zRW0
iOS 6.1搭載端末とExchange Serverとの間の不具合が発覚したほか、iPhoneのパスコードロックが迂回されてしまう問題も報告された。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1302/15/news031.html
269名称未設定:2013/02/15(金) 14:48:48.35 ID:+dUDTHNl0
これまでは、最初こそ「何じゃこら?」と思ったものでも
使ってるうちに結局それ以外は考えられなくなっちゃうのがアップルの提案だったが、
iTunes 11だけはないわ。OS X史上最悪の糞ゴミアップデートだよあれは。
270名称未設定:2013/02/15(金) 14:52:14.94 ID:8BpUsYeF0
10.7のインストーラを永久保存しておかないとな
271名称未設定:2013/02/15(金) 23:48:04.91 ID:yjhRhydC0
10.7はdmgで持ってるお
272名称未設定:2013/02/18(月) 01:19:42.76 ID:RVo5lIus0
iTunesに改良してほしい点があれば教えてください
http://www.apple.com/jp/feedback/itunesapp.html
273名称未設定:2013/02/18(月) 16:10:05.76 ID:JQ1mfW5h0
iTunesと繋いで、iPodtouchの曲のジャケット、歌詞変更不可はわざと?
iPodクラシックは出来てたのに
MusicアプリのiPadの歌詞表示も出来ないし、iPodtouchは出来るのにな
音楽機能退化させてるんじゃねえよww
274名称未設定:2013/02/19(火) 20:27:10.17 ID:PXn2OXXo0
前々からソフトは新しくなるたびにダメになってきてる
275名称未設定:2013/03/14(木) 21:37:18.28 ID:sjDFmFYp0
iTunes11の何が使いにくいのかさっぱりわからん
276名称未設定:2013/03/15(金) 15:23:23.65 ID:a/RXWYFUi
バカにはわからないよ。
277名称未設定:2013/03/16(土) 01:47:01.92 ID:zfnMwRoP0
OSXも10.7から10.8になって良くなったし
iTunesも良くなるんじゃね?細かいところがクソなだけで方向性は失敗していなさそうだし

ただ完成された5genを捨て、6genでtouchと差別化する方向性をとったにも関わらず
7genで劣化touchにクラスチェンジしたiPod nanoを見ると迷走する可能性もある
278名称未設定:2013/03/16(土) 07:48:39.54 ID:BA0e8U/Pi
>>277
細かいところがクソじゃだめだろ
279名称未設定:2013/03/16(土) 13:09:55.08 ID:xUMKeo8U0
>>278
アスペ?
280名称未設定:2013/03/19(火) 14:16:58.77 ID:T6rIOqKr0
iPhone5で曲聴いてると、たまに途中で次の曲に飛ぶ
いつ修正してくれるの?これ
281名称未設定:2013/03/19(火) 17:57:39.99 ID:6haqIrbu0
>>280
再生中にiPhone振ってないか?
282名称未設定:2013/03/21(木) 22:38:58.06 ID:2piY7rWb0
わろた
283名称未設定:2013/03/26(火) 17:36:10.99 ID:SEK+9Fnj0
↓嫉妬猿、割れOSで登場
284名称未設定:2013/03/27(水) 09:52:59.60 ID:mP27I7fj0
<丶`∀´>
285名称未設定:2013/04/17(水) 21:01:46.59 ID:adZN2ueY0
iPhone板でMac勧誘スレ立てるな馬鹿
286名称未設定:2013/04/17(水) 21:31:44.17 ID:8Oia8O/o0
【恥】Xperia Zでカンタンにパスコードロックを回避できる脆弱性発覚
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1364303423/

パスコードやパターン入力をすることなくロック画面をバイパスして、連絡先や写真データに
アクセスできるというレベルではなく、パスコード入力なしでホーム画面にたどり着いています。

Xperia Z SO-02Eのほか、Xperia VL SOL21でもこの現象が起きるのことです。

タップするタイミングを合わせる必要や、クリップなどの小物を使う必要もなく、カンタンに突破されてしまう
ので、Xperia Zを使っている人はくれぐれも自分のスマートフォンを手元から離さないようにして下さい。
287名称未設定:2013/04/26(金) 10:43:11.33 ID:YjxAGqAr0
 iOS4.3.1以降のiPhoneやiPadなどのiOS機器と組み合わせると高音質のオーディオ再生が可能となるAACコーデックだが、iOS6以降でAACコーデック搭載製品を利用すると、メーカーを問わず「再生音が途切れる」「ノイズが入る」といった不具合が報告されている。
288名称未設定:2013/04/28(日) 11:50:25.27 ID:N1Nos8zm0
恥】Microsoft、世界一 『脆弱性報告の多い企業』 に
http://www.computerworld.jp/topics/563/206555

 過去25年間に発見されたソフトウェア脆弱性を集計した結果、深刻な脆弱性の件数が最多だったのは
Windows XPと 「Firefox」ブラウザだった――。
米国のセキュリティ・ベンダー、Sourcefireの研究者が「RSA Conference 2013」でこのような調査結果を発表した。

 リポートでは、多数の脆弱性を生み出す企業/組織の“ワースト10”を次のようにまとめている。
 「Microsoft、Apple、Oracle、IBM、Sun Microsystems(現在はOracle傘下)、Cisco Systems、Mozilla、Linux、
Hewlett-Packard(HP)、Adobe Systems」。

 「Linuxカーネル」の脆弱性登録件数は937件だが、SourcefireがすべてのバージョンのWindows(モバイル向け
を除く)を合計したところ、登録された脆弱性は1,114件に上った。
289名称未設定:2013/04/29(月) 15:33:00.30 ID:O6J8x0VR0
iTunes の次のバージョンは11がなかったことになって
Xとかになったりするのかな?w
290名称未設定:2013/04/29(月) 17:34:57.08 ID:TOLNbyqN0
「Macは使えない、iPadは使えない」、とか言っている評論家は、
単にその人自身が使いこなせていないだけの個人的問題。

自分の能力では使いこなせません、と恥をさらしているだけだから、あまりいじるのは可哀想(w
291名称未設定:2013/04/29(月) 17:53:21.51 ID:mLHRJ1XH0
>>290
それほかのスレで見たよ。
何やってのさ?
292名称未設定:2013/05/09(木) 22:45:22.40 ID:YiavX9aV0
でもWindowsを使いこなせない人が買うのがMacなんでしょ?
293名称未設定:2013/05/09(木) 23:15:44.23 ID:u/W8Cki/0
FreeBSDとWinとMac使ってたけど統合できてハッピー
294名称未設定:2013/06/03(月) 15:11:47.84 ID:qUbE3DZ2P
>>292
Windowsを使うのがイヤな人が買うのがMacだよ。
295名称未設定:2013/06/05(水) 12:00:10.80 ID:kGB+h7QA0
>>292
マックはフールプルーフが徹底してるから初心者にも向くのは事実
最初がマックだとWindowsに移る時ちょっと戸惑うみたい
296名称未設定:2013/06/05(水) 16:47:25.59 ID:cGLsPObW0
>>292
OS弄るためにパソコン買う訳じゃないからなあ
297名称未設定:2013/06/24(月) 22:48:09.51 ID:lqPvo9Lg0
Windows使ってた頃はこの複雑怪奇さがパソコンなんだ、と勘違いしていた。
Macを使い始めて、作業に集中出来ることに感動した。
久しぶりにWindowsを触ると、コントロールパネルで迷子になった。
やりたいことはいちいち調べないといけないのでWindowsを触るのがめんどくさくなった。
Windowsはエロゲが出来る点も気持ち悪くて嫌だったので昨日捨てた。
298名称未設定:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:CwTH8pRX0
簡単なことをわざわざ難しくして使いこなしを楽しむのがWindows。
やりたいことを直感的に自然に出来るのがMac。
299名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:4gWSROnF0
アラビア語の文字列でアプリがクラッシュ、iOSとMac OS Xに問題発覚
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1308/30/news034.html
300名称未設定:2013/09/03(火) 09:51:18.76 ID:MIcW7bId0
>>299
日本語環境だと再現とるの難しいだろうが
アラビアンにとってはLeoprd発売当初「はたけ」フリーズ並みの騒ぎなんだろうな…
301名称未設定:2013/09/04(水) 05:36:18.27 ID:8AVe5Msc0
今時、Windowsが〜、とか言ってる知的障害者が見られるのも
Mac板ならではですね。WindowsもMacもたいした違いなんてないし、
この程度の違いを吸収出来ないオッサンがアホだってだけだよなw
302名称未設定:2013/09/19(木) 10:54:22.44 ID:X1lq5b5Q0
Windows版の「iTunes 11.1」では、iTunes ActiveXコントロールに存在していたメモリ破損の脆弱性に対処した。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1309/19/news037.html
303島本町で凄惨なイジメを受けて廃人にされた方へ:2014/08/04(月) 20:08:40.17 ID:W3fdWG8d0
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめと口裏合わせと口封じの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になるなあ
304名称未設定
 アップルの音楽ダウンロードサービスの「iTunes music」が、2014年初頭から13%も売上を落としたことが話題になっている。同サービスは昨年2.1%減少し、すでに下降気味だったが、今年になってこれだけ顕著に減るとは想像以上だったようだ。(ダイヤモンド・オンライン)