窓遣いは Mac OS Xをどう見るか part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
WindowsユーザーがMacOSXをどのように見ているのか、その印象を書き込むスレです。

前スレ
窓遣いは Mac OS Xをどう見るか part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1330741035/
2名称未設定:2012/04/06(金) 23:57:21.27 ID:n4KEm62C0
キチガイはドザ板へ帰れ
3名称未設定:2012/04/07(土) 00:04:29.09 ID:nvJ0Q3N00
Windows板でやってたのにキチガイマカスがフルボッコ論破されてホーム(ここ)へ引き込んだんだけど?
本家に必死で誘導リンクはってさ
4名称未設定:2012/04/07(土) 00:05:47.24 ID:2ddYGcGZ0
>>1がガマンできずに立てちゃいましたw

934 :名称未設定 [] :2012/04/06(金) 23:06:23.89 ID:V4Yw/veh0
だいぶ修行できたID:260jijfy0がもうすぐオナニースレ立てに行きますよ

940 :名称未設定 [↓] :2012/04/06(金) 23:15:40.73 ID:260jijfy0
さて、今日はこんなもんでいいかなw
1週間ぶりに来てみたら過疎ってたから頑張ったぞw
ちなみにWindowsは糞だと思うよ、キチガイマカさん達よかったねw
次スレは明日にでも立てま〜すノシ

898 :名称未設定 [↓] :2012/04/06(金) 19:13:36.91 ID:260jijfy0
904 :名称未設定 [↓] :2012/04/06(金) 21:09:49.82 ID:260jijfy0
906 :名称未設定 [↓] :2012/04/06(金) 21:50:53.08 ID:260jijfy0
908 :名称未設定 [↓] :2012/04/06(金) 22:17:52.14 ID:260jijfy0
910 :名称未設定 [↓] :2012/04/06(金) 22:26:02.40 ID:260jijfy0
911 :名称未設定 [↓] :2012/04/06(金) 22:26:53.13 ID:260jijfy0
914 :名称未設定 [↓] :2012/04/06(金) 22:29:35.31 ID:260jijfy0
916 :名称未設定 [↓] :2012/04/06(金) 22:30:46.95 ID:260jijfy0
918 :名称未設定 [↓] :2012/04/06(金) 22:33:52.67 ID:260jijfy0
920 :名称未設定 [↓] :2012/04/06(金) 22:38:06.29 ID:260jijfy0
922 :名称未設定 [↓] :2012/04/06(金) 22:40:25.79 ID:260jijfy0
925 :名称未設定 [↓] :2012/04/06(金) 22:44:33.95 ID:260jijfy0
928 :名称未設定 [↓] :2012/04/06(金) 22:49:43.91 ID:260jijfy0
930 :名称未設定 [↓] :2012/04/06(金) 22:50:55.63 ID:260jijfy0
933 :名称未設定 [↓] :2012/04/06(金) 22:54:43.33 ID:260jijfy0
935 :名称未設定 [↓] :2012/04/06(金) 23:10:56.74 ID:260jijfy0
938 :名称未設定 [↓] :2012/04/06(金) 23:13:40.37 ID:260jijfy0

905 :名称未設定 [↓] :2012/04/06(金) 21:42:22.69 ID:SBktO4Mq0
しつこく粘着してんのお前だけだからな
世界共通のどざちんw
5名称未設定:2012/04/07(土) 00:07:01.07 ID:gKuHc08q0
こんなに勢いのあるスレで次スレが立たない方がおかしいでしょ
嫌なら過疎らせて落とせば良いのに
6名称未設定:2012/04/07(土) 01:17:40.78 ID:gKuHc08q0
>>4
スレ立てるのに我慢する必要ないだろ?
前スレはもうすぐ終わりだし
7名称未設定:2012/04/07(土) 10:22:54.58 ID:rOzwGAE30
最近のマックとこマッキントッシュを使用する場合の注意。

・マックOSシリーズはセキュリティがとても脆弱です、
 各機関がセキュリティ被害について注意喚起を行っています。
 「マックなら安心」ということは全く無く、世の中のOSの中では危険な部類です。
・マックは使用が限られたOSです。
・マックは音楽が苦手です。
 マックは再生できない音楽フォーマットが多々存在します。
・マックは動画が苦手です。
 マックは動画編集がとても遅く、対応しているフォーマットも少ないため動画に不向きなOSです。
・マックはiPhone相性が良くありません。
 マックとiPhoneの相性を訴える人がいますが、そんあことはありません
 むしろほかのOSのほうがiPhoneを使う上での弊害が無く快適です。
・マックには対応していません。
 マックは世界シェア4-5%のOSです。そのため対応していないソフト、ハードが世にあふれており
 まるで使い物になりません。
・マックでWindowsを動かすのには3-4万かかります。
 DSP版のWindowsはマックではライセンス違反となります、したがって3〜4万のWindows購入が原則必要です。
8名称未設定:2012/04/07(土) 11:02:32.48 ID:JhbTAy9o0
電気窓の夢を見るか みたいなw
9名称未設定:2012/04/07(土) 11:12:45.48 ID:VH3U+SNl0
MacでWindows動かしても意味なくね?
Windowsパソコン買った方がいいような
10名称未設定:2012/04/07(土) 11:24:42.24 ID:sBDNCRPE0
>940 :名称未設定 [↓] :2012/04/06(金) 23:15:40.73 ID:260jijfy0
>さて、今日はこんなもんでいいかなw
>次スレは明日にでも立てま〜すノシ

6 名前:名称未設定 [sage] :2012/04/07(土) 01:17:40.78 ID:gKuHc08q0
>>4
スレ立てるのに我慢する必要ないだろ?
前スレはもうすぐ終わりだし
11名称未設定:2012/04/07(土) 11:34:24.51 ID:5+nuLLt00
>>9
何とか代用品を探してたけど、IEじゃないと見られないサイトとかあるからwin入れた。それにゲームなんかも一切出来ないしね。
Macじゃどうせ、HP編集とかネットぐらいしかしないし、次のメイン機はまたwinにしようかと思ってる。
MacはAirで十分だよ。
12名称未設定:2012/04/07(土) 14:12:17.75 ID:VH3U+SNl0
>>11
なるほど
13名称未設定:2012/04/07(土) 14:58:34.60 ID:gKuHc08q0
>>10
前スレで950を超えたので立てるしかなかっただけ
風呂に入りたかったけどスレから離れさせてくれなかったんだもん仕方ないべ
14名称未設定:2012/04/07(土) 15:31:57.14 ID:F46//ddH0
さすが構ってちゃんw
建てないという選択肢は思いつかないようだw

13 名前:名称未設定 [sage] :2012/04/07(土) 14:58:34.60 ID:gKuHc08q0
>>10
前スレで950を超えたので立てるしかなかっただけ
風呂に入りたかったけどスレから離れさせてくれなかったんだもん仕方ないべ
15名称未設定:2012/04/07(土) 15:45:28.09 ID:gKuHc08q0
>>14
立てないわけないだろ、人気スレなのに
16名称未設定:2012/04/07(土) 16:55:16.91 ID:7GCbvZj+0
さすが構ってちゃんw

14 :名称未設定 [↓] :2012/04/07(土) 15:31:57.14 ID:F46//ddH0
さすが構ってちゃんw
17名称未設定:2012/04/07(土) 16:56:40.77 ID:gKuHc08q0
>>16
得意の自演ですか?
18名称未設定:2012/04/07(土) 19:57:49.92 ID:9IhjlMTi0
なるほど、普段自演に夢中だと、そういう発想になるのか。
19名称未設定:2012/04/07(土) 20:00:15.41 ID:gKuHc08q0
>>18
自演なんてしたことないぞ
自演、自演と騒いでるお前が普段やってるんじゃないの?
20名称未設定:2012/04/07(土) 20:43:13.50 ID:gKuHc08q0
なんでマカーはこのスレとiPhone板を繋げたがるの?
21名称未設定:2012/04/07(土) 21:47:14.42 ID:ng1XjAXK0
窓使いってマカーがwin嫌って批判しまくってるっていうけど正直窓使いのほうがmac批判多いよね
22名称未設定:2012/04/07(土) 21:52:23.84 ID:gKuHc08q0
>>21
どこかにMac批判してる書き込みある?
23窓使い:2012/04/07(土) 21:53:08.24 ID:DpQIz0Ln0
Macがしたいですorz
24名称未設定:2012/04/07(土) 22:16:49.41 ID:knl4GpN90
>なんでマカーはこのスレとiPhone板を繋げたがるの?
iPhone板でマカがフルボッコになる理由が味方が足りないと思ってるから
本当の理由は一部のキチガイマカがiPhone板で変な勧誘するからなんけどね
25名称未設定:2012/04/07(土) 22:21:25.29 ID:ng1XjAXK0
>>22
前スレにたくさんあるよ
26名称未設定:2012/04/07(土) 22:48:03.31 ID:gKuHc08q0
>>24
他板の話題を平気で持ち込むのはどうなんだろうね

>>25
正当な批判なら問題ないと思うけど、誹謗中傷は殆ど無かったんじゃないかな?
一応俺はUbuntu使いとして中性的な立場で見てるけどさ
27名称未設定:2012/04/07(土) 22:59:26.27 ID:ImzXVSb+0
28名称未設定:2012/04/07(土) 23:10:57.03 ID:gKuHc08q0
>>27
どうしたいきなりw
29名称未設定:2012/04/07(土) 23:16:24.60 ID:gKuHc08q0
今言ってる誹謗中傷はOSに対してだぞw
マカだのドザだのの誹謗中傷合戦なんて恒例行事の一つだものキニスンナw
俺がスレを開くと必ずどちらかが誹謗中傷されているから、そっちの側に回って言い返してるだけ
ドザと対峙することも多いね
30名称未設定:2012/04/07(土) 23:48:42.78 ID:/BogyyTK0
>>21
ネットではmac批判が多く感じられるが、
一般世間では「存在すら皆無」なので批判の対象にすらならない。
31名称未設定:2012/04/07(土) 23:53:07.31 ID:gKuHc08q0
>>30
2ch以外でMac批判なんて見たことないがw
32名称未設定:2012/04/08(日) 00:02:59.20 ID:fBmJG/bV0
33名称未設定:2012/04/08(日) 00:20:43.64 ID:gVDwLme60
>>32
だから2chでは… と書くべきだろ?
34名称未設定:2012/04/08(日) 01:33:32.28 ID:b39M8a9H0
こないだDexpot使ってみたが、あれは合わんかった
起動中の窓を非表示にしちゃって、そこにフォローがないせいで
スーパーバーがランチャになっちゃう
そこはデスクトップ切り替え→タスクをアクティブ、と動いてくれないと…
35名称未設定:2012/04/08(日) 10:34:29.44 ID:OxjSRdTH0
嘘なんてついたことないぞ

と同レベルの説得力の無さw

19 名前:名称未設定 [sage] :2012/04/07(土) 20:00:15.41 ID:gKuHc08q0
>>18
自演なんてしたことないぞ
自演、自演と騒いでるお前が普段やってるんじゃないの?
36名称未設定:2012/04/08(日) 12:18:58.18 ID:BwRdzFtm0
俺は嘘つきだぁー!
37名称未設定:2012/04/08(日) 12:53:16.42 ID:cpDdv8Na0
38名称未設定:2012/04/08(日) 22:17:47.60 ID:YkHGr5l30
ひとまずスレ立ったんだから喧嘩より本題に戻そうぜ
39名称未設定:2012/04/08(日) 23:32:12.62 ID:CaySUyDP0
喧嘩がここ立てた奴(粘着ドザ)の本題なんだろw
40名称未設定:2012/04/09(月) 00:41:32.92 ID:v1UYfBPE0
>34みたいにまじめに書かれるとなにも言えない
41名称未設定:2012/04/09(月) 18:31:39.87 ID:FBXTxCbG0
Ubuntuのくせにマカーと戦う奴にドザーのくせにドザーを叩く奴
まさにキチガイだらけのスレ
42名称未設定:2012/04/10(火) 23:39:49.71 ID:d1pfr3io0
MacはWindowsも動くんだぜ!
っていう書き込みを見るたびに悲しくなる
43名称未設定:2012/04/11(水) 03:02:34.80 ID:C4FGS3h40
爺さんは交通事故の後遺症が
44名称未設定:2012/04/11(水) 06:15:32.87 ID:j0wWZZsS0
>>42
べんりじゃん。死角無し
45名称未設定:2012/04/11(水) 12:26:09.13 ID:LFUT89bc0
>>44
まだまだだろう。
Linuxのディストリを幾つか仮想環境で走らせるのだ。
46名称未設定:2012/04/11(水) 12:49:27.56 ID:j0wWZZsS0
>>45
それは仮想環境ソフトの出来次第なのでは。
47名称未設定:2012/04/11(水) 12:54:43.70 ID:LFUT89bc0
Macユーザーは金持ちなのだろう。
有料でもなんでもちょうたつするだろうw
Windowsユーザーだって、MSが提供する仮想環境を黙って使うか、ありえんw
48名称未設定:2012/04/11(水) 17:24:34.28 ID:42tgU1Ci0
MS製の仮想よりオラクルのVirtualBoxの方が上だし
49名称未設定:2012/04/11(水) 17:32:06.52 ID:vxhwq8We0
Windowsのパケ買ってる奴でもミュージックは割ってるんだろう
50名称未設定:2012/04/11(水) 22:33:15.54 ID:bUXeAvXJ0
ミュージック割ってる奴はWindowsも割ってるんだろう
51名称未設定:2012/04/11(水) 22:43:30.01 ID:4JxTT0kJ0
WindowsデスクトップPC買うよりiMacの方が安いよな
52名称未設定:2012/04/11(水) 22:55:22.20 ID:gLxG9uHl0
流石にimac買うのは情弱だろw
53名称未設定:2012/04/11(水) 22:59:33.49 ID:iKxiNg0I0
>>51
5万もあればデスクトップ作れるけど。
54名称未設定:2012/04/11(水) 23:02:38.98 ID:j0wWZZsS0
iMacでいいよ。10万。ほかに何もいらん。
55名称未設定:2012/04/12(木) 02:39:17.50 ID:A/vSNhj70
>>53
Coer i3のオンボロデスクトップPCですねw
56名称未設定:2012/04/12(木) 08:49:35.05 ID:UyD7GOsA0
57名称未設定:2012/04/12(木) 14:18:40.19 ID:zBtA5FOT0
>>52
iMacいいだろ。どこが悪いんだ。
58名称未設定:2012/04/12(木) 18:37:12.51 ID:eTlhj/Ko0
ダサイ
59名称未設定:2012/04/12(木) 18:42:14.53 ID:7PffdWFF0
>>57
クサい
60名称未設定:2012/04/12(木) 18:52:57.88 ID:7PffdWFF0
iMASK-Mって出るってさ。Windows8対応だって
61名称未設定:2012/04/12(木) 18:54:21.70 ID:Ftp8ZTNF0
iMacが嫌ならMac miniはどうだ?

ディスプレイは切り替えて使うとして、キーボードとトラックパッド買っても値段はしれてるだろ。り
62名称未設定:2012/04/12(木) 20:32:06.80 ID:A/vSNhj70
63名称未設定:2012/04/12(木) 20:50:37.90 ID:Qm8JEvvB0
>>62
ダサいというか、存在自体が知らない。
売ってる店が少なすぎる。
64名称未設定:2012/04/12(木) 21:30:29.53 ID:+RpOZfRH0
時代は変わったなぁ。
今やドザがPCに名前つけちゃうんだもんなぁ。
名前つけてたマカ知らないけど。
65名称未設定:2012/04/12(木) 23:14:12.57 ID:wYUCOeRq0
マカーだとセンスが違う
http://twitpic.com/m4vtx
66名称未設定:2012/04/12(木) 23:56:04.65 ID:Tr4MuEEO0
pcに変な名前つけてたマカーいたな、、、
67名称未設定:2012/04/13(金) 06:25:23.82 ID:YbzCtAi80
さて、今日もマカ飲んで精をつけるか
68名称未設定:2012/04/13(金) 20:23:52.15 ID:fs+HyT7a0
Macに異常なまでの愛情を持たないと真のマカとは言えんよ
69名称未設定:2012/04/13(金) 20:47:10.63 ID:UsHBWn1q0
Macに股がってB-52から飛び降りるくらいに
70名称未設定:2012/04/13(金) 21:17:35.57 ID:iRNTWly80
Slash.dotの記事にあるように、
「マルフェアを解析した会社の忠告に対するAppleの冷たい仕打ち」
。。Apple、終わったな。
71名称未設定:2012/04/13(金) 23:17:33.59 ID:Pg6bbVT80
>>70
それで問題なし
72名称未設定:2012/04/14(土) 02:27:21.64 ID:KyzvYKjm0
なぁ・・・Macしようや・・・
73名称未設定:2012/04/14(土) 13:46:46.08 ID:G/dVu97+0
>>72
このスレの人の多くはもうしてるだろ…
74名称未設定:2012/04/14(土) 14:03:28.99 ID:G+avJIqti
たまーにしてるけど、ほとんどWin使ってるわね。
75名称未設定:2012/04/14(土) 20:17:44.38 ID:FcVifNdC0
まぁ、それはそれで
76名称未設定:2012/04/15(日) 14:42:35.49 ID:5DLtlwUv0
MacとWinの併用が今のところ最強だろう
77名称未設定:2012/04/15(日) 14:54:49.35 ID:qlEq4EWd0
ソースまで利用できるOSSで鍛えておかないと、TIPS暗記に終わるだろう。
今時、Linuxまで拡大しないなんてありえない。
78名称未設定:2012/04/15(日) 22:08:27.22 ID:k0n8wOMK0
Linuxなんて必要な人だけ使えば良いよ、爺さん
必要な人なんて何%もいないけどw
79名称未設定:2012/04/16(月) 01:21:07.92 ID:xO6kOyRZ0
Linuxを必要とする人1%未満
Macを必要とする人5%程度
Windowsを必要とする人99%
80名称未設定:2012/04/16(月) 20:52:51.06 ID:oVmk6JgN0
爺さんは自分の使い方こそが正しいと思い込んでるからなw
今時CUIでなんでもとかアホすぎ
81名称未設定:2012/04/16(月) 21:02:46.50 ID:79vcr1810
>>80
今時、Linux/CUIでなんでもなんて考えるおまえが阿呆www
82名称未設定:2012/04/16(月) 21:06:22.04 ID:Fp+aYY1U0
Linuxを必要とする人1%未満
Macを必要とする人5%程度
Windowsを必要とする人99%

算数できる?
83名称未設定:2012/04/16(月) 21:16:57.15 ID:xJAZVAIZ0
>>82
足して100出ある必要はどこにもないが
必要とするOSが一つとは限らんだろwww
84名称未設定:2012/04/16(月) 21:33:35.90 ID:Fp+aYY1U0
じゃあ、これもありだ。

Windowsが嫌いな人45%
Windowsが好きな人7%
どうでもいい70%
85名称未設定:2012/04/16(月) 21:44:22.59 ID:xJAZVAIZ0
ドザは頭が悪いらしい
86名称未設定:2012/04/16(月) 22:20:04.30 ID:K7LmSxOF0
>>79
少なくともLinux無しには世の中なにも動かないからな、関節的でも必要としている人は100%だろガチで。

Windowsも仕事ではほぼ100%ひつようとされてるから99%ぐらいだろ

マックはなくても世の中は困らないから0%でいいだろ
87名称未設定:2012/04/16(月) 22:21:28.16 ID:K7LmSxOF0
あ、neetさんはWindowsひつよう無いっすねもうちょいWinの割合さがるのかな
88名称未設定:2012/04/16(月) 22:35:09.80 ID:xJAZVAIZ0
どのOSを必要と思うかは自由
89名称未設定:2012/04/16(月) 22:40:46.74 ID:PDe90E8r0
Windowsは必要あるが、出来れば触りたくないな。
ただの事務機。
車でいえば商用ワゴンみたいなもんだ。
これで遊びのドライブには行きたくないのと同じ。
90名称未設定:2012/04/16(月) 22:42:22.26 ID:TbLBKT/p0
仕事と遊びを明確に分けることこそ色々と不効率なんだけどな
91名称未設定:2012/04/16(月) 22:43:09.39 ID:xJAZVAIZ0
逆にオープン2シーターのマニュアル6速スポーツで得意先回りとかも恥ずかしいけどなw
OSは色々あるんだから必要と思うものを使い分ければ良いだけさ
92名称未設定:2012/04/16(月) 22:46:13.19 ID:PDe90E8r0
>>90
まっとうな会社なら個人持ちのPCとか仕事で使うの禁止だろ。
会社で商用ワゴン乗ってて、
家帰っても商用ワゴン乗りたいか?
93名称未設定:2012/04/16(月) 23:10:28.93 ID:HF/RryJ80
仕事で一日中Macだけど、家帰ってもやっぱりMacがいいな。
94名称未設定:2012/04/16(月) 23:20:04.43 ID:Fp+aYY1U0
>>86
少なくとも自動車無しには世の中なにも動かないからな、関節的でも必要としている人は100%だろガチで。


はい。ろんぱ。
95名称未設定:2012/04/16(月) 23:22:32.88 ID:xJAZVAIZ0
あわわわ
96名称未設定:2012/04/16(月) 23:36:22.73 ID:79vcr1810
どう言い逃れようとWindowsはかったるい。お子ちゃま仕様過ぎる。
Macはマシンを提供するなら評価は可能だが、Macの代金程度ではそれはないな。
97名称未設定:2012/04/16(月) 23:43:10.46 ID:xJAZVAIZ0
>>96
君の言いたいことはみんなが知ってる
98名称未設定:2012/04/16(月) 23:48:07.86 ID:79vcr1810
>>97
知っているらしいな。
だが、理解する能力はないwww
99名称未設定:2012/04/16(月) 23:49:58.30 ID:xJAZVAIZ0
>>98
みんな理解もしてるよw
Windowsは糞なんだろ?
100名称未設定:2012/04/16(月) 23:52:50.66 ID:79vcr1810
>>99
糞ったれ振りを詳しく具体的に知るなんてかったるすぎるが、当然、困った人間はそれを理解している。
糞って聞いてそれを総括できるほどにはMSは賢くないwww
101名称未設定:2012/04/17(火) 00:03:49.06 ID:xJAZVAIZ0
>>84
それは100%にならないとおかしくね?
102名称未設定:2012/04/17(火) 07:49:37.04 ID:NagmodOq0
ニート = マッカー
ってのがわかった

非常識なんだよなー、他スレでは会社データを個人端末でー、クラウドでー
あほか
103名称未設定:2012/04/17(火) 08:18:27.84 ID:5N3fbDIli
ダウ、Apple急落。ナスダック下げる
104名称未設定:2012/04/17(火) 08:19:36.22 ID:kZYZtZbR0
会社データ って...。 面接でうっかりボロが出るタイプだな。気をつけな。
105名称未設定:2012/04/17(火) 08:39:34.30 ID:EBxBmVUK0
手遅れでここに粘着するしか無いんだろw
106名称未設定:2012/04/17(火) 09:20:40.42 ID:fkhkQxw20
>>102
クラウド使えると事使えないとこが有るんだよ。
視野狭すぎじゃないすっか?>偉い人。

nyやってるパソコンを持ち込まないでくださいね。
107名称未設定:2012/04/17(火) 16:39:07.18 ID:e2yQz0mx0
お手軽なUnix互換環境としては良いと思う
オマケで見栄えのするUIもついてくるし
最高にお手軽、バカチョンカメラ的存在
108名称未設定:2012/04/17(火) 18:40:16.55 ID:NagmodOq0
>>107
流石にそうゆう目的ならLinuxだろ
109名称未設定:2012/04/17(火) 20:15:56.93 ID:qMC+4x450
Linux使ったことない奴に限ってこういうこというんだよな
110名称未設定:2012/04/17(火) 20:24:44.32 ID:tZ8siR6zi
ハエ取り紙みたいなスレだな
111名称未設定:2012/04/17(火) 20:54:40.16 ID:Zsck2Qsh0
ハエが建てたからね
112名称未設定:2012/04/17(火) 21:21:54.38 ID:Ci9SJWGl0
窓蠅と 林檎蠅との 出島なり 望み望まれ 相互ホイホイ
113名称未設定:2012/04/17(火) 23:51:36.10 ID:sUwfkD4ci
ハエと言えば、昨日のエリカ様のドラマもハエがトリックのキーワードだったね。
114名称未設定:2012/04/18(水) 21:15:12.32 ID:PgG6iSsU0
爺さんがいなくなれば良スレの予感
115名称未設定:2012/04/18(水) 21:37:40.46 ID:c1qI3dcM0
>>114
ヒント 高齢化社会。
若者はいなくなる。
116名称未設定:2012/04/18(水) 21:49:37.04 ID:jqQvYWs70
Windowsなんて、マウスとペンで操作だから、年齢なんて関係ないものなぁ。
117名称未設定:2012/04/18(水) 21:50:36.82 ID:c1qI3dcM0
>>116
メトロは指で
118名称未設定:2012/04/18(水) 21:54:50.74 ID:jqQvYWs70
ディスプレイに指を伸ばすのかったるいわ。
メトロなんてボタン一つで、消せるようにしとけ。
まあ、使わんけど
119名称未設定:2012/04/18(水) 21:59:41.21 ID:k6OyUuyE0
Windows 8 を買ったユーザーがまず最初にすることは
メトロの無効化だろうなw
120名称未設定:2012/04/19(木) 06:35:01.62 ID:m+3l2x230
>>119
無効化のやり方教えて
121名称未設定:2012/04/19(木) 12:07:28.44 ID:h2yAytiI0
指で操作したくないとかスマフォすら持ってない爺さんかw
122名称未設定:2012/04/19(木) 12:12:04.24 ID:3PS9aIlI0
スマホ、遅れてきたデバイス。
何を粋がってのだwww
123名称未設定:2012/04/19(木) 14:23:58.41 ID:8BRnUjHe0
時代遅れ丸出し
124名称未設定:2012/04/19(木) 14:27:48.83 ID:3PS9aIlI0
>>123
はれはれ、それは外国の遅れスマホを造りだした連中のまやかしだろうwww
スマホなんか、どんだけ遅れていたのだと、外国のユーザーが言っているのだからwww
125名称未設定:2012/04/19(木) 21:00:27.16 ID:wL3wOnAG0
外人がどう言っていようが、現実としてスマフォが流行っていて持っていない人間は遅れているという認識があるのは事実
126名称未設定:2012/04/19(木) 21:06:50.93 ID:3PS9aIlI0
>>125
そんなの知るか、関係ないなぁ。
アホに関係もっていいことはない。
おまえらがそうだwww
127名称未設定:2012/04/19(木) 21:15:26.56 ID:3PS9aIlI0
>>125
おまえ阿呆だろう。
スマホの存在を知らないで、選択肢の中に入れることが出来なかったというのなら話は分からないでもない。
でも、その選択肢を知っていて、敢えてそれを外してIT環境を整えているというのなら、十分にスマートフォンがある世界のITを享受出来ているのだよ。
128名称未設定:2012/04/19(木) 21:23:38.35 ID:RbzE274V0
ま、BB2Cしか使わないんだけどね。
129名称未設定:2012/04/19(木) 22:23:12.37 ID:zhYISJna0
スマホ持ってなければ時代遅れ、東京以外に住んでれば田舎者
俺はあえてスマホは持たない、好きで地方に住んでいる
なんと言おうと見られかたは変わらないんだなw
130名称未設定:2012/04/19(木) 22:31:35.21 ID:3PS9aIlI0
>>129
20世紀の数学も知らないおバカだろう、と言って聞く耳持つかw
狭い了見だなぁ。

俺は始めて東京に来たとき、こりゃ、田舎者の住むところだなぁオモタwww
131名称未設定:2012/04/19(木) 22:35:46.72 ID:zhYISJna0
>>130
お前の思いは関係なく、世間は…
132名称未設定:2012/04/19(木) 22:45:11.74 ID:UldUCF7W0
周りがみんな使い始めたからって焦って自分もスマフォ買って、
結局ガラケーと同程度の使い方しかできてない情弱もかなりいるけどなw
133名称未設定:2012/04/19(木) 22:49:15.27 ID:3PS9aIlI0
>>131
世間はバカが大半だよんw
134名称未設定:2012/04/19(木) 22:55:14.33 ID:zhYISJna0
>>133
平均以下をバカというなら半分がバカなのは当たり前w
135名称未設定:2012/04/19(木) 23:01:03.70 ID:3PS9aIlI0
>>134
バカの尺度をその程度ぬるく考えるのも一つの考え方だがwww
136名称未設定:2012/04/19(木) 23:06:41.22 ID:W7NOFaCZ0
バカが建てたからね
137名称未設定:2012/04/19(木) 23:18:24.09 ID:M6+GxnHU0
>>135
あんたは相当な馬鹿だけどなんでなの?

>>136
こっちが本スレでしょ?
Windows板の方は酷いことになってるしw
138名称未設定:2012/04/19(木) 23:21:46.06 ID:3PS9aIlI0
>>137
俺がバカでないとかバカであるとか言及したか?
まあ、1000に三つぐらいしか成功しないおバカなんですけどwww
139名称未設定:2012/04/19(木) 23:49:44.70 ID:3PS9aIlI0
>>137
>>138を言ったからっておバカにするんじゃないぞw
おバカのようだから説明してやる。
1000に三つの成功率だってとりあえずやってみる覚悟が出来るって言っているだけだぞ。
これなんてバカにしかできないわなwww
140名称未設定:2012/04/19(木) 23:59:06.07 ID:M6+GxnHU0
知ってた
141名称未設定:2012/04/20(金) 00:03:07.42 ID:t3cITiMS0
>>140
それほど成熟してるとは思えんがwww
142名称未設定:2012/04/20(金) 01:27:39.23 ID:rqB4mqGQ0
ニートw
143名称未設定:2012/04/20(金) 08:14:24.42 ID:6q9zbsxJ0
>>139
構ってちゃん。
144名称未設定:2012/04/20(金) 08:32:02.87 ID:0ek4HjNp0
構ってちゃんが建てたからね。
145名称未設定:2012/04/20(金) 08:39:11.73 ID:t3cITiMS0
>>143
んにゃ。
おまえらが消えたら俺も消える。
カラスはなぜ出没するのか研究している。
146名称未設定:2012/04/20(金) 08:54:30.62 ID:6q9zbsxJ0
>>145
カラスも自分の生態を研究するんだな。
初めて知ったよ。構ってちゃん。
147名称未設定:2012/04/20(金) 09:04:37.96 ID:t3cITiMS0
>>146
んにゃ。
俺は反省しない悪い子ちゃんだwww
148名称未設定:2012/04/20(金) 10:40:33.55 ID:JhhVlBSs0
反省しない悪い子ちゃんが建てたからね。
149名称未設定:2012/04/20(金) 10:59:11.41 ID:t3cITiMS0
省エネ脳モードのサポートとか素的ヤン。
人工無能レベルに落ちちゃったねw

窓虫と 林檎の虫は 飛び回る 役割だけの 人工無能
150名称未設定:2012/04/20(金) 11:41:03.82 ID:t3cITiMS0
天然の虫キラーなら只で使えるw
151名称未設定:2012/04/20(金) 11:44:14.46 ID:t3cITiMS0
おバカちゃんの経済性w
152名称未設定:2012/04/20(金) 11:51:32.82 ID:t3cITiMS0
カラスの研究結果かもw
153名称未設定:2012/04/20(金) 21:14:58.13 ID:GTZUjtyY0
Microsoft決算、過去最高の売上高


こんな事書いたら爺さんとマカーが発狂しそうw
154名称未設定:2012/04/20(金) 21:22:24.47 ID:t3cITiMS0
>>153
木偶の坊の動向がどうであっても知るか。
アホな部分があることには違いないwww
155名称未設定:2012/04/20(金) 21:35:53.74 ID:gtnh8jDS0
実際のウィンドウズユーザーとマックユーザーがいがみ合っているところなんてみた事ないな。
ウィンドウズ使いながら、iPhoneとかMacも一緒に使っている人、多い気がする。
高いもんじゃなくなってるし、いつまでいがみ合いの演出してるの?
156名称未設定:2012/04/20(金) 21:40:23.57 ID:Cs+kyWZi0
>>155
ドザは平気で言ってくるよ「は?何でMac?www」って。
その理由を話すとリアルになるからやってみ?
157名称未設定:2012/04/20(金) 21:52:47.02 ID:xAruMnaI0
こっちで粘着力自慢してるドザは、あそこの工作員だよ。
なぜならシェアが国内大手最下位で、次点のAppleに抜かれるのが時間の問題だから。
そりゃもうあちこちで叩くのに必死なこと必死なことw
158名称未設定:2012/04/20(金) 22:26:26.41 ID:t3cITiMS0
何種かの紐付きドサに紐付きマカw
159名称未設定:2012/04/20(金) 22:29:37.04 ID:5XbQfSkq0
>>155
俺の会社やその他でマックユーザーは皆無なので、
いがみようがない。
160名称未設定:2012/04/20(金) 23:55:30.14 ID:uVRZKnj60
>>156
言われたことないが?
161名称未設定:2012/04/21(土) 00:19:59.80 ID:eSw1KenK0
会社で自宅のパソコンの話自体しない。
162名称未設定:2012/04/21(土) 01:17:25.97 ID:+f5jbvhT0
たしかにMacをバカにされたことはないな
163名称未設定:2012/04/21(土) 06:37:04.76 ID:+IxC7A/d0
てかむしろiMacとか使うと
「おお...すげえ」
って言われたり。
164名称未設定:2012/04/21(土) 09:09:34.36 ID:PWtBndXf0
>>156
嫁がマック使いなのだが、俺がiPad買うまでは同じ事言っていた。
今は・・・・
165名称未設定:2012/04/21(土) 09:44:54.18 ID:UE2+KrYD0
iPhone iPad関連で、業務でもmacにだいぶ馴染みが多くなったな。
デスクトップの事務用機は、いまもwindowsだが。
Macかwindowsかの論争なんて、pcが1台50万とかしていた背景があったからこそあり得たのであって…

ノートですら10万前後に落ち着いた今、試したいなら買えば?
の一言で終わるだろ。
166名称未設定:2012/04/21(土) 09:53:19.26 ID:2GcCqcnA0
山の神に土下座しても、なかなか買えない経済状況を知らないとはw
167名称未設定:2012/04/21(土) 12:41:14.12 ID:oG9oR6ai0
>>161
MBA買ったって会社で話したら、このヲタクがって目で見られた。
168名称未設定:2012/04/21(土) 13:06:27.26 ID:PWtBndXf0
仕事で使ったりゲームするならwindowsのほうが使えるソフトが多いので、
どうしてもメインで使うことになる。
ではmacでは何するかというと、ネットの閲覧(主に2ちゃんねる)くらい
しかやること無いんだよね。
みんなはどういう使い方しているんだろう?
169名称未設定:2012/04/21(土) 13:40:05.84 ID:18Kw2Y/n0
>>168
ネット、音楽、画像、動画辺りが主な用途かな
でもゲームもしないワケじゃないし(ガッツリやるときはゲーム機に行くが)
仕事はどちらにしろ家には持ち帰れんが、オフィスは入れてるよ
表計算とかワープロとかは、たまに便利に使えるからね
ゲームについて解析したり思考を巡らすときにもよく使うし
170名称未設定:2012/04/21(土) 14:58:42.03 ID:uOFgfri50
ん、ゴミだろ特にMacbook6,2 corei 7に至っては素でフリーズするからな
業務で使ってるFMVなんてフリーズした事無いぞ
171名称未設定:2012/04/21(土) 15:27:25.02 ID:eSw1KenK0
うちの会社の業務で使ってるTOSHIBAのダイナブックはたまに画面が青くなって、英語の文字がいっぱいでるぞ。
172名称未設定:2012/04/21(土) 15:32:44.99 ID:2GcCqcnA0
青画面はWindowsのクオリティ
173名称未設定:2012/04/21(土) 16:27:13.63 ID:/8UF5xu+0
OS X以降、10.0のときに、USBがらみでカーネルパニックを一回起こしたのを見ただけで、
それ以来Macがフリーズするのに出くわした事なんてないけどな。
174名称未設定:2012/04/21(土) 16:47:38.66 ID:P5o3Dxbsi
>>168
Macでネットは危険だろ。
175名称未設定:2012/04/21(土) 17:46:22.50 ID:+f5jbvhT0
>>173
WindowsもVista以降ブルスクは見なくなったし、どっちも進化してるの感じるわ
176名称未設定:2012/04/21(土) 19:19:55.04 ID:18Kw2Y/n0
>>174
自ら地雷原に突っ込むならむしろWindowsより安全だったり
177名称未設定:2012/04/21(土) 23:39:57.47 ID:GZuTwWPC0
>>173
Lionだけど頻繁にレインボーのまま帰ってこなくなるよ
Windowsでは過去一度もブルースクリーンというのは見たこと無い
178名称未設定:2012/04/22(日) 00:42:46.68 ID:kuHGsVQ50

【マカ荒らし警告】スレ大量に上がってる?あ、またマカのコピペかw
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1335021947/
179名称未設定:2012/04/22(日) 01:14:07.21 ID:W6BxxbOu0
>>177
MacOSXはたまに起動に失敗する、それ以外は快調
Windowsはハード(特にメモリ)の不調以外でブルースクリーンは見なくなった感じ
180名称未設定:2012/04/22(日) 10:29:34.71 ID:BzD5q5wQ0
7久々に起動したら、何か勝手にドライバー更新始めて勝手にブルスクになってたw
181名称未設定:2012/04/22(日) 11:22:22.32 ID:xxjNvbqB0
>>177
何を使っているときそうなるの?
メモリとかの相性は大丈夫?
182名称未設定:2012/04/22(日) 12:02:43.11 ID:LNiv5dgri
単発w
183名称未設定:2012/04/22(日) 23:21:05.45 ID:ZRKN59GA0
>>179
起動に失敗する?

Mac買えよ!
184名称未設定:2012/04/23(月) 01:38:24.54 ID:V2WCDbb70
>>183
起動が時々失敗するのはハード不良だろ
Macどうこうじゃねぇよ
185名称未設定:2012/04/23(月) 23:50:51.04 ID:yjUfAxk80
WIndows板の方は完全に爺さんに荒らされ放題だな
本スレがこっちに移転して正解だったわけか
186名称未設定:2012/04/24(火) 07:34:39.96 ID:ThHNKLGKi
爺はこっちも見てるよ。
187名称未設定:2012/04/24(火) 22:28:25.88 ID:y/eRUesz0
ついにiOSも陥落か…
188名称未設定:2012/04/25(水) 06:05:27.82 ID:htRx6xTJ0
>>187
iPhone愛用しているので陥落してもらっては困る。
BB2Cしか使ってないけど。
189名称未設定:2012/04/25(水) 19:59:22.33 ID:kEmMXzJA0
WindowsPhoneに負けるならともかく、まさかAndoroidなんかに負けるとはなぁ…
190名称未設定:2012/04/25(水) 22:05:10.17 ID:NjlyY+D+i
バカ丸出し。
191名称未設定:2012/04/25(水) 23:07:08.50 ID:kEmMXzJA0
>>190
ドザは来るなよ
192名称未設定:2012/04/25(水) 23:49:44.66 ID:VtQ8cWij0
>>191
タイトルに「窓使いは」って書いてるんだけど。
193名称未設定:2012/04/26(木) 01:59:42.64 ID:Pa5Ue8Fj0
>>192
MacでWindowsも使ってる人間をドザとは言いません
194名称未設定:2012/04/26(木) 06:15:59.64 ID:yxyHDyHw0
>>193
マカの考えることは、ようわからん。
195名称未設定:2012/04/26(木) 06:57:32.35 ID:GEXdWO8R0
ドザ乙
196名称未設定:2012/04/26(木) 08:57:12.80 ID:kYFMOEVc0
>>194
それ含めるとかなりの数がドザにもなっちゃうからな
Mac使いの多くはWindowsもある程度の経験の上でMacを選択してる
そこから先のドザとまで呼ぶ基準はMac使いの中でも多少意見が分かれるだろうけど
その先の判断基準には大抵「Mac経験がロクに無いのに」の一言が付くと思う
197名称未設定:2012/04/26(木) 22:12:03.05 ID:Q/EZp8zE0
マカーが言うドザってMacを認めない人だろ?
198名称未設定:2012/04/26(木) 22:24:54.75 ID:kYFMOEVc0
Macもそれなりに経験した上で合わないなら仕方ないと思うよ
199名称未設定:2012/04/26(木) 23:18:06.36 ID:mSotT6FU0
>>198
このスレに来るような人はだいたいどっちも使ったことあると思うが
Macに否定的なこと書くとすぐ「ドザ、ドザ」連呼だぞ?
200名称未設定:2012/04/26(木) 23:34:03.35 ID:AA4rhjSu0
ドザはドザだしな
201名称未設定:2012/04/26(木) 23:44:36.85 ID:dxhBNmpw0
ドザは糞、Windowsは糞
202名称未設定:2012/04/27(金) 01:55:21.76 ID:zHIhcpB90
>>199
脳みそがドザ脳になっているからマカに理解出来ない部分でMacに否定的な事を言うのだよ。

そんな事考えたこと無かったって所で否定的なのよ。
USB3.0使える?とかさ。
203名称未設定:2012/04/27(金) 02:32:11.92 ID:bKpWVYA70
>>200-202
丸出しは恥ずかしいから控えましょう
204名称未設定:2012/04/27(金) 02:46:22.29 ID:pJQlusfJ0
>>203
モロ出しは恥ずかしいからチョイ出しにしましょう
205名称未設定:2012/04/27(金) 03:37:55.85 ID:sHxRgPTC0
「USB3.0使える?」をMacに否定的だなんて言ってたらMacなんか使ってられんよw
206名称未設定:2012/04/27(金) 08:09:53.91 ID:CaobXi9H0
>>199
見てるのは否定肯定ではないよ
もちろん個々で基準に激しく差はあるだろうけどね
因みに俺もここや窓板のほうで幾つかのMac批判をしたことがあるが
ドザだなんて言われなかったぞ

(例「緑ボタンの挙動が必ずしも最適化になっていない」
反応は「最適なウィンドウサイズはアプリによって異なるからOS側では決められない」と淡々と理由を語る人が居た程度)

…VZ爺からは別の内容のときに激しめの反応をされたが
あれはこちら側にも含まないで欲しいな
207名称未設定:2012/04/27(金) 08:45:25.68 ID:eOyXY4LA0
連まなくては主張さえままならないヘタレ。
最初に陣営ありきとかw
208名称未設定:2012/04/27(金) 08:49:03.25 ID:eOyXY4LA0
まさに、ネット仕事師の世界w
209名称未設定:2012/04/28(土) 10:42:09.48 ID:dOj8r5bx0
>>206
>(例「緑ボタンの挙動が必ずしも最適化になっていない」
>反応は「最適なウィンドウサイズはアプリによって異なるからOS側では決められない」と淡々と理由を語る人が居た程度)

運が良かっただけ
だいたいは「Windowsなんて…」とWindows叩きが始まって「ドザドザ…」と人格叩きに変わるのが普通
210名称未設定:2012/04/28(土) 13:59:38.07 ID:Nta34Lzai
>>209
お前がやってる事そのものだな。
211名称未設定:2012/04/28(土) 18:23:51.15 ID:ABx6HzIU0
マカのふり見てドザふり直せ

ドザ糞マカ糞を笑う

マカのことを言っている場合ではない

マカを笑える立場ではない
212名称未設定:2012/04/29(日) 19:42:41.65 ID:+xs3XuUu0
お巡りさんここです
213名称未設定:2012/04/30(月) 03:27:40.29 ID:74fYLs+q0
>>211
お前はドザだしw
MSすら笑えない糞野郎
214名称未設定:2012/04/30(月) 05:15:14.79 ID:1CnKuMQk0
お巡りさんここです ↑
215名称未設定:2012/04/30(月) 07:13:20.89 ID:rDhKIXak0
今年に入って最初の四半期(1月〜3月期)の間に、プラットフォーム別で
発見された脆弱性の数は、なんとMac OS Xがトップで91個と報告されて
いますよ。その大半がブラウザーのSafariに起因するもの
216名称未設定:2012/04/30(月) 08:40:35.36 ID:a5AmhLF50
http://www.gizmodo.jp/sp/2012/04/macwindowsmacwindows.html
>その大半がブラウザーのSafariに起因するもので、すでにほとんどの脆弱性にパッチが適用されて修正済みとなってはいる
ドザと一緒の理論でもう塞がっているよw

>ちなみにモバイル分野に目を向けてみると、まだまだiOSの安全性は断トツなんだそうで、今年の第1四半期に発見された、
>安全性に問題のあるAndroidアプリが5000を突破したという危険な状況とは大きく対照を成してもいるようです。いま最も
>気をつけなきゃいけないのはAndroidユーザーってことでしょうかね〜

今最も熱いのはアンドロユーザー
217名称未設定:2012/04/30(月) 16:01:46.91 ID:1lIIuklQ0
個人データって言うけど、ネットで公表する必要はないけど、住所、氏名が漏れたなんて言っても、どうってことないよ。

問題は、バッチリ顔が写ったハメドリ動画や写真やそれと一緒にメールやテキストファイルがバラまかれるのが
問題。

Windowsだけだぞ?
そんな事して「仕方が無い」で許されてんの。
218名称未設定:2012/04/30(月) 20:01:19.23 ID:1CnKuMQk0
>>217
お前の住所氏名が漏れてるぞ。
219名称未設定:2012/04/30(月) 21:44:50.09 ID:mF9YMmf60
217みたいな低レベルな意識で大丈夫なんだろうか?
220名称未設定:2012/05/01(火) 00:03:01.39 ID:mWhONOhl0
>>218
Macだから大丈夫だよ。
ドザに深い知り合いはいない。
221名称未設定:2012/05/01(火) 00:13:10.24 ID:mWhONOhl0
>>219
Macだから大丈夫だよ。
222名称未設定:2012/05/01(火) 01:22:51.51 ID:x1NzuEwB0
正直その考えが一番怖い
223名称未設定:2012/05/01(火) 01:39:29.64 ID:mWhONOhl0
>>222
いや、だって、ここまでなんにも無いんだもの。
今まで有ったものを振り返ってみても深刻な物は無いよ。
オートスタートに毛が生えたようなものばっか。

Macの中身をぶちまけるような物出て来てないもの。
224名称未設定:2012/05/01(火) 02:14:46.70 ID:SqxbG9tY0
>>223
Windowsでもなんにもないのが普通
225名称未設定:2012/05/01(火) 02:14:49.78 ID:GuIFFR0t0
そう言えば前にiTMediaの記事でiPhone使いづらいって記事があって、コメント欄がマカーによる卑猥な煽り文句だらけで削除されてたね、、、

なんというかあれを見てマック使いキモイと思ったな
226名称未設定:2012/05/01(火) 02:39:57.37 ID:mWhONOhl0
>>224
それはセキュリティソフトのおかげでしょ?
227名称未設定:2012/05/01(火) 03:12:13.52 ID:VVgbEHdC0
>>225
iPhoneが使いづらいなんてネタな時点で記事の程度が知れる。
クソ記事にクソコメントがついたってだけだろw
228名称未設定:2012/05/01(火) 03:24:03.09 ID:izSpzg700
単にiOSを開発するプラットホームとしか思ってない
それだけのためにMBPでLion使ってる
229名称未設定:2012/05/01(火) 03:24:23.09 ID:izSpzg700
×iOS
○iOSアプリ
230名称未設定:2012/05/01(火) 07:51:14.71 ID:Qn7xilOE0
Macだから大丈夫
=Macを使うような社会性の無いやつの情報など無価値だから
漏洩しても大丈夫

ってこと?
231名称未設定:2012/05/01(火) 12:02:14.71 ID:ZA6GP+wA0
あーよちよちw
232名称未設定:2012/05/01(火) 12:34:48.68 ID:F1Xh8rUn0
よちよち様ご用達はWindows
233名称未設定:2012/05/01(火) 13:31:51.52 ID:SqxbG9tY0
>>226
セキュリティソフト入れたの去年からだけど、その前も10年以上なんの被害にもあってないよ
234名称未設定:2012/05/01(火) 13:39:09.11 ID:4MaFM7yH0
セキュリティソフトが反応したことない
235名称未設定:2012/05/01(火) 20:36:38.78 ID:cKwIMuL80
マカは全部のWindowsがウィルスに感染すると思ってる
ドザは全部のMacが熱で燃えると思ってる
236名称未設定:2012/05/01(火) 20:58:18.34 ID:EmSNxW9t0
>>235
>マカは全部のWindowsがウィルスに感染すると思ってる

これは間違いではないな
対策していないwindowsをインターネットにつなぐと5分かそこらで感染する。
ネットワークが火壁などで保護されていれば少し長持ちする。
237名称未設定:2012/05/01(火) 21:11:08.51 ID:9N9ve+f60
>>235
>ドザは全部のMacが熱で燃えると思ってる

これは間違いではないな
箱から出してMacをコンセントにつなぐと5分かそこらで煙が出始める。
真冬で窓を開けた部屋で使えば少しは長持ちする。
238名称未設定:2012/05/01(火) 23:10:53.47 ID:Tz0ziP/B0
>>237
5分はひどいな。
ちょっと古いソースだがXPのウィルス耐性は20分だよ。

セキュリティ対策が施されてない PC、20 分で感染
ttp://scan.netsecurity.ne.jp/article/2004/08/31/13596.html

>一般的に 20 分でどのような事が起きるのか? それは、Windows を稼動しているセキュリティ対策をしていない
>平均的な PC(つまり買って箱から出したばかりの PC) がインターネットに接続し、感染するまでの生存時間だ。


あとおまえこっちのソース、脳内じゃないやつ貼っとけよ。

>237 :名称未設定 [↓] :2012/05/01(火) 21:11:08.51 ID:9N9ve+f60
>>>235
>>ドザは全部のMacが熱で燃えると思ってる
>
>これは間違いではないな
>箱から出してMacをコンセントにつなぐと5分かそこらで煙が出始める。
>真冬で窓を開けた部屋で使えば少しは長持ちする。
239名称未設定:2012/05/01(火) 23:17:04.97 ID:fccFbxci0
>>238
古過ぎなんで、全く参考に成らない。
240名称未設定:2012/05/01(火) 23:20:18.55 ID:OXJb+Sr2i
2004年8月というと、XP SP2が出る前の話だな。
そしてSP2ではファイアウォールが搭載された。

セキュリティ対策が施されていないWindowsは
今(XP SP2以降)はないので、全く参考に成らないね。
241名称未設定:2012/05/01(火) 23:22:58.06 ID:YCGp0aW/0
第14回 ノーガードパソコンinインターネット
無防備パソコン、インターネットへ!
ttp://c.filesend.to/frontline/kdl/body.php?od=20100501.html&pc=3

>無防備パソコンをインターネットに接続して僅か3分、突然画面にエクスプローラーのエラー表示が出ました。
242名称未設定:2012/05/01(火) 23:39:46.46 ID:fccFbxci0
>>241のリンク先より

> WindowsXPではSP2までアップデートされていなければ、
> インストールができませんので、まずはSP2をWindowsUpdateでインストールしましょう。

うん。やっぱりSP2が入っていないw
243名称未設定:2012/05/01(火) 23:42:01.63 ID:fccFbxci0
一ページ前に詳しく書いてあったw

> 例によって無防備パソコンを作る
>
> 今回はパソコン単独でインターネットに接続する必要があるため、
> 前回の実験で利用したVMを利用せず、普段使っているデスクトップマシンのハードディスクを交換し、
> そこに「WindowsXP Professional」をインストールしました。
> もちろんアンチウイルスはインストールせず、OSのアップデートも一切行いません。
> OSセットアップ時にインストールしたソフトは、ネットワークアダプタのドライバだけ、という状態です。
> つまり、ほとんど2001年の発表当時のWindowsXPという状態です。9年前の状態ですね、ヒェー!!
244名称未設定:2012/05/01(火) 23:43:52.23 ID:YCGp0aW/0
はいはい必死必死w
245名称未設定:2012/05/01(火) 23:44:37.81 ID:fccFbxci0
いえ、単にリンク先の情報ををコピペしただけです。
何か問題がありましたか?
246名称未設定:2012/05/01(火) 23:47:25.56 ID:YCGp0aW/0
即答ですね。
いつもこんなふうに粘着してるんだw
247名称未設定:2012/05/01(火) 23:49:38.88 ID:fccFbxci0
書き込んだすぐは見るでしょw ちょっと気にし過ぎだと思うよw
248名称未設定:2012/05/01(火) 23:50:46.53 ID:YCGp0aW/0
ところで、>>236
>対策していないwindows

SPも「対策」ですよねw
249名称未設定:2012/05/01(火) 23:52:01.93 ID:fccFbxci0
>>248
いや、だから今は当てはまらないとw
250名称未設定:2012/05/01(火) 23:54:56.25 ID:YCGp0aW/0
世界中でいまXP使っている人は全員SP2以降のリカバリメディアを持っているとw
251名称未設定:2012/05/01(火) 23:58:08.92 ID:fccFbxci0
ルータを使っているか、SP2以降か、もしくは
Vista以降のOSを使ってるだろうね。

SP1以前でルータも使ってない人は
まずいないよ。
252名称未設定:2012/05/02(水) 00:00:33.44 ID:fccFbxci0
SP2が2004年9月リリースだから
7年以上前にパソコンを買った人ぐらいか
253名称未設定:2012/05/02(水) 00:03:53.35 ID:YCGp0aW/0
>>249
>いや、だから今は当てはまらないとw

ならこれは嘘だとw
254名称未設定:2012/05/02(水) 00:06:53.01 ID:fccFbxci0
>>253
何が嘘なのかわからない。

いくらなんでも5年以上も前にサポートが
終了したOSは ”今”ではないよ。

XP SP1のサポート終了2006年10月10日
255名称未設定:2012/05/02(水) 00:08:24.64 ID:Qiqy5pR+0
>SP1以前でルータも使ってない人は
>まずいないよ。

ではこれの根拠は?
これも出まかせですかw
256名称未設定:2012/05/02(水) 00:10:22.72 ID:hysJKhLL0
マカーは都合の良いOSしか相手にできないからなぁ
今はXPのSP1にしか戦いを挑めない
257名称未設定:2012/05/02(水) 00:14:04.11 ID:Qiqy5pR+0
論点のすり替えは負け決定ですがよろしいですか?w
258名称未設定:2012/05/02(水) 00:15:12.38 ID:oDmaw6po0
>>255
2009年の時点で77.7%らしいよ。

http://ma.nikkeibp.co.jp/article/databd/20100617/104101/?P=4
> それによると複数台所有世帯における家庭内LAN構築率は、
> 2007年末より5.2ポイント増加して77.7%になった(図-5)。

259名称未設定:2012/05/02(水) 00:15:15.23 ID:hysJKhLL0
>>257
勝手に俺をアホみたいな論争に混ぜないでくれ
260名称未設定:2012/05/02(水) 00:21:05.60 ID:Qiqy5pR+0
では「対策」していないWindowsXPの生存時間は3分から長くても20分という結論でこの話題は終了します。

>対策していないwindowsをインターネットにつなぐと5分かそこらで感染する。
>ネットワークが火壁などで保護されていれば少し長持ちする。
261名称未設定:2012/05/02(水) 00:22:24.14 ID:oDmaw6po0
>>260以外の人へ






        注意  昔の話です




262名称未設定:2012/05/02(水) 00:23:11.72 ID:Qiqy5pR+0
はいはい必死必死w
263名称未設定:2012/05/02(水) 00:23:13.76 ID:wYHSCca/i
>>261
はい、了解しましたwww


マカチン昔話好きだねぇwww
264名称未設定:2012/05/02(水) 00:23:49.76 ID:oDmaw6po0
>>262
終わったんじゃないのかよw


適切な反論したら、
レスするのかよw
265名称未設定:2012/05/02(水) 00:24:07.23 ID:hysJKhLL0
>>261
良いんじゃないの?
たとえXPのSP1にしか当てはまらなくても、マカーからしてみれば貴重な勝利だと思ってるんだから
266名称未設定:2012/05/02(水) 00:24:35.72 ID:wYHSCca/i
あまりこてんぱんにし過ぎると
発狂すると思う。
267名称未設定:2012/05/02(水) 00:26:06.62 ID:Qiqy5pR+0
はいはい今度は複数デバイスですかw
以下、もはや負け犬の遠吠えということでw
268名称未設定:2012/05/02(水) 00:26:55.05 ID:hysJKhLL0

「一切対策してないWindowsXPをネットにつなぐと3分で被害に合うぞ参ったかー、ドザーめ!!!」


マカーさん勝利おめでとう、すごくかっこいいじゃん
269名称未設定:2012/05/02(水) 00:28:10.11 ID:oDmaw6po0
> 今度は複数デバイスですかw

今度は誰かが複数デバイスの話を始めました。



【キーワード抽出】
対象スレ: 窓遣いは Mac OS Xをどう見るか part3
キーワード: 複数デバイス



267 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2012/05/02(水) 00:26:06.62 ID:Qiqy5pR+0
はいはい今度は複数デバイスですかw
以下、もはや負け犬の遠吠えということでw




抽出レス数:1
270名称未設定:2012/05/02(水) 00:28:21.46 ID:XeSfaOG60
ププ負け犬丸出しププ
悔しいのうああ悔しいのうww

268 名称未設定[sage] 2012/05/02(水) 00:26:55.05 ID:hysJKhLL0


「一切対策してないWindowsXPをネットにつなぐと3分で被害に合うぞ参ったかー、ドザーめ!!!」


マカーさん勝利おめでとう、すごくかっこいいじゃん
271名称未設定:2012/05/02(水) 00:28:57.78 ID:hysJKhLL0
>>269
あー、この人はすぐに「自演自演」と騒ぐ人だわ
272名称未設定:2012/05/02(水) 00:29:00.35 ID:oDmaw6po0
おまけ

【キーワード抽出】
対象スレ: 窓遣いは Mac OS Xをどう見るか part3
キーワード: XeSfaOG60



270 名前:名称未設定[] 投稿日:2012/05/02(水) 00:28:21.46 ID:XeSfaOG60
ププ負け犬丸出しププ
悔しいのうああ悔しいのうww

268 名称未設定[sage] 2012/05/02(水) 00:26:55.05 ID:hysJKhLL0


「一切対策してないWindowsXPをネットにつなぐと3分で被害に合うぞ参ったかー、ドザーめ!!!」


マカーさん勝利おめでとう、すごくかっこいいじゃん




抽出レス数:1
273名称未設定:2012/05/02(水) 00:30:00.02 ID:hysJKhLL0
>>270
無防備なXPが2分で落とされるなんて…くやしいよー、くやしいよー
274名称未設定:2012/05/02(水) 00:32:35.44 ID:cwMNzbt80
あ!やっぱり嫉妬くんだw

>マカチン昔話好きだねぇwww
275名称未設定:2012/05/02(水) 00:33:32.38 ID:oDmaw6po0
ヒント cwMNzbt80で検索
276名称未設定:2012/05/02(水) 00:41:46.98 ID:hysJKhLL0
今日もマカーさんはかっこいいな!

>では「対策」していないWindowsXPの生存時間は3分から長くても20分という結論でこの話題は終了します。
こんな勝利宣言を見たのは初めてだよ、素敵やん
277名称未設定:2012/05/02(水) 00:49:43.17 ID:EJlB+Xc+0
痛快な負け犬っぷりを晒し続けているドザがいると聞いて、
278名称未設定:2012/05/02(水) 00:54:12.37 ID:hysJKhLL0
>>277
無防備なXPが… くやしい!、くやしい!
279名称未設定:2012/05/02(水) 00:55:55.81 ID:hysJKhLL0
ID:Qiqy5pR+0さんはどこ行った?
280名称未設定:2012/05/02(水) 00:55:56.73 ID:oDmaw6po0
さっきまで同じID(ID:Qiqy5pR+0)で
何度も書き込んでいたマカがばったりやんで

タイミングよく新しいIDが何回もでてきて、
なんかブツブツ言って去っていくのを見ると

同一人物じゃないだろうとわかっていても、哀れに思えてくるw
281名称未設定:2012/05/02(水) 00:57:59.86 ID:XjST7EDz0
どう見ても同一人物ですありがとうございました。
282名称未設定:2012/05/02(水) 00:59:21.83 ID:hysJKhLL0
>>281
ID変えてる?
283名称未設定:2012/05/02(水) 01:07:58.99 ID:hysJKhLL0
だれもいねぇ〜
284名称未設定:2012/05/02(水) 01:16:51.29 ID:rL85sGoI0
見事に窓使いじゃない人間の肥溜めになってるね
285名称未設定:2012/05/02(水) 01:17:43.40 ID:rL85sGoI0
肥溜め
286名称未設定:2012/05/02(水) 01:17:55.84 ID:hysJKhLL0
>>284
たとえば?
287名称未設定:2012/05/02(水) 01:32:16.70 ID:hysJKhLL0
ID:Qiqy5pR+0さん出てきて〜
288名称未設定:2012/05/02(水) 01:44:31.62 ID:wG8urfJL0

【MS予告】今後タッチできないPCは欠陥品に思われる
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1335443330/
289名称未設定:2012/05/02(水) 01:46:56.46 ID:hysJKhLL0
どうした?急にw
290名称未設定:2012/05/02(水) 01:49:47.07 ID:oDmaw6po0
さて寝るかw
291名称未設定:2012/05/02(水) 01:56:38.46 ID:hysJKhLL0
>>290
おやすみ〜
292名称未設定:2012/05/02(水) 05:15:01.16 ID:geyOZDRT0
XPは欠陥品だったからなあ
293名称未設定:2012/05/02(水) 07:30:36.63 ID:zLzcmWF20
久しぶりに凄いのが現れたなw
294名称未設定:2012/05/02(水) 11:12:28.74 ID:STYvRr/ii
春だからな
295名称未設定:2012/05/02(水) 11:22:22.71 ID:6wxRD3k70
ドザだからな
296名称未設定:2012/05/02(水) 13:16:33.36 ID:hysJKhLL0
>>295
ID:Qiqy5pR+0はマカじゃね?
297名称未設定:2012/05/02(水) 13:42:43.18 ID:qacDqwbSi
サイコロ振ったらマカと出ました
298名称未設定:2012/05/02(水) 15:27:26.35 ID:GPslPyPE0
Windowsでは、すぐドザにあたるな。
新・mac板でも同じ。
いや、2chのどこでもだ。
Windowsの悪口を言うと茶々を出さずにはいられないらしい。
文句言われないようなのをつくればいいだけだろう。
なんで、ぬけたのを世に晒すのだろう。
わけわからん。
299名称未設定:2012/05/02(水) 15:34:33.73 ID:hysJKhLL0
>>298
Windowsの悪口を言うと茶々を出さずにはいられない人間も、Windowsの悪口を言わずにはいられない人間も同レベル
300名称未設定:2012/05/02(水) 15:45:25.84 ID:GPslPyPE0
>>299
差異がわからないアホという自己紹介ですかw
301名称未設定:2012/05/02(水) 15:53:43.95 ID:p6q8T67+0
Windowsの一番いい所は世の中に普及している事
Windowsの一番悪い所も世の中に普及している事
302名称未設定:2012/05/02(水) 16:05:12.12 ID:Ip4cjpDGi
>>301
普及してどうしていけないの?
303名称未設定:2012/05/02(水) 16:17:34.59 ID:GPslPyPE0
>>302
普及して寡占状態がもたらす害毒について考えられないというのかwww
304名称未設定:2012/05/02(水) 17:31:23.85 ID:hysJKhLL0
>>300
その差異を詳しく、俺から見るとまったくの同レベル
305名称未設定:2012/05/02(水) 17:54:47.21 ID:GPslPyPE0
>>304
人さまざまというのが大方の常識。
それを単純化して理解したいというのはアホだからでせうwww
306名称未設定:2012/05/02(水) 18:03:30.57 ID:hysJKhLL0
>>305
さまざま?
詳しく言えよ、なにごまかしてんの?
307名称未設定:2012/05/02(水) 18:09:34.36 ID:GPslPyPE0
>>306
あらあら、人が同じ事を目指し同じレベルなんてこそ恐ろしくあり得ないことではありませんか。
多様性を語れなんて言うのはどう考えてもアホですら。
それが自明の事でない人ってw
308名称未設定:2012/05/02(水) 18:13:05.41 ID:hysJKhLL0
>>307
なにが多様性だよwww
どっちも糞Windowsについてアホみたいに書き続けるだけだろがw
やってることが同レベルだと言ってるんだよw
日本語理解してくれよん♪

爺遊びも飽きたな
309名称未設定:2012/05/02(水) 18:15:40.46 ID:GPslPyPE0
>>308
はれはれ、GWもご精勤かw
310名称未設定:2012/05/02(水) 19:45:38.78 ID:hysJKhLL0
>>309
お前がな
311名称未設定:2012/05/02(水) 19:56:12.90 ID:GPslPyPE0
>>310
俺は部屋で自堕落に過ごしているわwww
312名称未設定:2012/05/02(水) 20:00:35.03 ID:hysJKhLL0
>>311
このスレにだバカw
313名称未設定:2012/05/02(水) 22:13:24.45 ID:GPslPyPE0
>>312
いやいや、ご苦労な方もいらっしゃるようですよ。
頭は下がらないけどwww
314名称未設定:2012/05/02(水) 22:39:18.91 ID:hysJKhLL0
なにいってんだコイツw
315名称未設定:2012/05/02(水) 23:31:19.29 ID:hysJKhLL0
結局ID:Qiqy5pR+0は逃げたのか
316名称未設定:2012/05/03(木) 01:24:03.24 ID:0IY9eCr50
「Windows XP」が依然首位を維持--4月のOS市場調査
http://japan.cnet.com/news/service/35016729/

未だにシェアが一番多いって事は、XPがOSとして一番優れているからなんだろうな。
317名称未設定:2012/05/03(木) 01:36:33.59 ID:LkkcKKXd0
>>316
バカでなければ違うことが理解できるんだけどね、ドザチョン
318名称未設定:2012/05/03(木) 08:10:52.54 ID:QlB+OSt60
そもそも今どき窓板でもXP厨とか絶滅危惧種だぞ
319名称未設定:2012/05/03(木) 08:15:06.14 ID:FBbJlrEZ0
そんな2chが世界の中心みたいなこと言われても・・・
320名称未設定:2012/05/03(木) 10:24:09.92 ID:WE1T2eyBi
>>319
世界の底辺でしょ?
321名称未設定:2012/05/03(木) 11:30:23.65 ID:KwhDKKpH0
>>319
どこをどう読めばそうなるwww
322名称未設定:2012/05/04(金) 15:17:37.97 ID:EROyqHci0
XP懐かしいなw
もう10年以上前に設計されたOSだもんな、そりゃ古いわなぁ
323名称未設定:2012/05/04(金) 15:20:41.02 ID:T+kRDsL20
XPで十分だな
7はモッサリすぎる
324名称未設定:2012/05/04(金) 16:04:03.03 ID:AnhnB5LZ0
XPも出てしばらくは重い重い言われてたなあ懐かしい
325名称未設定:2012/05/04(金) 17:00:41.34 ID:v2yZZT0Y0
Vistaはいつになっても重いよな
326名称未設定:2012/05/04(金) 19:25:10.57 ID:sHeCI16zi
>>325
vistaは論外
327名称未設定:2012/05/04(金) 21:29:15.64 ID:AnhnB5LZ0
いやVistaはWindowsの中ではかなりマシなほうよ
328名称未設定:2012/05/05(土) 00:00:13.04 ID:vI5qbmtW0
XPの次って7だよね。
329名称未設定:2012/05/05(土) 00:01:21.19 ID:XE1+vDSU0
Vistaは今のスペックならサックサク
でもそれじゃダメだろってねwww
330名称未設定:2012/05/05(土) 00:46:14.91 ID:lSCimSdI0
XPはマルチコアCPUの恩恵があまりないしデスクトップ描画にGPU使わないし、現スペックではもったいない
古いセカンドPCはXPのまま、メインはWin7って人が多そう
331名称未設定:2012/05/05(土) 04:48:30.96 ID:EcpiwT4M0
MacOSXは低スペでもハイスペでもあんまり変わらんよねw
332名称未設定:2012/05/05(土) 06:32:41.78 ID:YE7kLkY70
Vistaは売り出し当初、XP用のコンフィグのマシンで売られたのが痛かったね。

メモリが512kとかじゃマトモに動くわけが無い。
333名称未設定:2012/05/05(土) 12:18:37.06 ID:iXMjxLR/0
XPなんて必須環境下回るようなマシンにプリインスコされてなかったっけあれ
334名称未設定:2012/05/05(土) 13:03:42.22 ID:+9sQQ9hk0
マイクロソフトってiPadをパクるんだろ?
335名称未設定:2012/05/05(土) 13:53:30.35 ID:+iL+vR4l0
336名称未設定:2012/05/05(土) 14:45:55.05 ID:/A/27Ezei
>>334
パクって何が悪い?
法律に触れるのか?
337名称未設定:2012/05/05(土) 15:25:54.29 ID:R5aICM5C0
パクったら法律触れるに決まってるだろw

逆に言えば、法律触れないのは
パクってないということだ。
338名称未設定:2012/05/05(土) 17:36:35.07 ID:kzBl5aF9i
>>337
ということはWindows8はAppleから訴えられる運命にあるのね。
339名称未設定:2012/05/05(土) 17:52:25.67 ID:YE7kLkY70
>>333
SP2までなら256MBでもなんとか動いたが、そんな古いマシンはSP3で死んだな。
340名称未設定:2012/05/05(土) 18:03:34.01 ID:lkyUMAW10
>>337
それならMacOSXもWindowsもパクリOSではないな、うん
341名称未設定:2012/05/05(土) 22:04:16.91 ID:iXMjxLR/0
>>339
ウチにはメモリ192MBでXPプリインスコのマシンがあるぜ
342名称未設定:2012/05/06(日) 02:13:23.87 ID:S7IQnndI0
Windowsが重い、と言われる要因には安い製品を売ろうとするメーカーと安いPCばかり買おうとするユーザーの馬鹿さがあるよね
快適に動作するスペックのPCにだけプリインスコで販売すれば誰も被害に合わないのにな
そういう意味ではAppleは正しいね
343名称未設定:2012/05/06(日) 03:45:25.32 ID:kBOyfDF+0
重かったWindowsなんてVistaくらいでしょう。
344名称未設定:2012/05/06(日) 06:43:32.57 ID:2U9IGgjF0
>>343
2000もXPもVistaも7も全部最初は重いと言われた
そして今はXPなんて軽いOSとして重宝されてる始末
345名称未設定:2012/05/06(日) 06:45:44.19 ID:YUaqJowE0
>Windowsが重い、と言われる要因には安い製品を売ろうとするメーカーと安いPCばかり買おうとするユーザーの馬鹿さがあるよね
どう見ても、そのスペックに最適化したOSを提供しないべーダーがテーノ過ぎるだろう。
必要に応じていないのだから。
ユーザーはその程度のPCの処理を望んでいるのだから。
装飾で無駄なリソースを浪費するOSを恥ずかしげもなく提供しているベンダーがユーザーを裏切っている。
何様のつもりかwww
346名称未設定:2012/05/06(日) 10:16:53.72 ID:2U9IGgjF0
>>345
ん?現実が見えてない人?
メーカーは安くするためにあきらかにメモリー容量をケチったり、1世代前のCPU積んだモデルをラインナップしてるんだぞ?
そのスペックに最適化されたOSを使いたいなら最新のOSにアップデートしないという方法しかない
逆にハードのスペックがどんどん進化してるのに、そのリソースをOSが使わないほうがもったいないと思うがな?

>ユーザーはその程度のPCの処理を望んでいるのだから。
だったら最新のOS使うなよってw

>装飾で無駄なリソースを浪費するOSを恥ずかしげもなく提供しているベンダーがユーザーを裏切っている。
MacOSXやLinuxにも当てはまりますね、特に最近のUbuntuの太り具合は酷いの一言
でもCPUもGPUも格段に進化している今、重いなんて感じることはないけどな
装飾なんてオプションで消せるのが大半だし
347名称未設定:2012/05/06(日) 10:32:16.79 ID:YUaqJowE0
Windowsは身丈に合った衣の脱着ができませんとかwww
348名称未設定:2012/05/06(日) 10:47:09.71 ID:+MmVImEH0
>>345
いや、XPだってクラシック表示にすればMEM256MBでも(OSだけなら)軽かったよ。
初期設定が最適じゃないだけ
349名称未設定:2012/05/06(日) 10:49:20.74 ID:+MmVImEH0
Vistaの重さも似たようなもので、エアロとプリフェッチ切ればXPに近い軽さになった。
あれは初回起動時に低スペモードにするか選べれば良かったんだよ。
350名称未設定:2012/05/06(日) 11:10:09.69 ID:YUaqJowE0
はいはい、身丈に合った設定で売り出さないハードメーカーがアホなのですね。
それで凋落して今や虫の息だそうですwww
351名称未設定:2012/05/06(日) 11:53:54.24 ID:2U9IGgjF0
>>349
エアロは切らないほうが軽いと思う
オンボードGPUのエアロなしからGeForce6200程度のグラボでエアロありに替えただけで劇的に動作が軽くなったし

>>350
なにかれ理由をつけてWindowsを叩きたいだけ、そんなだから書き込み内容に無理が生じるんだよ
Windows7なんか史上最速のスピードで売れて、顧客満足度も高いのになにが虫の息なのかわからん
基本的にMicrosoft、Windowsとも好きじゃないが、アホみたいに理由もなく叩きまくる奴はそれ以下だね
352名称未設定:2012/05/06(日) 11:56:17.46 ID:TC1mZd1O0
マイクロソフトってiPadをパクるんだろ?
353名称未設定:2012/05/06(日) 11:59:33.98 ID:+MmVImEH0
>>351
グラボありならそうだよね。
まぁグラボが積んであるようなPCなら最初から重いなんて言わないだろうけど。
354名称未設定:2012/05/06(日) 12:05:21.74 ID:YUaqJowE0
Windowsに付き合ったメーカーが虫の息という現実を見たくないらしい。
早く日本のメーカーも見切っればいいのに、ソフトウェアエンジニアを育てられなかったのだろうか。
そりゃ、Windowsになどに付き合っていれば力落とすわ。
自業自得の戦略負け。
355名称未設定:2012/05/06(日) 12:50:07.99 ID:jS9Lqilv0
>>354
見たいなこと言うやつの、じゃどうしたらよかったの?
って質問に答えられるのかね??
356名称未設定:2012/05/06(日) 12:55:34.63 ID:YUaqJowE0
>>355
へっへつへつ。
おバカ脳w
知りたかったら、メーカーのお偉いおっさんwに聞いてこいよ。
それに答えるには彼ら以上の報酬貰わなくちゃ合わんぜよ。
357名称未設定:2012/05/06(日) 14:09:09.55 ID:Sa6FWNq40
>>354
PC販売はそれほど落ち込んでないだろ?
家電メーカーが軒並み赤字なのは円高と震災とTV部門の不調じゃん
358名称未設定:2012/05/06(日) 14:14:48.19 ID:QNBbNQIP0
世界的にPCの販売数は年々増加傾向
国内でもWindows7効果で常に好調に推移
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120416/390962/
359名称未設定:2012/05/06(日) 14:17:44.51 ID:owe0h7Fr0
赤字で売っといて販売数増加って
好調とは呼ばない
マイクロソフトだけが儲かってる
360名称未設定:2012/05/06(日) 14:33:54.16 ID:QNBbNQIP0
>>359
赤字で売ってないし、国内大手メーカーのPC部門の利益は悪くなかったはずだが?
家電メーカーなんてマイクロソフト様々だろ、Macのシェアがこれ以上伸びたら本気でやばくなりそうだがな
Appleだけが儲けてるからね
361名称未設定:2012/05/06(日) 14:36:45.97 ID:WBF4gJfO0
PCメーカの利益率、黒字メーカーでも3%くらいだっけ?
普通の企業なら撤退考えるレベル。

一方、Macは30%と言われている。
362名称未設定:2012/05/06(日) 14:44:10.98 ID:/lgfarPS0
>>361
日本のメーカーのなんてMacよりはるかに高い値段だもの3%はあり得ないと思う
といういか利益率が低いのは販売競争があるからであってマイクロソフトのせいじゃなくね?
363名称未設定:2012/05/06(日) 14:53:41.60 ID:ossDjhPZ0
Windowsが原因で利益率が低いならオリジナルのOSでも作って載せてボッタクリ価格で売ればいいw
国内メーカーには絶対無理だろうがなwww
ジョブズも死んだことだしMacOSXのライセンス販売再開しねぇかなぁ?
364名称未設定:2012/05/06(日) 14:54:24.08 ID:qcoYVJ5+0
>>360
国内大手メーカーのPC部門の利益は悪くなかったって?
赤字のニュースしか聞いてないぞ?
どこの情報だ?
365名称未設定:2012/05/06(日) 15:00:41.60 ID:A4pQGqXo0
>>348
XPの場合は256MBを下回るマシンが結構出回ってたのよ
366名称未設定:2012/05/06(日) 15:05:46.99 ID:CTzWj/PX0
>赤字のニュースしか聞いてないぞ?
それタイの洪水でHDDの調達難の時のだろ?
そんなの一時的なことですでに回復済み
367名称未設定:2012/05/06(日) 15:10:01.93 ID:zEvOwz7l0
>>366
国内大手メーカーのPC部門の利益は悪くなかったニュースって聞いたことあるのか?
368名称未設定:2012/05/06(日) 15:12:18.36 ID:CTzWj/PX0
>>367
Windows7発売以降で震災、洪水以外で売上・利益の極端な低下のニュースは見ていない
それは悪くないとは言えないのか?
369名称未設定:2012/05/06(日) 15:19:19.97 ID:CTzWj/PX0
というかPCメーカーの売上や利益の話は完全なスレチだな、スマソ
370名称未設定:2012/05/06(日) 15:31:05.81 ID:WBF4gJfO0
国内最大PCメーカの東芝のデータ
PCのみのデータが見つからないので
デジタルプロダクツ部門から(一部がPC)
2011年度見込
 売上高 25,500億円
 営業利益 200億円

利益率 0.8%。。。
371名称未設定:2012/05/06(日) 15:53:04.73 ID:3m2yW/O40
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/04/news010.html
オンキヨー、量販店向けPCを「一時的に休止」

利益を高めに設定したら売れなくて低めにすると赤字状態
鶏肋だ鶏肋

372名称未設定:2012/05/06(日) 16:43:32.10 ID:cwikKWzp0
国内大手メーカーのPC部門の利益が悪いニュースばかりだな
Windows信者ってアレだよな・・・
373名称未設定:2012/05/06(日) 16:44:45.18 ID:jdX3dSNl0
>>372
悪いニュースだけを必死に探した結果だろw
374名称未設定:2012/05/06(日) 16:48:22.35 ID:cwikKWzp0
Windowsのいいニュースなんて見つけられないだろ
いくらWindows信者であってもな
375名称未設定:2012/05/06(日) 16:48:54.22 ID:u4LktBOTi
>>373
良いニュースを貼ってみれば?
他人の否定をする前に。
376名称未設定:2012/05/06(日) 16:53:16.99 ID:jdX3dSNl0
>>371
Web直販と企業向け販売に特化させただけ

>>372
悪いニュース以外もあるけどねw

東芝は2012年1月31日、2011年4〜12月期における連結決算を発表した
パソコン事業は、売上高が前年同期比14%減の6187億円、営業利益が前年同期から42億円増の104億円
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120131/204216/

富士通今期営業利益予想28%増、下期にIT投資回復見込む
パソコンや携帯電話を手がけるユビキタスソリューション部門は同25%増の250億円を予想。
パソコンの出荷台数計画は700万台(前期602万台)。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120427-00000170-reut-bus_all


377名称未設定:2012/05/06(日) 16:55:18.05 ID:jdX3dSNl0
>>374
Win7発売以降は絶好調だろ?
Vistaがあまりにも売れなかったおかげだろうけどw

>>375
ちょっとググればすぐ出たぞ?
きちんと探せばもっと良いニュースがあるだろうけどマンドクセ
378名称未設定:2012/05/06(日) 16:56:58.06 ID:u4LktBOTi
>>376
>>377
で、そのニュースがWindowsPCビジネスの明るい未来を伝えていると思っているの?

どの辺りが?説明してみてよ。
379名称未設定:2012/05/06(日) 16:57:45.92 ID:YUaqJowE0
別にPCメーカーを省みる必要も無いのだがw

MSKKを見てみろ。

MS-IME()笑
DOS窓()笑

なんだからwww
Windowsにかまけると技術力が低落します。
まあ、携わることさえやれなくなるのだろう。
他のPCメーカーだったらどんだけ落ちるか想像もつかない。
自社でOSを育て上げメンテナンス態勢も持たないと、新しい大衆向けの開発に遅れることは火を見るよりも明らかだ。
380名称未設定:2012/05/06(日) 16:59:04.25 ID:GBM+zMtk0
>>パソコン事業は、売上高が前年同期比14%減の6187億円、営業利益が前年同期から42億円増の104億円

利益率1.7%
381名称未設定:2012/05/06(日) 16:59:50.37 ID:jdX3dSNl0
>>378
だれが明るいビジネスだと言ったんだw
爺さんが言った
>Windowsに付き合ったメーカーが虫の息という現実を見たくないらしい。
というのが嘘だということ証明しているにすぎん
Windowsのビジネスなどどうでもいい、爺さんのデタラメさえ立証出来ればなwww
382名称未設定:2012/05/06(日) 17:00:24.26 ID:Ven8uowd0
売れてるのはMacだけだな
ニュースで証明されてるし
383名称未設定:2012/05/06(日) 17:02:18.94 ID:u4LktBOTi
>>381
虫の息そのものだと思うけど?一体何を見ているの?

ちゃんと説明してみてよ。その記事から何を証明しようとしているの?
384名称未設定:2012/05/06(日) 17:03:24.10 ID:jdX3dSNl0
>>380
営業利益ってのは販売費とか一般管理費なんかも差し引いたものだぞ?
385名称未設定:2012/05/06(日) 17:03:42.60 ID:YUaqJowE0
>爺さんが言った
これがトンデモなことだったら日本のメーカーも前途洋々なんだろうけどw
386名称未設定:2012/05/06(日) 17:04:09.60 ID:jdX3dSNl0
>>383
>ちゃんと説明してみてよ。その記事から何を証明しようとしているの?
きちんと息をしているということだけだが?
387名称未設定:2012/05/06(日) 17:06:32.25 ID:u4LktBOTi
>>386
あの決算を見ればパソコン事業は虫の息でしか無いと言う事が分かるだけだけど?誰が見ても。

違うと言うなら反論してみて。具体的に。
388名称未設定:2012/05/06(日) 17:07:38.47 ID:jdX3dSNl0
PCが前年より多く売れて、利益が出ている
これでどこが虫の息なんだろう?
どんだけ爺さんと仲良くしたいんだよw
389名称未設定:2012/05/06(日) 17:10:46.25 ID:u4LktBOTi
>>388
前年は赤字。今年は売り上げ利益減。
でも少し黒字。その理由はコスト削減。

それでどこが虫の息では無いと言えるの?

具体的に説明してみてよ。
390名称未設定:2012/05/06(日) 17:11:46.70 ID:jdX3dSNl0
もうなんとしてもWindowsとそれに関するもの全てを叩きたいんだなw
そういうマカーの精神には感服しちゃうw
Windowsなんてどうでもいいよ、爺さんだけは駆逐しようぜw
391名称未設定:2012/05/06(日) 17:12:31.09 ID:GBM+zMtk0
これ、空気脳ってやつじゃね?
392名称未設定:2012/05/06(日) 17:12:37.38 ID:jdX3dSNl0
>>389
理由が円高、震災、洪水だから
393名称未設定:2012/05/06(日) 17:17:05.19 ID:u4LktBOTi
>>392
何で去年は営業利益が42億円だったの?震災も洪水も無いのに。為替差益だけでは説明にならないね。
そして、利益率が1.7%。104億円。

東芝グループの売り上げの中での割合は?
因みにMacの売り上げ、利益率は知ってる?
394名称未設定:2012/05/06(日) 17:27:41.99 ID:BoYbniCm0
>>393
>何で去年は営業利益が42億円だったの?震災も洪水も無いのに。為替差益だけでは説明にならないね。
東芝の人間でもなければ絶対にわからんw
パソコン事業といってもPC販売だけではないしな、黒字部門であることは確かだろ?

>因みにMacの売り上げ、利益率は知ってる?
Appleは独占で特殊だってw そんなのを比較対象に持ってくるのは卑怯w
395名称未設定:2012/05/06(日) 17:27:56.71 ID:YUaqJowE0
日本のメーカーのPC部門に力があったら、MSのアホぶりも押さえられただろう。
精々出来る事と言えば部品のコストカットをして凌ぐだけ。
で、Vistaでスペックとの不整合を起こすなんて恥知らずなことをやるwww
DOS窓で日本語処理もままならないなんて、なにをやらかしておるんじゃとMSを罵倒するはず。
それがご無理ご尤もで羊の如くやり過ごす。
日本人のこだわりは普通は細部まで行き届くはずなのだ。
貧して鈍す。余裕がないのです。
これが虫の息でなくてなんなのwww
396名称未設定:2012/05/06(日) 17:27:59.21 ID:BoYbniCm0
あ、ID変わったw
397名称未設定:2012/05/06(日) 17:29:45.75 ID:BoYbniCm0
>>395
むりやりWindowsに関連させんのヤメレw 腹痛てぇw なにがDOS窓だよw
日本のPCメーカーに力なんて無いよ、ただ虫の息までは行っていないというだけ
398名称未設定:2012/05/06(日) 17:34:38.46 ID:u4LktBOTi
>>394
虫の息では無いと言う理由をどうぞ。
具体的に。東芝グループの売り上げの割合は調べればすぐに分かる事。誤魔化しても無駄。

卑怯とか。独占とは何?何が特殊なの?具体的に。

Appleは特別保護区にでも居ると思ってるの?東芝と何が違うの?説明をどうぞ。
399名称未設定:2012/05/06(日) 17:39:23.25 ID:YUaqJowE0
IT機器に限って、力ある状態でないことは致命的なんだが。
辛うじて虫の息でないと誤魔化していてはどうにもならんwww
R4は二番ではだめなんですか、と抜かして失笑を買ったw
400名称未設定:2012/05/06(日) 17:40:42.81 ID:yXMIe4QH0



韓国LGのノートPC、その名は「Shuriken(手裏剣)」 ※日本未発売 しかもデザインは完全Mac
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336244103/


401名称未設定:2012/05/06(日) 17:40:47.03 ID:BoYbniCm0
>>398
お前ウザイ人間だなw
東芝が数年内にPC事業から撤退したら虫の息だったと認めてやるよw

AppleはWindows陣営とは全く違うのを知らないのか?
自社のハードに自社のOS及びソフトウェアを搭載して販売している。
すべての利益を自社で上げることができるまさに最強の販売方法を行なっているね
これはスゴイことだぞ?

>東芝と何が違うの?
東芝にAppleと同じ事が出来ると思うか?アホ
402名称未設定:2012/05/06(日) 17:44:26.37 ID:BoYbniCm0
>>399
Windows陣営として考えれば圧倒的だろう
東芝だけ見ても営業利益が104億円もあれば十分だろw
403名称未設定:2012/05/06(日) 17:46:51.94 ID:u4LktBOTi
>>401
決算を見れば虫の息で有る事は明らかな事。違うと言うなら具体的に反論をどうぞ。
撤退したら虫の息も何も死んでます。日本語はキチンと使いましょう。

独自のハードウェア、ソフトウェアで独自の道を切り拓いて来たのがApple。全てのリスクを負い、破産の危機を乗り越えて現在に至った。
日本のメーカーも独自路線を歩んでいた事が有った事を知らないの?何でWinに飲み込まれたのか。それは力が無かったから。
Appleには力も信念も有った。それだけの事。PC事業として比べるにあたり何の違いも無い。

話をごちゃ混ぜにして誤魔化そうとしても無駄。
404名称未設定:2012/05/06(日) 17:52:28.14 ID:YUaqJowE0
ひと頃、日立が撤退するとかの話だったけど、どうなったんかいな。
今一応は生きてはいるんだろう。
その健康状態の問題だが。

元気いっぱいの時撤退の話だったんかいなぁwww
今検索したら、

* FLORAシリーズ(除くFLORA Se/bdシリーズ)は、2007年9月末を持って製造終了いたしました。
長い間ご愛顧をいただき、誠にありがとうございました。
今後は、ビジネス向けPC【HP製】をどうぞご利用ください。

だと。
405名称未設定:2012/05/06(日) 17:54:07.68 ID:BoYbniCm0
>403
>撤退したら虫の息も何も死んでます。日本語はキチンと使いましょう。
当たり前www
だから撤退したら「虫の息”だった”」と認めると言ったんだぞw

>日本のメーカーも独自路線を歩んでいた事が有った事を知らないの?何でWinに飲み込まれたのか。それは力が無かったから。
これも当たり前w 同じ事を言ってるぞ、日本のメーカーに力はない

Appleは本当にすごい企業だぞ、それと国内のPCメーカを比較するなんて失礼というか無理w

国内メーカーに力はないと言っても
他社の作った基盤に他社の作ったCPUを載せ、他社の作ったあらゆる部品を組み込み、他社のケースに入れて他社のOSをインスコして売る
それで営業利益が100億以上w
虫の息とは言えるかね?w

>話をごちゃ混ぜにして誤魔化そうとしても無駄。
なにを誤魔化すのか?
406名称未設定:2012/05/06(日) 18:07:56.72 ID:u4LktBOTi
>>405
死んでからでは「虫の息」とはなりません。日本語は正しく使いましょう。

Appleを幾ら持ち上げた所で、東芝との比較に支障は何も有りません。黒字が104億で十分とする根拠を述べましょう。
東芝グループの売り上げの中での割合は?

そもそもの議論はWindowsPC販売に良いニュースがあるか否か。先のニュースは全く明るいニュースでは無い。他をどうぞ。
407名称未設定:2012/05/06(日) 18:19:50.33 ID:BoYbniCm0
>>404
市場に競争が存在する限り、敗者も常に存在する
だからといって日本のPC市場が虫の息だと言えるのか?
弱いところが消え、強ところが残るだけだろ
それを「Windowsに付き合ったメーカーが虫の息」とは言わん

>>406
頭が悪すぎる
すぐに死んだら死ぬ前は虫の息”だった”ということだろ?
数年内に東芝が撤退したら”今”が虫の息”だった”と認めてやるといっている

俺はMS嫌いのApple好きなもんでどうしても持ち上げてしまうなw
Appleは大成功した企業、東芝のPC部門とは格が違いすぎるというだけ
Appleと比較すれば世界中の大半の企業が虫の息状態w でもそれに意味はないだろ?
逆に営業利益が黒字でなにが駄目なの?

>そもそもの議論はWindowsPC販売に良いニュースがあるか否か。先のニュースは全く明るいニュースでは無い。
違うしw
「Windowsに付き合ったメーカーが虫の息」に反論している
間違えないようにw
408名称未設定:2012/05/06(日) 18:29:22.82 ID:YUaqJowE0
日本市場では違った戦略で生き残る選択肢が必要だった。
日本のPCメーカーはの経営者にはWindowsにすがる程度のことしかできなかったのな。
そして凋落していったとさ。
故、荒川亨氏がMS-DOSにかわるOSを提案したときも日本メーカは生かすことができなかった。
その業績が花開くのはケータイのインターネット閲覧ソフトの圧倒的なシェアを獲得するまで待つしかなかった。
409名称未設定:2012/05/06(日) 18:51:39.52 ID:YUaqJowE0
組み立てコストの低い国との競争で勝ち抜くための戦略が必要だろう。
自社、オンリーワンの魅せどころがなくてWindows横並びではどうにもならんね。
そいで、どうにもならんてんこ盛りのアプリケーション詰め合わせでユーザーに呆れられたwww
410名称未設定:2012/05/06(日) 18:52:01.28 ID:BoYbniCm0
>>408
それを「Windowsに付き合ったメーカーが虫の息」とは言わんだろw
虫の息だったメーカーがWindowsに頼っただけw
411名称未設定:2012/05/06(日) 18:53:45.50 ID:BoYbniCm0
>どうにもならんてんこ盛りのアプリケーション詰め合わせでユーザーに呆れられたwww
もう何年もやめないところを見ると意外と好評なのかもしれないぞ?w
ま、2chに来るような輩には絶対必要ないだろうけどなw
412名称未設定:2012/05/06(日) 18:54:04.24 ID:YUaqJowE0
>>410
いやいや、高度成長を生き抜いた日本のメーカーにはそれなりの力があった。
でも、木偶の坊のじっちゃん経営者じゃなぁ。
413名称未設定:2012/05/06(日) 18:58:47.71 ID:BoYbniCm0
>>406
>そもそもの議論はWindowsPC販売に良いニュースがあるか否か
それについて話をするとしたら、個々の企業だけを見ても駄目だったかもしれないな、反省

国内PC販売数は5年連続増えているらしいから、その市場競争に負けて撤退するメーカーがあろうとも必ず勝者もいるわけだね
そんなことには関係なく、WindowsPCは販売数を伸ばしているらしので「良いニュース」なのではないかな?
そんなに興味はないが
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120216/381804/
414名称未設定:2012/05/06(日) 18:59:24.99 ID:BoYbniCm0
>>412
力がなかったからこうなったんだろw
415名称未設定:2012/05/06(日) 19:05:27.60 ID:YUaqJowE0
>>414
まあ、そう言うことではあるが。
公共事業に依存した案件では食い継ぐことはできただろうが、多重下請け、多重派遣などでITエンジニアが疲弊した。
業界自体も傾いた。
たいして力のない元請けのSEちゃんが金銭的には羽振り良くても、業界を革新するような力も意欲もないヘタレ体質のまんま。
416名称未設定:2012/05/06(日) 19:17:44.84 ID:KmRAdH8U0
明らかにドザのほうがmac叩きたいだけなやつ多いよな笑
まあ売れるのが怖いんだろうなあ。
ここまで叩かれるのも売れて人気がある証拠か。
417名称未設定:2012/05/06(日) 19:22:07.59 ID:YUaqJowE0
もちっと真っ当なのが世に蔓延ると助かるのだが。
418名称未設定:2012/05/06(日) 19:31:36.57 ID:u4LktBOTi
>>407
何一つ反論になっていません。虫の息とは死んでいる状態ではありません。撤退=死亡。

現在の決算から各社のPC事業の殆どは虫の息。それが一般の見解です。貴方が認めるどうかは関係有りません。違うと言うなら具体的に反論をどうぞ。

Appleの利益の大きさとWindowsPC販売事業の低迷は非常に対象的で有り、比較するのと現在の状況がよく分かる。意味の無い事は全く有りません。
営業利益が少ない=虫の息、です。株価の変動を見れば明らかな事。

WindowsPC販売に関連する全ての企業が虫の息。それが現在の状況です。
419名称未設定:2012/05/06(日) 21:16:51.34 ID:YUaqJowE0
Windows触るのは厄の元、日本のハードメーカーもユーザーも乙です。
とほほ、とほほの世界ですな。
なにもかもが。
420名称未設定:2012/05/07(月) 10:33:48.23 ID:DiXmmJau0
>>418
そう思い込みたいだけなんだろう、可哀想に…
421名称未設定:2012/05/07(月) 10:45:55.85 ID:R5b25kVE0
ガソリンスタンドも安売り合戦で利益率悪から虫の息だな、そうかガソリンスタンドなくなっちゃうのか…
牛丼屋も安売り合戦で利益率悪いからなくなるんだな・・・
ガソリンも入れられない、牛丼も食べられない、パソコンも買えない時代が来るのか…
422名称未設定:2012/05/07(月) 11:08:52.28 ID:j8EAOwHI0
>>416
Macを叩いている書き込みがまるで無いようなんだけど?
423名称未設定:2012/05/07(月) 11:18:52.91 ID:vLusj/pf0
>>421
淘汰されて体力有る所が生き残るよ。そしたら値段上がるかもね。そしたらまた安売りする所が出て来て…
424名称未設定:2012/05/07(月) 11:20:28.78 ID:vLusj/pf0
生き残るのはAppleと中国だけでしょう。
ThinkPadみたいに買われちゃうよ。
425名称未設定:2012/05/07(月) 11:30:13.66 ID:sQq4fvqO0
実際に物を開発したり作ったりしてる人を大事にしないとな
426名称未設定:2012/05/07(月) 11:59:21.41 ID:b1GlVoGA0
>>423,424
弱いところが消え強いところが残る、それが競争のある市場の当たり前。
WindowsPC市場自体が縮小していないのに虫の息とは言えない。
427名称未設定:2012/05/07(月) 12:11:11.29 ID:uWFLmrFj0
>>426
つまりお前は馬鹿だと言う事だね。
428名称未設定:2012/05/07(月) 12:17:06.18 ID:vLusj/pf0
>>426
>弱いところが消え強いところが残る、それが競争のある市場の当たり前。

採算が取れない。だから撤退。わかりる?
429名称未設定:2012/05/07(月) 12:23:54.38 ID:+9bjWI4A0
>>424
Appleは生き残るかもしれないけど、Macは別だよね。
近年ラインナップも減ってきてるし…
430名称未設定:2012/05/07(月) 12:29:17.14 ID:uWFLmrFj0
>>429
ラインナップを絞り世界展開。だから価格以上の造り込みが出来る。

お分かり?
431名称未設定:2012/05/07(月) 12:33:06.61 ID:o9ngVic50
http://www.fukeiki.com/2010/10/sharp-pullout-pc.html
シャープがパソコン事業から撤退、メビウスブランド消滅も

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/04/news010.html
オンキヨー、量販店向けPCを「一時的に休止」

みんな苦しみながらやっているんだよ
しかしこうして脱落者が次々と…

432名称未設定:2012/05/07(月) 12:39:20.39 ID:+9bjWI4A0
>>430
だから今までの売り方作り方だと苦しいからそうしたんだろ?
433名称未設定:2012/05/07(月) 12:41:57.29 ID:uWFLmrFj0
>>432
苦しいなら何で利益率は世界一なの?
説明してみて。

レパートリーが多くて成功しているメーカーはどこ?挙げてみて。
434名称未設定:2012/05/07(月) 12:47:37.70 ID:+9bjWI4A0
価格以上の作りこみなのに利益率は世界一なのかw
435名称未設定:2012/05/07(月) 12:48:22.68 ID:+9bjWI4A0
>レパートリーが多くて成功しているメーカー

HP、Acer、ASUS
436名称未設定:2012/05/07(月) 12:52:49.37 ID:vLusj/pf0
>>435
マジで言ってんの?
437名称未設定:2012/05/07(月) 12:55:11.79 ID:uWFLmrFj0
>>434
そうだよ。同一部品を大量生産すればコストは下がる→その分造り込む→他社と比較して商品の価値が上がる→売れる→利益が増える

当たり前の事だね。実行するのはとても大変な事だけど。

>>435
HPは撤退宣言→撤回した程に収益が激減。
ASUSは赤字。Acerも大赤字。

何が成功しているの?
438名称未設定:2012/05/07(月) 13:03:46.31 ID:+9bjWI4A0
>>437
ふーん、そうなんだ。

ならMacもiPadみたいに最後は2モデルくらいになるわけ?
それがApple大成功!wな展開なわけ?
439名称未設定:2012/05/07(月) 13:07:52.06 ID:vLusj/pf0
>>438
そうなったとして、どこかおかしいの?
440名称未設定:2012/05/07(月) 13:10:39.64 ID:uWFLmrFj0
>>438
それで反論しているつもりなの?
それでWin販売で成功しているメーカーはどこ?

Appleは既に成功しているけど。これ以上の成功を望んでいるのかな?
441名称未設定:2012/05/07(月) 13:17:22.79 ID:+9bjWI4A0
>Win販売で成功しているメーカーはどこ?

無いんだろ?
シェアでAppleを超えてるところを上げてみたが、
それらでも成功してないと言うなら、Apple以外は
もう死んでるんだろ。
442名称未設定:2012/05/07(月) 13:30:45.79 ID:uWFLmrFj0
>>441
Appleを越えているとは何が?
各社の決算を見て成功していると思う理由を詳しく。
443名称未設定:2012/05/07(月) 13:33:19.23 ID:uWFLmrFj0
>>441
ああ。シェアね。
シェアとやらが何の意味を成すのか詳しく。

その通り。皆が虫の息。それが現在の状況。PCに未来が有るのか全員が図りかねているのが現在。
444名称未設定:2012/05/07(月) 13:36:12.82 ID:+9bjWI4A0
>シェアとやらが何の意味を成すのか詳しく。

それを聞いてどうするの?
PCに未来がないで合意できたんでしょ?
445名称未設定:2012/05/07(月) 13:36:57.30 ID:vLusj/pf0
>>441
国鉄だって民営化したら赤字路線を廃止にしたぞ?
446名称未設定:2012/05/07(月) 13:44:15.21 ID:uWFLmrFj0
>>444
いいえ。貴方はWinPC販売は虫の息では無いと主張している。こちらの主張は真逆。
そしてOS全体のシェアは企業の収益と比例しない。

そしてPCへのニーズは変化し続けている。その答えの一つがiPad。しかしiPadが全てのPCに置き換わる事は決してない。
だからPCが消える事は無い。
PCには未来が有る。この大きな変化にただ互換機を造っているだけのメーカーが追いつけるのか。

現状の日本のメーカーでは無理。多分、一番正解に近い位置に居るのがApple。しかし、それでさえも成功するかは分からない。

Win8は確実に失敗する。それだけは確かな事。
447名称未設定:2012/05/07(月) 13:45:49.49 ID:+9bjWI4A0
まとめると
WindowsはiOSモドキになり、PCは消え、Macはモデル減少で選択の
余地無し(現状ですでに選択肢少ない)。
それがApple大勝利!な未来像である、と。
448名称未設定:2012/05/07(月) 13:46:51.95 ID:+9bjWI4A0
>>446
いいえ、私は441でPCが瀕死であることに合意しましたよ。
449名称未設定:2012/05/07(月) 13:55:35.45 ID:uWFLmrFj0
>>448
死んでるんだろ、では合意とはなりません。
また、こちらはPCが死んでいるなどとは一切言っていません。

虫の息なのはWin互換機製造メーカー。PCのニーズは依然として存在しています。
低価格PC、ブラウズを中心とするニーズは全てiPadに飲み込まれるでしょう。既に始まっていますが。

残るのは専門分野、企業ニーズ。これらがどう変化して行くのか。これからMacも含めて正念場となるでしょう。
450名称未設定:2012/05/07(月) 13:55:41.38 ID:vLusj/pf0
>>446
>Win8は確実に失敗する。それだけは確かな事。

Windows8は大成功するよ。
Androidはこれで終わる。
451名称未設定:2012/05/07(月) 13:57:32.75 ID:bwfCmrHS0
PCメーカーが多すぎるだけだろw
市場自体はデカイんだから消えたりはしないわなw
452名称未設定:2012/05/07(月) 14:00:21.73 ID:+9bjWI4A0
>>449
はいではPCメーカーが危機的状況である、で合意します。でいいんですよね?

>これからMacも含めて正念場となるでしょう。
とのことですが、

私のそもそもの発言は、
>Appleは生き残るかもしれないけど、Macは別だよね。

なんですけど、それに合意なさるということでしょうか?
453名称未設定:2012/05/07(月) 14:03:49.22 ID:uWFLmrFj0
>>450
有り得ないですね。既存のWindowsのリプレースとしては一定の成功は得るでしょう。
しかし、それだけの事です。スマートフォンとタブレットの分野では大失敗となります。
Androidの足元にも及ばずに消えるでしょう。

>>452
貴方とは何の合意も得ていません。

Macは確実に生き残りますよ。これまでと同様に。Appleがこれまでと同様、ユーザーの使い勝手を中心に据えて商品開発をする限り。
454名称未設定:2012/05/07(月) 14:07:46.98 ID:+9bjWI4A0
はぁ、
>一番正解に近い位置に居るのがApple。しかし、それでさえも成功するかは分からない。

成功するか分からないけど確実に生き残ってかつユーザーの望みをかなえてくれる、と。
455名称未設定:2012/05/07(月) 14:08:03.07 ID:rHyRaNmC0
ヨーロッパ、アメリカ、日本、どこも不景気なのにPCの販売はよく頑張ってる方じゃね?新興国様様かw
456名称未設定:2012/05/07(月) 14:11:31.63 ID:uWFLmrFj0
>>454
反論したいならもう少し論を以って語りましょう。

これまでのMac、iPhone、iPadの流れを見る限り、期待するのは当然でしょう。既にiPadと言う一つの解を提示出来ているのだから。

他に期待出来る企業が有るなら教えて欲しいところです。
457名称未設定:2012/05/07(月) 14:12:24.89 ID:vLusj/pf0
>>453
>有り得ないですね。〜Androidの足元にも及ばずに消えるでしょう。

楽しみだなぁ〜。
ドコモからiPhoneの日本の中の勢いくらいで世界中に広がると思うよ。
458名称未設定:2012/05/07(月) 14:16:08.96 ID:uWFLmrFj0
>>457
期待するのは自由です。でも根拠が何も無いですね。ユーザーがWin8を使うメリットが何も有りません。
何の革新も無いiPhoneクローンにiPhoneと同じ事が出来るとは全く思えないので。
459名称未設定:2012/05/07(月) 14:18:15.05 ID:+9bjWI4A0
>>456
いえ、反論したいんじゃなくて、

>Appleは生き残るかもしれないけど、Macは別だよね。
と、Macの未来の漠然とした不安を何気なくコメントしたんですが、貴方は

>貴方とは何の合意も得ていません
と、合意できないと言われたわけですよね?

合意はできないけど、
>これからMacも含めて正念場となるでしょう。
>一番正解に近い位置に居るのがApple。しかし、それでさえも成功するかは分からない。
と言われてるわけで、これはMacに対する不安の表れだと理解したんですけど、

でも不安は認めない。と?
そこら辺の食い違いがどういうことなのかと。
460名称未設定:2012/05/07(月) 14:29:47.84 ID:uWFLmrFj0
>>459
意図不明。こちらの話を引用した所で貴方の説とは何の関係も無い。

Appleはこれまで自ら道を切り拓き、失敗も成功も繰り返し生き残り現在に至った。これからもそうなると期待する。Macについても同様。

MSやWin互換機メーカーには何の期待も持てない。これまでの経緯から。それだけのお話。現状が虫の息なのはご存知の通り。
461名称未設定:2012/05/07(月) 14:31:48.00 ID:+9bjWI4A0
今まで大丈夫だったからこれかも大丈夫だよ〜と
462名称未設定:2012/05/07(月) 14:34:34.39 ID:uWFLmrFj0
>>461
その言葉をそのままWin互換機メーカー、MSについてお返しします。
463名称未設定:2012/05/07(月) 14:37:51.96 ID:+9bjWI4A0
別にMacが死んでWinは生き残るなどと言ってるわけでは無いのだけどw

被害妄想もきついな
464名称未設定:2012/05/07(月) 14:38:59.72 ID:pDzU11lh0
長期的に見ればPCメーカーはまだまだ明るい、今だけ見れば真っ暗
これで良いじゃんかw
465名称未設定:2012/05/07(月) 14:41:08.74 ID:uWFLmrFj0
>>463
何処を捉えるとそう解釈するのやら。
被害妄想も甚だしいですね。

>>464
真っ暗闇ですよ。長期的には。
466名称未設定:2012/05/07(月) 14:44:59.09 ID:sQq4fvqO0
PCって物がiPadやiPhoneみたいな者に移行してしまうと
PCはどうすんだ?ってことにはなりそうだな
467名称未設定:2012/05/07(月) 14:48:14.62 ID:+9bjWI4A0
>>466
>335
こういうのも出して埋めようとするんじゃない?
468名称未設定:2012/05/07(月) 14:49:42.91 ID:sQq4fvqO0
taBookか
469名称未設定:2012/05/07(月) 15:04:19.40 ID:vLusj/pf0
>>458
根拠というかメリット有りまくりだよ。

みんなAndroidにはイライラしてるよ。
端末によってOSのアップデートを待たされたり出来なかったり。
かといってWindowsと親和性が高いかというとそうではないし。
フラッシュさえ見れないんだろ?というか、アドビが撤退したからそこはどうでも良いけど。

とりあえずここだけ見てもAndroidからW8に移るメリットは有るよ。
携帯端末がそれになるとPCはますますWindowsだよ。

470名称未設定:2012/05/07(月) 15:07:27.05 ID:+9bjWI4A0
フラッシュ見れないのはiPhoneとiPadじゃなかったっけ
471名称未設定:2012/05/07(月) 15:36:36.75 ID:vLusj/pf0
>>470
iPhoneはフラッシュ見れないって最初から言ってた。
W8もフラッシュ見れないって最初から言ってる。
Androidのバージョンいくつからだっけ?Androidはフラッシュ見れるって言ってた。
ま、これはアドビがモバイル版フラッシュ撤退しどうでも良いよ。
でもこれからAndroidは他の多くのLinuxみたいな立場になるよ。
472名称未設定:2012/05/07(月) 15:42:46.04 ID:+9bjWI4A0
>>471
あぁ、そういうことね。
見れると謳ってるのにベンダーがOSアップデートしないから見れないままだと。
473名称未設定:2012/05/07(月) 19:27:25.69 ID:Wrss4AvW0
>>465
PC需要があと10年以上は安泰なのは誰しも認めるところ、あらかた弱小メーカーが片付けば競争も落ち着いて明るいと思うが
474名称未設定:2012/05/07(月) 20:21:43.45 ID:3POBf+eW0
HPは弱小じゃないし、
オンキヨーだって元のソーテックは弱小じゃなかった。
さらにIBMだって弱小じゃないどころか、巨人だった。
475名称未設定:2012/05/07(月) 20:41:36.47 ID:vLusj/pf0
つまりコンピューター会社の中で安く作って高く売る事が出来ずにお荷物になっちゃって最初に切り捨てられるのがドザマシン。
476名称未設定:2012/05/07(月) 20:44:22.54 ID:eCiJnxxb0
国内PC出荷、2年ぶり減 個人向けはアップルが躍進
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120208/biz12020817090019-n1.htm

出荷金額では2001年から2009年まで9年連続減少、2010年に増加したが、2011年にはまた減少。
477名称未設定:2012/05/08(火) 00:14:18.09 ID:oXEgpGYU0
>>476
そりゃ国内はそうだろw
478名称未設定:2012/05/08(火) 00:25:20.68 ID:xVpxvrcy0
1.NECレノボ(23.0%、前年は統合前のNEC)
2.富士通(18.1%)
3.東芝(15.7%)
4.ソニー(11.6%)
5.アップル(7.9%)

ソニーの工作員がAppleを叩きたい訳がよく解ります。
479名称未設定:2012/05/08(火) 03:23:36.87 ID:UHbJp6EA0
東芝のただの一部門である世界的に見て弱小のPC部門でさえ100億の経常利益とは正直驚き
480名称未設定:2012/05/08(火) 09:00:57.21 ID:cfUbc4dS0
Windowsはユーザーも搭載メーカーも幸せにしませんでした。
481名称未設定:2012/05/08(火) 09:36:24.66 ID:elkRJ57r0
OSXの最大の障害は今やiOSだろ
482名称未設定:2012/05/08(火) 10:02:22.24 ID:kKHdTJpyi
>>481
馬鹿なの?
483名称未設定:2012/05/08(火) 10:02:54.02 ID:kKHdTJpyi
>>479
間抜けなの?
484名称未設定:2012/05/08(火) 11:07:28.52 ID:EJbP2Yby0
>>479
東芝の経常利益にはPC部門は存在していませんが?
485名称未設定:2012/05/08(火) 11:34:24.26 ID:THLUxFuc0
>>481
同意。
486名称未設定:2012/05/08(火) 19:21:42.35 ID:E8xt1Ei/0
>>481
iOSの障害がOSXだと思うが
487名称未設定:2012/05/08(火) 19:25:50.27 ID:elkRJ57r0
>>486
Appleの主観だとそうかも
488名称未設定:2012/05/08(火) 21:13:48.18 ID:JvmHsBUwi
>>486
>>487
馬鹿なの?
489名称未設定:2012/05/08(火) 21:42:17.21 ID:AUeyuQ49i
>>488
君が馬鹿なんだよ
490名称未設定:2012/05/08(火) 23:44:08.94 ID:THLUxFuc0
iOSがOSXくらいになるまで、あと7〜8年はかかるよ。
491名称未設定:2012/05/08(火) 23:54:06.97 ID:r3RVIId/0
>>490
でもLionで一気に糞になったからなー
492名称未設定:2012/05/09(水) 08:19:13.82 ID:4WR3uraIi
>>489
>>491
マヌケなの?
493名称未設定:2012/05/09(水) 11:55:40.66 ID:kd2xHe36i
>>491
山は?
494名称未設定:2012/05/09(水) 11:59:30.51 ID:Pe426xoV0
Parallelsのランチャーみたいな状態から抜け出したら
次はiOSのVMになるんかね。
495名称未設定:2012/05/09(水) 12:25:29.47 ID:aJhobCdb0
>>494
バカなの?
496名称未設定:2012/05/09(水) 16:41:39.35 ID:8bHxdCEp0
嘘を百回言っても本当にはならないのに…
アンチさんには2ちゃんが全てか
497名称未設定:2012/05/09(水) 20:48:46.36 ID:Oef6MDkh0
アンチさんw
498名称未設定:2012/05/09(水) 21:51:04.98 ID:Nj5kfHnP0
   _
   ○   < アホも世界の一員なのら
  (ァホ)
   ||
499名称未設定:2012/05/09(水) 22:55:22.76 ID:DA8ROtj10
マックなんて所詮は情弱ホイホイw
500名称未設定:2012/05/09(水) 22:58:33.51 ID:Nj5kfHnP0
Windowsはおバカの持ち物?
501名称未設定:2012/05/09(水) 23:07:06.20 ID:YR0U2w2W0
>>484
>376
502名称未設定:2012/05/10(木) 00:08:45.70 ID:QgBF15IE0
重複スレ

iPhoneユーザーはマカーがキライo(^▽^)o
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1336483686/
503名称未設定:2012/05/10(木) 00:55:02.79 ID:53N8vbTW0
>>498
君も社会の一員なのであれば、それは正しい

>>500
君が愛用しているのだから、それは正しい
504名称未設定:2012/05/10(木) 00:58:56.80 ID:Ex+mjhw2P
なんでこの板スレッドが6個しかないの?
505名称未設定:2012/05/10(木) 01:01:16.91 ID:Ed3gufVo0
神の怒りに触れた為
そのうち復活の時がやって来る
506名称未設定:2012/05/10(木) 23:14:25.26 ID:Q009Nz220
爺さんいないと平和でいいな
507名称未設定:2012/05/10(木) 23:33:16.54 ID:CuCftFiu0

  σ < 私は怒りと腐しの作為と戦の思索と理解はしたわ
  (V)
  ||
508名称未設定:2012/05/11(金) 09:40:58.57 ID:j8p55WX+0

  σ < 久しぶりに外が明るい
  (V)
  ||
509名称未設定:2012/05/11(金) 14:10:55.12 ID:vTEkYrTw0
>>508
お前の未来は真っ暗
510名称未設定:2012/05/11(金) 14:21:19.56 ID:j8p55WX+0
>>509
哀れな水準の思考能力だね。

お先真っ暗なのがあたりまえな人生なのだ。
将来が見えてしまうなんて、過去に規定された人生なんて哀れすぎる。
そんな人生が欲しいのか、信じられんwww
511名称未設定:2012/05/11(金) 15:00:51.32 ID:gIrtVdx+0
>>510
哀れな水準w

なにその日本語。
512名称未設定:2012/05/11(金) 15:03:16.37 ID:j8p55WX+0
哀れを表現するに相応しい哀れな日本語ですらw
513名称未設定:2012/05/11(金) 15:05:56.89 ID:gIrtVdx+0
>>512
なにその日本語。
何処で習ったの?
514名称未設定:2012/05/11(金) 15:08:53.34 ID:j8p55WX+0
日本人には日本語習うって発想は普通はありませんだw
515名称未設定:2012/05/11(金) 15:22:05.49 ID:gIrtVdx+0
>>514
うん。だから聞いているんだよ。貴方に。

何処で日本語習ったの?
516名称未設定:2012/05/11(金) 15:30:45.15 ID:j8p55WX+0
>>515
日本語は習いません。
国語は小学からずっと習いましたよ。
あなたは日本語を習うという発想があるから外国の方なのでしょうかね。
517名称未設定:2012/05/11(金) 15:49:16.43 ID:5LgUTphm0
>>516
あなたが日本人には見えないので…
518名称未設定:2012/05/11(金) 15:55:19.60 ID:j8p55WX+0
恐らく、国語を習うことと日本語を習うことも区別も付かない人なのな。
「哀れな水準」って理解できなかったのかしらwww
519名称未設定:2012/05/11(金) 15:57:34.16 ID:gIrtVdx+0
>>516
>>518
小学って何?

人なのなって何?

哀れな水準って何?

何処で日本語習ったの?
520名称未設定:2012/05/11(金) 16:00:41.39 ID:j8p55WX+0
>>519
話にならない水準、つまり、哀れな水準の大陸ないし半島の人なのでしょうかw
521名称未設定:2012/05/11(金) 16:04:05.17 ID:gIrtVdx+0
>>520
小学って何?

人なのなって何?

哀れな水準って何?

哀れ=話にならない なの?

何処で日本語習ったの?
522名称未設定:2012/05/11(金) 16:06:56.80 ID:j8p55WX+0
日本語の省略を学びなされ。
その場に応じた用法というのを知りなされ。
哀れな水準はおまえさんの脳味噌の働きwww
ネイティブ日本人は日本語は学ばないけど、国語は習います。
既に、日本語は話していたからです。
分からなければ、哀れな水準の理解力ですwww
523名称未設定:2012/05/11(金) 16:09:59.16 ID:gIrtVdx+0
>>522
小学って何?

人なのなって何?

哀れな水準って何?

哀れ=話にならない なの?

日本語の省略って何?

国語を小学からずっと習うって何?

何処で日本語習ったの?
524名称未設定:2012/05/11(金) 16:12:01.17 ID:j8p55WX+0
「哀れな水準」が分からないんですってwww
哀れを催しますなぁ。
525名称未設定:2012/05/11(金) 16:13:27.65 ID:j8p55WX+0
「小学」が分からないんですって、日本の小学校は卒業してないのだろうか?
526名称未設定:2012/05/11(金) 16:14:54.67 ID:j8p55WX+0
「人なのな」って分からないってヒトモドキなのでしょうか?
527名称未設定:2012/05/11(金) 16:16:09.02 ID:j8p55WX+0
「日本語の省略」が分からないって、日本語にみられる頻繁な省略用法をしらないのだろうかw
528名称未設定:2012/05/11(金) 16:17:51.97 ID:gIrtVdx+0
>>524
>>525
小学って何?

人なのなって何?

哀れな水準って何?

哀れ=話にならない なの?

日本語の省略って何?

国語を小学からずっと習うって何?

ネイティブ日本人って何?

哀れな水準はおまえさんの脳味噌の働きって何?

分からなければ哀れな水準の理解力って何?

その句読点の使い方は何?

何処で日本語習ったの?
529名称未設定:2012/05/11(金) 16:22:43.50 ID:j8p55WX+0
>>528
哀れな水準のおつむと認定いたしましただ。
530名称未設定:2012/05/11(金) 16:39:14.53 ID:gIrtVdx+0
>>529
小学って何?

人なのなって何?

哀れな水準って何?

哀れ=話にならない なの?

日本語の省略って何?

国語を小学からずっと習うって何?

ネイティブ日本人って何?

哀れな水準はおまえさんの脳味噌の働きって何?

分からなければ哀れな水準の理解力って何?

その句読点の使い方は何?

いたしましただって何?

何処で日本語習ったの?
531名称未設定:2012/05/11(金) 16:42:58.44 ID:gknmuI0a0
Mac使うのに日本語なんかいらねーよ
532名称未設定:2012/05/11(金) 16:43:15.25 ID:j8p55WX+0
>>530
お子ちゃま水準の質問が貯まってきましたね。
それを解消すべく日本語教える学校を見つけるかパートナーでも探すと良いでしょう。
頭が固くなるの語学のお勉強は大変ですよ。
興味が強烈なときに学習されることをすすめます。

しっかし、WindowsのUIはださいものになりそうだなぁ。
533名称未設定:2012/05/11(金) 16:44:35.85 ID:gIrtVdx+0
>>532
何処の機械翻訳使ってるの?
534名称未設定:2012/05/11(金) 16:46:12.43 ID:j8p55WX+0
>>533
機械翻訳で解読して困っていたのかwww
535名称未設定:2012/05/11(金) 16:52:54.03 ID:gIrtVdx+0
>>534
お子ちゃま水準の質問が貯まってきたって何?

頭が固くなるの語学のお勉強って何?

興味が強烈なときにって何?


何処の機械翻訳を使ってるの?
536名称未設定:2012/05/11(金) 17:01:01.50 ID:j8p55WX+0
脳のテンションレベル=人工無能レベルwww
537名称未設定:2012/05/11(金) 17:43:44.04 ID:j8p55WX+0
   _
   ○  < アホだから日本人であることを疑われましただ
  (ァホ)
   ||
538名称未設定:2012/05/11(金) 21:09:05.66 ID:Rqf1tEdui
「哀れを催す」というのはどこかの方言なのかい?
ウチの地方にはない表現なので別の言葉で説明をしてくれないかな
539名称未設定:2012/05/11(金) 21:37:23.66 ID:j8p55WX+0
>>538
先人はググレカスと申しておりますwww
540名称未設定:2012/05/11(金) 23:34:59.32 ID:sRCKFuHx0
>>539
説明出来ないのですね判ります
541名称未設定:2012/05/11(金) 23:51:31.59 ID:j8p55WX+0
>>540
あれあれ、発言で哀れを催すに足りるカキコですね。
ご愁傷様です。
542名称未設定:2012/05/12(土) 00:11:45.56 ID:buKfQYxa0

     ∧ ∧   < 「哀れを催す」が分からない
     ( ゚д゚ )    というカキコで哀れを催した
    _ | つ/ヽ-__
  /  └-(____/ 
543名称未設定:2012/05/12(土) 00:12:37.68 ID:buKfQYxa0
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
544名称未設定:2012/05/12(土) 01:34:01.08 ID:CVjlQCD0i
機械翻訳で日本語を駆使するスレ
545名称未設定:2012/05/12(土) 08:19:32.66 ID:buKfQYxa0
大陸または半島出のネット風評工作員を判別するには、変な日本語をまぜて使うことが未だに効果があるようだ。
出入りが激しくて新しく補充され続けているのだろうか。
マンセーとかファビョるなんて言葉が2chで使われるのはこのあたりの事情を反映しているのだろうか。
546名称未設定:2012/05/12(土) 13:02:56.18 ID:xtFLx36U0
構ってちゃん粘着ドザが独りで寝起きするスレ
547名称未設定:2012/05/12(土) 16:49:14.73 ID:buKfQYxa0

  σ  < 穏やかな日和だった
  (V)
  ||
548名称未設定:2012/05/12(土) 19:18:48.64 ID:1amkSBRw0
>>540
わざわざ君ごときのために時間と労力をかけて説明用文書を作ってる暇は無いってことかと。
549名称未設定:2012/05/12(土) 22:05:25.23 ID:h5m7vIh90
今日も爺さんは異常だな
550名称未設定:2012/05/12(土) 22:52:27.59 ID:gevBfsDe0
取り敢えず爺さんだけこの板から出てってくれないかな
551名称未設定:2012/05/12(土) 22:57:41.85 ID:buKfQYxa0

  σ  < 穏やかな夜だ
  (V)
  ||
552名称未設定:2012/05/13(日) 03:18:47.22 ID:gX18BbN00
Android版に続きiOS版も登場!
ってのが増えたな
553名称未設定:2012/05/13(日) 04:50:20.66 ID:Um20BejA0
この爺さんって何なの?
日本語おかしいし、説明になってないような文字列で説明した気になってるし、
挙句は「分からんお前が馬鹿だ」とレッテルを貼るだけで何も前に進まない。

2ちゃんで前向きな話を期待する方がバカだと言われればその通りではあるんだけど、
見てて面白くもないし役にも立たないしスレ消費するだけだしで、
爺さんとやらがいることが一番の無駄なんだが。
554名称未設定:2012/05/13(日) 05:54:18.58 ID:jAt0Sqlji
>>553
前に進んでどうするの?
555名称未設定:2012/05/13(日) 07:01:14.40 ID:8Wg4Ap9P0
>>553

哀れを催す
556名称未設定:2012/05/13(日) 09:28:58.46 ID:LlYA1tH/0
「哀れを催す」をGoogle検索すると、

1番目:「あわれ」を説明するYahoo辞書の用例「そぞろ―を催す」
2番目:Yahoo!辞書 プログレッシブ和英中辞典の例
3〜4番目:イザの記事標題
5番目:weblio.jpの類語辞典

まともな国語辞典の用例は見ないね。
シソーラスにはあるわけだが、そう多くは使われない用例だ。

ま、「イザ」が使う程度のレベルww
557名称未設定:2012/05/13(日) 09:52:34.74 ID:8Wg4Ap9P0
>>556
情弱ですかwww
ちゃんと出てくるだろう。

こんな場合は「哀れを催す」と使用例を引くのが常道だ。
558名称未設定:2012/05/13(日) 19:41:33.14 ID:IwExDioni
構ってちゃん。
559名称未設定:2012/05/13(日) 19:46:18.72 ID:8Wg4Ap9P0
因縁つけてくる与太者w
560名称未設定:2012/05/13(日) 21:14:13.87 ID:e5JAsSWC0
>>559
今日もWindowsに因縁をつけてください
561名称未設定:2012/05/13(日) 21:18:43.53 ID:8Wg4Ap9P0
←、→、↑、→  永遠に笑えるかな、それとも蹉跌。
562名称未設定:2012/05/13(日) 21:42:56.16 ID:MFuOXSwK0
>>553
>この爺さんって何なの?

一言で言えば老害
それも、MacやWindowsの老害ではなくDOSの老害
563名称未設定:2012/05/13(日) 22:03:46.91 ID:JSzsp9mV0
Window8の新UIデザインが終わってる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1336867850/
564名称未設定:2012/05/13(日) 22:56:14.56 ID:8Wg4Ap9P0
これはあちきの投稿なりwww

素人が、二次元配置のランチャーを作ったとしても、もう少しましなのを作るだろうよ。

当然、全画面表示だけでなくウインドウ表示にも対応するだろう。
ランチャー画面のタブ切り替え・階層メニュー切り替え、右クリックなど便利な仕様になるだろう。
アイテムには付箋紙もサポートし、画像・動画・テキストを自由に貼れるようにするだろう。その一つ一つにコンテキストメニューが自由に設定できるようになるだろう。
ディスプレイのワークスペース切り替えもサポートするだろうし、ネットワーク対応してLANで結ばれた隣のパソコンも操作できるぐらいはやるだろう。
そんなんだったら有益なことを加えるだけだし、常駐非常駐必要に応じればいい。

出来の悪さに比例して、ごり押しの意志も増大。

メトロのような配置だとアイテムが把握しがたい。
スタート画面が把握し辛く訴求力が低すぎる。

どんだけ頭を使い古すとこんな結果になって
565名称未設定:2012/05/13(日) 22:56:49.33 ID:8Wg4Ap9P0
しまうのだ。
566名称未設定:2012/05/14(月) 00:15:40.23 ID:d8Qbj82p0
>>565
そうそう、お前の粗末なモノは誰も見たくないのだ。
だから「しまうのだー」
567名称未設定:2012/05/14(月) 01:07:03.81 ID:kY7BQWKt0
Mac憎しの一念のみで携帯はAndroid機ってドザは多そうだな
568名称未設定:2012/05/14(月) 01:11:30.49 ID:vWOHRjazi
iPhoneですが何か?
569名称未設定:2012/05/14(月) 01:12:13.42 ID:vWOHRjazi
>>564
長文ウザ
570名称未設定:2012/05/14(月) 01:36:28.24 ID:Ss/WA/HJ0
素人レベルからも見下されるメトロちゃんw
571名称未設定:2012/05/14(月) 04:43:16.62 ID:y+IQ8TcB0
まだ使ってもいないのにねw
572名称未設定:2012/05/14(月) 07:30:02.41 ID:M3j4c67wi
使えばすぐに分かるけどな。メトロが糞で有る事は。
573名称未設定:2012/05/14(月) 07:36:45.20 ID:8hVidULSi
メトロはなかなか良い
574名称未設定:2012/05/14(月) 08:00:06.09 ID:Ss/WA/HJ0
嘘ついていないとしたら、どんだけ違いが分からないおっさんなのw
575名称未設定:2012/05/14(月) 12:51:47.49 ID:LCpFgBDU0
>>573
メトロ部分はなんというか、、、w もうね、どうしようもないと思うが。
デスクトップ部分の軽さとシンプルさは割りといいけど
Macの仮想でも結構サクサク動くし。デスクトップ部分だけのOSならほしい。
576名称未設定:2012/05/14(月) 16:38:01.38 ID:HYpm/9TP0
>>567
iPhoneとAndroidと両方使ってみたが、電話にはiPhoneの方が良かった。
タブはAndroidの方が遊べたが。
577名称未設定:2012/05/14(月) 19:15:29.45 ID:ge2XUI1a0
Androidはにちゃんが快適だからな〜
iPhoneはダメダメなんだよね、、、
578名称未設定:2012/05/14(月) 21:32:05.20 ID:6x39n0vPi
>>574
違いがわかるゴールドブレンド
579名称未設定:2012/05/14(月) 21:33:03.86 ID:6x39n0vPi
>>577
BB2Cよりも使いやすいの?
580名称未設定:2012/05/14(月) 21:34:18.24 ID:6x39n0vPi
>>575
Windows7でいいべさ。
581名称未設定:2012/05/14(月) 21:46:24.57 ID:ge2XUI1a0
>>579
見易さ、操作性、オフライン、レスのつけやすさとか
BB2Cはどうしても、見れればいいやって程度なので
雲泥の差だと思う。
582名称未設定:2012/05/14(月) 21:51:29.56 ID:6x39n0vPi
>>581
なるほどねー
583名称未設定:2012/05/14(月) 22:25:54.39 ID:8Z81Md560
2chの使いやすさとかどーでもいい
584名称未設定:2012/05/15(火) 00:03:47.35 ID:ge2XUI1a0
>>583
いや、ケータイ機器のキラーアプリだと思うんだ。
585名称未設定:2012/05/15(火) 01:32:28.01 ID:dqjbqR/I0
メトロ叩くとWindows8に焦ったマカーがネガティブキャンペーンやってると思われるから俺はやらない
586名称未設定:2012/05/15(火) 02:25:45.01 ID:xYvArXQw0
全然違うから。
ネガキャンやってるのはドザだよ。
下手すりゃ2000引きずってるヤツ。
587名称未設定:2012/05/15(火) 07:50:00.37 ID:zqjRlCjGi
>>585
マカにもまともなやつがいるんだな
588名称未設定:2012/05/15(火) 07:51:39.49 ID:8rOiUaeS0
メトロの出来はマカが安心出来るレベルw
589名称未設定:2012/05/15(火) 07:51:46.99 ID:zqjRlCjGi
>>586
土座にもアホは多いからな
590名称未設定:2012/05/15(火) 08:16:30.84 ID:8rOiUaeS0
メトロの出来の悪さは出来の悪いドザとは関係ないwww
開発陣と首脳陣と組織力学のあれな状態がスカを外にまで吐き出す。
困ったものだ。
591名称未設定:2012/05/15(火) 08:38:03.85 ID:/8LUTGOE0
大トロはマグロって気がしない
むしろ中トロの方が好きかな。
592名称未設定:2012/05/15(火) 08:57:23.34 ID:8rOiUaeS0
回転寿司だとシーケンシャルにネタを選べるからトロを直ぐつまめる。
だが、メトロだとシーケンシャルな動線がみえない。
飛び石つたいでもかまわないが効果的に動かすガイドの機能が弱い。

これがメトロの美味しくない原因だ。
料理人としてはダメダメすぐるwww
593名称未設定:2012/05/15(火) 12:14:57.47 ID:FdDw6FI/0
なんか、メトロは、「コンピュータを知り、使っている人が増えた」から通用するものだという印象。
今の子供が携帯のない世界を知らないように。
594名称未設定:2012/05/15(火) 12:24:20.60 ID:8rOiUaeS0
なんかお笑い番組が始まったようなw
595名称未設定:2012/05/15(火) 19:21:54.27 ID:r5mbNQOE0
>>593
通用しないよ。誰にも。
あれはMicrosoftのオナニーUI。

リボンUIに並ぶ市場最悪のUI。
596名称未設定:2012/05/15(火) 19:45:54.39 ID:PKDStVlS0
>>595
ま、これからのメジャーなUIになるんだけどな。
君も毎日使うことになる。Appleもいずれ真似するんじゃないのか?
Windowsから逃げても、OSXでもメトロをそくっりに真似たメロンが搭載だ。
597名称未設定:2012/05/15(火) 19:54:04.26 ID:DehhCiX9i
>>596
ならないよ。絶対に。
殆どの人がクラシックスタイルで使う事になる。

スキンの一つとして廃れる運命。
598名称未設定:2012/05/15(火) 19:59:43.89 ID:/4AKwEg4i
>>597
なるよ
599名称未設定:2012/05/15(火) 19:59:57.23 ID:8rOiUaeS0
俺はすでにLinux上で、
スタートメニュー、パネル(ツールバー)、ドック、二次元配置のメニューの4つのスターターを共存させて使用している。
600名称未設定:2012/05/15(火) 20:20:41.94 ID:xYvArXQw0
>>597
2年後にクラッシックスタイルを使ってる人は半分くらいだと思う。
601名称未設定:2012/05/15(火) 20:22:35.68 ID:r5mbNQOE0
>>600
その頃には99%の人がクラシックで使ってるよ。
メトロなんて誰も知らない事になっている。
602名称未設定:2012/05/15(火) 20:24:15.60 ID:xYvArXQw0
>>601
楽しみだな。
603名称未設定:2012/05/15(火) 21:14:49.28 ID:cww9eLd00
>>599
Windowsとどう違うのだろうか。
604名称未設定:2012/05/15(火) 22:10:36.76 ID:hiSz87WP0
>>600,601
ドザに弄ばれすぎ
605名称未設定:2012/05/16(水) 00:15:15.08 ID:IEdiGwnL0
>>600
その頃にはマックも滅んで、みんなWindows7使ってるよ。
606名称未設定:2012/05/16(水) 00:17:43.64 ID:x/k+Tka70
マカーはよくドザはろくにMacを使いもせずに…って言うのにまだ出てもいないメトロを叩くのはなぜ?
607名称未設定:2012/05/16(水) 00:41:15.77 ID:/QVsSUi50
>>606
メトロを叩いているのはドザだよ。
それにプレビュー版はもう出てる。
それに対応できないドザ脳が叩いてるだけ。
608名称未設定:2012/05/16(水) 00:45:12.99 ID:/QVsSUi50
マカがWindows8を叩ける場所はリボンインターフェイスに尽きる。
あれを快適に使おうと思うとマジで40インチくらいのモニターが必要。
さらに、そんなでかいモニターだとウインドウを最大化して使えないはず。
だからドザが困ってる。
609名称未設定:2012/05/16(水) 01:36:28.40 ID:8VWJtyiu0
メトロはタブレット用だろ?
610名称未設定:2012/05/16(水) 01:49:01.31 ID:V3/4Y8Xs0
>>607
プレビュー版をためしている割には具体的な批判はできていないように見えるが?
VZ爺はプレビュー版なんて試さないと断言しているしな
611名称未設定:2012/05/16(水) 02:09:49.80 ID:x2gjMzyW0
>>610
そもそも、わざわざ出てないOSのことまで考えないよ
窓板の人間は山ライオンのことを皆知ってるのかい?
612名称未設定:2012/05/16(水) 07:13:00.59 ID:wnMdP5Xs0
>>611
メトロ袋叩きしてるけどw
613名称未設定:2012/05/16(水) 07:13:37.90 ID:wnMdP5Xs0
>窓板の人間は山ライオンのことを皆知ってるのかい?
知らないだろ、話題に出ないとこみればわかると思うが>
614名称未設定:2012/05/16(水) 09:17:16.69 ID:arls9xx0i
>>610
具体的な反論が全くないのだけど?
メトロのメリットを語ってみれば?

OSXとの良い対比になると思うよ。
615名称未設定:2012/05/16(水) 20:37:07.68 ID:lYxqhtlI0
>>611
そんなもの知ってる奴はいないよ。
616名称未設定:2012/05/16(水) 21:10:37.66 ID:o3bCoCXj0
>>614
誰も試してないのに反論も出来るかよ、バカw
617名称未設定:2012/05/16(水) 21:12:27.03 ID:x2gjMzyW0
>>612
爺のことなら、あれマカーでも何でもないから注意ね
618名称未設定:2012/05/16(水) 21:16:37.05 ID:arls9xx0i
>>616
何で試さないの?プレビュー版が有るのに。もしかして情弱な人?
619名称未設定:2012/05/16(水) 21:17:48.23 ID:KHWgOLgN0
一瞥して試すなんて避けて通るだろうw
見ただけでも何故不味いと思ったかは強烈に語れる何かがあるwww
620名称未設定:2012/05/16(水) 21:18:50.10 ID:XuKeToYO0
>>618
情弱って悪いことなのか?
621名称未設定:2012/05/16(水) 21:26:06.28 ID:52IGzoyb0
Windows8は知らないが、XBOX360のメトロは激しく糞だった。
使いにくい。
元に戻してくれー!
622名称未設定:2012/05/16(水) 21:27:00.07 ID:arls9xx0i
>>620
ここで議論したいなら、それもWindows8とOSXと比較したいなら、試さなければ何も言えないと思うけど?

何を主張したいの?
623名称未設定:2012/05/16(水) 21:35:31.04 ID:GKrILYy2i
>>622
あまりにも人を小馬鹿にした発言が目に余るってことだろ。まともに社会生活しているのか?
議論以前の問題である。
624名称未設定:2012/05/16(水) 21:37:10.22 ID:arls9xx0i
>>623
あまりにも人を小馬鹿にしたのは、どのレス?アンカーしてみて。

それで質問には答えて貰えないのかな?
何で試さないの?
625名称未設定:2012/05/16(水) 22:51:32.28 ID:/QVsSUi50
メトロ簡単だもの。
難しいことを考えなくていい。
YesかNoしか無いもの。
もっと細かいことがしたければ、クラッシックを使えば良い。
でも、一般の人が使って行くならメトロで十分だよ。

メトロのアプリが増えてきたら怖いものないでしょ。
626名称未設定:2012/05/16(水) 22:52:42.71 ID:/QVsSUi50
MicrosoftはGoogleみたいにバカじゃないな。って思ったよ。
627名称未設定:2012/05/16(水) 23:27:33.98 ID:RnZ3CeQA0
メトロってファイル管理どうやるの?
iOSと同じ感じでファイルを意識しないで操作できるの?
628名称未設定:2012/05/17(木) 00:06:34.35 ID:gWy1AVjQ0
>>613
いまだに1ボタンマウスで爆弾マークとか煽って来る連中なので
629名称未設定:2012/05/17(木) 00:32:51.27 ID:rAL7CDCT0
>>627
流石にiOSの様なクソ使用OSだとどれもかわんだろw
630名称未設定:2012/05/17(木) 01:30:56.19 ID:5WMPXE6K0
>>629
どれもw
631名称未設定:2012/05/17(木) 01:53:10.65 ID:1sa5NXKM0
新しいiPadをディスプレイとして使いたい。
632名称未設定:2012/05/17(木) 02:49:43.95 ID:/X5sDg+c0
>>622
メトロの話はWin8が出てからすればいいだけ、Win8とMacOSXを今比較したいわけ無いだろ、まだ出てもいないのにw
なにを主張したいも何も、マカーが勝手にメトロ叩きをしてるのをやめろと言いたいだけ
そんなことをしてるからマカーがバカにされ続ける
633名称未設定:2012/05/17(木) 03:25:19.52 ID:BEGFENtM0
>>632
>マカーが勝手にメトロ叩きをしてるのをやめろと言いたいだけ

叩いてるのはドザってばw
634名称未設定:2012/05/17(木) 03:29:22.64 ID:eHqhxUDJ0
>>633
爺さんだけじゃなかったよ
635名称未設定:2012/05/17(木) 04:29:26.26 ID:dGS5i+mV0
うちらWindows叩きたいだけやし〜
636名称未設定:2012/05/17(木) 06:17:09.66 ID:5zbt6Ri+0
起動してから使えるまでが長い
アップデートがあるから入れろ
アップデート入れたから再起動しろ
無視するとウザイ表示が出るし
OS管理が仕事になってる
637名称未設定:2012/05/17(木) 07:27:38.02 ID:QXSYGzGUi
>>635
惨めだね。
638名称未設定:2012/05/17(木) 07:39:03.23 ID:eHqhxUDJ0
>>636
スレタイ読める?
639名称未設定:2012/05/17(木) 07:47:45.92 ID:DurIZWeLi
>>636
確かにOSXはupdateが少なすぎる
640名称未設定:2012/05/17(木) 08:00:54.61 ID:RBc7m6HR0
>>639
1回のアップデートで大量の脆弱性の修正
さらにダウンロードサイズが大きく時間がかり再起動も必要
挙句の果てにカーネルパニックで起動不可

オレがMacをやめた理由でした
641名称未設定:2012/05/17(木) 08:14:46.40 ID:DurIZWeLi
ちなみにUbuntuは毎日、Windowsは月1回
642名称未設定:2012/05/17(木) 08:19:11.36 ID:SOhLOANM0
使った事も無いのにね。

640 名前:名称未設定 [sage] :2012/05/17(木) 08:00:54.61 ID:RBc7m6HR0
>>639
1回のアップデートで大量の脆弱性の修正
さらにダウンロードサイズが大きく時間がかり再起動も必要
挙句の果てにカーネルパニックで起動不可

オレがMacをやめた理由でした
643名称未設定:2012/05/17(木) 08:37:32.67 ID:5WMPXE6K0
>>640
Windowsの脆弱性の方が遥かに多く、危険で、ダウンロードサイズは他のアップデートを含んでいるからであり、
そもそも今の回線速度では全く問題は無く、カーネルパニックなど余程メンテナンスを行っていない場合にしか発生しない。

メンテナンスとはアクセス権の検証、修復程度で頻繁に行う必要も無い。アップデート前に行うだけで十分。
そしてカーネルパニック程度では起動不可になどならない。

聞きかじった程度の知識で煽っても無駄。
644名称未設定:2012/05/17(木) 13:31:36.86 ID:BEGFENtM0
細かいアップデートの頻度が半端ではなく、自動にしているとシャットダウンも出来ない。
しばらく使わずにおいていると小出しにしているアップデートのおかげで「アップデートの優先順位」なる物が存在する。

しかもその際再起動を要求するアップデートも有る。再起動してアップデートの続きをしなければならない。

そして…”コンピューターの電源を切らないでください”

調子が悪くなった時は復活ポイントから復活を試みるも簡単には直らない。

多すぎるウイルスのおかげで健全に保つにはアンチウイルスソフトが必要だが、常時監視するアプリケーションを立ち上げていると全体的なパフォーマンスが激しく落ちる。
その為だけに無駄に高スペックなPCが必要。

OSが持っている機能が連携されておらず、アプリケーションからアプリケーションへ手動で引き渡さなければならない。
そのため多くのアプリケーションが必要で、アプリケーションの数も膨大なので組み合わせは無限だい。その組み合わせを試す作業に多くの時間を費やさなければならない。

フォントの見栄えが悪い。フォントの見栄えを良くする為にまたまたググらなければならない。
フォントの見栄え、GUIの見栄えを良くする為に高解像度のモニターが必要。
高解像度のモニターが有るのならアンチエイリアス処理なんか必要ではない。

荒削りのOSを自分好みの仕様にする為の手段は有るが、その為に費やす時間が半端じゃない。

Windowsはパソコンを使う為にスキルが必要なOS。

645名称未設定:2012/05/17(木) 13:44:18.91 ID:x66PbKCR0
最近、ver 3.6.20にとどめておいたfirefox のバージョンアップ催促がうざい。
別に最新バージョンをインストールして使い分けているというのに。
突然、催促画面がポップアップする。
こんなのはありがた迷惑だ。
これはアップデートがタイミングによってはうざいということである。
だが、そんなのが積み重なるといざというときの選択を左右する事に結びつくこともあるね。
646名称未設定:2012/05/17(木) 13:46:06.98 ID:wZIY0lvg0
食い物にされるwinユーザと言える
647名称未設定:2012/05/17(木) 14:39:54.38 ID:/v357W5M0
>>641
Ubuntuだって毎日はありません
アプリケーションのアップデートと勘違いしてんの?
648名称未設定:2012/05/17(木) 16:42:45.53 ID:BEGFENtM0
>>647
Ubuntuってどこからどこまでがアプリケーション扱い?
649名称未設定:2012/05/17(木) 17:55:09.17 ID:GNFWZCx4i
>>647
アプリを色々入れてるから、ほぼ毎日だな。
650名称未設定:2012/05/17(木) 17:56:15.61 ID:GNFWZCx4i
>>645
firofoxはウザいよな
651名称未設定:2012/05/17(木) 21:32:50.23 ID:x66PbKCR0
firefoxはどうやら最新版への強制更新を目論んでいるらしい。
アドオンが対応してないと最新版では使えない窮屈さがあるというのに。
だが、仕方なく二つのバージョンを使い分けているというのに。
652名称未設定:2012/05/17(木) 21:57:31.49 ID:T/7/Edb/i
>>634
メトロにまで言及するとなると、もうそれは単なるアンチWindowsなんじゃないかなと思う
653名称未設定:2012/05/18(金) 07:41:11.10 ID:G8kL90Xmi
>>652
これからのWindowsはメトロだろ
654名称未設定:2012/05/18(金) 17:43:51.11 ID:Jmc0Ojnz0
>>643
脆弱性はMacOSXの方が2倍多いというのが常識
つい最近クリーンインストール後のアップデートで1.3GBと表示されたことあるよw
カーネルパニックが頻発するから起動しないんだしw
655名称未設定:2012/05/18(金) 17:50:29.64 ID:nvHmViqTi
>>654
嘘は止めましょう。飛ばし記事を鵜呑みにするのは止めましょう。
カーネルパニック頻発などは有り得ません。

スグにバレるデマは止めましょう。
656名称未設定:2012/05/18(金) 20:22:01.30 ID:rAme1gHe0
PCシェアがAppleに抜かれるのが時間の問題なだけにソニー工作員必死だねw
657名称未設定:2012/05/18(金) 20:43:12.99 ID:uncplrb50
>>654
安いメモリー使うな。>ドザ
658名称未設定:2012/05/18(金) 22:48:31.47 ID:ENiULTe20
>>656
あり得ない
659名称未設定:2012/05/18(金) 23:02:45.50 ID:ulO+noRh0
正直もうMacOSに興味無くなった。
iOSでええやん
PCはWindows8CPでタブレット&携帯はiOS
これで全て出来る
660名称未設定:2012/05/19(土) 01:06:16.11 ID:NiQyfa3P0
>>659
お前個人で勝手にそれで満足しててくれ\(^o^)/
661名称未設定:2012/05/19(土) 03:32:02.88 ID:bU/Sqx2U0
>>658
妄想を語るのは自由。
662名称未設定:2012/05/19(土) 04:58:08.58 ID:hhuMoWp90
あり得ない妄想を語るのは自由。

ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」Part102
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1333085765/
663名称未設定:2012/05/19(土) 05:20:16.37 ID:QCMJqatn0
半年だったかどうか分からんけど"iPod単体"のシェアは超えたそうだ
664名称未設定:2012/05/19(土) 10:17:29.49 ID:tAXN2uYN0
>>653
まだ来てないでしょ

「マカー」がWindowsを嫌いになる理由としては
私用では存分にお気に入りの環境が使えても
結局仕事とかではWindowsを使わされるからってのが一番大きい
だからこそMacの利点を主張したがるし、Windowsをディスることもある

…が、嫌うあまりまだ使わされてもいない将来のWindowsまで叩き始めたら
もうそれは単なる「アンチWindows」にまで落ちてるんだよ
665名称未設定:2012/05/19(土) 10:41:37.23 ID:u0+QheFI0
予防は治療の勝る
666名称未設定:2012/05/19(土) 10:43:12.39 ID:u0+QheFI0
予防は治療に勝る


分かるねw
667名称未設定:2012/05/19(土) 10:54:15.15 ID:bU/Sqx2U0
>>664
試せば分かる。先をみてプラットフォームを選択するのは当然。
仕事関連のデータの持ち出しはほぼ不可能となった現在、仕事とプライベートは分けるのが主流。

Windows8は確実に失敗する。当然、既存のWindowsのリプレースとして一定の成功は得るだろう。それだけ。
UIは最悪、センスも最悪。そしてタッチパネル搭載PCは絶対に普及しない。ユーザーには何のメリットも無いから。
PCとタブレット端末の融合など誰も望んでいない。そんな歪な端末向けにソフトを開発するデベロッパーは極少数。

そのジャンルはiPadが既に担っている。付け入る隙は何処にも無い。Android端末さえ駆逐出来ずに終わるだろう。精々共食いまで。
668名称未設定:2012/05/19(土) 11:14:24.88 ID:tAXN2uYN0
>>667
仕事でOS選択の余地なんてないんだから試すにしてもほどほどでしょ
後で仕事に支障をきたすのを最小限にするために試すワケで…
Windowsが毎回インターフェイスをこねくり回すのは実際不満だけど
だからといってアラ探しをし始めたら終わりだよ
それよりは私用で「やっぱMacええわぁ…」してたほうが楽しいw
669名称未設定:2012/05/19(土) 11:21:00.77 ID:JFd8bvTbi
>>668
何を言いたいのか、何を主張したいのか意味不明。そんな話は他でどうぞ。

PCを使うなら殆どはMacかWindows。だから将来を見越して試し判断をするのは当然。

アラ探しでは無く根本的な問題。

670名称未設定:2012/05/19(土) 11:33:06.94 ID:u0+QheFI0
あら探しは十分必要だろう。
自前に解消する能力も責任感もないようだから。
671名称未設定:2012/05/19(土) 12:49:40.48 ID:sOIYhXMf0
>>663
それ、iPodからiPhoneにシフトしたからiPodのシェアが落ちただけ。
672名称未設定:2012/05/19(土) 12:53:55.53 ID:sOIYhXMf0
>>664
まず目に飛び込んでくる見た目だよな。
それをうまく誤魔化せても元はそれなわけで、何かあって再インストールした時にそこまで戻すのが面倒臭い。

仕事でデフォを使うのは全然苦じゃないよ。
だって「仕事」だもの。
673名称未設定:2012/05/19(土) 12:55:10.26 ID:sOIYhXMf0
>>664
まず目に飛び込んでくる見た目だよな。
それをうまく誤魔化せても元はそれなわけで、何かあって再インストールした時にそこまで戻すのが面倒臭い。

仕事でデフォを使うのは全然苦じゃないよ。
だって「仕事」だもの。
674名称未設定:2012/05/19(土) 12:55:55.19 ID:sOIYhXMf0
ごめんw
675名称未設定:2012/05/19(土) 13:22:59.13 ID:QCMJqatn0
>タッチパネル搭載PCは絶対に普及しない。

これはiPadも将来的に先細るってことかな?
そうじゃないのならPCもビューワ用の別ポート出せば良いんじゃないの?
676名称未設定:2012/05/19(土) 13:44:24.63 ID:u0+QheFI0
方法・手段を考えるのも仕事だ。
まぁ、責任もたないのなら作業で済みましょうがな。
訓令で動くか・号令で動くか、さまざまだけどな。
677名称未設定:2012/05/19(土) 14:09:28.47 ID:SB2vVy880
>>675
そもそもiPadはパソコンじゃないでしょ
678名称未設定:2012/05/19(土) 14:10:36.13 ID:JFd8bvTbi
>>675
分かってないならレスしなければ良いのに。

Appleは何故Macをタッチパネル化しなかったのか、何故これまで全て失敗して来たタブレットでiPadだけが成功したのか。

ビューワー?本当に何も分かってないね。
679名称未設定:2012/05/19(土) 14:16:37.77 ID:QCMJqatn0
>>677
だからパソコンじゃない物にもwin8とか載せるんでしょって話
680名称未設定:2012/05/19(土) 14:29:26.89 ID:JFd8bvTbi
>>679
だから失敗するんだよ、と言う話。
用途の異なる物を混ぜてもUIとして成立しない。

煩雑になるだけ。現在のPCの用途にタッチパネルは合致しない。現在のタブレットの用途にポイントデバイスは合致しない。

アプリケーションも同様。一緒にする意味が分からない。
681名称未設定:2012/05/19(土) 14:47:02.74 ID:oNEt4O3z0
>>663
>超えたそうだ

脳内で
682名称未設定:2012/05/19(土) 14:49:19.69 ID:QCMJqatn0
>現在のPCの用途にタッチパネルは合致しない。
>現在のタブレットの用途にポイントデバイスは合致しない。

Appleじゃないんだからそんな組み合わせの少数の機器しかでないってことはないんじゃないの?
683名称未設定:2012/05/19(土) 14:52:15.67 ID:JFd8bvTbi
>>682
何を言ってるのか意味が分からない。
684名称未設定:2012/05/19(土) 14:56:11.69 ID:/LX8fR260
は?
とっくに超えてるんだが?

683 :名称未設定 [↓] :2012/05/14(月) 18:14:40.29 ID:Vbh2qjcti
マカーはとっくにWMがアイポッドを追い抜いている事実を認識出来ないんだな。
やっぱりマカはコミュニケーション障碍者なんだ。


689 :名称未設定 [↓] :2012/05/14(月) 18:52:46.29 ID:Vbh2qjcti
マカー詳し杉。やぱメンヘラーだったか。


690 :名称未設定 [↓] :2012/05/14(月) 19:02:19.92 ID:Vbh2qjcti
まかはスタンガン自分に当ててみた方がいいよ。
頭がスッキリしてアイポッドが負けたことが理解出来るから。
685名称未設定:2012/05/19(土) 15:04:19.42 ID:JFd8bvTbi
>>684
嫉妬君。スレ違いですよ。
向こうでやってね。ソースがないとまたフルボッコになっちゃうからね。
686名称未設定:2012/05/19(土) 15:11:45.21 ID:QCMJqatn0
>>683
win8でタブを作る場合はメトロ(メトロの良し悪しはともかく)をメインのUIに据えるだろうし、
PCを作る場合はタッチパネル非搭載の物も出るだろ。と。

何が何でも両方の機能を無理やり使えということにはならないだろう?
Appleユーザーは出されたものをそのまま食べるのが礼儀なのかもしれないけどw
687名称未設定:2012/05/19(土) 15:13:25.22 ID:QCMJqatn0
688名称未設定:2012/05/19(土) 15:22:10.28 ID:JFd8bvTbi
>>686
タッチパネル非搭載型で売るならメトロUIは邪魔なだけ。タッチパネル搭載型を売ったとしてもPCの用途ではタッチパネルは不要。
タブレットを売るならクラシックモードは不要。PCの流儀は一切不要。

アプリケーションでは更に煩雑になる。

統合するメリットが皆無。UIの話をしている限り取捨選択の問題では無い事は明らか。全く議論になっていない。

>>687
数字が無く、取得したサンプルも限定的、そして結論は音楽限定デバイスの没落、touchの様なマルチメディアデバイスへの移行、
スマートフォンの台頭がその理由。

WMの売り上げが増えた訳では無く、ただ単にニーズが変わっただけ。
そしてトータルでは遥かにiPodの方が売れている。収益においてはお話にならない。
689名称未設定:2012/05/19(土) 15:22:25.35 ID:mVZQee8ui
>>677
パーソナルなコンピュータだと思うが
690名称未設定:2012/05/19(土) 16:03:09.20 ID:QCMJqatn0
OSXにiOSを統合するって話もでてるようだがなw
691名称未設定:2012/05/19(土) 16:24:53.54 ID:iCO7hpyx0
あえてWindowsよりMacを選ぶ理由 9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1336792188/
692名称未設定:2012/05/19(土) 17:02:14.07 ID:0Xrm4QmV0
>>690
Windows8がヒットするから、いずれ真似をするであろう。
693名称未設定:2012/05/19(土) 19:24:47.59 ID:u0+QheFI0
シェアとってもWindowsクオリティーwの都市伝説が残っただけで・・・。
694名称未設定:2012/05/19(土) 21:14:03.62 ID:BlsiYg6J0
695名称未設定:2012/05/19(土) 21:31:50.75 ID:JFd8bvTbi
>>690
>>692
100%有り得ない。Appleにはそんな間抜けはいないし、Windows8は確実に失敗する。
696名称未設定:2012/05/19(土) 21:36:05.43 ID:NjRlryrz0
>>692
マイクロソフトがiOSをパクってることが前提なんだなw
697名称未設定:2012/05/19(土) 21:36:40.50 ID:ykckSsJ+0
>>690
しないって公言したけどな笑
なんでも一緒にしてしまうWindowsとどっちが正しいのか楽しみだな
698名称未設定:2012/05/19(土) 21:43:16.05 ID:QCMJqatn0
まぁ本当のところどっちでもいいからな。
生き残ったほうを使うだけで。
699名称未設定:2012/05/19(土) 21:51:41.47 ID:JFd8bvTbi
>>698
負け犬の遠吠えだな。
700名称未設定:2012/05/19(土) 21:52:00.44 ID:XHoQsHAA0
質問:
Mac OS Xをどう見るか、というスレなのに、
まだ発売されていない「Windows 8」のMetroをどう見てるか、というのが多いのはなぜ?

提案:
実態に合わせて、次スレは
「窓&Mac遣いは、Win8のMetroをどう見るか」にしたらどうすか。

今のスレタイに沿った当方の意見:
NEXTSTEP for intelを使ってたので、NEXT Computer時代のように、
Mac OS Xについては従前のようにAT互換機に正式に門戸を開いてはどうか。
今の制限がもったいないと思ってる。
701名称未設定:2012/05/19(土) 21:53:22.40 ID:JFd8bvTbi
>>700
お前が語ってみれば良い話。
互換機路線には何のメリットも無い。
全くの無意味。
702名称未設定:2012/05/19(土) 21:53:41.48 ID:QCMJqatn0
winが気になって仕方が無いスレか
703名称未設定:2012/05/19(土) 22:04:36.45 ID:u0+QheFI0
足元がぶれているのにMac OS Xもないだろう。
精々、Mac OS X をひいてWindowsの鈍くささを反省するが吉。
704名称未設定:2012/05/19(土) 22:44:29.12 ID:qo4Z0cPF0
でもあの時と違って、
8が出たタイミングで
OSXをPC向けに売り出したら、
結構売れるんじゃないか
705名称未設定:2012/05/19(土) 22:49:32.24 ID:JFd8bvTbi
>>704
OSXはMacと言うハードが有ってこそのOS。逆もまた然り。
切り離した時点で役に立たない。

そんな事が成り立つならintel化した時点でAppleもOSXも消滅している。
706名称未設定:2012/05/19(土) 22:53:44.15 ID:u0+QheFI0
まあ、Mac というシステム・デスクトップPCなんだろう。

Windowsもデバイスを自由に接続できるシステムPCの世界を構築すべきだった。
だが、デバイス毎にドライバを拵えないとうまくいかないなどの不徹底な部分が存在する。
デバイスを配下に置いてしまいたいというOS側の野望が強すぎる。
それでいて固有のドライバを要求したりするw
707名称未設定:2012/05/19(土) 23:21:07.39 ID:C9skifKd0
Windowsはデバイスを自由に接続できるけど?
708名称未設定:2012/05/19(土) 23:31:02.91 ID:sOIYhXMf0
6万円代のAIR出した時点でAppleの勝ち
709名称未設定:2012/05/19(土) 23:31:59.08 ID:u0+QheFI0
>>707
要するに、ハードメーカーを言いように振り回しているわりには、接続に問題あるデバイスが出るのだろう。
オーディオのようにはいかないようで。
まあ、機能付加したデバイスならドライバは必要だろうが、なんかそれ以前の問題があるような気がする。
なんであんなにデバイスマネジャに固有なコントローラーとかアダプタが並んでしまうかと。
710名称未設定:2012/05/20(日) 00:19:50.78 ID:6NWUEIkB0
信者はwindows隔離板へ帰れw
711名称未設定:2012/05/20(日) 01:01:20.84 ID:uev8kW+R0
>>701
メリットがないのは既存ユーザだけじゃないだろうか。
そもそもパソコンを作って、儲かっているのだろうか。
(売れている、という話ではない。もう今のように安いと利益率がかなり小さいのでは?)

>>705
ただ、NEXTSTEPはそうではなかったわけで……

AT互換機向けに門戸を開いて、
今のMacでサポートしていないハードが、
サードパーティから提供されたりしていく可能性はあるのでは?
712名称未設定:2012/05/20(日) 01:06:02.20 ID:cKzeybYH0
>>711
>(売れている、という話ではない。もう今のように安いと利益率がかなり小さいのでは?)

儲かっていると思うよ。

>今のMacでサポートしていないハードが、
>サードパーティから提供されたりしていく可能性はあるのでは?

Appleはハードで稼いでいるのに、そこを他の所の持って行かれてどうすんの?
713名称未設定:2012/05/20(日) 01:45:28.05 ID:MsAMsSuO0
>>711
ハードとソフトの融合こそがMacの魅力。
Macの利益率はPC業界の中で世界一。
顧客満足度も世界一。

Macでサポートしていないハードとやらの具体例をどうぞ。

Appleはハード販売で成り立っている企業。
その要となる部分を他社に開放して何の利益が有るのやら。

iPhone、iPadがあれ程の一貫性を保っていられるのはハード、ソフト、サービスの垂直統合の賜物。その元となっているのがMacでの経験。

最大の魅力で有る部分を崩しても他社を利するだけであってAppleにとってもユーザーにとっても何一つメリットが無い。

だからそんな事は有り得無い。
714名称未設定:2012/05/20(日) 03:20:38.34 ID:gW0DNzIF0
> Macでサポートしていないハードとやらの具体例をどうぞ。

PCIバス用のデバイス全般かな。
715名称未設定:2012/05/20(日) 05:00:36.04 ID:cKzeybYH0
>>714
MacBook ProってPCIスロットついてなかったっけ?
716名称未設定:2012/05/20(日) 06:01:00.86 ID:zOS7OhCL0
OSXの前のRhapsody計画の時、OSをAT互換機に移植するのと、APIのみ
Winに移植する予定だったのを、取りやめて現在のOSXになったのだから、
もうありえないわな。
717名称未設定:2012/05/20(日) 07:43:41.79 ID:RvyqzqnZ0
>>716
つまり消滅する運命なのね。
718名称未設定:2012/05/20(日) 10:20:52.55 ID:MsAMsSuO0
>>714
具体性が何も無いけど。何のデバイスが必要なの?何の目的で。
719名称未設定:2012/05/20(日) 14:02:50.92 ID:6NWUEIkB0
ドザーが負けてるw
720名称未設定:2012/05/20(日) 14:04:33.46 ID:4O6MqU2K0
何となく異常なまでに日本のチェックを欠かさないあの国のネチズンを彷彿
721名称未設定:2012/05/20(日) 16:17:44.61 ID:T1bxvXwMi
ネチズン? シチズンなら知ってるけど
722名称未設定:2012/05/20(日) 18:31:46.46 ID:g4Q9bTOP0
ググれば出てくると思うよ<<ネチズン
723名称未設定:2012/05/20(日) 18:51:26.24 ID:AKEfkbTzi
iPhoneだから面倒くさい。わかりやすい日本語で語ってくれ。
724名称未設定:2012/05/20(日) 22:58:18.83 ID:ImK4sBFi0
>>723
iPhoneなら充分じゃないか
725名称未設定:2012/05/20(日) 23:15:46.23 ID:WBdpSBvyi
>>724
safari使うとバッテリー食うからやだ
726名称未設定:2012/05/20(日) 23:25:13.09 ID:ImK4sBFi0
>>725
2chは良いのかよw
説明めんどい…帰宅してからググればいいと思う
別に日常生活にもMac使うのにも関係のない単語だし
727名称未設定:2012/05/20(日) 23:44:29.37 ID:WBdpSBvyi
>>726
BB2Cしか使ってないし
728名称未設定:2012/05/20(日) 23:46:34.16 ID:S5HCtG/I0
>>727
どっかに行け。クズ。
729名称未設定:2012/05/20(日) 23:57:50.88 ID:Ve6TR8MJ0
Macに代えてから約半年、思っていたほど窮屈ではないが対応してないハードとWinにしかないアプリがあるのは事実だわ
730名称未設定:2012/05/21(月) 00:22:02.17 ID:D6UwpBJf0
>>729
誰も何も困ってないけどね。
Macにしか無いアプリも有るしね。

そう言う話は具体的に語ろうね。
731名称未設定:2012/05/21(月) 00:37:19.78 ID:6/2apHx50
>>729
捏造乙
732名称未設定:2012/05/21(月) 01:00:20.43 ID:ZdcnsYZp0
>Winにしかないアプリがあるのは事実だわ
エロゲのことですね、わかりますw
733名称未設定:2012/05/21(月) 02:26:09.64 ID:PFjy5OML0
マックは本体の性能が悪いせいで、いま話題のディアブロもカックカクでゲームにならんね
734名称未設定:2012/05/21(月) 03:13:51.13 ID:9SZQOtzF0
Winのエロゲやりたさにパラレルを買ってきてしまった…
735名称未設定:2012/05/21(月) 04:22:32.39 ID:CWmwxiuGi
パラレルを売ってる店はどこ?
736名称未設定:2012/05/21(月) 07:52:16.14 ID:yVQEeuCcP
RipTiger…お手軽ストリーミングキャッチャー
新聞つんどく…新聞社サイト専用ブラウザ
RIFT…MMORPG
タワーオブアイオン…MMORPG
DVDfab…DVDのリッピング
SignalNow…緊急地震速報
読取革命…日本語の紙書類をテキストに変換
産直新撰組…商品販売管理

俺はこんな感じ
737名称未設定:2012/05/21(月) 13:02:14.05 ID:MXJZugDX0
Office使えるwindowsは抜群
その為にだけにwindowsが存在するとも言える
Officeに支えられてる崖っぷち
738名称未設定:2012/05/21(月) 13:29:46.97 ID:0ul+Qxko0
OS、officeのバージョンアップにともなく煩瑣さと人員・コストに過去散々悩まされた結果、業務をWebアプリケーション化する企業は増えてくるだろう。
そうすると、汎用officeソフトに対する見方も変わってくる。デスクトップPC用のOSに対する見方も変わってくるだろう。
739名称未設定:2012/05/21(月) 14:07:51.87 ID:45VcABr20
webアプリケーションだってver変更はあるし、サービス停止だってあるのに
何をいってるのか・・・
740名称未設定:2012/05/21(月) 14:09:43.49 ID:45VcABr20
リンゴマークを光らせるより人間の中身が光るようになりなさいと
741名称未設定:2012/05/21(月) 14:19:24.92 ID:D6UwpBJf0
>>739
Webアプリケーションのなんたるか、何を主眼に話しているかも理解出来ないんだね。

頭を中を光らせた方が良いんじゃない?
742名称未設定:2012/05/21(月) 14:26:09.53 ID:45VcABr20
頭は光ってますけど、何か?
743名称未設定:2012/05/21(月) 14:59:34.29 ID:0ul+Qxko0
企業がofficeで構築していた業務をWebアプリケーション化する場合はおよそ二つの選択肢がある。
自社管理のサーバーで面倒見るか、新たに、クラウドサービースに業務をあわせるかあるいはカスタマイズして自社業務に適合させる。
Webアプリケーションにアクセスするための端末の自由度は大きくなる。

クラウドを利用する場合は業者の都合も加わるからサービス停止とか契約条件の変更などの問題も発生することは当然予想することになる。
クラウドを利用する場合よくよく考える必要はある。
更に、OS・アプリケーションに関する考え方が広範囲な視野で考え始められるようになる。
オフィスアプリケーションを引き続き使う場合においても、OSを仮想化して従来業務を引き継いだアプリケーションサーバーを構築するなど、今までとは違った形でアプリケーション利用環境を視野に入れ手考え始められるだろう。
744名称未設定:2012/05/21(月) 16:07:12.84 ID:2boVz/BP0
Microsoft、「Windows 8」のユーザーインタフェースで「Aero」を廃止
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120521/397721/?rt=nocnt

爆笑w
745名称未設定:2012/05/21(月) 16:13:30.01 ID:MXJZugDX0
9が出ると8のUI廃止

都度ユーザおろおろ
都度officeを始め関連商品売りつける
都度バーションアップ
都度ハードウェア買い換え
都度・・・・

ばかじゃね
746名称未設定:2012/05/21(月) 16:22:44.29 ID:ITeT5Nqri
>>737
マック用のオフィスあるじゃん
747名称未設定:2012/05/21(月) 16:28:17.62 ID:45VcABr20
誰もOSXの話をしないのな
748名称未設定:2012/05/21(月) 16:40:12.32 ID:kniq0l1hi
>>747
お前が言うなよw
749名称未設定:2012/05/21(月) 16:45:25.60 ID:0ul+Qxko0
鰯の頭も信心から

信者になると頭が光るらしい。
750名称未設定:2012/05/21(月) 19:03:15.60 ID:RsMa6gXs0
>>743
で、貴殿はどこかの企業の業務用システムを作った経験があるのですかい?
751名称未設定:2012/05/21(月) 19:11:04.05 ID:0ul+Qxko0
>>750
なんでその程度の事をつくった経験に結びつけてかんがえなくてはならないのw
普通に発注する企業側にもシステムを構築する際には必要な識見だろう。
ITに個人的に関わるうちにそんなことは自然と考える頭は出来てくるだろう。
752名称未設定:2012/05/21(月) 19:41:10.73 ID:RsMa6gXs0
では、どのような企業等にお勤めで?
崇高な想像力を持つ貴方のような方がおられる御社を
弊社一同見習いたいと思いまして。
753名称未設定:2012/05/21(月) 19:50:07.15 ID:0ul+Qxko0
>>752
意味分かんない発想w
現実に参考になることを聞きたかったら、実施例をWeb検索して訪問して尋ねればいい。
それほどのことが必要でなければ、興味持っても仕方がない。
754名称未設定:2012/05/21(月) 19:56:58.98 ID:RsMa6gXs0
そうですか、では実施例がウェブで紹介されているのでしょうか。
URLを紹介して頂けませんか。
755名称未設定:2012/05/21(月) 20:06:06.51 ID:0ul+Qxko0
>>754
おいおいwww
ちゃんと調べ方から修業しなされ。
そんなことはこれからITないし企業戦略を実行する上での必要な最低限の素養でしょう。
756名称未設定:2012/05/21(月) 20:26:02.40 ID:RsMa6gXs0
>>755
事例の調査はできますが、多様なアプローチから検討したいため、
「実施例」として、貴方がどういうものが良いのか、紹介することはできませんか?
757名称未設定:2012/05/21(月) 20:27:41.25 ID:RsMa6gXs0
更に、
> ITないし企業戦略を実行する上での必要な最低限の素養
とは、具体的にどのようなことを仰っていますか?
758名称未設定:2012/05/21(月) 20:51:04.23 ID:0ul+Qxko0
>>757
具体的にかみ砕くのは当事者の勤めだろうがw
問題の質と大きさ、問題が発生する状況はそれぞれだから、それにぴったりの態度能力を構成するものを用意すべき。

>>755
あれあれ、それより以前に自らの問題を把握することが必要でしょうが。
問題として何かが浮かび上がっているのでしょう。
そのままでは解決する手立てに直接結びつきませんから、問題を把握して実施可能になるまでしっかりと問題を掘り下げる必要があります。
それに基づいて粛々と、情報を集め、問題の構造とデータの構造を付き合わせるのです。
そこで、無駄なくぴったりの事例が欲しくなったら、問題解決の一環として実例を探ると良いかもしれません。
だが、実例の成功例を参考にすると言っても、問題解決の時期の問題、事例の環境などは独自な事情を含みますから、真似しても真に役立つかものであるとは保証されません。
ということからも分かるように、実例に当たってみると言っても、自らの問題状況が把握出来ていなければかって害になることもあるので注意なされるように。
傍のものが出しゃばって実例などと言い出す必要がないことなのです。
759名称未設定:2012/05/21(月) 21:11:51.65 ID:MXJZugDX0
仕事の依頼したくない二人だな
760名称未設定:2012/05/21(月) 21:14:25.72 ID:1adRfprC0
なんか知らんが、長文ウザい
761名称未設定:2012/05/21(月) 21:23:00.12 ID:0ul+Qxko0
   _
   ○  < 人様の仕事は承っておりません
  (ァホ) 
   ||
762名称未設定:2012/05/21(月) 21:23:02.79 ID:UOt55A1H0
>>760
どのへんが長文?
基準はTwitter?
763名称未設定:2012/05/21(月) 21:26:34.29 ID:1adRfprC0
>>762
忍法帳低レベルのヤツが書き込めない程の文字数が基準かな。
764名称未設定:2012/05/21(月) 21:29:16.50 ID:0ul+Qxko0
   _
   ○  < これが長文なら、
  (ァホ)   超超長文の本などどうして読めるのか?
   ||    他の事をしながら片手間に書き込んでおるぞw
765名称未設定:2012/05/21(月) 21:31:44.89 ID:1adRfprC0
なんか知らんが、やっつけのAAウザい
766名称未設定:2012/05/21(月) 21:47:05.34 ID:45VcABr20
いつになったらOSXの話するん?w
767名称未設定:2012/05/21(月) 21:48:40.03 ID:0ul+Qxko0

  σ  < うざく書いているのだwww
  (V)
  ||
768名称未設定:2012/05/21(月) 21:59:15.35 ID:DpOXlN3gi
>>766
爺が板から長期間消えたらあるんじゃないかな
769名称未設定:2012/05/21(月) 22:12:05.14 ID:RsMa6gXs0
>>758
ふと疑問がわきました。

ぶしつけな質問ですがそもそも、正社員としての就労経験はおありでしょうか。
770名称未設定:2012/05/21(月) 22:12:53.29 ID:0ul+Qxko0
win板と新・mac板にスレが立っている間はWindowsの足元が叩かれるだけw
新しく手に入ったWindows機で素のままでVZが支障なく走ったら、忙しくなってカキコの余裕が亡くなってくるかもな。
だが、日本語入力が安定しない状況をの手抜きをMSが直す見込みはないだろう。
ドザもマカも安らげないなぁ。
まあ、暇つぶしの修業と思えwww
771名称未設定:2012/05/21(月) 22:18:34.42 ID:0ul+Qxko0
>>769
そんなことは知るか遠い昔の事だ。
その業種では世界の1〜2位を争うような大企業に勤めたか勤めなかったかもう定かではないなぁ。
半分壊れかけているし何の意味も無い。
過去の実績に関することと将来の業績に関する資質とはまた別のことですからなぁw
772名称未設定:2012/05/21(月) 23:36:46.96 ID:RsMa6gXs0
>>771
つまり、国民の血税で生きているということですね。
773名称未設定:2012/05/21(月) 23:49:58.98 ID:0ul+Qxko0
>>772
なんに執着しておられるのでしょう。
国民年金でも社会保険でも不足分は国の税金で賄われます。
会社の報酬だって、公共依存の利権でなりたちますからこれも税金が使われますよ。
エコカーの補助だって車を買うお金があるのに国の収入から当てられます。
会社の窓ガラスが壊れても損費扱いになりますけど、それは国の収入が減るってことですから、国が負担することになりますよ。
社会保険は会社が半分負担しますが、これも経費ですから税金がかからないのでしょう。
従って、年金も税金が回り回って消費されます。
大企業の方を支払いが大きいからそれだけ多くの補助国から貰っていることになりますよ。
あなたは相当のアホですねW
774名称未設定:2012/05/22(火) 01:59:55.78 ID:zC1qO4ii0
>>773
VZ爺って何の仕事をして収入を得て生活しているのかね。
毎日朝から晩まで2chで書き込みを続けていると、
定職に就いているとは思えない。

・生活保護
・特別障害者手当等の受給を受けている

あるいは親族の遺産を食いつぶしているとか。
775名称未設定:2012/05/22(火) 07:23:16.20 ID:KjLa+AH80
なんかネットで良からぬことして食っているのかな。
要求不満が募り無関係な意味不明なことに言及しわめき始めましたなwww
自分のテーノがばれたからかなwww
776名称未設定:2012/05/22(火) 12:27:24.04 ID:KjLa+AH80
テーノなんて恥じることはないのにね。
世のなかの知識の99.99999は知らないことだものなぁ。
まあ、僅かに知ってる事をまともにいかすことも出来ないとテーノの出来上がりなんだけどね。
まあ、なかなかMac OS Xの話できる知性が獲得できませんだ。
人の口まねして無責任にWindowsは糞だなんてテーノなことしかカキコできませんよwww
そのテーノが文句つけてくなるようなWindowsって何よ。
777名称未設定:2012/05/22(火) 15:02:59.17 ID:VAgwz+vd0
テーノw

何人だよ。構ってちゃん。
778名称未設定:2012/05/23(水) 00:10:11.42 ID:C8HYwrqF0
テーノって何だ?こいつ日本人か?
「低脳」といいたいならはっきり書けば良いのに。
779名称未設定:2012/05/23(水) 08:03:27.39 ID:i2GYLhws0
いわゆるテーノw
780名称未設定:2012/05/23(水) 14:56:14.88 ID:UiO6ZE4q0
低めの声の人かい
781名称未設定:2012/05/23(水) 15:20:40.07 ID:i2GYLhws0
おいらはテノールですだ。
高校の時は音楽の女教師が独唱をさせるために勧誘に来ましただ。
新任の若い女教師が来れば応じたかも知れないけど、しわがれババが来たので断りましただw
おかげでドスのきいた声はでませんですだ。
782名称未設定:2012/05/23(水) 20:50:24.03 ID:ZyRwbyiO0
誰もOSXの話をしないのな
783名称未設定:2012/05/23(水) 21:08:32.94 ID:i2GYLhws0
後日談がありますだ。
おいらが断ったのでその年のババァによるビカイチ歌い手育成計画は挫折しましただ。
おいらが鼻で笑ったらババァの鼻が折れますからなぁw
翌年、やっと言うことを聞く後輩がやって来ましただ。
全校生の前で披露できてやっとババァの面目が立ちましただwww

Windowsの面目の立つバージョンはまだ。
784名称未設定:2012/05/23(水) 21:22:58.86 ID:sufPB2ov0
>>745
Aeroの廃止は見た目の変更だけだろw
クラシックスタイルの頃から何度も見た目が変わったけど、操作に困ったことなんてあるか?
古いOfficeは今でも動作するし、ハードウェアもWin2000時代のものでも一応動作するし
どうして簡単に嘘を吐くんだ?
785名称未設定:2012/05/23(水) 21:28:32.73 ID:StjlgIGJ0
Pen4で7使ってるぜ!
786名称未設定:2012/05/23(水) 21:37:44.48 ID:nZM8z/p20
Windowsって本体買い替え時に一緒に替えるもんじゃね?
企業でも10年単位とかで全取替な感じな気がするんだが
個人で替える分にはご自由にって感じだしな
787名称未設定:2012/05/23(水) 22:38:11.92 ID:i6tdkBgk0
>>783
マカーらしいレスですな
788名称未設定:2012/05/23(水) 23:17:21.33 ID:ISMZZfzwi
>>782
糞osの話しはどうでもいい
789名称未設定:2012/05/24(木) 00:14:26.86 ID:ml/6AWqo0
>>788
そのOSにの話をするスレですし、お寿司
790名称未設定:2012/05/24(木) 00:18:39.76 ID:CZgJ46hX0
>>788
クソOSを越えられないくせに
791名称未設定:2012/05/24(木) 00:21:15.46 ID:CZgJ46hX0
盗人Microsoftは今度は何をどこから盗んで来たの?

マルチウインドウを盗んで、盗んだ先がウインドウ捨てたら、また真似た。
どうしようもないクソ会社。
792名称未設定:2012/05/24(木) 00:36:02.10 ID:SdPiq1WX0
Windowsの初期はタイル・スタイルだった。
メトロは左右2分割できるのだっけ。
初期でも複数のタイルに分割できてたのに、二つまでになったのなwww
793名称未設定:2012/05/24(木) 02:43:31.91 ID:n6eKInfq0
8がタイルスタイルならwindowsの呼び名はどうなるの?
794名称未設定:2012/05/24(木) 08:16:43.13 ID:nHJVl62vi
>>793
Windows8
795名称未設定:2012/05/24(木) 13:15:48.90 ID:K4vdg94p0
Microsoftって、ネーミングのセンスが全くといっていいほどないよな。
何でも、Windows~とか、MS~、ばかり。
796名称未設定:2012/05/24(木) 14:12:18.54 ID:CZgJ46hX0
>>795
いや、それはi〜も一緒だから。
というか、Appleの方がネーミングのセンス悪いと思うよ。

例えば、Mail.app
メールの調子がおかしいとか言われたらわけわからんもん。
797名称未設定:2012/05/24(木) 14:20:46.70 ID:4ygl1Q/20
MSもメールクライアントはMail appにするらしいな。
798名称未設定:2012/05/24(木) 14:23:25.59 ID:CZgJ46hX0
iOSに至っては、「写真」
なんで「写真」の中に動画が入ってるの?とか、そもそも「写真」ってアプリなの?フォルダーなの?とか。

「そうじゃないよ。カメラで撮った写真や動画は
ホームに有る"写真"の中のカメラロールに入ってて、
それとは別にパソコンから取り込んだ"アルバム"や、
iCloudに吸い上げられた"フォトストリーム"ってのがあるんだ。
"写真"の中では新しくフォルダーを作ってこの中に写真や動画を
入れて整理することがてきるんだぜ」

もうちょっと考えろと言いたい。
799名称未設定:2012/05/24(木) 20:36:06.61 ID:QJpuyZDY0
エロゲのタイトルじゃないんだから名前にこだわる執拗は無いかと
800名称未設定:2012/05/24(木) 20:41:28.63 ID:82pp4sgg0
>>796
Mail.appとかは、NEXTSTEP時代の名残だね
801名称未設定:2012/05/25(金) 00:01:32.63 ID:PmeBCpS60
>>798
タダの言い掛かり。
そんな話をし出したらMicrosoftのソフトで使われているネーミング
の分かり辛さは異常なレベル。
802名称未設定:2012/05/25(金) 00:18:01.84 ID:jsrYAYMG0
>>801
そんな事無いぞ?
iPhone持ちのマカが「ドックがさあ」って言い出したらどのドックの話だかわかないぞ?

「メールが開きません!!!」
「メールってメールアプ?それともメール本文?添付ファイル?」

「Outlookが開きません」
「なるほど。リカバリーだね」

わっかりやすっ。
803名称未設定:2012/05/25(金) 00:26:53.99 ID:spZRnB03i
>>801
人のせいにするでない。
804名称未設定:2012/05/25(金) 07:16:36.70 ID:sYjP8n6n0
outlookってなんですか?
和訳すると、見通し・見方・態度など
辞書では書いてあります。
805名称未設定:2012/05/25(金) 07:21:45.44 ID:HAXsSHgC0
outlook98とか、あったような。
その前の時代に生きている人かも。
lispなんて50年の歴史がありますからかまいませんよw
806名称未設定:2012/05/25(金) 13:10:21.06 ID:PmeBCpS60
>>802
馬鹿丸出し。

「メールが開きません」
「どのソフトをご使用ですか?」
「標準で入っているメールです」

これでお終い。
Microsoftでは、

「OutLookが開きません」

「Expressですか?」
「バージョンはどちらですか?」
「OSのバージョンはどちらですか?」

「え?」

名前以前の問題。
807名称未設定:2012/05/25(金) 21:09:21.32 ID:qnKmUgRq0
「メールが開きません」
「どのソフトをご使用ですか?」
「標準で入っているメールです」

この時点で振り出しに戻ると思うがw
808名称未設定:2012/05/25(金) 21:38:51.99 ID:LZ4FQD9q0
会社の名前が林檎
809名称未設定:2012/05/25(金) 22:02:35.95 ID:wcRbN4Sbi
>>807
どうすると振り出しに戻るの?
バカなの?
810名称未設定:2012/05/25(金) 22:31:19.67 ID:QPF3adB7i
>>807
OSX使ってるなら「標準のメール」で「ああMail.appか」とすぐ判るよ
811名称未設定:2012/05/25(金) 23:33:07.77 ID:B9HujhYB0
切手のソフトって呼ぶ人もいるね。少数派だろうと思うけど。
812名称未設定:2012/05/26(土) 06:03:38.32 ID:VychazgXi
>>809
すごろくをやりなさい
813名称未設定:2012/05/26(土) 11:57:24.05 ID:ySUH7Q+00
カルタ取りはメトロでこりごりなんでしょう
814名称未設定:2012/05/26(土) 18:51:02.73 ID:fro/7KgQ0
わし、競技かるた、今2段だが、かるた取りを馬鹿にすな。
815名称未設定:2012/05/26(土) 19:27:49.77 ID:ySUH7Q+00
なるほど、二段を必要になるほど札のある場所の認識は難しいのだね。
見ることと見えることは違う、二段であれば初歩的な知識なのだろうな。
816名称未設定:2012/05/26(土) 19:31:58.54 ID:fro/7KgQ0
>>815
日本文化の侮辱。
お前、日本人じゃないな?
817名称未設定:2012/05/26(土) 19:39:59.32 ID:ySUH7Q+00
>>816
なんで侮辱しているのw
二段ももっていれば、目というもの働き、手というものの働き、心持ち、脳の働きなどにその人なりの見識があるだろうという話。
それで見ることと見えることの違いなどそれなりの把握をされているはずだが。
818名称未設定:2012/05/26(土) 19:48:50.78 ID:BoxKjEdgi
どっかに行けクズ。
819名称未設定:2012/05/26(土) 19:53:34.55 ID:JSMytmOQ0
こういう訳わかんねー粘着ってw
おおかたソ…いやあそこの工作員だろw
820名称未設定:2012/05/26(土) 19:59:36.89 ID:ySUH7Q+00
俺はソニーのノートPCなんて持ってないから。
ポインティングデバイスが違ったものがほしいので。
821名称未設定:2012/05/26(土) 23:00:10.88 ID:/Of0hG8A0
「メールが開きません」
「どのソフトをご使用ですか?」
「標準で入っているメールです」
「標準で入っているメールが開かないんですか?」
「標準で入っているメールのメールが開きません」
822名称未設定:2012/05/26(土) 23:01:34.16 ID:4378Oz33i
>>821
白痴同士の会話
823名称未設定:2012/05/27(日) 01:57:05.42 ID:LZ/1OuLS0
あえてWindowsよりMacを選んだ理由 11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1337995275/
824名称未設定:2012/05/27(日) 10:05:10.63 ID:zoExhd2R0
>>820
TPの赤ポッチ
825名称未設定:2012/05/28(月) 23:34:07.91 ID:0iDXwuYw0
ま〜たフリーズしやがった…
826名称未設定:2012/05/30(水) 21:24:43.30 ID:QgyxK/6E0
もう15年以上立場が逆転しない
827名称未設定:2012/05/31(木) 07:43:59.75 ID:3pU28kPki
ここは閑古鳥だな
828名称未設定:2012/05/31(木) 08:59:01.62 ID:UQL7jQaa0
でもこっちのが身はあると思う
多かれ少なかれ両方のOSを知ってる人は多いだろうし
829名称未設定:2012/05/31(木) 11:04:52.17 ID:Q55V5okCi
いまはWin8だからな、OSXは忘れさられている。
830名称未設定:2012/05/31(木) 18:20:55.03 ID:GStLUDfv0
Windows 8 はお笑いネタだからなw
831名称未設定:2012/05/31(木) 20:17:27.26 ID:cGo2DKdRi
>>830
でも、おまえもRPをdownloadするんだろ?
832名称未設定:2012/05/31(木) 20:32:12.04 ID:GStLUDfv0
>>831
ダウンしませんな。
一目見て分からないではどんな目をしているのだよwww
833名称未設定:2012/05/31(木) 23:34:54.15 ID:H5y+SbMb0
メトロダウン
834名称未設定:2012/06/01(金) 20:12:15.05 ID:4lnCjXydi
>>832
なんだただの爺か
835名称未設定:2012/06/01(金) 20:45:05.72 ID:RQQM1C2x0
>>834
爺にはWindows95で十分
836名称未設定:2012/06/01(金) 20:47:27.62 ID:g/+U6cWI0
Windows 8 では不十分だということは確か。
837名称未設定:2012/06/01(金) 21:24:46.35 ID:K4R+dhck0
デファクトスタンダードがやってはいけない鉄則

バージョン乱立
838名称未設定:2012/06/01(金) 21:45:48.44 ID:DSfppocl0
ビスタ



ですねわかります。
839名称未設定:2012/06/01(金) 22:55:35.94 ID:cyFth5zB0
>>835
DOS使ってろとは思う
840名称未設定:2012/06/02(土) 06:35:24.04 ID:ox8UCZeZ0
N-BASICで十分
841名称未設定:2012/06/02(土) 07:26:16.02 ID:u2B6PLNV0
lispでおk
842名称未設定:2012/06/02(土) 07:47:25.43 ID:JLqQyvlGi
CP/Mで
843名称未設定:2012/06/02(土) 09:51:07.13 ID:k1kIK6/k0
というかPC使う必要なし。手帳で充分
844名称未設定:2012/06/02(土) 10:28:06.52 ID:u2B6PLNV0
記憶が最後の砦w
845名称未設定:2012/06/02(土) 15:23:05.70 ID:AnTysoLx0
ポメラで十分
846名称未設定:2012/06/02(土) 15:24:32.85 ID:AnTysoLx0
>>844
爺は記憶は3日と持たない。過去の記憶は鮮明だが。
847名称未設定:2012/06/02(土) 17:10:54.92 ID:u2B6PLNV0
問題解消www
848名称未設定:2012/06/02(土) 19:38:40.10 ID:k1kIK6/k0
3歩進むと忘れる
849名称未設定:2012/06/02(土) 19:51:57.97 ID:VMnN2TJmi
オレは何かやろうとして電話かかってきて相手と話すと、何をやろうとしたのかを忘れる。
850名称未設定:2012/06/02(土) 20:00:16.33 ID:u2B6PLNV0
開発中に尋ねて来たセールスマンは悪魔の如し。
お断りを言っただけで考えていたことがすべて吹き飛ぶから。
851名称未設定:2012/06/02(土) 20:05:51.86 ID:VMnN2TJmi
0120で掛かってくる迷惑電話もたまらんわ。
852名称未設定:2012/06/02(土) 21:13:49.61 ID:u2B6PLNV0
携帯電話みたいな高価なものは持たない。
なんでかけるものの都合に合わせなくてはならない。
なんで部屋の中に土足では何時て来るのだ。
俺はかけないぞ。
853名称未設定:2012/06/02(土) 21:16:46.05 ID:u2B6PLNV0
土足では何時て来るのだ。

土足で入って来るのだ。
854名称未設定:2012/06/03(日) 04:37:02.42 ID:TG0ecmhn0
>>852
×携帯電話みたいな高価なものは持たない。
○携帯電話は高価で、ブラックリストに入っているので月賦でも買うことができない。
855名称未設定:2012/06/05(火) 21:25:16.12 ID:cDnAHUBb0
貧乏人はブラックリストを作ったりするのか知らなかった。
根っからの貧乏人の嗜みというのがあるのだねぇ。
856名称未設定:2012/06/07(木) 01:17:54.47 ID:l1QbqM1u0
>>855
>>854からどうして「貧乏人はブラックリストを作ったりする」と解釈しちゃうのだろう?
>>855は日本人ではなさそう。
857名称未設定:2012/06/07(木) 02:51:26.09 ID:3la/0AFT0
ただのバカだろ、マカーだし
858名称未設定:2012/06/07(木) 06:01:05.95 ID:GtKd5n7j0
>>856
欲しいものはなんでも現金買いする人は、金融機関が作るブラックリストなんて関係ないよ。
だから、山の神に土下座しても買わして貰えない欲しいもののリストがあるとオモタwww
>>854は山の神に頭が上がらないのだろう。
ブラックユーモアわからなくて頭悪そうだしwww
859名称未設定:2012/06/07(木) 06:08:01.58 ID:U0TTZDI60
>>857
どう見ても日本人じゃないだろw

だいたいその辺りの人はWindowsユーザーなんだけど。
そしてスマホはAndroidなんだけど。
860名称未設定:2012/06/07(木) 06:11:14.62 ID:GtKd5n7j0
>>859もその口の人かw
861名称未設定:2012/06/07(木) 06:45:20.57 ID:reixivBS0
>>859
スマフォはiPhoneですが、何か?
862名称未設定:2012/06/07(木) 08:41:38.20 ID:KA07MRfK0
2ちゃんなら何でも書けるしな
863名称未設定:2012/06/07(木) 15:22:35.74 ID:UDLevdCa0
>>859
マカーだからしかたないな
864名称未設定:2012/06/08(金) 17:17:41.45 ID:frS2SJXl0
またマカーが暴れたのか
865名称未設定:2012/06/08(金) 18:42:10.25 ID:Q//QpRF30
マカってば
866名称未設定:2012/06/08(金) 18:45:24.67 ID:FXPiVuhg0

  σ  < いよいよ梅雨入りか
  (V)
  ||
867名称未設定:2012/06/08(金) 22:10:04.21 ID:JYAhdzwL0
どざの連投って楽しそうだね。
868名称未設定:2012/06/09(土) 19:14:39.80 ID:Uf47vU6O0
Macはやっぱりいいよね
ほんと使いやすい
869名称未設定:2012/06/09(土) 21:38:21.28 ID:dCNOyRgj0
ここはMac板
870名称未設定:2012/06/10(日) 01:51:20.56 ID:T9EDCACV0
871名称未設定:2012/06/10(日) 02:25:18.32 ID:KqLpNP6h0
ブラクラ
872名称未設定:2012/06/10(日) 14:22:38.47 ID:3ATrKZ/UP
>>870
すごいよく分かるわ。
ただ、かなと英数の切り替えはWinでも
別キーに設定すればいいだけじゃないのかなと思ったり・・・
実際俺はそうしてる
あと、ブログ書くときのフォントも自分で好きなもんに
変えればいいだけだな
873名称未設定:2012/06/10(日) 14:37:17.47 ID:hKcrKEF40
Windowsって使いにくいんだな
874名称未設定:2012/06/10(日) 17:54:17.02 ID:e5ZBLsr20
>>870
それマカーの捏造記事だけど内容は正しいと思う
875名称未設定:2012/06/11(月) 00:59:26.02 ID:HX8wMQHY0
マカーは都合に合わせてドザになるからねw
876名称未設定:2012/06/11(月) 01:27:49.83 ID:W1BHqq1b0
他の記事を見てみたけど、Winの話ばかりで
少なくとも捏造だと分かる箇所はなかったけどね
877名称未設定:2012/06/11(月) 01:55:39.17 ID:xppt9PQZ0
>>876
だいたいのマカーは元々Winユーザーなのよ
それからMacに移行する
そしてMac好きになる
で870みたいな記事を書いちゃう
878名称未設定:2012/06/11(月) 02:58:06.21 ID:iChuSRT50
ドライバーのインストールの意味が分からなかった。
しかもインストールの順番とか。
オートエグゼックバッチ???
コンフィグシス?
なんじゃそれ。
説明書を隅から隅までよく読んで、
その通りに記述した。意味も分からずに。
Windowsは挫折したね。
パソコン向いてないと思った。

そんな時OS8。
目からウロコ。
全部繋がったよ。
ドライバーって何なのか。
アプリケーションって何なのか。
879名称未設定:2012/06/11(月) 06:27:51.22 ID:krutGBap0
珍しいやつだな
880名称未設定:2012/06/11(月) 18:38:23.26 ID:vH9hFCqy0
>>877
Macが好きになったはいいけど、あまり一般に普及しないのでストレスでWindowsを嫌いになって荒らしまくっているわけね。
881名称未設定:2012/06/12(火) 21:33:51.55 ID:3PFo8bwx0
>>880
Macを使い始めると自分は他人とは違うんだと勘違いしてドザ叩きをはじめるんだよね
ドザはMacを選んでないだけなのに下に見られるかわいそうな人達w
882名称未設定:2012/06/12(火) 21:35:22.53 ID:uAfR+8YLi
>>880
>>881
何で一人で会話してるの?
883名称未設定:2012/06/13(水) 01:53:53.61 ID:WEUr+mMg0
Vaioはゴミだよw
884名称未設定:2012/06/13(水) 08:32:03.64 ID:z3U5tZb20
激しく同意。
885名称未設定:2012/06/13(水) 14:31:24.00 ID:6NiBAR4y0
シリアルナンバー、ライセンスキー。1,000円から購入できます。
MAC OS X環境専用のソフトウェアのシリアルナンバー、ライセンスキー。
ADOBE、FileMaker、Office、VMware Fusion、Parallels Desktop等々千種類在庫、1点ほとんど1,000円。
お問い合わせ [email protected]
886名称未設定:2012/06/13(水) 14:32:27.58 ID:6NiBAR4y0
[email protected]
shiriaruの前にallを追加してください
887名称未設定:2012/06/13(水) 14:34:46.46 ID:6NiBAR4y0
シリアルナンバー、ライセンスキー。1,000円から購入できます。
MAC OS X環境専用のソフトウェアのシリアルナンバー、ライセンスキー。
ADOBE、FileMaker、Office、VMware Fusion、Parallels Desktop等々千種類在庫、1点ほとんど1,000円。
お問い合わせ [email protected](shiriaruの前にallを追加してください )
888名称未設定:2012/06/13(水) 14:47:52.42 ID:U2+hs33/0
[email protected]
って書けばいいじゃん
889名称未設定:2012/06/13(水) 21:35:24.52 ID:Q7UeoD3I0
[email protected] って書いちゃうとアドレスをbotに収集されてスパム増えるんだろうな。
[email protected] って書いちゃうと。
890名称未設定:2012/06/13(水) 21:38:57.61 ID:9ZatsSsh0
なるほど、それで[email protected]って書かないんだね。
891名称未設定:2012/06/13(水) 21:44:34.38 ID:Q7UeoD3I0
お前ら架空請求とか懸賞サイトに [email protected] を登録しちゃダメだぞ!絶対に!
892名称未設定:2012/06/13(水) 22:22:03.71 ID:DhnZKsBn0
へぇーそうなんだ
じゃぁ俺らが[email protected]って書いちまった時点で何の意味も無くね?
ワロタww
893名称未設定:2012/06/14(木) 01:12:14.24 ID:w+a+HJ5D0
894名称未設定:2012/06/14(木) 23:36:05.47 ID:huiZA1wb0
895名称未設定:2012/06/15(金) 00:49:47.88 ID:7vdXCDZe0
ワロタ
896名称未設定:2012/06/15(金) 09:26:18.23 ID:chgbOq3q0
すげぇ。
897名称未設定:2012/06/16(土) 00:28:26.84 ID:NkSu20EDP
マカーはMacを選んだ責任をもって、ファイル名が文字化けしたりしないように工夫しなければならない。いや、寧ろ義務だ。
印刷屋さんでも、MACのイラレデータ限定(もちろんバージョンも)とか商売やる気あんのかと。
898名称未設定:2012/06/16(土) 00:36:27.65 ID:oK0GkdSr0
>>897
Macの文字化けはどうして起こるのでしょうか?
さあ、考えて。
899名称未設定:2012/06/16(土) 01:25:11.83 ID:k+vu7WqX0
iOS6と
共にアップルの株暴落しそうだな
900名称未設定:2012/06/16(土) 03:15:46.86 ID:pkE5RWej0
また過去を切り捨てるのか…
901名称未設定:2012/06/16(土) 08:42:04.96 ID:en8iC9cs0
>>900
過去はどうでも良い 未来を見なさい
902名称未設定:2012/06/16(土) 17:49:37.53 ID:zqNgBYdHi
>>899
バカなの?
903名称未設定:2012/06/17(日) 01:04:27.00 ID:oLEnNTMY0
ま、ピークは杉太郎
904名称未設定:2012/06/17(日) 02:47:53.42 ID:/yt4Csv80
>>902
いや、真面目な話投資家ならアップル株
少し危険だろ
905名称未設定:2012/06/17(日) 05:13:28.81 ID:oLEnNTMY0
バブルは弾けるもの
906名称未設定:2012/06/17(日) 07:55:45.35 ID:NjsOOe9R0
>>903
杉良太郎のほうが好きだけど
907名称未設定:2012/06/17(日) 09:00:53.06 ID:QzDRHTQe0
>>903
>>904
Microsoftの心配をしたら?
908名称未設定:2012/06/17(日) 10:36:09.28 ID:PwQsRA2y0
何がなんでも評判を下げたいソニー工作員必死だなw

899 名前:名称未設定 :2012/06/16(土) 01:25:11.83 ID:k+vu7WqX0
iOS6と
共にアップルの株暴落しそうだな
909名称未設定:2012/06/17(日) 20:53:01.65 ID:/yt4Csv80
>>907
Msとアップルじゃ根底にある安定感が違うだろ?

アップルって会社が明日なくなっても誰も困らないが、MSがなくなったら世界が機能しなくなるだろ。
910名称未設定:2012/06/17(日) 21:10:40.22 ID:AoQCF/000
いや、別に機能するだろw
お前はMSが消えたら世界中のドザマシンが
すべて動かなくなるとでも思ってんのか?
911名称未設定:2012/06/17(日) 21:11:47.22 ID:DuN2zWIm0
確かに韓国、支那やイラクの核施設なんか機能しなくなる罠
912名称未設定:2012/06/17(日) 21:42:19.32 ID:K02Qfzez0
MSが無くなることよりも、アンチウイルスソフトメーカーがそろって
無くなるほうがよほど影響が大きいかな。
Windowsマシンが動かなくなるのには,こっちのほうが早いと思う。
913名称未設定:2012/06/17(日) 21:55:37.69 ID:Q+j8HrK10
この工作員ソニー板でも同じ事書いてたな

909 名称未設定[] 2012/06/17(日) 20:53:01.65 ID:/yt4Csv80

>>907
Msとアップルじゃ根底にある安定感が違うだろ?

アップルって会社が明日なくなっても誰も困らないが、MSがなくなったら世界が機能しなくなるだろ。

909 名称未設定[] 2012/06/17(日) 20:53:01.65 ID:/yt4Csv80

>>907
ソニーとアップルじゃ根底にある安定感が違うだろ?

アップルって会社が明日なくなっても誰も困らないが、ソニーがなくなったら世界が機能しなくなるだろ。
914名称未設定:2012/06/18(月) 01:40:14.20 ID:0TMi3piC0
>>913
嘘までついてそんなの書いて楽しいのかw?
915名称未設定:2012/06/18(月) 05:27:05.53 ID:cau9nUNE0
キチガイだな
916名称未設定:2012/06/18(月) 07:58:09.32 ID:v5ewTlQN0
>>914
ばれちゃったねw
917名称未設定:2012/06/19(火) 23:24:30.44 ID:Mfd7YNy90
なんだマカーはキチガイだったのか
918名称未設定:2012/06/20(水) 00:31:12.81 ID:iDSyuNn20
まぁしかしマックが明日なくなっても誰も困らなし、WindowsやLinuxが明日なくなったら世界が止まるのは事実だなw
919名称未設定:2012/06/20(水) 00:35:57.87 ID:5wMOptmG0
それは嘘。俺だけが困る。
920名称未設定:2012/06/20(水) 00:59:28.44 ID:kMenRIKA0
>>918
>誰も困らなし

マカとクサは困るよ。腐れWindows使わなきゃならんもん。
921名称未設定:2012/06/20(水) 03:49:50.22 ID:OmXonxPu0
>>920
少数派は無視で
922名称未設定:2012/06/20(水) 06:07:01.65 ID:ohmlA3cf0
>>918
お前が毎日親や知人に言われている事を表明しなくても良いよ。

「お前なんて居ても居なくても誰も困らない。寧ろ何で居るの?」

と。
923名称未設定:2012/06/20(水) 07:50:57.37 ID:hmA4O7sh0
この工作員ソニー板でも同じ事書いてたな

918 名前:名称未設定 :2012/06/20(水) 00:31:12.81 ID:iDSyuNn20
まぁしかしマックが明日なくなっても誰も困らなし、WindowsやLinuxが明日なくなったら世界が止まるのは事実だなw

918 名前:名称未設定 :2012/06/20(水) 00:31:12.81 ID:iDSyuNn20
まぁしかしマックが明日なくなっても誰も困らなし、Windowsやソニーが明日なくなったら世界が止まるのは事実だなw
924名称未設定:2012/06/20(水) 17:01:15.81 ID:OmXonxPu0
マカーはツマンネ
925名称未設定:2012/06/20(水) 17:24:05.53 ID:kMenRIKA0
ドザってMicrosoft教信者って言われないのが不思議。
こんな所にもシェアが絡んでいて、数が多くて良く見かけるから違和感が無いのかな。
秋葉とか出かけるとそんな人ばっかだから慣れちゃうって言うか。
B級アイドルオタクとかアニソンオタクとかみたいに世間一般に認められちゃってるのかもね。
926名称未設定:2012/06/20(水) 17:26:51.79 ID:kMenRIKA0
有名な動画で現CEOがダンスしまくるヤツ有るけど、アレなんか凄いよね。
殆どゴスペルの世界。
違和感無いんだろうな。
927名称未設定:2012/06/20(水) 21:17:07.54 ID:Gm2QAUlA0
あのハゲデブほんとは虚勢張ってるだけのチキン野郎なんだぜw
928名称未設定:2012/06/20(水) 22:55:16.96 ID:kMenRIKA0
>>927
でも、嫌いじゃないよw

あいつの閃きでMicrosoftはここまで大きくなったようなものでしょ。
929名称未設定:2012/06/20(水) 22:56:34.65 ID:B5zG7Mch0
MacBook Airはおそらく完璧なウルトラブック。アップルのラップトップの進化で
頂点に立つ製品です。だけど悲しいことに中身がOS X/iOSのフランケンシュタイン
Lion...。 あれは一時代の終わりを画するものであって、未来ではないんです。
どちらも死ぬほど素晴らしく売れてる製品なのだけど、ハードウェアとソフトウェアを
合わせた全体をパッケージとして眺めると、ラムスのデザイン十原則のテストは
落第なんです。
930名称未設定:2012/06/20(水) 22:58:48.35 ID:ohmlA3cf0
>>929
と、思いたい訳ですね。残念。

OSXの心配よりも地下鉄の心配をしましょう。
ブレーキが故障中です。
931名称未設定:2012/06/20(水) 23:18:15.25 ID:qw0fTbLr0
Airが売れ出したらみんなこぞってUltrabook発売し出したねw
932名称未設定:2012/06/20(水) 23:33:03.71 ID:OmXonxPu0
その前にネットブックなんて歴史が…
933名称未設定:2012/06/20(水) 23:34:58.16 ID:5wMOptmG0
ネットブックはただのOLPC潰しだったな。
934名称未設定:2012/06/21(木) 00:42:36.30 ID:jQD0Amof0
この業界にとってAppleha人柱でしかないんだよな
935名称未設定:2012/06/21(木) 06:21:10.14 ID:6DjPJPhl0
>>932
アメリカではみんなラップトップと呼んでるけど。
936名称未設定:2012/06/21(木) 07:02:42.73 ID:ZOo2RMlc0
今WIn7の開く保存ダイアログでパスクリックしまくってイライラしたから
書き込み 
まじ糞だな 作業が遅れるわイライラするわ集中力なくなるわで終わってる
937名称未設定:2012/06/21(木) 09:56:29.25 ID:ikaB+yQT0
時代がマイクロソフトのようなソフトベンダーが生きる可能性を生んだ。
時代にそぐわなければ消えてさるのみ。
どんな大企業も大抵その例に当てはまる。
ビル・ゲイツはマイクロソフトを必要しなくなったので辞めた。
マイクロソフトはビル・ゲイツの生きる場ではなくなった。
Windowsでコンピューティングをするかどうかはユーザーがつくる社会の経緯だ。
マイクロソフトが社会をコントロール出来るなんてとんでもない。
社会のニーズを読み取ることだけがその生存の条件だ。
938名称未設定:2012/06/21(木) 12:30:18.38 ID:iFRfJUWp0
アップルがマイクロソフトのライバルかどうかは別にしても
拮抗する競合他社が居ないとマイクロソフト自体
引いてはコンピューティング全般も間違った方向に進化する
939名称未設定:2012/06/21(木) 13:22:03.78 ID:dJABXkmh0
>>936
普通の人はMacを使うとイライラするぞ

>>938
20年前から言われていることだけど競合他社が現れそうな気配すらない
940名称未設定:2012/06/21(木) 13:41:52.13 ID:0etCNLB90
>>939
それはお前がAppleに対し異常な憎悪を抱いているから。普通の人はそんな事を感じない。

そして既にMicrosoftは過去の遺産で食い繋いでいるだけの企業。この十年何一つイノベーションを成し遂げていない。
進化の止まったカブトガニの様なもの。

特定の環境だけで生き続ける。個人用途では既に何のメリットも無い。
941名称未設定:2012/06/21(木) 13:45:15.47 ID:v3qVhmMG0
最悪だ。
切り取りから絡み貼り付けで途中でエラー。
貼り付けた場所、切り取った場所、tmpだらけ。
最悪だ。
942名称未設定:2012/06/21(木) 13:45:50.15 ID:+w/7pZYl0
Mac OSも実はちっとも進歩ないけどなw
943名称未設定:2012/06/21(木) 13:51:16.64 ID:0etCNLB90
OSXは進化を続けiOSを産み出した。
マルチタッチUIは使い勝手を追求した結果。
944名称未設定:2012/06/21(木) 16:05:57.08 ID:t41OT9pG0
8って何から何まで完璧にLionのパクリだけどね。
945名称未設定:2012/06/21(木) 17:40:18.60 ID:AVo7H6pE0
>>942
漢字TALKと比べると少し進歩した
946名称未設定:2012/06/21(木) 17:47:14.11 ID:BhKM893y0
MSに対して異常な憎悪を抱いている人間が書くことばかりw
普通の人はそんな事書かない
947名称未設定:2012/06/21(木) 19:46:11.62 ID:Q830p2Lf0
フォローの筈なのにブーメランが刺さってるよ
948名称未設定:2012/06/21(木) 19:46:48.16 ID:NP592jhk0
さすが嫉妬君w
949名称未設定:2012/06/21(木) 19:47:47.10 ID:Ba5cRS0x0
実際、WindowsっってXP以降何も進化してないだろ。
ユーザーの半数が未だにXPなのもその証拠。
950名称未設定:2012/06/21(木) 20:11:14.02 ID:PnV+48VU0
>>949
個人ではXP環境を残してあるだけで、最近は7に移行済みな感じ
企業では続々と移行してる、移行スピードは異常なほど速い
951名称未設定:2012/06/21(木) 20:58:34.08 ID:r+kOghbr0
そしてVistaの消滅スピードも異常なほど速い
952名称未設定:2012/06/21(木) 21:00:59.15 ID:Gt3NlBKH0
>>949
おれは早々にWindows8に移行したが。
953名称未設定:2012/06/21(木) 21:39:39.40 ID:3rf7dVv80
>>952
嘘は止めよう。
954名称未設定:2012/06/21(木) 22:40:01.97 ID:iU5nWWlk0
早々にwindowsに移行して、mac板で粘着活動w
955名称未設定:2012/06/21(木) 23:19:16.60 ID:jQD0Amof0
>>949
今キーワードになっているユーザーエクスペリエンスという意味でなら、95から
全然進化して無いと思う。
OSXも進化してない。退化ならしてるがw
956名称未設定:2012/06/21(木) 23:24:15.28 ID:3rf7dVv80
>>955
つまり使った事が無い、と。
957名称未設定:2012/06/21(木) 23:24:40.27 ID:t8953xwH0
メトロは進化でしょ。あのメタファーを排除する考え方はAppleに対するアンチテーゼとして評価できる。
958名称未設定:2012/06/21(木) 23:58:10.97 ID:3rf7dVv80
>>957
意味不明。

進化退化以前の問題。
959名称未設定:2012/06/22(金) 00:19:08.34 ID:kIjeZNdS0
使ったことが無い人に進化してると思わせられなければ新規ユーザーなんてふえねーだろw
960名称未設定:2012/06/22(金) 00:55:53.79 ID:lX0sRuHl0
>>958
使ったこともないのに語るのはやめましょう
961名称未設定:2012/06/22(金) 01:20:00.49 ID:92HMnZk40
たとえばね、アプリケーションは全画面で表示されるはずだけど、アプリケーションの切り替えはどうすんの?と。
962名称未設定:2012/06/22(金) 01:21:15.94 ID:92HMnZk40
たとえばね、裏でWindowsが動いているわけだけど、ファイルを開く時どうすんの?と。
963名称未設定:2012/06/22(金) 01:23:11.96 ID:92HMnZk40
たとえばね、タイルの大きさを自分で帰ることができるわけだけど、自分に合ったレイアウトにたどり着くまで何回パズルで遊べば良いの?と。
964名称未設定:2012/06/22(金) 01:23:59.44 ID:92HMnZk40
結局、Explorerを呼び出すの?と。
965名称未設定:2012/06/22(金) 01:46:47.52 ID:o7XycWOI0
スレタイすら読めない人w
966名称未設定:2012/06/22(金) 13:26:03.05 ID:w5m2Nr9P0
Win使いと言っても、Macも使う両刀かつiOS機器持ちだと、
どうしてもMac持ち上げWin落としになるな。
ゲーム除くと、普段使いでWin機の入り込む余地が無い。
967名称未設定:2012/06/22(金) 18:00:31.62 ID:edcyzfmJ0
>>966
おれは、あらゆる機種、OSを持ってるが、
いま一番はWindows8とwp8だな。
968名称未設定:2012/06/22(金) 18:41:40.41 ID:vgpXkUf40
未来からの書き込みか…
969名称未設定:2012/06/22(金) 22:55:15.34 ID:w5m2Nr9P0
ろくに運用面を想定出来ずに新しい物にすぐ飛びついちゃうだけな人ってイメージ。
970名称未設定:2012/06/22(金) 23:05:16.33 ID:kIjeZNdS0
OSXの使い勝手の話で具体的な例でこれだ!というのを見た事が無い。

自分で使った限りだとインストと初期設定の手間が少ない(いぢりようが無いので)くらい。
971名称未設定:2012/06/22(金) 23:18:43.61 ID:RY9sCA0O0
Win8の使い勝手の話で具体的な例でこれだ!というのを聞いた事が無い。

自分で使った限りだと弊害だらけでダサく良いところはびた一何も無い。

そしてOSXのデメリットで具体的な例でこれだ!というのを聞いた事が無い
シェアシェア鳴く虫以外。
972名称未設定:2012/06/22(金) 23:35:25.86 ID:kIjeZNdS0
つまり良くも悪くもないんだろ
973名称未設定:2012/06/22(金) 23:39:11.79 ID:RY9sCA0O0
>>972
つまり何も語れないんだろ?


粘着してる割には。
974名称未設定:2012/06/22(金) 23:41:23.51 ID:U0kd1dZW0
つまり好みの問題だな。人それぞれ
975名称未設定:2012/06/22(金) 23:43:46.80 ID:RY9sCA0O0
>>974
違うね。全く。

Win8は確実に失敗する。OSXは確実に成功する。
976名称未設定:2012/06/23(土) 00:05:29.13 ID:fJY7UMgW0
ここの擁護はキティしかおらんの?
977名称未設定:2012/06/23(土) 00:18:16.90 ID:08wFPxky0
本スレはこっちだから
あえてWindowsよりMacを選んだ理由13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1339826585/
ここでは適当にボケツッコミしていればいい
978名称未設定:2012/06/23(土) 00:37:02.68 ID:fJY7UMgW0
そっちも大差なくてワロタw
979名称未設定:2012/06/23(土) 01:43:02.50 ID:dbglJCsN0
>>969
それまるっきりマカーのイメージ
980名称未設定:2012/06/23(土) 03:18:03.55 ID:hiGQlcZj0
>>979
俺マカだけど同意する。
981名称未設定:2012/06/23(土) 05:51:18.80 ID:lcQEP9kK0
>>979
と言うか、突飛なUI改変は少ないからねOSXになってからは。
だから運用面はそんなに変わらないだろう、という想定になっちゃう。
Windowsは毎回、なんでああもUIを弄るのかな…
982名称未設定:2012/06/23(土) 08:55:00.01 ID:AhersPXh0
>>975
OSXは終わってると思うが
983名称未設定:2012/06/23(土) 09:01:52.00 ID:4LwY7uHE0
>>981
テーマを変えればほとんど今まで通りじゃん
クラシックスタイルにしてしまえば2000とも変わらないだろ?
984名称未設定:2012/06/23(土) 09:04:00.33 ID:fJY7UMgW0
>>983
レジストリいじらないとスタートメニューが出ないらしい。
他にもプロパティやコンパネからでは旧スタイルに変えられない項目が増えたのかも。
985名称未設定:2012/06/23(土) 10:09:42.25 ID:cYGLXnAj0
そういやSurfaceだけど、あのサイズでメモリ何GB搭載してくるのか気になるわ。
もし1GBなら最悪だが、多くても2GB程度か?
iPad的な見た目だからそのイメージが先行して誤解というか認識しづらいけど、
要は普通のWindowsだから仮想メモリにスワップしまくって、
下手するとAndroid端末の底辺機よりレスポンス悪そう。
はよ動画でレビューされないかな。


てかアンチウイルスソフト要るんかな…。
986名称未設定:2012/06/23(土) 10:14:42.24 ID:4LwY7uHE0
というかMacOSXについて書こうよw
987名称未設定:2012/06/23(土) 12:55:57.69 ID:hiGQlcZj0
OSXはまだ弄れるとこ沢山あるよ。
ドラックパッドを使ったマルチタッチが出来るけど、まだ、それ用のUIを持ってないし。

まだ終わってないね。
Windowsは終わっちゃったけど。
988名称未設定:2012/06/23(土) 12:58:59.89 ID:hiGQlcZj0
で、いま、それ用のインターフェイスを取り込んでるとこ。
GoogleやFacebookとつるむより、Microsoftとつるんでほしいな。

かわいそうだけど、Googleは一度潰さなきゃならん。
そのためにはMicrosoftが必要だな。
989名称未設定:2012/06/23(土) 13:14:54.47 ID:MTGvltrK0
かわいそうだけど、Googleは一度潰さなきゃならん(キリッ
990名称未設定:2012/06/23(土) 15:57:19.63 ID:9QlIeyYT0
>>985
WindowsRTにはWindowsDefender搭載されるのかな?
Windows8には標準で搭載されてるけど。
991名称未設定:2012/06/23(土) 15:57:58.05 ID:9QlIeyYT0
>>986
OSXには興味無し
992名称未設定:2012/06/23(土) 17:59:53.65 ID:MWdPSB6t0
>>991
スレタイ読めよアホ
993名称未設定:2012/06/23(土) 21:39:03.55 ID:8p4Jf4+s0
マルエツドザが臭い
994名称未設定:2012/06/23(土) 21:40:43.47 ID:8p4Jf4+s0
【モバイル】MS新型Tablet、Surface発表、メーカ死亡の予感
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1340064748/
995名称未設定:2012/06/23(土) 21:41:19.63 ID:8p4Jf4+s0
996名称未設定:2012/06/23(土) 21:42:25.44 ID:8p4Jf4+s0
【PC】「ウィンテル」連合に緊張も、Windows8めぐり不協和音[12/06/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339431848/
997名称未設定:2012/06/23(土) 21:42:39.77 ID:8p4Jf4+s0
【モバイル】NEC、"初心者向けタブレット"発売--50種類のアプリをあらかじめインストール [06/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339985708/
998名称未設定:2012/06/23(土) 21:42:57.69 ID:8p4Jf4+s0
【モバイル】MS、タブレットに参入か アップルに対抗 [06/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339813405/
999名称未設定:2012/06/23(土) 21:43:23.74 ID:8p4Jf4+s0
【不具合】マイクロソフトのSurface、フリーズ連発で顔真っ赤
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1340451211/
1000名称未設定:2012/06/23(土) 21:43:41.02 ID:8p4Jf4+s0
マイクロソフト社員が痴漢で逮捕
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1317534900/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。