MacBook Pro(Retina非搭載モデル) Part 183

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
■Retinaモデルの話題は専用スレにて
MacBook Pro with Retina display (Part 14)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1342342794/

■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
http://www.apple.com/jp/feedback/macbookpro.html

■まとめサイト
・MacBook Pro with Retina Display まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/95.html
・MacBook Pro ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/23.html
・MacBook Pro まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/22.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/41.html

■関連スレ
http://find.2ch.net/?STR=MacBook+board%3A%BF%B7%A1%A6mac&TYPE=TITLE

■前スレ
MacBook Pro(Retina非搭載モデル) Part 182
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1341261618/
2名称未設定:2012/07/28(土) 00:13:46.87 ID:mQqJhjP30
2だけは取りたくない
3名称未設定:2012/07/28(土) 00:23:06.39 ID:nlCedbGY0
レチナよりこっちのほうが放熱性
いいの?
4名称未設定:2012/07/28(土) 02:16:01.03 ID:/mh9iHqQ0
レチナと同じくらいじゃないかな?
こっちは色々と拡張出来るのが売りなモデルだの
5名称未設定:2012/07/28(土) 03:34:31.41 ID:j3Xiv9510
RetinaモデルがRetina搭載してなければ買うって人は多いと思うの
rMBPの魅力は新筐体だけ
6名称未設定:2012/07/28(土) 16:35:09.58 ID:MmEStTn5P
そろそろスレタイ戻せよ
あっちがwith Retinaってついてるんだからこっちは今まで通りでよくね
7名称未設定:2012/07/28(土) 17:02:29.57 ID:XjUzE6NC0
>>6
そうおもうなら、ここは落として
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1341102941/
にいけば良いだけだろ。
8名称未設定:2012/07/28(土) 21:04:17.12 ID:lrP8ANY10
>>5
同意
9名称未設定:2012/07/29(日) 19:00:17.22 ID:VE3elghuP
今日到着のはずなのにまだ来ない
@15インチ
10名称未設定:2012/07/29(日) 21:31:19.17 ID:V3n7syTY0
今i713インチを買うのはアリでしょうか
11名称未設定:2012/07/29(日) 21:36:10.24 ID:KsKrZZu00
>>10
何を気にしてるのかわからない
時期?
12名称未設定:2012/07/29(日) 21:48:24.77 ID:V3n7syTY0
>>11
時期
あと13インチって実際どうかなと思って
Retina搭載モデルと少しスペックも違うみたいだけど機能的にも大丈夫か心配
まぁネットと絵と動画像編集くらいしかしないんだけど
13名称未設定:2012/07/29(日) 22:04:44.52 ID:zi8nSdfN0
>>12
動画編集するなら15インチにしたほうがいいんじゃない?
4コアだし、画面も広いし。

俺は13インチのMacBookで写真趣味やってたけど、画面の狭さに負けて17インチのMacBookProに乗り換えたよ。
快適すぎて、もう13インチには戻れない。
14名称未設定:2012/07/29(日) 22:22:28.19 ID:V3n7syTY0
>>13
画面の大きさは問題ないんだ
なぜなら24インチのCinema Display持ってるから
だから持ち運び重視で13インチなんだけどAirだとスペック的に足りないし…
13インチProなら13インチAirと値段変わんないみたいだし
そこんとこどうなんだろう…やっぱ直接触ってみたいけどヤマダ電機のモックで動画編集なんて出来ないし困った
15名称未設定:2012/07/29(日) 23:31:31.36 ID:V3n7syTY0
やべぇポチってしまいそう…
16名称未設定:2012/07/30(月) 00:16:55.90 ID:FRjWxRgG0
>>14
>そこんとこどうなんだろう…やっぱ直接触ってみたいけどヤマダ電機のモックで動画編集なんて出来ないし困った
4コアで, GPU外付けがあるMBP15になるのでは?
i5, i7は動画編集が期限守る他人向けか、何週間かけても良いかで
選択が決まると思うよ。大した差では無いがイフェクトで差がある?

MBP15, 17 を買うと、Cinemaをつなぐのがかったるくなるよ。
MBAにしない理由に、MBPなら後から16GBにもできるがあるね。
17名称未設定:2012/07/30(月) 00:35:11.79 ID:iZ5zSFxx0
>>16
なるほど…
ただ15インチになると値段の問題もあるんだよなぁ
モニタ有りなのにそれだけ出す価値があるのかって思う

ちなみにAirはSSD搭載してるけど、それでもPro13インチのがいいんだよな…
全然わからんぜよ
18名称未設定:2012/07/30(月) 03:54:48.30 ID:rc+Iw/1l0
>>17
ベンチマークテストだと、13インチと15インチで2倍ぐらい違うから値段差以上の価値はあると思う。

ttp://inthebloggerroom.blogspot.jp/2011/10/macbook-pro-late-2011-cpu-spec.html
19名称未設定:2012/07/30(月) 05:54:41.86 ID:/gnfhX/F0
>>17

13インチが欲しければそれを買えばいいんだよ
それで後悔したら15インチを買えばいい
あほう
20名称未設定:2012/07/30(月) 06:21:05.64 ID:FRjWxRgG0
>>17
>ちなみにAirはSSD搭載してるけど、それでもPro13インチのがいいんだよな…
そこは、趣味か仕事かで分かれるね。
最初からSSDのAir 当然容量少ないので動画関係は外付け・・
MBP13は内蔵で1TBは当然ok。工夫すれば(内蔵DVDをHDに交換など)、もう少しいける。
21名称未設定:2012/07/30(月) 17:19:11.77 ID:iZ5zSFxx0
>>20
完全なる趣味で、しかもたま〜にだからなぁ
動画も編集するけど、どっちかっていうと閲覧のほうが主だし
そうなってくるとi5 4G13インチProで十分っぽいな
22名称未設定:2012/07/31(火) 07:23:40.96 ID:T0guibWG0
Retina非搭載の新型の型番ってMD〜ってやつ?
23名称未設定:2012/07/31(火) 22:40:20.50 ID:Ng3f+iYl0
>>18
それは去年のじゃ?

今年のはここにあるよ。2011との比較も。
http://www.excite.co.jp/News/apple_blog/20120612/Macotakara_16842.html
24名称未設定:2012/08/01(水) 11:25:44.20 ID:yg+yfAzf0
メモリ増設かSSD化か

日常の使用でもしばらくすると1GB切ったりしています。今はメモリ解放アプリや不必要な者は終了させることで
しのいでいます。
またたまにAdobe Photoshop, iPhoto 将来的にはAperture も購入しようとしています。

メモリ増設(8か16GB)かSSD化、どちらの方がいいか意見をお聞かせ下さい。

MacBook Pro 13" 2011 Late
Dual 2.4GHz i5, 4GB RAM, 500GB HDD
25名称未設定:2012/08/01(水) 12:03:27.04 ID:F3eZMyKU0
>>24
なにが1GB?
大抵はSSDの方が良いけど、値段はだいぶ高いよね。
26名称未設定:2012/08/01(水) 12:11:16.52 ID:Nw2lapOS0
>>24
メモリが足りないならメモリ増設すればいいだろ。
SSDにしたらメモリ不足が解消するとでも思ってるの?
訳が分からないよ。
27名称未設定:2012/08/01(水) 12:11:40.39 ID:NJEzL/dM0
>>24
両方。体感の速度向上を重視するならSSD。安定性を求めるならメモリ。
安いのはメモリ。高いのはSSD。
28名称未設定:2012/08/01(水) 12:13:20.72 ID:PJbMnYeK0
>>24
まず予算が安く済むメモリ増設をすすめる。(ここはケチらず16GBを載せる。)
この時点でずいぶん体感が違うと思う。
それでも不満ならSSDに交換。

俺はメモリを4GBから16GBにしてから快適すぎてSSDを買うのは後回しにした。
29名称未設定:2012/08/01(水) 12:35:16.47 ID:F3eZMyKU0
思った以上に多くの人は「空き」が少なくなるとメモリが足りなくなってると思ってるからな。
それが1GBもあるなら、メモリは余裕だ。
8GBつんでも16GBつんでも「空き」はすぐ無くなる。それが正しいメモリ管理。
メモリ解放アプリ使う必要はない。
30名称未設定:2012/08/01(水) 14:17:20.09 ID:ye0B/Muv0
メモリ増やしても、速くなるわけじゃなく「遅くならない」だけだからなあ
速さを体感したいのならば、やっぱSSDだろうねえ
31名称未設定:2012/08/01(水) 14:36:05.74 ID:PJbMnYeK0
はっきりいって4GBじゃ全然使い物にならないよ。
ブラウザとちょっとしたアプリ起動するだけでスワッピング起りまくりで何やるにもワンテンポ遅れる。
CPUもそれに応じて動くし発熱も大きくなる。
メモリを16GBまで増設すれ無茶な使い方しない限りスワッピング発生がほぼなくなるのでスムーズ。
その意味では体感速度が早くなったように感じる。
性能活かし切るにはメモリ増設は最優先だと思う。
32名称未設定:2012/08/01(水) 14:51:04.34 ID:NJEzL/dM0
>>31
嘘は止めよう。
33名称未設定:2012/08/01(水) 15:20:19.60 ID:PJbMnYeK0
わざわざこんなとこで嘘書くかよw
34名称未設定:2012/08/01(水) 15:52:19.65 ID:F3eZMyKU0
4GBのiMacで
ブラウザでいろいろやりながら、
Handbrakeでエンコードしながら、
VMwareでWindwos7でDLNAクライアントしながら
Outlook(Mac)でメール読み書きとかやってるけど何か?
35名称未設定:2012/08/01(水) 15:56:30.99 ID:ko5HR8X/0
>>34
おかねないの?
36名称未設定:2012/08/01(水) 16:05:55.44 ID:F3eZMyKU0
>>35
必要ないから。このiMacは4GB上限だしね。
37名称未設定:2012/08/01(水) 16:10:58.42 ID:9JazeAY/0
>>28
> 俺はメモリを4GBから16GBにしてから快適すぎてSSDを買うのは後回しにした。

快適すぎる前に後回しにしてるから
38名称未設定:2012/08/01(水) 17:49:05.25 ID:rf8X3Xpp0
bootcamp時のwin7ってどうしてあんなに熱いんですか?
勿論PsとかAiを使ってる時のmacも然り。
冷え冷えクーラーSX-CL06SVを導入してみたところ、表面温度は変わるが全く内部温度が下がらない。
熱対策、どうされてますか?
39名称未設定:2012/08/01(水) 17:49:20.51 ID:rf8X3Xpp0
sage忘れ。すまん
40名称未設定:2012/08/01(水) 17:59:05.11 ID:Am4PurIS0
送風強で扇風機ガンガン当てるしかないんじゃないの?w
41名称未設定:2012/08/01(水) 18:28:53.65 ID:m4bgaUdE0
core i は105度までOKだからきにすんな
42名称未設定:2012/08/01(水) 18:42:24.82 ID:Am4PurIS0
その前に周りのパーツが順調に消耗中になるけどな
43名称未設定:2012/08/01(水) 19:06:52.07 ID:Nw2lapOS0
しかも、ユーザによるパーツ交換は実質不可ときたもんだ
44名称未設定:2012/08/01(水) 19:47:16.53 ID:Q/5soawR0
>>31
完全にプラセボだ、客観的事実が何にもない。
45名称未設定:2012/08/01(水) 20:10:54.87 ID:kU86xLBv0
昨日、久々にブブセラを聞いた。
46名称未設定:2012/08/01(水) 20:38:40.86 ID:PJbMnYeK0
要は少ないバケツで何度も水を汲むかでかいバケツで一気に水を汲むかの違い。
当然少ないバケツでチマチマやると仕事量が多いだろ?
つまりそういうことだ。
47名称未設定:2012/08/01(水) 20:39:54.72 ID:NJEzL/dM0
>>46
そんなレベルで人に何かを勧めるのは止めた方が良いよ。
48名称未設定:2012/08/01(水) 20:44:15.49 ID:kU86xLBv0
>>46
>当然少ないバケツでチマチマやると仕事量が多いだろ?
 ↑笑うところ。
49名称未設定:2012/08/01(水) 20:53:21.05 ID:PJbMnYeK0
まあ誇張しすぎたり例えが悪かったかもしれないが
メモリ増設の効果はまじで絶大だから1万程度で手に入るメモリはコスパ最強ってことが言いたかった。
つい最近4GBから16GBに増設して感動したんだよ。わかってくれw
50名称未設定:2012/08/01(水) 21:34:10.16 ID:ye0B/Muv0
メモリ増設は効果的だけど、速くなったと感じるのはプラセボだと思うよ

クルマで例えると、エンジンパワーのアップではなく、タンク容量が大きくなって航続距離が延びる感じ
51名称未設定:2012/08/01(水) 21:47:51.55 ID:m4bgaUdE0
自分は予算が無かったから MD101 と同時にバルクで 8Gに増設。
(店に、8G RAM 売ってれば 16G にしただろうけど…)
昔の HDD みたいに、SSDも普及が進めば価格がどんどん下がるんだから自分はそのとき購入する。
8Bit 時代、RAMの少なさで苦労したからこんな低予算で RAM増設できるんだと驚いてるよw
52名称未設定:2012/08/01(水) 21:48:09.26 ID:uROq/MgG0
>>50
スピードは変わらないが信号待ちがほとんどなくなる、のほうが
53名称未設定:2012/08/01(水) 21:51:39.89 ID:PJbMnYeK0
>>50
メモリ増設でHDDキャッシュに手間取ってた時間がなくなるとタスクの処理時間が短くなるからレスポンスが良くなる。
ある操作を行ってから結果がかえってくる時間が短くなるんだから体感速度は当然あがるよな?俺まちがってるか?
54名称未設定:2012/08/01(水) 21:53:38.04 ID:0PEmrD7x0
じゃあ32Gのメモリが出ても入れる意味無し?
55名称未設定:2012/08/01(水) 22:02:57.76 ID:m4bgaUdE0
>>54
映像・グラフィック等の仕事するなら、RAMは多ければ多い方がいい。
56名称未設定:2012/08/01(水) 22:21:49.96 ID:pWlze8Qz0
>>50
その例えだとエンジンパワー=CPU、航続距離=バッテリーで
同時に多数のアプリを展開したり、または素早く呼び出したりするという
メモリやSSDの例えにマッチしてないように思うがなあ
5750:2012/08/02(木) 00:46:01.96 ID:eeDFHO1a0
>>52 >>56
なるほど、そうですね
おかしな例えをしてしまって申し訳ないです
58名称未設定:2012/08/02(木) 04:46:57.21 ID:udFal/PR0
喩えの細部に拘って元質問をほったらかしてたら本末転倒w

>>24のケースはメモリ増設が正着
59名称未設定:2012/08/02(木) 19:13:33.21 ID:/ACgcNZ6P
新しい13インチはIvy搭載でクワッドコアになるかと思ってたけど
やっぱ排熱が厳しいんだろうか
60名称未設定:2012/08/02(木) 21:07:08.26 ID:HL03POkp0
アプリ開発にはやっぱり15インチの方がいいかな?
価格で13インチにしようか迷ってる
メモリ増設できればSSD換装したいし予算的に…
iPad持ってるからサブディスプレイも可能
61名称未設定:2012/08/02(木) 21:55:13.11 ID:EBd+bzUY0
アプリ開発するなら新しいiPadのRetina対応も視野に入れないといけないから、
WQHD(2560×1440)の27インチディスプレイがないと効率が落ちる。
サンボルディスプレイは高いから、サードパーティにすれば予算は抑えられる。
iPadサブディスプレイにしアプリ開発とか冗談だろ?
遊びのアプリ開発なら別にいいけど。
62名称未設定:2012/08/02(木) 22:16:36.32 ID:skA/uIvA0
15inch買ってメモリの増設しようとしたら、スロット割れてたことがある。
63名称未設定:2012/08/03(金) 19:21:44.38 ID:EafrN6D60
>>61
ごめん説明不足だった
MacのあぷりじゃなくてiPhoneアプリです
64名称未設定:2012/08/03(金) 19:48:09.81 ID:Ah4U1Pyz0
iPhoneアプリならハイレゾ一択
65名称未設定:2012/08/03(金) 21:47:50.85 ID:8XAVpM4E0
>>63
開発経験ゼロの初心者?
Retina対応がどういうことか分かってないのか?
66名称未設定:2012/08/03(金) 22:25:31.14 ID:EafrN6D60
>>65
もちろん初心者です!
Retina対応って解像度がデカくなるくらいじゃないの?
iPhone用のゲームアプリを作りたい
67名称未設定:2012/08/04(土) 00:29:29.10 ID:s+jdvFHi0
>>66
>Retina対応って解像度がデカくなるくらいじゃないの?
Macの画面に開発用の画面(iPadのね)が出る。(iOS Simulator)
UIの試験もできる。
無料会員から更に有料会員のデベロッパーになると、つないだiPad自体でデバッグできる。
https://developer.apple.com/jp/programs/ios/
年会費8400円
有料会員で無いと、アプリは販売できないよ!
68名称未設定:2012/08/04(土) 14:49:37.97 ID:yhsc0V580
>>67
えーと、つまり
X-codeとシュミレーターを同時に表示しないと効率が落ちるし
iPad(Retinaモデル)用のアプリを開発するならWQHDディスプレイがないとね
ってことでおk?
iPhoneアプリ開発でもMBP13inch+iPadじゃきついですかね?
たしかにデベロッパー有料登録は年間コストバカにできないですよねー
69名称未設定:2012/08/04(土) 16:53:15.23 ID:CMtZkqiO0
聞く耳ないなら好きにすれば?
70名称未設定:2012/08/08(水) 21:58:22.88 ID:KLREFuhVi
おいおい、とうとう息してないのか?
71名称未設定:2012/08/09(木) 00:12:32.72 ID:hx2CsRD40
葬式会場はココですか?
72名称未設定:2012/08/09(木) 01:03:49.53 ID:2Ld54iMj0
ここって本スレ?
73名称未設定:2012/08/10(金) 00:43:15.54 ID:gZy3nuTP0
え、おい本当にどうしちゃったんだよ
74名称未設定:2012/08/10(金) 00:48:39.97 ID:5K2IQ3rq0
ま、それだけ枯れて安定したモデルになったってことだろ

75名称未設定:2012/08/11(土) 00:50:03.22 ID:WwrKV+Z00
うめ
76名称未設定:2012/08/11(土) 03:31:53.02 ID:aTlW8M8bI
w
77名称未設定:2012/08/11(土) 12:08:40.35 ID:6n+wByRD0
winから怒濤のごとくAirに飛びついた連中がPROの称号得て歓喜してるんだろ。
以前の進行具合に戻っただけだよ。埋める程じゃない。
78名称未設定:2012/08/12(日) 00:40:35.73 ID:gqRdF7yW0
パラレルズでボーかロイド動く?
79名称未設定:2012/08/12(日) 08:02:24.43 ID:ulMXxdNi0
>>78
ボーは動くけどロイドはむりかな?

動くけど、mikuinstallerでも使っとく方が幸せになれるんじゃね?
80名称未設定:2012/08/12(日) 13:47:04.22 ID:z+9iZ6cSi
普段、Pro15インチを使ってて山ライオンを入れた。それで久しぶりにアップルストアでも行こうかなと行ってきた。
新型の実物を生で見たのは初めてだけど、薄いなぁ。ネットで見る以上に薄い。
非光沢使ってるしRetinaとかどうでもいいけど、あの薄さは魅力あるね。
81名称未設定:2012/08/13(月) 23:21:10.39 ID:xyYV5Y6k0
薄さと大きさは絶妙だね
物自体はあれだけど
82名称未設定:2012/08/13(月) 23:50:17.16 ID:QJGkdcIEP
重さも13と変わらんのは良いね
83名称未設定:2012/08/14(火) 00:00:39.44 ID:EVVElpHz0
15インチのはスピーカーグリルがどうも好きになれないんだよなあ
G4のころからずっとあんな感じだし少数意見なんだろうけど
84名称未設定:2012/08/14(火) 00:09:59.52 ID:mNKuprZ00
まじであれなくせよって思う。飲み物こぼしたりすると一発で死亡だし。
いいもん作るならそこまで考えてくれよ。
85名称未設定:2012/08/14(火) 04:45:41.90 ID:G8NPeCBs0
昔から詰めが甘いのがApple
86名称未設定:2012/08/14(火) 06:10:15.22 ID:gJMKt0qu0
三連バカ
87名称未設定:2012/08/14(火) 06:59:01.74 ID:xBPjETvS0
先週MacBook Pro 15インチを買いました。

省エネルギー設定でグラフィックスの自動切り替えを無効にしてからログオフすると、
ログオンスクリーンに点滅する意味不明な四角が現れるのですがこれは初期不良なんでしょうか。

OSはMountain Lionです。

http://s1.gazo.cc/up/s1_33237.jpg
88名称未設定:2012/08/14(火) 07:21:52.50 ID:xlY/Ir+30
>>87
いくら新しいOSでもそんなUIは作らんだろう普通

であれば、結論は自明
89名称未設定:2012/08/14(火) 09:21:26.94 ID:WadZf9nq0
>>87
それが続くようなら不良を疑ったほうがいいかもね。
90名称未設定:2012/08/14(火) 09:27:25.50 ID:8zRbBhQY0
Retinaはまだメインには危なっかしいなあ。
非Retinaの方が当面安心か。
91名称未設定:2012/08/14(火) 09:37:29.45 ID:z2joPhJN0
early2011のメモリ、16GBにしようと思ってるんですが、お勧め教えて下さい。
安定性とコスパのバランスの良い奴でお願いします。
92名称未設定:2012/08/14(火) 10:37:29.34 ID:KoyM+D+H0
ブートキャンプするならこっちとRetinaどっち?
93名称未設定:2012/08/14(火) 11:17:45.15 ID:lmjxfkMS0
Late 2008でメモリ16GBに出来ますか?
94名称未設定:2012/08/14(火) 11:39:29.70 ID:qwnoRYth0
>>91
鉄板のsanmaxが激安売りしてるよ
おれはこれの倍で買ったんでちょっと後悔
http://www.ark-pc.co.jp/i/11702258/
95名称未設定:2012/08/14(火) 12:19:34.67 ID:z2joPhJN0
>>94
情報ありがとう!
全力でポチった。
96名称未設定:2012/08/14(火) 22:32:15.23 ID:Id5paPVR0
>>83
どんなグリルが良い?
97名称未設定:2012/08/19(日) 21:37:01.66 ID:1to6ZzOv0
retinaてじつは人気なくて普通のbook proのが売れてるんだね。
ipadも人気のように見せてじつはあまり売れてないのと同じですね。
98名称未設定:2012/08/21(火) 04:03:33.20 ID:3X1Q7eBn0
ちなみに、MBP2011モデルもMBP2012用のメモリ速度のメモリが使えるので
買うならそっちおすすめ。
99名称未設定:2012/08/21(火) 04:45:27.93 ID:rcbjuP+i0
2011でも1600の速度出るんだ
100名称未設定:2012/08/21(火) 05:06:42.47 ID:bq6mEi2L0
1600km/h??
101名称未設定:2012/08/21(火) 05:24:52.45 ID:3X1Q7eBn0
>>99
実は2011のチップセットが1600にひそかに対応していたってことね。

102名称未設定:2012/08/21(火) 10:54:49.24 ID:ntu+qZwd0

Early2011でも2720QMだとチップの最大メモリが32GBなので、32GB乗るかも知れないと期待w
103名称未設定:2012/08/21(火) 11:21:15.72 ID:UbGJCghk0
楽勝だろ
104名称未設定:2012/08/21(火) 12:49:09.19 ID:ljmU+RSG0
>>98,101,103
ソースは?
105名称未設定:2012/08/21(火) 13:40:52.09 ID:OmFQH5BX0
「MBP2011モデルもMBP2012用のメモリ速度のメモリが使える」

は、

「2011でも1600の速度出るんだ」

と同義ではない。
106名称未設定:2012/08/21(火) 15:13:44.25 ID:pausgia10
同じ規格で動作速度が違う場合、
遅いロジックボードに速いメモリを付けても
ロジックボードが対応する速度でしか動かないだけ
107名称未設定:2012/08/21(火) 19:00:13.60 ID:iVYTnlh80
今日買ったんだが、起動時間が1分ぐらいかかる。これ故障?

Macは起動も早いってきいてたから、winと同じぐらいだったから、不安になった。
108名称未設定:2012/08/21(火) 19:15:10.84 ID:Ff9UJhDI0
>>107
HDDならそんなもんだ
109名称未設定:2012/08/21(火) 19:22:42.13 ID:2DXpJgsN0
だよーんだよーんそんなもんだよーん
110名称未設定:2012/08/21(火) 19:29:13.14 ID:iVYTnlh80
そか、安心したありがとう!早いってのはSSD使用のやつなんですね。

111名称未設定:2012/08/21(火) 19:29:37.10 ID:Q3VTxVRz0
1600が2011で対応している詳細
http://vintagecomp.livedoor.biz/archives/51713474.html


http://pink-banbi.blog.so-net.ne.jp/2012-07-20


俺はすでに購入時から自分で8GにしてHDもSSDにしたので、16Gのメモリにするのは
もう少しさきにするつもり。でも、今回は必ず16Gにする。というのはスノレパはまだ
10年くらいは使うつもりだからw

MBP2012がスノレパのればよかったのに、本当に残念だ。ビデオカードの差くらいな
もんでしょうに。
112名称未設定:2012/08/21(火) 20:37:34.02 ID:GKHE+Piq0
ほんと。
MBP2012がスノレパのれば売り上げが全然違ったと思う。
俺も2010から買い替え延ばした。
10.8いじりつつ10.6もキープで2010でもうちょい引っ張る。ていうか全然引っ張れてる。
113名称未設定:2012/08/22(水) 02:04:51.56 ID:RbuK8Bsy0
>>107
Snow Leopardなら30秒
Lionから遅くなった…
114名称未設定:2012/08/22(水) 07:33:52.17 ID:SyyVxbJi0
起動時すぐにキュインってなるのは異常?
115名称未設定:2012/08/22(水) 09:06:00.91 ID:zRFRX80u0
ボーナスを目押ししろってこった。
116名称未設定:2012/08/22(水) 16:52:43.88 ID:yFSsHNnb0
最近のノートはディスプレイ閉じてスリープにならない設定出来るようになりましたか?
以前は出来なかったのですが、最近は随分と浦島なので教えてください。
閉じて大型ディスプレイと外付け KBの使用も考えています。
117名称未設定:2012/08/22(水) 17:51:01.47 ID:8pwW8Pc00
>>116
USBのキーボードとマウスを接続すれば可能(ウラムシェルモード)

ただ、液晶閉じてるとちょっと放熱が不安
118名称未設定:2012/08/22(水) 17:52:12.20 ID:8pwW8Pc00
>>117
× ウラムシェルモード
◯ クラムシェルモード
119名称未設定:2012/08/22(水) 17:52:32.02 ID:nJT+61NB0
Lionだとちょっと挙動変わったんだな
http://support.apple.com/kb/HT3131?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
120名称未設定:2012/08/23(木) 01:31:29.95 ID:QLTqpz6a0
このスレは伸びないがやはりこっちを買うのは情弱だろうか?
悩む
121名称未設定:2012/08/23(木) 01:55:43.36 ID:FIPP+ttH0
17インチはいつ出るんだ…
122名称未設定:2012/08/23(木) 07:54:04.04 ID:ApBLhEoKi
こりゃ、来年で従来型のProはディスコン決定だな。
123名称未設定:2012/08/23(木) 08:06:38.92 ID:c5jSD+qE0
17インチ待ってたけど、出そうにないので
15インチ注文したよ。

大きい画面使いたい時は、外部ディスプレイにつなげばいいかなっと。
124名称未設定:2012/08/23(木) 14:26:45.78 ID:WiBSENRW0
現行機だがなんか調子が悪い
強制終了すら出来ないフリーズが頻発してる。
125名称未設定:2012/08/23(木) 14:48:08.84 ID:QLTqpz6a0
>>123
整備済買えば良かったのに
>>124
熱?電源不足?
126名称未設定:2012/08/23(木) 20:26:24.87 ID:41T6qm8u0
>>120
今すぐ実戦投入ならむしろこっちだろ。
現行Retinaはまだまだ当分実力発揮できず、それが発揮できる環境になった頃には型遅れの旧型のゲルググ状態。
結局まともな出番はないまま取って代わられるよ。

しばらく非Retina使って、あと1、2回マイナーチェンジ入った頃にRetinaのどれか買えば有効に機材を活用できるんじゃね?
127名称未設定:2012/08/24(金) 03:30:19.61 ID:oOL3qDA20
新ボディになった時に端子やキーボードバックライトをなくして、次の
モデルでもとにもどすという法則があるので、次のretinaはオーディオインが
復活すると思う。
128名称未設定:2012/08/24(金) 17:15:54.09 ID:eJNOAxDp0
法則w

痛すぎるなヲタは
129名称未設定:2012/08/24(金) 17:33:33.26 ID:RdwOR6V00
>>127
馬鹿なの?
130名称未設定:2012/08/24(金) 17:33:52.90 ID:EeWc4e1p0
デカいだけの15インチAirなんて使い辛そう
131名称未設定:2012/08/24(金) 22:42:41.45 ID:QX+ktB6G0
痛すぎる信者発見 >>128
132名称未設定:2012/08/25(土) 07:58:23.66 ID:2CL/3Ms9i
ここは葬送曲が聞こえてくるスレだな。
133名称未設定:2012/08/25(土) 14:50:03.44 ID:BWjMqs4k0
MBP 2012mid なんだが、バッテリーフル充電で3時間くらいしか持たない。
常駐アプリはyoruhukurouとchromeのみです。
どういうことなのこれ
134名称未設定:2012/08/25(土) 15:13:35.94 ID:soq3QlNn0

数年もすればレチナが際物で終わるか分かるよなw
135名称未設定:2012/08/25(土) 15:22:54.21 ID:tr/mu+eD0
>>133
外部ディスプレイつないでてGPU全開とか?
136名称未設定:2012/08/25(土) 15:37:51.28 ID:BWjMqs4k0
>>135
外部ディスプレイはなくて、GPUは省エネ設定、ディスプレイの輝度はおよそ66%程度です
137名称未設定:2012/08/25(土) 21:28:54.05 ID:YjJpaest0
>>136
>外部ディスプレイはなくて、GPUは省エネ設定、ディスプレイの輝度はおよそ66%程度です

アクティビティモニターで、cpu使用率見ては? なんか勝手に動いてるかもしれない。
(実際にそうなった経験はある。CPU 100%で張り付いていた)
138名称未設定:2012/08/25(土) 22:26:14.20 ID:Hb59Nyts0
便乗するけど、立ち上げてるアプリの数が増えるとバッテリーのもちは悪くなるよね?
139名称未設定:2012/08/25(土) 22:59:03.06 ID:Ddln8vAC0
普通にしててWiFiや青歯が一番食うと思う
140名称未設定:2012/08/29(水) 15:43:52.29 ID:rLcDvB1l0
現行の15はもの凄い地雷なのかな?
ビデオ周りの不具合やメモリー関係のフリーズ多発。
なんか部品構成に問題が有るんじゃないかな?
141名称未設定:2012/08/29(水) 15:47:51.02 ID:yGvUGF9g0
>>140
2012 MidのMacBook Pro 15"かい?
発売日に購入して使ってるけど今のとこ全く問題ないんだがどこ情報?
142名称未設定:2012/08/29(水) 16:13:50.54 ID:rLcDvB1l0
自分の目の前の実機情報。
グラフィック切り替えで青っぽい画質に変わる。
(現象発生時は省エネの切り替えオンオフで再現可能)
強制終了の効かない、アプリーフリーズ無限連鎖。
(全アプリに発展して電源オフ)
メモリースワップと処理や立ち上げが重なるとクルクルレインボーからフリーズに発展。
重いアプリ(Javaなど)稼働中に動画再生させると強制再起動に発展。
(内部でグラフィックの切り替え時?)
143名称未設定:2012/08/29(水) 16:26:03.11 ID:yGvUGF9g0
>>142
グラフィックの異常が再現できるんならジーニアスバーでみてもらったら?
おかしいよそれ。
144名称未設定:2012/08/29(水) 16:34:00.84 ID:cKqTo0+s0
>>140
当たったな
145名称未設定:2012/08/29(水) 16:41:40.47 ID:rLcDvB1l0
>>143
アップルに送ってボードやグラフィックを交換したけど改善してない。
ネット上もグラフィック系の同様の現象報告が少数だが存在してる。
連鎖フリーズは2010の13でも同様の現象が確認されてるが、改善方法や対処はアップル内でもうやむやの状態。

>>144
単なる当たりなら、ボード関係全交換で改善してる筈なんだよね。
他機と違うのは高解像度だけだから、高解像度+グラフィックの構成に問題が有るのかも?
146名称未設定:2012/08/29(水) 16:45:39.60 ID:rLcDvB1l0
ネットの情報だけど、ユーザーが省エネでグラフィックの自動切り替えをオフで対処してる感じ。
完全な不良品だけど、マックだから的な考えで許してる感じ。

俺は心が広くないし、アップルを使い続けたいからクレームの鬼に成りたい。
でも、代替え機種が無いから困ってる。
147名称未設定:2012/08/29(水) 16:55:01.02 ID:yGvUGF9g0
>>145
ハイレゾ液晶?俺もそうだけど特におかしいことは起きてないなぁ。

一回メモリチェックしてみたら?
http://www.kelleycomputing.net/rember/
148ASIA好き:2012/08/29(水) 16:59:51.16 ID:pSWYjQql0
年内で光学付きMBPは無くなるとか言われてるけど、
実際11月頃でもまだ売ってますかねー、、、
149名称未設定:2012/08/29(水) 17:05:29.21 ID:rLcDvB1l0
>>147
現行機?他の構成を教えて下さい。
メモリーチェックやアップルのハードチェックは何度もしました。
150名称未設定:2012/08/29(水) 17:10:27.35 ID:yGvUGF9g0
>>149
15-inch, Mid 2012 ハイレゾアンチグレア
プロセッサ 2.3 GHz Intel Core i7
メモリ 16 GB 1600 MHz DDR3
グラフィックス NVIDIA GeForce GT 650M 512 MB
151名称未設定:2012/08/29(水) 17:32:43.56 ID:rLcDvB1l0
>>150
ありがとうございます。
当方はメモリー4GBの光沢高解像度ですが他は同じです。
もしかしてメモリー増やしたら改善するのかな?
152名称未設定:2012/08/29(水) 17:38:48.43 ID:yGvUGF9g0
>>151
俺も4GBでオーダーしたけどあとで16GBに交換した。
4GBで使ってたときはスワップしまくりだったけど強制再起動のようなことは一切なかったよ。
あとグラフィックは一度だけスリープ復帰したときにマウスカーソルのまわりがグチャグチャになったことがあるけどそれっきりだな。
153名称未設定:2012/08/29(水) 17:48:40.12 ID:rLcDvB1l0
また修理に出す話は付いてるので、対策で16GBにしてみてくれと言ってみようか?w
高解像度を諦めれば、吊るしで安く買えるから返品も考えてる。
154名称未設定:2012/08/29(水) 19:04:49.83 ID:zhvm/KyF0
15吋 mid2012 2.6G 8GB→16GB ハイレゾ光沢
一ヶ月毎日に仕事で酷使してるけど
スリープ復帰でもこけたこと無いし、フリーズも一度もない。

あえて不満があるとすればヒンジがミシ・・・ミシって軋むことくらいか。
155名称未設定:2012/08/29(水) 21:53:23.79 ID:8/4pDuFv0
15inch, Mid2012, 2.7GHz, 8GB, ハイレゾ光沢
いまのところ不具合はないと思うけれど
グーグルアースが異常終了してしまうくらいかな
なんか絡んでいるのか
156名称未設定:2012/08/30(木) 00:30:46.90 ID:i8PLdCjF0
>>146
SSD積んでたりFileVaultを使ってると起こるらしい
ttp://forums.macrumors.com/showthread.php?t=1401741
自分でSSDに載せ替えたうちのMid 2012でも再現する。再ログインで一応は直る。
157名称未設定:2012/08/30(木) 01:06:25.68 ID:MqWucrsM0
金曜日に、15' mid 2012 2.3GHz, 4GB RAM, HDD 500GB(1日だけで RAM 8GBに変更)買ったけど、
不具合全くないよ〜

動かしたのは、Chrome, Safari, iTunes, iPhoto, EyeTV, Handbrake, Paralles Desktop(Windows7)など。
動画エンコードとか重い処理させてもなんとも無いです。
158名称未設定:2012/08/30(木) 05:08:32.00 ID:9MlrxVKK0
誰か優しい人教えて。
2012midの13inchの換装って
メモリ最大8g×2
HDD 2.5inch SATA 1TB

でOK? 2TBとか積めないよね?

上位機種でそのままより、下位機種で自己換装のほうが価格とスペックとの
バランスが良いのカナと検討中。
159名称未設定:2012/08/30(木) 12:56:11.08 ID:8RgYl47x0
15買う予定だったけど持ち出しの手軽さ考えて結局13ポチってしまった
家用のサブモニター買わにゃ
160名称未設定:2012/08/30(木) 18:42:33.09 ID:dvmNwgxf0
>>158
2TBの2.5SATAが入手できるなら乗るんじゃね?9.5mmに限るだろうけど。
161名称未設定:2012/08/30(木) 19:34:09.41 ID:JzxcQVeV0
15 late2011の最上位を最近入手したんだけど、ファンが結構煩い
サンボルに繋いでデュアルモニタ時に何もしてない状態で
常時2600回転前後、ちょっと動画を見ると3300〜3600回転回って本体もアチチなんだけど、
こんなもん?(´・ω・`)
162名称未設定:2012/08/30(木) 20:03:55.26 ID:y11zoBC/0
>>161
CPUのターボブースト切るか冷却台買ってこい
163名称未設定:2012/08/30(木) 20:30:00.06 ID:MqWucrsM0
>>161
GPUが結構熱持つからねー。
外付けモニタ外してみたら?
164161:2012/08/30(木) 21:03:23.65 ID:JzxcQVeV0
確かにサンボルから外すと、CP温度が下がり、ファンも2000rpmで落ち着くんだよね
仕方ないので、今は
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076928850
で下から冷やしてる
165名称未設定:2012/08/31(金) 00:28:25.11 ID:koLsPNVn0
これ使ってる。手汗対策でさらにUSB扇風機でキーボードも冷やしてる。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000G1T720/
166名称未設定:2012/08/31(金) 01:23:39.30 ID:RrpcPdeH0
おれはこっちのを使ってる。
15インチモデルに合うようなのって、選択肢限られるんだよね・・・
ttp://www.archisite.co.jp/products/archiss/as-nc20b/
167名称未設定:2012/08/31(金) 06:56:03.71 ID:b5Dlur8E0
>>156
自分でSSD積んだ場合は保証効かないんだっけ?またHDDに戻してしまえばバレないよね?
168名称未設定:2012/08/31(金) 21:16:20.73 ID:SErUeB+U0
>>167
自分で交換したことによってトラブルが発生したときは保証されないだけ.
169167:2012/08/31(金) 21:21:17.21 ID:SErUeB+U0
>>168
修理に出したりするときは,もとに戻しておいたほうがよい
出荷時の状態でトラブルがおきていることを確認できないので一度返された友人がいた.(結局,交換したメモリの問題だったらしいが)
170名称未設定:2012/08/31(金) 21:50:58.86 ID:Qe/J5D990
俺の場合、買ってすぐにSSDに交換して使って一ヶ月ほどでファームアップ失敗で起動しなくなった時、元のHDDに戻して修理に出したことがある。
ロジックボード交換になったけど、起動確認でジーニアスの兄ちゃんびっくりしたろうな。ウェルカム動画から始まるんだからw
恐らく、各機能のチェックのためにログオンが必要だったんだろうが、初期ユーザー名がAppleになってたのはワロタ。
171名称未設定:2012/08/31(金) 21:55:13.50 ID:b5Dlur8E0
>>168
パーツによる不具合に保証がないってこと?
自分で交換したパーツにより、macがおかしくなったら、元のパーツにもどして、普通に使ってたらぶっ壊れたから修理して
でいけるんじゃない。
172167:2012/08/31(金) 22:29:09.67 ID:SErUeB+U0
>>171
167と168でいっているのは,たとえば
交換したパーツだとトラブルが起きるから修理してくれとか,
交換中に傷をつけておかしくなったので修理してくれとかのこと

その例だと交換したことで,他の箇所に物理的にトラブルがおきたってことでいいのかな?
ちょっとそれだと分からないな.
173名称未設定:2012/09/01(土) 02:05:18.34 ID:e0jE9Maj0
是非意見をください。
今、macpro 2010 に3.3ghz 6コア換装 24gメモリをメインに24インチ シネマ2台つないでます。
それと別に、外で仕事ようにair13inch 128g 4g を使用しています。
これを、book pro 15inch 1台に変えようか悩んでいます。
教えて頂きたい事が、非Retinaをクラムシェル状態でdviのシネマ2台を何とかデュアル接続する方法はないのか?
と、2012 と2011のどちらを買おうか悩んでいます。
非Retinaで方法を教えて頂けないでしょうか?また、オススメの非Retinaを教えてくださいませ。
174名称未設定:2012/09/01(土) 02:18:44.52 ID:RooSNaQW0
久々に見に来たら息しててよかった
175名称未設定:2012/09/01(土) 03:30:12.94 ID:yj/sHADh0
>>173
小文字ドザは去った方が良いと思うんだww
176名称未設定:2012/09/01(土) 03:54:19.95 ID:Cj7CmoLj0
177名称未設定:2012/09/01(土) 21:27:11.17 ID:mT5AllEmP
ドライブ非搭載の薄型を
非Retinaで出してくんねーかな
650Mの性能を解像度以外でフルに使いたい
178名称未設定:2012/09/01(土) 22:43:13.58 ID:4GJsiR2L0
>>177
外付けディスプレイつけて使うのが良いんじゃな?
表に出てるときに全力が出てる必要はあまり無いでしょう?
179名称未設定:2012/09/01(土) 23:06:05.73 ID:mT5AllEmP
>>178
実家に帰省してるときとか
キッチンテーブルで飯食いながらとか
リビングのコタツでとか
結構いろんな場所で使うから外付けディスプレイはちょっと…
180名称未設定:2012/09/02(日) 01:10:03.83 ID:x7Pe1ZI70
>>173
TB(ミニディスプレイポート)からDVI変換ケーブルでモニタ接続する
USBからUSB-RGB2/Dを使って出力する

USB-RGB2/Dの場合Macだと最大4台利用できる(Winだと6台)
USB2なので描画が若干もたつくが、メニュー操作、パレット操作等の作業なら全く気にならない
(WinではフルHD視聴がちょっとつらい程度の描画速度)

他にも
TB(ミニディスプレイポート)からCinemaView Duoを使って分岐ってのもありそう。
参考)USB-RGB2/D
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079867/
参考)CinemaView Duo
http://www.cinemaview.com/product/cinemaview-duo
参考)CMDP-13MDPI
http://www.ysol.co.jp/av_solution/ext/cypress/cmdp-13mdpi.html
参考)変換ケーブル
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0052GQ4S4/ref=noref?ie=UTF8&psc=1&s=computers
181名称未設定:2012/09/02(日) 01:14:31.05 ID:2cgOm88e0
>>180
ありがとうございます!
やはりこれらアダプタを使うのがベストのようで、意見をもらえ確信できました。
本当にありがとうございます!
182名称未設定:2012/09/02(日) 05:55:23.59 ID:Iix+XfOW0
いいですかみなさん。五年後にはマックのシェアが五割になります。そして十年後にはマックが八割になります。
なぜこんなこと言うのかわからないでしょ。それはあなたたちがみんあばかだからわからないんだ。
どいつこいつもバカヅラばかりだなー。
183名称未設定:2012/09/02(日) 08:35:44.05 ID:M51O+gof0
>>182
釣りたいならもう少し日本語を勉強してからにしようね。
184名称未設定:2012/09/02(日) 09:32:21.41 ID:yODzJfNQi
>>183
釣られんなよ恥ずかしい
185名称未設定:2012/09/02(日) 20:36:15.20 ID:TZXFXOTo0
Retinaの鉄屑っぷりにいかに無印モデルが完成品だったか身にしみる
186名称未設定:2012/09/02(日) 20:38:27.17 ID:M51O+gof0
鉄屑っぷりw

釣りにしても日本語を何とかしようよw
187名称未設定:2012/09/02(日) 21:09:11.84 ID:CdZOSGff0
188名称未設定:2012/09/02(日) 21:30:57.24 ID:+FU3Geih0
機械翻訳を繰り返したヘビメタのCDの帯のとこのコピーぐらいな感じ
189名称未設定:2012/09/02(日) 22:30:10.18 ID:TZXFXOTo0
句読点もまともに打たない2chで一丁前に日本語指導したがる朝鮮人ワロタ
190名称未設定:2012/09/02(日) 22:38:58.79 ID:yS/hmp+T0
ああ。。MBP15(高解像度, 2010年)が故障だ。飛行機の中でリュックでペリア(炭酸水)が漏れた。
クラムシェルでは動くのでLCDの回路だけ故障か・・・
さて、非Retina高解像度 か、Retinaか、MBA13特盛りか・・・時差ぼけなので一晩悩もう。。
ここに書いているのは、非Retina高解像度を買うつもりなのだからですが、さてどうしよう。
191名称未設定:2012/09/02(日) 22:41:39.91 ID:2lets6YX0
>>190
今どき、液体爆弾の持ち込み防止のために飛行機の中に飲料の持ち込みは禁止だろう。

持込たのどこの空港からだよ?
192名称未設定:2012/09/02(日) 23:07:56.55 ID:M51O+gof0
>>189
自分に向かって何ブツブツ言ってるの?
句読点もマトモに扱えないのにw
日本語をキチンと勉強してから出直そうね。

あと自国の人をネタにしてはダメだよ。
193名称未設定:2012/09/03(月) 01:27:47.70 ID:bDqAvduv0
朝鮮人再登場みたいです
194名称未設定:2012/09/03(月) 01:37:21.95 ID:rSmPc7x90
現行モデルって6月に出たみたいだけど、
次のモデルっていつごろ出るの?
195名称未設定:2012/09/03(月) 01:42:43.57 ID:IDMaQTJu0
>>191
>持込たのどこの空港からだ
セキュリティ通過したら世界中どこでも買えるんだよ。くそ、時差ぼけで寝れないぜ。
196名称未設定:2012/09/03(月) 09:44:33.25 ID:pmprouSd0
>>194
10月
現行がちょっとだけスペックあがってちょっとだけ値下げされる

次期モデルは来春です
197名称未設定:2012/09/03(月) 09:49:43.61 ID:bk4ubfZx0
>>196
絶対に無い。次は来年。
198名称未設定:2012/09/03(月) 20:11:51.35 ID:72EPN1M/0
>>194
次はもう無い
199名称未設定:2012/09/05(水) 01:41:51.22 ID:EVJI6o0r0
ちょいと質問
さっきMBP Late2011に思いっきりウイスキーこぼしたんだが対処法教えてくれ
とりあえず電源落としてつないでるもん取っ払って拭いたんだがファンが全開でまわりっぱなし
裏蓋も開けてあらかた拭き取ったんだがとりあえず完全に乾くまで放置してた方がイイかな?
200名称未設定:2012/09/05(水) 01:46:05.32 ID:RTDFiaWw0
>>199
その通り。しかし通電したままだとショートする可能性が有る。マズイ所に水分が行き渡っていない事を祈るのみ。
最近の機種はバッテリー外せないからこういう時に大変だ。

完全に乾き切るまで絶対に電源を入れてはダメ。
201名称未設定:2012/09/05(水) 02:03:03.23 ID:EVJI6o0r0
>>200
了解。あんがと。
しかしずーっとファンが全開、ロジックボードも熱持ったまま。
これはもうダメかもわからんね…
202名称未設定:2012/09/05(水) 02:08:27.43 ID:RTDFiaWw0
>>201
ファンが回りっぱなしが怖いね。
熱は暖かい程度なら大丈夫だと思うけど。

念の為、離れた安全な場所に置いておいた方が良いと思う。発火も有り得るから。
203名称未設定:2012/09/05(水) 02:18:45.76 ID:EVJI6o0r0
>>202
そっかー発火はやべえが普通に仕事だしな…
とりあえずメモリとドライブも抜いた。
しかしショックだわ…ファンがうるせえがもう寝るおやすみノシ
204名称未設定:2012/09/05(水) 02:21:15.79 ID:RTDFiaWw0
丸一日は放置した方が良いと思う。
無事に復旧する事を願ってます。
205名称未設定:2012/09/05(水) 04:36:58.39 ID:7eQKrYdO0
>>199
>裏蓋も開けてあらかた拭き取ったんだがとりあえず完全に乾くまで放置してた方がイイかな?
ちょっと遅いかな、電源キーを、「長押し」すると電源オフになる。
その状態で自然乾燥させる。傾けるな。奥の方にLCD駆動用の回路があり、
水に弱い。

日曜日にペリエ(炭酸水)をこぼして、LCDだけ駄目、になったと書き込んだ・・
研究室の机の上でクラムシェルで動いている、
MBP15持ち、昨日、大学生協でMBP15を注文したよ。科研費の残額が飛んだ・・

by 190
206名称未設定:2012/09/05(水) 07:59:36.04 ID:EVJI6o0r0
>>204,205
とりあえずファンは止まった。バッテリー切れだろうが。
これでとりあえず夜まで放置しますわ。
しかしもう散々傾けたぞ。もうダメかなあ…
207名称未設定:2012/09/05(水) 19:23:30.28 ID:NyyqIZS00
ノートの近くで飲み食いしちゃだめって再認識した。
208名称未設定:2012/09/05(水) 22:06:27.21 ID:DszizTuq0
キーボードカバー買おうかな
209名称未設定:2012/09/05(水) 23:43:28.82 ID:BmSQPWg20
ばーさんや
210名称未設定:2012/09/05(水) 23:44:50.84 ID:EVJI6o0r0
帰宅して今起動させてみたが普通に動いた
しかしキーボードがベコベコな感触で気持ち悪い
それ以外は怪しい動きはないから、一応最悪の状況は脱したようだ

とりあえず御前等も大事なMacの近くで飲み食いしない方がいい
「キーボードに水こぼすなんてアホだろ」と笑ってた結果がこのザマだ
良い教訓になったわ
じゃあの。

アドバイスくれたイケメン野郎どもには心から感謝します。
どうもありがとう。
211210:2012/09/06(木) 00:16:15.29 ID:dzbBAMp70
先ほど直ったと書き込んだものだがやっぱおかしいことがわかった
とりあえず、ファンが全く動いていない
そのせいで筐体が激アツで、眠ったまま起きなくなった
少し冷ましたら起動したからどうも熱落ちしたっぽい
再起動後一瞬ファンは回るが、すぐ無風状態になる
センサーあたりがいかれたのかな
とりあえずもうちょい様子見だね
212名称未設定:2012/09/06(木) 00:37:42.27 ID:R+r8KhxH0
日記か
213名称未設定:2012/09/06(木) 11:03:38.12 ID:ydxooOni0
電源落としてもバッテリ駆動でファンが回る原因は? そこからしておかしいだろ
214名称未設定:2012/09/06(木) 11:50:48.52 ID:XibW1uWy0
バッテリ駆動でもファンまわらないとアチーでよ?
215名称未設定:2012/09/06(木) 12:25:58.00 ID:hrucXahv0
>>211
>先ほど直ったと書き込んだものだがやっぱおかしいことがわかった
大損害ですね。 私は研究費購入なのですが、買い直しが到着まで、10日間ほど不便なだけですが。

スレの皆さんも、浸水被害には気を付けましょう。私はパソコン歴30年超で今回が始めて・・・
by 190
216名称未設定:2012/09/06(木) 12:28:35.85 ID:qIUcf0by0
だっせ。Thinkpadなら普通に大丈夫なんだがね。
見て楽しむMBPを実地で使ったらダメだよ。
217名称未設定:2012/09/06(木) 17:17:32.25 ID:k5rrHV/W0
>>214
電源落ちてるんだよ。なんでファンだけバッテリー駆動するんだ?
218名称未設定:2012/09/07(金) 01:21:35.01 ID:vRcrZXzG0
219名称未設定:2012/09/07(金) 16:54:59.09 ID:CxaHkIaD0
http://natalie.mu/music/gallery/show/news_id/76102/image_id/145440
上記のmacは何インチかわかる方いますか?
220名称未設定:2012/09/07(金) 19:15:18.56 ID:JaMDrhwR0
>>219
多分Airの13inch。
221名称未設定:2012/09/07(金) 19:28:00.02 ID:3bK/wphg0
いや MacBook Pro でしょこれ
222名称未設定:2012/09/07(金) 19:50:57.72 ID:JaMDrhwR0
>>221
勘違い、と言うか見間違いです。Proですね。確かに。
指摘どうもです。
223219:2012/09/07(金) 21:03:35.91 ID:CxaHkIaD0
>>220>>221
MacBook Pro 13ですね、お二方ありがとう!
224名称未設定:2012/09/07(金) 22:24:59.11 ID:5ZE1FRA10
>>223
しかもSDがないので結構古い。
225219:2012/09/07(金) 23:44:31.55 ID:CxaHkIaD0
>>224
そうですかー、さらに詳しい情報ありがとうございます!
226名称未設定:2012/09/08(土) 06:46:50.67 ID:PezZ7kPf0
>>224
>しかもSDがないので結構古い。
MacBook 2008の秋モデル・アルミかな。家族用で使っている。
バッテリーが15分しか持たない状態で、修理か買い換えか・・
(国家公務員系なので、給料カットされてピンチです。)
227名称未設定:2012/09/11(火) 12:51:29.56 ID:0YTbFZcN0
先週酒こぼして起動不能にした大馬鹿野郎ですが、その後アポストにもっていったら
修理代11万超とのことだったので、修理はあきらめてMBPRetinaポチりました
大分テンション低いポチでしたが、今後は気をつけます
レスくれた人ありがとー
228名称未設定:2012/09/11(火) 12:52:34.67 ID:0YTbFZcN0
ちなみにこれはただの事後報告なので、今後はこっちには書きこまないよ
じゃあの
229名称未設定:2012/09/11(火) 13:04:41.39 ID:sx4yE9PK0
>>227
>>228
嘘は止めよう。ゴミ虫。
230!ninja:2012/09/11(火) 14:19:09.71 ID:SLOU/SRA0
何を以って嘘と断定し罵ってるのかその根拠を知りたい。
2ちゃんねる名物「俺がそうと思ったからそう。間違いない」という
狂気の思考パターンなんだべか。

そしてこの書き込みも「IDを変えた自作自演。間違いない」になるのだろうか。
231名称未設定:2012/09/11(火) 15:38:09.68 ID:ERQUFUWo0
電源落としてるのにファンがぶん回りまくってしかも筐体が熱いと子供のように泣いてた人か
232名称未設定:2012/09/11(火) 18:31:38.24 ID:WmAxSOIfP
まあ酒をこぼすとか元々頭の悪い子ではあるんだろうな
233名称未設定:2012/09/11(火) 18:54:52.01 ID:SRE59Dn80
次はコーヒーでも零すんだろうな
いいから実働用はThinkpadにしておけよ、零しても何の問題もないから。
234名称未設定:2012/09/12(水) 05:38:44.04 ID:IGC1pA8/0
>>230
マカーがApple否定されると発狂するのはいつものこと
235名称未設定:2012/09/12(水) 07:23:17.79 ID:WMTsnegpP
数年に一度あるかないかの事態を考慮してまで
Win機使うって程でも無いけどな
236名称未設定:2012/09/12(水) 11:06:33.89 ID:2WMtFu/C0
そこでキーボードカバーだな
見た目あれだが、水難やってるなら受け入れられるだろう
237名称未設定:2012/09/12(水) 16:38:39.97 ID:tfmUChOK0
現行って、旧機からの流し込みでも
スノレパ起動はできないよねえ?
238名称未設定:2012/09/12(水) 17:43:00.02 ID:Acb/EiRmi
キーボードカバーしたら熱こもる?
もし熱対策上大丈夫ならキーボードカバー買おうかな。
239名称未設定:2012/09/12(水) 17:50:05.85 ID:oDwAIqsG0
キーボード面の放熱能率なんてたかが知れてるから、カバー買え。
240名称未設定:2012/09/12(水) 21:38:50.37 ID:gdXUCvsh0
>>237
>現行って、旧機からの流し込みでも
>スノレパ起動はできないよねえ?

やってみてくれ
俺も知りたい
241名称未設定:2012/09/12(水) 22:39:59.73 ID:aZSmQxUK0
クラムシェルで外付けキーボードなので、ベトベトに零しても5000円
電源落とさずスリープだから新品そのもの奇麗なものよ

>>237
おれも知りたい。2011のスノレパディスク(最後のインストールディスク)で動くならかなり嬉しい
242名称未設定:2012/09/13(木) 00:19:47.88 ID:du6KDX4W0
>>238
上面を全部覆うようなもの(があるのか否か知らないが)を使わなければ
キーボードだけカバーしても水難は避けられぬ。
水っ気に弱いのはむしろトラックパッドの方ではないか。
以前、水が僅か一滴トラックパッドの周囲の隙間から染みこんでしまったとき
途端にタップイベントがランダムに発生し出して収拾が付かなくなった。
1週間以上放置し完全に水気が抜けてやっと回復したことがある。
糖分など混ざり物のないただの水だったので助かった。

簡単なのは使いながら飲み食いするのを一切諦めること。
243名称未設定:2012/09/13(木) 00:32:16.33 ID:Y1P8DXkC0
まあ確かに完全には防げないけど、キーボードカバーがあると無いとじゃ大違いよ
244名称未設定:2012/09/13(木) 04:02:09.99 ID:VfJ9GQHv0
>>240
いや、できるんなら買うわって話。
245名称未設定:2012/09/13(木) 06:42:49.38 ID:J/tfluTy0
>>244
>いや、できるんなら買うわって話。
Leopardの状態でアップし損なっていた旧マシンがまだ2台ある・・で困ってる。
中古をめちゃ高でamazonに出す奴とか・・足下を見られてます。
(公私で3つ買ったはずなのに、どこかにしまったらしく見つからない・・。
周囲の知人も同じ人ばかり・・)
246名称未設定:2012/09/13(木) 11:02:03.33 ID:/jKEor9g0
2011後半のマシンだと動くってスレでも検証されてるけどね
誰かの2012機検証情報待ちかー。
247名称未設定:2012/09/13(木) 18:29:43.38 ID:jAPrHFw50
Early2011とLate2011はスノーレパードにして使っている
Early2011に付いてきたDVDで2012も起動できるかもしれないと思って
店で試そうと思ったが行く暇がない

Early2011とLate2011はIDが同じだったが
2012はIDも変わってグラボも違うし
たぶんダメだと予想している
248名称未設定:2012/09/13(木) 18:36:48.99 ID:Sv9JY1at0
スノレパのインストールDVDをSDカードに復元して、Optionキーを押しながらMBP2012を起動してみた。

結果、そのまま先に進むことなくフリーズした。
249名称未設定:2012/09/13(木) 18:38:46.66 ID:VsIQabsz0
>>246
いや出た時にどっかのスレで試してた人がいたけど
ダメだったよ。
だから2011にすれば良かったなーとか言ってた。
250名称未設定:2012/09/21(金) 10:36:32.68 ID:eTJ4AkBh0
負担が増えたらフリーズする事を把握して隠してたんだな。
251名称未設定:2012/09/23(日) 15:32:49.95 ID:DhbkXsVX0
最新スノレパで2012 midのMacBook Proは起動できないよ。
MacBook Pro 2007midのOSをまんま2012 midにCCCして起動してみたけどダメだった。
252名称未設定:2012/09/23(日) 16:15:30.16 ID:qLspnlNI0
>>251
>MacBook Pro 2007mid
          ^^
それはダメでしょ
253名称未設定:2012/09/23(日) 16:56:54.56 ID:DhbkXsVX0
>>252
だめなのかな。ちゃんと全部アップデートしてるスノレパだったんだけども。
254名称未設定:2012/09/23(日) 16:58:25.16 ID:wLpDr5DBP BE:1728128055-2BP(0)

>>251
こんなことするMac ユーザーが居るなんて、Macも普及したもんだ。
255名称未設定:2012/09/23(日) 16:59:02.74 ID:DhbkXsVX0
>>252
あ、ごめん。話が唐突だったですな。
237、245、246、247あたりの展開へのレスだったわけです。
256名称未設定:2012/09/23(日) 17:04:56.94 ID:DhbkXsVX0
>>254
いや、おれLogicがメインのソフトでしてね、
また一個一個のプラグインのインストールが面倒だったもので、どうにかシリアルとともに移植できないかと格闘したわけです。
それで、まず2012midをT起動して、CCCで2007midのOSボリュームを全部移植、
そのあとで2012midを起動ボリュームにして2007midを起動し、
2007midのOSアップデートの形で2012midのボリュームをLionにしたわけです。

その道中で一度2012midをインストールされているスノレパで起動してみた。と
257名称未設定:2012/09/23(日) 20:03:17.81 ID:qLspnlNI0
>>253
2007で動いているOSではダメではないかという意味
機械の構成が違うんだからアップデートしていてもドライバが違う

起動する可能性があるのはEraly2011のDVD
258名称未設定:2012/09/23(日) 20:18:32.00 ID:DhbkXsVX0
>>257
OS内のドライバって対応全機種分入ってるわけではないの?
逆に2007midのBoot用にインストールしたLionで軽快に2012midが動いていますのだが…
なんかわたくし勘違いしてますか??
259名称未設定:2012/09/23(日) 23:23:51.86 ID:xRS2h6WM0
話し中すみません。
最近のMacBookはなかなか大容量のHDDを積んでいますが、OSとハード的に4kセクタとやらは対応なんでしょうか?
調査のため皆様のHDDの型番を教えていただきたく思います。
260名称未設定:2012/09/24(月) 00:00:03.43 ID:qLspnlNI0
>>258
>OS内のドライバって対応全機種分入ってるわけではないの?
>逆に2007midのBoot用にインストールしたLionで軽快に2012midが動いていますの

スノレパに現行機のドライバが入っているわけがない
261名称未設定:2012/09/25(火) 00:29:07.15 ID:K++OvZtE0
質問させてください。Macbook pro 2012 非Retina 15インチ HDD 1TB なのですが、購入時からハードディスクのシーク音が気になります。
作業中は「カチャカチャ、カリカリ」、何もしてなくても断続的に「チー、カチャン、、、カチャン」と微妙に音がします。

Macbook pro 2009ではそんな音全くしなかったので気になって仕方ないです。そういうものなのでしょうか? それとも初期不良でしょうか。
262名称未設定:2012/09/25(火) 00:34:13.09 ID:wIls4KtR0
>>261
HDの製品によっての差もあるからなんとも言えない。
ただ、もうSSDの120か240Gを買ってきて交換した方がいいよ。
地震のリスクを考えるとなおさら。

263名称未設定:2012/09/25(火) 00:47:13.71 ID:K++OvZtE0
261です。日立製のようなのですが、今こうしてテキスト打ったり、スクロールしたりしてる間も、カチャカチャカチャカチャ言ってます。買ったばかりなんで、慣れるしかないんですかね。いずれSSDに交換しようと思います。
264名称未設定:2012/09/25(火) 01:01:06.45 ID:SYm6AmPL0
>>263
HDD特有の問題だから初期不良とは看做されないかもしれないけど、サポートに相談してみては?
家の750GB7200回転は静かだよ
265名称未設定:2012/09/25(火) 01:16:18.82 ID:K++OvZtE0
>>264
そうですか、静かですか、、、ですよね?
自分もMBP 2009は作業時にかすかにカリカリ言うだけだったんで、これどうなの?と思ってます。
とりあえずサポートに聞いてみます。
266名称未設定:2012/09/25(火) 09:14:22.08 ID:XzdoiDgC0
>>261
>何もしてなくても断続的に「チー、カチャン、、、カチャン」と微妙に音がします。
危ないね。
267名称未設定:2012/09/25(火) 11:43:52.48 ID:SfvGniX/0
慣れる努力する前にクローン作ってジーニアスバー行け
SATAの電源周りが怪しいかもしれん
268名称未設定:2012/09/29(土) 12:29:30.34 ID:JXSPXGGx0
しかし過疎ってるな。w
時代はretinaなのか。
269名称未設定:2012/09/29(土) 15:48:58.16 ID:PhbqIi+r0
>>268
>しかし過疎ってるな。w
しかし平穏だな、トラブルが少ないのは名機の証拠かな?  ぐらいに想えよ。
270名称未設定:2012/09/29(土) 19:27:46.93 ID:ZvDveyxLP
今どきこの機種を買う人は、よくわかって買ってる人だろうから、特に不満も驚きもないんだろうね
271名称未設定:2012/09/29(土) 19:39:21.85 ID:ER1Bey980
非retina買うやつはわかってる奴みたいな口ぶりだな
272名称未設定:2012/09/29(土) 20:12:41.02 ID:Je+rtBpO0
レチナって結局 キワモノ扱いで終わりそうじゃね?
273名称未設定:2012/09/29(土) 20:41:41.82 ID:ZvDveyxLP
レティナはこれからは主流になっていくだろうけど
新筐体の最初のモデルは後で残念モデル扱いになっていくのがこれまでの歴史
274名称未設定:2012/09/30(日) 10:42:56.76 ID:tqS6Y1UE0
>>260
そんなのわかっててやってるがな。流れと空気嫁
275名称未設定:2012/09/30(日) 11:08:25.44 ID:KwokYRrU0
>>274
いるよねw
そういう空気読めない、知りもしないことに首突っ込むバカってw
学校や職場で面倒くさがられてるのに本人はいっこうに気づかない人w

「教えて!goo」「Yahoo!知恵袋」「大手小町」「価格.com」あたり活躍すれば良いのになw
同類の巣窟だしw
276名称未設定:2012/09/30(日) 13:42:09.79 ID:dSHHuTNL0
そんなに悔しかったのか
277名称未設定:2012/09/30(日) 16:39:17.58 ID:5WZimBa/0
http://instagr.am/p/MdWwmcrqu8/
これって昔のMBPですか?
278名称未設定:2012/09/30(日) 16:59:35.13 ID:F2NZP4ai0
>>277
Air
279名称未設定:2012/10/01(月) 03:50:51.17 ID:BUo3H+Hq0
2011lateの15インチで、電源つけてもディスプレイに何も映らなくなりました。

起動音が鳴って、しばらくしたらキーボードのバックライトが光ります。ファンも回っています。

グラフィックボードの故障なのでしょうか。

解決方法や直る可能性のある方法がありましたら、教えていただけると助かります。
280名称未設定:2012/10/01(月) 03:55:44.90 ID:BUo3H+Hq0
>>279
追加です。

外部ディスプレイに繋いでも映りませんでした。認識されてないみたいで、ディスプレイがスリープのまま復帰しませんでした。

ケーブルや外部ディスプレイには問題ないことは、macminiの2010midで確認済みです。

よろしくお願いします。
281名称未設定:2012/10/01(月) 05:32:39.65 ID:hwpYMdG00
グラボだろうなあ…
一応PRAMクリアとSMCリセットしてみて、ダメだったら
ターゲットディスクモードで起動して、他のマシン繋いでデータ救出して修理にだすしか…
282名称未設定:2012/10/01(月) 09:16:27.61 ID:1z6U0yJo0
>>279
>解決方法や直る可能性のある方法がありましたら、教えていただけると助かります。
購入して、まだ1年たっていないなら、銀座アップルストアなりで、修理依頼(無料になる)、
1年既に立っていると、非常に不幸だけど、買い直すぐらい。(修理代が新品購入とあまり差が無い)

mini持っているなら、2.5インチのケースを買ってきて、MBP late 11のHD (SSD)を
取り外してケースに移植して、どこか別のHDにデータ吸い上げると被害が少ない。
何もデータがないなら、無償修理期間内なら、とにかくすぐ持ち込む。
283名称未設定:2012/10/01(月) 17:59:41.35 ID:BUo3H+Hq0
>>279です。

>>281
やっぱりグラフィックボードですかね。

試してみます。

お返事ありがとうございました。

>>282

買った時期的にまだ保証が間に合うので、試してみてダメだったらデータ移して持って行きたいと思います。

お返事ありがとうございました。
284名称未設定:2012/10/01(月) 20:55:08.53 ID:HlXDFdgw0
>>278
Airってこんな指先ほどの大きさだったのか。
しかも形が折り鶴そっくり。
285名称未設定:2012/10/01(月) 22:39:53.11 ID:2JwTBEjs0
>>284
ツマンネーコメント。
ボケにもなってねーわ。
286名称未設定:2012/10/01(月) 22:48:23.76 ID:XPuU9UtU0
MacBookどころかノーパソ初心者です。つい最近デスクトップのiTunesとiPhone4Sを同期したところ、同じアーティストが2分されたりした挙句、数十曲を消してしまい、どうせなら、ということでiTunesにミュージックを入れ直してまとめるパソコンが一台欲しいです。
http://amazon.co.jp/dp/B008B3ANG4
こちらの製品の購入を考えているのですが、8cmCD、そもそもCD自体読み込むのでしょうか?
また、iTunesとiPhoneの管理のみであればこれで事足りるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございませんが、どうか優しい方教えて下さい
287名称未設定:2012/10/01(月) 22:52:43.91 ID:XPuU9UtU0
すみません、リンクが上手く貼れません
こちらの商品です

APPLE MacBook Pro 13.3/2.9GHz Core i7/8GB/750GB/8xSuperDrive DL MD102J/A
288名称未設定:2012/10/01(月) 22:59:59.56 ID:/eLFcBwF0
>>286
音楽の管理だけならどのMacを買っても余裕で対応出来る。これから買うならSSD搭載機の方が良いと思うけど予算次第。

その機種にはSuperDriveと称したDVDドライブが付いているのでCDのリッピングは可能。但しスロットイン式なので8cmはそのままでは読み込めない。アダプターが必要。

MacのiTunesはかなり軽快に動作するので快適になるのは確実。iPhoneとの親和性も高いのでお勧め。
289名称未設定:2012/10/01(月) 23:09:58.15 ID:C1zx3ppp0
そういう用途なら中古で2010以前のMac miniを買うのが一番いい気がする
290名称未設定:2012/10/02(火) 00:43:12.28 ID:PuEmh6fi0
>>289
>2010以前のMac mini
これも8cmは無理でしょ?

8cmは、別メーカーのドライブを買うしか無い。
291名称未設定:2012/10/02(火) 00:54:04.34 ID:KVJcDplk0
> アダプターが必要。

アダプター使って読み込ませたことあるのかよww
292名称未設定:2012/10/02(火) 01:35:47.39 ID:iOc8jyxd0
>>291
はい。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0002ERE2G

あるけど何か?
293名称未設定:2012/10/02(火) 02:02:50.08 ID:wljpMETY0
>>292
なぜこっちを張らない
http://www.amazon.co.jp/dp/B0002ERE2G/
294名称未設定:2012/10/02(火) 02:16:07.91 ID:iOc8jyxd0
>>293
失礼。ありがとう。
295名称未設定:2012/10/02(火) 02:19:07.03 ID:3n3uULpq0
> 何か?

別に何でも無いと思うぞw
296名称未設定:2012/10/02(火) 02:52:33.86 ID:W+aQ3S2Z0
もしかしてこれから15インチクラスのラップトップでも光学ドライブが無くなってく方向なの?
297名称未設定:2012/10/02(火) 05:03:56.90 ID:VmWqbDYH0
>>296
うん
298名称未設定:2012/10/02(火) 07:19:19.94 ID:PallD9xx0
>>288-293
皆様助言ありがとうございます。もうこれを買うことはほぼ決定したのですが、もう一つ、iTunesで取り込んだアルバムのアートワークを取得する(軽いネット接続)という使い方を忘れておりました。
現在家にはiPhoneネット接続用の無線LANのみ繋がっているのですが、ここへMacBook proを簡単に(SSIDとパスワードのみ)繋ぐことは可能でしょうか?また、もし無理であればどんなアクセサリを買えばいいのでしょうか?
本当に教えて君で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します
299名称未設定:2012/10/02(火) 07:42:10.35 ID:3n3uULpq0
ゆとりのドザ君か・・・
DELLでも買えば良かったのに
カッコ付けようとするなよw
300名称未設定:2012/10/02(火) 07:44:42.62 ID:pUltugGG0
>>298
可能です
301名称未設定:2012/10/02(火) 11:19:46.56 ID:wN6E/u1+0
>>299
なんでMacを買おうとすることが
かっこつけることになるのと思うのか
302名称未設定:2012/10/02(火) 12:59:03.62 ID:itShBrPt0
>>301
>>299自身がそうだったからに違いない。
303名称未設定:2012/10/02(火) 15:04:11.69 ID:65Aydwhq0
誰か相談にのって
持ち運び用途がなければMBAよりMBPがお薦め?
自分の場合持ち運びと言っても精々家の中での持ち運びくらい
MBAの11だと小さくて軽量で凄かったんだけどPegesやるには縦の長さが短くて不便そうだったのでやめた
MBAとMBPの13インチだと軽さでいうならAirだけどそれ以外だとMBPの方が上なのかなあとも思ったり
HDDってメモリみたいに7200rpmの物に交換するのは簡単にできるの?
304Windows98マン:2012/10/02(火) 16:12:58.79 ID:yFTciLa0P
>>303
MacBookで何をしたいかによる。
動画編集しないならAIR。
動画編集したいならPro。
画面の大きさは好みだが、予算に余裕があって持ち運びしないなら15インチ買っておけ。
17インチ欲しいならiMacがいい。
家の中でもリビングやら自室やら動き回るなら13インチ。
外まで持っていくなら11インチの選択もアリ。
305名称未設定:2012/10/02(火) 16:20:40.17 ID:e4xUC8ne0
ポリカMacBook白late2009だがPro欲しいわー
もしくはメモリ増設したい
306名称未設定:2012/10/02(火) 17:14:09.95 ID:0npHtefV0
>動画編集しないならAIR。
>動画編集したいならPro。

これじゃ選べん
307名称未設定:2012/10/02(火) 17:16:50.51 ID:iOc8jyxd0
>>306
何で?
CPUの能力やストレージの問題などを端的に表していると思うけど。
後は持ち運びの頻度ぐらい。
308名称未設定:2012/10/02(火) 18:57:54.76 ID:W+aQ3S2Z0
>>297
マジか
ディスクメディアももう絶滅危惧種なのか、appleがノートに光学ドライブなんて必要ないだろという
方針になってきたのか、どっちなん?
309名称未設定:2012/10/02(火) 19:05:28.40 ID:iOc8jyxd0
>>308
両方。主に後者。
310名称未設定:2012/10/02(火) 19:07:24.88 ID:ss+I/WpB0
>>303
>持ち運び用途がなければMBAよりMBPがお薦め?
縦のドット数
MBA 11 768
MBA 13 900
MBP 13 800
MBP 15 900
MBP 15高解像度 1050
MBP 17 1200 もう売ってない店頭在庫のみ・今の瞬間なら整備済みもストアにあるね。
MBPr 15 1800

つまり縦ドット数なら、
MBPr15 > MBP17 > MBP15解像度 > MBP15=MBA13 > MBP13 > MBA11
の順番。
Pagesだけなら、MBPr15 か MBP15高解像度オプションかな
知り合いの変人の数人は、MBP17をリュックに入れて通勤している。(大学教授だけどね)
311名称未設定:2012/10/02(火) 20:21:16.51 ID:n2lq+cRV0
>>310
>、MBP17をリュックに入れて通勤している。(大学教授だけどね)

可哀想な教授だな
312名称未設定:2012/10/03(水) 02:40:01.07 ID:GBrJilPe0
>>309
マジか
まあ今ではダウンロードがあるからかね
313名称未設定:2012/10/03(水) 05:37:08.39 ID:Ql1o11p+0
>>312
とはいってもまだMacに搭載されてるからAppleにとって優先順位が下がったてことかと
314名称未設定:2012/10/04(木) 09:52:47.24 ID:6tyAsPtO0
>>288
スロットインだから8cmが使えないんじゃない。
8cmが使えないドライブだから8cmが使えないんだ。
Mac内蔵で使えた記憶があるのは、G4Cubeの奴だけだけどな。
315名称未設定:2012/10/04(木) 10:05:00.63 ID:Cu6jUyn70
フロッピーディスクと違って、映像コンテンツとかの媒体でもあるからなあ…
レガシーだぜって切るのも結構だが、FDDの時より反発は大きいんじゃない
316名称未設定:2012/10/04(木) 22:54:32.43 ID:LOw9rY0o0
教えてくんですいません。
2011earlyのMacbook Pro使用中なんですが、突然電源が入らなくなりました。
(電源ボタンを押しても、ファンが一瞬回るだけで起動しない)
何か対処法などありますか?
317名称未設定:2012/10/04(木) 23:13:31.55 ID:W4nho17g0
>>316
(・∀・)ハードオフに売る
318316:2012/10/04(木) 23:50:51.13 ID:LOw9rY0o0
自己解決しました。

古いメモリ挿したら起動しました。
メモリ壊れたかなあ…
319名称未設定:2012/10/05(金) 03:12:23.06 ID:08fijYf20
>>318
Retinaだったらロジックボード交換で5万オーバーコースだったな。
320名称未設定:2012/10/05(金) 15:33:37.64 ID:WhN2gocJ0
>>318
>古いメモリ挿したら起動しました。
オメ!
新しいメモリは、どこの会社の製品?
321316:2012/10/06(土) 00:19:32.05 ID:GEvpbHtM0
>>320
UMAXの8GB??2枚です。

そのメモリ使いはじめてから、発熱が上がりやすくなったのですが、やはり16GBのせいでしょうか?
それとも個体差なのかなあ…
322名称未設定:2012/10/06(土) 00:53:46.91 ID:keEo4re30
>>321
うちも、この前買ったUMAX8G×2初期不良でした。
メモリ交換してOSアップグレードしようとしても出来なくて、
アップルに修理出して、それでもなおらなくて
Remberで調べたらエラー吐いた。
UMAXは初期不良なら永久保証あるから交換してもらえば良い。

もともと規格が合ってないとかだったら意味ないけど。
323名称未設定:2012/10/06(土) 10:44:11.53 ID:+D6ovgkv0
2011early MBPで13インチだと16GBメモリはCPUの制限上使えない場合があるらしい。
ヘタすりゃマザボ修理だろうからプロセッサの型番をインテルのHPで確認した方がいいかも。

メモリ情報交換スレの>>96に書いてあったから参考までに調べてみたら?
Mac用メモリー情報交換スレ・19th slot
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1345440376/
324316:2012/10/06(土) 11:42:29.80 ID:GEvpbHtM0
>>323
使っているのは、macbook pro 2011early
の15インチです。
CPUはi7-2635QMです。
インテルのサイトでは、最大メモリ16GBとなっていますが…
16GB運用されている方、発熱はどうですか?
325名称未設定:2012/10/06(土) 12:05:08.32 ID:VPtqzIfD0
>>321
UMAXは地雷だ、他のに買い換えろ
すっきりするから
326名称未設定:2012/10/06(土) 18:06:49.00 ID:i1HkuZQJ0
質問です。
MacBook Pro 15インチ(Mid 2012)を使っています。
ディスプレイを閉じるとディスプレイの右側と本体との間に1ミリほどの隙間ができます。
左側はぴったりと閉じています。
これは初期不良でしょうか。8月に買ったばかりなのですが。
327名称未設定:2012/10/06(土) 18:23:26.75 ID:adjIsGZgP
>>326
残念ながらその程度だとアップルの規格内といことで送り返される。
気になるなら自分で両サイドを強く握り、力まかせにひねるんだ!
328名称未設定:2012/10/06(土) 19:54:39.19 ID:PfFcjP6b0
>>326
気になるなら取り敢えずサポートに電話。
それが仕様かどうかを確認。
出来れば店頭で見比べてからにすると良いと思う。

>>327
適当な嘘を吐くのは止めましょう。
329名称未設定:2012/10/07(日) 19:10:06.96 ID:O4/4yTP70
メモリ増設したいんだけど、8GBと16GBだとどっちがいいかなあ
写真が趣味だからPhotoshopとかライトルーム使うくらいなんだが
330名称未設定:2012/10/07(日) 19:45:34.87 ID:VGgBISk20
>>329
16Gでいいと思うけど
331名称未設定:2012/10/07(日) 19:58:54.49 ID:RD+8lZsl0
俺も16G ノシ
332名称未設定:2012/10/07(日) 21:23:57.69 ID:gUTiRprU0
最近ファンがうるさいんで、半年ぶりに開腹してグリス塗り替えたら、スッキリ快適だわ。

ついでにメモリを増やそうかとも思い立ったが、Mid2010 では8GBがマックスだった。
SSD を新調しようかな……?
333名称未設定:2012/10/07(日) 23:33:51.55 ID:Bqn6w8PG0
だわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪w。
334名称未設定:2012/10/11(木) 22:47:08.44 ID:fWixtwaI0
safariでGoogleの検索バーに入力した日本語がよく消えるんだけどsafariのバグなのかな同じような症状の方いらっしゃいますか?
mid2012の山Lionです
335名称未設定:2012/10/12(金) 00:24:45.49 ID:G9VmyDi30
>>334
日本語入力中にGoogle+のお知らせが読み込まれるとその時点で未確定だった部分が消える
既知のバグなはずがいつまでたっても修正されない
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10098568
336名称未設定:2012/10/12(金) 00:49:33.00 ID:z9jz/sOB0
>>335
ありがとう!
確かにプラグイン読み込みのタイミングで消えるみたいだね
337名称未設定:2012/10/15(月) 21:22:06.75 ID:DgvQKvRi0
とうとう76000円切ったな
どんどん安くなって行くな
338名称未設定:2012/10/16(火) 09:44:59.74 ID:QIRifdtUP
うう・・・ポチりたくなってきた
339名称未設定:2012/10/16(火) 11:24:49.25 ID:0AOgdfVh0
macbook pro 15 mid2009 でHDDを引っ越ししようと思い、
TOSHIBAのMQ01ABD100(1TB)を購入。

元の起動ディスクを購入したHDDにコピーして、USBの外付け状態で、
起動ディスクとして立ち上がるのまでは確認したんだ。
でも、入れ替えてから起動するとハテナマークのフォルダ出現。
HDDを認識していないらしい。

新HDDへのOS含むデータコピーは問題無いようなんだけど、もしかして
3Gb/sあたりが引っかかっているんだろうか?
換装HDDとして問題無いのを選んだはずなのに。誰か同じHDD使っている人いる?
340名称未設定:2012/10/16(火) 14:54:18.46 ID:3F4HiHqw0
>>339
使ってる。問題ない。

元のHDDをUSBの箱に突っ込んでそっちから立ち上げてシステム情報みたら物理的に繋がってるかわかるはず。
341名称未設定:2012/10/16(火) 22:04:42.09 ID:7iFDkjE00
>>339
>元の起動ディスクを購入したHDDにコピーして
コピーをどうやった? 非可視ファイルはコピーできている?
起動ディスクにできるフォーマットしている?
MacOS拡張(ジャーナリング)が推奨と言うか、必須でしょう。

フォーマットし直して、コピーにはCarbonCopyCloner なんかを使うと必要があるよ。
http://www.bombich.com

多分買ったばかりは、exFATでフォーマットされている・・とかだと思う。
342名称未設定:2012/10/17(水) 10:23:58.79 ID:6OAv4BPRP
13が値下がりしてきて、23日を待たずにポチっちゃいそう・・・・誰か俺を止めて
343名称未設定:2012/10/17(水) 12:31:19.16 ID:ELK9/aIA0
>>340,341
339だけど助言ありがとう。
新HDDを内蔵状態で状態確認したら何故かフォーマットがfat。
ジャーナリングで真っ先にフォーマットしたと思ったのに…。
どっかでヒューマンエラーしたんだな。

で、せっかく中に入れたHDDは認識しているしという事で、内蔵状態のままで改めて、
ジャーナリングフォーマットとカーボンコピーをやり直したよ。
終了後、USB外付け状態の元HDDを外して起動したら、無事に立ち上がった。
手順の確認の大切さを改めて思い知ったよ。感謝。
344名称未設定:2012/10/17(水) 23:03:32.60 ID:3DNvpCBj0
>>343
>無事に立ち上がった。
オメ! by 341
345名称未設定:2012/10/18(木) 14:55:27.13 ID:Q7U0eYwp0
TB port、ゆるい?
Retibaは超ゆるくて困ってるんだけど。
346名称未設定:2012/10/18(木) 23:59:44.04 ID:SbekSypZ0
RetinaMBP13が4コア搭載濃厚となると次の非Retina13も4コア濃厚だよね
となると今買うかどうか非常に悩ましい
メモリやHDDはいくらでも増強できるけどCPUだけはどうにもならない
347名称未設定:2012/10/19(金) 00:59:26.15 ID:qogPlbXN0
いつの間にか4コア濃厚なんだ。知らなかった。
348名称未設定:2012/10/19(金) 06:02:46.48 ID:js7e0WE50
4コアなんてソースも醤油も見かけなかったな
349名称未設定:2012/10/19(金) 06:13:33.38 ID:Rnd06huF0
つぎはノートやめてMac miniにしようと思う
350名称未設定:2012/10/19(金) 10:07:03.18 ID:WZYWn/DK0
まさに今それで悩んでる。
351名称未設定:2012/10/19(金) 10:09:27.05 ID:rknM9yFPP
どっちもIYHすれば悩みなどなくなるよ
352名称未設定:2012/10/19(金) 13:30:57.20 ID:3gn6TwwH0
何に使おうか悩む。
353名称未設定:2012/10/20(土) 20:15:54.08 ID:5qORObjw0
13インチがとうとう75000切ったか
どんどん最安値更新してる
Airは全く値崩れしないけど・・・
354名称未設定:2012/10/21(日) 16:24:55.07 ID:caGJK8aiP
ヒッヒッヒッ…もぅ待っていられない、、、ヒィ(MBP13ポチ
355名称未設定:2012/10/21(日) 20:12:25.68 ID:RZtGcONa0
ダイソンかよ
356名称未設定:2012/10/22(月) 19:48:34.11 ID:yxUJbW810
明日の発表で非retina proも来るかね?
357名称未設定:2012/10/22(月) 22:04:25.64 ID:PGQKFERAP BE:1659002764-2BP(0)

>>356
おじいさん、普通のMacBook Proは来たばっかりでしょ!

忘れちゃっつたんですか?
358名称未設定:2012/10/22(月) 22:29:52.84 ID:ovID0wNt0
>>357
すまん、ワシもぼけてなぁ・・・。
先月MacBook Pro 15" のノングレアを購入したはずだが、
どこやったかのぉ。
359名称未設定:2012/10/23(火) 00:45:10.95 ID:z4XHS4E10
座布団の下!
360名称未設定:2012/10/23(火) 01:53:57.67 ID:oqI+7sjf0
メモリ最大積んで仮想化使うとここまで快適に使えたのか・・・俺は今モーレツに感動しているLate2008
361名称未設定:2012/10/23(火) 04:39:19.30 ID:9ZAD4OIe0
Late2008を買って初めてクリーンインストールした
サクサクでびっくりしたよ
362名称未設定:2012/10/23(火) 06:36:35.14 ID:3vQ+kZZ10
仮想化で感動するどざえもんワロス
363名称未設定:2012/10/23(火) 11:46:02.95 ID:48BTRdhO0
>>359
買ったばかりじゃったから傷がつかないようにちゃんと座布団敷いておったのに
ちょっとブルーフィルム動画見とっただけで動かんくなったぞい!
もう壊れたんか?!それともウィルスとかいうやつのせいか?!
364名称未設定:2012/10/23(火) 16:20:55.08 ID:dJ0ig1WJ0
観音開きの木箱に入れて使う時だけ開くやつじゃないと壊れるぞ!
当然天面にはレース敷いて花瓶添えないといかん
季節によってお盆にみかんじゃないと動かなくなるから注意じゃぞ!
365名称未設定:2012/10/25(木) 01:39:49.71 ID:so59Opv90
ぶった切って悪いけど、皆はMacBookの冷却台はどれ使ってる?
>>164>>165でも既に出てるけど迷うなあ
効果も大事だけど、一枚板の方は置いた時にもバランス良さそうだが
コンパクト型の方は本体を置いてもぐらついたりとバランス悪くなったりしないんだろうか?
366名称未設定:2012/10/25(木) 08:46:32.49 ID:2dqTHvJZ0
EZSurfを夏場は使っていた。
ファン無しだから冷却は本当にそれなりだけど、傾斜による熱の逃げ具合も安定性も良かったと思っている。
367名称未設定:2012/10/25(木) 12:13:33.51 ID:kfCTjdqh0
13と15だと価格差3ー4万くらいあるけどそんなもんかな?
画面のサイズとCPU以外ではそれほど違いがないような気が・・・
どこが大きく違うんだろう?
368名称未設定:2012/10/25(木) 17:14:09.56 ID:DXw6JArL0
dGPU
369名称未設定:2012/10/26(金) 02:29:26.46 ID:QDXMA9PL0
>>366
調べてみたけど確かにこれは良さそう
冷却も勿論大事だが安定性も個人では重要視していたのでとても参考になった
助かったよありがとう!
370名称未設定:2012/10/26(金) 19:01:07.24 ID:AJ74QQwS0
今更スノーレパードにしたけど、Exposéは完全体なんだなこれ
こっからMoutain Lionまで行くべきか・・・メモリもMAXにしたけど
371名称未設定:2012/10/27(土) 09:38:55.50 ID:C/7bqpxE0
だれか俺のMBP 2012(2.3GHz 15インチ)とあなたのMBP 2011を交換してもらえませんか。
スノレパがどうしても仕事で必要なんです。
372名称未設定:2012/10/27(土) 10:24:03.57 ID:rB8g9L1j0
>>371
VMWareなりParallelsなりで動かせなかったっけ?>スノレパ。
373名称未設定:2012/10/27(土) 12:46:01.47 ID:oqCQqKDS0
Fusionは4.11辺りで対策されてスノレパ入れられなくなったはず
374名称未設定:2012/10/27(土) 15:50:05.52 ID:fGx3oqDLi
>>371
2011なら整備品で出てるジャマイカ
Lionだけど
375名称未設定:2012/10/27(土) 23:18:39.95 ID:p9tv+KC/0
>>371
俺の2.0GHzと交換しようぜ!
376名称未設定:2012/10/27(土) 23:38:24.42 ID:JuAyOcYH0
TigerからLionまで動く、Mac mini 2007 mid があるぜ。今ならスノレバディスクをつけて譲れるが
MBPでないとダメなんだろうなw
377名称未設定:2012/10/28(日) 23:30:41.37 ID:IWUmGGWi0
retinaより弄れるこっちが好きなんだけどハイレゾとretinaで劇的に違ったりするんだろうか。
買うの迷ってるけどモデルのアップデートが先か消えるのが先か・・・
378名称未設定:2012/10/28(日) 23:59:04.90 ID:Kq73LQsN0
>>377
どのソフトを使うかによるのでは
Photoshopとかデザイン系ならこっちしかない
379名称未設定:2012/10/29(月) 00:12:03.24 ID:hISW8Act0
こっちが1920x1200なら迷わないんだけどなあw
380名称未設定:2012/10/29(月) 00:14:04.79 ID:pwV8egYE0
>>379
retinaの推奨解像度じゃボケボケのガクガクだし
かと言ってスケーリング上げたら2880で画像編集しなくちゃだし
まあでもあの筐体だけはカッコいいと思う
381名称未設定:2012/10/29(月) 01:53:37.52 ID:GDN+AKrx0
レチナは、あだ花
レチナは、際物
382名称未設定:2012/10/29(月) 06:37:52.03 ID:6E8VwEoV0
>>371
今頃言ってもね、ヤフオクで探せ
383名称未設定:2012/10/29(月) 15:26:34.05 ID:s66c08dA0
mid2009だが、頻繁にトラックパッドのクリックが押してもなかなか利かなくなる…
何なんだろ、隙間からホコリとか入って噛んじゃうのかね?
バッテリー取り外せないから、分解して掃除とか出来ないよね…?

タップにすると、意識しないタップやドラッグが起きがちでいつの間にかアイコンなくなってたりするし。
384名称未設定:2012/10/29(月) 15:47:58.82 ID:tqSEVTFhP
>>378
自分はあまり詳しくないんだけど、フォトショとかデザイン系なら非レチナが向くというのはなぜか、教えてもらえると嬉しい
385名称未設定:2012/10/29(月) 16:27:02.23 ID:6a1nAgfK0
>>383
それバッテリが妊娠、じゃなくて膨張してるからじゃなかったっけ
ストアに行くか、自力分解してバッテリー交換するかしかないんじゃねーかな
386名称未設定:2012/10/29(月) 20:28:03.02 ID:pwV8egYE0
387名称未設定:2012/10/29(月) 21:43:34.77 ID:RgyceQRDP
MountainLionにしてから
アプリインストールしようとすると
フリーズしまくるんだけど
これどういう事なの?

今はVMware Fusion5の無償評価版を
インストールしようとしたらフリーズした
388名称未設定:2012/10/29(月) 22:36:31.12 ID:0x9MCsRO0
現行非Retina15inchのCTOでえらべる512GB SSDってSATA 6 Gb/s
の物なの?

メーカーとかどこなんしょ?
389名称未設定:2012/10/29(月) 22:46:59.45 ID:tqSEVTFhP
>>388
6Gb/sですよ
自分のはサムスン製でした
390名称未設定:2012/10/29(月) 23:40:14.17 ID:0x9MCsRO0
>>389 情報ありがとーん、速そーね ;)
391名称未設定:2012/10/30(火) 00:21:28.77 ID:/6rYGaMO0
13インチがどんどん値下がりしていくな
どこまで下がるんだろう?
75000切りそう?
392名称未設定:2012/10/30(火) 01:55:21.50 ID:v6vmOXY00
>>391
7万切った事もあるみたいだね
Retinaが微妙だったから今後そこまで落ちるかは微妙な気もするけど
393名称未設定:2012/10/30(火) 02:08:55.38 ID:M2ehQ6gE0
13はなあ
せめて解像度がAirと同じならな…
394名称未設定:2012/10/30(火) 12:00:30.03 ID:fYGicazA0
>>387
フリーズしてたら次の再起動のときにフリーズしてた原因が表示されるだろ。
どこで刺さってたか確認して尋ねないと誰も答えられない。モデルも不明だし。
理解できないならフリーズするとアポストで天才君に言えばログあさってくれる。

ぱっと思いつくのはメモリとかだけど、GPUが爆弾抱えてるモデルもあるからな。
395名称未設定:2012/10/30(火) 12:42:30.41 ID:Ye23ubWu0
>>393
何を言ってるんだ!1280x800と12:10のApple様用専用パネルだぞ
Airのはコストダウン目的の12:9汎用品 
396名称未設定:2012/10/30(火) 17:13:27.35 ID:M2ehQ6gE0
>>395
あ、はい
397名称未設定:2012/10/30(火) 20:15:55.82 ID:aMmliHDI0
15インチは自分でメモリ交換できるよね?
398名称未設定:2012/10/30(火) 22:21:11.18 ID:M2ehQ6gE0
できるよん
399名称未設定:2012/10/31(水) 01:02:19.95 ID:ZeKXPICC0
Appleケアに入ってても自分でSSDに変えたら保証が一切きかなくなるってマジか?
マジだったらAppleケアの金返してほしい。。。。。。。
Appleのスタッフによって全然回答が違うじゃんか
変えても問題ありませんって行ったスタッフ出て来いや
400名称未設定:2012/10/31(水) 01:05:18.03 ID:hl1T48CD0
修理のときに元のHDDに戻せばいいんじゃないの
それでダメって事なんかいな?
401名称未設定:2012/10/31(水) 01:09:32.85 ID:ZeKXPICC0
>>400
今日話を聞いたスタッフには自分でSSDに変えた時点でもう駄目って言われた
いかなる修理も有償だって
技術者がみれば一度取り外したってのは解るのかねえ
402名称未設定:2012/10/31(水) 01:21:39.93 ID:QsDozZPR0
俺の認識でもアウト
403名称未設定:2012/10/31(水) 01:28:24.98 ID:GhxW4O6V0
バッテリー取り外せるやつはHDDやメモリ変えても元に戻せば保証効いたけど今は違うの?
今のやつもどうせスクリュー数カ所でアクセスできるんでしょ?
ジーニアスがそう言ったのなら規約変わったのかもね。
404名称未設定:2012/10/31(水) 01:31:32.34 ID:0upgfNCl0
俺が聞いた時は買った時の状態に戻しておけば大丈夫と聞いた
正Appleは推奨していないとも聞いた
405名称未設定:2012/10/31(水) 05:59:38.72 ID:xnOA4vW8P
しれっと元に戻して修理に出せばおk
406名称未設定:2012/10/31(水) 07:11:14.12 ID:QwlCbnC40
>>401
実際は元に戻せば何も言われない。

それはそれとして規約も読まず契約して金返せとか神経を疑う。スタッフがそんな事を言う訳が無い。
407名称未設定:2012/10/31(水) 10:38:08.94 ID:uv0yj0StP
グレーゾーンだからな
明文化するとしたら、そりゃダメってことになるだろうな
本当はダメなんだけど、実際はスルーってとこだろう
408名称未設定:2012/10/31(水) 17:03:21.36 ID:hUrn2h2x0
適当なこと言うスタッフなんてざらにいるが
409名称未設定:2012/10/31(水) 19:25:55.88 ID:0E7NqVlj0
>>395
Air11inchはそうだけど、13inchは違うでしょ
410名称未設定:2012/11/01(木) 15:24:33.75 ID:eA+wq8EP0
13もそうだ 1440x900 のドザが前から使ってる汎用品
アスペクト比16:10では1280x800とMBPと同じ解像度でしか表示できない

ジョブズのこだわりが形になったMBPと
ドザの対抗馬としてコスト優先で造られた
411名称未設定:2012/11/01(木) 16:27:57.46 ID:nWUw9oD60
SIRI滅裂
412名称未設定:2012/11/02(金) 06:29:30.80 ID:o+mQcbYc0
DVD取り外してSSD入れた状態でフュージョンドライブを有効にしたら、ウハウハじゃね?
413名称未設定:2012/11/02(金) 06:34:10.80 ID:vve6fDIM0
普通のMacBookProが1920×1080or1200になるのはまだか
Retinaモデルほどの高解像度は必要ないし差がありすぎる
414名称未設定:2012/11/02(金) 07:23:22.89 ID:oIMEiQjU0
つーかAirにRetina iPadの液晶載せろよな
415名称未設定:2012/11/02(金) 07:58:11.04 ID:kppGqzRB0
15インチに フルHD や WUXGA は中途半端すぎる。
15インチの高解像度 Retina 3360x2100 が欲しい。
416名称未設定:2012/11/02(金) 21:08:32.03 ID:N2MC7x/f0
>>382
秋葉館に「スノレパのアプグレ版あるよ」てポップが出てた
入って左側の棚
417名称未設定:2012/11/02(金) 21:34:53.55 ID:w+oTTPvh0
夏位にストアに電話して買ったって人居たけどもう無いのかね
昔から在庫ある限りは売ってくれる
418名称未設定:2012/11/02(金) 21:39:27.11 ID:oIMEiQjU0
そういえばスノレパスレで最近買った人がいたような
419名称未設定:2012/11/06(火) 06:13:19.80 ID:J2yagaUw0
しかし、つくづくMBP2012でスノレパうごけばなぁって思う。
年末あたりにBTOでCPU上位、ハイレゾ光沢 USキーで注文するつもりなんだがML使いたくないよ。
スノレパ必要な人はみんなどうしてんのかな。やはり最新のきびきびしたマックでスノレパ使いたい。
420名称未設定:2012/11/06(火) 10:45:26.33 ID:46WDeG6K0
>>419
いろんな物の足切りはガンガンするんだから、搭載OS自体の先祖還りくらい許してくれりゃいいのにね
Mac本体にその時載せてるOSの価格も込みなんだから、損はしないだろうにね
421名称未設定:2012/11/06(火) 13:58:11.49 ID:cEVEmACU0
嫌なら使うな
422名称未設定:2012/11/06(火) 14:32:44.82 ID:8XuOIHoL0
とうとうMBP13を買ってしまった
人生初のノート型
公式ではバッテリー7時間とは書いてるけど実質どれくらい使えるんだろう?
SSDに変えたら少しはバッテリーの持ちは良くなるのかな?
423名称未設定:2012/11/06(火) 15:39:27.19 ID:8YobwATx0
>>420
古いOSに新しいデバイスのドライバ作りたくないだけ。
これ作るのは大きなコストだから。
424名称未設定:2012/11/07(水) 02:53:44.29 ID:FNiIf0a50
実際にはユーザーも含めたプラットフォーム全体の損失に繋がるんだけど、馬鹿には分からない。
だから馬鹿はWindows使って搾取され続けてれば良いのに。
425名称未設定:2012/11/07(水) 03:12:17.05 ID:Up4YOqDFP
馬鹿はすぐ他人を指して馬鹿と言いたがるからな、自分は馬鹿ですと言ってるようなものだ
426名称未設定:2012/11/07(水) 08:54:14.17 ID:DwoNvNXKP
2007lateのC2D2GHzメモリ4Gからなら、どれに乗り換えても幸せになれるよね?

PCなんて年に2台は買ってたのに、MacBookにしてから満足度が高くて5年も使っちゃったぞ
427名称未設定:2012/11/07(水) 19:02:02.80 ID:3kVgFhZd0
満足度が高いから
毎年買ってる
428名称未設定:2012/11/07(水) 23:43:54.21 ID:A5b8y5az0
>>426
幸せにならないとしたら、信心が足りないということだ。
429名称未設定:2012/11/08(木) 15:43:23.95 ID:XCggRqnM0
現行のモデルに搭載されてるバッテリーはどこのメーカーの物ですか。
430名称未設定:2012/11/09(金) 00:31:14.57 ID:juqCAUfv0
13と15って消費電力何ワットくらい違うと思う?
431名称未設定:2012/11/09(金) 12:37:23.27 ID:34DzOByL0
バッテリーについてお前らの意見聞かせてください
うちのは2012Mid 梅モデルなんだが、システム情報の完全充電時の容量が5782mAhなんだけど
みなさんのも大体こんなもんでしょうか?
1ヵ月前に買ったやつだけど、起動して10〜20分でメニューバーの残量表示が10%減ったりするので
なんか変だよね。
432名称未設定:2012/11/09(金) 12:46:51.59 ID:34DzOByL0
>>431
追記 起動してるのはとりあえずサファリだけで、基本静止画のwebサイトを開いた状態です
433名称未設定:2012/11/09(金) 13:41:29.22 ID:sWpHsF6h0
>>431
男なら細かいことを気にするな、あと%じゃなく時間表示にしろ
434名称未設定:2012/11/10(土) 00:59:56.54 ID:36h70S2S0
>>431
昨日買った
俺も似たような感じだね
充電して90%あったけど4時間程度しか使えなかった
これはおかしいのだろうか?
435名称未設定:2012/11/10(土) 01:56:44.01 ID:nXEyJ9sU0
15inでそれならバッテリー異常
436名称未設定:2012/11/10(土) 02:16:47.90 ID:36h70S2S0
>>435
13インチ
437名称未設定:2012/11/10(土) 10:05:42.23 ID:GwVqWXpz0
ぬわかマカーはこれだからな
画面照度を最高にしてればそんなもんだぞ
最低から3つくらいで運用しろ、8時間くらい表示されるだろ
438名称未設定:2012/11/10(土) 11:30:39.41 ID:ch9m0aYG0
Operaを立ち上げると画面が青っぽくなる。
なんでだろ?
439名称未設定:2012/11/10(土) 23:32:36.57 ID:a/CvhZPP0
アップデートきたね
440名称未設定:2012/11/11(日) 15:11:20.62 ID:A79VzFo30
Macで使えるExpressCardのUSB3.0カードでツライチのものってある??
でかい出っ張りあるのばかり。ツライチでMac対応謳ってる者はなし…
でも対応謳ってなくても実際させば使えるのものあるっぽいんだよね。
441名称未設定:2012/11/11(日) 16:16:13.38 ID:w+Umq8M70
>>434
俺はブラウザでデザインチェックしてたのだが、メインPCで作業中はスリープしてる状態、
10〜30分おきに変更箇所の確認でスリープ解除という感じで使って約8時間後に電源が切れた。
442名称未設定:2012/11/12(月) 02:46:26.48 ID:pt/AzMGx0
USB3カードでスピード出るのか疑問
eSATAでさえ怪しい
443名称未設定:2012/11/14(水) 10:39:35.63 ID:7M0N8/vg0
.なんか最近スレの伸びが遅い
444名称未設定:2012/11/14(水) 20:08:27.11 ID:278XdHkp0
特に問題も出ないし、あらかた話題も出尽くしたからじゃね? 今はminiとiMacが旬だしw
俺は現行が初MBPだったんだけど、概ね満足。サンボルディスプレイ買うかどうか迷ってるくらいかな
445名称未設定:2012/11/15(木) 05:36:12.81 ID:3RKTQzJH0
スレ乱立
446名称未設定:2012/11/15(木) 10:31:31.84 ID:+nw55U3iP
>>444
サンボルディスプレイは新型まちしてる
447名称未設定:2012/11/18(日) 06:43:47.11 ID:9fP1Kp4u0
15インチのハイレゾにするか迷ってるんだけど、やっぱり解像度高いと使いやすい?
448名称未設定:2012/11/18(日) 14:22:07.00 ID:VEZCXveO0
>>371
背面に犬の浅いひっかき傷
充電コネクタの周りにうっすら傷

これでいいなら交換しましょ
俺も映像作ったりする側だからIvyの方がいい。
15梅2011lateです。
449名称未設定:2012/11/18(日) 18:01:24.52 ID:ZAuZOrMJ0
>>448
lateとかなんじゃ
450名称未設定:2012/11/18(日) 18:06:05.34 ID:ZAuZOrMJ0
スノレバが欲しいんだろうが
451名称未設定:2012/11/18(日) 21:41:49.36 ID:SOB6dTZw0
レバサシ食いたい
452名称未設定:2012/11/19(月) 01:50:23.31 ID:4XJdqJAo0
>>448だけど、軽くググってきた。2011lateでもスノレパ載せられるらしいよ?
453名称未設定:2012/11/19(月) 03:49:42.89 ID:EROahz7S0
載せられるって、リカバリOSが無いからみんな困ってるんだよ
early2011までしか付いてない

おれは希少なearly2011だけどね
454名称未設定:2012/11/19(月) 10:16:04.46 ID:AWB9VPVSP
まあその辺はゴニョゴニョすればなんとか
455名称未設定:2012/11/19(月) 12:18:09.24 ID:3ZpGy8Qf0
Late2011の15インチi7 2.4GHzを昔持っていたんですが、空冷ファンの五月蝿さに耐えかね売却してしまいました。IvyBridgeは発熱が抑えられているとは思うんですが、Retinaモデルでない方の情報が少なくて。。。騒音とかどの程度のものでしょう?
456名称未設定:2012/11/19(月) 13:14:59.86 ID:AWB9VPVSP
あれで五月蝿いなら現行ノートはどれ買っても同じ
457名称未設定:2012/11/19(月) 15:33:11.26 ID:pGgNptne0
レティナは新型ファンで静かだと聞いた
検討してみては
458名称未設定:2012/11/19(月) 18:37:40.57 ID:Bw4ep0SK0
薄いってことは冷却できる空気の流れも少ないんだから
基本的にファンは爆音、アップルだからって自然に逆らえるわけない

よって似たり寄ったりの爆音君です
459名称未設定:2012/11/19(月) 18:46:34.28 ID:ztImCz2dP
重い処理をさせてない所為もあるのかもしれないが、ファンの音なんて気になったことないなあ
ファンがうるさく感じるほど静かな部屋で作業してんの?
460名称未設定:2012/11/19(月) 19:43:25.87 ID:3KjhG68U0
温度高くなりすぎるから不安で常に五月蝿く感じる程ファンコンで回してるくらいなのに…
買って直ぐSpotlight索引作る為の高負荷状態を知らずにファン爆音とか言って
買い替えていた馬鹿が過去にいたな。SSDにしたらちょっとは変わるかもしらん。
461名称未設定:2012/11/19(月) 20:01:02.54 ID:Bw4ep0SK0
SSDは関係ない
CPUとGPUチップを冷やしてるだけ
システムはアルミボディが担当してる

負荷のかかる作業をすればどんなPCでも唸りを上げるよ
462名称未設定:2012/11/19(月) 21:17:52.66 ID:me8nmJFUP
2011late だけど、そんなにうるさいかなあ?
463名称未設定:2012/11/19(月) 21:49:17.18 ID:xlqQIRNI0
いやしかし今のラインナップ見ると
光学ドライブ取っ払ったMacbook Proの筐体サイズのままでいいから
Retinaよりパワフルになってほしいな

後方互換性を大事にするだけのProって感じで悲しいわ
464名称未設定:2012/11/20(火) 00:32:59.59 ID:yhW3K+ls0
なるほど
465名称未設定:2012/11/20(火) 05:52:26.49 ID:773VjJza0
Retinaの横にあるスリットがダサい
466名称未設定:2012/11/20(火) 08:04:56.86 ID:Tw1JyW4AP
あそこからゴキブリが入りそうで嫌だw
467名称未設定:2012/11/20(火) 10:15:33.10 ID:3Qb46Jzl0
どんなとこに住んでるのw
468名称未設定:2012/11/21(水) 00:00:32.22 ID:aartIvCRP
液晶割れた。
4台使ってて始めてだからかなりショック
ハードケースで持ち歩いてたのに…
明日、ジーニアス行ってくる。。
469名称未設定:2012/11/21(水) 01:49:44.21 ID:c5qTQec+0
MD103J/Aでググってたんだけど、価格.comのトップらへんの店ってなんであんなに安いの?
470名称未設定:2012/11/21(水) 02:02:32.17 ID:sHmyUmVZ0
レティナじゃないのを買おうかと思う
・・・って言ったら、鼻で笑われたのだが。

今は、もう買っちゃいけないの?
DVDと有線LANって、いると思わないか?
471名称未設定:2012/11/21(水) 03:37:31.69 ID:CCAhkTUm0
DVDはいらないけど有線LANはいる。
472名称未設定:2012/11/21(水) 03:39:15.31 ID:CCAhkTUm0
>>469

今年の8月に仙台ボンバーっていう店で116000円で売ってたの買ったけど何も問題なかったよ。
今も仕事でバリバリ使ってる。
473名称未設定:2012/11/21(水) 03:46:45.19 ID:1/bMQ15x0
>>470
>レティナじゃないのを買おうかと思う
>・・・って言ったら、鼻で笑われたのだが。
生協での知人のやり取りを横で聞いていると・・そんな感じらしいですね
もう非retinaMBP買う人ほとんどいないそうです。(関東大学生協の範囲)
で、その知人と私はMBP15を断固買った頑固者なようです。
クラシックの全集なんかをiTunesに取り込むにはDVD内蔵の非Retinaが
良いですね。無線DVDドライブが欲しい所です。
474名称未設定:2012/11/21(水) 04:43:20.99 ID:JvrYe110P
むしろ今こそ買い時
光学ドライブ内蔵のオールインワンMBP最終進化型を新品で買える最後のチャンス
Retinaとかはこの先もっと改良されたのがいつでも買える、今買う必要はない
475名称未設定:2012/11/21(水) 05:25:36.19 ID:c5qTQec+0
>>472
そうなのか
延長保証も安いしちょっと検討してみる
ありがとう
476名称未設定:2012/11/21(水) 09:44:41.50 ID:3jdVnaRK0
>>470
有線LANはあった方が良いけど、アダプタで足りると思う。
DVDはいらない。2009使ってたけど、使ったのは2回ぐらいだと思う。
外付けで十分。

ってことでRetina筐体で非Retina希望。iPad miniすらRetinaじゃないのに。
477名称未設定:2012/11/21(水) 10:42:46.51 ID:12+8+uu0P
外でも使える母艦マシンが欲しくて無印13買った
DVDは取っ払って256のSSDに1TBのHDDに入れ替え
家ではクラムシェルモードででかいモニタにつなげて使用
メモリも16GBにしてるから、アプリ立ち上げまくっても問題なしで快適

持ち歩きの時にちょっと重いのが玉にキズ
478名称未設定:2012/11/21(水) 11:05:43.70 ID:yo4WZZpG0
15インチ持ち歩いてる人もいるんやで^^ノ
479名称未設定:2012/11/21(水) 18:37:56.91 ID:3mQnVBkE0
kakakuのランキング1位はまだ旧モデルのまま。
あれがどういう集計してるランキングかはイマイチわからんけど、
全国的に見ればまだ旧モデルのが売れてるんじゃない?
retinaとの価格差はまだ結構あるし。
とは言え、retinaも最安値が毎日どんどん更新されてるし、
もっと価格の差が縮まってくれば、一気にretinaに流れるだろうね。
480名称未設定:2012/11/22(木) 00:09:37.87 ID:8kCVZsYS0
MacBook ProをLGの液晶に繋いでクラムシェルモードで使っているのだけど、なんか画質がやたらギザギザしてて、Apple以外のディスプレイに映すとこんな汚いの?って驚いてるんですが、他の人もそうなのかな??(*_*)
481名称未設定:2012/11/22(木) 00:56:03.87 ID:vOSvnc2s0
ドライバの問題か液晶側の設定不足。Mac用のドライバなんぞ無い!ってモデルは諦めろん。
Apple純正の液晶が一番きれいに見えるのはプリセットが標準で合うように設定されてるから。
社外液晶でも液晶の表示設定とキャリブレーションをしっかりやれば変わらない。
説明書読まないの??たまに液晶側で設定項目が出せない廉価モデルもあるけど、
液晶のモデル名ググれば裏技で工場出荷設定が弄れたりする。ギザギザならシャープネスあたりか。
482名称未設定:2012/11/22(木) 11:57:31.05 ID:eIrryCkc0
>>480
ググればすぐ解決方法出てくる
純正モニタ以外はターミナル叩く必要があったはず
483名称未設定:2012/11/24(土) 05:21:48.13 ID:naxtZuqN0
early 2011にメモリを16G積みたいんだけど、どこのメーカーのメモリがいいとかあるの?
484名称未設定:2012/11/24(土) 10:40:31.91 ID:sS4bzdN70
>>483
SanMax
485名称未設定:2012/11/24(土) 11:04:04.95 ID:Ua1IlHrq0
>>483
SAMSUNG
486名称未設定:2012/11/24(土) 11:33:16.58 ID:jQ9PIXNa0
15がかっこいいと思って見に行った
でかい
アイコンや文字小さくすれば13でも広い
レチナ意味ない w
エアーは頼りないしDVDついてないのでもったいない
また見に行った
13手脚短い男みたいでダサイ 四角い
エアスマート
でももうエアーもレチナもDVDつきも何かみんな一緒に見える
差がないし
どれがいいのかわかんない
487名称未設定:2012/11/24(土) 11:35:09.10 ID:SjCWr5o00
韓国人や中国人みたいなアホな文章やな
488名称未設定:2012/11/24(土) 11:41:12.87 ID:6NXCipJG0
底辺高校1年生みたいな文章やな
489名称未設定:2012/11/24(土) 12:01:26.10 ID:KVEpH4yG0
俺の、ゆめは、将来のうちに
連れとか中間と、いっしょに、連合組んで
関東を統一することである。
学校出たら、トオルんとこの溶接、手伝って
金ためてアストロか、シーマを、迷ってるが買って、
単車も改造して、バリバリいい音出して走る。
俺は、ずっと将来現役で、走り続ける事が、夢である。
490名称未設定:2012/11/24(土) 15:22:28.30 ID:GZMVDc9e0
散々悩んだ末、非Ratinaの15インチポチっちゃった
iMac2007からの乗り換えだし初のMacBookだから凄く楽しみ
491名称未設定:2012/11/24(土) 17:31:38.07 ID:Jwx8dScl0
>>481
説明書あんまし読んでないっす(*_*)
設定やってみます!
492名称未設定:2012/11/24(土) 17:32:34.70 ID:Jwx8dScl0
>>482
これもやってみます!
ありがとうございます!
493名称未設定:2012/11/24(土) 18:24:06.39 ID:jQ9PIXNa0
市内にあるスタバのうち一番おしゃれなところに行った
外人がマック使ってた
それ見たら買う気が失せた
494名称未設定:2012/11/24(土) 18:32:35.85 ID:jQ9PIXNa0
もうしばらくクアドラ900使うことに決めた
スタバでクアドラ900
これが今年の目標
495名称未設定:2012/11/25(日) 00:28:52.35 ID:B8OY0pzq0
買ってみて、気に入ら亡かったらすぐ買換えすればいいんだよ。
けっこうな額で売れるから。
Air13 → Retina15  → Pro13
って買えたやついるぞ。
496名称未設定:2012/11/25(日) 00:47:20.16 ID:SCQxiIIH0
その馬鹿げた買い方をドヤ顔で語る意味が分からん。
497名称未設定:2012/11/25(日) 03:35:41.70 ID:AlW5GBhh0
一見馬鹿げてるけどリセールバリュー高いから、わずかばかりの金額ケチって
我慢して使うより、変えた方が結局は良いかもしれない。
カメラなんかだと、使ってみたいという理由だけで買ってすぐ売る人もいるしなw
498名称未設定:2012/11/25(日) 04:05:58.66 ID:mGWHX9wl0
愛着持って長く使い続けるのが
Macってもんじゃないのか?
499名称未設定:2012/11/25(日) 04:30:51.60 ID:B8OY0pzq0
そこでクアドラ900って言いたいのか?
500名称未設定:2012/11/25(日) 10:33:31.79 ID:ylFJP2RE0
>>494
懐かしい名前だな。
501名称未設定:2012/11/25(日) 12:32:44.33 ID:h+ftTbqZ0
>>496
マカーならふつうやん。悩んで買うような金額じゃないし。
車みたいに売り買いに手続きや面倒な手間いらないし。
ライカや高級時計に同じ。
502名称未設定:2012/11/25(日) 13:25:53.13 ID:RNmnrxru0
いまどきライカとか情弱すぎる(笑)
いつの時代だよ…w
503名称未設定:2012/11/25(日) 16:47:41.98 ID:PKR1jWVZ0
>>474
どの家電も、パラダイムシフトが起きる最終バージョンはいつも名機の名を冠するからな。
AppleがAir路線をやめるかどうか分からないから、とりあえず買っといた。
有線LAN、光学ドライブ、SSD換装、メモリ増設、この感じ、間違いない。
504名称未設定:2012/11/25(日) 19:08:53.89 ID:Q+DxQUzy0
無印13もレチナ15も
外付けモニタの解像度は同じなの?
そんなら無印13にしようと思うんだが
505名称未設定:2012/11/25(日) 22:14:08.21 ID:Q+DxQUzy0
最終型というのはクアドラ840AVにしろLC630にしろ
G4にしろお買い得で、後ではもう新品で買えなくなるから
今無印13を買おうか真剣に考えている
506名称未設定:2012/11/26(月) 00:34:29.83 ID:R+hzTPs5P
>>505
正解。今すぐ無印13か15を買うべき

USB3.0も備え新旧の熟成されたインターフェイスを備えた真のオールインワンMBPを手に入れる最後のチャンス
Retina?Appleの歴史を紐解くと、筐体チェンジ後のファーストモデルは不遇な扱い&黒歴史となるパターン
メモリもドライブも交換出来ないMBP?iPadやiPhoneのようにすぐ陳腐化する愛機が欲しいのか?
永く愛せるマシンが欲しいなら、カスタマイズの可能性に満ちた無印を今すぐ!手に入れるのだ
507名称未設定:2012/11/26(月) 01:32:41.04 ID:vmgVV3vV0
わかりますた
508名称未設定:2012/11/26(月) 05:51:20.02 ID:lzudsQED0
来年出るRetinaのMacBook Airがパーフェクト
509名称未設定:2012/11/26(月) 10:22:07.97 ID:Z6VjWyIr0
13インチRetinaは薄くできなかったairだしな
510名称未設定:2012/11/26(月) 16:55:42.59 ID:wPo6ybS70
現行のMBPのHaswell版は出るんじゃないの? Retinaっていっても、たいていは
1440x900モードで使ってるでしょ。中途半端な解像度だとそれなりににじむから。
Retinaを慌てて出したのは、iPhoneとかiPadのRetina版開発用って意味が大きい
んじゃないかと思う。それ以外にあまり意味を感じない。
511名称未設定:2012/11/26(月) 17:32:41.85 ID:G10CkFACP
はぁそうですか
512名称未設定:2012/11/26(月) 20:21:02.41 ID:ITOJkH6G0
>>510
馬鹿なの?
513名称未設定:2012/11/26(月) 21:38:50.92 ID:wPo6ybS70
バカで結構なんだけど、「現行のMBPのHaswell版は出ない」って根拠があるんなら
教えてくださいな
514名称未設定:2012/11/26(月) 23:26:29.64 ID:R+hzTPs5P
デスクトップのiMacでさえ光学ドライブが廃止されたのに、ノートのMBPに残される訳が無い
この筐体は現行で最後だろう
515名称未設定:2012/11/26(月) 23:35:48.60 ID:aL6jyTi10
DVDと有線LANは、あと5年は必要なんじゃね?
516名称未設定:2012/11/26(月) 23:38:37.30 ID:G10CkFACP
まあDellなんかはウルトラブックのカテゴリーでも
14インチモデルだと光学ドライブ積んでたりするけどな
ただAppleのラインナップとしては0スピンドルこそ正義なんだろう
517名称未設定:2012/11/26(月) 23:42:15.12 ID:wPo6ybS70
なるほど。でも、Windowsのデスクトップと違って、iMacって基本的に
ユーザーがカスタマイズするようにはできてないよね。
そういう意味で、Windowsのデスクトップ機に該当するのはMacBook Proじゃないかと思う
518名称未設定:2012/11/26(月) 23:53:52.69 ID:G10CkFACP
もう7〜8ミリ厚くすれば十分光学ドライブも載るんだろうけどなあ
アルミをケチる為なのか薄さにこだわりすぎなとこはあるよな
519名称未設定:2012/11/26(月) 23:57:35.61 ID:aL6jyTi10
DL販売でなんでも買ってもらいたいだけなんじゃね?
光学ドライブを廃止したい本当の理由は。
520名称未設定:2012/11/27(火) 00:05:49.84 ID:FkQQj9Yq0
>>519
iOSがFlash対応しないのはゲームアプリが売れなくなるからだとか言ってた人?
521名称未設定:2012/11/27(火) 00:08:19.48 ID:LrMPGti6P
Appleのフィルシラーが、新型iMacの光学ドライブを廃止した理由として、ドライブの存在意義について否定していることからも
iMac以降に発表されるモデルに標準搭載されることはもうないでしょう
MacProが継続されたとしてもカスタマイズで設定される形でしょうね
522名称未設定:2012/11/27(火) 00:48:16.03 ID:Oe1VbekY0
アメリカだとケーブルTVが発達してるから、レンタルDVDなんていうのはもう姿を消してるんだろうな
何でもアメリカ基準で考えるところが田舎企業だけど、仕方ないかも知れない
523名称未設定:2012/11/27(火) 03:51:09.60 ID:v6/nAHOP0
ここで囁かれてるように光学ドライブ最終モデルかもしれないのでearly2011から買い換え検討してるんだけど、USB3.0の恩恵ってでかいのかな?
524名称未設定:2012/11/27(火) 03:54:35.02 ID:fBRq09/a0
周辺機器がないと意味ない、あるとデカイ
525名称未設定:2012/11/27(火) 04:21:16.52 ID:bofBzdHj0
アメリカでもDVDレンタルは健在。
アメリカ人も( ゚д゚)ポカーンだよ。
でもそこにシビレちゃうんでしょ?
526名称未設定:2012/11/27(火) 07:29:16.41 ID:E1Sy5GQb0
>>521
本当にいらないなら外付けを売らないだろう
優先順位が下がっただけ
527名称未設定:2012/11/27(火) 10:19:08.53 ID:IdSJbNA60
>>515
そういうのを早めに切っちゃうの得意だからな。
どっちも必須な人には外付けでいけるから切るだろ。
個人的には2009使ってて2012に乗り換えるまでにDVD使ったのは3回。
OfficeのインストールとSSDのドライバのアップデート2回。
528名称未設定:2012/11/27(火) 10:52:09.75 ID:Oe1VbekY0
CDのリッピングをしたり、あるいは仕事での必要性から頻繁にOSを入れ替えたり、
レンタルDVDをPCで楽しんだり、自分で作曲した音楽をCDやDVDに焼いたり、
レコーダの録画をPCで再生したり... というようなことをしない人には、DVDドライブなんて
不要だからw
529名称未設定:2012/11/27(火) 10:57:08.40 ID:eHaZLzq4P
まあそれならそれで、もっとエレガント力wの高い外付けドライブを用意してもらいたいものだ
今の奴はコードは短いし、使用機種は限定されるしでいいことがない
BT接続でもなんでもいいから無線でサクッと使えるような製品を用意してくれ
530名称未設定:2012/11/27(火) 11:17:16.62 ID:IdSJbNA60
>>528
OSの切り替えはテストのため頻繁にやるけど、入れ替えはしないで外部ドライブにそれぞれ持ってる。
2Tのドライブ一台あればパーティション切るだけでテストには十分なので。
新しいOSもDVDから入れたりしない。のろいし。
CDはCDで聞くし(数年買ってないな)、DVD/BDはテレビに繋がってるし、レコーダーの録画をPCで再生もしないな、、
AppleTV使ってPCやiPhoneのデータをテレビで再生する事は結構あるけど。

>>529
無線で使いたいなら、古いMacなりWindowsマシンなり用意しとけば?
531名称未設定:2012/11/27(火) 11:38:57.75 ID:Oe1VbekY0
>>530
そうやってムキになって反論するから信者だとか何とか言われるんだよ
使い方は人それぞれ。自分のやり方が正しいと思わないことだ
532名称未設定:2012/11/27(火) 11:40:28.33 ID:Pr9VC0a40
話しぶった切って悪いが、レコーダーで録画したDVDってMacで見られるの?
533名称未設定:2012/11/27(火) 11:46:52.82 ID:eaPOhHW+0
Macのシェアでも結構な割合を占める音楽製作用途ではDVDをガンガン使うんだけどなあ
534名称未設定:2012/11/27(火) 11:48:56.68 ID:Oe1VbekY0
>>532
最近、VRフォーマットが再生できるプレーヤーがMac用にもちらほら出てきてるよ
535名称未設定:2012/11/27(火) 12:04:25.43 ID:9S04pazU0
>>530
>CDはCDで聞くし(数年買ってないな)
世の中そんな方が既に大多数かぁ。
私はiTunesストアでは買えないロスレスformatでCD数百枚を取り込んだので
CD/DVDは無いと困るなと、9月にもMBP15を買い直した方です。
無線の外付けCD/DVDドライブがあれば、それでも良いです。
机に置きますので、がっしりしていて、少し重い方が良いです。
(正直DVDはテレビで見るので要らない。CDだけならBTでも十分なはず。)
536名称未設定:2012/11/27(火) 12:40:17.98 ID:eaPOhHW+0
俺も持ってるCDを数百枚、全部はデータ化してないからなあ・・・
「あ、あれ聴きたい」って思った時についでにデータ化するようにしてるけど

ドライブ廃止はMBPをDAW/DTM(音楽製作)に使ってる層には総じて不評だわ
itunes storeの売り上げに競合しそうな物理メディアを切り離したかっただけじゃねーのって思う
537名称未設定:2012/11/27(火) 15:49:58.01 ID:TFL9SWiT0
薄型ドライブは耐久性がアレだし
まぁ、切り離しておいた方がAPPP的にも客的にもヴインヴインな気がするねい
538名称未設定:2012/11/27(火) 16:25:53.79 ID:hwOIN8g0P
つか使い捨てメディアにするにはまだUSBメモリのコスパが悪いからな
その場で焼いて渡せるしコンビニにメディアが売ってるCD/DVDは便利だよ
539名称未設定:2012/11/27(火) 16:34:16.59 ID:G8bqi0070
クラウドで解決
540名称未設定:2012/11/27(火) 16:40:20.17 ID:/Ipojdsd0
最近の光学ドライブってあんま壊れなくなってる希ガス
2004年くらいまでは本当によく壊れてたけど
541名称未設定:2012/11/27(火) 16:50:48.51 ID:EhqVRFuj0
CD DVD コンボとかの時代か
542名称未設定:2012/11/27(火) 16:53:39.06 ID:Oe1VbekY0
アップルのクラウドって不安定で信用できなくない?

>最近の光学ドライブってあんま壊れなくなってる希ガス
HDDの信頼性向上もすごい気がする。昔は2〜3年でよく壊れたものだが。
家電だけど、2003年ごろに買ったHDDレコーダの400GB(200GBx2かな)なんて、
毎日使ってるのに何ともない、いまだに現役。
だからって、HDDが交換できる必要がないって意味じゃないよw
543名称未設定:2012/11/27(火) 16:56:58.40 ID:EhqVRFuj0
iDiskは消えましたよっと
544名称未設定:2012/11/27(火) 17:02:38.86 ID:ptAxMMPS0
ノートPCでも買おうかなあと思っていて、
DOS/V機は自作で数台あって、たまにはMacでもと思ってMBP買おうと思ったんだけど、
13インチのって次回モデルだかで大幅転換して現行モデルを買うと後々困ることになると言われた。
そんなに次回から変わってしまうの?
545名称未設定:2012/11/27(火) 17:08:54.77 ID:gpz4djeb0
円盤が欲しいなら今買わないと大変なことになる
546名称未設定:2012/11/27(火) 17:28:24.75 ID:Oe1VbekY0
その店員がどういう意味で言ってるのか、今一つよくわからないな
547名称未設定:2012/11/27(火) 22:08:31.13 ID:L85vxdcx0
>>544
無線通信とサンボル/USB3.0機器以外のレガシー機器生産工場は
全部爆撃でもする気マンマンなんじゃね? www


洋楽DVDとかリージョン制限がある場合
内蔵DVDドライブのリージョン切替が5回しかできないので、
そんな切替するくらいなら
DVDをリッピングしてリージョンコード解除して動画プレイヤーで
見た方がいい。
548名称未設定:2012/11/27(火) 23:01:17.12 ID:IdSJbNA60
>>538
今使い捨て(に近い使い方)ならSDだろ。2Gで300円もしないし、コンビニでも売ってる。
549名称未設定:2012/11/28(水) 00:21:40.60 ID:cuCIbMC8P
光学ドライブ外してSSD二台でRAID0にしてる人いる?
550名称未設定:2012/11/28(水) 05:42:20.11 ID:H6wC6t720
なんだそれはたまげたなあ・・・
たかがノートにそれは完全に実用を超えた趣味の範囲だな
551名称未設定:2012/11/28(水) 07:55:50.45 ID:rLrAOE/T0
お前一時間に一回はたまげてるからな。
552名称未設定:2012/11/28(水) 07:59:49.27 ID:hW/bP7bE0
DVDと有線LANは、必要だよ。
なんでみんなやせ我慢してまで
擁護するの?
553名称未設定:2012/11/28(水) 08:58:08.34 ID:Vz3sWaQZ0
次の新製品はいつですか?2月頃?retinaも同時にモデルチェンジするかは
別にしても、今買うのは微妙な時期かな。次は2.7Ghzの高速版が2.9Ghzかな。
554名称未設定:2012/11/28(水) 09:45:39.03 ID:r+PBnUU20
>>547
犯罪です
555名称未設定:2012/11/28(水) 09:58:52.01 ID:N+cEOVv6P
>>552
持ち運びできる小型母艦が欲しくて
無印13買ってDVD取っ払ったけど、
外付けはやっぱり面倒といえば面倒だね
556名称未設定:2012/11/28(水) 11:14:42.40 ID:zIMn1FBS0
たまげたなぁ……
557名称未設定:2012/11/28(水) 13:34:17.37 ID:vdb5QUDI0
>>549
光学ドライブはずしてHDDならやってる
558名称未設定:2012/11/28(水) 15:24:06.75 ID:MPD+spAY0
>>555
10年前と比較すれば使用頻度が低くなってるのは事実なんだけど、
いざ使いたいって時にすぐ使えないと困ることが多いんだよね。
最悪、外付けDVDドライブを新たに購入する羽目になる
559名称未設定:2012/11/28(水) 15:44:02.05 ID:qyWnbMgYP
テスト
560名称未設定:2012/11/28(水) 17:11:24.54 ID:cuCIbMC8P
>>557
なにか注意点とか不具合とかありますかね

検索かけてもやってるひと少ないし知識が皆無なので情報が少なくて不安になる
561名称未設定:2012/11/28(水) 19:15:33.64 ID:c06lLEls0
15インチ買おうと思ってるんだが、2.7GHzと2.6GHzってどれくらいの差あるかな?
2万円ってけっこう悩む
562名称未設定:2012/11/28(水) 19:36:13.72 ID:eKIzznGz0
>>561
価格コム系ショップで買えば2マンどころの差ではない
2.6Gだと14万円台が当たり前
563561:2012/11/28(水) 21:08:15.21 ID:c06lLEls0
>>562
でもそれだとディスプレイとかHDDの回転数とか変えられないからな〜
悩む
564名称未設定:2012/11/28(水) 22:55:38.42 ID:/oTq0api0
価格コムとAppleとじゃかなりの価格差だよな
565名称未設定:2012/11/29(木) 01:21:36.03 ID:lnkFdq090
>>560
んー、秋葉館で、キットみたいなん売ってるから、ググって見てみ
付け替えかたの説明書も同封されてるし、外すのに特殊なドライバーも入ってる。

強いて注意するならば、保証とはおさらばしなきゃならんことと、裏蓋のネジはずして、つけなおすとき、苦労した。

静電気やらSATAケーブル?なにそれ?レベルじゃなきゃ平気
566名称未設定:2012/11/29(木) 08:38:14.46 ID:ef7b3iKC0
>>564
買取再販の店を除くと大した差はないよ。概ねヤマダが最安値ぐらい。
567名称未設定:2012/11/29(木) 16:20:55.88 ID:xDgIdIkEP
>>560に追加するなら
ちょうどDVDが付いてる方のヒンジの辺りの部品がごちゃごちゃしてるので注意
ネジを外しただけだとドライブはすんなり外れない
組み込んである部分を一旦ずらしたりする必要があるから、
心配だなと思ったら配置とかコードのレイアウトとかを撮影しておく事をおすすめ
568名称未設定:2012/11/29(木) 16:51:08.94 ID:sy9xDRif0
>>567
たしかに、、、mid2012の13インチだが、すげぇ外すの苦戦したな
569名称未設定:2012/11/30(金) 00:12:46.86 ID:mXhH54KC0
新規購入でうきうきだったのに
ボディーに1〜2ミリの欠けがあり黒っぽくなってた。。。
価格comの安い店で買ったんだけど
こういうのも購入店じゃなくてアップルに言って交換なのかな?
570名称未設定:2012/11/30(金) 02:48:03.67 ID:zqEFhN2E0
>>569
購入店に相談してみれば?
外観の傷とかだと修理対象外かもしれないし。
571名称未設定:2012/11/30(金) 06:40:02.56 ID:mXhH54KC0
>>570
昨日夕食後にお店とアポーに電話したけどつながらなかった。
アポーの音声受付けでは、用件ごとの指定の番号をうちの電話機で押しても
ダメで「応答がないので無理。さようなら。」とか言われて切られた。w
憮然たる思ひ。。。

いろいろ考えたんだけど、再々チェック時に「もしかしてゴミか?」と思い、
一部だけ透明包装を小さく切って、問題の部分をこすってみたら、やっぱ
粘着質の黒いゴミだった。
 似たような汚れが数カ所あった。
 数年前までのアップルでは有り得なかったことだよ。
 製造工場がかなーり汚いんじゃね?

 いーのか、アップル ? こんな体たらくで ?

 交換手続き面倒なのしなくて助かったけど、やめてくれよ、こういうの。
572名称未設定:2012/11/30(金) 06:43:12.43 ID:EToizC/1P
だっさ
573名称未設定:2012/11/30(金) 06:44:55.14 ID:mXhH54KC0
 >>570
親切だね。ありがとう。570さんにいい事がありますように。

実際家庭に入ると大きさ的には13インチの方がちょうどいいな。
15インチは余裕があるけど大きすぎるんじゃないかな、たぶん。
街で使っている人見ても、13インチがメジャーだな。
574名称未設定:2012/11/30(金) 08:43:10.00 ID:SRkGWqfr0
>>571
中国の工場の行員の嫌がらせだね。あきらかに。
これはなにもマックにかぎったことじゃなく、ホビー玩具なんか日常茶飯事。
特に今年の夏製造からひどさがアップした。明らかにいやがらせ。

メーカーも大変だし消費者もたまったもんじゃない。
バンダイはフィリピン工場に来年から順次移行する対策をたてたけど、他メーカーは
已然として中国工場。あとアップルもフォックスコンの工場はまだまだ使うみたいだね。
575名称未設定:2012/11/30(金) 10:12:47.59 ID:86xvQOD60
組立工賃を更に叩いて、検品も含めての質低下ってところかね
576名称未設定:2012/11/30(金) 10:20:26.40 ID:SRkGWqfr0
一番いいのは、西側の人間を検品要員として工場に常駐させて、梱包前チェックを
することなんだけどな。 iPhone5のボディの件はMacBookや他のマックについて
同じこといえるだろうから、購入時、できれば店頭で開封チェックはしたいね。
577名称未設定:2012/11/30(金) 10:21:07.75 ID:w22K2E6bP
アメ公の搾取に何も言わないのは日本人だけだしな
腹が立つけど中国の工場で奴隷労働させられてるJKが作ったかと思うとハァハァ
578名称未設定:2012/11/30(金) 11:41:21.23 ID:SRkGWqfr0
フォックスコンの飛び降り自殺フィーバーでアップルがやり玉にあげられて潜入取材を
やってた番組をよつべでみたんだけど、とんでもねえ僻地に巨大工場つくってそこに
若い労働者たちの宿舎も併設しているんだけど、まさに未開の地に最新鋭の工場の
後継はSF映画のような雰囲気だった。

そこで搾取される中国の農村(ど田舎)の若者たちに特に同情するつもりはないけど、
工場から少しはなれた集落のじいさんばあさん、おばさんに工場でつくっているipad
なんかをみせていたりしたけど、もう完全に異次元の製品で彼らには無意味な製品だ
と画面からは感じた。それほど中国は生活水準の落差がはげしい。

ひとことでいえば奴隷国家なわけだが、それを中国共産党も私服をこやすために
やっているから始末に負えない。その構図をつかってもうけまくっているアメリカ企業
もとんでもない悪徳企業だと思うし、その一つがアップルだ。

俺は今年もアップル製品を数百万円導入したけど、仕事で必要とはいえ届いた製品が
あのど田舎からやってきたと思うとね。でも、中国の心配なんかとんでもない話で
日本の心配をすべき状況だ。完全に中国やフィリピンなどのレベルに落とし込もうという
流れが進行中のこの10年。このままいってしまった場合の20年後は想像したくないので
なんとか国賊を排除していきたいものだが、マスコミを支配されている現状つらいね。
爺婆はTVで洗脳が解けない。
579名称未設定:2012/11/30(金) 13:57:20.78 ID:86xvQOD60
親の総取り以外の結果が存在しない、
新自由主義的経済は早く瓦解したらいいね
580名称未設定:2012/11/30(金) 14:56:34.65 ID:i6cx3tsB0
最近品質下がったよな
581名称未設定:2012/11/30(金) 17:09:00.07 ID:SgNC+njJ0
>>578
その僻地の巨大工場の近くに駐在中。
物流に便利な沿岸部は人件費高騰と離職者が絶えない事から出稼ぎ供給地に
工場を作ったと推測。同じ中国でも沿岸部と内陸の人的レベルは大きく違う。
品質は下がるだろうと思っていたが予想より低いと感じた。異常なまでの厳しい
管理をしているはず。日本のニュースで林檎社新製品発売のお祭り騒ぎを見ると
複雑な心境になる。
582名称未設定:2012/12/01(土) 05:31:13.25 ID:ID2e9kjm0
支那は共産主義と言ってるくせに
超格差階級資本主義を推進していて
その嘘が許せん。
世界中にいる偽エリートのなかでも
最もたちが悪いのが支那の偽エリートども。
583名称未設定:2012/12/01(土) 09:10:09.01 ID:2W9TsmjYP
一見自由経済っぽい統制経済ってのはバブル期の日本そのものだけどな
護送船団とか嫌味言われながらも日本は結局沈没しなかった
584名称未設定:2012/12/02(日) 03:47:04.96 ID:f9RqfdzR0
>>日本は結局沈没しなかった

・・・ええっ?
大破炎上中で、その火事場に親米売国奴と親中売国奴が船に乗り込んできていて、
そのわきでは東電・原発村村民とか土建一族のような無責任白蟻どもが
食糧を食い尽くしている、そんな船だろ。jk

今日またレチナモデルとくらべて、よく見て来たけど、
写真は正直そんなにちがいはわからなかったけれど、
文字とアイコンだけは確かにハッキリクッキリしていたな、レチナは。
その分アニメのセル画みたいで、iPadではそれがいい印象につながるが
MBPでは逆にオモチャっぽい感じにつながるような気がしたぞ。
 好みとしてはLED液晶の方がコンピュータっぽいかなぁ。
 豊富なインターフェイスと内蔵DVDドライプもあるからやっぱり非レチナ
のMBP 15インチが好みかな。。。
585名称未設定:2012/12/02(日) 10:53:03.88 ID:etzzWmai0
>>584
護送船団方式は不許可、内地への物資輸送は輸送船単艦で行えとやったら
外資という名の潜水艦に襲われてボカチン食らってます、が正しい

しかし次期無印はどうなるんだろうね、変な統合されて
中途半端なSSD化でストレージもカツカツ、光学ドライブなしとかだったら目も当てられない
586名称未設定:2012/12/02(日) 11:22:45.68 ID:QA+u3GoN0
やっぱりFusion Driveが来るのかねぇ
新しいものは不具合が怖いなぁ
587名称未設定:2012/12/02(日) 17:41:39.19 ID:t8MyrOQ80
なんか最近アップル終わったかもという気がしてきてる
数年後、亡くなってても不思議じゃない
良くも悪くもジョブズの会社だったんだよ
ジョブズがいなくなってアップルはやっぱ終わったんだな
588名称未設定:2012/12/02(日) 18:12:35.70 ID:vCgDwqm00
だな
589名称未設定:2012/12/02(日) 18:36:57.42 ID:UYmswWqX0
前みたいな洗練された感じがなくなったよな
まだジョブズの手がかかってる今の商品を買っとけってことか…
590名称未設定:2012/12/02(日) 18:49:09.63 ID:vCgDwqm00
iPhoneやiPadも含めて驚きがなくなったよ
スペックアップだけで新商品豆乳なんてWinと変わらん
591名称未設定:2012/12/02(日) 19:38:55.99 ID:8PpTrwDMP
ぶっちゃけコスパがよくて17インチもあるDellに負けてる
592名称未設定:2012/12/02(日) 19:58:05.94 ID:1kCJUAQO0
MBPって思ったより安いんだな。iMacじゃなくてこっち買っておけばよかった
593名称未設定:2012/12/02(日) 20:05:49.41 ID:FZUJeYM60
DELLのノートパソコン見て、ああ良いなあ、欲しいなあ
と思ったことは一度も無い。
594名称未設定:2012/12/02(日) 21:40:55.27 ID:ZqDSSDgLP
本体のHDDって厚さ9mmみたいだけど
7ミリのSSDにしたら固定できなかったりしないかな
595名称未設定:2012/12/02(日) 22:19:16.39 ID:QA+u3GoN0
>>592
iMacは巨大なディスプレイの割りに安いくらいしか良い所が無いからな
596名称未設定:2012/12/02(日) 22:29:22.84 ID:1kCJUAQO0
くそー!
もうiMacなんて一生買わねえわ!
597名称未設定:2012/12/02(日) 23:30:54.53 ID:vCgDwqm00
巨大なディスプレイが安く買えたんだからいいじゃまいか
598名称未設定:2012/12/03(月) 00:56:55.40 ID:dNAEU11W0
まだ新品同様だろ?
オクで売ってMBP買えばいい
折れもiMac/ミドルレンジデスクトップ機派だったけど、
今月からMBP非レチナ派になったよ
599名称未設定:2012/12/03(月) 01:32:24.48 ID:q0vd3RR+0
スンナ派シャーフィイー学派です
600名称未設定:2012/12/03(月) 01:41:42.01 ID:q0vd3RR+0
Mac OS XI 11.0 アリー
Mac OS XI 11.2 クトゥルグ、イルティリシュカガン
Mac OS XI 11.7 アミール・キャビール
Mac OS XI 11.9 ウサーマ・ビン・ムハンマド・ビン・アワド・ビン・ラーディン(أسامة بن محمد بن عوض بن لادن、
601名称未設定:2012/12/04(火) 03:04:50.23 ID:gfKBbAYZ0
歴代のダメリカ大統領ども

半分くらいは異常者と犯罪者
602名称未設定:2012/12/04(火) 16:21:31.68 ID:tfi//Cy70
>>587-590
追放される前のジョブズがいた頃のアップルって、そろそろそういう兆候が出始めた頃だったんだよ。
もちろん、当時のアップルはPCに追い上げられる立場で、今とは違うけど、
携帯デバイスとPCのOSとの融合じゃMSの方が先を行ってる感じだし、クラウドとかは
GoogleやAmazonにはどうしようもなく差を付けられてるし、ジョブズ マンセーで
お祭り騒ぎしている間に時代はどんどん変わっていってる
603名称未設定:2012/12/04(火) 17:42:44.23 ID:wH0jCoqu0
うん
何かあの頃の空気を思い出す
604名称未設定:2012/12/04(火) 21:58:29.87 ID:fLW5/lwB0
だな
605名称未設定:2012/12/04(火) 22:15:28.34 ID:elXDSDsA0
>携帯デバイスとPCのOSとの融合じゃMSの方が先を行ってる感じだし


それジョブズが生前に 「絶対にやってはいけない」 って言ってた事やん
606名称未設定:2012/12/05(水) 00:33:25.28 ID:+55VUE8n0
あの頃にはパイオニアのMac互換機なる迷作もあったな
別に悪い事ではないと、個人的には思う
607名称未設定:2012/12/05(水) 01:20:43.08 ID:2SvzJoh/0
>>606
dell とか Gateway 2000 (当時) が互換機作ってくれてたらまた違った展開になったのかもしれんが…
608名称未設定:2012/12/05(水) 01:40:04.23 ID:IA0cadIL0
レチナじゃないモデルって残ると思う?
609名称未設定:2012/12/05(水) 02:14:49.78 ID:3Yvx32fv0
>>608
将来的には無くなるだろな
MacもiOSデバイスも全部レチナになるだろう

レチナを一回見ると戻れないし
610名称未設定:2012/12/05(水) 02:17:26.30 ID:xWWF6pwG0
>>607
没落して終了の展開だったろうな。
ジョブズが復帰して真先にやったのがライセンスの廃止。
611名称未設定:2012/12/05(水) 02:36:43.78 ID:Kosh7GoHP
今はiPhoneにiPodとiPadでボロ儲けしてるから
マックはもうOSだけに絞ってライセンスしても食っていける
リファレンスハードとしてiMacかminiだけ残ってりゃ十分だな
612名称未設定:2012/12/05(水) 02:38:07.35 ID:FPBqNgDr0
>>602
しかももうジョブズはいないからなぁ
613名称未設定:2012/12/05(水) 02:45:19.25 ID:IeHcV7is0
残らないと思うから今回買った
614名称未設定:2012/12/05(水) 04:24:17.73 ID:w7L8GNwk0
>>605
まずそういう、ジョブズの発言は絶対だ、的な思考停止に陥らないところから始めないと
状況を正確に把握して展望を持つのは難しいと思うよ
615名称未設定:2012/12/05(水) 05:08:14.55 ID:B1BDF1Q5P
ジョブズが発表会で否定したものは大抵数年後にジョブズ自身が発表してるしなw
ipad miniなんかは良い例だ
ジョブズの言葉は信用したらダメ
616名称未設定:2012/12/05(水) 06:03:03.26 ID:6mXAZzAy0
Airにしても最初は薄型で拡張性のないノートはダメって
否定してたみたいな記事を見た覚えがある。
617名称未設定:2012/12/05(水) 07:03:15.06 ID:IsvJhNJj0
違う。なんども言われるけど、否定するには理由があって、
Appleが出す時にはそれを解決してから発売してるんだよ。
Atomばかりだったネットブックは性能的に犠牲にして小さくしてるけどそれは間違いで、
実際Air11"はバッテリーもキーボードもCPUも解決してからこれが答えだ!と出した。
実際ネットブックは死んだじゃない。んでウルトラブックが始まった。
618名称未設定:2012/12/05(水) 07:30:30.68 ID:FPBqNgDr0
ニワカマカーでたー
薄型否定したときネットブックなんて存在してすらいない
それに初代airは高い重い低性能の三拍子で売れてない
売れはじめたのは11インチだしてから
619名称未設定:2012/12/05(水) 07:49:05.46 ID:B1BDF1Q5P
>>617
ジョブズはキーボードは必要だからタブレットなんて売らないとか
価格を抑えるためにipodにカメラはつけないとかいってたけどどう解決したの?

小型ノート批判もモバイルデバイスとしてはスペックダウンしたPCではなくipadのようなモバイル向けに最適化された端末がいい
みたいな言い方だったからairのスペックがちょっと良くなっても矛盾してる事にかわりはない
620名称未設定:2012/12/05(水) 10:01:05.56 ID:2SvzJoh/0
まあ売れるかどうか様子見してるのがジョブズのこてんぱん発言になったと
ジョブズがこてんぱんに言って、結局発売もされなかったのって結構あるのかな?
621名称未設定:2012/12/05(水) 10:35:29.44 ID:Kosh7GoHP
ハゲジョブズはヘイトスピーチで競合をディスるから嫌いだった
俺の方が先に考えてたのに商品化されて悔しいとかどんだけ傲慢なんだよw
622名称未設定:2012/12/05(水) 10:35:31.14 ID:zJ3B82cFP
>>615-616
日本?のユーザーから小型軽量ノート出せって言われて、
ドライブとか付いてない1スピンドルなんて需要ねーよバーカ

みたいな事をコメントしていた覚えがある
P1騒動の頃だったかな、ちょっと記憶が曖昧だが
623名称未設定:2012/12/05(水) 10:39:34.60 ID:Ldyhibza0
現行が非Retina最終モデルだと言ってる人がいるけど
iMacすら光学ドライブがなくなった今だからこそhaswellも来ると思う

新型Thunderboltディスプレイと購入予定
624名称未設定:2012/12/05(水) 10:53:31.80 ID:Kosh7GoHP
今のうちに確保しておいた方がいいと思うよ
ドン被りで2系統のラインナップがある事自体相当イレギュラーなんだし
625名称未設定:2012/12/05(水) 11:07:08.62 ID:zJ3B82cFP
光学ドライブはともかく、メモリの盛り込みとかが自由にできなくなりそうなのが痛いなあ
626名称未設定:2012/12/05(水) 11:15:52.14 ID:oe5g2EwtP
オールインワンデスクトップのiMacから光学ドライブが消えたのに、ノートに残すわけがない
この筐体は現行が最後
627名称未設定:2012/12/05(水) 11:40:59.80 ID:Ldyhibza0
筐体はね。
ただしマイナーアップされるだろうと。
628名称未設定:2012/12/05(水) 11:43:35.61 ID:oe5g2EwtP
意味わかんね
筐体が変わったらもうマイナーアップデートと呼ばんだろ
629名称未設定:2012/12/05(水) 11:44:22.92 ID:Ldyhibza0
筐体が変わるなんて誰も言ってない
630名称未設定:2012/12/05(水) 11:46:23.09 ID:oe5g2EwtP
じゃあ、>>627はどういう意味だ
631名称未設定:2012/12/05(水) 11:48:44.87 ID:Ldyhibza0
筐体は変わらずRetinaと一緒にCPUがhaswellになってディスコンじゃないの?と。
632名称未設定:2012/12/05(水) 12:17:17.29 ID:oe5g2EwtP
なるほど、どうも「現行」の意味が食い違っていたようだな
筐体そのものを「現行」と表現しているようだけど、自分はCPU含めて現在のバージョンを「現行」と表現した

新iMac発表時に光学ドライブについてのAppleの考えがはっきり語られた時点で
この筐体を新CPUへアップデートして継続することは無いと思うよ
17インチの廃止から始まって、段階を経て整理を進めているし
将来的にはAirも統合してMacBookラインを一本化してもおかしくないと思う
633名称未設定:2012/12/05(水) 12:34:44.60 ID:3Yvx32fvI
>>614
えーと >605は皮肉で書いたんだけど…
634名称未設定:2012/12/05(水) 12:49:16.73 ID:Ldyhibza0
>>632
そっかー。
俺はもうしばらく待ってみてからアンチグレアの特盛買うわ。
635名称未設定:2012/12/05(水) 13:11:26.26 ID:P42ieTUJ0
>>632
前提がなんであれ>>627から>>628のレスは意味不明なんだが。
636名称未設定:2012/12/05(水) 13:14:19.52 ID:P42ieTUJ0
おっとすまんどうせ規制されてるだろうと思って
わざわざ蒸し返すようなことレスしてしまった。
無視してくれ。
637名称未設定:2012/12/05(水) 13:33:10.03 ID:JYwghhk50
光学ドライブは廃止になったというより、
年がら年中使うものでなくなったから外付けにしました。って感じじゃない?
重要性はそこそこあるけど、使用頻度は限られてくるから。
638名称未設定:2012/12/05(水) 14:02:17.23 ID:xWWF6pwG0
つまり廃止ってことだろ。
639名称未設定:2012/12/05(水) 14:52:12.64 ID:FPBqNgDr0
廃止だったら外付けもださないだろアホ
640名称未設定:2012/12/05(水) 18:52:10.60 ID:w7L8GNwk0
「廃止」っていうと ALL OR NOTHING 的響きがあるから抵抗ある人もいるんだろう
標準装備から外れてレガシーデバイス扱いになった、ってことでいかが?
641名称未設定:2012/12/05(水) 20:20:44.61 ID:r02tN7sl0
レチナはどーでもいいけど光学&HDDが全敗になったら即最終モデルを買うわ
メモリもディスク容量も固定されるなんて勘弁、壊れても自分で交換できないなんてアホみたいに金かかるじゃないか
642名称未設定:2012/12/06(木) 01:22:36.50 ID:sA+ntdGz0
世間では本体からなくなったら廃止で通じる。
外付けできるから廃止じゃないとか、どんだけ悔しいんだよ。
643名称未設定:2012/12/06(木) 07:12:04.62 ID:jsxTvmqg0
Macみたいに数%しかシェアないのがどうこうしようがなんの影響もない
644名称未設定:2012/12/06(木) 08:46:31.85 ID:ME+r9nf30
逆に今AppleがBDごり押しするならばと考えると
二年後には物凄く普及してると思うが。
645名称未設定:2012/12/06(木) 09:48:17.81 ID:UlQ5Minp0
BDはどうも思ったより普及しない、、、と思ってたけど、
DVDの上位互換として特に宣伝するわけでもなく
HDDレコとかについてきてるんだな
646名称未設定:2012/12/06(木) 14:02:41.45 ID:TjtIMT8q0
俺は映画BDソフトを結構買っているけど、そんな俺でも10年後は回線速度が1000倍に
なっていて、映画や音楽も完全に配信ベースになっていて今のようなセルソフトは
絶滅すると予想。BDデータですらすぐに転送可能なレベルになる。

あと、クラウドの将来についてもたとえば1Tとかが一瞬で転送できる時代は確実に
くるので、そうなってくるともうクラウドが当たり前になって、クラウドにおけない
データなどを扱うPCはネットから完全に遮断することになるだろう。なんせ、
ストレージのデータも一瞬で全コピーできる時代になればネットに接続はとても
じゃないけどリスキーになるから。万が一を考えると。

で、そういう未来にむけて支配者になるためにアップルやグーグルがやっきになっているわけだ。
OSXの切り捨て改変などもよりえぐぐなっていっているのはそのため。いわんや現行MBPなんて
retinaに一本化はなんの疑いもない。かなしいけどね。
647名称未設定:2012/12/06(木) 14:09:13.40 ID:KTOKmXs8P
僕の考えた究極のIT社会
648名称未設定:2012/12/06(木) 15:22:25.00 ID:+VxtBv5Q0
80〜100インチ以上のスクリーンとフルHDのプロジェクタで見ればBDの良さははっきりするが、
50インチ以下程度の小さな画面だと、従来のDVDと大差ない画質にしか見えないでしょ。
それに、コンテンツが古いと元々の画質があまり良くなくて、BD化しても大してメリットがなかったりする。
高品質のメディアが性能を発揮するには、それに見合ったコンテンツと再生設備が必要
649名称未設定:2012/12/06(木) 15:39:45.23 ID:A1RBWGkF0
フィルムが残っている素材なら問題ない
650名称未設定:2012/12/06(木) 18:09:54.20 ID:+VxtBv5Q0
フィルムが残ってても、状態が悪ければレタッチが大仕事
コスト的に見合う作品はそれほど多くないかも
651名称未設定:2012/12/06(木) 18:33:51.44 ID:sA+ntdGz0
BDとDVD比べて大差ないって目がおかしいんじゃないか?
病院行った方がいいレベル。
652名称未設定:2012/12/06(木) 18:44:12.05 ID:+VxtBv5Q0
素材の品質とメディアの理論的な品質の区別がつかない人はそう考えがち。
ハイビジョンの普及期にもそういう勘違いをする人は多かった
653名称未設定:2012/12/06(木) 18:45:59.91 ID:+VxtBv5Q0
最初からデジタルで撮影されているような最近の映画なら差は歴然としているけどね
654名称未設定:2012/12/06(木) 19:34:22.63 ID:5+EDZ6Io0
>>646

"1Tとかが一瞬で転送できる時代は確実にくる"
"ネットに接続はとてもじゃないけどリスキーになる"

言ってること変じゃないか?
655名称未設定:2012/12/06(木) 20:08:06.83 ID:KVMssogk0
>>602
>追放される前のジョブズがいた頃のアップルって、そろそろそういう兆候が出始めた頃だったんだよ。
>もちろん、当時のアップルはPCに追い上げられる立場で、今とは違うけど、
本筋の議論には関心ないけれど、PCに追い上げられるどころか、
PCが出てから瞬く間にぶち抜かれたよ。
Mac出す頃にはもうPCとその互換機たちが圧倒していた。
656名称未設定:2012/12/06(木) 21:15:21.18 ID:AJqjX+SU0
72dpiの19インチモニタとか1024*768で再生するとDVDもBDも見た目さほど変わらないよ
フルHDのモニタでもソースがアプコン映像だと走査線がくっきり見えすぎる作品もあるので、
逆にDVDソースの方が奇麗な印象を受けるときがあるけどな

全ての製作スタジオがNHKばりの高級機材を持ってるわけないし、
今の所フィルムを再スキャンしたBDが一番奇麗なんだよな
657名称未設定:2012/12/06(木) 21:17:31.81 ID:GcVflZC20
今までがんばってくれたlate2008ちゃんを里子に出して現行特盛購入資金の足しにしたいのだが、オクは事情があって使えないので祖父とじゃんぱらで比較しようとおもうのだが都内で買取店のオススメある?
658名称未設定:2012/12/06(木) 22:24:00.73 ID:A4stxwqP0
Late2006のMBP、ハゲハゲキーボードを新品に交換
HDDをSSDに交換であと4年は使う予定
もちろんメインマシン(ってかそれしか持ってない)で、仕事用
こいつとはまだまだ長い付き合いになりそうだ
659名称未設定:2012/12/07(金) 00:06:19.82 ID:5euxAbFA0
>>658
いいね。そういうの。俺もそれくらい使うぞ。
660名称未設定:2012/12/07(金) 00:20:18.65 ID:7xR8hcxR0
>>658
おれもMBP2007midとか初代マックプロをつかっているけど、メインはMBP2011に
した。さすがにメモリ速度とかSSDの速度などで初代マックプロですら遅いから、
反応遅い部分でのトータルでは時間的ロス金銭的ロスがはかりしれないと実感したから。
サファリの速度も画像処理のバッチ処理もすべてがマックプロがかったるくなるほど
なのでサブでかったMBP2011はメインになってしまった。

ということで、節約は大切なこころだけだけど、時間の浪費になるのでメインは
最新のMBPをおすすめ。安くなったし。
661名称未設定:2012/12/07(金) 00:40:11.38 ID:Y7IIyV0LP
自分もMBP2007mid使ってた、あれは良いモデルだった
まだまだイケると思うんだけど、最近の傾向みたら今のうちに買ったほうがいいと思って
非Retinaの特盛買ったよ、また長く使うつもり
662名称未設定:2012/12/07(金) 01:37:48.88 ID:7xR8hcxR0
>>661
MBP2012は2011モデルより差がでるレベルで高速だからいい買いものだよね。
2011earlyって2.2Ghzが標準でBTOでも2.3Gだったからなぁw
663名称未設定:2012/12/07(金) 02:24:53.81 ID:Y7IIyV0LP
>>662
そうですね、現行モデルは、USB3.0を搭載、SATAも6G、メモリも速くなったし
欲しい端子類も揃っているので、買い替えのタイミングとしては良いかなと思います
664名称未設定:2012/12/07(金) 04:25:13.58 ID:pA6jZgOA0
>>646
それ未来の話じゃなくて1995年ごろからそうだよ
何せ「米軍のインターネット」だから。
日本経済の衰退もそれと関係あるかもな

ネット用PCと隔離PCを2台使い分けるのは1995年からやってるよ
665名称未設定:2012/12/07(金) 14:08:26.77 ID:uibA7/KQ0
現行ノングレア、USキーポチったぜ。
Air13インチ特盛(late2010)からの乗り換えだから、
どれくらいパワーアップするのか超楽しみ。
666名称未設定:2012/12/07(金) 14:44:06.15 ID:7xR8hcxR0
>>664
もちろん、重要内容のものが入っているものはネットにつなげなず、ネットサーフィン用の
ものを別に用意するってのは人によってはやっているし、俺もやっている。

だけど、もうちょい先は回線速度がまじでやばいのでHD転送も瞬時になるので
やばいと思った時に回線ぬいても手遅れってこともあるように・・・というまじで
やばい世界になるってのが予想できるってことね。

そういう回線速度になると店舗型レンタル屋は文字通り無くなると思う。配信といって
も瞬間的に終わってしまう。そしてそういうのになれるととうとう店舗でブルーレイソフト
を買うという行為もしなくなるのかもしれない。寂しいね。

まぁ、そのかわりDVDオーディオ以上のスペックで昔の音楽を再販してほしい。
アップルに超高音質ですべての過去の音源がたのしめますというitunesストアに
してもらいたい。そうすれば俺もあきらめてCD買うのやめるからw

とかいいつつ、本等はアナログを業界団結して復旧させてほしいんだがw
667名称未設定:2012/12/07(金) 16:24:45.21 ID:BJ6KjtHZ0
>>646
>>666

ネットのリスクは今の回線速度でも十分危険だろ。
先日のPC乗っ取り冤罪事件もそうだが、他人のデータを盗むのに回線速度なんて関係ないからな。

んでネット環境が進化すれば物理メディアが無くなるとかアホすぎ。
ロイヤリティの高いユーザーは物理メディアに拘るので、確かに物理メディアの市場は将来小さくなると思うが逆に高付加価値化して行く。
俺なんてネット時代が進めば進むほど映画館で映画を見る様になったし、見た映画のパンフレットを必ず買うし
アナログレコードのコレクションがどんどん増えてる。
668名称未設定:2012/12/07(金) 17:19:54.02 ID:pPVgh6JaP
どうでもいい
669名称未設定:2012/12/07(金) 21:50:56.14 ID:KAb1IVy80
マジレスほしいんだが
非レチナ15インチってスタバでドヤるのにどのくらい適合してるのかな?
非レチナ15インチの性質やイメージについて書きまくってくれ。
670名称未設定:2012/12/07(金) 21:53:31.21 ID:KAb1IVy80
ていうか、ノートもちこんでネットするのも今どきどうかと思うので
何もスタバでなくていいのかなと思う
2ちゃんのログとかみどくつとか読みながら音楽聞いてりゃいい
松屋でドヤるとかもいいよね?
671名称未設定:2012/12/07(金) 22:42:51.66 ID:XDNAItKUP
未だにスタバでドヤ顔ってのが理解できない
今時コンピュータ使ってる姿を見せつけたいってのは
同窓会で見栄張って土曜なのに株取引のエア電話してるコピペと同じ滑稽を感じる
672名称未設定:2012/12/07(金) 22:56:59.54 ID:ieuPfOw60
>>671
仕事で持たされている社畜としか思わん
プラベ外出先ならiPhoneでイナフ
673名称未設定:2012/12/07(金) 23:16:11.20 ID:orRZsGtA0
>>670
>>671
>>672
ネタにマジレスカッコ悪い。
674名称未設定:2012/12/07(金) 23:22:48.16 ID:ieuPfOw60
>>673
カックイイあほ現る
675名称未設定:2012/12/08(土) 01:11:44.09 ID:pmMGFBuJ0
業界のライターでもない限り、仕事のプロはこの手の新製品には飛びつかない。
むしろ、枯れた機種を丁寧に使いこなしているほうが、見る人が見れば、出来るって感じだと思うが
676名称未設定:2012/12/08(土) 01:41:58.89 ID:P1Oi/oaY0
いや
ライターって言うかその手の輩はもっぱらAirを使っているそうな
Mac、それもAirが今はメディアの中では大人気なんだと
677名称未設定:2012/12/08(土) 01:46:33.65 ID:6WDud4F60
>>675
このスレではスレ違いだけど
レチナは一回見るともう止められないぐらい綺麗だから、画面をよ見るプロの人ほどレチナに飛びつくのはアリだと思うよ。
長時間モニタを見るなら絶対目にも良いと思うし
678名称未設定:2012/12/08(土) 01:48:35.44 ID:Q409ZDFz0
>>676
二十歳前後の子には、Macbook Air を持つのがカッコイイ事だと思われているようだ。
動画編集やプログラム開発にまで「Airでいけますよね?」とか言ってくる。
Proにしとけと言っても、聞く耳持たない。
そんな感じ。
ファッションだね。
679名称未設定:2012/12/08(土) 02:33:40.43 ID:jdClaQvf0
プログラムは用途次第だろ
ある界隈の勉強会では9割Air
680名称未設定:2012/12/08(土) 02:34:16.72 ID:jdClaQvf0
勉強会ってのは現職のな
681名称未設定:2012/12/08(土) 03:07:04.47 ID:Pp6Oba00P
>>678
まあ、デザインもそうだが、単に薄くて軽く安いし十分だと思っているのだろう
うちの若い連中もそうだが、「マシン性能が低くて使い物にならない」という実体験をしていない
小型ノートは性能が低い、という概念がそもそも無いんだな
682名称未設定:2012/12/08(土) 03:53:54.39 ID:iSTR5/520
とはいえMBA2012はサンダーボルト2台つなげてもきびきびしているし、初代マックプロの
1.5倍のベンチだしな。2.0Ghzモデルで。でもMBP2012は初代マックプロの3倍のベンチマーク
だけどw

速度差を体感しないといけないね。
683名称未設定:2012/12/08(土) 03:58:57.63 ID:sHnBJ03p0
シェア10%での話しだけどな
684名称未設定:2012/12/08(土) 04:30:11.61 ID:pmMGFBuJ0
>>676
いや、要は、ライターってのはネタとして業界でいちばん旬で話題を集める機種を使わないといけないって意味
それに該当するのは、一昔前はAirだったがいまは当然ながらRetina。
Retinaは確かに美しいが、描画処理の負荷とGPUがまだアンバランス。
ネイティブ(1440 x 900だったかな)の解像度の整数倍以外に設定するとはっきり分かるはず
685名称未設定:2012/12/08(土) 05:53:23.90 ID:gkIpinU0P BE:1659002764-2BP(0)

MacBook Proを¥8,500でFusion Drive搭載機におVersion Upする方法が公開された。

http://www.doctorhappymac.co.uk/articles/make_your_own_fusion_drive.html

当然、Do it with your own risk.
686名称未設定:2012/12/08(土) 06:00:27.88 ID:gkIpinU0P BE:1036876853-2BP(0)

>>685
すまん、金額の換算間違えた、¥14,000だった。
687名称未設定:2012/12/08(土) 07:43:16.47 ID:GPIGj1T+0
外でノートでネット、ってのはやり杉というか昔感がある
移動しながらの通信はiフォンの方がスマートだね、たぶん

インドの列車内で女子学生が映画に音楽PVにネットにメールに
自分の書き物に、とPCを宝物のように愛用していたシーンが
印象に残ってる。しかも友達とそのPC囲んで貸し合いっこだった。
スタバじゃひとりひとり分離してて、互いに意識しあいながら
自分のだけ使ってる。
やっぱ日本人には欠陥があるね。
688名称未設定:2012/12/08(土) 09:13:05.97 ID:7iNZWiaS0
と、欠陥人間が申しております
689名称未設定:2012/12/08(土) 10:16:26.16 ID:DVwP8kth0
>>687
自分の国を持たない連中に何と言われてもな、インドに行くか半島へ帰りな
690名称未設定:2012/12/08(土) 12:09:50.55 ID:MeEoogaoP
スタバに行くと精神の安定を保てない子なんだろ
放置でおk
691名称未設定:2012/12/08(土) 15:06:30.34 ID:zoc3IqPO0
スタバとはすなわち「スカした野郎の溜まり場」のことですか
692名称未設定:2012/12/08(土) 15:21:43.69 ID:gkIpinU0P BE:3110630459-2BP(0)

>>691
どこの地方都市に住んでる年寄りなんだよ。

「スカシた野郎」って
693名称未設定:2012/12/08(土) 22:41:29.33 ID:rr8WoWCL0
>>691
そうデス !
最近の若者は暴走もせず酒場で積もる話もせず
クラブで踊り明かしもせずスキーもせず、
ただスタバでチョニー製品やホモップル製品を使って
それで満足しているのデス
694名称未設定:2012/12/08(土) 23:25:49.09 ID:jdClaQvf0
そいやミョルニルハンマーの使い手はマカーだったな
695名称未設定:2012/12/09(日) 00:11:46.54 ID:B19r/EOn0
>>694
呼んだdeathか?
696名称未設定:2012/12/09(日) 00:34:10.95 ID:qWYWY6Cf0
凸守乙
697名称未設定:2012/12/09(日) 10:54:24.40 ID:aDGDbOn4P
さて、今日もスタバでドヤってくるわ
Xcode立ち上げて、AppDelegate.mを開いてるだけで
「この人なんか難しいことやってそう」ってスイーツな女子が羨望の眼差しを向けてくるぜ
698名称未設定:2012/12/09(日) 11:22:50.05 ID:F6hkAi2DP
>>549です
ディスクユーティリティから復元できなかったりネットワークリカバリーからOSインストールできなかったり
ネジ穴が一箇所なめたりしましたが一応成功しました

情報くれた人ありがとう
699名称未設定:2012/12/09(日) 11:35:18.81 ID:X8X8Zlfe0
>>697
あ〜
カワイソスな包茎野郎^^;

と感じます
700名称未設定:2012/12/09(日) 17:58:19.95 ID:KHPgvHR20
Retinaと悩んだあげく15ポチったぜ!
待ち遠しいすぎる
701名称未設定:2012/12/09(日) 20:50:02.31 ID:0FuUXZXH0
どこで買うかで迷うなぁ
702名称未設定:2012/12/09(日) 22:53:04.64 ID:/vP45pFh0
アンチグレアならAppleStoreと割り切れるぞ
703名称未設定:2012/12/09(日) 22:54:57.95 ID:RKWvOs+v0
ノングレアて解像度高すぎじゃね?
文字小さくなりすぎると思うと手が出ないんだけどどう?
704名称未設定:2012/12/09(日) 23:08:19.69 ID:/vP45pFh0
じゃあ17インチの整備済みを狙うしかないな
705名称未設定:2012/12/10(月) 00:11:37.15 ID:5RYlx5JM0
>>703
若いんだったら気にするな
オサーンだったらRetinaにしとけ
706名称未設定:2012/12/10(月) 08:39:28.15 ID:PwAGG0QZ0
ちょっと前までのiMacとかのグレアお店で見て
好きになれなかったが
今のMBPのはそんなに悪くねーな
15は余裕あるし
急に非レチナMBP15(ふたつしかないオールインワンモデルのうちのひとつ)派
になった
707名称未設定:2012/12/10(月) 14:12:17.87 ID:4Ria2dSF0
視野角広いのは動画に弱いしな
708名称未設定:2012/12/10(月) 14:29:44.56 ID:B6ST7kGj0
気づき始めたか・・・

MBP15非レチポチった。
709名称未設定:2012/12/10(月) 20:10:40.64 ID:0GMK9gUV0
http://i.imgur.com/hj3iA.jpg
youtube見てると
こんな感じで?マークでまくるんだけど
どーしたら治るの?
710名称未設定:2012/12/10(月) 20:46:02.39 ID:EBsof+pk0
>>703
持ってるが(2012 mid)、文字の大きさはまったく気にならんよ。
やっぱノングレア液晶はえぇ。フィルムとちがいギラツキがほとんど無く
それでいて発色きれい(比較:MBA 2011, EIZO 24インチの)。

しいて気になるといえば左右の視野角が狭いぐらいかな。
外部ディスプレイにつないでデュアル環境にしてると、MBPをこっちに
むけなきゃならんので、ちょい手間。

だけど単品でみれば視野角きにならんし、なによりHDDもメモリも自分で取り替えられるし、
ホントおすすめ。
711名称未設定:2012/12/11(火) 03:55:22.80 ID:Fc5ZWRxT0
俺はDTMメイン用途で長時にらめっこするから何年もノングレア派
映像コンテンツに重きを置かない人はみんなノングレアでいいと思うが
グレア買っておいてアンチグレアフィルム貼るより断然綺麗

ただ文字の大きさが気になるなら一度はストアで実物見たほうがいいよ
人によってはかなり重要なポイントだし
712名称未設定:2012/12/11(火) 15:36:38.73 ID:jfT/zKC90
レチナモデルなんてこれから死ぬほど出るんだよ
しかも改良され性能アップされて

オールインワンモデルはもうなくなりそうなんだよ
713名称未設定:2012/12/11(火) 23:40:33.78 ID:vcKkpxOO0
オールインワンって言ったって
これから益々使われなくなる上に壊れやすいDVDドライブが付いてるだけじゃん
714名称未設定:2012/12/11(火) 23:51:09.93 ID:8bxlzWMH0
買おうかと思ってるんだけど、やっぱDVDドライブって壊れやすいの?
iMacは壊れるのがデフォとは聞いた。
715名称未設定:2012/12/12(水) 00:44:41.77 ID:wM6d94Kk0
壊れやすい。
俺含め一日中持ち歩いてキーボード叩いてる奴は必ず一度は壊してる。
今ではそのほとんどがそこにSSDマウントしてるけど
716名称未設定:2012/12/12(水) 01:31:09.34 ID:bFLJJKJOP
DVDドライブなんて壊れたら入れ換えればいい
717名称未設定:2012/12/12(水) 01:44:46.18 ID:dUjV/FA60
mid 2012 15買ったんだけど大した作業もしてないのにメモリが常に300MB切ってるんだがそんなもんなの?
early2012ではこんなことなかったんだけどメモリの割り振り方が変わったのかな?
718名称未設定:2012/12/12(水) 01:48:23.71 ID:rSDokOM/0
>>717
それ、以上
719名称未設定:2012/12/12(水) 01:50:28.89 ID:dUjV/FA60
悪い、iStatでメモリ量監視してるんだけど設定がおかしかっただけみたいだ
720名称未設定:2012/12/12(水) 06:07:29.77 ID:dl9Tu2z90
ヘッドホンジャックが認識されなくなった。
これ直すと高いんだっけか。
721名称未設定:2012/12/12(水) 07:52:05.56 ID:F/j5E2cT0
17インチ整備品買った。MBPは2台目だが皆さんよろしく
722名称未設定:2012/12/12(水) 10:33:31.64 ID:CuWaPpZWP
内蔵しなくていいから無線でどの機種でも使えるドライブ出してくれ、それでいい
723名称未設定:2012/12/12(水) 14:21:28.55 ID:8ddGyFAT0
>>720
ロジックボード交換だな
USBのヘッドフォンアンプ付けれ
724名称未設定:2012/12/12(水) 21:32:31.59 ID:IRCC94JE0
既に誰か質問したかもしんないけど、質問させてください。実際光学ドライブ必要ですかね?retinaか非retinaか決めきれないっす。
725名称未設定:2012/12/12(水) 21:39:08.93 ID:mlXhOg0+P
必要なら買えばいい
本体についていても特別な利点はない
726名称未設定:2012/12/12(水) 21:54:57.36 ID:aA6P+faG0
>>724
結局、自身の使用頻度でしょ。
外でディスクを頻繁に使うのであれば、あった方がいい。
殆ど家でしかディスクを使わないなら外付けで十分。どうしても必要なものは仮想化して持ち出せばいい。
727名称未設定:2012/12/12(水) 21:56:12.49 ID:cveZRSPO0
2010に買った15proのAC電源断線したみたいだけど、
無償交換してくれるのかな?
エロイ人教えてください
728名称未設定:2012/12/12(水) 21:58:43.18 ID:ESEJ9fnW0
724です。ありがとうござます、やはり拡張性と値段も考えると非retinaにしようかと思います。13インチなんですが、2kgって気になりますかね?
729名称未設定:2012/12/12(水) 22:51:49.14 ID:O6mbF7QpP
全部個人の主観に依るし、何から何まで自分で決められないのかよ、いい加減てめえで判断しろよ阿呆
730名称未設定:2012/12/13(木) 00:38:17.03 ID:asBgXSy+0
重さくらいいいだろ気いたってええやん
731名称未設定:2012/12/13(木) 01:05:13.60 ID:ZOKNZV8V0
いや、729の言い方は悪いが、重さなんて自分で判断するしかないよ。
重い軽いなんて完全な主観なんだからさ。
気になるなら実際に2キロのものを持って移動してみればいいじゃん。
732名称未設定:2012/12/13(木) 06:02:15.06 ID:zah/ODi/0
MBP2012使ってるんですが接続してるUSB機器が3.0で繋がってるのか2.0で繋がってるのか判断する方法ってありますか?
733名称未設定:2012/12/13(木) 07:33:04.20 ID:1awWgoBM0
>>732
Blackmagic Disk Speed Testなどのベンチマークソフトを使う。
https://itunes.apple.com/jp/app/blackmagic-disk-speed-test/id425264550?mt=12
または、動画などの単一で大きなファイルを転送して時間を計測、ファイル容量を時間で割る。
USB2.0の場合は、なに繋いでも35MB/s前後が最大。
USB3.0の場合は、USBメモリなら最大70〜120MB/s、最近のHDDなら最大130MB/s、
SSDなら最大250MB/s程度の速度が出る。
734名称未設定:2012/12/13(木) 09:52:55.77 ID:6LbFYPXz0
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008TQTIEQ

このキーボドカバーを装着したいのですが、retina用しか出てません。
非Retinaの2010の15インチなのですが装着可能でしょうか?
調べてもRetinaのキーボードのサイズが分かりません。。


よろしくお願いいたします。
735名称未設定:2012/12/13(木) 10:01:39.55 ID:6Sd28QfP0
頑張って調べられる側になろうぜ
736名称未設定:2012/12/13(木) 12:38:07.75 ID:wHe4tqXc0
>>724
PC初めてなら付いてるの買っとけ
2台目以降なら使用頻度で判断しろ
Macでドヤ顔したいならMacBook Air買って遊んどけ

つか自分で判断できないならPCそのものがいらねーだろ、スマホで十分
737名称未設定:2012/12/13(木) 13:20:57.13 ID:uWbM7udkP
えーっAirでドヤ顔ニカ?
スタバでドヤれるのは13rからニダよね〜www
738名称未設定:2012/12/13(木) 16:40:12.20 ID:u9iepRiK0
>>737
様式美
739名称未設定:2012/12/13(木) 18:45:51.90 ID:dp1IQ6jM0
最近のドヤーはレティナーなのか・・・時代の移り変わりは早い
740名称未設定:2012/12/13(木) 22:23:52.02 ID:zah/ODi/0
>>733
ありがとうございます!
今から帰って試してみます!
741名称未設定:2012/12/13(木) 22:40:25.24 ID:bWhDssWE0
>>734
カスタマーレビューに、15インチの非Retinaでの使用例とかあるから大丈夫っぽいが、
俺だったら念のため、メーカーか代理店に直接確認するけどな
742名称未設定:2012/12/13(木) 23:34:03.17 ID:6vQ0bgQs0
>>732
えらくめんどくさい回答が帰ってるけど、システム情報でUSB見て、
SuperSpeedに繋がってれば3.0
743名称未設定:2012/12/14(金) 08:21:44.24 ID:jDrrRhcc0
>>741
メーカーにメールしたら
「使えません」と即答でした。
非retina用も出す予定はないってキッパリ言われました。
使えませんって、薄いシート貼るだけなんだから
サイズが少々違いますが使えます、とか
言い方あるだろって思いました。

レビューに一件ありますね。
1,000円だし買ってみます。。。
744名称未設定:2012/12/14(金) 09:17:43.53 ID:76/rQRyM0
>>743
ジジ臭いの使うなよ
745名称未設定:2012/12/14(金) 10:31:08.61 ID:vnzU+EjP0
rMBPじゃssd容量たかがしれてるよね
でも外付けがusb3.0なら不便じゃないのかな?
746名称未設定:2012/12/14(金) 10:58:58.70 ID:Sg5Gy8qs0
外付け、ってのがそもそも不便
DVDもHDも
747名称未設定:2012/12/14(金) 12:57:22.22 ID:qOtjAUKR0
741>>743
中途半端なことを言うとあとのクレームが怖いから、
本来の意図以外の使い方は自己責任でお願いしますってことでしょう
お金を取る以上、そういうところの方が信用できる
748名称未設定:2012/12/14(金) 15:07:41.77 ID:oO3Sg9tS0
>>745
>rMBPじゃssd容量たかがしれてるよね
AppleStoreで上限までグレードアップする。
786GBなら困らないぞ。512GBでは不足・・。
rMBP13なら、お値段2倍に近いが・・必要なら買う。
749名称未設定:2012/12/14(金) 18:56:56.00 ID:FLrII10i0
ただの馬鹿
750名称未設定:2012/12/15(土) 03:02:00.77 ID:nMJ4oQ2w0
SSD高いままだから割高感がすごい
751名称未設定:2012/12/15(土) 04:17:47.66 ID:eO9BsAt+0
>>750
優越感と空目した。
752名称未設定:2012/12/15(土) 04:22:45.86 ID:hiuB3RVB0
SSD高すぎるな
8万追加で512のSSDを2台搭載出来たら完璧だったのに
753名称未設定:2012/12/15(土) 04:24:06.42 ID:hiuB3RVB0
ごめん、iMacのスレに書き込むつもりが誤爆した
754ASIA好き:2012/12/15(土) 14:15:23.22 ID:Gyf1BRFZ0
アップルストアで BOOK PRO 非レティナ 15inch 、高い方を買おうと思ってたら、
近くのコンピューター屋さんでメモリ 16G 増設仕様を売ってる!
このモデルアップルストアでは 8G までだけど、16G 認識すんの?
レティナは 16G 認識するけど、、、
755名称未設定:2012/12/15(土) 14:16:34.31 ID:09x/inMU0
retinaは解像度にスペックが追い付いてないから、情強は非retinaって聞いたんだが、13の非retina買うのはコスパいいの?
756名称未設定:2012/12/15(土) 14:21:44.79 ID:UuHk4/En0
液晶以外のスペック的なコスパは良いんじゃないかと思うが、Airより小さい
あの解像度は色々とツライと思う。ネットや文書製作程度なら問題ない。
757名称未設定:2012/12/15(土) 16:23:13.11 ID:hC3pBaSg0
airの液晶は見れたもんじゃない
758名称未設定:2012/12/15(土) 17:47:14.93 ID:+aIeJmUv0
>>754
>このモデルアップルストアでは 8G までだけど、

そうそう、その通り
8Gまででそれ以上は無理だ。購入時にAppleで取り付けてもらうしかない、他の店は保証外だ、捕まるぞ
それ以上の情報は何処にも書いてない、考える必要も無い。不満ならWindows機買ってここから去りたまえ
759名称未設定:2012/12/15(土) 18:34:37.06 ID:7i8aOWjs0
たかが10万台の買い物なのにドヤ顔の758にワロタ
16GB自分でつければいいんだよ
760名称未設定:2012/12/15(土) 19:01:47.99 ID:a3LFKuTR0
アホだな
761名称未設定:2012/12/15(土) 20:40:07.51 ID:GVGlA+ir0
>>754
俺も最近買い替えてすぐ自分でメモリ増設して普通に使えてるよ
メモリなんて特に拘りなければAmazonで\5,000もしないし
762名称未設定:2012/12/15(土) 20:43:05.91 ID:Ylg+RlSw0
アホだな
763名称未設定:2012/12/15(土) 21:09:41.93 ID:IU1b1YLT0
アホちゃいまんねん
パーでんねん
764名称未設定:2012/12/15(土) 23:45:16.42 ID:7i8aOWjs0
755
おれも13いいかなと思ったんだよ、安いし。
でもどうせ安いなら15にしてもやっぱり安いから
余裕感のある15にしてみました
15インチのマックは今まで使ったことなかったし
9→13→20&14→17→13→15
新鮮だ
765名称未設定:2012/12/16(日) 16:32:50.49 ID:K0BKlSY50
静かな部屋でしかきこえないけど
常時なってるスーって音はファンなのかHDDなのか
おしえて。HDDならSSDにすれば、この音って消えますか?
766名称未設定:2012/12/16(日) 17:31:32.40 ID:26DE3o8L0
耳栓買った方が確実
767名称未設定:2012/12/16(日) 17:40:44.95 ID:Szh4dPEy0
つか、16認識するやらしないやらググれば出るだろ
768名称未設定:2012/12/16(日) 18:22:07.96 ID:K0BKlSY50
何にもしなくても2000rpm前後でファンが回ってるんだが、
これって普通?ipadとかはめちゃ静かなんだけど
769名称未設定:2012/12/16(日) 18:26:06.34 ID:R/J473K7P
お前のiPadにはファンが付いているのかと
770名称未設定:2012/12/16(日) 18:40:49.32 ID:K0BKlSY50
常時ファンが回る必要ないとおもうんだけど
熱くなったときだけで十分じゃない?
設定で変えたいくらいだわ
771名称未設定:2012/12/16(日) 18:46:55.22 ID:tW2aj/Vh0
>>770
Core iシリーズでエアフロー止めたら、まあいいか。ファンのケーブルでも切れば良いと思うよ。
772名称未設定:2012/12/16(日) 19:45:29.17 ID:e2oV0fnR0
>>770

なんだこの情弱は
773名称未設定:2012/12/16(日) 21:11:48.31 ID:PG+rRS/l0
>>765
それは屁だな
774名称未設定:2012/12/16(日) 23:04:10.70 ID:2jPiOsFz0
バランスが良いね
非retina13は
775名称未設定:2012/12/16(日) 23:04:21.57 ID:AsI616zp0
どうせすほっとらいとのインデックス貼ってるんだろ
776名称未設定:2012/12/17(月) 20:49:38.75 ID:tmgMwsGT0
やっと9.5mmのスロットインBDドライブ出たんで(BDR-US01)
Late 2008 Mac Book Pro 15に突っ込んだ
BDも見れたんだが、起動時にDISK入れてないと認識しやがらない・・・無念
777名称未設定:2012/12/17(月) 20:58:28.56 ID:LbRPoFFP0
777ゲッツ!
778名称未設定:2012/12/17(月) 23:10:47.36 ID:9mX7XwKm0
非Reinaモデルの15インチ非光沢買ってDVDドライブのところに1TBHDD入れようかと考えてます。
今回のモデルの液晶の視野角ってどんなもんですか?MacBookは2008モデルしかないんですがそれと変わりませんか?
779266:2012/12/18(火) 03:07:35.77 ID:misYAKiY0
mid2012の15インチ使ってるんだけど、Chromeでウェブサイト見てたりすると急に画面全体が青っぽくなったりする…
システム環境設定→省エネルギーのグラフィックスの自動切り替えのチェックを外すと戻るんだけど、チェック入れるとまた青くなる

これ同じ症状の人いる?
780名称未設定:2012/12/18(火) 03:31:21.61 ID:MWNUpw2F0
>>779

Chrome立ち上げるとGPUが切り替わる。そのタイミングで青っぽくなる。
781266:2012/12/18(火) 03:36:45.51 ID:misYAKiY0
>>780
なるほど
じゃあこれって回避不可ってことか…?
782名称未設定:2012/12/18(火) 03:55:13.46 ID:OjKexiuS0
GPU切り替えをオフにして、再起動したりしたら直った。
783名称未設定:2012/12/18(火) 03:56:36.15 ID:OjKexiuS0
昔の自分のレスを以下、引用


それっぽい。で「GPUの切り替え」でググったらコレを見つけた。

https://discussionsjapan.apple.com/thread/10113041?start=0&tstart=0
> MacBook Pro 2010/2011で確認されている不具合のようです。
> 「Mountain Lion」にアップグレードした一部の「MacBook Pro」にディスプレイの色が青くなる不具合

当方、15インチだが同じ環境だ。で同じく

> 何ががトリガーだったのかわかりませんが、次の手順を踏んでいたらなおりました。
> グラフィックスの自動切り替えのチェックを外したりチェックしなおしたりする
> システム環境設定「ディスプレイ」カラーでsRGBを選択したり元に戻したりする
> 再起動

これを試したら直った。サンクス
784名称未設定:2012/12/18(火) 11:28:04.88 ID:oaqCBIfl0
>>776
それでも9.5mm厚が出た事に驚き
2011、2012の15インチに付くのかネジ位置が知りたい
色々検索したけど画質の悪い正面写真しか見当たらなくて、どこかない?
785名称未設定:2012/12/18(火) 15:03:41.75 ID:NihKqwS50
非Retinaの15inchって自力でSSD換装できる?
786名称未設定:2012/12/18(火) 15:13:35.32 ID:MHlVzdJHP
楽勝
787名称未設定:2012/12/18(火) 22:08:19.82 ID:A3MotCBl0
今日CTOしたマシンが入荷したと連絡あって祖父に取りに行ったら2万円位値下げされててワロス
なんだかなぁ
788名称未設定:2012/12/18(火) 22:44:05.11 ID:AaxFW+RQ0
今やパソコンなんて納豆並みの消費期限だからな
789名称未設定:2012/12/18(火) 23:04:24.58 ID:NihKqwS50
>>786
ありがとう。なんかだんだん隙間なくなって難しいのかと思ったよ。さすがにappleのオプションは高杉。
790名称未設定:2012/12/18(火) 23:07:23.54 ID:A3MotCBl0
MD104高解像度買ったんだけど
工作精度Late2008より落ちた?
裏のネジとか微妙にズレてるし
電源ボタンも若干沈んでるし
うー外れ引いたか?
791名称未設定:2012/12/18(火) 23:47:10.86 ID:vrCwHlTG0
>>788
性能自体はあんまり向上しなくなったのに不思議だな
最近はオンボビデオくらいしか注目する点が無い
792名称未設定:2012/12/19(水) 01:28:04.98 ID:zC5mnkNL0
>>790
気になるのは最初のうちだけ
793名称未設定:2012/12/19(水) 02:52:58.91 ID:j25G8tMU0
>>790
おれのも裏のネジで一本だけ緩むは緩むけど持ち上がらないネジがあるな
今のappleには昔みたいな洗練さはないな
794名称未設定:2012/12/19(水) 06:39:36.53 ID:7srN/ZGY0
>>790
最近中国人やる気ないから質下がってるよ
795名称未設定:2012/12/19(水) 07:15:34.50 ID:AC4wdnwX0
非RetinaなんてMacBookProじゃない、MacBookだ。
価格差だってLCDとSSD512GBを考えただけでRetinaのほうがお得だろ。
796名称未設定:2012/12/19(水) 07:21:04.39 ID:X3az4mt40
ぐぬぬ
797名称未設定:2012/12/19(水) 07:27:28.34 ID:wwz4jAkU0
なんと言う小学生並の煽り
798名称未設定:2012/12/19(水) 07:42:52.35 ID:VidLdgkw0
別にMacBookだろうとiBookだろうといいけどね
惚れたマシンしか買わないし
799名称未設定:2012/12/19(水) 11:06:52.18 ID:MDMdmPJX0
>>790
>工作精度Late2008より落ちた?
運が悪かったぐらい。アルミユニボディの2008年モノは初代ガンダムのような
試作機と思って、現行量産機を受け入れよう。
800名称未設定:2012/12/19(水) 11:19:07.08 ID:1qsqtpoO0
お得でしか行動できない根が貧乏
801名称未設定:2012/12/19(水) 11:41:49.87 ID:X3az4mt40
ぐぬぬ
802名称未設定:2012/12/19(水) 19:52:17.25 ID:yGcmp7cD0
質問です。air13インチとpro13インチretinaのベンチを見ると結果があまり変わらないことが分かるですが、カスタム次第で処理速度に大きな差は出るのでしょうか。

retinaディスプレイに惹かれるてけど、イマイチ踏み切れない…。pro15インチは重すぎるし。。。

用途は文書作成、写真編集、動画編集です。
803名称未設定:2012/12/19(水) 20:25:07.30 ID:zC5mnkNL0
pro13がいいと思う。非Retina。
804名称未設定:2012/12/19(水) 21:15:28.26 ID:yGcmp7cD0
>>803
なぜですか??
ちなみにUSキーボードにしたいということもあり確実に定価で買います。
805名称未設定:2012/12/19(水) 21:30:36.71 ID:Wd5oWfus0
コスパいいよな非R13
806名称未設定:2012/12/19(水) 21:44:09.10 ID:X3az4mt40
うむ
807名称未設定:2012/12/19(水) 21:51:16.67 ID:H01444V60
せやろか....
ぶっちゃけ割高だろ...

SSDやメモリを自分で換装してRetinaとどっこいな印象
808名称未設定:2012/12/19(水) 21:52:16.97 ID:H01444V60
コスパで言えば今だとiMacがぶっちぎりな印象
Pro Retinaもそう悪くない
809名称未設定:2012/12/19(水) 23:08:36.90 ID:aO5qVo3c0
今日15インチ買っただよ
でもきっと滅多に使わないだよ
810名称未設定:2012/12/19(水) 23:14:46.34 ID:UHFDLy8d0
>>784
BDR-US01の上部カバーの左右ネジ穴は無い。
上カバーを元々付いてたDVDドライブのカバーと交換しようとしたが上部左奥のネジ位置が違うので交換出来なかった。
結局後部のネジ(元々付いてたL型の金具経由)だけで止めた、これはネジ位置ぴったり(たぶん規格?)
前側はサイズぴったりで外れそうも無いのでテストして問題無ければ粘着タブあたりで止めようかと思っていた。
工具ある人はネジ穴あければきれいに収まるかも
ちなみに外付けUSBドライブケースに入れて普通に使えてるので、詳しい人が設定ゴニョれば内蔵しても使えるのかも?
811名称未設定:2012/12/19(水) 23:16:21.72 ID:yGcmp7cD0
うーん。結局どれがよいのだろうか。大学である程度持ち運びたいからimacという選択肢は消えるんですよ。。。悩む。
812名称未設定:2012/12/19(水) 23:24:16.64 ID:8uxSrYdK0
持ち運ぶんだったら MacBook Air
813名称未設定:2012/12/19(水) 23:38:12.69 ID:H01444V60
USキーボードついでにアンチグレア高精細液晶にして長い事使い倒せば?
Apple最後のドライブ付きモデルを自分でカスタマイズしながら使い倒した...
そんな学生時代の思い出って素敵やん?
814名称未設定:2012/12/19(水) 23:53:47.64 ID:VidLdgkw0
CTOであれこれ乗っけるならAirでいい
最初は安めに済ませて後でいじくり回すなら非RetinaのPro
Retinaはあんまり魅力感じてないんでどうオススメしていいかわからん
持ち運びに関しては個人的にはどっちもそう変わらん印章
815名称未設定:2012/12/19(水) 23:55:19.24 ID:yGcmp7cD0
>>813
あれ?そんな液晶カスタマイズありましたっけ?
816名称未設定:2012/12/19(水) 23:57:39.33 ID:yGcmp7cD0
>>814
SSD256GB,8GB,corei7 のAir13インチがやはり一番幸せですかね。学割で丁度14万だし。

proの13インチって拡張性高いんですか?
817名称未設定:2012/12/20(木) 00:17:45.36 ID:Bb4W4/mwP
>>816
拡張性というか、RAMとストレージが自分で入れ替え可能だから安くアップ出来る
AirとRetinaは固定だからね
ただ、13Proの解像度は今時だと結構辛いんじゃないかな
818名称未設定:2012/12/20(木) 00:31:25.43 ID:mrVHc02x0
>>817
ほうほう。

少し話変わりますが、Airフルカスした時のproとのスペックの相違点といったら、CPUとDVDドライブの有無くらいですよね?
処理の早さとかって体感的にかなり違いますかね?
819名称未設定:2012/12/20(木) 03:29:10.86 ID:ny63hFV80
テキストとネット程度なら、持ち運びはAirだよ
i7のクアッドもメモリ16GBも不要
820名称未設定:2012/12/20(木) 18:20:00.52 ID:6N3HW56e0
だよな
テキスト  20年前のllciで十分
ネット   5年前のコア2デュオでおk
821名称未設定:2012/12/20(木) 18:32:57.25 ID:6N3HW56e0
>>818
Firewire port
LAN port
DVD drive
SD card slot
将来もメモリや内蔵HD/SDD/blu-ray driveを好きに入れ替え可能
822名称未設定:2012/12/21(金) 10:38:26.44 ID:79mWrtsC0
明日MBP13(初マック)と換装用SSDが来るのだが、一番てっとり早い換装方法って、換装前に一度立ち上げ→Apple ID登録→ハード換装→ネットワーク経由でMountain Lionクリーンインストール、で合ってる?
823名称未設定:2012/12/21(金) 15:40:30.17 ID:9SETpZPBP
合ってない
824名称未設定:2012/12/21(金) 16:10:58.73 ID:YTIPdCbn0
記憶領域の容量があまり要らない奴はSSDのAirとかRatinaでいいよ
1TBとか詰みたい人はPro(非拉致)だな
825名称未設定:2012/12/21(金) 20:20:40.88 ID:HZ7hTkpb0
>>822
一番手っ取り早いのは
開腹→交換に失敗して復旧できない→カスタマーに修理依頼→改造痕見つけられ修理不可、だな
826名称未設定:2012/12/21(金) 21:23:31.48 ID:MxcbpCNTP
>>824
128GB×2でraid0組んでる俺みたいな変態もいるぜ
827名称未設定:2012/12/21(金) 21:47:32.84 ID:0hkjQiVl0
アホや
828名称未設定:2012/12/21(金) 21:48:23.20 ID:2bqPqVbI0
>>826
よう俺
829名称未設定:2012/12/21(金) 21:51:07.19 ID:9Wjt/I060
(・∀・)人(・∀・)
830名称未設定:2012/12/21(金) 22:37:04.80 ID:qoMVLax20
ウチのLate2008は80GBx2でRAID0だわ……
831名称未設定:2012/12/21(金) 23:30:28.26 ID:5xPzscDo0
>>822
>明日MBP13(初マック)と換装用SSDが来るのだが、一番てっとり早い換装方法って、換装前に一度立ち上げ→Apple ID登録→ハード換装→ネットワーク経由でMountain Lionクリーンインストール、で合ってる?

あなたのやり方では、バンドルのiLifeソフトを後で再度買わされるはず。
1) 外したハードディスク入れる箱を買う。1300円ぐらいから。
2) まず買ったままで使う。
3) SSDを箱にツメてつないで、立ち上げる。Formatする、
4) Carbon copy cloner でVolumeを完全コピーする。(隠しファイルが全部copyできる)
http://www.bombich.com

5) SSDとHDを交換する。
6) 外付けを外して立ち上げる。うまく行ったら終了。
832名称未設定:2012/12/21(金) 23:40:43.65 ID:79mWrtsC0
>>831
ご親切に解説くださりありがとうございます!
Apple IDで紐付けしたら問題ないと勘違いしていました。認識不足でした。
とてもよく分かりました。頑張ってやってみます!
833名称未設定:2012/12/21(金) 23:42:45.85 ID:I5ubQhMC0
15インチの下位モデルをポチった!
明後日には届くぜ!!
みんなよろしくな!
834名称未設定:2012/12/22(土) 00:07:05.80 ID:CC+IOr0q0
>>833
断る
835名称未設定:2012/12/22(土) 00:54:21.31 ID:7uThnqAF0
俺もボーナス出たし、MacBook Pro買ってしまった。初Macだ!
836名称未設定:2012/12/22(土) 01:51:18.36 ID:s3qZO/PQ0
光学ドライブ外そうとしてネジ舐めた記念カキコ。
死にたい。
837名称未設定:2012/12/22(土) 04:58:03.50 ID:7WQa9VGCP
まあ、はやまるな、ネジは1本500円位で買える
838名称未設定:2012/12/22(土) 05:00:10.78 ID:XtD9fJbA0
ネジ自体は、バカ高いけど純正部品が入手できるみたいだ(適当にググって)。
問題は、舐めたネジが外せるかかな...
839名称未設定:2012/12/22(土) 05:16:08.25 ID:rSAnbjVz0
舐めたネジがはずせるくらいなら死を選んだりはしなかっただろう
いまは彼のために冥福を祈ってあげよう
840名称未設定:2012/12/22(土) 05:37:14.15 ID:ZUarRZlHP
ネジザウルスで掴めたら外せるかもな
841名称未設定:2012/12/22(土) 05:46:12.76 ID:RiNZrY3J0
Bismarckの38センチ主砲で打ち抜け
842名称未設定:2012/12/22(土) 07:17:43.74 ID:XFZC/cvG0
>>822
おまいと同じ手順でインスコしたが
iLifeは問題なく再インスコできたよ
843名称未設定:2012/12/22(土) 14:56:19.15 ID:L8bIX5y60
13梅か15梅は
ヤマダ池袋と価格最安店はどっちが安いんだろう?
844名称未設定:2012/12/22(土) 17:04:26.18 ID:yfVThA6r0
>>842
本体をApple IDで紐づけ登録したら、使える権利のあるソフトは、いけそうだね。正月オンラインで買う予定なので、いい事聞いた。
845名称未設定:2012/12/22(土) 17:22:40.81 ID:sAbjxOex0
15梅を買ったけどCDアルバムの読み込みが
一枚3分で終わるっていうのは凄いな

4年前に買ってすぐ売ったiMac松は一枚15分くらい掛かってたのに
しばらく安物のEeePCで過ごしていたから浦島状態だ
846名称未設定:2012/12/22(土) 18:07:52.80 ID:wyUkEE720
えっ、G3Macでも…
847名称未設定:2012/12/22(土) 18:49:51.46 ID:HIlUFRdt0
>>843
価格の方が安かったら、ヤマダ池袋にその値段を言えばいい
ヤマダは今年からかな、ネットの値段に店舗の値段をあわせて競合する事にしたから
目の前でスマホで見せると、そのネットの値段にあわせてくれるらしい

店では店員が「ネットで安い価格ありましたか?」とか聞くらしいぞ
ソースはWeekly日経トレンディ
848名称未設定:2012/12/22(土) 23:04:27.16 ID:QSUulNoM0
今日15インチを購入したのですが、ドライブからチチチチッと一定間隔で音が聞こえます。
ドライブに耳を近づけると聞こえるくらいの音なのですがこれは正常なのでしょうか?
849名称未設定:2012/12/22(土) 23:11:41.42 ID:4VwdHe6e0
>>845
850名称未設定:2012/12/22(土) 23:27:22.43 ID:L8bIX5y60
>>847
今や価格コムのプライスが標準になりつつあるしなあ
しかしヤマダもやる気満々ですねえ
行ってみて損はなさそうですな
レスありがとう
851名称未設定:2012/12/23(日) 01:10:41.90 ID:i4iMX/bw0
>>848
HDD搭載版だよね?
ならHDDの音だから問題ないよ。
852名称未設定:2012/12/23(日) 01:21:13.00 ID:poiPn9nj0
ヨドとかだとネットの値段は考慮してくれねーのにな
853名称未設定:2012/12/23(日) 03:36:46.47 ID:hNsHG2PV0
ヨドバシビックで買う事はあってもヤマダでは買わない
854名称未設定:2012/12/23(日) 06:24:33.14 ID:YgoWlKkP0
>>851
もしかして
この常時回転してるシューって音もしなくなる?>SSDにすると
855名称未設定:2012/12/23(日) 08:36:35.13 ID:7TnmDVE10
>>851
はいHDD搭載なのですが、音がするのは右側のDVDドライブ部分なんです。
書き方がわかりづらくてすいません。
SDDとメモリ換装しようと思うのでこの音が不具合なら、換装前になんとかしたいなと思いまして。
856名称未設定:2012/12/23(日) 11:01:36.42 ID:MsD8kjWp0
>>852
ずっとまえから考慮して合わせてくれるよ
見てるだけじゃなくて話そうや
857名称未設定:2012/12/23(日) 15:13:16.58 ID:lzFLWoKp0
価格コムの安値上位の店の品って、
アップルストアやヨドバシなんかとまったく同じでしょうか?
858名称未設定:2012/12/23(日) 16:16:42.60 ID:OwE+RQQr0
>>857
全く同じですよ
859名称未設定:2012/12/23(日) 17:12:32.44 ID:Uo6y2Klb0
>>833
整備済品だから安心して買うがよい
860名称未設定:2012/12/23(日) 17:13:43.12 ID:Uo6y2Klb0
>>857
ごめんよ、アンカー誤発射w
861名称未設定:2012/12/23(日) 20:27:05.44 ID:+yQjie7T0
整備済み品は箱が違うでしょ
862名称未設定:2012/12/23(日) 21:04:45.46 ID:98eDHUyB0
>>847
Apple社製品は対応出来ません
863名称未設定:2012/12/23(日) 22:29:27.69 ID:7TnmDVE10
>>855
解決したので自己レスしときます。
SSDに換装したところ音がなくなりましたので、HDDからの音でした。
ただ最初は小さな音だったのですが、途中でカタカタとなり普通に作業するのも気になるくらいの異音になりました。
解決してよかったです。

>>854
SSDに換装したところほぼ無音状態になってとても快適に使えております。
864名称未設定:2012/12/24(月) 18:20:27.11 ID:AU62P7AY0
こんどのはつうりは全品一割引か
865名称未設定:2012/12/25(火) 11:38:29.12 ID:LLidqFKK0
>>864
淀新宿?
866名称未設定:2012/12/25(火) 12:05:21.14 ID:cXl3XB5b0
質問です。
ファン等は壊れていないけど、ヒートシンクに埃が大量に詰まって冷却効率が落ちてしまった場合、
ジーニアスバーに持っていけば内部清掃とかをやってもらえますか?
867名称未設定:2012/12/25(火) 12:26:39.79 ID:IFY1l+1h0
ジーニアスに聞け
868名称未設定:2012/12/26(水) 17:42:14.11 ID:tgvNZC6V0
Mac童貞捨てたけど思ったより全然使いやすいね!
869名称未設定:2012/12/26(水) 18:41:48.37 ID:Pt0ReFYs0
>>866
ジーニアスに聞かないと断定はできんが、してくれないということはないと思う。ただ、AppleCare入ってないと有料かも知れん
870名称未設定:2012/12/26(水) 19:35:57.36 ID:zNzJVHii0
初売りは一律五パーセント引きだよ
871名称未設定:2012/12/26(水) 20:27:40.24 ID:0gwGCF4J0
画面ってやっぱ、あんまり綺麗じゃないの?
872名称未設定:2012/12/26(水) 21:11:41.51 ID:GBmkJ54E0
3割引きぐらいやってくれ
873名称未設定:2012/12/27(木) 05:42:54.51 ID:6otCPV2/0
>>871
Retinaに比べたら汚いね
874名称未設定:2012/12/27(木) 12:20:44.24 ID:r9K8BMu80
おまいらメモリどこの使ってる?

なんかOSの挙動おかしくて、修復もできなくて再インスコも失敗になるからSSDがおかしいのかと思ったんだが、メモリかえたら直った。

買って三ヶ月なんだが、相性かね?
875名称未設定:2012/12/27(木) 12:41:52.27 ID:WrbHDpWN0
SanMaxのマイクロン製のやつ
876名称未設定:2012/12/27(木) 15:04:29.51 ID:n21jeF/L0
SanMaxのエルピダ製のやつ
877名称未設定:2012/12/27(木) 15:09:33.70 ID:t0h/aRtu0
SanMaxのTeam製のやつ
878名称未設定:2012/12/27(木) 15:11:41.73 ID:fTk7oD2p0
今時メモリの相性なんてあるのかな?
単純にメモリの初期不良か>>874が付ける時に静電気か何かで壊したんじゃないかと
879名称未設定:2012/12/27(木) 15:18:22.19 ID:t0h/aRtu0
俺は単純に刺さってなかったに一票
880名称未設定:2012/12/27(木) 15:18:54.86 ID:yOhcwfEl0
sanmaxは保証付けて売ってるだけ
881名称未設定:2012/12/27(木) 15:33:46.37 ID:fTk7oD2p0
仕様は1,600MHz DDR3メモリって書いてあるけど
もしかして874が間違えたか何かでDDR3-1333とか買っただけとかないよね
882名称未設定:2012/12/27(木) 21:28:16.31 ID:r9K8BMu80
>>874だけど、みんなありがとう、参考にする。


仕様やらは確認した、認識もしてたから刺さってないもたぶんないかな。

静電気は、ぶっちゃけ、毎回木にしてなかった^q^

修理対応してくれるみたいだから、とりあえず純正ー。
883名称未設定:2012/12/27(木) 23:31:52.58 ID:aE+VbEur0
てかバッテリ外せない機種でメモリ交換ってやっぱり気が引けるんだよな
884名称未設定:2012/12/28(金) 00:10:38.04 ID:/1SKDT/t0
先週買ったばかりでメモリ盛ろうとしてた所だからタイムリーな話題
885名称未設定:2012/12/28(金) 05:42:52.51 ID:YxtiW24P0
>>874
メモリなら信頼あるSAMSUNG使ってるよ
886名称未設定:2012/12/28(金) 10:31:24.34 ID:asGdAD4/0
>>883
なんで?
887名称未設定:2012/12/28(金) 11:25:52.30 ID:JKz5yHdO0
以前はPCのメモリ交換の際、電源、バッテリーを外してって必ず注意書きがあったからね。それでじゃないかな。
888名称未設定:2012/12/28(金) 11:43:35.35 ID:PROmPUJj0
>>885
1番信頼がないの間違いでは???
889名称未設定:2012/12/28(金) 14:17:08.40 ID:asGdAD4/0
>>887
確かにそうだな
890名称未設定:2012/12/28(金) 14:56:43.05 ID:dNUHf3K70
うーん、
電源コンセント繋がったままフレームさわって帯電している静電気を放電するってのが基本だった気が
延長ケーブルだとアースを取ってない商品が多いから抜いた方がいいのかもね

海外は3芯目でアース取ってるけど国内のコンセントは差し込み口の長い方がアース。豆な。
891名称未設定:2012/12/28(金) 16:05:07.17 ID:c342Y8+00
SDカードはtimemachineのバックアップとして使えますか?
フラッシュメモリはOKなのですが、SDを使われている方のレポートがあれば教えてください。
892名称未設定:2012/12/28(金) 19:10:03.74 ID:2VdyFQ8i0
買ったら後ろは振り向いちゃいけないよ
それが一番幸せなんだから
893名称未設定:2012/12/28(金) 19:10:41.56 ID:2VdyFQ8i0
誤爆した
894名称未設定:2012/12/29(土) 05:43:11.00 ID:DkylpWs20
冬場は静電気に注意しろよ
895名称未設定:2012/12/29(土) 07:46:57.43 ID:17x3pfmeP
896名称未設定:2012/12/30(日) 00:11:40.75 ID:NUgHTDFL0
ビック、ヨド、ヤマダあたりの量販店で年末セールとか、初売りはないのかな?
897名称未設定:2012/12/30(日) 03:02:58.12 ID:lsu1+i6o0
ない
898名称未設定:2012/12/30(日) 06:05:19.80 ID:vb+FTk+d0
価格の情報見て大井町に走ったよ
899名称未設定:2012/12/30(日) 12:06:51.95 ID:n22ch/ob0
>>898
あの写真今他のヤマダに見せてもあの値段にしてくれないよね?
900名称未設定:2012/12/30(日) 12:13:37.00 ID:vb+FTk+d0
>>899
他の店はどうだか判らん
大規模店でプロパー風の店員に
見せてみる価値は有るかな
901名称未設定:2012/12/30(日) 17:24:21.66 ID:bNxpLLsZ0
今販売してるモデルを、128GSSDにカスタマイズして購入したかたにお伺いいたします。
128GSSDはSATA6Gbpsでしたか、それともSATA3Gbpsでしたでしょうか?
よろしくお願いいたします。
902名称未設定:2012/12/30(日) 18:09:37.06 ID:FM6hrd2qP
現行モデルを512GB SSDにカスタマイズしたけど6Gbpsだったよ
128GBでも同じじゃないかな
903名称未設定:2012/12/31(月) 12:22:18.10 ID:vyhljdkV0
HDD部分はSATA3対応だけど、DVD側はSATA2だってどっかで見たような希ガス
904名称未設定:2013/01/01(火) 11:23:55.98 ID:03rA7pHa0
大井町のlabiまだ83800円でやってないかな。誰か知ってたら教えてくらさい
905名称未設定:2013/01/01(火) 11:34:08.63 ID:dIZiOVpRP BE:2903254676-2BP(0)

>>904
今日は、定休日や
906名称未設定:2013/01/01(火) 11:51:27.87 ID:03rA7pHa0
>>905
すまん、明日だよね
907名称未設定:2013/01/02(水) 00:51:36.52 ID:wOOerHAy0
アップルストアの初売りガッカリの品揃えだな
908名称未設定:2013/01/02(水) 01:58:29.05 ID:T66gQQ22P
CTOが定価より安く買える意味はあるが
それにしても値引き幅がクソだな
909名称未設定:2013/01/02(水) 09:25:07.07 ID:2XB7xE3NP
Magic Trackpadってmbp本体についてるトラックパッドより反応鈍いんだっけ?
せっかく安くなってるから何か買いたいんだけど買うものがないな…
910名称未設定:2013/01/02(水) 12:17:07.43 ID:SlIKgkXF0
あれ全然売れないからな
在庫処分
911名称未設定:2013/01/02(水) 18:25:23.53 ID:Nr7/07CCP
MacBOOKPro13、か15で迷ってる。
13なら八万くらいになってるしかいかな?
912名称未設定:2013/01/02(水) 19:27:59.40 ID:jSDVB/650
>>911
そんなの何に使うかによるだろ
ただMac買いたいだけなら安い13インチで十分
913名称未設定:2013/01/02(水) 19:46:58.06 ID:Q5oXv5Rn0
持ち運びしないならminiで十分
値引き無かったけど…
914名称未設定:2013/01/02(水) 21:40:14.11 ID:QHqeQc/D0
元旦から
裏蓋のねじが固くて回らない。
なめはじめている。
悲しい。
915名称未設定:2013/01/03(木) 00:32:00.22 ID:54rB+7L/0
>>914
安物ドライバーの悲劇だな
916名称未設定:2013/01/03(木) 00:34:32.02 ID:dt4ir8VU0
ねじ回しは押す7回す3だよ。もうおそいけど。
917名称未設定:2013/01/03(木) 01:14:47.81 ID:MX3k2tge0
ベッセルのドライバーを買え
目から鱗が落ちるぞ
918名称未設定:2013/01/03(木) 01:41:07.95 ID:trvy0D/l0
ダイソーのドライバーを買え
眼から涙が落ちるぞ
919名称未設定:2013/01/03(木) 01:52:55.26 ID:57R8P70N0
>>917
Anexというのを買ったのだが失敗だったのか...。


ジーニアスで何とかなるものなのでしょうか?
920名称未設定:2013/01/03(木) 01:55:59.28 ID:jmyn+EfR0
>>914
VESSEL TD-51 +0
これマジおすすめ
上から押さえて横から回す
921名称未設定:2013/01/03(木) 02:29:47.58 ID:US/SFNPDP
windowsのノーパソあるか、MacBook Pro買っても差別化できないんよ。
だったらiMacのほうがええんのか?
922名称未設定:2013/01/03(木) 03:27:17.28 ID:dzly09t60
>>919
ANEXも良いメーカーだよ。
MBPのねじは小さいく、堅くしまっているのでよく失敗します。

ジーニアスバーいけば何とかしてくれるので、近くにあれば
行ってみると吉。

また通販でねじだけでも売ってますが・・・信じられないほど高い!
923919:2013/01/03(木) 03:47:17.38 ID:57R8P70N0
>>922
ありがとうございます。
さっそく予約
924名称未設定:2013/01/03(木) 17:22:30.99 ID:ki0iZjqQ0
15インチEarly2011のメモリを4GBから16GBに替えてみた
けどあんまり体感できない…
ご祝儀にMotionでも買ってみようかなw
925名称未設定:2013/01/03(木) 17:39:44.58 ID:OSuW3OBj0
やっぱssdじゃね?体感速度
926名称未設定:2013/01/03(木) 17:45:58.49 ID:ki0iZjqQ0
デスヨネー
Intel335の240GBでも買ってみます
927名称未設定:2013/01/03(木) 19:23:53.69 ID:OSuW3OBj0
おれもそれpcデポで買いたいけど
相性とか考えないといけないって聞くと、ssdって今ひとつ踏み出せない
928名称未設定:2013/01/03(木) 23:41:25.47 ID:GUfzsnasP
intelのssdって評判微妙じゃね?
多少高くなるがplextorのM5Pをおすすめする
929名称未設定:2013/01/04(金) 00:14:00.78 ID:XSPxymW60
2011のSATAポートは欠陥設計だからどれを買っても博打だよ
運良く動いても速度上がらないし
930名称未設定:2013/01/04(金) 00:26:14.28 ID:2uoEAfDD0
銘柄ワインみたいな話やなw
931名称未設定:2013/01/04(金) 01:11:40.02 ID:eYI2m5yx0
15非Retina梅ひとまず底値だと思って買ったけど
16GBメモリと256SSD(M5P)合わせて買ったらRetinaと価格差かなり縮まってしまった。
まあでも家でしか使わないならこっちの方がいいか。
932名称未設定:2013/01/04(金) 03:06:22.68 ID:0GySsE470
>>924
SSDならSAMSUNGがいいよー
933名称未設定:2013/01/04(金) 08:26:30.06 ID:R9fco0bG0
確かサムスンって型番によってはTLCのSSDもあるだろ。
すすめるなとは言わないけど型番も指定してあげようよ。
934名称未設定:2013/01/04(金) 19:31:41.24 ID:Jgj/klYO0
無印のTLCで十分だろ
馬鹿でかいファイルをコピーするとかしない限り書き込み速度の差異なんて気にならん
ベンチスコアに拘るならProでもいいけど
935名称未設定:2013/01/04(金) 19:35:15.37 ID:Jgj/klYO0
ま、なんだ
SSDの評判は2chを気にしない方がいい
ネットウヨクがそこらじゅうで暴れてるから

なぜ彼らはエルピーダの失敗で学習しないのか
936名称未設定:2013/01/04(金) 20:01:39.68 ID://R5VRsv0
だれもそういう趣旨の発言なんてしてないのにネトウヨ連呼する奴も
ネトウヨと同じくらいうざいっての。
TLCだと速度以前に寿命の不安があるじゃん。
937名称未設定:2013/01/04(金) 20:05:50.31 ID:Phs0Q0h0P
DAYONE
938名称未設定:2013/01/04(金) 20:23:09.92 ID://R5VRsv0
あ、もちろん相手が理解した上で買うなら自由だけど。
でも予め忠告ぐらいはすべきだと思う。
939名称未設定:2013/01/04(金) 20:23:30.54 ID:Jgj/klYO0
じゃProの方買えばいいじゃんか
940名称未設定:2013/01/04(金) 20:34:55.71 ID:mbjghlkS0
チョンうぜーw
941名称未設定:2013/01/04(金) 20:43:49.66 ID://R5VRsv0
>>939
そっちなら問題ないと思ってるから、
「すすめるなとは言わない」「型番も指定」と言ったんだけどな。
まあ自分のレスがきっかけかどうか知らないが
変なの940もつられて来てしまったようなんでもう黙っておくよ。
942名称未設定:2013/01/04(金) 20:53:10.80 ID:mbjghlkS0
チョンってほんま日本人から金を騙し取る気満々だよなあw
943名称未設定:2013/01/05(土) 02:26:58.19 ID:59tIJ58C0
一匹ネトウヨを見たら30匹はいると思え
944名称未設定:2013/01/05(土) 06:36:43.96 ID:hb/D69zE0
まぁサムチョンのSSDは構造的に壊れやすいから買わないほうがいいのは確か。
945名称未設定:2013/01/05(土) 11:54:56.16 ID:Rx/IQwSR0
構造w
946名称未設定:2013/01/05(土) 16:15:17.13 ID:B5nGO9tf0
なんか円安方向に向かってるらしいね
年末に買っといてよかった
947名称未設定:2013/01/05(土) 21:34:23.21 ID:3Wjy0WYz0
初Macでmacbookproの購入を検討してます。
用途はituneでのipad,iphoneの同期、bootcampでのワード・エクセル
一眼レフの画像編集、ネットサーフィンです。
価格comのratina搭載・非搭載モデルで迷ってます。価格差は3万くらいですが、
非搭載モデルをSSD換装とメモリ16gb増設を検討しており、そうすると値段は同じ
位になります。ratinaって将来的に大きなメリットになるのでしょうか?
948名称未設定:2013/01/05(土) 21:42:48.22 ID:QHW0Ilcm0
iPodPhoto ってカラーです、写真が見れますって機種があったのよ。
目新たらしくて買ったけど、サクサク動かなくて全然よくなかった。
つまりそういうこと。Retinaって名前がとれたら買い時かも
949名称未設定:2013/01/05(土) 21:50:34.25 ID:s94VG1meP
迷って、迷ってるやっと初めてのMac買うことができたよ〜!
MacBook ProとiMacとでめちゃめちゃまよっ、結局安売りしてたMacBook Pro買った。
買ったはいいが、iPhoneからのにわかだから使いこなせるか不安や。
来週にはMacBook Pro持ってスタバでどや顏したてるで!
950名称未設定:2013/01/05(土) 21:51:52.82 ID:QLpIafzRP
スタバでドヤとかもはや苦笑いしかされないから止めとけ
951名称未設定:2013/01/05(土) 22:38:53.33 ID:71j/bv7T0
>>947
どう考えてもリチナ
952名称未設定:2013/01/05(土) 23:09:31.22 ID:OAfZFTnb0
>>947
非レチ非光沢最強
953名称未設定:2013/01/06(日) 02:53:50.18 ID:RDHnLc4K0
>>945
絶縁膜の品質とか定着釜の管理とか基盤の洗浄手順とか温度管理とか色々あるだろさ
湿度10%温度1度違えば大騒ぎw
SSDじゃないけど俺のとこで硫酸と塩素ガス流出2度程くらって一斉退避と区画閉鎖でエヴァみたいだったw
954名称未設定:2013/01/06(日) 09:29:01.18 ID:77PdNPbl0
>>947
>bootcampでのワード・エクセル
>一眼レフの画像編集
MS Word, Excel はお仕事用ですか私用ですか?
Bootcampが必要かどうか良くご検討下さい。(私はBoot campは面倒だな派)
一眼レフは、ライトユーザーなら8GBでもなんとかなるでしょう。
(ヘビーアマチュアなら16GB)
955名称未設定:2013/01/06(日) 10:55:48.65 ID:eFFQskkG0
ワード、エクセルはWinでやるかMacで済ますかは微妙な問題だね。
俺は10年以上Mac主体でやってるけど、フォントやオブジェクトの表示に拘らない
、関数やVBAも微妙に違うor動かない等の点を理解して作業出来るならMacでも
良いと思うけど、Win走らせるやり方も充分アリだと思う。小面倒な事を考えなく
ても良いからね。

Retinaは編集という意味ではあまりメリットにはならないと思う。確かに優秀な
ディスプレイではあるが編集する場合はちゃんとした外部モニタの方が階調等
出るからね。モニタで画像を見た時に他のノートパソコンと比べた時には「ああ、
綺麗だな」とはなるけど。本格的に編集するなら単体での作業は難しいと思う。

あと一眼は画像をどの位弄るかだね。あとはRAWでの作業がメインかどうかで
必要なスペックが変わる。jpgのみならメモリは8GBで全然余裕。
俺はノート単体作業でも作業スペースが広い事を優先させるからRetinaにした。
956名称未設定:2013/01/06(日) 12:20:12.38 ID:lcOEM3IY0
作業スペースを広くしたいなら、非Retinaの高解像度でしょ。
957名称未設定:2013/01/06(日) 12:46:57.59 ID:sNwL9n9a0
15Retinaは1920×1200まで設定できる。
958947:2013/01/06(日) 12:52:15.58 ID:PAMR5vni0
>>954
word,excelは自分は使わないのですが、親と共用で仕事に使うと思うので、bootcamp
で既存のソフトウェアを利用しようと考えています。iOS用も検討しましたが、新しく
買わないといけないので面倒だなと思って。
あと、年賀状とかものWindows筆まめを使いたいなと思っています。
>>955
僕も最初はratinaだったら作業スペース広くとれるかなって思ってましたが、外部ディスプレイ
の進化も早いし、外付けでもいいかなって思ってます。
一眼の画像編集といいましたが、単に撮影した日付順にならべるとか、友達の結婚式用のPV
で画像にテロップを付けたりする程度です・・・RAW作業まではしないと思います。

なんか、最初はRatinaにあこがれてましたが、やっぱり通常のMBPにしようと思います。
ありがとうございました。
959名称未設定:2013/01/06(日) 17:41:15.82 ID:lcOEM3IY0
シャープやフリンジの確認が出来ないから
RAW編集でRetinaの拡張dpiはあり得ないよ。
960名称未設定:2013/01/06(日) 19:04:27.46 ID:89v8EW42P
ディスクドライブのとこにHDD乗せようと思ってslimbay9.5sa-hdd.sa買ったんですけど、隙間に付けるスペーサーがハマらない。
というか、ケースの幅と合わないんですけど、なんかコツとかありますか?
961名称未設定:2013/01/06(日) 20:03:32.74 ID:XZZ5o2O/P
プラパーツが合わない時は慎重に削る
この手の製品は現物合わせで動けばおkなノリで使うもんだ
962名称未設定:2013/01/07(月) 01:38:15.46 ID:vzvhbZik0
メモリ8Gに増やそうと思うんだけど一番安いので適合するメモリってなに?
963962:2013/01/07(月) 01:39:04.67 ID:vzvhbZik0
書き忘れた
自分が持っているのは新型のMBP13
964名称未設定:2013/01/07(月) 02:55:48.92 ID:wPUOuWv90
サムスンのメモリかな
965名称未設定:2013/01/07(月) 04:47:09.41 ID:2lH6NOYU0
これって今買い時ですかね?
買おうかと思うんだけど、新型がすぐにでないか心配になってきたんですけど
仮に新型が発表された場合どんな昨日がつくと思われますか?
966名称未設定:2013/01/07(月) 05:27:02.38 ID:PJm0igv/0
もう非Retinaの新型は出ないんじゃない?
中身弄れば5年は戦える機種だと思うしRetinaいらないなら買っちゃえ
967名称未設定:2013/01/07(月) 05:27:32.46 ID:j8ggVjF7P BE:3318005568-2BP(0)

>>965
非Retinaは、次はdisconだと思うから買うなら今しかない。
968名称未設定:2013/01/07(月) 08:45:29.86 ID:LeTG7GvB0
確かに新型は出ないかもね
でも最低でもしばらくRetinaと併売は続くような気もする

新機能があるとしたら光学ドライブの排除くらいかw
もしくはRetinaと同じ構成の筐体で、
モニタだけ非Retinaくらいなら有り得そう
969名称未設定:2013/01/07(月) 08:47:30.45 ID:N347iOeJ0
ない
970名称未設定:2013/01/07(月) 08:56:03.16 ID:OFIVJT9A0
Retinaって中のSSDを自分で取り替えると保証なくなるんでしょ?

自分でストレージの交換もできないProモデルなんて・・・。
971名称未設定:2013/01/07(月) 13:32:11.72 ID:Oqrbhifg0
アポーならブルーレイドライブ入りのを
今更出しかねん

カラーヴァリエとかもある鴨 w
972名称未設定:2013/01/07(月) 13:50:02.19 ID:vt7IdQc60
次期モデルは光学ドライブ廃止だろ
HDDも廃止、SSDのみ
有線LAN廃止、FW廃止
筐体は薄く軽量化される
ディスプレイはRetinaクラスの高解像度

そんなとこだろう
973名称未設定:2013/01/07(月) 14:14:50.24 ID:SfbTHTD/0
AIRの存在意義
974名称未設定:2013/01/07(月) 14:34:47.34 ID:O6g0VuNoP
まず光学ドライブ搭載モデル廃止は確実だろうけど
Airとの差別化が難しくなってくるし、そのうち統合される気もするね
975名称未設定:2013/01/07(月) 14:38:51.89 ID:OB2WLhZ+0
整備済み買ったけど無料で山ライオンにしてくれないwどうなってんのアップルw
976名称未設定:2013/01/07(月) 14:44:33.51 ID:S+I4K3Gw0
HDD搭載型は MacBook classic として残してくれ
977名称未設定:2013/01/07(月) 14:53:40.67 ID:LeTG7GvB0
>>975
OSは選択できませんとか書いてなかったか?
978名称未設定:2013/01/07(月) 14:54:45.12 ID:6lBFGan10
Airも無印Proも廃番になってretinaだけに集約されましたとさ
めでたしめでたし
979名称未設定:2013/01/07(月) 15:12:05.91 ID:wPUOuWv90
>>972>>974
なにいってんの…⁈
ドライブ付きはそもそも後継なんてでないてRetinaだけ残って終わりだろアホか…
980名称未設定:2013/01/07(月) 15:44:56.81 ID:PJm0igv/0
Air以下の価格で投げ売られてるところから察してください
981名称未設定:2013/01/07(月) 16:04:23.04 ID:2lLikri3P
現行RetinaにUSBポートがもう2つ付いてりゃ文句はない
982名称未設定:2013/01/07(月) 16:19:29.73 ID:6lBFGan10
そんなに常時繋いでいたい物なんて何があるのきょうび
983名称未設定:2013/01/07(月) 23:17:41.07 ID:N347iOeJ0
扇風機
984名称未設定:2013/01/08(火) 02:20:15.43 ID:BtPn0J0e0
オナホ
985名称未設定:2013/01/08(火) 03:46:13.73 ID:CVg9XPyU0
06ポリカMacBookが虫の息…
今のウチにMBP買っとけば幸せになれますか
986名称未設定:2013/01/08(火) 08:44:13.43 ID:jTj9mZ6Q0
>>985
>今のウチにMBP買っとけば幸せになれますか
円安になったので価格改定前には・・と言う理由で背中を押してあげよう。
10%ぐらいの値上げはあるかも。
987名称未設定:2013/01/08(火) 11:09:07.74 ID:qHgv3QdN0
今月で底値は修了
二月はいろいろマイナーチェンジが出ると同時に値上げ
988名称未設定:2013/01/08(火) 11:35:46.89 ID:/tJZ7fEt0
>>982
ドングルとmidiコン&鍵盤関係
989名称未設定:2013/01/08(火) 13:22:29.09 ID:P1ax6hkb0
安値で悩んでるのか?
価格で7万切ってるんだか評価良いとこで買え(それでも7万ジャストくらい)
990名称未設定:2013/01/08(火) 13:23:12.93 ID:P1ax6hkb0
るんだか×
るんだから◯
991名称未設定:2013/01/08(火) 15:52:48.94 ID:QDtNBSL40
SRS Audio Essentials for Mac っての入れたら、
内蔵スピーカーの音がはっきりした音になって、ちょっと良くなった。
無料お試し状態でも十分効果あるみたい
992名称未設定:2013/01/08(火) 20:08:53.16 ID:OXCvLaGz0
初MAC使いづらい。

マウス買うかな。
993名称未設定:2013/01/08(火) 22:03:16.19 ID:QDtNBSL40
世の中タッチデバイスだらけになっていくんだから、はやめにトラックパッドに慣れたほうがいいよ
994名称未設定:2013/01/08(火) 22:44:18.62 ID:LNFqDHNV0
デジカメで撮影したやつUSB経由で再生したら物凄い画質悪いんだけど、仕様?@MD102J/A
iPhotoで立ち上げたら萎えた。
因みに6年落ちの窓Vistaはデジカメ同梱のソフトインストールして、それから繋ぐと普通に映るんだが。
995名称未設定:2013/01/08(火) 23:24:18.51 ID:E2l8ZSzS0
bootcampしたらウイルス対策ソフトいれたほうがいいよね?
winはよくわからん
996名称未設定:2013/01/08(火) 23:40:48.84 ID:Sfk88T3F0
>>995
とりあえずMSE入れとけ
インテル純正の無料のセキュリティソフトだ
997名称未設定:2013/01/08(火) 23:53:36.08 ID:Sfk88T3F0
インテル×→マイクロソフト◯
998名称未設定:2013/01/09(水) 02:56:06.26 ID:f37jHbS80
>>995
8だったらウイルスソフトいれなくても大丈夫
999名称未設定:2013/01/09(水) 04:13:02.12 ID:cvvAqhJOi
MacBook Pro(Retina非搭載モデル) Part 184
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1357672338/
1000名称未設定:2013/01/09(水) 04:36:08.19 ID:+Drntqlx0
うめうめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。