[SLC] SSD Part9 [MLC]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
無いから立てた後は頼んだ
2名称未設定:2012/03/23(金) 18:35:01.15 ID:NKoSlxHQ0
HDDに変わる無音で低消費電力なSSDのスレです。
SSD換装の情報交換、各製品の評価比較、ベンチマーク報告、
速度低下やプチフリ報告、トラブル報告、OS最適化の議論、
テクニックTipsなどの情報交換にご利用ください。

注意)OS 10.6.8にて全MacにてTrimをサポート。但しSSDは標準搭載のものかCTOのものに限る。
サードパーティー製の物はサポートされていません。

◆前スレ
3名称未設定:2012/03/23(金) 18:36:17.10 ID:NKoSlxHQ0
4名称未設定:2012/03/24(土) 16:17:28.06 ID:3WAL1Fx+0
SSDってデュアルコアになったら良いと思うんだけどなぁー
コアが複数あれば大きなデータ移動してるときとかにOSやアプリなんかがアクセスしてもシーケンシャルのデータがランダムアクセスにならないと思うし…

HDDみたいにヘッドが増える訳じゃないから出来そうなもんだけど…
5名称未設定:2012/03/24(土) 16:30:23.84 ID:AxLHuGm60
あらやだ・・・
新スレ?
6名称未設定:2012/03/24(土) 16:50:59.13 ID:tPcoJy6VP
>>4
一般的なSSDは既にデュアルコアらしいよ
そして3コアも出てる
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111112/etc_samsung.html
7名称未設定:2012/03/24(土) 17:11:08.21 ID:3WAL1Fx+0
>>6
既になってるのね。知らなかったorz
8名称未設定:2012/03/24(土) 22:14:10.24 ID:nTyOtCN30
>>1
いつのまにか落ちてた?
9名称未設定:2012/03/27(火) 06:30:42.46 ID:1OQED38Y0
>>4
NANDにアクセスするチャネルも帯域も限られてるから無駄だね。
MarvellやSamsungはARMだから割と簡単にデュアル・トリプルコア化してるけど
ベンチスコアは上がっても実用性能はそれ程上がってない上、消費電力がやや高くなった。
10名称未設定:2012/03/27(火) 12:45:50.24 ID:KjM4T+O00
新型のMBPが出ないとどうにもならん話だな
ハズレの本体引いたら6Gの速度出ないわけだし、最悪使えない
11名称未設定:2012/03/27(火) 19:46:02.23 ID:ZrjV05pu0
最近ヤフオクで「純正」SSDが出なくなったな
12名称未設定:2012/03/28(水) 12:27:52.74 ID:25UwSMZs0
クルーシャルのM4って、なんかファームウエアをアップデートする必要があるみたいなんだけど、
今出回ってる奴ってもうアップデートされた状態で売られてるの?
13名称未設定:2012/03/28(水) 13:30:12.01 ID:kJdANRQ20
その程度の知識の奴にはm4は難しい
14名称未設定:2012/03/28(水) 16:28:38.90 ID:fm0269kw0
m4って性能は実際のところどうなのよ
15名称未設定:2012/03/28(水) 20:21:32.55 ID:kJdANRQ20
ベンチは良いが、実用性能は低め
16名称未設定:2012/03/28(水) 20:47:01.84 ID:me/zzp4T0
>>15
実用性能とは具体的に何?
Macの比較データどっかに有る?
17名称未設定:2012/03/28(水) 22:10:52.14 ID:jPJRUOGL0
MacBook Pro LATE2008 2.66MHz 8GB RAM+intel520 240GB
たまに起きるプチフリにストレスたまるわ〜
18名称未設定:2012/03/28(水) 22:28:59.24 ID:WrvoX+7v0
でも快適なんでしょ
19名称未設定:2012/03/29(木) 06:41:41.09 ID:vkFYHFD50
>>552
はい///
20名称未設定:2012/03/30(金) 04:02:59.38 ID:YCeLKMPu0
3G リンク、128GBほどで安定性重視
おすすめは?
21名称未設定:2012/03/30(金) 09:09:49.67 ID:+XM5SAL60
今や安定した3Gは入手困難
22名称未設定:2012/03/30(金) 15:25:00.16 ID:YCeLKMPu0
>>21
え、そうなの?
23名称未設定:2012/03/30(金) 15:31:59.10 ID:tnGrDy630
あぁ、一瞬自作PC板かと思った。
24名称未設定:2012/03/31(土) 14:28:10.41 ID:TLTy5gkr0
安定性重視なら今は東芝かプレクスターが鉄板だな。
速度低下防止をきちんとやっているところってあまりないし。
25名称未設定:2012/03/31(土) 14:52:55.92 ID:hoRTbKTQ0
プレクはMarvellだけどm4やC300と違って速度低下も余り無いね。
4KB以下の書き込みはいったんキャッシュして4KB分データが集まった時点でNANDに書き込むのと
アイドルGCで常時回復させてるのがでかい。製造元が同じなSSD510もやっぱり同じだった。
ただDRAMキャッシュ容量が大きいのと、アルゴリズム上すぐにデータを書き込まない事から電源障害には弱そう。
あとプレク系は全部6Gだから2011モデルに乗せるのは微妙。
26名称未設定:2012/03/31(土) 14:54:24.34 ID:hoRTbKTQ0
更に東芝は最近流通量が減って新品の入手が難しくなってきたので
最初からCTOでSSDを選ぶのが鉄板。
2720:2012/03/31(土) 21:38:05.76 ID:XaUYxAQ40
>>24,25
ありがとうございます。
ちなみに2009mid 17inchなんで別に6Gでつながってしまうのを心配している訳ではないです。
28名称未設定:2012/04/01(日) 13:54:48.72 ID:M1FI999A0
芝の新しいヤツってJM660だよな
X-galeのブレードじゃない方。
29名称未設定:2012/04/01(日) 14:29:43.03 ID:nC0OwkmP0
それは台湾サイトでしか情報が見つからない謎のSSD。
公式にも情報が乗ってないし、そもそも東芝は小売りしてないはずだし。
中身はKingstonのSV200シリーズと同一のはず
30名称未設定:2012/04/05(木) 04:33:13.49 ID:ZIMnBMg60
E2011にM4 512いれたった!
メチャクチャ快適!!
31名称未設定:2012/04/07(土) 03:48:08.44 ID:Lg1m2Kod0
SanDiskのExtreme 240GB SDSSDX-240G-G25
Early 2006の20”に換装、ご機嫌です。
32名称未設定:2012/04/07(土) 11:17:23.29 ID:cOWL99nw0
intelのssdを使っています。Macでファームウエアを
チェックしたりアップデートするにはどうすればいいのですか。
33名称未設定:2012/04/07(土) 11:21:24.45 ID:szmRfb96P
>>32
Mac、というかOSXでは無理なのでWindowsでやる
34名称未設定:2012/04/07(土) 11:29:55.32 ID:5Fyi9jxJ0
>>32
純正のファームウェア・アップデート・ツール使って光学ドライブ等からブート。
35名称未設定:2012/04/07(土) 22:44:08.66 ID:SdSgiRlN0
>>32
システムプロファイラ>シリアルATA>リビジョン
CD起動で出来る
http://wm.konak.jp/article/47775597.html
36名称未設定:2012/04/12(木) 10:04:26.35 ID:oV1XCk2B0
C300のファームをアップデートしたいのですが、公式ページに以前はあったSSDの容量ごとのファームはなくなっています。
現在はどの容量でもファームはバージョンごとに一つになったんですか?
ちなみに自分のは128GBです。
37名称未設定:2012/04/12(木) 10:10:14.85 ID:Mjm9uE870
容量ごとにリンクがあったけど全部同じ
38名称未設定:2012/04/12(木) 10:42:10.62 ID:oV1XCk2B0
>>37
そうでしたか。ありがとうございます!
39名称未設定:2012/04/12(木) 21:09:19.23 ID:vGNWTIVD0
MacBook Pro Late2008 RAM8GB OS lion10.7.3 でIntel520 240GB
プチフリ起きまくりなんだが
520使用されてる方いますか?
40名称未設定:2012/04/12(木) 21:11:21.70 ID:vGNWTIVD0
追記TrimEnabler使ってみましたが症状変わらずです
41やんやん ◆yanyan72E. :2012/04/13(金) 00:40:30.22 ID:Zlt980S90
320シリーズの600GB使い、Mid2010なMacBookProでOS同じだけれど、
プチフリにはお目にかかったことないなぁ。520シリーズ特有の問題?
42名称未設定:2012/04/14(土) 00:35:47.95 ID:zfDrb9Cv0
もちろん最新ファームウェアにアップデートしての話だよね?
43名称未設定:2012/04/14(土) 00:41:32.27 ID:zfDrb9Cv0
調べてみたけど、けっこうプチフリでてるね。
発売してまだ二ヶ月なので、改善ファームウェア出来るまで
待つしかないかも。
M4も発売当初プチフリ発生して3ヶ月ぐらいしてリリースされた
ファームウェアで改善しました。
44名称未設定:2012/04/14(土) 00:49:11.64 ID:fOKMD/8T0
CrucialはC300では0007でプチフリ改善、m4は000Fで改善
古いファームだとプチフリしまくりで純正の方が何倍かマシ
45名称未設定:2012/04/14(土) 00:50:40.44 ID:zfDrb9Cv0
最近チャンコロの純正SSDがオクから消えて悲しい
46名称未設定:2012/04/14(土) 01:21:56.36 ID:CdnZloCh0
>>41->>44 レス サンクスです
Bootcamp上のToolBoxから見たファームは400iでした
チェックかけても異常なしってことは初期不良では無いって事だよね
あー新ファームが待ち遠しい
47名称未設定:2012/04/14(土) 14:06:39.33 ID:2RWgEWM90
微妙にスレチなんだが、MBP Early2011 15inchの内蔵をSSDに取り替えて、さらに光学ドライブの場所にHDDを取り付け。
しかしそのHDDがなんか遅い気がする。
ちなみにSEAGATEの7200rpm 16MBキャッシュの750GBモデルなんだがこの数字が普通か異常かわかる人いる?

Disk Test 35.75
Sequential 150.28
Uncached Write 170.30 104.56 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 162.79 92.11 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 107.73 31.53 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 187.96 94.47 MB/sec [256K blocks]
Random 20.29
Uncached Write 5.95 0.63 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 116.41 37.27 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 75.77 0.54 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 137.82 25.57 MB/sec [256K blocks]

48名称未設定:2012/04/14(土) 14:55:39.00 ID:8CdQF8oR0
特別悪いとは思えない。
Hitachi HTS547575A9E384:5400rpm/750GBだが、下記の通り(Xbench)
Disk Test 36.06
Sequential 95.71
Uncached Write 109.92 67.49 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 94.98 53.74 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 74.70 21.86 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 113.87 57.23 MB/sec [256K blocks]
Random 22.21
Uncached Write 6.93 0.73 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 81.64 26.14 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 68.71 0.49 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 112.21 20.82 MB/sec [256K blocks]
49名称未設定:2012/04/14(土) 15:12:42.87 ID:WB2GqQHs0
うちの光学ドライブの場所に入れたTOSHIBA MK6465GSX(5400rpm/640GB)
>>48と同じくらいだ。

昨日M4-CT128M4SSD2を買ってきたけど
ファームは時限爆弾付きじゃなくて対策済みの0309だった。
いきなり新ファームも出てたけどまだ様子見。
50名称未設定:2012/04/14(土) 16:14:20.73 ID:2uIIBXFh0
>>47
俺のより速い、mini 5400/320GB
51名称未設定:2012/04/14(土) 16:26:46.20 ID:2RWgEWM90
>>47だけど情報ありがとう。
壊れていないなら安心して使えるわ。5400rpmに負けているのが悔しいけど。

スレチだったのでSSDの数字も貼っておきます。
ちなみにC300を一年使用、トリムなし、ファーム0007。m4とかより遅いのかなやっぱ。

Disk Test 347.95
Sequential 212.17
Uncached Write 248.91 152.83 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 245.92 139.14 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 111.94 32.76 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 544.94 273.88 MB/sec [256K blocks]
Random 966.28
Uncached Write 1219.37 129.08 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 452.06 144.72 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 2672.94 18.94 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 1363.74 253.05 MB/sec [256K blocks]
52名称未設定:2012/04/14(土) 17:32:28.42 ID:I3QeXqOK0
MacBook Pro15 2011earlyでPLEXTORのM3Pに換装した人いますか
53名称未設定:2012/04/14(土) 19:51:38.35 ID:+Q0xH4w80
>>46
関係ないかもしれないけど。
「プチフリ ox lion」でぐぐって見つかる記事だとChrome+ことえりの予測変換で
プチフリが発生するとかなんとか。環境設定で予測変換をOFFにすれば改善すると
あります。
別件でしたらごめんなさい。
54名称未設定:2012/04/14(土) 20:24:14.72 ID:lC0fBL+p0
>>47
ataモードはいくつでリンクされてるの?
55名称未設定:2012/04/14(土) 22:15:33.43 ID:2RWgEWM90
>>54
光学の場所のHDDは3ギガビットだよ。それ以上でリンクできるの?
内蔵を入れ替えたSSDは6ギガビットだけど。
56名称未設定:2012/04/14(土) 23:00:17.49 ID:zVj9+Nhj0
>>55
Early2011でも光学が6Gリンクの個体は存在する。
SSDも3Gリンク程度の速度しか出てないようだし、動くだけマシだな。
57名称未設定:2012/04/15(日) 00:19:52.43 ID:fwAn74kF0
>>56
知らなかった( ´・ω・`)
58やんやん ◆yanyan72E. :2012/04/15(日) 07:32:12.22 ID:9Oca5X+R0
SeagateのSSD/HDD ハイブリッドな Momentus XTを入れた人いる?
59名称未設定:2012/04/15(日) 08:04:22.39 ID:Jf0RweGv0
>>58
システムはm4の512GBだけど、光学はSSHDの750GB入れてるよ。
ReadWriteで負荷かける細かいデータは全部SSDだから、正直データ用だと普通のHDDと変わらん・・・
大きなデータだったら1Tの4Kセクタのをお薦めする。


話し変わるけど
OCZはSandForceで色々懲りたから、もう買うのやめようと思ってんだが
IvyMBP出たら買い替えついでに、今度のVertex4はMarvellだし512GBのに突撃しようかと思ってる
60名称未設定:2012/04/15(日) 08:11:08.95 ID:boQjAU5M0
チップの製造がMarvellだからって安心できるポイントは、チップが物理的な不良を抱えていなそうって点のみで、
ファームウェアに不具合があればトラブルが多数発生することはCrucialのC300やm4で散々実証済みだし
Indilinxのファームウェアの不安定さもBarefootで散々実証済みな訳で・・・
61名称未設定:2012/04/15(日) 08:27:51.98 ID:Jf0RweGv0
>>60
う、うん・・・。
正論過ぎてIYHの海に崖から飛び込むのを考えなおしたわw
thx
62やんやん ◆yanyan72E. :2012/04/15(日) 08:57:50.94 ID:9Oca5X+R0
>>59
想定を書いてなくてすみません。ノート用もしくはシステム用を想定しています。
データ用でSSD部分に入りきれない大きさならばHDDと変わらないだろうというのは
自分もそう思います。ただ、スワップ領域がSSD上にあるのをどうにかしたいんですよね。
デスクトップでは、システムのうちスワップ領域だけHDD上に置いてますが。
63名称未設定:2012/04/15(日) 11:01:40.12 ID:vi/UdLvx0
>>51
同時期の13インチだけど、AJA System testではC300でもWで230MB/s、
Rで280MB/sくらい出てるよ。
64名称未設定:2012/04/15(日) 12:02:31.56 ID:Qbfz80bU0
>>53
ありがとー
でもそれも試し済みだった
Lion3回入れ直しとBootCamp側にwin7
入れた状態でもプチフリ起きてるから
初期不良の可能性も考えて買った店に相談して見るよ
昨日プレクのM2P256GB買って入れ替えた、今のところプチフリなしで快適
65名称未設定:2012/04/15(日) 12:48:55.85 ID:fwAn74kF0
>>63
Wは俺のより速い
66名称未設定:2012/04/15(日) 15:46:45.62 ID:Orifhl/N0
DVDドライブ側に移したHDDはスリープしたりするのでしょうか?
67名称未設定:2012/04/16(月) 00:26:07.03 ID:dE7Dg0q30
>>66
最低限、
使ってるMACの種類/何年モデルか/繋いでるHDDのメーカ/OSのVersion
を書くのは2chでも質問する上でマナーだと思うぜ

書けば教えてもらえると思ってんなら出直して来い
68名称未設定:2012/04/16(月) 01:03:39.12 ID:14aESea+0
だれか新しい東芝買った奴いないの?
69名称未設定:2012/04/16(月) 01:08:03.62 ID:vdkjFb7q0
自作板の書き込みによるとHG2やHG3に比べて発熱(=消費電力)は上がってるらしい。(=ノートに向かない)
2012モデルに搭載されるか見物だな。
70名称未設定:2012/04/16(月) 01:18:23.89 ID:q3qziRcd0
次はさすがにSATA3な何かを使うと信じたい
折角換装が楽なMBPでも6Gbpsリンクが不安定で使えないとかもう勘弁
7166:2012/04/16(月) 06:08:25.74 ID:tmkgQbLr0
>>67
失礼しました。
Macbook pro 17inch 2009 mid/ FUJITSU MJA2500BH 500GB / 10.7.3
まだHDDtoSSD/DVDtoHDDへの換装はしておりませんが、既存のHDDをそのままDVDへ移そうと考えております。
そこでふとした疑問ですが、このHDDは換装スリープするのかと思った次第です。
よろしくお願いします。
72名称未設定:2012/04/16(月) 09:54:47.88 ID:y7XOcBmM0
>>70
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319894/SortID=14440342/
この問題は未だに認知度が低いみたいだな
kakakuの回答者はやはり使えんようだが
73名称未設定:2012/04/16(月) 13:16:42.37 ID:dE7Dg0q30
>>71
スリープも2種類だけどMAC本体のスリープはHDDだろうがSSDだろうが不良品じゃなければ大丈夫。
HDDをSSDに換装して光学ベイに乗せ換えて、そのHDDがスリープするかというと入ってるデータにもよる。

使用頻度の低いデータだけ入ってるなら、
システム環境設定=>省電力、
"可能な場合はハードディスクをスリープさせる"
にチェック入れれば良いかな。

しばらくアクセスしてないとスピンダウンの後にスリープするよ。
ただ、使用頻度の低いデータだけだとしても、不可視のシステムファイルの更新は何かと起きるからスリープはほんと放置してるときだけという感じ

スリープしてたかどうかはHDDにアクセスしたときのスピンアップの音で分かると思う
74名称未設定:2012/04/16(月) 13:34:28.34 ID:yfznCw2l0
>>71
心配なら光学にSSD載せ替えれば、温度センサー付いてるかどうか知ら
ないが、付いているなら面倒だし
2009miniだけどどっちに載せても起動時間は変わらなかったので
俺は最近光学取ったついでにHDD側から光学側に乗せ替え、外した
HDDを外付けから元に戻した
75名称未設定:2012/04/17(火) 06:49:22.26 ID:N8ECsEA10
>>73
>>74
ありがとうございます。だいたい把握できました。
76名称未設定:2012/04/17(火) 15:56:45.85 ID:v8MU1csZP
>>58
入れてるよ、SSDと両方入れてる
確かに普通のHDDよりは速い
77名称未設定:2012/04/19(木) 04:01:24.21 ID:t+vwtwD10
>>62
> データ用でSSD部分に入りきれない大きさならばHDDと変わらないだろうというのは
> 自分もそう思います。ただ、スワップ領域がSSD上にあるのをどうにかしたいんですよね。

Mac OS Xは、スワップ領域へページアウトするときに
なるべくまとめてメモリ・ページを書きだすようになっているから
SSDの性能を有効に活用する上で非常に有利ですよ。

もし、搭載メモリ量に対してSSDサイズが小さすぎてということならば
Momentus XTに意味があるでしょうけれど、
その目的専用だとコスト効率は良くないような気もしますけど。

ぜひとも、人柱になって下さい。
78名称未設定:2012/04/20(金) 20:15:41.09 ID:rTGqiHG30
スワップファイルより、ノートだと積んでるメモリによるけど
ハイバネーション用のファイルがバカデカくてもったいない。
SSDで起動速いからハイバネーション切るのもありだね。
79名称未設定:2012/04/20(金) 21:00:14.15 ID:JquV3Yln0
ヤフオクにIntel320の純正SSDが出品されてるんだけど
これって本物?プロトモデル?
80名称未設定:2012/04/20(金) 21:05:31.98 ID:JquV3Yln0
あとc400とM4の新ファームウェアがでてるね。
注意書きがあって何か恐い。。。
81名称未設定:2012/04/22(日) 18:47:08.82 ID:UVvQQ2FR0
SSDに換装する際、パーテーションアライメントの値も
調整した方が良いんですかね?気にし過ぎなのかもしれないけれど。
ttp://tukaikta.blog135.fc2.com/blog-entry-203.html
82名称未設定:2012/04/22(日) 19:47:17.86 ID:DaAEvF4n0
>>81
そのブログの何処にもアライメント調整をしたと書いてないわけだが
83名称未設定:2012/04/22(日) 20:06:36.52 ID:PRy+ZiJa0
>>82
このブログ主さんの意図としては、検出されたアライメント値が適正だったので、結果として調整はしてないけど、もしそうでなかった場合はGpartedで
修正する予定だった、ということだったと思われますが?
ともかく、揚げ足取りしか出来ない無能な人間のレスは不要です。
知識&スキルのある方の回答が希望です。


84名称未設定:2012/04/22(日) 20:16:49.40 ID:bCxDeFSz0
礼儀&感謝のある方の質問が希望です。
85名称未設定:2012/04/22(日) 20:42:54.87 ID:Ep/vuHX50
WDの4KBセクタ使ったHDDでアラインメントが必要だったとして
SSDと何の関係があるんだ?
86名称未設定:2012/04/22(日) 20:57:53.21 ID:2pUxKwsv0
>>83
勝手にすれば?
わざわざ起動不可能にしただけの操作に何の意味があるのか知らないが
87名称未設定:2012/04/22(日) 22:40:22.59 ID:aXYlHpZ90
>>83
馬鹿の心配性さんはバイバイ
88名称未設定:2012/04/22(日) 23:15:56.49 ID:QS+cE38A0
>>85
NANDフラッシュメモリの最小書き込み単位であるページサイズが4KB〜8KBだから
89名称未設定:2012/04/22(日) 23:35:08.02 ID:Ep/vuHX50
いやいや
SSDはそもそもLBAとNAND上の物理アドレスのマッピングがリニアじゃないわけで
90名称未設定:2012/04/22(日) 23:41:43.72 ID:QS+cE38A0
最小書き込み単位の意味わかる?
91名称未設定:2012/04/23(月) 00:10:20.22 ID:gz5il3LG0
LBA単位でアラインメント揃えたってSSDには影響ないって言ってるんだが
92名称未設定:2012/04/23(月) 00:17:34.94 ID:rZBPQcxh0
93名称未設定:2012/04/23(月) 00:31:26.84 ID:qtcDE/Lp0
>>92
それは4K境界限定でベンチだけの話だから
それ以下のサイズの性能は各コントローラやファーム次第で、4Kアラインは関係無い
94名称未設定:2012/04/23(月) 01:18:44.13 ID:XxegqcFT0
最初からMacに関係のない話
95名称未設定:2012/04/26(木) 18:28:43.13 ID:2LfggkYz0

質問です。
SSDの寿命などを考慮に入れてOSをSSDに、データのダウンロード先をHDDに指定してるですが
ネットからダウンロードする時は、SSDに保存された後にHDDに移動されるのか
それともダイレクトでHDDに保存されるのどちらでしょうか
SSDの寿命を考えた場合どの方法がベストなんでしょうか 教えてください
96名称未設定:2012/04/26(木) 19:24:18.49 ID:oQnuBiSX0
えーそんな面倒な事考えたことないわ。ダイレクトです。

SSDの寿命がきた頃にはトレンドが変わってるだろうし
そのときはそのときで考えるわ。
97名称未設定:2012/04/26(木) 19:33:36.96 ID:tPuRamE3P
>>95
神経質すぎると思うけど…

ブラウザのキャッシュ保存先をいじればいいのでは。
98名称未設定:2012/04/26(木) 19:52:53.06 ID:icXdRBML0
>>95
気持ちはわかるが、何年か前だったか、
7万で買った125GBのSSDをそうやって大事に使っていた。
ゴミ箱もぎりぎりまでためてから消去とか。

無駄だったね。
あと5年10年もすれば、無神経な使い方をしてるやつと差が出るかもしれないけど、
ここまで高性能化と値崩れがあると、こんなもの消耗品だわ。
暇さえあればデフラグして「おお、デフラグも早いな!」とかやってるよ。
かなり寿命縮めるとか言われてたけど、全然壊れねーし。
99名称未設定:2012/04/26(木) 20:47:01.41 ID:2LfggkYz0
神経質すぎましたかw
もう少し大胆に使ってみますw
ありがとうございました
100名称未設定:2012/04/27(金) 16:35:17.04 ID:msC2mK0I0
てす
101名称未設定:2012/04/29(日) 20:59:54.89 ID:0jojGt9s0
HDDだって壊れる時は壊れるしあまり気にしすぎても……。
寿命を気にするよりも快適性を優先してよいのでは。
102名称未設定:2012/04/29(日) 22:44:34.89 ID:xuacKtQX0
HDDはタイマー表示の無い時限爆弾。SSDはタイマー表示のある時限爆弾。
どっちが良いかは言わずもがな。ネックは容量あたりの単価
103名称未設定:2012/04/30(月) 20:16:04.61 ID:CtQi06yt0
>>102
NANDフラッシュメモリは必ず寿命まで動くわけじゃない
ダイごと死ぬ事がある。一個でもダイが死ねばSSDそのものが終了。
104名称未設定:2012/04/30(月) 20:21:46.79 ID:fIlijj9G0
修理担当が薦めるのは断然HDDだって
SSDは寿命前に殆どコントローラーが逝かれて完全にアウト
まだまだ、これからの技術だってさ
105名称未設定:2012/04/30(月) 20:45:19.50 ID:CtQi06yt0
これからも何も、NANDはどんどんシュリンクされるにつれ信頼性はどんどん下がってる。
寿命対策だけでなくNANDレベルの冗長機能が要るようになるだろうな。
106名称未設定:2012/04/30(月) 21:45:35.00 ID:VFkHWHH70
>>104
そういう思い込みを口走る修理担当は相当頭悪そうだな
コントローラ故障が確認された事例なんて何処にも無いのに
107名称未設定:2012/04/30(月) 22:56:36.53 ID:CtQi06yt0
108名称未設定:2012/04/30(月) 23:00:03.52 ID:icqC60AL0
それはコントローラじゃなくてPCBの問題
しかも故障じゃなくて破壊試験だから
109名称未設定:2012/04/30(月) 23:31:29.81 ID:CtQi06yt0
>しかも、壊れた箇所はNANDフラッシュ・メモリではなく、コントローラICだった。
コントローラが壊れたと書いてある。
それにG2は何度もPCBのリビジョンが変わってるのでハードウェアレベルの問題を抱えていたことは確定済み。
改良のために一時供給が減ってPCメーカーが困ったという話もあるしね。
110名称未設定:2012/04/30(月) 23:47:22.15 ID:DirSZRYR0
「壊れた箇所がコントローラIC」とは書いてあるが、壊れたのがコントローラーIC
と言うわけではない。

その Web ページには書かれてないが、本文には「コントローラICの半田接続位
置にわずかなずれがあることが確認された」となってるので、PCBの設計ミスも
しくは、生産上の問題があったと思われる。
111名称未設定:2012/04/30(月) 23:55:11.19 ID:icqC60AL0
>>109
故障箇所の写真は基板裏で、しかもNANDチップ至近なんだけど
君はたかが雑誌記者の文章を疑いもせず信じるのか?
112名称未設定:2012/05/01(火) 10:52:42.25 ID:zvLCl4X80
m4のファームアップしようと思ったけど000FのISOがリンク切れだった。
フォーラム調べたら、2011MBPの連中が遅くなっただの動かないだの騒いだせいで
CrucialがWin7用のファイルだけ残したらしい。
SSDが原因じゃないのに迷惑な話だ。
113名称未設定:2012/05/01(火) 10:54:19.06 ID:XK1Hh4xt0
旧ファームで問題なくて新ファームにしたら問題が出るようになったんだからSSDが原因だろうそれ・・・
未完成のSSDなんか売って迷惑な会社だ。
114名称未設定:2012/05/01(火) 11:13:30.72 ID:WTwPYG3r0
2011MBPは全ての6G対応SSDで問題起こしてるけど、お前の短絡思考じゃそうなんだろう
115名称未設定:2012/05/01(火) 11:17:03.24 ID:ScewMqTJ0
旧ファームで問題なかったんだろうに。MacBook非対応と断って売ってるならまだしも、
MBPユーザーを考慮してファーム公開停止したならばCrucialは自分たちに非があると考えている訳だが。
社会通念もわからんガキか。
116名称未設定:2012/05/01(火) 11:20:18.06 ID:p3U3IH2G0
今度のファームは省電力関係をいじってるから電源ノイズが変化したのかも。
SATAの規格は電源ノイズの干渉を織り込み済みだから、やっぱり回路設計がダメなんだろうな。
117名称未設定:2012/05/01(火) 11:31:38.30 ID:E1LXqrYk0
>>115
旧ファームでも問題あるよ。
動くかどうかはMBP本体の個体差だから。
MBPの新ファームで直ったとOWCがブログで言っちゃったけど、
結局自社の6G製品が動かなかった人からのクレームの嵐になった。
118名称未設定:2012/05/01(火) 12:58:03.79 ID:mm8mkD7n0
c400こそ勝ち組w
119名称未設定:2012/05/01(火) 15:49:13.10 ID:mm8mkD7n0
まじで通常のファームウェア削除されててワロタw
http://www.crucial.com/support/firmware.aspx?source=web
120名称未設定:2012/05/05(土) 11:33:35.40 ID:CYYplN1N0
>>119
リンクが復活してる
タイムスタンプは1ヶ月前だから中身はそのままみたいだが
121名称未設定:2012/05/05(土) 12:36:10.31 ID:T8CLjloS0
>>117
それまで動いてた個体で、新ファーム適用したら動かなくなったという話な訳だが。
122名称未設定:2012/05/05(土) 12:57:08.20 ID:y7WtjnDi0
>>121
それまでも動いてなかった個体はどういう訳なんだ?
MBP側のファームで挙動が変わるような不安定なSATAポートなんだから
せっかく動いてたものを弄るほうが馬鹿
123名称未設定:2012/05/05(土) 13:16:20.20 ID:fOGP78pa0
リリースノートにスループットの改善ってあるから、
信号の負荷が上がって破綻寸前で動いてたエラー訂正が悲鳴を上げたんだろ。
極端に遅くなったって書き込みもあるし、そういうことなんだろう。
アップルが欠陥を認めない以上、知らないで嵌る奴は湧いてくる。
124名称未設定:2012/05/05(土) 13:38:41.82 ID:v68QfeXb0
まぁMacBookにm4入れる奴はバカって事だな
125名称未設定:2012/05/05(土) 13:46:34.77 ID:MSdAal2e0
>>124
まぁお前がバカなのはよく分かったよ
126名称未設定:2012/05/07(月) 12:24:40.27 ID:FMOUTOpU0
>>106
ドライブを直結して「認識されませんね、故障です」くらいしかわからない修理担当が、
その故障原因をコントローラと断定するとは笑止千万だわな。
127名称未設定:2012/05/11(金) 11:34:07.68 ID:4irokX+P0
MacBookにm4入れたバカですけど0309でも快適らしいですよ
128名称未設定:2012/05/11(金) 17:16:49.81 ID:Y/71LFHO0
快適さのハードルが低い人はHDDでも快適らしいですよ
129名称未設定:2012/05/11(金) 19:44:18.91 ID:/G7HmMnyi
OCT1-25SAT2-512G来たぉ
これで週末にゃんにゃんするぉ
まくぶくれーと2008だぉ
130名称未設定:2012/05/11(金) 20:35:16.83 ID:mvwjsoBc0
>>128
でも一度でも使うと上がるよ
131名称未設定:2012/05/11(金) 20:49:26.04 ID:NZN2msW80
トラブルとかなければ結構結構
132名称未設定:2012/05/12(土) 16:38:20.22 ID:0YnI9wUC0
>>127
そのファームは快適だけど、次のファーム(000F)を使うと
MacBook Pro 2011年モデルでまともにMac OS Xが動かなくなるよ

だから自分はMacでm4はオススメしてない。
133名称未設定:2012/05/12(土) 16:40:12.57 ID:5Hj/yyxo0
>>132
ホラ吹氏ね
134名称未設定:2012/05/12(土) 17:23:14.69 ID:5XkwS6uI0
>>132
ガセ乙
135名称未設定:2012/05/12(土) 18:29:39.00 ID:5a8lJ4RI0
Crucial公式フォーラムでそういう報告があるんだが。
まぁ安定性求める奴は最初からm4なんか買わないからどうでもいい話だけどな。
136名称未設定:2012/05/12(土) 19:04:07.86 ID:pGCadF5q0
MBPだけじゃなくSandy搭載のMacは全て6GbpsのSSDがまともに動かないので
m4だけを悪者にするようなミスリードはやめましょう
137名称未設定:2012/05/12(土) 22:57:07.93 ID:5a8lJ4RI0
当たり個体でこれまでm4が動作していた

000Fにアップ

動かなくなった

m4信者「Macが悪い」
138名称未設定:2012/05/12(土) 23:13:21.06 ID:0YnI9wUC0
>>137
Windowsでは動くんだからMacも悪い可能性はあると思うけど、
公式フォーラムで色々書かれているのにも関わらず
何も対応しないCrucialもどうかと思うよ
139名称未設定:2012/05/12(土) 23:26:35.15 ID:pcFSVpEZ0
そりゃ基板のシグナルインテグリティの問題をデバイス側でどうにかしろと言われてもね
140名称未設定:2012/05/13(日) 00:14:02.70 ID:ctnKWA0x0
m4は0002でEMIマージンを上げる対策をしたけど、今回は性能優先で切り捨てたんだろ
実際に劣化耐性は良くなってるし、2010MBPの俺には全く問題無い
ポンコツ2011使ってる連中はアップルに返品しろよ
141名称未設定:2012/05/13(日) 00:27:27.37 ID:WNjNg3sG0
リコール騒ぎの時に改修済みロットだとあれだけ前宣伝してたのに
結局6G使えないとかゴミ以下だな。
142名称未設定:2012/05/13(日) 00:35:10.95 ID:V9IEfjtG0
MacBook Proを2台もってるけど
E2011はガチで本体が飛んで起動できなくなったりした。
L2011からはフィックスされてるのか全く問題なし。
E2011には6Gモデルは危険っぽい

143名称未設定:2012/05/13(日) 05:06:47.14 ID:po3DSiAW0
MBP2011E15にM3P512GB載せたらすごく快適になりました
144名称未設定:2012/05/13(日) 07:02:01.20 ID:TvEyfg+X0
>>143
速度どう?
145名称未設定:2012/05/13(日) 16:25:58.73 ID:gEU3rvwR0
Crucialはガチでゴミw
146名称未設定:2012/05/13(日) 17:53:31.02 ID:UXtfhh9M0
>>142
E2011にIntelの6Gの奴入れてるけどトラブってはいないなぁ。
ベンチとかしたことないから速度出てるかはよくわからんけど、普段遣いのアプリは
ずいぶん快適になった。
もっともまだ入れてから一ヶ月も経ってないから今後悪化してくるとかそういうのが
あるのかもしれんけど。
147名称未設定:2012/05/13(日) 18:26:25.42 ID:4jOusG+z0
個体差がある、と散々既出じゃないか
148名称未設定:2012/05/14(月) 06:48:39.23 ID:bWDGuVis0
>>147
これがFAだなぁ。

というか過去ログ見れば明らかだろうに。
Disる前に横着しないで読めよw

ECCによる訂正でギリギリ動くものもあれば、
ほとんどECC使わないで430MBぐらい出る個体もある。

前者はMBPのEFIアップデートやSSDのFirmwareアップで速度周りの改善があったりすると、
不安定になったり動かなくなったりする
149159:2012/05/14(月) 10:23:32.97 ID:IbhYnVW00
Trimオンに書き換えたままタイムマシンでバックアップしてあって、別のSSDに入れ替えてそれを復元させると起動しないものでしょうか?
再起動のとこでパニックが出て進まなくなりました…。
150名称未設定:2012/05/14(月) 13:35:57.12 ID:/YVhwynO0
ユーザーにも個体差があるのでしょうがない
151名称未設定:2012/05/14(月) 23:25:54.29 ID:B6stxSP90
Macintosh HDじゃおかしいのでMacにしたらシンボリックリンクの変更で大変なことに

>>142
いつかのファームで解消したよね?
解消されるまでは3Gの使ってたが
>>146
俺もMBP E2011 (17inch) に6Gbpsの入れて6Gでリンクさせてるけど、すこぶる快調
152名称未設定:2012/05/15(火) 23:26:12.09 ID:0XHR7Dqx0
MBP E2011 '13 に m4-128G を1年弱使った後、最近 m4-256G に
載せ替えた。今のところ問題はない。0309 だけど、当然 6G で安定。
人柱がいたおかげで、000F の地雷らしきものは踏んでない。
153名称未設定:2012/05/22(火) 18:54:46.10 ID:BuTxaeSB0
今日SSD見に行ったらm4の256が2万切っててワロタw
154名称未設定:2012/05/22(火) 20:22:03.76 ID:zHUjq4uR0
>>153

マジか?下駄箱売ってくる
155名称未設定:2012/05/22(火) 21:07:38.64 ID:BuTxaeSB0
156名称未設定:2012/05/27(日) 19:55:13.77 ID:OBPBQk190
価格が大きく動いてる
256安くなったね
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120526/p_hdd.html
157名称未設定:2012/06/03(日) 18:11:33.73 ID:pcHx0Bg90
今日土日特価のこれ買って来た、2009miniに乗せて320と殆ど起動時間変わらなかった
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694140300/201514000000000/
158名称未設定:2012/06/04(月) 01:38:22.81 ID:G1u9HKcJ0
>>157
なぜ9800円の128Gにしないのかね?
159名称未設定:2012/06/04(月) 09:22:06.03 ID:pPhM/Np70
容量必要無いし、もし買うなら7,980円の方にするよ
160名称未設定:2012/06/04(月) 12:33:03.58 ID:hXL1FFd70
SSDは容量多い方が並列処理の違いで速いんだっけ
161名称未設定:2012/06/04(月) 13:19:15.17 ID:WerqyH1l0
自分のニーズに合った容量のものを選べばいいじゃんw
162名称未設定:2012/06/04(月) 19:28:33.16 ID:jy+jrqPk0
大きいことはいいことだ
163名称未設定:2012/06/04(月) 22:47:57.55 ID:pPhM/Np70
>>159
前日128Gの5,980も有ったんだな
164名称未設定:2012/06/05(火) 17:32:47.38 ID:4n0Pkhn80
SSD逝った。
Intelの320シリーズ120GB
iMac2011に増設して使ってたんだけど、フリーズして再起動できず。
USBのディスクから起動して、ディスクユーティリティ見たら、例の容量が8MBになる現象が起きていた。
これってIntel SSD Toolbox使えば直るんだっけ?
165名称未設定:2012/06/05(火) 18:16:15.53 ID:a5HbV0r40
Intel320で8MBになるって
話題になって記事みた記憶あるけど
まだ起きちゃう現象なんだ?
166名称未設定:2012/06/05(火) 19:42:59.30 ID:4n0Pkhn80
調べてみたらIntel320シリーズは結構不具合が多いみたい。
だから新しいSSD買うことにした。
おすすめを教えてくれ。
やっぱ東芝かSamsungかな?
167名称未設定:2012/06/05(火) 19:46:16.43 ID:uEb3XAGU0
芝とかチョンとかどんだけ情弱なんだ…
168名称未設定:2012/06/05(火) 20:05:36.70 ID:kBSGf0AK0
今から買うとほぼ6Gbpsの商品しかない
どれでも賭けだから好きなの選べ
169名称未設定:2012/06/05(火) 20:37:25.77 ID:JeGa9ue50
>>164
ファームアップ済み?(4PC10362)
170名称未設定:2012/06/05(火) 20:47:20.40 ID:4n0Pkhn80
>>169
うん、そのファームウェアと同じ。
ちなみに去年の11月に買って、自分でファームアップはしてない。
171名称未設定:2012/06/05(火) 22:43:26.96 ID:2mqPJO+jO
うちのIntel320、160GBも今日逝ったぞ。これは不良率
かなり高いと見た。
不意の電源断が原因で云々〜なんて言い訳がましいこと
言ってたからこちらも以前から重々気をつけてたんだが、
こいつ自身がマッチポンプ的に不意に電源断せざるを得ない
死に方をするのは間違いないw
ここ5年フリーズしたことないPMG5のTigerが全タスクで
虹グルしたんで嫌な予感がしつつ強制シャットダウン
したら案の定。8.0MBだ。
172名称未設定:2012/06/05(火) 22:52:20.71 ID:JeGa9ue50
電源抜きはしてないが、長押し終了何度かしたがまだ生きてるぞ
173名称未設定:2012/06/06(水) 00:03:36.69 ID:0DYb3ZrS0
悪魔X25-Vも元気ハツラツ
174名称未設定:2012/06/06(水) 08:26:09.05 ID:A8el/Png0
インテルは正規で買ってれば5年保証
タイムマシンでバックアップ取ってればいつ逝っても問題ない
175名称未設定:2012/06/06(水) 08:37:07.03 ID:IX+6tJIF0
>>165
直ったって話題があってからも自作板で報告はあったしな
まだ残ってるんだろうなw
176名称未設定:2012/06/06(水) 22:47:09.74 ID:ia6WAZl5i
いまX25M 160GB使ってて別にまた買おうと思ったけど、
Intel320はちょっと怖くなってきた、、w
他のだとどれ買えばいいんだろう。
177名称未設定:2012/06/06(水) 23:49:30.10 ID:nsfxyRwe0
やだなあ仕事の真っ最中に逝ったらどうしよう、復旧面倒くさい。
178名称未設定:2012/06/07(木) 00:18:30.83 ID:a3W8qoJpO
TimeMachineのないTigerだがCCCのタスクスケジュールで
1時間ごとにバックアップしてたおかげで助かった。
ただ、差分コピー時のrsyncコマンドってメモリ喰いだな。
12GB積んでるのにページアウト発生するまで浪費する。
179名称未設定:2012/06/07(木) 02:14:00.09 ID:GALsL4mN0
オレは現行mini竹に128Gのm4をファーム000Fにしてトリムありで使って2ヶ月過ぎた
けど、今のところ超快適なだけで何も問題なし。
180名称未設定:2012/06/07(木) 02:20:09.59 ID:jEau45hU0
>>179
m4の128が1万割ってるからraidにしてみそ
181名称未設定:2012/06/10(日) 10:01:42.37 ID:VjFl+DMdi
ググってみますと、もし、SSDへの換装を
自分でする場合に必要なものは、
精密ドライバー、T6トルクスレンチ、SSDの三つだけのようですね

•MacBook Pro 13(2010)に向いている128GBのSSDで、お勧めはありませんか?
相性とかファームアップとかは??な者です
182名称未設定:2012/06/10(日) 10:53:45.50 ID:C7BdMwDd0
>>181
ファームウェアのアップデートが不要なSSDで、
trimのON/OFFを弄らなくても大丈夫そうなものはこの2つしか思いつかないなぁ
IODATA SSDN-ST128H (高価)
Silicon Power SP128GBSSDE25S25 (安価)
183名称未設定:2012/06/10(日) 12:12:11.21 ID:VjFl+DMdi
>>182
ありがとうございます
実は勉強不足でよく理解できていません
今、Mac本体のスレの方での話が、こちらと重複してきてマルチになりつつあります
失礼しましたm(_ _ )m
184名称未設定:2012/06/10(日) 13:46:06.07 ID:Ru538jPP0
一ヶ月前の値崩れし始めた時に焦って買った俺は負け組
185名称未設定:2012/06/10(日) 16:36:44.08 ID:r8yv9ktZ0
ビンテージで東芝製のSSD売ってるよ。
186名称未設定:2012/06/10(日) 16:40:26.62 ID:7JilcJ2H0
送料いれても抜いてもぼったくり価格。高えよ。
187名称未設定:2012/06/10(日) 20:20:02.01 ID:GtLa1DI10
MBPがトラブったので切り分けていったら中国人から買った純正?SSDが悪かった。
単体で健全かどうか確認する方法があれば教えろください。
188名称未設定:2012/06/10(日) 22:29:35.46 ID:/ESSO2q60
>中国人から買った純正?SSD
その前にオツムの健全性を(ry
189名称未設定:2012/06/10(日) 23:15:31.12 ID:7JilcJ2H0
>>187
ビンテージ工作員乙です
190名称未設定:2012/06/13(水) 21:30:16.35 ID:yXzeNH/90
MBP15 E2011に512Gと光学ドライブを換装して256Gの2個のCrucial M4 SSDを入れている。
ファームウェアはかつて2から9へ。今回は9から000Fにアップしたが何の問題もなく快適
に動いている。
なお今回のファームアップは256GのBootcampのWin7 からWin7用EXEファイルで実施。
やや乱暴だったが2個のSSDを一度に処理できた。
191名称未設定:2012/06/13(水) 23:59:30.69 ID:bcXD5StW0
ビンテージ工作してくは

創業13年だとかで全商品対象で表示価格の10%offセールしとる。
SSDもGB単価100円割ってるし、欲しい人は買い得かもな。
192名称未設定:2012/06/15(金) 06:57:10.54 ID:l6SG9SWC0
LionやMountain LionってSSD上で動作することを考慮されてるの?
SSDの特性を理解して、HDDと明確に区別して扱ってくれるんだろうか
193名称未設定:2012/06/15(金) 08:26:56.76 ID:L3Ucogkp0
区別しなきゃまともに動かんドザOSと一緒にすんなヴォケw
194名称未設定:2012/06/15(金) 08:32:29.70 ID:39cmNmKbi
>>193
え?
195名称未設定:2012/06/15(金) 12:24:25.54 ID:l6SG9SWC0
>>193
ええっ?
196名称未設定:2012/06/15(金) 12:31:10.08 ID:6FfIZ3uR0
三波春夫で(ny
197名称未設定:2012/06/15(金) 13:09:04.05 ID:oBcjFWGR0
>SSDの特性を理解して、HDDと明確に区別して扱ってくれる
こんなOSはまだないよね
198名称未設定:2012/06/15(金) 13:39:59.88 ID:WldwL3Ll0
>>197
Windows7はエクスペリエンスインデックスの数値で
HDDとSSDを「なんとなく」区別してるよ
199名称未設定:2012/06/15(金) 14:04:36.50 ID:oBcjFWGR0
>>198
それならWindows8は相当期待できそうだなー
山ライオンはそのへんどうなんだろなw
200名称未設定:2012/06/15(金) 15:28:04.90 ID:QJDJBouI0
win7はエクスペリエンスインデックス無関係に区別してくれてるよ。
自動デフラグなんてSSDに良くない機能もあるから区別してSSDと認識した物は勝手にデフラグ対象から外してくれる。
201名称未設定:2012/06/15(金) 17:03:11.84 ID:bkHh7Goi0
そう言うの重要だよな
SSDに優しいOSが待ち望まれる
202名称未設定:2012/06/15(金) 19:49:21.10 ID:XwXb6ce7i
trimとかなー
203名称未設定:2012/06/15(金) 21:34:22.28 ID:ZfoFwyi10
昨今ではメインRAM8GBとか16GBとかあたりまえになってきているし、
1GB程度のRAMディスクを割り当ててWEBブラウザの先読みキャッシュとかは
そちらに任せてしまえばSSDのアクセスは減らせるのではないだろうか。
そういう設定を最初から用意しておくか初心者でも簡易に設定できるように
しておけば多少は……。
204名称未設定:2012/06/15(金) 22:45:50.59 ID:HgwVb/ek0
毎日10〜20GB書き込みがあっても、メーカーの設定回数に到達するだけで10年以上かかるけど
気にしても無駄だっての
205名称未設定:2012/06/16(土) 00:29:12.19 ID:Kk8Etl8G0
そうね、どうせ過渡期の技術だし1時間ごとにバックアップしてるんだから
逝ったら交換のつもりで使ってれば、前のよりまた少し進歩してるだろうしなあ
206名称未設定:2012/06/16(土) 06:54:20.36 ID:jkynFOgV0
512GBは欲しいが高い。SSDは余裕があるほど性能を発揮するのに
207名称未設定:2012/06/16(土) 09:56:20.27 ID:trzDCaxU0
ハードディスクより速い250MB/s程度の3Gbps品で良きゃ4万割れじゃん安い安い
208名称未設定:2012/06/16(土) 12:22:41.91 ID:M/xeKSV00
SATA2の512GB以上って数が少ないから、
安い安いって言うほどではないかもな。
209名称未設定:2012/06/16(土) 16:29:48.86 ID:A7OQwpyK0
>>203
> 1GB程度のRAMディスクを割り当ててWEBブラウザの先読みキャッシュとかは
そちらに任せてしまえば

最初から大容量メモリありきで設計すりゃ済む話だな
空きメモリが10GB以上あることくらいわかるだろうに
SSDやHDDへゴリゴリ書き込むWebブラウザが悪いと思う
210名称未設定:2012/06/23(土) 03:33:27.92 ID:P9kj5q170
メモリ管理はOS側だからブラウザ側でどうこうできないよ
211名称未設定:2012/06/23(土) 21:12:05.69 ID:L6yUjYDA0
Firefoxのキャッシュをドライブ類ではなくメモリの空きに書き込ませる設定は
MacOSでも機能してるように見えるが本来どうこうできないはずなのか?
212名称未設定:2012/06/23(土) 21:24:54.47 ID:cLg2rhk40
210がOSのメモリ管理とブラウザのキャッシュの管理を混同してるだけ
213名称未設定:2012/06/24(日) 16:32:47.55 ID:T9zQRWwS0
512GB SSDがついに3万円割れ、m4が29,800円に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120623/etc_ssd.html

いよいよ普及期に入ったか!?
214名称未設定:2012/06/24(日) 18:01:48.26 ID:qSKPLOc90
これEarly 2011の17"でSATA3で使える?
215名称未設定:2012/06/24(日) 18:28:49.02 ID:IQkMqi4O0
m4は地雷杉
216名称未設定:2012/06/24(日) 18:35:06.38 ID:dUvEB+Oi0
>>214
使える人もいるよ。君の運次第だ。
SATA3のSSDはどれでもバクチだから。
217名称未設定:2012/06/24(日) 19:06:51.82 ID:g2WIwaoM0
>>214
ファームは0309で使う。
時々フリーズが起きる。

以上を我慢すれば一応使える。
最新のファームに上げるとMac OS Xが起動しなくなる。
218 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/24(日) 19:12:16.63 ID:i0w56bes0
sdd
219 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/24(日) 19:16:32.27 ID:i0w56bes0
217
220名称未設定:2012/06/24(日) 19:31:15.30 ID:eHZ6W7N/0
>>217
嘘つきw
221名称未設定:2012/06/24(日) 19:34:52.94 ID:QK03t97s0
自分はどういう挙動がSSDとしての不具合なのか良くわかってないから幸せな部類w

mac miniでm4使い。ファームは最新のfのついてるやつ。
222名称未設定:2012/06/24(日) 20:58:50.74 ID:cFLHuTAc0
m4のステマは酷すぎる
常識的に評判良かったら値下がり続けないと思うけど
客舐めてると思うし
223名称未設定:2012/06/24(日) 21:14:26.08 ID:yTjoKl3g0
プレク1強やな
224名称未設定:2012/06/24(日) 21:36:33.37 ID:g2WIwaoM0
>>220
ウソではないよ。
「SSDにしたいけど何が良い?」といわれたらm4は絶対に奨めない。
225名称未設定:2012/06/24(日) 21:53:36.04 ID:eHZ6W7N/0
進める勧めないじゃなくOS起動しないって言ったじゃん
それが嘘つき
226名称未設定:2012/06/24(日) 22:13:30.49 ID:g2WIwaoM0
>>225
実際再現にているんだから嘘つきって言われてもなあw

000Fがファームの最新だったはずだけど、それにしたらまともに動かなかったよ。
Lion。「まともに起動しない」と書けばウソにならないのかな?

000Fでまともに動かなくなったので、ファームを0309に上書きしたら、
たまにフリーズはするけど動くようになった。
227名称未設定:2012/06/24(日) 22:27:29.72 ID:eHZ6W7N/0
最初に自分の場合って断り入れりゃいいだけだろ
228名称未設定:2012/06/24(日) 22:31:28.95 ID:dUvEB+Oi0
ID:g2WIwaoM0がm4以外なら6Gbpsで動くと言うんだからやってみればいい。
13インチとプレクでもまともな速度にならなかったけどな。
229名称未設定:2012/06/25(月) 10:38:13.21 ID:KQk3oZeV0
OWCから3Gbpsにデチューンされた1TB SSDが出たな
ttp://eshop.macsales.com/item/OWC/SSDEX3G960
230名称未設定:2012/06/25(月) 11:03:54.84 ID:SLuLvuf80
OWCとVintageはファームで直ったとかデマ飛ばした元凶だがな
231名称未設定:2012/06/26(火) 23:17:08.34 ID:rncfWWIW0
整理させてください。
SSDの相性は、E2011MBP17のシールド不良個体の問題であって、E2011の13や15、L2011には関係ないと理解してたのですが、違いますか?
232名称未設定:2012/06/27(水) 00:06:50.59 ID:gXy9ENCF0
ttp://blog.macsales.com/11895-2011-macbook-pro-sata-problems-resolved
ここのコメント見て好きに理解してくれ
俺には無差別に犠牲者が出てるとしか理解できないが
233名称未設定:2012/06/27(水) 01:45:20.45 ID:lTj583Ac0
>>231
MacBook Pro 15 梅 E2011にM3P512GB載せてるけど不具合ないよ
234名称未設定:2012/06/27(水) 15:31:32.46 ID:ST8oAkUL0
>>230
Vはロクにスキルのない個人転売屋だから信じる方が頭悪い
235名称未設定:2012/06/27(水) 23:37:24.29 ID:Qg4MH+Dd0
>>232
情報ありがとうございます。L2011と思われる方の不具合報告もありますね。
>>233
快適そうで、良いですね。
236名称未設定:2012/06/28(木) 00:03:04.48 ID:pGgq5ptGO
>>233
速度どのくらいでてるの?
23717:2012/06/28(木) 01:22:15.30 ID:oS3JhZS00
昨年MBP13買って、ヤフオクで落とした中華純正SSD256にシステム入れたんだが、
最近プチフリどころかしょっちゅうレインボーで固まる。
つい先日メモリを16G にしたが改善しない。
SSD他のに変えたほうがいいかな?
238名称未設定:2012/06/28(木) 10:28:07.25 ID:v8hchw070
>>237
SSDの劣化や不調を疑うなら、ベンチやSMARTを晒すべきかと
239名称未設定:2012/06/28(木) 10:31:51.08 ID:RIdc3tD0P
>>237
不調の原因が確実にSSDである、と分かってるなら今すぐに交換すべきです
240名称未設定:2012/06/28(木) 14:03:30.67 ID:R2DtpdjQ0
ヤフオクの純正SSD買おうとしてるんだけど、>>237みたいな事が頻発してるならやめようかな。不具合なく運用してる人いますか?
241名称未設定:2012/06/28(木) 14:06:37.16 ID:N8KCHQ8c0
>>240
どういうのが不具合かわからず、時々レインボーくるくるを眺めている私には
すべてのSSDでゴキゲンになれる。
242名称未設定:2012/06/28(木) 14:15:36.64 ID:RIdc3tD0P
>>240
実は俺も中華製SSDをヤフオクで購入してるw
Early 2011の17インチMBPに使用してて
1年ちょっと使ってるが今のところ問題なし
見たければ夜にでもXBenchの結果うpしよか?
243名称未設定:2012/06/28(木) 14:39:41.41 ID:lgJF0YAJ0
遅いベンチ結果見ても、まんこ濡れないから遠慮します
244名称未設定:2012/06/28(木) 15:03:15.78 ID:4qQfQr8z0
>>242
是非よろしくお願いします。
245241:2012/06/28(木) 16:36:06.79 ID:PLw3WYNp0
Results 345.81
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.7.4 (11E53)
Physical RAM 8192 MB
Model Macmini5,2
Drive Type M4-CT128M4SSD2

Disk Test 410.86
Sequential 249.20
Uncached Write 344.24 211.36 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 336.88 190.61 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 115.68 33.85 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 652.07 327.72 MB/sec [256K blocks]
Random 1169.68
Uncached Write 1658.85 175.61 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 591.08 189.23 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 2547.07 18.05 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 1365.22 253.33 MB/sec [256K blocks]
246名称未設定:2012/06/28(木) 16:55:01.40 ID:x2jLBC+p0
247名称未設定:2012/06/28(木) 17:58:36.57 ID:noScEWi40
macmini
248名称未設定:2012/06/28(木) 18:55:58.51 ID:00t5BZ9t0
ランダムがシーケンシャルより速いとかメチャクチャだなw
m4は怖くて使えんわ。
249名称未設定:2012/06/28(木) 19:04:58.49 ID:U1LRqli20
>>248
数字の大小も分からないのか
かわいそうに
250名称未設定:2012/06/28(木) 19:52:39.92 ID:Ieicsn3DP
Results 308.31
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.8 (12A256)
Physical RAM 8192 MB
Model MacBookPro8,3
Drive Type APPLE SSD TS256C

Disk Test 308.31
Sequential 203.90
Uncached Write 376.92 231.42 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 288.09 163.00 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 91.90 26.89 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 382.97 192.48 MB/sec [256K blocks]

Random 631.88
Uncached Write 419.81 44.44 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 579.43 185.50 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 2082.97 14.76 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 573.93 106.50 MB/sec [256K blocks]

>>241の方が良い結果だね
251名称未設定:2012/06/28(木) 20:34:26.66 ID:bU0tJoeX0
Results 397.43
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.7.4 (11E53)
Physical RAM 16384 MB
Model MacBookPro8,3
Drive Type C300-CTFDDAC256MAG

Disk Test 397.43
Sequential 236.00
Uncached Write 401.79 246.69 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 366.81 207.54 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 103.21 30.20 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 489.09 245.81 MB/sec [256K blocks]

Random 1257.77
Uncached Write 1793.30 189.84 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 688.37 220.37 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 2610.27 18.50 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 1270.98 235.84 MB/sec [256K blocks]

m4速いな
252名称未設定:2012/06/28(木) 20:56:40.71 ID:+AAJUeOz0
M4をMac miniで使っているけど時々固まるね。
253名称未設定:2012/06/28(木) 21:11:11.66 ID:Ieicsn3DP
ID変わってた
>>250に貼った俺の結果は中華ヤフオクの東芝SSDね
254名称未設定:2012/06/28(木) 21:26:20.13 ID:VkSaoTI/0
Results 438.06
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.7.4 (11E53)
Physical RAM 24576 MB
Model MacPro3,1
Drive Type PLEXTOR PX-512M3P
Disk Test 438.06
Sequential 279.69
Uncached Write 388.08 238.27 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 379.14 214.52 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 147.91 43.29 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 429.88 216.05 MB/sec [256K blocks]
Random 1009.89
Uncached Write 995.72 105.41 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 672.47 215.28 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 2818.13 19.97 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 897.16 166.48 MB/sec [256K blocks]
255名称未設定:2012/06/28(木) 21:43:25.33 ID:U1LRqli20
>>252
SATAポートで常にデータロスしてるから当然だろ
256名称未設定:2012/06/28(木) 21:52:52.50 ID:x2jLBC+p0
Results 400.99
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.7.4 (11E53)
Physical RAM 16384 MB
Model Macmini5,3
Drive Type INTEL SSDSC2CW240A3

Disk Test 400.99
Sequential 238.90
Uncached Write 517.42 317.69 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 383.38 216.92 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 99.14 29.01 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 472.64 237.54 MB/sec [256K blocks]

Random 1247.19
Uncached Write 1390.81 147.23 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 735.10 235.33 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 2891.53 20.49 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 1278.76 237.28 MB/sec [256K blocks]

GoFlexのTB接続ね
257名称未設定:2012/06/28(木) 21:53:14.89 ID:FhLIy/Er0
m4はファームで変わるからな
プレクが鉄板
258名称未設定:2012/06/28(木) 22:22:50.92 ID:fEHuNVqW0
>>254 と同じPX-512M3P
Results 490.35
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.7.4 (11E2620)
Physical RAM 16384 MB
Model MacBookPro9,1
Drive Type PLEXTOR PX-512M3P
Disk Test 490.35
Sequential 307.21
Uncached Write 704.26 432.41 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 441.54 249.82 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 128.23 37.53 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 650.47 326.92 MB/sec [256K blocks]
Random 1214.17
Uncached Write 1471.92 155.82 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 762.66 244.16 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 2653.57 18.80 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 1078.74 200.17 MB/sec [256K blocks]

>>246のだと Write,Read: 397MB/s, /473MB/s くらい
259名称未設定:2012/06/28(木) 22:40:56.62 ID:W7PgZ55Z0
Ivyだとやっぱり速いな
Sandyの13インチじゃ300MB/s以下だったけど
260名称未設定:2012/06/30(土) 09:36:07.80 ID:QxVZ0tEE0
Results 513.64
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.7.4 (11E53)
Physical RAM 16384 MB
Model MacBookPro8,2
Drive Type SAMSUNG SSD 830 Series
Disk Test 513.64
Sequential 357.06
Uncached Write 564.38 346.52 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 457.35 258.77 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 175.40 51.33 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 648.06 325.71 MB/sec [256K blocks]
Random 914.77
Uncached Write 672.48 71.19 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 709.57 227.16 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 2247.67 15.93 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 969.51 179.90 MB/sec [256K blocks]

普通かな?
261名称未設定:2012/06/30(土) 10:25:57.81 ID:+KqfM56+0
サンディスクの240Gが18000になってるな
262名称未設定:2012/06/30(土) 12:37:48.57 ID:cEAtzNn90
>>260
Amazonで正規パッケージ19000か
安いな
263名称未設定:2012/07/01(日) 17:55:56.05 ID:jLEuPB1f0
買う気はあまり無かったけどフラッと立ち寄ったお店で
PlextorのM3P 256がWebの価格よりも安かったので買ってしまった。
早さは実感できないけど静かでいいね。
264名称未設定:2012/07/01(日) 18:56:57.30 ID:T2rBAX5p0
>>263
>早さは実感できないけど
以前の環境が気になる、ひょっとしてUSBで繋いでるとか
265名称未設定:2012/07/01(日) 21:20:29.32 ID:jLEuPB1f0
>>264
まさか、Late2011 5400rpmからの換装だよ。
アプリ立ち上げっぱなしのスリープで運用してるからなぁ。
でも、本当に静かでいいね。
266名称未設定:2012/07/01(日) 22:00:33.87 ID:+wkku8sR0
>>265
本当に遅いだけだろ
エラー訂正全開でレイテンシも悪化するからな
267名称未設定:2012/07/01(日) 22:34:06.01 ID:jLEuPB1f0
>>246のver2.1の5GBでWrite340MB/s、Read 441MB/sだから
まぁ、こんなもんじゃね?
268名称未設定:2012/07/01(日) 22:44:13.38 ID:EVrLz7l/0
シーケンシャルの速度じゃなくて、レイテンシの話なんですが
269名称未設定:2012/07/01(日) 22:59:15.49 ID:seo5hJHW0
2010とC300なら20秒足らずでLionが起動するのに、2011とM3だと40秒以上かかる
新規インストールしてカーネルキャッシュを更新しても変わらない
XbenchのReadは350MB/sくらいなんだが、微妙にガッカリ感が
270名称未設定:2012/07/01(日) 23:23:14.66 ID:OU6ys7Ht0
>>269
メモリーの容量が違うんじゃない?
メモリーを多く積んでいると起動に時間かかるよ
271名称未設定:2012/07/01(日) 23:27:52.86 ID:2QehpKVG0
>>270
それって何処から始まった都市伝説?
4GBから8GBに増設した時に比べたけど1秒も変わらんよ
272名称未設定:2012/07/02(月) 00:45:25.73 ID:YCCy39dw0
都市伝説と言うか昔はほんとに遅くなったからなあ
512MBぐらいにするとかなり時間かかったよ。
でも今のメモリの速度でそんなに差が出るかな
273名称未設定:2012/07/02(月) 00:48:50.10 ID:6VVyEjW/0
>>271
えっ?!都市伝説なの?
アップルマークが出る前のハードウェアチェックで、
メモリーの容量によって時間が変わると思っていた

ちなみに、HDDと光学ドライブから、
SSDとHDD(光学ドライブを外して)に換えたら、
アップルマークが出るまでの時間が長くなった
274名称未設定:2012/07/02(月) 01:22:18.10 ID:eM7QvfJ80
>>273
起動ボリュームを設定してないから探してるだけ
275名称未設定:2012/07/02(月) 01:45:32.91 ID:e+PtIeXZ0
>>272
Open firmwareとEFIじゃ起動プロセスも違うだろ
276名称未設定:2012/07/02(月) 05:52:10.61 ID:u6qz+yxq0
SSDにあまり負担をかけないような使い方を意識してたけど、
iPadでは全然気にしてなかったのでこれからは使い倒そうと思いますわ。
277名称未設定:2012/07/02(月) 06:26:56.74 ID:lnGw9zf00
しかしpmsetの設定は必須
スリープするたびに16GB書き込むって何て拷問
278名称未設定:2012/07/02(月) 07:34:56.95 ID:eM7QvfJ80
例え1日数回のハイバネが起きたとしても、その程度で潰れるようなSSDはハズレだ
だいたい、毎回メモり全域分書くわけじゃないし
279名称未設定:2012/07/05(木) 11:51:38.12 ID:yDpGw8300
SATA3の場合、ケーブルをシールドした方が良いって話だけど、やってる人いる?
280名称未設定:2012/07/05(木) 12:36:52.05 ID:H1q9UwEg0
シールドで改善すれば運がいい、その程度
無駄な労力使う前に本体を返品したけどな
281名称未設定:2012/07/05(木) 15:26:38.81 ID:yDpGw8300
>>280
なるほどねぇ。ありがとう。
自分Macbook Pro 15 Late2011だけど、Intel 520でプチフリするもんで、
いろいろアップデートしたりしたが改善せず、シールドすれば治る(かも)っていうんで
ちょっときいてみた。
282名称未設定:2012/07/05(木) 15:34:05.85 ID:UknZHrqt0
>>281
それってHDD部分に換装?
DVD部分に換装?
283名称未設定:2012/07/05(木) 15:41:38.92 ID:qK4IEBnM0
>>281
砂力の仕様だね
RAMDISK作れば少し改善する
284名称未設定:2012/07/05(木) 16:35:15.52 ID:PE/GhjPs0
俺も520でプチフリするので、やっぱシステム入れるのは純正がいいのかな、と
新しいMacbook Proではカスタマイズして純正にした。
520はMacBayで突っ込んで倉庫に使ってるけど、全く問題無い。
285名称未設定:2012/07/05(木) 19:14:02.97 ID:QQYAfj2O0
東芝のが手頃な値段で出回っていればいいのに。(OEM専用)
286名称未設定:2012/07/05(木) 20:13:10.42 ID:yDpGw8300
>>282
HDD部分
>>283
マジでコントローラーの仕様?Finderとかが時たまカーソル回りっぱなしになるんだよねぇ。
>>284
リッチモンドめw
年始めにMac買って、今頃入れ替えてるモンで。
Windowsでは快適なんだがなぁ。
みんな、ありがとう。
287名称未設定:2012/07/05(木) 23:17:31.12 ID:CVQCW6IX0
>>286
BootCampではIDE互換ですから単純に遅いことがSATAの不具合を軽減してるのでしょう
288名称未設定:2012/07/07(土) 13:21:59.41 ID:T460IaK70
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1341634714078.jpg
3.980のSSD遅!、でも起動時間1割程度しか違わない
HDDより当然快適になった
289名称未設定:2012/07/07(土) 13:44:17.08 ID:T460IaK70
最近、アップデートで一寸遅くなったけど24秒と27秒>10.6.8
290名称未設定:2012/07/07(土) 19:30:55.15 ID:cHFvBchl0
>>288
Barefootにしては遅すぎる。
1.5Gbリンクでは?
291名称未設定:2012/07/07(土) 19:39:14.44 ID:T460IaK70
今の早いやつならどのくらい起動時間かかるの?
292名称未設定:2012/07/07(土) 20:15:14.02 ID:cHFvBchl0
起動時間ならどれでもそんなもんだよ。
ベンチの数字が低すぎるからSATAの認識に失敗してる気がしただけ。
293名称未設定:2012/07/07(土) 20:40:41.54 ID:T460IaK70
元がこんな物だから
60GB Max Performance
Max Read: up to 185 MB/s
Max Write: up to 90 MB/s
294名称未設定:2012/07/07(土) 21:03:39.58 ID:cHFvBchl0
Barefoot使ったCrucialの64GBはそれ以上の速度出てたよ。
Arowanaファームって見かけ倒しなんだな。
295279 :2012/07/08(日) 14:56:15.77 ID:l2pNg2QB0
ホームセンター行ったついでに銅箔テープ買ってきてシールドしてみた。
ま、気休めだな。
296名称未設定:2012/07/13(金) 00:30:28.24 ID:vaZQM7Ni0
macmini(mid2011)梅のHDDをSSDに換装しようと思うのですがSSDをどれにしようか迷っています。
オススメのSSDを教えてください。
容量は256GB以上でお願いします。
候補は
m4 CT256M4SSD2、PX-256M3P、PX-256M5Sです。
同じ価格帯で他の品、この中だったらコレ等教えてくださると助かります。
用途はゲームサーバー等です。
よろしくお願いします
297名称未設定:2012/07/13(金) 00:37:45.63 ID:3Cw+wxX10
ゲームサーバーなら安いADATAでもよくね
298名称未設定:2012/07/13(金) 00:43:30.22 ID:vaZQM7Ni0
>>297
ADATAのASX900S3-256GM-Cは1回気になったのですが、調べていたらADATAが良くない的なことが書いてありサーバー用途なのでエラーなどが頻繁に起こると困ると思い省いたのですがそんなに悪くもないのですかね?
299名称未設定:2012/07/13(金) 01:12:09.19 ID:xmAAqKl40
2011モデルが欠陥機だから気にするだけ無駄。
どれでも博打。
300名称未設定:2012/07/13(金) 01:14:44.16 ID:vaZQM7Ni0
>>299
そうなんですか??
最初の1つめなのでけっこー慎重になってます^^;
301名称未設定:2012/07/13(金) 01:43:29.10 ID:3Cw+wxX10
>>300
とりあえず一番動作確認とれてるm4かな
最新のファームがカキコされてるやつを買って下さい。
302名称未設定:2012/07/13(金) 01:46:27.64 ID:vaZQM7Ni0
>>301
やはりm4ですか!
最新ファーム了解です!
ありがとうございます。
303名称未設定:2012/07/13(金) 02:20:55.67 ID:3Cw+wxX10
>>302
増設したら、これをいれるの忘れないように
http://www.groths.org/?page_id=322
304名称未設定:2012/07/13(金) 02:32:11.76 ID:GZH4lBcx0
m4はプチフリするよ。
それに最新ファームはトラブっている。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248009/#14749405
305名称未設定:2012/07/13(金) 02:35:13.74 ID:j5RyJtJP0
ASX900 今のとこ特に不具合なし。
Disk Speed Testで計測したら
Read 510MB/s Write 320MB/s
だった。
おすすめ。
306名称未設定:2012/07/13(金) 02:59:16.88 ID:qyeJMKSl0
m4ならトラブル起こしてもファームのダウングレードで改善する可能性が有る
他のメーカーでトラブルになったら諦めるしかない
つか、3G対応のSSDを探したほうがいいと思うが
307名称未設定:2012/07/13(金) 03:01:22.78 ID:46YQ90Cq0
2011モデルでSATA3はどれ選ぶにしてもリスク覚悟で買わんとな
308名称未設定:2012/07/13(金) 03:02:52.01 ID:vaZQM7Ni0
>>303
了解です!
>>304
えっプチフリするんですか!?それは困りますね。。。
最新ファーム以外のファームのほうがいいんですかね?
>>305
ASX900 mac miniで使用してる記事みないんですけどよさそうですよね〜。
309名称未設定:2012/07/13(金) 03:04:58.49 ID:GZH4lBcx0
m4は最新ファームにしろと言ったり、ダウングレードできるといったり、他のメーカーはトラブルといったりw
310名称未設定:2012/07/13(金) 03:11:01.66 ID:GZH4lBcx0
>>308
m4は日に一二回プチフリしていた。
現在はサムスンの830 Serieを使っているけどプチフリ皆無で体感スピードもm4よりも上。
311名称未設定:2012/07/13(金) 03:13:36.22 ID:xe4b0UK90
>>310
具体的に機種とベンチデータをお願いします
312名称未設定:2012/07/13(金) 03:36:44.44 ID:t24qXOeq0
>>308
不具合の原因は設計ミスによる本体側のSATAポートの不安定さであって、
これは個体差の問題だから他人の意見を聞いたところで無駄ですよ。
6GのSSDにしたいならロシアンルーレットに挑戦してください。
313名称未設定:2012/07/13(金) 03:55:19.48 ID:vaZQM7Ni0
>>312
なるほど、最近出たM5Sも気になるけど定番のm4でいったほうが一番確実そうですね。
スコアが他のにくらべてweiteが低いので初めてSSD買う自分には気になったんですが大丈夫そうですし何より安いですしね。
314名称未設定:2012/07/13(金) 10:03:21.89 ID:hztLuRQQ0
結局、安さかよw
315名称未設定:2012/07/13(金) 12:09:13.54 ID:lXG1yi/30
純正(Toshiba?)SSDが手に入ればベストだろうけどね
MBP 2011のSSD-6Gトラブルはよく聞くけど、
Mac mini Mid2011も6Gで問題あるんだっけ?
316名称未設定:2012/07/13(金) 12:31:07.92 ID:PEOrpfJ20
MBP程の数じゃないけど報告有るし、フルスピード出る個体は珍しい
iMacも似たような感じ
317名称未設定:2012/07/13(金) 12:37:13.78 ID:lXG1yi/30
そっか、ありがと。
miniはMBPよりケーブル短いから影響でにくいのかもね
318名称未設定:2012/07/13(金) 14:59:20.29 ID:GZH4lBcx0
>>313
誰だか判らん戯言を自分に都合が良ければあっさり信用するその頭は凄いなw
319名称未設定:2012/07/13(金) 15:20:25.93 ID:WYBu5SjZ0
2.5inからの載せ替えじゃ低スペックSSDでも快適、普通にシステムで
使うなら速度差はそんなに気にならないんじゃない
早くてもプチフリする方がイライラ
320名称未設定:2012/07/13(金) 16:26:10.17 ID:xmAAqKl40
>>318
少なくともID:GZH4lBcx0の戯言を信用する奴はいない
321名称未設定:2012/07/13(金) 17:06:41.76 ID:snyrPsbS0
とりあえずM3P買っとけばいいかなっていう認識
322名称未設定:2012/07/13(金) 19:56:33.63 ID:IvLa3D610
ここってPlextorの話題少ないけど、Macとの相性問題でもあるの?
323名称未設定:2012/07/13(金) 20:03:15.56 ID:hCe6A3o80
6GbpsリンクのSSDがまともに動くMacが出たのがごく最近だというだけ
324名称未設定:2012/07/14(土) 01:21:42.97 ID:4qriBBx40
プチフリーズさえしなければ良いんだけど、m4だめなの?intel?
325名称未設定:2012/07/14(土) 01:25:59.11 ID:eGGXliVL0
PLEXTOR M5S 256GBをMacBook Pro(2011E)に入れた。
6Gリンクでプチフリ無し。アタリだ。
326名称未設定:2012/07/14(土) 01:30:39.73 ID:E6GL5NWg0
>>324
しねえよ
327名称未設定:2012/07/14(土) 02:05:00.95 ID:MDkk3eBB0
imac2007用にm4購入!
交換できるか不安だ…
328名称未設定:2012/07/14(土) 02:20:17.80 ID:sYvtBfxq0
俺もMacbook Pro 13 E11にMS5入れようと思ってたから
相性良いなら買っちゃおうかな
大分安くなってきたな
329名称未設定:2012/07/14(土) 02:28:10.27 ID:D0OQG0qY0
ADATA SP900 256GBを買って、mid2007 MacBook黒に換装した。
6Gb/sだけど、問題はなかった。
スピードが上がって快適。
330名称未設定:2012/07/14(土) 08:39:51.40 ID:XjzlAblZ0
>>327
no problem
オラでも出来た
331名称未設定:2012/07/14(土) 12:50:19.60 ID:6+dTE//V0
>>329
mid2007は3Gb/sなんだから問題が出るわけない

>>328
Mac側の個体差の問題だから、
6Gb/sのSSDだったら相性云々はあまり関係ないと思うよ
332名称未設定:2012/07/14(土) 15:05:13.29 ID:w4T7R8WV0
空き容量の表示と、実際の空き容量が異なるのはなぜ?

このMacについてのストレージは、59.9GB空き/127.18GB
Finderのウィンドーの下の空き容量は61GB空きと表示。
外付けのHDD(Firewire経由)から、30GBのファイルをコピーすると
空き容量が足りませんとワーニングが。

MacBook Pro (late 2011 15インチ)
M4-CT128M4SSD2を搭載、TrimはON
OSX 10.7.4
333名称未設定:2012/07/14(土) 15:33:58.94 ID:UIdelpBd0
ファイル1つが大きすぎるとか。
334名称未設定:2012/07/14(土) 15:55:14.92 ID:w4T7R8WV0
>>332 です。
>>333さんレスありがとう。
今、中身を分散させてコピーした所
無事コピー出来ました。
約30GBのフォルダーの中にある、約10GBのフォルダを一つ、一つ
行いました。
でも、なんかな...
335名称未設定:2012/07/14(土) 18:45:09.89 ID:SJVru9rc0
>>334
実際はローカルスナップショットで埋まってて、普通は自動的に空きが調整されるけど
一度に大容量のコピーをすると拒否される。
336名称未設定:2012/07/15(日) 15:50:28.31 ID:piwiF5Ha0
30GBのファイルってでかすぎるなとは思った。
337名称未設定:2012/07/16(月) 10:54:09.41 ID:Mc7pGSyJ0
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000396970/SortID=14811102/
増設キット使ってるから2010じゃなく2011のminiだと思うが、M5Sで失敗してるな。
338名称未設定:2012/07/16(月) 15:25:07.16 ID:DbYqBSPO0
最有力候補のSSDだったがこれは様子見が要るな
339名称未設定:2012/07/16(月) 16:47:08.31 ID:sTygwCcW0
>>338
一生様子見ですか?
同じ型番でも他人は動いて自分は動かない、そういうものです
340名称未設定:2012/07/16(月) 18:31:30.16 ID:USr12SIm0
>>337
コネクター疑って元HDDが有った方に付けてみたのかな
341名称未設定:2012/07/16(月) 19:19:24.33 ID:rMXmScTr0
まあDogなんて書いてるから推して知るべし
342名称未設定:2012/07/17(火) 23:27:29.46 ID:/5uZLrJr0
>>339
言い方がキツいけど、その通りだわな。
M5Pro待ちだけど。
343名称未設定:2012/07/18(水) 00:42:16.47 ID:aV+UnObx0
>>339
まぁそうなんだが
現状SSDにしないと困る事が有る訳じゃないし
オモチャ買う様なもんだから発売から1月くらいは様子見しても損は無い
344名称未設定:2012/07/18(水) 17:23:20.27 ID:N9H/u1Hwi
Crucial m4 256GB CT256M4SSD2
ポチった!
Mac mini梅だから追加ケーブル買わないとダメなのでボッタ秋○館で…確認したらファームは0309の最新みたいだし、早く欲しかったから…
分解初めて、システム移行も初めて。

トラブったら聞きにくるので優しくしてね。
345名称未設定:2012/07/18(水) 18:23:38.58 ID:1TcIWuTJ0
0309は最新じゃないけど、運良く動いたらそのままにしたほうがいいかも
346名称未設定:2012/07/18(水) 20:27:04.50 ID:u3F6OsBP0
>>345
えー、そうなん?
347名称未設定:2012/07/18(水) 20:48:11.69 ID:EUSUEuM70
>>344
しゃぶれよ
348名称未設定:2012/07/18(水) 21:23:40.22 ID:RQ+QL58j0
349名称未設定:2012/07/18(水) 23:07:36.98 ID:pb5VLfAM0
350名称未設定:2012/07/18(水) 23:28:32.54 ID:YnLI+DXH0
000F
351名称未設定:2012/07/18(水) 23:45:48.37 ID:GwG0MmVz0
キチに餌を与えてはいけません
352名称未設定:2012/07/19(木) 00:27:14.83 ID:D80syUWI0
みんな優しい、あんがと。
この人数はチトキツイかなぁw
353名称未設定:2012/07/20(金) 22:05:30.76 ID:gM3pUitg0
2011モデルの相性問題って内蔵(システム用)にした場合だけ?
外付けのデータ用なら問題ないですかね
354名称未設定:2012/07/20(金) 23:26:41.68 ID:4OyN/NMs0
crucialのm4をかなり以前に買って、Windows7にて当時
(ここの200番くらいのころ)アップロードされていた例のファームで更新した。
で、今日ダメ元でスノレパ入れて、ライオンかぶせたんだ。
そしたら動いたよ。問題なく。
まぁ、そんな人もいますよと言うことで。
355名称未設定:2012/07/21(土) 01:08:42.08 ID:leZ3rAGX0
普通そんな人だらけだ
356名称未設定:2012/07/21(土) 06:07:52.58 ID:UlxRV3xT0
357名称未設定:2012/07/21(土) 11:03:48.36 ID:leZ3rAGX0

古いiMac mid-2007 Lionのm4 000F で早速試してみた
sudden motion sensorがOnにならない
Noatimeは試してない
今のところトラブルは無い
358名称未設定:2012/07/21(土) 18:12:42.55 ID:y39LjXop0
Mac miniに内蔵して使っている120GBのSSDが突然クラッシュしました。
いろいろ調べてみると、intel製のSSDに見られる「8MB病」というヤツのようです。

データはTimeCapsuleでバックアップ取ってるから復元すればたぶん大丈夫だと思うのですが、
ディスクユーティリティ等のユーティリティで120GBに復旧させる方法はないでしょうか?
359名称未設定:2012/07/21(土) 19:32:27.26 ID:BQtNX1ZhP
残念ながら。ハードウェア的に故障したものだと考えて
360名称未設定:2012/07/21(土) 19:55:26.92 ID:Ctx5jq2N0
>>358
あきらめよう。
いんてるは、はいってるじてんで、おわこんだよ。
361名称未設定:2012/07/21(土) 20:09:38.74 ID:8E6JSx8c0
えっ?
俺も一度8MB病になったけど、
Windowsのツールで復活して今でも使ってるけど??
362名称未設定:2012/07/21(土) 20:23:54.27 ID:XHtl8Gaq0
しょうがないな。きょうはとくべつだからね。
http://knowledgetree.jp/archives/880
363394:2012/07/21(土) 20:43:33.78 ID:0UxuRgFw0
直接的にはファームの起動に失敗して、むき出しのコントローラが認識されてる状態なので
一時的なソフト障害なのか、単にNAND故障でファームが消失したのか区別できない。
Macだと復旧策はメンドイし可能性も低いから、保証対応してもらったほうがいいよ。
364名称未設定:2012/07/22(日) 00:57:16.74 ID:UoGC+FJ40
M5Sでたね
365名称未設定:2012/07/22(日) 01:22:29.06 ID:8GhbR3vh0
MBP13インチ early 2011にSAMSUNGのMZ-7PC128B/IT載せようと思うんだけど問題ない?
366名称未設定:2012/07/22(日) 09:54:57.89 ID:uYYiC7fL0
>>365
このスレ読んでるなら問題無いよ
367名称未設定:2012/07/22(日) 11:12:43.93 ID:2RgsbfmO0
またお前か!
368名称未設定:2012/07/22(日) 13:10:32.26 ID:78RdYXTUP
MBP 13inch にcrucial m4入れました。
lionにしたらなにするにももっさりになってしまい、本体買い替え迷ってたけど、完全に快適になった。感動するレベル。

純正使ってない人、TRIMはonにしてますか?

369名称未設定:2012/07/22(日) 13:49:57.82 ID:QleFaprN0
とりむはすっごくたいせつなきのうなんだ。さいしょにおんにしないと、こわれるよ。
370名称未設定:2012/07/22(日) 14:32:19.71 ID:O+vxjMVz0
TrimはやたらONにしてもダメらしいけどな、正しく動作する状態じゃないと。
371名称未設定:2012/07/22(日) 16:08:00.24 ID:hqDDFovL0
Trimが作動するきっかけって、
fsck以外に何があるの?
放って置いても勝手にTrimしてくれるわけじゃないんでしょ?
372名称未設定:2012/07/22(日) 16:27:26.46 ID:JcW90iHO0
げげ、トリム何とかってアプリを知って最近ONにしたんだけど
やめた方がいいの?
373名称未設定:2012/07/22(日) 16:40:43.73 ID:x2EHZ37I0
>>372
もうておくれですね。
374名称未設定:2012/07/22(日) 17:38:13.20 ID:cnwrw4Sq0
あーあ
375名称未設定:2012/07/22(日) 18:04:47.22 ID:JcW90iHO0
(´'A'`;) まじでー
376名称未設定:2012/07/22(日) 18:12:25.10 ID:x2EHZ37I0
ばくはつするよ。
377名称未設定:2012/07/22(日) 18:26:04.78 ID:Oafer9ow0
TrimはONでいいんじゃね、それはさて置きw
外付けケースにSSD入れたらTrimってどうなるの?
有効にできるの?詳しい人教えてください
378名称未設定:2012/07/22(日) 22:04:52.05 ID:cEa/FfpT0
>>377
TrimのON/OFFのために何処をいじるか知ってるだろ
それが答えだ
379名称未設定:2012/07/22(日) 23:00:27.00 ID:zhDrKEWJ0
いや、それは答えではない
380名称未設定:2012/07/22(日) 23:45:25.94 ID:bDltfQ0+0
たしけてくらさい。
Mac mini梅でSSDを増設して、タイムマシンからTime Machineで今までのHDDをSSDに復元してるんだけど…
89.3%で止まってしまっています。
動き出すまで待った方が良いのでしょうか?それとも何か方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
381377:2012/07/23(月) 00:09:39.23 ID:g2NeDJlH0
>>378
Enabler使うか、IOAHCIBlockStorage?をいじるかだとは思うんだけど
OS修正してれば、外付けケースに入れても、SSDだと認識してTrim有効の扱いになるけど
出先でOS修正してないMacにつなぐと、Trimは効かないってことかな・・・あってる?
382名称未設定:2012/07/23(月) 00:33:17.87 ID:g2NeDJlH0
>>380
動いたかな?しばらく待ってみてダメそうなら一度あきらめるしか、
原因がSSDかTimeMachineかを切り分けないと
SSDみたいなら詳細かいて聞く、TimeMachineならTimeMachineスレで聞くといいかと思う
383名称未設定:2012/07/23(月) 10:32:10.97 ID:7MROEeDr0
m4の7mmモデルが9.5mmより安くなってるね
2010MBPに載せても問題ないよね?
384名称未設定:2012/07/23(月) 10:55:57.07 ID:jDfryOu6i
>>382
何だかんだとやってみました。
・SSDをSATA接続した状態で既存HDDにて起動、SSD初期化Mac拡張フォーマット

オプション押しながら起動でリカバリーHDでSSDにOS再インストール→コンポーネントがダウンロード出来ない。

ルーターの設定をファイヤーウォール低いに設定

やっぱしダメ

HDDを外してSSDのみ、オプション起動でリカバリーHDから再インストールもダメ

上記の状態でタイムマシンからの復元もダメ

もうすでに朝…HDDを戻してオプション起動、ディスクユーティリティからソースHDD、復元先SDDにしてコピー途中で放置。今仕事、ねみぃ

どーうーすーれーばぁー…orz
385名称未設定:2012/07/23(月) 11:38:13.02 ID:QmR6RBP/0
>>384
SSDが内緒のままなんで憶測だけど、欠陥Sandyが6Gbpsの動作に失敗してるだけなんじゃ
386名称未設定:2012/07/23(月) 11:51:57.70 ID:jDfryOu6i
>>385
あ、すいません。
クルーシャルのm4 256GBです。ファームは0309みたいです。
自分は>>334です。そのつもりで書いてました、すいません。

もし6Gbpsの接続に失敗だと、仮にUSB外付けでOS入れても起動しないかもですか?
まだSATA-USBケーブルが無いから、今日にでも買って外付け移行!と思っていたのですが…
387名称未設定:2012/07/23(月) 12:02:38.38 ID:QmR6RBP/0
USBなら6G問題とは無縁だから起動する
ディスクユーティリティで内蔵HDDからSSDに復元すればいい
ただし、SATA変換ケーブルはやめたほうがいい
IDEの複合タイプだったりすると起動できないものもある
安い2.5インチの外付けケースのほうが確実
388名称未設定:2012/07/23(月) 13:53:20.02 ID:UK6j5e2X0
>>387
ありがとうございます。
こういうので良いのでしょうか?
http://detail.psearch.yahoo.co.jp/i/x3vk8ua6MLSP5huLQmolvz/
これなら山田でもあるみたいなので帰りに買って行きます。
389名称未設定:2012/07/23(月) 16:03:29.80 ID:5yb32jDP0
んっ?・・・IDEじゃだめじゃないの!?
390名称未設定:2012/07/23(月) 17:36:02.40 ID:c9iwOpCA0
もうすぐしたらうちへ着いてレス見てショック受けるのか
ナンマイダ〜
391名称未設定:2012/07/23(月) 18:05:09.93 ID:UK6j5e2X0
あ…間違えました。眠いのでw
SATA接続出来る奴ですね、探して見ます。
帰ってエラーだと凹む…けど外付けならいけそうだし、上段と下段入れ替えたら動いたみたいなブログもあったからまた格闘してきまーす。
392名称未設定:2012/07/23(月) 23:01:29.15 ID:Y7RuCGT10
ありがとうございました。無事、外付けからインストール完了し、あとは言われるがままに操作して同じ環境(多少アイコンなどが元に戻ったりしてましたが)をSSDに作る事ができました。

今からバックアップやら外付けに退避してたデータを空いたHDDに入れたりします。

また寝れないかな?w
とにかくレスくれた人、ありがとうございます!
393名称未設定:2012/07/24(火) 16:08:48.81 ID:ZnDcfNF60
MBP2011 15inch用に512GB買ってみた
394名称未設定:2012/07/24(火) 16:10:04.25 ID:ZnDcfNF60
ASX900
395名称未設定:2012/07/24(火) 18:36:22.28 ID:8XyUj7xS0
ADATEってどうなの?インテルやクルーシャルと較べて
396名称未設定:2012/07/24(火) 18:50:55.37 ID:b8tF58yy0
>>395
Corsairなどの他社OEM出荷で試験販売して、その後自社で修正品を販売する
ファームのサポートは比較的短期間で終了して放置
リコール実績有り
397名称未設定:2012/07/24(火) 21:55:47.49 ID:nASn4UV/0
2011mbpにはm4がアンパイでしょうか
m3pとまよってます
398名称未設定:2012/07/25(水) 02:00:28.71 ID:99tWM39t0
m4が安牌とかふざけてんのか
m3pもいいけどm5s出たからそれもいいんじゃない
256で定価2万切ってるし
399名称未設定:2012/07/25(水) 02:29:03.66 ID:3IebCXjP0
2011所有のみんな喜べ
ID:99tWM39t0が6Gbps動作保証してくれるらしいぞ
400名称未設定:2012/07/25(水) 03:35:52.28 ID:N+H80lx90
やったあ〜!
>>397 SATA2のSSDがオンパイです
401名称未設定:2012/07/25(水) 19:06:00.09 ID:8WUUDYes0
この先ノートではSSDが主流になっていくとすると
MBP2011だと厳しいのかな〜orz
402名称未設定:2012/07/25(水) 21:18:49.97 ID:jpGXCdRC0
なんでよ
403名称未設定:2012/07/25(水) 21:22:00.08 ID:hgW+wHOe0
17以外並記でしょ
404名称未設定:2012/07/25(水) 21:29:02.29 ID:2PFne/W/0
>>403
ガセネタ披露する前にスレ読もうな
405名称未設定:2012/07/26(木) 14:59:21.30 ID:e+dLg2by0
Mountain LionでTRIMをonにするにはどうすれば良いのかね?
406名称未設定:2012/07/26(木) 15:17:10.93 ID:fZAzYcK30
Took the plunge and ran Trim Enabler with ML 10.8 on Mac Pro 2012 with Crucial C4 512GB SSD. Says Trim enabled. No problems so far. Seems to work! Didn’t break the machine anyway… that’s what counts!
Thank you for the information I was worry about upgrading to ML 10.8
407名称未設定:2012/07/26(木) 15:54:51.73 ID:wrFD0AlH0
怪しいツール使わず手書きすれば余計な心配無用
408名称未設定:2012/07/26(木) 16:08:37.01 ID:e+dLg2by0
Thank you!
409名称未設定:2012/07/27(金) 01:34:42.15 ID:QmJglM3b0
trim何でサポートしナイン?
410名称未設定:2012/07/27(金) 04:52:14.79 ID:CGY33lw70
>>409
してるじゃん
純正品は
411名称未設定:2012/07/27(金) 05:00:01.57 ID:YDXEZnRc0
外付けは有効にできるの?
412名称未設定:2012/07/27(金) 08:40:42.82 ID:LEnUur7+0
オクにmid2012MacBook Pro純正SSD出てるね
黒でかっこいい。
413名称未設定:2012/07/27(金) 08:42:41.79 ID:LEnUur7+0
414名称未設定:2012/07/27(金) 08:50:46.00 ID:LEnUur7+0
と思ったら、発送が国際emsだわ。出品者は中国人かな。
415名称未設定:2012/07/27(金) 11:15:02.73 ID:6UIhdpUP0
>>411
こういうことで、合ってるんじゃないか?→>>381
416名称未設定:2012/07/27(金) 11:28:38.66 ID:e625g2tv0
>>415
そうだね、合ってないよ
417名称未設定:2012/07/27(金) 11:57:06.39 ID:6UIhdpUP0
>>416
なんか調べたら、変換しちゃうと無理っぽいね
418名称未設定:2012/07/27(金) 15:00:15.35 ID:YDXEZnRc0
S.M.A.R.T.使えなかったり今までの外付け問題有るが、TBだとどうなんだろ
419名称未設定:2012/07/27(金) 17:27:23.40 ID:aZ+Wykj/0
単なるSATAコントローラに繋がったネイティブSATAデバイスにしか見えないんだから使えない理由がないな
ExpressCardのeSATA拡張カードに繋がってるのと同じ、これも使えたが
420名称未設定:2012/07/27(金) 18:29:48.02 ID:rZdaFRwC0
てことは「外付けSSD」を起動ディスクとしてつかい、Trimも有効にしたかったら、
起動に対応したeSATAかTBの接続じゃないとだめってことか
421名称未設定:2012/07/27(金) 18:35:33.15 ID:heFRX4820
OSがTrimを発行してもeSATAやTBの変換チップを通過するかどうかは別問題なんだが
422名称未設定:2012/07/27(金) 18:47:27.22 ID:rZdaFRwC0
そっか、eSATAやTBならコマンドが通過しそうな気もするけど・・・やってみないと分からんね
423名称未設定:2012/07/27(金) 18:49:16.66 ID:aZ+Wykj/0
そもそもExpressCardやTBの場合変換チップじゃなくてSATAコントローラがPCIeに直に繋がってるだけだし
そのSATAコントローラがtrimコマンドだけ意図的にフィルタリングするとかなら話は別だが
424名称未設定:2012/07/27(金) 18:59:20.87 ID:jSI6Vv910
その外部コントローラがIOAHCIFamily.kext以外の機能拡張を使っていたらアウトだろ
425名称未設定:2012/07/27(金) 19:03:50.45 ID:pJ6mRTN20
Trimは元々SATAコマンドの一部じゃないから、対応してないインターフェースやドライバからは無視される
426名称未設定:2012/07/27(金) 19:06:37.67 ID:rZdaFRwC0
パソコン側というより、外付けケース側のコントローラーが心配かな
427名称未設定:2012/07/27(金) 19:23:21.09 ID:A4ad8hWR0
Windowsでも同じだけど、劣化の回復とかWAの改善とかの実際の効果を見るしか
Trimの確認手段が無いんだよな
IntelチップセットのSATAは問題無いとしても、nVidiaの機種は怪しいよな
428名称未設定:2012/07/27(金) 19:28:15.00 ID:U2A2afQV0
SSDに換装してMountain Lionクリーンインストールしたったw
まるで新しいパソコンを買ったようだ!
429名称未設定:2012/07/27(金) 23:40:29.86 ID:QmJglM3b0
256ー5sはどうでしょうか?
mlでアンパイでしょうか?
430名称未設定:2012/07/28(土) 01:09:50.87 ID:0zbPzFgA0
>>427
最近SSD安いから、古いSSDを外付けケースに入れて試してみようとして
Trimが効いてるんだかどうか確認できない自分に、いまさら気がついたorz
こんなやつは、気にせず使えってことかな
431名称未設定:2012/07/28(土) 02:45:03.85 ID:ZFeEVdqm0
Trim Enablerで認識されてるか見れば
432名称未設定:2012/07/28(土) 03:53:41.10 ID:0zbPzFgA0
そっか!ん?でも自分で書き換えたのにTrimEnabler…
あ!プロファイラにでる…のか?あイヤ…オリンピック開会式が
熱さボケか、酔ってるのか、ダメだ…チョット寝てくる
433名称未設定:2012/07/28(土) 06:27:25.19 ID:NqeNj92P0
いい夢見ろよ
434名称未設定:2012/07/28(土) 16:48:21.64 ID:2De8PYi/0
まうんこらいおんではIOAHCI Block Strageのパッチ箇所が1カ所に減ってる
435名称未設定:2012/07/29(日) 03:57:01.71 ID:TwK0QhR20
ADATAのASX900S3最強?
436名称未設定:2012/07/29(日) 04:25:16.40 ID:3iCrej3J0
プレクのM5一択でいいよ
15000円台に突入
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120728/image/km5s1.html
437名称未設定:2012/07/29(日) 04:29:43.71 ID:TwK0QhR20
とりあえずSSDは512G超えてないと話になんないっつうか、
バカの極みじゃん?

当然、512Gでの価格比較が前提になるわけだけども、
ADATAのASX900S3が29,000円台の時点で一番安い事になっちゃうわけだ
プレクのM5なんか5万近いもんね
438名称未設定:2012/07/29(日) 04:33:39.93 ID:3iCrej3J0
>>437
安かろう悪かろうな貧乏人はプチフリに悩んで鬱になればいいよ
439名称未設定:2012/07/29(日) 04:39:31.41 ID:VLtsJojq0
ADTAなんて3流メーカーは恐くて使えない。
440名称未設定:2012/07/29(日) 09:44:58.98 ID:gV1D51JW0
>>437
512GB超えてないとダメな理由を教えて下さい。
ワタクシもそろそろ買おうかなと思って256GBタイプを検討していたので。
441名称未設定:2012/07/29(日) 11:50:19.24 ID:iwFa5TUF0
hddカラバックアップするとき面倒とかじゃねw
442名称未設定:2012/07/29(日) 13:25:12.26 ID:WZg2gwZQ0
512GBも何貯めこんでんだ?
443名称未設定:2012/07/29(日) 15:06:30.34 ID:iwFa5TUF0
新しい方が容量少ないと何か問題なかった毛
444名称未設定:2012/07/29(日) 16:37:10.75 ID:o8I8bQ9m0
>>442
DTPの人は大量の割れフォントとか?
DTMの人は大容量の音源データ多数とか?
445名称未設定:2012/07/29(日) 17:14:52.70 ID:iwFa5TUF0
最近は月刊のやつ使ってる人が多くね
446名称未設定:2012/07/29(日) 17:46:16.28 ID:cj8GKuZE0
データも何もかもSSDに突っ込むって事?
外付けとかに保管しないの?
書き換えが頻繁だと寿命短くなる気がするんだけど。
447名称未設定:2012/07/29(日) 21:03:10.07 ID:C6v/IMTV0
寿命なんてもはや気にするレベルじゃない
俺なんて2011MBP純正256SSD発売日に買ってほぼ毎日30〜50GのProressの無圧縮映像データ頻繁に書き換えてるけど
速度もそんなに変わってないし体感も落ちてない
正直いろんな素材とかぶち込んだまま気軽に外に持ち歩きたいから512は欲しい(もちろん2重パックアップはとってる)
448名称未設定:2012/07/29(日) 21:09:59.76 ID:+Wl4eg3C0
HDDの値段落ち着いて来たし外付けなんかはそろそ一回買い替えとけば、次からはSSDって感じかねぇ。
2~3年後には手の届くSSDが1.5TBくらいにはなってそうだ。
449名称未設定:2012/07/29(日) 23:51:18.85 ID:pYB6jWJHO
オーケストラ音源のデータが1T超えてる。
m4 512を3台買った。
450名称未設定:2012/07/30(月) 01:30:58.98 ID:/myNuj300
>>447
MBPならドライブ2個積んで片方1TBHDDにすればたくさん持ち運べるんじゃない?
容量逼迫しての書き換えの時間も少なくなるし。
451名称未設定:2012/07/30(月) 07:38:19.07 ID:ROfOcHGg0
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000396970/SortID=14873933/
2011の被害者その2
M5Sが安くなったから、これからさらに増えるだろうな
452名称未設定:2012/07/30(月) 08:06:25.51 ID:sNWBdeRa0
>>451
なんかあの書き方じゃイマイチよく分かんないな。フリーズする場所とか書いてればねぇ。
SATAの相性問題ならシールドする手も無くはないと思うが。
453名称未設定:2012/07/30(月) 08:29:36.12 ID:6/Zno09c0
Apricorn Velocity Soloってどう?
使ってる人いる?
てか、MacPro使ってる人が少なそうだが。

http://www.apricorn.com/products/desktop-ssd-hdd-upgrade-kits/velocity-solo-mac.html
454名称未設定:2012/07/30(月) 12:39:18.04 ID:NACsjxHy0
相性じゃなくて本体側の設計マージンの問題だと何度言えば
455名称未設定:2012/07/30(月) 13:39:38.98 ID:OrLztEA/0
最近はデスクトップでもメーカー製でSSD標準搭載してる時代なんだよなぁ
456名称未設定:2012/07/30(月) 14:33:26.79 ID:NaB8aTeP0
SSDの非純正品は
OSアップデートで認識しない可能性あるのか

結構怖いなこれは
メモリのようにパーツ屋でお気楽購入ってわけにもいかんようだな
仮に誰かが動作確認できても10.9で動くかわからんっていうのも
457名称未設定:2012/07/30(月) 14:39:41.71 ID:O3E81Y6a0
価格コムがソースワロタ
458名称未設定:2012/07/30(月) 14:46:04.12 ID:u+1BJLIh0
価格は回答者がマヌケで笑い話の宝庫
でも、OSのアップで認識しないSSDなんて何処にも書いてないが?
今まで聞いたことも無いけど
459名称未設定:2012/07/30(月) 14:55:04.61 ID:USqhkg+h0
もっと信用あるサイトがソースならまだしも
価格.comってのは頂けねぇなw

てか、同条件で試した奴いないの?
460名称未設定:2012/07/30(月) 15:12:23.18 ID:F+XBxdz+0
Sandyの2011使ってたらどのメーカーのSSDでも結果はランダムだよ
他人の評価信じてたら犠牲者が増えるだけ
HDDも6G対応になってきたから、そのうち交換パーツが無くなるな
461名称未設定:2012/07/30(月) 16:59:14.39 ID:NaB8aTeP0
>>460
どういうこと?
同じ型番でも認識したりしなかったりするの?
462名称未設定:2012/07/30(月) 17:15:33.30 ID:3zfmIR9f0
ヘタレはオクでチャンコロから純正SSD買っておけ。
超絶鉄板だぞ
463名称未設定:2012/07/30(月) 17:18:16.59 ID:gAdUYcRIi
チラ裏でも良いんだけど…秋○館のCrucial M4 256GBのファームは当初電話確認で0309と言われたが、来たら000Fでした。正直ファームはやりたくなかったから良かった。しかしボッタだよな…
ま、今は快適だから良いんだけどさ。カードの引き落としが…orz
464名称未設定:2012/07/30(月) 18:01:16.13 ID:dV98ndOL0
ファームってかえられないの
465名称未設定:2012/07/30(月) 18:39:42.50 ID:orMp0KLd0
kakakuのスレ主はサムの830を追加で買ってしまって、完全にいばらの道だな
欠陥品のMBP掴まされただけなのに
466名称未設定:2012/07/30(月) 19:13:08.73 ID:faiLZM/H0
>>463
オレは000Fから0309にダウングレードしたけどね
467名称未設定:2012/07/30(月) 23:06:01.50 ID:PzouKWfS0
MBP2011モデルで、3Gリンクなら安定するなら
6Gリンクは諦めて3Gに固定できないのかな
OS?BIOS?とかいじって・・・誰か方法知らない?
468名称未設定:2012/07/31(火) 01:33:05.04 ID:kNQwuKj+0
MBP 13インチ 2011 early でサムの830安定してるよ
469名称未設定:2012/07/31(火) 01:56:23.46 ID:HTKQjPcA0
>>468
で、速度は?
470名称未設定:2012/07/31(火) 02:46:18.56 ID:bph4Rkt60
M3P買ってたら心配ない
471名称未設定:2012/07/31(火) 04:39:42.55 ID:rblywh9g0
今日M5S256GBをMacPro Early2008に入れた。
よく解らんけどちゃんと動いてるよ。
472名称未設定:2012/07/31(火) 05:29:32.46 ID:XAK6gABy0
>>470
M5Sは不良品だからPlextorは地雷品ということか
よく分かったよ
473名称未設定:2012/07/31(火) 10:28:49.62 ID:kNQwuKj+0
>>469
こんな感じです。http://i.imgur.com/uscCa.jpg
474名称未設定:2012/07/31(火) 10:59:03.55 ID:p8+g9K530
>>473
ハズレの個体でよく見る程度の数値だね
バックアップを大切にな
475名称未設定:2012/07/31(火) 12:26:36.95 ID:kNQwuKj+0
>>474
はーい。
476名称未設定:2012/07/31(火) 12:55:22.76 ID:UFhIH5Cl0
>>474
お前所有の大当たり品の数値見せてみろよw
477名称未設定:2012/07/31(火) 13:26:18.85 ID:XbQoIcKA0
m4のXbenchでもシールド対策が成功したやつは400MB/sオーバーだよ
物理層のエラー訂正が間に合わないデータ欠損が起きて速度が落ちてるから
安心しないほうがいい
478名称未設定:2012/07/31(火) 14:05:49.97 ID:HPWYIjn80
どうでもいい
479名称未設定:2012/07/31(火) 16:20:03.19 ID:3UXFnYUW0
ベンチ上で100MB/s違っても普通には体感できんしなあ
480名称未設定:2012/07/31(火) 16:44:54.67 ID:q08eX7/D0
2010も使ってるからベンチの速い遅いは気にしないが、2011はプチフリやカーネルパニックが起きるから返品した。
余ったM2Pを使うために2012を物色中。
481名称未設定:2012/07/31(火) 17:32:58.23 ID:NDf/pbpf0
m4なんて時代遅れだろw
482名称未設定:2012/08/01(水) 03:41:29.15 ID:o+N/+JBF0
ttp://www.crucial.com/pdf/productFlyer/ProductFlyer-letter_Crucial_v4_SSD_2-5_9-5mm.pdf
これなら2011モデルでも安心して使えそうだ
SATA2でMac対応と書いてあるし
483名称未設定:2012/08/01(水) 06:27:16.37 ID:CzJ7rBXM0
>479 投稿日: 2012/07/31(火) 16:20:03.19 ID: 3UXFnYUW0
>ベンチ上で100MB/s違っても普通には体感できんしなあ


を見て思い出したんだけど、
よく
”○○テスト時には体感できる差はなかった。”
とかあるけどさ、

レンダリングさせたり、
DFDさせたりしてるわけじゃないから
体感できなくて当たり前だよね。

ていうか、レンダリングさせたりDFDしたりしない人には速度云々語られたくない。
バカの極みを晒してるなって思う。
もうお約束のネタかとすら思える。
484名称未設定:2012/08/01(水) 07:43:32.81 ID:XSLEp0hH0
何で2011は地雷が多いの?
485名称未設定:2012/08/01(水) 08:35:02.58 ID:vBu/HOlm0
レンダラー使ってない奴っているのか?
486名称未設定:2012/08/01(水) 10:12:56.97 ID:bw0kzgNz0
SSDの性能低下とSATAの信号劣化を一緒にしてる馬鹿がいるな
487名称未設定:2012/08/01(水) 10:22:53.35 ID:tTLsci0T0
>>483
(キリッ
を付け忘れてるよ
488名称未設定:2012/08/01(水) 13:15:31.89 ID:nfJOmOMr0
>>484
チップセットはSATA3対応なのにAppleがSATA2デバイスを使う前提でしか設計してないから
489名称未設定:2012/08/01(水) 18:31:11.30 ID:nR0bLa/N0
>>471
マウントアダプタは何を使いました?
490名称未設定:2012/08/01(水) 18:33:05.72 ID:Oz80cil/0
SSDは揺れても大丈夫だからそのままはっつけるかぶらさげろ
491名称未設定:2012/08/01(水) 18:46:23.60 ID:Wcaq8Si30
>>470
そんなことしたらロジックボードが壊れるだろ
492名称未設定:2012/08/01(水) 19:06:22.52 ID:3C5bSsJW0
>>482
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_update.html
あ!ホントだSATA2モデルだ!嬉しい〜Crucial〜好きになりそう
最高の速度はいらないから、2011で不安の無いSSD待ってました!
493名称未設定:2012/08/01(水) 19:27:03.80 ID:4ah+v7VV0
>>489
そんなもん使う奴おらんだろ
494名称未設定:2012/08/02(木) 00:34:09.30 ID:3oXMRLfd0
ぶっちゃけsandyのmacbookproは来年買い換えるw
495名称未設定:2012/08/02(木) 02:32:20.30 ID:/+iF7K9A0
>>489
秋葉館のやつ。ってか、他にもあるんだっけ?
496名称未設定:2012/08/02(木) 10:25:30.08 ID:iEQnhE2w0
intel 330今のところ異常なしだわ
497名称未設定:2012/08/02(木) 16:34:49.86 ID:OWglajD80
crucialの256GB M4買ってきた!
これから、作業して来ます。
498名称未設定:2012/08/02(木) 16:49:10.77 ID:oRx4fvGri
>>497
買っちゃったのか…
499名称未設定:2012/08/02(木) 17:14:33.03 ID:qSAf+G+U0
>>497
あ〜あ、知らないよ〜
500名称未設定:2012/08/02(木) 17:25:25.95 ID:twujq6cbP
僻みレスが多ければ多いほど良い製品
501名称未設定:2012/08/02(木) 17:50:44.85 ID:WDHn9wZo0
いいえ、単なる安物です
502名称未設定:2012/08/02(木) 18:37:05.49 ID:Gvm0Xe/u0
>>498
えっ!
同じの購入して、まだ作業してないけど、ヤバイのか!?
503名称未設定:2012/08/02(木) 18:56:29.34 ID:qSAf+G+U0
ASX900の512GB安くて早くて良いよw
504名称未設定:2012/08/02(木) 18:59:08.19 ID:yUe/H6pd0
ファームアップ前の評判が最悪だったからな
一度その手の印象がついちゃうと多少改善されても悪評はずっとついて回る
505名称未設定:2012/08/02(木) 19:02:18.45 ID:Pg2BODEU0
ファームウェア以前に無駄に電気食いだし、ノートに入れる奴はバカだろうな。
506名称未設定:2012/08/02(木) 19:18:07.85 ID:Gvm0Xe/u0
んじゃ、ファームアップしてあるやつなら問題ないのかな。よしっ。
507名称未設定:2012/08/02(木) 19:21:46.55 ID:Pg2BODEU0
000Fでもすべてのバグは潰せてないし、未知の問題が発覚する可能性が十分にある。
十分に検証されてから販売開始する手堅いメーカーの製品と比べると信頼性は格段に落ちるね。
508名称未設定:2012/08/02(木) 19:37:42.67 ID:7Hf5LW8I0
毎回バグデルからなw
いまならm3pがいいよな
509名称未設定:2012/08/02(木) 21:35:20.75 ID:0BhvYMMQ0
>>507
オススメを教えてくれ〜
510名称未設定:2012/08/02(木) 21:44:42.87 ID:Pg2BODEU0
>>509
鉄板は消費電力が最低レベルでSATA2.0の東芝HG2/3
SATA3.0の中ではプレクM2/M3/M5系のどれでも。
プレクはSATA3.0対応SSDの中で最も消費電力が低く安定動作する。
511名称未設定:2012/08/02(木) 21:57:30.27 ID:7Hf5LW8I0
m4は2.5hddより電気くうからなw
1年で1000円違うかもな
512名称未設定:2012/08/02(木) 22:31:21.59 ID:0BhvYMMQ0
あんがと〜
参考にさせてもらいます!
513名称未設定:2012/08/02(木) 23:07:26.40 ID:CLhQWEML0
ここも kakaku も同レベル。
信頼の置けるソースなどない。

結局自分で試すしかない。
転んでも泣かない勇気がなければ、手を出さない方がいいよ。
俺もはじめはプチフリで散々苦労した。
514名称未設定:2012/08/04(土) 20:44:58.56 ID:6yUd0qgH0
誰かM5Pは?
515名称未設定:2012/08/04(土) 20:58:36.86 ID:BTYOZJYN0
M3Pのキャッシュバック3000円に増えたぞ
516名称未設定:2012/08/05(日) 00:51:40.95 ID:NqlmnG1C0
m3pは2011でも6gで安定動作するな
trimもはじめからきいてた
まあ東芝でマーベルだから純正みたいなもんかな
517名称未設定:2012/08/05(日) 02:07:54.72 ID:nez1PdkN0
>>516
まあ馬鹿でキチガイだから無視みたいなもんかな
518名称未設定:2012/08/05(日) 02:14:11.85 ID:i86k1bz/0
>>514
hikini-toなので配送待ち。
519名称未設定:2012/08/05(日) 02:28:06.68 ID:2lsSb/5pP
金曜にM4の256買ってMBP13" Early2011にMountain Lion導入したけど、特に問題なく快適に動いた。
で、先程このスレですごいディスられてるの見つけちゃったじゃないですかー。
520名称未設定:2012/08/05(日) 02:43:58.68 ID:8sNmwZ1M0
その製品知らなくてもとりあえずディスりたい子が多いんでな
521名称未設定:2012/08/05(日) 02:46:37.54 ID:AcAQrWXr0
そろそろ寿命経験した人出てきた?
522名称未設定:2012/08/05(日) 15:30:21.74 ID:WZ0MUKpFP
>>516
Trimが最初から有効とかありえないだろ
523名称未設定:2012/08/05(日) 18:10:18.88 ID:ly+WGQ8P0
http://uproda.2ch-library.com/5610690FU/lib561069.png
まじだって評判通り調子いいし
パスm3p
2011のMacBookな
524名称未設定:2012/08/05(日) 18:27:23.47 ID:R8WXTA6W0
>>523
Xbenchの結果up
525名称未設定:2012/08/05(日) 18:34:39.49 ID:ly+WGQ8P0
メモリテストとか時間かかるからきらいなんだ
m3pのやつは上にもあるみたいだし
526名称未設定:2012/08/05(日) 18:46:10.50 ID:GOautlG40
>>523
うちのはTrim有効になってなかった…
うちの2011のMBP13が仲間はずれなの?SX900が仲間はずれなの?(´;ω;`)
http://uproda.2ch-library.com/561270Usz/lib561270.png
527名称未設定:2012/08/05(日) 18:50:44.72 ID:k2iFXc9a0
6G安定動作でも…ちゃんと速度でてるか分からない、ベンチ見ないと〜
528名称未設定:2012/08/05(日) 18:51:37.94 ID:w+e3XLsL0
>>526
奴は既にTRIMを有効にしたOSのバックアップを復元しただけだ
アホの妄言を真に受けるな
529名称未設定:2012/08/05(日) 19:15:17.35 ID:av01PBsI0
>>525
Xbenchならチェックボックス外せばDiskだけとかも出来たと思うけど、駄目ですか
530名称未設定:2012/08/05(日) 19:38:08.60 ID:JdTWO4jw0
Xbenchでスコア400超えてればOK?
531名称未設定:2012/08/06(月) 01:03:35.53 ID:dgp4ipR50
http://uproda.2ch-library.com/561455czI/lib561455.png
m3p
あげたよ
512よりだいぶ遅くてしょっく
532名称未設定:2012/08/06(月) 01:27:58.98 ID:fmNrJCTA0
Macbook Pro 13 E2011でも6G安定動作するかどうかは微妙?
M5Sのっけたい
533名称未設定:2012/08/06(月) 02:45:07.06 ID:aXcoDtR10
>>532
ハズレが多かったのは15と17inchで
13inchは6G接続OKだったはず。あとはSSD次第
534名称未設定:2012/08/06(月) 02:55:23.90 ID:E+3wMa4n0
>>533
ハズレは17だけ
535名称未設定:2012/08/06(月) 03:00:21.96 ID:fmNrJCTA0
ありがとう!
19nmだけどM5P512もありだな
536名称未設定:2012/08/06(月) 03:02:12.79 ID:dWgcg6NM0
>>532
>>451で13インチの失敗報告有り
537名称未設定:2012/08/06(月) 03:20:03.60 ID:nQCF6xa10
失敗例が価格ソースだけなら安心だ
538名称未設定:2012/08/06(月) 11:01:55.59 ID:FxQ4x1rDP
>>526
Appleの型番じゃないSSDが、
最初からTrim有効になることはありえないから、それであってる。
539名称未設定:2012/08/06(月) 16:56:35.42 ID:dRinPb6V0
>>519
自分に問題がなければいいんじゃない?
俺もE2011MBPにM4の512突っ込んでるけど特に問題はないよ
540名称未設定:2012/08/06(月) 20:30:04.60 ID:xJkVhufi0
E2011モデル(Lateも?)は何度もでてるが、コレがFAだろ!? >>147
心配したくなければ、SATA2(3Gbps)のSSDに!
それでも、HDDより全然快適
541名称未設定:2012/08/06(月) 21:36:44.48 ID:HWOJNrEA0
せっかく買ったMacちゃんが欠陥品だったなどと認めたくない人が多いので
542名称未設定:2012/08/06(月) 23:24:13.37 ID:dgp4ipR50
欠陥なら買い換えるだろw
mac今安いし
543名称未設定:2012/08/06(月) 23:50:05.20 ID:pe5KxL510
欠陥だと知ってればな。俺のも修理でダメだったから返品になった。
知らない奴だけ右往左往。
544名称未設定:2012/08/07(火) 02:13:46.55 ID:Ifk0xRanP
そもそも欠陥でもなんでもないでしょ、
SATA2までの対応が仕様なんだから。

どっちかといえばドライブの方に
SATA2/3選択のジャンパでも設けて欲しい感じ。
545名称未設定:2012/08/07(火) 03:32:28.91 ID:ruEtyKfu0
SATAの規格はデバイスの速度対応に関わり無く、上位下位の互換性が求められているので
3Gbpsまでの対応ならPHYの認識でgen2にダウンリンクさせなければいけない。
信号線の電気的仕様もgen2からgen3で変更はされていないのに6Gリンク出来ないのは
パーツの設計製造がSATA2.0の基準すらクリアしてないから。
完全な欠陥製品。
546名称未設定:2012/08/07(火) 04:20:13.62 ID:hPRSASqa0
ハードの設計上SATA2までの対応が仕様なら
ドライバでソフトウェア的に6Gbpsリンクを制限しなきゃ駄目だろw
チップセットが6Gbps対応なのに3Gbpsでしかリンクしないなら欠陥とまでは言えないが
動作に問題があるのに6Gbpsでリンクしてしまうのは明らかに欠陥だよ
547名称未設定:2012/08/07(火) 04:23:11.09 ID:vo+fGbOr0
純正SSDが動作すればいいし、SSD交換が可能である事を謳っていないのだから正常品。
純正の東芝が一番安定しているのにわざわざ交換する奴がアホなだけ
548名称未設定:2012/08/07(火) 04:28:16.60 ID:kAxXkmPU0
東芝とサム以外はノンサポートだよな
549名称未設定:2012/08/07(火) 04:36:05.16 ID:hPRSASqa0
交換が可能である事を謳っていないってuser guideに思い切り交換方法が載ってるんだけど...
最近じゃSSDだけじゃなくてHDDも6Gbps対応が始まってるからSSDに限った問題じゃない
550名称未設定:2012/08/07(火) 08:17:23.53 ID:xvkIQhw50
教えて下さい
MacBook ProE2011 Lionに入れてたm4を外付けケースに入れて使ってます。
この状態でm4のリカバリー領域は削除できますか?
551名称未設定:2012/08/07(火) 08:55:45.64 ID:HmO9a6t9Q
>>550
ここが参考になるかも
http://mag.torumade.nu/?p=2437
55217:2012/08/07(火) 16:17:05.24 ID:Z83chu5I0
>>549
嫌なら使わなきゃイイだろ?
553名称未設定:2012/08/07(火) 16:35:46.95 ID:hPRSASqa0
何を?
俺はMBP early 2011に純正の256GB SSDを買った時にCTOで付けてるが
554名称未設定:2012/08/07(火) 16:40:26.48 ID:JMxX0pfv0
>>552
プチプリ、どうなった?

>>237
>ヤフオクで落とした中華純正SSD256

これは悲惨すぎるだろ。
555名称未設定:2012/08/07(火) 18:00:35.61 ID:hu4XlH2L0
「中華純正」が笑えるな。
清く正しく不具合。
55617:2012/08/07(火) 18:17:14.42 ID:Z83chu5I0
あー、プチフリの原因はかスペルスキーにあった。
今は山ライオンだが気になる様なプチフリは無くなったよ。
557名称未設定:2012/08/07(火) 18:48:11.05 ID:wKWNrGd90
>>556
そか、そか。
解決して良かった。
558名称未設定:2012/08/08(水) 06:33:38.33 ID:tD1MzpLg0
>>507
最近アマゾンでm4の256買ったら000Fの来たけど、6Gリンクで安定してるよ。
MBPの13インチearly2011モデル、この6月に買った整備品だけど。
OSはLionのまま。MLもダウンロードしているけど、不要なので。

内蔵HDDを外付けするFW800のケースも一緒に買ったんだけど、
取りあえずSSDをFWケースに入れて、HDDをSSDに復元してから、
内蔵HHDとSSDを入れ替えてみたら、さくっと認識して快調です。
559名称未設定:2012/08/08(水) 12:09:40.21 ID:3Tt9hBKi0
m4 CT256M4SSD2 10000円切るのはいつ頃だろうか。
秋ごろまでに暴落してくれると嬉しいのだが。
560名称未設定:2012/08/08(水) 18:02:44.51 ID:/HBqqRHs0
m4はなあ
winぽいでしょフォームでとか
マカーはああいうのやりたくないわ
561名称未設定:2012/08/08(水) 18:44:48.61 ID:9GcEp15w0
winぽいフォームのマカーにはなりたくないな
562名称未設定:2012/08/08(水) 18:56:39.66 ID:XJbnzuqd0
全角はなあ
winぽいでしょフォームでとか
マカーは全角つかいたくないわ
563名称未設定:2012/08/08(水) 19:04:06.53 ID:/HBqqRHs0
いちいちwinつこうてアップデートするとか
スマートさが足りない
一番いけないことだよ
564名称未設定:2012/08/08(水) 19:36:33.61 ID:HByE9plQ0
んだな
565名称未設定:2012/08/08(水) 19:50:20.48 ID:XJbnzuqd0
m4持ってないが、ファームアップに普通win使わねーし。
566名称未設定:2012/08/08(水) 19:50:42.74 ID:eYuxWw/70
フォーム(ファームではない)のアップデートにWindowsいらないし
567名称未設定:2012/08/08(水) 21:24:01.50 ID:F/BMVx6G0
夏休みだねぇ。
>558
13吋MBPは元々SATA3安定動作って報告多かったからね。

m4が暴落する前にCrucialは新型出すだろうなぁ。
568名称未設定:2012/08/08(水) 22:48:50.96 ID:f+sgoP2j0
>>558
まんま同じ買い物したわ
あの13インチは割とお買い得品だったと思う
俺はM5S買おうと思ってたら値段が上がってしまった、、、
569名称未設定:2012/08/09(木) 21:44:14.92 ID:XKxEI/zb0
M5P 512G買った。
MBPe2011で不安だった6Gリンクも問題なし。
Trim無しでOSクリーンインスコ状態。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyPz0Bgw.jpg
570名称未設定:2012/08/09(木) 21:45:53.26 ID:npWSt2Lp0
プレク鉄板やな
571名称未設定:2012/08/09(木) 22:00:30.32 ID:XKxEI/zb0
>>570
ほんと。
純正128からのアップデートでも体感できるキビキビ感。
572名称未設定:2012/08/09(木) 22:12:03.62 ID:ni3j3Hon0
>>569
ファームにPC必要?
573名称未設定:2012/08/09(木) 22:17:06.99 ID:npWSt2Lp0

初期化するだけでうごくよ
574名称未設定:2012/08/10(金) 00:08:38.83 ID:75ofTgdW0
>>569
500は越えないか。
575名称未設定:2012/08/10(金) 02:09:23.11 ID:XLGN7rRk0
>>574
M5Pの真骨頂はランダム性能の向上。
576名称未設定:2012/08/10(金) 18:11:48.84 ID:Xdj2O83j0
PLEXTOR PX-512M5Pって5年保証なの?
577名称未設定:2012/08/10(金) 18:14:05.91 ID:Xdj2O83j0
付いてるみたいね

安心の5年間保証
http://www.links.co.jp/item/px-512m5p/
PLEXTOR製のSSDは、正規代理店株式会社リンクスインターナショナルを通して、日本国内で販売されている製品を対象に、製品付帯の保証サービスを提供しています。保証期間は製品購入から5年間です。
578名称未設定:2012/08/11(土) 13:49:36.23 ID:jfAFT/B40
E2011も、光学側のリンク速度が3Gbpsのやつと6Gbpsのやつがあるよね
上手く行ってる人は6Gbpsの人?
579名称未設定:2012/08/11(土) 15:29:21.58 ID:l/Yoa0dWi
>>578
Airの話?
580名称未設定:2012/08/11(土) 16:22:38.95 ID:jfAFT/B40
>>579
ああ、ごめん
MacBook Proの話
581名称未設定:2012/08/11(土) 17:08:44.93 ID:dWe3ZV+X0
>>579
Airに光学ドライブなんて無いじゃんw
582名称未設定:2012/08/11(土) 17:22:41.62 ID:Du2nTVR+0
>>578
うちの13inch(2011early)は出てすぐに買って、光学側は3Gって
表示されるけど、HDD側にC300つけて6Gで繋がってるよ。
こう書くとすぐエラー出まくりだろって断定されるけど、とりあえず
2年半使ってて特に問題出てない。
583名称未設定:2012/08/11(土) 19:09:40.29 ID:AOMCwX1tP
>>582
2年半はないやろ〜
584名称未設定:2012/08/11(土) 19:28:18.86 ID:Du2nTVR+0
そうだよなw C300はその前の機種の2010から使ってたわ。
サンクス。
585名称未設定:2012/08/11(土) 22:02:07.22 ID:U4F0q5q5i
>>582
バカすぐる
586名称未設定:2012/08/11(土) 22:12:48.66 ID:vVTVqYwz0
そんなに青筋たてんでもええやん
1年半てとこのまちがいっしょ
587名称未設定:2012/08/12(日) 02:11:36.65 ID:hv5HpLs60
>>584
スマンな。
588名称未設定:2012/08/12(日) 02:16:35.39 ID:ViCgAFFi0
>>578
リンク速度と確立されたリンク速度の二項目あるはず。
元のリンク速度が3GBならそれ以上は出ない、はず。
589名称未設定:2012/08/12(日) 02:19:57.53 ID:blyaUXAF0
光学式は3gじゃないのけ
590名称未設定:2012/08/12(日) 02:28:28.86 ID:+wb4+9NX0
>>582
early2011で使用2年半ですか。そうですか。
591名称未設定:2012/08/12(日) 02:28:39.08 ID:Iu9Jn2VQ0
光学ドライブのポートが3Gになってるの(初期型)と6Gになってるのがあるんだよ
確立リンク速度はどっちも3Gだがな
592名称未設定:2012/08/12(日) 02:58:29.17 ID:hv5HpLs60
>>583, 585, 590
アンカーまで間違った俺が悪かった。でも今度M5Pに換えたいんだよな。
593名称未設定:2012/08/12(日) 04:14:12.92 ID:ebq0YrwaP
>>592
大人だなぁ
お前さんみたいな人ばかりだと荒むことも無いだろうけど、俺みたいなのがチャチャ入れるから下らん流れになってしまうんよねw
594名称未設定:2012/08/12(日) 04:32:52.90 ID:+wb4+9NX0
もういいよwクズすぎw
595名称未設定:2012/08/12(日) 05:27:33.71 ID:J92sFSwm0
+wb4+9NX0
マジキチワロタw
596名称未設定:2012/08/12(日) 06:27:02.50 ID:obRx5E2s0
自演とか厨房かよ
バカじゃねーの
597名称未設定:2012/08/12(日) 09:26:26.29 ID:EKW9jruH0
macbook 黒 2006 late をもう少し使おうと持って、SSD化を考えているのですが
調べていると、SATA3.0 対応品は動かないという情報もありました。
PX-128M3P にしようかと思っているのですが、実際に動かしている人いますか??

検索していても、もう古い機種のため、さすがに最近のSSD での動作報告があまり発見できませんでした。
598名称未設定:2012/08/12(日) 10:31:30.11 ID:ieGOCxdb0
>>597
以前MacBookにSSDを入れて使っていたが
少し速くなる感じしかしない
そんなことに金をかけるならMBPかMBAにしたほうがマシだと思う
599名称未設定:2012/08/12(日) 16:58:50.89 ID:odQX9QIJ0
2011early 13インチにPX-512M5Pです
参考までに。
Results 510.67
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.8 (12A269)
Physical RAM 16384 MB
Model MacBookPro8,1
Drive Type PLEXTOR PX-512M5P
Disk Test 510.67
Sequential 310.89
Uncached Write 700.52 430.11 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 502.43 284.27 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 125.67 36.78 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 670.78 337.13 MB/sec [256K blocks]
Random 1428.80
Uncached Write 2077.53 219.93 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 920.83 294.79 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 2786.24 19.74 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 1145.05 212.47 MB/sec [256K blocks]
600名称未設定:2012/08/12(日) 17:51:42.48 ID:Ldw9Jxy00
Xbenchの "Score" ってなんなん?
一瞬転送速度と見間違えて紛らわしい・・・。
601名称未設定:2012/08/12(日) 21:06:58.52 ID:Ib36Mq8F0
Geek benchで頼む
602名称未設定:2012/08/12(日) 21:22:29.34 ID:H+cMoY7n0
Blackmagic Disk Speed Testで頼む
603名称未設定:2012/08/12(日) 22:07:50.58 ID:rLp2iwZm0
ストップウォッチで頼む。
604名称未設定:2012/08/12(日) 22:17:06.29 ID:z0UA3DZZ0
お前ら来たぞ・・・2.5"x2@バスパワー駆動,2TB portケース
http://datatale.jp/pg129.html
上から3個目な。
たぶん安い。
605名称未設定:2012/08/12(日) 22:17:52.66 ID:z0UA3DZZ0
お前ら来たぞ・・・2.5"x2@バスパワー駆動TB非かたわケース
http://datatale.jp/pg129.html
上から3個目な。
たぶん安い。
606名称未設定:2012/08/12(日) 22:32:04.72 ID:hv5HpLs60
>>599
おおお、300MB/sec余裕で越えてるね。もう少ししたらチャレンジします。
607名称未設定:2012/08/12(日) 23:54:02.88 ID:qK7Eouwc0
>>597
MBPに買い替えるまでの繋ぎに、
MacBook late 2006 でPX-512M3Pを少しだけ使ってたよ。速くなったと実感できた
厚さ7mmだからちょっと隙間が空くけど
608名称未設定:2012/08/12(日) 23:57:54.46 ID:blyaUXAF0
白いmacbook e 2008でもつこうてたなpx-128m3p
早くなったし問題なかったわ
609名称未設定:2012/08/12(日) 23:58:50.83 ID:O9P1DCBp0
2011early 15インチにADATA SX900

Results 440.46
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.8 (12A269)
Physical RAM 16384 MB
Model MacBookPro8,2
Drive Type ADATA SX900
Disk Test 440.46
Sequential 265.92
Uncached Write 727.98 446.97 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 483.01 273.28 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 101.34 29.66 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 577.89 290.44 MB/sec [256K blocks]
Random 1281.74
Uncached Write 1093.97 115.81 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 837.80 268.21 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 2737.87 19.40 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 1543.67 286.44 MB/sec [256K blocks]
610名称未設定:2012/08/13(月) 11:35:34.57 ID:Y6ZMIPrr0
>609
SX900だけどこの差はなんなんだw
2008early MacPro

Results 362.57
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.6.8 (10K549)
Physical RAM 18432 MB
Model MacPro3,1
Drive Type ADATA SX900
Disk Test 362.57
Sequential 231.41
Uncached Write 275.16 168.95 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 339.61 192.15 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 111.53 32.64 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 574.73 288.85 MB/sec [256K blocks]
Random 836.91
Uncached Write 556.41 58.90 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 501.58 160.57 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 3011.81 21.34 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 1523.21 282.64 MB/sec [256K blocks]
611名称未設定:2012/08/13(月) 11:57:37.14 ID:QeSK07V40
>>610
3Gと6Gの差が、そのまんま出てるんじゃね?
SATA 3カードを突っ込めば、ある程度改善すると思う。
勝てる気はしないけれど。
612名称未設定:2012/08/13(月) 13:47:36.58 ID:2LQBHD7D0
去年の3月に買った13MBPをSSDに換装したいのですがリスクはありますか?
613名称未設定:2012/08/13(月) 13:51:21.93 ID:F818nXnn0
純正ssdに近い構成なら自分で交換するときが一番リスク高いでしょうね
614名称未設定:2012/08/13(月) 20:49:31.83 ID:9GEbq0hm0
SX909コスパ良いね
615名称未設定:2012/08/14(火) 08:37:21.42 ID:2NXRWVVL0
909って…Rolandのリズムボックスかよ!
616名称未設定:2012/08/14(火) 13:44:50.23 ID:RlVNNWQ+0
Amazon.co.jp: A-DATE XPGシリーズ SX900 SSD 256GB 2.5インチ
617名称未設定:2012/08/14(火) 15:07:43.18 ID:F6hLgX5U0
>>610
RAM沢山積めるからいいじゃない。
618名称未設定:2012/08/15(水) 01:34:10.56 ID:Nr9yZNAE0
>>612
地雷と言われている2011early17でも使えてるから問題ないんじゃない?
M5Sは価格で使えないって言ってる人がいたから、M5Pにしたけどね。
M5Pはなんかアップル純正のと構成が似ているらしい、俺はよくわからんけど。

まぁ使えなかったら売ればいいんじゃない?
そのくらいのリスクをおかすだけの価値はある。
なんか別次元だもん、俺ももっと早く試せば良かったとおもってる。
619名称未設定:2012/08/15(水) 01:42:02.46 ID:laQH4/sz0
プレクのは対応os書いてるしサポート長いからな。
省エネにも力いれてるみたいだし長い目を見てもいいんじゃね
620名称未設定:2012/08/15(水) 02:24:52.32 ID:8HXM2h/20
なかなか早くない?

Results 592.53
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.8 (12A269)
Physical RAM 8192 MB
Model MacBookPro8,1
Drive Type SAMSUNG SSD 830 Series
Disk Test 592.53
Sequential 417.38
Uncached Write 560.97 344.43 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 515.53 291.69 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 216.96 63.49 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 798.70 401.42 MB/sec [256K blocks]
Random 1020.97
Uncached Write 717.99 76.01 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 812.78 260.20 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 2493.60 17.67 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 1118.95 207.63 MB/sec [256K blocks]
621名称未設定:2012/08/15(水) 08:13:20.53 ID:LBUBUts50
>>620
どのMac?
622名称未設定:2012/08/15(水) 08:24:02.02 ID:PzGrgSuB0
Power Mac 7600/120です。
623名称未設定:2012/08/15(水) 11:48:00.41 ID:8HXM2h/20
>>621
MacBook Pro E2011 13吋です
624名称未設定:2012/08/15(水) 23:07:29.64 ID:sdgiV4cl0
SX900なんだが、新しいファームウェアが出てたからbootcamp(windows7)でアップデートを試したが、正常終了するのにファームrevが上がらん。
誰か試した奴いる?
625名称未設定:2012/08/15(水) 23:18:51.64 ID:16EB37gu0
ランダムアクセスが一番速いSSDおせーて
626名称未設定:2012/08/15(水) 23:39:56.22 ID:vEqBTWak0
>>625
PX-512M5Pが、良い数値出してたね。
627名称未設定:2012/08/15(水) 23:40:33.00 ID:16EB37gu0
やっぱりそれか
調べたらそれが出てくる
628名称未設定:2012/08/16(木) 03:46:17.83 ID:w6AzbH+m0
M5Sはなんだったのか…
629名称未設定:2012/08/16(木) 03:54:45.97 ID:LN5hh8ZS0
>>628
コスパいいじゃない。
630名称未設定:2012/08/16(木) 10:56:41.12 ID:vSpXXPJ+0
この販売方法でビジュアルグランプリなんてもらっちゃって良いのかな…
631名称未設定:2012/08/16(木) 10:57:13.28 ID:vSpXXPJ+0
誤爆スマソ
632名称未設定:2012/08/16(木) 11:15:04.90 ID:lqf8VXEP0
>>630
kwsk www
633名称未設定:2012/08/16(木) 11:26:19.30 ID:lqf8VXEP0
vgp
634名称未設定:2012/08/17(金) 03:06:54.82 ID:os1kEYVN0
>>624
同じく上がらんね。5.0.1のまま
635名称未設定:2012/08/19(日) 08:22:52.94 ID:U8ev5/2q0
mac mini 2011 でm5sつかいはじめたけど、osまるごと固まって電源切るしかない状態になるわ。
インストールできないひとと同じ問題かも。
余ってるintel 510にでも載せ替えるか…
とほほー
636名称未設定:2012/08/19(日) 11:39:08.82 ID:/z9eMlkDO
>>635
実際に自分のMac miniで使用するまで相性が判らないのが辛いよな。

メモリを著しく浪費してシステムごと固まるような場合は、
mdworkerが暴走してるかもしれないから、
アクティビティモニタでチェックしてみなよ。
その場合はシステム設定のSpotlightのプライバシーに、
一時的に全てのボリュームを登録して、
検索の対象から除外してやると一旦落ち着くかもしれない。
637名称未設定:2012/08/19(日) 13:39:17.79 ID:/gWo+zeD0
×相性
◯自分のMacのSATA周りが6Gbpsリンクに耐えるかどうか
638名称未設定:2012/08/19(日) 13:43:07.14 ID:vlr5ACXF0
>>637
mini 2011って、SATA 3じゃね?
639名称未設定:2012/08/19(日) 13:49:22.93 ID:/gWo+zeD0
SATA3=6Gbps
640名称未設定:2012/08/19(日) 13:57:10.23 ID:9GnrvgvY0
miniは安い3GリンクのSSD二個いれてRAID組むのが最強
641635:2012/08/20(月) 06:09:23.50 ID:ZBB+8WWE0
M5Sからintel 510へ差し替えましたが、今のところ超安定中。
いままで一日一回はフリーズしてたのに…
このまま何もありませんように…
642名称未設定:2012/08/20(月) 08:11:04.62 ID:yYIkOP840
>>641
ファーム更新待ちだな
643635:2012/08/20(月) 08:21:07.19 ID:ZBB+8WWE0
m5sはwindowsに持って行ったわ。
510との入れ替えなので… まぁ、510が壊れない限りこのままかな。
もう面倒なので、mini2012がでたらSSDにカスタマイズして買うよ。
SSD買い直しみたいになると嫌だからねえ…
ちょっと今回で多少疲れたわw
アップル製品は、そのまま使うが一番いいかなあ。
メモリは自分で増設するんだろうけどw
644名称未設定:2012/08/20(月) 09:22:11.25 ID:Mp2IfgNd0
m5sは地雷だったってこと?
ま、m5pも出たことだし薄いからminiの下段に入れるの楽だね。

と言いつつ自分は値段に釣られてクルーシャルw…買い換えようかな。
645635:2012/08/20(月) 09:30:45.57 ID:ZBB+8WWE0
地雷かどうかはわからん。
ググッても、長期利用しているひとの報告はあまりない。
とりあえず、価格コムのインスコ中停止する報告みて、まさか同じか?と思って
交換するに至りました。
本体付属HDDに同内容をコピーして試しに運用してたが問題なかったから
ある程度はM5Sに疑いはもってた。
まあ、もうちょい様子みますよー
646 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/08/20(月) 20:51:37.08 ID:Y69O4TBBP
PX-512M5Pも考えたけどM4の512GBが30000円切ったのでMac book pro 2010 15inchに換装した
特に不具合は無いし、仮想環境がキビキビ動くようになったので満足 以下ベンチ結果、参考までに

Results 407.23
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.8 (12A269)
Physical RAM 8192 MB
Model MacBookPro6,2
Drive Type M4-CT512M4SSD2
Disk Test 407.23

Sequential 251.44
Uncached Write 421.97 259.08 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 342.84 193.98 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 120.49 35.26 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 430.59 216.41 MB/sec [256K blocks]

Random 1070.51
Uncached Write 1307.96 138.46 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 631.57 202.19 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 2238.71 15.86 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 1061.63 196.99 MB/sec [256K blocks]
647名称未設定:2012/08/24(金) 16:04:33.21 ID:BRvSaC+xQ
SSD SAMSUNG 830Series 256GB
GoFlex Thunderbolt Adapter 121を流用してTB接続
Mac mini 2011梅(メモリは8GBに換装)の外付け起動ディスクとして使用中
Xbenchの結果は>>646と似たり寄ったりです。
Blackmagic Disk Speed Testでは
Writeが320MB/s前後、Readが360MB/s台
メーカー公称値ほどのスピードは出ていないので、
SSDの性能がフルに発揮されている訳では無さそうですが、
プチフリも無く安定して使用できているので、
個人的には充分満足できる結果です。
648名称未設定:2012/08/24(金) 16:06:43.11 ID:BRvSaC+xQ
ただ一つ問題点があります。
これはおそらくSSDの問題では無く、
外付けThunderbolt接続の問題点と思われますが、
ごく稀に、起動時にSSD起動ディスクの認識が間に合わず、
起動ディスク選択画面になることがあります。
ただしその画面に移行するまでにはThunderbolt経由のSSDも認識するので、
選択できる起動ディスクの中にSSDも表示されています。
そこでSSDを選択すれば何事も無く起動し、以降も安定動作します。
おそらくは内蔵SSDにすれば解消される問題だと思いますが、
致命的な問題点というほどでは無いと思われるので、
今のところは外付けThunderbolt接続のまま使用しています。

尚、自分の環境で同現象が起きる確率としては、
起動30回につき1回あるか無いかといった程度です。
649名称未設定:2012/08/24(金) 20:52:03.44 ID:primwv570
そ、そうですか…
650名称未設定:2012/08/25(土) 02:01:40.39 ID:xo3n7Xk+0
あざす!
651名称未設定:2012/08/25(土) 16:47:03.25 ID:dklwudLE0
SAMSUNGは使いたくない…
652名称未設定:2012/08/25(土) 17:25:18.27 ID:j9gKrZRP0
M5Pならサムよりやすくて性能もかなりよさそうだぞ
653名称未設定:2012/08/25(土) 18:02:46.33 ID:A3yk8dpd0
いやいやB28だな
654名称未設定:2012/08/25(土) 18:17:58.83 ID:jJabuS4w0
サム計測ソフトだけ速いんだよな
655名称未設定:2012/08/25(土) 20:34:15.82 ID:HKDJ0+Q90
>>654
HDDの温度も室温より低かったよな…
656名称未設定:2012/08/25(土) 22:39:17.24 ID:DLl1759p0
>>651
Intelいいよ
657名称未設定:2012/08/26(日) 01:34:19.87 ID:T2KYVUdB0
>>651
いろんな所で裁判してるみたいだし
何か仕掛けられてると怖いので使わない
658名称未設定:2012/08/26(日) 02:35:17.33 ID:HjzR1vpu0
>>657
怖い予想だな、それはw
しかしテロ国家だからあり得る
659名称未設定:2012/08/26(日) 09:42:05.43 ID:3uyttYma0
差別主義者多いな 
660名称未設定:2012/08/26(日) 11:04:48.03 ID:Yyvx48Ga0
差別されるようなことをしまくってるお前が悪い
661名称未設定:2012/08/26(日) 11:13:36.26 ID:4x9t9SKQ0
差別じゃないから。
戦争が始まろうとしている状況を作り上げているんだと
南朝鮮は自覚した方がいい。
662名称未設定:2012/08/26(日) 12:06:08.57 ID:Wts/lfzn0
>>659
戦後の日本が何でもかんでも平等平等と、上辺だけの博愛主義を貫いて来た結果だな。
663名称未設定:2012/08/26(日) 13:20:09.19 ID:zNh8DmpH0
泥棒を罵ってなにが差別なのか…
664名称未設定:2012/08/26(日) 13:37:59.71 ID:T1FXZVfd0
友達だと思ってた在日の人らに
トータル5万円くらいの損害を受けた

やっぱチョンは日本から出てって死ね
665名称未設定:2012/08/26(日) 14:09:00.88 ID:HjzR1vpu0
国家政策として文化規制を行って差別してるのは韓国だけ
反米国家でさえ国家政策で反米教育を行ってる国はないが
韓国だけは反日教育を行って民族差別を公然と行っている
666名称未設定:2012/08/26(日) 16:06:21.53 ID:4x9t9SKQ0
>>664
貸した金は戻ってこないものだと思え。
それで友だち関係が壊れるようであれば、最初から貸すな。

チョンに関係なく、それは鉄則だぞ。
667名称未設定:2012/08/26(日) 17:55:38.47 ID:RGZByTQq0
>>663
戦後、勝手にラインを引いて竹島を奪った彼らは、日本から見たら泥棒だが
彼らから見たら、かつて半島を収奪した日本は泥棒だもの
一方的な見方だけでは、一方的な議論しかできない、いつまでも平行線のまま。

て、これは国と国との話であって、サムソン製品は関係なかろう?あまり
668名称未設定:2012/08/26(日) 18:08:21.68 ID:e2wW6zJa0
>>667
盗人にも三分の理だな。
その盗人の国の盗人サムスンが、アップルに裁判で惨敗しているわけだが。
盗人の国以外では。
669名称未設定:2012/08/26(日) 18:19:57.88 ID:T2KYVUdB0
>>667
砲撃事件のあった島も普通に見たら北の島だろ
北を同胞といいながら戦争するくらいだから
670名称未設定:2012/08/26(日) 18:51:41.58 ID:T1FXZVfd0
>>666
物だよ
671名称未設定:2012/08/26(日) 18:52:18.52 ID:T1FXZVfd0
>>666
それでまた思い出したら
損害額は50万円くらいいってる
672名称未設定:2012/08/26(日) 19:22:07.42 ID:l8MDExx4i
覚悟もなく貸したおまえも悪い。
673名称未設定:2012/08/26(日) 20:11:58.10 ID:T1FXZVfd0
>>672
貸した方が悪いわけは100%ありません。
頭おかしいんじゃないの?
674名称未設定:2012/08/26(日) 20:14:45.25 ID:ilBbszjO0
「おまえも」と言われてるのに100パーセントとか。

まあ、メシウマだなw
675名称未設定:2012/08/26(日) 20:22:44.46 ID:UajlXm/d0
日本の見解は一切一方的ではないし
日本から見なくても韓国は泥棒だし
日本が朝鮮を併合したのと韓国が竹島を盗んだのは別の話だし
泥棒が泥棒だと言われる事は、差別でも何でもない
676名称未設定:2012/08/26(日) 20:34:58.83 ID:HHf6YZWP0
みな東芝NAND買えばオケ
677名称未設定:2012/08/26(日) 21:19:37.73 ID:2Fit3azN0
液晶とかでもサムスンよりLGのがいいよな
678名称未設定:2012/08/26(日) 21:31:36.75 ID:tTKxqPJN0
>>677
さすがにそれはない。
サムチョンが良いとは思わないけれど、LGはやばすぎる。
AUOが一番マシだろ。

てか、液晶とかスレチじゃん。
679名称未設定:2012/08/26(日) 22:25:48.63 ID:2Fit3azN0
LGは日立でしょ 品質は上だと思うけどね
そういやHGSTはSSD出さないんだろうかな
680名称未設定:2012/08/26(日) 22:31:36.97 ID:4DqUXFa10
>>679
>LGは日立でしょ

韓国メーカー。
サムソンに次ぐ規模。
光学ドライブ事業を日立との合併会社だが、ほかは違う。
LGディスプレイは、もともとはオランダとの合併会社で
今はLG単独。
681名称未設定:2012/08/26(日) 22:59:20.12 ID:prrQWWJo0
Mac板まで韓国の話すんなよ
なんでもなんでも韓国に絡める臭い奴が最近多過ぎ
682名称未設定:2012/08/26(日) 23:00:55.75 ID:weuV0gUa0
朝鮮の側が何でもかんでも絡んでくるからしょうがないな
Macのパーツだって朝鮮絡んでるしAppleに喧嘩売ってるのも朝鮮なら
SSDまで粗悪品を売りさばいている
683名称未設定:2012/08/26(日) 23:01:27.46 ID:weuV0gUa0
朝鮮が絡んでいるのだから話題に上るのは当たり前で、
それを意図的に無視しろなんて無理な話だな
684名称未設定:2012/08/27(月) 00:39:39.72 ID:Vqq55bdE0
まあ、サムスンは外資だけどね
とっくにアングロサクソンの財布になってる
685名称未設定:2012/08/27(月) 00:43:33.61 ID:tXmftLIu0
>>684
韓国の主要企業のほとんどが、外資比率50パーセントを越えてるもんな。
サムスンは60パーセント。
いいカモだ。
686名称未設定:2012/08/27(月) 01:22:50.23 ID:gYyyrj6A0
ネット右翼の兄をもつ毒舌な妹bot  
@netuyo_dokuimo

お兄ちゃんが支持している自民党の議員さんてさぁ、
反日カルト教団の統一教会の応援を受けてる人だよ。

https://mobile.twitter.com/#!/netuyo_dokuimo/status/239688064451088384
687名称未設定:2012/08/27(月) 01:35:14.83 ID:YPfIH/x80
スレチ
688名称未設定:2012/08/27(月) 13:55:32.27 ID:gYyyrj6A0
>>681
サムチョンとアップルが全面対決してる最中に、貴様はそれでもMac信者かw
689名称未設定:2012/08/27(月) 13:58:01.51 ID:gYyyrj6A0
>>685
サムチョンは足場を欧州に移し、幹部役員もヨーロッパの人間に握られ
もはや事実上のヨーロッパ企業だと聞いてたけど、本当みたいだね
690名称未設定:2012/08/27(月) 14:02:51.59 ID:Lq03C0mT0
× ヨーロッパ企業
○ 欧米のエスタブリッシュに利益を全部吸い取られてる朝鮮企業
691名称未設定:2012/08/27(月) 14:14:18.22 ID:c9/3Vsrp0
>>690
経営権は、韓国人にないから。
実質的に韓国の大企業のほとのどは、欧米、というか、アメリカ企業だね。
つくづく韓国人は、馬鹿というか、世間知らずなんだと思う。
もう取り返しはつかない。
692名称未設定:2012/08/27(月) 14:21:22.96 ID:Lq03C0mT0
欧米企業なのと、欧米のエスタブリッシュに支配されている朝鮮企業は違うよ。
経営権と利益は欧米のエスタブリッシュ、責任は朝鮮人、損失補てんは朝鮮人の血税。
欧米企業とは違う。欧米に支配されている奴隷企業。
693名称未設定:2012/08/27(月) 14:23:01.31 ID:lkMG5DH80
じゃあサブにサムチョン製品買っても問題ないな
694名称未設定:2012/08/27(月) 14:25:27.00 ID:Lq03C0mT0
品質に問題があるから普通にまともなSSDを買った方が得だよ。
695名称未設定:2012/08/27(月) 14:30:47.95 ID:6UGZMKbU0
>>693
SSDにサムチョンを選ぶ理由は何もないな。
696名称未設定:2012/08/27(月) 15:57:15.33 ID:yZ90jnFI0
東芝が早くHG5を出せばすべて解決
697名称未設定:2012/08/27(月) 16:00:24.95 ID:55EyLBgUP
あえてサムスンを選ぶ理由って何なんだろうね?
自分の家に唾を吐きつけてくる人間とわざわざ仲良くなりたい → ドM?
698名称未設定:2012/08/27(月) 16:08:59.76 ID:JAxq0FNz0
政治的な話はこの際、どうでもいい。
てか、ちょっとうんざりしてる。

今更、サムスンをわざわざ選ぶ動機が希薄ってことだな。
強く否定する理由もないけれど、実際、売れてないだろ。
699名称未設定:2012/08/27(月) 16:21:03.32 ID:hmj8u/BI0
買っても、人に言えないな
700名称未設定:2012/08/27(月) 16:23:38.30 ID:1Nzja5CV0
>>695
SSDはね。スマホとかはサムチョンでもいいかなと。スレチだったすまん
701名称未設定:2012/08/27(月) 16:48:00.97 ID:fN0pAijm0
スマホこそ無理だわ
702名称未設定:2012/08/27(月) 21:57:29.02 ID:Vqq55bdE0
>>692
まあ、そのサムスンの税収頼みな韓国を
いざとなったら日本が5兆円で保障してやるってるんだから笑える…
703名称未設定:2012/08/27(月) 21:58:19.12 ID:pT4tnFUJ0
同じアジア人として普通にサムのコントローラーは頑張ってほしいんだが...
ていうか先祖は中国大陸-半島-日本だろ 
そこののっぺら弥生人顔とか真性じゃんw
原爆2発もおとして各地に基地までつくる国のほうがもんだあるだろ
704名称未設定:2012/08/27(月) 22:45:34.88 ID:bWTYfV7w0
>>703
死ね
705名称未設定:2012/08/27(月) 23:39:00.08 ID:SaNGWNd80
アジア人なんて人種は存在しないよ。
日本人と朝鮮人は全く別の人種で、日本人はチベット人と同じグループのもっとも古いタイプの黄色人種、
朝鮮人はツングース系エベンキ族で親戚ですらない。遺伝的にも文化的にも何の連続性も無いよ。
706名称未設定:2012/08/28(火) 00:26:36.87 ID:68ffRqFz0
>>705
実際そうなんだよね
すね毛見るとわかる
すね毛のない日本人は朝鮮系
707名称未設定:2012/08/28(火) 01:46:42.61 ID:lS4SuX/h0
ネトウヨきもすぎ
708名称未設定:2012/08/28(火) 02:55:43.78 ID:RXF0ndJP0
m4のファーム000Fに上げて不具合起きてる人どれぐらいいるの?
問題になってるのはE2011Macbook Proみたいなんだけど、今309で使っててどうしようか迷ってる
ちなみにL2011Macbook Pro13インチに256GB入れてる
709名称未設定:2012/08/28(火) 09:05:38.15 ID:R7p44KWY0
>>708
自作板でMac以外で使用してもコールドブートで認識しないとか言ってる奴が居る
Crucialはやめておけ
710名称未設定:2012/08/28(火) 09:32:07.40 ID:2hip3Fo10
>>709
コールドブートで認識しないとかCrucialだけじゃないだろ
M5Pだって報告はあるし
711名称未設定:2012/08/28(火) 09:32:29.82 ID:68ffRqFz0
なんでPlextorのM5P買わないの?
他の選択肢とかどんだけ狂ってんの?
712名称未設定:2012/08/28(火) 13:57:39.41 ID:0QqcTlIs0
>>702
様々な優遇税制や節税テクニック使って殆ど税金払っていないよ。

>>705
ブドウ原人が祖先で、人類ですらなかったような。
713名称未設定:2012/08/28(火) 14:13:01.80 ID:VQATbbxk0
>>702
逆。サムチョンの赤字を税金で補填している。
714名称未設定:2012/08/28(火) 14:44:54.68 ID:AaQ+gKv70
>>711
Plextor派の間でも、どうせ3年使いやしないのだから
安いM5Sでもいいんじゃないかという意見があるわけだが。

好きなものを買えば良い。
715名称未設定:2012/08/28(火) 17:47:31.53 ID:ePLgMfKR0
彼はM5Pに恋してるんだよ
716名称未設定:2012/08/28(火) 17:49:23.43 ID:68ffRqFz0
なんかM3ていう方がいいみたいね
M5Pは低速病みたいなのあるらしい
スピードが半減しちゃうって
717名称未設定:2012/08/28(火) 17:59:56.47 ID:SagVkrlm0
>>716
>M5Pは低速病みたいなのあるらしい

ガセネタよくない。
本スレ見ておいで。

PLDS / PLEXTOR SSD 11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344782075/
718名称未設定:2012/08/28(火) 18:07:11.87 ID:68ffRqFz0
>>717
きさまmiki11さんのレビューなめてんの?
http://review.kakaku.com/review/K0000406305/
719名称未設定:2012/08/28(火) 18:16:46.34 ID:3jUPdq1J0
>>718
>miki11
そのレビューしか書き込んでない人、ね。
まあ、普通にサムチョン鮮人でしょ。
720名称未設定:2012/08/28(火) 18:21:13.53 ID:68ffRqFz0
えっ?ほんとにっ?
美姫かな?11も韓国語でFuck Youの意味なんだっけ?
くそー朝鮮人め、だまされるところだった!!
721名称未設定:2012/08/28(火) 18:23:22.28 ID:T5PrEBtU0
ファームウェアをアップデートしても問題があるようなら
普通に初期不良じゃないかと。
722名称未設定:2012/08/28(火) 18:30:29.16 ID:68ffRqFz0
とっとと結論言ってくれる?
PLEXTOR PX-512M5Pは
PLEXTOR PX-512M3Pより1万円も安いくせに
PX-512M3Pと同じくらい書き込み速度が速いの?
723名称未設定:2012/08/28(火) 18:39:14.39 ID:T5PrEBtU0
>>722
こっちで聞いてくるといいよ。

PLDS / PLEXTOR SSD 11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344782075/
724名称未設定:2012/08/28(火) 18:44:39.79 ID:T5PrEBtU0
>>722
その頭の悪い口調をなんとかしないと
誰もまともにレスしようとは思わないから
あっちでは気をつけてな。
725名称未設定:2012/08/28(火) 19:05:56.37 ID:uMGqyGr+0
Macユーザーは、SSDのリフレッシュってどうしてるんだろ?
726名称未設定:2012/08/29(水) 01:35:58.64 ID:bKtN8RGG0
>>703
似て非なるものだからこそ憎しみが沸くんだよ。
727名称未設定:2012/08/29(水) 02:43:19.81 ID:z/oR2DJI0
おいしいみそ汁と
臭いウンコ汁みたいなもん。
728名称未設定:2012/08/29(水) 17:38:54.56 ID:xUhBczb70
>>725
最近はWinユーザーでもリフレッシュはしてないんじゃかいかな。
729名称未設定:2012/08/29(水) 20:38:54.46 ID:s+MEH+rC0
そのうちサムチョンはアップルに買収されちまうかもしれんね
730名称未設定:2012/08/29(水) 20:50:43.68 ID:V4j7DdeB0
チョンなんかいらねーだろ
731名称未設定:2012/08/29(水) 20:51:34.03 ID:ZtoBJ3Oa0
Appleはファブレス企業だからそれは無い。
732名称未設定:2012/08/29(水) 21:03:18.33 ID:jeF8GyW90
>>729
いらない、いらない。
チョン企業は、半分以上が外資なので
仮に買収しようとすると、かなり面倒なことになる。
てか、韓国企業自体が不安定過ぎて
リスクてんこ盛りでしょ。

サムスンでさへ60パーセントが外資なんだぜ?
どんだけ酷い状況なのか、と。
733名称未設定:2012/08/29(水) 21:15:47.98 ID:8eLT4lgL0
>>731
ファビュラスって書きたかった?
734名称未設定:2012/08/29(水) 22:08:30.02 ID:DMzLalTv0
最近macbook proを買いました。
SSDの値段もこなれてきたみたいなので自分で交換しようと思います。
買ったばかりなので、特にデータのバックアップをするつもりはないのですが
起動ディスクだけ作成して、HHD→SSDに交換すれば問題ないでしょうか。
735名称未設定:2012/08/29(水) 22:09:00.19 ID:tTkz/P1H0
そのままssdぶっこんで初期化したらいいよ
736名称未設定:2012/08/29(水) 22:11:42.45 ID:wOvBqDWcQ
まずTRIMをONにしたか?
737名称未設定:2012/08/29(水) 22:20:42.51 ID:tTkz/P1H0
trim enaber一応おんにしといたぜ
738名称未設定:2012/08/29(水) 22:31:35.37 ID:UvKf1fwZ0
739名称未設定:2012/08/29(水) 22:34:39.39 ID:8eLT4lgL0
いや、まじでファブレスとかいう単語あんの知らなかったわ。
740734:2012/08/29(水) 22:42:27.61 ID:DMzLalTv0
>>734
ググってみましたら、SSDに変えてコマンド+Rで起動出来るって記事があったんですけど
ディスクを作成しなくても大丈夫なんでしょうか???
741名称未設定:2012/08/29(水) 22:54:20.94 ID:8eLT4lgL0
DVDから起動するんじゃねの?
742名称未設定:2012/08/29(水) 23:01:30.73 ID:VftzoEcM0
>>740
>ディスクを作成しなくても大丈夫なんでしょうか???

いらない。
SSDを交換する場合は、アップルのサイトから
RecoveryDiskAssistant.dmg
をダウンロードし、起動USBメモリを作る。
743名称未設定:2012/08/29(水) 23:24:50.46 ID:tTkz/P1H0
lion 以降ならコマンドRでいけるね
ディスクレスで初期化クリーンインスロールしたよ
744名称未設定:2012/08/30(木) 01:16:41.96 ID:3Wt0/QMy0
>>732
>サムスンでさへ60パーセントが外資なんだぜ?

これじゃほぼ買収されてるも同然だね
半分超えてるじゃないか…
745名称未設定:2012/08/30(木) 07:41:53.08 ID:bTCC1cUy0
優良企業には世界中から投資が集まるということですよ
746名称未設定:2012/08/30(木) 07:46:33.99 ID:yrMPnK+K0
>>745
乗っ取られてるじゃんw

http://www.nice.or.jp/archives/6441
747名称未設定:2012/08/30(木) 10:44:21.65 ID:3Wt0/QMy0
>>745
世界中で特許訴訟を抱える不良企業ですよ

いよいよ世界に打って出ようという段階になって
産業スパイを放って他者の製品や技術をパクリまくり
これまで知的財産権を蔑ろにしてきたツケが回ってきた
748名称未設定:2012/08/30(木) 11:27:28.08 ID:N5YeFola0
額が公開されてないが村田製作所やシャープにも上納金納める仕事しないといけないからなサムチョン
749名称未設定:2012/08/30(木) 18:58:32.59 ID:YuyAwdIa0
サムスンも何か思うことがあるのか外資比率の円グラフでへんてこな細工をしていたりな
こんな具合
http://iup.2ch-library.com/i/i0730524-1346320601.jpg
750名称未設定:2012/08/30(木) 19:38:00.52 ID:nj/uB1bi0
Samusungが外資に乗っ取られてると知り
買うのに抵抗がちょっと薄れた
買わないけどね
751名称未設定:2012/08/30(木) 20:48:00.40 ID:c1b9T34Q0
イラッとくるからね
プレクかインテルでいいよな
752名称未設定:2012/08/30(木) 22:17:41.36 ID:3Wt0/QMy0
工場に便所を借りにやって来る韓国人スパイの話は有名だったね
753名称未設定:2012/08/30(木) 23:15:09.84 ID:h5Espkbb0
754名称未設定:2012/08/30(木) 23:20:44.34 ID:nj/uB1bi0
>>749
うける
755名称未設定:2012/08/31(金) 01:20:46.54 ID:z6t2VkHl0
いいね、こういうソフト欲しい
756名称未設定:2012/08/31(金) 16:35:44.94 ID:5vp+jXYr0
すべて品質や性能重視でみるから何人とかどこの国とか
差別意識は全くないないな 
人生縛りプレイしてる俺かっこいいとでも思ってるのか 
757名称未設定:2012/08/31(金) 17:08:10.56 ID:lTe2lPPe0
品質重視なら東芝かプレク
性能重視で見るなら砂芝かプレク
わざわざ劣った製品を買っている奴は縛りプレイし過ぎだな
758名称未設定:2012/08/31(金) 17:08:47.92 ID:tMGxEBF/0
>>753
これは749よりひどいなw
なんのグラフ?
759名称未設定:2012/08/31(金) 19:21:43.50 ID:D7Oh+R4i0
>>756
だからネトウヨはいつも他人に出し抜かれバカを見る
中国産の野菜食いながら愛国だの叫んでも茶番でしかない

身の回りは中国製品だらけで排除したら生活も成り立たない
その中国依存の経済に変えたのはネトウヨが支持する自民党
760名称未設定:2012/08/31(金) 23:04:08.91 ID:5vp+jXYr0
洗脳されただけだよ
昔は居なかったもん
韓国=ネットカフェ ブロードバンド進んでる 整形
これくらいしか話題なかった
あいつら勉強しすぎだよ 
761名称未設定:2012/09/02(日) 18:23:30.67 ID:ilOEiK1g0
「サムスン製品の部品は日本製」とか誇らしげに言い出すのがネトウヨだからなあ

日本が下請けになってしもうてるやん
762名称未設定:2012/09/02(日) 18:55:27.65 ID:5k6jb3aX0
下請けってイメージとはかけ離れてるけどね。
日本の特定企業しか作れないからそこから部品を仕入れるしかないというのが現実。
朝鮮は対日貿易で大赤字だから日本が丸儲け。
763名称未設定:2012/09/02(日) 20:55:48.77 ID:klZV3nHh0
肝心の中核部品が日本頼りだからな。
764名称未設定:2012/09/03(月) 03:01:19.05 ID:DZmCX6/n0
ふぅ
765名称未設定:2012/09/03(月) 04:32:43.90 ID:1/D+I9rw0
車なども日本車として組み立てると対米輸出枠を超えて輸出は出来ないが
部品を作って韓国に売り、韓国車として組み立て輸出すればすり抜けられる
こうして日本はかなり儲けてきた、だから韓国は日本の経済植民地と言われる
韓国車の品質が上がったのも日本製の部品を使うようになったからなんだよ

大企業なんて国を問わず出来合いの部品を組み立てて製品を作ってるだけだ
だからシャープがコケても部品メーカーは元気でサムチョン等相手に儲けてる
昔は下請けも系列で親会社以外には部品を流さなかったから技術も流出せず
海外のライバル企業は日本製部品が手に入らず、まったく太刀打ち出来なかった

しかし小泉自民党の新自由主義政策により日本の産業構造は徹底的に破壊され、
日本企業の最大の強みだった「系列」という強固な結束は崩壊してしまった
その後リストラで人材が流出したり、下請けは海外企業と手を組んだりして
日本企業はそのアドバンテージを失った事は、今さら言うまでもないだろう
結局のところ利益追求のために新自由主義を支持した大企業が一番バカを見た


766名称未設定:2012/09/03(月) 08:14:34.42 ID:RqTzZuvM0
2011E MBP17にSX900 512G入れてみたけどすこぶる快調
767名称未設定:2012/09/03(月) 09:47:45.33 ID:g7xgbQaf0
>>609 と比べて17インチはどうよ?
768名称未設定:2012/09/03(月) 10:05:01.38 ID:JnStISwX0
>>765
最後の段落もうちょっと詳しく知りたいと思った
769名称未設定:2012/09/03(月) 10:09:39.63 ID:kna0kirB0
>>765
>>768
me too.
新自由主義政策がどうして産業構造を破壊、系列を崩壊させたか、について
トーシロにも分かりやすくお願いします
770名称未設定:2012/09/03(月) 10:30:54.21 ID:NUUrNO640
昔から湧く小泉アンチの目にはそう見えるでFA
771名称未設定:2012/09/03(月) 12:50:25.16 ID:1/D+I9rw0
小泉の新自由主義が招いたのは労働力の自由化による雇用破壊だ

アメリカから突きつけられた年次改革要望書をそのまま受け入れ
小泉は労働力の自由化という美名のもとに派遣労働の幅を広げ
日本企業の強みであった終身雇用や年功序列を排除してしまった

これにより労働者は派遣やパートなど使い捨て労働力が主となり
会社は人材育成を放棄して専門知識を持つ労働者が育つ事もなく
やがてそれは技術力の低下となって現れ日本企業の衰退を招いた

いつクビになるのか分からないのでは将来設計も立てられないし
派遣やパートなど不安定な身の上では仕事に身が入る訳もない
こんな不安な状況では家も車も買えずに消費は落ち込む一方だ

目先の利益を追い求め株価を上げる事だけに躍起になった企業は
コスト削減を理由に会社が育てた人材をリストラで海外に放出し
親会社から提携関係を切られた系列企業は海外に活路を求めて
中国や韓国企業と手を結び、結果的に日本企業を苦しめている

日本は政治は三流でも経済や教育は世界一流と言われていたのに
新自由主義やゆとり教育により、これを徹底的に破壊してしまい
うまくいっていたものをわざわざ台無しにしたのが小泉自民党だ
現在の低迷は小泉時代のツケである事は誰しも認める現実だよ
小泉を境に勝ち組どころか一億総負け組と呼ばれるようになった
772名称未設定:2012/09/03(月) 12:52:13.40 ID:IHbqjQbA0
一行にまとめてみる

「小泉が労働者をコストにした」
773名称未設定:2012/09/03(月) 12:53:35.87 ID:NUUrNO640
ここまで清々しい程の駄文は初めて見た
774名称未設定:2012/09/03(月) 12:53:38.38 ID:JnStISwX0
ごめん、長いから時間あるときにゆっくり読ましてもらうわ
今すぐは読む時間ないけど後で絶対読む
お気に入り登録もしたし

もししばらくレス付けられなくても
スルーされたと思わないで
何か続きがあったら書いといてください
775名称未設定:2012/09/03(月) 14:48:33.32 ID:3whWmoEU0
いよいよSSDが俺の思っている略称とは違う意味を持っているんじゃないか説。
776名称未設定:2012/09/03(月) 15:20:50.88 ID:ZMoiqSpMP
そこよそこよダメぇ〜の略
777名称未設定:2012/09/03(月) 16:20:17.03 ID:JnStISwX0
死ね死ね団だよ
778名称未設定:2012/09/03(月) 16:21:34.87 ID:JnStISwX0
779名称未設定:2012/09/03(月) 18:29:33.56 ID:kbs8igCn0
同じ症状の方いますか

oczのoctane2 (OCT2-25SAT2-512G)をmacbook late2008に入れてるんだけど起動しなくなった
りんごマークとグルグル回るインジケータの画面から進まない
OSは10.6と10.8を試したが同じ
5回に1回ほど起動出来るときもあるが、起動時間は30秒だったり数分だったりいろいろ

こいつをUSB外付けケースに入れるとそこからは起動出来るのでMacのSATA2インタフェースの問題かとも思ったが
他のSSDやHDDなら本体から起動出来るのでやはりSSD側の問題かなと

OCZのサポートに言われてSSDファームウェア4.14にアップデートしたがそれでもダメ
780名称未設定:2012/09/03(月) 19:02:47.55 ID:RqTzZuvM0
766です

2011early 17 ADATA SX900 ベンチ

Results 455.97
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.7.4 (11E53)
Physical RAM 8192 MB
Model MacBookPro8,3
Drive Type ADATA SX900
Disk Test 455.97
Sequential 272.18
Uncached Write 721.46 442.97 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 539.39 305.18 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 101.06 29.57 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 640.72 322.02 MB/sec [256K blocks]
Random 1404.11
Uncached Write 1113.42 117.87 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 1003.96 321.40 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 2717.04 19.25 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 1704.90 316.36 MB/sec [256K blocks]
781名称未設定:2012/09/03(月) 20:08:15.74 ID:NUUrNO640
>>779
それ地雷SSD
トラブルを楽しめない人は買ってはいけない
782名称未設定:2012/09/03(月) 20:39:31.20 ID:kbs8igCn0
>>781
マジかー
ありがとうございます
いまサポートにもRMA効くか問い合わせ中です
783名称未設定:2012/09/03(月) 21:59:28.28 ID:JnStISwX0
Plextor買わない人はバカなの?
784名称未設定:2012/09/03(月) 23:43:35.84 ID:eAHIAVni0
あ、プレクに恋しちゃった人だ
785名称未設定:2012/09/03(月) 23:49:02.32 ID:NUUrNO640
プレク・東芝以外まともなSSDは無いからのう
でもM5系はセクタサイズが4KBだから初心者にはお勧めしない。M3まで
速度低下が許容できるなら砂芝、SATA2で良ければJMカスタムも悪くは無いかなって程度
786名称未設定:2012/09/04(火) 01:42:11.63 ID:gQ6PR36t0
プレク以外品質でしょうぶしてないからな
砂こんつかうぐらいだし
787名称未設定:2012/09/04(火) 04:02:59.99 ID:idkIUgLj0
>>773
駄文に見えるのは君が大学で専門教育を受けておらず
理解に必要な基礎知識が圧倒的に欠けているから

ナショナリズムを煽って支持を得ようとする小泉自民党に踊らされ
丸裸にされるまで搾取されても理解出来ないネトウヨの頭はその程度

低学歴のDQNがネトウヨに走る理由がよくわかるよ
旗振り回して罵声浴びせるだけなら勉強も必要ないからね
理屈で反論出来ないから暴力的なテロに走る

論理的に反論出来ないから、朝鮮シンパの加藤山拓を出されたり
自民党が韓国の新興宗教統一教会から支援を受けており、
在日が会長を務める公明創価と連立を組んでると指摘されると
二律背反自己矛盾に陥って火病発作を起こすんだよなー
788名称未設定:2012/09/04(火) 04:04:49.80 ID:NUkRZM/D0
>>787
1行にまとめてくれ
789名称未設定:2012/09/04(火) 04:08:37.39 ID:xsS8oiXe0
駄文なのは全部出鱈目だからだよ
よくある在日のプロバカンダそのもの
790名称未設定:2012/09/04(火) 04:11:38.76 ID:idkIUgLj0
>>774
誰かと議論を交わす事になったら持論として文章勝手に流用していいよ

小泉自民党の新自由主義政策に伴う構造改革が雇用破壊を招いたことは
小泉の腹心である竹中以外のすべての学者が認めてる周知の事実だから
791名称未設定:2012/09/04(火) 04:15:30.51 ID:idkIUgLj0
>>789
それではまったく反論になってないね

新自由主義、構造改革、雇用破壊、格差、消費低迷
これすべて目に見える客観的な事実だから否定出来ない

まさに小泉自民党が日本をぶっ壊した紛れもない証拠
792名称未設定:2012/09/04(火) 04:17:39.07 ID:idkIUgLj0
>>788
雇用破壊は新自由主義を推し進めた小泉自民党による構造改革が招いた
793名称未設定:2012/09/04(火) 04:26:59.34 ID:idkIUgLj0
>>789
>よくある在日のプロバカンダそのもの

ではなぜネトウヨは、日本が在日に乗っ取られると怯えながら
在日が会長を務める公明創価と連立を組む自民党を支持するのですか?

このようにネトウヨは簡単に矛盾を突かれて論破される
794名称未設定:2012/09/04(火) 09:15:01.33 ID:QdPnW8b70
>>771
>アメリカから突きつけられた年次改革要望書をそのまま受け入れ
>小泉は労働力の自由化という美名のもとに派遣労働の幅を広げ
>日本企業の強みであった終身雇用や年功序列を排除してしまった

日本にはもともとどういうキマリががあって、終身雇用や年功序列を採用
していたのですか?

そしてアメリカからの年次改革要望書によって、
それがどのように変えられてしまったのですか?

kwsk!

795名称未設定:2012/09/04(火) 10:32:11.34 ID:C6MQjEU10
そして・それが・どのように=SSDって事か。
796名称未設定:2012/09/04(火) 14:37:39.90 ID:yzNvvrSI0
Crucial m4 SSD 512GB なんだけど
USB3.0の外付けケースから(秋葉館のやつ)
ユーティリティでフォーマット→CCCで内蔵からクローンで環境移行。(OSのユーティリティの復元では復元できませんでしたのエラーメッセージが出て復元できず、CCCでやったらできた)
んでそのまま外付けのSSDから起動しようとすると起動できないんだけど
これって初期不良の可能性あるかな?

Macは2012midの13インチです。
797名称未設定:2012/09/04(火) 14:50:21.40 ID:gQ6PR36t0
m4なんてつかうから
まずはエラーでないファーム探すことやな
798名称未設定:2012/09/04(火) 14:52:43.23 ID:pps6ov5/0
>>796
パーティションテーブルを確認しろ
799名称未設定:2012/09/04(火) 14:57:12.22 ID:DgywhL1gi
>>796
まずはクリーンインストールしてみれば?
OSのバージョン書いてないから方法はアドバイス出来ない。
800名称未設定:2012/09/04(火) 17:10:57.96 ID:yzNvvrSI0
>>797
ファームはおそらく最新ので問題がでてるのではなかったと確認しています。
>>798
初めて聞くことでした、調べてみます。
>>799
OS10.7です。後だしすいません…。
クリーンインストールを夜試してみたいと思います。
801名称未設定:2012/09/04(火) 17:45:57.85 ID:sj1HrJ5y0
Crucial m4がオークション系で大量に安く叩き売りされてる理由がわかった気がする
802名称未設定:2012/09/04(火) 18:57:08.60 ID:TermE+XH0
m4じゃないけど俺もディスクユーティリティーの復元だとエラーがでてダメたった
タイムマシーンからの復元は大丈夫だった
803名称未設定:2012/09/04(火) 20:38:27.16 ID:lVCEOp9l0
>>796
>USB3.0の外付けケース
3.0ってところが引っかかるな
USB3.0接続だと相性によってまともに動かない
もし2.0のケースが手元にあるならそっちを試して、
原因の切り分けしたほうがいいと思う
804名称未設定:2012/09/04(火) 23:55:40.00 ID:gQ6PR36t0
usb3は前はひどかったけど今のはクロシコのもエラーなくうごくよ
805名称未設定:2012/09/05(水) 07:15:01.05 ID:UGhIpM+90
SSD替えるときはCCCのがトラブルないイメージあるな
806名称未設定:2012/09/05(水) 08:03:05.70 ID:arTkX0vk0
>>804
OS X10.8.1でも接続切れまくりだぞ
前はってMacでUSB3.0自体この前搭載されたばかりじゃん

俺のところは外付けが3台あるけど、

ちゃんと認識されるけど、
スリープ明けに接続エラー

接続が不安定でTimeMachineでまともにバックアップできず

そもそも全く認識しない

と、3台それぞれが別々の挙動をする
807名称未設定:2012/09/05(水) 11:08:27.53 ID:F341XLg70
>>794
>日本にはもともとどういうキマリががあって、終身雇用や年功序列を採用
>していたのですか?
単なる慣習でしょう、年功序列や終身雇用は封建社会の頃からの伝統だし。
今思えば下克上のような争いをなくして社会を安定させる事にも貢献してた。
それはかつて安定していた日本の職場環境にも通じるものがある。

>そしてアメリカからの年次改革要望書によって、
>それがどのように変えられてしまったのですか?
ぐぐればいっぱい出てきますがな。
アメリカ政府による日本改造
http://ja.wikipedia.org/wiki/年次改革要望書

自民党時代続いていた年次改革要望書って、鳩山の時代に廃止されてたんだね。
世間ではバカ扱いされてるけど、割と重要な事を裏でやってたんだな、驚いた。
808名称未設定:2012/09/05(水) 12:55:53.73 ID:oGzI6hmD0
と、またバカが稚拙な知識で偉ぶるの図
809名称未設定:2012/09/05(水) 23:57:41.28 ID:icRDZKAq0
うちも3台あるけどすべて使えてテレビでもエラーなく使えるよ
810名称未設定:2012/09/07(金) 02:42:12.87 ID:YfJ0hSF90
>>805
Lion環境でディスクユーティリティ復元でバッチリだった。リカバリ領域もそっくり復元。
つってもオクで買った純正SSDの場合だが
811名称未設定:2012/09/07(金) 05:55:44.10 ID:kK9RINVL0
>>808
大学で専門教育を受けた俺はお前より偉いので当然
勘違いされると困るので釘を刺しておきますね

俺はお前より偉い
812名称未設定:2012/09/07(金) 05:59:22.17 ID:/nNFCCvo0
大卒でその程度の知能なら絶望的だな。専攻変えな。
813名称未設定:2012/09/07(金) 08:57:52.05 ID:kK9RINVL0
>>812
ソースまで出されてるのに、その程度のことも理解出来ず
普通の人間が物知りに見えてしまうようなお前は論外だな

上から目線で「低学歴自滅乙」
814名称未設定:2012/09/07(金) 09:08:18.16 ID:NCOWZXzz0
学歴は良いけど精神的には子供
815名称未設定:2012/09/07(金) 09:09:37.46 ID:7PFLy4aD0
>>812-813
2人とも顔真っ赤にするのは構わないが、マナーも守れないスレチ低脳は消えろ。
816名称未設定:2012/09/07(金) 10:24:51.41 ID:VHNnK7lvP
「大卒」である以外に自分を保てるステータスが無いって事なんだよな
大卒なんて毎年ゴキブリのようにウジャウジャ湧いてるんだぜ?w
817名称未設定:2012/09/07(金) 15:37:05.02 ID:/nNFCCvo0
Wikipediaがソースな上、単なる要望書を命令書か何かと間違えてるぞこいつ。
818名称未設定:2012/09/07(金) 22:06:36.93 ID:LCIvbuhJ0
PX-256M5P買った
マウンタ買い忘れてたからお預け状態
早く取り付けたいぜ!
819名称未設定:2012/09/07(金) 22:53:17.93 ID:6eJ4LIh40
>>818
DVDを外すつもりなら止めたほうがいいとだけ言っておく
820名称未設定:2012/09/07(金) 23:17:11.92 ID:kK9RINVL0
>>814
揚げ足取りに必死で実力ではかなわない悔しそうな低学歴
821名称未設定:2012/09/07(金) 23:18:40.34 ID:kK9RINVL0
>>816
その珍しくもない大卒に嫉妬してるのが低学歴なんだぜ
低学歴のレッテルは屁理屈こねても剥がれないんだぜ
822名称未設定:2012/09/07(金) 23:22:26.03 ID:kK9RINVL0
>>817
アメポチ自民党はアメリカが突きつける年次改革要望書をそのまま全て受け入れてきたのですけど

年次改革要望書
http://www.veritas-law.jp/ronbun_doc/20100822142013_1.pdf
823名称未設定:2012/09/07(金) 23:23:29.99 ID:BwpUCaJ10
という妄想だったとさ
824名称未設定:2012/09/08(土) 00:18:32.51 ID:d9w3rVi20
人口バランスが崩れてる時分に年功序列なんて足かせになるだけだろ。
825名称未設定:2012/09/08(土) 04:53:15.10 ID:rl3uxO6m0
>>823
妄想ではないとソースで証明されている
お前はそのソースを作成した弁護士に喧嘩を売ってるのか?
弁護士本人に通報するぞ?

>>824
というのが、アメリカに吹き込まれた新自由主義を盲信し
いまだに終身雇用や年功序列は悪だと思い込んでる困った人
日本企業はダメな欧米式経営を導入して同じように没落した
一方、終身雇用や年功序列といった日本式の経営を取り入れて
大成功しているのが新興国と言われている国々だ、この現実

政治は二流でも経済は一流と言われていた頃の日本企業は
君が否定する終身雇用や年功序列を採用していたんだよ
つまりこれこそが日本企業の圧倒的な強みであった
いつクビ切られるかわからない状況では仕事に身が入らんし
仕事わからん小僧ばかり集めても仕事にならないのは当然だ
商売を続けるためには終身雇用や年功序列は不可欠なんだよ

実力主義といっても実際には正当な評価など出来やしない
株価だけあげて見かけの利益だけ装い社内は空洞化が進む
しかし責任を取るべき幹部連中は辞めさせられる事もない
これが君が夢見たバラ色であるはずの新自由主義の実態だよ
826名称未設定:2012/09/08(土) 04:59:01.54 ID:Iecle/7R0
単なる要望書と命令とを取り違える程の低能だからな・・・
長文に全く内容が無い
827名称未設定:2012/09/08(土) 05:36:39.93 ID:+sgo318e0
でこの幼稚なお子様はいつまでスレチ続けるの?
828名称未設定:2012/09/08(土) 06:27:00.02 ID:O73YNWisO
2011モデルのMacでも安定して評価が高いのはひょっとしてサムソンのSSDだけ?
他のメーカーの6G世代のSSDはどれも致命的なケースの報告が結構あるみたいだけど、
830シリーズで深刻なケースってこのスレでもほとんど報告例が無いみたいだし、
blogの記事とか見てるとうまくいってる使用例は830シリーズがほんとに多い
829名称未設定:2012/09/08(土) 07:03:34.38 ID:bOzoLYrj0
>>828
ならサムスンにすれば良いよ。
君の情報収集スキルはそんなものなのだから。
830名称未設定:2012/09/08(土) 09:58:41.50 ID:UgTEU4bN0
>>819
さんきゅ
でも、HDDベイに取り付けるつもり
5inchベイだとケーブルの取り回しがめんどい
以前PCI slotにeSATAを引っ張ってくるのやったけどケーブル固いし
コネクタゆるいしでロクな事なかった、結局撤去したよ
831名称未設定:2012/09/08(土) 13:32:43.68 ID:Ym3brxwl0
>>825
下に抜かされて自分のクビがきられるのを心配した現在40歳〜50歳くらいの人達は、若い世代に何も教えず、若い世代の成長を邪魔してた

いつクビ斬られるかわからないから仕事に身が入らないだけでなく、
いつクビ斬られるかわからないから仕事を次世代に教えていかない、
というのはとても大きな弊害になったと思う
832名称未設定:2012/09/08(土) 14:14:54.66 ID:BA1EqDrb0
プレクで問題ないよ
時代遅れのチョンは問題外
833名称未設定:2012/09/09(日) 01:08:21.76 ID:S3uScdaI0
>>827
お前がきちんと理解出来るまでさ
しっかり勉強しようぜ!
834名称未設定:2012/09/09(日) 01:12:57.39 ID:S3uScdaI0
>>831
今の40代は氷河期世代だから、ダメなのはリタイヤした団塊とかの世代じゃね?
今の経営陣がバカなのは、団塊世代が後輩世代への知恵の継承に失敗したからだよ
835名称未設定:2012/09/09(日) 07:23:31.29 ID:Bl8AdTly0
>>834
今の40代はバブル時代
41才から氷河期突入
団塊のせいで40代あたりは結構優秀
競争も激しかったしね
836名称未設定:2012/09/09(日) 08:36:08.24 ID:TMX7TQKl0
>>833
当たり前の事を長文ドヤ顔で書いてるのがウザがられてるってわかってる?
これだから空気読めない知ったかは質が悪いんだよ
飲みの席でもこの手のがいると場をしらけさせるし
837名称未設定:2012/09/09(日) 13:42:42.75 ID:S3uScdaI0
>>836
その当たり前の事がわからずに説教されてる頭の悪いのがお前
学生でも知ってる事さえ知らず、常識相手に「知ったか」とかw

返答に困ると思考停止を起こして場違いなネトウヨ愛国発作を発症w
捏造、デタラメ、在日とかトンチンカンな事ばかりわめいている

学のないお前は一生他人の顔色だけ伺っていればいい
常識もわからないバカには居場所などないのだ
838名称未設定:2012/09/09(日) 13:55:32.27 ID:YzGmF7Yz0
殺伐w
839名称未設定:2012/09/09(日) 16:19:29.72 ID:y1u2rdm80
45歳から59歳が1番最悪だよ
必然的にその世代の子供たち(ゆとり世代)も最悪
840名称未設定:2012/09/09(日) 18:26:16.29 ID:hf44L1byi
>>839
自分はその世代をすり抜けているから
エライ、と。
なるほど。
841名称未設定:2012/09/10(月) 04:50:36.57 ID:hKtehrzc0
お前らまとめてスレ違
842名称未設定:2012/09/10(月) 09:27:03.07 ID:/cuytHUz0
えーと、ここはSSDスレでよろしかったでしょうか?
843名称未設定:2012/09/10(月) 10:28:07.53 ID:IFc68EO80
>>842

多分ね w
844名称未設定:2012/09/10(月) 16:44:11.78 ID:7tAXKlNo0
>>839
今は晩婚だからゆとりの親はもう少し上だろ
845名称未設定:2012/09/10(月) 18:34:06.72 ID:C3cHso6m0
>>844
25歳で子供生んでたら57歳

ゆとり教育世代の親って
http://unkar.org/r/ms/1265773948
3 :可愛い奥様:2010/02/10(水) 14:47:20 ID:t3ZShdF20
新人類とゆとり世代

1980年代の若者で、「価値観が全く違う」「宇宙人」などと言われ、
いままでの社会常識では扱えないと恐れられ、関心が持たれた世代。
校内暴力が盛んな時代に学生だった世代であり、
バブル直前〜バブルのころに就職し、バブル景気を謳歌した世代でもある。
新人類という言葉は2000年あたりになると使われなくなったが、
今度は子育てに関して、モンスターペアレントや友達親子といった
今までの常識とは違う一面を見せた。
その新人類の子どもの世代は、ゆとり教育を受けたいわゆる「ゆとり世代」で、
ゆとり世代は、新人類による家庭教育とゆとり教育という環境で育っており、
ゆとり世代もまた、「常識を持っていない」「何を考えているのか分からない」などと
新人類が若かった時と同じようなことを言われており
今後、ゆとり世代がどのような社会人や親になるのか心配されている。
846名称未設定:2012/09/10(月) 22:04:14.34 ID:vF6G2voK0
ご報告

SATA2
Trim On
復元でHDDコピー

System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.8.1 (12B19)
Physical RAM 8192 MB
Model MacBookPro7,1 mid 2010
Drive Type PLEXTOR PX-512M5P
Disk Test 357.71
Sequential 221.19
Uncached Write 376.70 231.29 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 282.85 160.04 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 105.68 30.93 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 411.37 206.75 MB/sec [256K blocks]
Random 934.46
Uncached Write 1211.82 128.29 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 545.51 174.64 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 2463.73 17.46 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 822.15 152.56 MB/sec [256K blocks]
847846:2012/09/10(月) 22:07:11.72 ID:vF6G2voK0
8月製
FW1.01
848名称未設定:2012/09/11(火) 08:21:44.07 ID:JKltIWbV0
>>845
ゆとりって団塊Jrじゃね?
849名称未設定:2012/09/11(火) 17:41:50.60 ID:tqjIDx2X0
気になったんだが、AppleStoreでカスタマイズして載っけるSSDってクソたけぇじゃん
今256GBのSSDなんて15kしないと思うんだが、何でこんなに高いんだ?
何が違うん?
850名称未設定:2012/09/11(火) 17:52:47.57 ID:/WkLPsUG0
>何が違うん?
アップルの保証がきく。
851名称未設定:2012/09/11(火) 17:59:48.21 ID:tqjIDx2X0
な、なるほど(震え声)
って納得できるかww
他のも割高ではあるが、3倍程も取るもんなのかね?
852名称未設定:2012/09/11(火) 18:09:28.45 ID:PXfxJ6nx0
>>851
そんなもんだよ。試しにNECやDELLの直販カスタマイズページをみてみるといい。
853名称未設定:2012/09/11(火) 18:17:49.90 ID:tqjIDx2X0
うーん、なるほどそんなもんかぁ
別にハード的に高級とかそういう訳でもないのかな
ともかく、ありがとう
854名称未設定:2012/09/11(火) 19:08:59.43 ID:WmAxSOIfP
同一仕様の部材を調達して大量の在庫を保管しとく費用も含まれてるしな
秋葉のパーツ屋で買うのとはそりゃ違うさw
855名称未設定:2012/09/11(火) 20:30:25.24 ID:+rgJL5iy0
>>851
ベンダーが採用するSSDとパーツショップで一般販売しているSSDは品質が違う。
特に速度低下の仕方が。
856名称未設定:2012/09/11(火) 23:36:28.12 ID:efNPTD/30
単純に流通量と在庫リスクとカスタマイズの手間で割高なんじゃない
この機種専用のSSDだからね
857名称未設定:2012/09/12(水) 08:36:57.87 ID:TqeBygGk0
>>848
ゆとり=平成生まれ

団塊も団塊Jrも昭和生まれ
858名称未設定:2012/09/13(木) 08:24:46.36 ID:uWf+mIFY0
運動会の掛けっこ
手をつないでみんなで一緒にゴールするあれでしょ?
859名称未設定:2012/09/14(金) 09:44:38.51 ID:KnBybyqi0
それはすべての学校がそうなわけじゃない
860名称未設定:2012/09/14(金) 12:03:06.54 ID:47ADLK7l0
元号が違うだけで異星人のようなイメージ
861名称未設定:2012/09/14(金) 13:40:21.98 ID:Q3/bovasP
>>858
それは日教組が強いところだけ
862名称未設定:2012/09/14(金) 20:38:11.76 ID:hnK3BEUZ0
>>858
小学生クラス対抗30人31脚かとオモタ
863名称未設定:2012/09/16(日) 01:12:27.83 ID:1iSXDUM/0
スレチに気がつかない奴らはゆとりの基地外か?
864名称未設定:2012/09/16(日) 06:52:09.73 ID:RmRL93/x0
Vienna 3.0beta 2819
They have been working on a slew of bug-fixes and improvements (Google Reader support!) that you can now find in Vienna 3 BETA:
865名称未設定:2012/09/17(月) 22:50:51.33 ID:bKYhMesb0
アップルってサムスンばっかりだな
iphoneのメモリもそうだし
866名称未設定:2012/09/18(火) 00:10:08.13 ID:N8ws3msC0
訴訟合戦もね
867名称未設定:2012/09/18(火) 01:09:05.91 ID:oJ+wL6Yc0
しかし裁判の影響で部品の供給先を東芝とかに替えるそうだ
でもAppleは買い叩くから発注請けてもあまり旨味はないとか
エルピーダとかも買い叩かれて潰れちまったようなもんだし
868名称未設定:2012/09/18(火) 02:40:55.37 ID:tW0FNYHQO
サムスンのSSD採用に関しては、
元々東芝の新製品が出るまでの間の繋ぎ的な部分もあったと思うよ
869名称未設定:2012/09/18(火) 03:10:12.53 ID:tr8e7ZtJ0
Appleは2社以上が供給出来るパーツしか買わない
だからX-galeはサムスンにも生産させてた
870名称未設定:2012/09/18(火) 07:42:24.97 ID:TfQufPEc0
外付けHDDが調子悪くなったから、Verbatimの外付け128GB SSD買った。
ちっこいし、消費電力少ないし、衝撃とか気にしなくていいから快適。
871名称未設定:2012/09/22(土) 00:36:33.67 ID:KVW+dIWt0
2010年のMBP13のHDDをSSDに交換したら、体感かなり変わりますか?
872名称未設定:2012/09/22(土) 00:44:19.17 ID:1TMgGRK00
>>871
ある意味変わるし、ある意味全く変わらん
873名称未設定:2012/09/22(土) 01:46:04.45 ID:btJS0lBq0
>>871
作業はWin7 PCでやっていて2010MBP13はiPodの管理とweb見る程度なんだけど、
SATA3.0GB/sとはいえHDDとは雲泥の差。
2010MBPもまだまだ使えそうな気になれるよw
874名称未設定:2012/09/22(土) 02:33:07.34 ID:CDz9IZuW0
2年前に新しいマシンに変えるつもりで大枚はたいてSSDにしたわ。
今ならかなり安いから気楽に出来る。
875名称未設定:2012/09/22(土) 05:37:11.78 ID:LTkVVF9Q0
>>874
大枚なのか安いのかどっちかにしろよ。
876名称未設定:2012/09/22(土) 08:17:38.72 ID:6htPVFRFO
>>875
こんな簡単な日本語も解らんのか、たわけ!
877名称未設定:2012/09/22(土) 09:53:32.61 ID:fCmYnW7K0
>>876
日本語じゃなくて読解力だろ。
878名称未設定:2012/09/22(土) 19:25:56.36 ID:kGAeLMAq0
>>871
SATA2でもかなり変わる
インテルの120GBが5980円で出てて話題になってたけど
どうせSATA2なんだから安いヤツでいいよ
879871:2012/09/22(土) 19:40:49.90 ID:KVW+dIWt0
皆さん、レスありがとうございます。
SSD買ってみます。
880名称未設定:2012/09/23(日) 01:02:48.50 ID:01qSANSZ0
ようこそ、もうHDDには後戻りできないよ
881名称未設定:2012/09/24(月) 01:47:55.14 ID:5Eu+pyGf0
mbpにm5p入れたけど、白い画面で風車が回るだけで、デスクトップがなかなか出ないしフリーズ多発する。クリーンインストールしたほうがいいのか?
882名称未設定:2012/09/24(月) 02:37:20.16 ID:R8BkfFm70
PX-512M5P欲しい
883名称未設定:2012/09/24(月) 04:02:16.65 ID:imkvDWjJ0
>>881
2011なら動かなくて当然ですよ
884名称未設定:2012/09/24(月) 07:24:42.84 ID:5Eu+pyGf0
>>883
再インストール、アップデートしたら白の画面にリンゴマークが出るようになった。
不具合も1つ増えたが、フリーズもなくなり、ましになった。
885名称未設定:2012/09/24(月) 16:00:07.12 ID:ZkhIfEz+O
サムスンから新製品発売

新世代SSDシリーズ「SSD 840」発表
ランダム書き込み性能が前世代比で最大2倍以上に
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20120924005/

886名称未設定:2012/09/24(月) 17:03:23.70 ID:lJMnAzYa0
ランダム書き込み性能の向上が大きなウリニダ
887名称未設定:2012/09/25(火) 00:57:29.07 ID:FEGoaG5i0
2.5インチSSDの512GB超えはまだかいのう
888名称未設定:2012/09/25(火) 01:06:38.46 ID:rdrXa9db0
Phisonコントローラーで1TBのがあったが
889名称未設定:2012/09/25(火) 01:51:47.55 ID:xTf8C6Q30
10.8.2にアップデートして以来、Trim Enabler
で再有効にするの忘れてた。

OSのアップデートが来る度にこのスレに書いて欲しい
890名称未設定:2012/09/25(火) 01:53:32.90 ID:hIlnTZbU0
ブラウザキャッシュ切らないとフリーズしまくりなんだな
891名称未設定:2012/09/25(火) 02:01:51.22 ID:FRbOSrKx0
>>889
そんなもんお前の手帳にでも書いておけよwww
何様だよwwwww
892名称未設定:2012/09/25(火) 02:07:14.01 ID:qyzt8SXgO
>>889
基地害モンスター発見!
893名称未設定:2012/09/25(火) 05:23:31.62 ID:uixH3ekv0
trimきれねーよw
894名称未設定:2012/09/25(火) 06:56:33.58 ID:lf9G+MxA0
>>889
俺のも切れてた。
ありがとう。
895名称未設定:2012/09/25(火) 07:01:25.51 ID:VnOsDM640
32 64 128 256はわかるんだけど
30 60 120 180 240の系統って、なんでそんな容量になるわけ?
896名称未設定:2012/09/25(火) 07:48:25.63 ID:RPiq0IgD0
都合がいいんじゃないか、手持ちの120GBのSSDとHDDの総容量が全く
同じだった、HDDはRAMみたいな二進法的な物じゃ無いからね
897名称未設定:2012/09/25(火) 07:59:45.75 ID:rdrXa9db0
32/64/128/256/512GBのSSDはそれぞれ
32/64/128/256/512GiBのNANDを積んでいて予備領域が約7%で標準的。

30/60/120/180/240/480GBのSSDはそれぞれ
32/64/128/192/256/512GiBのNANDを積んでいて予備領域が約13%でSandForceに多い。
他に変則的な62GBとか250GBのSSDもある。

エンタープライズ向けSSDでは50/100/200GBのSSDがあって、
これは実際には64/128/256GiBのNANDを積んでいて予備領域は約28%も確保されている。
898名称未設定:2012/09/25(火) 09:49:39.41 ID:PYN3kOBi0
TLCだから予備領域を確保しないと寿命が持たない
899名称未設定:2012/09/25(火) 18:53:22.34 ID:W8y6aY6m0
TLCってCD-RWかDVD-RW並みの書き換え回数だよな
産廃だ
900名称未設定:2012/09/26(水) 19:50:15.91 ID:Joel1pT60
つまり超大容量のCD-RWがSSD並みの速さで読み書きしてるのと同じなのか
ロマンだな
901名称未設定:2012/09/28(金) 15:07:40.82 ID:Za6U0pga0
やっぱり中華横流しモノは、時々とんでもなく固まるな( ;´Д`)
902名称未設定:2012/09/28(金) 22:13:03.90 ID:yWpG+uWe0
SSDにするのって不足気味のメモリ増やすのよりも体感的に速くなる?
903名称未設定:2012/09/28(金) 22:34:30.68 ID:9uF7yJFL0
スワップの速度低下も改善するから、やって後悔はしないと思う
ただし2011とかで失敗しなければな
904名称未設定:2012/09/28(金) 23:55:33.78 ID:U9KnbnWm0
>>902
速くなる。でもメモリはメモリで足したくなる。
905名称未設定:2012/09/29(土) 00:44:00.97 ID:Ow4fsJs50
とりあえず動作がきびきびする、サファリとかもディスク関係なさそ
うだけど、表示等速く成った
906名称未設定:2012/09/29(土) 02:44:48.25 ID:MUuFPLcX0
なるほど256M5Sポチってくる
907名称未設定:2012/09/29(土) 08:50:32.41 ID:s+DMAD0F0
>>906
使えない
908名称未設定:2012/09/29(土) 09:02:48.96 ID:s+DMAD0F0
あと、M5Pの方が発熱も少ない
909名称未設定:2012/09/29(土) 10:56:21.05 ID:vvBSkfKQ0
>>906
GoFlex+256M5Sで問題なく使えている。
ただ908の指摘通り、発熱は結構あるね。
GoFlex自体も結構熱いからM5S単体でどれだけかはよく分からんが。
910名称未設定:2012/09/29(土) 11:21:11.39 ID:iLDuK4Lt0
>>909
ヒートシンク乗っけた方がいいよ
911名称未設定:2012/09/29(土) 11:46:07.12 ID:ttrDVBfF0
>>909
プロの集うスレで使えないってレポあったぞ
プロ級に使い出すと電力が足りないんだと

ま、お前は糞素人だから大丈夫なんだろうけどさっ
912名称未設定:2012/09/29(土) 12:08:17.71 ID:C5AKLldr0
4Kモニター持ってるつもりのプロなんですね。分かります。
913名称未設定:2012/09/29(土) 12:16:59.53 ID:ttrDVBfF0
あ、かんちがいだった
サンボルスレ
914名称未設定:2012/09/29(土) 13:14:12.44 ID:5cmwm4i60
>>909
外付けなら使える。
2011pro内蔵で使えない。
M5Pは使える。
915名称未設定:2012/09/29(土) 15:06:03.55 ID:7TDulRhc0
SSDの温度ってどれくらいまで大丈夫なんだろう?
熱に強いってんで調子に乗って熱風吹き付ける場所でも
平気で固定してるのがいたけど、無茶すれば壊れるだろ
コントローラーなどは記憶用メモリより頑丈じゃないし
916名称未設定:2012/09/29(土) 15:41:50.00 ID:ScJH4N300
コントローラは熱暴走で済むけど、NANDを恒常的な熱に晒すと寿命は低下するしエラーレートも上がる
917名称未設定:2012/09/29(土) 15:45:55.69 ID:gX95jnzh0
姉SSD
918名称未設定:2012/09/29(土) 16:39:19.43 ID:oO15wOQgO
2011年モデルのMacでもちゃんと動作する可能性が一番高いSSDって言ったらどれなんだろ?
919名称未設定:2012/09/29(土) 17:03:57.98 ID:Ys46h/ML0
SATA2のどれか
920名称未設定:2012/09/29(土) 18:01:06.64 ID:XU2WguyX0
某高橋さんが、インテルのSSDでも2年で壊れたって言ってた。
RAID0で使ってたみたいだから書き込みの負荷は低いはずなんだけどな。
921名称未設定:2012/09/29(土) 18:25:05.00 ID:o0IrTfGE0
もうすぐ書き込み6TB
デーモンX25Vは今日も元気です。
922名称未設定:2012/09/29(土) 18:38:22.81 ID:/qmqZgBz0
>>920
RAID0は容量を2分割するだけで細かい書き込みを増やすことになるし
Trimも効かないから消耗を加速させるだけ
923名称未設定:2012/09/29(土) 18:53:09.91 ID:MUuFPLcX0
パソコンのプロさん達有り難う!
M5S買う俺情強なんて思ってました///
発熱酷いなら選択肢にならんな
M5P買ってきます
924名称未設定:2012/09/29(土) 19:25:02.81 ID:XU2WguyX0
>>922
2分割してる時点で書き込み半分やん(大雑把に
925名称未設定:2012/09/29(土) 19:33:38.50 ID:jySGwOXI0
Hostの書き込み量減らしたところで、ランダムライトのI/O減らさなきゃWA悪化するから意味無いよ
926名称未設定:2012/09/29(土) 20:58:26.39 ID:wrPwcztH0
Pもまあまああついよ。
どっちもHDDに比べれば誤差みたいなもん。
あとS使えないってはデマ。
927名称未設定:2012/09/29(土) 22:15:39.34 ID:R22O9yMe0
別にSSDなんてぶっ壊れてもTime Machineで
戻せるんだからガンガン行こうぜ
928名称未設定:2012/09/30(日) 11:53:20.58 ID:vca/PAqS0
>>926
実際、macbook pro 2011 lata で動かないんだから
全macテストしてないのがバレバレ
929名称未設定:2012/09/30(日) 13:23:57.55 ID:WOd4TEfdQ
Macの2011モデルは6Gbps対応のチップが載ってるのに、
内部SATA周りは3Gbps想定の設計&部品だから、
今時の6GbpsSSDだと、大丈夫な場合と起動もしない場合があり、
SSDの相性というよりは、正直Mac側の個体差なんだよね。

だから、「どのMacだと、どのSSDは使える、使えない」みたいなことは、
一概には言えないところがめんどくさいわけだし、
そういう理由で、外付けだと使える確率も高い。
930名称未設定:2012/09/30(日) 13:51:23.35 ID:lRFM6tQh0
>>923

55 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2012/09/29(土) 10:10:22.45 ID: xnewCOQY0
plexterのM5Pを2011の梅に増設したんだけど
ネゴシエートされたリンク速度が6Gbpsにならないんですが
せっていとかありますか?
931名称未設定:2012/09/30(日) 14:08:46.17 ID:vca/PAqS0
>>929
発売ごとに全種類、全サイズ買い揃えて調べれば良い。
932名称未設定:2012/09/30(日) 14:28:59.42 ID:/Cx7vJ8j0
>>931
全種類ごとに100台ほどサンプルして検査ですね。すごいコストだな。
933名称未設定:2012/09/30(日) 15:43:06.14 ID:WOd4TEfdQ
>>931
頭悪いね。
Macの個体ごとに結果が違うって話なんだけど。
934名称未設定:2012/09/30(日) 15:45:53.00 ID:3K1CawEfP
>>933
馬鹿にバカと理解させるのは難しいよね
バカだから>>931みたいな事を平然と書き込んでしまうんだろうけどw
935名称未設定:2012/09/30(日) 16:06:37.81 ID:+OtjjhHU0
去年MBP17" 2011EにC300 256GBを入れたら不安定になってOWCのシールドキット使ってもダメで泣く泣く
光学ドライブ用のSATA2に接続してたがファームウェアアップデートでSATA3が安定して使えるようになった。
ファームウェア更新で治らない奴もいたから個体差、当たり外れに左右される。
M5P 512GB入れたいが博打になるんだろうな。
936名称未設定:2012/09/30(日) 18:37:18.62 ID:vca/PAqS0
>>933
M5Sは13インチで動かないよ
個体差じゃない
937名称未設定:2012/09/30(日) 20:09:33.25 ID:1yD/4GCO0
動いてる人の情報はバカの頭からは自動削除されるらしい
938名称未設定:2012/09/30(日) 20:49:34.97 ID:1pHWgzsT0
動く人と動かない人がいるんだから個体差以外無いだろ
2011の人は博打するよりv4とか買った方が良くね?
あんまり評判聞かないけど
939名称未設定:2012/09/30(日) 21:07:08.60 ID:JEx7Xf7h0
TOSHIBA買っとけば安心だろ。
AppleへSSDのOEM供給しているし。
940名称未設定:2012/09/30(日) 21:17:21.70 ID:jPV4slhx0
正確には供給してた、だな
開発が遅れたせいで2.5インチは全滅状態
941名称未設定:2012/09/30(日) 21:26:46.57 ID:GJXFfqmt0
サムチョンとかと違って徹底的にバグ潰してから出荷してる分遅いのと、
SandForceやMarvellを徹底的に研究したうえでアーキテクチャの革新してきたみたいだから
結構時間掛かったな。もうHG5は一部で出回ってるらしいし、Appleのサムチョン切りが最近すごいから
否が応にも東芝が採用されるんだろうな
942名称未設定:2012/09/30(日) 21:45:43.28 ID:ykbdaf6q0
>>941
サムチョンとかと違って徹底的にバグ潰してから出荷してる

kwsk
943名称未設定:2012/09/30(日) 21:56:15.39 ID:GJXFfqmt0
>>942
各種SSDのファームウェアアップデート履歴や不具合について虱潰しに調べた時の事だが、
東芝は機種によらずバグはほぼ無し
プレク(PLDS)は機種によらずマイナーバグがある場合があるが、半年後にはすべてのバグがファームアップで修正される
Samsungは最新機種ほど致命的なバグがある場合があるが、半年後にはすべてのバグがファームアップで修正される
Crucial・Intel(自社コン)は致命的なバグがあるが、一年半後にはほぼすべてのバグがファームアップで修正される
OCZ・Corsair・A-DATAあたりは機種によらず最低でも一年程度は様子見が必要という事がわかった。

そして、東芝はリリース直後からPCメーカーに採用される
Samsungはリリース半年後程度からPCメーカーに採用される
Crucial・Intelはリリース半年〜一年後程度からPCメーカーに採用される傾向がある事もわかった。

要は初期不良を除いた全数が該当するようなファームウェアの不具合は
メーカーのバリデーション体制に大きく影響を受けていて、
チェックがザルなメーカーほど不具合を修正しないまま発売する傾向がある。
東芝は以前から新機種のリリースが遅く不具合が驚くほど少ない傾向があったのだが、
これはより厳密なバリデーションを行っていると言うことになる。
944名称未設定:2012/09/30(日) 21:57:38.75 ID:r5Qqk0RR0
DRAMを実装しないコントローラの開発に手間取っただけ
ブレードタイプの基板に有利だからね
つなぎでSFを投入したけど2.5インチは不採用
945名称未設定:2012/09/30(日) 22:26:10.92 ID:j37v8tC60
MacBook Pro Mid 2012に512のM5P入れてみようと思う。まだM5P手に入ってないけど。
946名称未設定:2012/10/01(月) 00:52:21.73 ID:fYs5ONA70
947名称未設定:2012/10/01(月) 01:33:23.68 ID:vjmqf6vK0
機種も書かない情報小出し馬鹿と同じなんですね
948名称未設定:2012/10/01(月) 14:51:01.41 ID:LBUq8DAN0
>>930
Macminiのスレに書き込んだ者です。
適当なスレ探してたらここにたどり着いて
さらに引用されてることを知りました。
で、流し読みしたんですが解決方法は無いでFAですか?もしかして。
949名称未設定:2012/10/01(月) 15:25:31.42 ID:kwiSHBWd0
部品の信号特性がSATAのgen3の基準を満たしていないことが原因なので
根本的解決はIvy搭載のminiが出るまで待つしかないですね
950名称未設定:2012/10/01(月) 15:29:12.20 ID:LBUq8DAN0
あぅ…。マジですか。
Windows機に使ってるM5Sと取り替えたほうがコスパ良いってことですか…。
上限はどのSSD使っても300程度で一緒ってことですよね?
951名称未設定:2012/10/01(月) 21:46:50.26 ID:fYs5ONA70
Trim Enablerは当然入れてる?
952名称未設定:2012/10/01(月) 22:35:28.81 ID:7zBHr86d0
当然入れないよ
953名称未設定:2012/10/01(月) 23:26:24.56 ID:LBUq8DAN0
入れてます...。
954名称未設定:2012/10/01(月) 23:32:24.58 ID:fYs5ONA70
ファームアップは?
955名称未設定:2012/10/01(月) 23:34:46.29 ID:Ga46PBSa0
Chamelen SSD OptimizerとTrim Enabler使い比べた奴いる?
どっちがいいと思う?
956名称未設定:2012/10/02(火) 00:20:34.56 ID:VqmD1jBP0
Chamelenだね
うpでーとしても効いてるしね
957名称未設定:2012/10/02(火) 01:02:16.80 ID:t0VMv1er0
ファームも最新です…。
6Gbpsにもともと対応してない?
それとも個体差?
958名称未設定:2012/10/02(火) 01:53:45.83 ID:MF+l+V2P0
mini2011梅にPX-256M5S増設してみた
http://uploda.cc/img/img5069c9d174d82.png

Trim Enabler使った以外なにもしてない
959名称未設定:2012/10/02(火) 06:17:54.28 ID:t0VMv1er0
そんなぁハズレ引いた?と思って
ふと見てみたらいつの間にか6Gでリンクされてた!
やった!ありがとうございました。
でも原因がわからないからなんとも言えない…。
960名称未設定:2012/10/02(火) 09:02:12.67 ID:p52EX4jX0
961名称未設定:2012/10/02(火) 10:07:50.49 ID:9t17qGd60
なんと、というほど安くないと思うが
962名称未設定:2012/10/02(火) 10:59:17.54 ID:lpCmqy8n0
>>959
ハズレ個体で6Gリンクされたらデータ化けするけど
963名称未設定:2012/10/02(火) 12:18:08.21 ID:CWT57QLL0
>>960
ケースだがどうした?
964名称未設定:2012/10/02(火) 22:59:39.55 ID:5LRR8Mfr0
chamelon使い始めてから調子が良い。教えてくれたひとありがとう。
965名称未設定:2012/10/03(水) 04:43:59.34 ID:9MALPMR10
crucial m4 256GBでファームアップデート010Gにした後からスリープ復帰出来なくなってしまった…

ファームを戻したいんですが000Fは新品の状態からだったので無いんです。
ありかを知っている人いませんか?

機種はMac mini2011梅 OSは10.8.2です。
よろしくお願いします。
966名称未設定:2012/10/03(水) 12:43:19.86 ID:UFhmRySG0
確かに反応が悪くなった
いつもShiftキー一回で復帰してるが
2回押しで何とか復帰する
967名称未設定:2012/10/03(水) 13:28:45.65 ID:gMAfKdIj0
>>965
Crucialのサーバーには残ってるから、直リンは自分で検索してくれ
2011でせっかく動いていたのにファームいじるとか自殺行為としか思えんな
968名称未設定:2012/10/03(水) 21:19:30.05 ID:W79SWvcL0
crucialの人柱βテストまだ終わってなかったのか
969名称未設定:2012/10/03(水) 22:41:33.96 ID:o1So0gHz0
あぶねー、Mac miniでファームアップデートの仕方ググってたよ。とりあえず、現状のままで満足なのでアップデートは控えるわ。
970名称未設定:2012/10/04(木) 18:15:28.06 ID:2NnC5kzM0
MacBook Pro 2012 (MD101J/A)をSSDに換装しようと考えています
SSD使用は今までなく、よく分からないため相談に乗っていただければと思い書き込み

環境
・メモリは16GBに増設
・データ類はUSB3.0の外付けHDDに保管
・TimeMachineもUSB3.0の外付けHDD
・重たい作業は、Apertureのほか、たまにiMovieを使う程度
・Safari起動は最初は何回もバウンドする
・現状外付けHDDのほうが内蔵よりもスピードテストで速い
・システムをSSDにしてある程度高速な環境を求めつつ、安価に換装したい

容量と予算は256GBで1万5千円程度、もう少し先延ばしにして1万円チョットまで値下がりしたら嬉しい感じ
メーカーにもよるだろうけど、FW更新はWin機もあるためどうにかなる?

現時点でプレクスターのM5Sかサムスンの830が候補
オススメ、換装体験、注意点などご教示いただければ幸いです
971名称未設定:2012/10/04(木) 18:18:21.50 ID:cfgDA0030
ググれば出てくるよ
972名称未設定:2012/10/04(木) 18:41:36.87 ID:kX56xiMSO
>>970
2012モデルなら自分が気に入ったSSD買えば問題無い。
M5Sと830ならどちらも優秀で内蔵HDDと比べたらかなり快適になるはず。
使用状況から256GBで問題無いだろうし、
個人的にはなるべく早くSSDを導入することを勧める。
973名称未設定:2012/10/04(木) 21:22:10.27 ID:2NnC5kzM0
>>972
返答ありがとうございます!

2012年モデルは2011年モデルとは異なり、相性の問題はないのですね
いろいろと調べてみて、M5Pの評価が高いことは分かりましたが、若干良いお値段だったこともあり、信頼できてそれなりに速い上記二つに絞って情報収集していました
アスキーの記事は830をベタ褒め過ぎて逆に大丈夫かと思い、と言ってM5Sは価格コムの口コミで2011年モデルだと認識しなかったと言われている方がいらっしゃり、2012年モデルでも同じなのかなと悩んでいた次第です

安心したので、早めに換装して快適な環境を構築したいと考えるに至りました
974名称未設定:2012/10/04(木) 21:32:19.89 ID:5O4gaeuJ0
M5Sはただの下位機種でしかない。
975名称未設定:2012/10/04(木) 21:48:03.34 ID:kX56xiMSO
MacでSSDを使用する場合、純正品以外はTRIM未対応なので、
フリーソフトのTRIM Enablerなどで自分でTRIMをオンにして使用するといい。

ほとんどのSSDメーカーの純正ツールはMac非対応なので、
SSDを最適にチューンナップするのは事実上無理だから、
最高最速の性能を求めてフラッグシップモデルを買うよりは、
そこそこ優秀で安定したモデルのほうが費用対効果は高いと思う。
976名称未設定:2012/10/04(木) 21:57:44.18 ID:Z4HOvc2z0
>>974
下位機種だけど今売られてるSSDの中じゃ十分な性能だと思うぞ
977名称未設定:2012/10/05(金) 07:50:32.43 ID:4ESmvTnX0
>>970
サムソン830Mac mini2011serverで使ってるけど、いいよ。6Gで繋がるし、なんも問題ない。
2009MBPで東芝使ってるけど、これもいい。
ファームウェアなんて更新考えないほうがいいよ。
更新が必要なSSDはハズレだから買わない方がいいと思う。
978名称未設定:2012/10/05(金) 08:20:42.14 ID:PpDtCfU20
>>977
830ってサムソンのか
>>973
>アスキーの記事は830をベタ褒め過ぎて逆に大丈夫かと思い、

チョンのサムソンゴリ押しだな
979名称未設定:2012/10/05(金) 08:51:46.96 ID:LqasdqVn0
良いものを良いと認められない人ってほんとかっこ悪い
980名称未設定:2012/10/05(金) 09:20:09.12 ID:dg3WfQ0YP
>>979
良いはずだ!と盲信するのも馬鹿丸出しだけどな
いや、君がそうだと言ってるわけではないよ。自戒を込めてです。
981名称未設定:2012/10/05(金) 11:38:34.60 ID:P+OEzSG5Q
自分の周りでは、2011モデルでも830なら問題無く動くと評判だったので、
自分も830にして、無事問題無く使えてる。
やっぱりOEM元の製品は違うな。
その他のモデルなら好きなSSD使えばいいだろ。
982名称未設定:2012/10/05(金) 11:52:53.24 ID:PpDtCfU20
830は
価格コムのレビュー見ると
当たり外れがあるようだな
983名称未設定:2012/10/05(金) 12:26:24.53 ID:dvn/yyAV0
>>981
それでも830が2011で動かなかった報告もあるから、結局は運次第
2011で確実に動く6G対応のメーカーなんか存在しない
984名称未設定:2012/10/05(金) 12:31:59.43 ID:m2S1Mtz+0
問題はMacBook本体側の原因で6Gbps接続が安定しない事なので、
#GbpsのSSDを使用するのが一番安定する。それ以上でもそれ以下でもない。
985名称未設定:2012/10/05(金) 12:50:58.86 ID:nt/EJnfH0
>>975
>>977
アドバイスありがとうございます。感謝

Mac歴7年目でiMacはHDD交換などのため分解しまくったのですが
ノートは初めてで、SSDのことも「TRIM?」という感じでした
他の皆さんの投稿なども踏まえると、2012年モデルで830 or M5S使用なら問題なかろうという気になりました
おかげさまでスムーズに環境構築できそうです
986名称未設定:2012/10/05(金) 13:34:32.44 ID:P+OEzSG5Q
レスした奴にお礼とか、端で見てても気持ちの良いもんだ。
快適な環境が構築できるといいな。
987名称未設定:2012/10/05(金) 19:00:33.10 ID:ry673ZGSP
3万切ったんだな
そろそろ買うか
988名称未設定:2012/10/05(金) 22:49:43.88 ID:+IBOAx8n0
3万切ったのなんていつの時代の話だよ。
今時240GBでも2万しないぞ(インテル
989名称未設定:2012/10/06(土) 02:05:01.16 ID:fW8f+TAG0
>>988
512の話だろ、JK
990名称未設定:2012/10/06(土) 08:00:38.26 ID:uD5xkdRE0
>>989
最近の女子高生はパソコンにくわしいな
991名称未設定:2012/10/06(土) 08:51:31.07 ID:mdiXqdAG0
MBP2010におすすめなSSDおしえて。
Intel330を検討中
992名称未設定:2012/10/06(土) 09:16:26.65 ID:lPZzZdRn0
Trim使えないならSFは無し
993名称未設定:2012/10/06(土) 12:22:56.89 ID:4d2t5+Ug0
>>991
SSDのIntelは終わってるからブランド力で決めない方がいい
領土紛争が酷くなる前に買ったサム830使ってるけど安定してる
994名称未設定:2012/10/06(土) 12:43:46.84 ID:mdiXqdAG0
寒は無理。Crucial M4にするわ
995名称未設定:2012/10/06(土) 14:13:13.35 ID:lPZzZdRn0
Trimが使えない環境でm4はもっと無い。そもそもまだ安定ファームが出てないし
996名称未設定:2012/10/06(土) 14:17:12.04 ID:4d2t5+Ug0
SFが大好きなのか
997名称未設定:2012/10/06(土) 14:17:44.52 ID:fTMqyuV20
ステマ隊を稼働させてそうなメーカー
1位 SeagateのHDD
2位 CrucialのSSD
3位 MacBook Pro /w Retinaのショボ盛りUS keyboard
998名称未設定:2012/10/06(土) 14:22:33.74 ID:Igvfg1DN0
/w ()
999名称未設定:2012/10/06(土) 14:44:46.04 ID:URBvoZ7n0
999
1000名称未設定:2012/10/06(土) 14:45:24.88 ID:URBvoZ7n0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。