【Macで作る】自炊しようよ Part3【iPadで読む】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
前スレ
【Macで作る】自炊しようよ Part2【iPadで読む】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1306557563/
【Macで作る】自炊しようよ【iPadで読む】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1266764710/

関連スレ
自炊技術総合9 @電子書籍板
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1350281453/
2名称未設定:2012/11/22(木) 00:03:40.07 ID:WeWhbi4/0
てんぷらは>>3
3名称未設定:2012/11/22(木) 00:08:33.41 ID:/MeLjfPR0
フライは>>4
4名称未設定:2012/11/22(木) 01:59:44.87 ID:e/9iMDaZ0
やすいません、唐揚げでしたら>>5に聞いてみて下さい
5名称未設定:2012/11/22(木) 20:17:16.76 ID:OpAQDXtu0
カツが食いたきゃ>>6行きな
6名称未設定:2012/11/23(金) 19:19:45.83 ID:AGyGKT070
おめこ!!!!
7名称未設定:2012/11/26(月) 19:55:39.33 ID:Dd6E9DDC0
舐めたい。
8名称未設定:2012/11/26(月) 20:00:03.20 ID:hoRUQHN80
暇ならAutomatorの自炊設定書いていけ
9名称未設定:2012/11/26(月) 20:43:13.04 ID:omWYwMTJ0
Macで画像編集する

やたらファイル容量が巨大化する

ファイル容量抑えるために画質を下げる

ファイル容量の割に画質の悪い自炊ファイルの出来上がり。
10名称未設定:2012/11/27(火) 00:58:58.21 ID:gP0FsmtK0
Automatorはリネームくらいでしか使ってない
11名称未設定:2012/12/06(木) 11:10:50.69 ID:Wzo1RVk80
保守
12名称未設定:2012/12/06(木) 11:45:29.19 ID:z/jmvveI0
ix500にMac版acrobatついてないね
自炊はBootCampかwinエミュするのがいいのか
13名称未設定:2012/12/14(金) 11:54:09.34 ID:Z1xfm51D0
MacでChainLPみたいなソフトってありますか?
14名称未設定:2012/12/14(金) 19:27:14.60 ID:L+jW3bS00
MacでPFUの業務用fiシリーズが使えるソフトってfScanX以外に無いの?
TWAIN対応の古いソフトはあるけど連続スキャン対応したのはfScanX以外にない。
でもこれは対応機種狭い上に高すぎる。ずっと探してるんだけど見つからない需要は沢山あるはずなのにね。
MacでADFはScanSnapしかない状態ってのは異常。背景色黒じゃないと裏映りするから業務用しか使えないってのに。
どこのメーカーも裏黒選べる高性能ADFはWinのみってのはおかしい。マカーの方が五月蝿いはずなのに。

くりかえすけどPFUのfiシリーズでADF連続スキャンに対応してるソフトない?!!!!
15名称未設定:2013/01/08(火) 11:18:36.79 ID:/U4M8RA60
Mac用のAcrobat 8 Proが無償公開されたみたいよ。
OCRソフト持ってないマカーの自炊erはインスコして損はしない。
16名称未設定:2013/01/08(火) 14:12:07.31 ID:oJ7v0oZg0
既存ユーザ向けに無償なだけだぞ
17名称未設定:2013/01/09(水) 01:04:26.93 ID:zAU649aG0
なんだよこれ、ユーザ登録要求されるじゃん。ただ乗りは無理やぞ。
18名称未設定:2013/01/09(水) 03:02:26.16 ID:CHs/ioaM0
シリアルは全員共通だし、アクチが不要になったんだから、正規と非正規を見分ける手段は無し。
ユーザー登録は「あとで登録」で永久スルーできないか?
Macでも律儀に登録してるタイプか…
19名称未設定:2013/01/09(水) 10:42:03.90 ID:NqGmo8I/P
PowerPC用って今頃誰が?
20名称未設定:2013/01/09(水) 18:17:08.88 ID:QtD5cI9x0
Snow Leopardまでなら、動いてたよ>CS2
21名称未設定:2013/01/12(土) 02:02:49.63 ID:tTOUYJz80
知り合いがMLでもAcrobat 8 proなら行けたって言ってた
22名称未設定:2013/01/22(火) 23:15:58.22 ID:BbrX02Dh0
DR-2510Cで自炊してるマカーさんはいますか?
メーカーページをみたら動作環境が10.3.9〜10.6までなんですが
10.7.5でもちゃんと動くでしょうか?
23名称未設定:2013/01/23(水) 00:32:31.87 ID:X5pFbW+lP
>>22
なんで旧型のやつを…?
DR-C125なら普通に10.8でも動いてる。
24名称未設定:2013/01/23(水) 00:43:02.46 ID:YbN7Ae1Y0
>>23
近所で10000円だったもんで
25名称未設定:2013/01/25(金) 11:56:10.03 ID:NRNmIQ5C0
スキャナは何使ってる?
レビューみててもWin基準だから困る
26名称未設定:2013/02/01(金) 01:01:04.20 ID:TcKTUHeN0
PDFファイルの整理・管理ツールはなに使ってます?
ジャンルごとに纏めたいのですが適当なアプリが見当たりません。
20ジャンルぐらいに分類したいんですが。
ファイル数は2000程度です
2726:2013/02/01(金) 01:02:28.23 ID:TcKTUHeN0
書き忘れました。
主に使うのはiOS(iPad/iPhone)じゃなくてOSXでiMacとかMBです。
28名称未設定:2013/02/01(金) 02:01:37.79 ID:YO/frcOrP
iTunesが最良の選択だろ。
29名称未設定:2013/02/01(金) 10:58:24.38 ID:UNi/+VPi0
>>26
データベース管理は BibDesk で、リーダーは Skim 使ってる。
うちは自炊対象が専門書ばかりなので、小説や漫画の管理とかには向いていないかも。
3026:2013/02/01(金) 21:28:30.30 ID:R1yWXel40
>>29
どもです。自分もその手の書籍ばっかりなので検討させてもらいます。
31名称未設定:2013/02/17(日) 21:24:37.55 ID:pA+thi0f0
>>22
超亀レスだが山ライオンで使えてるよ
32名称未設定:2013/03/24(日) 14:03:58.86 ID:XY9X2DDr0
 
バッテリ交換できるタブレット「Dell Latitude 10」をレビューする  
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130214/456301/?ST=win&P=1

CPUIntel Atom Z2760 1.80GHz
メモリー2GB
ストレージ64GB SSD
GPUIntel Graphics Media Accelerator
ディスプレイ10.1インチHD(1366×768ドット)
OSWindows 8 Pro(32ビット)
重量697g
販売価格5万円前後

・バッテリー交換可能!しかも安い!
>本体付属の標準バッテリを2セルまたは4セルのどちらにするか選択できる。
>さらにアクセサリとして2セルタイプが3979円、4セルタイプが5288円で販売されており、必要に応じて追加購入できる。

・筆圧対応スタイラス対応! 
>ワコムによるアクティブスタイラスにも対応する。今回のレビューではスタイラスを入手できなかったが、
>サードパーティのペンを用いて快適にペン入力ができた。  

・USBで充電が可能!SDカードスロット搭載!HDMI出力可能!
>スマートフォンと同じ一般的なBタイプのmicroUSBケーブルを用いて充電できる。
>SDカードスロットは標準サイズのため、デジタルカメラとの連携も便利だ。
>HDMI端子はビデオカメラなどで利用されるミニHDMI

・最大20時間のバッテリー駆動!
>Clover Trailタブレットとして標準的な性能、9時間以上の駆動が可能
>60Whの4セルバッテリを使えば実に20時間近い動作を期待できることになる。
 
33名称未設定:2013/03/24(日) 15:18:35.73 ID:pIXw5eZi0
jpegのdpiと解像度を維持したまま一括で圧縮するソフトってあるかな??
iResizeとか圧縮やリサイズを一括でやるソフトは沢山あるけど、全部dpiが72になってしまう。
自炊する人間からすると元の紙の大きさが液晶上で再現できる事や印刷で使うのにも
dpiが大事だったりするから勝手に変換されると凄く困る。jpegの変換ソフトって大概写真向けなんだよね。
dpiが蔑ろにされるのはこれが原因だと思う。

ADFでスキャンしたjpegを一括でシャープネス変更&圧縮するソフトがあればいいんだけど
見当たらないから、しょうがなくAutomatorでシャープネス掛けて、iResizeで圧縮しようとしたら
dpi勝手に変わって行き詰まってる…

一枚一枚プレビューでシャープネスと圧縮品質指定してポチポチやってるのももうやめたい…

ねぇ、誰か教えて!!!!!
34名称未設定:2013/03/24(日) 23:05:28.08 ID:FbKoiGHB0
>>33
GraphicConverterでdpi数値の変更できるよ
画像を選択→アクション→メータデータ→解像度のロスレス変更

バッチ処理で『アンシャープ』も『圧縮して書き出し』も組み込める
難点はわかりにくい作り・ちと重い・シェアウェア
あとリソースフォークが付いてファイルサイズが無駄に増える
これは設定でどうにかできるかもしれんけど、どこ弄ればいいのかよーわからん。
35名称未設定:2013/03/27(水) 13:14:46.94 ID:MAHYvUr1P
・PDFのアノテーションが見える、書ける。
・見開き時、右綴じ対応
・i文庫みたいに、文字位置を自動認識してトリミング or 手動トリミングが次ページ以降も自動適用
・できれば、retina対応
なosxで動く、PDFビューワーってありますか?
プレビューが右綴じOKになるだけでいいんだけど。。。
36名称未設定:2013/04/15(月) 11:01:11.13 ID:rERjYmpg0
自動トリミングはないけど、それこそacrobat readerで良いんじゃないかな。
ソフト上で右閉じと左閉じを替えられるわけじゃないけど、右閉じに設定してあるファイルはちゃんと右閉じで表示されるよ。
37名称未設定:2013/04/16(火) 22:07:14.49 ID:Losr7DnRP
>>36
acrobatはretina対応じゃなくない?拡縮も汚いし。
あ、retina対応は「できれば、」か。
38名称未設定:2013/05/11(土) 00:08:24.77 ID:N05BbVI60
 
39名称未設定:2014/01/11(土) 22:59:17.31 ID:QEk1/5p60
Mavericksでいいコミックビューワーありませんか?
以前使ってたの使えなくなった。・゚・(ノД`)・゚・。
40名称未設定:2014/01/11(土) 22:59:55.00 ID:QEk1/5p60
ってかなり過疎だったのねここ…orz
41名称未設定:2014/01/11(土) 23:05:33.63 ID:CETc3Cso0
42名称未設定:2014/01/11(土) 23:06:59.83 ID:u2clQeT90
cooViewerしか無くね?
43名称未設定:2014/01/11(土) 23:36:06.99 ID:QEk1/5p60
即レスでびびったΣ(´∀`;)

レスサンクス
44名称未設定:2014/01/12(日) 01:40:05.66 ID:mbgApSe30
Macのアプリでいいなら最近Mangaoというのができてるよ
オナニースレ見てきてみ
45名称未設定:2014/01/12(日) 04:04:17.50 ID:lOcmrdRS0
>>44
誘導お願いします
46名称未設定:2014/01/13(月) 07:41:18.83 ID:Urh/+quMP
47名称未設定:2014/01/31(金) 23:30:15.96 ID:qIceccG60
iBooksにpdfを読み込ませるには、どうしたらいいんでしょうか?
48名称未設定:2014/02/02(日) 10:14:56.92 ID:25Wu5toE0
iTuneに接続して、AppタブからiBook選択して流し込めばいいんじゃね?
49名称未設定:2014/02/02(日) 13:19:43.21 ID:K+On/N4R0
PDFの閲覧に当たって、ブックマークしたところ「だけ」を次から次へとページをめくるように閲覧したのですが。

書籍を利用している場合、ポストイットをはって、そのポストイットをはったところを
試験前などにぱらぱらを確認していました。

しかし、書籍が多くなると、試験場などに持ち運ぶのがきつくなります。

そこで、iPadなどを利用しようと考えたのですが、しおり機能を書籍のポストイットと同じ機能として利用したいのです。

つまり、しおりを設定したページだけを確認したいのですが、アプリi文庫HDはどうも調べると、
しおりが一覧表示され、しおりを設定したページをいちいち一覧表示の画面から飛んで閲覧し、
次のしおりが設定されたページを閲覧したい場合には、またわざわざしおり一覧表示画面に戻って、該当ページを選択して閲覧するというように、
必ずしおり一覧表示画面を経由しないと閲覧できないかのようでした。

これでは短時間でしおりを設定したページを次から次へと閲覧することができないので困ってます。

この手の使い方を実現できるアプリをご存じないですか?
50名称未設定:2014/02/02(日) 14:20:56.95 ID:195qTn390
i文庫のやり方で十分短時間だと思うが
その程度の操作で「短時間」と言えなくなるのなら、紙の本持っておく方がいい
あとは自分でページ抜き出してダイジェスト本つくるくらいだな
51名称未設定:2014/02/02(日) 15:35:26.47 ID:K+On/N4R0
>>50
おそらくしおりとして設定するページは50パージを超えると思われるの
52名称未設定:2014/02/02(日) 15:48:43.16 ID:K+On/N4R0
>>50
うーん、たしかに必要なところだけを集めたダイジェスト本をつくって、
それを自炊した方が確実だよね。。。
53名称未設定:2014/02/02(日) 16:41:06.19 ID:miwhLpRc0
「〜文庫」って小学生の低学年位の頃に指で
口を広げて「〜文庫」って言ってみな?ってやらせて
友達同士ではしゃいでいたあの頃・・・
54名称未設定:2014/02/02(日) 19:07:15.98 ID:25Wu5toE0
フランス文庫
55名称未設定:2014/02/02(日) 21:40:26.23 ID:LRsjAMlP0
>>47 >>48
MacではiTunesのAppタブのファイル共有にiBooksはなく、Mac側iBooksにpdf登録して、iTunesのブックタブで同期対象指定
iCloud経由同期はできるかわからん
WindowsはiBooksないので、これまたわからん
56名称未設定:2014/02/03(月) 00:16:29.87 ID:9PMpvZxb0
しおりがアプリの独自機能でなく PDF の機能を使ってるのなら
PDF からしおりを設定したページだけ抽出するスクリプトやツールがあるかもしれない
57名称未設定:2014/02/08(土) 16:47:48.64 ID:B280dkn10
>>56
なるほど。
となるとパソコンでPDFにしおりをつけないといけないね。
ミニレチナ側でのしおり設定ではだめだね

やっぱり、本のダイジェスト版が安くて簡単で確実な抽出かなw

でも、こういう使い方のひともいると思うんだけドナー
58名称未設定:2014/02/11(火) 08:03:35.72 ID:27w6i+/s0
まとまった量の人も、i文庫HDのしおり機能呼び出しで足りてるって方が多いんじゃね
59名称未設定:2014/02/12(水) 00:58:00.31 ID:/Wo/Ke4c0
>>57
goodreaderでしか試してないけど、pdfにテキストボックスで特定のキーワード、例えば、しおり、と書いて貼り付けておいて、pdfをflatten化して、書いたマーカーを埋め込んでから、ページ内検索でしおりをキーワードにかければそこに連続して飛ぶよ。
60名称未設定:2014/02/12(水) 18:44:04.80 ID:4Q1Wg1A10
>>59
これは思いつかなかった。ナイスideaだな。
本文で滅多に使われないような記号をしおりに使うといいね。
61名称未設定:2014/02/12(水) 18:51:47.78 ID:ScuOqYn/0
手間的にはダイジェスト版の方が楽な気はする
62名称未設定:2014/03/15(土) 04:30:28.50 ID:tROBYD7G0
手作業だと時間が足りないから他スレで勧められていた業者に試しに頼んでみたんだけど、
Macだと納品されたDVDがマウントできないし、BootCampしてWinでマウントしようとしたらOSフリーズ強制再起動というオチだったorz

自炊スレで質問するのも何だけどMac使いにも優しい業者あります?
63名称未設定:2014/03/15(土) 04:35:08.54 ID:5l/JUcDq0
>>62
>BootCampしてWinでマウントしようとしたらOSフリーズ強制再起動

それウィルス入のディスクやろ?
64名称未設定:2014/03/15(土) 12:30:20.01 ID:3JIGa12f0
業者につき返せよ
65名称未設定:2014/03/15(土) 13:14:17.69 ID:qrqKfCqe0
BootCampとか変則なことしないでWindows機用意すればいいだけだろ。
66名称未設定:2014/03/15(土) 13:30:25.41 ID:m68v0dUL0
金ある人はいいけど、庶民にとってはpc二台持ちはキツイよ。
67名称未設定:2014/03/18(火) 09:46:49.25 ID:pCmPiOOt0
邪魔になるしな
68名称未設定:2014/04/29(火) 11:48:17.40 ID:sEgP8Yur0
あげちゃうよー☆
69名称未設定:2014/04/29(火) 14:42:09.28 ID:kEsxC7r90
さらにあげちゃうよー(^_^)
70名称未設定:2014/06/28(土) 00:01:56.20 ID:qaVbt6WA0
中川 翔子 『「中川翔子×春名風花×吉田豪」スペシャル対談』
https://www.youtube.com/watch?v=hg8nz92cmY8

はるかぜちゃんの「僕」連呼
71名称未設定:2014/08/20(水) 17:18:37.00 ID:4fVswbKS0
一年ぶりに読んでる本が電子化しないと読みにくいと自炊始めたけど
PC再インストしたせいでスキャナの設定が消え去って元に戻す再設定が大変だ
設定全部忘れたお
72名無しさん:2014/08/28(木) 02:44:33.76 ID:TY7bxAYJ0
>>66
ただ2台持つだけなら実用品の中古がゴミ価格で売ってるやん
73名称未設定:2014/10/24(金) 01:42:23.21 ID:tOr+tpdK0
スタッ…

ここでいいのかね?macでオススメのスキャナー教えてくりょ
74名称未設定:2014/10/24(金) 14:41:38.16 ID:ISEKsBGV0
まずはWindowsで評判がいいスキャナを調べ
その中からMac用ドライバが用意されてるのも選べばいい
75名称未設定:2014/10/25(土) 11:33:56.18 ID:GDtwou+60
>>49
必要なページだけスクリーンショット撮って写真アプリで読むというのはどうかしらん?
76名称未設定:2014/10/26(日) 19:54:22.12 ID:wRQdrkuU0
おまいらが使ってるスキャナーを教えたまえ
77名称未設定:2014/10/27(月) 05:58:40.70 ID:96/GjMZg0
無難に ScanSnap S1500 をレンタルして使ってるわ
78名称未設定:2014/11/10(月) 07:30:27.11 ID:KKYgEZ6L0
たしかにひととおり終わって冷静になると買ったのは失敗だった気分
レンタルのほうがよかったな
79名称未設定:2015/02/11(水) 19:39:56.04 ID:8Q6wCNnF0
普通に便利だと思うけどなあ
雑誌とか漫画以外でも、子供の持って帰ったプリントやら領収書とか全部取り込んでるわ
80名称未設定:2015/02/11(水) 19:44:08.38 ID:yopBjZUm0
学校からの父兄用プリントっていまだ電子化、ネット配布みたいなことになってないんだなあ
81名称未設定
正直あんなもんpdfでもjpgでも形式なんでもええから
学校のサーバーに置いててくれるだけでええのになって思うわ…
紙の無駄なんや