【地デジ】OSXでPT1/PT2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
どうぞ
2名称未設定:2012/04/27(金) 00:08:36.05 ID:0j29Oii00
なんでもうすぐPT3出るってタイミングでこんなスレタイで糞スレ立てちゃうわけ?バカなの死ぬの?
3名称未設定:2012/04/27(金) 00:09:39.05 ID:QKuKpXI50
4名称未設定:2012/04/27(金) 00:19:28.73 ID:C3X5r8cei
i3のPCが2万円代後半で組めるしどうでもいい
5名称未設定:2012/04/27(金) 01:52:52.52 ID:oxD1sItSP
ユーザーから見たら重要なのは視聴、予約ソフトの完成度。
ドライバ出来た、動きましたでは話にならない。
TVRockやEDCBクラスのアプリでない限り魅力なし。
Macの製品構成を考えても、拡張スロットを要するPT系では需要なし。
努力は凄いと思うが、まさに>>4の一言で終了。
6名称未設定:2012/04/27(金) 01:55:59.54 ID:iy2Bip/A0
費用対効果と利便性はさておき
どうしてもOS X上で動かしたい人はここにはっぱいいるだろ
偏屈だけどそれがマカーってもんだ
7名称未設定:2012/04/27(金) 07:12:53.55 ID:RjCKFNslP
そこまでしてMacで動かさなくても
8名称未設定:2012/04/27(金) 07:37:49.64 ID:EZihnC3U0
>>2
俺のできない事ができる奴を尊敬する。
自己満足で組むシロモノに製品価値を求めることが横暴だろ?
デバイスプログラムの組み方の資料集めて読んだけど、ちんぷんかんぷんだった。

Macでプログラムできる事が希有なんだから応援したいと思う。
感想を述べるかデバッグぐらいしかできないが。
9名称未設定:2012/04/28(土) 23:14:14.92 ID:mV33bi5q0
期待できますな
10名称未設定:2012/04/29(日) 09:51:35.91 ID:A+uxsj2D0
いいかげん諦めろよw
近い内にPT3出るからそいつに期待しとけ。
11名称未設定:2012/04/29(日) 09:57:17.95 ID:cyJYzmVY0
本家スレで叩かれてるからって、ここに安息地を求めにきても困る
スレタイ100詠んで出直せ
12名称未設定:2012/04/29(日) 09:57:39.27 ID:QcvVEjq/0
いや期待して良いんじゃないの?
誰かここで動作報告しないかなーって
みんなそう期待してる
13名称未設定:2012/04/29(日) 10:20:46.32 ID:q/bhx3md0
これ刺さる機械がまともに売ってないだろw
14名称未設定:2012/04/29(日) 10:29:33.02 ID:ljGEyq430
MiniPCIExpressのスロットをPCIに変換するアダプタとかある
Intel以降のAirMacカードスロットがそう
MacProならPCIExpressx1をPCIに変換するアダプタでいいし
15名称未設定:2012/04/29(日) 13:35:32.53 ID:lCjvrRcgP
普通の人間はそんな本体改造に近いことするぐらいならPC自作する。
Macから変なコードとかボックスが生えるのは許せて、自作Windowsは許せないとか
相当な変わり者。
まぁこれが元でUSB系のドライバでも出てくれば面白いけどな。
16名称未設定:2012/04/29(日) 14:33:57.80 ID:oeJT7NVzi
せめてUSBチューナーなら応援するんだが
PT1/2な時点で終わってるだろw
17名称未設定:2012/04/29(日) 15:02:49.58 ID:ljGEyq430
終わってるってと言われても
Intel OS X用ドライバは存在するみたいだけど
18名称未設定:2012/05/04(金) 20:20:44.33 ID:vvwchDTp0
thunderbolt-PCIEアダプタ出れば盛り上がらんかね
19名称未設定:2012/05/04(金) 20:37:37.93 ID:wLgvaS6b0
20名称未設定:2012/05/09(水) 02:28:41.45 ID:kHX1OVnhP
PTだからいい。
21名称未設定:2012/05/10(木) 01:52:16.32 ID:UvL1jlrV0
たとえPCIがアダプタで変換できてもMacに使われているチップセット次第で正常には動作しない可能性が
あるのよ。
例えば、LGA1155対応の最新マザーボードZ77やひとつ前のZ68はCore i7ブリッジチップ制御なので
たとえPCIスロットが搭載されていたとしても正常に機能しない場合や認識すらしない事もある
しかも視聴ソフトや録画ソフトを作ってくれるような人柱が必要だし非現実的だよ
考えるのは面白いし自由だけど
22名称未設定:2012/05/10(木) 09:52:44.66 ID:62QLjjCZ0
MacProでPT2不完全だけど動作してるみたいよ
Lion以降は今は無理のようだけど
23名称未設定:2012/05/10(木) 09:54:09.69 ID:62QLjjCZ0
あーCore iの世代だと無理かもねぇ
24名称未設定:2012/05/10(木) 09:57:28.48 ID:gQf+Fwj+0
>>21
このスレは↓このサイト↓を見たMacで地デジが見たいよスレの有志が立ち上げたスレ。
OSXでPT1の夢日記
http://blogs.yahoo.co.jp/osx86_pt1/30401395.html

彼は2年かけて独自でドライバを移行しMac用に組み替えて、その上視聴アプリを作り続けている猛者。
バックログ読めば解ると思うがスノレパ環境では問題なく稼働している。
当然個人作業なので細かい詰めは辛いだろうが何とか支援したいって気持ちはある、本人はスレに気づいているか解らんけど。

妄想の段階ではないのだよ。
Lion環境で大コケしているようだが、ハードに詳しいのなら支援してあげて欲しい。
25名称未設定:2012/05/10(木) 11:58:07.58 ID:UvL1jlrV0
>>24
了解した。
一応、Core i7とZ68チップセットで人柱の経験がある。
OSがデフォルト設定ではスリープしなかったり他にも不具合が多発する。
Macのロジックボードがノースブリッジの仕様ならなんとかなる事はわかっているんだ。
でも導入はWindowsよりハードルが高いことは分かって欲しい。
スノレパで動作可能なら、録画アプリを支援したいと思う。
26名称未設定:2012/05/11(金) 01:38:02.17 ID:e+Q4BMT40
PT1自動動画変換アプリ forMac
http://blogs.yahoo.co.jp/osx86_pt1/30559908.html
27名称未設定:2012/06/15(金) 01:39:11.30 ID:yZeCcSQ70
28名称未設定:2012/06/15(金) 01:51:28.43 ID:Qy+gTwAr0
持ってないけど保存した
29名称未設定:2012/06/16(土) 18:23:50.35 ID:cn+axMOJ0
支援します
30名称未設定:2012/06/18(月) 22:29:34.15 ID:IoP/a05m0
31名称未設定:2012/06/29(金) 17:57:31.86 ID:ZY5QcnAr0
PT3が届いたからMacProに差して見るかな
まあBootcampなら問題なく動くだろうね
Fusionでどうなるかだな
32名称未設定:2012/06/29(金) 18:12:21.94 ID:ZPqCUq1n0
>まあBootcampなら問題なく動くだろうね

wwいやいや、いやwwwww
33名称未設定:2012/06/29(金) 18:15:09.54 ID:e/622NRK0
VMでは無理だと思うよ
ゲストOSがホストOS越しに認識できるのはCPUとUSBデバイスぐらいのもんだろう
そのうちドライバ作ってくれることを祈って待つしかない
34名称未設定:2012/06/29(金) 18:34:08.10 ID:mQ6wO//P0
>>33
無理じゃないよ、VT-dへの対応次第
FusionはダメだがESXiでPT2が動いている実績がある
ParallelsはVT-d対応だからいけるんじゃない
35名称未設定:2012/06/29(金) 18:39:52.87 ID:mQ6wO//P0
ESXiじゃなくてXenとKVMか
36名称未設定:2012/06/29(金) 20:44:50.24 ID:ZY5QcnAr0
>>32
問題なく動いたよ

MacPro(Mid 2006/Bootcamp/Windows7 32bit)
PV3
カードリーダ:日立のMR-520UJ
ソフト:TVTest + TVRock

※繋いでるディスプレイがDELLのU2711(2560x1440)なので
全画面にするとカクカクする(純正がGeForce 7300GTなんてショボいビデオカードだから?)
37名称未設定:2012/06/29(金) 22:51:38.28 ID:e/622NRK0
>>34
調べてみたらいけるのね
マザボの対応が必要と書いてあったが今のMacなら無論対応してるだろうし
38名称未設定:2012/07/01(日) 01:09:58.54 ID:q2QQT93T0
m2TVの32bit専用の先代の地デジチューナーだけど

MacOSをパーティションで新しいディスク作って
Lion 10.7をターミナルで32bit起動に設定して

m2TVだけの贅沢なディスク上で再生したら
快適に動いた。カーネルパニックは今のところない。
3DサラウンドアプリのHearも入れた。この2つだけ。
テレビ視聴目的だけのパーティションディスクを頑張って作ったよ。
39名称未設定:2012/07/02(月) 22:27:30.84 ID:p81w9YTO0
起動ディスクなら、頑張らなくてもBootCampで簡単に作れるじゃん
パーティション区切ったらwinの代わりにOSX入れるだけだし
40名称未設定:2012/07/03(火) 14:05:59.17 ID:6MiGy4tD0
>>39
パーティション4つあるんだ。
4つのディスクがあるんだ。全部 MacOS ジャーナリングだよ。
Boot CampのFATは入れていない。というか単一のボリュームで既にないので
無理なんだ。

それぞれの名称は
先読みしてMountain Lion 10.8 空きディスクいっぱい。
m2TV(テレビ専用)40GB。
Parallels(Windows 7のXbox LIVEでゲーム専用)100GB。
Experiment (実験用のディスク、アプリのインストールとかなんでも入れて
雑に扱う領域)40GB。

MacのネックはAV関係だから…相性の悪いAVを別領域のディスクで
動かしてる。安定度は100%。

41名称未設定:2012/07/09(月) 02:12:41.46 ID:1087Xls60
>>34
おいおいまじかよ
少なくともオレのparallelsではいけてないぞ
仮想でPT3いけた人いたら教えて
42名称未設定:2012/07/09(月) 14:47:49.73 ID:DfApsWs00
MacでVT-dが使えるParallelsはServer 4.0だけじゃね
あとチップセットがVT-d対応なのはMac Proだけ
まあ直接PCIe刺さるのもProだけだけど

これの38ページに記載がある
ttp://download.parallels.com/psfm4/pmc-guides/Parallels_Management_Console_Users_Guide.pdf
43名称未設定:2012/07/10(火) 19:32:04.52 ID:axRqMHOt0
>>42
mac pro 2008、parallels server 4、PT3、PX-W3PE
でやってみたわ
ttp://i.imgur.com/1K8Jr.jpg
手抜きインスコだけど、なんかダメそうじゃね?
PXはまったくドライバはいね

parallels serverってbootcamp起動できないのかな?
bootcampなら視聴環境そろってるからまんま検証できるのになぁ

parallels desktopの方を削除しなきゃいけないし
serverは値段高すぎる(2000ドルだっけ?)から結局トライアルしか無理ぽ
もう諦めてdesktopに戻すわ
44名称未設定:2012/07/10(火) 23:13:16.45 ID:A8EWkKGr0
パススルーは一応出来てるのか
その状態でExample.exeは動かんの?
45名称未設定:2012/07/11(水) 11:40:45.10 ID:hDFvghjc0
人柱乙
まだ敷居があんだな
46名称未設定:2012/07/13(金) 01:10:41.88 ID:cLo/hUpN0
普通に使えてますけど?
47名称未設定:2012/07/13(金) 01:45:24.95 ID:T5GIbt4/0
>>46
くわしく
Parallels server for macで?
48名称未設定:2012/08/12(日) 01:40:28.14 ID:a67oou9JP
MacProにはいっているTSを、wifi経由でMBA2011+vlcで再生しようとしてるんだけど、
コマ落ちしまくって使いものにならない。
もちろんローカルに落とすとスムーズに再生されるし、
winノートPCでなら無線でも再生できる。

wifi経由でのファイルコピーは MBAもwinノートも同じスピードでてるんだけどな。
vlc使ってるのがいかんのですかね?
49名称未設定:2012/08/12(日) 01:52:30.39 ID:vMD1zzqz0
プロトコルは?
50名称未設定:2012/08/12(日) 13:53:17.79 ID:a67oou9JP
>>49
mac用にはafpでwin用にはsmbす。
もちろん同ドライブで別フォルダで共有してます。

やっぱりafpはダメでnfsとか使わないと動かないですか?
51名称未設定:2012/08/12(日) 15:28:52.00 ID:truxSTAf0
>>50
そう思うならMBAからsmbでつないでみたら?
52名称未設定:2012/08/12(日) 21:28:29.37 ID:a67oou9JP
>>51
どうもです。MacProのsmb共有フォルダにMBAでつないでも、無理ですね。
1秒くらいで止まっちゃう。MBP2012でもだめでした。

VLC使ってんのがいけないんでしょうか?
15Mbps程度のストリームがwifiで帯域に引っかかるはずないんですが。。。。
53名称未設定:2012/08/12(日) 21:35:56.82 ID:truxSTAf0
>>52
smb共有フォルダをマウントし、Finderでアイコンをクリックし、スペースバーを押すと画面は出ます?
54名称未設定:2012/08/12(日) 21:50:18.81 ID:7e6TtQfAP
>>52
うちも同じ。有線だと問題ないからずっと無線環境のせいかと思ってたけど、
試しにparallels上のVLCで再生したらコマ落ちはなかった。
(ただ再生速度がおかしい。)
そこで、久しく使ってなかったMplayerX使って再生してみたらコマ落ちなし。
(でもインタレ解除いまいちだし、再生時間の表示もおかしい。)
というわけで、有線だと問題ないってのは解せないけど、VLCがタコなのかもしれない。
55名称未設定:2012/08/13(月) 01:41:18.97 ID:86psZn6uP
>>54
おーー、ありがとうございます。MplayerX優秀。けど、シークができないんですね。
parallels/windows/vlcも試してみました。
うちの環境だと、再生速度も普通で この再生方法が一番よく動くかなという感じでした。
これでベランダでテレビ見ながらだらだらできます、ありがとうございました。
vlc(mac)とQuickTimeXのタコさはなにか関係あるかもしれませんね。

>>53
preview.appはfinder巻き込んでかたまります。
1秒再生しては、一分待つと、次の1秒が再生されるという感じです。
QuicktimeXと同じ症状って感じでした。
56名称未設定:2012/08/15(水) 04:29:51.56 ID:SFh4s/+J0
うちも同じでNAS上のTS再生、VLCでは無理だよ
他のプレーヤーだと大丈夫だからVLCの問題だと思ってたけど
5754:2012/08/19(日) 22:53:28.44 ID:Ip3Na6770
>>55
なんか現行のMacBookAirだけ早回しになるみたいだ。C2Dとsandy i7のminiは問題なかった。
Airスレで聞いてくる。。。
58名称未設定
PT3 買ったわ。Mac Proを専従させるのは勿体無いので、富士通の格安鯖CentOSに入れた。
b25解除したTSをSegmenterで細切れにして、iMacのMountain LionでHTTP Live Streaming視聴するところまで確認。
フリーオ以来こういうことから面倒で離れてたけど、最近のOSXはAAC+MPEG2圧縮のTSコンテナをフツーに見られるんだね。
クライアントを作ってるけど、二ヶ国語とインターレースの扱いが煩雑だな。

>>55
HLSいいですよ。シーク可能でパフォーマンスも悪くない。Apple主導なんでADCに日本語資料あるよ。