【真のプロ】 Macbook Pro 17inch 専用 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macbookpro/

■まとめサイト
・MacBook Pro ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/23.html



※前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1310352875/
2名称未設定:2011/10/15(土) 21:55:21.16 ID:S5VA865mi
立て
テンプレあればはれ
3名称未設定:2011/10/16(日) 00:57:32.84 ID:D8atoj2I0
>>1
4名称未設定:2011/10/16(日) 10:00:41.81 ID:HBx/whDH0
5名称未設定:2011/10/16(日) 12:08:44.19 ID:d15rNyPT0
量販店に行く度にグレアの縁がカッコ良く思えてくる。
銀も慣れたらカッコ良く見えるかな?

グレア派のほうが全体的に多いよなー。
何故デザインまで変わってしまうのか?
なんどかんだで、アンチグレアユーザーの方が多いんだろうけど。
6名称未設定:2011/10/16(日) 12:18:09.57 ID:YF5+pKgn0
そもそも17は入門機や見た目ではなく
必要な機能とoptionを組み合わせて購入してるユーザー

だからカッコイイという質問は「愚問」
7名称未設定:2011/10/16(日) 12:19:46.92 ID:D8atoj2I0
>>5

見た目はノングレアの銀縁の方がカッコいいと思う。
しかしノングレアは前スレでも指摘されてた様にギラギラで目が非常に疲れるんだよな。

俺は15インチノングレア買ってあまりにギラギラなので17インチグレアに買い換えた。
PPIは17インチの方が細かいけど目は全然疲れない。
まあ個人差が出る評価項目だけどね。
8名称未設定:2011/10/16(日) 12:33:08.38 ID:Hn3QvdvQ0
まだ言ってるよこいつ
9名称未設定:2011/10/16(日) 12:38:22.62 ID:D8atoj2I0
>>8

実体験に基づく事実だからいつまでも言う。
つーか、前スレからこの事言ってるの俺だけじゃないから。
同じ事を理解してる人が何人か書き込んでる
10名称未設定:2011/10/16(日) 12:42:42.99 ID:Gv0wPwt1P
>>9
個人の主観を押し付けないでぇ〜
僕はどっちも素敵だと思ってるぅ〜
11名称未設定:2011/10/16(日) 12:45:12.73 ID:YF5+pKgn0
ホンマしつこいね。
現実は非光沢のほうが圧倒的に疲れない
12名称未設定:2011/10/16(日) 12:50:18.94 ID:D8atoj2I0
>>11

いや、非光沢はマジでギラギラ。
テキストの余白部分とかギラギラでしょ。
グレアは反射があるけどギラギラは皆無。

ただ、だからと言って非光沢を全て否定はしてないよ、俺は。
反射が嫌だと言う人も居ると思うので、その部分では非光沢を使うしか無いからね。
でも非光沢のギラギラで目が疲れる人には地獄な訳で、非光沢は目が疲れない という思い込みは是正したい。
13名称未設定:2011/10/16(日) 12:54:00.06 ID:D8atoj2I0
つーか、俺は基本的にはアンチグレア派だから。
メインPCのモニタはNECの2490WUXI使ってるし。
だから15インチではわざわざお金出してノングレア買ってる。
しかし精細PPIのノングレアのギラギラは耐えられなかったから17インチグレアに買い換えた。
14名称未設定:2011/10/16(日) 12:56:05.10 ID:YF5+pKgn0
>>12
うちの17はギラギラじゃないから
君の目が腐ってるんやろ。
15名称未設定:2011/10/16(日) 13:03:22.69 ID:D8atoj2I0
>>14

半分当たってるかもねw
ギラギラ感は個人差があるので、別になんとも無い人も居る。
しかしそれは本当に何とも無いのか、それとも「なんとも無い」と思い込んでるのかは大きな差だけどね。

非光沢は原理的に表面パネルで光を拡散させてるから非光沢なのであって
逆に言うと必ず拡散光でギラギラしてる。
画像とか動画では気がつき難いが、テキストの余白部分は分かりやすいギラギラポイント。

君の17インチも例外なくギラギラしてるんだけど、それを君が感じないだけだ。良かったね。
16名称未設定:2011/10/16(日) 13:04:33.65 ID:MGzUi4Eo0
ギンギラギンにさりげなく
そいつが俺のやり方
17名称未設定:2011/10/16(日) 13:08:34.55 ID:YF5+pKgn0
>>15
またそれか
前スレでも君の屁理屈は通用しなかったように、
念仏のように唱えるだけオカルトのように胡散臭い
18名称未設定:2011/10/16(日) 13:15:50.34 ID:Gv0wPwt1P
>>16
天使のような悪魔の笑顔で言ってんじゃあ無いよ
19名称未設定:2011/10/16(日) 13:17:45.72 ID:Gv0wPwt1P
グレアが良いとかノングレアが良いとか
結局は自分の推しメンが最高!って言い争いだよね不毛ちんw
20名称未設定:2011/10/16(日) 15:42:47.14 ID:Hn3QvdvQ0
何度でも言いたいなら自分のブログでも作ってやってくれ思い込み垂れ流しウザい
21名称未設定:2011/10/16(日) 15:47:16.02 ID:d15rNyPT0
Macらしさがあるのはどっちです?
ノングレアだと動画再生とかは、違和感ある感じなのかな。
ノングレアだとキズがつきやすいって聞くし!
22名称未設定:2011/10/16(日) 15:52:08.38 ID:2WjztX700
>>21
もうお前は黙って今すぐ消えろ
23名称未設定:2011/10/16(日) 16:44:29.22 ID:d15rNyPT0
この議論が終わるまで消える訳にはいきません。
ノングレアで購入した人もいればグレア派もいる。
24名称未設定:2011/10/16(日) 17:28:50.68 ID:gkgPDPVU0
>>23
あ?結論が出る訳ないんやんカス
お前のようなスイーツは死ねや
25名称未設定:2011/10/16(日) 17:46:28.79 ID:4ZUEzgNC0
ノングレア選んで正解だったのか自分に不安です。
届いたときにやはり、ノングレアで正解だ!と言えるくらいになっておきたいですね。
26名称未設定:2011/10/16(日) 17:47:00.27 ID:sbJigKqc0
グレア
・反射しやすい環境だと目が疲れる

アンチグレア
・グレアだと疲れる環境において比較すると疲れない、しかし室内などの影響の少ない環境だと疲れやすい
27名称未設定:2011/10/16(日) 17:56:44.09 ID:D8atoj2I0
>>24

結論は出てるよw

・グレアは反射する
・ノングレアはギラギラする

どっちをとるかだけ。
ノングレアだから良いと思い込んでる人がアホなだけで、
それぞれの特徴を理解して買ってるなら何も問題ない。
28名称未設定:2011/10/16(日) 18:12:15.62 ID:gkgPDPVU0
>>25
>>27
お前ら2人は今すぐ精神病院いくか死ねや
29名称未設定:2011/10/16(日) 18:19:26.57 ID:l122Y+2y0
自分が好きな方を買えばいいだけなのに、
議論する意味あるの?
30名称未設定:2011/10/16(日) 18:27:17.15 ID:gkgPDPVU0
そうやねん。
ID:4ZUEzgNC0
ID:D8atoj2I0 (7/7)

この2人はスレチと気づいてない基地外だから死んだほうがいいねん
31名称未設定:2011/10/16(日) 18:32:17.46 ID:4ZUEzgNC0
グレアでも良かったんだけど仕事でも使うとなるとノングレアだよね。
逆にプライベートのみの使用でノングレアにする人ってどのくらいいるのかな?って思ったり。

デザイン黒が好きだから、グレアにしとけば良かった…
32名称未設定:2011/10/16(日) 18:36:57.93 ID:sbJigKqc0
でもパネルのメーカーによっても変わるから、ホント人や機種によるかも


2009 early は糞サムチョンパネルでグレア共に最悪

どれで比較したにもよるかもね
33名称未設定:2011/10/16(日) 18:48:04.02 ID:KaeooWVP0
>>32
まじ?
今度マイチェンするパネルサムチョンってどっかで見たから心配だ
34名称未設定:2011/10/16(日) 18:52:02.06 ID:sbJigKqc0
>>33
サムパネル全部が糞って訳じゃないと思うからどうだろうね?

ただ2009 earlyは糞すぎ評判悪過ぎでで2009 midでLGに変更されたよ。
35名称未設定:2011/10/16(日) 18:55:20.94 ID:gkgPDPVU0
パネルはどの機種も当たり外れがあるよ
36名称未設定:2011/10/16(日) 19:02:21.80 ID:dnZXbDtT0
>>35
液晶とかはマイチェンがない限り部品番号決まっててな・・・調べれるし当たり外れは基本的にないよ
まあ知ったか情弱乙って事だw
37名称未設定:2011/10/16(日) 19:03:54.52 ID:gkgPDPVU0
>>36
それが当たり外れだw情弱カス野郎君
38名称未設定:2011/10/16(日) 19:08:17.48 ID:sbJigKqc0
うわぁwww顔真っ赤wwww
39名称未設定:2011/10/16(日) 19:10:03.80 ID:h3id8HO20
すごい長いあ
40名称未設定:2011/10/16(日) 19:11:03.55 ID:to3Ryk6XP
>>36
その番号で当たり外れを調べるんだよ。
君が知ったか君だね
41名称未設定:2011/10/16(日) 19:11:33.62 ID:d15rNyPT0
量販店でまたもやグレアとノングレアを比べ中。
42名称未設定:2011/10/16(日) 19:15:22.19 ID:h3id8HO20
誤爆君
43名称未設定:2011/10/16(日) 21:51:41.58 ID:sf4gl4fw0
よくみるとグレアはの黒はおもい!
44名称未設定:2011/10/16(日) 21:54:35.70 ID:ZKr1dKFd0
2009の中古で8万ちょいだった。買ってしまいそうでやばい。
店で見ると小さく感じるんだよね。
45名称未設定:2011/10/16(日) 21:55:57.42 ID:Gv0wPwt1P
>>44
HDDをSSDに変更すればまだまだ現役で活躍してくれるね
いい買い物なんじゃないでしょうか
46名称未設定:2011/10/16(日) 21:56:42.32 ID:gkgPDPVU0
光沢はガラスだから重いんだよ
非光沢の方が軽い
47名称未設定:2011/10/16(日) 23:28:26.47 ID:d15rNyPT0
非光沢って傷つきやすかったりしますか?
黒がカッコいいって思ってる以上、ノングレアの銀が好きになる事はないだろうな。

プロじゃなくてair買った感じがする。
やはりオプションで非光沢無くした方がいいと思う。
なぜプラス4000円+なのか。
48名称未設定:2011/10/16(日) 23:36:32.92 ID:xlJUTbpA0
生産台数がグレアより少ないから、コストが高くなるんじゃない?
49名称未設定:2011/10/16(日) 23:36:54.07 ID:/0c3GL110
女々しい奴
50名称未設定:2011/10/16(日) 23:54:52.52 ID:d15rNyPT0
そうなのか。
やはりMacらしさがない。
書き込んでる人たちって結局どっちなんです?
51名称未設定:2011/10/16(日) 23:57:11.58 ID:hA/s/GaM0
Early 2009だけど9C99と9C98があるんだっけ
52名称未設定:2011/10/16(日) 23:57:27.51 ID:mA9aubU60
ノングレアってグレアの筐体からガラスパネルはがして
あの剥がれやすいペラペラのアルミベゼルをペタって貼ってるだけだよね。
53名称未設定:2011/10/17(月) 00:12:12.16 ID:oNIBK0JO0
http://www.youtube.com/watch?v=ExRFzJ0wugo

超グレアw
映り込むなんてレベルじゃないわw
54名称未設定:2011/10/17(月) 00:13:52.52 ID:cEF6L/ZG0
やすっっっっぽwww
55名称未設定:2011/10/17(月) 00:18:28.41 ID:BGhbQCgL0
まじかよ。
じゃあ壊れやすいし、画面に触れたら終わりだ…
56名称未設定:2011/10/17(月) 00:43:58.60 ID:IFsHY1RA0
>>53
ダサっ
ノングレアに慣れるとグレア無理になるな
57名称未設定:2011/10/17(月) 00:47:51.50 ID:f4XlmXuj0
と言うかノングレアい
58名称未設定:2011/10/17(月) 00:49:11.46 ID:f4XlmXuj0
と言うかノングレア一択だろ。
グレア何てみんな嫌がってるじゃん。
議論の余地が無いんだけど、、、
59名称未設定:2011/10/17(月) 01:04:41.13 ID:BGhbQCgL0
素人からみたら、グレアがカッコ良く見えるのは確か!
動画再生や写真とか色がイマイチなんでしょ。
60名称未設定:2011/10/17(月) 01:20:27.17 ID:oNIBK0JO0
>>58
嫌がってる人だけ声を上げるから、嫌がってる人が多くいるように思えるのだけど、
満足してる人や無関心の人は、声を上げてないだけで、実は多数派だったりするんですよ。
それがインターネット。
61名称未設定:2011/10/17(月) 01:30:57.18 ID:BGhbQCgL0
グレアの映り込みってそこまで気にならなくない?
気になる人って余程神経質の人なのかな?
62名称未設定:2011/10/17(月) 01:53:59.64 ID:IFsHY1RA0
>>60
これらオプション品を採用してる人は必要性感じて満足してるからね。
採用してない人のほうがいろいろブツブツ言うね

高解像度非光沢
2.3GHz
メモリ8GB
SSD 512GB
USキーボード
63名称未設定:2011/10/17(月) 04:20:58.83 ID:BGhbQCgL0
カスタマイズする人って絶対非光沢にしてますよね。
僕もカスタマイズして、SSDとかにしたのに光沢の評判が良過ぎるのと、Macのデザインの素晴らしさを失ってるので未だに後悔してるんだけど。

とりあえず商品届くまで落ち着かない。
64名称未設定:2011/10/17(月) 06:05:51.47 ID:3sciLqar0
なんとか自分に言い聞かせる為に連投してるんだね。はたから見てるとウザいのだがw

ノングレア選ぶのは使用する場所での光源のために必要にせまられてとか
PBG4や旧MBPへの懐古趣味だと思ってたけどやっぱ違う人もいるんだね。
65名称未設定:2011/10/17(月) 08:47:01.42 ID:oNIBK0JO0
>>62
高解像度
2.3GHz
メモリ8GB
SSD 512GB
↑でブツブツ言ってる人はいないでしょw
USキーボードと非光沢だけだよ。

これらはどっちも好みの問題で、付加価値でもスペックアップでもないんだけど、
非光沢はガラスパネルが無くなっちゃうっていうデメリットがあることも考えて選択してね、っていうこと。
66名称未設定:2011/10/17(月) 09:28:39.29 ID:VwH2vCEV0
逆にガラスパネルなんて余計なものがあることの方がデメリットだな。
67名称未設定:2011/10/17(月) 09:58:45.49 ID:BGhbQCgL0
非光沢選んだのはやはり負け組…
68名称未設定:2011/10/17(月) 10:02:21.82 ID:/KE7w7SCP
>>67
そんなもんで勝ちとか負けとかww
そんなに狭い視野で17インチの広大なディスプレイを捉えられるのか
69名称未設定:2011/10/17(月) 10:10:08.84 ID:o/QdC/xh0
>>63
非光沢を選ぶ理由は>>64さんが言うように写り込みを防ぐ目的が主だよ。
それを理解して買ったの?
非光沢オプションの方が高いからって非光沢の方が良いと言う事ではないから。

液晶の事を詳しく知りたいなら液晶スレ行く方が良いと思うよ。
70名称未設定:2011/10/17(月) 11:00:48.21 ID:3sciLqar0
71名称未設定:2011/10/17(月) 11:22:37.39 ID:BGhbQCgL0
仕事でもプライベートでも使うって言ったから量販店の人は非光沢をススメてきたんですかね。
逆にプライベートだけの使用だと、絶対光沢選んでただろうな?なんて思います。

今からキャンセルして光沢に変えて貰おうかな。
一度デザインと非光沢のデメリット考えるとやはり、届いても楽しめない気がする。
写り込みを防ぐってだけの目的なら、光沢で充分な気がしてきた。
72名称未設定:2011/10/17(月) 11:38:11.52 ID:zhaUBodY0
本気で作業してみると分かるだろうけど
光沢はホントキツイ。
グレア万歳の人はライトユーザーなんだろうね。
Airは許せるレベルの光沢。
MBPやiMacの光沢は鏡。
73名称未設定:2011/10/17(月) 11:46:09.46 ID:/KE7w7SCP
>>72
だからそんな個人的な感想をさも一般的に語られても困る・・・
ちなみにあなたのいう「本気の作業」ってどういう作業?
プログラム?写真?映像編集?シナリオライター?小説家?
74名称未設定:2011/10/17(月) 11:50:42.03 ID:o/QdC/xh0
>>71

そこまで悶々と考えてるなら一度キャンセルしてもう一回よく考える方が良いんじゃない?
安い買い物じゃないでしょ。

光沢、非光沢はもう本当にその人それぞれ。
部屋の配置、部屋の光源、作業の種類、過去の経験…
これらを考えてどっちが良いか決めるもの。もう本当に人それぞれ。
光沢の写り込みが絶対に嫌な人も居れば、非光沢のブツブツ感がどうしても駄目という人も居る。

なぜ自分が非光沢を選ぶのか明確な理由がないなら僕ならキャンセルする。
たぶん10月末か11月上旬にMBPのマイナーチェンジモデルが出るし、来年の春にはivy世代のMBPが出るので
今回は中古か安い15インチモデルでも買って、とにかく一回使ってみれば?
それで来年のivy搭載のMBPを本命として買うというスケジュールは駄目なの?
75名称未設定:2011/10/17(月) 11:56:28.07 ID:ay1W0kgz0
昼間に働く人間には、周囲が普通に明るいから光沢は辛いことが多い。
事務用のPCの画面を見れば分かるでしょ。光沢液晶なんてまずない。

夜間に自宅でネット徘徊するような使い方が多ければ、周囲の灯を
調節できるので光沢画面への映り込みなどは気にならない。

一般的にはそういうことが言えるんじゃない?
76名称未設定:2011/10/17(月) 12:01:02.34 ID:o/QdC/xh0
>>75

僕の場合は昼間にMBP使うけど、窓の配置的に光沢の反射は気にならない。
部屋の配置で評価は大きく変わると思うし、それとはまた別に
一般の会社事務所では雰囲気的にあまりオシャレなPC置くのを敬遠してるという理由もないかな?

デザイン事務所とかは昼間からiMacで普通に仕事してるし。

とにかくこの話では一般論は無視した方が良い。
本当にその人個人が自分にとってどっちが良いのか“個人的に”考えるべき
77名称未設定:2011/10/17(月) 12:17:49.81 ID:3SWzsrwo0
液晶パネル自体がガラスで非光沢なら迷う事もないのかもね。
78名称未設定:2011/10/17(月) 12:49:58.30 ID:BGhbQCgL0
皆さんの意見をみると、余計に悩みますね。
頼んで明日で一週間経過するから、もう変更は受け付けて貰えないかも。

正直デスクトップと違ってノートだと、配置変えられるし、仕事って言うのを除けば光沢のほうが写真や動画編集には最適。
逆に非光沢は、事務系に使用されてる事が多いからどうしても、『ビジネス』って感じがする。

光沢に比べ非光沢は、なんか安っぽさがあるし。
人それぞれだけど、デザイン気に入らないし本当は光沢のほうがいいってことかな。
iMacのデザインだといいのに。
79名称未設定:2011/10/17(月) 12:55:34.35 ID:o/QdC/xh0
>>78

返品OKだからキャンセルもOKなんじゃないの?
一回問い合わせてみれば?
80名称未設定:2011/10/17(月) 13:09:46.84 ID:ay1W0kgz0
>>78
>光沢に比べ非光沢は、なんか安っぽさがあるし

逆だね、非光沢では液晶の地の性能がでるんだよ。

Macは光沢液晶にしてから液晶の質が落ちてるのは事実。
コントラストの低さなどを光沢ガラスで補っている。
主要顧客をコンシューマーに振り出してからの措置だね。
Snow Leopardからはガンマ2.2で設定し直して、より
Windows的な色使いになってきたが。

http://support.apple.com/kb/HT3712?viewlocale=ja_JP

液晶一体型のノートでは選択の余地は低いが、それでもまだ
コンピューター本体が生成する色味についてはWindowsよりは
マシなので、これを享受するなら、できれば程度の良い非光沢
外付けディスプレイ(純正品以外)をつなぐのをお勧めする。

81名称未設定:2011/10/17(月) 13:10:35.99 ID:rTpSnZZl0
>>77
非光沢でガラスじゃない方が軽くていいやん
なにを狂ったことを言ってるん
82名称未設定:2011/10/17(月) 14:47:53.32 ID:BGhbQCgL0
あぁ結局どっちなんだよ。
今キャンセルして、また注文し直すと遅くなってしまうし…
83名称未設定:2011/10/17(月) 15:10:46.58 ID:oNIBK0JO0
住めば都
84名称未設定:2011/10/17(月) 15:13:33.29 ID:rTpSnZZl0
ID:BGhbQCgL0 (8/8)にはまだ17が早かったから
さっさと辞めてここから消えて、Airでドヤ顔スレにでも行け
85名称未設定:2011/10/17(月) 15:33:45.91 ID:/KE7w7SCP
なんで自分が必要なパソコン一つ選べないの?
光沢非光沢なんかよりも、そっちの方が大きな問題じゃね?
86名称未設定:2011/10/17(月) 15:48:22.33 ID:fCNgR1pL0
光沢厨は割きに自分の頭のテカリをなんとかしてくれ
87名称未設定:2011/10/17(月) 16:06:29.22 ID:BGhbQCgL0
結構悩みどころだと思いますが…
安いものじゃないですし。
88名称未設定:2011/10/17(月) 16:09:49.55 ID:/KE7w7SCP
>>87
近所にAppleStoreある?
光沢と非光沢の違いを実際に自分の目で見て確認した方が良いと思う
じゃあないと買った後も2chのレス1つ1つに一喜一憂するハメになりそうw
89名称未設定:2011/10/17(月) 16:10:22.62 ID:3sciLqar0
それは購入前にしなきゃね。
90名称未設定:2011/10/17(月) 16:36:48.34 ID:BGhbQCgL0
AppleStoreはありませんが、購入した地元の量販店はAppleStoreと同じカスタマイズ受け付けてますし、15インチの非光沢と17の光沢毎日のように見比べるものの、光沢の方がいいような気がしてなりません。

確かに非光沢もいいとは思いますが、中々メリットと言うかなかなか難しい部分ではありますね。
あまり、しつこく店員さんに購入した後聞く訳にはいかないですし。
明日で一週間だから、本当にやばい気がしてきました。

ここまで、家電で悩んだのは初めてです。
91名称未設定:2011/10/17(月) 16:41:27.28 ID:o/QdC/xh0
>>90

だから一回キャンセルしてじっくり考えるしかないでしょ。
後はもう諦めて自分が注文した非光沢を使うか。どっちか。

結局は非光沢のメリット、デメリットも分からず注文してしまった自分が悪いんでしょうに。
いまじっくり見て光沢の方が良いと思うなら注文キャンセルして買いなおすしかないと思うけどね
92名称未設定:2011/10/17(月) 16:59:01.21 ID:ay1W0kgz0
取りあえず言えるのは
現行17インチの非光沢は「糞」ということだな。
光沢のほうが良いように見えるのは勿論、その
糞の部分を光沢ガラスで補っているから。
93名称未設定:2011/10/17(月) 17:10:43.19 ID:VWYtZKUw0
>>87
使ってみないと、、的に悩むんだったらとりあえず光沢じゃない?
光沢にアンチグレアフィルム貼れば非光沢になるけど、
非光沢にグレアフィルム貼っても、デフォ光沢の感じにはならない。
94名称未設定:2011/10/17(月) 17:11:36.12 ID:3SWzsrwo0
中古で旧型を両方買って比べるといいよ。気に入った方を新品買い直すの。
店で触ってみるのと実際の使用環境に置くのとでは感じ方が違う。
液晶なら環境で見栄えが変わるから使ってみないとわからない。
95名称未設定:2011/10/17(月) 17:19:44.75 ID:BGhbQCgL0
非光沢の17インチが糞だなんて…
酷すぎます。そんな事は早く言ってくださいよ。

やはり一般的にみると、光沢有利ってことがよく分かりました。
量販店においてある環境だと、正直参考にならないです。
もう一度見に行ってみます。
96名称未設定:2011/10/17(月) 17:21:09.97 ID:ay1W0kgz0
>>93
>光沢にアンチグレアフィルム貼れば非光沢になるけど、
>非光沢にグレアフィルム貼っても、デフォ光沢の感じにはならない

回答がバカすぎ()
97名称未設定:2011/10/17(月) 17:24:08.26 ID:o/QdC/xh0
最悪は>>93の方法だね

光沢を買って反射がどうしても駄目と思うならフィルムで対策すれば良い。
98名称未設定:2011/10/17(月) 17:27:23.70 ID:ay1W0kgz0
>>95
>やはり一般的にみると、光沢有利ってことがよく分かりました

そうじゃない。

色眼鏡みたいな偏光フィルター通して脚色されない分、非光沢の
ほうが液晶ディスプレイの本来のクオリティが出る。

コスト競争でその本来のクオリティを維持できないから
見栄えよくみせる光沢ガラスがデフォになる。

だから別に有利でも何でもない。最初からフィルター通して加工
された色だからね。印刷物を作るような作業には最初から不適。
99名称未設定:2011/10/17(月) 17:29:10.64 ID:8YnpB5yA0
俺の顔は光沢だよ!
100名称未設定:2011/10/17(月) 17:31:23.46 ID:rTpSnZZl0
非光沢の方がいいから
オプション扱いで高いんだよ。

非光沢が糞とか言ってるのは
光沢厨の僻み
101名称未設定:2011/10/17(月) 17:34:08.30 ID:ay1W0kgz0
>>47
>なぜプラス4000円+なのか。

液晶のクオリティが多少上がるから。違いが判らないなら意味ない。
102名称未設定:2011/10/17(月) 17:38:06.07 ID:VWYtZKUw0
>>98
へえ、あのガラスそんな特殊ガラスだったんだ、知らなかった。
念のため聞くけど、ソースは?
103名称未設定:2011/10/17(月) 17:39:32.95 ID:VWYtZKUw0
>>101
液晶のクオリティが多少上がる??

へえそれも初耳ww
ガラスパネル外して肉厚のベゼルはめ込んだだけじゃないんですね!

念のためソースいただけます?
104名称未設定:2011/10/17(月) 17:43:25.09 ID:VWYtZKUw0
あ、ちなみにガンマをWinと同じ値にとったのは、
WEB制作環境的なニーズと、ブーキャンでwin/mac切り替えたときに
同じブツが違う印象に見えるのを防ぐためだと思ってたんですが、
そうじゃないんですね。

>>80
「Windows的な色使い」って、何ですかぁ??
105名称未設定:2011/10/17(月) 18:05:27.31 ID:3SWzsrwo0
非光沢はパネル自体違うよ。どっちが上かとか綺麗かは別として。
グレアはガラス下のパネル自体もグレアだった。非光沢はパネル自体が非光沢。
iFixitを見るとパネルの型番も違うっぽい。値段が高いのは個別にライン流すからじゃないかな。
+4000円は原価や品質の違いじゃないと思う。
106名称未設定:2011/10/17(月) 18:06:18.17 ID:ay1W0kgz0
PCの光沢液晶は一般的にそういうもの。
ガラスに細工して黒の発色を良くしたり、偏向ガラスを使って
必要以上にぎらつかないようにしたり。ここら辺はメーカー
によって違うし採用する OSM 製品によっても違う。

もっともMacについては分からない。
iMac もサンボルディスプレイもLCのカタログ品で同じものだし
コストダウンのために普通のガラスを使っているだけかもね。

ソースなんて幾らでもあるよ、英語だけどね。
glossy matte lcd component で ggrks

>>ブーキャンでwin/mac切り替え

万人が使うでもないオプション機能のために色合わせするような
親切なことをアップルがするわけないねw

ガンマ2.2は Windows に合わせたというよりは、実際には sRGB
しか扱えない iOS デバイスとの整合かも知れないな。

OS Xには ColorSync などの先進機能もあるのに、そういうのを
捨てても iOS を重視していると考えられるね。


107名称未設定:2011/10/17(月) 18:55:24.89 ID:d+mb8VYV0
+4000円の捉え方にもよりますね。
今も量販店で二つをひたすら眺めてるけど、光沢の方にどうしても目がいってしまう。

ノングレアの方が上とかグレアが上とかよく分からなくなってしまいました。
また、Macのグレアって他のディスプレイに比べてそこまでギラギラしてない感じがします。
何度考えたって解決しないです。

非光沢の方が本当の液晶っぽくなるって人もいるし、あぁヤバイ解決しない。
108名称未設定:2011/10/17(月) 19:05:16.94 ID:ay1W0kgz0
>>107

あなたはね光沢が欲しいと思ってるんだから光沢にしたほうがいい。
それで作業用にもう少し大きい画面が欲しいていうときに、非光沢の
外付けディスプレイを用意するといい。それが幸せに一番近くなる。
109名称未設定:2011/10/17(月) 19:26:55.85 ID:3SWzsrwo0
非光沢でも油を塗ると光沢っぽく黒が締まって見えるようになるよ。
本来のコントラストっ意味で。
110名称未設定:2011/10/17(月) 19:27:25.40 ID:+q+9QZ0s0
どちらにせよ、外部ディスプレイは視野にいれています。
動画編集などの時、ノートの画面じゃ疲れますし。

PCのディスプレイコーナーで見比べてるんですが、三菱でも非光沢の方が効果なんですね。
111名称未設定:2011/10/17(月) 19:27:56.23 ID:+q+9QZ0s0
油ぬるんですか…?
112名称未設定:2011/10/17(月) 19:42:06.03 ID:X/kt2oSl0
>>110
物凄い疲れやすい人なんだな

動画編集程度で疲れない
113名称未設定:2011/10/17(月) 19:46:24.42 ID:IjiVX/lV0
USBポートが3つあって、一番手前のポートのバスには予めFacetimeやキーボード・Bluetoothがぶら下がっているからポートの給電が弱いのは分かるんだけど、
奥の2つが同じバス配下にも関わらず真ん中のポートの給電が弱い。

外付けの光学ドライブを繋げると奥のポートは1つで稼働するけど真ん中は給電ケーブルを差さないと動かない(手前は当然給電要)。

理由が分かる人いる?
114名称未設定:2011/10/17(月) 19:46:55.26 ID:BGhbQCgL0
これまでデスクしか使用したことしか無かったからです。
ファイナルカットをノートだけの画面で使用するものなの?
115名称未設定:2011/10/17(月) 19:47:02.75 ID:7RTKSurT0
日本人はノングレアにこだわり過ぎw

外人のDJなんか殆どグレアだぞw
お前らノングレアがプロっぽいって思って使ってんじゃねーのw
116名称未設定:2011/10/17(月) 19:48:36.19 ID:X/kt2oSl0
>>114
余裕過ぎてお前がかわいそう
117名称未設定:2011/10/17(月) 19:51:52.76 ID:o/QdC/xh0
>>115

日本でもデザインスタジオとかでiMacで作業してますよ。

光沢とか非光沢に異様に拘るのは実は素人の方だったりする。
118名称未設定:2011/10/17(月) 20:04:10.96 ID:X/kt2oSl0
>>117
お前は異様に拘って
行間開けまくって書いてるからド素人やな

非光沢はいいもんやで
119名称未設定:2011/10/17(月) 20:08:48.08 ID:o/QdC/xh0
>>118
日本でもデザインスタジオとかでiMacで作業してますよ。
光沢とか非光沢に異様に拘るのは実は素人の方だったりする。
120名称未設定:2011/10/17(月) 20:28:28.01 ID:BGhbQCgL0
購入した時の店員さんがいたので、改めて質問してみた。
15.17インチ購入するユーザーは、ノングレア率高いらしいです。

けど、上の人もいってるようにデザイナーさんとかiMacそのままのディスプレイでペンタブなど使用して長時間作業するのに、変に疲れたりしないんですか?
プロカメラマンとか光沢が好きだったり?
121名称未設定:2011/10/17(月) 20:36:57.46 ID:ay1W0kgz0
>>117
>日本でもデザインスタジオとかでiMacで作業

ちょっと俄には信じ難い。
Photoshopでフィルターかけるだけのお仕事なのでは?
122名称未設定:2011/10/17(月) 20:40:00.91 ID:ay1W0kgz0
>>114
最新のFCPXはどうだか分からないが、以前までのバージョンでは
本体につないだ液晶モニターに絵をだしながらが普通だったわね。

タイムラインいじるくらいならノートの画面でもやれるだろうけれど
やはりギラギラはいただけないよねえ。疲れるし。
123名称未設定:2011/10/17(月) 20:42:40.50 ID:ay1W0kgz0
>>115
>外人のDJなんか殆どグレアだぞ

DJやるのに画面は見えればいいだろうからね。
iTunesで曲流すだけなのに光沢も非光沢もない。
124名称未設定:2011/10/17(月) 20:56:32.06 ID:7RTKSurT0
>>123
>iTunesで曲流すだけなのに光沢も非光沢もない。

これは酷いwwww
PCDJがどういうものか知らねーなら知ったかすんなよwド素人がw
125名称未設定:2011/10/17(月) 20:58:54.12 ID:ay1W0kgz0
知らないわけないだろw 釣りだよww
126名称未設定:2011/10/17(月) 21:11:47.37 ID:9nkKbenK0
アーティストのライブ行くと、Mac使ってる人いるけど、非光沢が多いですっけ!?
127名称未設定:2011/10/17(月) 21:14:43.02 ID:7RTKSurT0
>>125
じゃあPCDJについて詳しく頼むわw
頑張ってググりなよwww
128名称未設定:2011/10/17(月) 21:15:51.93 ID:X/kt2oSl0
販売元が非光沢が多いと言ってるんだからそれが全て
129名称未設定:2011/10/17(月) 21:23:20.38 ID:ay1W0kgz0
マジレスすると

ステージにノート持ち込んでる人は非光沢が大半です。
ステージ上は四方八方の照明があるので逃げ場が無く
映り込みは避けられません。光沢の人はカッコだけ
もしくは画面は殆ど見てないんじゃないかな。

さらに照明を暗くしてもわずかな光で反射する光沢は
ステージ効果の邪魔になるのでやはり嫌われます。

実用上の選択肢としてはやはり非光沢ですね。
事務職ばかりじゃないんですね。
130名称未設定:2011/10/17(月) 21:24:56.01 ID:ay1W0kgz0
>>127
Macでオススメは djay だよ、意外に知られてないのが Logic の
Touch Trucks ね。スピードフェードと組み合わせるなかなか行ける。
131名称未設定:2011/10/17(月) 21:27:40.83 ID:7RTKSurT0
>>130
そんなんどうでもいいから早くPCDJについて頼むわw
知ったかなんだろw
132名称未設定:2011/10/17(月) 21:33:45.71 ID:ay1W0kgz0
PCDJの何が知りたい?
133名称未設定:2011/10/17(月) 21:36:27.55 ID:r4rCY1LE0
>>126
そりゃそうだよ、DJやなんかはスペース上13inch〜15inchが主流で2009年midモデルのMBPまで非光沢は17inchのみ
DJとかはスペックあんま関係無いので買い換えないことが多いし
134名称未設定:2011/10/17(月) 21:44:36.79 ID:9nkKbenK0
なるほどですね。
アーティストって基本マック多いですよね。

やはり、アーティスト、デザイナー、映像ディレクター、カメラマンなど非光沢が多いんですね。
135名称未設定:2011/10/17(月) 21:44:47.99 ID:7RTKSurT0
>>132
ほらね答えられないw

知ったか乙wのド素人がw
136名称未設定:2011/10/17(月) 21:47:53.60 ID:ay1W0kgz0
アホくさ、訊きたいことも分からんのか。これだからゆとりはw
137名称未設定:2011/10/17(月) 21:57:18.48 ID:7RTKSurT0
>>136
ほらねww
知ってる人なら簡単に答えられるのにねw
あれかなもしかして君さあ、低学歴の馬鹿すぎて聞いてることも分からんのかなwwwwwwww
138名称未設定:2011/10/17(月) 22:02:34.13 ID:X/kt2oSl0
ID:7RTKSurT0 は13インチのPCDJ厨と似てる
ID:7RTKSurT0はあぼーん推奨
139名称未設定:2011/10/17(月) 22:02:48.04 ID:o/QdC/xh0
140名称未設定:2011/10/17(月) 22:05:47.43 ID:7RTKSurT0
>>138
違うよ
あれBD君だろw
BD君なら画像貼りまくりだろw

誰がどうみたってID:ay1W0kgz0 の知ったかモロバレだろw
141名称未設定:2011/10/17(月) 22:10:32.08 ID:r4rCY1LE0
>>139
ガラスのグレアとコーティングによるグレアは別物、一緒に考えるのは間違い
コーティングのグレアはギラギラ倍増で傷にも弱いし利点がない

このせいでグレアの悪評が出来たんだよな
142名称未設定:2011/10/17(月) 22:12:08.16 ID:r4rCY1LE0
>>140
何一つ語れないって知ったか確定だろーな
143名称未設定:2011/10/17(月) 22:12:24.17 ID:ay1W0kgz0
何がモロバレなのかな? よく分からんw

PCDJのスタイルはリニア系とノンリニア系があるから、Macネタで
取りあえず答えてやっただろ。あとは何を知りたいかだ。

144名称未設定:2011/10/17(月) 22:13:56.70 ID:r4rCY1LE0
やっぱ確定だった(笑)
145名称未設定:2011/10/17(月) 22:16:52.28 ID:7RTKSurT0
>>144
頑張ってググりましたって感じだけどねって感じだよねww
146名称未設定:2011/10/17(月) 22:19:00.86 ID:9nkKbenK0
想定してください。
仮に自宅に久々に会う友達が来たとします。

Mac買ったよー!!って言ってグレアのMacBook Proを見せるかノングレアのMacBook Proを見せるか反応いいのは、グレアのような気がする。

友人もめちゃめちゃ綺麗じゃんって感じにはなるとおもう。
何度も言うように量販店の環境はあてにならない。
147名称未設定:2011/10/17(月) 22:21:55.42 ID:7RTKSurT0
>>146
その友達が ID:ay1W0kgz0 だったら?
その友達が ID:o/QdC/xh0 だったら?
148名称未設定:2011/10/17(月) 22:22:48.26 ID:/KE7w7SCP
友人の反応なんかどうでも良くね?
自分の使い道に合致するかどうかのみで選択した方が良いよ
149名称未設定:2011/10/17(月) 22:25:50.18 ID:ay1W0kgz0
こういう粘着ガキはPCDJにかけては俺はみたいな
鼻くそみたいな自負しかないんだろうねw

俺はSERATOみたいな、実際にタイムコードいれたバイナルを
ターンテーブルで回して、それを使ってコンピューターで上で
DJミックスとかは好かないのよ。根がタイムラインなのでね、
Liveとか、Logicとか。それも曲作りの一環であって、他人の
曲をいじくり回すためにやってるわけじゃない。

ただ最近になって興味本位で試してみた仮想環境のUbuntuで
やったMixxxはよかったな。仮想環境でレイテンシーは3msec
程度だ。あれには可能性を感じた。MacやWinは重すぎる。

150名称未設定:2011/10/17(月) 22:27:29.89 ID:r4rCY1LE0
やばいな真性だぜコイツ(笑)
151名称未設定:2011/10/17(月) 22:27:45.27 ID:/KE7w7SCP
>>149
DTP従事者?
奇麗な段組みですね
152名称未設定:2011/10/17(月) 22:35:38.97 ID:4GLX1q1u0
恥の上塗りもここまで来ると・・・
153名称未設定:2011/10/17(月) 22:42:36.18 ID:Mb4mlSc10
>俺はSERATOみたいな、実際にタイムコードいれたバイナルを
>ターンテーブルで回して、それを使ってコンピューターで上で
>DJミックスとかは
流石にこれはないわ
154名称未設定:2011/10/17(月) 22:47:56.21 ID:X/kt2oSl0
>>146
なんで人目を気にするん?
そもそもソレが間違いだと気付けよ


説明書に書いてあるこのとおりだよ。

「おめでとうございます。
このMacBook Proはあなたに出逢うために作られたのです」
155名称未設定:2011/10/17(月) 22:48:05.45 ID:P8dhfRCn0
自宅では外部ディスプレイで使うだろうから、余裕が出来たらシネマディスプレイ購入しようか検討中。

ノングレアにしてお前は正解だ!ってくらい納得いく一言をください。
このままでは、ずっと後悔したままになりかねない。
Appleもデザインそのままに出来なかったのかよ…
156名称未設定:2011/10/17(月) 22:49:45.44 ID:P8dhfRCn0
確かにその考えが幼稚過ぎってのもわかります。
えっ!そんな素晴らしいメッセージ待ってるんですか。

まだ手元に届いてないので。
157名称未設定:2011/10/17(月) 22:52:13.63 ID:o/QdC/xh0
158名称未設定:2011/10/17(月) 22:55:25.63 ID:3sciLqar0
デザイン自体はアルミベゼルペタっでも
旧筐体との共通性があるからアップルとしても
逸脱はしてないんだが?
159名称未設定:2011/10/17(月) 23:08:02.05 ID:o/QdC/xh0
160名称未設定:2011/10/17(月) 23:10:03.14 ID:3SWzsrwo0
なにくだらないことでスレ伸ばしてるの。
モデルチェンジそろそろみたいだよ。
161名称未設定:2011/10/17(月) 23:11:28.57 ID:P8dhfRCn0
画像みましたが、iMacの写り込みはそこまで気になるレベルじゃないですね。

結局はどっちでもいいって事なのかもしれません。
個人的にiMacモニター好きですし、シネマディスプレイも好きです。

ただこれを長時間となると、疲れが出るかもしれませんね。
しかし、動画などの色が鮮やかで素晴らしい。
iMacのデザインも。
162名称未設定:2011/10/17(月) 23:11:29.76 ID:o/QdC/xh0
>>160

11月上旬かな?
今回はCPUとあと何が変更なの?
163名称未設定:2011/10/17(月) 23:11:54.24 ID:7RTKSurT0
>>155
つーか急ぐ必要あるの?
もうすぐマイナーチェンジするって噂だよ、それまでゆっくり考えなよ!
164名称未設定:2011/10/17(月) 23:12:55.65 ID:7RTKSurT0
>>162
BT
165名称未設定:2011/10/17(月) 23:16:23.20 ID:3sciLqar0
>>163
もう既に購入して上海待ちらしいんだけど。
166名称未設定:2011/10/17(月) 23:30:10.14 ID:KpPOIztD0
俺はここ見て非光沢に決めた。

http://macbook.blog83.fc2.com/blog-entry-609.html
http://macbook.blog83.fc2.com/blog-entry-561.html

でも、家でしか使わないんなら本体光沢+外付けディスプレイ非光沢がいいんじゃない
167名称未設定:2011/10/17(月) 23:32:31.92 ID:3SWzsrwo0
ちょっとでも安くなったら嬉しいな。前のモデルチェンジで17"値上がりしたんだよね。
168名称未設定:2011/10/17(月) 23:37:22.64 ID:o/QdC/xh0
169名称未設定:2011/10/17(月) 23:37:52.52 ID:P8dhfRCn0
急ぐ必要あります。
三ヶ月PCがない状態、仕事場でもMacつかって作業するので。

それに、Macの場合新製品出ても愛着湧くのでそこまで気になりません。
iPhone4も凄く愛着湧いてますので。

結局は解決する気配がないのが、非常に残念です。
貼ってくれてたブログも拝見しましたが、やはり一般的にみると光沢より劣るみたいですね。
170名称未設定:2011/10/18(火) 01:16:05.35 ID:TzcuKTSD0
俺が非光沢かったとき、アポスト店員に「非光沢ですか…?」って言われた
しかもあからさまに顔に出てた
171名称未設定:2011/10/18(火) 01:17:09.42 ID:IcKxyshki
>貼ってくれてたブログも拝見しましたが、
>やはり一般的にみると光沢より劣るみたいですね。

ブログではあまり差はないと言ってるのになんでそうなるの。
まあでも差がないならこだわりがある人以外
デフォの光沢でいいんじゃないかとは思うけど。
172名称未設定:2011/10/18(火) 01:18:27.85 ID:JJrUBiST0
そろそろ自分で考えろよw
173名称未設定:2011/10/18(火) 01:25:23.28 ID:Njpirb2k0
>>171
そみブログの人もあんまりわかってないよね。
差はないって、非光沢と光沢では凄い差があるってのw
光沢は反射するかわりにコントラストが高くクリアで発色豊か。
非光沢はコントラストや発色が悪く、何となく一枚幕が貼ってる様な曇り感があるけど反射は皆無。

どっちにも一長一あってどっちを選ぶかで差が出るのに
あまり差が無いなんて適当な事を言うなと
174名称未設定:2011/10/18(火) 01:25:55.71 ID:zYjsLhUB0
>>170
非光沢人気で光沢の在庫が余ってるんだろ。
察してやれよ
175名称未設定:2011/10/18(火) 01:40:37.40 ID:pBMzaJ6M0
非光沢は強度が光沢よりも脆いから持ち運びには気をつけなはれや!!
176名称未設定:2011/10/18(火) 01:43:58.92 ID:6/eAiV6A0
>>175
流石にそれはない。
割れるガラスの光沢のほうが危なく非光沢の方が安全なんだよ
177名称未設定:2011/10/18(火) 01:57:00.34 ID:pBMzaJ6M0
>>176
強度の話してるんだが…
まぁ信じれないなら信じなくていいけどな
178名称未設定:2011/10/18(火) 02:00:57.91 ID:6/eAiV6A0
>>177
間違ってるから誰も信用しねえよ
179名称未設定:2011/10/18(火) 02:54:31.27 ID:HcDxSGz20
( ´_ゝ`)ふーん
180名称未設定:2011/10/18(火) 05:19:22.14 ID:O0ONX+SX0
結局誰も結論出せないし、ブログの人も自分の価値観で言ってるしノングレアがそこまでいいって言い切れる保証はない。

結局は商品が届いた時に、全ては縁で決まる!
181名称未設定:2011/10/18(火) 10:43:23.08 ID:aNM0FYiI0
>>180
まだ言ってるのかよw
もういい加減にしろw
誰も言わないなら俺が言ってやるけどさ
ノートPCのMBPのパネルなんて思いっきりクソパネルなので、ハッキリ言ってグレアじゃないと見れたもんじゃないわ。
クソコントラスト、クソギラギラ、クソ輝度でマジ終わってる。
グレアでコントラスト増強して、かつ輝度を下げないととても見てられない。
MBPのノングレアでマトモに表示させようとすると輝度上げまくりで殺人目潰し全開w
あまりに目が疲れるから輝度下げると今度はモワモワギラギラのコントラストヘロヘロで使い物にならんw
つーかノートPCの液晶でマトモなのなんて無いわな。
特定の作業の為にノングレア環境が欲しいなら素直に外付けディスプレイ買って来いやw
何のために外部ポートあるんだよw
わざわざ余計な金払ってCTOのクソノングレア買ってご苦労さんw
ノートPCのクソ液晶は好むと好まざる関係なしにグレアじゃないと見れたもんじゃないんだよ。
外付けのモニタでもノングレアはマトモなのは20万以上するのに、ノートPCで何がノングレアだよ笑わせんなw
182名称未設定:2011/10/18(火) 10:57:43.91 ID:G+Qf+v6n0
>>175
確か始めAppleがノングレア出さない言い訳だったな
今では普通にあるから強度大丈夫になったと思いますよ
183名称未設定:2011/10/18(火) 11:05:32.55 ID:sjnis58n0
じょぶずがIQ低い庶民の声は聞くなっていってた!
184名称未設定:2011/10/18(火) 11:23:59.28 ID:rUMANgId0
やはりグレアか…

ショックすぎる…
ハッキリ言ってくれて良かったです。
やはり、下手にカスタムしないほうが良かったかな…
185名称未設定:2011/10/18(火) 11:43:14.36 ID:d3O+Q/FsP
>>181は心の優しい奴
ここでハッキリと現実を突きつけたのは正解
186名称未設定:2011/10/18(火) 11:48:43.09 ID:sjnis58n0
いったい皆どこを目指してるんだ…
187名称未設定:2011/10/18(火) 12:00:23.94 ID:rNwplih30
グレア厨(笑)
188名称未設定:2011/10/18(火) 12:25:46.93 ID:XWkW5CRN0
やはり181さんの意見が正しいんですか?
実際カスタムした人で、あーグレアユーザー羨ましいなーって感情とかわきませんか?
189名称未設定:2011/10/18(火) 12:27:11.49 ID:2DaZJrna0
>>181
クソをカウントしました。
合計5回です。
190名称未設定:2011/10/18(火) 12:48:17.48 ID:d3O+Q/FsP
こんなに優柔不断な人間とリアルで話してたら発狂しそうだな
191名称未設定:2011/10/18(火) 12:54:31.85 ID:6YMM/Ecr0
さすが真のプロである皆さん
隔離スレなんで思う存分語っていって下さい
192名称未設定:2011/10/18(火) 12:57:11.17 ID:d3O+Q/FsP
優柔不断マンは一流の釣り師
193名称未設定:2011/10/18(火) 13:38:11.53 ID:XWkW5CRN0
迷うのは仕方のない事です。
iMacと違い二種類選べるようになってるので、悩んで当然です…
194名称未設定:2011/10/18(火) 14:11:46.99 ID:d3O+Q/FsP
>>193
いやお前iMac買うにしたってグレードで悩んで買えないよ
195名称未設定:2011/10/18(火) 15:01:42.13 ID:Xv3oI/lk0
そろそろMacBook Proの新型出るよな?

非光沢が人気だから
光沢の在庫処分したい工作員なら笑える
196名称未設定:2011/10/18(火) 15:52:30.07 ID:rNwplih30
たかが20万の買い物で悩むなよ
197名称未設定:2011/10/18(火) 17:20:44.09 ID:TY79IMGg0
別に光沢でもいいかなと思ってたけど
キチガイが騒いでるせいで
光沢にしたくなくなってきたぞどうしてくれる。
198名称未設定:2011/10/18(火) 17:23:26.38 ID:sjnis58n0
おいで!非光沢においで!
199名称未設定:2011/10/18(火) 18:19:42.50 ID:nH54e+c90
他の店舗でもグレアカノングレアどっちがいいか、質問攻めしてみようかな。
結果的に結論でないし、非光沢って本当の色が出ないし、動画や写真にも振りだし
どうしても、これまで光沢使用してきた自分としては納得いかない。

ただノングレアの方が負けた感があるし、以前のプロのデザインだけに、最新に乗り遅れてる感じがする。
200名称未設定:2011/10/18(火) 18:34:55.52 ID:szCTzZvX0
だんだん病的なレスになってきたな。
201名称未設定:2011/10/18(火) 18:43:39.86 ID:Xv3oI/lk0
光沢の人は病的だよね。
心底気持ち悪いと思う
202名称未設定:2011/10/18(火) 19:02:21.32 ID:YKXspMtD0
だからね
ノングレア一択だろ。
グレアの鏡に映る景色を楽しむならグレアだがな。
背後からの攻撃を防ぐためにもグレアだな。
グレアは情弱のイメージがアルアルヨ。
203名称未設定:2011/10/18(火) 20:16:38.55 ID:HcDxSGz20
>>188
>実際カスタムした人で、あーグレアユーザー羨ましいなーって感情

わくわけないじゃん、実用的で仕事もはかどるんだからw
204名称未設定:2011/10/18(火) 20:20:25.51 ID:a76hR5ir0
グレアに非光沢フィルム貼るパターンが一番よさそうだ
205名称未設定:2011/10/18(火) 20:25:57.54 ID:UnV59V3a0
>>204

それはバカ
206名称未設定:2011/10/18(火) 20:31:08.78 ID:a76hR5ir0
>>205
なんで?
両方楽しめるじゃん( ̄▽ ̄)
207名称未設定:2011/10/18(火) 20:35:07.13 ID:TzcuKTSD0
フィルムこそ目つぶしだぞ
208名称未設定:2011/10/18(火) 20:45:47.34 ID:HcDxSGz20
>>204
取りあえずクリアファイルを画面に被せて疑似体験してみなよ。
209名称未設定:2011/10/18(火) 21:13:11.64 ID:nH54e+c90
クリエイターって感じするのはどっち?
210名称未設定:2011/10/18(火) 21:17:18.30 ID:TzcuKTSD0
>>209
見た目が必要以上によく見えるグレアじゃね
透明感が出るから完成度ちょっと高く見えるんだよな
211名称未設定:2011/10/18(火) 21:36:47.18 ID:szCTzZvX0
今だとMBPよりもMBA13とiMacとのセットのほうがよっぽどそれっぽいけどね。

今のMBPは“PRO”でもなんでも無いんで。
212名称未設定:2011/10/18(火) 21:43:36.48 ID:dzM4FXZT0
>>211
Airも持ってるけどあくまでもモバイルでショボい

iMacはExpressCard無い
デスクトップでディスプレイ不便でショボい
17のSSD機に軽く抜かされる微妙な子やで
213名称未設定:2011/10/19(水) 00:00:51.25 ID:YLJXbGvg0
やはり、Mac=グレアが当たり前だよね。
初Macだったのに、なんか凄く残念な気分…

そこまで楽しみじゃなくなった…
214名称未設定:2011/10/19(水) 00:05:38.18 ID:HysoNFTTP
>>213
人生損しながら生きてくタイプだねw
もっと自分の選択に自信を持って楽しみなよ
215名称未設定:2011/10/19(水) 00:06:59.88 ID:O5wq5hPU0
ネガティブの手本のような生き物だな
216名称未設定:2011/10/19(水) 00:07:05.35 ID:nqtNLpSJ0
噂通りマイナーチェンジ来るみたいだな
ヨドバシの売り場からMBPが無くなった
ヤマダ、ケーズでも展示品見切り売り
217名称未設定:2011/10/19(水) 00:13:26.58 ID:TBJo5Wje0
>>213
>Mac=グレアが当たり前

採用期間は Mac の歴史の1/10も占めていないし
光沢採用したのはむしろ後発組でしょう。

本当に自分本位でしか物事が見られないニワカ
というか、ゆとりが増えていて困りますねえ。
218名称未設定:2011/10/19(水) 00:16:26.11 ID:HysoNFTTP
ここ何日かの優柔不断君、結局グレア買ったとしても
すぐに出てくる新型を見てまた後悔するのが目に見えてるなw
219名称未設定:2011/10/19(水) 00:48:28.45 ID:nqtNLpSJ0
>>218
優柔不断君はグレア派とノングレア派を煽って対決させてスレを荒れさせようとする釣りでしょ。
220名称未設定:2011/10/19(水) 00:49:10.14 ID:v0CJQDhD0
MacBook Pro最新型出るとか気になる。
東京だと展示品のみなの?
地方だと、まだ現役で売ってるけど。

人生損して生きていくタイプなのかもしれませんが、今回だけは自分が選んだ商品に納得いかないんです。
中々決断力ない自分にも腹たちますが…
221名称未設定:2011/10/19(水) 00:52:07.16 ID:TBJo5Wje0
東京は…MBA以外売れてない気がするなあw
世間の注目は iPhone 4S だけだし。
222名称未設定:2011/10/19(水) 00:53:35.80 ID:nqtNLpSJ0
新型はジョブズの追悼モデルという話もあるが
もし本当なら買い換える必要ないのに記念に買ってしまいそうだw
223名称未設定:2011/10/19(水) 07:18:41.23 ID:sNXxcbqo0
>>220
君が買えば新型出るから早く買って
224名称未設定:2011/10/19(水) 09:36:41.32 ID:TNbCQLtU0
>>213
画面以外のMacとしての機能は変わらんから、使ってみて気に入ったら
次に買うときグレアにしたら?
225名称未設定:2011/10/19(水) 10:11:21.49 ID:mVmBKG2B0
店頭で見比べて決めろといいたいところだが、非光沢は
量販店では置いてるとこほとんどないからなぁ
226名称未設定:2011/10/19(水) 10:47:11.39 ID:YLJXbGvg0
店頭で実際見比べて購入したにも関わらず、このざまです…
227名称未設定:2011/10/19(水) 10:52:03.71 ID:nqtNLpSJ0
>>225
MBPの非光沢液晶は一般的なTNパネルだから、店頭で普通の非光沢のノートPCを見れば参考になると思うよ。
オプション選択する非光沢と言ってもパネル自体はそんな良いパネルじゃ無いから。
むしろ光沢モデルのガラストップのノートPCの方が珍しいぐらい。
MBPもX220みたいにIPS液晶を搭載してくれれば非光沢オプションの値打ちもあると思うんだけどね。
228名称未設定:2011/10/19(水) 10:57:01.45 ID:TBJo5Wje0
>>227
>MBPもX220みたいにIPS液晶を搭載してくれれば

半月待て
229名称未設定:2011/10/19(水) 13:15:04.06 ID:2tPm3+Gs0
久しぶりにMacBook Proを買おうと思うんだけど、そろそろ新型が出そう?
230名称未設定:2011/10/19(水) 13:28:11.84 ID:HysoNFTTP
>>229
新型のMBPがIvy待ちなら2012年前半までは出ないんじゃね?
ttp://9to5mac.com/2011/05/30/ivy-bridge-chips-pushed-to-2012-macs-will-have-to-wait/
231名称未設定:2011/10/19(水) 13:30:09.08 ID:DshsrJyF0
http://store.apple.com/jp/
PROでるよ
爆寸きてる
232名称未設定:2011/10/19(水) 13:32:32.01 ID:YLJXbGvg0
結局議論すればするほど、非光沢がいかに失敗かが痛いほどわかってきます…

ショックすぎる。
やはり、素直に光沢にしとけば良かった。
非光沢がいいパネルじゃないとか言われるとね。
233名称未設定:2011/10/19(水) 13:33:10.76 ID:HysoNFTTP
>>231
おいホントにバクスン来てるじゃねーかww
234名称未設定:2011/10/19(水) 13:33:49.53 ID:v2JMPEJu0
パネルの品質は同じだよ。表面処理がちがうだけの同じパネルだから。
235名称未設定:2011/10/19(水) 13:38:49.28 ID:jRYuygzUP
>>232
釣れますか?

非光沢が大人気で
光沢の在庫処分に必死だな
236名称未設定:2011/10/19(水) 13:38:58.70 ID:+3UZZ9Gy0
ついに黒いヤツがくるのか…ゴクリ
237名称未設定:2011/10/19(水) 13:39:11.97 ID:B2iokRPa0
>>231
ただのメンテだろ
238名称未設定:2011/10/19(水) 14:12:13.50 ID:/YtdQIbr0
このスレもテカキチが住み着いてクソになったな
239名称未設定:2011/10/19(水) 14:34:34.19 ID:YLJXbGvg0
品質は同じって言っても動画には関しては致命的…

テレビで例えるなら明らかに光沢の方が映画鑑賞などには有利なわけで。
写真家とかも光沢が多いらしいね。
デザイナーが非光沢使わない理由教えて
240名称未設定:2011/10/19(水) 14:39:34.98 ID:HFKF6z5Y0
>>226
店頭で自分自身で確認して気に入ったのならそれが全てだろが。
他人がケチつけたからってなんなの?
使うのはそいつじゃない、お前だ。
お前が気に入った物をお前が使うんだ。
それの何が問題なんだよ。
241名称未設定:2011/10/19(水) 14:39:58.77 ID:wIJG6qBX0
>>238
(0° •∀•) ワクテカキチキチ
242名称未設定:2011/10/19(水) 14:44:45.87 ID:DshsrJyF0
光沢光沢うるせーよ
画面にサラダ油でも縫っとけや
243名称未設定:2011/10/19(水) 14:48:37.73 ID:jRYuygzUP
とうぜん光沢厨は液晶TV使ってないよな
使ってたらBAKA
244名称未設定:2011/10/19(水) 15:28:29.84 ID:FqhS/qCA0
液晶はどっちでも良くね?
自分で選んだんならそれを使いまくればいいし
好みもあれば使う環境も関係してくるかも
それに人が買ったものをとやかく言っても・・・
245名称未設定:2011/10/19(水) 15:39:10.67 ID:Ypq7gc6c0
アホに構うなよ…笑
246名称未設定:2011/10/19(水) 15:48:57.02 ID:LOk/pflc0
いちばんいいのはプラズマや!
247名称未設定:2011/10/19(水) 18:22:43.59 ID:Tp6oK0Qe0
実家はプラズマです。
1人暮らしする上でプライベートの時は家でマッタリと使うので、光沢の方がいいです。

それに、銀色って言うのは知りませんでしたから無駄に後悔残ります。
248名称未設定:2011/10/19(水) 19:39:52.52 ID:/YtdQIbr0
ここはお前の日記帳では無い
249名称未設定:2011/10/19(水) 20:06:24.35 ID:Tp6oK0Qe0
店員さんも光沢おしてましたよ。
ヨドバシで、ディスプレイ見てたら
動画視聴などなら光沢、写真編集や動画編集なら非光沢みたいな感じでコーナーを分けてました。

何故非光沢の方が高価なものばかりなんでしょう?
250名称未設定:2011/10/19(水) 20:46:19.27 ID:nqtNLpSJ0
>>228

IPSパネル搭載されるならそれだけで買い換えますわ。

ここ最近光沢/非光沢で煽ってる人が居ますけど
パネルの種類には触れないでそこまで引っ張るのが凄く滑稽です。
TNパネルの液晶で何をそんなに論じる事があるのかと。
まだ非光沢液晶がVAやIPSパネルになるのなら議論も面白いと思いますけど
光沢も非光沢も同じTNパネルなんだから、そんなの本当に好みで片付く話ですやん
251名称未設定:2011/10/20(木) 23:38:31.42 ID:EWt/7A6y0
テカ厨ウザ過ぎ問題
252名称未設定:2011/10/21(金) 14:39:36.44 ID:p2GlzZAz0
macbookpro17インチを新品で買おうと思ってるんですけど、どこか定価より安く買えるとこありませんかね。
253名称未設定:2011/10/21(金) 16:14:48.21 ID:8VzFRIgk0
今日たまたまショップよったんで15と17比較してきたんだけどあきらかに17方が良い液晶だった
当たり外れの問題かもしれないけど
254名称未設定:2011/10/21(金) 17:09:12.75 ID:iV7GXKSRP
光沢 非光沢 グレア ノングレア
↑この4つをNGワードに登録するだけでスレが超快適になる
255名称未設定:2011/10/21(金) 17:14:36.17 ID:V69zJxx9P
>>253
17はWUXGAで希少種で普通にいい液晶だよ
音もMacBook Proの中では一番いいし
256名称未設定:2011/10/21(金) 17:37:42.85 ID:kuqcWCRz0
ノ 唯 選
ン 一 ぶ
グ 無 な
レ 二 ら
ア の

257名称未設定:2011/10/21(金) 18:12:28.53 ID:ltsmUT3z0
>>256
うるさいしね
258名称未設定:2011/10/21(金) 18:54:16.69 ID:bv86aLWJ0
初めはグレア厨がスレチでウザかったが、ノングレア厨のほうが遥かに気持ち悪いな。
どっか他所でやれよ!
259名称未設定:2011/10/21(金) 20:22:21.41 ID:rCvbeNVk0











260名称未設定:2011/10/21(金) 22:21:33.54 ID:8VzFRIgk0
>>255
1社が生産してて確実にあの液晶が手に入るんだったら次は17しかありえないですわ
15のハイレゾも並べてあったら比較したかった…
261名称未設定:2011/10/21(金) 22:36:30.53 ID:R2gs/Dl90
17のグレアは非常に見やすいね。反射が気になる事もあるけどTNパネルを使ったノートとしては非常に見やすい。
ノングレアも選択できるだけ良いとは思うけど、ノングレアはパネルの品質がモロに出るので
正直TNパネルでは辛い部分もある。
せめてノングレアはIPSパネルにして欲しいっす。
262名称未設定:2011/10/21(金) 22:47:53.66 ID:bv86aLWJ0
もう液晶の話は止めろよ
263名称未設定:2011/10/21(金) 22:53:10.61 ID:R2gs/Dl90
>>262
す、す、すいません( ;´Д`)
264名称未設定:2011/10/21(金) 23:28:56.20 ID:f7rvqA3X0
えーきっしょー
265名称未設定:2011/10/22(土) 10:57:43.34 ID:fHdjYm3j0
ウジウジ言ってるバカは死ねって感じのスレだな
266名称未設定:2011/10/22(土) 11:13:50.29 ID:yE2UQYwO0
>>263
死ねよ
267名称未設定:2011/10/22(土) 11:55:59.45 ID:BQ9DvVPB0
本当の色を見分けるには、光沢の方が正しい。
同じ青でも圧倒的に違う。
好みとはいえ、ディスプレイが1番難しいと思う。
268名称未設定:2011/10/22(土) 12:11:14.47 ID:fSy6rY1w0
>>267
>本当の色を見分けるには、光沢の方が正しい

コンシューマーがw
269名称未設定:2011/10/22(土) 12:19:03.76 ID:L3ZQXkPxP
所詮液晶だから非光沢が便利で快適
270名称未設定:2011/10/22(土) 12:31:59.08 ID:vsQJEtfd0
>>267
そこは『光沢か非光沢か』ではなくて、TNパネルかVAパネルかIPSパネルか でしょ。
TNパネルで色の事を語っても笑われるだけだと思うけどね。

つーかこの話題は光沢か非光沢かの話ばっかりで、パネルの話が全然出てこないのは名瀬?
特に非光沢を選択する人はパネルの違いによる発色とか気にすると思うんだけどね。
非光沢に拘るならせめてVAパネルかIPSパネルが欲しいでしょ。
271名称未設定:2011/10/22(土) 12:32:20.13 ID:vZw8qZG20
住めば都、買えば宝物
272名称未設定:2011/10/22(土) 13:11:49.10 ID:yE2UQYwO0
>>270
ネットで齧った薄い知識をもとに語ってるヤツばかりだからだろ。
273名称未設定:2011/10/22(土) 13:16:29.10 ID:Dbo9RQGd0
理想を語っても、実際に選択可能でなければあまり意味ないからでしょう
274名称未設定:2011/10/22(土) 13:27:26.23 ID:Dbo9RQGd0
大昔、ColorSyncなんて機能が付いたときは画期的だったんだが、たとえば
PhotoShopでも今はWindowsユーザーの方が圧倒的に多いんじゃないかな。
発色とか色の正確性とか、一般のMacユーザーがどこまで気にするのやら
275名称未設定:2011/10/22(土) 14:48:28.11 ID:BQ9DvVPB0
外部ディスプレイだと、シネマじゃなくてEIZOがいいんですか?
動画には不向きだけど、写真には有利!

結局はシネマがいいのかなー
276名称未設定:2011/10/22(土) 14:50:01.12 ID:fSy6rY1w0
そして半島にカネが流れる
277名称未設定:2011/10/22(土) 15:59:45.22 ID:WJMdD+AZ0
グ☆☆☆
☆レ☆☆
☆☆ア☆
☆☆☆命
278名称未設定:2011/10/22(土) 18:18:04.34 ID:tpV1fM120
液晶キチガイはスレ違いなので他行け
279名称未設定:2011/10/22(土) 18:28:14.84 ID:qEn3y61H0
グラフィックは印刷所次第でどのみち色校必須だし
Webは閲覧者の環境で発色変わるっつーのに
パネルの細かい違いなんてどうでも良いです
280名称未設定:2011/10/23(日) 03:23:41.73 ID:gzL4G2zF0
>>274
youはバカであることが判明
281名称未設定:2011/10/23(日) 04:51:12.46 ID:e5r+UIU30
たしかVAIOで写真屋向けのノートPC無かったっけ?
あのパネルはそこそこ良さそうやな。
28270じゃないが:2011/10/23(日) 12:59:20.23 ID:4wj6QWjS0
喧嘩に負けると何故か「バカヤロー」って叫びながら逃げていく奴っているよね
283名称未設定:2011/10/23(日) 13:51:20.18 ID:ictFbx/90
>>281
CEな。でもあれTNだから。
IPS積んだSEも出たりしてるが。
284名称未設定:2011/10/23(日) 15:44:09.24 ID:+fFvgcGz0
VAIOのIPSパネル見て来たがさすがに見やすいな。
他がTNパネルばっかりなので店頭では一台だけ別格の見やすさだった。
MBPもオプションでわざわざ非光沢を用意するならIPSパネルにして欲しい。
TNパネルで非光沢にするとパネルの悪い部分が目立つだけだろ
285名称未設定:2011/10/23(日) 17:52:34.54 ID:RXtqPJ720
type AがadobeRGB100%だった
286名称未設定:2011/10/23(日) 21:17:02.56 ID:l8QAA1SH0
だったらイモいデザインのバイオ買ってろよ。
結局ディスプレイだけが買うための決めてじゃないから、Mac買うんだろうが。
287名称未設定:2011/10/23(日) 23:06:56.71 ID:X9JCLU2U0
リンキンとか洋楽のDVDとか見てると使ってるMBPはみんな光沢のまんまだね
マジで日本人って非光沢にこだわり過ぎじゃね?
288名称未設定:2011/10/24(月) 11:21:40.29 ID:vDvAL/a90
VAIOってMacの真似して付加価値の高い製品をめざしてるけど、所詮コモディティ
化されたWindowsノートにすぎないから、やってることは何の意味もない。
SoundRealityもなくなったし、相変わらず要らないゴミソフト満載。

しかし、MBPのCDリッピングは遅い。初代MacProの半分以下のスピード。
搭載してる光学ドライブが遅すぎるのだろうか?
289名称未設定:2011/10/24(月) 12:13:28.18 ID:/qI6G3pJ0
VAIO買うならThinkPad買うなぁ
290名称未設定:2011/10/24(月) 12:19:08.29 ID:IBlID33l0
>>289
全くだよ。MBP >> Thinkpad >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>vaio
291名称未設定:2011/10/24(月) 12:26:40.88 ID:V8Gtaen00
PowerBook時代に較べたらMBPのコモディティ化も十分に進んでるぞw
先行するPCのおかげでコモディティ化が進んだちょい旧式のパーツを
使って組んだPCを特製OS載せるだけで信者には高値で売れる良い商売。

>>MBPのCDリッピングは遅い。初代MacProの半分以下のスピード

PCでスロットイン方式はBD-ROM/DVD-multiが主流だからね。
Macにしか需要のないパーツはコスト下げるために劣化してるんだよ。
292名称未設定:2011/10/24(月) 12:43:29.19 ID:FyKMzQTQ0
十年ぐらい?前のvaioZはカッコ良かったけどな
いまだにwin機であれ以上の、もしくは同等のを見た事が無い

まぁもうBootCampのおかげでwin機買う事も無いけどね
293名称未設定:2011/10/24(月) 12:51:45.82 ID:RBhRA0TQP
13インチMacBook Pro
2.4GHzデュアルコアプロセッサ、4GBメモリ、500GB HDD、SDカードスロット
2.8GHzデュアルコアプロセッサ、4GBメモリ、750GB HDD、SDカードスロット

15インチMacBook Pro
2.2GHzクアッドコアプロセッサ、4GBメモリ、500GB HDD、SDカードスロット
2.4GHzクアッドコアプロセッサ、4GBメモリ、750GB HDD、SDカードスロット

17インチMacBook Pro
2.4GHzクアッドコアプロセッサ、4GBメモリ、750GB HDD、SDカードスロット、Express Cardスロット

BTO構成
15インチ:2.5GHz、4GBメモリ、750GB HDD(7200RPM)
17インチ:2.5GHz、4GBメモリ、750GB HDD(7200RPM)
294名称未設定:2011/10/24(月) 12:52:15.54 ID:RBhRA0TQP
>>293
はApplelinkageからのコピペっすう
295名称未設定:2011/10/24(月) 12:57:44.62 ID:/qI6G3pJ0
>>293
向こうにも書いたけど、SDスロットは地味に嬉しいね。
ちょうど買い換えの時期なので、マイチェンモデルを買うか
吊るしの安い現行を買うかで迷うなぁ
296名称未設定:2011/10/24(月) 14:05:49.32 ID:yJBdh0Yq0
>>291
旧式?
以前はどうだったか知らんが
Sandyは結構早く載せてきたじゃん。
297名称未設定:2011/10/24(月) 18:32:47.53 ID:pPzDgTCDP
>>254
今更だがツッコミ入れていい?
298名称未設定:2011/10/24(月) 18:49:11.61 ID:wkVgHVTe0
>>297
いいお
299名称未設定:2011/10/24(月) 18:54:34.48 ID:NQpu4XeN0
お前らグレアかノングレアかで悩みすぎだろ・・・
自分の使用状況で決めればいいだけなのに・・・
高い買い物だから仕方ないのかな・・・
300名称未設定:2011/10/24(月) 19:14:02.12 ID:m8AAF2HiP
悩んでるのは優柔不断君だけだカス
301名称未設定:2011/10/24(月) 19:47:55.06 ID:NQpu4XeN0
グレア 抽出レス数:56
光沢 抽出レス数:81

優柔不断君がごく一部であるような物言いだけどこれじゃあなぁ。
Macbook pro無理して買わなくてもいいだろう・・・
まったくもってproじゃない
302名称未設定:2011/10/24(月) 19:58:20.92 ID:m8AAF2HiP
なんだいつもの荒らしか
303名称未設定:2011/10/24(月) 21:09:39.18 ID:JInsQGHf0
明日いよいよMacBook Pro届くみたい。
嬉しいのは嬉しいけど、やはり光沢だー!って事にならなければいいけど。
304名称未設定:2011/10/24(月) 21:10:50.15 ID:iOjGKh110
>>303
新しいの出たよ
305名称未設定:2011/10/24(月) 21:17:01.41 ID:qlWiULMW0
>>304
ほんとだ、標準で2.4Ghzになってるね。
306名称未設定:2011/10/24(月) 21:21:17.94 ID:/qI6G3pJ0
17インチもマイチェンで何気に凄い実質値引きになりましたね。
ちょうど買い換えを考えてたので迷わずポチりました。
307名称未設定:2011/10/24(月) 22:25:04.55 ID:RBhRA0TQP
>>297
ツッコミまだー?
308名称未設定:2011/10/24(月) 22:28:18.71 ID:8kwcpR1U0
early2011持ってるが、SATAとか不具合?良くなってるなら買い替えたいな。
スノレパ必要な人ならオクで高めに買ってくれるだろうか。
CPUはアップグレードしてあって非光沢なんだ。メモリとSSDは自分で買った方が安いと思ったからアップグレードしなかった。
でも、最新型にスノレパがインストできたらearly2011もあまり価値ないか。
309名称未設定:2011/10/24(月) 22:33:47.37 ID:txH5TjqE0
まじ?出たの?
310名称未設定:2011/10/24(月) 23:46:01.65 ID:FyKMzQTQ0
さりげなく変わってるなwww
新規でスノレパのインスコは無理でもバックアップからとかHDD交換でマウントは出来るの?
311名称未設定:2011/10/25(火) 00:30:13.07 ID:6Fn+5uIWP
まだSandyなんだよね?
ivy早く出て欲しい
312名称未設定:2011/10/25(火) 02:48:10.22 ID:tjnNN6E40
>>293
17インチにSDスロット付いてなくね?
313名称未設定:2011/10/25(火) 04:28:55.55 ID:4+Z6RbTpP
314 忍法帖【Lv=28,xxxPT】   【東電 61.0 %】 :2011/10/25(火) 04:39:44.66 ID:4+Z6RbTpP
こっちの方がわかりやすいか
http://www.apple.com/jp/macbookpro/specs-compare.html
315名称未設定:2011/10/25(火) 07:19:07.76 ID:KfR6cFs50
>17インチMacBook Pro
2.4GHzクアッドコアプロセッサ、4GBメモリ、750GB HDD、SDカードスロット、Express Cardスロット

これって、Raw現像や、動画編集で、iMac27inchの2.5GHzとほとんど同じ性能ってことでいいのかな?
それともいわゆるモバイル版ってことで実際には3割〜5割落ちの性能?

いままでiMac+Air使ってきたんだけど、Airの出番が月に一度程度、しかもメモをとるためになってて、この2台を売って17インチの2.4に買い換えようかなと考えてて悩んでます。
316名称未設定:2011/10/25(火) 07:32:50.32 ID:lzf70JsY0
>>315
2.5Gを選べばiMacの最上2600Kと
大差ないよ。
だから2.3Gから乗り換えた。
来週届く。
317名称未設定:2011/10/25(火) 07:33:46.94 ID:FsfmYHxb0
iMacとかさっさと売っぱらったほうがいいよ
318名称未設定:2011/10/25(火) 07:36:50.31 ID:lzf70JsY0
動画編集やらRAWだと
iMac2.7GとMPB2.4Gなら
MBPの方が早い。TBとHTで。
319名称未設定:2011/10/25(火) 08:48:27.34 ID:kUw/7I3b0
今日届く予定ですが、悩む暇あるならもう少し待てば良かったです…
ノングレアのオプションもだいぶ安くなってますし、それにCPU2.4になってるしやはり処理速度は体感出来ますよね…

もう完全に後悔した買い物だ。
値段も少し安いし
320名称未設定:2011/10/25(火) 08:54:40.41 ID:NxrTzSm+0
2週間以内だし交換してもらえよ。
それともうここに書き込みするな。

お前ウザイから。
321名称未設定:2011/10/25(火) 08:55:43.28 ID:kUw/7I3b0
交換だと値段同じにしてくれるんですか?
同じ製品じゃないし、それは無理だと思うんですが。
322名称未設定:2011/10/25(火) 08:56:02.20 ID:ZcOHMJ7u0
開封する前ならタダで新型に交換してもらえるかもよ。
「Apple 返品 交換 14日」でググんだ。
323名称未設定:2011/10/25(火) 09:36:56.34 ID:hSsY2VQS0
量販店でも大丈夫なんですかね?

調べてみます。
324名称未設定:2011/10/25(火) 09:39:55.20 ID:oySyiI9k0
>>319
自分で決めたくせに愚痴なんか書き込むな。
325名称未設定:2011/10/25(火) 10:06:02.13 ID:hSsY2VQS0
今届きました。
交換してくれるなら、開封しないでおこうと思いますが、量販店での購入で応じてくれるのでしょうか?

皆さんならどうしますか?
326名称未設定:2011/10/25(火) 10:12:35.24 ID:7o0whsWe0
例えみんなの意見聞いたとしてもこの一週間延々と愚痴ってたあんたの
ことだからアドバイスにもならないでしょ。
327名称未設定:2011/10/25(火) 10:19:54.32 ID:hSsY2VQS0
いや、今回の件はディスプレイよりも大事です。
328名称未設定:2011/10/25(火) 10:43:00.79 ID:oySyiI9k0
他人にはどうでも良いことだがな。
329名称未設定:2011/10/25(火) 10:48:24.36 ID:wQ7HvXrd0
愚痴かまってちゃんうぜえ
330名称未設定:2011/10/25(火) 11:07:17.31 ID:hSsY2VQS0
本気でお願いします。
331名称未設定:2011/10/25(火) 11:22:50.07 ID:ukJXxrm10
店とアップルに聞け
332名称未設定:2011/10/25(火) 11:46:09.52 ID:op2SNpNt0
>>皆さんならどうしますか?

超笑えるんだけどw
おれがどうするか聞いて参考になるのか?

パンツ脱いで逆立ちで走るよwwww
333名称未設定:2011/10/25(火) 12:09:10.49 ID:Ul9BYLDGP
>>332
神アドバイス
334名称未設定:2011/10/25(火) 12:22:52.35 ID:ODResiMC0
いい釣堀があると聞いて飛んで来ました!
335名称未設定:2011/10/25(火) 12:33:22.03 ID:lMCQvi+Z0
>>325
量販店は無理。

アップルオンラインストア,リテールストアなら
14日以内なら返品,差額交換などが可能。
336名称未設定:2011/10/25(火) 13:12:27.57 ID:hSsY2VQS0
わーマジですか(^◇^;)
結局は待ったものがちですね。
337名称未設定:2011/10/25(火) 13:19:31.10 ID:Ul9BYLDGP
>>336
いまMBP買う奴は情弱
来年早々の新型まで待つべき
338名称未設定:2011/10/25(火) 13:32:41.29 ID:CflcJsYz0
以下、ぼくの買わない理由作文でお楽しみください
339名称未設定:2011/10/25(火) 13:32:53.72 ID:NxrTzSm+0
Mac users are basically joe jack.
340名称未設定:2011/10/25(火) 13:44:15.11 ID:zRgkhJwi0
>>337
でも来年はiPhone5がでるんだろMBPに構ってられるか
341名称未設定:2011/10/25(火) 14:09:53.84 ID:HPrS0TRW0
>>337
んで来年になったらまた次のモデルが気になってまた待つんだろw
Intelがアーキテクチャとプロセスを交互に改良して来るんだから自称情強の人は一年中悩んで大変だろうなぁ
俺は身軽な情弱だから必要な時に必要な物を迷わず買ってガシガシ使うだけだけどさ
342名称未設定:2011/10/25(火) 14:25:04.79 ID:Ul9BYLDGP
優柔不断君に対する皮肉なのであんまマジレスしないでェェェ
343名称未設定:2011/10/25(火) 15:07:42.28 ID:M4+EE0C70
毎回、最上位CTOで購入して新型前にオクに
出して差額四万で乗り換えてる。
344名称未設定:2011/10/25(火) 16:35:11.54 ID:SVeTd+UV0
銀座のAppleStoreで聞いてみたら、返品対象外らしい。
345名称未設定:2011/10/25(火) 17:26:56.97 ID:WJWa8FEc0
ぼくの買わない理由は一括で払えるお金を持っていないからです
346名称未設定:2011/10/25(火) 18:15:10.72 ID:nezj9u0E0
どうせ本当は買ってもないんだろうなこのかまってちゃん
347名称未設定:2011/10/25(火) 18:22:28.95 ID:SVeTd+UV0
いや買ってるから!
348名称未設定:2011/10/25(火) 18:40:17.97 ID:/4GluocI0
>>343
流石に四万差は無理だけど似たような買替え方針でやってます。
349名称未設定:2011/10/25(火) 19:17:49.92 ID:nezj9u0E0
ここは17incのスレなのでエアMacの人はお断りだよ
350名称未設定:2011/10/25(火) 19:28:57.85 ID:tjnNN6E40
AirMacは周辺機器だから別のスレがあるよ

【Wi-Fi】Macで無線LAN総合 32ch【AirMac】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1308919436/
351名称未設定:2011/10/25(火) 19:35:53.48 ID:Ul9BYLDGP
>>350
ナイスジョーク
352名称未設定:2011/10/25(火) 23:24:20.55 ID:UVVj3PUd0
本当うち交換してもらえない…
AppleStoreじゃないとダメとか。

素直に目の前の箱を今すぐにでも開封してMacBook Proライフを楽しむか、問い合わせるか!

銀座のAppleStoreのスタッフに聞いたら、動画編集などバリバリやるならCPUに差があるとの事!
ただ、メモリなどは値引いてくれてるし中々難しいんだよね。

セットアップ完了して送ってくれてるし。
後AppleStoreでノングレアを購入する人が多かったし、やっぱりノングレアにして正解だったと思う。

ただ、AppleStoreのスタッフって量販店の店員さん以上に知識あるんですか?
353名称未設定:2011/10/25(火) 23:29:46.97 ID:NsnLAyg50
>>352

もう一台,アップルストアで買え
あほう
354名称未設定:2011/10/25(火) 23:30:12.00 ID:Yt5JudHf0
>>352
子供なら許す!
355名称未設定:2011/10/26(水) 00:12:06.40 ID:eGFgSZbr0
ケーブルだかの影響でSSDが3Gbpsのしか使えないっての、解消されてるかな
356名称未設定:2011/10/26(水) 06:32:26.97 ID:0ZG4Xe0kP
>>355
それ気になるねー
357名称未設定:2011/10/26(水) 08:49:36.92 ID:OoNUBlCu0
>>352
こいつ、量販店で安く買っておいて、アポストで交換して欲しいって言ってるの?もしかして
358名称未設定:2011/10/26(水) 08:58:30.11 ID:YO30qKvR0
ホントにここはいい釣堀ですね。
359名称未設定:2011/10/26(水) 11:41:26.09 ID:eNPDz5QR0
>>355
それってファーム2.2で解消したんじゃなかった?
http://vintagecomp.livedoor.biz/archives/51664611.html
360名称未設定:2011/10/26(水) 12:02:34.30 ID:/tEVroUy0
ケーブル(ハード)の問題なのにファーム(ソフト)で解決する訳がなかろう
361名称未設定:2011/10/26(水) 12:10:24.73 ID:gauiDncZ0
>>352

すくなくともお前よりは遥かに知識あると思うよ。
ウザいから型落ちのMacBookPro抱えて新でよ。
362名称未設定:2011/10/26(水) 14:15:38.09 ID:7K3YMY5L0
>>360
実際に治った俺が来ましたよ。
MBPは一台だけですが、SSDは数機種で改善をみてます。

ケーブルに載るノイズ判定みたいなのを
甘くしたんじゃなかろうか的な素人判断で許して。
363名称未設定:2011/10/26(水) 14:22:39.23 ID:cjtU/eI90
結局後悔すればいいってことか。
364名称未設定:2011/10/26(水) 16:11:44.25 ID:eGFgSZbr0
>>359
おお、知らんかった
現状はSATA2ので特に困ってないけど、交換する機会が出来たら迷わずSATA3の買ってみる
365名称未設定:2011/10/26(水) 16:40:32.47 ID:gauiDncZ0
>>364
メモリといっしょで突然お亡くなりになるから、
普段から「今買い替えるならこれだ!」ってのあたりつけといたほうがいいよ。
おれ安物だったせいもあるけど(しかも対して速くなかった)、
とつぜんカーネルパニックの画面になって、再起動したら
OSが見つからない「?」アイコンになった。
366名称未設定:2011/10/26(水) 18:05:37.34 ID:XBZBllkM0
なった事ねえ
367名称未設定:2011/10/26(水) 21:21:52.76 ID:L2ACz5sa0
まじないわー!
368名称未設定:2011/10/26(水) 22:12:46.31 ID:Vc1OHN4o0
総合スレで最新17インチ届いた人が、m4認識しないといってる。
上のVintageCompの話もOWCのフォーラムでは解決していないと騒いでいるようだし。
17インチ、SATA3問題はまだまだはっきりとしていないんじゃね?
369名称未設定:2011/10/27(木) 00:39:50.08 ID:UL+Xy+L50
370名称未設定:2011/10/27(木) 03:31:46.49 ID:n4FVffLo0
だねw
371名称未設定:2011/10/27(木) 09:21:25.63 ID:x6BIdpCd0
単なる人違いだろ…

372名称未設定:2011/10/27(木) 11:42:53.71 ID:2y93E3EC0
>>371
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%89f%91%9C%83N%83%8A%83G%83C%83%5E%81%5B

グレアとノングレアでもグチグチと。
しかもノングレア注文してる人の方が多いなんていう間抜けな主張
(注文品でしか売っていないため注文者はノングレア率が高くなって当然)
まで一致してるから同一人物だろ。
しかも注文してからもグチグチとスレ汚しまくってる。
なにが映像クリエイターだよ。
「クリエイターです」とか名乗るやつってこんな馬鹿ばっかりだな。
373名称未設定:2011/10/27(木) 11:52:07.01 ID:4Rt6hM+w0
自称クリエイター自宅警備員でしょ
374名称未設定:2011/10/27(木) 12:27:01.09 ID:TRwuhnRP0
こんな輩がいるからクリエーターの地位がね
375名称未設定:2011/10/27(木) 12:33:36.04 ID:AH0xVkC00
クリエイターはデジタル土方
376名称未設定:2011/10/27(木) 12:34:34.12 ID:hC4qvAgnP
>>375
なんか新選組みたいだな!
377名称未設定:2011/10/27(木) 13:42:02.82 ID:VLHkIpXW0
>>376
デジタルワロタw
378名称未設定:2011/10/27(木) 13:59:04.80 ID:TRwuhnRP0
デジタル新撰組…
なんかそういうソフトありそうだなw
大蔵大臣的な
379名称未設定:2011/10/27(木) 14:57:37.94 ID:XByzgYKT0
武闘派企業会計ソフト。。。
380名称未設定:2011/10/27(木) 18:01:58.89 ID:P1l7F/umO
知恵袋で
「MacBook Proグレアにすれば良かったかも(´・_・`)」
って質問(?)してるlikedorama009さんも>>369の映像クリエイターさんだよねw
381名称未設定:2011/10/27(木) 18:15:19.02 ID:2y93E3EC0
>>380

ヨドバシで買ったんだな。
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=likedorama009

てか届いていない状態でアップデート発売されたと知ったのに、
その時点で知恵遅れで質問してないでのヨドバシに確認の電話入れれば良いのにな。
商品到着するまでグダグダとやってるとか間抜けにもほどがある。
382名称未設定:2011/10/27(木) 18:20:06.09 ID:2y93E3EC0
どんくせえ間抜けか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1472582209
面接時に、私費でPC購入を条件提示されてるのに、OKして入社した挙げ句、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1472582209
納得いかないとか文句ww

何のための面接だよ、おい、映像業界こんな間抜けばっかりなのか?
こっちはスチルだが、さすがにこんなの珍しいぞ。
383名無しさん:2011/10/27(木) 18:25:49.10 ID:iJK1DdgC0
likedorama009さん、知恵袋で何度も同じ質問をしてるのを見たことある。ww
384名称未設定:2011/10/27(木) 18:59:44.66 ID:TRwuhnRP0
玉袋でもいじっていようね
385名称未設定:2011/10/27(木) 19:19:18.25 ID:4Rt6hM+w0
玉袋でもクリエイトしてろ
386名称未設定:2011/10/27(木) 20:19:03.10 ID:+oceVUzt0
本人つきとめてさ
もう一台,アップルストアで購入させてあげようじゃないか
387名称未設定:2011/10/27(木) 21:43:53.39 ID:S9wOgmkS0
>>383
まるでボケたおじいちゃんみたいだなw
388名称未設定:2011/10/27(木) 21:56:04.04 ID:TRwuhnRP0
玉袋クリエイト社
389名称未設定:2011/10/27(木) 22:11:54.11 ID:UL+Xy+L50
でも、釣りじゃないってなるとちょっとかわいそうw
390名称未設定:2011/10/27(木) 22:25:24.53 ID:2Xj9STKX0
ネラーがYahoo知恵遅れで質問する場合、真性さんか釣りのどちらか。
391名称未設定:2011/10/27(木) 22:57:27.32 ID:P1l7F/umO
mixiでもそいつ見つけちまった
まさかのオカマでした。オエッ
392名称未設定:2011/10/27(木) 23:35:03.23 ID:UL+Xy+L50
>>391
kwsk
393名称未設定:2011/10/28(金) 18:52:56.60 ID:1FpeQ2tr0
>>391
>まさかのオカマでした。
まさか玉袋が外付けになっていようとは…クリエイトできないな
394名称未設定:2011/10/28(金) 19:37:03.13 ID:RW5p5NxN0
395名称未設定:2011/10/28(金) 19:38:41.32 ID:RW5p5NxN0
つうかこいつiPhoneも買った直後に4S出てるんじゃんw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1349080753
396名称未設定:2011/10/28(金) 19:38:41.36 ID:RW5p5NxN0
つうかこいつiPhoneも買った直後に4S出てるんじゃんw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1349080753
397名称未設定:2011/10/28(金) 19:41:31.07 ID:RW5p5NxN0
すまん、1年前の投稿だった。
398名称未設定:2011/10/28(金) 20:17:08.87 ID:7agEBZyH0
いい加減スレ違いなんだが。
17inchの住人とは思えない。。。
399名称未設定:2011/10/28(金) 20:19:12.82 ID:1FpeQ2tr0
クソカマうざい氏ね
400名称未設定:2011/10/28(金) 20:21:33.17 ID:fawPoBct0
まてよ…マッカー…マカー…カマー…
そうかわかったぞう!!
401名称未設定:2011/10/29(土) 17:57:14.97 ID:1s0YbKIM0
ノングレアは店頭にないから比較できないのがつらい
402名称未設定:2011/10/29(土) 17:58:38.29 ID:4hubP0KU0
Storeにあるやん
403名称未設定:2011/10/30(日) 21:02:57.10 ID:FxnX/e2c0
てすと
404名称未設定:2011/10/31(月) 17:42:29.13 ID:C7FKy3sR0
暇つぶしにSATA3のSSD付けてみたが、safari起動が3回跳ねるから
1-2回跳ねるになった位なんだがこんなもんなの?
405名称未設定:2011/10/31(月) 17:58:28.80 ID:kgZKLactP
>>404
もともと起動が早いアプリならそんなもんじゃね?
俺はApertureの起動&ライブラリ読み込み関連が爆速になった
HDDには絶対に戻れない
406名称未設定:2011/10/31(月) 18:23:12.69 ID:/DGz+Q1S0
久しぶりに17持ち上げてみて、その薄さに驚いたわけだよ。
マジ薄いのな、ビビるわ。
407名称未設定:2011/10/31(月) 19:45:15.10 ID:6jh4+LHM0
>>404

ベンチマークとれる?
前にMA610J/Aに入れてたG-monster v2だけど、
Safariなんか1バウンドでページ表示される。

ホームページ何にしてる?
おれgoogle。
空白ページとかにしたらもっと速いかも。
408名称未設定:2011/10/31(月) 20:03:35.22 ID:PKf1gd0S0
Late 2011が届いたけどSATA3の510が
Early2011と同じ症状のフリーズでワラタ。
Early 2011から保管しておいたけど
無駄だったようだ。
安いし、少し期待して純正SSD 128GBも
積んでみたが東芝のままだった。

ロジックに載ってるメモリがSamsung→ハイニックスに
変更ぐらい。ファンの型番も変更なし。
バッテリーのメーカーも変更なし。

以上。
409名称未設定:2011/10/31(月) 20:09:04.20 ID:iqJIzlCH0
>>408

人柱サンクス。
まだ17はダメなんだな…うーむ、先走ったm4の使い道が無くなってしまった…
410名称未設定:2011/10/31(月) 20:12:05.62 ID:PKf1gd0S0
>>409
個体差ぽいけどなあ。
まずは試してみたら?
こんな状態で動く個体に当たっても
不安だけどね。


411名称未設定:2011/10/31(月) 20:19:37.32 ID:iqJIzlCH0
>>410

個体差だとしたらハズレを引くと凹むなー…

出来ればファンが静かなモデルになってくれれば良かったんだけど、あんまり変わってなさそうだな…もう少し様子見ようかな。
412名称未設定:2011/10/31(月) 20:45:36.06 ID:v2xLZhes0
サムスンHDDとメモリが載らなくなるとか嬉しい
ハズレ引かなくて良くなる
413名称未設定:2011/10/31(月) 21:23:26.37 ID:DUv7r5mz0
>>407
まだ帰宅中だからベンチは無理だ
ホームページは自分もgoogle様だな
414名称未設定:2011/10/31(月) 22:07:55.84 ID:/I44PGbj0
>>408
ファームアップデートの2.3が出てたと思うけど
当ててますか?
Early2011のときもファームアップ2.2で改善されたんで。
415名称未設定:2011/10/31(月) 22:26:57.93 ID:aCvIvxbv0
みんなのMBP17は、温度どのくらいになる?
過去にも書かれてるけど、クアッドコアモデルは性能的には申し分ないけどちょっと熱くなり過ぎだろこれ…
416名称未設定:2011/10/31(月) 23:34:39.84 ID:L0LP5QtC0
え?そんな熱ひどくないけど
さんぼるにつなげても常時50度くらい
417名称未設定:2011/11/01(火) 00:22:26.76 ID:S6aRX2SN0
>>414
横レスだけど2.2→2.3にしてみたが
ssdのベンチに更なる改善は無かったよウチは
418名称未設定:2011/11/01(火) 00:40:17.93 ID:cKjHKgpz0
>>417
ベンチは変わらなかった。
つか2.2以前はまともに使えなかったSATA3SSD。
419名称未設定:2011/11/01(火) 01:00:32.80 ID:wiI6vMQo0
420名称未設定:2011/11/01(火) 01:31:25.93 ID:dUHEPg7L0
>>414
変わらんね。Late2011,Early2011も。
Updateで改善されてる人もいるし
されてない人もいるとかフォーラムにも
書き込みはあるし。

このままなんだろうね。
421名称未設定:2011/11/01(火) 02:08:48.25 ID:cKjHKgpz0
>>420
変わらんですか。
結局、相性やMBP側の個体差なんだろうか。

発売即ポチのEarly2011MBP17の2.2ファームアップで
INTEL510、m4、PlextorM2s、OWCextream6Gの4機は
プチフリがない程度の動作検証は取れてた。
あ、半年近く前にロジックボードの交換ヤってる。

Late2011と入替なんだけど失敗したかな。




422名称未設定:2011/11/01(火) 07:25:06.12 ID:D7qxqisn0
>>421

やはり個体差ですかね…

うーん…マイナーアップデート前の機種が安くなってるからダメもと突してみようかな、
423名称未設定:2011/11/01(火) 11:59:48.07 ID:dUHEPg7L0
そこまでしてSATA3に拘らなくても
いいと思うけどな。

不具合もなく320 600GBで幸せです。
424名称未設定:2011/11/01(火) 13:42:06.77 ID:aY8hMMXG0
これはないわぁ(笑)

一番ダメなMacですね
425名称未設定:2011/11/01(火) 14:02:30.16 ID:j87U1vOO0
>>424

kwsk説明してみ。
426名称未設定:2011/11/01(火) 18:31:54.63 ID:cKjHKgpz0
>>423
確かにそうなんだけどね。
SATA2なら割安だしね。

スペック厨で取り憑かれてるだけなのはわかってるんだよ(w
つかハードウェアとして本来の姿でないことが辛抱たまらんのさ。


427名称未設定:2011/11/01(火) 19:31:05.88 ID:k9S0n6Ol0
カッコいい俺ドヤって感じ?
428名称未設定:2011/11/01(火) 20:10:59.79 ID:wAWT0KdE0
ノングレア派涙目wwwwww

反射しないガラス発明される
ttp://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52502486.html
429名称未設定:2011/11/01(火) 20:20:37.97 ID:rLrAUaOSP
それ使って反射しないならそれ買うだけじゃん
頭悪すぎ
430名称未設定:2011/11/01(火) 20:26:01.86 ID:4qmpnP5P0
むしろグレア派が涙目じゃないかなそれ
431名称未設定:2011/11/01(火) 20:37:59.53 ID:YSDaVJQC0
その発明はグレアを否定してるからなw
432名称未設定:2011/11/01(火) 20:40:57.64 ID:/l/dZhmM0
かわいそうに…
433 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/01(火) 20:41:17.57 ID:ttJqK2j80
有為な技術革新がされたのなら、グレア派もノングレア派もそれに乗り換えるだけだろうに。
他人を貶して煽る事しか考えてないんだな。
434名称未設定:2011/11/01(火) 20:44:39.72 ID:wAWT0KdE0
グレアは強度あるんだよwww
で反射しなかったら最強だろw
435名称未設定:2011/11/01(火) 20:56:44.85 ID:p0w+C+Tw0
粒々でなくて光を反射しないなら
そんなに嬉しいことはありません
436名称未設定:2011/11/01(火) 21:04:20.47 ID:Skaw8W3H0
強度…?ガラスが割れたら一緒じゃん
437名称未設定:2011/11/01(火) 21:16:10.62 ID:wAWT0KdE0
>>436
傷付きづらいだろwバカかww
ノングレアだとすぐ擦り傷つきまくるんだよ
438名称未設定:2011/11/01(火) 21:23:12.87 ID:Skaw8W3H0
>>437
どんな使い方してるの?
普通に使っていれば傷なんて
付きませんけどね。
君は画面に精子でも飛ばして
ゴシゴシ拭き取ってるのか。
それなら納得だよ。
439名称未設定:2011/11/01(火) 21:46:55.99 ID:S6aRX2SN0
>>438
何言ってんだ、17inchユーザーは画面に亀頭を擦り付けるのが基本だろ?
440名称未設定:2011/11/01(火) 23:13:17.12 ID:5EsNgL+s0
はい
441名称未設定:2011/11/01(火) 23:29:20.31 ID:RfQaR0NP0
真のプロも2chにレスしたりするんですか?
442名称未設定:2011/11/02(水) 00:22:52.68 ID:Zv3Tuwh+0
真のプロは2ちゃん専ブラ以外はアンインストール済みだと思う
443名称未設定:2011/11/02(水) 10:13:58.67 ID:YRrKBCvx0
俺みたいな本当のプロにはスペック低すぎ
MacPro位の性能が欲しい
444 忍法帖【Lv=34,xxxPT】   【東電 78.4 %】 :2011/11/02(水) 13:55:20.75 ID:L+egK5GGP
Mac Proはいいよ
今の季節、足下の暖房にもなる
445名称未設定:2011/11/02(水) 14:01:22.88 ID:Zv3Tuwh+0
>>443
一気にスレを1万個くらい開くの?
446名称未設定:2011/11/02(水) 16:03:01.44 ID:oLxyl4rj0
>>443
>俺みたいな本当のプロ

ワロタw
447名称未設定:2011/11/02(水) 17:17:49.21 ID:5YC966sg0
自宅警備のプロには最高のマシンを
448名称未設定:2011/11/02(水) 17:20:24.37 ID:CvZLrxUc0
セコムしてますか?
449名称未設定:2011/11/02(水) 17:31:25.73 ID:ZSM8xk5d0
セコムはしてないけど
どこでもmy Macはしてます。
450名称未設定:2011/11/02(水) 17:47:39.26 ID:CvZLrxUc0
自宅警備なのに「どこでも my Mac」ですか?
トイレとか、寝室とか、風呂場とかから、机の上のMacにアクセス?
451名称未設定:2011/11/02(水) 19:31:25.60 ID:8rViENsP0
本当のプロレベルになると案件の発生から納品だけでなく、
制作環境や外注スタッフに至まですべてが脳内で完結する。
売り上げすら脳内で完結するのである。
452名称未設定:2011/11/02(水) 20:01:08.36 ID:5YC966sg0
独リサイクル
453名称未設定:2011/11/02(水) 21:11:14.11 ID:+N1wncgo0
マイナーチェンジのお蔭で大分安くなった春モデル17インチを買いました。
今からファームアップしたら手元のm4を突っ込んで6Gbps接続になるか試してみます!
454名称未設定:2011/11/02(水) 21:18:37.12 ID:+nQ/U/2V0
>>453
おいくら?
455名称未設定:2011/11/02(水) 21:21:15.42 ID:+N1wncgo0
>>454

昨日の時点で164000円くらいです。

でも今価格コム見たら最安154519だ…一夜で下がりすぎだろorz
456名称未設定:2011/11/02(水) 21:31:59.58 ID:+nQ/U/2V0
>>455
バッタ屋に流れてきたみたいだね。
買おうか迷い中だけど、半年もまてばivyでるんだろうから、15万でもなんか割高な気がしてポチれないorz
457名称未設定:2011/11/02(水) 21:32:53.62 ID:4420N2Mq0
マイナーチェンジで変わったのって値段とクロック数とグラフィックだけ?
だったら15万円台は良いね
458名称未設定:2011/11/02(水) 21:35:32.04 ID:+N1wncgo0
>>457

変わったのはクロックとグラフィックだけだね。

あと多分結構前からの在庫品だからOSがLIONでは無い確率の方が高いと思う。
459名称未設定:2011/11/02(水) 21:43:23.27 ID:4420N2Mq0
>>458
アップルの仕組みって分からないんだけど
ハードだけ変えてOSはスノレパのままってこと?
そんなのありなのか?
460名称未設定:2011/11/02(水) 21:45:32.40 ID:+N1wncgo0
>>459

いや、この前のマイナーチェンジ前の春モデルだからハードが旧型、OSも旧型になりますね。

自分のもスノレパでした。
461名称未設定:2011/11/02(水) 21:48:47.53 ID:+nQ/U/2V0
>>460
2011earlyも、OSはLIONになってるみたいだよ。
ってか、昨日買ってもう届いたの?
462名称未設定:2011/11/02(水) 21:53:41.53 ID:+N1wncgo0
>>461

最近は代引きだと15時くらいまで即日発送可能みたいです。

今日の午前に佐川のおじさん来てお金用意してなくて急いでコンビニ行った…
463名称未設定:2011/11/02(水) 21:55:14.73 ID:+nQ/U/2V0
スノレパモデルはどこの店?
464名称未設定:2011/11/02(水) 21:57:30.95 ID:+N1wncgo0
>>463

ディーライズってお店で買いました。

まだ価格コムの安値の上位には食い込んでますね。
465名称未設定:2011/11/02(水) 22:55:39.83 ID:+N1wncgo0

買ってきた17型スノレパから本体ファームアップして
m4(ファームは最新の0009)に換装してOS再インストールしたところ、6Gbpsで接続確立されてる事を確認できました。

…とりあえず、当たりなのかな、良かった。
466名称未設定:2011/11/02(水) 23:20:29.53 ID:LP3Gadz/0
>>465
よかったね。
467名称未設定:2011/11/02(水) 23:36:15.52 ID:4420N2Mq0
>>460
ごめん、チェンジ前のモデルの話だよね
勘違いしてた
468名称未設定:2011/11/02(水) 23:45:03.17 ID:+N1wncgo0
>>467

MacBook Pro 2200/17 MC725J/Aのモデルです。紛らわしくて申し訳ない。
469名称未設定:2011/11/03(木) 14:09:20.14 ID:VV0qbD/Q0
みんな、オーバースペックな機種で毎日なにしてるの?
俺はXvideoかな?
470名称未設定:2011/11/03(木) 20:01:17.80 ID:ACw3PZGE0
グレアにする?

ノングレアにする?

どっちにする?
471名称未設定:2011/11/03(木) 20:07:43.60 ID:cPfY7jdm0
テキストユースなんでノングレア
472名称未設定:2011/11/03(木) 20:44:27.12 ID:tmD+ZmfL0
オナユースなんで
473名称未設定:2011/11/04(金) 02:23:11.58 ID:1i2oSOMP0
メモリ16GBにした!24000円は安いな!
474名称未設定:2011/11/04(金) 03:14:23.73 ID:NtYnlfbI0
>>473
もうそんなに安くなったのか
475名称未設定:2011/11/04(金) 06:27:54.02 ID:6WTqWoIM0
17inch グレア
長所 - 画面が綺麗で文字が読みやすい。
短所 - 三時間ぐらい使えばかなり疲れる。他のメーカーの液晶より圧倒的に疲れる、不思議。

17inch ノングレア
長所 - 三時間使ってもあまり疲れない。
短所 - 文字が見にくい(にじんでると言うか、ぼやけた感じ)。

二年ぐらいpro17使ってましたが、今はデスクトップモニターにminiつないで使ってます。
miniが最強。
476名称未設定:2011/11/04(金) 06:33:11.91 ID:6WTqWoIM0
何かこのスレにいる人達って随分言う事が陰湿だな。ひどい事ばかり言って、
とてもMacユーザーとは思えない。
Windowsの方が合ってるんじゃない?ウイルスもわんさかいるし、ジメジメした世界がいいんでしょ?
477名称未設定:2011/11/04(金) 06:47:06.59 ID:02u4pHWz0
>>476
君はバカだと思うよ。

miniなんてカスなゴミを繋ぐなら
MBP17をモニターに繋いだほうが幸せになれるで
478名称未設定:2011/11/04(金) 07:30:57.77 ID:VPaGZr7t0
>>475
17インチMBPのスレでわざわざminiが最強なんて言うあんたは陰湿じゃないかもしれないけど、結構なクズだと思うわ。
479名称未設定:2011/11/04(金) 08:44:14.45 ID:ZYF8I6v10
miniって、5万で売ってる貧乏人専用機だろ。
480名称未設定:2011/11/04(金) 09:07:00.52 ID:umoi0+Af0
MacBook Proも貧乏人に買える商品なわけだがw
481名称未設定:2011/11/04(金) 09:32:48.07 ID:uksd1RgC0
Book Proも
miniもあるけど
職は無し
482名称未設定:2011/11/04(金) 09:59:04.51 ID:Yp4b6w7I0
まぁジョーキョーの人はうまーく情報取捨選択してるからほくそ笑んでみてるかもね
483名称未設定:2011/11/04(金) 10:43:52.24 ID:WlPMjhkF0
目が疲れるのは、卓上型の蛍光灯とか使って、ディスプレイの周辺を明るくすると全然違う
484名称未設定:2011/11/04(金) 12:34:40.34 ID:Ei14N87V0
最近使い始めたのマッカーは貶し合いが醜いね
485名称未設定:2011/11/04(金) 16:11:12.98 ID:uPGU+6dV0
>>482
>まぁジョーキョーの人は

マカーの情強なんて当てにならん。情弱だからマカーになったという視点が抜けてる。
486名称未設定:2011/11/04(金) 18:16:36.91 ID:IP3h5GRR0
こりゃまた大きく出ましたね!
487名称未設定:2011/11/04(金) 18:24:25.09 ID:h4feh9/z0
485くんは情報弱者の意味を知らないのだろう
488名称未設定:2011/11/04(金) 19:45:04.20 ID:H9b+X5/d0
情弱?

俺の場合、ドザだが、WUXGAノートを探してて、安くて高性能だから買った。
Win機だと、バカ高いワークステーション系しか無いし。

Macはオマケのつもりだったが・・ ネットサーフィンはOSXでしかやらなくなった。
489名称未設定:2011/11/04(金) 22:40:31.49 ID:ygHR8Jkr0
>>488
比べてどう?
おれも今はwindowsのパソコンだが、5年くらい前のだからもう遅くて遅くて限界
なので、新しいパソコンを買おうかと思ったときに、これがほしいなと
今までマックは使ったことないけど、簡単に移れるもの?
また、比べてどっちがいい?
490名称未設定:2011/11/05(土) 10:55:24.09 ID:MClctkp00
話題のフィクションです。
25年前の円高、アメリカから市場開放要求のあった日本を描いていて、
今の円高、TPPと通じています。
ほぼ毎日更新されており、1話が短いので、Macでどうぞ。

1986年の残照
http://ronkokuunovel.seesaa.net/archives/201110-1.html
491名称未設定:2011/11/05(土) 11:39:58.91 ID:GAPXD8HX0
>489
最初の数日だけは違和感あったけど、 すぐに慣れた。 右クリック(2本タップ)だけがまだ慣れないけど。
速さは同スペックのWinノートと変わらないと思う。(ディスクは少し遅く感じるが、SSD化で問題無し)

ネットサーフィンはOSXでトラックパッドに限る。 かなり楽ですね。 Winより速いし。
最初はWinに依存だったけど、最近はどっちかと言うとOSXの方を使ってる事が多い。

職場や自宅のデスクではWin系やLinux系なので、 自宅では殆どネットサーフィン専用だったりするけど。
結局、SSD(600G)やメモリetcで、35万位掛かったけど、後悔はしてないな。
492名称未設定:2011/11/05(土) 13:32:32.59 ID:br/sI9r90
けど、けど、けど
493名称未設定:2011/11/05(土) 19:08:01.45 ID:W51hptGh0
頭が悪そうですね。
494名称未設定:2011/11/05(土) 19:44:58.20 ID:Rz9UPseS0
>>121
いや、デザイン事務所と言えばほとんどiMacだな。
Mac Proをあんまり見ない。

MBPは打ち合わせなんかでかなり活躍するけど、基本はやっぱりiMac。
495名称未設定:2011/11/05(土) 23:10:21.02 ID:pY2Ttifq0
こだわってるところは旧アルミシネマのとこもあるよね
496名称未設定:2011/11/06(日) 00:26:53.84 ID:DBIKozun0
iMacて首こるよね。
497名称未設定:2011/11/06(日) 03:23:59.28 ID:GmSjT56B0
AsusのZENZBOOKにするわw
498名称未設定:2011/11/06(日) 05:41:32.82 ID:7PDf/OFz0
>>491
ありがとう
すごい参考になったよ
35万ってすごいね、おれには無理だな。。
ただ、SSDってそんなに違うんだね
499名称未設定:2011/11/06(日) 06:26:49.01 ID:jjeLGprs0
>>498
自分は、メモリを8GB(4GBx2)に増設したMBP17(2011Late) MD311J/Aに
Parallels DesktopR 7 for Mac(仮想化ソフト)を使用して
Windows7 Professional 64bit SP1の仮想マシンを仕立てて使ってるよ。
再起動なしでシームレスにOS XとWinのソフトが使えるのでオススメ。

Parallelsで様々なOSをうごかそう Part30
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1319514013/
http://www.amazon.co.jp/Parallels-Desktop-7-For-Mac/dp/B005LDVQ9A/ref=sr_1_2?s=software&ie=UTF8&qid=1320528344&sr=1-2

MBP17(2011Late) MD311J/A
http://kakaku.com/item/K0000305716/
MC725J/A
http://kakaku.com/item/K0000231543/

Mac本体+メモリ+工具+Parallels+Windows7 Professional 64bit SP1日本語DSP版で
合計23万円位かな。(本体をMC前のMBP17 MC725J/Aすれば20万円)
500名称未設定:2011/11/06(日) 19:59:44.60 ID:7PDf/OFz0
>>499
これいいね
最初に移行するときはこういうのを入れた方が安心かも
501 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/07(月) 06:16:07.19 ID:s8Jb3e3b0
('A`)
502名称未設定:2011/11/07(月) 09:12:03.60 ID:QsL5e8xN0
('A`)
503名称未設定:2011/11/07(月) 20:28:01.78 ID:BcS6L4Zd0
クソッ…! クソッ……!


フゥ…これが格差社会か。しにたい
504名称未設定:2011/11/07(月) 20:28:22.66 ID:z4WnPmhp0
えっw
505名称未設定:2011/11/07(月) 20:33:49.70 ID:XpxO+UCu0
FCP使用してたら、文字が小さくてやりづらいんですが大きくする方法ないんですか?
506名称未設定:2011/11/08(火) 01:59:35.56 ID:XR0lN/Km0
FCPのUIは画面解像度が100ppi以下の時代に設計されて、
23〜30インチディスプレイで使うのを想定しているからね。

そういう外付けディスプレイを買うしかないんじゃない?
507名称未設定:2011/11/08(火) 21:01:09.95 ID:9dTEej9D0
そうなんですね。

ありがとうございます。
お金溜まったら購入したいと思います。
ノートじゃ、FCPに関しては厳しいですね。
508名称未設定:2011/11/11(金) 02:02:26.87 ID:Xsm2rUnv0
MBP17 MC725J/Aを今日から使い始めた者です。

"1(ぬ)"のキーだけ
押した時の音が違うんですが、
これは仕様ですか?

他のキーは音がしなくて、1だけカチカチいいます
509名称未設定:2011/11/11(金) 04:50:44.20 ID:T/r/2Wri0
チャタリングが仕様なわけないわなw
510名称未設定:2011/11/11(金) 07:51:33.47 ID:Xsm2rUnv0
やっぱりそうなんですか、、、

1ぬ、のキーだけ他の数字キーとサイズが違うから、もしかして特殊なのかな?と思ったりもしたんです。

ありがとうございます、チャタリング?っていうんですね。
511名称未設定:2011/11/12(土) 05:44:16.89 ID:J6MriLPJ0
>>510
「チャタレイ夫人の恋人」でググれ
512名称未設定:2011/11/12(土) 12:00:06.92 ID:YO1HraA00
エマニエル夫人の方がいい
513名称未設定:2011/11/13(日) 00:02:42.71 ID:8ls6/JZ/0
昔、買ったばかりのDuo280cで押したキー全てが2回入力されるという凄い事があった。
販売店で即交換となった。
秋葉の今は無きリッツコンピュート
514名称未設定:2011/11/13(日) 10:01:11.80 ID:luNTEqno0
メモリを16Gにしたいんだけど、これ付けてる人いますか?
Patriot製ノート用DDR3-1333 8GBx2 2万ちょい、、、
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/PSD316G1333SK+204Pin+S.O.DIMM+DDR3-1333+16GB(8GBx2%CB%E7%C1%C8)KIT/code/11741319



515名称未設定:2011/11/13(日) 10:19:16.45 ID:kJtUt6VnP
>>514
是非とも人柱になっていただきたい
このスレの礎を築いていただきたい
516491:2011/11/13(日) 11:29:29.44 ID:la16z9vB0
>514

今注文してて、週末ぐらいに交換予定。
適合表で、Early2011はOKとあったので、大丈夫だと思う。
517名称未設定:2011/11/13(日) 12:38:04.66 ID:l4dkMDrU0
>>514
何に使ってんの?
8→16GBなら殆ど体感できないよ
518名称未設定:2011/11/13(日) 13:19:30.92 ID:CXlB9en+0
macportとhome brewはどちらがおすすめですかいのぉ?
519名称未設定:2011/11/13(日) 14:05:01.47 ID:TYXQl5dP0
>>514
うちの環境で動いてる。
4万で購入したのにもうここまで下がって欝や。
520名称未設定:2011/11/13(日) 14:27:32.42 ID:luNTEqno0
>>517
>8→16GBなら殆ど体感できないよ

え、まじ!
高解像度、レイヤー多数の絵を描いてる。
PhotoshopとPainter使用です。


>>519,516
おぉ、、ありがとうございます。
体感なしですか、、、、?
521名称未設定:2011/11/13(日) 17:07:05.54 ID:tpxw3Lnm0
来春以降は8GBが標準やでー +2万円で16GB、32GBは+6万くらいかの

http://tenant.depart.livedoor.com/t/ark-pc/item7887708.html
522名称未設定:2011/11/13(日) 17:44:59.53 ID:luNTEqno0
>>521
高いね。今二万ちょいでしょ。
523名称未設定:2011/11/13(日) 17:48:12.38 ID:tpxw3Lnm0
いやアップルストアのBTOのつもりだから。
524名称未設定:2011/11/15(火) 20:40:42.26 ID:5pptO3yR0
DDR4になるのはまだまだ先なのかな。DDR3はDDR2より長生きになればいいな。
525名称未設定:2011/11/15(火) 21:44:42.30 ID:EGJIOLtX0
光学ドライブ無しモデルが欲しい
今時DVDドライブ付けられても使い道ねえよ
526名称未設定:2011/11/15(火) 21:49:03.67 ID:K6Ol9Vza0
>>524
DDR4自体が延期なはず
だからDDR3は長生き
527名称未設定:2011/11/16(水) 10:35:19.89 ID:e+B4pUmW0
>>525
使わないのと使えないのでは大きな違いがあると思うけど。
廃止したって値段5000円くらいしか変わらないと思うよ。
528名称未設定:2011/11/16(水) 10:37:53.69 ID:a67xI+yI0
1000円くらいだな。
529名称未設定:2011/11/16(水) 11:30:31.93 ID:e+B4pUmW0
そんなもんか。。

デフォルトは光学ドライブ無し。
プラス1000円で光学ドライブ追加できるオプションがあったらポチるな。

HDDや光学ドライブをSSDに換装してる人いる?
手前の重量が軽くなるせいか、モニタの角度を調節しようと指で押すと
倒れそうになるから光学ドライブ戻した。
530名称未設定:2011/11/16(水) 11:46:00.55 ID:RPl4PBj20
>>527
いや価格というよりデザインと合理性の面で気に入らない
Airみたいにソリッドステート化して
プラスProならではの特徴として空いたスペース利用してSSD RAIDしてほしい
531名称未設定:2011/11/16(水) 12:09:43.08 ID:q8yxOt5/0
>デザインと合理性の面で気に入らない
(笑)
532名称未設定:2011/11/16(水) 13:40:41.45 ID:bJGvT86n0
>>529
両方交換してるけど倒れそうになるとかないよ
533名称未設定:2011/11/16(水) 13:41:45.88 ID:FseQjZxC0
ドライブもSSDもそんな重量かわらんだろ…
534名称未設定:2011/11/16(水) 17:15:59.78 ID:e+B4pUmW0
>>532
>>533

まじで?
微妙なバランスだったのかな。
サンプル展示してる平均的なものより堅い気はする。
535名称未設定:2011/11/16(水) 18:19:31.48 ID:45/EEbM9I
早く16G積みたい、音楽系なので高品位のサンプルの頭読み込むだけで
6.5G位使っちゃうんだよね。
536名称未設定:2011/11/16(水) 19:55:59.51 ID:bJGvT86n0
>>534
そもそもディスプレイの開閉具合とボディ下部の重量差は関係なくね?
緩みが酷いならアポスト持ち込んで交換してもらいなよ
537名称未設定:2011/11/16(水) 20:10:14.80 ID:e+B4pUmW0
>>536
極端な話、かなり固いディスプレイがあって、
レスト部分に15kgの重りが乗ってると想像してみてくれれば
重さと開閉の抵抗でシーソー状態になるならないの状態が分かると思う。

緩んでるんじゃなく、おそらく平均的な固体よりも固いんだ。
それがHDD+光学ドライブだったときはうまく釣り合ってて、
両方SSDに換装すると抵抗より軽くなってシーソー状態になる。
538名称未設定:2011/11/16(水) 20:35:17.48 ID:bJGvT86n0
>>537
ようやくわかってスッキリした!そりゃ固過ぎだよwww
片手親指とかでは絶対に開けられなさそう
539名称未設定:2011/11/17(木) 00:10:18.16 ID:KzO+RaD30
一昨日ポチッた
楽しみ
540名称未設定:2011/11/17(木) 01:05:50.77 ID:qqNEcdyo0
>>539
541名称未設定:2011/11/17(木) 12:17:23.86 ID:PNVuI51t0
MC725J/Aぽちったーっ!
542名称未設定:2011/11/17(木) 18:43:31.92 ID:UdYyO6YU0
スレタイが痛いな「真のプロ」って何よwww
マカーはちっとは現実みろや
543名称未設定:2011/11/17(木) 19:44:06.98 ID:pIYwtvbc0
MacBookProを使っている人の事ではなく、重めの仕事で使いこなしている人じゃないの?
544名称未設定:2011/11/17(木) 20:56:44.15 ID:5EbXBLVZ0
プロに真も偽もあるの?
545名称未設定:2011/11/17(木) 22:24:23.56 ID:o8EmRsIJP
秋葉館でMacbay買って、光学ドライブ側にINTEL320 120GB差したんだが
BootcampでWindows7をインストールしようと思っても
再起動後にインストールが始まらないんだ・・・
これってインストール不可なのかな?
546名称未設定:2011/11/17(木) 23:56:14.91 ID:E5TZh5Xs0
筐体をステンレスかカーボンに変えてくれや
547名称未設定:2011/11/18(金) 01:49:08.07 ID:j9+SOsWM0
>>545
外付けのUSB光学からじゃ窓起動しない、
USBメモリインストーラを作らないと。
MBPはそれでも対応(起動)出来なかったかもしれない。
548名称未設定:2011/11/18(金) 07:55:18.80 ID:S5GpU85yP
>>547
レスありがとう。。。そうか外付けドライブからじゃ駄目なのか
んじゃ職場のMac ProにSSD差してそこにインストールしてから持ち帰ってくるw
549名称未設定:2011/11/18(金) 08:09:30.20 ID:wXFzFlYl0
WinはMacみたいにほかのPCにインストールしても起動できないんじゃない?
詳しく知らんけど
550名称未設定:2011/11/18(金) 09:57:04.55 ID:S5GpU85yP
>>549
よく考えたら微妙な気がしたんで、結局MAcbay外してHDD側にSSD配置、
そこからインストールしました。ちと面倒だけど一番確実だもんね
551名称未設定:2011/11/19(土) 14:08:44.84 ID:lEPzMEsZP
Early2011HDDを取っ払ってINTEL 320 300GBにしたぜ!
パーティション切ってWin7入れたんだけど、SSD的にしておくべき設定とかある?
それとWin7ならTrimオンにできるんかな?
552名称未設定:2011/11/20(日) 02:08:13.68 ID:67Zmt9oZ0
パーティション切らずに仮想環境にしたほうがSSDに優しいと思うんだけど違うかな。
自分はそうしてる。仮想環境の方が容量の節約になるし。
553名称未設定:2011/11/20(日) 12:59:25.25 ID:0nri5snE0
メモリを8Gから16Gへのアップを悩んでんだけど
どなたか体感無しって書いてたよね?
そのあたり音楽や写真で重いデータを使ってる人でも同じ?
554名称未設定:2011/11/20(日) 14:03:09.96 ID:SrY8CJVQ0
処理の軽重ではなく、メモリが足りてるか否かだから。
555名称未設定:2011/11/20(日) 17:20:22.24 ID:ulDgbeov0
>>21
Macらしさがあるのは、グレアです。
Macは昔、CRTディスプレイでした。
CRTディスプレイは、グレアです。
556名称未設定:2011/11/20(日) 19:56:51.57 ID:/La0aPsA0
PerformaもiMacもアンチグレア処理されてたよ。
557名称未設定:2011/11/21(月) 09:12:18.50 ID:DBKkKLzr0
アンチグレアって加工されてるの?むしろ素のままのパネルだと思ってた。
グレアはその上にガラス貼ってるんでしょ?
558名称未設定:2011/11/21(月) 09:16:16.28 ID:leY49+6n0
非光沢が素で光沢が加工品
559名称未設定:2011/11/21(月) 14:16:10.58 ID:3rxDZBCh0
またクソカマ湧いてんの?
560名称未設定:2011/11/21(月) 14:41:22.86 ID:RaR8X9GZ0
アップルの店員はアンチグレアが加工品って言ってたけど
561名称未設定:2011/11/21(月) 14:56:12.76 ID:C0QkUCCf0
マカーは馬鹿過ぎて話聞いているとイライラする
562名称未設定:2011/11/21(月) 15:03:18.44 ID:eu8QC71Ai
>>561
わざわざマカーの巣まで来て
お前は何を言ってるんだ
563名称未設定:2011/11/21(月) 15:43:55.51 ID:7NWoN0Q70
表面に貼ってあるガラスにサンドブラスター吹いてもらおうかな。
あのガラスパネルだけどっかで売ってる?
564名称未設定:2011/11/21(月) 17:32:55.53 ID:oLFHn9h20
箱に入ってる、リンゴの白いシールって何に使う?
565名称未設定:2011/11/21(月) 17:34:49.93 ID:0C9xdRrO0
いままで一度も使ったことないなぁ
566名称未設定:2011/11/21(月) 18:18:45.37 ID:7NWoN0Q70
567名称未設定:2011/11/21(月) 22:25:46.95 ID:jZtYpMrn0
>>564
無印とかでシンプルなゴミ箱買ってきて貼る
568 忍法帖【Lv=40,xxxPT】   【東電 82.4 %】 :2011/11/21(月) 22:31:48.64 ID:/6oGB5fx0
生ゴミ用かな
569名称未設定:2011/11/22(火) 01:06:10.37 ID:29zDvWAZ0
>>554
OSXって、メモリいっぱいまで使うからな、、、
570名称未設定:2011/11/22(火) 15:47:14.85 ID:ekfQejNP0
USBportの一番手前だけなぜか接触が良くない。これは初期不良?
でもwin7で起動したときはちゃんと動作するんだよね。ドライバがおかしいのかな?
571名称未設定:2011/11/23(水) 05:15:21.01 ID:30ZZtRDGi
ストア持ってったらロジックボード交換してくれるよ
572名称未設定:2011/11/23(水) 13:41:28.17 ID:y4HHpTcv0
一番手前のUSBポートは内部で色々ぶら下がっているから給電は低いよ。
奥の二つは同じバスにつながっているけど、何故か微妙に一番奥の方が給電は高い。
573名称未設定:2011/11/23(水) 13:47:31.93 ID:AoVN6tmO0
>>572
thx そのせいかな〜確かに認識するのとしないデバイスあるなぁとかおもってたんだよ。
ipodとかしょっちゅう認識しないんだよね。挿しっぱなしにして放置しとくとたまに認識してたりとかするし。
交換してもらえるもんかな?仕様です!といわれちゃうかしら
574名称未設定:2011/11/24(木) 12:41:48.24 ID:pQ54Nttj0
以前USBポートが全て接触不良ぎみで、しかも物凄いグラグラなのでストア持って行って交換してもらった
買って1ヶ月くらいだったか
575名称未設定:2011/11/24(木) 15:47:25.53 ID:vm78uoN10
Late2007だけど、三日前から右の冷却ファンからの異音が酷くなってきた。
でもなぜか今日は静かだ。パーツが届くのが来月だからなんとか保って欲しい。
576名称未設定:2011/11/24(木) 21:18:02.01 ID:PNX0wBv60
>>575
ファン止まってない?大丈夫か?
577名称未設定:2011/11/24(木) 21:21:08.39 ID:V1Eo2lgd0
異音が酷くなって球に静かって、止まってそうで恐いな。
578名称未設定:2011/11/24(木) 21:56:15.81 ID:EFY6AMSb0
これまでMacBook Kuro(1,1/Early 2006)を使っていたのだがXcode 4がOS X 10.7以降のためMacBook Proを検討している。
ProだとXcode 4はサクサク稼働するかな?
579名称未設定:2011/11/24(木) 22:54:05.40 ID:vm78uoN10
>>576-577
カラカラと少し音がするし、iStat proによれば回転数も問題なさそう。
寒くなってきたから、止まっちゃっても大丈夫かなと思うけど。
580名称未設定:2011/11/25(金) 02:14:36.30 ID:VjMaIiDt0
グリス塗ってみるとか
581名称未設定:2011/11/25(金) 12:57:57.92 ID:+TkpkW8z0
>>578
Xcodeなんか毛の生えたテキストエディタみたいなもんだから、
iPhotoがさくさく動くマシンなら余裕で動くよ。
582名称未設定:2011/11/25(金) 20:37:40.37 ID:uBbLEXiJ0
>>581
なるほど。Xcode程度ならまったく問題なしか。ありがとう。

しかしそろそろ新しい機種が出るのかな?なんて思うと少し躊躇しちゃうね。
583名称未設定:2011/11/25(金) 20:53:53.47 ID:+TkpkW8z0
>>582

大丈夫。
必然性に迫られた、と言うのもあるけど、
おれは17inの最新が出る1週間前に、
かなり近い将来新しいのが確実に出ると理解した上で17inを購入した。
さすがに価格が下がったのは唖然としたけど、基本的に何ともないね。

安い買い物じゃないから買ってすぐに新しい物、
さらには外観まで変わったりなんかしたらいい気持ちはしないだろうけど、
嫌なら買い替えれば良い。
買い替える程嫌なら買い替えるだろ、そう思う。
買い替えない、ってことは、買い替える程嫌ではない、ってことだ。
584名称未設定:2011/11/25(金) 21:39:47.57 ID:XT1eYS0Y0
負けずに、MC725J/Aぽちしちまった。
585名称未設定:2011/11/25(金) 22:00:48.76 ID:iVNygpR00
この板どうなったの?
ほとんどスレがなくなってるけど
586名称未設定:2011/11/25(金) 22:09:17.10 ID:JrcOlq/m0
>>585
サーバー落ちた。
もうじきもとに戻るよ。
587名称未設定:2011/11/25(金) 23:44:35.40 ID:96y3IJpy0
超久しぶりに来たんだけど、新型の噂とか有る?
前回2月で、10ヶ月スパンだと12月にそろそろ来るかなと思って
588名称未設定:2011/11/25(金) 23:47:19.65 ID:QGIJMrpQ0
もうきてるよ
589名称未設定:2011/11/25(金) 23:52:10.65 ID:96y3IJpy0
このスレを遡ったけど、10月にマイチェンしてたのか?
590名称未設定:2011/11/26(土) 00:00:08.03 ID:8GFytnOK0
>>589
MacBook Pro」がモデルチェンジ――CPUやGPUを強化し、さらに安く
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/24/news089.html
591名称未設定:2011/11/26(土) 00:29:59.31 ID:W+v+hBjF0
ども。読んだけど、あまり大きなインパクトは無かった気がする。
やっぱりLionに合わせたマイチェンと価格改定みたいな。
でもこれで、次は来春までなさそうだね。
592名称未設定:2011/11/26(土) 11:45:03.41 ID:EAxDlvhV0
思えばそれは記念すべき最後の光学ドライブ搭載モデルであった。
常に最新式を求めたマカーはこの後、否応なく外部メディアとの決別を
余儀なくされ、好むと好まざるに拘らず iCloud に縛り付けられること
になるのであった。
593名称未設定:2011/11/26(土) 12:21:45.52 ID:fp8pjTv70
一部ではドライブレスとか騒いでおきながら、BDDが欲しいとか言ってる奴もいて、よくわかんねぇな。
まぁmacにBDはありえないしBD自体もうオワコンだけどな。
594名称未設定:2011/11/26(土) 12:24:55.18 ID:aaFY9pA40
>>590
マイチェン過ぎて、一個前からだと体感はないかもね。
今年前期モデル使ってんだけど、メモリを8Gから16Gにアップしよかな。
595名称未設定:2011/11/26(土) 12:27:10.04 ID:aaFY9pA40
8Gx2枚 2万切ってんだね。
SSD512Gとセットでも、7万くらいで収まるのか。。
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/PSD316G1333SK+204Pin+S.O.DIMM+DDR3-1333+16GB(8GBx2%CB%E7%C1%C8)KIT/code/11741319
596名称未設定:2011/11/26(土) 20:23:23.54 ID:W+v+hBjF0
>思えばそれは記念すべき最後の光学ドライブ搭載モデルであった。
ホントどうなるかわからんな。軽くてカッコ良くなって欲しい反面、DVDとか手元で見られるのも
ありがたい。
昔のDEC Hinote Ultra みたくドライブ、ポート類とスピーカを下部に合体させるのも手かも
しれんけど割高になるのはありがたくないし。
597名称未設定:2011/11/26(土) 20:59:52.65 ID:auMQjXtp0
17インチBTOだがMBP17でもBDを観たい。まどマギしか持ってないけど。
598名称未設定:2011/11/26(土) 21:18:58.74 ID:fp8pjTv70
アニメってさぁ、BDだとなんか違いあるの?ただの線でできた記号に色塗っただけじゃないの?
599名称未設定:2011/11/26(土) 22:16:17.07 ID:QqRZ55rY0
そうそう。
アニメにBlu-Rayは不要だよね。
アニオタもこの板には不要。
ドザ板に移ってくれ
600名称未設定:2011/11/26(土) 23:18:56.58 ID:yYFwAEeX0
>>594
後期モデルだけど、ちょうど今日、別口で買ったメモリ16GBが届いた所だわ
ドライバーが合わなくてまだ変えてないけど
601名称未設定:2011/11/27(日) 12:50:40.46 ID:AIhlirPm0
>>600
後期と前期って同じメモリだっけ?
もしよかったら、用途とメモリメーカーを教えて頂けますか?
自分もポチる予定です。
用途は絵かきです。
602名称未設定:2011/11/27(日) 13:32:09.34 ID:bpJJNJcn0
PCワンズが、CORSAIR製PC3-10600規格のSO-DIMM 204pin DDR3メモリーの
8GBモデル「CMSO8GX3M1A1333C9」を8,870円で販売しています。
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=14897

CMSO8GX3M1A1333C9
http://www.1-s.jp/products/detail/57284

PSA316G1333SK
http://www.1-s.jp/products/detail/58348
603名称未設定:2011/11/27(日) 18:07:18.86 ID:p/8ek2cM0
>>601
>>602の店の上のやつ2枚です
たった今交換完了して、詳細なメモリテストはしてないけど、ちゃんと認識されてます
前期モデルのメモリ交換の手順しか載ってなくて、それを参考にした覚えがあるので、多分同じメモリかと思います

自分の用途は写真現像です
Photoshopの割当が2.5GBから11GBに増えて劇的に快適になりました
604名称未設定:2011/11/27(日) 21:22:50.26 ID:3MpuDHy00
えっもう8Gこんなに安いの?
605名称未設定:2011/11/27(日) 21:24:43.73 ID:zF0wmbxLP
来年あたり一枚5kくらいまで下がりそうだな
606名称未設定:2011/11/28(月) 10:46:22.43 ID:t+L930Iy0
>>603
ありがとうございます。
前期モデルでも合うみたいですね。
ポチりましたよ。
しかし、安いですね。ノートで16Gの時代なんですね。
607名称未設定:2011/11/29(火) 06:23:40.12 ID:2VsPDbLn0
DDR3Lはチップセットが対応してないから
電圧はノーマルに昇圧されるのかな? 
608名称未設定:2011/11/29(火) 12:29:23.84 ID:bp7fa45O0
>>607
kwsk,,,
609名称未設定:2011/11/30(水) 01:19:20.86 ID:KRYW4Lq00
>>575だけど、冷却ファンがまったくの正常音に戻ってしまったw
何だったんだろう・・?
とりあえず発注したファンはキャンセルせずに確保はしておくが。
610名称未設定:2011/11/30(水) 04:29:36.69 ID:nReoqyYV0
おそらく気温
でも根本的にスリーブが不良なのでまたガラガラいい始めると思う
611名称未設定:2011/11/30(水) 14:58:58.20 ID:1TXijFJH0
昔持ってたMBP15でファンがカラカラなったな
分解して油差したら直ったけど
612名称未設定:2011/11/30(水) 22:08:13.85 ID:iMu0fLNl0
こんなの出たみたいだから俺のearly2011に積んでみたいがSATA6Gb/sだから動くんだろうか

http://japanese.engadget.com/2011/11/30/seagate-750gb-hdd-8gb-slc-ssd-momentus-xt/
613名称未設定:2011/11/30(水) 22:21:51.01 ID:bu1c/jQA0
>>612
HDDベイならば動くんじゃない?ここは人柱になろう!
614名称未設定:2011/11/30(水) 23:03:07.57 ID:ecT0tvb10
>>612
SSD部分が8Gじゃシステム入らないから微妙ね
615名称未設定:2011/11/30(水) 23:31:18.62 ID:xU4aGZOW0
ハイブリットHDDって評判悪くなかったっけ?
616名称未設定:2011/11/30(水) 23:34:14.71 ID:RbxuhRwp0
8GBって中途半端だな。きょうびフラッシュメモリでも32GBくらいあるのに。
617名称未設定:2011/12/01(木) 01:05:31.96 ID:xIrxfeNS0
メモリを16G積んでるのに、8Gないよ。
32くらいあれば、よかったんじゃね?
120G&750Gなら、5万だすぞ。
618名称未設定:2011/12/01(木) 04:03:41.14 ID:Yu4DYlwx0
頭悪すぎ…
こいつら本当に17inchユーザーなのかよ。
SLCって書いてるだろ。しかもこれはキャッシュ用だ。
>>615
Macだとプチフリするとか何度かレビュー見たな。
619名称未設定:2011/12/01(木) 10:05:17.20 ID:xIrxfeNS0
>>618
すまんすまん、確かに詳しくないが本体のメモリが16Gの時代に8はないよなってこと。
同じメモリとして見てないよ。
で、615は俺だよ。
劇的変化をしたって人はいなかったんだよね。
だから、今回も買う気がしない。
620名称未設定:2011/12/01(木) 11:28:34.50 ID:dsz96BfW0
17インチ持ってるやつはパーツオタク必須かw
RAMキャッシュあって、さらにSSDでキャッシュってどういうこと?
621名称未設定:2011/12/01(木) 11:36:32.99 ID:dsz96BfW0
よく使うデータをキャッシュするのか!
良さそうな、でも丸ごとシステム入れたいようなw
2万円ぐらいなら安いかも。
622名称未設定:2011/12/01(木) 12:19:37.75 ID:xIrxfeNS0
>>620
ノートにデスクトップクラスの性能を夢見てるのでw
623名称未設定:2011/12/01(木) 13:40:12.07 ID:+sU1CNhz0
システムの内、常にメモリに展開されるファイルをSSDに置いておくんでしょ。
読み込み多いファイルを選択的にSSDに置くよう学習するっぽい。
624名称未設定:2011/12/01(木) 15:12:00.70 ID:R85Gg6+K0
750GBのイロモノHDD買うんだったら
512GB以上のSSDの方が良いわ...
625名称未設定:2011/12/01(木) 16:48:08.31 ID:4rM6wF2k0
値段が倍違うぞ
626名称未設定:2011/12/01(木) 16:54:29.78 ID:+sU1CNhz0
先代が整備済に沢山来たけど、USが無いな。
標準モデルなら価格.comで14万円くらいだから旨味なし。
627名称未設定:2011/12/01(木) 17:53:40.77 ID:xIrxfeNS0
>>602
このメモリ8Gx2の16Gを突っ込んでから
もっさりしだした。
フォトショの立ち上げに異常に時間がかかるよ。
メニューの選択もワンテンポ遅い。
テキスト変換なんかも、遅い。
何かを始めるとき初っぱながワンテンポ遅い。
これって気のせいかな?
認識はしているようです。
メモリを入れ替えたときにすべきことってある?
628名称未設定:2011/12/01(木) 17:57:01.59 ID:xIrxfeNS0
627です。
先ほど、Excelを立ち上げたら一瞬で立ち上がりました。
明らかに8Gの時より早い。
629名称未設定:2011/12/01(木) 17:59:36.95 ID:rr1+DEqV0
増やすと早くなるの?
増やすと遅くならない、という認識なんだけど。
630名称未設定:2011/12/01(木) 21:06:05.09 ID:/haizqTI0
Safariの表示遅くね?
Webの閲覧が唯一ストレス
631 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/01(木) 21:25:33.86 ID:XrCqbLuJ0
Safariのバージョン上げた頃から、スクロール先のCGの表示が特に遅くなってる気がする。
632名称未設定:2011/12/01(木) 23:05:52.21 ID:xIrxfeNS0
メモリを8Gから16Gにしたんだけど、問題ないみたい。
かなり快適になった。
誰だ、、変わんないって言ってたの?
633名称未設定:2011/12/01(木) 23:54:49.24 ID:dsz96BfW0
なんか違う気がするんだけどw
634名称未設定:2011/12/01(木) 23:56:25.57 ID:NqNhjf5h0
>>632
そういうのをフラシーボ効果っていいます
635 忍法帖【Lv=40,xxxPT】   【東電 75.2 %】 !omikuji:2011/12/02(金) 00:28:29.44 ID:8mS03aof0
クローム使ってタグ開きまくれば
ありったけのメモリ使おうとするから
本当に効果あるかどうかわかるよ
636名称未設定:2011/12/02(金) 01:31:53.55 ID:gJQ9y09H0
>>634
え、、、プラシーボって、まじで言ってるの?、、f^^;
いろんな人がいますね。さいならです。
















637名称未設定:2011/12/02(金) 02:24:31.04 ID:lDQ4u1uC0
メモリは積み過ぎると不具合が出る。古いモデルは。
638名称未設定:2011/12/02(金) 14:14:49.56 ID:CJdspECq0
スワップ起こしたら明らかに動作がもたつくんだけど
これって気のせいだったのかー
639名称未設定:2011/12/02(金) 14:16:56.90 ID:bNxBQZ8G0
>>628
これのことだよ?
640名称未設定:2011/12/02(金) 15:40:36.40 ID:OtKe+TLE0
メモリ増やしたらSMCとPRAMのクリアくらいはやろう
641名称未設定:2011/12/02(金) 16:31:52.39 ID:ysFtYRHG0
>>640
新品のメモリでPRAMクリアは効果あるのか?
642名称未設定:2011/12/02(金) 18:31:21.88 ID:5RTcujyv0
お昼すぎにApple Store (Online) で頼んだら、配送予定が12/28だとメールがあった。
同時購入の周辺機器の納期に引っ張られたのかな?
カスタマイズは 非光沢液晶/7200rpmHDD/US KB だけなのに。
注文したからにはそんなに待つの嫌だな。
643名称未設定:2011/12/02(金) 18:56:07.87 ID:OtKe+TLE0
今はHDDの調達が…
644名称未設定:2011/12/02(金) 19:03:27.23 ID:bNxBQZ8G0
3.5だけって話でしょ
645名称未設定:2011/12/02(金) 19:42:48.24 ID:49Yt2UBa0
>>642
多分一週間位早まるよ。ソース俺
アポストは納期長めに言っといて、ちょっと早く到着させることでなんか得した気分にさせる演出してるからね。
646名称未設定:2011/12/02(金) 19:57:39.69 ID:OtKe+TLE0
演出って…
647名称未設定:2011/12/02(金) 20:24:41.30 ID:J7Zf/frU0
マジレスすると、どんな使い方してるか知らんが
一般的な使い方ではアプリの起動が早くなるということはない
648名称未設定:2011/12/02(金) 20:38:59.68 ID:+328o95m0
>>644
2.5inの方が深刻なわけで
649名称未設定:2011/12/05(月) 00:42:21.24 ID:64ajU7WI0
17インチのって、幅80センチのテーブルで使っても窮屈じゃないかな?
今は13インチで特に気にならないけど。
650名称未設定:2011/12/05(月) 01:01:14.54 ID:9bd+GQZb0
>>649
ない
651 忍法帖【Lv=40,xxxPT】   【東電 69.7 %】 !omikuji:2011/12/05(月) 01:09:39.78 ID:xH11mu290
幅が80センチのテーブル?なんてあるのか。

MBPとは関係ないけど
奥行き80センチでもたらないってのに。。
652名称未設定:2011/12/05(月) 01:58:12.58 ID:NSpT9FnJ0
15インチユーザーだけど、インテル510の120G SSDで幸せだお。

SATA3の速度だからメインの初代マックプロより段違いに速いので
マックプロがいっきにくさったけどw
653名称未設定:2011/12/05(月) 07:09:30.90 ID:64ajU7WI0
>>651
うちのちゃぶ台とか、ホテルのデスクとかですな。
654名称未設定:2011/12/06(火) 20:12:14.62 ID:L6QDvIYA0
?
655名称未設定:2011/12/08(木) 15:02:25.63 ID:y9B6eJft0
おれもコルセア16GB入れた。
でも、Parallelsは活用してくれない。
悲しい
656名称未設定:2011/12/08(木) 17:26:38.28 ID:xocds8KB0
人身売買のニュースなんてもっと大きく扱うべきだろ
657名称未設定:2011/12/09(金) 22:32:07.19 ID:X6Ss2u7G0
初の17インチゲットー(^-^)/
mid2009だけど(・・;)
13からの乗り換えだけどこの広さは快適だわ。
SSD欲しいなぁ。

658名称未設定:2011/12/09(金) 23:08:07.64 ID:/mZXHRakP
Early2011のMacBook Pro17インチでWin7にSKYRIM入れてる
High設定でヌルヌル動いてて楽しいんだが、ファンが超絶全開www
やっぱ冷却台とか使ったほうが良いのかなあ?
659名称未設定:2011/12/09(金) 23:24:39.02 ID:z/WhVn6J0
>>658
high設定でもヌルヌル動くとな。人柱まってました。
earlyでヌルヌルならlateだったらヌルヌルぐちょぐちょだよね?
660名称未設定:2011/12/10(土) 04:21:39.46 ID:SeDtMbgwP
>>659
ヌルグチョでしょうね!
ファンが凄く回ると思うよw
661名称未設定:2011/12/10(土) 09:12:02.42 ID:lLqguw7NP
>>658
BootCampですよね?
仮想でそれだけ動けばすごいけど。
662名称未設定:2011/12/10(土) 09:43:18.36 ID:SeDtMbgwP
>>661
Oblivionなら仮想でも動くね(ちとカクカクだけどw
SKYRIMは実機起動じゃないと完全に無理っぽ
663名称未設定:2011/12/10(土) 18:02:08.23 ID:XaplydSv0
parallelsで無駄に重いFF14もなんとか動いたしskyrimならいけるんじゃね?
664名称未設定:2011/12/10(土) 21:33:11.83 ID:4aFYL66p0
>>657
おめ
665名称未設定:2011/12/11(日) 23:48:25.93 ID:C7Xdc+F60
MBP17に付いているExpressCardの使い道は何にしてますか?
666名称未設定:2011/12/11(日) 23:59:00.75 ID:JHrklws40
軽量化
667名称未設定:2011/12/12(月) 07:15:27.32 ID:ZBCoqoseP
>>665
SSDいれてApertureのライブラリ置いてる
早くて快適やでえー
668名称未設定:2011/12/12(月) 08:10:41.20 ID:lGIeMq6i0
SSDかカードリーダーなんですよね。SSDを物色してきます。ありがとうです。
669名称未設定:2011/12/12(月) 09:10:15.47 ID:LdePqtgY0
主にカードリーダーかな
SSDは案外使わない
670名称未設定:2011/12/12(月) 09:16:00.80 ID:LdePqtgY0
SSDだと、カードスロットに熱こもるでしょ?
あれ、どう処理してる?
671名称未設定:2011/12/12(月) 09:29:11.29 ID:ZBCoqoseP
>>670
俺はApertureのライブラリのみで運用してるからそんなに気にならないな。。
冬場ってのもあるかもw
夏場はUSB扇風機の小さい奴で冷やしてたら快適だったぜ
672名称未設定:2011/12/12(月) 10:35:34.13 ID:YuYRZDwo0
マイナーチェンジ前とマイナーチェンジ後の数字上の違いって
体感ではほとんどないと思っていい?それとも、けっこう違う?
値引きのあるチェンジ前を買うか、チェンジ後を買うか迷ってるんだけど
初心者レベルのクソな俺に噛んで含ませるように教えてくれ
673名称未設定:2011/12/12(月) 10:52:36.46 ID:IeAdMwbv0
>>672
体感で影響があるのはメモリ量とHDD(SSD)の読み書き速度だけ。

CPUのクロック数が上がった事での体感は、
動画のレンダリングやRaw画像処理のような重い処理。
いままで2時間かかってたのが1.5時間になったとか、
1秒で1枚くらい書き出してたのが3秒で5枚くらいのペースになったとか、
そういう所。
674名称未設定:2011/12/12(月) 10:59:29.94 ID:x5IPgq0n0
>>672
チェンジ前で、浮いた金でメモリ16Gなり
SSDなり、の方が全然快適だな。
675名称未設定:2011/12/12(月) 11:04:07.70 ID:YuYRZDwo0
>>673
早々のレス、すっげーサンキュウ
俺レベルには若干のクロック数の上昇は関係ないとして
ビデオチップの変更も大して影響ないレベルと思ってOK牧場?

時々、フルハイビジョンのビデオを取り込んで見たりJPEG画像をいじる程度
676名称未設定:2011/12/12(月) 11:15:19.04 ID:ZqZSgXWC0
>>674
チェンジ前のにメモリ16G乗ったっけ?
677名称未設定:2011/12/12(月) 11:19:45.75 ID:IeAdMwbv0
>>675
動画を見るとか画像をいじる程度なら影響ないと思う。
ただ3D関係になって来たりすると差が出てくるかもね。
ゲームとか、その場で処理して描画するようなやつ。

長く使うつもりで、迷ってるなら新しい方買った方がいいよ。
メモリもSSDも自分で換装できるけど、
CPUにせよグラにせよ自分ではどうにも出来ない部分が変更されてるから。
678名称未設定:2011/12/12(月) 11:26:47.74 ID:x5IPgq0n0
>>676
乗るよ、early 2011 で16GB入れた。
679名称未設定:2011/12/12(月) 11:40:46.93 ID:YuYRZDwo0
>>674
そうだよなあ。メモリとか増設できちゃうもんね

>>677
一連のレスでほとんどチェンジ前を買う気になったのに
ラスト3行でメチャクチャ迷いだしたじゃん
でも参考になった

おっちゃんたちサンキューな
680名称未設定:2011/12/12(月) 14:26:34.91 ID:8sBqkOgW0
Lionにアップデートしたら、スノレパの時に使えていたサンワサプライのExpress Card Adapter(SDカードリーダー)が認識されなくなったのですが、そういうものでしょうか?
ちなみに Mid 2010 です。
681名称未設定:2011/12/12(月) 14:40:16.67 ID:mv53zMNo0
あら、そうなの。ポチるとこだった。
682名称未設定:2011/12/12(月) 22:20:55.10 ID:Pu0ua3kK0
>>671
返事トンクス
683名称未設定:2011/12/13(火) 06:11:37.56 ID:lmXwzcy50
ノングレアで注文した後ここを見ていて不安になりましたが、
実際届いて使ってみると見やすいノングレアで良かった!
684名称未設定:2011/12/13(火) 06:29:25.88 ID:Tn2T6E9Y0
うむ。
真のプロは非光沢一択だ。
685名称未設定:2011/12/13(火) 09:22:11.43 ID:VEmg9VW70
おれももちろんノングレアだけど、どうしても少しづつ汚れてくる…唾?の跡とか…

みなかん何で手入れしてますか?
686名称未設定:2011/12/13(火) 10:18:07.30 ID:ImKHxNUg0
せんたっき(←ryでジャブジャブ
687名称未設定:2011/12/13(火) 10:55:27.62 ID:6rPQv2T50
>>685
除菌用のアルコホルティッシュでOK。
688名称未設定:2011/12/13(火) 11:11:23.79 ID:5GsZLCq1O
専用ウェットティッシュ
拭き跡残るじゃんと思ったが乾くと綺麗になる
689名称未設定:2011/12/13(火) 12:26:29.81 ID:XcyB3zPT0
>>688
専用って、ノングレアの液晶専用のウェットティッシュなんてあるのか!知らなかった!

>>687
専用じゃなくてもいいのかな?まー今は、メガネ拭きで拭いてるだけだから、確実にそれよりはいいがw
690名称未設定:2011/12/13(火) 12:48:13.68 ID:LlDSlV3G0
>>689
眼鏡拭きいいよ。
乾くときれいになる、って言ってるところをみると、
それのデカイので「OA用」とか「液晶用」とか言って売ってるやつだと思う。
除菌ウエットよりそれが一番最適。
691名称未設定:2011/12/13(火) 13:15:29.27 ID:VKoeAiRn0
ひとつ前のなんだが、スノレパ運用している場合でも、ファームのアップデートしてもいいかな?
692名称未設定:2011/12/13(火) 13:52:33.04 ID:6n2W6dxy0
次のモデルは3月くらいかねぇ。
そう考えると今買い換えるのに躊躇してしまう。
693名称未設定:2011/12/13(火) 14:27:16.52 ID:MGtVnwJMO
たぶん最近のメガネ拭きと材質は一緒だけど、液晶用ってなってるウェットティッシュ
電器屋のパソコンコーナーとかに普通に売ってる
光沢非光沢は区別ない
694名称未設定:2011/12/13(火) 16:58:14.52 ID:VhTvKbUN0
カメラ用や楽器用のやや厚みのあるクロスがいいよ、これならドライの状態でもよく汚れ取れる
トレーシーみたいな薄いのは布越しに傷がつきやすいので良くない。
695名称未設定:2011/12/13(火) 21:35:05.34 ID:qHWoEHw20
濡れた布巾で拭いてるけど、いけなかった?
696名称未設定:2011/12/13(火) 23:35:33.52 ID:/iorpkjs0
>>602 のメモリ8,000円きったな
697名称未設定:2011/12/14(水) 07:10:45.11 ID:znQjN1BT0
なんだと
698名称未設定:2011/12/14(水) 17:26:20.88 ID:dVEX7Cap0
ゆるさん
699名称未設定:2011/12/14(水) 21:06:35.99 ID:P7FBnvJO0
http://www.akibakan.com/BCAK0056484/

なんでearly2011の17インチはサポート対象外なの?
700名称未設定:2011/12/14(水) 23:32:07.87 ID:7YNdYxhI0
正常に動かんからだろ
701名称未設定:2011/12/14(水) 23:39:37.24 ID:22VpgDTH0
>>685
しつこい汚れはマジックリンを薄めたのでお掃除
本体もキレイになる

仕上げはマイクロファイバークロスがお薦め
702名称未設定:2011/12/15(木) 03:53:29.40 ID:CEO5+tgy0
ssd換装&ドライブ撤去&HDD移植で
HDD認識されず…(・・;)
キチンとマウントして接続したつもりなのに、、

703名称未設定:2011/12/15(木) 12:52:45.71 ID:jS3/YaT+0
Core i7 3770K(4C/8T/3.5GHz・650MHz/TB時3.9GHz・1150MHz/L3 8MB/77W/HD 4000)と、
Core i7 2700K(3.5GHz・850MHz/TB時3.9Hz・1350MHz/L3 8MB/12EU/95W/倍率フリー)の比較ベンチが掲載されてます

CPU性能の向上は同クロックということもあり2〜3%程度となっており小さいですが、IGP性能は37%の向上が見られなかなか良さそうです

IGPの他には、TDPが95Wから77Wへと下げられていることや、BCLKでOC可能な点などが3770Kの良い点でしょうか
そのあたりが気にならないのであればSandyBridgeで十分かもしれませんね

http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52244826.html

704名称未設定:2011/12/15(木) 17:28:35.31 ID:/cc0PMuB0
いまさらながら、late2011にはリカバリディスクがないことに気づいてちょっと不安になった。
壊れたら買い換えるか!?

SSD交換してる人はどうしてるんだろ?禁断のネットワークインストール?
705名称未設定:2011/12/15(木) 17:33:20.12 ID:EZ9JMp530
それは厳しいな
最近調子悪くて、昨日診断したらハード壊れててディスクで治したところや

ディスク無い人はどうするんやろうな
706名称未設定:2011/12/15(木) 17:38:12.26 ID:+71pu7ouP
>>704
Lionプリインストールならリカバリ領域が確保されてんじゃなかった?
適当ですけど
707名称未設定:2011/12/15(木) 17:52:44.33 ID:7pF4LD+r0
>>706
そのとおりです。
買って一回もデフォのHDDで起動することなくSSD換装→ネットワークインスコしたよ。
外したHDDは無起動のままフォーマットされますた。
でも確かリカバリディスク作っとく方法もあったはず。めんどくさいからやってないけど。
708名称未設定:2011/12/15(木) 17:58:17.51 ID:HgOKdo2E0
>>704

1GB以上容量のあるUSBメモリ持ってるか?
これやってみろ、ちょうど昨日起動ディスクのSSDを修復した。

http://support.apple.com/kb/DL1433?viewlocale=ja_JP
709名称未設定:2011/12/15(木) 18:19:51.11 ID:yJ2wCKgN0
We're sorry.

We can't find the article you're looking for.
710名称未設定:2011/12/15(木) 18:37:09.85 ID:HgOKdo2E0
>>709
マジ?じゃこれでググれ。
「Lion 復元ディスクアシスタント」
711名称未設定:2011/12/15(木) 19:18:08.49 ID:+71pu7ouP
>>709
>>708のURLはちゃんと確認できるだろーが
適当な事を言ってはダメですのよ
712名称未設定:2011/12/16(金) 02:59:44.88 ID:y3fjKrHP0
>>711
リンク直はりするとそうなるのも知らんのか?
713名称未設定:2011/12/16(金) 05:29:57.41 ID:yvBjJQbyP
>>712
何言ってんの?今も見られてるけど・・・?
714名称未設定:2011/12/16(金) 14:37:23.46 ID:zXXAgSHN0
俺は、あぽLED モニターを含めガラスマイペットをうすけて使ってるぞ。
別に問題ない。どころか完全に油分を拭きとるのは無理。
715名称未設定:2011/12/16(金) 14:39:23.47 ID:tHeZhOGt0
たぶん布が汚れてるよ、それ
716名称未設定:2011/12/17(土) 00:20:43.36 ID:SZ4PQ3jg0
>>715
いや、キッチンのペパータオル。
ティッシュだとホコリがでるから。
717名称未設定:2011/12/17(土) 00:33:38.45 ID:YuivdFDJ0
マイクロファイバークロスだっけ?
よく絞った布で水拭きしたあとに乾拭きすればほとんど油分とれるよ。
718名称未設定:2011/12/17(土) 13:29:08.68 ID:5ff1TyTO0
激落ちフキンおすすめ
719名称未設定:2011/12/17(土) 13:34:24.48 ID:yeYFYDul0
来年、2880x1800出るの?
じゃあ、early2011で大人しくしている。
720名称未設定:2011/12/17(土) 14:08:00.80 ID:MQL1gQN/0
ウチはMid2010で大人しくしてる。
でも、来年のQ2だって話じゃん、随分先だな。
721名称未設定:2011/12/17(土) 23:07:38.44 ID:kLRF7jAO0
これ以上高レゾリューションになると17インチじゃ小さ過ぎて…
21インチMBPを出していただきたい
722名称未設定:2011/12/17(土) 23:14:48.00 ID:If4QMgJU0
>>719
めっちゃ字がちいさそう
723名称未設定:2011/12/18(日) 00:45:46.36 ID:PVF9Up9D0
>>722
だからー、iPhoneの3と4で文字の大きさは
変わらないでしょうと。ドザと一緒にしてんのかと問い詰めたい
724名称未設定:2011/12/18(日) 03:45:17.38 ID:XkZbW6bR0
ハイレゾなMBP11インチと17インチを持ちたい
725 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/18(日) 04:07:32.82 ID:GVivhqgG0
Appleが数年前から解像度非依存のUIの開発に取り組んでる事とか、
実はもう既に未完成ながらも10.5から隠し機能として実装されてる事を知らない人は多い

Windowsも8から対応するつもりのようだし、MacのRetina化には丁度良い時期にはさしかかっている。
ちょっと早い気もするが
726名称未設定:2011/12/18(日) 10:12:07.64 ID:ASNO+iLb0
そんなこと
このスレにいるやつは知ってる
727名称未設定:2011/12/18(日) 11:02:09.88 ID:K4Vl7AwB0
真のプロはビットマップフォント一択。
728名称未設定:2011/12/18(日) 15:52:26.74 ID:b2tHl+Bg0
>>719
この解像度がでると、必然的にLEDディスプレーもアップグレードだろうね。
また、モニターも買い替えか、、、でも、期待大。
あとは、薄型軽量ドライブ無SSD激安期待
729名称未設定:2011/12/18(日) 18:59:50.06 ID:BYCXEzwq0
僕はWUXGAのままでいいや。
出来れば高解像度版,WUXGA版の
二種類選べるようにして欲しいね。
そうしたら2台買う。
730名称未設定:2011/12/19(月) 14:42:43.17 ID:yUKkZfFB0
アポストで非光沢見てきたけどやっぱ非光沢独特のギラギラがあるね。
かといって光沢は反射がウザイし
どうすっかな
731名称未設定:2011/12/19(月) 15:24:50.22 ID:YIfXWjD20
そのギラツキはかなり個体差が
あると思う。
732名称未設定:2011/12/19(月) 22:09:20.99 ID:lLoKW3Zd0
17インチ非光沢で毎日仕事にフル回転させてるけど、ギラギラ気になった事ないけどなー
733名称未設定:2011/12/19(月) 22:15:34.10 ID:zE7AflRD0
そんなの人によるだろ。
ギラギラ気にならない人もいるし、そうじゃないひともいるし、人それぞれ。
どっちも自分の価値観を押し付けようとするな。みんな好きなの買え。
この話題荒れるからこの辺で終わり。
734名称未設定:2011/12/19(月) 23:10:02.36 ID:/e///1dm0
適正な輝度ならギラギラしない
それでもギラギラするなら眼科に行け
735名称未設定:2011/12/19(月) 23:20:36.27 ID:zE7AflRD0
やだそのIDなんかすごい。すごい恥ずかしがってる。こっちも恥ずかしくなってきちゃう。
736名称未設定:2011/12/19(月) 23:22:23.29 ID:YIfXWjD20
ワラタ
737名称未設定:2011/12/19(月) 23:48:29.56 ID:yUKkZfFB0
>>731

なにそれ個体差って事は俺が見たギラギラよりももっと酷いギラギラの個体もあるって事かよ
個体差って事は運次第じゃねーか
738名称未設定:2011/12/19(月) 23:52:42.64 ID:VVxzp3mT0
ふっ
またギラギラ君の発作か
739名称未設定:2011/12/19(月) 23:54:37.89 ID:R460tIjg0
ギンギラギンに
740名称未設定:2011/12/19(月) 23:58:57.06 ID:VVxzp3mT0
さりげなくギンギンに
741名称未設定:2011/12/20(火) 00:10:50.79 ID:kVofaO5e0
>>737
iPhoneのカメラだから微妙かな。
先月、同時に2台購入したもんで
比べたけど左側はギラツキ?がある。
2台並べたらはっきり分かるけど
微妙だと思うよ。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYw5GxBQw.jpg
742名称未設定:2011/12/20(火) 00:21:59.13 ID:DvCyB86n0
>>741
両方非光沢じゃね?
743名称未設定:2011/12/20(火) 00:30:40.62 ID:07vkW2+k0
もういいって。
おれは光沢買ったんだけど、買うときに、非光沢のギラギラとか言ってるの何だろうと思って見てきたけど、
どういうことかよくわかんね、気にならねってかんじだったし、
光沢だって、映りこみが〜とかいうけどさ、家で使ってて無意識のうちに気にならない角度が出来上がってしまって
どうでも良くなるよ。
というか君みたいな神経質なのはもう買うな。それか両方買え。多分どっちか買ってもずーーーーーっと気になるよ。
もう一方はどうだったんだろうって。
買うからにはどっちかしか買わざるを得ないわけで、どっちも一長一短があって、みんな選択してるわけだから。
いいとこ取りはできないんだよ。ウダウダうるせーよ。



744名称未設定:2011/12/20(火) 00:44:43.84 ID:kVofaO5e0
>>742
非光沢のギラギラガーて言うから比べた。

液晶なんて個体差なんて
あるもんだから仕方ないよ。
アポスト店頭なら開封してチェック
させてくれるのでは?
まあどうでもいいけど。
745名称未設定:2011/12/20(火) 00:51:44.92 ID:m85B8/PO0
締まり具合がいい子
声が可愛い子
もち肌の子
攻めるのが上手い子

個体差は大事
746名称未設定:2011/12/20(火) 01:03:13.47 ID:1a+IOj7/0
>>741

非光沢のギラギラを調べるのに画像表示させたらダメだろw
非光沢のギラギラってのはページの余白部分(真っ白なエリア)だろ。
ギラギラが問題になるのはテキストページが殆どで、それを画像に撮るとすればマクロ撮影すべし

以前に非光沢のギラギラの表面写真が張られてたと思うが?
747名称未設定:2011/12/20(火) 01:07:00.77 ID:mdRXkBD20
ギラギラって、色が拡散してる状態ってことか。
やっと謎が解けました。
748名称未設定:2011/12/20(火) 01:09:11.91 ID:1a+IOj7/0
あったあった
これだ
モワモワした偏光部が非光沢のギラギラの原因

http://www.the-hikaku.com/display/EIZO/image/EV2335W/gaso.jpg

非光沢は光を拡散(偏光)させてるのでギラギラするのは避けられない。
749名称未設定:2011/12/20(火) 04:41:53.54 ID:OsAesxa/P
>>748
避けられないことない。偏光フィルタ次第だよ。

>>741 のは、2台でパネルメーカー違うだけじゃ?
750名称未設定:2011/12/20(火) 11:28:35.07 ID:Sxged4XL0
オカマの発作だ
ほっとけ
751名称未設定:2011/12/20(火) 12:48:45.89 ID:MR+j+tkh0
>>749
>避けられないことない。偏光フィルタ次第だよ

そういういい加減な事を書くからこの話題は荒れるんだよ。
確かに偏光フィルタの品質や液晶開口部の品質で非光沢特有のギラギラ/ブツブツ感は改善するけど
あくまで相対論であってギラギラ/ブツブツがゼロになる事は無い。
非光沢液晶で最高と言われるナナオのL997ですらギラギラはゼロではない。
非光沢は偏光によって反射を防いでるのであって、偏光(光の拡散)とギラギラはセットだから
ギラギラしない非光沢液晶というのは物理的に相反するのであり得ない。
ギラギラしない非光沢ってのは「美人の久本雅美」と言ってるようなものですw
752名称未設定:2011/12/20(火) 12:59:59.49 ID:OsAesxa/P
>>751
幻覚をみてるみたいだね。
L997、L887は通常の視力で見えるギラギラなんてありません。
つーかそれより昔のでもギラギラなんてねーよ。
一度は解決した問題がコストカットでぶり返してるだけなんだが。
753名称未設定:2011/12/20(火) 13:04:11.38 ID:m85B8/PO0
ギラギラ君はオカマだから
その点を踏まえてレスしろよ
754名称未設定:2011/12/20(火) 13:27:55.66 ID:qaloYaHh0
>>752
まあ見えるって言うなら信じてやろうや、
おれも見えないけどな。
755名称未設定:2011/12/20(火) 13:38:00.56 ID:ozM9sKx10
何をもってギラギラとするかは定かではないが
うちの997はMacの南朝鮮製安物モニタと比べると紙に描いた絵ぐらいギラギラしない
動画はクソ以下だけど
756名称未設定:2011/12/20(火) 13:38:21.63 ID:RoHcQEqI0
オカマじゃないのよ!ゲイなの!
757名称未設定:2011/12/20(火) 13:46:06.72 ID:07vkW2+k0
一番いいのはさぁ、光沢で買って、非光沢のシート貼ればいいと思うんだよね。気分で剥がしたり貼ったり。
非光沢だと光沢シート貼れないからね。
758名称未設定:2011/12/20(火) 13:50:22.96 ID:IZEwhGLv0
>>757
光沢シートってあるぞ。MacBook Pro用があるかどうかは知らないが。
759名称未設定:2011/12/20(火) 13:52:11.57 ID:07vkW2+k0
あそうなの?非光沢の表面ザラザラだから貼れないのかと思ってた。
760名称未設定:2011/12/20(火) 14:16:44.83 ID:Sxged4XL0
ゲーだ
761名称未設定:2011/12/20(火) 14:38:30.24 ID:qaloYaHh0
>>759
これだな。
http://www.pawasapo.co.jp/products/mac/pef.php?category=mac_b

個人的な感想だと、光沢液晶に非光沢を張るより、
非光沢液晶にグレアフィルムを張り付けた方がきれい。
762名称未設定:2011/12/20(火) 14:54:29.97 ID:07vkW2+k0
>>761
それ、アンチグレアフィルムじゃない?グレアフィルムはないの?
763名称未設定:2011/12/20(火) 15:00:23.62 ID:QVZItRWm0
>>761
こっちじゃないのか?
ttp://www.pawasapo.co.jp/products/mac/pkf.php?category=mac_b

クリスタルフィルム。
764名称未設定:2011/12/20(火) 15:05:52.97 ID:07vkW2+k0
非光沢のザラザラ面にフィルムって貼れるの?
なんかぴったり吸着しなそうだけど。
765名称未設定:2011/12/20(火) 15:06:05.63 ID:qaloYaHh0
>>763

フォローありがと。
いい嫁をもって幸せものだよおれは。
766名称未設定:2011/12/20(火) 16:15:09.77 ID:oM7K3XAd0
>>748
ピント位置が左右で違うじゃんこれ。
画素の見え方比較ならノングレ側も液晶層にピント合わせるべきだろ。

>>755
>何をもってギラギラとするかは定かではないが
問題はそこだと思う。
ギラギラというとオレはなんかコントラストと輝度が高くて目が痛い
イメージなんだけど、単純に反射光(&バックライト光)が拡散する事で
ディテールが甘い故に輝度上げすぎるとジラジラして見えるのをギラギラ
と表現してるヤツもいるよな。

ジラジラとかギラギラとかモワモワとか、もう感覚的な言葉並べても
それぞれ受け取り方違うんだからとにかく自分で見て好きな方買えと(ry
767名称未設定:2011/12/20(火) 16:22:16.50 ID:qaloYaHh0
>>766
ピントを合わせる位置はこれであってるよ。
肉眼で見た時、目もこの位置に焦点あわせるんだから。

おまえノングレア液晶見るとき、偏光部を透視してみてんの?
768名称未設定:2011/12/20(火) 16:48:15.26 ID:hq3BanKg0
彼は、そっと目を閉じた。
769名称未設定:2011/12/20(火) 16:59:50.68 ID:RoHcQEqI0
簡単に分かるギラギラって、iPhoneに付いた
指紋の油とかかな。白なのに細かい虹が。
770名称未設定:2011/12/20(火) 17:03:50.64 ID:m85B8/PO0
ゲイなら化粧がギラギラ
771名称未設定:2011/12/20(火) 19:03:03.23 ID:Zd2kMMxt0
2chでディスプレイの話題になると
みんな神経質過ぎて笑えてくるなw
オーディオ厨に通じるものがあると思うの。
772名称未設定:2011/12/20(火) 19:35:50.17 ID:mdRXkBD20
単純に、
ガラスパネルがカッコいい→グレア
映り込みが気にならない→アンチグレア
ということにすれば?
773名称未設定:2011/12/20(火) 19:46:18.29 ID:OsAesxa/P
>>764
やわらかい材質ならいけるんじゃないかな。
例えば磨りガラスもザラザラだけどセロテープ張ると透明になるよ。
要はザラザラを埋めて表面を平らにすればいいので…

>>766
ギラギラ液晶見れば、一発でこれのことかってわかると思うよ。
たしかに >>769 みたいな感じ。
画面を真っ白にすると、各色の非常に細かい輝点が一様に全体に見える。
774名称未設定:2011/12/20(火) 19:51:50.73 ID:Sxged4XL0
カマの妄想に付き合うだけ時間の無駄だ
775名称未設定:2011/12/20(火) 20:15:20.69 ID:Q5/9ugrE0

非光沢液晶にギラギラなんていう現象はない
ギラギラしているのは奴の眼が白内障
手術してもらえ
776名称未設定:2011/12/20(火) 20:34:59.52 ID:07vkW2+k0
だからさーそれって個人差あるんじゃねぇの?そう感じる人もいるかもしれないだろ?
>>772の結論でいいんだよ。どっちも一長一短。
ノングレアがどうこう言ってる奴は、
人よりちょっとお金出してるからイイものと認められたいだけなんだよ。
777名称未設定:2011/12/20(火) 20:51:03.78 ID:qaloYaHh0
ノングレアで、表面処理にムラがあるやつたまにあるよな。
細かく見れば山と谷のでこぼこなんだろ、透明なもんだからレンズ効果起こして、
真下のピクセルを肉眼で確認できるくらい拡大してノイズに見えるのもうなずける。
iPhoneの汚れで虹が出るのってそういう現象だよね。
もしくは回析起こしてるか。
778名称未設定:2011/12/20(火) 21:16:54.17 ID:d9yFnvt30
>>748
なんで元の記事貼らないの?
http://www.the-hikaku.com/display/EIZO/EV2335W.html

>実際に画面を確認してもギラツキを感じません。ただし、個人差がありますのでご了承ください。

779名称未設定:2011/12/20(火) 21:22:40.00 ID:RtsHvFgT0
今日アップルストアでグレアとノングレア見比べてきた
上の方でノングレア叩いてる人いたからひどいできなのかと思ってたけど
シルキーな感じで偽色みたいなのも目に付かず 俺好みだった
あれならノングレアで問題ないな
780名称未設定:2011/12/20(火) 22:06:33.28 ID:OsAesxa/P
>>778
RGBのサブピクセルがみえないのと同じだよね。
表面処理の粒度とピクセルのピッチや形状が調整されてないと、
レンズ的な効果がでるところに偶然複数のピクセルの光が集まってしまい、
その部分が輝点になってしまうんだよ。

>>779
ちなみにうちのもギラギラはない。
2台のうち片方だけあるっていう報告があったから、
パネルメーカーが違うんじゃないか、と思ってるんだけど。
複数のメーカーから仕入れるとかも普通だし。
781名称未設定:2011/12/21(水) 00:38:06.96 ID:9+uLq1870
>>776

同意
他スレでも言われてる


535 :名称未設定:2011/12/14(水) 03:19:19.73 ID:/BmP+PJZ0
>>533

その通りなんだけど
この話題でいつも思うのは
何となく非光沢の方が全ての性能で上だと思い込んでる人が結構居るんだと思う。
特にMBPの非光沢はCTOで追加料金払って買うので、何となく性能的に上だと思っちゃうんだろう。

液晶の表示性能としては完全に光沢の方が上です。
コントラストは高いし、偏光加工による偽色は無いし、非常にクリアで抜けの良い画質です。
しかし光沢は映り込みがあるので、環境によっては非常に見辛くなるので液晶としてのスペックが落ちたとしても非光沢を選ぶメリットがあると。
ただこれだけの事なので、>>521さんの結論で選べば良いんだけどね。
782名称未設定:2011/12/21(水) 01:12:37.69 ID:BjC0hV7Y0
743 名前:名称未設定[] 投稿日:2011/12/20(火) 00:30:40.62 ID:07vkW2+k0 [1/6]
もういいって。
おれは光沢買ったんだけど、買うときに、非光沢のギラギラとか言ってるの何だろうと思って見てきたけど、
どういうことかよくわかんね、気にならねってかんじだったし、
783名称未設定:2011/12/21(水) 02:21:14.33 ID:mxNlBq3y0
暗い部屋でグレア>暗い部屋でノングレア>明るい部屋でノングレア>明るい部屋でグレア
エリートマカーなら暗い部屋でグレア一択
784名称未設定:2011/12/21(水) 07:07:40.48 ID:hgpDZ5hc0
>>783
暗い部屋でグレアってものすごく目に負担かけそうだな
785名称未設定:2011/12/21(水) 07:08:07.37 ID:gAAxoXM50
だからどっちが優れてるとかもういいから。
786名称未設定:2011/12/21(水) 09:03:46.15 ID:JuHixI2T0
うむ。非光沢一択だから、どっちが優れているかなんて無意味だ。
787名称未設定:2011/12/21(水) 09:06:12.62 ID:lp2Sn/hCP
みんな仲良くしようよ〜
788名称未設定:2011/12/21(水) 09:08:11.30 ID:ItBkCmxd0
光沢は選択枠になく
非光沢しか選ばないからどっちでもいいわ。
789名称未設定:2011/12/21(水) 09:46:53.24 ID:BPydx51I0
JISキーボードが良いか、USキーボードが良いか、のような不毛な話と一緒。
個人の好みで好きなのを買えば良いだけの話だ。
790名称未設定:2011/12/21(水) 09:55:22.45 ID:ddhzAYgw0
俺は光沢民。
なぜかと言うと、好きなように照明の場所
変えられるから。
791名称未設定:2011/12/21(水) 10:24:05.10 ID:cii7nbuc0
俺も。非光沢の映り込みカットも良くて迷ったけど、
折角の高解像度が多少なりとも犠牲になるのは抵抗があった。
792名称未設定:2011/12/21(水) 10:45:35.53 ID:HkIR7x+t0
>>783

暗い部屋でグレアにする必要ないでしょ、
ようは映り込みしない、もしくは映り込みよりも液晶の輝度が高ければいいだけだから。
793名称未設定:2011/12/21(水) 10:53:50.63 ID:7f6Gm82b0
光沢(グレア)の人:理由や主張を書き、鼻息が荒い傾向にある
非光沢(ノングレア)の人:冷静な傾向にある
794名称未設定:2011/12/21(水) 10:57:55.01 ID:BPydx51I0
グレア・ノングレアなんて不毛な話はもう止めれ
795名称未設定:2011/12/21(水) 11:04:05.13 ID:EqdMIg/yP
選ぶのはとうぜん好きな方で良いんだけど、
ギラギラあるないとかのクオリティの話まで封殺しないでくれ。

アンチグレアの方が高いのは、別にすぐれてるわけじゃなくて、
技術的難易度=コストが高いだけだよ。
796名称未設定:2011/12/21(水) 11:07:32.60 ID:zQ+qJ1eNP
光沢(グレア)の人:心底どうでもいいと思っているので、なんとかこの話題が収束してくれればと思っている
非光沢(ノングレア)の人:心底どうでもいいと思っているが、ごく一部の「オカネ払ってる俺sugeeee」論者がグレア派を認められず泥沼化
797名称未設定:2011/12/21(水) 11:09:11.28 ID:lp2Sn/hCP
グレア、ノングレアに続く第3のディスプレイが出てくればいいのにな
798名称未設定:2011/12/21(水) 11:09:58.91 ID:WJP/GlK40
スカウターくりゅよ
799名称未設定:2011/12/21(水) 11:15:17.86 ID:ItBkCmxd0
>>795の人は黙殺するなと主張してるから
>>796は、ものすごく間違ってるやん。

>>793が正しい。


光沢の人がどんだけ主張しても、
黙殺するかどうかは観てる人が決めることやで
800名称未設定:2011/12/21(水) 11:18:20.48 ID:HkIR7x+t0
801名称未設定:2011/12/21(水) 11:21:05.38 ID:enkXzvBg0
最近Winから乗り換えました
ぬるぬる動くし操作してて気持ち良い!
皆様よろしくです
802名称未設定:2011/12/21(水) 11:24:21.23 ID:sCNBNN1n0
もうどっちでもいいよ

それより来年出るモデルってどのくらいのスペックアップが予想されてるの?
この手の話に詳しい人、よろしく
803名称未設定:2011/12/21(水) 11:26:42.16 ID:cii7nbuc0
>>799
うるせえ 鼻息荒くわけわかんない事行ってんじゃねえ。
804名称未設定:2011/12/21(水) 11:28:01.96 ID:HkIR7x+t0
>>801
おめ。
まずは「新しもの好きのダウンロード」に一通り目を通し、
いざフリーソフトが必要になったときに素早く対応できる様、
目星をつけておくべし。
http://www.macsoft.jp/
805名称未設定:2011/12/21(水) 11:31:47.02 ID:ItBkCmxd0
>>802
Ivyは決まってるんだろ

買い換える予定だから楽しみや
806名称未設定:2011/12/21(水) 12:23:29.14 ID:1FeQ9uj50
グレア論争の時だけ決まって伸びの良いスレwwww
807名称未設定:2011/12/21(水) 12:39:25.99 ID:enkXzvBg0
>>804
情報ありがとです。
こんなにワクワクできるのは久々
この勢いでiPadとかも買ってしまいそうw
808名称未設定:2011/12/21(水) 12:56:55.21 ID:yftbFdbd0
クソカマアク禁にならないかなうざいし
809名称未設定:2011/12/21(水) 14:43:56.82 ID:EqdMIg/yP
>>800
これが偏光板に使えれば、すごいよね。
810名称未設定:2011/12/21(水) 15:42:33.37 ID:vOcEeeeGi
グレアノングレアスレはここだと聞いて
811名称未設定:2011/12/21(水) 15:49:48.99 ID:PZ4zY5JR0
今からは日本語英語キーボードスレだよ!
812名称未設定:2011/12/22(木) 07:51:48.93 ID:9xhqyqFt0
early 2011にSSDを積もうと思っているのですが、SATA3では色々不具合があると聞きました。
EFI ファームウェア 2.2以上なら問題ないのでしょうか?
813名称未設定:2011/12/22(木) 10:53:40.64 ID:xHBiobz80
なんとなく MacBook Air 17" がもしもあればと妄想したら、
板チョコみたいにビキッって簡単に真っ二つに割れそうだなって
怖い考えになってしまいました。
814名称未設定:2011/12/22(木) 12:15:48.71 ID:fEAqmVhI0
そうですか
815名称未設定:2011/12/22(木) 12:28:09.82 ID:WZ/DLFba0
>>800のガラスで液晶表面を作れば
グレアのコントラストとクリアさで反射しない最強の液晶ができますね。
今のノングレアは反射を抑える為に画質を犠牲にしてるのでこれが出来れば今のノングレアは完全に不要ですな。
816名称未設定:2011/12/22(木) 12:36:30.73 ID:fEAqmVhI0
>>815
見え見えの燃料投下ですね!工夫が足りませんよ。
817名称未設定:2011/12/22(木) 12:42:47.55 ID:GpEkh6S50
IvyってMBPにのるとすればどれくらいのスペックになるんだろう?
2011 earlyより、1.5倍はアップしてほしいな。
メモリは、2011 earlyの使えるのかな?

一年に一度買い換えてるけど(仕事用)、今年は初めてグレアモニターにしてみた。
もうノングレに戻る気ないわ。
もちろん、家で使ってるから反射を抑えられるからかもしれないけどね。
野外でグレアはきついかも。
818名称未設定:2011/12/22(木) 12:51:35.23 ID:WZ/DLFba0
>>816

いやいやマジだけど?
反射しないガラスって事はグレアの品質で反射が無いって事だから最強だろ。

ノングレアは何の為に選択するのかと言えば「反射を防ぐ為」だけだぞ?
お前はノングレアの利点が他にあると思ってるのか?
ノングレアの利点である「反射しない」部分をガラス(グレア)で実現されたらもうノングレアなんて必要ないだろ。

何回でも聞くけど
お前はノングレアの利点が反射以外にあると思ってるのか?
819名称未設定:2011/12/22(木) 13:21:18.78 ID:fEAqmVhI0
そうですか 鼻息すごいですね
820名称未設定:2011/12/22(木) 13:22:14.10 ID:DzNirfguP
・・・・・判定!

勝者 >>818
敗者 >>819
821名称未設定:2011/12/22(木) 13:36:58.51 ID:aSkdVq+Y0
>>818

ノングレアの表面はどうしたって磨りガラスにはかわりないもんな。
逆に、そのガラスで作れば、それこそ表面をサラサラ加工にしたければ、
アンチグレアフィルムを張り付ければいい。
そうすれば現行のノングレア画面になる。
822名称未設定:2011/12/22(木) 13:40:34.06 ID:Z1No9CWdP
>>818
>>815 のつっこみどころは「液晶表面」というところかな。
反射がないガラスを表面にかぶせても意味がない。
823名称未設定:2011/12/22(木) 14:59:30.62 ID:vMfN0Rhfi
ディスプレイに表示されているデータなんて
印刷や他所の環境では見え方変わっちゃうんだし
本人が問題無けりゃそれで良いじゃん
824名称未設定:2011/12/22(木) 15:01:38.53 ID:aSkdVq+Y0
>>822
反射がないガラスを表面にかぶせても意味がないの?
本来の目的は液晶保護だろ?ガラスは。
825名称未設定:2011/12/22(木) 15:32:26.04 ID:OTbUfwzQ0
まだやってるのか?w

そろそろ光沢廚の劣等感に付き合うのは辞めなさい
826名称未設定:2011/12/22(木) 15:45:51.65 ID:J1J8wHkn0
自称だから仕事ないんだろクソカマ
827名称未設定:2011/12/22(木) 21:07:58.34 ID:QqteZ3Me0
光沢(グレア)の人:購入後、只楽しく使ってる。
非光沢(ノングレア)の人:購入後、グレアにすれば良かったかなといつまでも迷ってる。
828名称未設定:2011/12/22(木) 21:41:40.78 ID:aSkdVq+Y0
>>827

おまえ暗いね。
829名称未設定:2011/12/22(木) 21:55:42.31 ID:Mnh62yF50
次はUS配列とJIS配列戦争でもしましょうかね
830名称未設定:2011/12/22(木) 22:02:35.12 ID:QqteZ3Me0
>>828
は?何か琴線に触れちゃった?
そんな思い詰めるなんてそっちのがよっぽど暗い。
831名称未設定:2011/12/22(木) 22:08:01.95 ID:OK7G9xV60
>>827
迷うならもう一台光沢を買うわ

光沢厨は貧困層的な発想しか出来ないのか
832名称未設定:2011/12/22(木) 22:27:29.92 ID:vMfN0Rhfi
PBの頃なんてノングレアしか無かったのに
何でこんな争いになるのか訳わからん
833名称未設定:2011/12/22(木) 22:42:09.49 ID:82RFjwwu0
グレア買って失敗だと思ってる奴が多いからさ
834名称未設定:2011/12/22(木) 22:55:38.93 ID:aSkdVq+Y0
どっちでも好きな方買えば良いんじゃない?
気に入らなけりゃ追加なり、売っぱらって買い替えるなりすればいい。

失敗したなと思っても、
買い替える程失敗したとは思ってないわけでしょ?
売って差額払ってまで替えたいと思わないわけでしょ?

10万そこらで解決する話を大げさになにやってんだろうな。
835名称未設定:2011/12/22(木) 23:28:59.06 ID:9BB9mEll0
グレア使っているデザイナーとノングレア使っているカメラマンが
身の回りに居るけど、両方それなりに稼げている。
ディスプレイの細かい差異へのこだわりより、
重要なことがあるんだろうよw
836名称未設定:2011/12/23(金) 00:53:03.56 ID:BGEecUK80
弘法筆を選ばず
837名称未設定:2011/12/23(金) 02:05:05.75 ID:qs8NNnW40
いまさらだけど、どうして17インチにはSDカードスロットがないの?
838名称未設定:2011/12/23(金) 02:22:54.48 ID:/I6kC4Fw0
>>837
元々は、プロ動画やプロ写真家ユーザーでは、CFカードを使う人も増えるかららしい
839名称未設定:2011/12/23(金) 04:47:04.40 ID:VZ6VoDY/i
都会ではCFを使う若者が増えている
840名称未設定:2011/12/23(金) 07:33:09.86 ID:uSnXmem20
行かなくちゃ。ノングレアを買いに行かなくちゃ。
841名称未設定:2011/12/23(金) 08:57:35.58 ID:FtrEyx/c0
でも金が無い
842名称未設定:2011/12/23(金) 10:58:13.52 ID:qs8NNnW40
>>839
だけども問題は今日の雨 
傘がない
843名称未設定:2011/12/23(金) 11:02:04.37 ID:+ZaH4zkF0
晴れの日に傘を貸してもらい
雨の日には取り上げられたのね
844名称未設定:2011/12/23(金) 14:35:56.42 ID:E9REblhp0
>>833

逆だろw
わざわざ追加料金払って買ったノングレアが実は反射以外はグレアに負けてるって聞いて発狂してる奴が居るんだろw
845名称未設定:2011/12/23(金) 14:48:17.42 ID:NryITpeE0
>>844
なんで持ち物くらいでそんな必死なの?
自分のスペックはカスだからPCのスペックとかを誇って他人に認められたいの?
鼻息荒すぎて、ご自慢のグレアが曇ってますよ。
846名称未設定:2011/12/23(金) 14:55:24.80 ID:N/7hSXk20
>>844
追加料金有りの安売りを商品を買わない層は、
そんな事を細かい事を気にしない。

むしろ安売り光沢を買った人の劣等感が激しい。
847名称未設定:2011/12/23(金) 14:58:02.89 ID:NryITpeE0
>>846
お前もいちいち細かいこと気にしてんじゃねー。もうほっとけ。
848名称未設定:2011/12/23(金) 15:10:48.80 ID:qs8NNnW40
>>843
勉強不足。
849名称未設定:2011/12/24(土) 13:10:29.85 ID:UCCP5Eg10
Boot Campでwin7HOME動かしてて、たまに動画鑑賞しながらブラウジングとかしてると画面が真っ暗になって
ディスプレイドライバの応答がどうとか言われて電源長押ししないと駄目な状態になる。そういう症状の人他にいませんか?

ハードウェアが壊れてるのかBoot Campが悪いのか、何か改善策があるのか・・・。今使ってる2010年モデルの前のモデル
でも同じような症状が何度かでました。もう、来年の新型まで待てずにwin機組むかまで悩んでます。

来年の速い頃に出るのかなあ・・・。ん〜、悩む。もうポチリそうだから誰か改善策か引き止めかして下さいw
850名称未設定:2011/12/24(土) 15:28:32.43 ID:LOymjZAc0
>>849
普通にMacOS立ち上げて動画鑑賞すれば?
851名称未設定:2011/12/24(土) 17:52:39.30 ID:WSXRdmKG0
>>849
MacとWindowsの二刀使いがいいよ。
iPhoneの母艦やカレンダー、Office、基本はMac。
ゲームやWMP、SONY製品の母艦はWindows。

何でもMacでやることに意味があるなら別だけど。
852名称未設定:2011/12/24(土) 18:01:30.35 ID:Y2SuDFfjP
>>849は二刀で使っているように読み取れるんだけど・・・
853名称未設定:2011/12/24(土) 18:49:17.35 ID:WSXRdmKG0
>>852
851の二刀使いは、ハードウェアから別ってこと。二台使い。
BootCampといっても、純粋Windows機じゃないから制限あるし。
854名称未設定:2011/12/24(土) 19:19:16.03 ID:UCCP5Eg10
結局、今のものが新型でて買取価格下がる前に売って、デスクトップWin機組むことにしました。
来年にAirかProの新型でも出たら寝モバ用に買ってまた戻ってきます。金があったら持ってても
良かったんですが、31日に3億円当たるまで(予定)はお金ないもので;;
855名称未設定:2011/12/25(日) 12:59:18.46 ID:0N62+t5K0
真のプロは当たるつもりで買うものですよ。
856名称未設定:2011/12/26(月) 01:19:35.91 ID:ECJt16pJ0
このスレに三億円当たってないやつがいたとはなぁ…
857名称未設定:2011/12/26(月) 01:50:18.72 ID:OE1JvljJ0
3億円当たった奴らが2万円の差もないディスプレイで
必死になるスレはここですか
858名称未設定:2011/12/26(月) 03:14:53.30 ID:3rXdAlB80
>>857
違います。もうデスプレイの話は終わりました。
今は宝くじの当たり方の考察をしています。
859名称未設定:2011/12/26(月) 11:17:54.36 ID:V+aFUkKh0
売場議論で今度は荒れるのか...
860名称未設定:2011/12/26(月) 11:47:58.99 ID:266H/AXYP
この寒い時期マシンに負荷をかけまくってキーボード周りで暖を取る
861名称未設定:2011/12/26(月) 17:44:09.99 ID:skvd4gQC0
今のってメモリ16GBにできるのか。
おれなんて4GBから6GBにして喜んでいるところなのにさw
Apertureがやたらとメモリ食いになってきてるんで、
これでもうしばらくは凌げそう。
862名称未設定:2011/12/26(月) 19:07:50.75 ID:SXRRUbu60
価格コムを見たら平均価格がやけに高い。
某ショップのが166万7101円になってらwww

せっかく一番安い価格をつけているのに、可哀想に。
863名称未設定:2011/12/26(月) 21:16:39.59 ID:eqIpbIJ80
16Gのメモリ交換したんだけど、PRAMクリアするんだっけ?
864名称未設定:2011/12/27(火) 01:48:58.38 ID:+kbiTCPp0
>>863
いつの時代の話をしてるんだ?
865名称未設定:2011/12/27(火) 20:55:13.18 ID:PMBRgDKD0
>>864
お江戸でござる
866名称未設定:2011/12/27(火) 23:01:20.68 ID:J6P9KCK10
DeskTopファイルの再構築も忘れずにね!
867名称未設定:2011/12/28(水) 00:03:28.91 ID:ZrLAvNITO
BTOでSSD512とcpu2.5とメモリー8にして買った(^^)初めてmacユーザー!よろしく!
868名称未設定:2011/12/28(水) 01:10:29.86 ID:8eO8dY3/0
>>867
メモリ8GBにしちゃったのかw
869名称未設定:2011/12/28(水) 01:23:02.72 ID:ZXQQMqV40
SSDの一部,メモリの価格設定はちょっと変だよな。
ほかは適性なのに。
870名称未設定:2011/12/28(水) 09:31:16.95 ID:xLkKA6AE0
仕入れた時の価格がそうなんだろ。高いから売れ残って在庫処分の時でもなければ
価格はそのまま。
871名称未設定:2011/12/29(木) 20:42:00.60 ID:H8AlajGW0
17ゲッツしました!
872名称未設定:2011/12/29(木) 21:23:25.43 ID:7Vd6Ll920
>>871
おめです。
俺は2011EARLYを最近ゲットしたけど、
いいよ〜!
873名称未設定:2011/12/30(金) 00:29:01.63 ID:48SOIEc70
>>871
おめでとう♪
自分も最近買ったのでよろしく〜
874名称未設定:2011/12/30(金) 17:52:11.87 ID:UozrlEW60
2011EARLYを私も買ったけど、core2duoからi7で
ハードディスクでも十分速かったから、SSDはやや
自己満足のような気がしました。
875名称未設定:2011/12/30(金) 21:03:25.69 ID:+vSN9DeN0
>>874
余計な一言つけんなカス
876名称未設定:2011/12/30(金) 21:24:38.14 ID:cUrO4OVuP
SSDは事故万なんてレベルじゃなく快適になるんだけどね
877名称未設定:2011/12/31(土) 01:54:41.66 ID:zns7jTgq0
17inchのMBPってアップル製品の中でもかなりデザインがひどいな

ユニボディになってからスピーカーの穴が目立たなくなって、キーボードだけが不自然に浮いて見えるようになっちゃったし

こんなお粗末なデザインにジョブスがよくGOサインを出したもんだ
878名称未設定:2011/12/31(土) 03:38:51.25 ID:DYPrZ3An0
え、そう?
879名称未設定:2011/12/31(土) 12:39:16.79 ID:XqWENuBg0
少なくともテンキーつめこんでホームポジションとトラックパッドが
激しく左にずれるような惨状よりはマシ。
880名称未設定:2011/12/31(土) 14:04:51.29 ID:WrE38aom0
日本のオタのデザインセンスにつきあってたら、ソニーみたいな中途半端なもんができちゃうからな
881名称未設定:2011/12/31(土) 14:17:51.14 ID:krPEqZvc0
>>880
今のSONY製品が中途半端なのは、台湾企業に丸振りしているから。まあ、丸振りするようになったら、製造メーカーとしては終わりなんだが
882名称未設定:2011/12/31(土) 16:28:57.19 ID:qp/Jemyc0
まるなげ?
883名称未設定:2011/12/31(土) 17:26:43.32 ID:krPEqZvc0
>>882
ありゃ丸振りって言わない?けど、丸投げの方がわかりやすいか?
プラスチックのことを関西ではプラッチックっていうみたいなもんか?
884名称未設定:2011/12/31(土) 18:01:06.15 ID:qp/Jemyc0
記憶違いだろうね。
885 【大吉】 【1499円】 :2012/01/01(日) 00:28:46.48 ID:u6TNllJv0
Happy New Year!!
886 【ぴょん吉】 【274円】 :2012/01/01(日) 01:49:19.65 ID:uhTdZX2h0
次期17吋の出来を占ってみるか
887名称未設定:2012/01/01(日) 09:29:47.31 ID:YKItfKEO0
年末に現行を買うつもりで秋葉原行ったら、Early2011の2.3GHz/USキー/ノングレア/スノレパが在庫新品で15万切ってたから、それ買った。
15inchにしようかと思ってたけど、結局また17inch。。
888名称未設定:2012/01/01(日) 10:06:42.18 ID:Q1vq4Niw0
解像度厨だから、13とか15は買えないよ
いざという時には持ち運べるフルHD、
でないと。
889名称未設定:2012/01/01(日) 11:21:24.21 ID:QRtH2qGD0
>>887
よう兄弟

あとみんな、あけましておめでとう。
890名称未設定:2012/01/02(月) 18:37:53.76 ID:cFhGMb1R0
17インチになると、とたんにアクセサリーやバッグ類が無くなるんだよね。
891名称未設定:2012/01/02(月) 18:55:27.35 ID:1BTmza8S0
裸のまま鞄に入れてみな。
普通の鞄にスルっと入る
892名称未設定:2012/01/02(月) 18:57:48.57 ID:cFhGMb1R0
俺の持ってるバッグ類は15インチサイズのPCに最適化されてて、17インチは入らないよ
893名称未設定:2012/01/02(月) 19:05:57.75 ID:1BTmza8S0
コマイ鞄ばっかり持ってるんだな。
普通のビジネス鞄なら入るぞ
894名称未設定:2012/01/02(月) 19:12:23.59 ID:HwxMTk820
教えて下さい
メモリは16ギガ認識しますか?
2011 lateです
895名称未設定:2012/01/02(月) 19:29:32.79 ID:ylcZZYKh0
ソフトケースに入れてから、アルミのハードケースもしくはPC専用スペースがあるバックパック。ゼロハリのカーボンが欲しい。。
896名称未設定:2012/01/02(月) 21:09:32.43 ID:fOcEEf0c0
>>894
するよ
897名称未設定:2012/01/02(月) 21:56:08.78 ID:4osdwgKN0
バンガードのカメラバッグ、The Heralder 38 買ったわ。
17インチもなんとか入る。
内装を外せば普通のメッセンジャーバッグみたいになるし。
LoweproのステルスリポーターD650AWと迷ったけど。
898名称未設定:2012/01/02(月) 22:07:58.41 ID:QinXJmcR0
>>896さん
ありがとうございます!
899名称未設定:2012/01/03(火) 01:45:41.70 ID:RqnVKd2a0
17は、プログラミングに使うとしたら解像度が高過ぎるかな?
仕事場ではWindowsノートの15の1680の1050を使ってるが狭さは特に気にならない。
あとは、でかさはどうなんでしょうか?
15だったら大学ノートを広げたのと同じだから問題ないことは分かるんだが。
900名称未設定:2012/01/03(火) 01:49:59.50 ID:Qacz1F7f0
17はデカいから覚悟しろ。
解像度は癖になるくらい良好
901名称未設定:2012/01/03(火) 01:53:29.71 ID:RqnVKd2a0
もう一つ気になることがあった。
17は画面が広いから、視線の関係で真ん中と周辺で色が違って見えて気になるってことはないすか?
902名称未設定:2012/01/03(火) 01:54:55.89 ID:RqnVKd2a0
>>900
ありがとう。
持ち運ばない人でも気になりますか。
903名称未設定:2012/01/03(火) 02:01:29.24 ID:ohvSVG/H0
プログラミングで使ってけど解像度が
高すぎるとかないよ。快適です。

ちなみに持ち運びもしているが
ぼくは問題ない。
904名称未設定:2012/01/03(火) 02:05:43.92 ID:Qacz1F7f0
>>902
持ち運ばない人なら全く気にならない。
非光沢は色が違って見えることは無い。
光沢は知らない。
905名称未設定:2012/01/03(火) 02:59:56.60 ID:biyjuLNs0
VisualStudioにはフルHD必須だよな
906名称未設定:2012/01/03(火) 03:00:41.76 ID:RqnVKd2a0
>>903>>904
ありがとう。やはり17のフルHDだな。
先ほど17と同じ大きさの紙シートを作った。しばらくその上にMacBook載せてでかさをシミュレーションしてみるよ。
907名称未設定:2012/01/03(火) 09:17:21.97 ID:YcxaIqwY0
>>901
光沢だけど、全然大丈夫。
iMac27インチからの買い替えだけど、
フルスクリーン表示を活用して、画面切り替えを
多用するようにしたから、
狭くなっても困らなくなった。
むしろ、見られたらまずい画面を裏に回しておけるのが良い(笑)
908名称未設定:2012/01/03(火) 19:12:44.14 ID:H8sz5+J60
15インチ使ってたけど、17インチに買い換えた。
とっても快適。
909名称未設定:2012/01/04(水) 01:30:07.54 ID:cozNh/dA0
今月末の発表でおまえら涙目
910名称未設定:2012/01/04(水) 01:35:55.21 ID:XE7M3lTw0
今は買うな時期が悪い?
911名称未設定:2012/01/04(水) 01:50:50.72 ID:EjsEql9z0
なぜ涙目になるん?
いい発表があれば喜ぶものやん。
912名称未設定:2012/01/04(水) 01:50:50.91 ID:5AtYje6W0
アプデしたばっかやないか
913名称未設定:2012/01/04(水) 10:53:59.01 ID:U4p0NcUP0
>>909
来月末だよ
914名称未設定:2012/01/05(木) 08:02:39.15 ID:h1YL2Fao0
CPUがIvyBridgeになるのは既定路線として、ディスプレイの質を上げて欲しいな。
レイティナほどの解像度は要らないけど、せめてIPS液晶は付けて欲しい。
915名称未設定:2012/01/05(木) 08:09:08.15 ID:DynfmJoy0
>>914
いまの液晶でもそんなに不満を感じませんが?
実際にお使いですか?
916名称未設定:2012/01/05(木) 08:58:25.32 ID:h1YL2Fao0
>>915

使ってます。
Early 2009 17inch ノングレア
Early 2011 17inch グレア
Early2011については、2009と見分けがつくようにあえてグレアにした。
共に上下左右から見た際の色の変わりが激しい。正面から見ると良いんだけど。

しかし、2011をグレアにしたのは失敗だった。。。

ディスプレイとは関係ないが、ファンコンは入れてないので2011はちょっとした作業でファンが五月蝿い。
917名称未設定:2012/01/05(木) 10:03:01.43 ID:+DQxKaZG0
>>916
なるほど。
俺は2011Earlyのグレアだけど、
部屋の照明の関係か、特に気にならないな。
色の変化もほぼ正面からしか使わないから気にならないんだろうな。
918名称未設定:2012/01/05(木) 23:05:25.76 ID:9nWRkjYB0
>>916
確かに液晶の品質はイマイチだよな。
もう慣れたけど、最初は横から見たときの色の変化に萎えたわ
919名称未設定:2012/01/06(金) 07:34:47.56 ID:+7IuQslU0
世代名じゃなくパネルメーカー名を言えと。
920名称未設定:2012/01/06(金) 16:02:48.00 ID:tY1P5D+Y0
デスクのMac使用していて、ノートに変えた人って結構いるの?
17使ってても、21インチ見ると凄くでかく感じます。
921名称未設定:2012/01/06(金) 16:41:24.03 ID:G2tNS6mw0
>>920
おれ。

Pro使ってたけど場所とるだけだからノートにした。
922名称未設定:2012/01/06(金) 17:01:37.69 ID:TbynjtFk0
>>920
mini使ってて、ケーブルがうざくなって
ノートにした。
923名称未設定:2012/01/06(金) 17:20:41.93 ID:r57VdpJR0
17インチのディスプレイ覗き込んでるの?
924名称未設定:2012/01/06(金) 17:27:02.77 ID:mYTBGcBjP
>>923
覗き込む?
「ほうほうどれどれ」みたいな感じ?
え?俺馬鹿みたい?
925名称未設定:2012/01/06(金) 19:05:08.16 ID:tY1P5D+Y0
>>921 >>922

ちょうど良かった。
デスクトップから移行したなら詳しいと思うけど、外部ディスプレイ2台つなげたいのだが
やりかた教えてくれ。
926名称未設定:2012/01/06(金) 19:51:28.60 ID:G2tNS6mw0
>>925
外部ディスプレイ2台ってできるの?
本体1+外部1はやった事あるけど。
927名称未設定:2012/01/06(金) 23:27:29.71 ID:rskhH/d10
>>926

出来るって人もいれば出来ないって人もいる。
大抵量販店の店員さんに聞くと、ダメだって言われる。
しかし、シネマディスプレイでThunderboltでつなげるともう1台繋げる。

どの方法がいいのかな。外部2台で快適に使いたいんだよね。
誰かヘルプ。
928名称未設定:2012/01/07(土) 00:06:26.56 ID:estLP1QK0
Mac Pro買うとできるんじゃないの
929名称未設定:2012/01/07(土) 00:15:41.42 ID:iVqaXKUT0
>>927

普通にシネマディスプレイでサンボル接続でしょ。
それ以外に外部2台接続なんて無理じゃねーの?
930名称未設定:2012/01/07(土) 00:26:51.63 ID:vqFJagQ+0
>>928
MacProなら間違いない。

>>930
やはりそれしかないのかあ。
シネマディスプレイもう少し値下がりしてくれないかなあ・・・
931名称未設定:2012/01/08(日) 09:06:21.87 ID:Okp3TCIV0
MBP 17" (i5, early 2010)のファンを自分で交換…しようと思ったら、
コネクタをはめたとき、基盤からコネクタごともげてしまった。。。

また、以前キーボードもエタノールを少量こぼしてしまっていて、
Shiftキー押されっぱなし状態。キートップごと交換しないと
外部キーボードとモニタで運用中…。

ファンのコネクタ付け直し&キートップ交換、
これ修理出すとしたら相当かかっちゃいますかね…。
どうしょう…。
932名称未設定:2012/01/08(日) 15:44:42.64 ID:E5dCPPZ10
>>931
30kくらいじゃなかろうかキーボード交換とファンの交換
ケアは?
933名称未設定:2012/01/08(日) 18:49:54.04 ID:LKnrMAm+0
キーボード交換っていくらすんの?
やたら右寄りになっていて気になるから
有料でも交換したい。
934名称未設定:2012/01/08(日) 19:14:17.22 ID:buacZgEL0
おれのはおれのと同じで左よりだぞ
935名称未設定:2012/01/08(日) 22:58:22.34 ID:xnKeyIB20
>>931
ちょっと前にAppleStoreで2011earlyの
修理見積もり頼んだけど、
キーボード交換で2万位だったわ
936名称未設定:2012/01/09(月) 14:29:45.07 ID:Ru0407m/0
新しいiPad出たらサブディスプレイとしても使いたい
937名称未設定:2012/01/09(月) 18:54:49.36 ID:p3qJWn6i0
>>932
Apple careは入ってなかったんだ…今まで一年未満で買い替えてたから
…激しく後悔><30Kで両方いけるなら修理して使いたい、
50Kなら安いの買っちゃいたくなる…

>>935
17インチでも値段は変わらないんですね!Applestoreですか?
938931:2012/01/09(月) 18:56:07.49 ID:p3qJWn6i0
怖いのは、ファンのコネクタはずれが、はんだではなく、
ボード交換扱いにならないかということで…
一台しかないし外付けキーボードでずっと使いっぱなし…
直すか新しいの買うかしたいなぁ…
939名称未設定:2012/01/10(火) 13:25:48.11 ID:g4EP8e8j0
>>938

基盤にハンダ付けされている部品の破損は
全部基盤交換でしょ?
いちいち半田付け直しみたいな修理はしていないと思うよ。
940名称未設定:2012/01/10(火) 13:38:01.03 ID:snBnrwWb0
>>939
その通り。基板交換。再生可能であれば基板を修理することもあるけど
それは交換用にストックされる。
941名称未設定:2012/01/10(火) 21:21:49.23 ID:HqDk1YyM0
Geniusに半田付けの技量があるとは思えない。

思い返すと、4層以上の基盤半田付けはもうやりたくないな。
942名称未設定:2012/01/11(水) 01:55:20.16 ID:aFm2GI0D0
2010モデルで最近音がでかくなって良くなった気がする。
パソコンのスピーカーもエージング効果みたいなのがあるのかね?
943名称未設定:2012/01/11(水) 20:28:03.18 ID:ONyodIHN0
真のプロはMacProだろ。
ノート如きで真のプロとかほざくなよハゲ
944名称未設定:2012/01/11(水) 20:51:15.87 ID:bWS9BjeE0
残念ながらMacPro使ってた広告屋も今はHPのワークステーションに移行してるよ
945名称未設定:2012/01/11(水) 21:18:44.17 ID:M1ZyTe5AP
HPwww
ワークwww
ステーション(大爆笑嘔吐付き
946名称未設定:2012/01/11(水) 21:34:53.15 ID:80KSrxRd0
>>944
そんな所に仕事頼めない。
947名称未設定:2012/01/11(水) 21:35:18.10 ID:rs2TgBXi0
>>945
虚しくないか?
なんか惨めに見えるからやめてくれよ
948名称未設定:2012/01/11(水) 21:50:42.80 ID:aFm2GI0D0
このスレでMacProを出すのは言語障害
949名称未設定:2012/01/11(水) 22:51:48.61 ID:hSzLco3r0
最近はなんでも17インチをCTOすれば
持ち歩けるし、外部ディスプレイで作業してもいいし
怖いものなしだね。

いい時代になったものだ。
Windows時代自作PCやっていたが、場所をとるばかりだったな。
950名称未設定:2012/01/11(水) 23:01:01.29 ID:bWS9BjeE0
Adobe製品は既にWindows版の方がパフォーマンスが高いからね
まあ業界が昔程リッチじゃなくなってるという理由もあるんだろうけど、それを差し引いても
Macより安くて高性能でハイパフォーマンスだから、まずプロフェッショナルから移行を始めるのは自然の流れ
951名称未設定:2012/01/12(木) 00:07:00.15 ID:9WZaAhd60
業界によるだろ。
映像系はFCで編集があるからMac必須だし。
私はいくらパフォーマンスに差があるからと言って、雲泥の差があるわけじゃないから、その差の為にハードからアプリ、フォントまで移行する程のコストメリットがないから移行する気もない。

952名称未設定:2012/01/12(木) 00:24:43.07 ID:IoMg5hEM0
late2007だけど、またモニタが死んだ。
たぶんまたロジックボード交換だろう。
バッテリの膨張とモニタ死亡は定期的みたい。
これって設計上の欠陥だよなあ。
953492:2012/01/12(木) 00:41:57.76 ID:ZiwxKejI0
>>950

Windows有利と言っても、大差ないでしょ。

>>951
FCP必要だから、これからもMacBook Pro17持ち歩くよ。
954名称未設定:2012/01/12(木) 07:00:41.32 ID:T6Nwog51P
>>952
もう有料修理ですよね。
高そう。
955名称未設定:2012/01/12(木) 17:10:27.32 ID:VSfOGyPZ0
FCPは死んだよ
今はAMCの時代
956名称未設定:2012/01/12(木) 17:57:52.46 ID:fWhqiZRl0
>>943
何しにここにキター
957名称未設定:2012/01/12(木) 19:52:04.12 ID:9WZaAhd60
>>955
Avid?
今更感もあるけどやっと時代が来た?でも、たぶんメジャーになれない雰囲気…。
振り回されてディレクターは大変だな。
ま、俺はAE使いだからどうでもいいや。
958名称未設定:2012/01/12(木) 23:06:56.59 ID:Rl3HDBFA0
>>957
まあ実際に勝ったのはPremiereだったというオチだったな
959名称未設定:2012/01/12(木) 23:43:50.24 ID:8RHVdGSy0
パチンコ屋のチラシ作っているような
自称広告屋はWin多いだろうね
960名称未設定:2012/01/13(金) 01:11:14.67 ID:x7lrpxTn0
糞Adobeは亡い
961名称未設定:2012/01/14(土) 14:18:41.78 ID:OU9weubF0
>>956
何しに生まれたのー
962名称未設定:2012/01/14(土) 14:19:35.73 ID:WWflUhYeP
金持ち喧嘩せず
貧乏人ばかりか
963名称未設定:2012/01/14(土) 19:08:41.01 ID:NCp0wouq0
そりゃ制作系の職業なんて上も下も金無いからなぁw
っていうか、この程度で喧嘩に見えたら2chできねーじゃん
964名称未設定:2012/01/14(土) 20:41:50.27 ID:1Q3EABiX0
下の方が金あるけどな。コストがかからない分ね。
965名称未設定:2012/01/15(日) 12:38:14.45 ID:F/RKacXG0
>>950
またお前か>Windowsのほうがパフォーマンスが高い連呼厨
966名称未設定:2012/01/15(日) 16:05:09.00 ID:VO9LBhjYi
mc725 なかなか価格コムで値が下がらない。
一時期の流れでは、130k台になりそうだったのに…
967名称未設定:2012/01/16(月) 15:04:12.66 ID:WQKHAp8o0
16.5万台で落ち着きそうだね。
968名称未設定:2012/01/16(月) 18:53:04.24 ID:fJLk+ewX0
>>966
>mc725
やっぱ10.6でロゼッタ動くのが大きいのかと...。
969名称未設定:2012/01/16(月) 19:22:33.36 ID:zB0JDN6Q0
>>968
12月に買ったけどLionだったよ。
970名称未設定:2012/01/16(月) 19:28:03.21 ID:Yp8NDEDY0
どこが真のPROやねん
971名称未設定:2012/01/17(火) 15:52:22.14 ID:3fOixZVPi
17インチで言うなら、まとめて10台購入することができる経済力
972名称未設定:2012/01/18(水) 09:59:26.17 ID:Lh5Nj9Xw0
17-inch, Early 2011 メモリ16G使用です。

先日、いきなりパフォーマンスが下がりました。

Excel起動がもっさりしたり、カーソルが飛んだり
ドラックでウインドウが付いてこなかったり、、、
PRAMクリアーやアクセス権復旧を行ないましたがダメです。

詳しい方、お助け下せー。
973名称未設定:2012/01/18(水) 10:10:13.27 ID:SNooBC0aP
spotlightの索引作成が暴走してるとか?
アクティビティモニタ確認してみたらどうかな
974名称未設定:2012/01/18(水) 15:16:43.38 ID:Lh5Nj9Xw0
>>973
有り難う。
アクティビティみても、何も変わらなかったんだ。
ちょっと落ちついてきたみたいだけど、Excel保存ができなかったり
挙動がおかしい、、、
975名称未設定:2012/01/18(水) 15:45:58.43 ID:3XbFns4Ci
>>974
Applejackとかのメンテアプリかけてみたら?
976名称未設定:2012/01/18(水) 20:16:13.45 ID:PGmNVZJd0
>>972
>17-inch, Early 2011 メモリ16G使用

メモリを元に戻せ
977名称未設定:2012/01/19(木) 18:17:49.17 ID:1UkRk5Wr0
>>976
俺も17-inch, Early 2011で16Gにしようと考えたんだけど、危険ですか?
cpuはcore i7 2.3G memory8Gで現在使用中です。
978名称未設定:2012/01/19(木) 18:29:59.12 ID:GK32gFmni
東映のバルクメモリ16G入れて二週間だけど、今のところ問題ないけどね。EARLY2011。
各メモリチェックソフトで問題なし。
でも元の状態に戻すのは大事ですよね(´Д` )
979名称未設定:2012/01/19(木) 18:48:38.17 ID:dlTp22350
16GBというのはアップルは認めてない
パーツとしてボードが16GB対応だから売っているだけ

だから不具合が出たら元に戻してみろという話
不具合が解消されればメモリが犯人とわかる
980名称未設定:2012/01/19(木) 19:00:38.08 ID:1UkRk5Wr0
>>978-979
どうもです、安定してそうなメモリ探してみます。
981名称未設定:2012/01/20(金) 10:34:15.78 ID:jyythsDk0
メモリ増設は安心信頼の純正品を使いましょう。
982名称未設定:2012/01/20(金) 11:29:08.03 ID:T8JurTiU0
俺は1万円のCFDの奴。今のところ問題なし。
でも元のメモリ抜くのが面倒臭かった。
983名称未設定:2012/01/20(金) 15:07:11.31 ID:PAjtdqHR0
うちの二台もCFD/Patriotで問題ない。
メモリテストしてみるといいと思う
984名称未設定:2012/01/20(金) 15:53:04.73 ID:tYFH+FjW0
CFDだが、Remberでテストしたらエラーが出た。
交換品は大丈夫だったけどね。
985名称未設定:2012/01/20(金) 17:17:48.95 ID:96UEstAK0
メモリ16Gにしてから数週間経ったある日突然いきなりパフォーマンスが
下がったと騒いでしまったものです。

今は、調子はそこそこだけど、重いデータを扱ってるので
今更8Gに戻せないな、、体感的にも16Gの恩恵は大きい。

メモリで不具合がでるときって、どんな症状でしょうか?

ちなみにメモリは8Gx2は16000円くらいで購入したよ。
986名称未設定:2012/01/20(金) 17:20:36.23 ID:T8JurTiU0
メモリを挿し込む時に、静電気でメモリにダメージを与えたとか。
ちゃんと放電してれば大丈夫だが。
987名称未設定:2012/01/20(金) 17:27:27.90 ID:r3mQWSld0
>>985
ちゃんと全裸で挿入したのか?
988名称未設定:2012/01/20(金) 17:36:51.21 ID:mHfjYYYYi
真のプロに釣られる人がいるので、
次スレはWUXGAに戻した方がいいでしょう
989名称未設定:2012/01/20(金) 17:39:45.97 ID:96UEstAK0
>>986
ダメージを調べる方法ってありますか?

>>987
半立でした。
990名称未設定:2012/01/20(金) 18:05:53.00 ID:645Hf3DT0
>>989
だからメモリーテストを行ったのか?
まずはそこからだ。やってみ。
エラー出たら交換してもらえ。
991名称未設定:2012/01/20(金) 23:48:37.22 ID:F31rkf570
安物買うからそんなことになる。
992名称未設定:2012/01/21(土) 00:55:47.51 ID:Lg3j9Yu50
>>991
メモリは安物だからって、質が落ちるようなパーツじゃないよね。
993名称未設定
え、そうなの?
じゃあ高いのは手厚いサポートがあるとか永久保証とかそういう部分?