【白】ポリカ製 Intel iMac【現役】

このエントリーをはてなブックマークに追加
681名称未設定:2014/07/30(水) 19:45:04.05 ID:XxpgJssp0
何度もすみません
電解コンデンサなんですが検索しても型番がわかりませんでした

もしも教えてくださる方がいれば教えていただきたいです
どうぞよろしくお願いいたします
682名称未設定:2014/07/30(水) 21:01:38.18 ID:hitENvsf0
>>680
G5なんかだとコンデンサ交換相当難しそうだったぞ
GNDに熱吸われてぜんぜん暖まらないみたい
>>681
コンデンサの型番って何だ?
電圧と容量合ってればいいんじゃないの?
妊娠とか破裂した奴を目視で確認したの?
683名称未設定:2014/07/30(水) 22:14:23.47 ID:XxpgJsspI
>682

ありがとうございます
確認はまだです
コンデンサが異常の場合は
諦めた方がよさげですか
684名称未設定:2014/07/30(水) 23:35:36.41 ID:g+iemXze0
なんでもかんでもおんぶに抱っこな人だなあ
685名称未設定:2014/07/31(木) 19:57:59.07 ID:wcotGoUj0
>>682
そうなんだ、いつも吸い取り機でやってるから気にしてないけど先っぽは420度くらいかな
でも一個二個なら380度くらいのコテ先で片足ずつ溶かして少しずつ引っ張り出してるよ
5回程で一個取れるわ
ま、ともあれコンデンサかどうかわからんし電源みてからの話やね
686名称未設定:2014/08/07(木) 07:59:28.66 ID:I1K/bKV80
>>674
>iMacの2006
ヤフオクで3000円くらいでしょ、液晶割れたのが送料込みで。
部品取りに確保しておいたらどうだろ。
687名称未設定:2014/08/10(日) 09:32:29.07 ID:iut75TvU0
LGの液晶がライン抜けし始めたので、サムスン製に替えたんだけど
なんか色味がちがうんだよなあ。でもiMacのLG製液晶はライン抜けの
時限爆弾抱えてるしねえ…
688名称未設定:2014/08/27(水) 00:56:51.85 ID:vnXuX3+Z0
久々にearly2006起動したらChromeさんから「メーカーサポートもない機種用には
もうアップデート対応しないんだから」って通知来てた。もうだめぽ。
689名称未設定:2014/08/27(水) 07:21:42.88 ID:ByFg4SRH0
しかしWindowsなら32bit版ならまだ最新OSが入るんだぜ
690名称未設定:2014/09/15(月) 02:22:54.56 ID:le1Nar780
Early 2006 17" に T7600 載せてる人多いみたいだけど、発熱って大丈夫?

Core Duo T2400(TDP 31W)
Core 2 Duo T7600(TDP 34W)

素人考えで申し訳ないけど、若干TDP上がってるからちょっと不安
これぐらいならだいじょぶな設計になってるのかな?
691名称未設定:2014/09/15(月) 14:11:58.12 ID:3VR6istm0
20”だが換装して2年半快調に動いてるよ
うちでは変化は認識してないけどね、
影響あるとしても高負荷の時にファンがようけ回るだけだと思うよ。
692名称未設定:2014/09/21(日) 17:08:59.13 ID:zMxdnB+L0
やっぱりここにはいないかな。。
自分のは20"Early2006だけど、itunesの11.4いれたらiPhoneと同期できなくなった。
32bit用コードが削られたためだからとかなんとか。。
Appleにはうったえたけど、これでついに切り捨てか。。新しいの買うしかないかなー。
693名称未設定:2014/09/21(日) 20:29:05.05 ID:ev3kXM2G0
マジか…iPhoneの世代とOSはいくつ?
694名称未設定:2014/09/21(日) 22:23:10.95 ID:zMxdnB+L0
>>693
世代もOSも関係ないみたい。。
iPhone5も6も初代iPadもだめだった。
695名称未設定:2014/09/21(日) 23:31:32.96 ID:J4LM5PI20
>>692
あぶねえさっきiPhoneと同期するのに
iTunesバージョンアップした方がいいかと思ったけど面倒だから後回しにした所だった
ありがとう
696名称未設定:2014/09/22(月) 05:01:29.17 ID:UiLVu2MU0
仮想でもBootCampでもいいからWindows7から同期とか
697名称未設定:2014/09/22(月) 23:13:29.71 ID:2xrPsiXu0
>>694
CoreDuo世代が切られたのかな
うちのLate2006の24"はC2Dだからか普通に同期出来た
698名称未設定:2014/09/22(月) 23:41:19.56 ID:VNTXuRqO0
T7600に取り替えてあるやつだとどうなのかな?
ダメだったらタイムマシンで戻せばいいよね?
699名称未設定:2014/09/28(日) 06:50:50.07 ID:9zJO+OKg0
うちのもギリC2Dだったので、今回はセーフか。。
次の6Sあたりまでに切り替える準備しとくか
700名称未設定:2014/09/29(月) 01:24:51.78 ID:fRAlf3ht0
Windows7で運用すればたぶん2020年まで母艦で使えると思うぞ
701名称未設定:2014/09/30(火) 09:27:06.20 ID:p+Hf75Re0
>>700
それはいいやw ってか本末転倒な気もするし
702名称未設定:2014/10/03(金) 23:29:22.07 ID:WVfqHAnP0
BootCampのXPがついに起動しなくなった(無限再起動)
なぜかWindowsのCDからも起動しないので修復も出来ず
3年くらい前に作ったWinCloneのコピーはあるんだけど
そこに戻しても累積したアプデかけてるうちにまたおかしくなりそう
2、3のアプリをオフラインで使うためだけだからXPでいいんだけど
めんどいわ・・・
それに比べて雪豹ちゃんの手のかからない事
703名称未設定:2014/10/04(土) 02:07:21.69 ID:qyIbD/JB0
HDDおかしくなってたりしないか?
704名称未設定:2014/10/04(土) 09:22:00.47 ID:Zj1OShVp0
>>703
その可能性もあるし
ダメもとで0書き込みかなぁ

雪豹に異常はないからこっちのパーティションは
大丈夫じゃないかと思うんだけど
705名称未設定:2014/10/04(土) 10:54:04.83 ID:sLoj61OMi
0書き込みで不良セクタ潰せても
NTFSで再フォーマットした場合どうなるの?
706名称未設定:2014/10/05(日) 21:10:12.32 ID:/vW47fVH0
とりあえずはWinCloneで復活した
恐るべし無料だった時代のWinClone

原因の特定には至らなかったが
やはりHDD寿命近いんだろうな
CoreDuo無換装だから無理もない
そろそろ覚悟しておかなくては

でもここまで開腹しないできたから
開腹して壊すよりはこのまま飾り物にするかな
707名称未設定:2014/10/08(水) 08:02:24.89 ID:D2dvt4uU0
換装しなくても外付起動で延命出来るのでは
内臓が完全に逝かれた状態を経験してないから断言は出来ないけど
たかがメインHDDをやられただけだ
708名称未設定:2014/10/09(木) 11:09:28.27 ID:B9ZLxCgV0
白いiMacが勝つわ
709名称未設定:2014/10/10(金) 07:47:51.34 ID:3KzYNcMs0
>>702→706なんだけど

復活後、S.M.A.R.T.情報の監視アプリ入れてみたが
電源投入回数7671回、使用時間29330時間で
健康状態=正常
だそうで・・・
S.M.A.R.T.だけを信じるわけにもいかないが
9年目のCoreDuo、こいつ不死身なのか

その後はXPも問題なく動いている
710名称未設定:2014/10/11(土) 14:28:33.10 ID:vDKp4QSx0
ちょっと遅くなったけど、この>>692の件解決できた。
このフォーラムの内容と一緒ね。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10151636

でもすぐそのとき中古のMid2011買ってしまった。。
Early2006仕事のメイン機でず〜っと使ってたけど、さすがに厳しかったぁ..
これからはサブ機で大事に使っていきます。。
711690:2014/10/12(日) 04:28:18.30 ID:kFjCcKCl0
便乗して遅レススマン

>>691
CPU換装したらちょっと熱くなった気がする?けど
前からこんなもんだった気がしないでもない

とりあえずだいじょぶそう。トンクス
712名称未設定:2014/10/12(日) 04:58:54.37 ID:Znl7OI+J0
core2いくらで買ったん?
713名称未設定:2014/10/12(日) 21:29:44.34 ID:0/Fs+Ffz0
CoreDuoは32bitで延命には不利だけど
Intel初号機のiMacだから力が入っていて
やたらいい部品が使われていて長持ちするという噂を
聞いた事があるがどうやら本当らしい
うちのもまだ現役

ただ唯一、光学ドライブだけはすぐに死んだがw
714名称未設定:2014/10/12(日) 22:21:03.76 ID:kFjCcKCl0
>>712
5000円しなかったと思う

来年MacBookProの新しいの出たら買うつもりなので、それまでの繋ぎとして換装
いらなくなったら家族用iPadの母艦として使ってもらうつもり

換装後も問題なく結構いい感じ。core2にすればLionダウンロードできると思ってたんだけど
できないことを知って、そこだけが残念だったかな
715名称未設定:2014/10/21(火) 18:47:34.00 ID:4GyJ4oP8i
買い替えたいと思うiMacが出ない・・・
5kとかいいからそろそろデザイン変えようよ
せめて白をさ
黒縁は不吉で嫌なんだよ
716名称未設定:2014/10/23(木) 00:42:37.48 ID:HsNujz520
>>600
>>>597
>うちは古くなってしまった機種はLANに繋いで、台所やトイレ、寝室に据え置いて
>ローカルコンテンツビュワーにしているよ、地味にフォトフレームとしても活用してる。
>
>なんか捨てられないんだよね・・
717名称未設定:2014/10/23(木) 21:53:29.80 ID:4BB4J6RN0
XP専用機と化しているが確かに捨てられない
今使っていても見劣りもしない
同時期に出たWindows PCで
今も現役で捨てたくないと思わせるものが存在するかな
Early 2006は内部的にも本当に良質に作られてるんだと思う
718名称未設定:2014/10/23(木) 21:55:51.43 ID:bfhjKy330
新iMacのとなりにおいて
youtube再生しながら仕事してます(late2006ちゃん)
719名称未設定:2014/10/23(木) 22:16:13.60 ID:SNFEul8z0
最近はブラウザゲーとiPad&スマートフォン母艦だなあ
24"WUXGAを活かす機会は…まあうん
720名称未設定:2014/10/31(金) 06:58:42.32 ID:Qbj55ZLj0
late2006のbootcamp上win7 32bitでx1600のfireGL化してる人っていますか?
riva tuner使う方法だとxp用のパッチスクリプトしか見つけられず...
721名称未設定:2014/11/20(木) 10:34:00.17 ID:K9M1QCMl0
まだまだ現役〜
722名称未設定:2014/12/03(水) 15:21:47.26 ID:NZWiuWna0
ヤバイ10年目突入してまう
723名称未設定:2014/12/05(金) 21:14:03.17 ID:Ap6z4Z0T0
俺のLate2006もまだまだ元気
ポリカとは言わないからそろそろデザイン変えてほしいわ
724名称未設定:2014/12/05(金) 23:00:40.47 ID:DdrjzXbs0
ファンとHDDを換装して、OSクリンインスコしたらあと5年はいけるんじゃないか?
ってくらい元気になったぞ ( ´・ω・`) ぐふふふふ
725名称未設定:2014/12/09(火) 01:17:50.00 ID:isohjeIA0
いいねえ
逝く時は突然逝くから生きてる間楽しめよ
726名称未設定:2014/12/20(土) 15:22:17.43 ID:Rv5H9UfC0
ポリカじゃ無いがセカンドマシンになったiMacに128GBのSSDと2TBの2.5incHDD積んで
front row専用機にするんだ。


HDDの発送は1月15日以降だと・・・Amazonめぇ
727名称未設定:2014/12/20(土) 18:23:03.06 ID:NRLXTYuV0
たまに、ビギョ♪ ビュェ♪ ブズ♪ みたいな短い濁音系のノイズがSPから鳴るようになった、週3くらいの頻度で。
728名称未設定:2015/01/11(日) 13:30:51.07 ID:vSyXX/2I0
MacBook mid2009です。
USB2.0を3.0にできないのでしょうか?
729名称未設定:2015/01/12(月) 10:48:30.88 ID:il0QYU8v0
できるよ。
USBコントローラを3.0対応の石に自分で置換実装して
USB3.0ドライバを自分で書けばいいんだ。
730名称未設定
4.0を策定して、よりハイスピードにしてもいいよね